▼△▼△教育実習統一スレッド Part10△▼△▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
946おらちゃま〜ん:2006/06/29(木) 03:03:46 ID:GqaSPgTk
>>944
まあ確かにいつも一人だが、そんなの人の勝手だろう。
飲み会にもほとんど誘われないが、それはもう割り切っている。
今年も不採用だが、講師やるくらいなら就職しなきゃいけない歳だ。
教師には今年もなれない現実、テラかなしス・・・
947おらちゃま〜ん:2006/06/29(木) 03:33:23 ID:gNMdEnMz
ID:GqaSPgTk ←何こいつ。ばればれ偽って分かるやん。
948おらちゃま〜ん:2006/06/29(木) 06:46:29 ID:6EPPCFsR
>>944
なんとでも言うがいい。
ボクサンは今年も一次通らないだろうけど、受けるだけ受ける!
周りは就職して何年かたって結婚してるのに、結婚式に呼ばれもしない俺テラカナシス・・・
早く実家暮らしから抜け出したいが、親が厳しく一人暮らしできないんだよ。
とりあへづ、ボクサンの目標は一次落ちて、現実を受け入れ来年こそ企業に就職することだね。
949実習生さん:2006/06/29(木) 07:21:38 ID:XVuD+sV/
誰だよ30過ぎの童貞の馬鹿を相手してるのは
950おらちゃま〜ん:2006/06/29(木) 08:21:21 ID:iM5+NP8G
だって30過ぎの童貞のこいつこねくりまわすのすごい楽しいんだもん。
やっぱこういう大人こねくりまわすの最高☆
951どうてい〜ま〜ん:2006/06/29(木) 09:21:11 ID:q7jH7/uD
だれかまた隔離板たててくれよ
952どうてい〜ま〜ん:2006/06/29(木) 09:22:43 ID:q7jH7/uD
>>950
30過ぎているからといって大人とはかぎりません
953実習生さん:2006/06/29(木) 18:27:29 ID:0AdpW/i9
今大学2年で高校の商業
の免許を取得しようと思ってるんですが
やはり中学のもとっとく
べきですか?
僕の意識は正直先生ってのも仕事としてありかなって感じです。
954実習生さん:2006/06/29(木) 18:28:18 ID:0AdpW/i9
今大学2年で高校の商業
の免許を取得しようと思ってるんですが
やはり中学のもとっとく
べきですか?
僕の意識は正直先生ってのも仕事としてありかなって感じです。
955実習生さん:2006/06/29(木) 18:34:26 ID:ugU61kx8
明日、教育実習の内諾貰いに行くんだけど
何か饅頭的な手土産持っていくべきなの?
友達の親が教員で持っていくのが当たり前だって言ってたから。
956実習生さん:2006/06/29(木) 18:43:09 ID:sc6TXQ1L
>>954
あなたが納得できれば、どっちでもいいのでは?
957実習生さん:2006/06/29(木) 20:18:24 ID:5AN0tBKr
>>955
都市部では、学生の手土産は無用ですが
地方だと、その地方ごとに「しきたり」のようなものがあるのかもしれません。
958>>954 :2006/06/29(木) 21:25:50 ID:0AdpW/i9
実際商業の先生の需要は多いですか? 少ないようだったら社会の免許もとろうと思うんですが...
959955:2006/06/29(木) 22:09:41 ID:ugU61kx8
>>957
ありがとうございます。
確かに、その友達は地方住まいだし
しきたりなのかも知れないですね。
一応都市部の方なんで持っていかないことにします。
960実習生さん:2006/06/30(金) 02:10:11 ID:sGLMPaun
田舎は教員なんて非常に狭い世界だから、採用される前から
人付き合いが始まってるんでしょうね。都会はそんなことないだろうけど。
961実習生さん:2006/06/30(金) 19:29:26 ID:2i9iQpW0
商業の免許も地歴公民の免許も価値はありません。採用がないもの。
各府県の採用予定をみればそんなことわかるはずだが
962実習生さん:2006/06/30(金) 22:29:07 ID:kwMWyxsC
実習生は二十代前半の方がほとんどかと思いますが、
自分は年齢が高いので実習に参加するのが不安です。

