1 :
実習生:
ここ最近TVで見る「親か先生か」と言った内容。
テレビでは、結局「親」か「先生」か決まらないようなので皆様にどっちが悪いか考えていただきたい。
2 :
実習生さん:2006/05/16(火) 21:12:36 ID:g9RvvS4r
おまえ
3 :
実習生さん:2006/05/16(火) 21:18:25 ID:xSQ1OMOh
何だかんだいっても日本は高校までの教育は
世界的に見てかなりうまくいってる方だと
思うよ。
学力試験の成績良いし、少年犯罪の発生率も低いし。
マスコミがヒステリックに騒ぎすぎなだけ。
4 :
実習生さん:2006/05/16(火) 21:31:12 ID:VRUMRAKq
親だと思います。
5 :
実習生さん:2006/05/16(火) 22:34:19 ID:eK1n88hm
先生だと思います。
6 :
実習生さん:2006/05/17(水) 00:15:13 ID:hGTZVdRI
バカ親とバカ教師が悪い
7 :
実習生さん:2006/05/17(水) 02:24:22 ID:cZt/zDyV
大量のDQNを養成した昔の教師とDQNの親が悪い。
そのDQNが親となった昨今バカ親として子弟をDQNとすべく養成している。
8 :
実習生さん:2006/05/17(水) 02:59:38 ID:r0MoEoOc
日本という国全体が悪い
9 :
実習生さん:2006/05/17(水) 03:07:28 ID:uQjhaWG4
こんなスレ立てた1
10 :
実習生さん:2006/05/17(水) 05:47:20 ID:3MNJt+o7
あきらかに親!てか大人!今の親の世代は甘やかされて大切に育てられたから厳しく教える事、または厳しく教える教えて方をわかっていない。
結果その子供はバカで低知能な人間になってしまう。
11 :
実習生さん:2006/05/18(木) 23:16:05 ID:DnhJvY7O
真に道徳的な人は道徳が何なのかも知らない。
12 :
実習生さん:2006/05/18(木) 23:17:26 ID:fOIcBLWm
子が悪い
13 :
実習生さん:2006/05/18(木) 23:50:41 ID:PG+JU7fP
最近の親は子どもを甘やかし過ぎてるとおも。
14 :
実習生さん:2006/05/19(金) 01:27:01 ID:f4cP4yo7
現時点では親、家庭教育をないがしろにするばかりか学校に求めるのは
筋違い、しかしそれすら求めず、学力しか見えてない親もいる。
しかし基本が身につかない状態で学力なんてつかないし、ごく希に
学力だけあってその他バカ、みたいな生徒もいるけどあれはまさに
基地害に刃物…ホリ○モンみたいになるんじゃ無いかな。
ただそんな親が子供の時に接していた教師や育てた親にも問題がある訳で
それを言ったら世間のせいになってしまう
だれが悪いか?は責任追求では無くて、だれがどうすれば改善されるかを
見つける手段であるべきで、それらを語れなければ意味が無いのでは。
15 :
実習生さん:2006/05/19(金) 02:23:19 ID:MqTky8QG
日本の学校教育ってそんなに悪いか?
世界的にみたら大分ましなほうじゃね?
スレ違いかも
16 :
実習生さん:2006/05/20(土) 01:43:40 ID:SnOhVdpQ
少なくとも教員の資質は世界最低だな。
というか働かずに給料もらってるのって日本くらいだ。
17 :
実習生さん:2006/05/21(日) 10:12:41 ID:TVmkI32D
親が悪かったり、教師が悪かったりするかもしれないけど、いつも人のせいだな。
18 :
xxxxxxxxxxxxxx:2006/05/21(日) 10:26:25 ID:Di8Jh5KG
一例
箸の持ち方。
朝ウンチの習慣。
ちょうちょう結び。
あいさつ。
親が教える責任だ。
しかし現実、幼稚園や小学1年生2年生で先生が教える必要がある。
ひどい生徒や親だと、
あいさつ、服装、髪型の注意まで中学校の先生に頼っている。
自分の子供の基本的生活習慣くらいは、
きちんと身につけさせて学校へ行かせろ。
社会の教育力もない
生徒の二人乗りみてもみぬふり。
コンビニの前で座ってタバコすっていても誰も注意しない。
19 :
実習生さん:2006/05/21(日) 10:35:41 ID:t0FdClim
スレ立てすぎだろ!
20 :
実習生さん:2006/05/21(日) 22:54:48 ID:Ma9/XaqE
21 :
リアル教育:2006/05/25(木) 02:30:33 ID:QW5xeiMd
【バカ社会が改善されないメカニズム】
それは、「知識・情報の詰め込み教育(安直バカ教育)」がそもそもの悪因な訳である。
つまり、もともと実力の何も無い肩書きだけのお偉方(空っぽバカ)どもが集まり、国民の知能や能力を測るために「受験」や「偏差値」、「IQ」などといった『安直バカ基準』を設けた事が事の始まりな訳である。
その結果、一般の生徒や子供達、そしてろくな経験しか積んでいない(実際に何も成功した経験のない)バカ素人どもが、ただ、上から強制的に知識だけを横並びで丸暗記させられ続けているため、
実際にはどれが本当に使える情報なのか、何が先ず優先事項なのか、そして何がより有効的効果的な情報なのかなどがまるで分からない、判断出来ない、更にはその知識・情報自体の持つ意味すらも何もわかっていない、まさにおバカな状態へと国民が陥った訳である。
そして、この状態(中身が空っぽな無の状態や、ろくな経験しかしていないマイナスの状態)では、仮にどんなに正しい情報を送っても(教育しても)、全てをバカ知識・バカ情報との横並びとして捉えられてしまうため、全く無意味な訳である。
@教訓@
『勉強とは、知識を横並びに詰め込む事ではなく、高いレベルに向かって良い経験をコツコツと積み重ねていく事』である。
つまり、『より高いレベルの経験を積み重ねていく事で、その高いレベルの経験に基づいて初めて、現実に成り立つ高度な判断ができるようになる』という事である。
そしてそれ以外物理的にありえないのである。
22 :
実習生さん:2006/06/01(木) 02:36:51 ID:QlyV24Ml
親が最低限の仕事をしていない、最低限の知識を付けていない。
親が身勝手な考え方だから、それを見て育つこどもも身勝手になる。
そして小学校に入り、そんなこども達が集団行動をとる。
並みの教師じゃ教育が施せる状態にすら持っていけない。
親があほうだから家庭での教育は家庭でしてくださいと言っても、理解できない親が居る。
学校を託児所と完全に勘違いしていて、しかも教育・しつけは全て学校に任せる。
親の資格なんぞ無い、心底では楽したいだけの人間としてゴミな親。
並み教師のと言ったが教師の能力も低い。
教育こそ国の骨格、何故医師や弁護士の様な高級な格付けが成されていないのか?
テキトーな大学出て何回か試験受ければ通ってしまう様な大した事の無い人間が教師では、どうにも。
親が教育を理解し、先生の社会的格を上げ、親と先生の両輪が上手くシンクロして回るようにしないと・・・。
真にこどもの為を思えば、こどもの前で学校批判・愚痴ばかりなんていかに愚かな行為か気付く筈なんだけど・・・。
教師も子どもの為に全力を賭さないと。
その見返りは確保されるべきだし、教師たるもの自らを捨てる覚悟でないと。
これは今教師をやっている人間には伝わらないだろうが、別にいい。
受験制度の問題はおいておいて、理系の医学部文系の教育学部と言われるくらいにはなりたい。
23 :
実習生さん:2006/06/12(月) 11:58:39 ID:nDdX45rA
義務教育の公立学校は無くてよい。
一般競争社会の経験豊富な人材が教師になるべきと考える。
教える技術はあっても三流商社の海外担当より英語のできない英語教師などいらぬ。
おちこぼれを作らない教育ではなく、落ちこぼれたらそれなりの生き方を教える教育
が必要。いじめ問題もしかり。落ちこぼれもいじめも人間である限り無くならない。
安定した職業ということで教師を選んだ者はすくにでもやめてもらいたい。
今まで競争に勝ち抜いてきたかも知れないがそれを止めたとたん「そういう顔」に
なっているし、生徒や親は見抜いている。
親も内申が心配なので面と向かって「あんたの教え方あかんでー」とは言えない。
結果、そうとうひどい教師だけが問題になって紙面をにぎわせている。
大阪市の厚遇問題でも公金横領の金を自ら申告して返さなかった教師も情けない。
ニュースを見ながら親は子供に向かってぼろくそに言っているのが目に浮かぶ。
そんな先生に子供はついてこない。
よって公立不要
24 :
実習生さん:2006/06/12(月) 12:25:03 ID:QeaYYtJE
γ´⌒`ヽ γ´⌒`ヽ
| | | |
ゝ ノ ゝ ノ
. .ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ ┏┓┏┳┓
゚ + ` . /::::::l | ,_;:;:;ノンー―-t=・=、j l:::::::ヽ ┏┛┗┻╋┛
’, ’,∴ ・ ¨ ./;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一' |:::::::::ゝ┗┓┏┓┃
∩___∩ ii ’,∴: /:::::r'rノ U ``‐、::::.ヽ ┃┃┃┃ ┏┳┳┓
| : : ;: ヽ ! | | ! ,・,, /::::::レ' ゙Y⌒'ー─'⌒Y i:::::ヽ┗┛┗┛ ┗╋┛┃
/ : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_ノ::::::/ / 、___,,ヘ │ l:::::::::}. .┗━┛ガッ
| : : ::;:ミ ::;:| ! ∴ ・l::::::l ノゝ、______,,ハ l::::::::l←
>>16 彡、 : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’ ・∵|::::ヽ ノ:::::::|
/ / : : ::;:/!! ノ::::::>、 、_, _/::::::::|
(_/ : : ::;:/'' ̄ r':‐、 メ、_``>->---‐-''´ ノヽ
25 :
実習生さん:2006/06/12(月) 13:00:12 ID:iTvwLHxf
国家の品格の藤原正彦の『祖国とは国語』で、
親も教師も文部科学省も社会も時代も全部悪い、つまり日本自体が劣化してると書いてあった。
で、立て直すには小学校の国語こそが要だと言ってた。
26 :
実習生さん:2006/06/12(月) 15:00:15 ID:wcr5LYmR
>>23 言ってる事は正論なんだけど、結論との結びつきがギャグかと思う程ぶっ飛んでる。
て言うかギャグ。
27 :
実習生さん:2006/06/20(火) 22:20:17 ID:i1wIsx+r
そうそう次世代やねん
次世代おまえらの考えはもう「古い
東京大学法学部卒の俺様がいうんやから
エリートなんじゃ俺は!!!!!!!!
28 :
実習生さん:2006/06/20(火) 22:46:56 ID:DCet3y1X
・<人間にとって最も重要なるべき高貴なる精神の教育すなわち、
(イ)教師や父母長上に対する尊敬、
(ロ)貧しきものをいたわり助けること、
(ハ)傲慢でないこと、
(ニ)下層のものを軽蔑しないこと、
(ホ)社会生活において人間は常に礼儀正しくなければならぬことなどの精神教
育はなされなかった。
・<人間としての高貴な情操や意志を涵養するようなものはもとより、民族の神
話、伝説、童話、英雄譚など一つだってありはしません。それどころか童謡童詩さ
えほとんど載せていないのですから、ひどい限りといわねばなりません。つまり、
ここでは「教育とは読み書き算盤なり」を少しもでていなかったのです。>
これらはどこのことか。まるで、現代の日本の国の教育ではないだろうかと思う
ほど類似性があります。ところが、これらの言葉はオランダのインドネシアのおけ
る愚民政策について「日本占領下バリ島からの報告」という本に書かれていること
です。・は日本による「教育状況報告書」に「人間から魂の覚醒を防圧するために、
インドネシアから精神の教育をも奪いとってしまった」と書かれている、オランダ
のインドネシア統治時代の教育についてのこの本に引用されている文章です。
・の引用文の前には下記のような文章があります。
以下引用
子供を導いてどこへつれていくのか、その方向というものがここの教育には全然
たっていなかったのです。為政者のオランダにはもちろんはっきりとしていたにちが
いない。人間としての自主性、民族としての自覚をもたぬものをつくりあげる、こ
れがオランダが腹中ふかくかくしていた教育の意図であったにちがいありません。
前述の説明を通しても、学兄にはそれが御理解になられたことと思われますが、こ
ちらの教科書にはそれが実にはっきりと出ているのです。
引用終わり
29 :
実習生さん:2006/06/20(火) 22:47:40 ID:DCet3y1X
いかがでしょう。文中の「オランダ」を「アメリカ」もしくは「日教組」「左翼マ
スコミ」などに置き換えれば今の我が国の現状にそっくりだと思われませんか。オラ
ンダはインドネシアにおいて三百五十年間の統治の間、徹底的な愚民政策をとりま
した。そのオランダの愚民政策に基づくこのての本が後年になって書かれたものが
多い中、この本は当時の日本が大東亜戦争時に統治していたインドネシアに昭和1
7年7月より昭和19年12月に至る二年半、民政部文教課長の職にあった鈴木政平
氏が、内地の学兄宛の報告として書き綴ったものを、後年、そのままの形で本にし
たものです。
この本には、鈴木氏がいかに小さなことまで気を配りながら教育者としてインド
ネシアの人々と接したかが書かれていると同時に、インドネシアにおいて三百五十
年間文盲政策をとったオランダによる愚民政策統治のひどさと巧妙さなどを確かな
その目でみた経験と具体的な数字で書き表しています。
精神、教育についてこのオランダとまったく同じ政策をとったのが戦後のGHQの政
策でした。我が国を弱体化させるためにはどうすればよいかという政策でした。我が
国国民が日本人としての誇りを持ち一丸となることを恐れたのです。それをさせな
いためには、その民族の正しい歴史、神話、英雄譚なども教えず、道徳教育もおろ
そかにし、国旗、国歌なども歌わさない、そして徹底的な情報操作でした。教育現
場においては左翼陣営に乗っ取られた日教組、朝日新聞、TBS、NHKなどのマスコミ
によりその影響が終戦後六十年以上も続いています。
それは「愛国心養う教育しない」という佐賀県教職員組合などの「教育の危機宣
言」を発表(毎日新聞2006年4月29日)などでも明らかなように、我が国からナシ
ョナリティーというものを奪おうとしているのです。政治的意図、イデオロギーに
左右された我が国の戦後教育の姿です。
大東亜戦争によりオランダのインドネシアの愚民政策を止めさせた我が国が、そ
の大東亜戦争に負けたことにより、もののみごとにアメリカと左翼陣営による愚民
政策が続き、日本国民としての誇り、道徳心などを奪い取っているのです。その異
常な教育政策に気がついてないのは日本国民だけなのです。
30 :
実習生さん:2006/06/20(火) 22:48:25 ID:DCet3y1X
この本には鈴木氏だけではなく、多くの日本人がいかに情熱を持って教育にあた
っていたかが書かれている。
<教育とヘ、知識を授けたり技術をみがいたりするだけのものじゃあない。読み
書き算盤などは教育のほんの一部分でしかない。教育は人間をつくるものである(
ここでは国民をつくるものだとはいえません)。人間生活が精神の統制かにあるこ
とは、つまり知識、行為、身体が精神の統制下に全一体として成り立っていること
は、諸君にもわかるだろう。
君たちのやってきたのは、この人間のほんの一部分の教育でしかなかった。極端
にいえば人間的な不具者をつくる教育にすぎなかったものだ。>
