TOEIC730以下の英語教師は直ちに免職にしろ! 2?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
英語関係のスレはどこに行ったのだろう? 一応、Part2ということで立てときます。

相変わらず物事を理解していない文科省は、730を「英語教師の目標値」
としているが、とんでもない!

730程度では、およそ、英語を使えるレベルには程遠い。
近所の海外旅行好きのおばさんやジンガイが好きなOLでも
800近くのスコアは珍しくない時代に何を血迷ったのか、文科省。

まず、すべての公立中高の英語教師にTOEIC受験義務を課す!
その結果に基づいて

・730以下は直ちに免職
・730以上860以下は3年の猶予を与えて860以上を継続基準とする。
・新規採用は900以上を最優先にする。
・米英の教員免許、TESOL資格も日本の教員免許として有効に読み替える。

「英語ができない者は英語の教師を続けるべきではない」というのは
教員組合以外のあらゆる人の支持を得ることができる基準。
2実習生さん:2006/01/09(月) 19:36:02 ID:OEmT9Z6X
>>1 乙です!

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
3実習生さん:2006/01/11(水) 23:08:13 ID:2pNeU6X+
>>1
英検1級のスレはどこだ? 教師につぶされたか?
4実習生さん:2006/01/12(木) 14:22:14 ID:ym8WKxmy
>>3
その可能性大w
5実習生さん:2006/01/12(木) 20:33:06 ID:cYTOcxBf
くだらねースレ立てんな
6実習生さん:2006/01/12(木) 22:28:03 ID:huqFf2QZ
>>5
英語の教師の方ですか?w

7:2006/01/13(金) 01:20:33 ID:e9I7Q2OT
http://url11.up.seesaa.net/image/English.htm

TOEIC900点越え!↑証拠♪
8実習生さん:2006/01/13(金) 04:48:16 ID:9qLPVEeR
>>2
は、かわいそうだ、、、、、
それしか、いえないのね
9実習生さん:2006/01/13(金) 04:57:37 ID:3BYv3HXJ
>>1
安河内ってしってる?
10実習生さん:2006/01/13(金) 17:31:17 ID:pmXrwN47
>>7
詐欺商法だろ。
11実習生さん:2006/01/13(金) 17:40:56 ID:U6CrMet/
みんな、英語の教師は英語できない、なんて言ってるけど、
英語の教師で英語話せない奴なんているのか?
いないだろ?冗談だよな?

英語できなかったら、英語の教師は何ができるんだよ?家庭科か?
12実習生さん:2006/01/13(金) 17:45:13 ID:pmXrwN47
日本語を通じての英語風味な授業ができまっせ。
それと日本語を使用した、日本人的英語文化理解もできるな。
13実習生さん:2006/01/13(金) 18:48:07 ID:U6CrMet/
>>12
>>日本語を通じての英語風味な授業ができまっせ。

何、これ? 日本語で英語風味な家庭科の授業をするのか?
14実習生さん:2006/01/14(土) 13:15:30 ID:ypFM7t/P
>>12
英語教師ができるのは、
英語を徹底的に拝した、教師の英語文化誤解の授業だろw

15実習生さん:2006/01/14(土) 14:29:19 ID:FbN/hzP4
塾での話だが、帰国子女でバリバリ英語話せる先生がいて、発音もうまい(うますぎて何言ってるかワカンナいくらい)。けど構文の解説とか、俺ら分からない人に教える技術は無かった。『英語は使えるけど教え方は知らない』って人だった。
16実習生さん:2006/01/14(土) 15:39:52 ID:besUli/B
塾での話だが、帰国子女でバリバリ英語話せる先生がいて、発音もうまい(うますぎて何言ってるかワカンナいくらい)。それに、構文の解説とか、俺ら分からない人に教える技術も素晴らしかった。『英語は勿論使えるし、教え方もうまい』って人だった。
17実習生さん:2006/01/14(土) 17:01:55 ID:DXhqhjzp
つうかさ、英語を教えるって?
英語は知識科目じゃなく、実技・トレーニング科目だろうに。
18実習生さん:2006/01/14(土) 17:24:23 ID:G+S7W9j6
学校での話しだが、英文科卒で一言も英語話せない先生がたくさんいて、発問もヒドイ(ヒド過ぎて何言ってるかワカン
ナいくらいw)。しかも構文の解説とか、俺ら分らない人に教える技術も無かった。『英語使えないから教えら
ない』って人だった。
19実習生さん:2006/01/14(土) 19:06:53 ID:nBtbIIs1
@バリバリ英語が話せて発音がいい、しかも、構文の解説とか教え方がうまい
A英語がペラペラ話せるわけでもなく、発音も怪しい、でも、構文の解説とか教え方がうまい
Bバリバリ英語が話せて発音がいい、でも、構文の解説とか教え方が怪しい
C英語がペラペラ話せるわけでもなく、発音も怪しい、しかも、構文の解説とか教え方が怪しい

あーなーたーはー、ひとつ選ぶとすればー、どの先生を師としたいですかーん?
20実習生さん:2006/01/17(火) 18:25:55 ID:R9mRC1+b
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
21実習生さん:2006/01/17(火) 18:54:03 ID:zk3jjnj6
>>19
理想は@だけど、別に高校生レベルの英語を教えるなら、Aでもかまわん
Bは学校の英語教師にはあんまりいないんじゃないかな
Cは問題外だけど、現実的には一番多いんだよな
22実習生さん:2006/01/17(火) 19:07:31 ID:IQ6WtL+T
>>19
生徒、親の側からひとつ選ぶとすれば@
当然だよね。
@以外でもいいと言うのがいるとすれば、それは生徒、親の側からではない、自己満足な意見だろうね。
23実習生さん:2006/01/17(火) 21:46:05 ID:l3cJeHc0
A番でいい。てか教え方上手いなら十分。
発音ならCDとか辞書活用すれば特に問題ないし。
24実習生さん:2006/01/17(火) 22:33:27 ID:KkIC9qfU
今受験生にとって一番の師は単語帳だな
25実習生さん:2006/01/17(火) 22:49:59 ID:1GZPs/G4
>>19
まぁ、年収800万も貰ってるなら@で当然だな。
AとBは年収400万でいいでしょ。
Aでかまわん、て言う意見もあるけど、要するに高校レベルなら400万程度でいいってことだよね。
Cはクビねw

26実習生さん:2006/01/18(水) 00:56:20 ID:wV7I7eEv
確かに、1教科しかやってないのに、給料高過ぎー。
しかも、その教科でさえもろくに出来ないのに。
27実習生さん:2006/01/19(木) 02:19:27 ID:ATyoqgMb
>>26

少なくとも、お前よりは
英語教師の方ができる、というのは確実。

さらに、教員程度の給与が「高過ぎ」と感じている時点で
お前が、低賃金の労働者、というのも確実。

1教科の指導で、あの給与は、妥当。
28実習生さん:2006/01/19(木) 08:12:28 ID:ddHpwUX6
素人よりも自分が上である自信があると言うこと自体に
何か疑問を持たないんでつか?
29青年:2006/01/19(木) 10:26:46 ID:9nlQD0yX
英語は義務教育化してほしい。
小学校から英語を習わせて欲しい。
30実習生さん:2006/01/19(木) 17:37:32 ID:V8fqJKUM
>>29

なぜ、君はそう思うのか
その理由は?

小学校で英語が「必修教科になる」という意味が分かって言ってるのか?
31実習生さん:2006/01/22(日) 23:08:27 ID:XoN4wjr6
バーコードリピーターの生徒用あれば、英語教師はいらない?
SONYが88年に開発、販売してたなんてなぁ・・・俺が厨房のとき、もう使われてたな・・・

http://www.avsonic.co.jp/barcode.html
32実習生さん:2006/01/23(月) 10:30:33 ID:jJSRtK73
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
33実習生さん:2006/01/23(月) 15:11:22 ID:klmno+Ut
英語がしゃべれないのなら受験英語に特化した香具師も別枠で採用可。
 英語にかかわらずセンター試験で万点取れないような香具師に教わりたくない。。
34実習生さん:2006/01/24(火) 13:37:15 ID:OfD5Uy+w
>>33
それはあるね
英語教師=英語が喋れる なんてほとんどないからさ
英語コミュニケーションだけなら真面目な留学生の方が断然できるだろう
ただし留学生が受験英語を教えられるとは限らない
日本人の英語教師が英語喋れないからまあだからALTなんて制度があるんだろうな
35実習生さん:2006/01/24(火) 13:38:08 ID:OfD5Uy+w
コピペしたらおかしくなったw

日本人の英語教師が英語喋れないからALTなんて制度があるんだろうな
36実習生さん:2006/01/28(土) 01:16:56 ID:bGawgOoX
○○県教員採用試験(英語教育)

問1 次の資料を読み、以下の文章の○に適切な数字または語を入れなさい。

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ○教科を、          数学、社会など○教科以上を、

     ○○年間担当して、           ○年間勉強して、

     ○○卒業程度の英語レベル    ○○卒業程度の英語レベル

37実習生さん:2006/01/28(土) 01:22:49 ID:LCQOg4MG
38実習生さん:2006/01/28(土) 02:01:56 ID:EPYyr4gr
俺まだ就職もしてない身なんだが
TOEIC高得点とれるやつとか、英会話達者なやつで英語教師目指すやつってどれくらいいるんだ?
それだけのスキルあるならもっと給料も社会的地位も高い職狙うんじゃないだろか
39実習生さん:2006/01/28(土) 11:19:06 ID:Oa+VD2XR
>>36
それに正直に答えると、不採用になるんだろ?
40実習生さん:2006/01/29(日) 14:04:44 ID:N4+9EzMn
英語教師って、用はスポーツのコーチみたいなものと考えればいいんじゃないかな。
41実習生さん:2006/01/29(日) 14:20:38 ID:cKxSvYo7
>>38
・外資系企業は不安定だからヤダ
・日本企業の体質がヤダ
・激務がヤダ
・給料にはこだわらない

この辺じゃないの?
教師を目指してる時点での考え方は
42元留学生:2006/01/29(日) 16:54:51 ID:iTWvCqA0
>36
アメリカの大学院に2年間留学経験があって、今は日本の会社で海外飛び回る仕事してるけど
英語教員を目指そうかと思ってるよ。
まあ、41が言ってるようなのもあると思うけど、俺は実家の方にUターンしようかと
思ってて、その辺で他にやりたいと思える仕事がないってのがあるな。
まあ、会社で働くってのにあんま興味がないんだな。金儲けもあんまり興味ないし。
たしかに、教員になったら給料は低くなるなとは思うけど。
今は他教科免許しか持ってないから通信でとろうと思ってる。
英語ができて、色んな経験があって、教え方の上手い魅力的な教員になりたいね。

でも、今どきの若い英語教員なら普通に外国人と英語でコミュニケーションするくらいはできる
と思うしTOEIC800点はちょっと勉強すれば取れるくらいの実力はあるんじゃねー?
俺が留学時代に会った英語教員を考えてるってコとか普通に英語喋れてたし他にも
大学時代にあった内定もらったコとか俺なんかより全然すごかったな。
ここの話って、ようはけっこう年いった英語教員の話だよな?
その辺の事情知ってる人いたら教えてほしいっす。
43実習生さん:2006/01/29(日) 18:05:42 ID:SvDIZ/yq
>>40
>>英語教師って、用はスポーツのコーチみたいなものと考えればいいんじゃないかな。

泳げない水泳コーチってことか?w

44実習生さん:2006/01/29(日) 18:53:51 ID:UKsX9qpN
>>42
俺は非常勤で24歳だが、
TOEIC510、英検2級です。
でもかなり低レベルな高校なので、こんな英語力でも全然大丈夫です。
45実習生さん:2006/01/29(日) 19:09:43 ID:cQCwFyR3
>>42
すごーい、英語のできる英語の先生初めて見たーw
これ、訳してみてーw

>>○○県教員採用試験(英語教育)

>>問1 次の資料を読み、以下の文章の○に適切な数字または語を入れなさい。

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

>英語教師は、               生徒は、
>     給料をもらって、           学費を払って、
>
>     英語だけ○教科を、          数学、社会など○教科以上を、
>
>     ○○年間担当して、           ○年間勉強して、
>
>     ○○卒業程度の英語レベル    ○○卒業程度の英語レベル
46実習生さん:2006/01/30(月) 04:44:37 ID:SZjkOsSY
バリバリ英語が話せるとなると帰国子女か留学や仕事等での長期滞在者のみ
帰国子女は英語を話せるけど上手く教えられるかは微妙だな、教えられればベストなんだけど
短期はともかく長期留学する人は比較的上昇志向高い人が多いから教師にはならないんじゃ・・・
>>42みたいな人もいるけど、やっぱり給料にはこだわる人多いしね
帰国子女、又は留学や仕事で長期滞在してて教えるのが上手くて
給料にこだわらない人なんてそんなにたくさんいないだろうし
47実習生さん:2006/01/30(月) 05:11:41 ID:lDNDGba5
英語というものに興味を持たせてくれたり、英語の勉強の方法を
身につけさせてくれたり、英語以外にも基本的な教養を示して
くれたり、生きていくための哲学を教えてくれたり、そういう
英語教師がいてほしいね。

英語教師の仕事は自分の英語力を自慢することではない。
最近の若い英語志望の連中は勘違いしてる者が多い。
翻訳マシーンにはそれなりの生き方があるはず。

それと、日本の英語教育に関しては、非英語圏の国ばかりで
テストしてみたらそんなに悪い結果は出ていないんじゃなかった?
まさか学校英語で会話ができるようになれるとか、そんな
幻想を抱いてるやつはいないだろう。
48実習生さん:2006/01/30(月) 13:03:26 ID:13uOmyyy
今日の読売にも書いてあった
英検準一級orTOEIC730点を最低基準としてるのに
中学校教師で1割、高校教師でも2割しか達していないって
49実習生さん:2006/01/30(月) 13:09:20 ID:smk2dSBa
>>47
>>まさか学校英語で会話ができるようになれるとか、そんな
>>幻想を抱いてるやつはいないだろう。

英語教師が出来ないんだから、生徒ができるようになるわけないじゃんw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
50実習生さん:2006/01/30(月) 23:28:31 ID:HNHoTKcF
>>49
そのコピペを見て、前スレ308に投稿してあるデータを思い出した。

>この前の第112回テストの公式認定証には第1回〜第111回までの受験者プロフィールが
>のってましたが・・・
>教員の成績を見ると
> 中学教員 受験者数13012 平均値L354 R299 T653
> 高校教員 受験者数27046 平均値L367 R335 T702
> 高専教員 受験者数 227 平均値L312 R259 T571
> 短大教員 受験者数 3040 平均値L293 R227 T520
> 大学教員 受験者数31189 平均値L313 R264 T577
> 語学学校 受験者数 26820 平均値L421 R353 T774
> 各種学校 受験者数 13874 平均値L359 R306 T666
>という結果となっていました。
>ちなみに,全受験者の平均値は L309 R256 T565です

このデータと>>49の記事との整合性に矛盾を感じてるんだよね。


ちなみに、TOEICの公式サイトの2004年の報告によれば
http://www.toeic.or.jp/toeic/data/pdf/DAA2004.pdf

高校在学者の平均スコアがL234 R150 T384
大学生はL243 R185 T428 となっているから、学生さんも
「学費を」わざわざ「払って」塾まで行って、3年間も勉強している割にはたいしたレベルに
達してないんだよなあ・・・

51実習生さん:2006/01/31(火) 21:39:39 ID:B1k+Gsqz
>>50
教師の場合は給料もらって英語だけを、3年、ではなく、30年なんだけど…w
それより、生徒と比べられてること自体が恥ずかしいという感覚はないのですか??

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
52実習生さん:2006/02/01(水) 12:30:51 ID:Py9tO+DR
>>51
逆に言えば英語教師ってすごいんじゃねえの?
自分の持ってる最大限のとこまで3年間で生徒もって行けるんだぜ?
他の教科の教師じゃこんなことできないだろ
53実習生さん:2006/02/01(水) 13:30:36 ID:0ePq+hqC
まあ自分が話せるなら、それでいいじゃないか。
皆が話せるより、優越感に浸れるし。
俺はまだまだだけど頑張って900点くらいとれるようになるよ。
54実習生さん:2006/02/01(水) 18:16:55 ID:4DTSTC5f
みんな英語を話せる、話せないの基準はどうやってわけてるの?

スラスラ単語も出てこなくて発音も悪いし、所々文法の間違いもある。
こんな英語でも相手(ネイティブ)に通じるとは思うけど、これって話せてるの?

海外留学したことあるヤツならわかると思うけど、半年や1年くらいの留学なら
ペラペラにもなるわけないし、ましてや「英語話せます」とは自分で言えないよ。

ま、もちろんペラペラ話せる事と教える事は別次元だとは思うけどね。
55実習生さん:2006/02/01(水) 21:15:50 ID:xoj4Ehvh
>>54
インド人やフィリピン人の英語は決して発音と文法からみてもうまくないだろうけど
ペラペラと喋ってネイティブと会話してるよな。
そういう風に考えると「話せる・話せない」という線引きは難しいだろうね。
56実習生さん:2006/02/02(木) 21:53:28 ID:oFctZR8N

どういう線を引いても、英語教師が英語を話せることにはなりそうもないなw
57実習生さん:2006/02/03(金) 10:32:07 ID:QGsM6cqb
俺は講師の時700以下でオーラルの授業とか持って
現在は820でREADING中心の授業持ってるが 700以下の時のほうが
話せたと思う。このままだと900超えしても話せる気しないな。
要はスコアより機会なんだな。
58実習生さん:2006/02/03(金) 11:15:59 ID:5I7ddsuF
ときどき、英語できるとか、700以上あるとかいう英語教師が出てくるけど、
いつも日本語しか使わないw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

59実習生さん:2006/02/03(金) 13:56:34 ID:XUiE6TNG
英語教師に限らずヤメレ(??д?)
60実習生さん:2006/02/03(金) 13:57:05 ID:XUiE6TNG
テスト

(??д?)
61RANCOR 0563:2006/02/03(金) 15:47:48 ID:BsEDOHoV
enthanasia
insecticide
maggot
anachronism
haughtiness
atrophy
malignancy
scourge
death
62萩原豊:2006/02/03(金) 16:24:41 ID:tc+1dEhk
GOOD MORNING EVERYONE!!!!
63実習生さん:2006/02/03(金) 16:57:18 ID:tlys5m/K
64実習生さん:2006/02/03(金) 18:40:08 ID:AZSy7qyq
うちの学校の英語教師は発音がクソ悪い…
英語っぽく発音してるだけですごい汚い
舌がベタベタの日本語舌なのかね
65実習生さん:2006/02/03(金) 20:31:04 ID:OHXAtCzL
こっちで議論やんなよ↓
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1126187278/l50
66実習生さん:2006/02/03(金) 23:14:21 ID:TnNnXolj
英語研究会?
学生時代、人から金をだまし取って、知らん顔
理事会という名目で、同じ理事の妻子ある男をくわえ込んで、
昼間からいちゃいちゃ。
今は一人目の子の産休中
というやつでも
toeicとやらで点数とれれば
英語研究会の理事やっても良いんすかね

67実習生さん:2006/02/03(金) 23:15:18 ID:TnNnXolj
>>66
顔と姿見られた男の先生の方は、もうおしまい
家に帰って、離婚の準備しる
68実習生さん:2006/02/04(土) 19:39:58 ID:+VP1ZEw9
私は三重県の某中学校の人間。
同時に何人もの男教師と不倫してたら
毎日色々あってスリルもあるし
でも取り合いになってお姫様気分!
たまに注意されても
ウザいけどほっておけば何もないし。
証拠もないのにガタガタ言うバカがいるのがウザい!
うらやましいからガタガタ言うんだろ?

toeicとやらで点数取れば、こんなことやっても許されるんですかね?
69実習生さん:2006/02/04(土) 19:41:26 ID:+VP1ZEw9
不倫して何が悪い!
噂されてる方が公認されてるって感覚で私は楽。
たまに注意してくるヤツがいるけど
邪魔するなって感じ!
ほっといてくれ!
私は好きで不倫してるんです。
男が寄って来るからしょうがないだろ!

いいなあ、toeicとやらで点数取れば、
こんなことやっても許されるんですね


70実習生さん:2006/02/04(土) 22:15:05 ID:QDf0UB/R

この辺のくだらん、自作自演は何ですか?

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

71ボクサン:2006/02/04(土) 22:22:44 ID:WHHLK9CG
>>70
取りあえず教師より英語力あるなんて生徒は沢山いるとは思うけど。
大抵の人間は高校時代の英語勉強した事を数年たてば忘れているよ。

後高校教師が高校卒業程度の英語は最低限教えなければいくない。
ミニマムエッシェンシャルであって、当然大学レベルの部分も知ってるのは
必修じゃないの。
72実習生さん:2006/02/04(土) 22:39:45 ID:tySswsHD
>>70
で、その教師側のデータのソースは何??
73あらあら:2006/02/06(月) 18:15:55 ID:6nUZI5/2
三重県の学校ってどうなのよ4
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1134311639/l50

はじめ、複数の「教育・先生」スレでヒツジを擁護するレスが散見される。
そろそろ寂しくなってここに戻ってきたのかな?
74あらあら:2006/02/06(月) 20:46:13 ID:K4E8dorx
県立の盲学校で、教師が校長に暴力をふるわれ、重症の障害者になったそうですね。
しかも、県教育委員会は、校長と結託し、この教師を分限免職にしたそうですね。
よく知らないのですが、くわしい情報をご存知の方、お願いします。
こんなことが、まかり通るのでしょうか?
75あらあら:2006/02/06(月) 20:46:53 ID:K4E8dorx
盲学校で校長が教頭が暴力を振るい
被害者教諭を片腕にしてしまう。
という信じられない事件がおきました。

さらに驚くべきことは校長も教頭も
自己の暴力を恥じ入ることなく
反対に被害者を解雇するように
教育委員会に手続きをとりました。
盲学校全職員も
校長は正しい。被害者が悪い。
処分を!と嘆願書を出しました。
そして被害者を激しくイジメ始めたのです。

ついには被害者は解雇されました。

被害者は2chでもたびたびスレッドを
立てて事件を訴えていますが、

校長の手先らによる
事実無根の被害者によるセクハラ行為などを
捏造され、まったく事件を訴えられない状態です。

こうして、学校の事件はもみ消されて行っています。
76実習生さん:2006/02/06(月) 23:26:03 ID:uq7R9MLw
toeicとかの成績いいと、こんなことまで許されるの?



もちろん、学校外で
夜の部活動を強制し
生徒が帰るのは11時を過ぎる。
事故の起こった夜は
飲み会でしこたま酒を飲んで酩酊
そのため、電話もつながらず
連絡とれなかった。
そもそも、結婚・入籍しているのに
それをひた隠しにし、
男と同棲していて、夜の住所は
不定かつ不明
部員に知らされている電話番号は
実家の電話番号のみ。
それでも、事故は、生徒が勝手に練習を
行ったせいで、自分は一切知らぬことと
強弁し、責任問題から
逃げ切ろうとしている。
77実習生さん:2006/02/07(火) 23:41:06 ID:Ld3yu1g8
辻先生は、TOEIC900以上!
78実習生さん:2006/02/09(木) 23:58:22 ID:eV46Unlm
辻正人先生の県立盲学校への復職は、無理のようですね。
多くの教科の教員免許を持つ、向上心のある優秀な先生なのに・・・

校長に暴行を受け、重度の障害者になり・・
しかも、裁判所では、医師の診断書も証拠として採用しないどころか
診断書を書いた医師までも、非難したとか。。

こんな後進的な三重県は嫌いです。

79実習生さん:2006/02/10(金) 20:34:33 ID:qdGSlO1E
一人ひとりの可能性を開発し、知性をみがき、学力の向上をはかる。
(三重県立盲学校教育目標より)

残念ながら、この学校は、Toeicも900以上あった
辻先生の教師としての可能性を開発させて
あげられなかったのですね。
着任した教師の可能性も開発できず、県教育委員会と結託し、分限免職
に追い込む学校が、生徒の可能性の開発ですか???
80実習生さん:2006/02/11(土) 01:02:09 ID:tpPuXehf
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
81実習生さん:2006/02/11(土) 06:37:27 ID:BG2w+qIA
漏れの高校の常勤講師の50代のババアは、730点どころか
英検3級レベルですら怪しい。

82実習生さん:2006/02/11(土) 23:52:25 ID:qhiRckXH
こんなスゴイ有能な先生を懲戒免職にしていいのか三重県!

比べてみよう! 辻先生とその他のボンクラ英語教師w

その他の英語教師は、              辻先生は、
普通高校で高い給料をもらって、        盲学校で教えながら、

     英語だけ1教科を、          数学、社会などの教科の免許も、

     30年間担当して、           取得して、

     高校卒業程度の英語レベル    TOEIC900以上の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
83実習生さん:2006/02/12(日) 07:51:59 ID:9pWnwRHh
>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割

この事実に触れると、英検などの資格を取得していない教員はこう言い訳する。
「取ろうと思えば取れるけれど、仕事に必要ないから」
84実習生さん:2006/02/13(月) 16:00:09 ID:YvgzzTGg
>>83
ある県では、教員にTOEICとかの英語の試験を課したところ、
逃げてしまったり、わざと白紙で出したりするそうです。

85実習生さん:2006/02/13(月) 17:46:28 ID:Ev+whaiW
英検準1級くらいとればいいのに・・・

先生、なんでとらないの?
86実習生さん:2006/02/13(月) 18:52:04 ID:YvgzzTGg

>>85
そうだよなぁ。英語のできない英語教師なんて漫才のネタだぞw

87実習生さん:2006/02/13(月) 19:08:38 ID:zFqAieNo
>>84
それ、本当の話?
88実習生さん:2006/02/13(月) 20:11:36 ID:zZS417mK
>>84
何県ですか?どうも、赤色の強い県という気がするが・・・・

英検準一級、TOEIC730は、ごく普通の人間があたりまえに勉強すれば
達成できるレベル。英語教師なら、双方またはどちらかを取得できなければ話にならない。
その上で、学級経営や、進路指導、生徒指導が出来なければならない。
89実習生さん:2006/02/13(月) 22:56:45 ID:29yTOY+K
全くだ、英語教師が英語できないってこと自体、教育によくない。
こんな教師に「勉強しろ」と言われて、勉強する気しないだろ。

オレも中学時代にALTが来たときに、教師がそいつと話しができなくて、クラス全員しらけ切ったよ。

90実習生さん:2006/02/13(月) 23:46:30 ID:BePyCOND
このスレじゃなかったかもしれないけど、
教師同士で、今までは年配の教師が白紙で出してたからこれからは平均点が上がる、
なんて言ってたのは見たことがあるが。
91実習生さん:2006/02/14(火) 15:41:40 ID:3b9wntx1
>>89
確かにそれはしらける。
教師自身はどういうつもりなんだろうな?
生徒の信頼を損なった、とかそういう感覚ないのかね?
相当恥ずかしいことだと思うけど。
92実習生さん:2006/02/14(火) 17:01:24 ID:NUlmtasf
日本の英語のレベルが低すぎるのはそういう糞教師による糞教育が元凶だよな

「Is this a pen?」
「No, this is a dog.」
って何だよ!んなもん教科書に載せんなよ!
93実習生さん:2006/02/14(火) 20:42:06 ID:kEfI/pVp
TOEIC730、英検準一級は、英語が出来る、出来ないのレベルではなく、一般常識があるかないかの範疇に過ぎない。
英語教師で、英検準一に何度も落ちるようなら、はっきり言って、教壇に立つ資質はない。

でも、そういう教師、講師は多いよ。
94実習生さん:2006/02/15(水) 00:21:50 ID:zw8LktnU
禿同!
辻先生を救え!
95実習生さん:2006/02/15(水) 00:57:26 ID:75l4GJI1
このスレの基準に達しているので採用試験うけます。
96実習生さん:2006/02/15(水) 18:07:00 ID:Dhd5aM/T

英語の教師なんだからTOEIC730なんて軽いだろ?
英語教師なんだもんなぁ。専門なんだもんな。そうだろ?


97実習生さん:2006/02/15(水) 20:35:02 ID:N5jI4hF0
採用されない講師の荒らしで大変だな
てか、こういう嫌がらせしている奴を採用しないのは正しいわけだがw
98実習生さん:2006/02/15(水) 20:39:17 ID:N5jI4hF0
>>95
toeic730ないのをクビにするのは当然として
別に、730以上あったからって採用する必要はない
99実習生さん:2006/02/15(水) 20:42:11 ID:N5jI4hF0
730以下を大量解雇したところで
英語の能力と、教える能力と、人格を見ながら
ボツボツ新規採用を選ぶわ
100実習生さん:2006/02/16(木) 12:12:39 ID:1hthJPuL
ネタじゃなく
俺一月のTOEICで
L310 R475 T785だった全く英語話せない&リス苦手な
教師志望の大学生なんだけど 730↑ならこんな教師でもいいんですかね?

101JET:2006/02/16(木) 14:24:39 ID:My18bIYY
「英語ができる」と「英語を教える」は別問題だからな〜。
まあ、730は免許みたいなもんだな。
102実習生さん:2006/02/16(木) 14:34:33 ID:dEyZA8Qj
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1128961704/l50
376 :363:2006/02/16(木) 13:35:49 ID:IXtXf97K
>>374
教師はまず人間性でしょ。
私が英検2級の1次試験に全く歯が立たなくて、余裕で1級合格してた人が落ちている。
なぜか分かる?
人間性ですよ。
見ている人は見ているのですよ、人間性を。
もちろん教科研修は怠りません。英検でいえば、数年内に2級合格は目指します。
でも、それよりも人間性。
分かる?
面接で私の意見に、うんうんと大きくうなづいていてた年配の男性の表情。
集団討論で私が真っ先に手を上げて発言すると、きらりと光る目ですかさずチェックしていた男性。
今でも忘れられません。

ああ、早く教壇に立ちたい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

蛙の面になんとかです。
何とかいってあげてください。
103実習生さん:2006/02/16(木) 17:43:32 ID:QADJBJHp
教員採用時で一番重要なのはズバリ、人柄だね。
それも生徒や保護者に対してではなく、上司や同僚教員に対する人柄。
周りの教員の感情を逆なでしないことが一番重要。
だから英語ができたりすると不利なんだよ。
他の教員の感情を逆なでするからね。
104実習生さん:2006/02/16(木) 17:49:02 ID:QADJBJHp
しかし、ここは英語のスレなのに教師が入ると
すぐ採用試験の話になるね。教師の境遇をよく表してるよ。
105実習生さん:2006/02/16(木) 18:15:59 ID:Mt8b1iCc
>>104
採用されなきゃ英語できても意味ないそうです、教師にとってはw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
106実習生さん:2006/02/16(木) 18:20:57 ID:GY7jIaxN
>>104
英語のスレじゃなくて、英語教育のスレだよww
107JET:2006/02/16(木) 18:47:06 ID:My18bIYY
>>105
わかったって
君はそれ、足掛け3年ぐらいやってないか?2ちゃんで・・・
108実習生さん:2006/02/16(木) 21:52:58 ID:WIQm6a3h
>>106
英語教育のスレというより、教師の英語力のスレじゃないのかな。
どっちみち、教員採用のスレではないわな。

109実習生さん:2006/02/16(木) 22:37:01 ID:EjPHU9Ho
「直ちに免職に…」のスレタイがこのスレを人事スレ、教員採用スレにしてしまっているw
110実習生さん:2006/02/16(木) 22:47:26 ID:WIQm6a3h
>>107
始めてそのコピペを見たのは、English板だったけど、
今はあちこちで見るから一人でやってるわけじゃないだろ。

111実習生さん:2006/02/16(木) 23:28:20 ID:jXF8nDRl
>>99,>>109
「足掛け3年」教員採用試験を受けても、受からない、ある程度英語ができる
(と、自分では思っている)講師が、世をすねて立てたスレとしか思えないがw
112実習生さん:2006/02/16(木) 23:30:44 ID:jXF8nDRl
こういうことを書くと、また例の「比べてみよう・・・」
のコピペ荒らしが来るな。
いつも、反論出来なくなると出てくる。

足掛け3年、いっつも同じパターン!
同一人物がやっているの丸わかりw
113実習生さん:2006/02/16(木) 23:41:57 ID:WIQm6a3h
そのコピペに反論できないのは、教師の方だろうがなぁ。。。w


114実習生さん:2006/02/16(木) 23:50:21 ID:QADJBJHp
コピぺに文句言ってる暇があったら、少しは勉強しなよ。
115実習生さん:2006/02/17(金) 00:35:35 ID:6iwvxz7x
またもや教師がやって来て、採用試験の話しをしていったねw
116実習生さん:2006/02/17(金) 06:23:48 ID:62EPG2IK
うちの高校の50代の常勤講師は、
           
     給料をもらって、           

     英語だけ1教科を、          

     30年間担当して、           

     中学3年生程度の英語レベル   

だぞ。しかも評判が悪すぎて1つの県に止まれず、いくつもの都道府県を回っている。 
117実習生さん:2006/02/17(金) 17:59:30 ID:zYwhRLCf
事実を指摘されるとファビョル教師がいるから面白れーw


比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

118実習生さん:2006/02/17(金) 20:38:39 ID:HSsZy2dK
「荒らし」に反論しろって・・・プハッ)
ていうか、>>113->>117同一人物がやってるのバレバレなんだけど、
そういうことは、気にしないんだろうね。

なんせ、前スレで「基本動詞の文法」なんて
意味不明の日本語しか言えない頭脳なんだから・・・プハッ)
119実習生さん:2006/02/17(金) 20:49:02 ID:4uYSrPHc
>>117
 もう少し算数もお勉強しなさい。割合の問題だよ。
・・・こう言われてもちんぷんかんぷんだろうな。
ヒント・何の1割かな? 「何の」の質が違っていても
そのまま比べられるのかな? 
120実習生さん:2006/02/17(金) 21:39:50 ID:anphBN8v
>>113
だれも、例のコピペを「まともな文章」と、思ってないんですけど…
121実習生さん:2006/02/17(金) 21:56:37 ID:Ds7NTiBK
えー?英語の先生って英語できないの?
うそだろ? 
英語の教師で英語できないなんて、泳げないクジラとか、飛べないトンボっていうのと同じで、
まったく意味がないじゃん。死んだ方が増しだろ、そんなバカどもは。

ほら、ここで日本語で文句言ってないで、英語教師の実力のほどを見せてやれよ。


122実習生さん:2006/02/18(土) 00:38:30 ID:geKe9fPj
ほんの15分前に書き込んでた先生も、英語書いて見せろ、と言われると逃げてしまのね。

英語の先生って、本当に英語できないんですね。

123JET:2006/02/18(土) 15:13:28 ID:36uxlO6z
どれどれ、英語講師を代表して質問に答えよう
かかってきなさい
124実習生さん:2006/02/18(土) 18:03:14 ID:UWOsQwDQ
>>122
その前に、おまいが英語でレスしな。
採点してやるからw
125実習生さん:2006/02/18(土) 19:44:43 ID:agOjXi+Z
達哉 ◆kve1O/TN9c :2006/02/18(土) 19:06:42
技術的に世界の日本と言っても、まだまだスイスやドイツ、イタリアなどのヨーロッパには勝てないね。
先日の出張ではドイツの技術屋さんが来日してて、来日中に必ず量産に入るといった仕事だった。
仕事内容はともかく、気付いたことがある。

ドイツ人(英語話せる)と通訳者との会話。英語で会話してたけど、
ほぼ理解できる!!
お互い、きれいな英語で話していたせいなのかな。つたない英語を話す日本人とドイツ人との会話は理解困難だったけどw
中学生の英語レベルで十分通じる。漏れは英語勉強しなくなって10年経つけどw
結論をいうと、大学受験レベルの英語はやりすぎ!(海外の論文やら、ニュースペーパーなど)
そんなん、英語苦手意識を強くするだけだし、ナンセンスだね。
漏れの意見だが、受験に英語を加えるのは間違っているね。科目からはずしたほうがいいよ。
通訳者からみたら「受験英語なんて馬鹿げている。」の一言だろうね。
126実習生さん:2006/02/18(土) 20:02:14 ID:7/KPW/Ji
>>125
なんなんだこのざーとらしい書き込みは(笑
127JET:2006/02/18(土) 20:09:17 ID:36uxlO6z
>>125
>中学生の英語レベルで十分通じる。
 そういう人はたまに見かけるが、中学レベルでの英会話は所詮中学レベルの
 会話しかできない。
 苦手意識というが、苦手という人は大半が避けてるだけさ。
 受験からはずすとますます「英語のできない日本人」が増えるだろうな。
128実習生さん:2006/02/18(土) 20:11:24 ID:WYbZHgzn
>>127
どうして英語で書かないの?
英語と日本語の両方で書けば説得力があるのに。
129実習生さん:2006/02/18(土) 20:17:49 ID:L7pFhZ3K
うちの学校の英語講師は、ALTとの会話で、
「ワオー、ワオー」「タンキュー」「ワンダフル」「ギャハハハ」「イエース」の5つの表現だけで
互角に渡り合っている。ある意味、尊敬に値する。
130実習生さん:2006/02/18(土) 20:48:31 ID:M6N34ZTV
>>128
おい、そんなこと言ったら、ID:36uxlO6zはID変えないと出づらくなるだろ
131JET:2006/02/18(土) 20:57:02 ID:36uxlO6z
I hear a lot of people say so, but what you learned at a jh
doesnot make your conversation better than that level.
Talking of the poor skill, people who feel poor at their converstion
tend to avoid getting further into.....書き方はいろいろ。
132JET:2006/02/18(土) 21:01:19 ID:36uxlO6z
>>130
後半まかせたよ。
133実習生さん:2006/02/18(土) 21:49:31 ID:NqBrgBA8
あ、英語を話す英語の先生初めて見たw
まかせたなんて言わないでもっと話して。そうじゃないと、どっかのサイトのコピペかと思っちゃうよw
試しに、>>127を英語で言ってみてよ、先生、英語話せる英語のセンセーw

ギャッハッハ。

134JET:2006/02/18(土) 22:06:42 ID:36uxlO6z
>>133
IDが「馬鹿」八になってるよ。
馬鹿丸出し、バカッパチくん。

さ〜て、パソコン切ろう
135実習生さん:2006/02/18(土) 22:10:34 ID:NqBrgBA8
>>134
そんなコピペ英語じゃなくて、先生の英語聞かせてくださーいw



136実習生さん:2006/02/18(土) 22:24:20 ID:5/qlhYjK
最近の新任は、軽く800を超えてるね
50代の800以下のやつらは、まもなく退職するらしい
理由は、退職金も減るし、給料も上がらんし
英語の学習よりも幼稚園児のようなガキの扱いにつかれたそうだ
さすがに、ばかばかしくて、やっとれんわなぁ
ただ、新任の20代を見ていると、、、、自分の孫は絶対に公立にはやりたくない
と思うわ
137実習生さん:2006/02/18(土) 22:51:59 ID:N0uepHN6
>>136
ここで書き込みしてる英語の先生は軽く超えてる先生なんですかぁ?w

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

138実習生さん:2006/02/19(日) 15:07:26 ID:qr2JNQ4F
英語書けと言われると逃げてしまい、
何十時間も後になって“かかってきなさい”w
そして人が出てくると“パソコン切ろう”w
139JET:2006/02/19(日) 15:50:07 ID:vp1FDf8X
ん?金曜と土曜の午前は見てないので推移がよく分からなかったんだが。
土曜はすぐ前のカキコしか読んでなかったのでそれに応じたつもり。
英語が書けないと言われ、受け止めてしまった。反省。
昨夜、英語で書こうとしてたときは生徒の質問攻勢にあってただけだ。
しかし、まともな英語の先生たちはこんなスレにカキコなんかしないよな。
俺もバカ正直に>>138みたいな「ショボ男」(文の最後にWとかつけんなよ)
にまたもや釣られてしまうわけだが。
>>137
TOEICなんか730持ってても使えねえよ。
140実習生さん:2006/02/19(日) 17:38:40 ID:bPQ1UgMD
>>139
それを英語で言ってみろよ。
英語専門に何十年もやってるんだろ?w
141実習生さん:2006/02/19(日) 18:51:21 ID:Ov3ENe1S
I am an English teacher.
I teach English in a high school.
My students are stupid. So I am free.
Do I have any problems? I don't think so.
So much for today!
142実習生さん:2006/02/19(日) 19:02:45 ID:8WexdF8V
>>141
>So I am free.

先生、これどういう意味ですか?
英語で会話しましょうよ、先生w

しかし、英語教師っていつも見てるんだなw

143実習生さん:2006/02/19(日) 19:23:07 ID:DHQC/BHG
I am an English teacher.
I teach English in a high school.

