大学入試に無駄な必修科目が多すぎる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん

大学入試、特に国公立向けのセンター試験は現在5教科7科目を課してるのだが
それは本当に将来的に有益になることなのだろうか?
もちろん理系であっても国語は文・理問わず必要だと思う“ただし現代文のみ”
そして文系であっても数学はビジネスをする上において重要な役割をはたす
学問ということで必要だと思う。
だが文系に理科、理系に社会を必修として課す必要性は、はたしてあるのだろうか?
その科目のために費やす時間を受験する学部に1番関わりのある科目に費やした方が
断然、功利的だと思うのだが。
それと文系に関してなんだが、やはり例え文系であっても将来、一般企業で営業
中心の仕事をする人間に古典と地理・歴史を必修として課すのもやはり無駄と思う。
ビジネスマンとして基本的に必要な素養としては、現在の政治経済が一番ではないだろうか。
というわけで自分としての案としては―
国語は文理問わず現代文のみ 英語、数学は従来どおり 社会は理系は必要無し 文系は政経のみ
理科は文系は必要無し、理系に関しては従来どおり という4教科型にするべきだと思う。
(本来であれば大学受験の板に建てるべき内容であるのは自分としてもわきまえているのだが
今回、幅広い世代と環境にいる人に意見を訊いてみたいと思ったのでこの板に建てた次第です)
2実習生さん:2006/02/17(金) 17:26:17 ID:sJPZcpvR
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
3実習生さん:2006/02/17(金) 17:38:58 ID:YtnCW1FX
自分は今大学4年生ですけど、
やっぱり一般教養はあるにこしたことはないなぁと思います。

