272 :
実習生さん:2010/07/22(木) 23:44:07 ID:MeX6ihYd
>>269 「普通教育」の語を厳密に解釈すれば、義務教育の段階に専門教育を入れられないんです。
つまり単位制も普通教科の範囲内となってしまって、早期に専門教育を実施することは困難と解釈されます。
273 :
実習生さん:2010/07/23(金) 00:44:45 ID:PdWaF9lC
>>272 義務教育の時に単位制で専門教科をする必要性が高いとは思えない。
普通教科だけの単位制だと大きな不都合があるのかな?
274 :
実習生さん:2010/07/23(金) 01:34:39 ID:nOFrfiDh
>>272 でも、専門教育ができないのに飛び級するのかって言うと、そこに疑問符が残るじゃん。
受験勉強が出来たら頭がいいって言うのなら、俺は知らないのでどうでもいいけど。
275 :
実習生さん:2010/07/23(金) 11:46:52 ID:YCOq510C
>>273 ちょい説明不足でした。
義務教育は、学校教育法で6歳〜15歳の学年の9年間と明記されているんですよ。
だから、この枠組みを変えない限り、義務教育に該当する年齢の人は
例え高校3年までの内容が全部終わってしまったとしても
「普通教育」のみが対象となってしまうわけです。
そのため「普通教育」の語が、創造的な広い教育を実施するにあたっての
制限規定のように作用してしまう可能性もあるわけです。
改正しようにも、国民学校令(1941年)からずっとこういう義務教育像が提示されている。
しかも、戦前は旧制高校(←最高の普通教育機関、職制は教授・助教授・講師)から
旧制大学(←ここから専門教育)に進学するというシステムだったために
「普通教育=エリート」という感じで日本は来ました。
今は旧制高校がないから、悠長に普通教育だけに限定するわけにはいかないと思うんだけど、
世論(←多くの国民は不勉強だし)は改正に対するウケが悪そう。
ちなみに現行法令では、なぜか高等教育では「普通教育」と言わずに
「一般教育」というんですよね。(←ここが旧制高校と違う。)
276 :
実習生さん:2010/07/23(金) 23:10:26 ID:vtJZdPzD
>>275 憲法改正なしで法改正だけで中学校から専門教育も取り入れた単位制を導入するためには
学校教育法を改正して義務教育を小学校6年間に短縮するしかないってこと?
あと、今の学制や教育制度は改善した方がいい部分が多いと俺も思うよ。
277 :
実習生さん:2010/07/24(土) 02:08:37 ID:tAINaNwc
>>276 いや、憲法を改正しなくても大丈夫な賢い方法はあると思うんですけど、
学校教育法自体が憲法施行直前に突貫工事的に作られた法令なので、
条文全部を見直すぐらいの覚悟で臨まないと厳しいと思うんです。
そもそも憲法の「普通教育を受けさせる義務」というのは、
職業教育に特化した教育だけではかわいそうだというのが理念であったわけですし。
278 :
実習生さん:2010/07/24(土) 16:28:14 ID:ExOsYfQS
>>277 憲法で普通教育を受けさせる義務があると定められる以上、今の憲法では義務教育で専門教育
や職業教育をすることはできないから、今の憲法なら中学校でそれらの教育をするためには
学校教育法を改正して義務教育の期間を短縮するしかないと思うけどどうなのかな?
279 :
実習生さん:2010/07/24(土) 16:39:28 ID:2lpMnOiB
>>254 スーパーエリートは朝から2chなんか見てません
280 :
実習生さん:2010/07/24(土) 18:45:11 ID:HCfj0bDn
>>278 でも義務教育と並行して専門教育を施すことを禁止する条文もないよね。
281 :
実習生さん:2010/07/24(土) 19:17:06 ID:tAINaNwc
>>280 >>278 >日本国憲法
>第二十六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
>2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
○論点1
戦前は、初等普通教育→高等普通教育→大学
の流れで組んであったから「普通教育」が重視された。
だから、「普通教育を受けさせる義務」が高等教育の基礎となれば問題が生じない
と解釈改憲する。
○論点2
「普通教育を受けさせる義務」≠「義務教育」
と用語の上での解釈改憲をする
or
法律から
「義務教育」の用語を使うのを止めてしまう。
または「義務教育」=「無償教育の範囲」という解釈改憲を行う。
282 :
実習生さん:2010/07/24(土) 20:00:13 ID:ExOsYfQS
>>280 今の憲法と憲法解釈、現行の法律では並行してやることは禁止されていないけど、義務教育として
そういう指導をするのはできないから、完全に分けて別枠で希望制でその授業をする必要があるだろう。
>>281 憲法解釈を変えるという方法もあるということだね。法改正して義務教育の期間を短縮するより、憲法解釈を変える
方が色々な影響が小さいからそっちの方がいいってこと?