中1だなw普通は一文で表現する。
144実習生さん:2006/02/19(日) 20:03:56 ID:nk7uIhBr
>>141
>My students are stupid. So I am free.
そこ違うよ
My students are stupid and so am I.
が正しいお
145実習生さん:2006/02/19(日) 20:26:24 ID:yDSxRyaa
>>141
>Do I have any problems?
↑なんで自分に問題があるか聞いていんの?
聞きたいのは、『自分の書いた英語に問題があるか?』でしょ?

全体的に日本語の発想のまんまで英語を書いてるよ。もう少し英字新聞とか読んでみ?
146JET:2006/02/19(日) 20:50:53 ID:GhAM4Vyd
ワターシハ、ニホンノガコーデ、エイゴ、オシエテマーズ、
ニホンゴ、ワッカリマセーン、デスカラ、ハイ、ウンコ、タベマーズ、チーガイマシタ、
ウンコ、コキマース、ベンジョオーデスーカ、オオ。シーツレイ、ウドン、タベマース、オイシデースの、
マチガエ、デスーネ、カミサーマ、ナムアーミ、ホーレンゲキキキョー
147実習生さん:2006/02/20(月) 00:10:44 ID:WsHfmpEx
>>146
英語教師の本当の姿w

148実習生さん:2006/02/20(月) 01:25:12 ID:8n5OLEQT
You may think you guys are good at English.
But I'm much better.
Because I am an English teacher in a high school.
I can write many sentences in English.
So, I am great!
149実習生さん:2006/02/20(月) 07:16:14 ID:coXjBbOu
>>148先生、他の先生のみなさんへ。

先生。英語と同時に同じ意味の日本語も書いてもらえばありがたいんですけど。
ここでいわれてる英語教師が英語できないみたいな誤解を防げるし、
なにより私みたいな教職を目指す学生にとっては勉強になるし。
よろしくお願いします。
150実習生さん:2006/02/20(月) 09:41:49 ID:dJOOOO7h
>>148
そんな中学1年生程度の内容じゃなくてさw、
たとえば>>139で先生が日本語で言っていたことを英語にしてみてよ。
そうすれば、日本語訳も要らないし。

>>149
英語教師目指すなら英語力は必要ないんじゃない?
それでも、>>148程度は必要かw
151実習生さん:2006/02/20(月) 11:49:57 ID:cMoRfmt1
>>146
IDで分かると思うがこいつはニセモノだから。
>>147
おまえも真に受けんなよ。ボケだな。
>>150
>英語教師目指すなら英語力は必要ないんじゃない?

 2ちゃんはバカの集まりってことを証明するヤツだな。

ということでJETのコテハンやめ
152実習生さん:2006/02/20(月) 12:19:50 ID:2fXLgBpf
>>151
アホ! ID:GhAM4Vyd=ID:WsHfmpEx だろーが、ボケ。
自演も見破れないのかwww
153実習生さん:2006/02/20(月) 12:29:41 ID:cMoRfmt1
はあ〜ん。なるほどね。
レベル高い!
154実習生さん:2006/02/20(月) 12:38:07 ID:CA/SppIv
>ID:cMoRfmt1

お前、ダメ
155実習生さん:2006/02/20(月) 13:54:00 ID:dJOOOO7h
あれ?いつものように、また日本語だけ?
156実習生さん:2006/02/20(月) 14:47:41 ID:cMoRfmt1
また来たの?retarded君wwwwwwww
157実習生さん:2006/02/20(月) 15:08:57 ID:dJOOOO7h
日本語で文句言ってばっかり。
英語の教師ってホントに英語できないんだねw

158実習生さん:2006/02/20(月) 15:38:02 ID:cMoRfmt1
だって〜、偏差値低いIDの君に英語使っても
意味ないんだもん。
159実習生さん:2006/02/20(月) 16:09:32 ID:tvy/9BGt
>158
先生、早く先生の英語の実力のほどを見せてくださいw
160実習生さん:2006/02/20(月) 16:33:48 ID:dJOOOO7h
>>158
あら〜、みんなから期待されてるじゃんw
早く英語教師の英語、聞きたいなぁー。

ヒヒヒ。
161実習生さん:2006/02/20(月) 17:03:45 ID:cMoRfmt1
>>160
>ヒヒヒ。

 寒気がしてきたぜ。
 君、もしかしてTVチャンピオンに出てた人?
 萌え〜   きもっ
162実習生さん:2006/02/20(月) 17:14:39 ID:tvy/9BGt
>161
英語の先生、やっぱ英語できないんですか?
163実習生さん:2006/02/20(月) 17:46:24 ID:dJOOOO7h
>>161
テレビ見てる暇があったら単語のひとつでも覚えろよ。
そんなことだから、英語の教師のくせして英語ができないんだろうがw

164実習生さん:2006/02/20(月) 18:43:16 ID:cMoRfmt1
タッグできたか。お前ら英語できんの?
なんか書いてみろよ。
>>163
wしか書けねえんだろ?プププっ
>>162よりまだましだな。
165実習生さん:2006/02/20(月) 19:14:04 ID:zmlLazUF
ID:cMoRfmt1さんは英語の先生なんですか?
バカどもを相手になんかしないで、ここでいわれてる英語教師が英語できないみたいな誤解を解消してほしいんです。
それの一番手っ取り早くて確実なのが、英語と同時に同じ意味の日本語も書くことだと思います。
私は教職を目指す学生です。
私みたいな者にとって教師のイメージが壊れるのは嫌なものです。
どうか、どうか、英語と同時に同じ意味の日本語も書いて、実力を示して下さい。
お願いします。
166実習生さん:2006/02/20(月) 20:12:46 ID:cMoRfmt1
>>165
君は将来、英語の教師志望ですか?
なら他のスレに来てください。
167Chris:2006/02/20(月) 20:21:28 ID:ESVNfEM+
I used to write in English here, but I gave it up, because I
got less replies than I did when I posted in Japanese. Now I
think it's quite natural because most of
the people here understand Japanese better than English. So
it isn't worth doing so. If you ask somebody to write in English,
why don't you do it yourself? It's very rude to ask somebody to
do what you don't want to do, isn't it??
168Chris:2006/02/20(月) 20:36:43 ID:ESVNfEM+
>どうか、どうか、英語と同時に同じ意味の日本語も書いて、実力を示して下さい。
お願いします。

I can't understand why you have to write both English and Japanese
to show your English skills??? Can anybody explain it??

私みたいな者にとって教師のイメージが壊れるのは嫌なものです。

If you think so, it's you who have to show the English skills.
You're going to be a teacher some day, and based on YOUR
English, your students will decide how good or bad
English teachers' skills are as a whole. On top of that,
posting in English is a good exercise for you. Don't be
afraid of making mistakes. Just try!
169実習生さん:2006/02/20(月) 20:44:00 ID:UA1sITIM
英語と日本語を同時に書いていただけませんか?
170実習生さん:2006/02/20(月) 20:45:28 ID:UA1sITIM
>>166
いいえ、違います。
171実習生さん:2006/02/20(月) 20:49:49 ID:cMoRfmt1
Sup, Chris.
I think so, too.
It's not worth it.
So many losers and dickheads are keep coming in and
out like 162&163. They can't do shit but fuck around
in front of a comp all day. So, fvck them.
I just wanted to share something good for prospective
English teachers.
172Chris:2006/02/20(月) 20:50:06 ID:ESVNfEM+
>英語と日本語を同時に書いていただけませんか?

Did you read my post????
Tell me why I must trouble myself to write
English and Japanese??
173てんぷれ条件達成者:2006/02/20(月) 21:11:48 ID:FMhgOVpk
>My students are stupid. So I am free.

英語うんぬんの前に論理が成り立っていない
こんなセンセはイヤ(・∀・)でしw
174実習生さん:2006/02/20(月) 21:13:44 ID:cMoRfmt1
>>173
今頃、おせえ〜んだよ。タコ!
175マジレス希望:2006/02/20(月) 21:44:25 ID:4kZZYeGy

私の学校にいる50代の英語講師は、「ワハハハハ」「フンフン(頷くだけ)」「オー(相づち)」だけで
外国人指導助手と会話授業をしています。
英語が出来なくても誰でも教壇に立てると思うのは、私だけでしょうか?(実話です)

176実習生さん:2006/02/20(月) 21:58:24 ID:EVPi/qrS
英語のできる英語の先生が来てくれてうれしいなぁ。これを試しに英訳してみてくださ〜いw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
177実習生さん:2006/02/20(月) 22:05:06 ID:YuCSEKaD
>>114
「コピペ」じゃなくて、「コピペ荒らし」に文句を言っている。ウザイ。
>>122
ひとつのスレに15分も粘着している
プータロー講師ほど暇ではない。
178実習生さん:2006/02/20(月) 22:08:36 ID:EVPi/qrS
はぁ?あんた誰ですかぁ?

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
179実習生さん:2006/02/20(月) 23:23:09 ID:P1dBIfXw
You are stupid?(あなた達は馬鹿です。)
Because you are poor at English.(なぜならあなた達は英語が苦手ですから。)
You need translation, don't you?(あなた達は訳が欲しいんでしょ)
My students look like monkeys.(私の生徒は猿みたいです。)
So, I am a great English teacher!(だから私は偉大な英語教師です。)
That's all.(以上です。)
180実習生さん:2006/02/20(月) 23:26:06 ID:P1dBIfXw
>>179
一行目ミスプリ訂正です。
?→.

That's all.(以上でーす。)
181実習生さん:2006/02/21(火) 00:23:35 ID:VTT6GQE/
>>180恥ずかしいな
182実習生さん:2006/02/21(火) 06:54:21 ID:5CFTrGy4
>>179

英語の先生ってこの程度なんですか?
183実習生さん:2006/02/21(火) 08:52:55 ID:XRSxhJ/s
テイノウエイゴキュウシカ…プププ
184実習生さん:2006/02/21(火) 14:52:15 ID:e7hdwBtc
>>183
どっちが? キュウシになってるよ。
タイプの練習しなさい、まぬけ君。
185実習生さん:2006/02/21(火) 16:00:01 ID:JtQVGnhu
たまーに英語を書く教師が現れるけど、言っていることのレベルは大変低い上に、
“それの日本語、英語で言ってみて”と言われると消える。

あらかじめ下書きしてるんだろうなw
186実習生さん:2006/02/21(火) 16:10:11 ID:ljTENZAG
英語教師になりたい新大1ですが、6月に英検準1をとります。
TOEICは高2の時に受けて510しか取れず、やはり外国に行った事がないからなのか
と思ってしまします。
英語教員はだいたいいつ頃に留学しているのですか?
187実習生さん:2006/02/21(火) 17:08:44 ID:e7hdwBtc
>>185
全然読めないくせに批判してるよ。プププ
バカは相手にするなって言われたけど
相手してやるよ。ありがたく思え。だからバカには
英語で答えない。英語勉強しろ。
>>186
人によって違うと思う。英検がんばって。
188実習生さん:2006/02/21(火) 17:27:09 ID:G5d866c3
>>187
失礼な言い方になるかもしれませんが、そんなことを言うと本当に英語ができないんじゃないかと、周りからはみえると思います。
(先生が英語の先生じゃなかったら別でしょうが)
バカどもを相手にするのもいいですが、ここでいわれてる英語教師が英語できないみたいな誤解を解消してほしいんです。
それの一番手っ取り早くて確実なのが、英語と同時に同じ意味の日本語も書くことだと思います。
私は教職を目指す学生です。(英語ではありませんが)
私みたいな者にとって教師のイメージが壊れるのはすごく嫌なものです。
どうか、どうか、英語と同時に同じ意味の日本語も書いて、実力を示して下さい。
同時に日本語で書かないと、ここのバカどもには何言ってるかわからないし、結局は誤解も解消できないと思うんですね。
私も英語が苦手なほうなので、ちゃんとしたニュアンスは伝わりませんし。
よろしく、お願いします。
189実習生さん:2006/02/21(火) 17:49:59 ID:JtQVGnhu
>>187
それを英語で言ってみろっていってんだよ。
日本語ばかりよくしゃべる英語教師だなw

190実習生さん:2006/02/21(火) 17:53:49 ID:JtQVGnhu
>>188
ほんとに英語できないんだからしょうがないだろ。
図星突かれて狼狽してるんだな、日本語でw
191実習生さん:2006/02/21(火) 18:09:43 ID:e7hdwBtc
>>189,190
お前、>>188にバカって言われてるのが
分かってないみたいだな。冗談半分でバカって
言ったんだけど、残念。ホントだったとは・・・
192実習生さん:2006/02/21(火) 18:12:11 ID:G5d866c3
>>191
先生は英語の先生じゃないんですか?
193実習生さん:2006/02/21(火) 18:29:37 ID:95YHasgn
TOEIC第120回(最新データ)
生徒海外歴なし
小学生 625
中学生 582
高校生 517
生徒海外歴あり(6ヶ月以上)
小学生 623
中学生 690
高校生 655

先生海外歴なし
小学校教師 576
中学校教師 669
高校教師  727
先生海外歴あり
小学校教師 666
中学校教師 733
高校教師  773

(いずれも日常で英語を読んだり書いたり意思疎通をしている人)

俺もちなみに高校教員だが、普通に730くらいは超えられるでしょう
同じ同僚として730も取れないで英語を教えてるって・・はあ・・という感じ
194実習生さん:2006/02/21(火) 18:36:44 ID:95YHasgn
思うのはTOEICは日常会話で気の利いたことを喋れるレベル
自分もTOEICの勉強と実践を通じて、ネイティブと自身を持って話せるようになった
ときたま、ミスして通じないことがあるが(自分なりに表現を構築するのが好きなので、一時“way”なんかを使ってどこまで許容されるか試したw)、それはすぐに修正できる
ちなみにディベイトやディスカッションではTOEICよりTOEFLの勉強が大いに役に立つ
概論的な知識も得られるし、科学、社会学、文学、歴史学と気の利いた、慣用表現
195実習生さん:2006/02/21(火) 18:37:33 ID:95YHasgn
あ、ちなみにTOEICはAランク800台をふらふら
900は取れないw
196実習生さん:2006/02/21(火) 18:40:44 ID:e7hdwBtc
そこまで分かった君はえらい!
でも730で、そこそこしゃべれるようになると
君は思いますか?
197実習生さん:2006/02/21(火) 18:41:09 ID:1d9P0U7U
>>195
先生は英語の先生ですか?

>>193-195を同時に英語で書いてもらえれば、ここで英語の先生が英語ができないなどという人たちの誤解が解けると思うんです。
是非、日本語と同時に同じ意味の英語も書いてください。
おねがいします。
198実習生さん:2006/02/21(火) 18:45:01 ID:e7hdwBtc
>>195
すばらしいの一言につきる。
ここにロムってる英語コンプ君たちとは
違うね〜。
199実習生さん:2006/02/21(火) 18:49:46 ID:7dms9epF
>>198
先生は英語の先生じゃないんですか?
英語の先生だったら、その文も同時に英語で書いてもらえればいいと思うんですが。
そうすれば、ここで英語の先生が英語が出来ないなどと言う人たちの誤解を解けると思うんです。
できませんか?
できるんだったら、是非、お願いします。
200実習生さん:2006/02/21(火) 18:54:02 ID:95YHasgn
>>196

Sorry, more than 730 of toeic score will be short on fluently communicating with English speaking persons, I suppose.
But 730 is a certain standard which should assure he or she handle every English skill at least.
201実習生さん:2006/02/21(火) 18:59:50 ID:95YHasgn
Yeah.
I'm an English teacher.
But I've never been abroad to raise my English ability.
Instead of that, I keep making an effort to take oppotunities of using English and researching of how to use words, phrases, and idioms.
202実習生さん:2006/02/21(火) 19:37:46 ID:95YHasgn
In addtion of that I could improve my own English ability through taking and studying TOEIC and TOEFL, I have been imroving my lessons which I've been ginving my students.
I made sure self-improving “is” a must that has good effects on my lessons.
I think TOEIC and TOEFL test are good exmas to let English teachers have chances to give them a great deal of hints which they can reveiew their lessons.
203実習生さん:2006/02/21(火) 19:59:55 ID:e7hdwBtc
While typing, it's always good to keep an eye on what you have been writing
so that you will avoid all spelling misatakes.
204実習生さん:2006/02/21(火) 20:08:10 ID:95YHasgn
>>203
You don't need to appreciate others' mistakes in detail.
I think you should show your body-part you are supposing you are puting weight to in your English education or you are thinking be important more than you are doing.

205実習生さん:2006/02/21(火) 20:12:03 ID:95YHasgn
Advice>>203, Sorry

all the spelling
all your spelling

is a better writing, isn't it?
206実習生さん:2006/02/21(火) 20:18:55 ID:95YHasgn
Which is better, communicative or grammar-detailed
You're showing in your writing you're kinda geek in English.
Maybe you have a prefference of the latter.
If you so, you should review yourself.

wwwwwwwwwwww,laughing
207実習生さん:2006/02/21(火) 20:19:37 ID:95YHasgn
208実習生さん:2006/02/21(火) 20:30:39 ID:iYFcTNTf
一所懸命辞書とくびっぴきになって書いた英文ご苦労さん。
でもまだスペルや文法に怪しい所があるなぁw
もう少し時間あげるからやり直してごらんw
209実習生さん:2006/02/21(火) 20:32:50 ID:95YHasgn
>>208
辞書なんか使ってねーよw
210実習生さん:2006/02/21(火) 20:36:03 ID:95YHasgn
要はコミュニカティブか文法重視かなのよ
デベートやディスカッションでは細かく気にする必要はない
酔っ払ってる状態でタイプしても、辞書なんか見なくても、なんとか自分の意思を伝えることが重要
それが英語が使えるということの第一歩
やったことのないやつにはわからんだろうなw
その証拠におまえの日本語を5分以内で英語にしてみろw>>209
211実習生さん:2006/02/21(火) 20:37:14 ID:95YHasgn
>>210>>208
right?
212実習生さん:2006/02/21(火) 20:43:17 ID:95YHasgn
人を批判するのは簡単
だけど自分が同じようなことをやろうとするとかなり難しい
これを分からせるのが教育者の仕事のひとつだと思ってるよ

Criticism which is superficial is very easy.
But, if you try to do things others are doing, you should find you to reach their doings.
This is one of the task teachers should do on persons like you.
213実習生さん:2006/02/21(火) 20:44:08 ID:95YHasgn
tasks
ne
214実習生さん:2006/02/21(火) 20:49:10 ID:95YHasgn
Lapsed time is over 5 min.
TOEIC or TOEFL test requires you should answer English questions in a short time.
You don't have time to refer to your dictionaries or take your enough time to think.
Sorry!
Bygones!>>208


215実習生さん:2006/02/21(火) 20:52:44 ID:e7hdwBtc
I understand you're the one who doesn't take someone's advice
affirmatively, which is just like other geeks here.
I put B- on your work in 204, but you did very well.
216実習生さん:2006/02/21(火) 20:53:40 ID:95YHasgn
ちなみにここまで自分は
酒に(ブランデー半分くらい)酔った状態で、キーボードは柱をはさんで非常に打ちにくい状態でレスしてきました
それでもここまではできます
そういうのが実際の英語力だと思うけどね
まあ、偉そうなこと言ってもTOEICは800点後半でふわふわ
英語高校教員ですが
よっぱられっても英語のリスもするし、英文も読むよ
今はチョムスキーの政治評論を読破している途中
217実習生さん:2006/02/21(火) 20:57:22 ID:95YHasgn
>>215
Yeah,Yeah
My writing score of TOEFL is 4.5.
I know well myself how much degree my English writing efficiency is.
218実習生さん:2006/02/21(火) 21:01:35 ID:e7hdwBtc
A typical English teacher with some ego but some good talent
219実習生さん:2006/02/21(火) 21:02:58 ID:95YHasgn
you should find you to reach their doings.
>you should find it difficult you reach their doings.
って書きかった
本当ブランが上手くて酔っ払ってのね
わりいなあ
こんな英語教員もいいでしょ
220実習生さん:2006/02/21(火) 21:04:54 ID:95YHasgn
>>218
Thank goodness.
I take your advice as good appreciation for me. w
221実習生さん:2006/02/21(火) 21:08:34 ID:e7hdwBtc
Chomsky wouldn't help you at all.
Why don't you work on some good lesson plan of your own
English class, teacher ?
222実習生さん:2006/02/21(火) 21:15:23 ID:95YHasgn
>>221
That's just my perference or hobby.
I like his political analysis I think it very profound.
That's all the reason I sometimes read his books.
223実習生さん:2006/02/21(火) 21:16:40 ID:95YHasgn
"it" should be deleted, sorry
224実習生さん:2006/02/21(火) 21:28:44 ID:4j3mL22r
盲学校で校長が教頭が暴力を振るい
被害者教諭を片腕にしてしまう。
という信じられない事件がおきました。

さらに驚くべきことは校長も教頭も
自己の暴力を恥じ入ることなく
反対に被害者を解雇するように
教育委員会に手続きをとりました。
盲学校全職員も
校長は正しい。被害者が悪い。
処分を!と嘆願書を出しました。
そして被害者を激しくイジメ始めたのです。

ついには被害者は解雇されました。

被害者は2chでもたびたびスレッドを
立てて事件を訴えていますが、

校長の手先らによる
事実無根の被害者によるセクハラ行為などを
捏造され、まったく事件を訴えられない状態です。

こうして、学校の事件はもみ消されて行っています。
225実習生さん :2006/02/21(火) 21:28:59 ID:tJCXuU7a
Sir, which is more important, grammatical knowledge or communicative
skills when it comes to Japanese English education?
Do you think you can do both in your class?
226実習生さん:2006/02/21(火) 21:30:01 ID:4j3mL22r
管理職教員が学校内の不正を知った部下教員に暴力をふるい重症を負わすという前代未聞の事件。

 学校現場と口裏を合わせ暴力の揉み消しを図る三重県教育委員会と、その教育委員会と表裏一体の御用組合の三重県教職員組合。

これが、三重県の教育の実態です。

学校の不正を正し、明るく楽しい学校再建に努めようとした教師は
校長・教頭から暴行を受け障害者に。
しかも、その校長・教頭は何ら責を問われず
被害者の教師は分限免職。
裁判所までもが、校長・教頭・県教育委員会の言いなり。

三重県民のみなさん、これが三重県の教育の実態です。
227実習生さん:2006/02/21(火) 21:31:08 ID:4j3mL22r
比べてみよう! 辻先生とその他のボンクラ英語教師w

その他の英語教師は、              辻先生は、
普通高校で高い給料をもらって、        盲学校で教えながら、

     英語だけ1教科を、          数学、社会などの教科の免許も、

     30年間担当して、           取得して、教えながら

     高校卒業程度の英語レベル    TOEIC900以上の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
228実習生さん:2006/02/21(火) 21:53:25 ID:4ucKMxZv
間違いが多いなぁ。

>>200 :実習生さん :2006/02/21(火) 18:54:02 ID:95YHasgn
>>Sorry, more than 730 of toeic score will be short on fluently
>>communicating with English speaking persons, I suppose.

730点以上じゃ足りないって言いたいの?新しい意見だね。
ところで、short on 〜ing なんて言い方あるかなぁ。手元に辞書がないので判らないが。

>>But 730 is a certain standard which should assure he or she handle every English skill at least.

と言いつつ、730点ならすべての英語の技能を使いこなせることを保証する、って言ってるのか?
むちゃくちゃだねw
それから、中学1年の教科書を読み直すようにね。





229実習生さん:2006/02/21(火) 21:54:34 ID:rHGXq/nz
ここで英語で書き込んでいる文を読むと、「ガッコーのセンセーが書いた」っていう印象を拭えないな。
一生懸命書いたんだろうが、教員らしくていいじゃないか。
こういう意識のある人が教壇に立てば、生徒も真面目に勉強しようと思うだろう。


230実習生さん:2006/02/21(火) 22:01:52 ID:4ucKMxZv
>>201 :実習生さん :2006/02/21(火) 18:59:50 ID:95YHasgn
>>Instead of that, I keep making an effort to take oppotunities of using English and
>>researching of how to use words, phrases, and idioms.

keep 〜ing ってのは、のべつやっているっていう意味になることのほうが多いんじゃないかなぁ。
寝る間もなくし続けてることになっちゃうから、alwaysを使った方がいいね。

>>202
>>In addtion of that I could improve my own English ability through taking and studying TOEIC and TOEFL

In addition to じゃない? In addition of なんてあったかなぁ?
それから、なんでここは could になってるの? could の使い方が判ってないのは致命的だぞ。

231実習生さん:2006/02/21(火) 22:03:18 ID:95YHasgn
>>255
Sorry, as I was watching TV, I didn't connect my PC with the WEB.
The important thing is balanced teaching materials or preparation for the lessons.
In actuality, however, students' ability often can't reach the lessons they are asked to handle both communicative and grammatical skills.
That confusion is an ideal thing of English teachers.
Some teachers have less efficiency than they can handle in their lessons.
Plus, few students can deal with those tasks that require them to handle communicative and grammatical approach.
The problem students and teachers have cause EFL teachers to teach grammar and active communication(including writing and speaking) separately.
232実習生さん:2006/02/21(火) 22:05:12 ID:95YHasgn
In addtion that
だね
233実習生さん:2006/02/21(火) 22:06:03 ID:95YHasgn
>>230
単なる過去でしょw
234実習生さん:2006/02/21(火) 22:06:57 ID:95YHasgn
>keep 〜ing ってのは、のべつやっているっていう意味になることのほうが多いんじゃないかなぁ。
>寝る間もなくし続けてることになっちゃうから、alwaysを使った方がいいね。

ありえないw
235実習生さん:2006/02/21(火) 22:09:29 ID:95YHasgn
>>230
人のミスはいいから
大体の意味は分かるならば
自分で模範と思われる英文を数分で(辞書や何かを参考できない時間で)直してみなさい
TOEICやTOEFLや会話では考える時間はなく、瞬時にできないといけないのです
それをやってみて
236実習生さん:2006/02/21(火) 22:11:29 ID:4ucKMxZv
>>202
>>I made sure self-improving “is” a must that has good effects on my lessons.

いかにもこなれてない感じだね。日本語で何が言いたいか教えて欲しいところだ。

>>I think TOEIC and TOEFL test are good exmas to let English teachers have chances
>>to give them a great deal of hints which they can reveiew their lessons.

えーっと、教師に機会を与えさせるのか?このthem は誰?学生?
なんかむちゃくちゃw

>>204
>>You don't need to appreciate others' mistakes in detail.

誰も間違いを appreciate しやしないし、それどころかキミの間違いはすごく crucial な間違いだぞ。
英語先生って本当にダメなんだね。







237実習生さん:2006/02/21(火) 22:14:09 ID:95YHasgn
まあ、TOEIC800後半で、私は英語教員(高校レベル)で、このレベルですから、良い授業を生徒に与え続けたいならば
自分を他山の石として、他の英語教員のみなさんは能書き言わずに730くらいは獲得すべきですよ
私も努力は続けています
大事なのはTOEICじゃないけどね
それは大事なことのひとつで他に大事なことがたくさんありますから教員は
ただ、それを口実に逃げることはだけはいけないと思うよ
それが英語教員に課された使命だから
238実習生さん:2006/02/21(火) 22:14:26 ID:4ucKMxZv
>>202
>>In addtion of that I could improve my own English ability through taking and studying TOEIC and TOEFL

全部見れないけど、今のところこの英文が致命的だな。
ちょっと、日本語で何が言いたかったか書いてみな。
239実習生さん:2006/02/21(火) 22:15:07 ID:95YHasgn
>>236
うーん
appreciateは多義語なんだけどなあ
だめだなあ、君もw
240実習生さん:2006/02/21(火) 22:16:42 ID:95YHasgn
>>238
TやTを受験したり勉強することで、自分の英語力をアップすることに加えて
241実習生さん:2006/02/21(火) 22:17:26 ID:4ucKMxZv
>>239
きみさ、could が理解できてないのに、そんな多義語なんて使っちゃだめだよ。
ムチャクチャな日本語使う外人がダジャレ言っても、どれがダジャレだか見分けがつかないだろ?
それとも、なんとかっていうナイジェリア人を狙ってるのか?w

242実習生さん:2006/02/21(火) 22:18:06 ID:95YHasgn
>>238
60秒で英語にどうぞ
243実習生さん:2006/02/21(火) 22:18:11 ID:tJCXuU7a
It seems to me that students should listen and read as much English as
they could and in the mean time, it is ideal to get to know some grammatical
features of the language.
244実習生さん:2006/02/21(火) 22:19:39 ID:95YHasgn
>>241
Easy to criticize others, but difficut to do yourself.
245実習生さん:2006/02/21(火) 22:20:34 ID:4ucKMxZv
>>242
何が言いたいのかわからないけど、
過去のことを言いたいなら

In addtion to that I improved my own English ability through taking and studying TOEIC and TOEFL

でいいんじゃない?
〜できたってのをあえて言いたいなら、be able to を使うしかないね。
そういうのはあんまりないけどね。
246実習生さん:2006/02/21(火) 22:22:09 ID:4ucKMxZv

おいおい、英語の先生よぉー。間違いがわかってよかったなぁ。
もっと勉強しろよ。
生徒に could = 〜できた、なんて教えないでくれよw

247実習生さん:2006/02/21(火) 22:27:06 ID:tJCXuU7a
>>244

I agree. The teachers should do their best to improve their English, of course.
It is, however,quite impossible for a user of English as a foreign language to
be a perfect speaker. The teachers' English is far from without flaws...but
the important thing is to set a good example to use the language without being
too much afraid of making errors.
248実習生さん:2006/02/21(火) 22:29:34 ID:95YHasgn
>>243
Yeah.
Grammar has three aspects, which are form, meaing and use.
It's difficult to teach students all the aspects of English grammar.
Sometimes emphasize on form, sometimes emphasize on meaning, and sometimes emaphasize on use.
Especially, when I'm talking about use, students need kinda discorse anaysis.
That asks students enough grammar knowledge, reading ability, and listening ability.
In addition, they asked to watch English drama or plays in order to know their discourse patterns.
That is difficuty on aqcusition of the second language.
249実習生さん:2006/02/21(火) 22:30:30 ID:95YHasgn
In addtion to that
あれー?これ間違ってるんじゃかなw
250実習生さん:2006/02/21(火) 22:33:27 ID:95YHasgn
>>246
couldにはできたって意味もあるけどw
それでなんでin addtion to that を使ってるの?w
251実習生さん:2006/02/21(火) 22:33:32 ID:4ucKMxZv
>>247
I don't quite agree with you.
I cannnot say that teachers should not be afraid of making mistakes,
unless they understand the basic grammertical matters, for instance, the usage of "could".
They should afarid of making mistakes, I would say.
Teachers should study hard before appearing in front of students as an example.

252実習生さん:2006/02/21(火) 22:34:24 ID:95YHasgn
>>246
ところで君のTOEICとTOEFLスコア
ネイティブをやりあった歴を教えてくれ
253実習生さん:2006/02/21(火) 22:34:53 ID:4ucKMxZv
>>250
辞書で調べてみな。キミが英語の教師ならね。キミのためだし、生徒のためだ。

あー英語の先生って本当にダメなんだな。

254実習生さん:2006/02/21(火) 22:36:26 ID:95YHasgn
>>253
あー残念
辞書をすぐに持ち出す人間は大抵英語ができない人って印象があるよ
辞書は基本だけど全てではないからね
255実習生さん:2006/02/21(火) 22:38:15 ID:95YHasgn
>>253
I cannnot say that teachers should not be afraid of making mistakes,
この表現が間違ってるとは言わないが、不自然
なぜかといえば、二重否定を使うのは英語ができない証拠だから
できるだけ二重否定を使わないのがネイティブに近い表現
TOEICやTOEFLをちゃんと勉強してごらん、そんな表現は少ないよw
256実習生さん:2006/02/21(火) 22:38:36 ID:4ucKMxZv
>>254
キミさ、すごく恥ずかしいこと言ってるんだよ。
could の用法を勉強してみれば、すぐにわかるから、辞書じゃなくてもいいから早く勉強しろw

257実習生さん:2006/02/21(火) 22:39:49 ID:4ucKMxZv
>>250 :実習生さん :2006/02/21(火) 22:33:27 ID:95YHasgn
>>couldにはできたって意味もあるけどw

おいおい、英語教師ってこんな奴ばっかりなのか??

258実習生さん:2006/02/21(火) 22:41:51 ID:95YHasgn
4ucKMxZvさんは典型的な大学受験英語しか知らないようなタイプだな
ちなみに日本最強の私立大学の入試(英語配点が高い)は突破したが、それは全部気分的に取っ払って、英語はやり直す覚悟で数年
ネイティブとの議論やプレゼンで痛いほどよく分かったからね
259実習生さん:2006/02/21(火) 22:42:50 ID:95YHasgn
>>256
君も二重否定は自然な表現じゃないけど
どうなのよ???w
260実習生さん:2006/02/21(火) 22:44:38 ID:4ucKMxZv

英語の教師がいかにダメかよくわかったよ。
やっぱなんとかすべきだね、英語含め教師はw

261実習生さん:2006/02/21(火) 22:45:15 ID:95YHasgn
>They should afarid of making mistakes, I would say

もう一度繰り返す
人を批判することは容易い、しかし、自分がやってみると
こうなるでしょ??
分からないかな、>>257
262実習生さん:2006/02/21(火) 22:46:32 ID:95YHasgn
>>260
それで君の実力は????
263実習生さん:2006/02/21(火) 22:49:57 ID:4ucKMxZv
>>261
OK,OK.
In some conversation, drops of functinal words offten happen,
and that kinds of mistake don't cause any misunderstanding,
tough I don't mean to justify my mistakes.

But your misconception regarding the word "could" could(w) cause a crucial misunderstandign.
So you should study hard.
I really think so.
264実習生さん:2006/02/21(火) 22:51:10 ID:4ucKMxZv
>>263
I'm sorry for more spelling mistakes.
I was writing with laughter.
265実習生さん:2006/02/21(火) 22:51:25 ID:95YHasgn
>>263
そんな知ってるよ
be able to
could
の違いくらい
だからなんなのよ
君はもっと大きなミスをしているじゃない
そんな君に言われたくないなw
266実習生さん:2006/02/21(火) 22:51:57 ID:95YHasgn
>>264
excuzeだねw
267実習生さん:2006/02/21(火) 22:52:53 ID:4ucKMxZv
I really beg all the English teachers to teach a correct English(w).
268実習生さん:2006/02/21(火) 22:54:35 ID:95YHasgn
英語力というのはひとつの場所を捉えて判断できないのは知ってるよね
全体というか、バランスの良い中で、さらに鍛えていくというのが良い
ところで笑ってる君のTOEIC、TOEFLスコアは?
君の笑う英語教員より低いってことはないよね?まさか?You don't say!
269実習生さん:2006/02/21(火) 22:55:44 ID:95YHasgn
>>267
その表現は・・
begよりはexpectだと思うよw
皮肉でもねw
言う割りに大したことないなあw
270Chris:2006/02/21(火) 22:55:51 ID:C/uQq6uo
>辞書で調べてみな。キミが英語の教師ならね。キミのためだし、生徒のためだ。

あー英語の先生って本当にダメなんだな。

Your post is really disgusting, because you don't have your own idea and just
complain about others. If you want to say something, don't beat around
the bush. I think it's YOU that are afraid of being criticized.

One more to say. Have you ever posted in English here?
If you haven't, you are NOT qualified to say anything about
this matter.

Warning!
Don't criticize. Just do it. Otherwise, nobody will be on you side.
271実習生さん:2006/02/21(火) 22:58:59 ID:4ucKMxZv
Actually I suspect that very few English teachers understand the usage of "could" correctly.
Because this guy→95YHasgn is a typical English teacher in Japan, I suppose.

Please don't say like below in the classroom.

>>250 :実習生さん :2006/02/21(火) 22:33:27 ID:95YHasgn
>>couldにはできたって意味もあるけどw

Teachers should study hard before showing up in the classroom, I should say.(w)




272実習生さん:2006/02/21(火) 23:02:15 ID:4ucKMxZv
>>270
>>Your post is really disgusting,

I'm sorry I touched one of the sensitive parts of English teachers.
I hope you understand basic grammertical matters of English correctly.



273実習生さん:2006/02/21(火) 23:04:11 ID:95YHasgn
>>271

couldはcanの過去形
そこではbe able to, get to, reach to -ingを使うべきでした
すみません

これでよいですか?
それしかあなたは言ってないけどw
274実習生さん:2006/02/21(火) 23:04:45 ID:95YHasgn
>>272
それであなたのTOEICスコアは?
275実習生さん:2006/02/21(火) 23:06:20 ID:4ucKMxZv
>>270
>>One more to say. Have you ever posted in English here?
>>If you haven't, you are NOT qualified to say anything about
>>this matter.

What kind of qualification are you talking about?
I don't quite understand what you are saying.
By the way, I understand that anybody can post here.

Anyway today I found how useless the Englsih teachers are.
It made me laugh and amazed.
276実習生さん:2006/02/21(火) 23:11:38 ID:95YHasgn
>>275
You are something like an endless cassete-tape.
Whatever you are said, you only repeat the same opinion.
You look like having no solutions to improve English education and no serious intention to.
What a shame!
277実習生さん:2006/02/21(火) 23:12:02 ID:4ucKMxZv
Some people here are repeating "Criticism", but this is not quite correct.
I just pointed out some of critical mistakes in the sentence an English teacher made.
I should not be "criticized" because of this,rather I should be appreciated

Or they asked me to overlook simple mistakes?

Laughter.
278実習生さん:2006/02/21(火) 23:18:21 ID:95YHasgn
>>277
それで鬼の首を取ったように・・
少なくとも社会人ではないよな・・
英語教員は君ではない、それ相応の判断者(君より英語できるだろう)採用するのだから
ここで笑っても社会では通用しないんだけど・・
それで、それが全てとは言わないけど、社会に英語力を示すのに有効な手段であるTOEICスコアは?
279実習生さん:2006/02/21(火) 23:22:36 ID:95YHasgn
>>277
重大なミスと言えば
君も使う必要のないところで、変な二重否定を使ってるし
これこそ、コミュニケーションではやばいところだろ
ネイティブはそういうのを使うと嫌な顔するよ
できるだけ接頭辞や表現を工夫して肯定にするのが良いと思うけどね
280招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/21(火) 23:25:48 ID:Yl+oLbPe
>>273>>202
ここでは、単なる過去形が最も無難で適切ではないでしょうか。
他のお示しの表現はどれもあまり適切だとは思えません。また、お示しの表現は
いつでも交換可能ではありません。一般的には、succeed in doing や manage to do
があります。その二つは使えそうですが、過去形より適しているとは思いません。

なお、無生物主語で TOEIC and TOEFL (has) enabled me to improve… とする方が
was able to よりは、いいように思います。
native に聞いたわけではないので悪しからず。
281Chris:2006/02/21(火) 23:29:17 ID:C/uQq6uo
>It made me laugh and amazed.

Are you satisfied? Then you don't have to come here anymore.
Or will you remain to be a jerk?


>>>couldにはできたって意味もあるけどw
Teachers should study hard before showing up in the classroom, I should say.(w)

Here is a difinition of COULD in the Cobuild English dictionary.
"You use COULD to indicate that someone HAD the ability to do something."

So, it would be quite correct to say that COULD means できた.
But, of course, you also have to mention that COULD can be used in many
different ways than we Japanese think.
282実習生さん:2006/02/21(火) 23:37:18 ID:4ucKMxZv
あのさ、ここでダメ英語教師がいくら言い張っても、1+1が3や4になるわけじゃないんだよw
英語教師同士で話し合ってみれば?
間違いを生徒に教えていいと思ってるの?

I tell you, even if you insist, you cannot distort the answer of the simple curriculation(Laughter).
Why don't you get together and discuss, English teachers?
You are goint to teach a wrong thing.

By now(w).

283実習生さん:2006/02/21(火) 23:44:49 ID:95YHasgn
>>282
I could improve my own English ability through taking and studying TOEIC and TOEFL.
じゃあ、そろそろ本気だそうか
もう一度聞くが、何が致命的なミスなんだろうか
改善できたというのは、気分の問題で、まだまだ改善すべき余地があるけど「できた」とは思うよくらいの意味なんだが
それを知らないで君はのべつまくなし自分の主張を繰り返すのか?w
284実習生さん:2006/02/21(火) 23:47:02 ID:95YHasgn
>>282
ちなみに

Yesterday I was able to go to Disney World.
Yesterday I could go to Disney World.