もちろん大学受験という論点から逸脱してしまっているのは承知の上ですけど
より豊かな人間性の形成の為には幅広い知識はあった方が良いなぁと思います。
その上で、受験科目以外は軽視されていってしまうような現状があるのなら
あえてそれを必修にするのは致し方ないと。
日本全体にとっては有益な事だと思いますけどねぇ。。。
4実習生さん:2006/02/18(土) 12:36:18 ID:RdeUKAPP
つかセンターレベルの理科・地歴・公民ってそんなに重量ねぇしできないこともねぇだろ。
5実習生さん:2006/02/18(土) 13:13:15 ID:EBVP7mlh
>>4
ゼロからその科目やって100点にするには、何時間かかると・・
6実習生さん:2006/02/18(土) 13:16:08 ID:LCWofMBB
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
7:2006/02/18(土) 14:03:08 ID:4P56qN4y
文系は政経のみと書いたのだが(下から4行目)
そうなると人文系にかんしていうと
>その科目のために費やす時間を受験する学部に1番関わりのある科目に費やした方が
断然、功利的だと思うのだが。
っていう部分で矛盾が生じることになることに今頃気づいてしまったので、そういうわけで
人文系に関しては地理・歴史を必修にする、という形に訂正したい。
8実習生さん:2006/02/18(土) 14:23:38 ID:RdeUKAPP
>>1が大学生どころか受験生ですらないことはわかった。
9実習生さん:2006/02/21(火) 00:31:59 ID:0C+YYxQG
センター程度でアップアップしているの香具師は大学行く資格なし
10実習生さん:2006/02/21(火) 00:47:36 ID:XZz5s6T8
自分の馬鹿を制度のせいにするなよ。みっともないぞ。
だから、ゆとりは困るんだ。
11実習生さん:2006/02/21(火) 01:02:51 ID:op2l4+RL
>>9
禿堂。5教科も満足にできないなら専門学校か高専にでも行ったら?
12実習生さん:2006/02/23(木) 14:12:47 ID:knOBsr/R
>>9
禿胴上げ
13実習生さん:2006/02/23(木) 18:02:30 ID:kCOlurMs
>>11
10時間3年やっても終わらないよ。多すぎ
14実習生さん:2006/02/23(木) 19:15:02 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
15実習生さん:2006/02/23(木) 20:10:09 ID:jXPxLpV9
>>13
あの程度で多すぎなんて言ってるようじゃ負け組確定。
16実習生さん:2006/02/23(木) 20:27:15 ID:3pDUc0EC
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
17実習生さん:2006/03/09(木) 15:31:26 ID:7L95bs49
大学入試、特に国公立向けのセンター試験は現在5教科7科目を課してるのだが
それは本当に将来的に有益になることなのだろうか?
もちろん理系であっても国語は文・理問わず必要だと思う“ただし現代文のみ”
そして文系であっても数学はビジネスをする上において重要な役割をはたす
学問ということで必要だと思う。
だが文系に理科、理系に社会を必修として課す必要性は、はたしてあるのだろうか?
その科目のために費やす時間を受験する学部に1番関わりのある科目に費やした方が
断然、功利的だと思うのだが。
それと文系に関してなんだが、やはり例え文系であっても将来、一般企業で営業
中心の仕事をする法・経済・経営学部志望の受験生に古典と地理・歴史を必修として課すのもやはり無駄と思う。
ビジネスマンとして基本的に必要な素養としては、現在の政治経済が一番ではないだろうか。
というわけで自分としての案としては―
国語は文理問わず現代文のみ 英語、数学は従来どおり 社会は理系は必要無し 文系は法・経・経営は政経のみ
(人文系は地歴のみだが一部学部、学科は政経との選択) 理科は文系は必要無し、理系に関しては従来どおり
という4教科型にするべきだと思う。
18実習生さん:2006/03/09(木) 16:34:55 ID:TMPLLnlc
5教科7科目程度を勉強する余裕のない奴は大学に来なくていいよ。
19実習生さん:2006/03/09(木) 17:35:33 ID:MSOb89eq
無駄だからといって捨ててたら生きる無教養になりかねない。
20実習生さん:2006/03/09(木) 17:58:49 ID:7j5s3d1P
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
21実習生さん:2006/03/10(金) 00:23:45 ID:g+UKAf/h
>>18
毎日12時間やっても終わらないのにそれが余裕無いとか
意味がわからない。浪人スレとかみて勉強量どのくらい
やっているのかみたほうがいいかと。
22実習生さん:2006/03/10(金) 00:27:14 ID:OeDUrV1h
>>21
それだけ頑張った奴が、希望の研究ができ、希望の職種に就けるんだ。
お前は自分が出来なかったからひがんでるようにしか見えないぞ。
23実習生さん:2006/03/10(金) 00:29:22 ID:g+UKAf/h
>>22
そこまで短い人生の勉強時間をそんな、人選テストに費やす
のなら、ほかの実際に使う勉強に時間を当てたほうがいいのかと。

そして人選するなら、外国語はずすとか、本当の頭のよさだけみれる
ものにすべき。
24実習生さん:2006/03/10(金) 00:32:38 ID:/nIO193r
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------

25実習生さん:2006/03/10(金) 00:33:20 ID:DrvNX+rZ
>>21
5教科7科目程度でヒーヒーいっているようじゃ大学いっても
大した事できないよってことだ。
26実習生さん:2006/03/10(金) 00:33:54 ID:g+UKAf/h
>>25
12時間がひーひー?
27実習生さん:2006/03/10(金) 00:34:25 ID:g+UKAf/h
12時間でもいいけど意味のある科目だけにすべき。
28実習生さん:2006/03/10(金) 00:35:09 ID:eHUbDxDt
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
29実習生さん:2006/03/10(金) 00:36:12 ID:/nIO193r
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------