自分のような高齢の実習生は他にいるのでしょうか?
受け入れ側の学校の先生がたもやりづらいですか?
当方、三十代末です。
963実習生さん:2006/06/30(金) 22:33:17 ID:1FWDZVuR
心配ないですよ。実習頑張ってください。
964実習生さん:2006/06/30(金) 22:37:24 ID:IbUMoqmP
三十路の子持ちのおばさんの実習生もいたけど。
やっぱり同年代の未婚の女教師のリアクションがかなり微妙だったそうだ。
965実習生さん:2006/06/30(金) 22:52:37 ID:kwMWyxsC
>>963-964

早々のレスありがとうございます!
少し勇気が湧いてきました。頑張ります。

同世代のリアクションですか…
あまりプライベートなことは話さず過ごしたほうがよさそうですね(汗)
966R134:2006/07/01(土) 09:19:16 ID:dISvXc+q
>>962
30代結構いるよ。
時部7んが知ってる最年長は39歳で実習,40で新採用。

ガンバレ!
967実習生さん:2006/07/01(土) 13:02:28 ID:uewXMYeF
おらちゃま〜ん、教師の資質が足りてないんだよ。
早く気づけよ。
いい年になってまともに働いたこともなく、今も親に頼って生活してる。
自立出来てない教師なんて、ダメに決まってんじゃん。
親の許可がもらえないから一人暮らし出来ないとか、はぁ〜?バカか。
スレ荒らすなよ、迷惑だからさっさと消えてほしい。
968おらちゃま〜ん:2006/07/01(土) 13:04:52 ID:ZJKb8MKW
>>967
親切な人がばらばらにして殺してくれるといいね。
ボクサンも手伝ってあげたいけど。
そこまで暇じゃないからな。
969実習生さん:2006/07/01(土) 16:07:43 ID:Sws5Sgw9
今年も教員採用受からずに無職で結婚もできず、ずっと実家暮らししていくおらちゃま〜んwww
テラワロスwww
悲しい人生ってか負け人生だよなw
30過ぎのおっさんが無職実家暮らしで独身てw
テラキモスw
970実習生さん:2006/07/01(土) 16:25:41 ID:J6kLyT85
昨日の事でした。教頭が校内電話をかけてきて、来年実習希望が三名きているので
検討して欲しいとほざいた。アホか、1名教科で、授業時間が14時間しかないのに
なんで三名の実習に対応できるんだ。
誰か一人を選ぶのもなんだから全部断ってくれと返事して電話を切った。
現任校は二年目なので誰も知っている生徒はいない。
理科のMさんが聞いていて、「Aだったら受けたら、美人だよ」と言ったが今さら
名前を聞きに行くつもりもないわ。
971おらちゃま〜ん:2006/07/01(土) 16:33:50 ID:ZJKb8MKW
>>969
脳が足りない馬鹿ってこんな低脳な文章書けるんだね。
よく今まで生きてこられたな。
ある意味殺してくれるような優しい人が現れないで残念だったな。

ボクサン金持ってたら便利屋さんに頼んでやるのにな。
972実習生さん:2006/07/01(土) 16:43:24 ID:buZZpPQM
通報しますた
973実習生さん:2006/07/01(土) 17:19:26 ID:Sws5Sgw9
図星でスルーできないおらちゃま〜んテラワロスwww
友達もいなくてずっと部屋にひきこもってパソコンしてる人生テラカワイソスwww
974実習生さん:2006/07/01(土) 20:07:13 ID:/+IPdJXA
>>973
せっかくお楽しみの所を申し訳ないが
それにかまうのは、やはり問題が多いと思う。
なによりも、君の人間性も落ちてしまうと思うぞ。

ま、実習も一段落して、また、秋まで過疎スレになるのだろうけれど。
975実習生さん:2006/07/01(土) 20:16:56 ID:+dGc82w9
教育実習終えた方に質問何ですが、終わってから教育実習校に礼状とかだしましたか?
976実習生さん:2006/07/01(土) 20:22:43 ID:UKr6iDBe
出してない。
977実習生さん:2006/07/01(土) 20:46:00 ID:kSixHrSq
教員にはならない!

親がうざすぎ!