このふたつ何がどう違うのか説明してよ
それとも間違い?
couldに関してだけは!造詣が深いようなのでw
285実習生さん:2006/02/21(火) 23:49:25 ID:95YHasgn
couldには仮定法もあるということをお忘れかw?>>282
286実習生さん:2006/02/21(火) 23:54:45 ID:iYFcTNTf
英語教師必死だなw
民主の永田みたいで悩ましいからもういいよw
287実習生さん:2006/02/21(火) 23:54:59 ID:95YHasgn
>>282
ちなみに
In addtion to thatについては
さっきとはとっさに書いたので間違ってる
しかし、授業の前には準備するので、こんなことはしない
Whileか何かするべきだろう
しかし、couldについては間違いではないし生徒に教えるならば間違いとはならないだろう
微妙ではあるが、それが仮定法の可能だろう
288実習生さん:2006/02/21(火) 23:57:13 ID:95YHasgn
>>286
間違いを生徒に教えるなと言われてひっこむわけにいかない
しかも、バカなところでくだらないミスをあげつらったやつをほっとかない
結局、その2文の違いには答えらないのだから、4ucKMxZvは口だけということなるw
289実習生さん:2006/02/22(水) 00:02:09 ID:OX5Qfo6S
結局、このスレで英語教員を批判するだけで
自分は大した力もなく、ネイティブと英語でやりあったこともなく、小さな自分の知識からあいつはできないと上げ足とりするやつばっかなのですね
きっと英語でプレゼンとか意見交換をしたこともないでしょう
TOEICも730以上!なんて言って結局自分はそこまではおよびもつかないとか・・w
実際の委員会のスコアデータみれば、大概の教員はそれくらい届いていることが分かるでしょう
英語コンプはいつまでも他人のせいにしている限り、直りませんな
290実習生さん:2006/02/22(水) 00:02:29 ID:3FgJ7nJX
280 :招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :←この人わかってるみたい。
281 :Chris:2006/02/21(火) 23:29:17 ID:C/uQq6uo←この人わかってるのかね?
288 :実習生さん :2006/02/21(火) 23:57:13 ID:95YHasgn←ちっともわかってないw


291実習生さん:2006/02/22(水) 00:04:40 ID:OX5Qfo6S
3FgJ7nJX←一番分かってないんじゃない
だから自分でどんどん英語でやってみろw
292実習生さん:2006/02/22(水) 00:09:20 ID:OX5Qfo6S
分かってるか、分かってないかのためにもTOEICとかTOEFLとかのスコアって大事だね
公的な標準的なテストのスコアで、その人の信用性が出てくるもんな
どうしても英語って知ったかぶりや、スノッブが横行するので「そういうこと言ってるけど、どれほどの英語力なんですか?」っては大事だな
英語教員は高スコアを取って、ぐちゃぐちゃ言う生徒や保護者や他人に備えよう
それはそれで、きっとおもしろくないんだけどねw
293実習生さん:2006/02/22(水) 08:53:33 ID:H94K3lV0
みんな指摘してないけど文頭のButもBut,もはアカデミックには間違いだからな
文頭に持ってきたいならHowever,
howeverも文節なら ;however, だから
294実習生さん:2006/02/22(水) 09:55:22 ID:g0Uxu+og
>>293
それ留学したときさんざんやらされたよ。
今ではすんご〜く役立ってるよ。

昨夜の高校英語教師はその辺のざらにいる高校教師と
違ってすごく勉強してるし、自分の責任を自覚してると
思う。俺もああいう先生に習いたかったと思う。
他人のあげ足ばっかりとってるヤツは見にくいし惨めだ。
nativeが来たらここでの英語なんか一蹴されてしまうよな。
でも、日本人同士が意見の交換することはすごく大切だと思う。
295実習生さん:2006/02/22(水) 11:07:35 ID:TJds0rxB
>>294
>>昨夜の高校英語教師はその辺のざらにいる高校教師と
>>違ってすごく勉強してるし、自分の責任を自覚してると
>>思う。

えー? そうですか? むちゃくちゃな英語ですよ。たとえばこれ↓なんかわけわかりません。
>>202
>>I think TOEIC and TOEFL test are good exmas to let English teachers have chances to give them a great deal of hints which they can reveiew their lessons.
296実習生さん:2006/02/22(水) 14:12:41 ID:g0Uxu+og
言いたいことは伝わるし、頑張ってる熱意も感じるが・・・
少なくとも、上達しようって取り組む姿勢がすばらしい。
それに比べたら、those dicks who are always pulling someone's leg....
なんて・・・・
297実習生さん:2006/02/22(水) 15:22:32 ID:cI2yYprW
I thinkを使うのはあまり好ましくないんじゃなかったっけ。
298実習生さん:2006/02/22(水) 16:42:17 ID:TJds0rxB
>>296
要するに、英文の模範にはならないということは認めざるを得ないわけねw

教師がいくら熱意出しても間違いを教えてるようじゃ仕事としてはゼロ、あるいはマイナス。
熱意だけでで評価されるのは生徒まで。
教師って本当に甘い世界だよな。
299実習生さん:2006/02/22(水) 17:11:24 ID:8n4rkWn+
>>296
その英文じゃ言いたいことは伝わらない。むしろ誤解されるだろ。
300実習生さん:2006/02/22(水) 17:37:58 ID:3qBrfQZw
英語で書いてる奴、たいして出来もしないで書くなよ。
英語のできない、俺まではずかしい。
301実習生さん:2006/02/22(水) 17:50:31 ID:TJds0rxB
確かになぁ、英語できない英語教師なんて恥を知れってんだよな。
日本の恥だよ。
302Chris:2006/02/22(水) 19:12:55 ID:qsqk7lR1
>みんな指摘してないけど文頭のButもBut,もはアカデミックには間違いだからな
文頭に持ってきたいならHowever,
howeverも文節なら ;however, だから

英語で書いても多分読んでる人少ないと思うので日本語で。
この話は少し違うと思う。ここは2ch。論文調で文章を書くような
高尚な場ではない。逆説の副詞はbutで十分。

規範主義が強い日本人的発想だね。もっと英語は自由な言語だよ。
303実習生さん:2006/02/22(水) 20:38:18 ID:g0Uxu+og
>>302
まったく同感。


 英語できないヤツがオナりながらロムってるのも
 よくわかったよ。2ちゃんの恥だな。
304実習生さん:2006/02/22(水) 20:57:54 ID:OX5Qfo6S
TOEIC第120回(最新データ)

生徒海外歴なし
小学生 625
中学生 582
高校生 517
生徒海外歴あり(6ヶ月以上)
小学生 623
中学生 690
高校生 655

先生海外歴なし
小学校教師 576
中学校教師 669
高校教師  727
先生海外歴あり
小学校教師 666
中学校教師 733
高校教師  773

この平均データを見る限り通常の英語教員はTOEIC730は到達しているので
このスレの存在意義が問われるよw
海外歴のない生徒は海外歴のない教員に及ばないし
高校生をまでを教えるに足る英語力は備えてるでしょう
305実習生さん:2006/02/22(水) 21:00:32 ID:OX5Qfo6S
なんでもいいけど、多少のミスを大きなミスだとあげつらって、批判しているTOEICスコアはどうなのよ?
第何回TOEICか、リスニング、リーディング、トータル、パーセンタイル
全部自分のスペック晒してから批判しろよw
306実習生さん:2006/02/22(水) 21:36:12 ID:2M+TFFL8
I still think some errors are not so important unless they interfere the understanding.

If teachers' English was the only English students get to listen to and read, then,
students would have some disadvantages from the errors the teachers might make...

Actually teachers should make sure that their students listen to and read as much
native speakers English as possible and they also should make sure that they use
as much English as they can in class regardless of some errors they might make.

307実習生さん:2006/02/22(水) 21:53:53 ID:g0Uxu+og
>>306
I agree.
308実習生さん:2006/02/22(水) 22:03:02 ID:+LKVYEvn

>>306
I don't agree(w).
I think teachers here emphasize too much "some errors are not important".
But before excusing themselves, the should think twice about their own mistakes(w).
Some of their errors are not a trivial but so significant to cause misunderstanding.

309実習生さん:2006/02/22(水) 22:09:42 ID:OX5Qfo6S
>>306
I'm with you.
If we emphasize communicative approach or self-startter in English, we don't have to take care of the details of the English that students or teachers are speaking.
Needless to say, we are supposed to speak and write English as exactly as possible, and to be superior to students in every English skill.
But there are sometimes students who are from the English-spoken countries.
Plus, Japanese teachers are not English speaking persons who learned English as the first language.
They will not be perfect English speakers even if they make a good deal of effort to be perfect English speaking persons.

I think it is very important that both students and teachers try to make good lessons with each respect.
In the process, students will raise their English abilities and teachers should make more effort to lead them to good goals according to their talents and demand.





310実習生さん:2006/02/22(水) 22:10:43 ID:2M+TFFL8
When speakers of English as a foreign language have a chat with one another,
they might make errors and sometimes that might cause misunderstanding, I imagine,
but all they should do is talk more...

If you sense you are not sure what the other wants to say, you can always ask
him to make it clear or to say in other words...right?

I think students and teachers can do that in class.
311実習生さん:2006/02/22(水) 22:13:17 ID:+LKVYEvn

It's OK, if students make mistakes which are significant or not significant,
because their mistakes are supposed to be corrected in a classroom.
But who corrects the mistakes of teachers in the classroom?

Teachers here always insists that attempts should be highly evaluated.
Off course, attempts of the students should be promoted, even if they make mistakes.
But teachers are not welcomed to make mistakes in a classroom.
It seems that they consider themselves students(w).

312実習生さん:2006/02/22(水) 22:20:49 ID:2M+TFFL8
>>309

Yes, teachers should make more effort to improve their own English skills,
that's for sure.

And yes, I imagine it would be difficult if returnees in their class
are not co-operative with their teachers... well, I might be too optimisic again,
but I think they will start using their "almost" native level English in class, if
the teachers keep on using English in class.
313実習生さん:2006/02/22(水) 22:21:11 ID:+LKVYEvn
>>306
>>If teachers' English was the only English students get to listen to and read, then,
>>students would have some disadvantages from the errors the teachers might make...
>>Actually teachers should make sure that their students listen to and read as much
>>native speakers English as possible and they also should make sure that they use
>>as much English as they can in class regardless of some errors they might make.

I think that the structure or style of your sentence is awkward, but I can guess what you have in your mind,
because now I am getting used to the way of thinking of teachers here(w).

By the way,everybody think that teachers should not utter their wrong English in the classroom,
if students have to seek source of correct English from native speakers.
Teachers' wrong English just confusing to the students(w).
314実習生さん:2006/02/22(水) 22:24:27 ID:+LKVYEvn
>>310
>>When speakers of English as a foreign language have a chat with one another,
>>they might make errors and sometimes that might cause misunderstanding, I imagine,

Students should listen to the wrong English of teachers, because even native speakers make mistakes and misunderstanding??
It's funny.
Teachers are just trying to forgive themselves.

315実習生さん:2006/02/22(水) 22:25:43 ID:OX5Qfo6S
>>310
Yeah. That's exactly commication!!
Communication means daialogue with one's language skills.
You will be able to get to communicate with others in exchanging ideas by language.
Grammar and pronunciation are very important, but even though you missed those, you can convey your idea as exactly as possible by repeated-revisions.
316実習生さん:2006/02/22(水) 22:26:37 ID:2M+TFFL8
Language teachers are not teachers in a traditional sense, because
they are not like God who knows everything.
They should be a facilitator to help language learning happen in their
class.
317実習生さん:2006/02/22(水) 22:28:18 ID:+LKVYEvn
>>309
>>I think it is very important that both students and teachers try to make good lessons with each respect.

I don't quite understand the meaning of this sentece,
But if you insist that both should try the same thing, teachers should become student, I guess(w).
318実習生さん:2006/02/22(水) 22:33:25 ID:+LKVYEvn

Nobody asks teachers to be perfect or GOD!!
But teachers are asked to have a command of correct English.
But there are a lot of English teachers who don't understand simple matters of English.
And moreover most of them don't even notice the lack of ability.

319実習生さん:2006/02/22(水) 22:34:18 ID:OX5Qfo6S
>>317
I have experienced those lessons where teachers made classes and students also made classes.
Communication also means cooporation with each other.
Teachers should have far better skills in English, of course.
But that isn't enough to make good classes.
320実習生さん:2006/02/22(水) 22:34:40 ID:2M+TFFL8
Teachers should be students. It's as simple as that.
321実習生さん:2006/02/22(水) 22:37:37 ID:+LKVYEvn
It's not unusual case in which Japanese teachers of English cannot talk with native speakers,
who are invited to the classroom as a supporting teacher.
It shows a level of teachers in Japan, whoch is very low.
And it shows the amount of efforts they have made so far, which are very little.
322実習生さん:2006/02/22(水) 22:40:17 ID:2M+TFFL8
ID:+LKVYEvn

What is your native language? Japanese?
Though it is your mother tongue, you are still learning new expressions
every day. Language learning is a life-long process. You'll never stop
doing it. In that sense, you are always a student.
323実習生さん:2006/02/22(水) 22:40:24 ID:OX5Qfo6S
>>318
Refer to the teachers' score of TOEIC.
More than half of them is over 730.
Are you meanining it is not enough to get over 730 in TOEIC?

Yeah.
But it is a good point.
Teaching is different from knowing and doing practically.
I suppose that is another problem that we should discuss in another thread.
324実習生さん:2006/02/22(水) 22:42:54 ID:+LKVYEvn
>>319
There should be some comittments of students in the classroom,
but nobody think that what teachers should do in the class are the same with that of students.

As I mentioned in 321, teachers who cannnot communicate with native speakers
cannot do what they should do in the class.

325実習生さん:2006/02/22(水) 22:45:10 ID:OX5Qfo6S
Sorry.
I'll disconnect my PC with 2ch to have dinner and a bath.
326実習生さん:2006/02/22(水) 22:47:04 ID:+LKVYEvn
>>322
>>Language learning is a life-long process. You'll never stop
>>doing it. In that sense, you are always a student.

What are you talking about?
If we talk about the way of life, waht you said is valid.
But we are talking about what teachers should be or shold do, right?
This is what we call "overgeneralization"




327実習生さん:2006/02/22(水) 22:52:33 ID:+LKVYEvn

I don't know how many teachers here,
but, by the way, did you find out the correct usage of "could",
which we fussed about yesterday.
I beg you not to teach wrong things in the classrooms(w).

So much for today.
328実習生さん:2006/02/22(水) 22:57:04 ID:2M+TFFL8
I have to go.
Before I go, I would like to make a point about English learning.

Japanese people should be able to talk not only with native speakers but
non-native speakers of English in international conferences.
Malasians might use Malasian English and Chinese use Chinese English...
Japanese use Japanese English with their accents and sometimes some errors.

No one expects to use perfect English in that circumstance. All
you have to do is talk more, paraphrase more, draw more pictures
to make communication easier.
English teachers should have this goal in their mind.

>>325
Take your time and see you soon. Bye.
329Chris:2006/02/22(水) 23:56:26 ID:qsqk7lR1
>確かになぁ、英語できない英語教師なんて恥を知れってんだよな。
日本の恥だよ。

This opinion summarizes the general idea of those who don't
agree to the teacher's mistakes in class. But I want all of you
to think again now. IS IT A SHAME TO MAKE MISTAKES?? If it were true,
life would always be very hard and full of pain...

I always speak Japanese(my mother tongue) in class and make
mistakes very often. But I don't think it's a shame. I just
correct them, if I find any. Or my students point out. That's all.
Sometimes I don't even correct my mistakes as long as they seem
to understand me correctly. This is the nature of language. I mean,
as long as the listener understands what the speaker says,
it's no problem at all.
330実習生さん:2006/02/23(木) 00:30:58 ID:nrVa0Y0k
プロ意識のない教師たち。
ネイティヴじゃないのだから、日本人なのだから、完璧じゃなくても…、言い訳ばかり。

英語教師たちの能力は、ちょっと英語のできる生徒と変わらないのに
ネイティヴだとか、完璧だとかずうずうしいにも程がある。
331Chris:2006/02/23(木) 01:17:14 ID:TzHWCaE1
>プロ意識のない教師たち。
ネイティヴじゃないのだから、日本人なのだから、完璧じゃなくても…、言い訳ばかり。

You don't understand at all. This has nothing to do with being professional.

The simplest fact is that a non-English speaker CAN'T be an English speaker.
And no non-English speakers speak English like English speakers.
Can you give me any example that a foreigner living in Japan speaks
Japanese quite the same way as we do? I don't know any.

I know a French teacher of Japanese who teaches Japanese to high school
students in France. Her Japanese was far from being perfect, but I was
really surprised how well she communicated with us in Japanese. And
what impressed me most was that she had many students willing to learn
Japanese, even if Japanese was not their compulsory subject. This is
called "being professional as a teacher." The goal for the teacher is
not to be a specialist of the subject, but to encourage the students
to study for themselves. In this sense, she was quite professional,
I think.
332実習生さん:2006/02/23(木) 01:19:35 ID:+grCyp17
>>302-303
確かに言うように口語や普通の文ならおk
ただそのままだとアカデミックでは通用しないってこと
アメリカの大学で最初に取る英語のクラスでそれくらいは習うだろが
333実習生さん:2006/02/23(木) 01:24:54 ID:+grCyp17
それと、長い文を書いていけば英文では同じ単語や言い回しが嫌われるだろ
そういう時は同じ単語でも言い換えが出来ないと評価されにくい
例えばsoばっかり使わずにthereforeやthusを使い、またfor that reasonなど
違う言い回しを使う
334実習生さん:2006/02/23(木) 10:16:38 ID:TGOEMfw2
>>333
そういうもったないことを2ちゃんで言うな!

ID:+LKVYEvn はnarrow-mindedだな。a typical Japanese オヤジ

Chris はいつもいいこと言う。

>>330 はplease fuck off!
335実習生さん:2006/02/23(木) 10:55:54 ID:x+bNjY/s
>>331
教師がネイティヴじゃないからって文句言ってる奴なんていねーよw
英語しかやってないくせに、教師の実力がせいぜい英語の得意な生徒並みか、
ときにはそれ以下だってことが問題なんだろうが。

お前の言ってるのは、漫才師が“誰がキムタクやねん!”っていうギャグと同じw
教師にネイティヴ並みにの実力を誰も期待なんかしてねーよ。
336実習生さん:2006/02/23(木) 11:04:20 ID:dtSCffnR
>>335
君はバカ教師に習ったから英語できないんだね

バカ教師に習っても英語出来る俺・・

これが君と俺の差かな・・

英語学習ってそういうもの 早く気づけ
337実習生さん:2006/02/23(木) 11:12:10 ID:TGOEMfw2
>>335
>お前の言ってるのは、漫才師が“誰がキムタクやねん!”っていうギャグと同じw

 論評は所詮この程度。レベル低っ!さすが2ちゃんオタク。 
338実習生さん:2006/02/23(木) 11:37:37 ID:vQaPKmdq
ネイティヴ並みは無理でも商社マン程度にはできるんだろ?
彼らは英語以外の仕事のほうが多いんだから、
英語専門の教師ならその程度の英語力ないとおかしいよな?

生徒と同じレベルなんて税金泥棒だもんなぁ。
339実習生さん:2006/02/23(木) 12:02:39 ID:x+bNjY/s
>>338
その税金泥棒レベルなんだよw
英語の得意な生徒がそのまま教えてるっていうのが本当のところ。
ほかの教科もそうだけどね。
英語力だけとってみても、商社が英語教師を雇うと思うか?
そんなことしたら会社が傾いちゃうよなw

それなのに、ネイティヴと比べて自己満足してるんだよ、教師は。
バカだろw
340実習生さん:2006/02/23(木) 13:56:18 ID:TGOEMfw2
>英語力だけとってみても、商社が英語教師を雇うと思うか?
そんなことしたら会社が傾いちゃうよなw

 冗談かと思ったらマジでバカだった。やばすぎる。
 高校生か?
341実習生さん:2006/02/23(木) 14:35:21 ID:vQaPKmdq
考えてみれば商社マンのつとまる教師なんていないな。
学生時代の英語教師思い出してみればわかるよ。
342実習生さん:2006/02/23(木) 14:41:47 ID:TGOEMfw2
相当昔だな?戦後か?
343実習生さん:2006/02/23(木) 15:14:10 ID:vQaPKmdq
>342
今も昔も。教師が海外勤務なんてつとまるわけないだろ?
しかし、先生は暇なんだね。
344Chris:2006/02/23(木) 19:34:44 ID:TzHWCaE1
>考えてみれば商社マンのつとまる教師なんていないな。

商社マンから教師になった先生もいるし、帰国子女の先生もいるし、
留学経験のある先生もいまは大勢います。でも、生徒の学力を伸ばして
やれる先生であるかどうかはまた別問題です。
345実習生さん:2006/02/23(木) 19:43:34 ID:Nnrd24eX
税金泥棒ってね あ ん た ら

民間だって税金使ってるのよ?
346実習生さん:2006/02/23(木) 21:15:49 ID:2ACN/pMf
正直数学の先生とかはすごいと思うけど英語の先生って
微 妙 。
347実習生さん:2006/02/23(木) 21:30:20 ID:TGOEMfw2
>>346
英語もできないし、数学もできないのか?
困ったちゃんだな〜。
348田中角栄の金権政治 大増税の元凶:2006/02/23(木) 21:32:51 ID:H0v0+Tyd
田中角栄の金権政治 大増税の元凶 日本 ↓ いくらなんでも もらいすぎではないか?
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
※最新米国の平均年収(2005年9月) (1$≒110円)
※高校教師・・・・・・・・・・・・・・・・$47,565( 523万円)
349実習生さん:2006/02/23(木) 22:04:26 ID:y5cA4QMW
>>348

何か随分実感より多い気がするけど、ソースはどこ?

一般企業より少ないけれど安定しているからという理由で教師になる
人がおおいと思う。
教師がものすごく薄給だったとしたら、それこそ優秀な若者はだれも
教師になろうとしなくなってしますだろう。ある程度の収入は確保
しなければ、人材を集められない。
350実習生さん:2006/02/23(木) 22:48:31 ID:f66TkRZA
>>344
中にはいる、中にはいるって、そんな極少数派を取り上げたってしょうがないだろw
ほとんどの英語教員は商社どころか民間企業の激務に耐えられないし、英語もしょぼい、ってのが実情。

>>349
一般企業と比べてもしょうがないだろ。仕事の内容や資質で判断しろよ。
英語教師について言えば、高校卒程度の能力で十分なんだから、そんな奴一杯いるじゃん。
教員の給料はあきらかに高過ぎw

>>教師がものすごく薄給だったとしたら、それこそ優秀な若者はだれも
>>教師になろうとしなくなってしますだろう。

教員の場合は、仕事してもしなくても首にならないから、いくら優秀な人材でも採用されるとすぐさぼりだすんだよ。
要するに競争がないから、給料の額が高くてもすぐ無能な教師になるんだよ。
無能教員は首にするようにしないと無意味。
351実習生さん:2006/02/23(木) 23:41:00 ID:syXcvd9q
パレートの法則によると
学校の全仕事量の80%は、2割の人員がこなしているそうだ。
つまり、10人中、2人、優秀つ〜か、まともな人がいれば良いことになる。
まぁ、現実の学校も、そんな感じ。
ちなみに職業別の性格特性があって
良い教師は「ポイントは押さえて、あとは大雑把」だそうだ。
教師の実力というが…
料理教室の先生と、現役のシェフを比べてもあまり意味がないように
今の日本の状況で、英語教師批判しても
あまり建設的ではないと思うぞ。
しょぼい英語教師は50代以上に多いから、
生物学的解決が、近い将来、なされるでしょう。

英語を含めて今の教育をだめにしてる本当の諸悪の根源は
文部科学省と教育委員会だよ。
352実習生さん:2006/02/23(木) 23:43:47 ID:/OhPX/b2
I became an English teacher.
Because I am good at English.
I'm better than you.

I am angry because you are making fool of English teachers.
Could I fuck you?
353実習生さん:2006/02/23(木) 23:51:12 ID:syXcvd9q
>>352
Because節のみの文は、Why...?に対する応答のときのみ可です。
That's because ....としないと大学入試レベルでも減点対象です。
まぁ英語母語話者の書いた英文にもまれにBecause節のみの文が
ありますが、non-nativeは、避けた方がよいでしょう。
2チャンネルとはいえ、この程度の英語をさらしては、
ますます英語教員の資質が疑われます。
ホントに英語教師なの?
…と、釣られてみますた。
354招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/24(金) 00:12:23 ID:16Ku673J
(目に入ったときだけのレスなので流れは知りません。悪しからず)

because は従属接(従位)続詞だから、基本的には主節が必要というのが根拠。
通じるならOKという発想なら、ノバに任せよう。

だいたい、パクパク英語を公教育で保証する理論的根拠も現実的根拠もない。
新婚旅行以外で英語を話すことが日常的に必要な人間がどれくらいいるのか?
知的なネイティブは、流暢さより知性の程度を重んじるはず。違いますか?

帰国子女を指導するときに何が困るのですか。発音?英語のお勉強はそれだけ?
保護者の中には海外勤務が長い人もいますね。そういう人が子どもを通して、授業の
内容を知るかもしれない。場合によっては、授業を直接見る機会があるかもしれない。
何が困るんでしょうか。ただパクパクが少々勝っているにすぎないんではないですか?

で、海外経験が長い人は指導が上手ですか?
日本語が上手なみなさんは日本語の指導ができますか?second languageとしてだけでなく、
日本人の国語教育はできますか?

生徒が英語学習の助けを求めて、職員室に来たときに自分ではなく、nativeの方に行かれたら
負けですね。負けないようにしないといけないのは事実でしょう。しかし、それはパクパクだけ
ではありません。そのために必要なことは山ほどあると思いますが。

知的なnativeとは一緒に酒でも飲むと面白い。
イギリス人は酒が入るとアメリカ人を罵倒するwことが多い??

ただし、英語の質問をしても分からないと言われることが多いんではないですか?
355実習生さん:2006/02/24(金) 00:55:24 ID:3ZCaJElD
>>347 できないなんて言ったか?んなわけねぇだろ
英語教師乙www
356実習生さん:2006/02/24(金) 01:05:53 ID:IOu5pWu8
>>354
生徒もよりつかないような教師はクビにしないとだめだということですな。
教師は公務員じゃなくていいんだよね。
357実習生さん:2006/02/24(金) 11:54:00 ID:iK7hcYtR
>>351
>>354
まったくもって同感です。

あと、意見ですが、ちょっと前に教師の免許更新試験ってのもあっていいと思うし、
毎年、適正試験なるものを実施して結果次第で給料に格差を
つけてもいいのでは・・・
358実習生さん:2006/02/24(金) 12:35:48 ID:pKX2ur5G
まったくもって同感というほどでもないが、
仕事しなくてもクビにならなければ、無能な連中ばかりになるのは当然。
公務員も競争がなくてひどいことになっているが、教員もひどいよね。

359:2006/02/24(金) 13:44:20 ID:3NeDjkyA
360実習生さん:2006/02/24(金) 15:37:43 ID:kODoAV0p
正直公立学校の教師になっておけば良かったと今更思う
休みは昔ほどはないだろうけど基本的に夏・冬・春休みがあって
うるさい上司がいるわけでもなく、営業することもなく
定時に帰っても文句一つ言われず、さらに試験期間中は早く帰れて、
毎年同じことを繰り返せばいいだけ
本当に楽な仕事だ
361実習生さん:2006/02/24(金) 15:47:22 ID:iK7hcYtR
俺の友人は公立中学の教師だが、クラブ活動とかでお盆と正月しか
休みがないと言ってたよ。しかも夜も遅いし・・・
忙しい先生は大変だと思うよ。
君のはステレオタイプでしかない。頑張ってる先生もいると思う。
362但馬光彦 ◆jsD4mdAvDE :2006/02/24(金) 15:56:12 ID:jrm9N7VE
俺なんて英語ほとんどしゃべれないぞ
それでも英語教師といてやっていけるんだよ
363実習生さん:2006/02/24(金) 19:00:12 ID:d4fJzwVn
Paku-paku English seems completely different from the communicative approach
they are trying to take. It might be just my understanding, but when we talk
about "communicative," it's not just greetings, nor formulaic patterns of
phrases. In a communicative class, students get to read a lot without
putting each word into Japanese, listen a lot of English narrated not
only by native speakers but non-native speakers including their teachers,
speak a lot without worryin too much about making mistakes, and
write a lot in order to think more deeply...
364Chris:2006/02/24(金) 20:43:43 ID:L/BIkkGE
>Because節のみの文は、Why...?に対する応答のときのみ可です。
That's because ....としないと大学入試レベルでも減点対象です。

もうこういう間違いの指摘ってやめませんか。これこそ日本の英語教育を
ダメにしている根本だと思いますよ。別にネイティブみたいな英語を
話す必要なんてないじゃないですか。日本人なんだもの。日本人の英語を
ネイティブに分からせてやる、くらいの気持ちでいていいくらいだと
思いますよ。

諸外国人はこういう議論って絶対しないですよ。日本人くらいです。
下らない間違いをつつきあってお互いをつぶしあっているのは。
365実習生さん:2006/02/24(金) 21:00:26 ID:iK7hcYtR
>>364
Chrisさん、招き猫さん、先夜の高校のチョム先生、
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1140139041/l50
で、語りましょうぜ。
366実習生さん:2006/02/24(金) 21:19:44 ID:vth1Nx+f
>>364
>>諸外国人はこういう議論って絶対しないですよ。日本人くらいです。

そんなことはないよ。ドイツ人とかはよくやる。

367実習生さん:2006/02/24(金) 22:02:42 ID:d4fJzwVn
Non-native speakers will never be able to speak like a native speaker.
That's obvious. We should make more effort to minimise our mistakes
but more importantly we should speak it more.
What if the errors you make are so crucial that they interfere with
communication? What we should do is just speak more, explain in various
different ways, give more examples, etc.

Let's do that in class.
368実習生さん:2006/02/24(金) 22:13:59 ID:d4fJzwVn
Actually I help my own kid learn English every day.
We read several passages together. I make him read them aloud,
then I explain what they are about in English...of course I'm
afraid I make mistakes of English usage and I have a terrible
Japanese accent and all that, he (my kid) seems to understand
what I'm trying to say and he gets to figure out the contents
of the passages without translating into Japanese.
We sometimes talks about the reason certain things happened or
what we would do if we were them...
It's so much fun.
369実習生さん:2006/02/24(金) 22:17:01 ID:NCcf7mCj
>>364
ほぼ同意です。ここで行われている間違いの指摘は英語教育の負なる産物ですよね?
英語というコミュニケーションのツールを数学的な正誤からの観点ばかりで
考えてしまっているような気がします。
言葉は意思疎通を図るための手段なんだからある程度的確に意図が伝われば
それでいいのではないでしょうか?

しかし、それを許さない社会・大学入試がある限りムリなような気も
しないではないですが・・・。

だけど、このスレに書かれてる英語の間違いを指摘するなら、その前に指摘しないといけない
日本語の間違いもたくさんあると思いますが、どうでしょう?
370実習生さん:2006/02/24(金) 22:27:08 ID:d4fJzwVn
>>369
>それを許さない社会・大学入試がある

You are right as far as the entrance exams several years back, but
it seems, more and more universities have started to give more communicative
exams just like TOEIC test recently. It's a good sign for Japanese
English education, isn't it?

371実習生さん:2006/02/24(金) 23:01:30 ID:XNr9se3F
>>364
>>もうこういう間違いの指摘ってやめませんか。これこそ日本の英語教育を
>>ダメにしている根本だと思いますよ。

間違いを指摘されるのがなぜそんなに嫌なのですか?
指摘されたら、次から同じ間違いをしないようにすればいいだけのこと。
勉強になったわけだから、むしろ有難うといって、また自分の言いたいことを続ければいいじゃないですか。

>>諸外国人はこういう議論って絶対しないですよ。日本人くらいです。

これは全く逆です。
間違いを指摘されたぐらいで意気消沈して黙ってしまうのは日本人くらい、というのが本当のところでしょう。
そういうことに気付かず、全く関係のない入試を攻撃してる人までいる。お門違いもいいところ。笑っちゃいますよw
バカじゃないですか?
372実習生さん:2006/02/24(金) 23:18:04 ID:d4fJzwVn
>>371
>全く関係のない入試

The entrance exams are getting better and better especially the exams for
prestigious schools are moving to more communicative ones.
English education has had a lot to do with the way 18 year-olds are
screened by "good universities."

If the university you want to get into asks you to translate English
into Japanese, you've got to be able to do it. Then high school teachers
feel bound to use grammar-translation method and they might use most of
the time teaching students how to translate and they might be using
Japanese on and on in class, which is really detrimental to students.
373実習生さん:2006/02/24(金) 23:23:59 ID:Nrro4MxH
どっちがあぽーんの対象か?
比べてみよう! 附属の先生と学部の大学教授w

学部の大学教授は、              附属の先生は、
学部で給料をもらって、            附属学校で教えながら、

研究職だとまともに大学にも          生指や、部活指導など雑務もみんなして、

出勤せず、教育実習も附属任せで、       教育実習で学部の学生を教えながら

公開研究会など全くやらず、十年に一度の研究論文    毎年、公開研究会と研究紀要の執筆


>毎年研究論文出す教授は、全体の1割・数年に一度でも全体の2割
*学内の訳のわからない雑誌に投稿してお茶濁し、
就任以来全くまともな研究論文なしの大学教授も厳存
374実習生さん:2006/02/24(金) 23:29:50 ID:XNr9se3F
>>372
あのさ、そういう古臭い話しはもうたくさんだよ。
外国にも入試はあるし、試験で間違いがあれば減点されるわけよ。
英語のテストで文法間違えても点数くれる国なんてどこにあるんだよ?w

それに、今の日本はそれほどの学歴社会じゃないよ。もう過去の話し。
もっと激しい学歴社会の国もあるの。

それより、間違いを指摘されたぐらいで何で黙っちゃうんだよ?
これに答えないで、入試に責任転嫁しても意味なし。
わかった?


375実習生さん:2006/02/24(金) 23:32:57 ID:Nrro4MxH
>>373
英語教師というのは、もちろん大学の英語教師も含むんだろw
376実習生さん:2006/02/24(金) 23:40:25 ID:2QGeWt9Z
>>372
最初の文だけど、especiallyで二つの文をくっつけていいの?
377実習生さん:2006/02/24(金) 23:40:52 ID:d4fJzwVn
>何で黙っちゃうんだよ

Well, it's me who keeps on talking here tonight.
What I'm saying is English education in Japan used to put too much
emphasis on grammar, which was detrimental but it's going to the
right direction now and people have started to realise that
communication should always come first. We should start catching
balls, plenty of balls in a short period and exchange our ideas.
Producing one correct sentence is not as good as speaking dozens
of sentences with some errors.
378招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/24(金) 23:44:15 ID:XAtGkpur
>>363
根本的な倒錯が理論的にも現実的にもあるようです。
そもそも、「communicative」という発想は、欧米の多言語国家あるいはそれに
近い状況の社会に要請されての話しでしょ?

英語はコミュニケーションのための道具?
ならば目的である、コミュニケーションの目的とは何でしょうか。誰がいつどんな
内容を伝達するために学ぶのでしょうか。そういう目的がない人間は、学ぶ必要は
ないのでしょうか。

自分の子どもをバイリンガルにするような気力も目的もありません。
なぜ、英語なんですか?そもそも子どもが英語で考えるような習慣を付ける必要が
ありますか。言語帝国主義の走狗になることだけは拒否したいですね。
米帝のポチになって、アメリカの価値観を無意識に注入していることに鈍感にはなれません。

パクパクをcommunicative approach などと誤魔化してはいけません。
方法論の前に、その目的は何か。誰がいつ何を伝達するのか、それが重要です。

379実習生さん:2006/02/24(金) 23:49:24 ID:XNr9se3F
>>376
多分だめでしょうね。especially にそういう用法はないと思うよ。
文法だけはやってるっていうけど、実はそれほどできてないんだよね。先生がわかってないもの。

>>377
ちっとも答えになってないんだよね。
たった今キミの文章の文法的なことを聞かれたわけだけど、
こう指摘されたからって、黙っちゃうのはおかしいでしょ?
Thank you for your correction. とかって言ってまた話しを続ければいいだけなんだよ。
ちょっと文法的な間違いを指摘されたからって、気にし過ぎて黙っちゃうほうがおかしいの。
そういう態度を直さないとダメ。

入試とは関係ないの。入試で文法の間違いを見逃せば日本人が英語を話せるようになるわけじゃないわけ。

わかった?w
380実習生さん:2006/02/24(金) 23:57:37 ID:d4fJzwVn
>なぜ、英語なんですか?
I'm not trying to make my own kid bilingual, which is impossible and
I'm not really interested in doing so. I just enjoy learning English
with my kid.

It doesn't have to be English, I'm sure. He studies English at shcool
and it's nice if he starts using a bit of English outside of class.
Why? Most of the documents on the Internet, for example, are written
in English....Did you happen to know that?
381実習生さん:2006/02/25(土) 00:04:18 ID:bzsp30VF
>>378
内容はともかく、それを英語で言うようにしないとな、英語の先生ならw
英語が専門なんだからな。何十年も英語1教科だけに専念してるんだから、できて当たり前だろうなw
382実習生さん:2006/02/25(土) 00:12:19 ID:p0bfzZ0G
>>378
まあ、日本以外の国では、英語の方が日本語より通じることは確かだからな。
米帝のポチうんぬんが気になるなら、まさか「窓」は使ってないだろうな。
中国は大学や政府機関はリナックスだぜ。

まあ、オレは窓を使ってるがな。
ゲイツは収入の大半を財団に組み入れて、ゲイツ財団は孤児や途上国の
教育活動に還元しているからな。
米帝のポチの方が純粋日帝クンより100倍はマシなのが現実の厳しいところだな。

日本人は日本列島内でひっそりしているのが一番!
383実習生さん:2006/02/25(土) 00:35:11 ID:lK4NaAK9
Why English?...it's an interesting topic.
Since it's my second(foreign?) language, I can put some distance
from my own self if I choose to use English on purpose.
I can be argumentative when I use it whereas I tend to say,
「そうですねえ。」and I don't really want to argue in Japanese.
You might say it is just myself, but I think students might be the same.
They can learn how to put down argumentative writing.
384実習生さん:2006/02/25(土) 00:41:04 ID:lK4NaAK9
Well, no one seems to come so I'll go.
Good night.
385実習生さん:2006/02/25(土) 00:45:09 ID:h5h9DzuD
Oh!I cannot speak English to visit my uncle cleaning his room for one of my friends,Tom that has a sister with long hair living in Hokkaido.
386実習生さん:2006/02/25(土) 00:57:03 ID:Cyu86j1h
>>378
英語ができない英語教師の中には、そうやってキミみたいに“米帝がどうのこうのっ”
って考えに染まる奴多いよ。
教師なのに英語ができない劣等感を解消してるつもりなんだろうけど、
まわりで見てると本当に痛いから考え改めた方がいいよ。
どっかの県で英語教師にTOEICやらせようとしたら
逃げちゃったり白紙で出したりしたのがいたそうだけど
それはそういうサヨク教師だったみたいね。
387実習生さん:2006/02/25(土) 01:07:58 ID:bzsp30VF
>>378
英語の先生!、先生の演説の英語版はまだですか?
早くしないと英語の授業終っちゃいますよw

>>386
その通り。痛いことこの上ない。教師は誤魔化してるつもりなんだろうがなw
でも、そういう奴に限って絶対教師を辞めたりしないw

上で米帝とか言ってる英語教師も、
「そんなら、英語教えるの止めたら?」って言ったら、
「言語帝国主義を相対化するために英語を教えているのだ」とか屁理屈こねる、に1000ペリカw

388実習生さん:2006/02/25(土) 08:26:59 ID:lK4NaAK9
>>387
Actually Manekineko speaks quite good English and also he says he
is NOT an English teacher.

I think it is good to learn a foreign language and it doesn't have to
be English. To learn a language different from your mother tongue
takes lots of pushing your own boundaries and gives you new perspectives.