30実習生さん:2006/03/10(金) 00:37:28 ID:OeDUrV1h
>>27
大学という高等教育機関は、高校までで習っていることは身に付いている前提で話が進められる。
それさえ出来てないなら、大学では何もできない。
外国語を外す?バカか?研究を発表する時に日本語だけで発表でもするつもりか?
31実習生さん:2006/03/10(金) 00:39:33 ID:g+UKAf/h
>>30
外国語を入試からはずして、大学はいるには英語の級2級とってないと
いけないとか、そういった順位でない能力のはかりかたをすればいい。
32実習生さん:2006/03/10(金) 00:41:09 ID:eHUbDxDt
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
33実習生さん:2006/03/10(金) 00:44:03 ID:OeDUrV1h
>>31
・・・はぁ?なら入試科目にしたほうがよっぽどいいじゃないか。「定員」というものがある以上は
順位を出す必要があるのだから。頭は大丈夫か?
34実習生さん:2006/03/10(金) 00:45:59 ID:g+UKAf/h
>>33
順位は別の科目で出しても出せる。 級にすると8000人全部受かるとかできる。
一定の能力さえ英語は持っていればいい。
2ヶ国語産まれつきはなす環境にいる人は当然、馬鹿でも外国語の点数が高く
なるから、1点2点で頭のよさの順位をつける入試科目にはふさわしくない
35実習生さん:2006/03/10(金) 00:50:16 ID:OeDUrV1h
>>34
・・・バカか?
大学や企業が必要とするのは、努力をするかどうかもあるがその人間の能力も重要な要素となるんだ。
一生懸命英語を勉強してきても話せない人間と、小さな頃から英語が話せる人間。大学や企業からした
ら、どちらの方が必要か、在籍してメリットがあるか考えてごらん?
36実習生さん:2006/03/10(金) 00:59:13 ID:eHUbDxDt
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
37実習生さん:2006/03/10(金) 01:19:59 ID:WURMQNDy
センター平均が5-7で8割以上の大学は課してていいと思うが

それ以下の得点率のところは
文系の理数、理系の国社が足引っ張ってる上に
得意科目もそこまで良くないってことだから
科目数減らしてやってもいいんじゃないかなぁ
38実習生さん:2006/03/10(金) 01:27:13 ID:eHUbDxDt
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
39実習生さん:2006/03/10(金) 09:37:38 ID:g+UKAf/h
>>35
頭がいいやつがメリットでかいけど。外国語は小さいときからいれば
どんなばかでもしゃべれるんだよ。

そのため外国語は、一定能力以上あれば言いという形にかえる。
ほかの科目で学力をみればいい。

学力で見て、そのほかの能力で外国語に堪能というのをアピールすればいいだけ。
40中川泰秀:2006/03/10(金) 09:43:24 ID:I4VthZJq
>>1

文科系 : 国語 ・ 古典 ・ 数学 T ・ 地学 ・ 政経 ・ 倫社 ・ 英語。

      で      十     分
41実習生さん:2006/03/10(金) 12:23:57 ID:g+UKAf/h
>>40
古典と英語はいらない。
42実習生さん:2006/03/10(金) 13:09:27 ID:OeDUrV1h
>>39
一定以上ってなんだ?外国語だって点数が高ければ高いほどいいに決まっている。小さい頃からその
環境にいたとかでなく、外国語の能力が高い方が大学も企業もほしいに決まってると言ってるんだ。
43実習生さん:2006/03/10(金) 13:53:46 ID:g+UKAf/h
>>42
英語は文読んだりかければいい。一定以上能力あれば別に問題ないわけだ。

そして、頭のよさでなく、小さいときにいた環境で点数の上下があるので
一点で差をつける人選科目にはふさわしくない。 通訳とかそっちの場合は別
44実習生さん:2006/03/10(金) 13:59:02 ID:g+UKAf/h
学力はこのくらいで、英語の能力は何級もっていると別々にみれば
いいということ。 いまだと学力と一緒になってしまっているので頭悪い
のが上位に食い込む。これが、外国語を学力科目からはずすと
 学力低いけど英語の能力だけは高いとはっきりばれるようになる。
45実習生さん:2006/03/10(金) 15:57:29 ID:7yGiA9gZ
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
46実習生さん:2006/03/10(金) 17:36:16 ID:8If8NmJG
>>44
ちゃんと問題集も参考書も練習時間も模範解答もあるのに、受験でいざ解けないならば落ちた方が悪いわな。
海外に行ったことない人でもTOEIC900点以上とれる人はいるんだからね。
47実習生さん:2006/03/10(金) 21:20:55 ID:g+UKAf/h
>>46
ネイティブははじめから話せるんだけど。 文を読む力が低い。