283 :
実習生さん:2010/07/24(土) 20:27:45 ID:tAINaNwc
>>281 義務教育「期間」の短縮は、明治初頭の「学制」以来の制度を根本的に否定する結果になりかねないから、
短縮は避けた方が良いと思っている。
下手に短縮すると、旧制の分岐型学校体系に移行してしまうおそれもあるし。
学校種がありすぎるのは個人的にあまり良いとは思えない。
(せっかく、聾学校・盲学校・養護学校を特別支援学校に種別統一したわけだし。)
284 :
実習生さん:2010/07/24(土) 22:45:03 ID:ExOsYfQS
>>283 どういうことが学制以来の制度を根本的に否定する結果になりかねないかを詳しく教えて欲しい。
あと学校種がありすぎると良いと思えない理由は何なのかな?
例えば高校の中で普通科や農業高校、工業高校、総合学科とかある形と普通高校、工業高校、
農業高校とそれぞれ独立した学校種にするのではどういう違いがあるのかも教えてください。
285 :
実習生さん:2010/07/24(土) 22:52:01 ID:HCfj0bDn
>>282 そっか、憲法上は並行してやるしかないけど並行してやったらあまり意味なかった。
286 :
実習生さん:2010/07/24(土) 23:12:29 ID:/zK24HPH
大学に行って無くても受けれる、
小学校教員資格認定試験を小学生が受けたりして?
287 :
実習生さん:2010/07/25(日) 07:55:25 ID:4u37Qfr/
>>284 まあ、学制に限らないんだけど、一定水準の教育を皆が受けるようにするというのが
国際的な理念でもあるんすすよ。
で、小学校で義務教育が終わったら、場合によってはそれから一生学校とは
縁もゆかりもないという人が生じてしまう可能性もあるわけ。
学校種については、増えれば、進学元と進学先の体系が複雑になる。
傍系入学っていう語知っている?旧制高校を経ずに旧制大学に入学した人、これが少ない。
現在でも、2年制専門学校→4大編入、4年制専門学校→大学院という制度があるけど、
ぶっちゃけ、学校種が違うとやっていることが異なって現場は面倒になってくると思うんだよね。
旧制の例をあげると、次のような進学体系で、進学先はほぼ囲い込まれていたと言える。
新制普通高校:尋常小学校→旧制中学校→専門学校(非実業専門学校)、旧制高校
新制普通高校:尋常小学校→高等女学校→専門学校(多くの進学先はいわゆる女子専門学校)
新制工業高校:尋常小学校→工業学校→高等工業学校(いわゆる実業専門学校)
新制農業高校:尋常小学校→農業学校→高等農業学校(いわゆる実業専門学校)
新制総合学科:該当無し
288 :
実習生さん:2010/07/25(日) 23:15:12 ID:GNNoeEdU
>>287 専門教育や職業教育をする新たな学校は作るべきではないということですか?
それとも学校種を増やさない形で、今の学校種の中でそういう学校も作るべきということかな?