Furthermore, English is not only just a language spoken in the United States,
it is Lingua Franca, spoken all over the world as the second language.
I am not particularly a great fan of the US, especially at the moment.
389実習生さん:2006/02/25(土) 09:44:11 ID:jjZ++kAz
We don't need to take TOEIC.
Because TOEIC can't cover all English abilities.
(普通に英米人はbecause節だけの文を使います)
English education system in Japan is not so bad.
I proved it.
Don't insult us!
Could I fuck you?
390Chris:2006/02/25(土) 19:09:54 ID:5uM9UAJy
>間違いを指摘されるのがなぜそんなに嫌なのですか?
指摘されたら、次から同じ間違いをしないようにすればいいだけのこと。

これは論点のすり替えだね。同じ間違いをしないように心がける
のは間違いを犯した側の問題であって、ここで話したのは間違いを
指摘する側の問題だからね。

言語教育学でも学習者の間違いを徹底的に指摘しつくす
ことが良い成果を挙げず、かえって学習者の積極的な言語使用を妨げて
しまう、ということは証明済みです。

それと、間違いの指摘をすること自体は必ずしも悪いとはいえないけれども
その内容に拠るでしょう。BECAUSEが単独で節を取れないなんて・・・
実際ネイティブはそういう風に使ってるのに日本人はダメなの??
確かに論文などでは勧められないけど、ここは2chだよ。誰も論文調の
日本語を書いてる奴なんていないでしょ。

言いたいのは、正しいか正しくないかよりも通じるか通じないか、を
議論したら、ということ。そして、コミュニケーションを成立させるために
話す人間だけじゃなくて聞く人間もまた努力しなきゃ
いけない、ということを根本におく、ってことよ。
391実習生さん:2006/02/25(土) 20:45:20 ID:i0x6An7M
教育実習と就職活動の面接が重なったらどうなるんですか??
会社の面接日なんてわからんし・・
392実習生さん:2006/02/25(土) 21:33:00 ID:lK4NaAK9
I heard the same thing at a teachers' conference last year. A university
professor who carried out the survey of how his students hand in optional
extensive writing essay when he corrected every mistake he found and
when he just wrote a comment to what the writer wanted to say.
The result was quite interesting: the students started feeling reluctant to
hand in and most of them stopped doing so altogether when their mistakes
were all corrected, whereas they started to hand in more often and
wanted to do it more when only the professor's comments were written.
393実習生さん:2006/02/25(土) 22:22:29 ID:Cyu86j1h
>390
その言語教育学の研究って、つまり生徒についての研究だろ?
教師の英語力についての話じゃなかったのか?
それとも教師も厨房扱いしてくれってことか?
394実習生さん:2006/02/25(土) 22:57:53 ID:lK4NaAK9
Non-native speakers make errors.
They might be able to reduce their mistakes but we should keep in mind
that it is almost impossible to make no mistakes unless they live in
a country where the language is spoken for quite some time, say, 15
years or something.

Of course Japanese English teachers should improve their writing skills
but I should say there is always room for them to learn and they should
keep on practicing writing. In that sense, English teachers should always
be students.
395実習生さん:2006/02/25(土) 23:22:25 ID:/kN4OEYv
>>393
なるほどね。 まぁ、英語力に関しては、中学生と変わらない英語教師もたくさんいるから、
厨房あつかいするのは簡単だが、教師の方からそれを願っているとはねw
入試に責任転嫁するより正直かもしれないが、情けないね、英語教師って。

でも、普通、中学や高校は3年間で終了するわけだが、
何十年も専門にやってるくせに学生レベルのままでいるアホどもについての研究はちょっとないだろw
そういう奴は厳しくしつけないとダメだね。もう手遅れかもしれんがw

396Chris:2006/02/25(土) 23:30:09 ID:5uM9UAJy
>その言語教育学の研究って、つまり生徒についての研究だろ?
教師の英語力についての話じゃなかったのか?

外国語に関しては教師だろうが生徒だろうが、
外国語学習者、ですよ。教師だからってネイティブみたいな
英語が話せなければいけない、と思い込んでいる時点で基本的な
認識が出来てないからダメじゃない、もうこの議論は。

>入試に責任転嫁するより正直かもしれないが、情けないね、英語教師って。

まぁ、そう思うならそれでもいいんじゃないかな。これ以上は
建設的な議論は出来そうにないし。個人的には教師の役目は
生徒の力を伸ばすことだと思っているし、それが出来る教師こそ
プロだと思うけどね。繰り返すけど、教師ってのは英語にしても
数学にしても、その学問を究めた人じゃなくて、その学問に
生徒を導くのが仕事だよ。
397実習生さん:2006/02/25(土) 23:34:50 ID:/kN4OEYv
>>396
>>外国語に関しては教師だろうが生徒だろうが、
>>外国語学習者、ですよ。

なんたる心得違い。
お前、そんなふうに考えてるなら教師辞めろよ。
んで、もう一回生徒になってくれw お前の頭の中では教師も生徒も区別ないんだろ?

こんな教師にウソ教えられちゃたまらんね。

398実習生さん:2006/02/25(土) 23:42:45 ID:lK4NaAK9
It's funny...You don't seem to know anything about language learning.
Learning a language is a life-long process, whether it is your
native toungue or your second language.

You look at this thread and seem interested in English education
in Japan. Then, you should know better than that.
399Chris:2006/02/25(土) 23:45:48 ID:5uM9UAJy
>なんたる心得違い。
お前、そんなふうに考えてるなら教師辞めろよ。

なんたる思い違い。私が教師といつ言った??
それに、これは私の認識ではなくて、言語学的にみた分類ですよ。
日本語話者にとっての英語はあくまでL2、つまり第2言語です。
臨界期を過ぎた人間がネイティブと同等の言語能力を獲得することは
ほぼ不可能である、というのが現在の応用言語学では常識です。

>お前の頭の中では教師も生徒も区別ないんだろ?

大体見ず知らずの人に対して「お前」は無いんじゃないの?
確かに掲示板だから何を言っても自由だけど、こんなところで
憂さ晴らししてどうするの?もっと建設的な、現実的な
議論をした方がいいんじゃない?言ってる意味分かるかな?

君の言っていることは、グチばかりで内容がない、ということだよ。
400実習生さん:2006/02/25(土) 23:52:20 ID:/kN4OEYv
>>399
お前が教師じゃなくてひとまずホットしたよw
他にも、入試があるから教師の間違いが指摘される、なんてバカもいたけど、
そいつも教師じゃないことを願うねw

しかし、間違い指摘されて逆上する奴のどこが建設的なんだろうなw



401実習生さん:2006/02/26(日) 00:47:16 ID:Odijv6iA
I think 喧嘩は良くないと思う。
402招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/26(日) 00:47:43 ID:ie80Ikus
Mr ID:lK4NaAK9

I must give you a big hand, because you do continue using English here.
You have the genuine courage and desire to stick to your conviction or principles
and realize your belief, in spite of the disagreeable comments.
As far as I'm concerned, I don't necessarily enjoy using English as a communicative tool.
I cannot speaking or writing it without being influenced by grammar or other verbal rules.
These codes will NOT go away from my mind, and always monitor my language performance.
That really causes me a lot of stress, and at the same time discourages me to communicate with
others in English.
I'm intensely eager to concentrate on topics or contents, but my consciousness of the codes
never allows me to enjoy "real" communication. Also, I don't like English or the values
the English language is always pouring into my mind and heart without me knowing it.

I want to MONITOR the unseen invaders.(w) And I'm far better at Jpanaese …
That is why I want to say to you, "Can I use Jpanaese when I communicate with you?"
Of course, you are supposed to write English to me. Needless to say, that is perfectly OK.
403実習生さん:2006/02/26(日) 01:06:57 ID:ODy0KMJu
>>402
You don't have to drive away thoes codes.
You have to follow grammertical and verbal? rules
anyway, even when you stick to what they call communicative way.
It's strange if some people think that new world will show up if you strip off the grammertical rules.

404実習生さん:2006/02/26(日) 01:15:44 ID:ODy0KMJu
>>402
Probably you are not get used to,
if you feel too much stress when you follow thoes cdes.
You just need getting used to it.
Grammertical or verbal codes are not the treasure which you should keep in a safe,
but something like bicycle, which you should pull out from the storage and ride.

405実習生さん:2006/02/26(日) 01:19:10 ID:ODy0KMJu
>>405
>I want to MONITOR the unseen invaders.

What do you mean by the unseen invaders?
You describe English language in this way?
The stress you are feeling created a monster?


406招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/26(日) 01:38:38 ID:ie80Ikus
>>405
metaphor

There comes, as an invador, a value the English language is conveying.
407実習生さん:2006/02/26(日) 01:42:30 ID:ODy0KMJu
>>406
That "value" has something to do with the inability of useing English?
Your way of thinking is very strange.
408実習生さん:2006/02/26(日) 01:48:04 ID:ODy0KMJu
>>406
Oh here comes a poor guy.
The grammertical stress(w) bring a illusion of invaders to a poor English teacher.
Terrible.

First thing you have to do is to identify the cause or the Monster, I suppose.
First of all, grammertical rules or other codes of English has failed to permeate into you.
It means that you are not invaded by the English(w), you see?
So the stress you are suffering is not caused by the "value" or "unseen invader".
I mean you haven't met them. You understand?


409実習生さん:2006/02/26(日) 01:55:56 ID:ODy0KMJu
Therefore your stress is caused by something else.
What is that?
Maybe it's the fact that you are obliged to master English but cannot, I guess.
Your situation of being the English teacher who cannot use English causes the stress, don't you think so?
It sounds stressful. It's a terribly twisted and perverted situation.
The "invaders" in your mind or in front of your eyes are caused by this strssful situation.

410実習生さん:2006/02/26(日) 02:05:00 ID:ODy0KMJu
Are you satisfied with my analysis?

OK. Now we found the real cause of your problem.
Next let's try to find solution.
We already know that your contradicted or conflicted situation is the cause of your illusion of the "invaders".
So we should analyze how your situation is contradicted.
As I told you already, your situation is torn between two contradicted facts,
that is, staying as the English teacher and inability of using English.
Thoes facts are totally contradited.

411実習生さん:2006/02/26(日) 02:09:55 ID:ODy0KMJu
In order to solve your contradicted and perverted situation which cause a illusion of "invaders" in your mind,
I prescribe two solutions for you.

* Find another job
* Master the English

You don't have to take both of them. Either of them is enough.

I wish you a good luck!!(w)

412実習生さん:2006/02/26(日) 02:17:42 ID:K1Agbb5t
招き猫からの英語の返事は明日以降になりますw
なにしろ英和辞書という侵略者との戦いが先ですからw
戦いに負けて返事できないこともあります。

ちなみに猫は英語の教師です。英語できませんがw
413実習生さん:2006/02/26(日) 02:20:43 ID:ODy0KMJu
Now I got through the sentence I just mede and
found many spelling mistakes. It's terrible.
I apologize for it and thank you for your patience in advance.

See you guys(w)
414Chris:2006/02/26(日) 09:29:34 ID:gePmqFvU
>しかし、間違い指摘されて逆上する奴のどこが建設的なんだろうなw

逆上??いつ?
安全な場所から煽るのは簡単だけど、結局何の苦労も現実も
知らない、ありふれた批判を繰り返して煽っているだけだから、結局
言葉に何の説得力もないし、それでは何も変わらない。田中真紀子が
外務省を散々たたいたけど結局何も変えることが出来なかったのと
同じ。言葉だけの批判は何の意味も持たない。ただ憂さを晴らすだけ。
そういうのは飲み屋でやってもらいたい。
415実習生さん:2006/02/26(日) 09:31:49 ID:/8TTIcHE
>>414
今、逆上してるじゃんw
416実習生さん:2006/02/26(日) 09:38:00 ID:5CM4WEgg
>>414
おい、逆上はよくないよ
417Chris:2006/02/26(日) 09:41:45 ID:gePmqFvU
議論を戻しますが、結局のところ、「英語が出来る、できない」の
基準が曖昧である限り、この議論に終焉は見られないのでしょう。
TOEIC730は英語が出来る、と言えるのかどうか、ネイティブの5歳児
は英語が出来るといえるのかどうか、いったい人間は「いつ」を
境に言葉が「出来る」ようになるのか。

例えばTOEICのガイドラインをみても、「・・・点以上は英語ができる」
という記述は見られません。点数に応じた言語能力がかかれており、
見方によっては、Dランク以上ならば「英語が出来る」という解釈も
可能でしょう。逆にAランクであっても「ネイティブとは一歩隔たり
がある」とあり、「ネイティブ同様の英語力」を示すものではない
ことが分かります。

文部省が定めたTOEIC730という基準は、それが適切なものであるか
どうかは今は判断できませんし、当局でも議論が続けられること
でしょう。この基準が設けられたことにより
これからの教育現場がどう変わるのか、が重要です。変わらなければこの基準を
設けること自体に意味があったのかどうか、という点から再考察が
必要になるでしょう。
418Chris:2006/02/26(日) 09:44:40 ID:gePmqFvU
>今、逆上してるじゃんw

子供だなぁ・・・。ひょっとして高校生??
419実習生さん:2006/02/26(日) 09:46:06 ID:/8TTIcHE
日曜の朝から怒りまくり。
血圧気をつけろよw
420実習生さん:2006/02/26(日) 09:51:47 ID:/8TTIcHE
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::  
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  英語の教師のくせに、なんで英語できないの?
| ヽノ  ノ●   ● i::::        教師って本当に恥ずかしい・・・w
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::     
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
421実習生さん:2006/02/26(日) 10:01:12 ID:WadKWBaz
>>420
恥ずかしいけど、それはしょうがないよ。
だって、商社マンとか英語をつかって何か事業に携わるほどの自信の無い奴が、
学校の受験英語は点数がいいから、それ使ってなれる職業ってことで、なるんだもの。
もともと志の低い人間の集まりなんだろうし・・・
422実習生さん:2006/02/26(日) 10:03:28 ID:/8TTIcHE
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::  
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  商社マンだってもともと英語できる人ばかりじゃないでしょ?
| ヽノ  ノ●   ● i::::       就職してから猛烈に勉強するんだよ、英語だけじゃなくてね。
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::     
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::      英語教師って何やってるの?
423実習生さん:2006/02/26(日) 11:10:07 ID:gePmqFvU
英語負け組の怨念スレになりました。
424実習生さん:2006/02/26(日) 11:23:05 ID:K1Agbb5t
負け組=英語できない英語教師w
425実習生さん:2006/02/26(日) 12:35:11 ID:gZZdYtne
>>422
>英語教師って何やってるの?

生徒指導。遅刻するなとか、服装に気をつけろとか、生徒に言う仕事。
426実習生さん:2006/02/26(日) 12:46:05 ID:X+OCFdOj
英語を真剣に語る先生がいて日本も捨てたもんじゃない。
>Chris
ここでバカども相手にまともなこと言ってもしょうがない。
煽るしか能がないガキどもばっかりだから。
ここでどうのこうの煽ってるやつらはクラスでも
発言できないネクラ君、あるいは昔そうだったショボ君ばっかりだから。
英語コンプで国際線にも乗れないんじゃないの?
たぶん、パスポートとビザの区別もできない知恵遅れたちだろうな。
かわいそ〜。
427実習生さん:2006/02/26(日) 13:24:26 ID:VbJcCqk+
英語だけが出来ても通用しない
英語すら出来ないけど通用するのが、学校
企業並みの英語力を必要とするなら、それに見合った賃金を払えっての!
428実習生さん:2006/02/26(日) 18:57:24 ID:cQg/w4T4
ID:ODy0KMJu (intentionally?)seems to misunderstand what Manekineko says, which
is supposed to be funny? but actually a bit annoying to me.

He doesn't talk about any monsters but, if my understanding is correct, he wants
to use Japanese when he talks with Japanese and he doesn't want to
let other values (which come with English languages) sneak into his
way of thinking.

Besides, Manekineko is a linguist, not an English teacher. Don't pretend
that you don't know.

>>413
It is not necessary to apologize. Your English is great just as it is.


429実習生さん:2006/02/26(日) 19:30:06 ID:cQg/w4T4
I would like to say something about English skills of Japanese teachers.
Their English should be good enough to get more than 730 in TOEIC.
IF their scores don't reach 730, they should start doing something about
their English and they should know that it's not so difficult if they
start reading, writing, speaking, listening to as much English as they can.

People say some of the teachers are lazy. I agree with them.
If you are a teacher and your scores are lower than 730, you should
start teaching yourself immediately. I might sound too pushy. Sorry about that.
430実習生さん:2006/02/26(日) 19:35:31 ID:0mqJfYVb
私の両親は「結婚調査は当然だ!」と相手にも言いました。
そして彼の両親は「隠す事なんて何も無いわよっ!朝鮮人だとでも言いたいのかしら?!どーぞ勝手にお調べくだざいな!」
(朝鮮人のかたゴメンナサイ)
しかし調査前に相手一族が創価とわかり
父は「あいつらはどんな仕返しをしてくるかわからないから調べん!!」
だと。。。
もー疲れました…
431実習生さん:2006/02/26(日) 20:11:09 ID:zjGt0G25
私は偏差値40の、千葉のW洋女子大卒ですが、英語の常勤講師として
教壇に立っています。高校です。毎年国立大学に一人か二人合格する程度の中堅より下の
学校です。生徒の大半は専門学校に行きます。だから英語の力ははっきり言って関係ないです。

私は英検2級すら持っていませんし、トーフルやトーイックは受けたこともありませんし受けるつもりもありません。
それよりも、生徒に愛想良くしたり、規律違反を見て見ぬ振りする技術の方が重宝されます。
周囲の生教諭は、私に仕事を任せくれませんが、その方が楽でいいです。
私は朝一番に通勤し、英語科の部屋のお湯を沸かして、ストーブに火を付けて、
授業に少し出ます。計算が苦手なので採点や成績は他の人がやります。
放課後は清掃監督をして、暇な先生の相手をしてテニスや食事をします。
これで税込み月30万+αもらえますから、チョロいものです。

今の学校は、産休の教師が9月に復帰するので、あと1学期です。次の学校を探しています。
432実習生さん:2006/02/26(日) 20:27:14 ID:cQg/w4T4
>>431

It's sad, isn't it? I hope you are exaggerating things. You sound like
you are very stressed out because of the severe situation you are placed
now. Please don't be discouraged. You like to teach and you like learning
English, don't you?

I wish you luck, girl.
433実習生さん:2006/02/26(日) 22:19:08 ID:pw59SdFB
>>431
典型的な英語の先生ですねw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

434実習生さん:2006/02/26(日) 22:50:54 ID:gePmqFvU
>生徒の大半は専門学校に行きます。だから英語の力ははっきり言って関係ないです。

You're right. English teachers have a lot more to do than just teaching
English. I don't think she is sad. Of course, she may not be fully
satisfied with her situation, but there's no body 100 percent content
with his job, right? You can earn money for fighting stress. The more
stress, the more you get. Don't you think so???
435招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/26(日) 23:36:14 ID:pLCf7jiN
>>428
だいたい、仰る通りです。私が英語では皮肉をメタフォーとして語りました。
それが適切に伝わらなかったようですね。敷衍していただいて、ありがとうございます。

>Besides, Manekineko is a linguist, not an English teacher. Don't pretend
 that you don't know.

発言に資格は関係ないですよね。職業や専門なんてどうでもいいことです。
言論とは常に、その内容でだけ問われるべきなんです。従って、専門であってもくだらない発言には
容赦しません。私は、英語関係のスレの何十倍も国語関係のスレで発言しています。その他でも
同様です。ですから、門外漢とされるのも困るのです。

私は閉じたくないのです。自分の興味あること、考えていることを発言するのみです。

そもそも、日本人とくだらない内容を英語で”communicate”する必要性を感じません。
他の方の英語は別に苦にならないのでご自由してもらっていいのですが。

ところで私のmetaphorは分かりにくかったですか?

パクパク英語だけだとは楽しいくないので、少々ひねったのがいけなかったのかな。
436実習生さん:2006/02/26(日) 23:37:42 ID:pw59SdFB
>>434
誰も教師に、100%なんて期待していませんよ。
何十年も給料もらってやってるのに高校卒レベルはないでしょう、と言ってるだけw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
437実習生さん:2006/02/27(月) 00:14:29 ID:fN0LFuRw
このAAいいねw

|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::  
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  英語のできない英語の先生って
| ヽノ  ノ●   ● i::::        学校で何を教えてるの?
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::     
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
438実習生さん:2006/02/27(月) 00:25:03 ID:OWr0QnI3

そうです。招き猫は英語の教師だけど英語ができないので、
長いこと国語のスレに貼着いて自作自演をしたりカンニングがばれたりして
みんなに笑われていましたw
439実習生さん:2006/02/27(月) 00:47:51 ID:OWr0QnI3

ちなみに、彼は招き馬鹿と呼ばれていましたw

しかし、今頃日本語で話したいなんて言ってるけど、
そんなら他のスレで存分に話せばいいじゃん。
こんなところに来て下手な英語話しだしたと思ったら自分の無能さに気づいてやめたのか?
みっともないなぁ。
お前のオツムじゅこのスレは無理だから、帰りな。
440実習生さん:2006/02/27(月) 21:46:42 ID:nYzY9Vgt
I would like to know what you mean by パクパク英語, which sounds rather
derogatory to me.
Of course you would like to be as fluent as possible when you talk, otherwise
it is painful for both you and your partner to go on a conversation.

You would like to give as much information as you can in the shortest time.
In that sense you should be able to blah, blah, blah、パクパク、ペラペラ。
When it comes to written language, you don't have to care about spontaneity
so much, but you can think in your own language and then put it into
English (or whatever language you want to use.)

Our students will not only deal with written language but they will
communicate with their counterparts in other countries on TV conference.
Fluency does matter.
441実習生さん:2006/02/27(月) 23:38:19 ID:MkMmbV5v
I can't get no satisfaction!
訳せ。
442実習生さん:2006/02/27(月) 23:41:55 ID:vvPEj2Zn
>>440
誰に聞いてるんですか?

443実習生さん:2006/02/28(火) 00:07:54 ID:ga+68XeD
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::  
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  大学にまともに出勤しない大学教授って
| ヽノ  ノ●   ● i::::        学校で学生に何を教えてるの?
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::     
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
444実習生さん:2006/02/28(火) 00:09:33 ID:ga+68XeD
文法よりもまずはコミュニケーション能力の育成が大事。日本語だって、小学校に入る前に文法上の細かい決まりごととかまったく知らなくても普通にしゃべれる。しゃべれもしないのに大過去とか教えられて、理解できるやつはほんの一部


445実習生さん:2006/02/28(火) 00:10:48 ID:ga+68XeD
子供の挨拶レベルの「コミュニケーション」など、学校で時間を割いて練習させるような価値はない。
日本人としての中味を充実させることが先決。

といっても、英語の文法について、ある程度以上に細かいところまで教え込もうとするのも問題は
ありますね。「会話も読み書きも基本がまるでできていない段階で無理強いをする」と見ることも
できるわけだから。
446実習生さん:2006/02/28(火) 00:30:18 ID:N2vI1U5h
    /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
    i ノ       `ヽ'
    /  `(゚)  (゚)´i、   英語教師は英語なんかできなくてもいい!
   彡,   ミ(__,▼_)彡ミ  
    ,へ、,   |∪|  、`\
  / .___'  ヽノ `/´>  )
  (___)    / (_/
   |        /
    |  /\ \
    | /    )  )  
    ∪    (  \   
           \_)
447招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/28(火) 00:49:35 ID:nO3KWTAF
>>440
It may matter little to YOU whether you say "Fluency does matter" or "Fluency counts for a lot".
And it must mean "fluency".

Wise sudents enjoy communicating with others around themselves, irrespective of age,
in their daily lives before biginning to converse on TV conferences, with delight.

Teachers of good sense should encourage their students to talk with old men and women
rigt around themselves in JAPANESE, without taking pride in using any IT tools.

There is something more important than using English.
The first thing for us to do is comunicate appropriately with familiar neighbors
in Japanese. We must say "おはよう" at home, at school(at office),
and even at the station before smiling to foreigners on TV in English.

You are so proud when you speak English, aren't you?
Do your students communicate with neighbors in Japanese, without a cell phone?

And do both you and your students say "おはよう" every morning?
448実習生さん:2006/02/28(火) 01:01:59 ID:N2vI1U5h
>>447
>>It may matter little to YOU whether you say "Fluency does matter" or "Fluency counts for a lot".

あなたが〜とか〜とか言っても、あなたにとってほとんど意味がないかも。
って、何が言いたいの?

その後も、何か意味不明。テレビ会議?で話す生徒は老人と話さない生徒なのか?
そんな自分の偏見を相手に押し付けてもなぁ。


449実習生さん:2006/02/28(火) 01:06:35 ID:ga+68XeD
教授より学生のほうが優秀じゃん。
それをわざわざアホ教授のレベルに引きずり降ろすとは・・・ 。
どーして教育の邪魔をするんだろ?!
450実習生さん:2006/02/28(火) 01:16:58 ID:ga+68XeD
どっちがあぽーんの対象か?
比べてみよう! 附属の先生と学部の大学教授w

学部の大学教授は、              附属の先生は、
学部で給料をもらって、            附属学校で教えながら、

研究職だとまともに大学にも          生指や、部活指導など雑務もみんなして、

出勤せず、教育実習も附属任せで、       教育実習で学部の学生を教えながら

公開研究会など全くやらず、十年に一度の研究論文    毎年、公開研究会と研究紀要の執筆


>毎年研究論文出す教授は、全体の1割・数年に一度でも全体の2割
*学内の訳のわからない雑誌に投稿してお茶濁し、
就任以来全くまともな研究論文なしの大学教授も厳存
451実習生さん:2006/02/28(火) 01:23:06 ID:HFBSM2J/
matterとcountの用法の違いを、これまたmatterを使って皮肉ったのが分からない馬鹿がいる。
猫は意地悪く一流の皮肉をいつも(?)忍ばせてる。
久しぶりにニヤニヤできたのは俺だけか?
452実習生さん:2006/02/28(火) 01:32:10 ID:N2vI1U5h
>>451
はぁ? そんなことでニヤニヤできるのはお前だけだぞw
そんなら、その文説明してみろよ。
453実習生さん:2006/02/28(火) 01:35:37 ID:dOzcfAHQ
>>447
一生懸命辞書を引いてるところが目に浮かんでくるような文章ですw
書き慣れない英文で心がちぢに乱れている様子がよく表現されていますね。
特にここ↓なんかw
> smiling to foreigners on TV in English.

要するに招き馬鹿君の言いたいのは、おはようをいいましょう、ということですね。
英語できる人でも挨拶ぐらいできますから大丈夫ですよw

20点
454実習生さん:2006/02/28(火) 01:42:22 ID:N2vI1U5h
>>451
ほら、早く教えてくれよ、その一流の皮肉ってのをよ。
ほんとにあるならなw

しかし、こんな3流の文に1流なんて混ぜないでくれ、頼むよw
ニヤニヤどころか爆笑だな。

455実習生さん:2006/02/28(火) 01:46:26 ID:N2vI1U5h

もしかして皮肉ってのは、smiling in English のところじゃないのか?w
それともただの勘違いか?

しかし、パクパク、とか、おはよう、とか言ってるような幼稚な文章に一流の皮肉って言われても
爆笑を誘うだけだぞw
456実習生さん:2006/02/28(火) 01:58:50 ID:dOzcfAHQ
一流の皮肉!w
それ聞きたいですねぇ。


招き馬鹿君はいくら馬鹿にしても絶対裏切らないから好きw

457実習生さん:2006/02/28(火) 06:17:52 ID:qXSe3NcV
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1128961704/l50 >>376
【東京】東京都教員採用試験Part13◇◆中高編
教師はまず人間性でしょ。
私が英検2級の1次試験に全く歯が立たなくて、余裕で1級合格してた人が落ちている。
なぜか分かる?
人間性ですよ。
見ている人は見ているのですよ、人間性を。
もちろん教科研修は怠りません。英検でいえば、数年内に2級合格は目指します。
でも、それよりも人間性。
分かる?
面接で私の意見に、うんうんと大きくうなづいていてた年配の男性の表情。
集団討論で私が真っ先に手を上げて発言すると、きらりと光る目ですかさずチェックしていた男性。
今でも忘れられません。

ああ、早く教壇に立ちたい。
458実習生さん:2006/02/28(火) 15:33:44 ID:uuu8UFmn
>>451
>>猫は意地悪く一流の皮肉をいつも(?)忍ばせてる。

バカならバカらしく、もう少しおもしろいこと言えよ、ボケw
前みたいに、古文を話す老人を見たとかよ。
459実習生さん:2006/02/28(火) 15:37:24 ID:uuu8UFmn
みなさん、猫や猫のお友達はこういう↓面白いことを考えてる奴らです。
英語できなくても許してやってくださいw

>168 :乙 ◆2VOjRT2l8o :2005/09/15(木) 01:11:28 ID:DhsoPTuO
>現在ってのは単に時間的流れの1断面じゃなくて、すべての過去が重層的に重なって成り立っているもんなんよ。
>でさ。地方の年寄りなどの中には方言を通じて平安時代と通じる言語生活を送っている人間もいるわけ。
>君がもし社会人なら、仕事をするわけだよな?んで、例えば君の勤める会社に出資してくれる見込みの人がいたとして
>その婆さんが古文のような日本語を話す人で、君が金融会社や不動産会社の営業マンとしてその人とコミュニケート
>しなければならないとしたら、どう?
>俺は>>143の最初の2行で「古典文法などは実用性がないのでいらね」とする君の議論をひっくり返したんだが。
>そこらへんはどーなのさ?

英語なんかどうせできないんだから、この老人のように古文を話してくれよw
460実習生さん:2006/02/28(火) 17:47:50 ID:dOzcfAHQ
>459
まあ、そう言うなよ。もっと面白いかもしれないじゃんw

>451
早く教えてくれよ、その一流の皮肉ってのをさ。
あんまりじらさないでくれよw
ギャハッハッハ。
461実習生さん:2006/02/28(火) 19:13:52 ID:RbIflIQ0
>>447
I’m not quite sure if you answered my question.
So, パクパク英語 is just greeting, isn’t it?
What we are aiming at is not just how to say “Good morning,” to each other. We
would like to let our students develop their four English skills in a good balance. In the
period when too much emphasis was put on grammar & translation, speaking and
listening comprehension was mostly neglected. Students couldn’t enjoy a conversation
using theirtarget language because, of course, there were no native speakers who came
to their class, or there were no devices they could be connected to the Internet.
Things are different now. Why don’t they take advantage of a real opportunity to use the
language with native speakers and non-native speakers(their English teachers)?

>You are so proud when you speak English, aren't you?
Why did you say that? I try to use English because “Use it, or lose it” is very true with me.
Of course we should say, “Good morning” in Japanese (or in English) to each other. I
don’t have any objection to that…
462実習生さん:2006/02/28(火) 22:52:26 ID:vZ4+I1d7
私は英検1級、TOEIC970点の現役高校教諭ですが、なにか?
463招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/02/28(火) 23:56:54 ID:PUSqEH5H
>>461
I express my opinon on the teaching of English at PUBLIC (junior/senior high) school.
What do you mean by "our stundents"?

Do many univesity students have any opportunity and desire to chat in English on TV conference?
Only a few of them do, I think. And how about high school students?

My question:
What do you get your students to communicate in English? What do you expect them to talk about
in English after graduating from school? What do you suppose is the purpose of communication
in a second language? Is neccessary for the students who don't exchange even greetings
in Japanese to say good morning in English by means of IT tools?
What can they disccuss then?

It may be important to develop students' basic practical communication
abilities such as listening and speaking, but far more important is
deepening the understanding of language and culture, and fostering a
positive attitude toward others, whteher they are Japanese or not.

By language and culture I mean the Japanese language and cultutre as well as
the target language and culture.
Your argument doesn't let me konw the essence of language teaching you keep in YOUR mind.
Or you have nothing related to it?

Do know before practice. Pakupaku means "know nothing".
Communication doesn't enable us to know.
Those who know can really communicate.

Communication with Kant or Wittgenshtein demands this kind of assertion.
And it cannot be helped in MY mind.
464実習生さん:2006/03/01(水) 00:22:09 ID:P1wadpfm
>>463
I don't know what >>461 has in his/her mind to your question,
because I'm not >>461.

>>What do you expect them to talk about in English after graduating from school?

What? That's what they have in their mind, I suppose, and everybody will agree.

>>Is neccessary for the students who don't exchange even greetings
>>in Japanese to say good morning in English by means of IT tools?

I never seen a Japanese student who cannot say "Good Morning" in Japanese but in English(w).

>>It may be important to develop students' basic practical communication
>>abilities such as listening and speaking, but far more important is
>>deepening the understanding of language and culture

Let me know who stopped developing the basic practical communication skill,
until having deepening the understanding of language and culture??







465実習生さん:2006/03/01(水) 00:25:31 ID:E2H7MZgD
このAAいいねw

|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::  
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  英語のできない英語の先生って
| ヽノ  ノ●   ● i::::        学校で何を教えてるの?
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::     
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

466実習生さん:2006/03/01(水) 00:36:05 ID:P1wadpfm
>>463
>>Your argument doesn't let me konw the essence of language teaching you keep in YOUR mind.

I don't know what you think to be the essence.
But you will know what you have in your mind is just one of the opinions about this essence,
if you talk out what you are thinking here.
You are just trying to avoid the practical things what you cannot be proud of.
But unfortuately to you, even if you emphasize your opinion, you will see your opinion is one of the ideas.
And what English teachers should do is to let the students acquire the practical tools to express their own ideas.
467実習生さん:2006/03/01(水) 00:38:43 ID:P1wadpfm
>>466
>But you will know what you have in your mind is just one of the opinions about this essence,

I'm sorry. Small mistake. Correction ↓

But you will know that what you have in your mind is just one of the opinions about this essence,


468招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 00:50:00 ID:jtXhTeCL
>>466
>And what English teachers should do is to let the students acquire the practical tools to express
  their own ideas.

Let me know what "their own ideas" are.
And you haven't told about "why and what they communicate in English.
You look at the different phase. I wonder if I can expain the logic which
will understand what I mean to say.

You keep on telling us how to buy an apple.
That is why I have given you a question. Why should they buy an apple?
469実習生さん:2006/03/01(水) 00:52:01 ID:P1wadpfm
>>463
>>Do know before practice. Pakupaku means "know nothing".
>>Communication doesn't enable us to know.
>>Those who know can really communicate.

I don't understand these lines↑.

>>Communication with Kant or Wittgenshtein demands this kind of assertion.

Communication with Kant or Wittgenshtein??
You should just say that "I read their books".(w)
I don't hope that you are going to say "Everybody should read their books before developing the communication skill"(w).
I see their books are your fvorite. That's all.

You should acquire the communication skill to express what you think about them.
And others should acquire the communication skill to express what they have in their minds
about their favorite authors, singers, athlete or whatever. OK?


470実習生さん:2006/03/01(水) 00:56:20 ID:P1wadpfm
>>468
>>Let me know what "their own ideas" are.

Ask them. Everybody has his own idea.

>>And you haven't told about "why and what they communicate in English.
I already told you.↓
>>464
>>That's what they have in their mind,

But you haven't told us.

>>You look at the different phase. I wonder if I can expain the logic which
>>will understand what I mean to say.

ムチャクチャな英語で判りませんw

>>You keep on telling us how to buy an apple.
Where did I say this?






471招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 00:59:22 ID:jtXhTeCL
× will understand
○ will make you understand

>>467
It isn't an error, is it?
The conjunction "that" in that case can be omitted, I think.
Of course, "what" disturb the understanding of the sutructure/meaning of the sentence.
But it is passable, is't it?
472実習生さん:2006/03/01(水) 01:00:24 ID:P1wadpfm
>>463
You just want to talk about your favorit things, which you think you understand(w)
just for vanity.
And you are kind of jelous or perverted because your attempt to satisfy the vanity was frustrated.
That's all. You see?

473実習生さん:2006/03/01(水) 01:01:40 ID:P1wadpfm
>>471
I put it just to make my sentence easier to understand.
Are you satisfied?

474招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 01:02:37 ID:jtXhTeCL
>>470
metaphor or analogy
475実習生さん:2006/03/01(水) 01:03:55 ID:P1wadpfm
>>472
>>jelous → jealous

I made a mistake again. And there remain more, I suppose.
Sorry for that.

476招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 01:05:05 ID:jtXhTeCL
>>472
You, too(w).

Bye.
477実習生さん:2006/03/01(水) 01:05:57 ID:P1wadpfm
>>474
I didn't use such a thing.
478招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 01:07:50 ID:jtXhTeCL
Why have you come to be so careful?

Communication, first. Right?w
479実習生さん:2006/03/01(水) 01:09:04 ID:P1wadpfm
I just wonder whether this guy understood what I mean.
Actually I doubt.(w)

480実習生さん:2006/03/01(水) 01:10:00 ID:P1wadpfm
Oh you are there.
I just happened to be here.

Bye(w)
481招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 01:17:20 ID:jtXhTeCL
You have taught me a good lesson.
Vanity.
Using English fills you with vanity.

It may be one of the aims of learning and using English, as far as you
are concerned. Speaking English in itself seems much more valuable than
saying something significant in English.
482実習生さん:2006/03/01(水) 01:51:01 ID:Qzr3kKT/
英語の授業の話しなのにカントかよw
招き馬鹿は幼児的な虚栄心を満たそうと必死だね。
483実習生さん:2006/03/01(水) 12:32:59 ID:0Hq9aqC0
After all,
言語は話せなくてはいけないってことです。

>>招き猫さん
質問:パクパク英語とは broken English のことですか?
   pidgin English とか?
484実習生さん:2006/03/01(水) 15:47:36 ID:krZD4+Rp
あれぇ? 今まで英語でレスされても悔しがるだけで黙るしかなかった人が、
急に別人のようだなぁ。 おかしいなぁw
485実習生さん:2006/03/01(水) 17:18:15 ID:CMUZKK7+
俺の学校にもいるな〜早稲田出たくせに漢字もたま〜に読めない、英単語もたま〜に辞書みてスペル確認する、早稲田出といてこれはないよね。
486実習生さん:2006/03/01(水) 17:47:07 ID:C6xaHMX5
>>483
pidgin Englishはけっこう聞き取りやすいよね。

というかTOEIC受けたことのある英語教師で730点以下なんて
存在しないでしょ? このスレの意味あんの?
487実習生さん:2006/03/01(水) 19:31:20 ID:N9Oy81K9
Wow! You guys seemed to have a long chat. Then, Manekineko says,"Paku-paku" means "know nothing."
All right. I agree. Just chattering away without knowing anything is nonsense.
Since languages are a means of communication, if you have nothing to say, it is meaningless to
know a language. Is that what you are saying, isn't it?

By the way, I mean junior(senior) highschool students by "our students," because they are the
ones I have a lot to do with.
I have a vision (of my students in 15 years' time) that they are speaking English as an international
language in trade shows, academic conferences, or staff meatings with native, or non-native
speakers of English. They do their job, using English.

Of course not all of them will be like that. Probably only a few of them will use English
on a daily basis, but they should be able to do it if they want.

Vanitiy has nothing to do with speaking English.
488実習生さん:2006/03/01(水) 20:29:36 ID:Qzr3kKT/
>484
まるで別人だな、確かにw
相手の質問には答えないし、たいしたこと書いてないけど、
今まで悔し涙に暮れて黙り込んでたのとは別人だなw

これまでも自作自演とかカンニングとか何でもやってきたし、
夏休みを全部2チャンに費やすほど入れ込んでるから、
普通の人が考えないようなこともする奴ではあるがw
489実習生さん:2006/03/01(水) 20:30:24 ID:mNX+I+mD
>>479
>I just wonder whether this guy understood what I mean.

時制の一致について問いたい
490実習生さん:2006/03/01(水) 21:00:58 ID:TGZHULNy
>>489
あんた、そんなのが気になるならこっちの方がムチャクチャだろ。訳わからないぞ。
聞いても“一流の皮肉がw”とか言ってて答えないし。

>>447
>>It may matter little to YOU whether you say "Fluency does matter" or "Fluency counts for a lot".
>>And it must mean "fluency".
491実習生さん:2006/03/01(水) 21:17:33 ID:mNX+I+mD
>>490
モトネタの文いま読んだけど、スペルミス多いわムチャクチャだわだね
なによりも文中で彼の展開していこうとするものが激しくスレ違いで(・∀・)ワロタヨ
492実習生さん:2006/03/01(水) 21:20:52 ID:TGZHULNy
>>487
>Since languages are a means of communication, if you have nothing to say, it is meaningless to
>know a language. Is that what you are saying, isn't it?

その招き猫氏は、文化や言語学みたいなのを知る方が重要だって言ってるんだろ?
そんなの英語を使うこととはほとんど関係ない。
結局、自分がそういうのが好きなだけってことじゃん。

でも、招き猫氏に上の>>447の文章がどういう意味なのか答えてほしいなぁ。
493招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 21:22:59 ID:JSzn9BjV
>>490
馬鹿な学生はパクパク英語で十分なんだろう。

matter の用法を辞書で調べたか?

 英語学習者のみなさんへ

matter の用法は重要です。
通例、it を形式主語にし疑問・否定で使われる。
うっかりではない。決め台詞での、この英語は看過できないのである。 
494招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 21:29:37 ID:JSzn9BjV
>>492
「あんたにとっては、"Fluency does matter" と言おうと
"Fluency counts for a lot"と言おうと、そんなことほとんどどうでもいいこと
かもしれない。でも、そういうお構いなしが流暢さということなのに違いない。」

それを、matter の典型的な使用例として表現したのです。
どこか間違いがありますか??
495招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 21:45:16 ID:JSzn9BjV
>>487
How many of the high school students have an opportunity to communicate
on TV conferences in English?

