【東京】東京都教員採用試験Part13◇◆中高編

このエントリーをはてなブックマークに追加
938実習生さん:2006/04/16(日) 22:06:51 ID:RjtaV4zG
43倍って低いの?
939実習生さん:2006/04/16(日) 23:06:36 ID:Ik90R5/v
>>937
出来ないですね
埼玉県などは情報だけで大丈夫だったかもしれないですけど、
実際高校では情報だけを受け持つ教師はあまり居ないので
他の教科も持っていないとただの飾りと同じかと…
940実習生さん:2006/04/17(月) 00:36:41 ID:6MqDf5b4
早目に次のスレッド作って下さい。お願いします。
941実習生さん:2006/04/17(月) 00:51:46 ID:IG65yFOr
「安定雇用」があろうがなかろうが、要は「できれば」心配ないのではないしょうか。
「安定雇用」にすがっちゃってる人はヤバイかもと思います。
「できない人」には早々にお引取り頂いて、
「できる人」にかわってもらった方が生徒や学校のためにもなると思います。
「公務員である必要」「短期契約」の話は別にして、私は934さんに賛成です。
942実習生さん:2006/04/17(月) 00:54:16 ID:rsbx8EKm
>>941
それは世の中を無視した話。
安定雇用がない社会が、どれだけ「不安定」になるのかを考えてみればいい。
社会不安を抱えた社会が、健全な発展を遂げることなど不可能。
943実習生さん:2006/04/17(月) 01:06:41 ID:6MqDf5b4
>>942
同意 フランスでの暴動をみんな知らないのか??
944実習生さん:2006/04/17(月) 03:06:23 ID:qIlTCoRi
>>939
埼玉も今年から情報だけじゃ受験不可になる
945実習生さん:2006/04/17(月) 06:52:47 ID:C+WHG5tK
>>942
教師は自分の腕で稼ぐ職業だ。床屋と同じだ。
だから腕のない教師は淘汰されて当然なのだ。
床屋を公務員にして安定雇用したら、自分の能力磨かなくなるだろ。
946実習生さん:2006/04/17(月) 07:09:12 ID:rsbx8EKm
>>945
「腕で稼ぐ職業」ではありません。
よって、2、3行目は、読む必要すらありません。
思い込みで書いても相手になりませんね。
947907:2006/04/17(月) 20:40:21 ID:Qxy1AVUF
今日も授業が崩壊してました。
例の生徒が授業中暴言を吐いたりボール投げで遊んだり。
「やる気なんかねえよ」「授業邪魔しに来たんだ」なんて
言っているのに登校だけはしてくるのが不思議。

邪魔しに来るくらいなら不登校の方が偉いよ・・・疲れた。
948実習生さん:2006/04/17(月) 21:41:00 ID:AqhxqmrJ
>>947
マジヌレすると学校としての取り組みはどうなんだ?
その異端児らを学校を挙げて対処しようとする態度はあるの?

管理職に相談して一度見てもらうとかは?
949実習生さん:2006/04/17(月) 22:08:53 ID:93PyJD7X
授業を受けさせない手だてがあるよな。
950実習生さん:2006/04/18(火) 20:09:29 ID:xFQgxxIG
一人で悩む限度を超えているのなら,
他の先生に相談しなきゃダメだよ。

その子に対する指導はどうなってるのかな?
951実習生さん:2006/04/18(火) 20:24:20 ID:ilkPAlU0
そこまでひどい場合、隔離してもいいんでしょ?
952実習生さん:2006/04/18(火) 23:01:40 ID:SYfpIlKR
「出席停止」にするのは教師の当然の権利じゃないんですか?
質問ですが、公民の専修免許状をもっていて採用試験は地歴で受けた場合
(中学社会科は専修)採用前の加味、採用後の優遇のようなものは
ちょっとはあるんでしょうか?

953実習生さん:2006/04/19(水) 00:31:18 ID:LM4d31QC
社会なら採用されないから安心だよ
954実習生さん:2006/04/19(水) 00:47:41 ID:VUe47MN1
>>953
何で?
採用は0じゃないでしょ?
955実習生さん:2006/04/19(水) 00:49:51 ID:kKXVCDon
うむ

1名は採用されるから安心せい
956実習生さん:2006/04/19(水) 01:00:21 ID:VUe47MN1
>>955
んなアホなw
毎年100名は採用されんだろ?
957実習生さん:2006/04/19(水) 01:17:49 ID:kKXVCDon
うむ

全国では数十名は採用されるだろう
958実習生さん:2006/04/19(水) 06:12:53 ID:P+Xg655E
>>954
18年度 合格状況
公民
受験者数287人 1次合格者 13人 名簿搭載5人  倍率57.4  補欠6人
名簿搭載者は、近年、ほとんどが採用になっている。現段階の補欠の採用状況は不明。

どのみち、たいした倍率ではないのだから名簿に載ればいい。

専修免許状による優遇 なし

この程度、ちょっと都教委のHPを見れば書いてあることだが…
959907:2006/04/19(水) 06:31:40 ID:yGz5Kv9j
>>948
上の先生に相談しているのですが、「がんばれ」とか「騒ぐのは授業が
おもしろくないから。おもしろい授業をすればみんな聴いてくれるよ」
なんて感じです。

昨日は周囲の子までヤジを飛ばしてくるような感じで、全然授業に
なりませんでした。保護者からももっと経験のある先生に変えて
ほしいと苦情が・・・・
960実習生さん:2006/04/19(水) 08:51:26 ID:kKXVCDon
うむ

中高一括で募集するがほとんど高校採用はない

961実習生さん:2006/04/19(水) 16:08:07 ID:QtcVJqCw
教師はすべて非常勤にしろ。一時間1000円で契約しろ。
結果だせなければクビってことで、もっとまともな教師が増えるだろう。
962実習生さん:2006/04/19(水) 17:45:16 ID:kTjSq4Mi
「結果」を誰(生徒?保護者?校長?)がどう(人気投票?進学実績?)判断するか。
優秀な人材は教員なんかにはとっとと見切りを付けて居なくなり、残るのは生徒や
保護者に迎合する連中のみ、となる悪寒。
963実習生さん:2006/04/19(水) 17:58:08 ID:P+Xg655E
>>962
スレ違いの上に、中学生が書いた、間の抜けたレスはスルーといこうや。
964実習生さん:2006/04/19(水) 21:10:45 ID:NxE90kV4
>>959
そのカバは他の授業ではどうなんだ?
他の人も書いているがなめられてると一人で対処は無理っぽくね?
学校全体でカバ包囲網しないとダメポな場合もあるぞ

藻前の問題と突っぱねられるんなら同僚や管理職に授業観察お願いしろよ
指導方法に不足があれば具体的にどこが悪いか教えてもらえるし
そのカバのカバ具合も見てもらえればよくわかるだろう
管理職もカバで理解力ないと逆効果だがwww

あと、もういろいろ手は尽くしてるだろうが自分なりの選択肢を挙げてみろよ
たとえば、なめんじゃねーって一度ブチ切れるとか、授業を止めて、
これでは授業ができないこと授業妨害は迷惑であることをコンコンと諭すとか
藻前のほうが何年も多く生きてるんだからカバより説得力あるだろ

それでだめでもキニシナイ
藻前は藻前の正義を貫けぉ
ただし連絡は怠るなぉ
こうこうこういう指導をしたのに改善しないと逐一管理職や同僚に話しておくだけだ
そのカバは一生に一度会うか会わないかの藻前とどうしたって合わないカバかもしれん
保護者は藻前の年が若いと若いからという偏見で最初から決めつける場合もある
965907:2006/04/21(金) 21:29:44 ID:tf7MduAA
>>964
ありがとうございます。
キレても怖く見えないようです。
1人では限界です・・・確かに。
今日、その生徒は授業中に競馬雑誌読んでました。
今は荒れてる中学校が多いから、同じような人が多いかもしれないです。
966実習生さん:2006/04/21(金) 21:46:29 ID:IaOIwxLE
>>965
がんばれ! どこも似たようなものだよ中学校は。
967実習生さん:2006/04/22(土) 10:46:24 ID:sUeHWmWg
>>965
高校も一部の進学重視校は平和だけど、中学校とそう変わらないよ。
968実習生さん:2006/04/22(土) 11:23:59 ID:bJBWjtR0
>>967
東京の高校の大部分は、中学と比べることすらおこがましいほど
「平和」だよ。実態を知ってから発言するべきだな。
969実習生さん:2006/04/22(土) 14:01:15 ID:hBx0OuS1
968に同意。
自分のいる高校は進学校じゃないけど平和。

低辺校でも、高校は罰則規定がかけられるしね。
教師に暴力ふるったら、「退学」とか。

中学はそうはいかないもんね。
970実習生さん:2006/04/22(土) 17:48:53 ID:NT5Pp8Yr
>>907
その子さ、自分一人取り残されて行くのが怖いんじゃない?
みんなが勉強して学力付けて進学校行ったりするのに、
自分はこの先どうなるんだろうって。
その子って進路どうなの?
よくわかんないけど、邪魔するって事はそこらへんが理由なのかなーって。

その子のいい所とか、みんなの前で誉めてあげると
逆に拍子抜けするかもしれないよ。
そんないい所持ってるのに、他人の邪魔をしちゃいけない、とか。

その子の保護者とは連絡とってるの?
親が見方についてくれれば指導しやすそうなんだけど。
971907:2006/04/25(火) 22:25:17 ID:Sz6ZQ/rp
>>970
進路はおそらく放棄していると思います。
テストも白紙で出しているようです。
保護者もほとんど子育て放棄状態です。

でも高校に行ったら落ち着くんでしょうかね・・・大抵の子は。
ホントに中学生って難しいと思います。

972実習生さん:2006/04/26(水) 00:45:33 ID:xT7oz1gP
ネットで、19年度の要網を見ました。電子申請はよくわからないので、郵送で受験申込をしようと考えています。
受験申込書は学校のパソコンでプリントアウトすると、白黒になってしまうのですが、平気でしょうか?
973実習生さん:2006/04/26(水) 01:57:00 ID:fovXtg6M
毎年毎年一から十までわからない人っているよね?
974実習生さん:2006/04/26(水) 16:27:39 ID:xT7oz1gP
はい、わかりません
975実習生さん:2006/04/26(水) 18:20:57 ID:+TGsjIiT
>>974
受検の申し込みができないなら教師になれないよ。 自分が受験生だったらこんな先生嫌だと思っちゃうよ。
976実習生さん:2006/04/26(水) 18:22:08 ID:+TGsjIiT
977実習生さん:2006/04/26(水) 19:36:03 ID:xT7oz1gP
白黒になってもいいの?だってどこ読んでも書いてない
978実習生さん:2006/04/26(水) 20:44:07 ID:kLNJAiMg
>>977
カラーにしましょう。
979実習生さん:2006/04/26(水) 22:15:30 ID:6GeQA9ja
なぜ東京都は中学・高校を共通採用したのでしょうか。
詳しい経緯、ご存じの方、いらっしゃいますか。
980実習生さん:2006/04/26(水) 23:07:23 ID:Wy/Vs0lJ
>>979

教育委員会に問い合わせたところ,
今後,中高一貫校を増やす計画があるからだって。
その場合は,たとえば中学で,高校に踏み込んだ内容を教えることもあるから,
両方の免許を持っててほしい,ってことらしい。

でも,一度どちらかで採用されたら,別の校種に行くことはないんだとさ。
何考えてるか,ほんとよくわかんないよね。
981実習生さん:2006/04/27(木) 21:04:46 ID:0JSnRJOE
>>979
分けて募集すると面倒だからでしょ。
982実習生さん:2006/04/27(木) 21:19:42 ID:nskTFZli
高校に配属されたかったのに中学の方を引きうけてしまって
苦しんでいる方いらっしゃいますか。
983実習生さん:2006/04/27(木) 23:16:39 ID:3Tb/MgEV
高校以外は断ればいいのに・・・自己責任で希望以外の校種に妥協して後から文句言うのは・・・
984実習生さん:2006/04/27(木) 23:19:25 ID:3Tb/MgEV
高校も2校目はみんなほぼ島か定時制 ↓こんな感じだよ。 現職教員のブログより。
http://sarapom-v.de-blog.jp/diary/2006/04/post_6687.html
985実習生さん:2006/04/28(金) 20:52:34 ID:qyUZHiV5
あのね、ホントのこと言って…
東京都だけはやめとき。
千葉とか埼玉とかのほうが後悔しないよ。
986970:2006/04/28(金) 22:44:16 ID:lY5RxMez
>>907>>971
そうですか。その子、なんとなく勉強という意味では無くて
頭がいいというか、ちゃんと自分の位置を分かっている子なのでは
ないかな、と思います。
親が放棄しているなら尚更、そういう環境の中にいる自分の事も
分かってて。
その子が居ることが大切なんだっていうことが
本人が分かったら
たぶん、良くなる気がする。
そのためには、両親の愛情が一番大切だと思うのですが、
それが期待できないのであれば、
教員が愛情を(例え怒りという形でも)注いであげることが
大切なのでは、と思います。

どんなに厳しい人の言葉でも、
当時は反発して反感を抱いたとしても、
何十年か先になって、大人になったときに、
やはり、生の人の経験って、身に染みて
同調できる時がくるような気がします。

ところで、彼は最近も荒れていますか?
987実習生さん
>>986
 う
 が
 い
 が
 か
 の
 人