これは先にあげた引用文の・の後に書かれているインドネシア人の教員の人たちへ
の鈴木氏の言葉です。鈴木氏がどのような姿勢でインドネシアの人々に接していたか
がよくわかる文章です。今でも我が国の教育に携わっている多くの皆様に聞いてい
ただきたい言葉でもあります。
三百五十年間にわたってオランダがインドネシアにおいてとってきた愚民政策と
全く同じことが現在の我が国においておこなわれているということです。
我が国も少しでも早く普通の国になってほしいものです。
ttp://www.tamanegiya.com/oranndanoguminnseisaku.html
31 :
実習生さん:2006/06/20(火) 22:49:25 ID:Hz67x3QU
システムが悪い
32 :
実習生さん:2006/06/21(水) 10:53:36 ID:rfSGcGe6
教育の予算を削るバカ議員
33 :
実習生さん:2006/07/02(日) 21:17:32 ID:XEpu8VKT
日本の教育は親にも先生にも責任はある。
最大の問題はゆとり教育と少子化だろう。
ゆとり教育は人間をだめにしてる。メリットは先生が休めることと
生徒が学校を休めるだけ。授業は減るし意味が無い。だから塾へ通わせる。
そうすると教育費がかかる。そうすれば子供が減る。悪循環だらけ。
校則を強化するのも教育、坊主でもいいと思う。ファッションだとか時代の流れで
だというけど何でもかんでも時代に流されてはいけない。
今の子は恵まれてるからものを大事にしない。
コンビに禁止令を義務教育期間は出すべきだと思う。
最低限の挨拶、食事、などは親がしつけるべき。
学校でのことは先生が叱るべき。
社会もそう。教育の改善で年金問題とか100lとはいわないが、
改善できるはず。高給取りはもっと税金を取るべき。低収入でやってる人もいるんだから、
もっととり、還元すべき。
34 :
実習生さん:2006/07/05(水) 23:35:49 ID:jwinITWm
35 :
実習生さん:2006/07/07(金) 00:37:07 ID:P5pAg/hH
糸やヒモの結び方なんて、普通に生活していればいつのまにか身に付いているのであって、意識して教えるとか教わるとかいう次元のことではないと思うが。
36 :
実習生さん:2006/07/10(月) 03:06:56 ID:CKPC27Ci
・日本の学校教育はいうほど悪くは無い
・あえていえば悪いのは大人全体(親、教員含む)
・ついでにテレビ番組に影響されて二択で悪い方を決めようとする
>>1
37 :
実習生さん:2006/07/16(日) 02:21:01 ID:smANTTxE
通常普通より「不器用な脳みそ」みたいなことになっていたりのことを周りで感じませんか。
色々なことを考えられる脳みそではなかったりのことね(多角的に)。
人は誰しもが、色々なことを考えられるはずなんですけど(多角的に)。
または、通常普通より「不器用な脳みそ」にされていたとか、されているとかのことは。
ex.1)誰かを崇拝してしまったり、崇拝気味になってしまったりのことでね。
それからなんですが、
恋人間においても間違いなく、それは互いで崇拝や崇拝気味になるのではないはずですね。
38 :
実習生さん:2006/07/16(日) 15:09:02 ID:vzXkGmhs
義務教育制度の趣旨は,「馬鹿親の子供や劣悪な環境にある子供にも
国家が責任を持って底上げをはかる」
ということなのだから,義務教育に携わる教員は就学前の状況がどうであっても,
しかるべき教育を施さなければならない。
そのことを忘れて家庭に責任を押し付ける先生が増えているような気がする。
39 :
実習生さん:2006/07/16(日) 18:08:56 ID:xxhLIur5
親
一番悪いのは糞ガキ
40 :
実習生さん:2006/07/16(日) 21:59:55 ID:/WVnTzrf
現在20歳代もらえる年金 マイナス1400万円
http://www.iw-jp.com/modules.php?name=News&file=article&sid=140 現在、60歳以上の世代が生涯にわたり政府から受け取る受益額は、
総額で5647万円。
負担の総額が1.3億円程度にたいし、受益の総額は、2億円近くに
なります。現在、日本の60歳以上人口はおよそ3000万人。
1700兆円
という巨額が、政府から支給される
現在、日本の税収は年間およそ50兆円。
社会保険料負担の収入も、およそ50兆円。
あわせても100兆円の収入しかありません。
現在20歳代の世代の生涯負担額は1400万円。
過激な言い方をすれば、生涯にわたって国から搾取されるという
ことになります。
41 :
日教組教育の成果:2006/07/16(日) 23:34:24 ID:frG7uowd
42 :
実習生さん:2006/07/16(日) 23:53:49 ID:eDtglkyB
>>38 >義務教育制度の趣旨は,「馬鹿親の子供や劣悪な環境にある子供にも
>国家が責任を持って底上げをはかる」
違います。
(義務教育)
第4条 国民は、その保護する子女に、9年の普通教育を受けさせる義務を負う。
つまり、義務教育は国が義務を負うのではなく、国民(つまり親)が義務を負う
んですよね。先生は、あらかじめ定められたものに従って教育を行いますが、そ
れは全てに関してのものではありません。
しかるべき教育というのがどういう内容を差すのか不明ですが、全ての事を
学校が行わなければならないという義務はありません。
そのことを忘れて学校に責任を押し付ける親が増えているような気がする。
43 :
実習生さん:2006/07/18(火) 10:22:06 ID:htOp9ujb
>>42 教育関係者は憲法や法律の文言を解釈してばかりで困るよ。
妥協の産物である学習指導要領の文言を教員採用試験に出す自治体もあったり。
大切なのは条文成立の背景。
私が言いたいのは,あなたの引用した
>>(義務教育)
>>第4条 国民は、その保護する子女に、9年の普通教育を受けさせる義務を負う。
を実現するために,
「地方自治体に小中学校に公立学校を設置させる義務を負わせている」
ことの趣旨(法律制定の背景)を教育関係者が理解してないことが問題だということ。
4条の趣旨は,「子供を学校に行かせなさい。」ということであり,
家で教育しなさいという意味ではない。確かに学校に来させない
あるいは遅刻常習という場合は,親に責任があるが,その場合でも,
「義務を果たさない親が悪い」と公言する教師は,教師としての資質を疑う。
最低限,民生委員等に相談するぐらいは,教師の仕事であろう。
基本的生活習慣が身に付いていないことを親のせいにするのは,
構わないと思うが,
そのことを理由にして,その子の教育を放棄する教員が多すぎる。
宿題を忘れてばかりの子が教科書の内容を身につけないのをその子のせいに
するのも許されない。
そもそも,義務教育段階では,宿題をやってこない子の存在を前提とした授業を
組む必要がある。
44 :
実習生さん:2006/07/18(火) 12:31:20 ID:ECXmuTSE
>>43 あなたは親ではありませんね?
法律の読み方も知らないし、民生委員がどういうものであるかも知らない。
もう少しきちんと勉強してからカキコした方が良いと思いますよ。
45 :
実習生さん:2006/07/22(土) 14:00:31 ID:wF9z3Raz
親でしょ
46 :
実習生さん:2006/07/22(土) 15:51:13 ID:vKT3Pq//
>>43 素朴な疑問としてだな、宿題を忘れてばかりの子が
やがて勉強ができなくなる責任は、本人にあるのでは?
(ただし、ここでいう”忘れてばかりの子”というのは
1年間ほぼ毎日やってこない程度のレベルであり、かつ
他の児童はほぼ全員がほぼ毎回やってくる状態にある
ことにしておく)
そもそも、なぜ自らの学習権を放棄するようなDQNに
一生懸命相手をしなければならないのだ?むしろ
そんな余力があるならば平均的な層の底上げや
エリートの教育に力を入れた方がよほど国益にかなうと
思うのだが。
ま、しかし現実にこんなことを言おうもんなら
批難されまくることも十分承知しているが。
47 :
実習生さん:2006/08/28(月) 13:10:56 ID:vBNdY3BH
>現代日本の学校教育で悪いのは親か先生か
学校教育に限って言えば教師が悪いが、
それ以外にまで話を広げると親が悪い。
48 :
実習生さん:2006/08/28(月) 13:25:17 ID:QxxOTLaa
>>46 >素朴な疑問としてだな、宿題を忘れてばかりの子が
>やがて勉強ができなくなる責任は、本人にあるのでは?
禿同。
しかも、授業時間減のため、家庭学習なしでは学習内容の
定着が難しい現状で、
宿題出しても聞く耳持たない子に、居残しも禁止、体罰も禁止で、
宿題を強制するための手段もないのだから、
先生としても、どうしてみようもないだろう、
というのが、保護者としての素直な意見。
そんな子のために時間を割かれすぎて、普通の子への対応が
おろそかになって欲しくない。
49 :
実習生さん:2006/09/24(日) 20:23:05 ID:GHabco7n
50 :
実習生さん:2006/10/24(火) 16:30:08 ID:Bs9AjESo
51 :
実習生さん:2006/10/29(日) 13:42:29 ID:APU7p3iq
52 :
実習生さん:2006/10/29(日) 14:16:21 ID:UzF7Aenc
酔っ払いを叱れ!
車内で騒ぎ、わめき、人にからみ、駅員に暴力をふるう。
痴漢ばかりが問題視されるが、酔っ払いをもっと問題視するべきだ!
ケータイだの化粧だの、酔っ払いに比べれば、程度の軽いマナー違反にすぎん。
いっそのこと酔っ払いを電車に乗せないでほしい。
もしくは、飛行機のように、騒いだら強制下車させてほしい。
53 :
実習生さん:2006/10/29(日) 15:14:19 ID:jVzBIB+D
鶏が先か?卵が先か?論でつまらんよ このスレ
54 :
おじゃるまるでちゅ:2006/10/29(日) 15:26:34 ID:/xM67bCZ
>>53 鶏を先に煮てから後、卵を入れないと親子丼はうまくならねぇよ。
55 :
実習生さん:2006/10/29(日) 18:10:43 ID:wFB8FEYS
親に問題があるだろ。
子どもに教育と躾ができない親が増えてんだよ。
大多数の親はそういったものを学校に任せたいと考えているが
一部のDQN親がクレーマー的な性質をもってるから
学校で躾の類の行為ができなくなっててことだろ。
これから親と学校がうまくやっていくには
双方の権限に関する住み分けをはっきりさせなければならないんだろうな。
56 :
実習生さん:2006/10/29(日) 18:14:58 ID:cT8o19ZC
親も先生もたいして悪くはない。大抵の場合、悪いのは生徒自身だ。
あるいは、そのような子供しか生み出せなくなってしまった現代の社会構造だ。
57 :
実習生さん:2006/10/29(日) 19:13:22 ID:8vpYsRYY
親だよ親。
じゃなにかい?
毎日三食吉○屋で牛丼食べ続けて、一週間たつと頭がぼーっとしてくる。(実話)
そんでもって、そのまま食べ続けて馬鹿になったら、
それはだれのせい?
自分のせいでしょ。
子育てだって、自分の責任なんだよ。
今の親は、無償でやってやってることに、
全く感謝の念を抱かない。
部活やってて感謝されたのなんて、ほんのわずか。
家の親は、感謝してたよ。付け届けやってたもん。
今、そんなの受け取れないけど、
気持ちって伝わってくるじゃん。
長い時間延長保育してくれて助かった〜
心おきなくフルタイムで働ける。
とかくらいにしか思わない。
共稼ぎなんかすんじゃねー、子どものこと考えろ!
共稼ぎするのは、贅沢してっからだよ!!
質素に暮らせ!!DQN親!
58 :
実習生さん:2006/10/30(月) 18:08:03 ID:OGl2O7co
59 :
実習生さん:2006/11/05(日) 08:54:04 ID:QtlIH9rT
全面的にではないけれど親ですよ。
親は子供が6歳になるまでにそれなりのことを身につけさせてあげるべきだから。
それは英会話とかではなく、こどもらしいコミュニケーションができることだろう。
そのためには親がしっかりした大人になっている必要があるだろう。
60 :
実習生さん:2006/11/05(日) 09:17:18 ID:QtlIH9rT
そもそも学校で学べることってなんだろう?
算数、国語、理科、社会。
体育、音楽はおまけ。
社会に出ると必要になるのは?
コミュニケーション能力かもしれないし、
国語や算数、理科など以外の知識かもしれない。
授業中は禁止だったはずの私語。同僚との会話。社会に出ると爆笑するくらい完全な逆転する。
バカ正直に学校で無口でいるとそれが習い性になって、社会に出ると「アイツはコミュニケーションがとれない」などとレッテルをはられてしまうことになる。
ただ、先生としては授業をやる職務があるから、生徒を黙らせる必要がどうしても発生する。今の学校の仕組みだと仕方のないことだね。
権威主義的な親は子供を「おとなしくて良い子」に仕立てようとするかもしれない。
なぜか?そういう子供はコントロールしやすいし、良い印象だからだろう。
おとなしくて良い子供はどんな子供か。
受動的(コントロールされやすい、自発性が乏しい)
自己評価が低い(自信がない、目標設定しない、鬱病になりやすい)
リーダーシップがとれない
こう考えると仮に学校のテストの成績が良かったとしてもそれは自分自身の望んだことではなく、
親や先生の願望を代理で達成したにすぎないことにならないだろうか?
61 :
実習生さん:2006/11/05(日) 10:12:41 ID:mHX1iswz
>>57 馬鹿じゃないの?
「無償でやってるだってよ。
じゃ、なにかい?
教師ってのは無給でやってくれてるのかい?
部活が無償ってのはトリックであって、私学なら最初から雇用契約内に
部活指導の項目が職務に入ってるから、「無償」などというヘンなリクツは通らない。
部活も給料のうちと考えるのが普通の発想でしょ。
そのために教職調整給っていう特別手当がちゃんとついてるでしょうが。
62 :
実習生さん:2006/11/05(日) 10:45:02 ID:pNdD3++f
>>52 ん、飛行機って騒いだらパラシュート付けて投下するのか?
63 :
実習生さん:2006/11/05(日) 16:43:31 ID:MJaZu+DQ
>>62 突き落とされるのでは?
それは冗談としても、酔っぱらいはとてもだらしがないし、世間もそれを許していると感じる。
外で酒を飲むなとまでは言いたくないが、問題を起こしたら厳しく規制されたほうが言いように思うよ。
駅や車内を汚したら、掃除代をちゃんととるとか。
女性に向かって変なことを言ったら、1晩ぶちこむとか。
64 :
実習生さん:2006/11/05(日) 18:26:30 ID:EYZ2N40V
65 :
実習生さん:2006/11/05(日) 19:34:03 ID:KKzMa8Zw
>>61 教職調整は、部活用だったんですか、、、、、
66 :
実習生さん:2006/11/06(月) 03:18:32 ID:0xrrReVu
学校ではセルフ・エスティームを破壊するのが教育だと思っているのかな。
だとしたら、死ね!死なないなら殺す!
67 :
実習生さん:2006/11/06(月) 22:02:06 ID:hopHy5n9
>>61 個人的には学校活動としての部活は蛇足だと思う。別にそんなもんいらん。
68 :
実習生さん:2006/11/06(月) 23:12:55 ID:YdQSElfG
現代日本の学校教育で悪いのは親だ。
ヘンなヤツが多すぎる。
オザキ世代がホザイてるんだ。
日本を滅ぼすのはヤツらだよ。
69 :
実習生さん:2006/11/07(火) 00:44:27 ID:TCUrsuVg
そもそも学校以外に教育機関の選択ができないのが問題では?