>I have a vision (of my students in 15 years' time) that they are speaking English as an international
 language in trade shows, academic conferences, or staff meatings with native, or non-native
 speakers of English. They do their job, using English.

A vision??
How many of the students in public high school students are you sure participate in these activities
in their daily lives?

Your image must be an illusion. Or nightmare…
496実習生さん:2006/03/01(水) 21:46:24 ID:N9Oy81K9
By "fluency" I mean "the amount of information you can exchange in a limited
time being plenty." And you are right, you don't have to make a fuss about small mistakes.

If misunderstanding happens, you have only to ask what it is that your
partner wants to say. That will do usually.
497483:2006/03/01(水) 21:47:35 ID:0Hq9aqC0
reading comprehension, writing, speaking は関連しているが
別物だと思いますね。
野球でいえば、走攻守ではないでしょうか?
たとえが分かりにくかったですかね?
TOEIC 730はあくまでプロとしてやっていける
ボーダーラインだといいたいのでしょう。
しかし残念ながらレギュラーやスタメンではムリかと・・・
498招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 21:48:21 ID:JSzn9BjV
>>483
ピジンやクレオールの区別などはもちろんのこと、何もそんなことは念頭に
置いていません。

流暢な日本語で妄言を吐く日本人が、ここ2ちゃんにはたくさんいます。
それがパクパクです。
499実習生さん:2006/03/01(水) 21:55:12 ID:N9Oy81K9
I am not sure how many of them will be actually engaged in those
activities in the future. So, in the meantime, I want them to enjoy
learning English and let them have a good basis for being a self-
learners since learning a language is a life-long procedure and
they have to keep on doing it if they want to be good.
500実習生さん:2006/03/01(水) 21:55:39 ID:Px/ol6jl
500
501実習生さん:2006/03/01(水) 22:01:56 ID:TGZHULNy
>>494
>>And it must mean "fluency".

これだけで“そういうおかまいなしが”とはならないぞw

502実習生さん:2006/03/01(水) 22:04:49 ID:N9Oy81K9
>>497
Listening/reading comprehension, writing, and speaking are all closely
interwined to each other and should be trained in a good balance.

It is way more easier to learn all these at the same time than learn
them separately. In my opinion, teachers should have a reasonable
command of English (over 730 TOEIC) to introduce those four skills
efficiently.
503実習生さん:2006/03/01(水) 22:08:41 ID:N9Oy81K9

Thank you everyone. I'll excuse myself for tonight. Enjoy the rest of the night.
504実習生さん:2006/03/01(水) 22:12:22 ID:TGZHULNy
>>495
>>How many of the students in public high school students are you sure participate in these activities
>>in their daily lives?

テレビ会議かどうかはともかく、英語を使う機会は増ているし、これからも増えるだろうな。
疑問をはさむ余地はないと思うが。
それより、言語学やカントを将来必要とする生徒が何人いるだろうか?
キミの考えの方がよっぽど nightmare なんだがなぁ。
505実習生さん:2006/03/01(水) 22:15:19 ID:TGZHULNy
>>495
ところで、nightmare ってのは悪夢だよ。
キミにとって、多くの生徒が将来そういう活動をすることは悪夢なのかい?
506招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 22:21:10 ID:BjVcPrTC
>>496
おいおい、それはないでしょ。
あなたとのやり取りで、私自身はあなたのミスを指摘したことはない。
あなたが途中から急に自分のミスに用心深くなっただけのこと。
「告白」があった。それについて私がレスしたまでのこと。
読み返せば分かることですよね。ま、どうでもいいことです。
(ここまで、また英語で皮肉を絡ませて言おうとしたが、解説の要求を
懸念して急に萎えた。ま、あんたほど英語は得意じゃないしねw)

パーマーか、フリーズか知らんが日本では党派があった。それらはapproachと
methodとかで区別した。理論的根拠などない。単に派閥の勢力争い。
日本のcommunicativeなんて、所詮その系譜。
80年代初めまでは、英米のテキストは audio-lingual method で大体統一されていた。
しかし、日本はどうだ?いつまでも跡目争い。
communicative とか言いながら、Krashen などを検討することはない。
natural approach と言えばカコイイぞw

東後勝明を知ってるか?
彼は、communicativeなんて言って誤魔化さなかった。彼と英語で話したけど、
立派な英語だった。彼は学生の頃、英和大辞典をずっと持ち歩いてた・・・
村松増美はサイマルを作った人だ。
彼は、まず中身、そして中身、絶対中身だと言った。

小川芳夫は・・・

あなたはあなたの実感がある。私には私のリアリティがある。
そういうことだろう。ただし、私は粘着ストーカーでまとわり付くような
馬鹿な大学生にパクパクを教えることの意味を感じることができないということだ。

ま、レスをした私に非があったかもしれない。養老は別の言い方をしたが、
結局は「共約不可能性(incommensurability)」ということだとだけ実感した。
507招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 22:23:49 ID:BjVcPrTC
>>501
It の指すものを答えよ。

ヒント:cohesion/coherence
508招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 22:25:45 ID:BjVcPrTC
>>504
示唆することを指導者は念頭に置くべきだということ。
509招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 22:38:09 ID:BjVcPrTC
ちなみに、妄想にふけることは悪夢だと思いたい。

パクパクを公教育は行い、中学生も高校生も塾や予備校通いだ。
高校に予備校講師を招いて英語の授業をさせている公立校もある。
そういう現実を重視して、包括的なメタレベルでの考察はない。

結局は生徒のことなんかまるで考えていない。
510実習生さん:2006/03/01(水) 22:46:53 ID:Qzr3kKT/
>>504
招き馬鹿は、みんながCuntを読めばいいと思ってるんだよw
そうすれば自分が猿山の大将になれると思ってるからなw
511実習生さん:2006/03/01(水) 22:48:49 ID:nN8lfpFp
>>509
キミは、誰も自分の話しを聞いてくれないのが不満、というだけだね。

512招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/01(水) 22:53:47 ID:BjVcPrTC
>>510
そうだ。Cunt を読めばCockになれる。

>>511
そうだ。粘着ストーカーと同じように憂さ晴らしにちがいない。
おそらくリアルでも誰も耳を傾けないのであろう。
513実習生さん:2006/03/01(水) 22:57:27 ID:nN8lfpFp
>>512
こんなところで、カントとかメタレベルとか関係ないこと話してウサ晴らしになるのかね?
そういうことをすること自体、キミの話しを誰も聞かない原因なんじゃないか?

514実習生さん:2006/03/02(木) 03:59:59 ID:QHkC3kRJ
ってかさ〜、攻撃しあって何が楽しいの?別に誰がどんな
思想を持ってたっていいし、顔も知らない誰かを非難することに
意味があるとは思えない。

結局TOEIC730点あればいい、ってことで
Do you all agree?
515実習生さん:2006/03/02(木) 09:57:23 ID:FCuiZBUE
>>506
小川芳夫・・・元東京外語大学長か.....
確か、「シニア英和辞書」の編集者だよな。
       まだ健在の頃、彼の講演を聞いたよ。
       いかに日本語英語(カタカナ英語)がみだらに蔓延しているかとか
       発音を強調していたと思う。まあ、俺が英語に携わっているのも
       彼のおかげと言っても過言ではないな。

>パクパクを公教育は行い、中学生も高校生も塾や予備校通いだ。
高校に予備校講師を招いて英語の授業をさせている公立校もある。
そういう現実を重視して、包括的なメタレベルでの考察はない。

 日本の入試制度を根本的に変えないとムリだろうな。
 予備校講師を招くのは、マンネリの授業の合間の
 単なる "fresh air" だ。やってる内容は同じだ。説得力・影響力が
 いつもと違うから、生徒にはただ新鮮なだけだ。
516実習生さん:2006/03/02(木) 10:47:52 ID:+GY4etOn
結局、誰それを知ってるか?とかの自慢話になっちゃうんだよな。
エライ先生の名前をいくら知ってても何もならない。
英語は技能だよ。自動車の運転と同じ。
自動車の運転がうまくなるためには、自動車の開発者のことを知らないとダメだって奴がいるんだよな。
特に自動車の運転ができない教員にそういうアホなことを言う奴が多い。

517実習生さん:2006/03/02(木) 11:01:40 ID:FCuiZBUE
そういうやつに限って
俺は運転うまいから〜って
右、左、分からずに
同じとこグルグル回っているもんだ。
・・・そういう奴も多い。君じゃないから。
518実習生さん:2006/03/02(木) 11:10:38 ID:+GY4etOn
>>517
それでも、運転できない教員より何倍も増しだろ?
519実習生さん:2006/03/02(木) 11:47:49 ID:FCuiZBUE
免許持ってんだから運転はできるだろ。
520実習生さん:2006/03/02(木) 12:24:15 ID:+GY4etOn
>>519
何言ってるんだ。英語の教員免許もってても英語できない奴なんて山ほどいるだろ。
だからこういうスレ絶えないわけだよ。

運転できない奴が運転教えようとしてるんだからな。力が着かないわけだよ。

521実習生さん:2006/03/02(木) 13:20:13 ID:V+FE/3Ej
議論には直接入れない馬鹿がのこのこ出てきたようだ。
春だからな
522実習生さん:2006/03/02(木) 13:30:48 ID:+GY4etOn

また始まったよ。英語のできない英語の教師は自分の欠点隠すために罵倒すればいいと思ってるからなぁ。
そんな暇あったら単語のひとつでも覚えれば?
523実習生さん:2006/03/02(木) 13:57:45 ID:FCuiZBUE
>>522
罵倒されてんだ。かわいそうにな。
>そんな暇あったら単語のひとつでも覚えれば?
 ずーっと言ってないか?このセリフ。
 高校生か?
 全て先生のせいにすんなよ。
 
524実習生さん:2006/03/02(木) 14:08:06 ID:+GY4etOn
>>523
可愛そうなのは罵倒するしかない英語教師の方だろ。そいつらをせいぜい慰めてやれよ。
あ、それとそんなことする暇があったら単語のひとつでも覚えろって言っておいてねw
どうせそいつも英語のできない英語教師だろうからw


525実習生さん:2006/03/02(木) 14:28:37 ID:FCuiZBUE
>>524
罵倒される理由もわかんないニート君w
二次試験が終わって少しヒマだからニート君とw
遊んでやってんだよwニート君w
(wの使い方これでいいか?)
526実習生さん:2006/03/02(木) 15:10:17 ID:+GY4etOn
英語教師必死だなw
英語の問題出してやろうか?

527実習生さん:2006/03/02(木) 15:18:41 ID:+GY4etOn
>>525
こんなの見つけたw 書き換え問題だってよ。 ほらやってみろ。
教科書見ないでやれよw

基本文: Are you a student in this town?

1 「生徒」とあるのを「中学生」に。

2 「この町」を「あの町」に。

3 「あの町」を「日本」に。

4 主語を「わたしは」にかえて肯定文に。

5 「中学生」を「サッカーファン」に。

528実習生さん:2006/03/02(木) 15:34:27 ID:FCuiZBUE
せっかくニート君が頑張って出してくれたんだけど
専門分野が違うんだよねw
(それに全て読んでないから・・・)
じゃあ、逆に出してやろうか?
「サッカーファン」の「ファン」って
なんの略か知ってるかな〜。
529実習生さん:2006/03/02(木) 15:44:00 ID:+GY4etOn
>>528
はぁ?専門分野が違う??
その>>527の問題のURL教えてやるから、ちょっと見てみろよ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~alsob/unit3-1.html 

専門分野が違う、とか言ってることがどれだけ恥ずかしいことなのか分かるからw

教師ってこんなのばっかりなのか?
530実習生さん:2006/03/02(木) 15:47:27 ID:+GY4etOn

そうか。教師ってのは専門分野が違うと中学英語も出来ねーのかw
そこまで馬鹿がそろってるとは思わなかったよ。
新しい発見だったよ。ありがとう。
でも、生徒が可愛そう。本当に可愛そう。

じゃーなw
531実習生さん:2006/03/02(木) 15:53:16 ID:FCuiZBUE
>>529
もしかして君は中学生かな?
ごめんねw
担当学年が違うんだ。公文にでも聞いてみてください。
じゃ、こっちの質問気にしないでくださいね。
532実習生さん:2006/03/02(木) 16:00:24 ID:+GY4etOn
>>531
>>担当学年が違うんだ。

おい、お前教師なのかよ。それで昼間から2チャンか。
どこの市町村か言ってみろ。
533実習生さん:2006/03/02(木) 18:34:29 ID:6iaTcJAC

FCuiZBUE←この教師すげーなぁ。朝からずっと2チャンだぞ。
中学英語ができないのが専門じゃないからってのもすごい理由だけど、
出勤してからずっと2チャンってのもなぁ。正真正銘の税金泥棒だな。
上の方でカントだの言語学だの言ってル奴いるけど、そういう屁理屈許すと
こういう仕事のできない税金泥棒が増えるから英語できない奴はクビにするという態度で挑まないと駄目だな。
534実習生さん:2006/03/02(木) 20:09:21 ID:QHkC3kRJ
くだらん。実に下らん。

英語負け組みの怨念って凄いのね。こんなのを相手にする
先生も大変・・・。適当に切り上げた方が
懸命では・??
535実習生さん:2006/03/02(木) 20:22:21 ID:0aD2bxjL
まぁ2ちゃんが最後の砦なんだから好きにさせてあげなよ。
精神崩壊しちゃうよ
536実習生さん:2006/03/02(木) 20:51:50 ID:Lp9NpRNc
Hello, I'm back.
Well, I've chosen to stay anonymous, so I cannot blame Manekineko, but
I've never made excuses nor apologies for my errors, which is not because
I don't care about, but I try not to... Manekineko seems to have mistaken
me for someone else. It's all right, though.

>>527
1 Are you a junior highschool student in this town?
2 Are you a junior highschool studnt in that town?
3 Are yhou a junior highschool student in Japan?
4 I am a junior highschool student in Japan.
5 I am a soccer fan in Japan.

It's called a "pattern practice," right?
537実習生さん:2006/03/02(木) 20:55:57 ID:tH43uDeQ
>>534-535
だな 

ニートさんたち高得点取るのは構わないからさ
納税だけちゃんとしてくれよな。俺らの給料も10パーカットとかなってるし。
英語どうこうより 法に定められてる国民の義務ちゃんと果たしてから言ってくれ。
538実習生さん:2006/03/02(木) 21:01:37 ID:FCuiZBUE
>>532-533
学校の教師がこんなことやってたらクビだろ?
偏差値の低いニートだな。
誰が教師って言った?
539実習生さん:2006/03/02(木) 21:05:01 ID:Lp9NpRNc
I used the term "communicative" carelessly, which seems the cause of
misunderstanding probably.
I would like to speak to my students in English regardless of my limited
(sometimes incorrect& unnatural)English and let them use as much English
as they can in class.
What am I trying to do is...
・I don't spend too much time putting English sentencesinto Japanese.
・I try to make them realize some particular forms of the language
not by using grammatical terms but simply giving them lots of examples.
・I let them listen to native narrated English.
540実習生さん:2006/03/02(木) 21:06:51 ID:tH43uDeQ
出勤して2chってありえないよ
学校のNETは2ch繋げないから
541実習生さん:2006/03/02(木) 21:19:46 ID:Lp9NpRNc
I was asked to be an examiner of a famous English proficiency test.
Although they passed the preliminary written test, some of them
could not answer any questions. It seems like it was their first
time to talk with someone in English or something.
Practice makes perfect, right? Teachers should talk with their
students. It's as simple as that.
542実習生さん:2006/03/02(木) 21:19:58 ID:V+FE/3Ej
そういう頭の腐った厨房工房やバカ大学生に何を教えても無駄。
基本的なコミュニケーション能力がないから外国語なんて要らない。
道具は使いこなせる人間にだけ価値がある。
ま、自己満足と食い扶持の為にだけやってるということを素直に認めた方が精神衛生上はいいぞ。

禁煙させる方が先だろWWW
543実習生さん:2006/03/02(木) 21:29:02 ID:FCuiZBUE
>>542
まったくそのとおり。
544実習生さん:2006/03/02(木) 21:37:31 ID:Lp9NpRNc
You are right. It might be only for self-satisfaction, but it is all
natural everyone wants to feel good about themselves, isn't it?
You want to be proud of what you are doing and you should.
545実習生さん:2006/03/02(木) 21:39:41 ID:Lp9NpRNc
By the way the number of teachers who smoke have decreased dramatically,
because of the no-smoking policy in school buildings.
546実習生さん:2006/03/02(木) 21:50:26 ID:Lp9NpRNc
A science teacher who sits next to me in the staff room recently bought
a book (about insects) written in English from A**z*n.com seems
to enjoy reading it. He doesn't speak it but he can read it.
It's perfectly all right with a science teacher but not enough
for English teachers. Don't you all agree?
547実習生さん:2006/03/02(木) 22:14:01 ID:6iaTcJAC

おいおい教師必死だなぁ。
教師は英語ができなくても勤務中に2チャンやっててもクビにならないんだから
別にいいじゃんバレたって。
548実習生さん:2006/03/02(木) 22:59:05 ID:9hiXyPz9
>>540
>>学校のNETは2ch繋げないから

なんでこんな見え透いたウソつくんだろうな。
勤務中AVビデオ見てる奴だっているんだから、
ネットで遊んでる教師なんてまだ増しなぐらいだろ。
549実習生さん:2006/03/02(木) 23:08:35 ID:Lp9NpRNc
>>540
It's true. We cannot access to some sites. If the administration
lowers the security level, probably we might, which never happens.

ALTs cannot check their e-mail because of that
550実習生さん:2006/03/02(木) 23:15:19 ID:Lp9NpRNc
I' ve finished writing the final test and feel tired, so I'll go.
Most teachers are good and try to make a change in whatever subject
they teach. There aren't many lazy teachers at least around me.
551実習生さん:2006/03/02(木) 23:18:38 ID:9hiXyPz9
>>549
そういうところもあるってことでしょ。
2チャンにつなげられる学校だってありますよ。

552実習生さん:2006/03/03(金) 01:38:52 ID:7jaYKpYB

     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl 英語教師の中で本当に英語話せる方は
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃらないんですか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!



553実習生さん:2006/03/03(金) 12:49:32 ID:waOGL1EU
学校で2chアク禁になるだろ?
ヤフーで言えばヤフオク 芸能 チャット ともだち なんかもアク禁。
少しでも疚しいサイトは全てサイバーパトロール働くから。
個人のエッヂとかではもちろん繋がるけど。
554実習生さん:2006/03/03(金) 16:36:03 ID:yNOqTuL0
中学教頭が勤務中に職員室からネットで金魚を販売】
香川県教育委員会は7日、勤務時間中にインターネットで金魚を販売したなどとして、
東かがわ市の中学教頭(50)を減給処分にした。
県教委によると、教頭は昨年11月、職員室のパソコンからインターネットのオークションにアクセス。
金魚を3000−4000円で3回販売したほか、金魚関係の掲示板に5回書き込みした。
教頭は金魚飼育が趣味で「軽い気持ちでやった。判断が甘かった」と話しているという。
(1/8サンスポ)

H17/11/17 
神奈川県教育委員会は17日、勤務中にインターネットの株式関連サイトに接続して株を売買したとして、
相模原市の市立中学校事務職員(53)を停職6カ月の懲戒処分にし、職員は同日付で依願退職した。
県教委は接続時間を欠勤時間として計917時間分、約280万円の給与の返還を求める。
職員は「NTT株で利益が出て株に興味を持った。校内からの売買では損をした」と話しているという。
県教委によると、7月に生徒用パソコンの利用実態調査で発覚。職員は2003年9月から事務室で、
個人のパソコンから校内LANでサイトに接続していた。(11/17共同通信)
555実習生さん:2006/03/03(金) 19:13:07 ID:n97JpShx
Japanese English education(junior/senior highschool level) seems to be criticized as mechanical repetition
(Paku-paku) without knowing much.

I would like those who think so (including Mr.Manekineko) to kindly describe their ideal English class?
556実習生さん:2006/03/03(金) 19:25:29 ID:m34gfV2l
英語の教師なんて、そんなもんじゃないの。日本語がだめだから、
英語に逃げたというのが本音だろ?
力より、熱心さとか、まじめさを考えれば。
557招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/03(金) 23:11:16 ID:xQAaEs0Y
>>555
別スレがいいと思います。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1140139041/l50

>pattern practice

意味を考えない機械的な練習だとして「communicative」からずいぶん攻撃されましたね。
しかし、中学レベルの初歩では有効な方法だと思います。クラスサイズや自学を考えれば、
なかなか使えます。なお、既出のサイトでも主語などの文法用語が使ってありました。
基本的な文法用語は最初からしっかり教えたいものです。自己学習能力の育成も視野に入れて。

例えば、辞書を引いて情報を得ようとすると文法用語を知らないと理解できないことも
あるでしょう。また、主語は使わないけど関係代名詞の「主格」は使うというような
ことになるのなら百害あって一利なしです。
558実習生さん:2006/03/03(金) 23:48:33 ID:n97JpShx
All right. Mr. Manekineko, you believe grammatical terms should be learned.
I still cannot picture how your ideal class will be conducted. If you were
an English teacher in a junior/senior highschool, how would you do it?

My opinion is that English teachers should have practical English skills
(for example, TOEIC 730 or higher) to use English in their class.
If mainly grammar and reading are taught in class, teachers do not really
have to be able to speak it, then, someone who teach just like language teachers
of Rangaku (teaching Dutch in Yedo era) can teach English.

I stick to this thread because in my opinion English teachers should speak
English in class and in order to do it, they should have practical
English skills.
559実習生さん:2006/03/03(金) 23:50:13 ID:Az26OZaS
>>554
なんだ、やっぱ勤務中にネットでバリバリなんじゃん、教師って。

560実習生さん:2006/03/04(土) 00:02:34 ID:sujCxmPi
|        y'イヽ
|-―---‐‐-'´ {彡i
|:: -‐-、::::::;-‐-、::`y′
|:/::::::::::::::::::::::\::::::l
|●)':::::A:::'(●);:::|
|  ::::ノ'⌒'く  :::::|   英語専門にやってるのに、たったTOEIC730なの? 英語教師って。
|  ツ′   ヽ  }:
| /  _  ▼| /
| { ( `'''⌒{″.イ
| ̄ヽ`vL,.,.,{i¨´
|  .`'ー'''i‐′ 
|)  ::::/
|)\::::ノ
|) |::::)


561実習生さん:2006/03/04(土) 08:57:52 ID:pHGpKeqp
In the local community I live, we know that 90% of the junior high students
either go to "Juku" or get help from private tutors. I think it is a
problem, because it means the parents cannot rely on their children's
education and the poor(?) 10% will be left behind.

Some people in this thread seemed to blame "Commuicative method" for being Paku-
paku (only excersises of mouth muscles) and say it is the reason more students
go to "juku." Well, I don't see it that way. Students today get only
three English lessons a week at school, which is not sufficient. The total
amount of English lessons are to blame. Besides, students don't seem to
study so much at home as students a few decades ago because of probably
video games, 24-hour cartoon channels,etc, which is another reason their
parents want to send them to "juku."
562実習生さん:2006/03/04(土) 17:02:40 ID:O01TBT/O
TOEFLもTOEICも英検の資格も持たずに静岡県東部の高校で英語を教えていた
平○幸子
563実習生さん:2006/03/04(土) 20:16:29 ID:pHGpKeqp
I don't think I know a lot about the history of English education in Japan but
some of the things I remember from university days are those methods once became
fashinable and then in a decade or so, they went unfashionable.
The merit to live in the present day is that we can use those methods,
identifying the weak points and strong points of them.
If our students seem confused, we can use "grammar-translation method," and also
"repetition practice,"" pattern practice"
might sometimes be efficient.
564実習生さん:2006/03/04(土) 21:20:37 ID:pGBk/OzR
>>562
そんなやつたくさんいるけどね。
565実習生さん:2006/03/04(土) 21:39:00 ID:pHGpKeqp
Now the age average of the teachers in my school is around 50 or something.
When older teachers were students, practical English skills were regarded as
unimportant. Futhermore there were not connected computers or MP3 or
anything. Studying abroad was not so common and there weren't many
English conversation schools.As a result of it, they are good at analyzes the
forms of the language and explaining them to the students. They are also good
at reading and understanding English passages and putting them into Japanese,
but unfortunately they are not so good at speaking or listening comprehension.
That's why their scores for TOEIC or TOEFL are sometimes worse than they should be.
566実習生さん:2006/03/04(土) 22:54:11 ID:sVTdvM+n
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::自分のことを、サラブレッドと勘違いした  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::馬車馬無能教授は、2chの住民に総スカン、 
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  ボッコボコにされた挙げ句、「死ぬまで
| ヽノ  ノ●   ● i::::        やってろ」と暴言を残してトンズラしました。
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::     
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::      
                     
                     
                     
徹底的に論破されたら、黙って消えればいいものを、恥の上塗り
大学教員って、本当に恥ずかしい・・・w
567実習生さん:2006/03/04(土) 23:51:57 ID:eleySlfl
こういうことに問題意識を持つのはけっこうなことだけど
problem なのは、公立校の教員の方なので勘違いのなきよう。
これだけ、塾や予備校が流行っているのは、要するに公立校の教師が信頼されていないから。
ほとんどの英語の教員が英語できません、なんて状況じゃ当然だけどね。

中学以上の教員は教科で分かれているし、教職は自由化して、塾や予備校に開放したほうがいいでしょうね。
そうすれば、貧乏な家庭の子供も質のよい教育を受けることができる。
教員が公務員だと教育の貧富の差がますます広がるよな。
568実習生さん:2006/03/04(土) 23:53:35 ID:eleySlfl
失敬。
>>567>>561 へのレス

>>In the local community I live, we know that 90% of the junior high students
>>either go to "Juku" or get help from private tutors. I think it is a
>>problem, because it means the parents cannot rely on their children's
>>education and the poor(?) 10% will be left behind.
569実習生さん:2006/03/05(日) 00:10:54 ID:8d2blja+
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

570実習生さん:2006/03/05(日) 08:59:32 ID:Wybg7SEC
>>567
>塾や予備校が流行っているのは、要するに公立校の教師が信頼されていないから。
>ほとんどの英語の教員が英語できません、なんて状況じゃ当然だけどね。

What kind of English proficiency are you talking about? As I said in >>565
most of public school teachers are good at reading and explaining the forms of the
language and not so excellent at listening, speaking,(and writing)

There are various kinds of juku and you can't generalise what juku teachers are like
but are they far better than public school teahcers? Probably not that different.
Kids don't study at home so the parents want to make sure they study a little
other than at shcool. That might be the reason kids got to juku.
When your parents were students, there weren't many juku. Children at that time
,who wanted to study further, worked by themselves at home.
571実習生さん:2006/03/05(日) 09:31:35 ID:YPyDzIC5
俺の学校にはもうすぐ定年になる教師がいるんだが、その教師いつもいつも曰く
「大学戻りたいなー。卒業して以来、英語の最新口語文法の情報が全く入ってこないからなー。」と。

教師の中には定年近いのにその辺の教師と違うことを言う偉い先生も居る。
いやー、同じ教師でも質が違うねその辺のと。
572実習生さん:2006/03/05(日) 09:51:06 ID:9Wsy67wG
採用のハードルを高くしたところで給料が能力相当の額でないと人材確保は無理だよ。
573実習生さん:2006/03/05(日) 10:16:02 ID:Wybg7SEC
>>571
It's a good thing that you respect your teacher, and you are lucky.
but...

It's a joke, isn't it? The newest spoken grammar? Well, of course
it's an interesting field. Written grammar and spoken grammar have
both their characteristics but why does he/she have to return to
university to do that?

>>572
It's very true. If you think you are too good for what you are
currently doing, you leave the workforce for something better, whcih
sometimes means " a better-paid job," in a few years.
574実習生さん:2006/03/05(日) 13:12:32 ID:xFUHF+3t
>>570
>>There are various kinds of juku and you can't generalise what juku teachers are like
>>but are they far better than public school teahcers? Probably not that different.
>>Kids don't study at home so the parents want to make sure they study a little
>>other than at shcool. That might be the reason kids got to juku.

generalize できないと言いつつ、自分の都合のよい方向に generalizeしてるのはあなただよね。
卑怯だと思わないか?
たしかに、できる塾の講師もいれば、できない塾の講師もいるし、
できる公立校の教師もいればできない教師もいるだろう。

しかし、塾はわざわざ金を払っていっているんだ。
できない講師ばかりだったら潰れているだろう。

それに対して公立校はどうだ?いくら教師が無能でもいかなきゃならない。
いくら教師が無能でも首になることはない。

こういう条件を考えてみれば公立校の教師は無能だって結論になるだろうが。
だいたい例のコピペにもあるけど、新聞記事にさえなっている。
英語を一生の仕事にしてるにも関わらず、準1級が2割だぞ。こんな状態で公立校の教師が優秀だなんて誰が言えるんだ?

575実習生さん:2006/03/05(日) 13:24:20 ID:xFUHF+3t
>>571
>>「大学戻りたいなー。卒業して以来、英語の最新口語文法の情報が全く入ってこないからなー。」と。

まぁ、教員の自作自演みたいなもんだとおもうけど、
本当にこれを言った教師がいたら、相当もったいぶったバカ教師だな。
だいたい、大学に行かないと入らない口語文法って一体なんだよ?

>>採用のハードルを高くしたところで給料が能力相当の額でないと人材確保は無理だよ。

こんだけ塾や予備校があるのに人材がいないとはこれいかに?
まぁ、採用時の能力なんて誰でもたかがしれてるんだから、仕事を評価してやる気のない奴は首にするようにしないとだめでしょう。
576実習生さん:2006/03/05(日) 13:44:12 ID:gxRrJ2yG
的をついてる意見を言う輩が出てきたな。楽しくなりそうだ。
577実習生さん:2006/03/05(日) 14:01:49 ID:yi7OIuxh
英語の本、それも言語学の教科書や研究本を読む英語力があるなら
何も大学へ戻る必然性はゼロ。
ネットでクリックして洋書1,2冊買うだけでよし。

もっとマニアックがお望みなら、英国や米国の英語・言語系学会のサイトにメール出して
本か論文を紹介してもうらうだけですぐ最新情報はインプットできるわな。

ただし、英語が読めたり書けないとダメだぞ。
できないヤシは大学に行って、それができる日本人教授の受け売り講釈を聞いたり、
和訳本の出版を待つしかない。

しかしだ、仮にも英語を教えることで数十年にも渡って高い給料をせしめてきた連中だ。
そんな程度の能力もないとしたら、税金詐欺師と言っても差し支えない。
578実習生さん:2006/03/05(日) 14:09:15 ID:xFUHF+3t
>>577
>>しかしだ、仮にも英語を教えることで数十年にも渡って高い給料をせしめてきた連中だ。
>>そんな程度の能力もないとしたら、税金詐欺師と言っても差し支えない。

まったくその通りなんだけど、その程度の能力もない教師が大半。
しかも、それを税金詐欺だという常識さえない。
>>569にあるコピペを見てくれ。おちゃらけて書いているが全部事実だ。


579実習生さん:2006/03/05(日) 14:10:23 ID:gxRrJ2yG
>>577
>しかしだ、仮にも英語を教えることで数十年にも渡って高い給料をせしめてきた連中だ。
そんな程度の能力もないとしたら、税金詐欺師と言っても差し支えない。

まあまあ、税金詐欺師っていえる職種は他にもいっぱいあるのだから・・・
肩をもつわけではないが、学校教師は他にも行事がたくさんあるのだろうから・・・
ただ、公務員だからという単なる理由で教育に興味もない人間が教師になって
しまうのはよろしくない。
580実習生さん:2006/03/05(日) 14:20:25 ID:xFUHF+3t
>>579
まぁ、行事もあるが休みも多いぞ。
しかも、1生1教科、しかもせいぜい高校レベル、なんて職業はそう多くない。

これだけ塾や予備校の多い国はないし、中学以上の教員は科目ごとに検討して
民間に解放したほうがいいね。
そうなると英語科は民間委託できる科目の最右翼だ。
581実習生さん:2006/03/05(日) 14:33:56 ID:wOIBnjhN
英検準一、TOEIC860,ですが去年から中学講師してます。
それまでは英語関係の仕事してましたが、わけあって辞めました。

私は負け組みですかね
582招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2006/03/05(日) 14:38:26 ID:Ka/OAtit
「言語」と「英語教育」だけでも読んでいたら、十分です。
後はそこで紹介されてるものを手に入れるだけ。

どこの大学行ってもそれ以上は大してない。
誰でも分かることですね。
583実習生さん:2006/03/05(日) 14:39:05 ID:ri7soQVi
教員は全員民間企業に所属するものとし、そこから学校に派遣されるものとする。
そして派遣契約は3年ごとに見直す。
っていうレスを別のスレで見たけど、

英語ならこれでできるよね。

休みの日は社会人が多いからかまともな意見が多い。
584実習生さん:2006/03/05(日) 14:43:10 ID:gxRrJ2yG
>>580
いいね〜その展開。
そうなると俺なんかフリーだし収入が増えて助かるなあ。
でも教員たちに嫌われるだろうな。
585実習生さん:2006/03/05(日) 19:30:00 ID:sKtiJQR6
大学教育の意味をわかっていらっしゃらない馬鹿教授が、こんな暴言を吐いていました!
304 :実習生さん :2006/03/05(日) 08:01:42 ID:sy2WukEo

まだ問題の本質が分かってないようだね。大学は学問をするところ、専門学校ではない。
学問するという意味、お前のような3流大学出身者には逆立ちしても分からないだろうね。
つまり、キミがここで堂々巡りしているような議論ではなく、問題の所在を明確にでき
るということだよ。ここまで言っても分からないだろうから、もう少し言っておくと、
無能な初、中等教育関係者が行なう教員採用試験にこそ問題があるんだよ。そんなことに
大学教育の最終目的を設定すること自体馬鹿げている。まあお前には一生分からないだろ
うから、ここでずっと堂々巡りやってなよ。
586実習生さん:2006/03/05(日) 22:13:10 ID:Wybg7SEC
I have seen a job classified looking for female English tutors who have
Step 2 level or higher, which means it seems good enough for them to
have that level of English proficiency.

All I want to say is juku teachers are not that different from public
school teachers. After all some of the juku teachers sometimes try to
be public school teachers later in their life.
587実習生さん:2006/03/05(日) 22:21:28 ID:Wybg7SEC
>>582
>「言語」と「英語教育」

Do those monthly journals provide you with some information about
"spoken grammar?"
To tell the truth, I've never read those books. I'm not at all
academic. which must sound outrageous to some of you, I'm sure.
588実習生さん:2006/03/05(日) 22:27:56 ID:Wybg7SEC
>>581

I think you will make a good teacher because teachers should know the outside world
in orde to tell what it's like to their students...how rigorous and severe the
rat race is and the stuff.
Your practical English skills are probably too good..? haha..
589実習生さん:2006/03/05(日) 23:15:50 ID:2MkrIxox
ベタな訳読と英作文の教育しか俺は受けてないけど、リスニングとか
自分で勉強できるし、TOEICで950点取ったよ。
だから無理してオーラル何とかとか、そんなの学校で週に数時間やったところ
で特に効果は上がらないんだから、訳読とか構文の理解とか、そういうのだけ
みっちりやればいいんだよ。その後でいくらでも会話とかは独学できるし。
590実習生さん:2006/03/05(日) 23:39:06 ID:Wybg7SEC
>>589
Hmmm... Some gifted people seem to be able to acquire language skills
no matter what. You are a living proof of the legitimacy of grammar-translation
method, aren't you? Most of my coworkers will agree with you.

In my opinion we can teach grammar to ourselves because there are some
very good books such as "F*rest," "Ro*al English Grammar" etc.
As for speaking ability, you should go to a country where the language
is spoken. That'll do. Wow! Come to think of it, we don't need any
English teachers, do we?
591実習生さん:2006/03/06(月) 00:17:55 ID:oLzEROKg
>>586
>>All I want to say is juku teachers are not that different from public
>>school teachers. After all some of the juku teachers sometimes try to
>>be public school teachers later in their life.

何が言いたいのかよくわからんね。
公立校の教師と塾の教師が同じだって言うのはあなたの一方的な意見でしょう。
でも、誰もそうは思ってないの。
同じレベルならわざわざ金払って行かないんだから、それは明白。
公立校の教師のレベルは相当低いんだよ。それに生徒も家庭も迷惑してるんだ。
無能な教員に時間も金も取られるからね。
それを、“同じだ”なんて言うだけですましせると思ってんの?

確かに公立校の教師の中にもできる奴はいることはいる。
だから競争した方がいい、と言ってるんじゃないか。
塾に通う生徒が多いことを problem だといいながら、公立校と塾は同じだと言いくるめようとする。
結局、あんた既得権でヌクヌクしたいだけじゃない。
いくら英語書いてもダメな奴はダメだね。
592実習生さん:2006/03/06(月) 00:49:32 ID:10Jr3KhW
>>585
この人、こんなこと↓も言っているんだけど、どう思う?

276 :実習生さん :2006/03/02(木) 00:15:00 ID:OU2mlPhk
なるほど、三重大学の教育学部はよほどひどい所らしいな。しかし、いましがた
三重大学教育学部の研究者総覧をざっと眺めてみたが、大半は筑波、広島、分野
によっては旧帝大が多かった。だが、英語は確かにひどいな。満足に研究もできない奴らが
toeicで少しばかり点を取れるからって採用されている。
593実習生さん:2006/03/06(月) 07:19:46 ID:VyJKpA+a
>>592
最後の一文は592が付け足したんだろ?うそつきは泥棒の始まりだよ。
594実習生さん:2006/03/06(月) 13:52:44 ID:l7w1RsZn
俺の学校の先生、確かに英語下手糞だと思った。
595実習生さん:2006/03/06(月) 14:35:48 ID:9HQmgV9S
>>594
それはね、英会話と読み書きは全然別物だからなんだよ。
元英語担当の校長なんか、飲み会の時、俺に「通訳しろ!」だって・・・
しょうがないよ。今みたいに英会話がブームじゃなかったんだから。
596実習生さん:2006/03/06(月) 15:29:28 ID:YqTawJO9
>>595
俺の学校の数学の先生は数学できたけど、数学はブームだったのか?
俺の親戚で英語のできない英語教師がいるが、今はブームじゃないのか?

597実習生さん:2006/03/06(月) 16:13:51 ID:9HQmgV9S
>>596
会話は別だと言いました。
Think ! Figure out ! a stupid ass....
598実習生さん:2006/03/06(月) 16:29:24 ID:YqTawJO9
>>597
ブームだから、できたりできなかったりするんだろ?
じゃ今の英語の教師はほとんど英語話せないけど、ブームじゃないわけか?