ネイティブが外国語やると点数があがるのは当たり前。
それなのに、人選で一点差できまる入試に外国語を入れるのは変ということ。

英語が必要なら、大学入る前か入ってから、英語1級もってないと進級できないとか
そういう風にすればいいだけ。

意味わかるだろうか。



これやると入試の段階で今まで外国語のおかげで上位にランクインしていた
人が一気に順位さがるわけ。 そうすると、頭いいやつだけがきちんと選ばれる
48虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/03/10(金) 21:30:59 ID:7yGiA9gZ
はいはい、IQだけ高い世間知らずの非常識人間が量産できますねw
49実習生さん:2006/03/10(金) 21:33:38 ID:pmDAOjSR
国公立は何でもそこそこできるゼネラリスト養成機関。
不得意科目のある方は早慶に行って
50実習生さん:2006/03/10(金) 21:54:36 ID:g+UKAf/h
>>48
英語をはずしただけでなぜそうなるのか答えないと
51虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/03/10(金) 21:57:12 ID:7yGiA9gZ
英語だけ?古典や地歴も外すんじゃないのか
52実習生さん:2006/03/10(金) 22:06:38 ID:g+UKAf/h
>>51
古典もいらないけど なぜいきなりそうなるのか答えないと
53実習生さん:2006/03/10(金) 22:11:39 ID:g+UKAf/h
ほかのスレでもよくあったけど、「勉強の科目は実社会につかうものを
やるべき、5教科はあまりいらない」と言い、相手をいろいろ教科の有意義に
ついて突き詰めていったら、
なぜか最後は社会はTV番組みてて歴史知ってないと困るとか言う反論が出てくる。

はじめは、意味なんていらないようなことを言っていたのにも関わらずだ・・


教科厨て馬鹿が多い気がするんだけど・・
54虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/03/10(金) 22:17:48 ID:7yGiA9gZ
お前はあちこちに同じことを書き込んでるだろ
懲りないな
頭がよければいいだの、〜の教科は無駄だのと、IQ厨みたいなことを言ってるからだw

それに、英検とか言ってるのが一番バカバカしくて笑える
英検を主催しているのは公的機関ではないのにそんな権力を与えてしまっていいのか?w
55実習生さん:2006/03/10(金) 22:27:39 ID:g+UKAf/h
>>54
そういう級見たいのをつくればいいだけ。それかこうこう出ているんだし
外国語力ある程度ないとでれないわけだ。

そして、頭がいい順序をつけるために入試があるのに、それに頭と関係ない
ネイティブだとだれでもできる外国語をいれるのはだめだという話。
文をきちんと読んでない
56実習生さん:2006/03/10(金) 22:29:07 ID:I1v1v6IJ
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
57虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/03/10(金) 22:32:52 ID:7yGiA9gZ
へー、頭がいい順位をつけて頭がいい順に取ってるんだ

それと君は板名をきちんと読んでねw

↓↓↓↓↓↓↓↓こちらへ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
58実習生さん:2006/03/10(金) 22:34:20 ID:OeDUrV1h
>>55
頭がいい順序?バカですか?
高校まででやった内容がどれだけできるかを見るものが入試だ。
ネイティブの人間は、高校に入る前からその内容ができているのは確かだが、それは高校までで習う
べき内容が始めから身に付いているだけであり、何の関係もない。
59実習生さん:2006/03/10(金) 22:36:50 ID:wN7T3+Zr
>>56みたいな馬鹿が好きな科目は不要な可能性が高いのだろうね。
60実習生さん:2006/03/10(金) 22:42:58 ID:g+UKAf/h
>>58
高校までやったないようなら、どうして家庭科とか無いんだろうね。。
61実習生さん:2006/03/10(金) 22:46:24 ID:I1v1v6IJ
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
62実習生さん:2006/03/10(金) 22:48:10 ID:OeDUrV1h
>>60
さっきから、君の文は読みにくい。書き込む前に、よく読み直せ。