70 :
実習生さん:2006/11/07(火) 00:52:52 ID:N/XvNy/z
明らかに親。ッヵ、おとな。
じゃなきゃ子供は誰見て育つんだよ?周囲のおとなが悪いから。
よって一番身近な親。
それと、親が良くても友達などの学校の環境が悪い場合は、その友達を育てた親が悪い。
71 :
実習生さん:2006/11/07(火) 02:20:28 ID:78T4/22d
一つ思い出したのは、外国では
家庭(親)で上手く行かない、学校でも上手く行かないという子どもも
もう一つ宗教(教会)で救われるということがあるそうです
宗教(教会)が教育機関的な役割をすることもあるそうです
日本にはそういう第三の選択肢(逃げ場)がないということは言えますね
72 :
実習生さん:2006/11/07(火) 03:37:03 ID:axeNB7Xm
親が悪い。
別に親にチョークを持てといってるわけではなく、
「先生の話はちゃんと聞け」、「宿題は忘れるな」っていうことを子供に言って欲しい。
73 :
実習生さん:2006/11/07(火) 16:45:13 ID:ylBnkHXO
根本的に【親】だね 教員にもその【親】がいる
ダメ教員にダメ生徒 みんなにその【親】がいる
だから責任の所在は【親】になる
だから【親】は逃げるんだ 解かっているから
74 :
実習生さん:2006/11/07(火) 17:57:59 ID:OoeuYkTg
保護者会で私語しまくる親、参観でビデオ撮る親。
親でしょう。悪いのは。
変なのがクラスに数人いると、授業がメタメタになって、
先生だけでなく、まともな親子も被害者。
75 :
実習生さん:2006/11/08(水) 22:41:55 ID:I4HTDC1f
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
76 :
実習生さん:2006/11/09(木) 00:00:47 ID:38XXGRPk
一番悪いのは、こんなクソスレを意味もなく立てた>1と、マスゴミだろ。 終了
77 :
実習生さん:2006/11/09(木) 00:10:40 ID:Lx6CY10v
親も教師も子どもも全部悪いでFA。だが根本は社会の変化だろうな。
親をめぐる環境(労働環境の悪化で子どもを面倒みる余裕なし、母親への育児負担の異常な増加)、
教師をめぐる環境(各方面からの圧力・要求の増加、権威の喪失、ダメ教師のゴネ得)、
子どもをめぐる環境(小さい時から消費社会の虜、狭い人間関係と希望のない人生展望)
これだけ社会が急激に変化してるのに、まともな教育が成立する方が異常
78 :
実習生さん:2006/11/09(木) 07:02:34 ID:qKWdIuWl
極端な人権思想に染まったマスゴミ。それに乗せられ肥大した権利思想を持つ
腐れ親。そういう奴らが、先生から権威の基である制裁権を奪い、学級崩壊
の下地を作った。星一徹も言ってるぞ、ミスを痛みで償えと。それが無いの
で餓鬼が増長して今のざまだ。
79 :
実習生さん:2006/11/09(木) 07:59:11 ID:OalC81bD
ほとんど、親が悪い。最低限のしつけや、相手を思いやる豊かな心、コミュニケーション力
をつけてない人が多い。その上、行き過ぎた虐待を平気でする家庭はたくさんいる。
うちはずっと市営団地ずまいなくらい経済的裕福ではなかったが、学校のことや
他の人のことを簡単に悪くいったり人のせいにしなかった。塾にもいかず、兄弟とも国立大学
にいけた。事件をおこす教員は許せないけど、親は子どもを産んで育てていくことに
責任と自覚をもってほしい。学校や先生のせいにするのは一部をのぞいて
見苦しい。
80 :
実習生さん:2006/11/09(木) 09:52:47 ID:tfdc0N4k
自動車に例えれば親は製造メーカー
教師はチューナーだろう
ベース車の性能がウンコならチューニングしてもあんまし
意味が無い。
81 :
実習生さん:2006/11/09(木) 12:22:05 ID:7L6xBZ2b
今の子供たちって、挨拶しない、遅刻する、早退する、口の利き方をしらない、給食残す、宿題しない、授業を聞かない、何でも言い訳する、あやまらない・・・
躾というものがまったく出来ていない証拠だな
で更には
自分の誕生日もしらない、自分の名前を漢字でかけない、一桁の計算も指を使う(九九なんてもっての他)・・・
こんなのは教師が教えることか?
やっぱり親だろ
82 :
実習生さん:2006/11/09(木) 12:31:01 ID:RsIQcZNn
83 :
実習生さん:2006/11/11(土) 11:06:53 ID:Z3nZn+aI
あるとき、うちのクラスの児童に問診表を書かせたら、数人だが生年月日や血液型が書けない子がいた?
その子たちにどうして書かないかと聞くと知らないという。
「知らな〜い」「そんなの必要なの?」「多分6月だったと思う〜」「先生適当に書いといて」「別に良いじゃん!」
そのことを親御さんに言うと、「そんなことでいちいち報告しないでくださいよ!!」だって。
どうよ?
84 :
実習生さん:2006/11/11(土) 11:30:51 ID:0DCLr4I0
もうあっぷぁっぷなんだよ
85 :
実習生さん:2006/11/11(土) 11:35:32 ID:0DCLr4I0
だから親も教師もいっぱいいっぱいなんだってば!!
86 :
実習生さん:2006/11/11(土) 11:36:47 ID:0DCLr4I0
でもみんな根はいい人ばっかなんだよ!
87 :
実習生さん:2006/11/13(月) 23:51:25 ID:1e7lkpZ3
88 :
実習生さん:2006/11/14(火) 21:34:19 ID:WyIVFEGj
悪いのは全てを学校に丸投げする
親親親親親親親親親親親親親親親
89 :
実習生さん:2006/11/14(火) 21:41:35 ID:Lte1Wqd1
今、教育困難校勤務だけど、
うちの子供らの小学校の時のIQ テストの結果、
同じ小学校で、別の中学へ行ったグループの平均と比べるとすごく悪い。
問題児の多くは、繰り返しの生徒指導もあまり入っていかないし、
そもそも話もあまり通じない。
作業をやらせても、いろいろなことが基本からできない。
新興住宅地で、他の土地からやってきた家庭の寄せ集めだから、
親の職業も不安定な職種が多いし、改訂環境そのものに問題の有る家も少なくない。
県下のベテラン教師が対策のために集中的に配属されてきてるけど、
親の代りはどうやっても教師にはできないと痛感。
90 :
実習生さん:2006/11/14(火) 21:51:34 ID:Lte1Wqd1
×改訂環境そのものに問題の有る家も少なくない。
○家庭環境そのものに問題の有る家も少なくない。
クラスに数名、話も通じない凶暴なのがいて、
そのクラスの担任がギブアップ。
指導が手薄になると、そのうちまともだった子にも、
どんどん粗暴な態度が感染していく……
……その火消しをやらされてますが、
最前線の先生がいくらがんばっても、管理職に自覚がないと、
仕事の配分や何かで、指導が手薄になったり過労気味な日々がつづいてしまう。
こういうのが積み重なると、ギブアップしてしまうのだろう。
親はなあ……いかにも「元ヤンキーです」っていうタイプが多くて、いやはや。
91 :
実習生さん:2006/11/15(水) 01:10:21 ID:xFCIq8Kd
<やらせ質問>「協力者」に謝礼金5千円 内閣府が予算化
教育改革タウンミーティングで、内閣府が運営を委託した広告代理店と結んだ契約に「協力者謝礼金5000円」が
予算化されていることが、14日の衆院教育基本法特別委員会の審議で明らかになった。保坂展人氏(社民)が契約
書を示しながら「やらせ質問」との関連性を追及。内閣府は関連を認めなかったが、再度の調査を確約した。
保坂氏が示したのは、一般競争入札によって半年〜1年契約で運営を受託した代理店と内閣府会計課との契約書。
1回当たりの支出項目に02年度後半から05年度まで、1人分の「その他の協力者謝礼金5000円」が予算化されて
いた。
内閣府は01年度のタウンミーティング開始時、議論の口火を切る「代表質問」という形式を取っていたことを明らか
にしたうえで「代表質問の依頼を念頭に代理店が見積もりを作成したのではないか」と説明。実際に支出していたかど
うかも含めて、民間有識者を交えた調査委員会で調べる考えを示した。【竹島一登】
(毎日新聞) - 11月15日0時39分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000141-mai-pol
92 :
実習生さん:2006/11/27(月) 13:18:55 ID:85dgTPdi
実は、GHQが悪い、交戦権も認めない基地外憲法を押し付け、その根拠として
人権主義、個人主義を教えた。それをずっと盲信しているように何故かなって
しまい、逆に今のアメリカが困っているという.......。
93 :
実習生さん:2006/11/27(月) 13:34:09 ID:xf+FCXho
個人主義w
個人主義なんてのが出てきたのはゆとりのつい最近の話で
ずっと平等、画一、みんな仲良くでやってただろ
94 :
実習生さん:2006/11/27(月) 21:52:08 ID:1xQOQnfm
>>93 個人主義は戦後民主主義教育が始まったときからずっと強調されてきたことだと思いますが
間違っていますか?
ただ日本の場合、欧米の個人主義の猿真似をしただけなので、変なモノになってしまったという事でしょう。
欧米の個人主義はそのベースに国家主義があって、基本的に「国家に支えられる個人」なのだと
思いますが、日本の個人主義は、肝心の支えの部分を見落としてコピーしたパチモンだから
ちゃんと機能しないのだと思いますね。まあ、個人主義がちゃんと機能してもろくなもんじゃないでしょうが。
95 :
実習生さん :2006/11/27(月) 21:56:44 ID:0ajECVoB
TVが悪いに決まっているだろ。
96 :
実習生さん:2006/11/27(月) 22:38:12 ID:6uGZV1rs
97 :
実習生さん:2006/11/27(月) 22:45:08 ID:smWC4l4R
>>97 まあ当然だわな。
教師の質も少々低下したが、親の質が暴落してる。
その親に教員を評価させようとしてるアホ安部改革。
愛国心はいいが、親の評価を入れるのは間違い。
98 :
実習生さん:2006/11/27(月) 22:45:52 ID:smWC4l4R
99 :
実習生さん:2006/11/27(月) 22:49:47 ID:6uGZV1rs
>>94 欧米が国家主義?
おいおい、欧米は近代以降国民主義
国家より地方中心の地方主義だが…
100 :
実習生さん:2006/11/27(月) 23:01:13 ID:m6Z1ThOa
昔、偏差値低いけど雰囲気のいい高校があったんだそうだ。
ある時、生徒が悪いことをして、教師がたたいたんだな。
せいぜい「こつっ」くらいだったらしい。
しかし、怒られた生徒が親に言いつけて、親がマスコミに言いつけたらしい。
そして、マスコミが騒いでその高校はまったく生徒に指導ができなくなったらしい。
あとはもう、学校が荒れていったそうな。
私がその学校を知ったとき、その高校は偏差値最悪、授業成り立たない悪い噂しかない学校でした。
親が子供に「お前が悪いことしたんだ」って指導できてたら。
マスコミが体罰って騒がなかったら、今もその学校は雰囲気のいい学校として存在してたんだね、きっと。
101 :
実習生さん:2006/11/29(水) 01:05:47 ID:ealuCFBL
オレはいま神戸の某悪い私立(たくさんコースのある所)にかよう高1。
悪いのはどっちもだと言える。
親は親で、子供を無駄にかばおうとするしいざ学校に指導で呼ばれても
悪い事(たとえばタバコ)したほうなのに「なんでこんな事で呼びつけるんですかなにも悪
くないじゃないですか」等と言う。
学校は学校で生徒指導はいるがどう考えても隠蔽体質。
例えば窃盗事件があってそれで生徒が家に帰る前に親に電話して
警察に言わないように必死にしていたりする。
で、どっちの方が悪いかと言うと親だと思う。
時々親が来るがアフォな金持ちかいまでもパラパラ踊ってそうなやつ。
そんなのに教育ができるかってのな。子供も子供だが
親も親だいい加減だ適当で楽しければいい自分は悪くなく悪い事なんてない
むしろ悪いのはチクリとセンコーと警察みたいな感じだな。
ウチの学校は
>>100が
言う後半のような授業中に立ち歩く携帯使いまくり漫画読みまくり
てのもある。
102 :
実習生さん:2006/11/29(水) 10:24:13 ID:REexl9Bn
103 :
実習生さん:2006/11/30(木) 06:45:28 ID:XtQPzt3U
親、世間のわがまま圧力で学校が改悪されてきている。
これは親、世間にとって隠したい事実である。
104 :
実習生さん :2006/11/30(木) 06:50:55 ID:kwrGuKwx
学校は勉強するところ
躾は家庭がするもの
105 :
実習生さん:2006/11/30(木) 06:50:59 ID:XtQPzt3U
親や世間の経済(損得)を中心に置いた考えや、エゴは教育にとって毒を盛るようなもの
106 :
実習生さん:2006/12/01(金) 06:28:44 ID:MIEdyTE7
どちらが悪いと云うよりも、小学校の教室に 教壇 が在るべき。
些細な事の様に思われますが、意外と重要だわな。
107 :
実習生さん:2006/12/05(火) 20:15:34 ID:WXf821wi
<乳児虐待>投げつけた父逮捕 殺人未遂容疑で 神奈川県警
生後22日の長男を投げて重体にしたとして神奈川県警宮前署は5日、父親の川崎市宮前区野川、鉄筋工、
江木一貴容疑者(32)を殺人未遂容疑で逮捕した。「泣きやまず、うるさかった」と容疑を認めているという。
調べでは、江木容疑者は4日午後11時ごろ、自宅で畳に敷いた布団に長男を数回投げつけた疑い。長男は
頭の骨を折り、意識不明の重体。同9時ごろから、妻(20)と長男のしつけを巡って口論になり、妻が「死んじゃ
う」と制止しても、「死んでもいいんだ。子供は好きじゃない」と言って、数回投げたという。【吉住遊】
(毎日新聞) - 12月5日19時48分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000098-mai-soci
108 :
実習生さん:2006/12/10(日) 21:26:17 ID:PhX+fOON
109 :
実習生さん:2006/12/11(月) 14:51:50 ID:pPsLx1pR
>>101 不法越境の問題もそうだよな
その荒れてる学校に入学する前から 駄目を決めつけ
少しでも良い所に逃げてる様にしか思えない 親。
公立の小学校や中学校は地域的な要因は多いけど
自分達で変えいこうとはしない、 ただ逃げる
学校側&行政側は表面で体裁を保ってるけど見て見ぬふり、
マスコミに訴えられたら大変だしな
110 :
実習生さん:2006/12/11(月) 15:01:35 ID:BKqh5fPq
一番は家庭での躾だろう!バカ母が多すぎだ!
うちの近所には息子の通知票の点が少ないと学校に殴り込みに行ったバカ親がいる。学校も学校で言うなりに訂正したとか…
バカ親に育てられた子供には鉄拳だっていいんだ!けして暴力じゃねー愛の鞭だな。。
111 :
実習生さん:2006/12/13(水) 19:07:23 ID:VfM3j9SD
“やらせ問題”首相自身も含む関係者処分へ
政府は、タウンミーティングでのやらせ問題をめぐって、13日に調査結果を発表する。やらせ質問は安倍首相が責任者だった官房長官当時も行われており、安倍首相は13日朝、衆・教育特委で自らを含む関係者を処分する方針をあらためて示した。
安倍首相は、「私が官房長官当時もそうした(やらせ質問)行為が行われたなら、政治は結果責任。私にも政治的にも責任があると考えているので、私も含めてけじめはつけていかなければならない」と述べた。
また、民主党・高井議員がタウンミーティングの広告宣伝費が1000万円以上使われていることなどを指摘し、「経費がかかりすぎで問題だ」と追及した。これに対して、下村官房副長官は「もっともと思われることが多々ある。調査報告を踏まえて対応していく」と述べた。
調査委員会のこれまでの調べで、いわゆる「やらせ質問」が15回程度あったことがわかった。一方、運営を委託した広告代理店との間で一部、契約書に不自然な点があったという。
http://www.ntv.co.jp/news/73125.html 日テレ「タウンミーティング調査“やらせ”は15回」
http://www.ntv.co.jp/news/73141.html
112 :
実習生さん:2006/12/13(水) 21:28:55 ID:2eFKKJQO
「先生の負担」で意識の差 保護者は肯定否定割れる
「やりがいはあるが忙しく負担が重い」と多くの小中学校教員が考えているのに対し、保護者は「負担の重さ」に関する意見が
肯定と否定に分かれていることが11日、両者を対象にした文部科学省の意識調査の中間報告で明らかになった。
調査は10月、全国354の公立小中学校で行い、校長を含めた教員約8000人と保護者約6700人が回答。質問に肯定的な
方から順に5−1点の5段階で回答してもらい平均点を算出した。
教員では「やりがいを感じている」が4・23点、「誇りを持っている」が4・27点と仕事への充実感や満足感が高い一方で、「残
業が多い」が4・41点、「以前より忙しくなった気がする」が4・30点と負担の重さも浮かび上がった。
これに対し、保護者では、教員の負担の重さに関する質問への回答が分かれ、「先生は忙しくなった」が3・05点、「仕事は難
しくなった」が3・21点と中間点に近い結果となった。
(共同)
(2006年12月11日 21時59分)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006121101000763.html
113 :
実習生さん:2006/12/13(水) 23:28:50 ID:Q/CS0ev0
>>81 遅刻する、早退するって、まだ可愛い方だけど
最近の子はオツムが異常に悪いのか
114 :
実習生さん:2006/12/14(木) 01:09:09 ID:oB5dCpt6
子供を駄目にしたA級戦犯は経済効率向上のため大人の都合だけで作られた
IT社会だと思う。幼少の頃からテレビゲームにはまり外遊びを殆どしなくなった
ため社会性や協調性を養う場を失い、又情報洪水の中で受身的に知識が入る
ため自ら物を考える力や知的好奇心、探究心が育たなくなった。
115 :
実習生さん:2006/12/14(木) 01:13:13 ID:fhuoOIfK
116 :
実習生さん:2006/12/14(木) 01:16:20 ID:OE/g6WqF
親か先生かという二者択一もナンセンスだろ。
悪いのは、文科省とその下請けと化した教育委員会じゃないかという気がする。
117 :
実習生さん:2006/12/22(金) 01:11:56 ID:5VRhJ1VV
女子高生が真冬にミニスカで登校しても何も忠告しないしバカ親。
また冬用のスカート丈の長い制服を義務付けない糞学校と教師。
子供が体を壊そうが知ったことじゃない。この国は大人が自分の
事しか眼中にないから精神文化が根底から腐りかけている。
118 :
実習生さん:2006/12/22(金) 01:36:31 ID:inVwO3+Q
かー、わかる。文科省や政府のその時々の方針は大きいよ。授業きいてても
なんかもっと現実でおきてる問題を教科書にしてほしい、保険のこととか
性感染症のこととか、国民保険や税金のしくみももっと高校のときとかに
よく知りたかった。
社会科の現代社会の教科書って遅れてるでしょ。もっと社会にでた時に役立つ
ことを中高生で扱えるようにしてほしい。
恥の文化がなくなったから、大人が最低限のマナーを家庭でも地域社会でも
培っていけない。
マナーがない子が束になって、今、学校にいってる状態でしょ。
まずは挨拶をきちんと、みだしなみをきちんとするとこからはじめなきゃ・・。
119 :
実習生さん:2006/12/23(土) 01:12:37 ID:6UptV34m
ミニスカ、茶髪注意に逆ギレ…担任に蹴り、中3女子逮捕
三重県警四日市北署は20日、校則違反を注意されたことに腹を立て、
担任教諭らに暴行してけがをさせたとして、傷害の疑いで、 四日市市立
中3年の女子生徒2人=いずれも(15)=を逮捕した。
調べでは、6日午前9時50分ごろ、中学の校舎内で、 女子生徒の1人
が茶髪やスカート丈が短いのを注意されたことに腹を立て 担任の男性
教諭(49)の腰をけるなど暴行。 別の女子生徒も、仲裁に入った男性教
諭(44)の腹をけるなどし、それぞれに軽傷を負わせた疑い。
市教委などによると、2人は今年の夏休み以降無断欠席などの問題行
動が続いていたという。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122105.html
120 :
実習生さん:2006/12/23(土) 01:14:37 ID:+XT/UigV
女子中高生はもはや日本社会の産業廃棄物。イラネ!
121 :
実習生さん:2006/12/23(土) 04:59:18 ID:hfhVpjwR
教師になる方には徹底した適性検査を受けていただきたい。普通のふりして変態なやつが多い。心の奥底まで覗いて、自分のこどもを、将来の担い手を、委ねていいものかを徹底的に検討すべきである。
122 :
実習生さん:2006/12/23(土) 17:51:41 ID:eEN3/+yQ
公立の教師なんて所詮公務員。昔から人間的に尊敬できる人は多くない。
それに学校は基本的に子供に勉強を教える場であって躾けるのは家庭。
適性検査を受ける必要があるのは親になる連中だろう。
123 :
実習生さん:2006/12/23(土) 18:39:31 ID:kojB2lmv
>>122 授業を成立させるのは教師の最低限の義務だと思うが
124 :
実習生さん:2006/12/23(土) 18:44:11 ID:Gc8uJIaw
でも、ちゃんとしてる、教師・保護者・学生、もいっぱい存在しますが?
125 :
実習生さん:2006/12/27(水) 23:11:54 ID:+VSQMkyv
親の責任が8割で学校は2割くらいだろう。無気力、無責任教師が
増えて学校も昔と変わったのは確かだが、その3倍以上のペースで
親の質と教育力の低下が進んでいる。
126 :
実習生さん:2006/12/28(木) 00:05:07 ID:UXFismyn
そのバカな教師だって、結局はダメな親から育ってる訳だからな。
127 :
実習生さん:2006/12/28(木) 00:45:24 ID:ksw/bYag
一番最初に公立教育制度崩壊に画策したのは、教育委員会を含む
官僚だ。それは東京都に学校群制度を設けた美濃部都政に起因する。
彼は共産主義社会を作ろうとしたのだ。
優秀な人間を毛嫌いし、毛沢東のように優秀な教師を底辺校
に放逐し、生徒の成績如何を問わず、入学すべき学校を
教育委員会は勝手に振り分けた。そこで生徒は一斉に私立
に逃げ、生徒や教師もやる気が失せた。その環境の中で育った
子供達が今、低レベルの親となって、暴力まがいの行動を親子
共々とっている。教育制度を崩壊させる端緒となったのは、
官僚・教師と教育委員会であり、その環境で劣悪な生徒に
育った連中が家庭を作って、公立学校教育の崩壊に拍車を
掛けている。今や疫病は関係者全員に伝染している。
128 :
実習生さん:2006/12/28(木) 00:54:13 ID:PwT9xOEq
【教育】小学教諭が更衣室にビデオ設置、女子児童が見つけ逮捕 千葉
千葉県警松戸署は11日、同県松戸市立大橋小教諭、国吉真治容疑者(45)
(同市上本郷)を、女子児童を盗撮するため、更衣室に忍び込んだ建造物侵入の
疑いで逮捕した。
調べによると、国吉容疑者は9日正午ごろ、同市二十世紀が丘梨元町の
同小4階の女子児童用更衣室に侵入。
学校の備品のビデオカメラ4台を戸棚や机の中などに置き、10日午前9時40分ごろ、
再び侵入してビデオカメラを撮影可能な状態にした疑い。女子児童が、戸棚に
カメラがあるのを見つけた。
事情を聞いたところ、「家庭のことでイライラし魔が差した」と話している。県教委は
近く懲戒免職処分とする方針。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000415-yom-soci
129 :
実習生さん:2006/12/28(木) 00:58:16 ID:1gjApNI8
ケースバイケースでは? としか言えない。
悪い親もいれば教師もいる。
ただ 教師は報酬を貰っている分
プロ根性は持って頂きたい。
親に関しては 子供を産んだ時点から
一緒に成長するくらいの気持は持って頂きたい。
勿論父親もな。
130 :
実習生さん:2006/12/28(木) 01:02:24 ID:PwT9xOEq
★キャバクラ代欲しさ、バザーで生徒が集めた金を盗む、教諭を書類送検−大阪
・勤務先の中学校へ休みの日に侵入し、校長室の金庫などから現金約70万円を
盗んだとして、大阪府警富田林署は2日、同府河南町立中学校の男性教諭(47)を
窃盗などの容疑で書類送検した。盗んだ金はキャバクラ代に使ったと供述して
いるという。
調べでは、教諭は昨年12月3日、校長室の金庫から、海外に車いすを送るため
生徒が集めたバザーの収益48万円を盗み、今年1月4日にも教頭の机から
約22万1000円を盗んだ疑い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000119-jij-soci
131 :
実習生さん:2006/12/30(土) 00:52:22 ID:qY3nT22R
バカ親を造り出したのは人間より労働力の育成を偏重した1960年代以降の
初等教育だろう。同じクラス内でテストの点数を競い合って人間の優劣を
決める環境の中で差別意識が育まれ、そういう奴等が親になり低額所得者
や社会的弱者を子供の前で馬鹿呼ばわりしている。
132 :
実習生さん:2006/12/31(日) 00:26:52 ID:nf7rwaZi
俺が思うにバカ親の生産元はバブルだと思う。現役高校生の
考える事だから大目に見て欲しいのだが、バブルでぱっぱらぱーに
なっちまってその子供がまた親になってバカ親とかそういうのになったんじゃない
かなと思うわけ。
133 :
実習生さん:2006/12/31(日) 10:48:31 ID:ZS5Jv2QN
そうやって教師は社会のせいにしたがるw
134 :
実習生さん:2006/12/31(日) 11:13:08 ID:e/wTxG+4
現役高校生と言ってるよ
135 :
実習生さん:2006/12/31(日) 16:50:28 ID:Dl2mpQ6C
136 :
実習生さん:2006/12/31(日) 16:55:18 ID:Dl2mpQ6C
今の教育は何か根本的に間違っているような気がします。
教育は社会を維持する為に、その社会に必要な人間を育成する作業です。
子どもが社会のルールをきちんと守り、社会に貢献できるように、
一定の型に嵌める作業です。
子どもの個性を伸ばすのではなく、一定の型に嵌めていく・・・
そのためにはいろんな事を子どもに我慢させなければならない・・・
そういう事を親も教師も忘れているのではないでしょうか?
子どもの個性を伸ばすなどというのは本来の教育の目的とは
何の関係もない事ではないでしょうか。
137 :
実習生さん:2006/12/31(日) 19:18:02 ID:JCvaBmLW
>>133 > そうやって教師は社会のせいにしたがるw
教師だけのせいにすれば楽だもんなw
解決はしないけど
親も教師も社会の一部だよ
138 :
実習生さん:2006/12/31(日) 21:12:49 ID:rIvyXwRN
ガキが一番悪いわね
つけあがりすぎ
139 :
実習生さん:2006/12/31(日) 21:59:50 ID:f6F6LRfI
なんでこんなにガキが生意気になったんだろう
大人を見下すなんてまったく理解できない
背が倍ある大人より自分のほうが力が強いなどと勘違いしているバカガキは
一回投げ飛ばした方がためになるんじゃないかと思った
140 :
実習生さん:2006/12/31(日) 22:21:41 ID:JCvaBmLW
親や教師の教育が出来てないからガキが付け上がるってことでしょ
卵が先か鶏が先かってことなら話はすすまないよ
141 :
実習生さん:2006/12/31(日) 22:22:11 ID:nf7rwaZi
>>139 すいません。132です。自分も間違いを犯せば投げ飛ばしてもらいたいが
してくれる大人がいない。確かに親は家はおこるけど
他の家の事情を聞くとほとんど怒らないというか無関心。
学校もそうだ。大人のせいにはするつもりはないが、
自ら真面目なオトナになる子供はいない。大人がしっかり教育しないと
子供は育たない。バカ親の子供の多くはバカガキというのはそこにある。
と思うよ。
142 :
実習生さん:2006/12/31(日) 22:30:38 ID:JCvaBmLW
>>141 子供が怖いんだと思う。子供と大人の心が離れているので、あまり踏み込めないというか・・・
自分や仕事を優先(これも言い訳だが)しすぎて家族間のつながりを軽視してきた結果だけどね
嫌われないようにわがままをきいてあげて、がまんして・・・結果として手がつけられなくなって、とか
143 :
実習生さん:2007/01/01(月) 03:14:20 ID:16pVYIaX
>>139 原因は親でしょう。
子どもが最初に持つ人間関係は親との人間関係ですから
その中で「大人は恐くない。なめても大丈夫。」という経験を
積んでしまったら、その後の人はどうしようもないでしょう。
親が子どもになめられているのでその他の大人や教師は
どうしようもないでしょう。
144 :
実習生さん:2007/01/01(月) 06:50:45 ID:MpIj3klQ
教師が女児のケツを追っかけたり日の丸君が代歌わない等ろくな事しないしその上世間知らずの癖に頭からものを言う偉そうな姿勢だから親が教師に対して信頼関係を築けないのは当たり前。
教師は尊敬どころか軽蔑される職業でしょう。
親が給食代も払わなくなる気持ちも分からなくはない。
145 :
実習生さん:2007/01/01(月) 09:52:50 ID:WpGyBsDP
「責任はおまえにある」といってるだけの人が多い
つまり「俺のせいじゃない」って言いたいわけだ
責任逃れしたくなる小物っぷりはいいとして、もう一歩だけ踏み込んで解決策も考えてみませんか?
146 :
実習生さん:2007/01/02(火) 17:14:39 ID:uhR7xWt4
親だが学校にも責任はある。
親 最低限のしつけは守らせる。コンビニで絶対買い与えない。
タクシーは使わせない。タクシー使うならで迎えするか
公共交通機関つかわせる。
学校 最低限のマナー、校則はまもらせる。私学であろうが公立であろうが。
1、スカートの長さ
2、茶髪厳禁
3、ピアス厳禁
4、寄り道厳禁(オーバーだが)
コレだけで、犯罪は6割間違いなく減ります。
147 :
実習生さん:2007/01/02(火) 20:07:20 ID:dl0ZYLBV
親が子供に気兼ねするなどもっての他。叱ると嫌われるなんて勘違いも
甚だしい。子供は親に強さや頼もしさを望んでいる。俺の親は戦中派で
口答えするとビンタを食らったけどそんな親を尊敬してきた。子供には
それぐらい毅然とした態度で対峙すべきだと思う。
148 :
実習生さん:2007/01/02(火) 20:18:16 ID:Tbd8q5as
激しくクソスレ終了
149 :
実習生さん:2007/01/02(火) 20:27:56 ID:9p1ik2nc
明けましておめでとう。今年は受信料もらいません。NHK。安倍総理。
,r‐-、 トイ ^ o^ t;| / `、
/ 、 \ >‐-ュr'ニヽ、 / i l、
| '| \ _.r'´ノニーイニヽ,\/ | l
| | `</ lo ) ⌒q! / .| |
.| | \/' _, |/ ト、 !
| | \ ⌒,,,⌒ / ハ ヽ
.| .|ヘ \ 巛《 / l ) \
| .| ヽ 彡゚д゚ミ ,' ノ \
ノ ヽ ヽ ミ《》彡 .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒
_ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´
開毛増してオメ出とう 職員の懲戒処分まだ〜。
来年は紅白ありません。変わりにストリップショー
赤白、イレポン、出しポン、<本番大会>大会やります。
最初は、モーニング娘=スマップ。丸出しストリップショー。
aiko。浜崎。平原。大塚。絢香。=TOKIO。ポルノ。コブクロ。らの乱交ショー。
後半は、マンネリ演歌歌手の本番1本勝負(立たない歌手は誰か興味ある。)
北島三郎=和田アキ子。 鳥羽一郎=天童よしみ。 氷川きよし=水森かおり。
美川憲一=小林幸子。 五木ひろし=石川さゆり。森進一=森昌子。
視聴率、99,9%間違いない。他のテレビ局はお休みいたします。
150 :
実習生さん:2007/01/02(火) 20:29:15 ID:EmujbgEo
親でも教師でもなく、子どもが悪い
151 :
実習生さん:2007/01/06(土) 12:56:30 ID:Qg4xBbwU
子供が真冬にミニスカートで登校しても忠告出来ない親。
冬用のスカート丈の長い制服を義務付けない学校・教師。
日本は大人が自己利益しか考えない人格未成熟者ばっか
だから子供が捻くれて育つんだよ。民主主義を履き違えた
戦後の学校・家庭内教育が諸悪の根源。
152 :
実習生さん:2007/01/08(月) 01:05:47 ID:ee1xdJKQ
外国児童増に対応遅れ
「教科書の33ページを開いて」。ブラジル人の2年生児童13人が席を並べる算数の時間。だが、教諭の言葉に
反応する児童は半数足らず。教育相談員が慌ててポルトガル語に訳し、教諭も戸惑う児童に駆け寄る。「本当は
もっと少人数で授業をしたいのですが…」。外国人児童生徒を抱える教育現場から歯がゆさが伝わってきた。
人口約38万人の5%を外国人が占める豊橋市。市内の公立学校に通う外国人の小中学生数は増加の一途で、
本年度で1000人を突破した。市教育委員会は本来の教員定数以上に県が振り分ける「加配教員」の指導で一
定時間、日本語や算数を学ぶ「国際学級」を開設している。しかし、県の振り分け基準は、外国人が集中する自治
体の実情に合わなくなってきている。
市中心部東の郊外にある岩田小学校は全校児童約1000人中、1割以上の約140人が外国人だ。だが「児童
51人以上は一律3人」との基準により、加配は3人のみ。彦坂久伸校長は「基準の天井が低すぎる。教師一人に
かかる負担は他校の倍以上だ」と人員不足を嘆く。理解度の低い子へのフォローや、保護者対応に負われる日々。
本年度に初めて国際学級を担当する村上せつ子教諭は「言葉の壁もあるが、そもそも私たちに日本語授業の経
験はない。毎日手探り」と明かす。
(略)
ttp://www.chunichi.co.jp/00/ach/20070105/lcl_____ach_____000.shtml
154 :
実習生さん:2007/01/14(日) 19:53:25 ID:CU5QLtRX
上層部がだめだからと言うのは北朝鮮や南朝鮮と同じだろ。
155 :
111:2007/01/15(月) 20:09:00 ID:m7g0pGCf
どちらかといえば親だろう。
基本的な教育はさせるべきだし、虐待は、問題だが鉄拳はいいと思います。
今の親は騒いでても注意しないし、携帯電話で平気で話してても注意しない。
逆切れして暴行受ける可能性もあるから、注意もできないし。
やはり、学校の校則である程度定めないといけないですよ。
女子高生のスカートの短さもそう。あれは痴漢をしろって言う合図のようなもの。
女子高生がスカートの丈をきちんとすれば100%犯罪はなくなります。
校則を定めればいいんです。
本来自由とは定められた法律、ルールの中でその年齢あった行動を取ること、
だからお酒とか選挙権とかパチンコでもねんれいがさだめられてるのではありませんか
156 :
実習生さん:2007/01/15(月) 20:33:06 ID:L52dgl5l
上層部がだめだからと言うのは北朝鮮や南朝鮮と同じだろ。
みんなそんなもんか、、、
157 :
実習生さん:2007/01/15(月) 22:19:20 ID:ZalfzBhu
給食費未納、4万人分20億円超 初の全国調査
学校給食費の未納問題で、文部科学省が初めて実施した全国調査の結果、平成17年度の未納額が
総額20億円を超える見通しであることが分かった。公私立の小中学校全体の未納額が明らかになるの
は初めて。20億円は児童・生徒約4万人分の給食費1年分にあたり、前年度以前からの累積額を合わ
せるとさらに膨らむ。深刻な事態を受け、法的措置を検討する自治体はさらに拡大しそうだ。
調査は、文科省が昨年11月、全国の公私立小中学校を対象に実施。未納額や人数のほか、その理由
や回収対策などについて、各都道府県教育委員会経由で市町村教委に調査を依頼した。
現在は最終集計の段階で、さらに都道府県教委に精査を求めている部分もあるが、総額は20億円を超
える見通しとなった。一部の自治体は、既に議会などで調査結果を発表しており、経済的に余裕がありな
がら給食費を払わない保護者が多い実態が浮かんできている。
(略)
ttp://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070108/gkk070108000.htm
158 :
111:2007/01/15(月) 22:21:47 ID:8Q3wqKr7
給食費を払わない親は問題外、頼んだ覚えがないとかへ理屈ばかり。
お金が無いから払わないのでない。
家庭状況は様々だが、払うのは当然。
そういう親にろくな親がいないし、まともな人間の考えではないだろう。
159 :
実習生さん:2007/02/20(火) 03:36:47 ID:yc9idskA
160 :
何するかわからん渡パン:2007/03/12(月) 21:28:49 ID:w+nt4wJ3
( ´,_ゝ`)プッ
161 :
実習生さん:2007/05/03(木) 11:38:51 ID:ql+CxK9B
日教組
162 :
実習生さん:2007/05/03(木) 11:54:36 ID:5Sabw2HO
どっちもどっちだな
163 :
実習生さん:2007/05/03(木) 23:43:32 ID:H5sucs4o
教育委員会です!その次にバカ親!現場の教員は上からの圧力で
ぶっ壊れかけてるのが実情だ!
教育委員会に巣食う化石ジジイや化石ババァを駆逐すべきだ!
あいつらなんもわかっとらん!校長やって学校経営に失敗して
まだなんかやろうとしてるしつこい糞どもは、はやく逝け!
164 :
実習生さん:2007/05/05(土) 18:43:59 ID:TJboGQum
やっぱヒラリーマンじゃだめなんですよ!
いまのセレブ流行、セレブ至上主義の風潮のなかで、
ヒラリーマンの発言権みたいなものがどんどん低下している
んですよ。子供も若者も、憧れの感情はセレブに向いている。
ヒラリーマンじゃ、彼らに対して何もいえない。
ヒラリーマンという生き方があってもいい。
それはそれで人生だ。
これが人生だ、あれは人生ではない、といは誰にも言えない。
だが、他者に対して発言力を持つためには、
名誉が必要なのですよ。子供たちほど、名誉に感嘆するものです。
「有名だからえらい人」という理屈は老若男女を問わず通じるものです。
165 :
実習生さん:2007/05/05(土) 18:46:51 ID:fnORjqCT
↑マルチにつき放置よろ
166 :
実習生さん:2007/05/12(土) 10:47:45 ID:ay0Bvgh3
<窃盗>3歳児使いDVD盗む 母・祖母・伯母逮捕 富山
富山県警黒部、入善両署は11日、3歳の男児を使ってDVDを盗んだとして、同県入善町、無職、
長野文子(55)と四女の伊林佐知子(29)、五女の伊林美喜子(29)の3容疑者を窃盗容疑で逮捕
したと発表した。男児は美喜子容疑者の長男で、長野容疑者は祖母、佐知子容疑者は伯母にあた
る。3人とも「子どもを使えば怪しまれないし、細いすき間にも入れるので便利だった」などと容疑を
認めている。両署は同様の手口で20件以上の盗みを繰り返したとみて追及している。
調べでは、3人は今年3月18日午後9時40分ごろ、自宅近くのレンタルビデオ店で、カウンター内
に置いてあった販売用の映画DVD3点(計約9200円相当)を、男児を使って盗んだ疑い。3人とも
店内で男児の様子を監視し、男児が持ってきた商品をかばんに入れて持ち出した。生活費にするた
め転売したという。
周辺のビデオ店などから「男の子が入ってきた後に商品がなくなった」という情報が寄せられ、防
犯ビデオの映像などから3人が浮かんだ。男児は児童相談所が保護した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070511-00000154-mai-soci
167 :
実習生さん:2007/07/05(木) 12:42:09 ID:wpUdBN+Z
結局「親」や「教師」が問題というより過去の戦争が今の日本を駄目にしているのではないのか?
戦後貧しい生活をしていた日本の人たちは「今後の世代の者には二度とこんな苦しい思いをさせたくない」
そうして高度経済成長により日本は豊かになった・・・かに見えるだけ。
でも今は平和ボケした者が仕事と家庭をもち親と別居し親は独居老人状態。子は家に帰れば一人ぼっち。
本当に大切な事を忘れている気がする。
ジジババに本当に大切な事を子供の頃教えてもらったのではないのだろうか?
168 :
実習生さん:2007/07/05(木) 13:06:34 ID:PnI00ZXl
【エロ教師】「下着のにおいをかぎたかった」 下着泥棒の進路指導教師を逮捕
大阪府警泉佐野署は7日までに、下着を盗むため民家に侵入したとして
住居侵入の現行犯で大阪府立泉鳥取高校教諭・関篝(かがり)容疑者(50)を逮捕した。
同容疑者は進路指導を担当している。
調べでは、関容疑者は6日午後10時45分ごろ、泉佐野市の民家の物干し場へ侵入。
近くに住む男性が「不審な男がいる」と110番通報し、駆けつけた泉佐野署員が現行犯逮捕した。
関容疑者は当初「何で入ったのか覚えていない」などと話していたが、追及されると
「女性の下着を盗むのが目的だった。道路から物干し場が見え、これまでも同じ場所で2回盗んだ。
下着のにおいをかぎたかった」などと供述したという。
関容疑者は「午後7時半ごろまで堺市内で同僚と飲んでいた」と供述しているが、泉鳥取高校によると
当日は「親族の不幸」を理由に忌引による休暇を犯行前日の5日に申請。6日は学校を休んでいたという。
同高は9日が入学式。ベテラン教師の脱線に「事実関係を確認し、生徒と保護者には説明したい」としている。
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070408-181511.html
169 :
実習生さん:2007/10/01(月) 20:25:25 ID:zxAZ+xIn
腐敗
170 :
実習生さん:2007/10/02(火) 15:01:01 ID:phs0H9bH
【小学校教頭が買春、写真等投稿で金稼ぐ】 日刊スポーツ
札幌中央署が1日、少女に現金を渡していかがわしい行為をしたとして、
児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、星置東小教頭、細田孝幸容疑者を逮捕した。
同容疑者は数種の雑誌の写真投稿の常連で、わいせつな写真や映像の投稿を繰り返し、
計約1800万円を稼いでいた、わいせつカメラマンだったことも分かった。
調べでは、細田容疑者は、マイカー内で少女にいかがわしい行為を行った疑い。
中央署は細田容疑者の自宅を家宅捜索し、わいせつDVD約330枚、写真260人分、カメラなどを押収した。
171 :
planet:2007/12/01(土) 20:53:20 ID:OfhB0t0H
172 :
39:2008/01/22(火) 18:52:03 ID:K6s8JUxj
福島県相馬東高校の45歳前後の男子教師による、女生徒へのいじめ
その女子生徒の親が亡くなられたとき、その先生はおまえもそっちの世界にいったらと・・・
先生それは死ねってことですよね。その女子生徒はそれから登校拒否になりました。卒業を前にほんとかわいそうです。
先生!お前こそ死ね!!
教師失格。そこの校長もばか、教師どうしのいじめもわからないのかあんぽんたん
173 :
39:2008/01/22(火) 18:54:34 ID:K6s8JUxj
福島県相馬東高校の45歳前後の男子教師による、女生徒へのいじめ
その女子生徒の親が亡くなられたとき、その先生はおまえもそっちの世界にいったらと・・・
先生それは死ねってことですよね。その女子生徒はそれから登校拒否になりました。卒業を前にほんとかわいそうです。
先生!お前こそ死ね!!
教師失格。そこの校長もばか、教師どうしのいじめもわからないのかあんぽんたん
174 :
実習生さん:2008/01/22(火) 19:16:20 ID:x6WqtfRp
教師なんざカスしかいねぇよ。
そういや消防の頃、カスみてぇな教師がいたな。
なんか生徒の一人が授業中少しうるさくて怒られてたんだが、授業終わってから呼び出されて
そいつの足を掴んで窓から身を出させる(説明しにくい・・・)という常識はずれな事してた。
もちろんその行為はすぐ保護者に伝わって校長がその教師を叱った。が、しばらくしてから
また同じような事が起こった。
あのクズは今頃どうしてんのかな。
クビになったのかな。
175 :
実習生さん:2008/01/22(火) 21:03:56 ID:3KTUut0v
>>174 1行目と2行目に矛盾があるように見えるのだが。
176 :
実習生さん:2008/01/22(火) 21:37:51 ID:QEoltTIj
授業崩壊させるようなガキになるのは大抵親が悪いだろ
今の教師達は言葉でしか叱れないからな。法的に考えて
法律なんて関係NEEで手上げても池沼なガキが池沼の親に即報告→教師オワタ\(^O^)/
まぁたまにセクハラその他諸々の事する基地外ロリコン教師もいるがな
177 :
実習生さん:2008/01/22(火) 22:49:57 ID:3KTUut0v
>>176 100%教員の責任。授業を成立させてようやくスタートライン(0点)じゃないのか?
なんでも親のせいにするなよ。
178 :
実習生さん:2008/01/22(火) 23:49:23 ID:eQr8J29z
たかが教師に、、、、、そんなことできるわけないでしょ
親の責任に 決 ま っ て る !
179 :
実習生さん:2008/01/23(水) 00:21:19 ID:a/GwGZRA
授業成立どころか学校生活のルールすら守れず、
生活習慣がグチャグチャの子には何もできんよ。
しょせん教員は他人。子のことを考えて殴ってやったり
厳しくしつけが出来るのは親しかいない。
公共サービスなんだし、過剰な期待をしても無駄だろ。
教員や学校が万能みたいな幻想を持ってる人がたまにいるね。
180 :
実習生さん:2008/01/23(水) 00:51:30 ID:eO4wt1en
俺は学校教員が悪いとこたえる。
日本の社会や人間の物事に対する見知は、
いうまでもなく本来的には国民全員が保持するものだけど、
制度的にこれを担保するのは学校教育のはず。
しかも社会の決められた制度としてここはいくものと決められてるはず。
義務教育としてやってる学校が悪いところだったら、その学校に行かせるかどうかを決める裁量と責任を個人、つまり親がもっていいのか?
そこまで教育を「あてにしない」責任まで持たせるなら、
学校なんて制度的に重みのあるところじゃないということになる。
181 :
実習生さん:2008/01/23(水) 01:11:00 ID:eO4wt1en
>>178 たかが教師と言うのなら、
そもそも「たかが学校教育」と言って、そういう風に親や子供にも意識を持たせてくれ。
世の中についてどういうこと教えるのか実にあいまいな変な制度なんだけど、
どういうところかわかんなくても偉く崇めて大切だって思ってるだろ?
学校は大切という意識だけで子供かよわせてるから、
親は子供の人品についてほっとくことになる。
「親か教師か」の責任がわからないのは、
つまり学校の内容の定義がはっきりしてないから、
責任の内分けもはっきりしなくなる。
でも、制度として行くものと決まってるところなんだから、
そこの場所がはっきりちゃんとしてないとなったら、
「教師の方が悪い」ということになる。
182 :
実習生さん:2008/01/23(水) 01:28:57 ID:4nb36aJG
>>181 > つまり学校の内容の定義がはっきりしてないから、
「学校教育法」って知らないの?
183 :
実習生さん:2008/01/23(水) 03:13:49 ID:eO4wt1en
>>182 俺は学校教育法はまったく知らない。
が、その法律に限らず、法律って世の中の内容のことを直接書いてあるのかい?
あと、親は学校教育法ふまえて子供を学校に入学させるのか?
184 :
実習生さん:2008/02/04(月) 23:29:48 ID:0XKQjxsE
一度でいいから教員免許を医者並みに難しくして職員を徹底
完全実力主義で年収を2000万円くらいにして先生の質をあげる
そんで
先生に絶対の権利を与えて悪いことした子には体罰をやって欲しい
今の大人で体罰受けたせいで社会不適合人間になった人いないし・・・
とにかく厳しくしつけてほしい
185 :
実習生さん:2008/02/05(火) 21:57:41 ID:3J2b/bPk
両 方 ダ メ な ん だ よ ! 今 の 日 本 は
186 :
実習生さん:2008/02/05(火) 22:59:05 ID:ChvUI2cY
親も教師でもなく
双方を含めた地域、社会、日本自体だろうね
携帯の普及が中高生を堕落させているのは紛れもない事実
187 :
実習生さん:2008/02/07(木) 02:43:26 ID:mvHAKpEM
>>186 情報の共有に対するリテラシーが甘いように思うな。
リアルタイム共有のデメリットばかりでてしまう。
携帯電話に関しては免許制にするべきとは思わないが、
無免許で運転させて衝突事故起こしまくりって感じ。
原付講習程度の知識は与えた方がいいかもしれない。
188 :
実習生さん:2008/02/07(木) 23:34:10 ID:IFlGWLLV
そのガキが後々、会社に入るわけだが・・・。
恐ろしいわな。
うちらが40,50歳になると、会社に入るんだろ、
まぁ、学級崩壊→会社崩壊だな。
私立のほとんども学級崩壊多いのは、以外と知られてないのも怖いし。
>>184 体罰やってほしい、、、と言われても、
体罰=法律で禁止。更に、自民党が「体罰をしたら懲戒免職」と決めちゃったから無理。
クビなんかなりたくない。
189 :
実習生さん:2008/02/07(木) 23:37:18 ID:IFlGWLLV
>>180 その前に、親がどうしようもないからな。。。
子供が出来て、成長して「入学説明会」に行けば分かるよ。
どうしようもない親ばかり。
あきれるよ。マジで。
190 :
極多数派:2008/02/08(金) 00:02:25 ID:B1l0w5Cm
>>180 >>181 理論的であるが、少々卑屈な感じがあるな。
>義務教育としてやってる学校が悪いところだったら、その学校に行かせるかどうかを決める裁量と責任を個人、
>つまり親がもっていいのか?
義務教育は「親の義務」ということであって、強制力はない。
一応学校へ行かさなければ罰金5000円というのがあるそうだが、それが執行された例は聞いたことがない。
むしろ今の親は子供を学校へ行かせるかどうか、義務を放棄するという形で行かせないケースは多々見られる。
不登校にしろ、親が意識的に行かせるように促さないケースもある。
怠学生徒にしろ、養育放棄のケースも非常に多く見られる。
こういう現状で重みのある制度と言えるだろうか?
重みのある制度なら、保護者への努力義務と罰則を強化すべきだろう。
>世の中についてどういうこと教えるのか実にあいまいな変な制度なんだけど、
学校は第一に「学力」をつけるところ。それが抜けてる。
一つの現象をとっても、子供でも大人でも見方は多種多様。
「世の中」なんて大それたこと、教えられるわけはない。
学校を過大評価、過大期待しすぎている。
>どういうところかわかんなくても偉く崇めて大切だって思ってるだろ?
そんなことぜったいない。目上の者に対して尊敬の念をもっているのなら、
世の中に出ても社会に迷惑かけないよ。はたしてそういう若者ばかりか?
内申とか成績とかのことがあるから、教師を崇めてるというのならば、
それまた卑屈だね。
191 :
実習生さん:2008/02/08(金) 05:01:34 ID:sKm4sEcX
『親か先生か』と言っているマスコミや評論家だろ。今の親や教師は、高みの見物を決め込んで我関せずというふうにしている、そういった職業の重鎮のジジイどもが作り上げたんだからな。
192 :
実習生さん:2008/02/08(金) 16:50:16 ID:KYgfCmUl
>>188 まぁお前らの世代も問題大ありだけどな。
企業できっちり締め付ければ素行の点では問題なくなるんじゃね。
きっちり締めなくても、当たり前のことが、あたりまえなんだからできるようじゃねぇとなw
それができねぇんだからしょうがないわな。
193 :
実習生さん:2008/02/22(金) 23:32:39 ID:SeO4EOKc
両方に問題あるけど、親と教師が団結して子どもに向かいあっていたのが昔だとしたら、今は親、子どもvs教師になっている。
その構図のみをみたら親がわるいし、その構図を引き起こしたのは教師の責任。それともパイプカットによってバブルをはじけさせ、国民(親)の不満をそのしたの国民(教師)にぶつけやすくした国の責任か。
相互作用だろ。
194 :
実習生さん:2008/02/23(土) 10:53:21 ID:w1oZ8xMR
両方が責任のなすりつけあいをしてる様に見える。
「相手が悪い」と言うのは「自分は悪くない」と言ってることだから。
195 :
実習生さん:2008/02/24(日) 16:10:14 ID:OgHLW4gO
この混乱に拍車をかけてるのが私学優勢論なんだが、ごく一部の私立を除けば
学級崩壊は日常的なものになっている。
私学関係者はこのことを踏まえた議論にしようぜw
196 :
実習生さん:2008/03/14(金) 12:35:20 ID:zd8eTGf8
担任教師が子供たちにトルコ行進曲やメヌエットなどの音楽を聴かせ、
その感想をプリントに書かせた上で、それを君が代の上に糊付けさせていたのです。
教科書を開いて君が代のページを指差し、「ここに糊付けしてください」と指定したそうです
入学式の国歌斉唱の時、別の教師がオルガン君が代を伴奏したのですが、
あのゆったりした旋律をほとんど倍速で伴奏したそうです。
歌うのが困難なほどの速さで伴奏したそうです
197 :
実習生さん:2008/03/27(木) 00:52:41 ID:OJ0ShnJJ
198 :
実習生さん:2008/04/24(木) 20:53:31 ID:aSMhYI5k
199 :
実習生さん:2008/05/04(日) 18:22:43 ID:3NDFRMk4
保護者の苦情対応で焼身自殺は公務災害 埼玉・狭山
2008.1.9 18:28
地方公務員災害補償基金埼玉県支部は9日までに、平成14年に焼身自殺した同県狭山市の
市立保育所女性所長について、保護者の苦情対応によるストレスで発症した鬱(うつ)病が自殺の
原因として公務災害と認定した。
遺族代理人によると、所長は園児同士のけんかで軽いけがをした男児の両親から約4カ月間、
繰り返し苦情を受けた。さらに市役所に所長を批判する手紙が送られ、約1週間後に保育所敷地
内で焼身自殺した。
遺族は15年に公務災害の認定を請求したが、同支部は17年、遺書の内容などから「精神疾患
が原因ではなく、保護者への抗議から焼身自殺をした」として退けた。しかし同支部審査会が昨年
末「エスカレートする苦情への対応で過重な職務状況にあり、正常な判断ができず焼身自殺した」
と同支部の処分取り消しを裁決していた。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080109/crm0801091828025-n1.htm
200 :
実習生さん:2008/05/04(日) 18:34:00 ID:/Xrnm3cl
客観的に言えばどっちも悪い。
先生に原因があるとすれば
親の対応?、できのいい生徒にひいきをするか?差別をしてるのか??
親に原因
朝飯を自分で作らずにコンビニで済まさせる。晩飯を
自分で作らない、朝起きない、
親としての役目をはたさ無い人間は論外です。
そういう親に限って屁理屈が多いのだ。
201 :
実習生さん:2008/05/10(土) 18:09:12 ID:k18rN9Bq
【埼玉】 「中学校でも給食費を払っていなかったから授業料も払わなくていい」
県立高授業料滞納急増 悪質な滞納者は法的措置も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210384318/ 給与差し押さえなど
県立高校の授業料の滞納者が増えていることから、県教育局は9日、悪質な滞納者は簡易裁判所に
支払い督促を申し立てるほか、保護者の給与や預金口座を差し押さえるなど法的措置を取る方針を明ら
かにした。滞納者に対処するために作成した「徴収マニュアル」も改訂し、その旨を新たに盛り込んだ。
教育局によると、滞納者は1999年度で12人だったが、2006年度は160人と急増。05年度の145人
を上回り、過去最高となった。この間の滞納残高も55万円から789万円に増え、07年度はさらに膨らむ
見通し。
滞納する理由の多くは、保護者の経済的な事情とみられる。しかし、「経済的に苦しい」と督促に応じな
い一方で、子供の携帯電話料金を払っていたり、「中学校でも給食費を払っていなかったから授業料も
払わなくていい」と開き直ったりと、保護者のモラルに疑問があるケースも増えているという。
こうした悪質な滞納者には電話や家庭訪問を通し、「出席停止や除籍もあり得る」と繰り返し警告してき
た。一方で「生徒の学習機会を奪ってしまう」と及び腰となり、強制的な措置は取ってこなかった。保護者
側も「どうせ学校は法的措置は取らない」と安心していた側面もある。
このため教育局は、広島県や茨城県で導入している法的措置の適用に踏み切ることにした。改訂した
徴収マニュアルをもとに、教育局と現場の学校が個々の滞納例について適用の可否を判断する。
教育局は「受益者負担の公平性を保つため、厳正な態度で納入を求めていく」としている。
(2008年5月10日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20080509-OYT8T00839.htm
202 :
実習生さん:2008/05/27(火) 23:51:33 ID:YOtUOeXN
中学生の父親が教師に暴行、けが負わす/相模原市
社会 事件・事故 2008/05/15
相模原市内出中学校(同市下九沢)で四月、一年の男子生徒の父親が担任教諭ら二人に暴行を加え、
けがをさせていたことが十四日、分かった。うち一人は二週間の療養休暇を取ったという。
相模原北署は被害届を受理、傷害事件として調べている。
同市教育委員会などによると、男子生徒の担任は四月十八日夜、
生徒の学校内での問題行動について話し合うため、生徒宅を家庭訪問。
応対した父親から腹部を複数回けるなどの暴行を受け、二週間のけがを負った。
同二十三日には、別の男性教諭が学校を訪問した父親に傘で数回殴られ、首に二週間のけがを負った。
この教諭は救急車で病院に搬送され、二週間の療養休暇を取ったという。
生徒は四月に入学したばかりで、教職員への挑発や授業妨害などがあったという。
学校側は教員がけがを負わされた点を重視し、同署に相談していた。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay0805259/ 【社会】 入学したてのDQN中学生、先生挑発したり授業妨害したり→そのDQN父は先生を暴行…神奈川
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210819719/
203 :
実習生さん:2008/05/28(水) 14:39:51 ID:fGRUXH84
現在の教育制度を改めようと努力しない日本国民全員の責任だろ
204 :
実習生さん:2008/06/11(水) 15:34:34 ID:aKoC/X09
小学校の校長が父兄の母親に”姫、ストレスがたまってるなら不倫しよう”とメールする
やつもいるしね。
埼玉県飯能市原市場校長、市川進!
メールさらすよ!
205 :
戦後軍需経済拡大がアキバ惨劇を引き起こした(マスコミ隠蔽):2008/06/11(水) 17:43:22 ID:EKk8INpp
206 :
実習生さん:2008/06/12(木) 09:57:52 ID:lf1KcHLt
都立醍醐商業高校のKN先生、20年近く不倫してて、つまり夫以外の男と
20年近く三角関係…。去年家出して、今は不倫相手と一緒に暮らしてる。
自分の子供は夫のもとに置き去り。そんな非常識なヤツが平然と高校生に指導
してる。どんな顔で指導してるのか。高校生へ悪影響は絶対ある
207 :
実習生さん:2008/06/22(日) 11:01:23 ID:tMFI65T0
“モンスターペアレント”対策 府警OBを配置 堺市教委
2008.6.13 13:17
理不尽な要求や難題を学校側に突きつける保護者、いわゆる「モンスターペアレント」が
社会問題化するなか、堺市教育委員会が大阪府警OBら2人を「学校危機管理アドバイ
ザー」として採用していたことが13日、わかった。教職員だけでは対応が困難な事案の
対処法について適切なアドバイスを行い、学校をサポートする。“モンスターペアレント対
策”として教育委員会に警察官OBを配置するのは府内では初とみられる。
市教委によると、気に入らない担任の解任を求めるなど、保護者らが無理難題を市内
の小中学校に要求した事案は平成18、19年度いずれも20件報告されている。
なかには教師がピアスをしてきた児童に外すよう注意したところ、父親が「他の子供に
迷惑をかけているわけでない。自分がやることは最後までやり通させるのが、こっちのポ
リシーや」と強硬に反論してきたケースや、クラス替えで仲の良い5人のうち1人だけが別
学級になったところ、その両親が「差別ではないか」と強く抗議してきたこともあった。
保護者だけでなく、地域住民から「車のボンネットに(学校の)桜の花びらがついて掃除
に困るから木を切ってくれ」と要求があり、やむを得ず応じたケースもあったという。
このような、学校が対応に苦慮する事例が増加しているため、市教委は3月に府警を
退職した警察官OBと元小学校長の2人を4月に採用、理不尽な要求などの対策にあた
らせることにした。2人は市内に計139校ある小中学校、養護学校内を巡回したり、校長
らの相談相手になるほか、学校の“SOS”にアドバイスを行い、解決までサポートする。
(略)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/080613/edc0806131319002-n1.htm
208 :
実習生さん:2008/07/23(水) 02:06:07 ID:e2kkVRNE
209 :
実習生さん:2008/08/22(金) 20:37:20 ID:QlieEkcI
親も教師も悪い
てかいろいろと国のシステムがおかしい
国民もあーだこーだ言うけど大きな行動はしない
正直日本おわってると思う
でも俺にとってはどうでもいい。
210 :
実習生さん:2008/08/22(金) 22:04:30 ID:P7VdEs9U
行動しないのが悪いという言葉をよくみかけるけど、
日本で悪いことがたくさん起こっていることはわかっていても、
世の中何がどうただしいのかまるっきり何もわかんなくて
頭の中で何の理論も作れないから
行動すらできないんだな日本の状況では
211 :
実習生さん:2008/08/22(金) 22:12:10 ID:z0ZjSyqG
別にどうでもいい
212 :
実習生さん:2008/08/22(金) 22:14:59 ID:+jsa+LDa
暴力てどこまでが暴力だと思う?
213 :
実習生さん:2008/08/22(金) 22:18:05 ID:a9rmT/Zo
モンスターペアレントって子ども時代にバカで苦労したり、苛められてた人が多いね
心も曲がってDQNな親となり子どもの前でSEXしたり学校にクレームをつけたりと忙しい人なんだよ
○○市の坂本美枝子とか大石隆太とか しわだらけなのに32歳だってよ
214 :
実習生さん:2008/08/24(日) 17:17:13 ID:gRGcDFMA
モンスターペアレントらに対処 大阪・豊中市が学校問題支援チーム発足
学校や教職員に理不尽な要求をしたり、クレームをつける保護者、いわゆる「モンスター
ペアレント」が社会問題化する中、大阪府豊中市教育委員会は28日午後、弁護士ら専門
家からなる「学校問題解決支援チーム」を発足させた。問題が起きた場合に専門的なアド
バイスをし、迅速な解決を目指す。チームを組織する例は全国でも珍しいといい、注目を
集めそうだ。
同市教委では、学校と保護者とのトラブルについて「統計をとっていないため、実際の件
数は把握できていない」としているが、問題がこじれてしまい、保護者が「担任を替えてくれ」
と迫るようなケースは実際にあるという。全国的には、対応に苦慮する一般常識を超えた学
校への苦情や、法律が絡むような複雑な問題が増加傾向にある。
同支援チームは弁護士や臨床心理士、大学教授、警察官OBら専門家に教育委員会の
メンバーを加えた18人で構成。保護者と学校との信頼関係の構築、学校の機能低下や保
護者の不信の防止などを目指す。具体的な活動としては、学校や保護者から事情を聴き、
専門的な見地から指導と支援にあたるという。
(略)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/080728/edc0807281122003-n1.htm
215 :
実習生さん:2008/08/24(日) 19:38:19 ID:aAZXwKAt
教師が悪い
明治時代のままの進化のない教育体制の改革には
誰も取り組んでいない
教師はただ教団にたって授業すればそれでいいの
だろうが、今の時代の教育は子供の将来に寄与
などしていない。親たちには子供の将来のニート
フリーター化という、もっとも現実的で恐ろしい
不安を抱えている。教師たちは、そんな親たちの
不安の解消には全く機能していない。だからこそ
今の親たちは、学校に不満をぶつけてくるのだ。
教師たちは、今の親たちが全く信頼をおいていない
現実をどう考えるのか。これまでに改変を試みない
で過ごしてきた結果が、モンスターペアレントだ。
親は、教師をバカにしているのではなく、信用して
いないのだ。信用を取り戻そうとしない教師、これ
までに改革を実行してこなかった教師にも反省は
必要だ。
216 :
実習生さん:2008/08/31(日) 00:01:51 ID:RnZiVQFM
>>215 あのう、フリーターニートは学校が悪いのかい?
利息をドロボウしている銀行とか、フリーターを使い捨てにして
儲けているトヨタとか派遣会社とか、それを法律で後押しした
自民党、官僚あたりが良くないんだろ。それ全部学校とか先生の
せいにするのは無理がある。
217 :
実習生さん:2008/09/13(土) 08:21:32 ID:UDWTQ6/g
>>216 銀行が利息をドロボウしてるってどういうことやねん?
預金のことか?
それなら自己責任だろう。銀行預金も一種の金融商品だぞ。
それを購入してるのは消費者だ。
それがいやなら他の金融商品はいくらでもあるんじゃない?
結局、自分の頭で考えられないくせ、中途半端に国や世間を批判するだけ。
自分で責任持てないくせ周り(政治や企業)を批判するな。
218 :
実習生さん:2008/09/13(土) 08:36:04 ID:vU7BedXk
預金って利息を払ってんじゃん
どっちかっていうと融資でしょ
219 :
街宣車乗ってるのは右翼じゃない:2008/09/13(土) 09:01:17 ID:oylyBiFE
>>1 TVで、と言ってる時点でアウト。以下コピペ
なぜ日本の女は世界で一番モテないのか?
299 :Miss名無しさん:2008/09/13(土) 08:10:54 ID:jwkl5chY
大手代理店と一流新聞変態捏造記者の皆さんお早う御座います。
>>1他
んなこたーない。
それはあなた方が勝手に植え付けようとしているイメージに過ぎません。
女子学生のスカートが短くなるように仕掛けたのもあなた方だという事
は分かっています。
教師達がそれを防げなかったのも彼らがあなた方の関連組織の子飼い
だからです。彼らは気が付いていないかもしれませんが。
成り済ましを使って売を蔓延させたのもあなた方ですよね?
下らない映画やドラマでさもそれが普通であるかのように見せかけたのも。
日本は平安の昔から比較的、性には大らかですが、あなた方のそれとは
質が違います。
もう、隠し通せないくらい綻びが出ているのに、まだ居直るつもりですか?
少しでも誇りと言う物があるのなら、自滅する前に自分達で後始末を
したらいかがですか?
期は既に迫っています
220 :
実習生さん:2008/09/13(土) 09:01:19 ID:UDWTQ6/g
↑
銀行への融資ってこと?
もちろんその側面もあるが、
預金利子は利子所得として課税されるわけだから
他金融商品(ノーロードの投資信託とか)といっしょで金融商品といえる。
221 :
実習生さん:2008/09/13(土) 10:53:47 ID:N3KF6D/Q
222 :
実習生さん:2008/09/20(土) 17:00:50 ID:aGSgFY1R
学校や教師に理不尽な要求を突きつける保護者を指すモンスターペアレント。その存在は教育現場だけに
限った話ではなさそうです。
地場企業を取材している経済部の記者によると、企業版モンスターペアレントと呼べるような親もいるそう。
例えば、新入社員でしょうか、残業で夜遅い帰宅が続けば「うちの子を遅くまで働かせないで」と会社へ要求
する親がいるとか。
また「もっと優しく、子どもをしかってほしい」と言ってきた親もいるらしい。こっぴどく上司にしかられたのを
家で報告した末の出来事でしょう。
先日、百貨店の玩具売り場で遭遇したのは、別の意味でモンスターぶりを発揮する親の姿でした。買う当て
もないまま、おもちゃを触っていた幼子に向かって「○○(名前)! 触るな言ようろーがー」と、男のきつい口
調でしかりつける母親の声が響きました。身なりはごく普通のお母さん。怒鳴り声の激しさと、おとなしそうな
格好とのギャップは「本当にこの人の声?」と思うほど。
世の中にはさまざまな生態の親がいるようです。その家庭、家庭では、いずれも常識なのでしょう。厳しくし
かった上司をただすのは、常識というより、むしろ正義でさえあるのかもしれません。公衆の場での大声の
叱責(しっせき)も、しつけの一環との考えもあるでしょう。
個性や個人の主観が尊重される昨今。そんな親の姿を当然と思う人がこの社会でじわりと広がっていない
とも限りません。ただ、少なくともわたしには、まゆをひそめたくなる類の怪物です。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/09/05/2008090508572282011.html
223 :
実習生さん:2008/11/04(火) 22:38:43 ID:6X2Wk9eC
教師はプロで金もらってる
金もらってるくせに教育もできないし責任も取らないのが現状
224 :
実習生さん:2008/11/16(日) 20:34:45 ID:k+VqQCEt
225 :
実習生さん:2008/12/14(日) 21:41:24 ID:DLengb2f
>>223 ビデオ君はお金もらってるくせに勉強もしないし社会に責任も負ってないよね。
226 :
実習生さん:2008/12/18(木) 14:07:37 ID:Z84lMPee
無能教師も多いが、3割は間抜けな親が存在している事実。
227 :
実習生さん:2008/12/20(土) 23:06:24 ID:9fvpcBfu
教師以上に子供に対して権限も責任もある親になるのには,試験も何にもないって
おかしくない?親になる資格,そろそろ本気で考えないと。日本中で悪貨が良貨を
駆逐してますよ。
資格のある親の所には,扶養手当をたっぷりよろしく。
そんな世の中だったら,義務教育続けていって良し。
228 :
実習生さん:2008/12/21(日) 09:34:59 ID:W/gM+lSI
今は親がうるさいからね。
中学生とかひどいよ、特に女。
会話を聞けば人の悪口、教師の悪口、親は完全に物扱い。
で、怒るとすぐに親にちくってクレームがくる、DQNの親は所詮DQNだからな。
ベテランの教師も「昔はしっかり生徒をしかれたんだけどねぇ・・・今じゃ下手したらセクハラ扱いだよ」と嘆いていたが、
セクハラはともかく、今の餓鬼はTVの影響なのか、虐待だ差別だってやたら小ざかしいこと言ってくる。
最近の餓鬼はやたらプライドが高く、人から怒られることに我慢ならないらしい品。
229 :
実習生さん:2008/12/22(月) 11:36:52 ID:8fYXTcez
携帯を学校に持参云々・・
問題にする事自身が狂って居る、これが現在の馬鹿親の考え方だ
屁理屈が多すぎる、馬鹿学校ほど収拾が付かない現実・・・
230 :
実習生さん:2008/12/22(月) 23:38:28 ID:cGOcyqNa
教師に全責任を押し付けるのはどうかと思う。215が言うようにニートやフリーターになる人間が増えているのは学校教育の責任だ、というのは無理がある。
そもそも子どもの人格が決定されるのは家庭などの周囲の環境である。家族関係や友人関係からその生徒の人格が形成されて、将来の道も決定されていく。
家庭(親)が最も影響を与えるのは言うまでもない。それを教師がしっかりしていないからだと責任転嫁するのは甚だおかしい。
親が甘やかして、将来の事を考えさせないような環境に置いているから、腐った考えを持った人間が生まれるのではないだろうか。
231 :
実習生さん:2008/12/23(火) 00:03:15 ID:GmjPKrdQ
子供が居て学校が有り教師が出来きお給料貰える事をお忘れなく!
232 :
実習生さん:2008/12/23(火) 00:09:22 ID:3v03Yp04
君にとって不要ならばさっさと辞めればよい
233 :
実習生さん:2008/12/27(土) 12:34:05 ID:dtrbqEwh
234 :
サロンドボーテ岩谷:2008/12/27(土) 21:26:49 ID:PtdXmhD9
細木カズコ先生も言ってたじゃない。30億円を北朝鮮に
つぎ込んだ神奈川県教職員組合が悪いと。
そんなの枚方じゃ常識よ。叔母さん悲しくなっちゃう。
日教組は人殺しなのよ。
235 :
実習生さん:2009/02/22(日) 15:21:57 ID:ocws2wDQ
236 :
実習生さん:2009/04/21(火) 15:47:49 ID:3/qyjgBs
もちろん親。
237 :
実習生さん:2009/04/21(火) 20:15:33 ID:Ovl427BI
教師 というより学校
公的にやる教育がどういうことやるかはっきり理解されてないから
何をしっかりやればいいのかがわからず駄々くずれになる
もし親に責任があるというなら公教育にすら通わせるか通わせないかの判断の責任が親にあることになる
強制的に国民集めてまで教育をやるんだからそこの場所で将来に向けての教育をほどこす責任は学校にある
学校でやることに対して規律心が持てないのは学校が何をやるのかがはっきり理解されてないから
だから子供が荒れて教育がくずれるのはそもそも教育が何をやるのかはっきりしてないせい
少なくとも何をやるかの目的に対して明確な理解が教える方にも習う方にもない
238 :
実習生さん:2009/04/21(火) 20:46:14 ID:MC2VYmzE
239 :
実習生さん:2009/04/21(火) 23:06:07 ID:m69a1SgT
聖学院高校に二口で20万円の寄付をした
しかし問題があった時の抑止力にはならないのね
金出さなければ良かった
240 :
実習生さん:2009/04/21(火) 23:31:00 ID:Mpz+dLHH
「学校教育」に「親」?
>>1の問題設定がよく分からん
241 :
実習生さん:2009/04/22(水) 01:05:36 ID:VXkCMtPl
そんなもの、システムが悪いに決まってる。
242 :
実習生さん:2009/04/22(水) 07:14:13 ID:G81s78/V
日教組が悪い
243 :
名無し:2009/04/22(水) 19:51:57 ID:H8ocMDbN
昔の親は、若い先生に「こうしたら?」とか言って、育ててくれた。先生も酒一升ぶら下げて
判ってくれない親と、飲みながらトコトン話合ったな。でも、今はそんな時間も無いし、無理。
そしてある日、クレーまーからの投書で、突然の教育委員会からの呼び出しだ。ドイツの哲学者、
カントの「教育哲学」では「教育の敵は国家と親」と言っている。今は「国家」と「日教組」で、
242さんに同感・共感です。文科省もアチコチ制度をいじくり回す。困ったもんだ。
244 :
実習生さん:2009/04/22(水) 20:23:05 ID:cyJHRO6W
今の中学・高校生の親はバブル世代だからなめくさってるのが多いってのはよく話題になるよな
245 :
実習生さん:2009/04/22(水) 22:10:28 ID:4eWR5lQS
>>243 日教組の組織率なんて半減してるが馬鹿なのか
246 :
実習生さん:2009/04/23(木) 01:18:49 ID:3Mhs5qqW
本当は楽なヒラリーマンたちにかぎって、仕事の苦労を語りたがり、
本当に大変な仕事をしている起業家やフリーランスたちは、仕事のよろこびを語りたがる。
247 :
名無し:2009/04/23(木) 07:33:33 ID:aAg1K2Sk
245さんは気楽な人。日教組的で育った親がえっぺいるじゃん。入っていなくても
そんな考えの先生がいるじゃん。率なんて問題じゃないね。御喪路遺人がいるもんだ。
248 :
実習生さん:2009/05/05(火) 15:29:10 ID:A1yYmuH2
249 :
実習生さん:2009/05/06(水) 13:35:17 ID:VCKDTAP7
『いじめの構造--なぜ人が怪物になるのか』
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062879840/ (22ページ)
【事例2・葬式ごっこ 自殺の後】(Cクンが自殺にいたるまでの経緯については第2章【事例9・葬式ごっこ 自殺まで】84ページを参照)
一九八六年、東京都中野区立富士見中学校二年生のC君は、たびかさなる暴力や言葉によるいじめを受け続けた後、首を吊って自殺した。そのいじめのひとつとして行われた葬式ごっこの「色紙」には、教員数名が寄せ書きをしていた。
C君の自殺直後、富士見中の校長と教頭が、C君の自宅にあがりこんで、葬式ごっこに使われた証拠の色紙を物色するが、見つけることができなかった。
C君の自殺後、加害生徒の一人Dは、Z教諭(葬式ごっこの「色紙」にサインをしたひとり)が見ている前で、同級生F君を「お前はC二世だ。Cのように自殺しろ」と約四〇回殴り続けた。
それをZ教諭は無視した。怒ったF君がDに反撃したところ、Z教諭は、「やめなさい」と注意した。
この件で、Dが暴行容疑で警察に逮捕されると、Z教諭と校長は、「(Dが)殴ったのは一回」「つついた程度」「『C二世』とは言わなかった」と、虚偽の発表をした。
後に事実関係の違いを指摘された校長は、「教育の論理と司法の論理がありますから」と言った。
マスメディアの取材でも、裁判の証言でも、教員たちは全員、「いじめはなかった」と主張した。C君からいじめの相談を受けてケアを担当していた養護教諭も、裁判では手のひらを返したように「いじめはなかった」と証言した。
250 :
実習生さん:2009/05/06(水) 13:36:27 ID:VCKDTAP7
続き…事件の後、地元では、C君の妹が「生ゴミがいなくなって、よかった」と言ったとか、「あの一家は取材料でマンションを買うらしい」とか、両親が裁判を起こしたのは「お金が目当てだろう」といった噂が流れた。C君の両親の家には嫌がらせの電話がきた。
富士見中PTAと地域住民のあいだでは、教員にとらせる責任を軽くしてほしいという署名が集まった。
この事件を取材したノンフィクション作家の門野晴子は、著書『少年は死んだ』で次のように述べている。
「『先生、おかわいそう』の署名はだいたいどこの学校でも特定の親に学校が頼んで出させるものだ。『あの家がおかしかったので学校が騒がれて迷惑ね』と言いながら署名を集め、事件の当事者を孤立させていくのがいわば学校の常套手段である。
たとえそれに不本意な人であっても、学校関係の署名は踏み絵のごとき威力をもつから、拒否するには村八分とわが子の差別を覚悟しなければできない」
朝日新聞社会部『葬式ごっこ』には、次のようなある母親の言葉が記されている。
「保護者会での発言が、出席していた親からその子、さらに生徒たちに伝わって、うちの子が『お前の親、カッコイイこといったんだってな』と白い目で見られた。子どもがいじめられるのではないか、と次から、何もいえなくなった」
(豊田充『「葬式ごっこ」――八年後の証言』風雅書房、朝日新聞社会部『葬式ごっこ』東京出版、門野晴子『少年は死んだ』毎日新聞社、「朝日新聞」『サンデー毎日』など)
251 :
実習生さん:2009/05/06(水) 14:52:58 ID:CyfehiQP
自民党は愚民化政策で日本を衰退させる最悪政党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1234780182/ シリーズ<安倍の教基法改悪と反動的「教育改革」>
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/kyoukihou061020.htm 政府支配層にとって、上述したような「戦争ができる国」をつくろうとすれば、それは、
平和と民主主義を基本目的とする教育基本法の理念と全面的にぶつからざるを得ない。
安倍の掲げる「戦後レジームからの脱却」とは、敗戦帝国主義が背負わされた帝国主義的
・軍国主義的な再生・復活に対する窮屈なカセを全面的に取っ払おうとするものである。
安倍らにとって現行の教基法は邪魔で邪魔で仕方がない。平和教育、民主主義教育
を積極的に展開することを弾圧したり規制したりすることができない。
アジア・太平洋戦争という侵略戦争と植民地支配を否定し、教育勅語を否定し、軍国主義
教育・天皇制教育を否定する教基法体制は彼らにとって許せないことなのだ。
また、「人格の形成」を目的にしているがゆえに、国策に従順な国民づくりを教育の目的に
することができない。支配層にとって、「平和国家」の主権者を育成し、「個人の尊厳」、
「個人の価値」を基礎とする人格形成教育、男女共学、男女が相互に尊重し協力し合う
ジェンダーフリー教育は、憎悪の対象なのである。
そもそも教育基本法は、戦前の教育が「天皇のために死ぬ」ことを恐れない国民を作り出す
ための洗脳機関となっていたことの反省から生まれたものであって、国家の教育への介入に
対して異議申し立てをする法的根拠として機能してきた。敗戦により喪失した教育に対する
国家の支配権を奪還し、愛国心=徳目教育や差別・選別教育など、現行の教基法の理念と
根本的に対立する国家主義的教育を行おうとしているのである。
一部抜粋
大げさに書いてる所もあるが基本的な方向性はこうだと思います。
ただでさえ、集団主義で自主性がないと言われる日本人にこんな教育をしたら言われたこと
しかできないロボットのような人間が増えるでしょう。
>>249 それが何なの?