599実習生さん:2006/03/06(月) 17:03:46 ID:7jxTNlyb
>>564
底辺の私学は別としても県公立に何人もいられちゃ困る
600実習生さん:2006/03/06(月) 17:04:19 ID:XdmnwlWs
>>595

それは違う。
もし、その校長が本当に英語の読み書きができるなら、
「読み書きできる」ってのは、中高生用の教科書が読めるってことではなくて
新聞やペーパバックが気軽に読めるってことだけど、その程度の英語力があるなら
絶対にしゃべれます。

俗によく聞く「読めるんだけど話せない」ってのは、真っ赤なうそがほとんどで
実際には「読めない、書けない、聞けない、話せない」んですよ。
たまに研究者で論文は読めるが英語が話せないって人もいますが、
論文は定型フレーズ、定型単語と後は数式や化学式でできていますから、
あんなのは、英語が読めてるとはいえませんよ。

601実習生さん:2006/03/06(月) 17:09:53 ID:YqTawJO9
英語教師が英語できる、って言うときは、つまり、参考書や問題集ができるって意味なのかw
情けなさ杉w


602589:2006/03/06(月) 17:48:37 ID:PGkv4Glq
>>590

まぁ別に俺は語学に関して天賦の才があるわけではないと思うけど、ま、
好きだから上達したのかもしれないね。

あと、話せるようになるためには、そりゃ留学したほうがいいんだろうけど、
俺は留学しなかった。ていうか、アメリカに1週間いた、というのが唯一の
海外経験(?)。しっかりと英語が読めて、構文が理解できて、語彙を増やして
…というような努力は日本にいても充分できるし、それを積み重ねていけば
話せるようになると思います。実際、外国人から電話がかかってきたり、
同僚にも外国人がいて、英語を話さなければならない場面に出くわすことが
ありますが、別に何も不自由はないです。だから、別に学校で下手に
オーラル中心だの、コミュニカチブ何とかだのやる必要はないと思うねぇ。
もっと税金を有効に使って教育をしてほしいものだ。
603実習生さん:2006/03/06(月) 21:40:05 ID:+MI50q46
>いくら英語書いてもダメな奴はダメだね。

I don't want to prove anything by writing English. I'm just an ordinary
guy, struggling to teach something meaningful, but the fact is that
it sometimes seems too difficult.
I'm a public school teacher and English skills are just as are seen here now,
but I can say onething: I like to use English as much as I can and
have a lot of activities using English with my students in class.
My coworkers might have different views and they have their own strong
points, which I respect. Some of them are good at explaining grammar.
Some others are good at telling their students funny stories so that
they make them laugh, and someone like myself wants to use as much English
as possible in class. It all depends on each teacher but I can say
students seem happy at least they say so in their evaluation sheets.
604実習生さん:2006/03/06(月) 21:44:58 ID:+MI50q46
>>602
You will be able to speak it when it becomes necessary to use it,
because you have a very good basis to learn more.
You say you like learning English, which I praise as "gifted."
If you start enjoying using it, you will be good at it soon.
605実習生さん:2006/03/06(月) 21:48:51 ID:hCO4fyN2
>>603
何人かは優秀な先生がいるのは分かったよ。
でも無能な教師もいっぱいいるから、競争したほうがいいってことでしょ。
606実習生さん:2006/03/06(月) 22:23:01 ID:qgyXZ9vW
そんだよな。競争がないから教師はいくら無能でもクビにできないからね。
英語なら民営化でいいでしょ。公務員じゃないとできない仕事じゃないしね。
607実習生さん:2006/03/06(月) 22:45:59 ID:+MI50q46
>>605
There are some excellent teachers and some teachers who can read and
know some grammar but don't have practical skills. Those who are
not good at practical skills are sometimes very excellent in their own way;
they can answer students' grammatical questions, they can explain
how to solve the problems of entrance exams of universities, etc.
For my part, I think it is better to have better practical skills but
those teachers don't speak English so much are sometimes students' favorite
teachers.
Nowadays quetionairs which ask about teachers' performance are handed out,
and students can evaluate their teachers. Most of the students say
they are satisfied with their English class in our school.
The level of satisfaction doesn't depend on how "communicative" an English class is
but sometimes it depends on how "funny" the teacher is.
608実習生さん:2006/03/06(月) 22:54:40 ID:+MI50q46
>>606
It is an interesting possibility now that Japan Rail and Japan Post
are privatized and why not public education? Right?

As far as the schools in the metropolitan areas, we will find prospective
teachers but what about rural areas? What about those "very low-ranking"
schools? Because the schools are all state-run, teachers(including excellent
teachers and not so brilliant teachers) move one school to another in 5 years
and they have teachers in remote villages, islands, and lowest ranking
schools no one wants to know what they are like...
609実習生さん:2006/03/06(月) 22:56:11 ID:qgyXZ9vW
>>607
文法もわからず会話もできず話もつまらなくて、生徒からうさんくさい奴だと思われてる英語教師なんていっぱいいるでしょ。
そういう奴を淘汰しなきゃいけないね、って言ってるの。
英語の教員なんて公務員じゃなくてもできるんだから、民営化にでもした方がいいでしょ。
そうした上で、アンケート取ったり、試験の結果を見て、無能でやる気のない奴をクビにしないとしょうがないでしょ。

わかった?


610実習生さん:2006/03/06(月) 23:02:00 ID:+MI50q46
>>609
There are a few teachers who are like what you described like.
Not many, though.

Sorry, but I've got to go. See ya.
611実習生さん:2006/03/06(月) 23:25:48 ID:hCO4fyN2
>>610
無能な教師が少ししかいないなんて誰が信じるんだよ。
無能な教師が多いからこそTOEIC受けさせたりするんだろうに。
612実習生さん:2006/03/07(火) 19:24:26 ID:8qSkrqug
>>609

Life isn't that simple. When you have a group of people, you almost always have
some odd ones. There's not much you can do about it whatever you do. Forget about
those people, and just get on with your life!
613実習生さん:2006/03/07(火) 19:40:48 ID:fpVD4Ef1
>>612
無能な人間をクビにして何が悪い?
人生そんなに甘くないんだよ、教員以外はな。
仕事しなくてもクビにならない仕事なんて公務員ぐらいのもんだろ。
しかも、無能教員のおかげで教育費が余計に掛かってるんだ。
教育の貧富の差が広まるんだから、“中にはヘンなやつもいる”なんてのですませるんじゃないだろ。

税金泥棒は退治しないとな。

614実習生さん:2006/03/07(火) 19:47:45 ID:+xRSeE4P
名選手が必ずしも名監督になるわけではない。

という、格言もあるけどな
615実習生さん:2006/03/07(火) 20:03:17 ID:8qSkrqug
>>613

教員以外の世界にも、給料泥棒はたくさんいる。そんな現実も分からないのかね。
じゃあアウトソーシング?しかしねぇ、これをすると結局は一部の者が富むことに
なるだけなんだよ。

それと論理がおかしいように思うがいかが。無能教員を有能な教員に置き換えても
それにかかる費用は同じでは?その後の貧富の差の部分も意味不明。

つまりだな、問題整理能力のないお前は何も分かっていないんだよ。退治されるべき
はお前だよ。
616実習生さん:2006/03/07(火) 21:32:10 ID:QethaOVN

The consultants of the Ministry of Education(, Sports & Science) suggested
English classes should be done mainly in English and in orde to do so
it is advisable for teachers to have practical English skills, at the lowest
TOEIC 730, TOEFL 550, or STEP pre 1st level.

What do you guys think?
(1) With that level of English(TOEIC 730, TOEFL 550, or STEP pre 1st level,)
would teachers feel comfortable to teach English mainly in English?

(2) Do you think that English should be taught best in English?

617実習生さん:2006/03/07(火) 21:48:29 ID:Vtj4XZdt
馬鹿教授、英語のできる教師を妬んでさえずりまくりー

314 名前:実習生さん :2006/03/06(月) 00:58:00 ID:VyJKpA+a
きちんとした大学教育を受けると「絶対」正しいなんて口が裂けても言えなくなるのだよ。

英語ぺらぺらで中身もぺらぺらか?Fランク大学出身者だとありがちだな。

618実習生さん:2006/03/07(火) 22:14:42 ID:EKOpBezk
>>615
お前バカじゃないの?
給料泥棒ばかりだったら会社が潰れるだろ。
その証拠にお前らのおかげで財政が火の車じゃねーかよ。

教師は自分さえよければ後はお構いなしだからな。
仕事しない教員は首にするべき。


619実習生さん:2006/03/07(火) 22:19:08 ID:EKOpBezk
>>615
>>無能教員を有能な教員に置き換えても それにかかる費用は同じでは?

お前何が言いたいの?
給料が同じなら無能な奴でもいいのか?
じゃ、どうせ同じ費用払うから、英語の授業は小学生にやってもらうか?

バカ杉w

620実習生さん:2006/03/07(火) 22:22:26 ID:QethaOVN
>>617

Hmmm. I wonder what you are talking about. A stupid university professor
just can't stop going on and on to make fun of the English teachers who
speak English fluently?

What does the professor want to say??
"If you receive a decent university education, you can never say what
is absolutely correct.

"You speak English so easily you are easily regarded as an idiot.

"It's typical of someone who graduated from an F-ranking university.

Tell me what it means, please!
621実習生さん:2006/03/07(火) 22:26:09 ID:Wp9vrM5n
英語なら民間委託できると思うけどね。
実力のある先生なら賛成してもおかしくないと思うけど、
こういう話しになるとヒステリー起こす。いい加減な仕事してるんだろうな。
622実習生さん:2006/03/07(火) 22:30:47 ID:QethaOVN
>>621

So I would be hired by a temp staff agency and sent to a school to
teach? It doesn't sound so attractive to me. And my future co-workers
are also temp staff agency with no teaching experience at all?
I would say, "No thank you!"
623実習生さん:2006/03/07(火) 22:33:04 ID:QethaOVN
So much for today. haha...It's always entertaining.
624実習生さん:2006/03/07(火) 22:33:54 ID:EKOpBezk
>>621
中学高校の教科指導は委託でいいね。
その中でも英語が一番やりやすそうだ。
625実習生さん:2006/03/07(火) 22:36:14 ID:EKOpBezk

>>622
キミはさ、自分の利権にしがみつくばかりだからちっとも説得力がないんだよな。
本当に教師ってダメだね。

>>It doesn't sound so attractive to me.

キミが嫌なら他へいけばいいんだよ。英語の教師になる奴はたくさんいるからw
キミを喜ばせるために学校があるんじゃないんだ、わかるか?

>>And my future co-workers are also temp staff agency with no teaching experience at all?

公務員だろうがアウトソーシングだろうが、経験のある奴場合もない場合もあるだろ。
そのぐらいわからないの?
バカ杉w
626実習生さん:2006/03/07(火) 22:37:20 ID:EKOpBezk
>>625
>経験のある奴場合もない場合もあるだろ。

          ↓
経験のある場合も、ない場合もあるだろ。
627実習生さん:2006/03/08(水) 04:26:36 ID:AaXA6wn5
629の一連の書き込み本当に虚しいね。せいぜい2chで頑張ってくれ。実社会では
全く相手にされないから、ここで目一杯自己主張しているつもりなんだろうけどね。

人生やり直したかったら、先ずは論理的思考のHow toものでも読んでみたらどうだ。
最初は苦労するかもしれないが、読書ノートを作って要点を書き出しながら一歩
一歩読み進めていくと、そのうち慣れるぞ。余計なおせっかいかもしれんが…。
628実習生さん:2006/03/08(水) 04:31:28 ID:AaXA6wn5
627だが、

誤>629
正>626
629実習生さん:2006/03/08(水) 08:09:10 ID:/XlwA4/l
だからあんまり英語負け組みの怨念にかまってると本当に
のろわれるからいい加減切り上げたほうがいいよ。現場の苦労は
現場の人間しか知らないし、負け組の非現実的な理想論を語る場がここしか
無いとしても、ブサ面の公開オナニーを見させられているのと同じ
不快感しか感じない。オナニーは1人でこそこそやってくれ。
恥ずかしくないのか、と言いたい。
630JET:2006/03/08(水) 09:56:36 ID:umXkvx+l
After allのところ、
英検、TOEICなんか持ってようと、教える側の人間は
豊かな人間性に富んでいて、生徒の信頼を得て、おごらず、自らも常に
努力する人でないとだめだと思います。もちろん、資格は信頼を得る
最大の武器であり、黄門様の印籠みたいなもんではないでしょうか?
631実習生さん:2006/03/08(水) 11:38:26 ID:DtjtgcST
英語負け組み教師の怨念は確かにすごい。 朝から2チャンだからなw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
632実習生さん:2006/03/08(水) 19:22:40 ID:2Q/yI+YE
英語1教科しかやってないのに準1級が2割しかいないのか。
先生って勉強しないもんな。
633実習生さん:2006/03/08(水) 20:54:55 ID:/XlwA4/l
数学の出来る人が数検1級もってるわけじゃないし、字の上手い人が
硬筆書写検定もってるわけじゃないでしょ。それと同じ。
634実習生さん:2006/03/08(水) 21:11:58 ID:delpLQca
Most of the English teachers are over 50, and when they were still
students, it wasn't very popular to take TOEFL tests. TOEIC tests
didn't even exist. As for STEP tests, there were no pre-1st level test.
STEP level2 was too easy but level 1 was a bit tough. That's why
most of them have never sat for TOEIC, TOEFL, STEP pre-1st level.

Recently the Ministry of Education has made sure that all English teachers
will sit for one of those tests in 5 years.
I would like to know how well they will do.
I'm an English teacher myself. I have good scores for TOEIC, TOEFL and
passed STEP 1st level. So what?
My students don't give a damn about it.
635実習生さん:2006/03/08(水) 21:42:22 ID:b/8eFTyw
>>631
英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

そうして、教育された元高校生が、英語の教師なわけ
その理屈なら、優秀な経営者も政治家も出現しないってことか?
どの分野においても、そういうもんだ
636実習生さん:2006/03/08(水) 22:28:33 ID:9qAzErq6
>>635
学校教育だけしか念頭にないのか?w
普通、仕事で実績を積みながら実力をつけていくのだよ。
でも、教員は仕事の成果を問われない、つまり実績がないってこと。

だいたい、英語1教科を30年やってたら、英検1級ぐらいとって当たり前だろ。

637実習生さん:2006/03/09(木) 09:42:05 ID:N6UkLdrp
>>635
ごめんねー、>>631はうちの子です。
最近2ちゃん覚えちゃって・・・学校も行ってないんです。
担任が英語の先生なんでムキになってるだけなんです。
悪気はないんです。  母より
638実習生さん:2006/03/09(木) 14:54:15 ID:L/vQuXzl
TOEIC530点で中学の英語教師になった女の子がいる。
平均点が540点くらい(?)だったから、普通以下ということだ。

いまどんな授業してるのか、少し覗いてみたい気もする
639実習生さん:2006/03/09(木) 21:10:55 ID:088VQOH4
>>638
What do you mean by the"average?"
The average scores of junior high school English teachers?
I wonder how she got a teaching job in the first place.
Don't they give the applicants any exams to screen them?

Anyway that's not sufficient. She should study harder.(It's none of my
business though.)
640実習生さん:2006/03/09(木) 22:04:16 ID:y/Y+bXXY
>>638
540点かよ。ひでーなー。
もっとも、英語できる奴は採用されないけどね。
英語のできない教師ばかりだから、自分より英語のできる奴を排除してるんだよ。
結果、英語のできない英語教師ばかりになるんだよな。
641実習生さん:2006/03/09(木) 22:16:43 ID:088VQOH4
It's shocking how English teachers don't know anything how to improve
not only their students' English but their own English.
If their English is that rudimentary like in >>638, I don't think
they have any idea what they can or cannot do with their English.

She really should learn more to be a good teacher.
642実習生さん:2006/03/09(木) 22:20:04 ID:JeLRrE3T
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1134311639/322-328
           ↑
最下級・下等大学教授が、見事に上智出身の才媛に撃破されました
643実習生さん:2006/03/09(木) 22:31:15 ID:088VQOH4
One of my coworking English teachers openly criticizes another
English teacher from his previous school, who has a degree from
an British university and has a very high TOEFL scores of 650(paper-based)

Why did he criticize him?
Because he bragged about his excellent scores.
According to my coworker, it's just natural for him to get good scores and
there is nothing to boast of.
He said to him," You have lived abroad. If you live abroad, everyone,
anyone will have a better command of English. Stop being snobbish."

Well, what did I think about this comment?
I wanted to say to my co-worker, "Stop making excuses for your
poor English." Of course I didn't tell him anything though.
644638:2006/03/09(木) 23:39:43 ID:L/vQuXzl
>>639
いや、私は国語専科なんで英語で聞かれても・・。
平均点は中学校教師としての平均ではなく、
受験者全体の平均です。
うろおぼえですけどね。

>>670
ですよね、私も平均くらいと聞いて、ちょっと引きました。
じゃあ国語専科のお前の日本語はどうなんだ?って聞かれたら、返す言葉もないですけど・・。
645実習生さん:2006/03/10(金) 00:00:03 ID:hSUV7dTZ

自分の周りにも英検1級持ってル人何人かいるけど、だいたい20代で取ってる。
それもちゃんと仕事しながらね。
英語専門にやっていながら、こんなにできないってことは何が悪いんだろうね、英語の先生って。
646実習生さん:2006/03/10(金) 00:04:12 ID:Lhy47qU1
体育高校教師が女子生徒に期末考査の問題作成を手伝わさせた
ことで批判にさらされている、と当局が明らかにした。42歳の体育教師
は(氏名は無公表)岡山玉野光南高校の女子卓球部所属の2名の女子
生徒に2月試験を作るのを手伝わせた。
2006 3/10
647実習生さん:2006/03/10(金) 01:01:52 ID:E9r21LV+
>>645
英語に限らず、教師って本当に勉強しない連中なんだよ。

648602:2006/03/10(金) 03:32:12 ID:voVFH/Bj
いや、まぁ俺が思うに、日本のガキは(特に最近のガキは)自己チューな奴が
多いから、先生たちもヤル気をなくしているんじゃないかなぁ。英語ができない
のはすべて先生のせいだ!みたいなことを言っている輩(ここにもいるなぁ)が
あまりにも多すぎるんだよ。先生の悪口言ってる暇があるなら勉強せい!
先生の英語力を追い抜いてから文句をたれろ!と俺は言いたい。
英語の先生方はもっと自信を持って、文法なり訳読なり英作文を教えてくださ
い。もちろんそのためには思いっきり勉強しなければならないのだけど、
くれぐれも無意味な流行に安易に飛びつかないように。週に1,2時間オーラル
をやったくらいでどうせ英語など喋れるようにはならないのだから、きちんと
文法や構文を教えてください。退屈なようでそれが長い目で見て、後で必ず
役に立つんだから。
649602:2006/03/10(金) 03:38:33 ID:voVFH/Bj
あとは、まぁねぇ、國弘正雄氏も言っているように、文法の基礎が
定着したら(あるいは定着するために?)教科書を徹底的に生徒たちに
音読させたらどうだろう?生徒の読み方をじっくり聞いて、きちんと
発音や読み方を直してあげてくださいな、先生方。あとは家でもCDを
聞かせて、それから音読をする、ということを生徒たちに課題として課す
べきですよね。これをやらないで「英語が上達しないよー!」とか
ホザいている奴はどうしたらいいんですかね。こういう生徒(や親)
の相手もしなければならないんだから、俺は先生たちに同情するぜ。
もう少し給料を上げてやってもいいんじゃないかなぁ。その代わり
不勉強な先生はどんどん首にする、と。そしたら優秀な人材がもっと
教育現場に集まるんじゃないかなぁ。安月給ではダメだよ。優秀な
人はそんな薄給で教師なんかやろうとは思わないでしょ。
650実習生さん:2006/03/10(金) 10:18:03 ID:36ep92HW
英検1級持ってるからって教え方が上手いとはかぎらないしなあ。

まあ、やる気のあるヤツを大事にしてそいつらの英語を
伸ばしてやればいいんじゃないかな。もちろん、やる気を
ださせるのも先生の仕事だが・・・結局は先生の人柄でしょう。
優秀といっても何が優秀なのかだな。教え方?資格? それで
変わってくるしな。教育の世界は生徒の学力を上げることが基本でしょ。
そういうと、「いや、生活指導だ」「いやスポーツ優先だ」・・・
意見が分かれるから難しいところだ。
651実習生さん:2006/03/10(金) 15:29:44 ID:L9/CESWF
        /        |ヽ l   ヽ
          /-‐ ン     ハ | ヾ!、  | ヽ
        / /      / リ  l ヽ  l  ゙,
         ! /     ノl _ムィ   ゝ、ヽ.|   l
          |      |7´レ  ノ      `|ー  !
        |    |  | , rzテ、    -c、 |/! |
        |   |  |/ {:.:;;.:j    {r:.:ト, |  |
        ',   f|  |  `ー´      ヾ'  |  |
         ',   、|  | ///     `  //|  | えぇ? 英語のできない英語の先生って意味あるの?
         ',  |  |             !  |
          ', l |  ト、      _、  ,.イ   |
          '、l l   |:.:|` ‐- / ム<:.:.  |
           | ヽ  |ソ     {  _ニ}:.:l:|  |
          / /|ヽl | ̄`ヽ  |   ヘ}:.l l |
      ヽ、__ノ / /: ヾトヽ: : : \|   }: ト| /|/
        7   |/: : : :`: :ヽ: : : :ハ   |: :.ハノ
        /   |: : : ('⌒ト、: : \/  /: :_: ハ
    ___| l  |: : : :ゝ、  ): : :./  /:/  ): :i
     |    Y|  |/:`丶、: ヘ´: :/   ,':/(  |: :.|
    |    ヽ l|: : : : : : \!:/     !: : ヽ_.|: : |
652実習生さん:2006/03/10(金) 21:31:34 ID:oP46Ncmw
This is the time we find out which school we will be transfered to from
April. In my school a teacher who has mediocre English skills have got
moved to the most prestigeous school around here where we live.
The local education board just doesn't know where to put who.
Shoudn't it be me to be placed in the big name school?
653実習生さん:2006/03/10(金) 21:38:14 ID:oP46Ncmw
>>651

You are absolutely right. Those who passed Step 1st grade are not
necessarily good at teaching but neither are those without Step
1st grade.
654実習生さん:2006/03/10(金) 21:49:15 ID:oP46Ncmw
What is the most important quality to make a good English teacher?

Actually we talked about it in the staff room today.
I said excellent command of English comes first and then appropriate
method, which allows students to have fun and learn it effectively,
and then a good personality to be a role model.

One of my colleague didn't agree. He said "Teachers are generalist,
not specialist. His speciality (in this case English skills) isn't
that important. His abilities to do things aroud the school are
most important.

Yeah, I guess he is right.
655649:2006/03/11(土) 00:13:12 ID:EJLHOYpS
>>654
私も貴方の言うように、英語教師にとって必要なものは、まずはなんと言っても
英語力だと思う。それから、人間性でしょうね(曖昧な言葉ですが)。
貴方の同僚が言う「英語力はそんなに重要ではない、何でも幅広く(浅く、
広く、なのかなぁ)ソツなくこなす人こそが最も重要だ」というのは、
私としては首を傾げてしまいますが、現在の学校を取り巻く環境からすれば
そうなるのかなぁ…

英語の教師ならば、もっと英語を教えることに集中させればいいのにねぇ。
ほとんどボランティアのような感覚で部活動の顧問をさせたり、入試の
業務やらPTA関係やら、生徒指導やら、会議やら、その他の校務やら…
生徒も皆お利口さんならラクなんだろうけど、学校によっては生徒の
暴力、不登校、窃盗などの犯罪、イジメ等に振り回される学校もあると
聞くから、教科教育どころではないでしょうね。

生徒の生活指導に明け暮れているような学校は警備員でも雇って、彼らに
任せるというのはどう?教科指導の面で本当に力のある先生をそういう業務
でコキ使うのは勿体無いよ。一人の教員がやらなければならない業務が
多すぎるのではないか?しかもその仕事のすべてが重責であるという…
656実習生さん:2006/03/11(土) 00:54:47 ID:j1SHnsGt
↑の方 教師かどうか知らないけど
読んで呆れてしまったよ。
もし教師になったとしてクラス40人全員を
英語に興味もたせる自信ある人なの?どんなに教師が
優秀でも現場にいる俺の目からは半分(20人)の生徒に興味持たせれば
その教師はカリスマに近いと思う。
残りの生徒はあなたをどう見るでしょうね。
教師としてなんの魅力があなたに残ってるの?
生徒のこと考えて言ってるつもりかも知れないけどバカにしてない? 
教室以外のこともちゃんと生徒は見てるし、わかってるよ。
657実習生さん:2006/03/11(土) 01:01:55 ID:ZdAW914e

                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川  英語できない英語教師なんて
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!     泳げない体育教ッf\@:eみ!x/…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
だめよ!聞こえちゃうでしょ!

658649:2006/03/11(土) 01:33:34 ID:EJLHOYpS
>>656
俺に言ってるの?俺は教師ではないけど、貴方の書いていることの意味がほとんど
わからないよ。
>生徒のこと考えて言ってるつもりかも知れないけどバカにしてない?

私が生徒たちのことをバカにしている?いや、俺は生徒のことは全く
考えずに書いたのだし、「先生がいろいろと大変だなぁ、そんな中で
英語力が低いだの、ご自身の英語力を磨けとか言っても、雑務に追われ
て大変そうだなぁ」と、むしろ先生を代弁するつもりで書いたのに、
なんだよ、この言われようは?
「俺の目からは半分(20人)の生徒に興味持たせればその教師は
カリスマに近いと思う」という部分も、全くそう思うよ、それに
反するようなことを俺が書いたかい?学校教育は、100%与える必要
はなく、60%くらいのものを与えて、あとの40%は生徒自身が
「これからも学びたい」と思ってくれるように仕向ければそれで
充分成功だと思うよ。

659649:2006/03/11(土) 01:34:13 ID:EJLHOYpS
悪いけど、貴方の文章を読んで初めて教師というものに幻滅したよ。
文章もわかりにくいし、一体誰に対して、何に憤っているかもわから
ない。俺は教師という仕事を尊敬しているし、いつもご苦労様、という
気持ちで見てきたけど、ちょっと貴方はあまり賢い人だとは思えない
なぁ。たんに文章を書くのが苦手なの?「教室以外のこともちゃんと
生徒は見てるし、わかってるよ。」と書いているあたり、非常に
偽善者的にすら思えるんだけど、俺はいっさい子どもたちのことをバカ
にしてはいないしねぇ。しかし、ただ、生徒が本当に教師の仕事を
すべて理解していると考えるのは、それこそ短絡的。例えば、俺は
生徒のときに「校務分掌」などという言葉すら知らなかったよ。
例えば教務部とかで新年度の時間割を作成するのとかってすごく
労力が要る仕事だと思うけど、そういうことって生徒はわかるの?
だいたい、その先生が教務部の所属かなんて知る機会も少ないし、
教務部の所属だとわかったとしても、その職務内容までどうやって
わかるの?生徒は主にその先生の教科指導力、担任業務、部活指導、
を見ているのですよ。俺は教師ではないから、元生徒の立場から言って
そう思う。

一体何がいいたいのかなぁ、この人は。バカみたいに「俺は
生徒のことは一番よくわかってるんだ」という態度をにじませて
いる教師に限って、生徒は見限っているんだよ。偽善者すぎるし、
そもそも生徒のことを何でもかんでも理解できると思っていること
自体、バカすぎる。生徒が本当に心の中で何を思い、プライベート
で何をし、何を考えているかなんて、わからないことのほうが多い
じゃない。

やっぱりこういう人を見ていると、日本の教育って本当大丈夫?って
思ってしまう。異常。もとい、以上。
660実習生さん:2006/03/11(土) 09:58:31 ID:+LMWLT4U
>>649
>週にに1,2時間オーラル をやったくらいでどうせ

Probably you have a wrong idea about "Oral Communication." It aims at
oral activities, which gives students opportunities to speak English
in class. It's not just greetings or set phrases you have to memorize.
It aims at strengthening students' oral skills and communication skills.

And you are right. Just two 50minutes lessons might not achieve a lot,
but at least students get a chance to use English in a more secure atomosphere,
where it's OK to make errors.
661実習生さん:2006/03/11(土) 10:03:42 ID:Ca/oxBqv
英語教師に英語力は必要ない。
必要なのはDQNを静かにさせておく能力です。
あとは生徒が勝手にやります。
662実習生さん:2006/03/11(土) 10:42:53 ID:lsYMs2vO
>>655

日教組や校長会それに教委も加えて、公教育界というのは基本的に
「生徒に独占的に張り付くことによって利権確保する」という発想が根強いんだよ。

今までは「生徒のため」、「生徒の将来がかかってる」、「教育は国の礎」と主張すれば
どんどん予算が認められたし、手当もついたし、給料も上がったからね。
例えば、工業高校の教師は普通科教師より1割給料が多いんだけど、その理由は
高度成長期に「より工業界に貢献できる人材の育成」って観点で特別に予算がついて
それがそのまま今も既得権化しているわけ。
養護学校もそうだし、定時制も1割増し。
最強なのは、定時制の工業は両方の手当ついて2割増。
中央官僚より給料が多いよ。

こういう世間の知らない手当や給料を維持するためには、たとえ部分的にでも「部外者」
の参入を認めてしまっては、そこから利権が崩れる恐れがある。
だから、部活も生活指導も図書館指導も(なんと司書教諭という資格もあるが、これは、
教員免許がないと取れないため一般の司書より簡単に取れるが司書が学校に入れない)
すべて部外者が入れないようにワザと参入障壁を作ってるわけよ。
部活だと、大会は教員の引率がないと出場できないように決められてる。

そうやって、「生徒に張りつけ」路線をやってるうちに、当然、「あれこれやってるが
個々の仕事のレベルはすべてがアマチュア」になってしまって、結局、勉強面は主に
塾や予備校、英語学校に取られて空洞化するようになったわけ。
まあ、自業自得でしょう。要するに欲ボケ!
663実習生さん:2006/03/11(土) 10:48:00 ID:mvIPH6Hz


人柄はいいけど運転できない人に運転を習いたいと思う人がいるだろうか?

664656:2006/03/11(土) 12:52:36 ID:zmi0lQUo
>>659
俺の言ってることよくわからないのに
俺のことをウダウダ批判してるのはどうかな?
それは煽動でしかない。俺こそ生徒のことわかってるなんて
一言も言ってないし。人格批判や想像が盛り込まれたらもう意味ないな。
それから>>655で批判してた部活や生徒指導も何気なく盛り込まないように。
少しは話せると思ったけど意見を通すためならなにやっても
いいってもんじゃない。
教務部とかなんちゃら言って必死のようだけど・・

はあ・・とにかく話す気失せたのでレス不要
665実習生さん:2006/03/11(土) 13:56:42 ID:yZ5Z3Xwq
教師の給料はもうあげなくていい。ってか削減してもいい。
人間、甘い汁を吸ってると見分けがつかなくなるからな。

40人のうち20人?そんなんじゃ、力不足だよ。
666実習生さん:2006/03/11(土) 14:39:08 ID:FvAd/Lp+
学校の先生なら英語よりも生活指導が先でしょう。
667実習生さん:2006/03/11(土) 15:27:36 ID:yZ5Z3Xwq
>667
それなら軽い体罰も少しは許容されてもいいのでは・・・
賛否あるでしょうが。
大体、自分の子供もしつけられない親バカが多すぎますしね。
668656:2006/03/11(土) 17:46:46 ID:Dif8glQn
週末になると英語できない教師が集まってきてヒートするねw
 
英語教師の免罪符=生徒指導 部活動 教科指導力w

い  い  か  げ  ん  き  き  あ  き  た
669実習生さん:2006/03/11(土) 17:53:09 ID:yZ5Z3Xwq
>>656
俺は教師ではないが、教師でない>>655の意見はもっともだと思う。ただ
持ち上げすぎの感はあるがな。
>週末になると英語できない教師が集まってきてヒートするね
勝手に思い込んでるだけじゃないかな?君の悪い癖だと思う。
670実習生さん:2006/03/11(土) 17:58:14 ID:+LMWLT4U
>ヒートする
I don't think the discussion(?) here gets heated up on weakends.
There seems to be only a few people talking the same things again and again.

Teachers have to be able to do heaps of things, one of which is
English. I mean a little better English than most of people, which
would be TOEFL730 level.

What do you think about that?
671実習生さん:2006/03/11(土) 17:59:46 ID:+LMWLT4U
>>670

Woops. TOEIC 730 level.
672実習生さん:2006/03/11(土) 18:08:05 ID:/z79duyw
上智外英卒。
英検1級も持ってるし、TOEICもほぼ満点持ってるけれど、
(公立)教師やってて感じるのは、英語力よりも、クラスをまとめる指導力や、
クラスで問題起きたとき(不良行為)に解決する能力だなあってつくづく思う。
今は家庭事情も複雑で、「わが子かわいい」な親が多いでしょ。
部活もあれば、公務分掌等色んな事務処理がおおい。
仕事における授業って、4分の一くらいじゃないかなあ。いや、5分の一か。
だからやはり、予備校の先生たちとは違うんだよね。
いくら英語の教え方だけうまくても仕事を20パーセントこなしてるに過ぎない。
もちろん、だからと言って教師の英語力低くていいのかってわけではないけれど、
一部のエリート校や進学校除いて、
一般的な教育の現状では、ずば抜けた英語力よりも大切なものがあるような気がする・・・
673実習生さん:2006/03/11(土) 18:32:53 ID:yZ5Z3Xwq
>>672
もったいない。他の職業があったのでは・・・
674実習生さん:2006/03/11(土) 20:13:28 ID:sDlXISoc
早大政経政治卒。色々あって家庭教師のバイトで高校生の英語教えてる。
期末テストの問題で間違いを発見した。
needを一般動詞で使う問題で、主語が三人称単数なのに、needsじゃなくて
正解がneed 。?。なにやってんだ高校の英語教師って。
こんなのチャート見れば1年生だって気づくぞ。
俺は喋れないし、戸一句も受けてない(リスニングができないから
やっても今じゃ500ちょっとくらいがせいぜいだと思う。)けど、
一応大学目指してる高校生に対して、今の制度の中で最善を尽くして
ペーパーテストで点とれるようなわかり易い授業をするのは
最低限度の彼らの仕事だと思う。

いくら小学から英語やらせますって方向に行っても、教える人間や
社会が変わらないなら、日本での英語教育なんて意味ないよ。
できる奴や金を持ってる奴、努力しようとする奴が海外に留学なり
して、個人で英語力を身に付けていくしかない。
675実習生さん:2006/03/11(土) 20:30:21 ID:FNtqsh5p
>>673
英語の先生って、英検1級とか持ってれば仕事できると思ってる人多いみたいだけど、
決してそうではないのだよ。
新卒で英検1級持ってればもちろん採用のとき評価はされるだろうけど、
採用されてから英語以外で学ぶことの方が断然多いし、
何年たっても英語しかできないやつは“英語屋さん”と軽蔑される。
これは、普通自動車免許を持ってるのが理由で採用された人を“運転手さん”と呼ぶのになぞらえられる。

それでも英検1級程度じゃ通訳や翻訳で独立するのは無理、どころか、
通訳の学校の入学資格が英検1級程度だからね。
つまり英検1級でも実社会では、運転免許証程度の実力しか保障してないってことなんだよ。

676実習生さん:2006/03/11(土) 20:54:28 ID:+LMWLT4U
>>675

You are right. Step 1st level is the level you can get to if you
work hard enough. But to be an interpreter? Gosh. That's totally
different. You've got to be really talented in learning a language,
or you were brought up in an English speaking country.

Yes, if you cannot do anything but a little English, you are supposed to
be useless among teachers.
677実習生さん:2006/03/11(土) 21:10:41 ID:+LMWLT4U
>>674

Your job as a private teacher is to help your student get into the
university he wants to study at.
What English teachers do at school should not necessarily be the same
as you try to do.

Of course that's what most of the students want to do, so teachers
shouldn't just ignore that aspect but it's not just that what is important.
678実習生さん:2006/03/11(土) 21:28:02 ID:FNtqsh5p
>>673
これ付け加えるの忘れてた。

英検1級でやっと公道を走れる運転免許程度の実力なのに、
専門でやっておきながら2級程度の実力しかない英語教師って…w
仮免以下ってこと。
何十年も1教科だけやってて仮免以下って税金泥棒もいいところ。
教習所の教官が仮免でも英語の先生は怒らないか?w

679実習生さん:2006/03/11(土) 21:31:09 ID:58opvVV0
680実習生さん:2006/03/11(土) 21:45:11 ID:A9icLI22
>>678
2ch検定1級おめ
681実習生さん:2006/03/11(土) 22:27:29 ID:+LMWLT4U
I think some very good teachers have only grammatical knowledge and
unfortunately they do not seem to have practical English skills.

One of my coleagues is like that. He can explain why certain aspects of
the language are as they are (of course in Japanese.) His favorite poet
is Keats and he seems to be able to read.
Since his practical English skill are poor, I don't think he can pass
Step pre-1st.

I'll repeat. He is an excellent teacher.
682実習生さん:2006/03/11(土) 22:42:29 ID:3uBeiRec
>>678
そうだよなぁ。教習所に仮免の教官が出てきたら怒こるよなぁ。
でも、学校ではそういうのがまかり通ってるんだよ。
酷いところだ。まさに税金泥棒だな。

683実習生さん:2006/03/11(土) 22:46:56 ID:BBFg/Cyy
そんなことより、英語でレスしてる人がほとんどスルーされてるぞ
684実習生さん:2006/03/11(土) 22:57:29 ID:nJ3gj/FK
>>683
だって読むのめんどくさいし
間違ってるの指摘するのもめんどいし
685実習生さん:2006/03/11(土) 23:02:19 ID:3uBeiRec
>>683

>>681を要約してやろうか?

「友達に素晴らしい教習所の教官がいて、彼は車のことをよく知ってるけど、運転はできません。
彼の好きな車はポルシェで、助手席に乗ったことはあるそうですが、運転はできないので、
免許証を取ることはできないでしょう。
でも、彼は素晴らしい教官です」

はぁ?大バカですか?
686実習生さん:2006/03/11(土) 23:04:56 ID:+LMWLT4U
>>684

That's perfectly all right, if you just don't read my postings.
As you know they are full of mistakes and it is too much trouble
to read them.

Actually it's better this way. I can respond to whatever I find
interesting enough to say something about.
I seldom get replies but when I do, I am happy. See?
687実習生さん:2006/03/11(土) 23:22:51 ID:3uBeiRec

>>686の要約

「私の英文は間違いだらけで、そう簡単に読めないので、放っておいてください」

だってw
688実習生さん:2006/03/11(土) 23:29:17 ID:+LMWLT4U
>>687

Hahaha. You can put it that way.
689実習生さん:2006/03/11(土) 23:33:58 ID:hKvnYCPy
>だって読むのめんどくさいし
間違ってるの指摘するのもめんどいし

そう。それが現実。だから英語教師なら英語で書け、というのが
下らない主張であることが分かるだろう。
690実習生さん:2006/03/11(土) 23:38:08 ID:3uBeiRec
>>689
そんなことないよ。どんどん英語で書いて、英語教師ならw

691649:2006/03/12(日) 02:39:21 ID:JD0/WMcQ
>>664
664は「話す気が失せた」というよりも、話すのが下手というか、文章を
書くのがきっと苦手なのだろうと思う。結局何一つ論理の展開ができずに、
「俺の気持ちがわかってくれないなら、もう話さない」という、そこらへんの
ガキと同じ論理。しかも、俺は部活の顧問をやっても、ほとんど手当てがでない
と聞いたことがあるから、先生の仕事は大変だなぁ、もっと勉強する時間を
作ってあげないと、先生方がかわいそうだ、という首尾一貫した論を展開
しているのに「オマエは学校のことを何もわからずに勝手なことを言い
やがって」みたいにキレられてもねぇ。まぁあまり頭の良い人でもなさそう
だし、圧倒的大多数の先生方はこんなに頭が悪いはずはないから、放置して
おきましょうか。
692実習生さん:2006/03/12(日) 02:43:45 ID:jQTdi2OT
》1
693649:2006/03/12(日) 02:47:37 ID:JD0/WMcQ
俺は個人的には672の先生の書き込みがすごくわかりやすいし、やっぱり
こういう理路整然と話が展開できる人こそ教師として頑張り続けてもらいたい。
実は俺は教師ではないが、妹が小学校の教員をやっている。英語とは
関係のない話になってしまうが、公立の小学校も大変そうだねぇ。672の先生が
言っていることに通じるが、親がとにかく変になってきているらしいね。
保護者会でも、親たちの「私語」がひどい時があるっていうから、子ども
たちが授業中に私語をするのも「この親にして、この子あり」って感じ
でしょうね。やはり教科指導以外のことに時間や労力を費やさざるを得ない
学校の環境を、もっと改善する必要があるんでしょうね。
一般常識とか礼儀もわきまえてないような連中にいくら英語を教えても、
意味ないように思う。基本的な学習態度が身についていないわけで、そんな
連中が英語ができるようになるとは思えないしねぇ。
やっぱり先生は大変な仕事だと思う。しかし何とか日本の英語教育のために
頑張ってほしいと思う。
694実習生さん:2006/03/12(日) 10:02:35 ID:SWsyFnjS
I agree with her in >>672 saying teaching is only a fifth of all the workload
as a teacher.
The other four out of five have nothing to do with English ability.
She seems very smart, good-natured and yeah, good at logical reasoning as >>693 says.

I wonder what the other teachers in her school think of her.
As JET says in >>673, probably she is too good for what she does.
I wonder if she is happy with it.
695実習生さん:2006/03/12(日) 11:25:03 ID:ZzFmVCSu
先生って大変なの?
勉強する時間なんて睡眠時間削ってでも作るもの。
時間ができたからって勉強するとは到底思えないんだけどw
696実習生さん:2006/03/12(日) 11:43:40 ID:ZzFmVCSu
通勤時間往復→リス教材つぶやき(口の形だけでも)シャドーイング

日本の新聞の代わりに英字新聞1記事

教える教科書の英文を音読暗誦
(CDもちゃんとついてるんでしょ?
一時間あたりの英文の量でテキスト見ながら英文板書なんてありえないですよ)

騙されたと思って実践してくれないかなぁ?
697JET:2006/03/12(日) 12:20:59 ID:yVsCokgA
>>694
How did you know I am Jet ? ばれてた? 
698実習生さん:2006/03/12(日) 13:16:53 ID:gj0MxbHz
>>695
社会人の中で一番ひま。夏休みはじめ休暇は一杯、授業があっても8時まで学校にいることなどほとんどない。
教員しか知らない奴が、忙しい、とか言ってるだけ。
教員よりひまな職業などないよ。

塾に行っている生徒の方が忙しいだろうな。
699実習生さん:2006/03/12(日) 13:36:09 ID:SWsyFnjS
>>696

You just gave us very realistic suggestions we can put into practice soon enough.
Just a small change will make a big difference, won't it?

You seem to be a great user of English yourself. Please tell us more
about your idea.
700JET:2006/03/12(日) 14:11:29 ID:yVsCokgA
>>698
君の方が何も分かってない。
役所のわけ分からない課の公務員の方がヒマだよ。
その他、外回りでパチンコとかスーパー銭湯とかネット喫茶とかで遊んでる
営業とかいっぱいいるだろ?
narrow minded って分かるか?
701実習生さん:2006/03/12(日) 14:11:42 ID:1uCFE8ph
教員より楽な職業って、たしかにないな。

702実習生さん:2006/03/12(日) 14:16:45 ID:gj0MxbHz
>>700
オレのオヤジは教員だったんだよw
そんな大ボラ吹いてもすぐばれるんだよね。

閑な公務員も確かにいるが、仕事が高校や中学の1教科に限定されているうえ、
夏休みとかの長期休暇がある職業なんて他にないね。

ちなみに、営業がさぼって成果をだせなけりゃ給料が減るだけ。
それとも、教員もサボって仕事しない奴の給料を下げたり、首にしたりしようっていう主張なのかな?
703実習生さん:2006/03/12(日) 14:19:29 ID:gj0MxbHz
>>701
教員より楽な職業って、強いて言えば給食の調理員とかかな。
ここで、忙しい、とか、たいへーん、とか騒いでる教員見てると、
バカらしくなってくるねw
704JET:2006/03/12(日) 14:22:23 ID:yVsCokgA
>>700
さぞ使えない教員だったんだな・・・
よかったね。今だったら叩かれる時代だからな〜。使えない教員は・・・

Plural idiots って日本だけかな?
705実習生さん:2006/03/12(日) 14:24:44 ID:SWsyFnjS
Actually I'm glad I have more time than most of you.
Don't you guys work for too long hours?
That would stress you out and you'd end up being unproductive.

Let's take a break more often.
706実習生さん:2006/03/12(日) 14:28:52 ID:gj0MxbHz
>>704
教員がいくら“忙しいー”とか大ボラ吹いても通用しないってことはわかったかな?w

この板の教員どもは、“オレのオヤジは教員だったが。。。”とかって話し出すと、
それまで吹いていた大ボラ吹きをとたんに止めて、突然、個人攻撃をし出すのがパターンなんだよな。
教員の行動パターンは本当に幼稚だねw

教員が大ボラ吹き始めたら、また来るかなw
707JET:2006/03/12(日) 14:34:52 ID:yVsCokgA
>>706
教員ではないと再三言ってるのに・・・
教員がたいへんだとも言ってないし・・・
idiot 越えて retarded か?
使えない教員の息子か?I see.....
708実習生さん:2006/03/12(日) 14:35:22 ID:1uCFE8ph
そんなに時間があるのに大半の英語教師が英検2級って。 ひどいね。
709実習生さん:2006/03/12(日) 14:37:21 ID:gj0MxbHz
>>707
教員ほど楽チンな職業はないってことが判ればよろしいw
710実習生さん:2006/03/12(日) 14:38:51 ID:SWsyFnjS
>>704

Sorry. I didn't intend to be disputing your statement.
I know some teachers who are extremely busy.

It seems funny though why you brag about being busy?
Do you guys want to be busy or what?

I think I'm lucky because I have more free time.
711実習生さん:2006/03/12(日) 14:41:56 ID:gj0MxbHz

教員って言うのはひまでひまでしょうがないんだよ。
だから、忙しい、とか、大変だー、なんて言っちゃだめだぞ。
お前らに自由時間を与えるために国は借金してるんじゃないんだからな。

しかし、教員どもを遊ばせておく余裕もないから、制度を変えないといかんよな。

712実習生さん:2006/03/12(日) 14:51:35 ID:mxcgK4jz
>夏休みとかの長期休暇がある職業なんて他にないね

教師にとっても夏休みは長期休暇ではないと思ってたけど・・・
713JET:2006/03/12(日) 14:51:41 ID:yVsCokgA
>>711
親となんか確執でもあったんだろうな。
可哀相なヤツだ。
高校生だろ?
714実習生さん:2006/03/12(日) 14:51:58 ID:1uCFE8ph
>704
>今だったら叩かれる時代だからな〜

すぐ下でラッキーっていってる人いるけど、
ちっとも叩かれてないじゃんw

しかし税金泥棒がラッキーって自覚が全然ないね。
715実習生さん:2006/03/12(日) 14:57:59 ID:gj0MxbHz
>>704
>>今だったら叩かれる時代だからな〜。
>>710
>>I think I'm lucky because I have more free time.

本当だw
日本語の奴は“オレは教員じゃないけど教員は忙しい”って言い張ってる教師で、
英語の奴は教師は閑だと認めてる教員かw

個人攻撃する前に、どういう主張にするか教員同士で話し合ったほうがいいんじゃないの?
どうせひまなんだからw

716実習生さん:2006/03/12(日) 14:59:31 ID:gj0MxbHz
>>715
>英語の奴は教師は閑だと認めてる教員かw
         ↓
英語の奴は教師は閑だと自慢してる教員かw
717実習生さん:2006/03/12(日) 15:06:02 ID:SWsyFnjS
>>707

JET, are you sure you are not a teacher?
When you started the new thread, which gears at all Englsih teachers,
I thought you said you are a teacher.
I've got confused.
718JET:2006/03/12(日) 15:09:40 ID:yVsCokgA
>>715
かなり性格が歪んでるな。
学校でいじめられてんだろ?
めげるなよ。悩み聞こうか?
719実習生さん:2006/03/12(日) 15:41:43 ID:xe83iwgu
>>718
英語教員なのかって聞かれてるよ、英語で。
720実習生さん:2006/03/12(日) 15:54:19 ID:SWsyFnjS
>>719

Well, I think I was bit unfair.

JET, you don't have to say who you are or what you do.
I'm the one who keep calling myself "nobody," and you are
positive enough to have meaningful discussion using your
nickname "JET."

I respect your attitude and excuse me for being nosy.
721JET:2006/03/12(日) 16:07:13 ID:yVsCokgA
>>720
I am not a schoolteacher.

>>719
通訳してやれよ。単語分かるかな?
722実習生さん:2006/03/12(日) 16:30:53 ID:1uCFE8ph
都合が悪くなると、
オレは教師ではないが、とかこんなところに教師はいない、とか言う教師多すぎ。
723JET:2006/03/12(日) 17:31:41 ID:yVsCokgA
>>722
都合悪い?何の話だろう?
Another piece of shit is here.
Please use your brain if you have.
ホント疲れるね。
724実習生さん:2006/03/12(日) 18:34:55 ID:9BvX4tIn
>>698
長期休暇についてだが、
今は長期休暇も通常勤務になってるんだよね。
まぁ補習とかあるにしても午前中だけだろうし、午後が部活動だとしても
普段に比べて随分のんびりとした時間となるだろう。
その時期には年休や代休も消化しやすいだろうし。

その余裕のあるときを自己修練に費やすか堕落するかは
職業ってよりも個人のもってるものに負うところ。
725実習生さん:2006/03/12(日) 19:39:46 ID:xe83iwgu
>>724
>>長期休暇についてだが、
>>今は長期休暇も通常勤務になってるんだよね。

勉強したい生徒は塾に行くから補習なんて教科も限られてるし、そう多くない。
活発な部活動も数えるほどだし、そういうクラブでも実際教師がコーチするわけじゃない。

通常勤務になってるって、どういう意味?
726実習生さん:2006/03/12(日) 20:50:51 ID:px82ezVe
>>725
昔は家庭研修=家にさえいえればおkだったのが
建前として一応出勤する
ただそこで何をやるかと言えば何するわけでもないのがほとんど
本当に公立の教師って優遇されてると思う
727実習生さん:2006/03/12(日) 21:41:17 ID:SWsyFnjS
Hmmm. It seems there aren't so many public school teachers talking here.
Usually we call ourselves JET(Japanese English Teacher), so I seemed to
make a wrong assumption.

I'm glad that someone like you, who are not a school teacher is interested
in what we should be like and what we should do.

Someone outside should give us more pressure to acquire more practical
English skills; otherwise we won't change.
We feel very comfortable with our own English skills so we don't dream
of starting to do something about them. False idea really.
728実習生さん:2006/03/12(日) 22:13:26 ID:iufXSWow
>>726
何県の学校?
いまどき、そんな学校、あるんかね?
まぁ、定時に退校はできるけどね
8月1週まで部活の試合や学習会、研修会
盆あけから再び研修会と部活に学習会
てのが定番じゃない?
小学校は、確かに暇そうだけどさ
729実習生さん:2006/03/12(日) 22:21:31 ID:ifgM7Qyr
>>726

日本国外の先進国を見てみろ。教員といった職種にはきちんと長期休暇が確保
されている。長期研修休暇等もある国もあるぞ。教員とはそういう職種なんだよ。
日本は愚衆がおかしな方向へ誘導している。「羨ましい」だけが動機のように思
えるし、そもそも税金云々言うのに限って、たいした額も納めてない奴が多い。

>>727

英語の母語話者/英語運用能力のある非母語話者=良い先生

ではないよな。日本語を母語とする者がすなわち良い日本語の先生ではないとい
うのと同じことだ。ある一定の年齢に達した学生に教室と言う状況で外国語を教
える場合、そして教室外でその外国語を殆ど使う機会も無いような場合、効率的
な教育は、どうしても明示的な教授法にならざるを得ないだろう。つまり、その
ことばの規則を明確に教え、練習を行なうことにより内在化させるということ。
そうでなければ膨大な時間の無駄になるように思う。
730実習生さん:2006/03/12(日) 22:38:43 ID:+h5ae6bo
>>673もったいない。他の職業があったのでは・・・

教員の中でも一番楽で仕事しない(仕事がない)「おちこぼれ大学教授」
になるよりはずーーーとマシでしたwww
731実習生さん:2006/03/12(日) 22:39:54 ID:SWsyFnjS
>>929
英語運用能力のある非母語話者≠良い先生

You are right. Not all teachers with practical English skills are excellent teachers.
All teachers with poor practical English skills probably don't know how to improve
those skills, though.
732実習生さん:2006/03/12(日) 22:44:40 ID:tnRZKvlM
教師は暇で楽なのか、いいことを聞いた。
じゃー教師目指そうっと。

で、その教師にもなれない馬鹿がやっかんでいるのか?
733実習生さん:2006/03/12(日) 23:00:55 ID:bHNf8hKd
素朴な疑問だが、英語教師ってそんなに英語力必要か?
受験問題解ければいいんだろ?

そんなことより、生徒指導や部活指導の方が大変だし、
大切だろう?
734実習生さん:2006/03/12(日) 23:07:40 ID:bHNf8hKd
I have always been wondering like this.
Do English teachers have to know so much about English?
It seems like all you have to teach in the classroom is just how to solve the questions in the university admission tests.
You should use more of your time & energy for decipline and extra-curricular activities than English.
Am I wrong?
735実習生さん:2006/03/12(日) 23:09:29 ID:SWsyFnjS
>>929

Actually I think I know what you mean. >効率的な教育は、どうしても明示的な教授法

I try to use as much English as I can in class but when we are done with
a lesson, I give the students Japanese translation of the lesson.
I try to make them realize some of the forms of English only when the knowledge
helps them to understand the passage better, but I sometimes suggest to
the students that they should do some drills in the grammar book.

What is important may be the balance and I Do compromise once in a while.
736実習生さん:2006/03/12(日) 23:10:32 ID:xe83iwgu
>>729
>日本国外の先進国を見てみろ。教員といった職種にはきちんと長期休暇が確保
>されている。長期研修休暇等もある国もあるぞ。

アメリカは夏休みは給料でないって聞いたけどな。
それより、日本以外の先進国でこんなに塾や予備校がある国はないんだから、
日本の教師は特に低脳ってことなんじゃないか?
737実習生さん:2006/03/12(日) 23:13:59 ID:SWsyFnjS
>>734

Are you saying we teachers should concentrate in discipline in class
rather than improving our own English?
738実習生さん:2006/03/12(日) 23:16:03 ID:xe83iwgu
>>729
>>英語の母語話者/英語運用能力のある非母語話者=良い先生ではないよな。

聞き飽きたね。
運転できなくても良い教習所教官になれるってか?
少しは恥じをしれよ。

739実習生さん:2006/03/12(日) 23:18:40 ID:xe83iwgu
>>733
>>そんなことより、生徒指導や部活指導の方が大変だし、
>>大切だろう?

キミ、具体的に何をやってるのかね?

740実習生さん:2006/03/12(日) 23:20:23 ID:SWsyFnjS
Oh, I see. You said that in >>733 clearly.

If we teachers can help the students get into the universities they
want to study, and also help them learn how to improve their
English skills at the same time, that would be our ideal.
741実習生さん:2006/03/12(日) 23:22:15 ID:ifgM7Qyr
>>736

給料が少なくなってもいいから、教師本来の仕事だけさせてくれ、という連中も
多いぞ。それと給料が出ないと言うことは、休暇中は兼業可能ということだから
他のことでお金を稼ぎたかったら、どうぞということ。日本の公立学校の先生達
にはそんな自由ないぞ。

それと塾等の件は、学校教師の質とは独立した問題の様に思うが。
742実習生さん:2006/03/12(日) 23:23:28 ID:xe83iwgu
>>728
>>8月1週まで部活の試合や学習会、研修会
>>盆あけから再び研修会と部活に学習会てのが定番じゃない?

なんか部活でずっと夏休みはつぶれるっていう教師もいるわけだが、話しが矛盾しないか?
それに、こんなに研修やっていながら、教師の実力が伴わないのはなぜだ?
この研修も税金の無駄じゃないか。
743実習生さん:2006/03/12(日) 23:26:12 ID:JD0/WMcQ
>>742

研修といっても、英語教育関係の研修じゃないかもよ。
744実習生さん:2006/03/12(日) 23:26:58 ID:xe83iwgu
>>741
>>給料が少なくなってもいいから、教師本来の仕事だけさせてくれ、という連中も
>>多いぞ。それと給料が出ないと言うことは、休暇中は兼業可能ということだから
>>他のことでお金を稼ぎたかったら、どうぞということ。

だから、それでいいよ。生徒指導が忙しいって言ってるのがいるけど、
具体的に何をしてるんだかさっぱり。
英語できない英語教師が“勉強しろ”なんて説教して誰が聞くんだ?

それから、なぜ塾が別の問題なのだ?
同じ教育の問題であり、もはや公教育まで食い込もうとしているんだぞ。

745実習生さん:2006/03/12(日) 23:28:43 ID:xe83iwgu
>>743
いつも中味を言わないんだよ。
生徒指導って言うのも良く出てくるけど、効果のあることをしてるんだかさっぱり。
結局、教師が“仕事したー”って自己満足してるだけだろ。

746実習生さん:2006/03/12(日) 23:30:26 ID:SWsyFnjS
>公教育まで食い込もうと

Private school students also go to Juku. Nowadays kids just can't
seem to do their homework by themselves.
747実習生さん:2006/03/12(日) 23:32:40 ID:7z6qARyT
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____        パ・リーグ2位のチームに4タテ、
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ       
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  )) 生徒指導だってw   
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||    
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}       
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
748実習生さん:2006/03/12(日) 23:32:57 ID:xe83iwgu
>>746
はぁ?予備校の講師が公立校の教師に研修したり、
都の教育政策に河合塾がアドバイスしたりしてることを言ってるんだけどね。

キミ、英語で書いてるけど、中味がないね、いつも。

749実習生さん:2006/03/12(日) 23:37:50 ID:7z6qARyT
生徒指導?
おまえらのヘボイ英語の授業のせいで生徒荒れてるんだろうが!
750実習生さん:2006/03/12(日) 23:41:12 ID:xe83iwgu

そうなんだよ。教師に“勉強しろ”なんて生徒指導されたら、はっきり言って頭来るだろ。
教師の言う生徒指導ってたいてい逆効果なのに、それで忙しいって一体どういうことだ?
751実習生さん:2006/03/12(日) 23:41:56 ID:ifgM7Qyr
>>748

さあね、研修自体が有効なのかどうか吟味してみないと何とも言えない。
上のアホドモが効果等十分に考えることなくやっている可能性大。特に
東京都の場合、トップからして頭がどうかしてるからね。

公立校の研修を担当している超有名人よく知ってるけど、眉唾物以外の
何者でもない、というのが専門家の一致した見解。

キミももう少し考える癖をつけようね。There's more to it than meets
the eye!
752実習生さん:2006/03/12(日) 23:44:21 ID:SWsyFnjS
>日本以外の先進国でこんなに塾や予備校がある国はないんだから、
>日本の教師は特に低脳ってことなんじゃないか?

There are thousands of juku, because students of today don't want to
study by themselves at home. I suspect they liked to be pampered.

>予備校の講師が公立校の教師に研修
If they can offer us anything, we are glad to learn their methods really.

>中味がないね、いつも
I'm not saying anything. All right. I'm just talking to myself.
753実習生さん:2006/03/12(日) 23:48:49 ID:xe83iwgu
>>751
研修だけじゃなくて、教師の指導だって有効かどうか吟味してみないとわからんわけですよ。
そのためには、競争が必要でしょ。
なんで、予備校が教員に対してやる研修が有効かどうかわからなくて、
教員が生徒にする指導が有効って思い込むことができるんだ?
754実習生さん:2006/03/12(日) 23:50:23 ID:xe83iwgu
>>752
自由時間がたっぷりある上に、仕事も自分の能力も予備校に頼ってる教員こそ、
おしめしてもらってるんじゃないの?w

755実習生さん:2006/03/12(日) 23:54:25 ID:xe83iwgu

教師は、1科目だけを給料もらって教えてるんだよな、それも一生。
さらに、実際は、生徒に塾や予備校で勉強させて、
自分も予備校に研修を受けてるんだぞ。

おしめどころか保育器に入ってるようなもんじゃん。

756実習生さん:2006/03/12(日) 23:56:25 ID:SWsyFnjS
Hahaha.
Let me guess.
You are a 予備校 teacher. No?
757実習生さん:2006/03/12(日) 23:57:18 ID:SWsyFnjS
Well, I've got to go. Nice talking with you guys.
758実習生さん:2006/03/12(日) 23:59:32 ID:ifgM7Qyr
>>753

研修だけじゃなくて、教師の指導だって有効かどうか吟味してみないとわからんわけですよ。

>上と下の論理的な関係は?確かに教師の指導の良し悪しは評価する必要
>があると思うがね。評価と競争は本質的には別問題だよ。

そのためには、競争が必要でしょ。

>以下の部分も意味不明。教科教育には多くの専門家がたずさわっている。
>教科書作成にしても然り、評価に関しても然り。これまで多くの検証が
>なされてきている筈。しかし、こと予備校による教師研修なんて専門家の
>検証にさらされたことがあるかね。

なんで、予備校が教員に対してやる研修が有効かどうかわからなくて、
教員が生徒にする指導が有効って思い込むことができるんだ?
759実習生さん:2006/03/13(月) 00:00:01 ID:oGFAyf+m

生徒指導のご人はどこにいったんだ? 生徒指導のこと詳しく聞こうとするといつも逃げちゃうんだよな。

>>756
おれは、ただのリーマンだよ。
760実習生さん:2006/03/13(月) 00:02:18 ID:ULwO7Uj0
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____        
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ       
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  )) 生徒指導だってw   
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||    
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}       
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
761実習生さん:2006/03/13(月) 00:02:28 ID:oGFAyf+m
>>758
意味不明なのは、キミw
評価して、何も待遇に反映しないようなのは意味がない。
仕事の結果を評価して、それを比べて優劣をつけ、待遇に反映させる。
減給昇給、採用解雇あり。これを競争という。

待遇に反映しない評価など無意味。

762実習生さん:2006/03/13(月) 00:04:35 ID:oGFAyf+m
>>761

失礼、>>758>>753

763実習生さん:2006/03/13(月) 00:10:17 ID:oGFAyf+m
ん? >>758のレスはなんか不思議だなぁ。
なんで、自分の言ってることに、>>をつけてるの?
>>762で、訂正したけど、訂正する必要はなかったようだな。

それにしても不思議なレス。

764実習生さん:2006/03/13(月) 00:17:18 ID:MAGY8BL3
>>761

2つの間に必然的な関係はない。キミを含む一般大衆が思い込んでいるだけ。
765実習生さん:2006/03/13(月) 00:22:12 ID:oGFAyf+m
>>764
やぁ、まだいたの。
待遇に関係のない評価をしても、やがて軽ろんじられるだけ。
無能教員が“あんな評価関係ない”と開き直るだけ。
評価ゴッコにしかならんね。
766実習生さん:2006/03/13(月) 00:51:00 ID:fNlIsDFM
1は、TOEICさん?
別にTOEICにこだわる必要ないでしょにね
全国で英語教諭は数万人だから、全部が受ければかなり儲かるよねぇ
ふーん
767実習生さん:2006/03/13(月) 01:08:05 ID:5W5e2lvc
今年から大学生になる高校の英語教師を目指してるものなんですが、
TOEICは800あれば十分ですか?
768実習生さん:2006/03/13(月) 01:27:30 ID:BVotqPBH
766はセンセ?
無能だってことがバレたら、安穏としてられないよね、フーン。
769実習生さん:2006/03/13(月) 05:27:24 ID:MAGY8BL3
>>765

キミのような馬鹿が多いから困る。良い教育は何のためにするんだ?お金のためかい?違うだろう。
本来、金のことしか頭にないゴキブリリーマンとは違った価値観を持つ連中が教員を志望するんだ
よ。理想論かもしれんが、自分の待遇ばかり気にしつつ、表面的を取り繕ったような薄っぺらな教
員には教えて欲しくないね。教えられる側もすぐ分かる。まあ、理想論だとは認めつつも、一応書
いておく。

論理的に言えば、評価と競争との間には全く関係がない。関連性を持たせているのは、キミの価値
観だよ。このあたり本当に分からないのなら、君は自分の学力を心配した方がいいよ。
770実習生さん:2006/03/13(月) 07:45:17 ID:JLwe8H+x
>>737

Right.
All students will not use English in the future. They need English only for their university admission.
771実習生さん:2006/03/13(月) 09:58:08 ID:x+0kMBQW
>>769
>>本来、金のことしか頭にないゴキブリリーマンとは違った価値観を持つ連中が教員を志望するんだよ。

早朝からご苦労さんw
でも、違った価値観ってなんだ?
教員に猥褻事件が多いのは、違った価値観のせいか?
772JET:2006/03/13(月) 12:16:22 ID:P5C0ctzi
昨日の ID:xe83iwgu 君
あっちのスレでも見かけたが
君の主張は何だ?教えてくれ。
ここでは教師をやみくもに煽ってるしか見えないんだが・・・
773実習生さん:2006/03/13(月) 12:36:16 ID:BVotqPBH
キミの方がよく見かけるけどw
774実習生さん:2006/03/13(月) 20:34:38 ID:V781Fy8F
>>770

Some people study English only for university admission but not many.
I give a questionaire to my students about what they want to do with their English
in the future. Most of them say they want to communicate with people from
different cultures.
775藤 峰子:2006/03/13(月) 20:37:51 ID:nKvY2pKR
私、TOEIC970点で教師やってるけど、何か?
776実習生さん:2006/03/13(月) 20:47:02 ID:V781Fy8F
>>775
Wow! Did you get that high score for your first try?
You say you are a teacher but are you a (public) school teacher?
Do you think having a high score for TOEIC has a lot to do with
being a good teacher?
777実習生さん:2006/03/13(月) 21:11:32 ID:AWeZnTOA
うーん、まあ、どんな仕事でも怠ける人もいればがんばる人もいる。
だからと言って、日本の教員って世界的に見てそんなに駄目集団かなあ。

自分の主張を正当化するだけのような色んな書き込みがあるけれど、事実の一部分を都合のいいように言うのはよくないよ。
アメリカの高校の教諭は、州や郡、契約形態によって異なるでしょうけれど、給料を決まった額を一年分割か、あるいは9ヶ月分割(夏休み分カット)選べるって、先生本人が行ってた。単位が認められるサマースクールを担当すると、その分プラスで給料がもらえる。
基本的に、日本のような形では部活を担当する義務は無いし(もちろん自ら進んでやる人もいるが、別手当て)日本のようなきめ細かな生徒指導も無い。もっとビジネスライク。
学校行事も極端に少ないから、その準備に煩わされることも無い。(入学式もないし、体育祭・文化祭も無いところが多い。スコットランドのALTは高校卒業式も無いって言ってた。)
ALTたちって、日本の教員の仕事の多さに驚くのも事実でしょ。
確かに学校の教員の仕事って、仕事をこなす人ほど押し付けられる傾向はある。
だから楽してる人はホント楽してる。
その一方で、民間企業と一緒で私生活つぶして金と時間を費やしてる人がいる。(部活の県外遠征で生徒引率のガソリン代や高速代は結構自腹切ってる先生多いよ。生徒会予算が無いし、部費の値上げもなかなかできないのが現状だし)

もちろん、どんな理由があっても常に研鑽に励まなくてはいけないし、公務員はどんな時代でもバッシングは甘んじて受けなければならない宿命もあるのでしょう。


778実習生さん:2006/03/13(月) 21:23:16 ID:w7WwH74Q
公務員の中でも教員は特にダメだって評判だよね。
自分の学校時代を思い出しても、そう思う。
やっぱ、仕事しなくても給料が下がるわけじゃないし、首になるわけでもないから、
ダメ人間になるんだろうね。


779藤 峰子:2006/03/13(月) 21:27:57 ID:nKvY2pKR
レスありがとう。私に言わせれば、まぁ、議論し尽くされた感が
ある話だけど、TOEICと指導力は全然関係ないわ。私は英語力では
そこいらの先生には負けないつもりだけど、指導力ではまだまだ
だと思ってるわ。その証拠に、私より明らかに英語ができない先生
で生徒からものすごい人気のある先生がいるわ。もちろん単なる
人気じゃなくて、授業の評判がいい、という意味でのね。

まぁ、私も授業は日々工夫を凝らしてやってるから、生徒からも
受けは良い方だけれど、生徒をひきつける力、っていうのかしら、
そういうのはまた別の能力だとつくづく感じるわ。

逆に私より英語が明らかに出来る帰国子女の先生がいるんだけど、
彼女は全然ダメね。生徒からも人気が無いし、授業は無意味だって
生徒達は言ってるわ。彼女の授業を見ると、要するに、彼女は
自分が英語を苦労して学んだことがないから、
生徒の視点に立てないのよね。生徒が知りたいと思う説明は全然
しないのに、どうでもいいことを延々と説明したりと、要は
的を射てないのよ。あれは多分一生あのままね、きっと。
780実習生さん:2006/03/13(月) 21:34:32 ID:AWeZnTOA
それと、前記であった、「予備校による研修」を私も受けました。まる5日。
某K塾によるものでしたが、はっきり言ってひどかった。
出席もとらず、教室に50から60人いる生徒たちに、大学の講義形式で、先生が勝手に教材を進めていく。
単語の意味も、熟語の意味も、文法解説も、全部一人で一方的にしゃべって板書する。
生徒たちは、予習してきてるのかしてないのか、とにかくもくもくとそれを写すだけ。
生徒と先生の間に会話は無かった。
もちろんその先生の知識は素晴らしいし、教え方もよく準備していると思うし、なによりもそれを理解する能力が生徒にはある。
しかし、一般的な高校では、悪いがあれは授業とは言わない。むしろ方法だけ見たら、『駄目教師』のやり方の部類に入る。

ほんとの意味での進学校・エリート校なんて日本のほんの一握り。
まずは椅子に座らせ、教科書出させ、鉛筆はどこだとか、ジュースは床に置けとか、携帯しまえとか、化粧落としてこいとか、
そんなことから始める学校のほうが実際は多いのでは。
実際、地域では、そういう生活指導を高校に期待している。だから何かあるとすぐ高校に電話来るしね。
「おたくの生徒のスカートは短い」とか、「自転車二人乗りしてた」とかいちいちくるよ。

予習復習なんてしてるわけが無い学校も多い。
そんな中でも、学校を休みがちな生徒が出席してれば、さりげなく様子を探りながら。
生徒の家庭事情をできるだけ把握して、避けるべき話題を頭に入れていたりとか。(病気の生徒や親が自殺してる生徒とか。うちの学年だけで4人の親自殺してる)

生徒指導を軽んじてる意見も多いけれど、実際生徒指導ってホント多いよ。
うちはそんな問題校ではないけれど、それでも年間数十件ある。
万引き、窃盗、嫌がらせ、無許可アルバイト、無許可免許取得、暴力行為、器物破損、威嚇行為、不登校、異性交流、etc.
警察と家庭を往復したり、近くの商店街など巡回したり、それぞれの親の言い分を聞いたり、謝罪の場面を調整したり。
そんな時、日ごろ生徒と授業昼夜、それ以外でも触れ合って理解していないとうまく指導なんてできない。
予備校は予備校で素晴らしい点もありますが、教育の質や目的がちがうのよ。

781実習生さん:2006/03/13(月) 21:44:47 ID:w7WwH74Q
>>780
そういうひどい授業って公立校の教員に多いんだけど,
とにかくひどい授業をする教師は、クビにしたほうがいいってことだな。


782実習生さん:2006/03/13(月) 21:58:40 ID:V781Fy8F
>>781

You can't blame the teachers who work at low-ranking high schools.
The students in those schools don't want to learn...not only
English but also any other subjects.

They walk around, start making up, talk to each other in a loud
voice, play games on their cell phone, go out of the class without
getting permission.
This is the reality of any low- ranking school.
783実習生さん:2006/03/13(月) 22:03:13 ID:V781Fy8F
Well, I should stop talking about them; otherwise ぼくさん would
come to this thread and start terrorizing us, hahaha.
784JET:2006/03/13(月) 22:05:21 ID:P5C0ctzi
>>783
爆笑!
785実習生さん:2006/03/13(月) 22:06:09 ID:BVotqPBH
そりゃくびにならなきゃ無能な教師が留まっていくよな。
786実習生さん:2006/03/13(月) 22:09:49 ID:w7WwH74Q
まぁ、英語だけじゃないんだけどな。
どの科目でも一緒。
だいたい、中学高校の1科目担当してないのに、無能な教員が多すぎるね。
787実習生さん:2006/03/13(月) 22:28:16 ID:V781Fy8F
>>779
>私より明らかに英語ができない先生 で生徒からものすごい人気のある先生

There ARE that kind of teachers. What is bugging me is those teachers
whose English skills are apparently poorer than the average but very
confident for no reasons. Yeah, complacent...if you know what I mean.
788実習生さん:2006/03/13(月) 22:30:09 ID:w7WwH74Q

生徒に人気があればいいってもんじゃない、とか言い出すのはいつも教師の方なのになw


789実習生さん:2006/03/14(火) 10:22:58 ID:myqrVdBA
英語教師に英語力は必要ありません。
生徒指導が先決です。
学問に逃げ込まないで、ちゃんと仕事してください。
790実習生さん:2006/03/14(火) 11:21:04 ID:duvakK/K
ここで英語教師に英語力がいらないとか言ってる先生たちさ、
水泳のコーチがプールで溺れちゃうような人だったら、自分の子供を習わせる気になるかい?

君たちはムチャクチャなことを言ってるんだよ。

791実習生さん:2006/03/14(火) 13:10:31 ID:seV5QbKW
英語力は必要だよ。
高校卒業程度はね。
でも喋れなくても大丈夫。
それより、生徒指導や部活のほうが先決です。
792実習生さん:2006/03/14(火) 13:27:15 ID:seV5QbKW
文科省がトイク730にしたのは、
けだし慧眼だな。
英語教師に英語力は必要ないってわかってんだよ、役人も。
793藤 峰子:2006/03/14(火) 18:26:28 ID:9gZPNAoW
>水泳のコーチがプールで溺れちゃうような人だったら、自分の子供を習わせる気になるかい?

自分が泳げなくても子供を水泳好きにしてくれるコーチだったら習わせる
んじゃないかしら。

そういうケースっていくらでもあるわよ。
794JET:2006/03/14(火) 19:00:13 ID:aU+5VsrV
全く同感。
どうもここは、教習所の教官とか、たとえ好きが多いね。

>>峰子さん
TOEICは独学ですか?
795実習生さん:2006/03/14(火) 20:30:12 ID:mO2uQb/s
>>793

I also agree with you, but which do you think is more probable,
A. English teahcers with practical English skills will help the students
use the language and end up liking the subject
or
B. English teachers without any practical English skills teach their students
English as a mysterious code to dicipher?
796実習生さん:2006/03/14(火) 21:50:38 ID:mO2uQb/s
Anyway when I talk about this topic, I always have a specific example in mind;
ie. one of my co-working teachers.

He is over fifty and he despises TOEIC or TOEFL only because they are
the tests which evaluate practical skills. He respects something more
academic, such as literature, essays, grammar interpretation etc.
He seems to be able to teach fundamental knowledge of English as a shool
subject but there are no activities or anything in his class.
His students are there to learn and the way they do it is very passive.
He just keeps on talking and the students go on listening or sleeping.

Probably he could use more practical skills to make the students more active.
797藤 峰子:2006/03/14(火) 22:02:38 ID:9gZPNAoW
>>>峰子さん
TOEICは独学ですか?

そうね。まぁ、人並みの教育は受けたから完全に独学ではないけれど、
英語圏への留学とか幼少期の英才教育とかそういうのは一切無いわ。
私自身は公立だったし、取り立てて凄い先生に教わったことはないけど、
一生懸命に教えてくれる先生が1人いて、その先生との出会いが私を
変えたのよね。決して英語がペラペラとかそういう先生じゃなかったけど、
とにかく一生懸命で、夜遅くまで私1人のために補習とかしてくれたわ。

まさに泳げないコーチだったのかも知れないけどね、今では本当に
感謝してるわ。
798藤 峰子:2006/03/14(火) 22:15:36 ID:9gZPNAoW
>A. English teahcers with practical English skills will help the students
use the language and end up liking the subject

たぶんこれが望ましい、と言うことなんでしょうけれど、本当に
教師の英語力が生とのmotivationの向上につながるのかどうか、
私は非常に懐疑的だわ。これが真実だとすれば、例えば国語の
授業なんて全員日本語ネイティブ教師なんだから皆大好きになってる
はずじゃない?

小学生ならともかく中学生や高校生にでもなれば、知的好奇心が
発達してくるから、単に楽しいだけじゃなくて、もっと知的な
欲求を持つようになるわ。優秀な生徒なら英語はうわべだけ
話せるようになっても意味が無いことぐらい気付いているわ。

結局は、昔ながらの文法訳読式の授業であっても、その授業に
学問的な深みを感じさせる授業に生徒は惹かれているのよ。

もちろん、プラクティカルな授業を否定するわけじゃないけどね。
それはそれでまた別のやり方、methodologyがあるんだけど、それを
実践する力と教師の英語力はまた別問題なのよ。
799藤 峰子:2006/03/14(火) 22:22:22 ID:9gZPNAoW
>He respects something more
academic, such as literature, essays, grammar interpretation etc.

この先生は中学、高校どちらかしら。こういう学者肌の先生は
中学にはもったいないわね。高校の進学校とか大学ならその良さが
もっと生徒にも伝わると思うわ。

重要なのは、この先生が仮に生徒から人気がないのだとしたら、
保守的な教授法に問題がある、と結論付けるまえに、その先生の
カリスマ性、話し方、生徒との接し方、授業のテンポ、とか
考慮すべき項目はたくさんあるわ。
800実習生さん:2006/03/14(火) 22:45:46 ID:GMoyNxUz
>>793
>>自分が泳げなくても子供を水泳好きにしてくれるコーチだったら習わせる
>>んじゃないかしら。

わはは。そんな奴はいねーよw
コーチが溺れたら、お前がまず誰かに泳ぎを覚えろっていうのが普通だろ。
プールでコーチが溺れちゃうようなスイミングスクールがあるなら教えてくれよw
全く同感です、とか言ってるバカもいるし、教員ってのは面白いねw




801田中角栄の金権政治 大増税の元凶:2006/03/14(火) 22:47:51 ID:/RIYChaZ
田中角栄の金権政治 大増税の元凶 日本 ↓ いくらなんでも もらいすぎではないか?
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
※最新米国の平均年収(2005年9月) (1$≒110円)
※高校教師・・・・・・・・・・・・・・・・$47,565( 523万円)
802実習生さん:2006/03/14(火) 22:48:17 ID:ybBeio2N
まあ、屁理屈の天才というか
何としてでも英語がろくにできないことを正当化しようと必至なんだろうが、
「そんなことに気をつかつヒマがあるなら、単語の一つでも覚えとけ」というのが
民間の発想なんだが、公務員には通用しないな。
803藤 峰子:2006/03/14(火) 23:04:21 ID:9gZPNAoW
>プールでコーチが溺れちゃうようなスイミングスクールがあるなら教えてくれよw
全く同感です、とか言ってるバカもいるし、教員ってのは面白いねw

あら、いるわよ。自分は歌が下手なくせに生徒に全国の合唱
コンクールで
入賞させる先生や、運動オンチなのに逆上がりの指導が上手な
先生もね。

「青は藍より出でて藍より青し」っていうでしょ。

本当に英語ができない先生ってのも現実にはいるから、それを
擁護するつもりは全く無いわ。だけど、「公務員には
通用しないな」とか「民間」とかそういう漠然としたひと塊
でしか物を見ようとしないのなら、一生物事の本質は見えてこないし、
実態のない幻に文句を言っているだけに過ぎないわ。

私、民間で働いた経験もあるけど、別にそんなたいそうな人たち
じゃなかったわよ。所詮人間なのよ。多少立場が違うからといって
何も変わらないわ。
804実習生さん:2006/03/14(火) 23:10:53 ID:GMoyNxUz
>>803
>あら、いるわよ。自分は歌が下手なくせに生徒に全国の合唱
>コンクールで
>入賞させる先生や、運動オンチなのに逆上がりの指導が上手な
>先生もね。

なんでこれが教師の手柄になるんだよ?
こんなの、応援団と変わらないだろ。
こんなのが許されるなら、
野球部が甲子園に出たときでも、ブラスバンドが“指導”して野球がうまくなったことになるじゃん。

教師ってどうしようもないね。



805実習生さん:2006/03/14(火) 23:16:22 ID:WX7ljFIL
教師に問われているのは指導力です。

親の身にしてみれば、学校で役にも立たない英語をやるより、
きっちり部活の指導して欲しい。

英語はnovaに行けばいいんだよ。
そもそも中学から大学までの英語教育で学べることなんて、
novaの半年でいいんだから。

学校はしつけや道徳のためにあるんだ。
勉強は塾に任せて欲しいな。

親の立場からすれば。
806実習生さん:2006/03/14(火) 23:20:51 ID:RmG5Ukmy
親業放棄ですな。道徳は学校、勉強は塾、食事はスーパー
807実習生さん:2006/03/14(火) 23:35:55 ID:Qlj5bDmY
TOEICさんの宣伝板は、ここですか?
勉強は塾とか言ってる時点で、アホ決定
もちろん、学校で勉強なんてのもアホ
勉強なんて、どこに行っても何してても自分でするものだろ
そんなこっちゃから、アホ大学生が増産されちゃうんだわ
808実習生さん:2006/03/14(火) 23:42:35 ID:2WS/Y4QG
>>790
How about kicking teachers down to the sea from the cliff?
And we take only those who came bacK to the shore by themselves. (Laughter
809実習生さん:2006/03/14(火) 23:58:39 ID:AhUkAXVR
810実習生さん:2006/03/15(水) 00:39:20 ID:ASlRyikU
>>808
爆笑。
811実習生さん:2006/03/15(水) 01:07:24 ID:29bQHR7u
>>805

じゃあ、あんたは親として何をするわけ?
何のために子どもを産んだの?あんたの老後の世話をしてもらうため?
812実習生さん:2006/03/15(水) 02:48:24 ID:BpnasyfK
ペットと一緒なんだよ。
飯食わせて「かわいいなあ」って言ってるだけ。
それでも親なんですよ。
子どもがかわいそうだがな
813実習生さん:2006/03/15(水) 07:41:30 ID:9oYaLs+P
日本が劣化し始めたのは、
学校で躾をしなくなったから。
寝ている時間を除けば、
親といるよりも、
先生といる時間の方が長いわけで、
先生がたには躾を第一におねがいします。
第二が部活です。休日の受け皿よろしくおねがいします。
親は働いてますから。
814実習生さん:2006/03/15(水) 09:44:08 ID:x7p0G9OO
>マジレス?
だったら引く。
子供の躾は親がメインでしょ。
もちろん学校=先生や社会もするべきだと
思うけどね。
815JET:2006/03/15(水) 10:50:39 ID:qTkv690T
>>808
爆笑

>>峰子さん
だとしたらすごいの一言!
尊敬に値しますね。

>>814
全くその通り。親バカはどこにでもいるもんだなあ。びっくり。

日本が劣化し始めたのは
体罰がどうの、こうの言い始めてから・・・
だから悪いことをしても、これは悪いんだと反省する状況を社会全体が
少なくしてるんだな。メディアも含めて。それと平行して「うちの子は・・・」
って親バカが増えたんだとおもういます。
816JET:2006/03/15(水) 11:06:18 ID:qTkv690T
>>804
残念ながら君は手のひらで転がされてます。
峰子先生は百戦練磨。並みの先生ではない。
顔洗って出直して来なさい。
817実習生さん:2006/03/15(水) 11:51:03 ID:jQfFDZfN
親バカってのはね、
自分の子供だけは特別だと思うことよ。
躾の比重が学校に移りつつある現状を指摘したからといって、
親バカになるわけではない。
818実習生さん:2006/03/15(水) 11:59:22 ID:/IZOJqcY
で、、、、、英語の話題は、どこいったの???
819実習生さん:2006/03/15(水) 13:44:05 ID:s6IWyrGt
トイク730という基準は極めて順当な線だと思う。
学校ってのはノヴァやECCじゃないんだから、英語よりも大切なものがたくさんある。
誰も使わない英語なんかに貴重な先生方の労力を割かないでほしい。
そんなことより、少子化対策として、週末の子供の受け皿として、部活の充実きぼんだよ。
あと、社会の治安維持のための犯罪防止教育頼む。
820実習生さん:2006/03/15(水) 16:58:34 ID:BpnasyfK
>>813
無知な親の典型だなw
腹がよじれるほど笑わせてもらったww
子どもの教育の責任は、最終的には親にあるってのが、
教育界の流れなわけだが。
責任転嫁もいいかげんにしろよ、低脳。
お前は躾もしないで、親として子どもに何をしてるんだ?
かわいいペットなのか?

病院行ったほうがいいよ、おバカさん
821実習生さん:2006/03/15(水) 17:19:44 ID:TjyklbZc
いい加減象牙の塔に逃げ込むのはよして、社会の要請に応えてください。
少子化に歯止めがかからんじゃなかとですか。
822実習生さん:2006/03/15(水) 18:04:12 ID:XDUHY8xr
トイクの点数よか躾のできない担任やスポーツ指導のできない顧問をまず整理。
話はそれからだ。
823実習生さん:2006/03/15(水) 20:23:31 ID:k1fBuGYQ
>>803
教師ってすげえなぁ。
泳げなくても水泳教えたり、音痴が合唱教えたりしちゃうのかw
そういうことなら、英語どころかロシア語やアラビア語なんかも教えられるじゃんw

今度オレにロシア語教えてくれや、なっ峰子w
824実習生さん:2006/03/15(水) 21:01:28 ID:/VUorwXd
>>813
>親は働いてますから。

教師も働いていますから。教師も家庭を持って、自分の子どもがいますから。
825藤 峰子:2006/03/15(水) 21:38:51 ID:A8TTgc18
>教師ってすげえなぁ。
泳げなくても水泳教えたり、音痴が合唱教えたりしちゃうのかw

そうよ。教師って凄いでしょ。まさに教師のプロとしての価値は
そこにあるのよ。いかに子供をその気にさせるか、
出来る子をさらに伸ばし、できない子に自信を持たせる、
言葉で言うのは簡単だけど、実際にはものすごく難しいこと。
教師自身がいかに高い学力を持っていようとも、生徒の前ではそれは
意味を成さないわ。

>今度オレにロシア語教えてくれや、なっ峰子w

残念だけどそれは出来ないわ。私は生徒とは生身の人間として信頼関係を
築いて初めて教師と生徒の関係になれると考えているの。こんな
仮想空間でそれは無理でしょう。

それと、こういう生意気な生徒は、きっと何か心に貯めてるのよ。
私は、生意気な生徒は一度は放課後に呼び出してとことんその
生徒と話をするわ。部活は何をしているのか、休日はなにをしているのか、
両親はどんな人か、趣味や特技、友人関係・・・。そしてなるべくその子の
話を聞いてあげるの。そうすることによって最初は突っ張ってるような子
でも少しずつ打ち解けてくるわ。するとだんだん生意気な態度を取らなく
なるの。私のやり方はいつもそう。決して怒鳴ったり押さえつけたり
しない。そういう風にしても収まるのは一時的で、必ず押さえつけられた
分がどこかで爆発してしまうのよ。でもこれは凄く忍耐の必要なやり方
でもあるの。教師は知識があれば勤まる仕事では決して無いのよ。
826実習生さん:2006/03/15(水) 21:40:08 ID:0jFCG/1j
アイドル達の乳って

すごく癒されるよね
http://www.h02.i-friends.st/index.php?in=idolga2
827JET:2006/03/15(水) 21:58:16 ID:qTkv690T
>>823
残念!君の負け。
さすが、峰子せんせい。
こっちは大体焼き鳥屋連れてくんだけど。ルール違反だな。
828実習生さん:2006/03/15(水) 22:16:42 ID:x16pAfih
>>825
Gee! I'm impressed, Mineko. You must be a very kind and discerning teacher; otherwise
your students, who are cheaky, would not come to talk to you after school. They are
usually very busy and want to leave school for their part-time work as soon as they are finished.

Your students are lucky to have a teacher like you.
829藤 峰子:2006/03/15(水) 22:39:11 ID:A8TTgc18
>こっちは大体焼き鳥屋連れてくんだけど。ルール違反だな。

でも先生の人柄が感じられて生徒も親近感を感じていると思うわ。
昔はそれこそ休日に生徒が先生の家に遊びに行ったりなんてこともよく
あったけれど、今はいろんな考え方があって、人間味のある関係を築き
づらい世の中になってしまったのよね。

>Your students are lucky to have a teacher like you.
そういってもらえると嬉しいけど、でも憎まれ役で終わってしまうことも
やっぱりあるわね。でもこの仕事をやる以上それは常に覚悟しなきゃ
いけないことだと思ってるんだけどね。
教科指導も生活指導も常に研修を重ねて少しずつ
自分なりのやり方を確立していきたいと思ってるわ。
830実習生さん:2006/03/15(水) 22:58:34 ID:x16pAfih
>>798

Let me paraphrase what you said first:
Students(aged 15-18) are getting mentally(physically also) matured and
they would like their teachers to satisfy their desire to learn, which
is certainly not just
"Hi. How are you?"
but more challenging philosophical writing or something...

I understand that...
It is all right to read difficult passages once in a while but it's all
passive if you just keep on doing that. How do you encourage your students
to speak or write English, Mineko?
831実習生さん:2006/03/15(水) 23:09:29 ID:YJcOx7oH
>>821
> いい加減象牙の塔に逃げ込むのはよして、社会の要請に応えてください。
> 少子化に歯止めがかからんじゃなかとですか。

それを言ったら身もふたもないでしょ。
勉強を教えるのが教師なんだから、一応勉強してもらわなければ。

ただし、仕事をさぼらない程度にね。
832実習生さん:2006/03/15(水) 23:10:41 ID:YJcOx7oH
>>822
> トイクの点数よか躾のできない担任やスポーツ指導のできない顧問をまず整理。
> 話はそれからだ。

これは一応正論だろう。

オタク教師のおかげでまわりが苦労するということもあるし。
833実習生さん:2006/03/15(水) 23:12:00 ID:YJcOx7oH
>>819
> トイク730という基準は極めて順当な線だと思う。
> 学校ってのはノヴァやECCじゃないんだから、英語よりも大切なものがたくさんある。
> 誰も使わない英語なんかに貴重な先生方の労力を割かないでほしい。
> そんなことより、少子化対策として、週末の子供の受け皿として、部活の充実きぼんだよ。
> あと、社会の治安維持のための犯罪防止教育頼む。

まあ、言い方は過激だけど、納得できる点もある。
834実習生さん:2006/03/15(水) 23:28:32 ID:ByA9IR7+
>>833
しかし、ねえ、年々、日本人は自分の国の英語教育のお粗末さに気づかされているし、
ますます批判が高まるよ。
だって、このグローバル化の時代、「国内では英語通じません」なんて威張ってたら
仕事は中国人、韓国人、さらに英語が得意なインド人にみんなさらわれてしまうでしょうが。
現に、さらわれつつあるでしょ。

そういう情勢があるから、民間人は英語に必至になってるのに、公務員教師ときたら、何の危機感も
展望もなく今まで通りやっていけると思い込んでいるバカなんだな。

韓国人なんか死に物狂いで英語や中国語やってるし、商売や昇進に結び付けようとしてるのに、
何を寝ぼけたことを言ってるのかな。
835実習生さん:2006/03/15(水) 23:32:38 ID:x16pAfih
>>819

Yeah, you've made a point. TOEIC 730 is a practical mark.
There are various values which should be taken into account when it
comes to talking about an ideal English teacher.

My bottom line is;
It all depends on the level of the school. If it's a top-ranking school,
all you care about is pushing them to a better university. A great teacher
in that kind of school is a good trainer to help the students get good
score in entrance exams.

If it's an OK school, then, you can try a lot of things. A good teacher will
help their students learn practical English...

If it's less academic school, you should "discipline" them. A good teacher
will help students build up perseverance to study something in class.
836実習生さん:2006/03/15(水) 23:36:06 ID:bI8bHb1M
>>834

商売や昇進に生かすために勉強するというのも、何ともあさましいね。日本は
そんなに後進国だったのか?最近キミみたいなのが幅を利かせているから、国
の品位が落ちているんだよ。
837実習生さん:2006/03/15(水) 23:40:46 ID:8J3i0aL9
My TOEIC score is over 900, but I of never felt confident in speaking English. Why?
838実習生さん:2006/03/15(水) 23:41:00 ID:ByA9IR7+
>>836
はぁ?
ほんじゃ、あんたはどうやって食べてるのかねって言う前に、
日本の食糧、エネルギー自給率知ってて書いてるのか?

ドル稼げないとその瞬間から飢餓列島になるだろうが。
あんた飢餓問題とかアグリビジネスとかの本を読んだことないんだろうな。
飢餓は食料不足じゃなくて、食料を購入するだけの金(ドル)がないことが
原因ってのが、まず第一に押さえる公式なんだけど。

公務員教師って、何も考えないんだろうな。
金は天から降ってくるとでも思ってるのか。
839実習生さん:2006/03/15(水) 23:56:19 ID:aKA2Ogon
>>823
教員ってのはさ、「○○先生のクラス、コーラスで1位だったんですって?すごいわねー」
なんて話しを職員室でしてるわけだ。
この一言でもう担任教員の手柄になってるわけ。そんでそれを教員同士でやってるから、
職員室では勘違いのスパイラルが起こってって、教師は自分の実力だと思い込めるわけだよ。

でも、こんなのは職員室でしか通用しないのは当たり前のことなんだけど、
それさえ判ってない痛い教師がこのスレにもいるねw


840実習生さん:2006/03/16(木) 00:14:38 ID:fZqcpGfh
>>藤 峰子

おい、この女おもしれーなぁ。

>>そうよ。教師って凄いでしょ。まさに教師のプロとしての価値は
>>そこにあるのよ。いかに子供をその気にさせるか、

そっかー、じゃ多くの生徒が勉強できなかったりするんだけど、それは誰のせいなんだ?

>>私は生徒とは生身の人間として信頼関係を
>>築いて初めて教師と生徒の関係になれると考えているの。

それから、生徒どころか多くの英語教師が英語できなかったりするんだけど、
これは一体どういうことなんだろうな、峰子の脳内では。

>>私は、生意気な生徒は一度は放課後に呼び出してとことんその
>>生徒と話をするわ。

オレもよく友達とかと話しするよ、部活とか休日とか親のこととかな。
で、もし、その友達が英語話せるようになったとしたら、それはオレの手柄になるわけか。
そりゃすごい。すばらしいよ、峰子w

841実習生さん:2006/03/16(木) 00:18:47 ID:R9azf17Z
To Mr.838

Japan is not a developing country where English plays a vital role in business. Even if you don't speak it, there is no problem.
Look at the Philippines. They are excellent speakers of English, but their nation is not economically strong, though I love those people and their country.
You should find some other reason than your promotion, for which you devote yourself to English.
842実習生さん:2006/03/16(木) 00:19:16 ID:j7ujE0SO
といくぎょうしゃさん、がんばって
843実習生さん:2006/03/16(木) 00:40:00 ID:B6ZL1XeZ
英語の得意な皆さんに、お聞きしますです
教員じゃなくてもいいですし、特に教員じゃない方がいいです

SHEKLING

の意味を教えてください
844実習生さん:2006/03/16(木) 00:56:01 ID:fZqcpGfh
>>841
じゃ、シンガポールは?

845実習生さん:2006/03/16(木) 07:42:08 ID:voJQoXQU
どうやら結論が出たようですね。
英語教師に限らず、教師は学問の専門家ではなく、
教育の専門家なので、子供の面倒を見るのが先決で、
英語などの個人的な趣味教養は仕事がおえてから、
非番の時にやってください。
まずは生活指導とクラス経営、部活の指導よろしく。
846実習生さん:2006/03/16(木) 10:01:38 ID:qVoPvyyn
はい、わかりました。
847実習生さん:2006/03/16(木) 10:17:19 ID:f5CLCnzW

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
848実習生さん:2006/03/16(木) 10:29:53 ID:B88j7THb
生徒は実社会で英語を使います。
教師は使いません。
だから教える程度でオーケーです。
849JET:2006/03/16(木) 11:36:16 ID:EGYSmbor
英語の先生はALTの先生とteam-teachingなんかで使うでしょ?できる人はね。

>>847
生徒は、
     学費を払って、

     数学、社会など5教科以上を、

     3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル   ← どうかな〜?

850実習生さん:2006/03/16(木) 12:14:55 ID:Cey8HGVf
ALTと話すのに大した英語力はいらんだろ。
851実習生さん:2006/03/16(木) 12:34:53 ID:PNDEKLCs
英語以前に、何かしらに強いコンプレックスを持つ人間は
教師にならないでほしんだが。
852実習生さん:2006/03/16(木) 12:53:51 ID:8ijJjRxH
自信満々でコンプレックスない奴が教師だったら
すんごくいやだ。
コンプレックスだらけな教師もいやだが。
853実習生さん:2006/03/16(木) 13:50:36 ID:HDKetxuc
どうやら結論が出たようですね。
文科省の言う通りTOEIC730でOKですね。
授業ができて、ALTと話ができるレベルということですね。
854実習生さん:2006/03/16(木) 15:15:16 ID:f5CLCnzW
>>849
生徒と比べられてること自体みっともないのになぁ。少しは恥を知れよw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
855実習生さん:2006/03/16(木) 16:19:35 ID:zkY78TXz
別にみっともなくはないだろう。
教師の仕事は学力だけで評価されるわけではなく、
むしろ部活と生活指導で決まりますから。
856JET:2006/03/16(木) 16:44:00 ID:EGYSmbor
>>854 は 極度の PTSD みたいですね。
行動パターンが実に興味深い。研究の価値ありかな。
857実習生さん:2006/03/16(木) 16:50:05 ID:Wik1ys/Q
>>JET

やってもあまり面白い知見は得られないだろうから、やめておいた方がいい。

ここで教員バッシングをやっている連中は多かれ少なかれ病的か知的レベルが低いか
もしくはその両方だろう。
858JET:2006/03/16(木) 17:03:23 ID:EGYSmbor
I see....
859実習生さん:2006/03/16(木) 19:00:18 ID:PNDEKLCs
実用の為に英語を勉強しようとする人は
ちゃんと自分で勉強するから、教師には何も期待してないよ。
だからこんなスレ無意味だよ。
860実習生さん:2006/03/16(木) 19:05:57 ID:+84CDm1g
あのさ、教師に何も期待しないのは勝手だけど、
だったらもっと税金を他に回して有効活用できるんじゃないか?
861実習生さん:2006/03/16(木) 19:14:45 ID:f5CLCnzW
>>860 そうだよなぁ。税金泥棒はクビにしないと財政がもたないよ。

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
862実習生さん:2006/03/16(木) 19:19:16 ID:5pZK2AMQ
What would we do if we fired all the English teachers?
The wages which go to them would be spent on social welfare, better
roads, and so forth. We might be able to hire better English teachers
who are in their twenties and have lived in English speaking countries.

Actually that will happen in twenty years when all the baby-boomers
retire. Congratulations!
863JET:2006/03/16(木) 19:51:12 ID:EGYSmbor
>>857
PTSD,怒ったみたい。1日に2回も出てきたよ。

>>862
good point!
864実習生さん:2006/03/16(木) 20:51:05 ID:5pZK2AMQ
Usually christian schools (private schools) are good at teaching English,
aren't they? They let the children from wealthy families enter their
schools. The parents are rich enough to send their children to the schools.
Those schools have lots of money and they can hire the teachers who will
be better teachers.

You want to give your children better education?
You should send them to a private school. That's it.
865実習生さん:2006/03/16(木) 21:01:11 ID:5pZK2AMQ
As for state-run schools, you are moved every 6 or 7 years. There are
some very good schools but at least in Tokyo metropolitan area,
good schools mean private schools.
To*ama, Hi*iya, Shi**uku? They used to be excellent but not as much now.
Still, you are lucky if you can send your kids there. There are more schools
which are not in the least academic.

The board of education move teachers very often. Probably teachers who
change schools so often might not develop their sense of attachment to
the school they work at.

State-run schools have more problems than private schools.
866843:2006/03/16(木) 21:08:02 ID:lmBxTRQt
SHEKLING
の意味、だれもわからないんですか?
867実習生さん:2006/03/16(木) 21:22:18 ID:YnJ+8UQQ
>>837
> My TOEIC score is over 900, but I of never felt confident in speaking English. Why?

have の代わりに of を使うのは、演出ですか。
アメリカでそれをやるにはガキだけだが。
868実習生さん:2006/03/16(木) 21:55:01 ID:YnJ+8UQQ
Prior to anything, you should question the meaning of English education at school.

In Western countries, students have more oportunities to use English in their daily life than in Japan. They learn and use it as a spoken language.

In Japan, however, English has long been learned for the purpose of getting knowledge from written texts. This purpose of learning English still lives today.

We exchange e-mails. That is, we write or read e-mails. We collect information on the web. That is, we read something on the web. Reading and writing is often our main meanings of communication even today.

So, if you are not taught how to speak English at school, it is okay. You should learn how to read and write in Englsh.
English teachers should not be criticized though they could not speak English. What they have to teach at school is reading and writing.
869実習生さん:2006/03/16(木) 22:06:16 ID:i5wYidm+
/        |ヽ l   ヽ
          /-‐ ン     ハ | ヾ!、  | ヽ
        / /      / リ  l ヽ  l  ゙,
         ! /     ノl _ムィ   ゝ、ヽ.|   l
          |      |7´レ  ノ      `|ー  !
        |    |  | , rzテ、    -c、 |/! |
        |   |  |/ {:.:;;.:j    {r:.:ト, |  |
        ',   f|  |  `ー´      ヾ'  |  |
         ',   、|  | ///     `  //|  | えぇ? 英語で論文書かない大学教授って意味あるの?
         ',  |  |             !  |
          ', l |  ト、      _、  ,.イ   |
          '、l l   |:.:|` ‐- / ム<:.:.  |
           | ヽ  |ソ     {  _ニ}:.:l:|  |
          / /|ヽl | ̄`ヽ  |   ヘ}:.l l |
      ヽ、__ノ / /: ヾトヽ: : : \|   }: ト| /|/
        7   |/: : : :`: :ヽ: : : :ハ   |: :.ハノ
        /   |: : : ('⌒ト、: : \/  /: :_: ハ
    ___| l  |: : : :ゝ、  ): : :./  /:/  ): :i
     |    Y|  |/:`丶、: ヘ´: :/   ,':/(  |: :.|
    |    ヽ l|: : : : : : \!:/     !: : ヽ_.|: : |
870実習生さん:2006/03/16(木) 22:11:37 ID:5pZK2AMQ
>>868

I know you speak very excellent English from your writing. IF someone like you
who can speak English say that reading and writing are more important than
speaking and listening, then, what you say is very persuasive, isn't it?

So you think English lessons at school should offer a good foundation of the language,
that is, reading and writing and you can learn to speak and listen English
when it becomes necessary. It might be true because you are the living proof.
871実習生さん:2006/03/16(木) 22:13:55 ID:o9kWYafn
>>862
>>We might be able to hire better English teachers
>>who are in their twenties and have lived in English speaking countries.

Good Point!
英語教師なら非公務員化はすぐできるだろ。

872実習生さん:2006/03/16(木) 22:16:04 ID:o9kWYafn
>>864
>>You want to give your children better education?
>>You should send them to a private school. That's it.

良い教育受けたければ、私立へ行けだと?
こういうことだから教育の貧富の差が広がるんだよ。
なんで、教育の貧富の差よりバカ教員の生活の安定を優先するのかねぇ?

873実習生さん:2006/03/16(木) 22:19:23 ID:o9kWYafn
>>865
何年も同じ学校に居座ってるバカ教員が一杯いるから引き剥がさないとな。
長くいるとたいてい主みたいになって悪さをするから、3年おきぐらいに異動したほうがいいでしょ。
3年で異動なんて普通だよ。生徒だって3年しかいないんだし、
教員が長くいなきゃいけない理由がない。
874実習生さん:2006/03/16(木) 22:21:11 ID:5pZK2AMQ
You can lean the four skills separately but still I think
English is learned better when those four skills are interwined to
each other. The balance is very important. When your listening
skills are improved, you will find it easier to read a rather
long passage in a short time. When you speak English, you will
try to remember some of the expressions you learned from a written
text and when you read, you will start thinking that you would like
to use the way written there next time you talk in English....

They are all connected to each other.
875実習生さん:2006/03/16(木) 22:24:34 ID:o9kWYafn
>>868
読むのでも話すのでもいいけど、何にもできないバカ教員がは淘汰したほうがいいってのはわかるよな。

>>870
はぁ?お前の言ってることよくわからねーな。
じゃ、英語がばつぐんに話せる人が、”英語は話せなければ意味がない”って言ったら、
その通りだと思うわけね。そういう人たくさんいると思うけどw

876実習生さん:2006/03/16(木) 22:28:29 ID:o9kWYafn
>>874
別に、読んだ本の表現だけが話し言葉の元になるわけじゃないんじゃない?
むしろ耳から入ってきた表現が自分の会話表現の基礎になることのほうが多いだろ。
877実習生さん:2006/03/16(木) 22:37:31 ID:5pZK2AMQ
>>876

Yeah, I agree. Listening skills will affect your speaking skills
more than reading skills.

The point is all the four skills should be learned at the same time
idealistically.
878実習生さん:2006/03/16(木) 22:39:18 ID:9b6CCF76
ただ今エキサイト翻訳で文章作成中w
879843:2006/03/16(木) 23:24:27 ID:lmBxTRQt
誰も、答えられないんだ
偉そうに騙ってる1さんは、どうですか??
SHEKLINGの意味を
早く、教えて欲しいです
880実習生さん:2006/03/16(木) 23:38:20 ID:Wik1ys/Q
In an ideal society, good education comes for free. In the real world,
where money talks, good education costs. Sad, but it's true. No much
we can do about it. So, send your kids to top private schools, and you will
be happy as well as your kids. If you can't afford it, that's just too
bad. Be happy with whatever you're worth.
881実習生さん:2006/03/16(木) 23:45:29 ID:Wik1ys/Q
>>879

Are you sick or something? Go find it yourself! AND get the fxck outa here!!
882実習生さん:2006/03/16(木) 23:59:12 ID:YnJ+8UQQ
>>870

Thank you for your response.

People often criticize English teachers because they failed to learn English in their school days. But I dare say those people does not see an important fact.

"A language can be learned only when its learner try to learn it as a language."

Only try to remember the words, idioms, and model expressions is not enough. You should learn them making the full use of the language part of your brain. But how?

What I did was just use the method that Dr. Toru Matsumoto recommended in his book 'Eigo No Atarashii Manabikata (The New Way of Learning English)'.

Now I often use English in business. I have never lived overseas. My English is all learned at public school in Japan.

So I don't have to criticize English teachers.
883実習生さん:2006/03/17(金) 00:10:24 ID:bRHTZ7PC
>>882

I admire your good spirit! I, too, have learned English here in Japan,
and I don't have much problem in functioning in various business situations.
As you say, it really depends on your motivation and willingness. But
I must say, I had good teachers. Some of them were academic and I
enjoyed every lesson. I went to private schools all through my education
and I appreciate my parents for having sent me there.
884実習生さん:2006/03/17(金) 00:32:26 ID:CsYsBAsX
自分で調べてもわからんから、英語の得意な人が集まってるここで聞いてるのよ
いちお、京都外大出の三重県高校英語教諭28歳が使ったけど
意地悪して教えてくれないんだよ
885実習生さん:2006/03/17(金) 00:36:32 ID:HBCBCG6G
>>882
>People often criticize English teachers because they failed to learn English in their school days.
>But I dare say those people does not see an important fact.
           ふーん、で、こう?
                ↓
>"A language can be learned only when its learner try to learn it as a language."

つまり、英語の教師が学生時代ろくに英語が身につかなかったのは、やろうとしなかったからってことを言いたいの?
それなら罵られて当然だよね。

ところで、英語のできない英語教師は批判されてるんじゃなくて、笑い者になってるんだよ。
どうしようもない存在としてみんなが呆れてるっていうのが当りだろうね。
criticize なんて高尚なことしたって、キミのように逆に生徒のせいにしたり
“英語できなくても英語指導できる”とかwさらにどうしようもないことを言い出すだけだからね。

>>878
どうりで最近は便利なものがありますねw

886実習生さん:2006/03/17(金) 00:49:54 ID:bRHTZ7PC
>>884

Did you look it up in the OED? Sorry I don't have it around.

>>885

I don't know. One of my English teachers in high school loved American
literature and poetry. I'm sure she didn't have a good command of spoken
English, but I really enjoyed her rather academic lectures. I detested an
American conversation teacher who didn't even have a clue about what "adacemic"
meant.
887実習生さん:2006/03/17(金) 00:54:38 ID:HBCBCG6G
>>886
アメリカ文学なんて趣味の問題だろ、だいたい。
アメリカ文学に関心がなければ学ぶ必要もないこと。
で、キミの趣味と合ったってだけだ。
それがどうかしたの?
888実習生さん:2006/03/17(金) 01:00:41 ID:bRHTZ7PC
>>887

You didn't get my point, huh? It could be anything academic.
We the elete students didn't enjoy a bit about the Disneyland or
supefial conversations about American culture. Get it?
889実習生さん:2006/03/17(金) 01:02:26 ID:bRHTZ7PC
Ooops. I meant "superficial."
890実習生さん:2006/03/17(金) 01:06:03 ID:HBCBCG6G
>>888
お前がオレの言ってることがわかってないんだろうが。
オレの書いた>>885にレスしたのはお前なんだから、もう一度読んでみろよ。
どこにもアメリカ文学なんて出てきてないだろうが、ボケw
891実習生さん:2006/03/17(金) 01:08:52 ID:bRHTZ7PC
>>890

You expect me to understand your bad Japanese with no logic at all? Enjoy being an underdog all your life!
892実習生さん:2006/03/17(金) 01:11:13 ID:0PoHJg3s
特別に教えて上げるけどさ、文学なんて趣味以上の何者でもないんだよ。
しかもアメリカ文学なんて歴史も底も浅いじゃねーか。
当のアメリカ人が読んでねーんだよ、アメリカ文学をさw 
むしろ、英語教員とかバカな日本人が有難がって読んでるんじゃねーの?w
そんなものをひけらかして自慢してるつもりになれるなんてオメデタイね。

893実習生さん:2006/03/17(金) 01:12:06 ID:0PoHJg3s
>>891
そんなら>>885にレスするなよ、ボケw
894実習生さん:2006/03/17(金) 01:16:47 ID:0PoHJg3s
しかしなぁ、アメリカ文学をひけらかして、自分はエリートだって自慢する奴っているんだなぁ。
からかわれるネタを提供してるようなもんだけどw

895実習生さん:2006/03/17(金) 01:33:56 ID:bRHTZ7PC
>>892

I don't think so. Some of my friends in the same class became
medical doctors. One of them published a book a while ago from
an Amrican publisher and sent me a copy. Lo and behold, he cites
various poetry of new and old at the beginning of each chapter.
You have NO idea what we eletes do. So just shut up and go to bed.
896実習生さん:2006/03/17(金) 01:36:14 ID:bRHTZ7PC
Ooops. "elites."
897実習生さん:2006/03/17(金) 03:22:28 ID:YlgXkms8
でもアメリカ文学ってすごくトリッキーっていう印象があるな。
898実習生さん:2006/03/17(金) 07:39:16 ID:F8EQPyMp
>>885

>criticize なんて高尚なこと

criticize って高尚なの?
日常英語でひんぱんに「責める」「人のせいにする」の意味で使うが、
おそらくキミは受験単語集で覚えたんだね。
ご苦労様。
899843:2006/03/17(金) 09:50:01 ID:CH6kZWLv
オックスフォードの辞書?
だれか持ってませんかぁ????
おそらく載ってなかったと思います
NETで検索しても、でないし、、、、マジ困ってます
ここなら、英語に精通されてる方が多いから期待してます
900実習生さん:2006/03/17(金) 10:04:54 ID:gICluqTU
あんたらアホじゃない?たしかにTOIECが高いほどいいかもしれないけど
大事なこと忘れてるよ。たとえばTOEICでめちゃめちゃ高い点数とってても
教師というのは教える立場なんだから、分かっててもていねいに教える「腕」
が無きゃ話にならないだろ!!!!教育というものを分かってないな・・・・・。
そんなにTOEICにこだわるんだったら「英会話教室」の先生でもやってろ。
901JET:2006/03/17(金) 10:32:57 ID:tujCn4GP
>>894
何そんな必死こいて怒ってんのかな?話きくよ!?
>>899
そんな単語聞かないなあ。
>>900
そのとおり!
でもTOEIC持ってても英会話教室の先生は厳しいんじゃない?
902実習生さん:2006/03/17(金) 10:52:35 ID:4McTcjZh

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
903実習生さん:2006/03/17(金) 11:04:13 ID:O9L7oDvK
>>902
勉強とは、そういうものです
みんなそうやって、おとなになっていくのさ
904実習生さん:2006/03/17(金) 11:11:56 ID:HF2XCQo6
生徒と学力が同じような奴に給料払っちゃまずいだろ。
905JET:2006/03/17(金) 11:13:44 ID:tujCn4GP
Sorry,but >>902 is not grown-up.
906実習生さん:2006/03/17(金) 11:34:04 ID:HF2XCQo6
>>702
そのコピペを貼るととたんに踊り出す猿がいるからおもしろいねw
907JET:2006/03/17(金) 11:52:43 ID:tujCn4GP
>>906
数字まちがえちゃった?
908実習生さん:2006/03/17(金) 12:15:13 ID:4McTcjZh
>>907
あ、お猿さんだw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
909実習生さん:2006/03/17(金) 12:50:31 ID:l3SYSIit
おれ、電話ではなすとアメリカ人と間違われるくらい発音には自信あるんだが、
TOEICは500点台だな。
でも、それさえバレなきゃ、
英語の達人と言われてます。
今のところ、バレてません。
910実習生さん:2006/03/17(金) 12:58:19 ID:DqeVEJHI
私は逆にTOEICは860ですが、
日常会話くらいしか話せません・・・
911実習生さん:2006/03/17(金) 13:00:06 ID:VpLmVLP0
おれ、TOEICの点は900点越えているんだけど、
英語で電話は無理だな。
身振り手振りが使えないから。
でも730点以上だから、
教師になるよ。
912実習生さん:2006/03/17(金) 13:08:29 ID:M2jVB9ss
数ある学校教育科目の中で、
英語は花形科目だし、
英語教師ってのは羨望の的だから、
色々厳しい注文がつけられるのも無理はないね。
有名税だと思ってがんばろうよ、諸君。
913JET:2006/03/17(金) 15:11:49 ID:tujCn4GP
>>911
頼もしいですね。どんどん英語のできる子を
育ててください。
英語でPTSDにかかってる珍しいケースもありますのでw
914実習生さん:2006/03/17(金) 15:37:32 ID:4McTcjZh
>>909〜912
IDの違うやつが同一時間帯に同じ口調で連続書き込みw ちっとも不自然じゃないw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
915実習生さん:2006/03/17(金) 18:14:46 ID:nUZgTpiX
>>888
Elites!

That word is very alianating to ME because I don't relate to them. Actually
I'm just a common English teacher.

So you and your friends graduated from excellent big name private highschool,
didn't you? You guys are probably smart enough to lead the state.
I would like to ask you what you think about English as a compulsory
school subject. Since you will be a leader of this nation one of these days, I wonder
what you think. There are a lot MORE public schools than private schools and
most of the students there are not so smart except for a limited number
of top schools.

Do you think English should be taught to everyone? Or do you think
only elite students like yourselves should learn it?
And if you say everyone should learn it, then do you think the level
of English taught there should be very fundamental?
916実習生さん:2006/03/17(金) 18:18:42 ID:0sPZ3LeU
英語の出来る英語の先生も、英語のできない英語の先生も、とりあえず、性犯罪はやめてください。
生徒に手を出すのをやめてください。
917実習生さん:2006/03/17(金) 18:24:12 ID:EmLuMQNw
>>885

> つまり、英語の教師が学生時代ろくに英語が身につかなかったのは、やろうとしなかったからってことを言いたいの?
> それなら罵られて当然だよね。

Probably you misunderstood what I wrote in >>882.
I wrote,

>People often criticize English teachers because they failed to learn English
in their school days.

I don't mean English teachers failed to learn English in their school days.
'They' in this sentence means those who criticize English teachers.

I am sorry for my ambiguity.
918藤 峰子:2006/03/17(金) 18:40:50 ID:8TwzokOv
結局もう結論は出たのよね。TOEIC730点でいいわけでしょ。
めでたしめでたし、ね。
919実習生さん:2006/03/17(金) 18:59:44 ID:4McTcjZh
>>917
theyが誰かってことじゃなくて、現実に英語が身についてない英語教師がたくさんいるんだけどw

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
920実習生さん:2006/03/17(金) 19:28:48 ID:EmLuMQNw
>>919

Now I understand what you argue.

As for me, I don't care about the matter.
I am not a teacher, and I have learned English from Dr. Matsumoto's book,
as I have told before.
921実習生さん:2006/03/17(金) 20:11:31 ID:XpocnPAz
>>915

Learning a second language is important in many ways. One important aspect is to
develop a meta-knowledge of your own language. That alone is good enough to make a
foreign language (not just English) mandatory at the secondary level onwards.
922実習生さん:2006/03/17(金) 20:13:10 ID:XpocnPAz
>>919

Just F*ck Off!!!
923JET:2006/03/17(金) 21:04:09 ID:tujCn4GP
and eat shit!!! (笑)
ついついはずみで・・・
でも英語できないから意味ないね。

さて気になっていたのですが、730点とは何が基準でしょう?
924実習生さん:2006/03/17(金) 22:06:56 ID:BDssrI2/
>>919
うざすぎ
Get lost
925実習生さん:2006/03/17(金) 22:14:34 ID:HF2XCQo6
>919
そのコピペは本当に英語教師に大人気ですねw
英語教師の現状がよくまとめてあるもんなぁ。
926実習生さん:2006/03/17(金) 22:20:28 ID:oDPIofSR
英語で書いてる人は何で英語で書いてるの??
あんまり無理しない方がいいよ?
単語力ナイの出ちゃっててバカみたい
927実習生さん:2006/03/17(金) 22:25:55 ID:XpocnPAz
>>926

Then, I let you demonstrate the width and depth of your vocabulary.
928実習生さん:2006/03/17(金) 22:27:25 ID:nUZgTpiX

Let's make a fool of ourselves together by speaking strange English.
Actually communication is fun whether it's done in Japanese or
in a foreign language.

So, >>926 why don't you join us?
929実習生さん:2006/03/17(金) 22:42:45 ID:V0XxjAt/
>>92 それは酷いな。選択式だったら間違いなく間違えの区分だぞ。

見れば分かる。って理由で
930実習生さん:2006/03/17(金) 22:48:47 ID:XpocnPAz
927だが。926みたいな奴に限って、実際やらせてみたら英語書けない話せない、しかも読めない、聞けないの四重苦だったり
するんだよな。So just f*ck off!
931実習生さん:2006/03/17(金) 23:03:48 ID:oJ/1PLDJ
>>926

Why do I write in English?
It's obvious.
I just would like to demostrate my English.
932実習生さん:2006/03/17(金) 23:15:21 ID:IJpSDNzM
>>926は英語教員w

933藤 峰子:2006/03/17(金) 23:16:22 ID:8TwzokOv
ここで英語で書く意味なんて無いわよ。
でも書いてる人を非難するつもりは全く無いわ。
英語も日本語も言語としての目的=意思の伝達が達成されてれば
どちらでもいいんじゃない?
ただ私は経験上、英語で書いても誰も読んでないってことを知ってる
から書かないだけ。私は、ね。
934実習生さん:2006/03/17(金) 23:16:40 ID:nUZgTpiX
>>931

Yeah! Let's just use it because it's the best way to improve it and
feel comfortable in using it.

Teachers' job is to encourage their students to use it. When you
understand what your students are trying to say, you'll keep saying,
"Excellent. Very good. Superb. Great."
935藤 峰子:2006/03/17(金) 23:20:17 ID:8TwzokOv
>英語で書いてる人は何で英語で書いてるの??
あんまり無理しない方がいいよ?
単語力ナイの出ちゃっててバカみたい

こういう意見って、日本人特有なのよね。なんで日本人は
英語を使う人をカッコつけてるとか、英語力をひけらかしてる、
っていう風にみるのかしらね。それこそ馬鹿らしいわ。別に
何語を使ったって良いじゃない。英語と日本語のどちらを使えば
自分の意見が相手に通じるか通じないかは自己判断+自己責任
なんだから。
936実習生さん:2006/03/17(金) 23:24:28 ID:IJpSDNzM
>>926はいつも職員室で“○○先生は英語はできるかもしれないけど、指導がなってない”とか
吹聴している典型的な英語教師w

937実習生さん:2006/03/17(金) 23:25:32 ID:nUZgTpiX
Oh, you are here, Mineko.
I wonder if you are a public school teacher or a private school
teacher. You said in your workforce there are English teachers
who are returnees, or who have got very high scores for TOEIC, etc.

I'm an ordinary (average) public school teacher. There aren't
any returnee teachers or anyone with high scores in my workplace.

I think that English teachers in private school usually have
higher English skills.
938実習生さん:2006/03/17(金) 23:28:44 ID:oJ/1PLDJ
>>934

Thank you very much for your kind words.
I am not an English teacher, but I understand what you're saying.
You are a wondeful teacher, I bet.
939実習生さん:2006/03/17(金) 23:39:11 ID:nUZgTpiX
>>938

Well, I try to be a good teacher. I don't know what my students think of
my lessons. It's difficult to satisfy everyone, you know.
Thanks anyway.
940実習生さん:2006/03/17(金) 23:47:21 ID:HF2XCQo6
>>936
おれもそう思うw
941実習生さん:2006/03/17(金) 23:59:42 ID:4BBlQVPL
で、
ここで、偉そうにしてる人に尋ねますが
shekling
の意味は何ですか?
知らないのですか?
現役高校英語女教師ですら、知っているのに、、、
942実習生さん:2006/03/18(土) 00:16:31 ID:z8wDEJaN
>>941

この世に存在しない単語を偉そうにひけらかすバカ発見。
943実習生さん:2006/03/18(土) 03:14:50 ID:5FErH//v
>>941 しゃくれている
944実習生さん:2006/03/18(土) 03:40:01 ID:yh7nsD32
>>941
たぶんナンパするっていう意味。
945実習生さん:2006/03/18(土) 06:34:04 ID:1OFwf1F7
どーでも、そーゆー辞書に載ってねー単語を安易に使うと、
物凄く場違いな発言になって、
座がしらけるのは個今東西共通だよな。
946実習生さん:2006/03/18(土) 10:03:15 ID:jaLInti4
≫923

誰でもとれて、何となく高得点そうに見えるからじゃね。
947実習生さん
>>941
しゃっくりが出る