TVでもあったが、学校で家庭教育までおしつけてくるの多いしね。
で、触れ合いの対策とったら、塾におくれる。余計なことすんな!だと。
978実習生さん:2006/07/01(土) 20:59:46 ID:UoYHig4o
もっと日本語勉強してきなさい
979実習生さん:2006/07/02(日) 09:00:18 ID:w3kdufzy
希望もなく悲惨な境遇にある人をからかうのは、教員志望者としてはどうかと。
980実習生さん:2006/07/02(日) 17:18:47 ID:ufvCZ+tx
>>975
出した。
終了から2週間経ちそうだったから最後に遅くなってごめんね(意訳)って書いといた。
981実習生さん:2006/07/03(月) 04:00:17 ID:EiQsg4Gq
礼状か〜・・
982実習生さん:2006/07/03(月) 20:39:56 ID:/dxPl/k6
 ネットで例文検索して、所々変えつつ書いたよー。ちなみに、
一週間以内に出さんとイカンらしい…。
983実習生さん:2006/07/03(月) 21:51:31 ID:ITjHSDAX
直接お菓子持っていったけど手紙いるのかな。田舎だからバカ丁寧すぎる気も。
984実習生さん:2006/07/04(火) 11:26:28 ID:YJt9XR74
>>934
奨学金借り入れを安易に勧めるのはどうかな。
もう,教職に就いたからといって奨学金がチャラにならない時代だし。
奨学金=借金ということを忘れるな。
985実習生さん:2006/07/04(火) 14:10:23 ID:muYcGEXr
母校に教育実習の申し込みと挨拶をしに行く場合、何を着て行けばよいのでしょうか。
みんな小綺麗な格好をしていくものなのでしょうか。私は全くお洒落と無縁で、いつもシャツ、ジーンズ、スニーカーばかりなので、きれいめな服は持っていません。リクルートスーツなどでは堅すぎでしょうか。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
986実習生さん:2006/07/04(火) 14:13:26 ID:muYcGEXr
母校に教育実習の申し込みと挨拶をしに行く場合、何を着て行けばよいのでしょうか。
みんな小綺麗な格好をしていくものなのでしょうか。私は全くお洒落と無縁で、いつもシャツ、ジーンズ、スニーカーばかりなので、きれいめな服は持っていません。リクルートスーツなどでは堅すぎでしょうか。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
987実習生さん:2006/07/04(火) 14:23:45 ID:WxP1HIjC
スーツかジャケットにスラックスで行くのが無難
ジーパンは絶対だめだと聞いた
988実習生さん:2006/07/04(火) 15:05:35 ID:c5dZIeKq
>>986
要は、就職活動の一環と考えればよい。
こんな質問が出ること自体が不思議な気がする。
989実習生さん:2006/07/04(火) 16:50:14 ID:d0S/EpMl
「運動会や文化祭、普段でもまた是非顔出してね、子どもたち絶対に喜ぶから。」
と実習最終日に先生に言われて、早1ヶ月・・・。
本当に顔出してもいいんでしょうか?
先生にも、子どもたちにもすごく会いたいのですが、なんだか気が引けますorz
行ってもいいんでしょうか?
990実習生さん:2006/07/04(火) 16:56:12 ID:dmjZZbKA
>>989
行事の時に顔を出すのはかまいませんよ。
子どもたちもたいていの場合は喜びます。
991実習生さん:2006/07/04(火) 20:42:26 ID:ASf5DwS8

992実習生さん:2006/07/04(火) 22:11:38 ID:dmjZZbKA
>>991
…こまる」のシャレか?
993989:2006/07/04(火) 23:34:50 ID:d0S/EpMl
>>990
ということは、普段来られるのはちょっと・・・ということですか?

>>991
困りますか・・・。
994実習生さん:2006/07/05(水) 00:19:33 ID:+W9IQFcn
案内

新スレ
▼△▼△教育実習統一スレッド Part11△▼△▼
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1152026252/
995実習生さん
>>993
990です。
その通りです。
実習が終わって思い入れを持ってしまう人がたまにいますが
受け入れている側の意識は全く別だと言うことを知っておいてください。
一方で「祭」にいろいろな「お客さん」が来てくれるのはうれしいことです。