このスレとは何の関係もないことだ。
253 :
実習生さん:2009/06/27(土) 18:42:43 ID:Audn1u4i
【衝撃事件の核心】裸の2歳児にポーズを…わが子を“売り物”にした母親の「あまりに軽いノリ」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090627/crm0906271301010-n4.htm 自分の一人娘(2)のわいせつ画像をデジタルカメラで撮影、提供していた兵庫県のパート職員の母親(23)が今月9日、
児童買春・ポルノ禁止法違反(提供目的製造)の疑いで宮城県警少年課などに逮捕された。「普通の母親なら、とてもさ
せることのできないようなポーズも…」(捜査関係者)。売却が目的だったようだが、その画像が流通してネット上に掲載
されれば回収不能になるのが実態。わが子の痴態を「さらし続ける」ことになるのだ。母親は“商品化”にためらいがなか
ったのだろうか。
「小6の娘のしみ付きパンツ」「清潔感漂う白の体操服と紺のブルマ」「独身のパパ募集中です!」
娘のわいせつ画像を撮影した母親と、母親に画像を撮るようそそのかしたとして宮城県警に児童買春・ポルノ禁止法違反
(教唆)容疑で逮捕された大阪府堺市中区の無職、岩崎瑞穂容疑者(20)は昨年11月、こんな言葉が飛び交うインター
ネットのわいせつオークションサイト上で出会った。子供のものと称する下着やわいせつDVD、スクール水着や体操着、
制服、そして援助交際の募集…。県警によると、性にまつわるさまざまな商品を売買するこのサイトで、母親は当初、
自分の下着姿の画像を投稿、販売することで金を稼いでいた。
同世代の女性を手玉にとり、子供のわいせつ画像を手に入れて転売、利益を得ていたとみられる岩崎容疑者。
「身長160センチに満たない小柄な体格。金髪で化粧も濃く、いわゆるギャル系」(捜査関係者)。
県警などによると、岩崎容疑者は実家で弟と両親の4人暮らし。“取引”は自宅の1人部屋で行っていたとみられ、家族は
犯行にまったく気づいていなかったという。逮捕当初は動揺し、捜査員の質問にほとんど答えられない状況が続いていた
が、最近になって反省の態度を示すなど心境の変化が感じられるという。岩崎容疑者が実際に、入手した画像をオーク
ションサイトなどで転売していたかどうかについては、これまでの取材で分かっていない。(一部略)
254 :
実習生さん:2009/08/05(水) 00:01:06 ID:2yz9rn1s
毒入り餃子問題で中国を弁護する古館
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NK5szuiNbTE * 2008年1月30日放送 報道ステーションの内容まとめ *
・今回の事件は中国にとって大変な痛手→日本人被害者は無視
・今回の事件については、日本は中国と協力すべきだ→その前に一言でも批判しろよ
・包装過程で薬物が入った可能性もある→暗に日本人犯人説
(加藤「これはただの推測なんですけどね」)
・食品を輸入に頼りきりの浮かれた
日本人消費者にも責任がある →ハァ?(゚Д゚)
そして速やかに「つなぎ法案取り下げ」の話題に移動
あとはひたすら自民党批判
255 :
実習生さん:2009/10/25(日) 16:15:44 ID:zQcjblEF
義家弘介引きこもりを語る
義家:インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。だから引きこもりをしている
限り、彼らに未来はありませんね。だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としない
でしょ。立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、それを
容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。
俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。
人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。容易に引きこもりを認める
人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。
そこを考えてほしいですね。
瀬戸内:義家さんは自分の教え子に引きこもりの子がいたら、どういうふうに対応するの?
義家:まず、部屋からたたきだしますよ。俺が一回やったのは、そいつの部屋に行って、
ゲームをぶっ壊しました。グシャグシャにね。もちろんあとで弁償しましたけど。
こんなことやってる場合じゃないだろう、なぜ学校に来られないのか、悶々と考えろと。
(略)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1240469379/l50
256 :
実習生さん:2009/10/29(木) 23:28:49 ID:GKSfqGRk
このごろでは先生が鞭を鳴らしながら授業でもしたら、「サーカスぢやあるまいし」と、忽ちPTAに
いびり出される始末になるが、むかしは先生は、ちやんと「教鞭」を持つてゐたものであつた。
私自身の小学校時代をかへりみるに、賞罰は実にはつきりしてゐた。
しかし、そこには先生の人徳といふもので、同じひどい目に会はされても、カラッとした人柄の先生には
いつまでもなつかしさが残り、陰気な固物の先生にはやはり面白くない記憶が残る。
(中略)
そのうちに怖いのは先生よりも上級生といふ時代がはじまる。
そのころ鬼よりも怖かつたA先輩など、今会つても頭が上がらない。
私の母校は敬礼のやかましい学校で、一級上の上級生にでも挙手の礼を忘れたら、どやしつけられた。
…小説を書く奴なんか軟派だと言つて目をつけられてゐたから、運動部の猛者は殊に怖ろしかつた。
私は旧制高校の最上級生のとき、総務委員といふものになつて、運動部の予算をもすつかり握る権力を得てから、
はじめて彼らに復讐する快感を満喫したのである。
三島由紀夫
「生徒を心服させるだけの腕力を――スパルタ教育のおすすめ」
257 :
実習生さん:2009/10/29(木) 23:30:07 ID:GKSfqGRk
…文学者としての自分を考へると、一般的に「文学を否定する」雰囲気があつたといふことは、
自分の文学を育てる上で、大へんなプラスになつたことはたしかである。
私は天才教育などといふアホなものを信じない。「何クソ」といふ気持を養はせるだけの力がなければ、
何事も育ちはしない。
現在の学校教育の実態にうとい私だが、ほぼ確実だと思はれることは、そこには軟派と硬派の区別もなくなり、
文学芸術を否定する空気もなければ、一方、スポーツ万能を否定する空気もないことだ。
むりやり右へ行けと言はれるから、あへて左へ行く勇気も生まれるので、西も東もわからぬ子どもに、
「どつちへ行つてもいいよ」と言へば、迷ひ児がふえるだけのことである。
その意味で、丹頂鶴の日教組の極端な左翼教育も、私には、失ふに惜しいもののやうな気がする。
この行き方をもつと徹底させれば、反骨ある愛国少年を、却つて沢山輩出させることになるのではないか。
もつとも、そのための極左教育は反抗期の中学生時代からやつてもらひたいが。
三島由紀夫
「生徒を心服させるだけの腕力を――スパルタ教育のおすすめ」より
258 :
実習生さん:2009/10/29(木) 23:31:16 ID:GKSfqGRk
…自分の我意に対して、それを否定する力のあることを実感するほど、自我形成に役立つものはない。
猿蟹合戦ぢやあるまいし、「伸びろよ、伸びろよ、柿の種」と言つてみたところで、柿は伸びないのである。
万人向きのバランスのとれた教育、四方八方へ円満に能力をのばしてゆく教育、などといふものは、
単なる抽象的な夢であつて、子どもはそれぞれ未完成で、偏頗(へんぱ)な存在である。
個性などといふものは、はじめは醜い、ぶざまな恰好をしてゐるものだ。
美しい個性を持つた子どもなどどこにも存在しないのである。
それが一度たわめられなければ真の個性にならないことも見易い道理で、そのためには、文学書ばかり
耽読してゐる子からはむりやりに本をとりあげて、尻を引つぱたいてスポーツをやらせ、スポーツにばかり
熱中してゐる子は、襟髪をつかんで図書館へぶち込み、強制的に本を読ませるやうにすべきである。
三島由紀夫
「生徒を心服させるだけの腕力を――スパルタ教育のおすすめ」より
259 :
実習生さん:2009/10/29(木) 23:32:17 ID:GKSfqGRk
かういふ強制力は、こまかい校則によつて規定することはもちろん、罰則のない法規もないのであるから、妥当な
罰則を設け、かつこの規則を実施する能力としては、先生にも、生徒を心服させるだけの腕力が要求される。
生徒の闇討ちをおそれて屈服するやうな先生には、先生の資格がないので、生徒はめつたに先生の知力なんかには
心服しないものである。さういふのは新制大学のころから、学生に知的虚栄心が目ざめて来てからの問題であつて、
大学教育といふものは、もつぱら知識の授受に尽き、もはや教育と呼ぶ必要はない。
ネリカン上がりが尊敬されるといふのも、少年の歪められた英雄主義であるが、ネリカンの生活が
苛酷だといふ伝説乃至事実が、どれだけこの英雄化を助けてゐるかわからない。
どこの学校もネリカン並みになれば、とりたててネリカン上がりが尊敬される理由もなくなるので、
少年不良化の防止になるにちがひない。
三島由紀夫
「生徒を心服させるだけの腕力を――スパルタ教育のおすすめ」より
260 :
実習生さん:2009/10/29(木) 23:33:13 ID:GKSfqGRk
暗い陰惨で辛い生活をとほりぬけて来たといふ自信と誇りを、今の子どもは与へられなさすぎる。
「学園」といふ花園みたいな名称も偽善的だが、学校といふところを明るく楽しく、痴呆の天国みたいな
イメージに作り変へたのは、大きな失敗であつた。学校といふものには暗いイメージが多少必要なのである。
学校の建物も質素で汚ならしいことが必要で、何だつてこのごろの学校は、高級アパートみたいな外見を
とりたがるのかわからない。
冷暖房装置などは以てのほかで、少なくとも中学校以上は、暖房装置も撤去すべきである。かじかんだ手で
ノートをとるといふあのストイックな向学心の思ひ出を、これからの子どもはもう持たなくなるのではないか。
…何事にも感覚的享受しかできない少年期には、「精神」に接するにも感覚的実感が要るのだ。
その「精神」の感覚的実感とは、要するに「非物質的感覚」であつて、寒さであり、オンボロ校舎であり、
風の音であり、たよるもののない感じであり、すべて眠たくなるやうな「生活の快適さ」と反対なものである。
三島由紀夫
「生徒を心服させるだけの腕力を――スパルタ教育のおすすめ」より
261 :
実習生さん:2009/10/29(木) 23:36:35 ID:GKSfqGRk
私は、一流商社のやうなツルツルした校舎へ毎朝吸込まれてゆく学生たちが、数年後サラリーマンとして又もや
ツルツルした大ビルディングへ毎朝吸込まれていくことを考へると、その一生が気の毒になる。
オンボロ校舎の精神的風格などを一生知らずに、ツルツルした表紙の週刊誌ばかり読み、団地生活をつづけてゆく
人間がかうして出来上がる。政府は政令を発して、学校建築に制約を加へるべきではないか。
(中略)
こんなことを言つてゐるうちに、すべてはノスタルジアに彩られ、日清戦争の思ひ出話みたいになつて来たから、
ここらで筆を擱くことにする。
最後に、まじめな私見を言ふと、硬教育の復活もさることながら、現代の教育で絶対にまちがつてゐることが
一つある。それは古典主義教育の完全放棄である。
古典の暗誦は、決して捨ててはならない教育の根本であるのに、戦後の教育はそれを捨ててしまつた。
ヨーロッパでもアメリカでも、古典の暗誦だけはちやんとやつてゐる。
これだけは、どうでもかうでも、即刻復活すべし。
三島由紀夫
「生徒を心服させるだけの腕力を――スパルタ教育のおすすめ」より
262 :
実習生さん:2010/02/19(金) 00:00:15 ID:AN5gCAxc
教育の本質は、軍隊ではないかと思う。それは生きるということの本質にもつながると思う。
生きるというのは、自然からの収奪だと思う。何物にも迷惑をかけずに人間が生きることは
できない。マルクスは、あばら家で収奪を否定する生き方を考えたが、それは資本主義の庇護の下
ではじめて可能になる、ブルジョアのお遊びだと思う。
いまの日本が方針を失っているというのは、簡単に言えば何と戦えばいいか分からない
というのと同じだと思う。すごく奇妙な考え方かもしれないが、自衛隊が軍隊にならない
限り、教育はいつまでも迷走し、子供はどう生きたらよいか分からないまま大人になって
しまうと思う。だから、教師・親という立場に立って論議している限り、いつまでも
この国の教育は迷走しつづけるだろう。
263 :
実習生さん:2010/02/19(金) 00:28:47 ID:P4HFpH9c
学校が悪い。
学校は世の中やってくために通わなきゃならないものとして存在してる。
だから学校が学校とはどういうものかという内容をはっきり示しといてくれないと
親はそれを踏まえて子供をどうするかというやり方をとることができない。
学校通わさずに子供をどうするかなんて思考はしないからな。
264 :
実習生さん:2010/02/23(火) 02:44:15 ID:rrXvN9b1
328 実習生さん 2009/10/06(火) 19:51:15 ID:O7WZZIZe
私は天才以外の者が偉そうにするのを許せない。
私は、天才という存在に憧れている。
哀れな権威主義なのかもしれない。
しかし、天才というものが存在するのも事実だ。
それは美男美女のごとく、天才はいる。
凡才が偉そうにしていると、なにをおまえごときが!
レベル低いくせに! 歳だけとって何にもできていないじゃねーか!
ザコだ、おまえは!
と思わずにはいられない。心のどこかで、無名人を見下している。
天才だけに学ぶ、天才崇拝の思想を、君たちも持つべきだろう。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1178643170/328
265 :
実習生さん:
大学か、、
名古屋文理大学は、同校情報メディア学科に2011年4月入学する新入生全員に
iPadを無償配布すると発表した。iPadを学生に無償配布する大学は国内では初めて。