289 :
実習生さん:2010/07/26(月) 00:03:17 ID:itMfT8p9
>>288 今の学校種の中で対応していくというのが良いと、私は思うんですけどね。
できれば、一教育段階に付き、一学校種というのが理想だと思うんですよね。
格子
・すべての学校に単位の概念を導入する(高年齢の科目等履修生を認める)。
・中等教育以上の卒業・修了証書には修めた単位等の情報も記載する。新規単位修得による証書の更新も可。
・学習集団を同年齢・異年齢とするかは各学校ごとに臨機応変に対応できることとする
・履修主義・修得主義については成績ごとに検討(高成績者は原則修得主義とし、低成績者は仮進級も場合により可)
・原則として、18歳までの課程に特別支援学級を設置(すべてが特別支援学級の学校というのも認める)
・教員免許状は、児童教育+教科等で取得、オプションで特別支援教育(領域あり)とする(できれば修士以上が良い)
・高等教育の教員には、博士+教育に関する単位修得を義務づけ(博士onlyは研究所向け)
統合
・幼稚園に統合←特別支援学校幼稚部(できれば保育所も統合したい)
・小学校に統合←特別支援学校小学部
・中等教育学校 前期課程に統合←中学校+特別支援学校中学部
・中等教育学校 後期課程に統合←高等学校+特別支援学校高等部
・大学 学士前期課程に統合←短期大学(2年制)+2年制の高校専攻科
・大学 学士後期課程に統合←短期大学(3年次)
・大学院 修士課程・博士前期課程に統合 ← 6年制学部の4年5年、大学院専門職学位課程
・大学院 博士後期課程に統合 ←4年制博士課程(医・歯・獣・臨床薬学)
微妙な存在
・高等専門学校(教員の職制・免許体系が合わない、短大(?)のようなものが高校段階まで出張してきている)
・専修学校(上位の各種学校だが、実態は高等課程←高校、専門課程←短大・大学、一般課程←いろいろ)
そのままで良いもの
・各種学校(ただし、基準を満たすものにはできるだけ認可を取らせる)
290 :
実習生さん:2010/07/26(月) 01:21:02 ID:OPoaR/oi
>>289 中学校以上は単位制にして、学年を無くしてから必要な単位が揃えば卒業でいいと思う。
科目ごとに学年関係なしに学力別で授業をやった方が、落ちこぼれも少なくなるし無駄も減るだろう。
あと専門教育や職業教育が学校や教育委員会の判断で行いやすくするための法的なことや環境の
整備も必要だと思う。
291 :
実習生さん:2010/07/26(月) 17:17:40 ID:kWogBUbc
公立中学校や田舎の高校には色んな学力の生徒がいるから、特に学力別の振り分けは重要だけど、
学校によってはクラス数や教師の数に限りがあるから難しかったりする。
学年をなくすことによって、そういう場合でも学力別に授業をしやすくなるメリットがある。
もちろんそういう学校以外でも学年をなくすメリットは大きいけど、そういう場合だと特に大きい。
292 :
実習生さん:2010/07/26(月) 19:48:20 ID:ie7NPTRy
>>290 >>291 中高を統合して1200人規模の学校を標準にしたいところだね。
単位は、半年ごとに認定するのがベストだけど、クラス数が増えるんだよね…。
中学校の科目大系例案(とりあえず主要5教科、適宜選択あり)
日本語・・現代日本語123、古文12、漢文12、日本語表現12、日本語文法12
社会・・・・現代社会1、政治経済12、日本地理12、世界地理12、日本史12、アジア史12、世界史1
数学・・・・代数12345、幾何12345、統計123
理科・・・・科学基礎12、化学1234、物理1234、生物1234、地学1234
英語・・・・コミュニケーション英語12345、英語文法1234、国際理解12
293 :
実習生さん:2010/07/26(月) 21:08:08 ID:kWogBUbc
>>292 その地域に生徒が1200人もいないところも結構ありそうだから、地域によっては普及は難しいと思う。
あと修業年限を長くしすぎると学校の選択でミスマッチした場合やいじめとかで
問題があった場合、今以上に状況がきつくなるから一長一短あると思う。
クラス単位で動くのは朝礼と終礼の時と学校行事、道徳とかだけで、授業は必要な単位の科目
ごとにすることになるだろう。そうなるとクラスごとで活動する時間は大幅に減るだろう。
294 :
実習生さん:2010/08/17(火) 07:17:59 ID:k99CGQiN
飛び級をもっと積極的に導入すべきだ。
日本の大学はゆるすぎる。
グローバル化に対応できんのか?