家庭科や音楽は主要教科ではないからな。それに、調査書には全ての教科の成績が載るのだし、
家庭科や音楽が別に必要な大学は「総合問題・実技」などの試験が課されるのだからいいだろう。
逆に考えると、大学が試験科目として課しているわけだから、外国語も古文も必要なわけだよな。
不要ならそもそも入試科目にさえならない。お前の完全な独りよがりなんだな。
63実習生さん:2006/03/10(金) 22:52:43 ID:I1v1v6IJ
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
64実習生さん:2006/03/10(金) 22:58:22 ID:g+UKAf/h
>>62
必要だから課してるわけでなくて今あるからそのままやってるとは
考えないとは・・
65実習生さん:2006/03/10(金) 22:59:37 ID:g+UKAf/h
高校の習熟度だけみるといってそれの順位付けしているわけでしょう。
なぜ順位づけして習熟度をはかるのか。 それは頭のいいのを得るため。
66実習生さん:2006/03/10(金) 23:09:49 ID:OeDUrV1h
>>64>>65
AO入試とか色々と新しいやり方ができて、多くの大学が学生を集めるために努力しているなかで
そのままやってるだけとしか考えられないとは・・・
頭のいいのを得るため・・・
まぁそこは100歩譲ったとしても、その大学の入試の問題は、その大学の求める能力を計るため
のものなんだ。つまり、そのテストで点がとれるなら、ネイティブでも構わない。という考え方は
できないものか・・・
67実習生さん:2006/03/10(金) 23:14:01 ID:I1v1v6IJ
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
68実習生さん:2006/03/10(金) 23:16:14 ID:g+UKAf/h
>>66
>その大学の求める能力を計るためのものなんだ

それは順位をつけてるから成り立たないんだけど。競争率によって
能力のレベルが変わってくる。
69実習生さん:2006/03/10(金) 23:17:04 ID:I1v1v6IJ
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
70実習生さん:2006/03/10(金) 23:20:00 ID:g+UKAf/h
能力をはかるというのは、何級とっているかとか
そういうのなら能力を測るといえる。
71実習生さん:2006/03/10(金) 23:25:41 ID:g+UKAf/h
大学には定員がある。定員がなかったら試験すらほとんどない。

その大学に入るために、人が5教科をつかって順位をつけてその
授業を受けるために競争するわけだ。
72実習生さん:2006/03/10(金) 23:25:44 ID:OeDUrV1h
>>68
定員があるのだから、順位をつけるのは当たり前。大学の求める能力が高い順に学生をとっていく
ことに、なんの問題もない。成り立たないわけがない。
>>70
何級をとっているか、というのも結局は「何点以上」という基準を超えたものであって・・・少な
くとも、上記した通り、定員があるのだから、順位づけは当然あるべき。バカか?
73実習生さん:2006/03/10(金) 23:26:51 ID:OeDUrV1h
>>71
ん?分かってるじゃないか。
74実習生さん:2006/03/10(金) 23:31:31 ID:g+UKAf/h
>>72
だけど大学に受からなかった人でも大学の授業には普通に
ついていけるわけ。 つまり能力なんてあるのはたくさんいる。
75実習生さん:2006/03/10(金) 23:34:30 ID:g+UKAf/h
外国語科ならそれで成り立つけど、ほかの学科だと、文章なんて
ある程度読めたら十分使える。外国語ができたところで何の役に立つのかと。

なぜ人選をするかといえば研究とかにつかせたとき頭悪いのとるより
頭いいのをとった方が使えるから。
76実習生さん:2006/03/10(金) 23:35:32 ID:g+UKAf/h
つまりばかだけど外国語だけできるという人が中に入ってくるわけだ。
77実習生さん:2006/03/10(金) 23:37:31 ID:g+UKAf/h
そして、研究員がいうには、5教科は筋力トレーニングでしかないと。
その後にはまず使わない科目と言っているわけだ。
学校に入る段階でどのくらい頭がいいのかを見極めるためにその
試験があるということになる。ネイティブなんて勉強しないでも高得点
なので、何の筋肉もついてないわけ。
78実習生さん:2006/03/10(金) 23:40:39 ID:g+UKAf/h
ほかの頭いい人がよく言うのもあって、いい大学から選ぶと頭いい
やつを選べる確率が高いからあるという。つまり、5教科で求められるのは
習熟度なんかでなく、どうやったら頭のいいのを得られるかというので行わ
れているんだよ。
79実習生さん:2006/03/11(土) 00:01:44 ID:k4j3hVju
ダメだ。人の意見を聞く、ということを知らないらしい。
なら、君がそのような大学を作ってやってみればいい。こんなところで考えを書いたところで何も
変わらないよ。君が前例を作ってみたら?
80実習生さん:2006/03/11(土) 00:05:34 ID:1kYAKCuJ
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
81実習生さん:2006/03/11(土) 00:19:58 ID:OQm7FbPA
>>79
大学が習熟度で選んでるわけでないんだよ。5教科なんて
大学はいってから使わないのだらけだし。君よりずっと頭の
いい人がそんなこといってない訳。
82実習生さん:2006/03/11(土) 00:23:32 ID:OQm7FbPA
習熟度でみる→習熟度でみると大学は入れる人間なんて何千人もでてくる
→習熟度での順位の上位からとるのが習熟度でみたことになる→
その前提が5教科は入ってから必ず使うという前提→使わないから前提が
間違っている。


習熟度→その強化を習熟する勉強をする能力があることによりその人が
今後の勉強でつかるかどうかみるためのもの。
つまり、何も勉強していないネイティブは、それに該当しない。そのため外国語は
順位をつける科目としてはふさわしくない。 そもそも英語以外の科目も認められている
わけで、そして学部にはいって英語以外の科目を使わないところだってある。
矛盾しまくり・・
83実習生さん:2006/03/11(土) 00:26:54 ID:1kYAKCuJ
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
84実習生さん:2006/03/11(土) 00:34:05 ID:qER+uYJ+
ん〜、医学部入って今4年終わったが、受験までで役立った科目。
生物・英語(微量)ってとこ。他は意味無し。
全く受験勉強ってなんであそこまで不毛なんだろうか・・・。
まあ選別だな選別。受験なんてただのフィルター。

でもどうせならもっと役に立つ事を勉強させればいいのにな・・・。
食事のマナーとかさ、電車では席譲りましょうとかさ。
数学の公式覚えるよりよっぽど役に立つww
85実習生さん:2006/03/11(土) 00:34:26 ID:k4j3hVju
>>81
君よりずっと頭のいい人間が大学にはごまんといるのに、未だに入試科目は変わっていないことについて。
あと、君が大学作って前例作ればいいだけ。
86実習生さん:2006/03/11(土) 00:35:20 ID:k4j3hVju
>>84
そのくらいは普通に生活していく中で身に付いていて当然のもの。それを習うべきと考える君のレベル
なんて・・・
87実習生さん:2006/03/11(土) 00:38:17 ID:OQm7FbPA
>>85
そのずっと頭いいなかの究極にあたまいいやつが同じことを
いっているんだが・・
88実習生さん:2006/03/11(土) 00:39:44 ID:OQm7FbPA
>>85
入試科目は、日本はアメリカの大学を真似しただけ。
それを取り入れてから日が浅い。 改善点はたくさん
残ってないわけがないよ。ITとかすべてそろっていて
この状態が5000年つづいてきたというならまだわかるけど。
89実習生さん:2006/03/11(土) 00:41:23 ID:OQm7FbPA
習熟度を大学がみる→その強化を使うから→使わないからここから進めない


頭のよさで大学がみる→使わない科目があっても頭のよさなので成り立つ
→その中に頭と関係ない、外国語が含まれているのは変ということになってくる。
90実習生さん:2006/03/11(土) 00:41:53 ID:qER+uYJ+
>>86
そうあなたのいう通り。身についてて当然なんですよ。
でも同年代と思われる奴を都心で見るとさ。はぁ・・・。
明らかに身についてないじゃん。

いくら受験勉強できて良い大学入ってもさ、なんか違わないか。
ってオレはそう思うわけ。


91実習生さん:2006/03/11(土) 00:42:01 ID:IW8xUQ0p
>>1みたいに、必要最低限の勉強しかしないで社会人になろうとしてる奴って
絶対上に立つ人間にはなれないよな
92実習生さん:2006/03/11(土) 00:45:35 ID:OQm7FbPA
>>91
それは部活やってるやつに言えと・・ 普通は本読みまくりなんで・・
93実習生さん:2006/03/11(土) 01:02:14 ID:OQm7FbPA
大学入試は実際に使わない科目で頭のよさをはかっているというのが
わかってくる。(実際に使うのもあるけど)

こうやって考えていくと、その学部で直接使うもので試験をしてはかるのが
一番良い人材を得られるんではないかという疑問がでてくるわけだ・・
大学入試は今後、かなり変わると予想してる。100年後だろうけど
94長文ゴメ:2006/03/11(土) 02:21:00 ID:Fs6f2dbd
まぁ無駄も必要だと思うな
ゆとり教育で能力低下が叫ばれているわけだし、将来有益でなくても勉強したら、なんらかの知識は増えるわけさ。
詰め込み万歳!五教科七科目万歳!
でも高校の時は古文マジいらねぇって思ってたよ。
でも知ってて損する事もなぃし、受験に必要だって理由でとりあえず勉強するのも良いよ、浅く広くね☆
95実習生さん:2006/03/11(土) 08:09:05 ID:szC7aQ7C
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
96実習生さん:2006/03/11(土) 08:49:24 ID:OQm7FbPA
>>94
勉強は、医療とか、実際に使うものを学べばいいと考えるけど。
社会なんて歴史改ざんされてあんなもの覚えるのは本当馬鹿らしい・・
97実習生さん:2006/03/11(土) 09:29:25 ID:szC7aQ7C
板違いです

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/


-----------------  糸冬  了  -----------------
98実習生さん:2006/03/11(土) 11:12:09 ID:bWp41jEh
まぁ学歴板行ったらわかるけど入試程度の問題なんてできなかったらカスだよ。
生きてる価値ないね。
99実習生さん:2006/03/11(土) 11:15:34 ID:ixf90Nqh
教養ってどういうことかがわかっていない
お子ちゃまが多いみたいだなw
100実習生さん:2006/03/11(土) 12:02:19 ID:OQm7FbPA
>>98
やる量の話でなく質。

>>99
5教科が教養?捏造歴史ワロス
101実習生さん:2006/03/11(土) 13:59:31 ID:bWp41jEh
>>100
でもどうせあんなちっぽけな量もこなせないカスじゃん。
102実習生さん:2006/03/11(土) 14:53:41 ID:D+UspoAc
【学問】数学だけ5時間…“究極の1科目受験” 東工大で今秋から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142055775/
103実習生さん:2006/03/11(土) 14:54:14 ID:D+UspoAc
>>101
それなら小学生でも大学入試偏差値70こえてるやつがでてきても変でないけど
104実習生さん:2006/03/11(土) 15:15:28 ID:JGngh+re
【教育・先生板ローカルルール】

■教育全般をテーマとする教育・先生板に、ふさわしい話題を書き込みましょう。
・板違いスレや誘導済みのスレには、レスをつけるのをやめましょう。

学歴板
http://tmp5.2ch.net/joke/
大学受験サロン板
http://school5.2ch.net/jsaloon/
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/

もまえら、ルールくらいは守れよな。
++++++++++++++ 終 了 +++++++++++++++++++++
105実習生さん
>>1

   ま   た   お   ま   え   か   !

〇〇英語(外国語)を受験科目から削除せよ〇〇
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1140254470/