負けてからでは遅いぞ。
295 :
実習生さん:2010/08/18(水) 07:25:38 ID:yvx4TvO9
グローバル化(笑)
飛び級できるほどの良い子がどれほどいるのやら。
296 :
実習生さん:2010/08/19(木) 05:01:30 ID:2QErxwOg
そもそも高認とらなくても私立文系など小学校の
算数も教えられない単語バカのあつまり。と思ってた。
が、甘かった。。
大河ドラマのDVD「太平記」を見てたら、受験で世界史を
選択したという理由で楠正成も知らない奴がいた。
297 :
実習生さん:2010/08/30(月) 17:23:34 ID:Ee4hxBo+
>>296 一応聞くが、中学レベルの問題で、夏の大三角形の三角形をつくる星の名前全部言えるか?
ググったらわかるけど、ぶっちゃけ今はわかんないで書いてる。
お前は今正直そういうレベルの話をしてると思ってる。
298 :
実習生さん:2010/08/30(月) 17:31:03 ID:Ee4hxBo+
>>296 ところで、楠木正成って、普通読めない字だけれども、何で読めるもんなの?
ふり仮名でもふってあったのかな?
楠木正成に限らず、日本武尊とか、卑弥呼とかさ。
299 :
実習生さん:2010/12/14(火) 02:00:27 ID:u5rBFWAV
マンガで覚えたな、おれは。
300 :
実習生さん:2010/12/17(金) 06:28:22 ID:IOn5BGsB
なぜ、プライドの傷ついたオッサンは、教育を語りたがるのか?
それは専門分野がないからだ。
金融や化学を語るには、知識がいる。勉強が必要なのだ。
だからオテアゲ。
しかし、どんなことを言っても意見になる教育論はまさにプライド回復にピッタリだ。
パッとしない負け組・・・・・・・
301 :
実習生さん:2010/12/23(木) 10:21:10 ID:ZDdbR6Gr
ムダに歳を重ねたオッサンを見ると、
早期教育も悪くはない、と思えてくる。
302 :
実習生さん:2010/12/28(火) 18:35:02 ID:VYCEz5Sx
天才っているんだよな。
美男美女がいるように。
303 :
実習生さん:2010/12/29(水) 13:27:27 ID:gmsWJCit
可能性の閉ざされたダメオヤジに説得力などない。
子供たちが一目置くイケてるオヤジをつれてこないと、
なんの意味もない。
304 :
実習生さん:2011/01/03(月) 22:26:21 ID:n8OJ469z
最近、ダメオヤジが増えている。
にも、かかわらず、自己愛が強いのか、自分をダメ人間と認めないオッサンが多い。
305 :
実習生さん:2011/01/06(木) 23:02:21 ID:kGThZ1lt
エリート教育を奨励せよ!
306 :
実習生さん:2011/01/11(火) 19:14:58 ID:Ok0Mux+p
オレにも、なにか才能があるんじゃないか、
そう思っていたが、結局、おれには何の才能もない。
才能があれば、カネも愛も夢も得られるが、
おれはそうではない。
みじめな人生だよ。
大多数に埋没するというのはミジメなことだよ。
307 :
実習生さん:2011/03/05(土) 10:16:32.35 ID:4Ei2fVHY
>>213-215 >>222 >>226 >>235 >>241 >>243 >>249 >>254 >>300-306 お前の親父の話だったのだな お疲れ
81 実習生さん 2010/02/07(日) 20:41:31 ID:lZN2bca5
オレのおふくろが、「無職オヤジは死んでくれたほうが・・・・」と言っていた。
423 実習生さん 2010/02/26(金) 03:48:42 ID:z7JLFv8X
うちのオヤジは狭心症で、自分は働けないから、働かなくていいと主張している。
「でも、働けない、というのは働かなくていい、というわけじゃない。
小沢一郎は、狭心症になって19年だけど、激務とこなしている」
というと、顔を真っ赤にして怒る。
317 実習生さん 2010/03/17(水) 19:32:39 ID:QB9DIH/1
無職になると現実との接点がなくなるから、
バーチャルの世界に逃避するようになる。
さらに歳をとると、前頭葉が衰え、
情報を真に受け、忍耐力もなくなり、論理性もなくし、
人間関係もうまくいかなくなる。
そして、家族全員がダメになっていく。。。。。
94 実習生さん 2010/09/16(木) 00:45:08 ID:CyF5JThc
無職オヤジが自分を主夫と言って正当化するのをなんとかしてほしい。
98 実習生さん 2010/10/11(月) 17:33:47 ID:18DMwypB
ダメオヤジを働かせる方法はないものだろうか?
うちのオヤジ、もうずっと無職
308 :
実習生さん:2011/03/21(月) 14:20:28.13 ID:1o/iAIbE
高校以上でさえも飛び級がないのは入試偏差値があるから。
中学で一定レベル以上出来る子はエリート校へ行く。
エリート校でそれなりに「高等な」学問をする。
一方でできない子は底辺校へ行く。
底辺校で小学校レベルの学問から程遠いお遊戯してる。
309 :
実習生さん:2011/03/21(月) 14:24:02.38 ID:U5uJRIN+
馬鹿ゆとりは黙れ!糞桶にでも顔つっこんどけ
310 :
実習生さん:2011/03/21(月) 15:04:14.65 ID:WppSbBYq
仮に高認とれるほどの小学生がいたとしたら、
その子は絶対日本の大学なんて目指そうとしないよ。きっと。
アメリカとかいっちゃうでしょ
311 :
実習生さん:2011/03/21(月) 23:14:20.67 ID:y6QGiwDc
洞察力ある若者だけが、世界の真実をみやぶる。
洞察力のない者、年老いた者では、みやぶることはできない。
312 :
実習生さん:2011/03/22(火) 01:41:32.59 ID:J6RfilzN
>>311 洞察力の無い若者ほど、そうやっていいます。
313 :
実習生さん:2011/05/14(土) 21:33:14.04 ID:LJCtzpXp
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
このスレの趣旨に賛成や。
314 :
実習生さん:2011/07/03(日) 16:56:33.89 ID:owce/LEB
315 :
実習生さん:2011/08/12(金) 08:22:54.77 ID:q4tT8RZi
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
316 :
実習生さん:2011/10/09(日) 17:00:07.71 ID:emAqlXRM
いくら高認とっても、大学を卒業しないと無意味。
そして、全日制普通科高校に進学出来なかった高認入学者のおよそ8割が
大学生活でも人間関係のトラブルで留年・退学するという事実。
君は人間関係に自信があるのか?
中学高校なんかとは比較にならないほどコミュ力が要求される大学での人間関係。
でもな、高認とって大学出ても、実はダメなんだよ。これはあまり大きい声で語られていない事実。
高認なんて経歴は、社会からはマイナスの評価しか受けないの。
普通の高校に普通に通って普通に卒業出来なかった
その証明書にしかならないの。いくら大学出ても、まっとうな集団生活出来なかった証拠でしかない。
ああ、落ちこぼれなんだな。
うちの職場に入っても、やっぱり続けられない可能性が高いな。
はい、さようなら。これが現実。
良い条件の人生は、絶対に送れない。
就職も、恋愛も、結婚も。残りクズの中からしか選べない。
仕方なく選んで、仕方ないとあきらめながら余生を送るだけの人生になる
それが高認者の末路。
317 :
実習生さん:2011/10/20(木) 11:38:46.60 ID:DVzEKXAi
高認か、高認+アルファ相当の試験を義務付けて
これに合格しない奴らは大学に入れないようにすべき。
でないと大学のレベル低下に歯止めがかからない。
318 :
実習生さん:2011/11/07(月) 01:41:06.78 ID:M5MDqdCw
Fラン高校教師「大学のレベル低下?、結構なことじゃないw(仕事が楽になる、ラッキー)」
Fラン大学教師「大学のレベル低下?、結構なことじゃないw(仕事が楽になる、ラッキー)」
319 :
実習生さん:2011/11/09(水) 23:22:30.22 ID:ZoN+Vb4X
>>308 バカかよ
一定水準以上があるにも関わらず、お金が無い層はどうなる。
エリート校なんて学費が高すぎるんだよ
320 :
エゾモモンガ:2011/11/15(火) 21:52:14.72 ID:XqIWLzW2
5歳で高認に受かって医学部に入った場合、
11歳で研修医、13歳で医師になれるよねw
321 :
実習生さん: