常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オヤジ
講師・臨採教諭の「情報交換」や「雑談」のスレです

【鋼鉄の掟】
講師叩きは徹底的にエレガントにスルー
NGワード推奨:僕珍 僕様 僕算

前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 17
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1128093837/l50
2オヤジ:2005/12/24(土) 03:06:44 ID:13HtV1a9
立てときました。前スレ消化してからカキコよろしく。
3僕算:2005/12/24(土) 03:22:42 ID:CYUvWQON
おいゴラ〜おら様に因縁あるんかボケ。
4実習生さん:2005/12/24(土) 16:25:07 ID:ONPpXX7Q
4は59歳で教員試験に合格
5実習生さん:2005/12/24(土) 16:52:52 ID:fc9offHW
>>1

おいらのテンプレを引き続き採用してくれてアリガd
6実習生さん:2005/12/24(土) 17:13:14 ID:6HcO8Mqr
6なら僕酸はボクサー
7実習生さん:2005/12/24(土) 19:35:35 ID:oYIvprQh
立てられなくて良かった。気づいてなかった。
じゃ、もいっかい出しとくよ。

次スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 18
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1135361106/
87:2005/12/24(土) 19:38:28 ID:oYIvprQh
Part 17に書くのを間違えて、ここに書いてしまった。
スルーしてね。
9実習生さん:2005/12/24(土) 20:20:56 ID:6HcO8Mqr
8なら僕珍は粗ちん
10オヤジ:2005/12/24(土) 21:09:05 ID:13HtV1a9
>>3
あはは、そんな事が書いてあったのね〜。眠かったからそのままコピペしちゃ
ったぜい。(スマンノオ^^;)

あちらを消化なんでsageモード。
11実習生さん:2005/12/24(土) 23:49:11 ID:q05zmwDd
珍はNGでよし
12実習生さん:2005/12/25(日) 01:17:57 ID:EIpoNEwh
>>1
乙!
13実習生さん:2005/12/25(日) 10:35:34 ID:KTLwBTBF
友よ、天皇陛下の御名のもと美しい日本国を築こうではないか。


           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;        日本人だけの特権!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ            世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ,
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'

     天 皇 陛 下 万 歳 !

日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1135328170/
14実習生さん:2005/12/25(日) 11:43:35 ID:XS2d1Dcj
3月に 市の非常勤講師退職して、県の講師に登録。
運よく、4月〜仕事があったが、傷病(心の病)休暇の補助だった為か、
任期が短く 先日2校目を退職しました。
そして、又運よく?  1月〜は他校に勤務決定しました。

あるだけましだと、思いつつ
もう少し・・任期の長いところへ行きたい。。。。
15実習生さん:2005/12/25(日) 17:24:58 ID:Ob1fbqVU
年賀状って職場の先生全員に出す?
あと児童もクラス全員に出すもんなの?
16神戸牛:2005/12/25(日) 17:38:06 ID:QwPydZDl
あるだけマシですよ。俺も最初の2年は4校回ったw
その後4年は2校です。

職員室のセンセには出します。自分のクラスの子にも
出します。今製作中w
17実習生さん:2005/12/25(日) 17:53:24 ID:Ob1fbqVU
学年と校長、教頭だけにするとこだった。
レスありがと
18実習生さん:2005/12/25(日) 18:18:22 ID:Ob1fbqVU
ん?でも誰が喪中かわかんねー(汗
19神戸牛:2005/12/25(日) 18:33:08 ID:QwPydZDl
別に出さんでもいいと思うけど、むこうから先に出されるのは
気まずいからねぇw
20僕算:2005/12/25(日) 20:20:36 ID:Orhngzgd
>>11
しにな。藻前よくて一生講師だな。もっともあるわけねえけどな。
21実習生さん:2005/12/25(日) 20:37:58 ID:e6jcVvgj
21なら僕算は奥さん
22実習生さん:2005/12/25(日) 21:26:27 ID:CRrlKDJO
冬休み明けは雇い止め宣告の季節だな。教育予算削減のあおりを真っ先に受けるのは
常勤講師や非常勤講師。それがいやならみんなで組合に入るしかないよ。
23僕算:2005/12/25(日) 21:30:02 ID:Orhngzgd
組合って以前は社会党で、少し前は民主党系と学会で習いましたが、
前原さんがそれ崩し始めているからやはり、民主党の中でも横溝とか
左の人という事になるの?
組合などに金払うのは馬鹿らしすぎるんじゃないの?
24神戸牛:2005/12/25(日) 21:33:42 ID:QwPydZDl
組合なんて入ってないし・・・w
2511:2005/12/25(日) 23:00:38 ID:9FkjuHR+
どうも、臨採です
年賀状はとりあえず教科の先生にだけ先に送っときます
あとは返事で
毎年このパターン
知り合いの先生増えすぎたしな
もちろん同じ教科の非常勤の先生にも送っときます
26実習生さん:2005/12/26(月) 06:59:02 ID:HUaH0/dJ
三白眼、肥満度10以上、偏差値55以下の大学卒、30過ぎ、
これらに該当する講師は職場に暗い雰囲気を漂わせるので即刻辞めなさい!!!
27実習生さん:2005/12/26(月) 11:34:22 ID:Bewr7X6m
白眼(びゃくがん)なら漏れもほしいぉ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
28実習生さん:2005/12/26(月) 13:18:54 ID:gDVbPScb
三流大卒、肥満度10以上、年齢55以上の非管理職、50過ぎ、
これらに該当する教諭は職場に暗い雰囲気を漂わせるので即刻辞めなさい!!!
29実習生さん:2005/12/26(月) 13:47:40 ID:h5/CJB0q
>>26>>28
どっちもどっち。互いにクリティカルヒットで撃沈。嫌な勝負だな。
30実習生さん:2005/12/26(月) 18:54:18 ID:k053HgS4
クリスマスなのに暇な俺
サンタさん職くれ・・・
31実習生さん:2005/12/26(月) 22:28:04 ID:aB43ndTd
つタウンワーク
32実習生さん:2005/12/27(火) 06:16:38 ID:92nO18uu
つコンビニと牛丼屋
33実習生さん:2005/12/27(火) 21:29:30 ID:sJXmKgLH
小学校を希望
なのに来た話は、中学校の免許外の教科
臨時免許状取得しなければいけないし、

しかも、4月に正式な免許を持っている人を配属するまでの
つなぎみたい。

調べたら、臨時免許状って取得するには、
成績・卒業証明書必要だし面倒なんですね。

受けるかどうか 迷っています。
34実習生さん:2005/12/27(火) 21:53:36 ID:uC/RNk/a
やめたほうが良いよ。人生を棒に振ってしまうよ。いやマジで・・。
35実習生さん:2005/12/27(火) 22:15:02 ID:sJXmKgLH
やっぱり そう思いますか?
一応 中学校の他教科の免許はあるのですが、
専門外は難しいですよね。

やったら、4月〜小学校の話が来るかも?
何んて、甘い  話か
36実習生さん:2005/12/27(火) 22:21:30 ID:H7ew5C27
>>35
でも、断ったら次の依頼は来なくなるかもしれないね。別に4月までならいいと思うのだが。
37実習生さん:2005/12/27(火) 23:42:34 ID:SN53fG61
嫌な時は、はっきり嫌というべき。アルバイトなんだし。
38実習生さん:2005/12/27(火) 23:46:46 ID:/EojLr0f
ていうか、専門以外の科目をやらせるなんて公立も落ちたもんだなwwww
39シャンテ:2005/12/28(水) 05:01:51 ID:d0ePoCbP
内緒♪
内緒がありますが(だって、誰だかわかっちゃうもん☆)、こんな感じでした☆
40実習生さん:2005/12/28(水) 12:20:58 ID:V9LLUttk
受ければ、4月から 小学校まわしてもらえる かも?
受けなければ、次は無い ?  と
色々考えたのですが、
今回は 断ることにしようかと思います。
(5教科以外なので、専門外で授業成立させるの
難しそう)
41実習生さん:2005/12/28(水) 20:52:31 ID:5GAkTVLd
>>40
5教科以外で臨時免許をだしてでも、というくらい人数が少ない・・・技術か?
42実習生さん:2005/12/28(水) 21:31:58 ID:G1JL7a/P
>>33
自分も(相手が)つなぎのつもりだろう、(自分も)つなぎのつもりで
気軽に受けてもう1年経ってしまった。昨年度はTTの補助だったが、
今年は担任。遠回りをしている気もするし、小学校もおもろいなあ
というのも正直な気持ち。免許が英語なもんでそれで自分の色を
出している。つもり。

自分の自治体の小学校は人手(若手・男手)不足なので途切れる
ことも無い…らしいが。免許取得も考えているところ。

>>5教科以外なので、専門外で授業成立させるの難しそう
しんどいのはしんどいけど、良い先輩なり管理職が居れば、何とかなる、と思う。
43実習生さん:2005/12/28(水) 21:39:22 ID:G1JL7a/P
>>40
すいません。私とは逆のようなケースでした。
先輩に英語科の免許のみで1年間英・国・算・体をやっていた人が
居ましたが相当きつそうでした。春までなら考える余地もありそうですが、
受けない人に次を回さない教委なら考える余地はありませんが、
こればかりは考え方次第ですね。
44実習生さん:2005/12/28(水) 21:49:56 ID:Iy/HhqSi
>>先輩に英語科の免許のみで1年間英・国・算・体をやっていた人が
>>居ましたが相当きつそうでした

法律的に問題ないのか? また、教育上不適切じゃんいのか?
45実習生さん:2005/12/28(水) 21:54:11 ID:G1JL7a/P
>>44 法律的に問題ないのか?
詳しいことは聞いてないので分からないだけれど、
教科数に足りない人数で回すために、臨時免許
ボコボコ出してたんでしょうかね。

>>教育上不適切
これは全くもって同感。
学力はボロボロだったそうです。
46実習生さん:2005/12/28(水) 22:18:12 ID:5GAkTVLd
>>44
>>45の言う通り。教育的には大問題。でも、例えば僻地校なんかは全教科の教師をそろえるだけの
規模がなかったりするし、珍しい教科の教師はいないところが多い。だから、臨時免許をぼろぼろ
にだしてしまう。
47実習生さん:2005/12/28(水) 22:29:07 ID:G1JL7a/P
かなり山奥で、住居も一軒家を2万幾らで借りて住んでいた
と言っていました。学校が終わってからでは夕食にありつけないので、
昼の業者弁当を半分残して持って帰って食べていたそうです。
田舎でも、コンビニのあるうちよりはずっとましだなと思う次第。
足りないところは足りない、ということですか。

うちの自治体も一人でも欠ければ、山越え海を渡った
ところから免許外の人でも呼ばなければならない状態。
48僕様:2005/12/28(水) 23:11:05 ID:iAPgjii3
取り合えず学会と都教育委員会は早く僕算に免許頂戴ね。
全国どこへでも講師行くつもりありだからね。
まあ、都は登録期間すぎたから無理だろうけど。
49実習生さん:2005/12/28(水) 23:55:30 ID:WcuTqWm+
まあ、教員免許状なんかは中学ぐらいまでは
お飾りみたいなもの。あってもなくても、教員
本人のやる気次第だと思う。

いくら数学ができて、数学の教免があっても、教え方が
悪かったら教師として失格だし、むしろ学生時代数学が
できず、大人になって数学を勉強した文系教科の免許の
教員が教え方うまかったりする。

大学の時の教職課程の授業なんか結構いい加減な
もんだし、そんなに教免にこだわらなくてもいいと思う。
今は知らんけど、昔は道徳の授業をとるかとらないかで、
中学だけとか、中高両方とれるとかだったわけだし。

でも、実際、普通の公立中学と進学校の高校とは
レベルも全然違うから、教免の問題を言いだしたら、
中高両方の免許を一度にとれるのもおかしいと言わ
なければならないと思う。
50実習生さん:2005/12/29(木) 00:23:05 ID:fdZduYAD
>>48
まだ実習に行ってもないのにどうやって講師やるんだ?あと、暴言ばかりだから誰からも
相手にされなくなるんだよ。書き込む前にもう一度よく考えた方がいい。
51僕算:2005/12/29(木) 00:44:14 ID:go9co8Ae
はははおめでたいアフォちゃんがおいでやすだね。
別に相手にされたくてレスしているわけじゃないけどな。
ある意味ガス抜きもあるし。
>>50
何とか実習単位ほすいよね。
どうしたらいいのかな?
52実習生さん:2005/12/29(木) 00:50:42 ID:fdZduYAD
>>51
だから、まだ実習にも行ってないんだろ?どうしたらいい、って・・・実習に行けばいいんだよ。
まだ実習に行くことが決まってないのか?
あと・・・相手にされたくなくても、教師になりたいのなら暴言はやめたほうがいいと何度も書か
れているだろう?子どもの前ではそういった部分は隠しきれないぞ。今から少しずつ直していくべ
きだ。
53僕算:2005/12/29(木) 01:01:33 ID:go9co8Ae
まあ、子どもの前では暴言・暴力はふらないようにしらないとね。
>>52
取り合えず数字上は、3月下旬に免許状取得予定でつよ。
実習と学会単位がやばいから間に合うかどうかなんだけどね。

それと、新年度早々見込みで講師登録できるところ(履歴書のみ提出でよい所など)
は講師登録し始めようと思ってますね。
54実習生さん:2005/12/29(木) 01:09:01 ID:fdZduYAD
>>53
実習に行ってもないのに、なぜ免許がとれるのだ?
あと、何度も言われていることだが・・・
子どもの前では気をつける。は通用しない。子どもは本当に敏感に察知する。なんらかの問題を起こす
前に、その言葉使いはなんとかしたほうがいい。そういった言葉が日頃当たり前のものにならないよう
に。教師だって感情的になればある程度乱暴な言葉使いになってしまう時はある。そういった時に本性
というか、汚い自分を見せないように、普段からどのような場所でも良い言葉使いを心がけることは教
師には必要なことなんだ。
55僕算:2005/12/29(木) 01:12:50 ID:go9co8Ae
>>54
で、君講師なの?fdZduYAD
まあ、これから行くのかもね?
ぶっちゃけ、登録だけしといて依頼が来た時点で免許あればいいんだろうけど。
ただ、2月末日までに某糞通教の単位・実習単位が出てないと来年春取れないのがちょっと
微妙。

子どもの事何にも知らないようなあんたより、僕算のほうが
分かっているだろ。
56実習生さん:2005/12/29(木) 01:18:39 ID:fdZduYAD
>>55
教育関係の仕事についてる。過去には小中の正規教員の経験もあるよ。子どものことが分かる、と
は言わないが、経験のない君よりはまだましだと思う。
実習単位が出てないと、って実習に行ってないんだろう?それでは実習の単位も、当然免許だって
でるわけがないだろう。何のことを言ってるんだ?それに、登録をしたら4月からすぐに依頼がく
るかもしれないが、本当に大丈夫なのか?

1,言葉使いは絶対になおしたほうがいい。
2,実習に行ってないんだろう?いつ行くんだ?
3,実習に行かなければ実習単位は当然でない。つまり教員免許もでない。そこは大丈夫か?
57僕算:2005/12/29(木) 01:29:55 ID:go9co8Ae
>>56
何だ高齢フリーター爺?婆?か。
たぶん超ブラックの塾とか。第二の事件起こすなよな。

言葉使い確かに悪い部分もあるけど、子どもの前では極力丁寧な言葉、
職場でも当然そう心がけたいね。
2、それが分かれば苦労しない。実習予定校の連絡まちだ。
まあ、ある程度の時期になったら迷惑かもしれんがこちらから
アポとるかもしれんが。
3、まあ、実習経験者だよ。介護とか高校とか、小学校はまだでしょうけど。
58実習生さん:2005/12/29(木) 01:39:24 ID:fdZduYAD
>>57
また暴言を吐く。だから、常日頃から気をつけておかないといけないんだ。「子どもの前では」
なんて甘い言葉が通用するわけがない。忠告というか、一つの助言として聞いてほしい。言葉使
いには、常に気をつけるべきだ。
あと、俺は高齢でもない。公務員のまま。教師から今はある部署に出向してるだけ。再教育セン
ターのようなところじゃないぞ。指導力不足〜ではなくね。

2,そういうことな。講師の希望を出す時には、備考欄にでも実習に行くことになるかも、と書
いたほうがいい。免許を増やそうという意欲のあるものはいい教師になるだろう、と見てくれる
ものだから。
3,なら講師は中高くらいでだすのかな?まぁ免許にもよるが(教科は何だ?)講師が見つかる
といいね。

くどいようだがもう一度。・・・何より言葉使いには気をつけた方がいい。特に小学生はそうい
うことに敏感だ。「子どもの前では」なんて付け焼き刃は通用しない。毎日の心がけが大切だ。
59僕算:2005/12/29(木) 01:51:08 ID:go9co8Ae
当然小学校全科に決まっているでしょう。
中学社会科などおまけだよ。
なお、ここだけの話小学校の実習は終えた事は終えた。
後は日誌だけ提出してないだけ。
日誌が実習校様遅いのだよ。まだ書いているとか、校長様に見せるのだとか。
凄い忙しかったみたいだからおいらはその日のうちに書いたからいいんだけど
指導・助言・ご講評とか3週間分ぐらい書いてないから
今ぐらい書いているのかも?
まあ、1月下旬までに返答くれるといいんだけど、そうじゃないと
こちらから連絡しないとね。
>>58
体罰など何か問題起こして他の公務員として…ってパターンかまさかとは思うが教育
委員会か?
60実習生さん:2005/12/29(木) 02:00:42 ID:fdZduYAD
>>59
中高の免許を聞いたつもりだったが・・・社会か。なら講師は難しいかもね。まぁ根気よくやってくれ。
実習は終わってたのか。他のスレでまだまだ、とか来年の夏くらいに、と書かれていたからてっきりまだ
なのかと。ってか、来年の夏くらい?・・・まぁいいか。
日誌の講評なんかよほど忙しくなければすぐに終わりそうだが。まぁ、今は年末年始の休業に入ったから
年が明けて仕事が始まったらすぐにでも連絡したほうがいいぞ。
自分のことはあまり話したくないのだが、研究員として「〜青少年センター」みたいなとこで教育心理だ
とかの研究をしてる。もう任期の2年がすぎるから、4月からは君の言う通りに教育委員会に異動。その
後でようやくまた現場に戻れると思う。
61僕算:2005/12/29(木) 02:08:00 ID:go9co8Ae
…来年の夏は普通に考えて採用試験以外ありえないでしょ。
62実習生さん:2005/12/29(木) 02:16:49 ID:fdZduYAD
>>61
まぁ、そうなんだが君が教育実習スレで来年の夏に実習に行くと書いてあったから。
まぁいいんだ。ならおやすみ。後は・・・まぁ偉そうに言うと先達の忠告だと思ってしつこいが、
もう一度確認してくれ。
言葉使いは気をつけるべし。子どもは表面だけじゃなく、厳しく内面を見てくる。純粋な部分が残
っているからこその怖さもあるんだ。今から、どんな時であっても(例えネットでも)しっかりと
した言葉使いに気をつけること。差別用語や暴言を吐かないことに気をつけた方がいい。以上。
63僕算:2005/12/29(木) 02:28:23 ID:go9co8Ae
差別用語って同和民とか、奴隷民とかエタヒニンあたりでつか?
近代以降覚えればよさそうね。あそこは。
64実習生さん:2005/12/29(木) 08:33:22 ID:YjoWYVTy
>>63
ガス抜きするより心療内科受診を薦めるよ。
どう考えてもおかしいよ。。
65僕算:2005/12/29(木) 12:02:41 ID:go9co8Ae
何が?
66実習生さん:2005/12/29(木) 14:58:40 ID:jWQlGJQv
NGの相手すんのやめれ
67   :2005/12/29(木) 17:47:08 ID:sDQcyLf8
こんな私立高校はやめよう
  @夏休み給与がでない。
  A1年契約をうたっている。
  Bはったりが多く、雑誌等に出たがる学校
  C受験だけをうたい(実際は重複合格で合格率は低い)、人間教育に
   力を入れていない学校 

  このような学校は絶対避けるべきです。いい学校は口コミで生徒が
  集まるものです。商品もそうですね。経営を優先している学校で伸び
  ない学校です。
68僕算:2005/12/29(木) 18:00:47 ID:go9co8Ae
>>66
一生講師馬鹿乙!来年は氏あるのみかな?
69実習生さん:2005/12/29(木) 18:08:55 ID:wPuxQXrd
年賀状書いているんだけど、校長・副校長・学年主任だけでいいでしょ?
70神戸牛:2005/12/29(木) 18:42:02 ID:uKyErRxl
オレはガッコのセンセ全員、過去お世話になったセンセ、
自分のクラスの子には出したv
71僕算:2005/12/29(木) 19:11:52 ID:go9co8Ae
で、牛さん牛さん何年講師やっているの?
72実習生さん:2005/12/29(木) 20:29:44 ID:wPuxQXrd
全員は変じゃないですか?
73僕算:2005/12/29(木) 20:35:59 ID:go9co8Ae
出したい香具師は勝手に出せばええやん。
僕算は子どもから来たら出すぐらいかな?
来年は年賀状・葉書パソコン出来るようにせんとな。
プリンター購入しなきゃ。A4しかできんしな。
74実習生さん:2005/12/29(木) 21:10:56 ID:wPuxQXrd
子どもからは来ませんよ 住所わからないし、教えないもの
75僕算:2005/12/29(木) 21:20:27 ID:go9co8Ae
教えましたけど、何か?
指導教諭のいる時の帰りの会でね♪
あんま、教えたくもなかったけど子どもから
お願いされてそのぐらい断る理由ないでしょ。

年賀状の季節でもあるし。

高校の時はメールやら教えちゃったなあ。その頃はまだ
子どもでちたよん。1年半前とはいえ。
76実習生さん:2005/12/29(木) 23:31:33 ID:V/3JRQI2
年内最後の職員会議で、「虚礼廃止」って言われなかった?
年賀状なんか、普通教員間で出さんよ。
77実習生さん:2005/12/29(木) 23:38:09 ID:MLdfnzZG
言われない。
普通ってどこの普通ですか?
78実習生さん:2005/12/30(金) 00:05:59 ID:q/J0ho3E
生徒から質問なんだけど、非常勤講師の先生にアドレス聞いたりするのって迷惑ですか?
79僕算:2005/12/30(金) 00:12:35 ID:SHNR/rgG
生徒ね。まあ、中高なり特別支援学校の人間かいいなさい。
80実習生さん:2005/12/30(金) 00:20:52 ID:pHpdR3np
>>78
その先生が同性ならば、問題はないけど正直言うとやや迷惑
       異性ならば、迷惑ではないが大きく問題あり

よっていずれにせよ避けたいものである
81実習生さん:2005/12/30(金) 00:52:03 ID:UBSvg7Tv
粘着がどうなろうとしったこっちゃないが
それにマジレスしてるのもどうかと。
ちなみに、ここは2ちゃんですので
言葉遣いどうこうは意味がないと思われます。
82僕算:2005/12/30(金) 00:56:33 ID:thfOG1XD
けっけっけ!
83実習生さん:2005/12/30(金) 01:49:43 ID:n7973vVo
>78
目的による
84神戸牛:2005/12/30(金) 03:08:55 ID:Q0V70c1Y
そやねぇ。お歳暮年賀状はなしでというガッコもあったなぁ。
85実習生さん:2005/12/30(金) 20:49:27 ID:m1OIXc6+
なあ もうちょっと勉強したらどうだ。
数学なんて何の役に立つんだよっていってたろ。
実はな数学ってのはな、人生の知恵の宝庫なんだぞ。
今辛くても、あの時勉強しといて良かったと思う日がくると
先生は信じてるぞ
86僕算:2005/12/30(金) 21:08:16 ID:thfOG1XD
数学僕算にも分かるようにおちえて。
コサインとかサインとか、微分積分とかさ。
87実習生さん:2005/12/30(金) 23:53:20 ID:m1OIXc6+
先生は中学の数学しか教えられません。
88僕算:2005/12/31(土) 00:11:41 ID:rWQfw2Nl
中学の数学もほとんどワケメだけどね。証明問題あたりとか
難解問題になると全てやばいわ。
89実習生さん:2005/12/31(土) 00:12:44 ID:afOsWUNm
>>87
そんなことないだろう。それに、高校の先生なら高校の数学も教えられるぞ。
90実習生さん:2005/12/31(土) 00:45:11 ID:NqGujoQ+
先生は社会科の免許をもっています。
91僕算:2005/12/31(土) 00:51:44 ID:rWQfw2Nl
持ってますよ。社会・地歴・公民1種はね。
一般教養社会系・小学校全科の中の社会科分野(学習指導要領除く)
鍛えたいね。
92神戸牛:2005/12/31(土) 02:16:50 ID:pqLPq5hQ
前のガッコの生徒には年賀状を出すべきやろか。
送ってくれた子だけ年明けに出そうかな・・・。
93僕算:2005/12/31(土) 02:25:47 ID:rWQfw2Nl
暇でいいな。牛。
採用試験は諦めているのか?
僕算はわずかにかけてみようと思う。
94実習生さん:2005/12/31(土) 03:13:02 ID:NqGujoQ+
年明けにすれば
95神戸牛:2005/12/31(土) 03:57:23 ID:pqLPq5hQ
現段階で140枚w
96実習生さん:2005/12/31(土) 07:42:47 ID:NqGujoQ+
生徒に出してたら、これからたまらんだろう
97実習生さん:2005/12/31(土) 07:54:24 ID:jCpsgSRS
なぜそこまで慣習に固執するのかがわからん
98僕算:2005/12/31(土) 13:19:14 ID:rWQfw2Nl
牛は三木谷ばりの金持ちでつな。一生講師みたいな。
99神戸牛:2005/12/31(土) 14:58:59 ID:pqLPq5hQ
自分のクラスの子には出すよ。他のクラスも出してるしな。
習慣に固執してるのかも。ま、自分のクラスの子には出したく
なるものよ。タブン。
100実習生さん:2005/12/31(土) 16:13:16 ID:Fol0KxJS
年賀状
子どもたちから見たら、結構ウザイいんじゃない?
101実習生さん:2005/12/31(土) 16:19:40 ID:MRVWXOuq
私は出さない・・・もちろん来たらかえすが^^
102神戸牛:2005/12/31(土) 16:26:56 ID:pqLPq5hQ
ウザイと思う子もいるやろうなぁ。ウザイと思われるから
出さないのであったら、この仕事できへんで・・・w

最近生徒の顔色見て行動してる時あるもんなぁ・・・w
103実習生さん:2005/12/31(土) 17:30:00 ID:D0S0/fvy
それが人と人との正常な関係だろう
生徒も先生の顔色見て行動してる
104オヤジ:2005/12/31(土) 19:27:30 ID:BMN34pK9
まあ、いろいろあった一年ではありますが。来年は良い年でありますように。
ナムナム(_人_)。

それでは、良いお年を!。
105実習生さん:2005/12/31(土) 19:35:19 ID:KsOXHepK
来年こそ、まずは講師の依頼がありますように・・・・
3年連続講師なし、では困るから・・・・
一次は毎年受かるんだけどなあ
106実習生さん:2005/12/31(土) 19:38:07 ID:D0S0/fvy
なんで無いの?
107実習生さん:2005/12/31(土) 19:58:19 ID:krFXgK8X
>>105 他の仕事を探した方がいいと思うよ。
108実習生さん:2006/01/01(日) 10:41:37 ID:2ydS7uuW
>>105なんでこないの?
109実習生さん:2006/01/01(日) 14:07:06 ID:sdtJ/2E9
>>108
社会科だから
110僕算:2006/01/01(日) 15:31:24 ID:n5icGBGo
ははは底辺講師民必死だな。という事で僕様講師になる予定だから
今年は常連になりまつ。
111 【小吉】 【529円】 :2006/01/01(日) 15:40:08 ID:F455AWoq
>>110
教育実習失敗して免許もないのに講師になれるわけないだろw
112実習生さん:2006/01/01(日) 16:51:02 ID:2ydS7uuW
聞いてくれ
俺は去年は1次試験を通ったけど、駄目だった。
でも1次の結果発表の紙の「合格」のスタンプを見た時は
涙がポタポタでたよ。俺でもやればできるんだって。
今年こそ2次試験も突破してみせるよ。
113実習生さん:2006/01/01(日) 17:06:29 ID:XSLXab8D
子供がわざと机や椅子を投げつけて壊した場合
114神戸牛:2006/01/01(日) 17:20:31 ID:mDd26c/y
バンガレv
115僕算:2006/01/01(日) 18:43:16 ID:n5icGBGo
>>111
ははは幻想必死だな。
116実習生さん:2006/01/02(月) 14:25:30 ID:+hZDNA2c
採用試験に「困難校で一週間授業」というテストを是非いれて欲しい。
117僕様:2006/01/02(月) 14:33:27 ID:oUA1CntP
ははは、必死だな。>>116
困難高校どころか、君は進学中堅高校はもっと無理だろ。
採用試験も受からん御馬鹿さんなのだから。>>116
面接とか、論文ではありとあらゆる事問われるんだろ。

高校or中高で受ける人ね。
118神戸牛:2006/01/02(月) 14:58:36 ID:J6/vzeMF
>>116
その気持ち分かるw
でも、困難校で頑張ってる講師も多いからなぁ。
119実習生さん:2006/01/02(月) 15:04:29 ID:MbO4aYVI
粘着って今は講師馬鹿にしてるけど
自分が受からなかったときは考えないのナ
とんだお間抜けさんですね
120神戸牛:2006/01/02(月) 15:16:20 ID:J6/vzeMF
粘着はスルーらしいw
121僕算:2006/01/02(月) 15:36:05 ID:oUA1CntP
粘着ってまずい牛の事だよ。
122実習生さん:2006/01/02(月) 16:44:04 ID:83yCd700
大学院行きながら高校で講師ってきついと思います?
ちなみに学府は人文で、授業も週4コマ程度。
高校の授業は週18時間程度と言われた。

マジレススマソ。
123実習生さん:2006/01/02(月) 17:04:28 ID:VMRNUfH6
昔は困難校用に採用の枠があったそうだ(笑)
124実習生さん:2006/01/02(月) 18:10:24 ID:zarNrT8n
>122
18時間だときついかもしれないが、
どんな高校かによるね。
125実習生さん:2006/01/02(月) 19:02:09 ID:83yCd700
124さん>最近進学に力を入れてるらしいんですが、
普通科から工業科まであるとこです。

あと1、2日で結論出さなきゃいけなくて・・・。
講師の話があるだけありがたいんですけど、悩みどころです(>_<)
126実習生さん:2006/01/02(月) 19:12:35 ID:kuarjC/W
時間割がスライド制だったら無理だろう
127神戸牛:2006/01/02(月) 19:46:16 ID:J6/vzeMF
18時間はしんどいデスねぇ。。。
128122:2006/01/02(月) 20:19:48 ID:83yCd700
ですよねぇ・・・
非常勤は1年だけしようと思ったんですけど、
結構きついですよね(´Д`)
やっぱり院行くのやめよかな。
129神戸牛:2006/01/02(月) 20:23:27 ID:J6/vzeMF
印象的には、仕事して定時制の高校に通ってるのと
同じ感じがしますねぇ。
130実習生さん:2006/01/02(月) 20:52:59 ID:jMe1rCsY
>>122
院の授業と自分のやる気次第で、がんばればギリギリって感じかな?
週18時間でも
高校→午前中だけ
大学→夕方だけ
研究→夜だけ
とか完全分業ならいけると思う
高校の授業があるから院の授業出れませんとか本末転倒だし
でも収入的には普通のバイトより安定するね
学費全部払っても収入の半分くらいじゃないかな
131実習生さん:2006/01/02(月) 21:23:14 ID:kuarjC/W
>>128 18時間は厳しいとおもいます。
132実習生さん:2006/01/02(月) 23:56:36 ID:bVFwizv2
>>128
大学と高校と自宅の通勤通学時間は?
それと、大学側の4コマの時間割は自由がきくの?
もしきかないとしたら、高校での時間割編成は苦労すると思う。
毎日4連チャンというのは結構しんどいよ。

人文ということは英語か国語?だとしたら、
教材研究の時間を考えると、>>131さんと同様、厳しいと思います。
もっとも、あなたが器用で要領のよい人なら話は別ですが。
133僕様:2006/01/03(火) 00:13:11 ID:U7rttZ5R
馬鹿相手にしている藻前らめでたいな。
他の現実世界でもっと優しさ配ってごらん。
134実習生さん:2006/01/03(火) 00:22:29 ID:ENZHl243
>125
う〜ん、「最近」進学に力を入れているのなら
結構きつそう。工業科を持つこともあるんだよね?
あと将来管理職とかになりたいなら、院は行っておいたほうが
いいんじゃない?行ってもなれるとは限らないけど。
135122:2006/01/03(火) 04:53:24 ID:4HgRz8BM
教科は国語です。
大学の授業はもう時間帯が決まってて、動かせないです。
大学・高校間の通勤時間は20分以内です。
工業科を持つこともあります。

非常勤も研究もやる気はあります。
ただ、そこまですごく器用って訳じゃないかも・・・。
136虎基地 ◆wQPkqKkifo :2006/01/03(火) 05:15:53 ID:Gygo4wZU
部活動、文化祭・体育祭等のイベント、試験問題の作成・採点なんかもやるの?
137122:2006/01/03(火) 07:58:52 ID:4HgRz8BM
文化部だけど、もしかしたら、部活の顧問も持ってもらうかも
みたいなことは言われました。
イベントは微妙ですね。。。まだわかりません。
試験問題の作成はしないはずです。
採点はあるかも・・・。
138神戸牛:2006/01/03(火) 15:06:24 ID:zXjFd7wB
授業以外の仕事の方がタイヘンだもんねぇ。
オレは中学だから高校のことは友達の話
でしかわからないけど。
139僕算:2006/01/03(火) 15:14:14 ID:U7rttZ5R
常連BSE牛一生講師じゃねえ?
140実習生さん:2006/01/03(火) 15:50:09 ID:PEP1QlhI
2スレ前から>>1のテンプレにNG指定してたのに、嫌なやつが粘着したもんだな...。
141実習生さん:2006/01/03(火) 16:00:03 ID:ay2NhScb
以降、華麗にスルーということで↓
142実習生さん:2006/01/03(火) 16:21:54 ID:aP/bN6KJ
僕算と神戸牛、二人を合わせてみたい・・。
143神戸牛:2006/01/03(火) 16:32:54 ID:zXjFd7wB
え?俺ですか・・・。
144僕算:2006/01/03(火) 16:40:35 ID:U7rttZ5R
牛君とは同じ会場で採用試験受ける事はなさそうだね。
まあ、なら仲良くしようか?
145実習生さん:2006/01/03(火) 21:16:00 ID:UutGnOF7
この3月である私立高校にて地歴の非常勤を1年間やり終えます。
来年度からはその高校の専任教諭の内定をいただきましたが、
自分としては地元(関西)の学校で働きたい気持ちがあります。
当然、専任となれば担任をもつことになるので、採用試験等の準備ができるか非常に不安です。
教科の問題上、専任の話はかなりうれしいのですが、うけるべきでしょうか?
専任教諭でも採用試験の準備等はできるものでしょうか?
できる範囲でかまいませんので助言をいただけたらうれしいです。
146僕様:2006/01/03(火) 21:17:58 ID:U7rttZ5R
ぷ…。
147実習生さん:2006/01/03(火) 21:26:07 ID:2so2K6g0
準備等はできないと思います。
148実習生さん:2006/01/03(火) 21:28:31 ID:5blRC5t9
>>145
難しいでしょうね。まぁ、専任を選ぶのか難しいとはいえ地元を選ぶのかは自分でしか決められない
でしょう。
私立でも1年2年やれば現職教員として採用試験を受けられるなら、専任を受けてもいいでしょうね。
149神戸牛:2006/01/03(火) 23:04:37 ID:zXjFd7wB
僕が145さんなら、自分の歳次第で決めるかなぁ。
常勤になっても受からないって訳ではないし、非常勤
のままだからといって受かるわけでもないので。

ただ、常勤はやっぱり忙しいと思いますよ。
150僕算:2006/01/03(火) 23:08:26 ID:U7rttZ5R
歳云々よりレスしている人は受からんと思うよ。
講師もいずれなくなるでしょう。
たまたまうんだけであるだけだと考えたほうがいい。

但しスポーツや芸術面で際立った成果あげている人は別だけど。
部活動等で指導してもらえる人は特に私学はほすいでしょう。
151実習生さん:2006/01/04(水) 02:41:49 ID:ayNiC1Fc
>>145
地歴で専任はかなりラッキーな話だと思われ
152実習生さん:2006/01/04(水) 04:41:24 ID:4IRFL/px
仕事があるだけ、ましだよ。
153神戸牛:2006/01/04(水) 05:37:02 ID:RUkcYGGk
>>152
賛成です
154神戸牛:2006/01/04(水) 16:41:25 ID:RUkcYGGk
いよいよ明日から本格始動です。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
155実習生さん:2006/01/04(水) 17:02:46 ID:NHO8g5QW
>>154もう授業?
156神戸牛:2006/01/04(水) 22:16:06 ID:RUkcYGGk
いや、授業は来週からですが、昼夜逆転してるので・・・w
157僕算:2006/01/04(水) 22:18:41 ID:E+V8YwDQ
牛って何教えているのさ?
158実習生さん:2006/01/04(水) 22:31:23 ID:NHO8g5QW
準備を始めるのか
159僕算:2006/01/04(水) 22:33:28 ID:E+V8YwDQ
さすが、よくて万年講師だけの事はあるな。
ケラケラ
160神戸牛:2006/01/04(水) 22:53:58 ID:RUkcYGGk
まず机上整理しなきゃw
161実習生さん:2006/01/04(水) 22:58:44 ID:B9Tq2Wwm
採用試験に通らないのはそれなりの理由があるんだよ。
何度も受ける人・・・・・わかってないんじゃない?
回数多ければとおるって問題じゃないでしょう。
あきらめが肝心!!
162実習生さん:2006/01/04(水) 23:10:02 ID:iQru3HUu
採用試験は、回数増やせば受かる可能性が
高くなるよ。

何故かというと、それだけ面接試験を受ける回数が
増えるから。筆記よりも面接重視だし、実際に
面接を受ければ、普通の人なら、だんだん慣れて
きて、コツをつかんでくるから。

ということで、皆さんがんばって下さい。
163実習生さん:2006/01/04(水) 23:16:04 ID:B9Tq2Wwm
あほか。面接で落とされるやつって資質そのものがだめって言われてるようなモンじゃん。
そんな淡い期待もたせるようなこと言うなよ。無責任だ。
毎年優秀な人材が受けてくるんだ。落ちたやつは優秀でないってこと。
何度も受けたら上がるなんてことは絶対無い。
164神戸牛:2006/01/04(水) 23:17:46 ID:RUkcYGGk
倍率によるし、面接の印象だってよっぽどダメな奴
以外は年によってちゃうでしょ・・・。
165面接官:2006/01/04(水) 23:22:10 ID:lcAT35/6
何度も受ければ上がるってことは絶対にありません。
筆記よりも面接重視って書いてあったけど筆記ができるのは最低条件です。その筆記すらできない人には面接を受ける資格すらないです。
出直してきなさいってことですね。
本当に教師になりたかったら教師の少ないアジアの国々で教師をしたらいいじゃないですか。
こだわりを捨てることです。
166神戸牛:2006/01/04(水) 23:26:52 ID:RUkcYGGk
おぉ、半分はいいこと言ってる!
167面接官:2006/01/04(水) 23:35:51 ID:lcAT35/6
半分ですか・・・厳しいですね(笑)
まぁうちの県には頭の悪い教師は欲しくありませんからなぁ
168神戸牛:2006/01/04(水) 23:38:18 ID:RUkcYGGk
あははw面接官さんのほうが厳しいですよw
169神戸牛:2006/01/04(水) 23:40:53 ID:RUkcYGGk
アジアの国々って日本語教師ってことですか???
170面接官:2006/01/04(水) 23:46:18 ID:lcAT35/6
いえいえ統計によるとカンボジアやベトナムやネパールなどの国々では教師の数が不足しているそうです。
そこで教師として子どもたちに教えるってことです。
決して日本人相手にってことではありません。
何度も採用試験に落ちる人にそのような覚悟はあるでしょうか・・・
何のために先生になりたいか・・・そこでしょう。
あこがれやブランドではない人でなければ面接で見破れるってもんです。
171神戸牛:2006/01/04(水) 23:53:57 ID:RUkcYGGk
アジアでセンセになる方が早いのか・・・。知らなかったですw
172虎基地 ◆wQPkqKkifo :2006/01/04(水) 23:54:28 ID:Z2z543jn
そりゃ違うよ面接官さん
俺は悪いけど外国は考えないよ
他の職業ならいつでも考えてるけどな
173面接官:2006/01/05(木) 00:00:17 ID:lcAT35/6
何が違うのでしょうか?
174僕算:2006/01/05(木) 00:01:58 ID:E+V8YwDQ
面接官さん!僕様の教員としての資質・能力はどのようにご感じなられると
思われますか?率直なご意見を伺いたいと思います。
175神戸牛:2006/01/05(木) 00:03:21 ID:H7JE23uO
アジアで教師するのも悪くないなぁ。でも言葉が・・・w
176面接官:2006/01/05(木) 00:05:04 ID:lcAT35/6
ここで面接しろと?
あなたはどうして教員になりたいのですか?
177虎基地 ◆wQPkqKkifo :2006/01/05(木) 00:05:52 ID:Z2z543jn
「教師」に拘らなくてはいけないのでしょうか?
俺はこの場所、この地域ということと、教育に携わるということには拘ってはいますけど
必ずしも「教師」には拘らないですよ
この考え方はまずいのでしょうか?
178面接官:2006/01/05(木) 00:09:16 ID:6L5kTiVI
じゃあ虎さんは塾でも開くか、教材でも売るかすればいいじゃないですか。
私が言ってるのは何度も採用試験を受けにくる教師になりたがってる人はあきらめなさいと言ってるんですよ。
179僕算:2006/01/05(木) 00:10:22 ID:+FA2Vef5
>>176
早くに両親を亡くしたからです。
全ての児童に学ぶ事の楽しさ。他の人たちへの優しさを指導し、
楽しい学級経営をしていきたいと考えたからです。
180面接官:2006/01/05(木) 00:12:43 ID:6L5kTiVI
両親を亡くしたことと教師が何で関係あるんですか?
そのような理由なら施設の寮官の方があってるかもしれませんよ。
181虎基地 ◆wQPkqKkifo :2006/01/05(木) 00:18:15 ID:zqZl80/o
ええ、私が諦めるのでしたら、
塾や教材を売ることは考えないですけど、そうやって違う職業を探すことを考えていきますよ
外国で教師をやる覚悟はあるのかというので疑問に思ったんです
182僕算:2006/01/05(木) 00:20:12 ID:+FA2Vef5
家庭に恵まれてない子どもたちとかいろいろいると
思いますので彼らに基礎学力や愛情を与えて学ぶ事の楽しさや生きる喜びを
子どもたちに感じさせたいからです。
183面接官:2006/01/05(木) 00:22:23 ID:6L5kTiVI
そうでしたか。
私の真意も伝わっていなかったようですね。すみません。
外国を出したのは教える子どもを選ばないかというとこを聞いてみたかったのですよ。
あこがれだけで教師になると現実を見たときにがくっとくる新採さん多いですからねぇ。
病んでしまわれる方も多いですし・・・
184神戸牛:2006/01/05(木) 00:24:41 ID:H7JE23uO
新採うらやましい・・・w
185面接官:2006/01/05(木) 00:25:28 ID:6L5kTiVI
僕算さん、家庭に恵まれようとそうでなかろうと学校に来たら同じ子どもです。
家庭環境に同情は禁物です。その子が一生背負っていかなければいけないものですから同情の方がかわいそうです。
そのような考えだとやはり施設の寮官をおすすめします。
186神戸牛:2006/01/05(木) 00:25:36 ID:H7JE23uO
訂正。新卒の新採ウラヤマスィw
187僕算:2006/01/05(木) 00:26:31 ID:+FA2Vef5
何か就職板で面接官にとことん自己PR文を採点するレスとか
あるね。
面接官さん。よかったらこの板でやってくれるとおもしろいな。
188虎基地 ◆wQPkqKkifo :2006/01/05(木) 00:28:17 ID:zqZl80/o
私は相手は選ばないですよ
私に能力があれば小学生でも中学生でも高校生でも幼児園児でも社会人でも病人でも障害者でも受刑者でも
誰でもいいと思ってます
刑務官の方が教師より難しいかどうか知らないですけど、刑務所に刑務官以外の仕事があれば考えますよ
これから新しくできる・作る職業も含めてできることをやります
189実習生さん:2006/01/05(木) 00:28:45 ID:Xpd1fMed
>>186
どうも。今年の4月から教師になる(採用試験合格した)大学生です。未だ卒論が何も出来て
ないのが問題なんです(泣)もう卒業してる人が羨ましいです。
190面接官:2006/01/05(木) 00:29:24 ID:6L5kTiVI
失礼ですが僕算さんは何度採用試験を受けられたんですか?
191僕算:2006/01/05(木) 00:29:28 ID:+FA2Vef5
なるほど、こういう志望動機じゃ駄目ということなのかな?
で、面接は難しい。論文なら添削してもらえばいいのだが、
中々面接じゃ難しいよね。
講師やるようになったら校長様にお願いするしかないか?

同情ではないだよね。
真意は。
192実習生さん:2006/01/05(木) 00:30:42 ID:Xpd1fMed
>>190
>>1を見るといい。NG推奨って意味分かる?
193僕算:2006/01/05(木) 00:30:49 ID:+FA2Vef5
1度ですよ。免許は2006年3月取得見込みの通教生松坂世代ですが。
194神戸牛:2006/01/05(木) 00:31:42 ID:H7JE23uO
>>189
ん?煽られてる?w
195僕算:2006/01/05(木) 00:32:56 ID:+FA2Vef5
>>192
藻前の頭の悪さはレスしなくても十分分かっているよ!
しつこい香具師。
196面接官:2006/01/05(木) 00:33:57 ID:6L5kTiVI
何だ冷やかしですか。
197僕算:2006/01/05(木) 00:35:33 ID:+FA2Vef5
何のこと?
198実習生さん:2006/01/05(木) 00:37:46 ID:BwvqPlVU
現在、民間企業で会社員をしています
年齢は30代半ばです
高校の英語教員に転職したいと思っています
教職経験はないのですが、可能性はありますか?
学歴は早慶レベル学部卒です
免許は学生時代に中学・高校を取得済みです
TOEICは過去2年の最高は880(L425R455)です
会社では上司と海外からの社員とのコミュニケーションを助けることもありますので、普通レベルの会話や業務伝達、資料説明は英語でそこそこできます
年齢的に厳しいかと思うのですが、私立学校では大量退職時代に向けて30代の枠も多少あるかもという話を聞きました
実際、どうなんでしょう
経験者の皆さんに、例があれば教えていただきたく思います
年収は下がっても、会社の退職金で補って、最初の1年目は講師で構わないのですが、できるだけ早い段階で教諭になりたいと考えています
199僕算:2006/01/05(木) 00:40:43 ID:+FA2Vef5
僕様の独断と偏見の考えだが、>>198
十分チャンスあると思うよ。
1年目は講師で構わないって…そもそもその口があるかが
大問題じゃないの?
200神戸牛:2006/01/05(木) 00:41:21 ID:H7JE23uO
私立では、結局退職したセンセが居座ってるなんて
話も聞きますねぇ・・・。
201実習生さん:2006/01/05(木) 00:42:06 ID:BwvqPlVU
>>199
ありがとうございます
やはり口の数は少ないですか・・
202虎基地 ◆wQPkqKkifo :2006/01/05(木) 00:46:25 ID:zqZl80/o
俺の知ってる中でも、元銀行マンで力のある人が何年も講師をやってたし
家族もいるなら5年以上講師をやってもくらいの覚悟がないと危ないんじゃないかな
講師も責任が重いし楽じゃないと思うよ
高校の英語科の志願状況がどんなもんか知らないけど
203僕様:2006/01/05(木) 00:46:33 ID:+FA2Vef5
あんまり私立はしらないけど、TOEIC、TOEFL
などこれだけあれば重宝はされるとは素人目で思うな。
204実習生さん:2006/01/05(木) 00:51:02 ID:BwvqPlVU
なるほど・・
もう少しよく考えてみます
ありがとうございました
205虎基地 ◆wQPkqKkifo :2006/01/05(木) 01:09:43 ID:zqZl80/o
わからないですけど、本当によく調べてから決断した方がいいですよ
民間より楽とかよく言われてますけど、民間と違う苦労もあるようですし、
講師を続けている人はまた精神的に参るらしくて私もグチを聞いてましたから
206実習生さん:2006/01/05(木) 01:10:53 ID:yGGresaK
なんで、地歴公民の人も「高校」なんだろうねぇ。
別に中学でも特殊諸学校でもいいじゃないか。
207僕算:2006/01/05(木) 01:13:19 ID:+FA2Vef5
>>206
どちらにせよ。講師なんかねえから。寝ぼけたアフォの巣だなここ。
208神戸牛:2006/01/05(木) 01:23:33 ID:H7JE23uO
中学はいいよー。自分の時間がなくてw
209実習生さん:2006/01/05(木) 02:05:52 ID:HySlAmC5
うはWあの僕算が面接官にいい様に言い負かされているWWW
210一年だけ講師:2006/01/05(木) 02:46:11 ID:wAbHN6vn
なにこのロールプレイな流れw
中途半端なコテハンつければいいんですか?w
211臨採:2006/01/05(木) 11:56:29 ID:Jvp4ACZX
じゃあ俺もw
212臨採:2006/01/05(木) 11:58:28 ID:Jvp4ACZX
あ、今日は振り替え休日とってます。
時間にツッコミ入れないように。
213実習生さん:2006/01/05(木) 14:48:00 ID:mSy2uPRg
>>198
どの自治体で目指しているのか分かりませんが、多くの自治体には年齢制限があるようです。特に
講師などの経験がないと30代半ばではもうキツイかもしれません。まずそこを調べてみることを
すすめます。そして、教員採用試験には出身大学・TOIECなどは関係ありません。採用試験で
どれだけの成績を残せるかのみです。今までの経験を立派に話すことが出来ればよいのでしょうが、
それだけでもないのです。合わせて、試験科目や必要事項なども希望する自治体の教育委員会のH
Pなど見て確認してはどうでしょうか。
214実習生さん:2006/01/05(木) 19:43:06 ID:GOxySvkO
先生になるのあきらめたら?
215僕算:2006/01/05(木) 19:59:16 ID:+FA2Vef5
藻前ら馬鹿全員に対してな。>>214勿論あんたもね。
216実習生さん:2006/01/05(木) 21:07:57 ID:E4Y38wqV
今年も哀れな講師だらけだなw
217神戸牛:2006/01/05(木) 21:25:41 ID:H7JE23uO
明日は学年会だべ・・・
218僕算:2006/01/05(木) 22:28:24 ID:+FA2Vef5
牛きもいよ。
デブっ珍汗かき君なの?
219実習生さん:2006/01/05(木) 23:47:26 ID:GOxySvkO
私は教諭だ。講師じゃないぞ
220神戸牛:2006/01/05(木) 23:48:46 ID:H7JE23uO
オレは仔牛
221僕算:2006/01/06(金) 00:02:20 ID:bSX5eT1p
今年になってからしか定期的に来てないけど…
まあ、本年度から講師やる予定だからね。
牛君は前からここの常連コテなのかい?
よければ、科目とか・歳も教えてくれるかな?
講師歴とか・採用試験受験回数とかも…まあ、
全ていいにくいところだろうけどさ。
222実習生さん:2006/01/06(金) 00:10:57 ID:kaF2fv0H
僕算は神戸牛さんと馴れ合いたくて仕方が無い様ですね。
神戸牛さん構っておやりよ。
223神戸牛:2006/01/06(金) 00:16:33 ID:XvQ81Qbo
ん?そういう仕事はガッコの中だけでw
224僕算:2006/01/06(金) 00:33:49 ID:bSX5eT1p
学校ってどんな子どもがいるの?講師スレっておもろいね。
もう、先生方は始まっているんだね。日誌早く帰って来てほすいな。
225実習生さん:2006/01/06(金) 00:34:06 ID:VoND9joV
そろそろガイシュツの質問が来そうなんで答えておきます。(公立常勤講師について)


Q1. 講師の仕事はありますか?

A1. あなたの教科、校種に寄ります。小学校、中学数学、中学英語(特に男性)は可能性が高いです。


Q2. 給料はいくらぐらいもらえますか?

A2. 大卒すぐ常勤講師採用されてずっとやっている人で、30代ぐらいまでなら、月々手取りで、実年齢マイナス5万ってところでしょうか。
   講師や社会人経験が余りない人で、30歳超えて採用された場合は、もっと安くなります。(この辺りは補足をお願いします。)


Q3. 絶対講師になりたいんですが、どうすればなれますか?

A3. 多くの都道府県教委に講師希望を出して下さい。最低10自治体ぐらいに。その際、社会科系の教免しか持ってなくても、
   「中学、高校どちらでも構いません。免許がない小学校でも臨免とっていきます。もちろん特殊諸学校でも行きます。」
   と願書に書くことをお忘れなく。社会科系免許しかないのに、「高校のみを希望します。」なんてワガママをいっていると、
   講師になれる可能性がぐぐぐっと下がります。それから、「絶対地元でやりたい」ということも可能性を下げます。


全国の都道府県教委のホームページ(一部リンク切れあるかも)
http://www.edu-c.pref.oita.jp/link/alliinkai.htm
226僕算:2006/01/06(金) 00:38:13 ID:bSX5eT1p
ところで、親切な女神様!川崎市の講師登録教えてくれるかな?
大量に全国都道府県・政令指定都市の講師案内書いていたレスが以前あったが
探すのまんどくさいのでね。
それに、なぜか川崎市教育委員会と打っても講師関連のサイトみつからんのよね。

227実習生さん:2006/01/06(金) 00:47:30 ID:ah02ZnSs
年に何回か日が決まってて、登録にいく
228実習生さん:2006/01/06(金) 00:47:43 ID:kaF2fv0H
所で僕算って年齢は幾つなの?
ちなみに川崎かぁ・・。近くに住んでるの?いっぺん面拝見してみたい。
229僕算:2006/01/06(金) 00:59:28 ID:bSX5eT1p
>>228
あれ?このスレではまだ言ってなかったんだっけ?
しょうがないな。マンドクサイけどおちえてやろう。
和田毅君とか古木克明君と同世代。

まあ、川崎市は見込みじゃ駄目なんだっけかな?
横浜は確か履歴書のみで可だったらしいけど。

取り合えず免許状取るまで暇だから愛知県とかも
講師登録しちゃおうかな?郵送可みたいし、関西とか郵送で駄目もとで
送ってみようかななんちゃって…。
千葉・埼玉って直接行かないといくないんだっけ?
まあ、交通費馬鹿らしいから登録せんけど。
静岡は郵送の嫌がらせしてやる。
230実習生さん:2006/01/06(金) 01:03:20 ID:ywqLRWNL
>>229
俺は愛知県民。今年の4月から教師になるんだが。
愛知県は今、教師が足りてない。社会だと厳しいが小学校で講師登録をすると必ずと言っていい
ほど採用される。知り合いは「登録しませんか?」って電話がかかってきたくらいだったし。
231実習生さん:2006/01/06(金) 01:15:10 ID:kaF2fv0H
僕算、千葉はマンドクサくても登録しにいった方が良いぞ。
俺は関東圏登録したけど東京の次に声が掛かった。マジで。
神奈川はヌルポ。
232神戸牛:2006/01/06(金) 01:15:38 ID:XvQ81Qbo
そやねぇ。小学校と数英は狙い目かも。高校は知りません。。。
233僕算:2006/01/06(金) 01:16:54 ID:bSX5eT1p
確か郵送でいいんだよね。
なら楽でいいや。120円ぐらいで済むし。
まあ、何年も採用試験地元で通らない事があったら中部の愛知あたりは
併願先としていいなあとは思っているけど、あそこは保守的らしいから
受けるのは相当リスクあるよね。新幹線宿泊費たまらんもんな。
併願先としては大阪も候補まあ、3年以上後の事だろうな。
個人的にはとはいいつつ、地元で教師になるのが一番だな。
どこも同じぐらいの倍率だし、愛知みたいに差別されるのも嫌だし。
234実習生さん:2006/01/06(金) 01:30:36 ID:ah02ZnSs
川崎市も見込みでいいんじゃないかな
235僕算:2006/01/06(金) 01:42:27 ID:bSX5eT1p
>>神奈川はヌルポ。
悪いがこのヌルポの解釈教えてほすいよん。ID:kaF2fv0H
ついでに、埼玉と千葉って1箇所だけ登録出来るって感じだよね。
…まあ、どこでも一人暮らしする気でいるから。

東京だけは、時期はずれとコネ多し、書類がマンドクサイ、
学芸大優先・既講師優先とあるからいいや。
236僕算:2006/01/06(金) 02:24:27 ID:bSX5eT1p
神奈川住民としては何ヌルボはぬるいの暖かいの…と考えていくと
講師になりやすいのか?
それとも逆なのか気になっちゃうな。

ヌルポ用語集なんて調べたら余計ワケメになってしもうたよ。
237実習生さん:2006/01/06(金) 02:54:37 ID:VoND9joV
>>226

川崎市教育委員会の「臨時的任用職員・非常勤講師等の登録について」

http://www.city.kawasaki.jp/88/88kyosyo/home/saiyousiken/rinji.htm
238実習生さん:2006/01/06(金) 03:23:31 ID:VoND9joV
239実習生さん:2006/01/06(金) 03:24:31 ID:VoND9joV
240実習生さん:2006/01/06(金) 03:25:50 ID:VoND9joV
241実習生さん:2006/01/06(金) 03:27:23 ID:VoND9joV
242実習生さん:2006/01/06(金) 03:29:15 ID:VoND9joV
243神戸牛:2006/01/06(金) 19:15:21 ID:XvQ81Qbo
優しい人がいるもんだ
244僕様:2006/01/06(金) 20:29:44 ID:bSX5eT1p
そうだね。僕算も負けないくらい優しいよ。おいしい肉食べてね。
高い国産がいいだろうね。
まあ、金ないからね。
245実習生さん:2006/01/06(金) 20:34:27 ID:dvfGXEdl
講師登録の際に面接があるのですが、どのようなことを聞かれますか?初めてなので教えてください。
246僕算:2006/01/06(金) 20:39:55 ID:bSX5eT1p
さあて、あんたどの辺登録にいくのかな?
247実習生さん:2006/01/06(金) 20:45:37 ID:dvfGXEdl
神奈川です。あと関東はできるだけするつもりです。
248神戸牛:2006/01/06(金) 20:56:00 ID:XvQ81Qbo
自治体によりますねぇ。履歴書渡してはい終わりな
トコもあります。あってもたいした面接ではないと
思われます。タブン。
249僕算:2006/01/06(金) 20:58:19 ID:bSX5eT1p
神奈川で科目は何?
という事は横浜川崎以外でつか?
もっとも、県立学校特別支援教育は日本大ですので横浜市といっても過言では
ないですが。 横浜市登録言ったことないけど県庁のそばなのかな?
ほとんど近くみたいね。

千葉・埼玉もするのか?東京は出来たっけ?
軽くみただけだけど、埼玉・千葉分かりにくいね。行くのもまんどいし。

免許状持ってないから余計だけどね。(今は見込み)
で、免許状は既に持ってますか?
250実習生さん:2006/01/06(金) 21:15:13 ID:dvfGXEdl
体育で横浜川崎も行きます。千葉埼玉もしますよ。 
免許は取得見込みです。

あと県立学校特別支援教育とは何ですか?
251実習生さん:2006/01/06(金) 21:19:57 ID:ah02ZnSs
>>249横浜市は市役所の広場挟んだビルの中
神奈川県は裁判所の向かいのビルの中
252僕算:2006/01/06(金) 21:48:10 ID:bSX5eT1p
特別支援学校って言ったほうがよかったね。
盲聾養護学校の登録じゃないの?

という事は神奈川も当然保健体育という事か…。
社会系よりはあるかもしれんが厳しいと思うな。
採用試験も結構高倍率だし、そもそも産休(残念ながら日本社会は
まだ、女性が主として取るから)する人自体体育は少なそうだし、
といって少人数・習熟度別やるというふうでもないし。

何かスポーツ関連の仕事探したほうがいいかもよ。
水泳講師とかさ。
>>251
という事は横浜行くときに神奈川県立高校・特別支援学校もついでに
登録という事になるね。まだ、先だけど。
253僕算:2006/01/06(金) 21:57:24 ID:bSX5eT1p
あのあたり、ほんま分からんよね。
社会・地歴・公民の個人申請行った時証明用紙買う場所とか
探すのまんどくさかったよ。
254251:2006/01/06(金) 22:12:45 ID:ah02ZnSs
>>253ああ県はそこだよ 証紙は地下の売店だよな
255僕算:2006/01/06(金) 22:24:47 ID:bSX5eT1p
横浜行くときは当然メインは市の小学校全科の登録だな。
高校地歴・公民何て講師初めからないと思っているし。
特別支援もまあ、少ないかな?
256実習生さん:2006/01/06(金) 23:58:40 ID:kaF2fv0H
僕算って大学院生?
257僕算:2006/01/07(土) 00:46:49 ID:RKeHE435
ならいいね。そんな頭よさそうに見えた?
だとしても、1つはダブっている計算だな。
実習(小学校)行った時同級生だった親が先公で
そいつは1年浪人(大学)でその後大学院だと言ってたな。
一応今年春からプチ社会人見たいのやりたいな。
258実習生さん:2006/01/07(土) 01:02:04 ID:Sa51p7tw
>>257
僕珍昔は30歳ちょいすぎって言ってたのは嘘だったのか。。
259僕算:2006/01/07(土) 01:04:49 ID:RKeHE435
何を今更…今だって30超えているよ。
260実習生さん:2006/01/07(土) 01:11:48 ID:PwvHl1aB
おまい時間無いじゃん
261実習生さん:2006/01/07(土) 01:26:09 ID:afDYjpQX
30過ぎて採用目指してるの?
あきらめなさいって
262神戸牛:2006/01/07(土) 02:01:37 ID:KfvSpFcv
おれもちょうどその歳に・・・w
263僕算:2006/01/07(土) 02:17:43 ID:RKeHE435
>>260-261
プケラ。
>>262
牛何言いたいんだ?

何か年齢が5歳から10ぐらい違うと天と地の物言いだね。
早く受からないといくないのかな?

ただ、チト今日講師登録用の写真10枚取りにいったわけよ。
そして、僕様の卒業高校の某底辺高校(ちなみに高校の実習はそこで
させてもらいました)のジャージ着ていったら(結構良質な物で
上はまだパジャマがわり?に使ってます)
寒いからね…スーツネクタイYシャツ上は写真屋で着替える事にした。
そしたら、爺様が学校のジャージだと分かったらしく、高校生?
なんか聞いてくる。まあ、ボケているのかもしらないし、僕様が年齢より
若く感じるのか知らないけど…まさか、高校生に見られるとは
ある意味うれすかったよ。

まあ、ふけた高校生よりは若く見えるかな?高校の実習でYシャツのみの
スタイルだと生徒と他高の生徒は(文化祭行った時)間違えられたぐらいだからね。

という事で。
264実習生さん:2006/01/07(土) 02:23:22 ID:PwvHl1aB
何だおまい 大学いくのが遅かったのか
そういう人だけが教えられることもあるだろうけどな
265実習生さん:2006/01/07(土) 02:25:36 ID:HF4bzS0s
>>263
なんか松坂世代だと前に言っていたはずだが・・・結局は30をすぎているんだね?
年がどうこう、見た目がどうこうと言う気はないが、多くの自治体が採用試験に年齢制限を
かけているだろう。そこらへんは大丈夫なのか?講師を何年かやればそれも問題ないと思う
が、まだ講師できるかも決まってないんだろう?それを心配してるんじゃないんか?
266僕算:2006/01/07(土) 02:45:11 ID:RKeHE435
>>264
意味ワケメでつ。
>>265
年齢制限というか、気持ち的には今年受かれるようにするつもりでいることは
確か。現実はどうか別として。

…まあ、年齢制限というより、小学校の大量採用期で
必ず受かれるようにすることが先決。

大体の自治体は講師経験でも40未満等のが基本だよね。
その頃は冬の時代だろ。

何世代でもいいよ。僕算は野球よりもサッカーのほうが好きだが、
それに換算していうとゴールデンエイジより一つ下の世代だね。
有名どころは残念ながらいないんだよね。(代表に選ばれるような…
ランパートとかと同じかな?海外では)
267実習生さん:2006/01/07(土) 02:56:46 ID:HF4bzS0s
>>266
俺もサッカーは大好きだが・・・ランパートはまだ30になってないぞ。それにゴールデンエイジって
小野や高原だろ?ってことは今は27・8くらいになるはずだが・・・
まぁ、細かいところは別にいいのだが。
268実習生さん:2006/01/07(土) 03:22:28 ID:PwvHl1aB
>>266きみそれで30過ぎ?
269神戸牛:2006/01/07(土) 03:40:56 ID:KfvSpFcv
深入りしちゃダメよ
270実習生さん:2006/01/07(土) 03:56:09 ID:aHn6Szob
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
271実習生さん:2006/01/07(土) 10:39:18 ID:knFnfpyF
´_ゝ`)<NGの相手すんのヤメレ
272実習生さん:2006/01/07(土) 11:33:16 ID:YEJeUPPS
いい年して2chで釣りしかできないなんて終わってるね
今まで散々、講師をバカにしてきたのに
いざ自分の立場になると教えて君になったりさ
273僕算:2006/01/07(土) 16:54:30 ID:RKeHE435
>>267
じゅあ、僕算の歳はオーエンと同じと言えばいいの?
>>268
そうだけど、歳より若く見える?
>>271
氏になさい。
>>272
意味ワケメな講師君乙。
274実習生さん:2006/01/07(土) 17:25:11 ID:kHF3gvwT
だからもう教師目指すのやめろって
275実習生さん:2006/01/07(土) 19:55:00 ID:XNmhiowL
>>274
無理。去年・今年と一次合格したからあと一歩まできている。
276実習生さん:2006/01/07(土) 19:59:40 ID:kHF3gvwT
去年も今年も同じとこでつまづいてるのに原因はわかってるのか?
回数重ねれば受かるってもんじゃねぇだろ。
何が後一歩だ。
万年補欠で日の目を見ないスポーツ選手と同じだ。
277神戸牛:2006/01/07(土) 20:05:14 ID:KfvSpFcv
そうやねぇ。あと一歩ってどうやったら埋められるん
だろうね。数年間二次敗退が続いている人もいれば、
1次もかからなかった人が突然合格したりするしね・・・。
278実習生さん:2006/01/07(土) 20:10:57 ID:kHF3gvwT
自分がつまづいてる所・・・落ちた理由を分析することだな。
それが後一歩の大きな溝を埋める最初の行動だろ。
何で落ちたかわからずに次の年また同じ試験を受けるなんて愚の骨頂。

バカは死ななきゃなおらない。
279実習生さん:2006/01/07(土) 20:19:08 ID:HF4bzS0s
一次で落ち続けている人間は、そもそも筆記がダメだというのが多いから、ちゃんと勉強すれば
突然受かるということもあり得る。しかし、二次で落とされるということは、人物試験で「こい
つは教師には向いてない」と思われてるんだろう。それで後一歩というのは大きな勘違い。
280実習生さん:2006/01/07(土) 20:41:27 ID:1xPPscgN
向いてないと思われた人が
何回目かの受験で合格することもあるの?
281神戸牛:2006/01/07(土) 20:42:30 ID:KfvSpFcv
>>280

向いてないと思われる度合いによるんじゃない?
282実習生さん:2006/01/07(土) 20:46:05 ID:ZuxKNZ73
http://www.okayama-fureai.or.jp/
ここで職員の募集をしてるけど、どうなんだろう。
283実習生さん:2006/01/07(土) 20:46:54 ID:HF4bzS0s
>>280
むいてないと思われてても、いい加減面接に慣れてどう答えればいいか分かったりした結果、
受かるということはあるだろう。もしくは少しずつその人が適正を身につけたか。
どちらにしろ二次で落ちているからといって「惜しい」とか「もう一歩」ということはない。
284実習生さん:2006/01/07(土) 20:46:58 ID:kHF3gvwT
何だ?その向いてない度合いって・・・?
お前自分の言ってる言葉の意味わかってるのか?
285実習生さん:2006/01/07(土) 20:48:21 ID:kHF3gvwT
だから教師なんてあきらめろって。
向いてる仕事なんぼでもあるんじゃないか?
そっちを探せよ・・・
286神戸牛:2006/01/07(土) 20:51:04 ID:KfvSpFcv
ホンマやね。頑張って探してくださいw
287実習生さん:2006/01/07(土) 21:16:20 ID:1xPPscgN
まあ、あと一歩でもまだまだでもいいよ。
受ける自治体で非常勤している場合、二次試験で
勤務先の上司(学年主任とか校長とか)の評価も
考慮されるものなの?
288神戸牛:2006/01/07(土) 21:23:13 ID:KfvSpFcv
ウチの自治体の中学校では学年主任がそんな権限を
持ってるなんてありえん。校長でも・・・。推薦状を
持っていったやつが落ちてたシナ。。。
289実習生さん:2006/01/07(土) 21:53:55 ID:1xPPscgN
そうか、まあ学校がいっぱいありすぎて参考にしてたら
評価や推薦みてたら大変なんだろうね。
290神戸牛:2006/01/07(土) 21:58:30 ID:KfvSpFcv
でも、校長や自治体がPUSHしてくれることはあるみたい。
291実習生さん:2006/01/07(土) 22:03:43 ID:1xPPscgN
まあできるだけ頑張ろう。
来年の講師の口は関係あるだろうね。
292実習生さん:2006/01/07(土) 22:05:33 ID:HF4bzS0s
>>287
公には「ない」ことになっている。しかし、講師をとても頑張っていた人が無勉強で採用試験に
受かった、って話も聞くし・・・
逆に講師を頑張っているからそこをつかれてずっと講師ってのもあるのかもしれんが。
293神戸牛:2006/01/07(土) 22:05:57 ID:KfvSpFcv
そやね。
294実習生さん:2006/01/07(土) 22:07:19 ID:iTeMTHYZ
ある先生は、会社員やりながら二回二次に落ちて三回目で採用された。
ある先生は、臨時採用を10年以上やりながら採用試験を受けて採用された。
大抵2次で落ちていたらしいがね。

それぞれの場合があるわけで、二次で落ちたからどうこうってのは、
いちがいに言えるものでは無いぜ。
295僕算:2006/01/07(土) 22:08:11 ID:RKeHE435
何で藻前らそんなにポジティブになれるの
296神戸牛:2006/01/07(土) 22:10:19 ID:KfvSpFcv
>>294
いいこと言ったv
297実習生さん:2006/01/07(土) 22:11:16 ID:iTeMTHYZ
>>295
わからんのか?モマエがネガティブだけなんだぜ。
298実習生さん:2006/01/07(土) 22:14:05 ID:HF4bzS0s
>>294
俺は今年大学を卒業する。新卒で一発で合格した。そんなもの。
ただ、二次で落ち続ける奴は、教師にむいていないと言われてるようなもの。そこで努力して
自分にない適正を身につけてチャレンジするかどうかの問題。
299虎基地 ◆wQPkqKkifo :2006/01/07(土) 22:17:55 ID:NK7srY4/
講師やってるなら可能性はあるよ
300実習生さん:2006/01/07(土) 22:29:58 ID:1xPPscgN
「適性」だよ
301実習生さん:2006/01/07(土) 22:34:36 ID:iTeMTHYZ
>>298
ウソこけ。その程度の文章能力で採用になるか。そんなもの?なめるなタコ!

適性があれば全員合格するとでも思ってるのか?。採用人数があり、受験者
がいる。適性があっても人数の制限で落とされる、そういうことだ。

まあ、次に臨むときには自分をより高める事が必要なのは、当然だがね。
302実習生さん:2006/01/07(土) 22:39:42 ID:HF4bzS0s
>>301
漢字を一つ打ち間違えたくらいで嘘つき呼ばわりね。まぁ構わないが。
大量採用の時代なんだから、適性がなくても受かる奴もいる。まぁ高校地歴とか一部の教科では
そういった問題もあるだろうが、だいたいは本人の努力が足りないのと適性がないというだけの
こと。だけど受からない奴が悪いとは言わない。運の善し悪しもあるだろうし。
まぁ、結局自分を高めながら頑張ってほしな。ということで綺麗にまとめてみます。
303実習生さん:2006/01/08(日) 00:00:21 ID:NK+Zdhdm
お前バカか。試験するのに運はないだろう。
能力のない者落ちて当然の者が落ちるんだ!!
304僕算:2006/01/08(日) 00:24:23 ID:13+s/j0P
相変わらず教育板最悪クラスのスレだな。
嫌だ嫌だ。たぶん、こいつらの仲間入りにならないような香具師が受かると思うよ。
305神戸牛:2006/01/08(日) 00:28:22 ID:J60mBRNo
>>303
いいこと言うねぇ。もしも受験生を持つようなセンセに
なれたらそう言ってあげてくださいナ。
306実習生さん:2006/01/08(日) 00:29:36 ID:NK+Zdhdm
今受験生を持ってる先生だ。受験生にもそういってる当然だろう。
307神戸牛:2006/01/08(日) 00:36:00 ID:J60mBRNo
受験生の担任ということですよ。教科担なんて。。。
308実習生さん:2006/01/08(日) 00:49:04 ID:OxyNOCLz
>>302
まだ自分の文章の欠点がわからないのかね?。「主語」が抜けているん
だよ。「適性」ってのは、誰が判断するどんな適性なのかな?。

ある人は、自分の県では二次で不採用、だが他県では二次も通って採用。
この人には「教師」としての「適性」があったのか、無かったのか?。

つまり、「教師」としての「適性」というならば、二次試験どうたらと
いう事で判断してはいけない。運で左右されるなら、なおさらその判断
も怪しいという事。二次試験で判断されるならそれは「ある県の試験に
通る適性」という事。「教師としての適性」ではないね。

つまりだ。二次試験に落ちたからと言って「教師としての適性」が無い
と判断するのは早計である。さらに精進せよ。ということ。
309実習生さん:2006/01/08(日) 00:52:27 ID:F6BmVVln
>>308
そんなのは誰が見ても分かるだろう。
面接官なり試験管が判断するその自治体に必要な教師としての適性だよ。
ある県の試験に通る適性というのは、その県で教師になるための適性。だろう。同じことじゃないか。
310実習生さん:2006/01/08(日) 00:58:19 ID:OxyNOCLz
>>306
気構えという点では評価するが、実際はそうじゃないね。

ボーダーラインには同点のものが何人もいる。そのどこで線を引くかで
合格不合格が決まる。同点でどうやって能力が有る無しを決めるのかね?
311実習生さん:2006/01/08(日) 01:07:36 ID:NK+Zdhdm
牛!俺は3年担任だ!教科だけじゃねえ。
312実習生さん:2006/01/08(日) 01:09:45 ID:NK+Zdhdm
ボーダーラインに並ぶという時点で負けだな。
ボーダーにかからないような力をつければいいだけじゃないか。
高望みは身の程知らずさ。教採も一緒!
313実習生さん:2006/01/08(日) 01:13:44 ID:OxyNOCLz
>>309
アホか!。教員採用試験だぜ、「その県で教師になるための適性試験」じゃな
いんだぜ。モマエは採用人数ってのを忘れてるな。

はっきり書けば良かったかい?。「ある県の試験に通る適性」なんてのは元々
存在しないんだよね。バカらしいから本気にするとは思って無かったオレのミ
スだな。
314神戸牛:2006/01/08(日) 01:15:48 ID:J60mBRNo
よかった。あんたの生徒ぢゃなくてw
315実習生さん:2006/01/08(日) 01:17:49 ID:NK+Zdhdm
アハハそんな風にあまちゃんだから教採受からないんだよ。
僕に言わせると身の程しらずってとこだね。
316神戸牛:2006/01/08(日) 01:23:21 ID:J60mBRNo
いやぁ、あまチャンでも採ってくれるとこがあるみたいw
よかった。あんたと一緒の自治体やなくて。
317実習生さん:2006/01/08(日) 01:23:53 ID:F6BmVVln
>>313
ある県の試験に通る適性がない?それぞれの県で求める教師像というのは必ずしも一致しない
のだが?
318実習生さん:2006/01/08(日) 01:25:10 ID:OxyNOCLz
>>312
>ボーダーにかからないような力をつければいいだけじゃないか。

だから言ってるだろ。
気構えという点では評価するが、実際はそうじゃないね。ってね。

まあ、ボーダーラインに並ぶという時点で負けだな。なんて書いてるようじゃ
3年担当も怪しいもんだが。
319実習生さん:2006/01/08(日) 01:28:17 ID:OxyNOCLz
>>317
単語に延髄反射するものは、文章の意味も理解することは出来ない。
もう一度、過去レスを読み返す事を勧めるね。
320実習生さん:2006/01/08(日) 01:28:53 ID:NK+Zdhdm
自分の実力を過信して背伸びして就職するんじゃねぇよ。
入ってからバカが目立つだろ!
ボーダーにかかるような選択をする時点でダメってこともわかんないのか?
321神戸牛:2006/01/08(日) 01:31:24 ID:J60mBRNo
怪しい人に怪しいって言っちゃダメだよw
322実習生さん:2006/01/08(日) 01:32:33 ID:OxyNOCLz
>>320
受験に関する事は、お受験板にでもどうぞ。ここは板違いだぜ。
もっとも、一笑に付されるだろうがね。
323実習生さん:2006/01/08(日) 01:34:36 ID:NK+Zdhdm
あなた方にとっては受験じゃないのか?^^
324実習生さん:2006/01/08(日) 01:37:24 ID:OxyNOCLz
>>323
あはは、正体がバレたな。という所で、寝ます。おやすみ。
325実習生さん:2006/01/08(日) 01:57:04 ID:+5AXA2/x
>>309「試験官」
326実習生さん:2006/01/08(日) 01:59:45 ID:tJKs6dWY
まぁ、お前らとりあえず>>1を100回ぐらい読んどけ
327僕算:2006/01/08(日) 02:13:48 ID:13+s/j0P
>>326
カルトは怖いね。オウムみたいなキモオタ乙。
マンドラ唱えなさいとかいいそうだな。
328実習生さん:2006/01/08(日) 04:19:47 ID:+5AXA2/x
話変わって悪いんだけど、非常勤講師の交通費について教えてくれ。
うちの市は昨年度、申請コース運賃×勤務日数だったんだけど、
今年度から申請コース運賃×勤務日数×(10/11)になったんだ。
つまり回数券の料金。これって全国的な話なの?
それともうちの市だけがケチくさいの?
329実習生さん:2006/01/08(日) 04:26:37 ID:F6BmVVln
>>328
俺の知り合いの講師は申請運賃さえないらしい。学校ごとの事務員が、一番いいと思われる方法の
運賃のみの支給らしい。「毎日1時間もバスに乗るわきゃねーだろ」って言ってたな。
330実習生さん:2006/01/08(日) 04:41:56 ID:+5AXA2/x
一番いいと思われる方法って、最も安いコースなのね
331実習生さん:2006/01/08(日) 06:53:29 ID:S26ey8fT
>>328

非常勤には、交通費を支給しない自治体も多いよ。
少ない額でも、交通費が支給されるだけマシ。
332実習生さん:2006/01/08(日) 08:17:41 ID:qw092Cv5
採用されない時点で人生の敗北者
333実習生さん:2006/01/08(日) 08:20:21 ID:S26ey8fT
>>332

まぁ、お前は
講師程度を叩くことくらいでしか、自分を慰めることができない
本当の意味での、敗北者だが…
334実習生さん:2006/01/08(日) 12:11:42 ID:+5AXA2/x
>>331そうなのか。きびしいんだな。
おれ時間数が少なくて、その割に毎日行くから、
働いた給与より交通費のほうが多いのだが。
支給されなかったらマイナスになるよ。
335実習生さん:2006/01/08(日) 17:25:50 ID:A1shmDof
来年度、非常勤しかないよって言われました。
当方35歳、独身。大学卒業から講師をしております。
ついにあきらめるときが来たかもしれません。
336神戸牛:2006/01/08(日) 18:30:38 ID:J60mBRNo
>>335
教科と校種と免許は?
337実習生さん:2006/01/08(日) 19:00:13 ID:+5AXA2/x
>>335臨任だったってこと?
338実習生さん:2006/01/08(日) 19:33:50 ID:BOQ6ovd8
>>336
県によっては高校では産休以外の常勤をしないところもある。
339実習生さん:2006/01/08(日) 21:37:06 ID:R2JiW9Ju
キャハハ35歳?哀れだなw
車とか未だに軽なんだろ?プ
まさか緑*か?ギャハハハハハ
340実習生さん:2006/01/08(日) 21:41:51 ID:A1shmDof
335です。
高校国語です。
今まではうまくつながっていたのですが・・・
341神戸牛:2006/01/08(日) 21:45:07 ID:J60mBRNo
中学とか持ってないんですか?国語は少ないからなぁ・・・。
という私も国語ですv
342僕算:2006/01/08(日) 21:47:09 ID:13+s/j0P
フリーターで、車持てたらいいご身分じゃないの?
>>339
343実習生さん:2006/01/08(日) 21:47:41 ID:ZQTt8HuK
>>340
教員諦めるってこと?
民間とか考えるの?
344実習生さん:2006/01/08(日) 21:48:55 ID:A1shmDof
いえ、非常勤でも続けていくつもりです。
ここにくるみなさん、がんばりましょうね。
嵐は放っておきましょうね。
345実習生さん:2006/01/08(日) 21:53:22 ID:ZQTt8HuK
心ある人だけが答えてくれたら良いんだけど、今臨時で働いてるんだけど、民間からヘッドハンティング的な感じで声掛けられてて、そっちへ行こうと思うんだけど、それは決して教職から逃げたことにはならないよな?
そもそも、正規採用ではないし、今度の仕事も教職免許取る際に勉強してきたことを活かせる仕事だと思うんだ。
346僕算:2006/01/08(日) 21:53:42 ID:13+s/j0P
藻前みてえなアフォ高齢国語ちゃんに非常勤なんてあるわけねえだろ。
国語なんて少人数でやらなきゃいくない教科でもないんだし。

人様を荒らしとつっぱねて自分を正当化する団塊Jrアフォは氏になさいと
いう事じゃないでしょうかね。
347僕算:2006/01/08(日) 21:55:44 ID:13+s/j0P
塾?
>>345
348神戸牛:2006/01/08(日) 21:56:07 ID:J60mBRNo
>>345

自分が納得できればいいんじゃないですか?教職だけが人生じゃない!
349実習生さん:2006/01/08(日) 21:56:33 ID:ZQTt8HuK
>>345の補足だけど、俺がその仕事で勉強してきたことを活かせれば、間接的ではあるけど、教育の領域へも繋がってくるものではある。
決して直接的ではないけど、そういう形で教育の領域と繋がっていても良いんじゃないかと思ってる。
350実習生さん:2006/01/08(日) 21:58:49 ID:ZQTt8HuK
塾ではないよ。
一応子どもとの関わりのある仕事だけど、大概が就学前の子どもとその親との関わりのある仕事だね。
351実習生さん:2006/01/08(日) 22:00:16 ID:F6BmVVln
>>344
採用試験はちゃんと受け続けてるんですか?どうしても教師になりたいなら他の免許もとるなど
したほうがいいかと。

>>345
なんでもいいと思うが。別に教職から逃げたとか思ってないだろうに。
352実習生さん:2006/01/08(日) 22:06:03 ID:ZQTt8HuK
>>351
いや、俺はそういう意識は無いけど、みんなはどう認識するか聞いただけだよ。
実際、逃げたという風に取られないなら俺も安心出来る。
353神戸牛:2006/01/08(日) 22:07:42 ID:J60mBRNo
誰も逃げたなんて思わないよ。でも、あんまりここに居てると
イラ子が何やかんや言ってくるよw
354実習生さん:2006/01/08(日) 22:14:03 ID:UJL+8dqV
こんにちは>>198です
あれから結構考えたのですが、やはり会社を辞めて(1月末日もって退職)教員を目指すことにします
ところで、私学で教諭をしている友人から、英語の非常勤の空きが出るので、実力的にも自分を上司に推薦できると言われました
ただ、そこは年齢制限があって20代でないと、講師としては良いけれども、教諭にはなれないらしいのです
そんな状況で、退職金と雇用保険(210日)を頼って、採用試験の勉強に集中するべきか(1年は十分に食い繋げます)、未経験なのでとりあえず、講師を経験すべきか
ちょっと迷っています
自分としては、年齢が年齢なので、やはり勉強だけに専念して早く採用試験に合格した方が良いのかなあと思うですが
今日は教職教養と一般教養のガイド問題集を買ってきました
教員採用の通信教育や講座にも積極的に参加します(退職後の2月から)
今のところ、受験は東京社会人枠か埼玉か千葉か神奈川の高校英語で考えています
埼玉はTOEIC895以上で1次試験免除などもあるようです
もう少しブラシュアップすれば届きそうです
TOEFLなども有効なようなので、英語の勉強はそのあたりをベースに進めようと思っています
>>344と同じ年齢ですね、ともにがんばりましょう


355僕算:2006/01/08(日) 22:16:28 ID:13+s/j0P
>>351
その人に取れば大きなお世話なんだろうけど、35にもなって
それすらし終わってないなら駄目駄目だろう。
東京とか千葉あたりはその年齢ですらアウトの公算高いのに
また、新たの免許取るだけで時間もかかるし。
いくら採用試験は年齢の差別は表向きはないとはいうけどね。
356神戸牛:2006/01/08(日) 22:17:50 ID:J60mBRNo
ホントにそれを生業としようと思っておられるのなら
関東以外も受けておいたほうがいいと思いますが・・・。
357実習生さん:2006/01/08(日) 22:17:52 ID:+5AXA2/x
うん 講師経験はあったほうがいいかもしれない
358実習生さん:2006/01/08(日) 22:21:24 ID:F6BmVVln
>>354
そもそも、年齢制限にはひっかからないのでしょうか?まずはそこから調べられることをすすめます。
私立の講師はその経験を面接などでしっかりと話すことができれば、有利にはなるかもしれませんが・
・・というレベルです。やはり、しっかりと勉強されてちゃんと合格するのが一番ではないかと。
359僕算:2006/01/08(日) 22:24:57 ID:13+s/j0P
>>354
で、確かあなた様免許まだ取得されてなかったんだっけかな?
教員免許自体初めて?だとしたら高校だけならポン通等で
1年で取得出来る事は出来るけど。

まあ、親切心も含めて私立の教員希望から高校の教員希望(公立)
になったのかな?
まあ、中学なら初めて免許取得するなら2年かかっちゃうかもしれんけど
(高校だけでももしかしたらキモオタ通教なら2年かかるかもしれんが)
中学は考えてないんだ?
360実習生さん:2006/01/08(日) 22:27:27 ID:F6BmVVln
もう、中高ともに持っていると書いてあっただろうに・・・
361実習生さん:2006/01/08(日) 22:29:07 ID:UJL+8dqV
>>358
調べた結果、公立では東京社会人枠と埼玉、千葉、神奈川は年齢制限は余裕がありました
やはり働かないで勉強に専念して採用試験に合格する方が良いですよね・・自分もその考えの方が現在のところは強いです
ただ、友人の話もあったので、迷いが生じたというか・・
再度よく考えて見ます
ありがとうございます
362僕算:2006/01/08(日) 22:30:37 ID:13+s/j0P
埼玉だけだな。ぶっちゃけ年齢だけ考えるとな。

全国考えると長野・静岡…鳥取あたりが加わるだろうがな。
363神戸牛:2006/01/08(日) 22:31:16 ID:J60mBRNo
自分のこととして考えると、その歳でまだ余裕があると思うのは
チト不安やなぁと・・・。余計なお世話かもしれませんが・・・。
364実習生さん:2006/01/08(日) 22:34:15 ID:UJL+8dqV
>>359
高校英語で行きたいと思います
中高は学生時代に取得しました
免許はありますが・・買ってきた教職教養問題を見ても半分以上分かりません
多分、講師をしながらだと突破は無理ですね・・これは(苦笑)
365実習生さん:2006/01/08(日) 22:36:01 ID:+5AXA2/x
>>364虫汁
366実習生さん:2006/01/08(日) 22:37:46 ID:UJL+8dqV
>>363
余裕はないですね、確かに
どうしても今年で合格するつもりでやります
とりあえず、勉強勉強ですね・・経済的心配はないので集中してがんばってみます
講座などに参加すれば、また勉強仲間とかできますよね?少しは楽しく勉強できるかな・・ちょっと不安ですが
367僕算:2006/01/08(日) 22:41:59 ID:13+s/j0P
>>360
そんなのいちいち覚えているかよ。ましてや、そんなだいぶ
前のレス読む気にもならんし。
368実習生さん:2006/01/08(日) 22:44:18 ID:F6BmVVln
ならレスしなきゃいいだけなのに・・・
369神戸牛:2006/01/08(日) 22:46:15 ID:J60mBRNo
採用試験の困ったところは、勉強頑張ったから受かるとは
限らないところなんですよ…。ま、それも含めて適性なのかも
しれないけれど…。でも、頑張るしかないんですw
370僕算:2006/01/08(日) 22:51:02 ID:13+s/j0P
>>365
黙れゴラ〜人様に命令出来るつらかボケ。
>>364
教職教養は今まで勉強した経験ないならそうだろうよ。
学があるから一般は大丈夫そうみたいだな。
371実習生さん:2006/01/08(日) 23:07:13 ID:mbwtcE3z
講師にすらなれない馬鹿珍は華麗にスルー。
372僕算:2006/01/08(日) 23:14:38 ID:13+s/j0P
>>371
おまい、どっかの糞スレから来た汚いカラスか?
373実習生さん:2006/01/08(日) 23:57:35 ID:ifzsXF4A
>>371

まぁ、お前は
講師程度を叩くことくらいでしか、自分を慰めることができない
本当の意味での、敗北者だが…
374実習生さん:2006/01/09(月) 00:04:51 ID:ufdbc44A
僕算って目障りだけど、構ってあげるのも面白いかも。
375僕算:2006/01/09(月) 00:11:53 ID:WNyxlNTP
ははは!
藻前らそろそろ仕事もがんがれよ。
僕算は少なくとも3学期は出来ないからね。
376実習生さん:2006/01/09(月) 00:43:08 ID:d/hd36jW
ここに限っては、嵐って、事実を言っているね。
講師=人生の敗北者=カス これは世間の常識。
377僕算:2006/01/09(月) 00:47:57 ID:WNyxlNTP
まあな。
でも、生活しながら、夢追いかけているってのは微笑ましくもあるがね。
若ければな。
378神戸牛:2006/01/09(月) 00:49:35 ID:weZrTQpB
定説です。懐かしいw
379僕様:2006/01/09(月) 00:52:34 ID:WNyxlNTP
牛ってカルトにはまりそうな香具師だな。
ライフスペースとか放言だっけ?
380神戸牛:2006/01/09(月) 00:54:33 ID:weZrTQpB
人生の敗北者だってよw
381実習生さん:2006/01/09(月) 00:58:21 ID:TO04lbG5
>>361
すでにご存知でしたらすみませんが、日程の関係でその中からは
一箇所しか受けられませんので注意が必要です。
老婆心ながら…
382僕算:2006/01/09(月) 01:05:04 ID:WNyxlNTP
牛さんよ。>>380
人生の敗北者って事でもないと思うけど今は勝ち組・負け組みっていう
時代だし、生活出来ればいいけど講師でまったりじゃ将来の生涯賃金等々
影響もあるだろうよ。結婚とかする上でもね。
383実習生さん:2006/01/09(月) 01:05:51 ID:dtN6oNcc
明日も休みなので、教職教養の勉強を少ししましたが・・
ソクラテスが開発主義で・・性善説
ソフィストたちが注入主義・・性悪説
こんな論点を初めて知りました
開発とか注入って論点の持ち出し方するんですね・・
言ってることは分かるのですが・・まずは、教育学的なパースペクティブから組み立てないとダメですね
う〜ん、こんなこと大学の教職課程でやったかな・・う〜
384実習生さん:2006/01/09(月) 01:09:05 ID:dtN6oNcc
あれ?ID変わってる
>>366>>383です
こんな見方したことなかったので・・本当教育学系は、用語が難しいですね
一般ビジネスで必要な経済系や法律系のパースペクティブが通用しないなあ、これは・・
385実習生さん:2006/01/09(月) 01:10:51 ID:fU/nMYhA
>>383
とりあえず何も考えないで知識詰め込めば
いいんじゃねえ?
性善説とか性悪説とかガッコ現場では意味ねって
386実習生さん:2006/01/09(月) 01:13:08 ID:i7u6w0SG
教職教養はやればできるよ 意味あるかはわからんが
ガンガレ
387僕算:2006/01/09(月) 01:14:15 ID:WNyxlNTP
いい所見つけたな。>>383
388実習生さん:2006/01/09(月) 01:15:38 ID:dtN6oNcc
>>385
自分の脳は体系ができないと記憶がはかどらない性質なので
無意味に詰め込むってできないんですよ
少し、勉強進めてとりあえず体系把握からですね・・
やっぱり、友人の講師の話は断ろうと思います
389僕算:2006/01/09(月) 01:15:58 ID:WNyxlNTP
まあ、問題がめんどうなんだよね。
こういう名前とやった事とか一致させる作業とか分かってないと
いくないし、まあ、社会系もそうだけどね。
390僕算:2006/01/09(月) 01:19:49 ID:WNyxlNTP
講師って私立の話か?>>388
まあ、どっちに徹するかだよね。
教育現場に積んでないのはそれなりにハンデだし1次は学科が大切だけど
(場合によったら学科なしの自治体もあるのか?社会人枠等で)
それ以後は主体は面接(模擬授業ある自治体も多数)・論文
+多少年齢不利(表向きは関係ないらしいが)
391実習生さん:2006/01/09(月) 01:22:27 ID:Wv5eh9vG
>>345
別にそれはそれで構わないとおもいますよ。
このご時世では声をかけられるうちに変われるのなら
それもありかもしれません。私の知り合いは福祉関係に
それで変更しました。大変なことがあるかもしれませんが
定職についたほうがいろいろと自分にも周りにも生かせる
事も考えやすい面があるとおもいます。
392僕算:2006/01/09(月) 01:23:52 ID:WNyxlNTP
ここって上げ進行中か?
393実習生さん:2006/01/09(月) 01:29:19 ID:dtN6oNcc
>>390
そうです
私立一貫中高(高校は外部入学もあるらしい)です
しかし、勉強だけに集中しても、大まかな体系把握には、ひと月はかかるでしょうね・・今この本見た限りでは・・
その他、細かな事項をそれを定着させるのに1〜2ヶ月
一発合格を目指すならば、講師はしない方が得策ですね・・自分の場合は・・どうも
394実習生さん:2006/01/09(月) 01:38:30 ID:r5zvbvT/
ここに限っては、嵐って、事実を言っているね。
講師=負け組=カス これは世間の常識。
ただし、単なる負け組ではない。
年金も少ない。退職金もない。教育分野以外への転職いや就職も困難な程に非常識。
395神戸牛:2006/01/09(月) 01:38:39 ID:weZrTQpB
一発合格かぁ・・・。
396僕算:2006/01/09(月) 01:43:55 ID:WNyxlNTP
>>394
まあ、ぶっちゃけ講師ってフリーターとイコールでしょ。
パラサイトの人がほとんどなのではないかな?
親と少なくとも同居していれば家賃・光熱費なくても大丈夫だしね。
細木さんじゃないけど、男女の区別でいうならば、
女性はまだそういう立場でも言い訳出来るけどね。
>>395
まあ、牛みたいなキモイ講師じゃ試験受からん事分かるな。
5度以上採用試験不合格なんでしょ。
何か男っぽいし…。
397実習生さん:2006/01/09(月) 01:48:58 ID:dtN6oNcc
>>395
自分の場合、皆さんのレスに従えば、年齢的にかなり厳しいようなので(自分でも認識がありましたが)
一発で合格しないとまずいと思います
専門の英語についてはある程度良いとして、教職教養!・・これは難しいです
次勉強するナトルプなんて聞いたことありません
ペスタロッチ研究の権威って言われても・・
明日からもう必死に勉強しないとまずいですね
実際、仕事から帰ると疲れて勉強する気力がないのですが、土日祝日は教員採用試験の勉強に頑張ります
398神戸牛:2006/01/09(月) 02:15:56 ID:weZrTQpB
頑張ってください。
399実習生さん:2006/01/09(月) 02:26:11 ID:D6TDJi5a
スレがこんなに伸びるなんて
年度も末だねぇ
400実習生さん:2006/01/09(月) 11:38:25 ID:ZD1CsYuh
講師で30過ぎているなんて世も末だ
401実習生さん:2006/01/09(月) 12:12:59 ID:Ur11ke8y
すまんなあ、すでに40超えてるんだけど・・・
今年厄年だ。
案の定、現勤務校から「次年度の継続雇用はなし」の通告が・・・
どうしようか・・・・
402実習生さん:2006/01/09(月) 12:14:15 ID:bQyjcAaW
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1135427610/l50
ここでsage厨のせいで雰囲気最悪にされました!
403実習生さん:2006/01/09(月) 13:02:33 ID:EFGFX0tm
>>401 牛丼屋があるじゃないか
404実習生さん:2006/01/09(月) 13:08:02 ID:Ur11ke8y
牛丼ですか・・・・
考え付かなかったなあ。最低限飢え死することはなさそうですね。
BSEで死ぬかもしれませんが・・・(笑
今まで、清掃とかコンビにとか旗振りとか引越しとか郵便はしてたんですが・・・
まあ、体が動くうちは喰うには困らない、とは思ってますがね。
405実習生さん:2006/01/09(月) 13:19:25 ID:ngB/y5V/
>>404
何の教科で採用希望なんだ?
406実習生さん:2006/01/09(月) 14:07:58 ID:V+rjfLaG
予備校にヘッドハンティングされて年収1億超えた先生もいるんだ。
教える技術さえあればそれも可能だが、講師のままで採用切られるまで何を磨いてたんだ・・・
407神戸牛:2006/01/09(月) 15:05:32 ID:weZrTQpB
1億ねぇ。バブルの時代かいな・・・
408実習生さん:2006/01/09(月) 15:07:20 ID:V+rjfLaG
現在もだよ。
409神戸牛:2006/01/09(月) 16:19:52 ID:weZrTQpB
さ、学級通信書かなきゃw
410実習生さん:2006/01/09(月) 17:15:16 ID:SU0prTGj
>>404
多分、牛丼屋で働けと言われているんだと思うが。
40過ぎても講師か・・・大変だ。
411僕算:2006/01/09(月) 17:49:52 ID:WNyxlNTP
まあ、本音いうと牛丼屋でも藻前らより学生フリーターの二十歳前半あたり
取りたいだろうね。
まったく、ここのスレ住人ってレベル低すぎなのばっか。
うんこ以下だね。ほんと。
412神戸牛:2006/01/09(月) 17:57:39 ID:weZrTQpB
そういう経験があったらあったで、また役に立つものです。タブン。
413実習生さん:2006/01/09(月) 18:01:47 ID:SU0prTGj
>>411
30過ぎて講師やってる(やろうとしてる)自分はどうなんだと考えたんだろうか?


ちなみに、俺は今年の4月から正採用されるんだけどw
414実習生さん:2006/01/09(月) 18:47:44 ID:D6TDJi5a
>>413
>ここのスレ住人は
つまり自分も含めてるつもりなんだよ
ホントのバカは煽ってるだけのやつだけどな
415実習生さん:2006/01/09(月) 19:59:39 ID:LgJgvvlm
http://www.geocities.jp/trait1980/

S 東大 京大
A+ 一橋 阪大
A 東京工業 名古屋
A- 北海道 東北 九州 神戸
B+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
B 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU
C+ 金沢 岡山 熊本 東京海洋 東京農工 電気通信 京工繊 名古屋工業 東京理科 同志社 立教 
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 大阪教育 九州工業 横浜市立 大阪府立 大阪市立 明治 立命館 津田塾
C-滋賀 信州 群馬 茨城  岐阜 三重 小樽商 名古屋市立 青山学院 中央 関西学院 学習院
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 都留文化 姫路工業 法政 関西 北里
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 成城 成蹊 南山
D -大分 高知 福井 山梨 宮崎 福島 その他公立(医薬除く)独協 国学院 明学
E 鳥取 島根 秋田 佐賀 琉球 日東駒専 産近交流 武蔵 神奈川 西南


416神戸牛:2006/01/09(月) 21:58:30 ID:weZrTQpB
C級かよw 明日うまくガッコにいけるか心配・・・w
417実習生さん:2006/01/09(月) 21:58:56 ID:qmbK9iUk
自殺する理由がいっぱいある奴らばかりだな
418神戸牛:2006/01/09(月) 22:01:22 ID:weZrTQpB
他殺される可能性がいっぱいある人よりマシ
419僕算:2006/01/09(月) 22:13:17 ID:WNyxlNTP
牛ってほんとの負け牛ですね。
もう、オマンマニされるしか道はなさそうだな。
420実習生さん:2006/01/09(月) 22:30:23 ID:i7u6w0SG
雪降ってるってこと?
421神戸牛:2006/01/09(月) 22:32:01 ID:weZrTQpB
ん?俺へのレスか。ココロの準備ができない。
お腹痛くなったりねwガッコにいけない生徒と一緒w
422鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :2006/01/09(月) 22:37:30 ID:vk3ooJmj
教師は勝ち組♪
423実習生さん:2006/01/09(月) 22:38:17 ID:i7u6w0SG
アホな生徒がいんの?イヤな先生か
424神戸牛:2006/01/09(月) 22:41:46 ID:weZrTQpB
嫌な人がいるわけじゃないけど、学期始まりは
極度に緊張しますねぇ。生徒が反乱を起こしてきたら
どうしようとか。。。w
425実習生さん:2006/01/09(月) 22:57:38 ID:i7u6w0SG
あと2か月半なんとか頑張っていこうよ
期末テスト終わったら、生徒はやる気無くなりそうだね
426神戸牛:2006/01/09(月) 23:02:16 ID:weZrTQpB
ウチは3年だから、受験が終わった瞬間やる気なくす
だろうな・・・。
427実習生さん:2006/01/09(月) 23:04:52 ID:i7u6w0SG
三年なら大人だからまともな話ができるじゃん おやすみ
428実習生さん:2006/01/10(火) 18:20:01 ID:UAJOXK9Y
朝方(6時前起き)の生活に戻すのが辛いヽ(`Д´)ノ
また家に帰ったら寝るだけの忙しい生活が始まるのだな...。
センター前に2次対策の補習の教材作っておかなきゃ。
429神戸牛:2006/01/10(火) 21:15:34 ID:7IePvo9b
今日は頑張って6時出勤したw
430実習生さん:2006/01/10(火) 21:46:19 ID:jHmswRDv
今週はあと3日だ ガンガレ
431実習生さん:2006/01/11(水) 18:26:17 ID:ia9zFQtz
>>429 君はアルバイト? ボランティア?
432実習生さん:2006/01/11(水) 19:03:52 ID:FSXDWzUP
>>431
お。ボランティアなんていう言葉を憶えたんだ。
ボクチャン、またひとつ賢くなったねえ。
433神戸牛:2006/01/11(水) 20:46:00 ID:785oC/D2
今日も6時出勤。でも、帰るのも早いけどw
434実習生さん:2006/01/11(水) 20:50:01 ID:2fYznYYE
>431-432
名無しの実習生さんであっても、品のない発言はすべて僕珍の発言としてとらえられてしまう教育・先生板ワロスwww
435実習生さん:2006/01/11(水) 20:56:26 ID:SZ50Mt/a
>>433牛さん 慣れてきたかい?
436神戸牛:2006/01/11(水) 20:58:11 ID:785oC/D2
ガッコが始まって2日目だけど、やっぱりパワー使うね。
数日前まで寝正月の2ちゃんねらーやからなぁw
明日も早めに出勤して、慣らしますw
437僕様:2006/01/11(水) 21:00:20 ID:7tA4Qxnu
そのわりには2chが手放せない牛君。
僕様もこうはなりたくないですな。

…将来の事は何も決まってない僕算君
438実習生さん:2006/01/11(水) 21:21:24 ID:xTkiD3g2
>>437
僕様氏、冗談で書き込んでるのかわからないけど、
十分中毒症状になってるように見えるよ。。
439神戸牛:2006/01/11(水) 21:24:59 ID:785oC/D2
酔っ払ってる人に酔っ払ってると言っても意味がないですよw
440僕算:2006/01/11(水) 21:31:17 ID:7tA4Qxnu
いいの?今は…裏の手を使って免許取得して講師やるようになったら
たぶん来ないと思うよ。

まあ、見込み証明だけは出るようだから講師登録行く事にするか。
そろそろ。

ちなみに、調べたんだが愛知名古屋は、直接行かないと
駄目という事らしい。
大阪府も一般的に関東民が郵送で登録しても来ないだろう。
住所地は関西地区しか記載されてないからな。

埼玉県は一応どこか、郵送で登録出来るらしいが
記載ランに職歴・埼玉の採用試験受験経験の有無など書かなくてはいくないから
これも意味ねえだろ。

千葉県はどこか登録出来るらしいが、やはり直接いかないと
いくないのね。千葉市も登録出来るらしいが直接行くのと予約取る必要あるから
あんま関係ない都市在住じゃやはり声はかからんだろうから
たぶんやめることにする。

ぶっちゃけ、地元登録するぐらいだな。
免許取れるか分からんし。

ちなみに、一部情報だと講師の依頼が来るピークは2月下旬から
3月中旬らしいね。
その頃春は訪れるか?まだ、採用試験はあるけど取りあえずね。
441実習生さん:2006/01/11(水) 23:14:25 ID:5E+iHKIj
ひどい自演をみた
442実習生さん:2006/01/12(木) 00:40:53 ID:a5xYBQfs
自演のつもりなのか?
443実習生さん:2006/01/12(木) 11:31:00 ID:jO86FbQK
私、専任教諭よりだいぶ待遇のよい非常勤講師です
444実習生さん:2006/01/12(木) 12:07:25 ID:p0gAeL2B
18年度からの採用はふつうにあるけど
17年度途中採用はあるんですかね?
445実習生さん:2006/01/12(木) 16:51:31 ID:a5xYBQfs
>>443給料か?時間か?
>>あるかもしれん
446443:2006/01/12(木) 20:22:20 ID:jO86FbQK
給料も扱われ方もですよ。

講師でも学校との交渉でそういうことにもなりうる。
ここの皆は講師を劣った存在と考えているようだが、
講師は講義・授業のプロ。
いま行っている学校では講師が教科の要になっている。
校内の他の仕事にかかわらない代わりに授業に関しては
講師に任される。
講師は授業においては学校の中では特別なプロ集団、の扱い。

こういう学校は珍しい?
447神戸牛:2006/01/12(木) 20:35:45 ID:WG0TrWc/
へー。高校ではありえるんやねぇ。中学でも
塾の講師が教えに来るとかいうニュースが
出てたから、近い将来・・・w
448443:2006/01/12(木) 20:41:02 ID:jO86FbQK
>>447
そうね、この学校の講師はほとんどが塾や大学教員やってますね。
私も大学で働いてます。
449神戸牛:2006/01/12(木) 20:42:40 ID:WG0TrWc/
学習面に特化できるもんなぁ。中学校では無理やな。。。
450僕算:2006/01/12(木) 20:42:57 ID:NNBDkxI4
まったくアフォばかりだね。講師の仕事があるのは
ただの運だけだと思わないのかね。
451実習生さん:2006/01/12(木) 20:46:35 ID:B0zPncKt
どうした僕算?自分は講師になれそうもないから自暴自棄になったか?
452僕算:2006/01/12(木) 20:48:59 ID:NNBDkxI4
まあ、そうともいう。
今は踏んだり蹴ったりだな
453神戸牛:2006/01/12(木) 20:50:51 ID:WG0TrWc/
最初の1回のチャンスを貰うのがタイヘンなのだ。
頑張れ! と言ってみる。
454実習生さん:2006/01/12(木) 20:55:58 ID:B0zPncKt
牛さんに励まされている僕算ww


何だ仲が良いんじゃないか。
455僕算:2006/01/12(木) 20:57:07 ID:NNBDkxI4
コネ重視の東京都みたいだな。
もっともどこも経験者講師優先でそれでも足りない場合新卒など
未経験者という事らしいが…。
わんこ珍(東京都)のサイトでもそう書いてあったな。
議員様にお願いするとかね。

僕様の場合免許・実習・単位が微妙だからな。
456実習生さん:2006/01/12(木) 21:21:10 ID:a5xYBQfs
珍しい光景だな
457僕算:2006/01/12(木) 21:41:59 ID:NNBDkxI4
>>454
そんな仲は悪くはないよ。スレ的に。
458実習生さん:2006/01/12(木) 22:28:14 ID:A2ZHs+gV
アルバイトの皆さん 激笑えますね
459実習生さん:2006/01/12(木) 22:42:10 ID:bXz+GLge
>>198=>>354の者です
また友人以外の人から私立の講師の話が来ました
なんか友人が何かの関係で他の私立学校(友人が勤務している学校より偏差値はかなり高いようです)の教諭にも自分の話をしたようで・・
嬉しいのですが、ここを見てる限りなんか講師というのはかなり馬鹿にされる立場のようで
自分は全く経験がないので、分かりませんが、そんなものなのでしょうか
講師の話が立て続けに来て、どうしようか迷ってしまいます
年齢的には正式採用の公立の試験か私学採用(東京私学適性検査って言うらしいですが)に向けて勉強を始めたばかりですが、実際に話が来ると迷ってしまいますね
460実習生さん:2006/01/12(木) 22:44:37 ID:bXz+GLge
>年齢的にまずいものがあるので、ともかく正式採用の正規試験に合格せねばと考えて、勉強を始めたばかりですが
461実習生さん:2006/01/12(木) 22:51:55 ID:Re7Nk1+W
こんなにすぐ講師の話が来るなんて高校地歴で挫折中の私からすれば羨ましいですよ
本気で教師を目指しているなら、一度やっといたらどうですか?
いくら英語の実力があるとはいえ、さすがに現場経験が無いというのは2次では不利になるかもしれませんし。

話を聞いてる感じでは、あなたは英語に関しては自分の実力にかなり自信があるみたいだし、
実際周りの評価も高いみたいだから、一年くらい遠回りしても受かる自信はあるんでしょう
だったらやっておいたほうがいいと思う

しかし、転職という一大事なので、やるかやらないかはあなたが決める事ですよ
自分で決めないと結果がどうであれ、絶対後悔するはず
462実習生さん:2006/01/12(木) 23:03:02 ID:a5xYBQfs
>>461そのとうりです
463実習生さん:2006/01/12(木) 23:06:34 ID:bXz+GLge
>>461
おっしゃることは分かるのですが
自分は年齢的に30代半ば
最初から馬力をかけて勝負をかけないとまずいのかな・・という思いと、おっしゃるように現場の経験を積むのも必須かな・・という思いと
ちょっと交差しています
もう少し考えてみますね
教員なることは決心したので、既に勤務している会社の上司には退職の意思を伝えました
1月末退職ということで、会社において少し面倒くさい状況が出てきましたが、教員を目指す意志は固まりました
464実習生さん:2006/01/12(木) 23:13:02 ID:T9TanhNU
講師経験があるほうが有利とは聞くけどね
どれだけのもんだかわからん
465僕算:2006/01/12(木) 23:18:12 ID:NNBDkxI4
ぶっちゃけ、皆さん(このスレ住人)は講師経験は大変豊富
な人ばかり(5年から10年やっている人もいるらしい)
のにいっこうに採用試験合格出来ない人の集まりなんじゃないでつか?
と言ってみる。
1次落ちの基礎学力がやばいのも、面接や論文等人物評価も駄目と診断された
人も大杉なわけで。
466実習生さん:2006/01/12(木) 23:22:46 ID:sNUoEgZI
職歴有りの30歳ですが、4月から講師をすれば、月給どれくらいですか?
467僕算:2006/01/12(木) 23:28:33 ID:NNBDkxI4
sNUoEgZI
そもそもその職があるとは限らんしたぶん、藻前にはないんじゃないの?
なぜなら、僕様にもあるかどうか分からんのだぞ。
まあ、職歴あるだけチト歳だから藻前さんのほうが社会人経験は豊富なのは
認めてやるが。
468実習生さん:2006/01/12(木) 23:30:26 ID:xTd4WYD1
>>466
家族有でギリギリ生活できるくらい(借家時)
469実習生さん:2006/01/12(木) 23:33:44 ID:T9TanhNU
>>225

>Q1. 講師の仕事はありますか?

>A1. あなたの教科、校種に寄ります。小学校、中学数学、中学英語(特に男性)は可能性が高いです。


>Q2. 給料はいくらぐらいもらえますか?

>A2. 大卒すぐ常勤講師採用されてずっとやっている人で、30代ぐらいまでなら、月々手取りで、実年齢マイナス5万ってところでしょうか。
>   講師や社会人経験が余りない人で、30歳超えて採用された場合は、もっと安くなります。(この辺りは補足をお願いします。)
470実習生さん:2006/01/12(木) 23:41:43 ID:erZ4zOfW
馬鹿珍に講師の仕事なんて来るはずがない。
実習の単位も取れず免許がないのにどうやって講師やるつもりだ?
まあ、例え免許があっても人格破綻の精神異常者がやる仕事ではないが。
471実習生さん:2006/01/12(木) 23:43:42 ID:xTd4WYD1
>>469
アンカーの使い方かわってますね
472僕算:2006/01/12(木) 23:45:34 ID:NNBDkxI4
>>470
いろんなところに来ているね。荒らしさん。
どんな仕事か分からないのに何言っているのって感じ。
藻前の仕事って俺俺詐欺とか人を騙す事によって
汚い金を得るだけだろ。
仕事あったとしても。とっとと氏ねや。
473実習生さん:2006/01/13(金) 03:16:59 ID:YcYxCFdN
つ鏡
474実習生さん:2006/01/13(金) 16:56:04 ID:XGGgGhRf
みなさん、最高何時間持ったことありますか?
475実習生さん:2006/01/13(金) 17:36:02 ID:dQl8OGxO
流石馬鹿珍。自己分析だけは明確だ。
あ、30年近く無駄に生きてきた中で職に就いた事がないから、ちょっと違うか(笑)
476実習生さん:2006/01/13(金) 20:05:20 ID:Piczyo2p
どんな仕事でもな 大変なんだぞ 
477実習生さん:2006/01/13(金) 20:50:06 ID:/ZkcD9fy
>>474
全日制20時間+定時制4時間+家庭教師2時間
478実習生さん:2006/01/13(金) 20:56:12 ID:y6FP/lM4
>>474
30時間です
479僕算:2006/01/13(金) 21:03:33 ID:5lWBMzaR
>>477
で、一応家庭教師はバイトだから1家庭でも兼用駄目じゃねえの?
非常勤も某地では駄目だと言われたぞ。

非常勤って大体時給2000円ぐらいだろ、週30時間程度だと仮定すると
6万か×4週で25万ぐらいか?最大規模でもこのぐらいなら
生活出来んな。
普通は20時間未満だろ。
で、行事とか夏休み、学期の初めや終わりごろは削られるんだろ。
そうすると、10万ちょいとかありそうだな。
480実習生さん:2006/01/13(金) 21:32:15 ID:ugqd8QIV
他はどうかしらんが、普通はバイト兼業可>非常勤
あと最低時給はそんなに安くない
週20時間程度が標準
休みの間は出ない
で年収はフリーターにちょっと色をつけた程度
481僕算:2006/01/13(金) 21:51:33 ID:5lWBMzaR
平成12年度 都立学校等に勤務する講師の第一種基礎報酬
(1)小・中・高・盲・ろう・養護学校に勤務する講師(通信制を除く)の報酬額
経験区分 経験年数等 時間額
1 一年未満 1,990円
2 1年以上 2年未満 2,060円
3 2年以上 3年未満 2,140円
4 3年以上 4年未満 2,220円   こんなもんかな?
5 4年以上 5年未満 2,290円   某氏サイトよりコピベしたもの。
482実習生さん:2006/01/13(金) 22:14:06 ID:zksoQNuK
自分が働いているところは、経験ない人も3,000円近いな。
ただし、経験ある人や年配の講師も一律。
おそらく計算がしやすいとかそういう理由。
483僕様:2006/01/13(金) 22:27:26 ID:5lWBMzaR
時給だけならいいバイトだな。
484実習生さん:2006/01/14(土) 00:02:02 ID:XGGgGhRf
>>478
30時間というと月から土までみっちりだね。
485神戸牛:2006/01/14(土) 00:28:52 ID:vQhuplR2
30時間て・・・w
486477:2006/01/14(土) 08:02:52 ID:/pPrDfux
珍にレスつけられた...
きもいヽ(`Д´)ノ
487実習生さん:2006/01/14(土) 08:23:41 ID:+AOHa9R8
>>486忘れろ
488神戸牛:2006/01/14(土) 12:41:07 ID:vQhuplR2
オレは週19時間
489僕算:2006/01/14(土) 13:53:05 ID:cBI9L0Ea
>>486
早く死ね
490実習生さん:2006/01/14(土) 15:40:27 ID:+AOHa9R8
牛さんよ 今週はどうだった?
491僕算:2006/01/14(土) 19:43:32 ID:cBI9L0Ea
>>490
牛さん日記のプログ出してよ。読んでやったり掲示板の常連になってやるから。
492実習生さん:2006/01/14(土) 20:20:52 ID:CNAF6yPw
珍に粘着される牛テラカワイソス
493僕様:2006/01/14(土) 20:28:15 ID:cBI9L0Ea
>>492
まあ、藻前も新でいいんだけどさ、僕算もカワイイと思うよ。
このスレ含め2chの教育板ってキモオタ男複数と、ブス女の集まりっぽいから
僕算が付き合いたい人いなそうだけどね。

取り合えず試験に受かったら職場結婚が生活の安定&幸せにはいいかな?
顔も大事だけどやっぱ収入と頭がよい女性とも結ばれたいしね。

生活や行動習慣があっている人でないと喧嘩しそうだからこまるっちゃ困るだろうがな。
494実習生さん:2006/01/14(土) 20:53:32 ID:qKum0USB
僕算は芸能人に例えると誰似なんですか?
キムタク?宅八郎?
495僕算:2006/01/14(土) 21:01:58 ID:cBI9L0Ea
>>494
そんな不細工ではありまちぇん。
キムタクとかいう超DQNマジむかつきまつ。コロチタイでつね。

…う〜ん。自分では桜井翔君似かなあなんて思っていたら高校時代ミスタービ〜ン
に似ているなんて失礼な事いう輩もいまちたね。
496実習生さん:2006/01/14(土) 21:10:09 ID:qKum0USB
桜井翔君=ミスタービ〜ン
どうみても同じに見えません。本当にありがとうございました。
497僕算:2006/01/14(土) 21:13:21 ID:cBI9L0Ea
要するに桜井翔君みたいに、池面で人気あって、物凄く頭がいいのが
僕様だと思ってくれると分かりやすいのでは。
498実習生さん:2006/01/14(土) 21:27:53 ID:e85lKGNn
・・・・
499実習生さん:2006/01/14(土) 21:30:05 ID:qKum0USB
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|   僕算、イケメンで頭良いのに
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、専任になれないん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
500実習生さん:2006/01/14(土) 21:32:25 ID:yQoXhA+P
>499
ばかだから。
501僕算:2006/01/14(土) 21:32:33 ID:cBI9L0Ea
まだ、免許持ってないから。予定では、3月に貰える可能性も残っているから
楽しみにまっとけ。
教育実習関係については、今月あたりに強行突破の荒用事の可能性もあり。
出来る限り失礼のないようにはしたい。
502実習生さん:2006/01/14(土) 21:33:55 ID:yQoXhA+P
荒用事ワロスww
503僕算:2006/01/14(土) 21:34:52 ID:cBI9L0Ea
>>500
おめ〜は何年やっても講師のアフォだろ。
氏んでよし。しかし、そこの自治体馬鹿だね。(私学かもしれんが)
何でこんなクズに頼まんでもええのに。
504実習生さん:2006/01/14(土) 21:35:49 ID:yQoXhA+P
>503
免許持ってるからw
誰かさんと違ってwww
505僕算:2006/01/14(土) 21:37:22 ID:cBI9L0Ea
免許なんぞアフォでも取れるだろ。
何でもいい免許状は中高ともに僕算も持っているの。
506実習生さん:2006/01/14(土) 21:41:34 ID:yQoXhA+P
>505
何でもいい免許状ってなんじゃ?
507実習生さん:2006/01/14(土) 21:42:23 ID:yQoXhA+P
中学校全科と高校全科?
面白い免許状持ってるね、始めて聞いたよww
508僕算:2006/01/14(土) 21:44:41 ID:cBI9L0Ea
>>506-507
頭の悪い子!
よく、生徒に教えれる事あるな?
子どもに馬鹿にされるだろ。特に頭のいい鋭い子にさ。
509実習生さん:2006/01/14(土) 21:47:25 ID:yQoXhA+P
そうだね、ぼちぼち教えてるよ。
でもさすがに高校全科なんて免許は持ってないから、
特定の教科科目だけだけどw
510実習生さん:2006/01/14(土) 21:50:48 ID:G+EsnSrk
新採の新任研修っていつごろから?
511僕算:2006/01/14(土) 21:52:01 ID:cBI9L0Ea
まあ、僕様のような優秀時の場合中学も高校も全科受けて単位貰えたけどね。

高校じゃ、底辺に近い学校じゃねえと教えれないだろうな。
実習の際は母校のそのランクの学校だったけど…。
ただ、専門分野はそれはそれでむずいね。
中学は中学で進学校進むような香具師いるからね。
あんまり、底辺すぎると授業中席はなれたり座らせるだけで
一苦労だろうな。

512僕算:2006/01/14(土) 21:53:34 ID:cBI9L0Ea
>>510
糞スレ(低脳さんの集まり)では、採用試験受かったちゃんなんか
いねえだろ。見たこともねえよ。
513実習生さん:2006/01/14(土) 22:00:34 ID:yQoXhA+P
底辺校はてーへんだっっか?
さすがに頭の良い人は言う事が違うねww
ぼくちんちんちんかいーのかいーのんwww
514神戸牛:2006/01/14(土) 22:18:10 ID:vQhuplR2
パチンコ屋に3万円寄付してきたのを、
日頃のストレスのせいにしてみる。
515僕算:2006/01/14(土) 22:22:51 ID:cBI9L0Ea
牛って朝鮮シナマンセーだったんだ?
どちらかといえばわんこチャン系みたいな。
タバコ吸うだろ?
講師の訳だ。一生受からんな。やる気ゼロだもんな。
516実習生さん:2006/01/14(土) 22:30:01 ID:xiOrYy7Z
私は4月から採用です。
講師のみなさん、がんばってください。

けど、講師ってそこそこお金もらえるから、自分の立場に甘えていませんか?
合格している人は、その甘えを感じていない人がほとんどです。

同意できる人、Resおながいします。
517実習生さん:2006/01/14(土) 22:31:59 ID:yQoXhA+P
あー面白かったw
そろそろ帰るかなww
518神戸牛:2006/01/14(土) 22:32:05 ID:vQhuplR2
自分の立場に甘えている人は、別に仔牛だけに
限らないと思うけどなぁ。
519実習生さん:2006/01/14(土) 22:33:28 ID:xiOrYy7Z
なんだ、神戸牛?
おれに議論を挑もうとするのか?
520神戸牛:2006/01/14(土) 22:34:51 ID:vQhuplR2
ん?全然w
521実習生さん:2006/01/14(土) 22:35:33 ID:xiOrYy7Z
そっか、じゃあ良い。
522実習生さん:2006/01/14(土) 22:36:09 ID:xiOrYy7Z
仲良くしようよ。牛さん。
あなたは講師?教諭?
523僕様:2006/01/14(土) 22:36:45 ID:cBI9L0Ea
>>516
僕算は100%同意でございます。

>>518
牛って脳内BSE 狂牛病の一種だからね。
524神戸牛:2006/01/14(土) 22:37:32 ID:vQhuplR2
なんやそりゃw

今現在は仔牛ですw
525実習生さん:2006/01/14(土) 22:38:10 ID:xiOrYy7Z
お?
そうだよね。僕様さん・・・
仕事やっていることに酔っている自分があるんだよね。
それに気づいたら勉強すげーやるようになった。だって受からないと
何も始まらないし。
そう思わない?
526僕算:2006/01/14(土) 22:39:33 ID:cBI9L0Ea
何だつまらねえ〜関西人らしいギャクかませよ。
まあ、奴らもつまらん香具師多いけどな。
うっとうしいだけっつうのが大半だけどね。
527実習生さん:2006/01/14(土) 22:41:05 ID:xiOrYy7Z
え?おれ関西人じゃねえし・・・
あ、僕様さんと僕算は同一人物じゃないんだ。
528僕算:2006/01/14(土) 22:42:12 ID:cBI9L0Ea
最近風邪ひいちゃったから勉強進んでないな。
2chならやれるけど、
勉強って体力使うよな。つまらんし。
講師経験ゼロだから。 まだ、牛さん初めとしたここの
住人の意見もよくワケメだし。

最近超ニヒリズム
529神戸牛:2006/01/14(土) 22:52:03 ID:vQhuplR2
勉強はだんだんしなくなった・・・w
530実習生さん:2006/01/14(土) 22:54:07 ID:qMHKqxne
>>527
ヒント:ID

>>511
疑問なんだけど、幼・小なら全科だろうけど
中・高って全科なんて種別あるん?
もしかして専門科目を全部持ってるってことか
さすがムダに時間をかけてるだけのことはあるな
531僕算:2006/01/14(土) 22:55:17 ID:cBI9L0Ea
牛は1次は受かっているの?
何でコテはり続けているの?
講師やっていても2chは来るの?
勤務校の人間関係が悪いのか?教材研究もしとらんのか?
歳教えなさい。講師の年数もおちえてね?
532僕算:2006/01/14(土) 22:59:33 ID:cBI9L0Ea
>>530
くだらんレスには…はははと笑っていこう!
最近笑ってないな。子どもといると毎日が笑顔なのにな。
給食がないとカルシウム不足になっちゃうね。
牛乳わざわざ買わないもんね。

無駄に時間でつか?ここの住人のアフォほどにはないでしょう。
通教とかでいうと普通って感じなのが怖い。
もっとも今行っている通信ほんと怖いね。人間関係が。
早く免許頂戴よって感じ。
533実習生さん:2006/01/14(土) 23:07:24 ID:qMHKqxne
>>532
で、全科ってなんだ?
取ったと主張しておいて説明できんのか?
534実習生さん:2006/01/14(土) 23:09:52 ID:KWp8PRXi
しかしこのスレも居心地悪くなったもんだ...
馬鹿珍と馬鹿を構う準馬鹿のせいだ
535僕算:2006/01/14(土) 23:12:34 ID:cBI9L0Ea
>>533
誰も主張してねえよ。アフォは氏ねと言っているだろ。
>>534
てめえは、ホームレス街で一生ダンボール生活で居心地のいい生活してろボケ
536実習生さん:2006/01/14(土) 23:30:27 ID:tgUEa+gt
この板の統一した方針として僕珍(僕算、僕様)の常軌を逸した書き込みは
無視した方がいいんじゃないかな。彼は多分講師にすらなれないし、万が一にも
講師になったとしても続かないよ。週に何回か家庭教師やってる
以外は働いていないみたいだし、母親だか祖母殴ったりする
DV男だし、童貞だし、教職目指す理由も「安定と金のみ」と以前書き込んで
いるし、己の恵まれなかった学生時代をやり直せるかのような
幻想を抱いていそうで怖いね。。
537実習生さん:2006/01/14(土) 23:32:09 ID:hlC/3HhF
>>510
自治体によって違うよ。5月に入ってからのところもあれば、もうこの時期から説明会みたいのが
開かれてるところもあるみたいだし。自分の自治体のスレで聞いたら?
538僕算:2006/01/14(土) 23:40:35 ID:cBI9L0Ea
>>536
へ〜。低脳スレ保持だけを生きがいにしとけ。クズよ。
539実習生さん:2006/01/15(日) 00:11:40 ID:LOeIsP9V
今日はやすんじまったな 明日は授業の準備しなくちゃな
540僕算:2006/01/15(日) 00:19:59 ID:qgG8aqfP
健康って大切だね。講師の人とか有給とか
風邪ひいた時ってどのぐらい使っているの?
実習中も風邪だったし…寒いって嫌だ。やっと乾燥終わったけどおせえよ。
541実習生さん:2006/01/15(日) 00:24:45 ID:Z8J37/hJ
正式採用になったなったらなったで、組合や分掌が面倒だなぁと贅沢を言うようになるわな
まずは講師をやってみて、情熱が失われないようなら試験に挑むのが良いと思っている

それにしてもあぼ〜んだらけで流れがわかり難い
542実習生さん:2006/01/15(日) 00:29:35 ID:LOeIsP9V
>>541そうだね いきなりいろんな現実が押し寄せてくると困っちゃう
543神戸牛:2006/01/15(日) 00:34:02 ID:3fIMLXC3
今でも十分に校務分掌は面倒やわ。。。
544実習生さん:2006/01/15(日) 00:37:42 ID:Z8J37/hJ
保護者は一応先生として扱ってはくれるが
ちょっと軽めの責任の中で教職を経験できるしな
勤務態度が良ければ、その中から採用するようにすれば一番だと思う
なんだか相撲の年寄株みたいになるけどさ

>>543
押し付けられたか?
545僕算:2006/01/15(日) 00:38:42 ID:qgG8aqfP
何だあぼ〜んって>>541この馬鹿
寝ぼけた幻想ほざいているな。こんなんで講師が勤まってしまう
学校って相当ゆるいんだろうな。
>>543牛質問に答えろや
546神戸牛:2006/01/15(日) 00:38:47 ID:3fIMLXC3
ホンマに力ある人は引っ張ってもらってるような気もするけど。
押し付けられましたw
547僕算:2006/01/15(日) 00:41:31 ID:qgG8aqfP
>>544
採用試験から逃げたいのか?
初めからがたがたほざく前に辞退して、講師の仕事も下りれば少しは
大人としてまともだと思うけどな。
相撲言っている時点で変態か、相当爺んだな。
548実習生さん:2006/01/15(日) 00:46:41 ID:Z8J37/hJ
いっそうあぼんだらけで読みにくくてかなわんわな
押し付けられたと感じつつも全力を尽くしてしまうのが常
休職後の学級の担任になることも多いもんな
549僕算:2006/01/15(日) 00:48:48 ID:qgG8aqfP
>>548
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね死んでくれ!!
550神戸牛:2006/01/15(日) 00:50:24 ID:3fIMLXC3
>>548
そやねぇ。
551実習生さん:2006/01/15(日) 00:55:17 ID:Z8J37/hJ
雪崩に遭って暇な方がいるのか伸びがよろしいようで

552僕様:2006/01/15(日) 00:56:00 ID:qgG8aqfP
牛キモいぞ。
553実習生さん:2006/01/15(日) 00:58:45 ID:yn4nBleH
僕算さあ、もし今期講師や専任に決まらなかったとしたらどうするの?
適当にバイトや派遣とかやるとか考えてる?
554実習生さん:2006/01/15(日) 01:19:16 ID:LOeIsP9V
>>550まあ寝ろよ
555実習生さん:2006/01/15(日) 01:21:37 ID:Sc1E9Izj
NGの相手するやつは自演と認定
5562年生:2006/01/15(日) 01:46:07 ID:B7FJsryr
はじめまして。私は講師を1年やって採用になったんですけど、今思うと講師だったころはよかったなー
なんて思ったりします。親との関係やら校務分掌やら、正直めんどくさいと思うことがあります。
557実習生さん:2006/01/15(日) 02:31:36 ID:stwIjWT2
>>555
まぁ粘着に、自演するだけの能力があるとは思えんが
558実習生さん:2006/01/15(日) 08:24:30 ID:NTu+oCL7
>>556 嫌ならやめれば?
559実習生さん:2006/01/15(日) 11:55:57 ID:YyVqBpB2
>544
軽めに扱ってくれるの?羨ましいなぁ。
ウチでは権利は薄弱、義務は平等だよ。
常勤講師で担任までは普通だけど、主任までやらせないで欲しい。
地域の活動にはいつも出される一方、手当て一切なし。
理由いわないと年休が取れない。
管理職なんて、「あなたは立場が違うんですからね!」と明言するし。
560実習生さん:2006/01/15(日) 12:30:33 ID:LOeIsP9V
それは何かに違反している
561神戸牛:2006/01/15(日) 16:29:32 ID:3fIMLXC3
講師が支えている部分は確かに大きい。
562僕算:2006/01/15(日) 16:36:39 ID:qgG8aqfP
>>555 >>557
ほんとこういうクズは氏なないのかな?
まあ、2chなんぞ、一匹二匹あの世行きでも必ずうざ〜は
存在するがな。
>>553
採用試験に向けて時間に余裕が出来ていいんじゃないの?
派遣だのバイトだの言っている馬鹿さすが、最底辺民だな。
563559:2006/01/15(日) 17:10:25 ID:YyVqBpB2
>560
「あなたは立場が違うんですからね!」だけは、
訴えたら勝てたかもしれないよね。
今度からボイスレコーダー持ち歩くべきかな・・・
564神戸牛:2006/01/15(日) 17:45:19 ID:3fIMLXC3
ホンマ使い捨てみたいに使われるよなぁ。講師って。。。
565実習生さん:2006/01/15(日) 18:00:16 ID:LsmO3EkR
>>559 不当労働で厚生労働省に訴えろ。
黙っているのは、本人の了承の上のボランテイアと見なされる。
566神戸牛:2006/01/15(日) 18:12:21 ID:3fIMLXC3
そんなことしたら一生採用されないに3000点
567実習生さん:2006/01/15(日) 18:39:04 ID:itiGHNPs
講師の労働条件を向上させるには、ゼネストしかない。
568555:2006/01/15(日) 19:18:23 ID:sNdRRx9+
>>557
馬鹿珍は確か教育実習スレで一時期自演しまくってたよ
なので、馬鹿珍にレスつけるやつは自演認定しまつ
569実習生さん:2006/01/15(日) 19:40:09 ID:LOeIsP9V
>>566採用と労働条件は関係あんのかい?
あったとしたら腐ってるね。
570神戸牛:2006/01/15(日) 19:55:22 ID:3fIMLXC3
訴える訴えられるのは敏感だからね。この業界は。
俺が選ぶなら、訴えるやつは採らないw
571実習生さん:2006/01/15(日) 20:06:36 ID:LOeIsP9V
それじゃ、学校側はもっとコキつかえばいいのにね
572実習生さん:2006/01/15(日) 20:24:43 ID:LN977bSF
来年掛け持ちで、27時間もできるかなあ?
少し心配。
しかし、仕事があるうちにやれるだけやっておかなければ。
573僕算:2006/01/15(日) 20:37:29 ID:qgG8aqfP
牛みたいなアフォはどんな事しても採用されないよ。
家畜みたいな最期迎えればよろしいんちゃうか?
牛君なんてまさに、使い捨ての為に生まれてきたみたいなもんやないか。
574実習生さん:2006/01/15(日) 21:29:53 ID:uO/kL+ES
使い捨てにもなれない身分のくせに偉そうだなwww
575神戸牛:2006/01/15(日) 21:36:26 ID:3fIMLXC3
学校制度なんて、講師で持ってるんだから・・・。
なんて自慰するw
576僕算:2006/01/15(日) 21:47:38 ID:qgG8aqfP
来年度から牛いらね〜って管理職や他の教師・生徒から言われて
あぼ〜んされるよ。
>>574
藻前の人生みたいだなケラ。氏ねと言ったの忘れたか?とっとと逝け
577実習生さん:2006/01/15(日) 21:55:10 ID:uO/kL+ES
>>576
「氏ね」って言われても、分かりませんw
それとも、貴方が私に何かしてくれるんですか?はっきり言ってもらわないとwww
578僕算:2006/01/15(日) 22:04:10 ID:qgG8aqfP
藻前が自殺しやすいように援助してやるよ。
579神戸牛:2006/01/15(日) 22:06:41 ID:3fIMLXC3
なにしてんだか・・・
580実習生さん:2006/01/15(日) 22:07:05 ID:uO/kL+ES
>>578
自殺なんてしたくないし、するつもりもないので、援助はいりませんw
581僕算:2006/01/15(日) 22:27:49 ID:qgG8aqfP
牛明日授業あるの?
まあ、意味ないレスだけどおめ〜の授業参観でもしてみたいね。
取り合えず、調子悪いけど今週は長い一週間になりそうだ。
582実習生さん:2006/01/15(日) 22:50:09 ID:uO/kL+ES
>>581
日本語も理解できないwあなたにもう一度だけ質問してあげましょう。
自殺なんて全くするつもりもない私に、貴方は何をしてくれるんですか?
はっきりとお答え下さい。
583僕算:2006/01/15(日) 22:55:40 ID:qgG8aqfP
てめえのどう言っても日本語じゃねえんだけど。
取り合えず氏ぬ寸前まで手伝ってやるから後は藻前でどうぞ。
584実習生さん:2006/01/15(日) 22:59:59 ID:uO/kL+ES
>>583
「氏ぬ」つもりは全くありませんので、そのような手伝いは当方全く不要ですw
その上で、一体何をしてくれるのですか?具体的にお願いします。
585実習生さん:2006/01/15(日) 23:33:14 ID:yn4nBleH
やめて!!!これ以上僕算をイジメないいで!!!お願いです!!
586実習生さん:2006/01/16(月) 18:03:08 ID:lGqMFKYp
内定ってどうやって断るんでしょう?
587実習生さん:2006/01/16(月) 18:25:05 ID:FZRAHqIs
何の内定?
588実習生さん:2006/01/16(月) 19:39:54 ID:lGqMFKYp
>>587
非常勤です。
ちょっと時間的に無理そうなので・・・
せっかく採用してもらったのに心苦しいのですが(´・ω・`)
589実習生さん:2006/01/16(月) 19:50:44 ID:FZRAHqIs
>>588ありがたいお話なのですが、またの機会にしてほしいのです。
590神戸牛:2006/01/16(月) 20:44:50 ID:jL4h8fCr
普通に断れるでしょ。
591僕算:2006/01/16(月) 20:53:54 ID:uYIGWO0c
明日急遽予定変更ですが、大きい事が起きるかもしれません。
つうか、僕様が起こします。
改革というかそんなもんでしょう。
地球は動くといった人の名前は忘れましたが。
それでも、僕様は動いて自ら地面を切り開いて、
アンコールワットへの道の舗装を始めます。
592実習生さん:2006/01/16(月) 20:56:20 ID:FZRAHqIs
>>591あっそう
593実習生さん:2006/01/16(月) 21:21:09 ID:BbWACdJs
あと2ヶ月かぁ、思ったより短かったな
それはそうと
最近の中学生は、ケータイ所持・占有PC所持が標準なのね
時代の流れだねぇ
中学生からネトゲとか終わってるw
ゲーム内で逢いましたが orz
594神戸牛:2006/01/16(月) 21:22:40 ID:jL4h8fCr
そやね。連絡網が電話ぢゃなくて携帯メールで回る時代ですしw
595実習生さん:2006/01/16(月) 21:29:30 ID:4Zuf3FR4
>>591
僕算が何かやるみたいだねぇ。何をやるのかは教えてくれないの?
まぁ、宣言したんだし、最悪でも結果報告はしてくれるんだよね?楽しみにしてるから。
596僕算:2006/01/16(月) 21:32:45 ID:uYIGWO0c
1日では分からん加茂
見通しはでるな。実行すればね
597実習生さん:2006/01/16(月) 22:19:47 ID:sP76KQJ5
>596
おい、学校に刃物もって押し入るのだけは勘弁してくれよ!
それとも幼女誘拐監禁か??
警察の取調べには、ぜひ、僕算と名乗って暮れよな!
598臨採:2006/01/16(月) 23:03:07 ID:V2AlvvEG
流れなんかよまねえぞ、オラ
おい!おまいら!
なんで非常勤は学校に来るのが週二回だったり、授業が終わったらとっとと帰ったりするんだよ!













俺が好きな同じ教科の非常勤の人と話す時間が少ないじゃねぇか...orz
もっと仲良くしたいぜ
599実習生さん:2006/01/16(月) 23:13:07 ID:lGqMFKYp
>>590
いやあ、内定でてから2ヶ月ぐらい経って、
契約の書類も送っちゃっているので(´・ω・`)クルシス
むかつかれちゃうんじゃ・・・

>>598
君も非常勤になればいいじゃないか。
帰りも一緒に帰れるし、飯も食える(゚Д゚)ウマー
600実習生さん:2006/01/17(火) 00:06:38 ID:gJSwwBLS
来年度の契約があるかどうか学校側から提示される時期になりました。
同じ教科の非常勤講師がやたらとこっちの進退を聞き出そうとしてくるので
うざいです。その人は今年度で契約終了なんだそうですが、できれば残りたいようで
もしも私が来年度の契約を遠慮すれば自分に話が回ってくるとでも思っているみたいで。



でももう私は来年度契約続くんだよー。その人にはまだわからないって言ってあるけど。
意地悪かなあ。 でもその人こっちのことすっごく見下した態度とってて気分悪かったから
このくらいしても許されると思うんですね。
とにかく来年度その人はここに居ない、というのがうれしいです。
601実習生さん:2006/01/17(火) 01:18:41 ID:XwRu+Ukq
>>600
明日は我が身というし、人つながりや将来なんてわからないからね。
あまり冷たくしないほうが良いと思うよ。
602実習生さん:2006/01/17(火) 05:35:17 ID:JX2CbwOQ
>>600
「わからない」と答えるのは悪いやりかたじゃないよ。
一つは、同じような例で逆恨みされた話を聞いたことがあるので
波風を起こさないようにするのは必要なのかもしれないしね。
もう一つの理由は、何らかの理由で、3月になってから
「あの話は無かったことに、ということでここでの継続はなしね」
となる例もあるので、知らない顔をしているのが良いですよ。
603実習生さん:2006/01/17(火) 06:00:04 ID:pzeeudIM
さっさと合格してない時点でだめだろ
604実習生さん:2006/01/17(火) 14:01:14 ID:rpSq3bI9
それは言わない約束。
605実習生さん:2006/01/17(火) 16:46:56 ID:2yWe6bHR
僕算がんばれ!!
606僕算:2006/01/17(火) 18:43:32 ID:UPkL04Y7
>>605
がんば!ACLも応援してやるよ。糞緑と一緒に。
シナコリアに負けるな!
607実習生さん:2006/01/17(火) 19:22:11 ID:yrhRO0fG
現在私立高校で非常勤講師をしています。
来年度継続できるかは3月末まで未定です。
今日からその高校で常勤講師の募集をはじめました。
4月からは私立校で非常勤をしながら公立高校の定時制と掛け持ちをしようと
思っていましたが、掛け持ちはやめて常勤講師に応募すべきか悩んでいます。
まだ講師歴1年なので無謀でしょうか。
アドバイスいただければありがたいです。
608実習生さん:2006/01/17(火) 19:28:21 ID:ytZErXpQ
やりたいほうをやればいい
609実習生さん:2006/01/17(火) 19:32:26 ID:hyoIam//
常勤なら採用試験の勉強の時間はあまり取れない
ただし、ボーナスがでかい
でも、若いうちは下手すると非常勤で時間数20オーバーの方が収入はよかったりするよ
夏休み以外はな
610僕算:2006/01/17(火) 19:41:37 ID:UPkL04Y7
取り合えず僕算のこれから2ヵ月後
1免許取れて講師も決定
2講師なし
3免許は個人申請で遅れるから当然講師も出来ない

どの道がいいのだろうね。それぞれ一長一短よね。
611実習生さん:2006/01/17(火) 19:53:49 ID:rpSq3bI9
常勤講師に応募しとけば
612僕算:2006/01/17(火) 20:05:21 ID:UPkL04Y7
取り合えず、僕算みたいなおじさんは何でも可に○つけたり、書く
よ。
さすがに、専科は×とする。
図工だ、体育だ音楽だ理科数学…どれも苦手(特に芸術系はやばい…それも、
普通の人より出来て当然見たいな専科は遠慮するけど)
実際やれと言われたら困るもんな。
特殊学級は○という事で。まあ、気合だろ。介護等体験もやってるし、
実習でもそれなりに彼らと関わったからいい勉強になりそう。

ついでに、事務職員の非常勤も○とするね。
613607:2006/01/17(火) 20:11:15 ID:yrhRO0fG
>>608>>609>>611
皆様、レスありがとうございます。
自分の書き込みを見るとまるで常勤講師に合格したような感じになっていますね。
常勤が必ずしも受かるとは限らないので、応募してみることにします。
公立の講師依頼も3月末に来るので、常勤講師になれなかったらまた非常勤の
道を考えます。
気持ちの整理ができました。皆さん、ありがとうございました。
614実習生さん:2006/01/17(火) 21:21:12 ID:rpSq3bI9
選択肢は捨てないほうがいいよ
615神戸牛:2006/01/17(火) 22:02:39 ID:17KJlWbE
常勤講師に合格かぁ・・・。
616実習生さん:2006/01/17(火) 22:06:21 ID:jh+5htsm
>612
図工体育音楽理科数学全部ダメって、お前は一体何ができるんだ?
617607:2006/01/17(火) 22:16:18 ID:yrhRO0fG
>>614
レスありがとうございます。またここを見にきました。
常勤講師の試験は専門科目と論文、模擬授業ですがたとえダメでも
試験勉強は今後にいい経験になるので受けることにしました。

あと、うちの県は選ばなければ非常勤の口はたくさんあり、お声がかかります。
いずれにせよ、勉強あるのみ、と思っています。
618実習生さん:2006/01/17(火) 22:20:32 ID:WPn2pH1S
馬鹿珍の相手するやつは自演と認定!
619実習生さん:2006/01/17(火) 22:55:58 ID:Qm8k4eEd
ま、自分だけ受かろうとしても採用がないんだから無理。
講師全体が団結して、採用枠確保に向けて運動すべきだろ。
620実習生さん:2006/01/17(火) 23:04:59 ID:aG/SCfr3
講師なんてやらずに真剣に勉強しろ
621実習生さん:2006/01/18(水) 10:06:16 ID:vrQ6cniB
しまった、講師登録してねえ
私学はやったのに・・・
622実習生さん:2006/01/18(水) 18:32:16 ID:/4uZ9IY3
しとけよな
623実習生さん:2006/01/18(水) 19:55:31 ID:eiK4Yrgc
お、そうか
そろそろ登録しとかなきゃな
624実習生さん:2006/01/18(水) 20:13:17 ID:/4uZ9IY3
気楽に登録においでください
625神戸牛:2006/01/18(水) 22:37:59 ID:Bq2v5FCp
ヘラされた瞬間、目覚ましの携帯が鳴った。
もう少し夢の中にいたかった。鬱屈中。。。
626600:2006/01/18(水) 23:25:03 ID:xlukkosu
601,602さん アドバイスありがとうございます。
穏便に済ませるように気をつけます。
627実習生さん:2006/01/18(水) 23:26:55 ID:jfQnow+4
>>625
牛さんもっとkwsk!!!
628僕算:2006/01/19(木) 00:20:16 ID:bYy0CvYZ
>>618
取り合えず氏ね!
講師ね。取り合えず遠方は、写真がある限り行く可能性がある。
さすがに地区が違ったり新幹線でいかないといくない所はいかないけどね。
取り合えず当日移動が出来て政令指定都市規模のさいたま市千葉市は
可能性ありだな。
629実習生さん:2006/01/19(木) 05:38:27 ID:cu09duNE
>>625ヘラ?フェ?
630実習生さん:2006/01/19(木) 16:43:12 ID:ZuGRtglN
4月からの公立常勤が決まりました!
書類もすべて提出したので、あとは突然の人事がないことを祈るのみ
ひとまずホッ
631実習生さん:2006/01/19(木) 16:46:20 ID:QS1Mfvju
何がなんでも小学校教諭になりたい!!なりたくてなりたくて仕方ない!!

そんな女講師(27才)の日記。何度落ちても諦めない驚異の執念は見事!!
そんな彼女を、教採合格まで、2chのみんなでサポートしていこうよ!!

http://blogs.yahoo.co.jp/poppo23poppo
ブログタイトルは「先生になるぞ!!」
632実習生さん:2006/01/19(木) 16:54:44 ID:RCsbH1H9
>>631
血液型うんぬんなどとたわごとをぬかしている時点で
教師になって欲しくない人物と一発でわかる。
応援より、あきらめさせた方がいくね?
633実習生さん:2006/01/19(木) 17:02:41 ID:sv8peVPp
千葉県で教諭が生徒とHして免職になったらしい。
来年は英語の採用が1名になるかもな。喜べ。
634実習生さん:2006/01/19(木) 20:04:38 ID:IIvEW/kw
>>631
うわぁ…痛い、痛すぎるよ…
しかも、よく見てみると俺と同じ県な上に、来年度からの立場まで一緒だ…
リアルで見た事があるんだろうな…
635神戸牛:2006/01/19(木) 21:40:49 ID:IhZsyWCD
夢の中でしとけばいいのに。。。
636僕算:2006/01/19(木) 22:56:49 ID:bYy0CvYZ
夢の中では牛は見たこともねえような高い焼肉屋言っている夢見ているんだろ。
神戸の牛タンってうまいんだっけ?
仙台も有名だよな。
637実習生さん:2006/01/19(木) 23:12:03 ID:cu09duNE
牛さんはえっちなの?
638神戸牛 :2006/01/20(金) 00:59:28 ID:zRIwUD/3
いっつも女子高生みてムラムラしてます・・。
639実習生さん:2006/01/20(金) 01:49:07 ID:AD91VoDz
そうですか。わたしも・・・
640実習生さん:2006/01/20(金) 10:03:04 ID:fkwIoiXJ
アルバイトの皆さん
641実習生さん:2006/01/20(金) 13:28:27 ID:JOSpMl+h
>>632
>教師になって欲しくない人物

やっぱそんなもんですかねえ。。。

>>634
>うわぁ…痛い、痛すぎるよ…

たのむ!もう少し具体的に理由を述べてもらえぬかいな?聞きたいです。
「教諭」以前にそもそも「教師」にむいてないとか?
642実習生さん:2006/01/20(金) 19:01:20 ID:ZDKgTfSE
>>641
なんかもろ公務員になるんだ!ってな
どす黒さを感じました。きっと本採用になった
とたん産休、育休とってでかい顔しそう。
な印象を持ちました。634ではないですが。
643634:2006/01/20(金) 20:34:22 ID:1YXdQgaj
ブログの中に、
「彼氏がどうたら〜」
「採用されたらすぐに結婚」
とかあるのを見て、うわぁ…と思いました。
教諭の立場にならないとそんな事すら出来ないと考えているって事は、
裏を返せば、教諭になったらすぐに受け持つ子どもの事よりも自分が大切だと思うようになる、
としか思えません。
もちろん、自分は大切なものですが、それを前面に押し出して悪びれない辺りがとても痛々しい、と感じました。
644実習生さん:2006/01/20(金) 21:30:52 ID:0HVLhSF3
645実習生さん:2006/01/20(金) 22:26:20 ID:JOSpMl+h
>>642
>>643
説得力ある論理的な解説ありがとうございました。

>なんかもろ公務員になるんだ!ってなどす黒さを感じました。

もしそうなら、マジ嫌な女だね。。。こんな人間には絶対に教壇に立って欲しくないね。

>ブログの中に、「彼氏がどうたら〜」「採用されたらすぐに結婚」とかある

なるほど。。。よくもまあ、こんな事を公表・発信できるな。。。常識がないのかね?

極めつけは「彼氏の家にお泊まりしたとかどうたら」って下り。それって彼氏とHしてることを世間に
公表してるわけじゃん。この神経って教師に向いてるのかね???甚だ疑問っす。
646実習生さん:2006/01/20(金) 23:03:30 ID:qSFpiN1J
所詮、バイト
647僕算:2006/01/20(金) 23:04:05 ID:dpiMPsN8
どうでもええけど、重すぎてみるのうざ〜だね。
648神戸牛:2006/01/20(金) 23:20:21 ID:R6gdZyL3
あら、名前騙られたw
649僕算:2006/01/20(金) 23:23:08 ID:dpiMPsN8
煽るも煽られるも藻前そういうコテだろゴラ〜。
650神戸牛:2006/01/20(金) 23:24:17 ID:R6gdZyL3
そっと置こう・・・
651実習生さん:2006/01/21(土) 02:32:36 ID:B04Nv7Vo
牛さん酉つけれ。
「教壇に立つ」っていうけど、段なんか普通ないよね?
うちの中学はないよ。
652実習生さん:2006/01/21(土) 08:59:46 ID:rZoz6d49
隣の席の講師、インフルエンザなのに学校に来て授業をしてた。
しかも生徒に「俺、インフルエンザなんだ〜」と言ってた。
受験が控えてる3年生のクラスの授業も持ってるのに。
常識を疑ってしまう。
653実習生さん:2006/01/21(土) 09:03:33 ID:B04Nv7Vo
休めよな〜
654実習生さん:2006/01/21(土) 10:18:54 ID:LtPeBQMT
普段の冷遇への仕返しだろww
655実習生さん:2006/01/21(土) 10:27:09 ID:xD3QNDwL
多くの学校が専任と書いてあっても、非常勤募集ですね。
まあ、非常勤から昇格できるなら、いいが。
656神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/21(土) 10:29:02 ID:XqNb+JNQ
ウチのクラスもインフルがついに出た・・・。
さ、出勤して仕事しよう・・・。
657実習生さん:2006/01/21(土) 10:38:16 ID:WdVch+vc
【2ch再び】ひろゆき氏、FOXと共謀し風説の流布を行う【閉鎖の危機?】
 http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1137746389/
658実習生さん:2006/01/21(土) 11:18:52 ID:HmYKvZxA
新宿区独自の講師(小中)採用の公募情報あり。
新宿区教委のHPを参照あれ。
659僕算:2006/01/21(土) 19:55:11 ID:OHWEixlO
どうぞ。どうぞやってくらさい。
住宅手当もでねえわ。家賃高すぎだわの、新宿なんかやるかよ。
そもそも、何でこんな東京都の講師登録はマンドクサイ書類とか
あるんだ?
うざすぎ。氏ねって感じ。
人口が多くて志願者がやばいほどいるのか?
DQN知事の意向なのかは分からんが。
わんこ珍も苦労したわけだ。
コネが全てこれが東京都
660神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/21(土) 21:39:45 ID:XqNb+JNQ
やっと帰宅・・・
661実習生さん:2006/01/21(土) 21:41:41 ID:TS0WmXIk
>>647
僕算よ、まあそう言わんと、見てごらんよ。噴飯もの続出だよ。。。
「私は仕事が出来て切れるので、周りから憧れられる」とか言ってみたり、
あげくの果てには、1月9日の日記では「私は他の女よりかはおっぱいが大きい」って述べてるよ。

僕算はおっぱいが大きい女は嫌いかい?
662僕算:2006/01/21(土) 21:48:02 ID:OHWEixlO
そういう話題は一応教育者を目指してますのでここでは、
お答えしません。
児童の異性や保護者を女性としてみる気もないですし。
663実習生さん:2006/01/21(土) 21:57:49 ID:TS0WmXIk
>そういう話題は一応教育者を目指してますのでここでは、お答えしません。

なるほど、スジは通ってるな。

じゃあ、聞くけど、この女のように「彼氏だ」「結婚だ」「デートだ」「占い」だと世間に
キャピキャピ自己主張している講師は教諭になるべきなの?なるべきじゃないの?
664実習生さん:2006/01/21(土) 22:21:56 ID:Fh9PGBbw
>>661
僕参はママンのおっぱい以外触ったことないんだから
そういう質問しちゃいかん!
665実習生さん:2006/01/21(土) 22:25:23 ID:wr21FkSl
童貞の馬鹿珍にはちょっと難しい質問だろw
何せ、「教諭になれば女教師が向こうから誘ってくれる」とかいう恥ずかしい夢を持ち続けてるんだからwww

こいつこそ、この女よりも更にキャピキャピ私欲にまみれた自己主張してるんだから、明らかに教育に携わるべきじゃないだろ。
しかも、自分のHPじゃなくて2ちゃんだから、尚更性質が悪い。
666実習生さん:2006/01/21(土) 22:26:45 ID:NBoMOIpq
童貞・・・
667実習生さん:2006/01/21(土) 22:27:37 ID:NBoMOIpq
気違い

汚物

カス

不要物

処理困難物

しかも童貞・・・
668実習生さん:2006/01/21(土) 22:30:14 ID:Lr0d6Ar7
また自演か
うぜーよ
669僕算:2006/01/21(土) 22:30:34 ID:OHWEixlO
>>665
取り合えず馬鹿はほっとくか。クズ死ねという事でね。
>>663
なるべき、云々より採用を決めるのは自治体の判断と本人の努力。
ほとんど、重いしうざ〜だから見てないけど。
で、その馬鹿女7年ぐらい講師して受からないんだっけ?
まあ、免許取ったのだけは認めてやらんとね。
それ以外はあれだが。
ただ、教員志願者(僕算含む)ここ数年でがんがって受からないと極めて
やば〜な状況になるだろうな。10年後の2016年あたりは。
670実習生さん:2006/01/21(土) 22:39:56 ID:wr21FkSl
>>669
自分では死ぬつもりは全くないので、残念ですねw
それとも、珍の分際で私に何かしてくれるつもりですか?www

免許も取得できないのに、こんな所に紛れてるんじゃねえよ。
あ、ブチ切れても祖母を虐待するんじゃねえぞ?
かつて母親を虐待して死なせたんだろ?
671ぼくさま:2006/01/22(日) 00:19:16 ID:EhFF8Lc2
ぷ。いつまで人様に迷惑かけているつもりだ。
パチンコ業界のクズの分際で
672実習生さん:2006/01/22(日) 00:27:34 ID:3qB4oXZq
>>669
>で、その馬鹿女7年ぐらい講師して受からないんだっけ?

ん?やっぱその女講師、「馬鹿」なのか!
673実習生さん:2006/01/22(日) 00:33:49 ID:TkMqmx+n
アルバイトはsageてくれ目障り
674神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/22(日) 08:06:37 ID:yNuf+iCl
今日も休日出勤だべ。。。
675実習生さん:2006/01/22(日) 09:01:23 ID:rxDfmyjS
>>674
クラブか、模試か、それとも入試関係か?ともかくご苦労さんです。
自分もそうだったが、自分の将来も解らないのに他人の将来の支援を
するのは因業なことだと思ったよ。

しかし、うちの県では教諭は18〜20時間もってもらう。そして選択
授業の縮小、常勤は言うに及ばず非常勤もできる限りとらないという方向に
なりそうだ。
676実習生さん:2006/01/22(日) 10:16:57 ID:ASKOr4tk
NGワード登録中の「僕」をすり抜けるかのように、平仮名に改名しやがる超ウザス
そんなにかまって欲しいのか?
677実習生さん:2006/01/22(日) 11:02:37 ID:/7Uf9zxW
>>661
>僕算よ、まあそう言わんと、見てごらんよ。噴飯もの続出だよ。。。
>「私は仕事が出来て切れるので、周りから憧れられる」とか言ってみたり、
>あげくの果てには、1月9日の日記では「私は他の女よりかはおっぱいが大きい」って述べてるよ

真面目なハナシ、この女の子、ちょっと病んでるかもしれないね。正採用になれない不安と仕事の重圧
(まあ単に仕事ができないだけだと思うが)からいろんな逃避行動に出てるんだろう。男に逃げたりHPや
ブログに書き散らすのは心理学的にみれば現実逃避の一手段だからね。

それでなくても女のブログほどつまらないものはないもんだが。
678実習生さん:2006/01/22(日) 12:34:18 ID:LK7NkW/l
常勤講師やってて採用試験の勉強時間がないっていうのはずるいと
思うけどみなさんどう思いますか。時間ないんだったら常勤やめて
非常勤すればいいんですよと思うのは私だけでしょうか。
679実習生さん:2006/01/22(日) 12:53:09 ID:7pWj3VbS
仕事があるだけまし。受からない奴は何しても受からない。
680実習生さん:2006/01/22(日) 13:03:20 ID:BXC5F7G+
ずるいかどうかしらんよ 事実ではあるかもな
681実習生さん:2006/01/22(日) 16:24:08 ID:cnvC7hpb
>>678
ずるいというか、なんというか、言い訳に使えるから楽だよね。
682年賀状ではカスばかりでしたが:2006/01/22(日) 16:47:50 ID:0DVef3qq
三学期になって突然舞い込んだ非常勤。しかも三年だ。二週間で16時間授業
したら終了。しかも3月15日までは給料がでる。しかも四月からは常勤が約
束されている。こんなおいしい話が舞い込むとは。去年まではろくな事がなか
ったのに・・・。運が向いてくる時はなにもかも一度に来る。
今年は採用試験も通るかも・・・
683ツャンテ:2006/01/22(日) 16:54:33 ID:Hnuf7JNA

私は西からやってきたので新喜劇が見たい・・・

私はおしっこ臭い、しょうがくせぇが通うところに勤務しています☆
やっと25才の若造です

私の行ってた大学はそれはもうなんじゃこりゃ???で就職してから新潟に教師に
なる夢を持って大学に来た私にとっては、こんな年下のガキどものいる大学に来
てしまって大丈夫なんだろうか?と思う日々でありました。質は、たちの悪い
高校生上がりってなところかな。

 ま、でもそのおかげで自分から有意義に勉学やいろんな体験を外にもとめて頑張る
ことができた。

この間モグリで新潟2大研修の内の一つの研究発表会に参加したのですが、
人並みの論文は書けないと厳しい様子でした。
発表者の若い先生に対して、年配の先生が「君のは論文ではない!」と
言っていて内心ガクブルしていました。雰囲気が裁判のようで・・・

少々言い過ぎましたが、やっぱり母校でもあるので頑張って欲しいのです・・・
去年は新潟の小学校に受かったの男3人(だったかな?)なんで、このままじゃダメでしょ。
一緒に日頃の学校の話なんかをしながら酒でも飲みたいんや・・・
頼むよ上○教育大学のみんな・・・ほんまに頼む・・・

視覚障害、聴覚障害、知的障害を持つ児童の保護者にも言うに決まってんじゃん。それとも、「あなたのお子さんは掃除できませんから・・・」
 とでも言うのか?特別扱い(えこひいき)はまわりの子にも悪影響だし、特別扱いされる本人
 自身の為にもならんでしょ。

批判だけじゃ、こちらは傷つくこともなく「あら、そうなの♪うっひょー☆」と思うくらいだぞ。
684実習生さん:2006/01/22(日) 16:55:18 ID:N8nCfGFC
>>682
おめでとう。仕事があるってことは良いことだ。
採用試験も、がんばれよ!。
685実習生さん:2006/01/22(日) 17:09:22 ID:5bAMwHM6
家庭教師の場合も信頼できない人に
子供の教育を任せるわけにはいきません。

したがって家庭教師の契約は一方的に解除できます。
686実習生さん:2006/01/22(日) 17:19:40 ID:fwVffKaW
教員なぞ余っているのだから、教育大や学芸大は統廃合すべき。
687実習生さん:2006/01/22(日) 17:35:45 ID:3qB4oXZq
>>677

>真面目なハナシ、この女の子、ちょっと病んでるかもしれないね。正採用になれない不安と仕事の重圧
>(まあ単に仕事ができないだけだと思うが)からいろんな逃避行動に出てるんだろう。

この女講師、「先生になるぞ!!」って息巻いてるのはいいんだけど、

自 分 は 現 在 先 生 じ ゃ ね え の か よ ? !

と俺は問いたい。

やっぱこの女も偉そうなことブログに書いてるけど、つまり常勤講師であっても「先生」だとは思っていないんだな。
688神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/22(日) 20:17:15 ID:yNuf+iCl
今帰宅。チョーサショをしこしこ書いてました・・・。
689シャソテ:2006/01/22(日) 20:18:46 ID:Hnuf7JNA
シャンテ:2005/12/21(水) 21:26:06 ID:KkHotdig
新潟大学の教授に呼ばれ、講義を1週間くらいモニターしたことがあるけど、
講義のレベルは高いのかもしれないけど、学部生の質は・・・
まぁ志をもって受講している人は、明らかに見ていて俺も負けてられるかと
思うくらいにやる気が素晴らしく大変自分の向上心に火をつけてくれる存在で
した。でも学部生の質って全国的にこんなもんなのかなぁ(もちろん違うとは
思うが・・・というか思いたくない!)と思ったりもして・・・

私の行ってた大学はそれはもうなんじゃこりゃ???で就職してから新潟に教師に
なる夢を持って大学に来た私にとっては、こんな年下のガキどものいる大学に来
てしまって大丈夫なんだろうか?と思う日々でありました。質は、たちの悪い
高校生上がりってなところかな。

 ま、でもそのおかげで自分から有意義に勉学やいろんな体験を外にもとめて頑張る
ことができた。
>>195さんのすごく視野の狭い人たちの集まり。というのはズバリだと思います。
遊びもいいけど、いつまでも親のスネかじって、テキトーにしてちゃダメよ。
夢持って大学に来た人は流されずに、遊びつつも冷静に自分を見つめて欲しいな。
(特に学部上がりの院生は目的意識を持ってね。でないと、ダラダラ感でそのまま
世の中に出ることになっちゃうから・・・それに他の院生さんのいい迷惑だろうしね。)

少々言い過ぎましたが、やっぱり母校でもあるので頑張って欲しいのです・・・
去年は新潟の小学校に受かったの男3人(だったかな?)なんで、このままじゃダメでしょ。
一緒に日頃の学校の話なんかをしながら酒でも飲みたいんや・・・
頼むよ上○教育大学のみんな・・・ほんまに頼む・・・

あぁ、明日は終業式・・・子どもたちにしばらく会えないのが切ないよ・・・
ごめんなさい、長々とm(__)m
690シャソテ:2006/01/22(日) 20:22:58 ID:Hnuf7JNA
私は西からやってきたので新喜劇が見たい・・・

私はおしっこ臭い、しょうがくせぇが通うところに勤務しています☆
やっと25才の若造です

私の行ってた大学はそれはもうなんじゃこりゃ???で就職してから新潟に教師に
なる夢を持って大学に来た私にとっては、こんな年下のガキどものいる大学に来
てしまって大丈夫なんだろうか?と思う日々でありました。質は、たちの悪い
高校生上がりってなところかな。

 ま、でもそのおかげで自分から有意義に勉学やいろんな体験を外にもとめて頑張る
ことができた。

この間モグリで新潟2大研修の内の一つの研究発表会に参加したのですが、
人並みの論文は書けないと厳しい様子でした。
発表者の若い先生に対して、年配の先生が「君のは論文ではない!」と
言っていて内心ガクブルしていました。雰囲気が裁判のようで・・・

少々言い過ぎましたが、やっぱり母校でもあるので頑張って欲しいのです・・・
去年は新潟の小学校に受かったの男3人(だったかな?)なんで、このままじゃダメでしょ。
一緒に日頃の学校の話なんかをしながら酒でも飲みたいんや・・・
頼むよ上○教育大学のみんな・・・ほんまに頼む・・・

視覚障害、聴覚障害、知的障害を持つ児童の保護者にも言うに決まってんじゃん。それとも、「あなたのお子さんは掃除できませんから・・・」
 とでも言うのか?特別扱い(えこひいき)はまわりの子にも悪影響だし、特別扱いされる本人
 自身の為にもならんでしょ。

批判だけじゃ、こちらは傷つくこともなく「あら、そうなの♪うっひょー☆」と思うくらいだぞ。

691シャソテ:2006/01/22(日) 20:28:37 ID:Hnuf7JNA
偏差値40代の講師が、教壇に立っても、100年たってもバカでも合格できる教採試験に受からず
フリーターのままだから、こちらは傷つくこともなく「あら、そうなの♪うっひょー☆」と思うくらいだぞ。
692実習生さん:2006/01/22(日) 20:41:05 ID:3LQNgMA1
非常勤つまらんわ。
授業だけじゃな。
693神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/22(日) 20:47:32 ID:yNuf+iCl
確かに常勤をやってしまったら、非常勤は
サミシいなぁ。
694実習生さん:2006/01/22(日) 22:49:00 ID:SG3RAYwh
>>692,693さん
私、8年連続非常勤講師です。(高校・地理歴史)
常勤講師がしたいです・・・。
面接で「生徒とのふれあいについて」質問されるとネタが乏しすぎる。
「非常勤講師でもあるだけマシなのかな・・」
695実習生さん:2006/01/22(日) 23:02:59 ID:oGaASK00
>>694
8年ってことはもう30代だと思いますけど
ずっと非常勤だと収入つらくないですか?
生徒とのふれあいは
授業後も残って自主的になにかすればいいのでは
学校の迷惑にならない程度にね
696694:2006/01/22(日) 23:11:36 ID:SG3RAYwh
>>695さん
週9時間(三校掛け持ち)プラス塾講師で年収100万未満です。
授業が済むとすぐ次の校に移動なので・・・。
非常勤は「お客さん」扱いなので、孤独感を感じます。
教諭とは深い人間関係になりにくいですね。
697僕算:2006/01/22(日) 23:13:33 ID:EhFF8Lc2
何舐めた事ほざいているんだ?
氏んだほうがええと思うが>>694
そんな継続して講師あるとはよほどコネがあるんだな。
698オヤジ:2006/01/22(日) 23:28:06 ID:N8nCfGFC
僕算 おめえ、やっぱりNGワード入りな。
699実習生さん:2006/01/22(日) 23:29:31 ID:oGaASK00
>>696
その条件のまま続けるおつもりなら何もいいませんが
一校だけでもう少し時間を持ったほうがよっぽど稼げると思います
社会だとまとまった時間を取れないのかもしれませんが…

教諭とはどっちにしろ深い関係は築きにくいですね
700696:2006/01/22(日) 23:41:47 ID:SG3RAYwh
>>699さん
 高校(地理歴史)は非常勤講師もほとんど需要がないようです。
 毎年、常勤講師を希望しているのですが・・・。
 私の持ち授業時間は、8時間→6時間→10時間→4時間→7時間→9時間
 といった具合ですね。正直、生活が苦しいです。
 飲み会でも教諭と話しにくいです。話題がなかなか続かないですね。
701実習生さん:2006/01/23(月) 00:40:23 ID:w2vbHeLD
>>700
ところで、そういう飲み会の費用って、非常勤の人にはつらくねえか?
年収100万切ると、一回の食費で3000円とか超えると、かなりきついじゃん。
割り勘?学校もちなわけ?
702700:2006/01/23(月) 01:07:56 ID:Pf6EJOtv
年間で1500円×12=18000円支払います。
飲み会でも正直、居づらいですね。講師を気にかけてくれる教諭は少ないです。
30分くらい話して後はポツンと・・・。車の免許も未取得なので、地方の
ローカルな話についていけません。
他の非常勤講師の方は教諭とコミニケーションとっているのでしょうか?
703実習生さん:2006/01/23(月) 01:39:58 ID:ixKI08Sd
そんなに疎外感があるのか・・つらいね
でも合う人もいるんでしょ?
704臨採:2006/01/23(月) 06:52:32 ID:vVgtKeE0
俺は同じ教科の非常勤の人には積極的に声かけてるぜ
他の先生よりも仲良くなる機会が少ないからな
食事に行ったらおごるぜ

まぁ、来年度は非常勤かもしれんしな
705実習生さん:2006/01/23(月) 13:20:20 ID:GwwAFHp+
>>700
胸中お察しいたします。
4時間なんて時期もあったのですか・・・・
私も今年度は非常勤ゼロでした。私の場合は中途半端なコマ数ならほかの常勤のバイトしたほうが金も稼げるし、社会保険もあるし・・・ということでバイト生活を選択しました。
4時間程度の打診はあったのですが、これではとても喰えないから断りました。
来年度こそは・・と求職活動中ですが、正直厳しいのです。
生活を取るか講師を取るか熟考せねば・・・・
706実習生さん:2006/01/23(月) 13:52:20 ID:/jk0TrE1
通信教育で小学校の免許を撮ったのですが、小学校の場合臨採の教師ってどんなことやるのですか。
初任研の代用で担任をやる事もあると聞いたのですが、それだと毎日勤務にはならないんですかね
707692:2006/01/23(月) 13:55:59 ID:n08eCpHp
>>700
出てるんですか?飲み会。
私は2つの中学校を掛け持ち(非常勤)なんですが、
学期末にある『納め会』(?)→会費¥5000。

毎回お断りしています・・・。

708実習生さん:2006/01/23(月) 14:35:30 ID:/off/4QB
>706
初任研の後補充は、年間15日程度。
いい経験にはなるけど、子どもの名前もろくに覚えないまま終わりましたよ。

初任研で担任が抜けるのは月曜だけなので、うちの自治体では火曜〜金曜の非常勤講師(週20時間)も兼任させていました。なので、収入はそこそこ。
講師の名称は自治体ごとに色々あるだろうけど、いわゆる「臨採」は教諭と同じ仕事でしたよ。
709700:2006/01/23(月) 14:39:48 ID:Pf6EJOtv
>705さん
 一度、講師を断ると教職員名簿から名前が消えます。
 そうすると翌年度以降の講師職はこない可能性が高いですね・・。
 週四時間の学校だと教諭とのコミニケーションはほとんどないですね。
 「非常勤は深くかかわらず」が基本だと先輩講師が言ってました。
 正直、本代にも事欠くありさまです。特に12月〜5月、8月・・。
710実習生さん:2006/01/23(月) 14:54:16 ID:KQ4i2C4L
高校の非常勤講師週12時間です。
年収では夫の扶養にはいれません。
しかし県が保険・年金出してくれないので、国民健康保険と国民年金です。
高い!!!!どうにかしてくれないでしょうか?
711実習生さん:2006/01/23(月) 15:15:44 ID:ZB40mn9f
>>706
臨採は教諭と同じ仕事だと思います(担任も持つ)
毎日朝夕勤務ですけど、いい給料が貰えます

給料の安い時間講師のようなものなら2月頃からから3月末まで
市役所内の緊急募集やハローワークで募集するところもあると思います
712実習生さん:2006/01/23(月) 15:26:58 ID:yHFdTWjn
>>702
私は、私立高校の非常勤ですが、専任の先生はたまに飲みに誘ってくださいます。
冬休みは、何度か専任の先生のご自宅に遊びに行かせていただいたりもしましたよ。
一学期は、学校行事など、居場所がないなぁーとか感じたこともありましたが、
一生懸命授業して、わからないところは専任の先生に教えていただけば、自然に
話せるようになると思いますよー。
713実習生さん:2006/01/23(月) 18:00:02 ID:sww9rHNI
>>710
講師の待遇改善を求めて組合運動をしてくれ。
714実習生さん:2006/01/23(月) 18:58:50 ID:QQV+KOg4
ぶっちゃけ公立高校の講師って1コマいくらくらいもらえるのですか?
熟講師とあんまり変わらないのでしょうか。
715実習生さん:2006/01/23(月) 19:15:54 ID:ixKI08Sd
>>714きみ何でここにいんの?
716実習生さん:2006/01/23(月) 19:19:06 ID:qE1wvujG
ぶっちゃけ安いよww
717実習生さん:2006/01/23(月) 19:27:59 ID:ZB40mn9f
塾講師 
時給1600〜4500円
公立高校講師
時給1400円〜2400円

こんなところか?
718実習生さん:2006/01/23(月) 19:47:05 ID:5x2O5QsL
>>710
国保については役所に行け。
平均収入がある水準以下だと減免を受けられる。
俺は非常勤のとき毎月の様に役所に行って減免しまくった。

それからみんな、もうすぐ確定申告しような。
しないと損するぜ。
719ああ老人校:2006/01/23(月) 20:28:05 ID:0OttlwKm
今講師している高校の教員の名簿を閲覧。総勢40名
あと5年以内に8人定年。10年以内に22人定年。15年以内に38人定年です。
35才以下は2人しかいなかったのです。なんと老齢化しているのだろう。
720シャソテ:2006/01/23(月) 20:28:24 ID:eQ9aCCiI
私は西からやってきたので新喜劇が見たい・・・

私はおしっこ臭い、しょうがくせぇが通うところに勤務しています☆
やっと25才の若造です

私の行ってた大学はそれはもうなんじゃこりゃ???で就職してから新潟に教師に
なる夢を持って大学に来た私にとっては、こんな年下のガキどものいる大学に来
てしまって大丈夫なんだろうか?と思う日々でありました。質は、たちの悪い
高校生上がりってなところかな。

 ま、でもそのおかげで自分から有意義に勉学やいろんな体験を外にもとめて頑張る
ことができた。

この間モグリで新潟2大研修の内の一つの研究発表会に参加したのですが、
人並みの論文は書けないと厳しい様子でした。
発表者の若い先生に対して、年配の先生が「君のは論文ではない!」と
言っていて内心ガクブルしていました。雰囲気が裁判のようで・・・

少々言い過ぎましたが、やっぱり母校でもあるので頑張って欲しいのです・・・
去年は新潟の小学校に受かったの男3人(だったかな?)なんで、このままじゃダメでしょ。
一緒に日頃の学校の話なんかをしながら酒でも飲みたいんや・・・
頼むよ上○教育大学のみんな・・・ほんまに頼む・・・

視覚障害、聴覚障害、知的障害を持つ児童の保護者にも言うに決まってんじゃん。それとも、「あなたのお子さんは掃除できませんから・・・」
 とでも言うのか?特別扱い(えこひいき)はまわりの子にも悪影響だし、特別扱いされる本人
 自身の為にもならんでしょ。

批判だけじゃ、こちらは傷つくこともなく「あら、そうなの♪うっひょー☆」と思うくらいだぞ。

721ああ老人校:2006/01/23(月) 20:30:02 ID:0OttlwKm
↑計算ミスとの誤解がありそうなので追記しますが、44〜36才は1人も
いなかったのです。念のため。
722実習生さん:2006/01/23(月) 21:00:36 ID:QQV+KOg4
>>714です。

>>715
自分は教育学部生で、講師に関心があってのぞいてます。
>>716-717
参考になりました。
やっぱり非常勤だけだと、自立して食べていくのは大変そうなんですね。
723実習生さん:2006/01/23(月) 21:43:56 ID:1fmsqNp/
どうしてみんな常勤講師を目指して
採用試験の勉強時間を確保しようとしないのですか。
724実習生さん:2006/01/23(月) 21:58:18 ID:ixKI08Sd
食っていけないから
725ぼくさん:2006/01/23(月) 22:18:18 ID:xuSdYeGX
採用試験の勉強って学科の事だろ。
僕算は学科以外では不利ではないと思うぞ。
726実習生さん:2006/01/23(月) 22:35:31 ID:kzVikxBH
みんな自分の担当科目のセンター試験問題解いた?
俺は満点取れなかったorz 
727神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/23(月) 22:55:27 ID:KKfNFsLG
それは勉強時間を確保しても受かるかどうかワカラナイ
からです。ふぅ。今帰宅。。。
728ボクサン:2006/01/23(月) 23:05:25 ID:xuSdYeGX
>>726
ぷケラ。よく職あるわ。
729実習生さん:2006/01/24(火) 00:11:32 ID:ZLuqDRPS
現職の正職員である教員の知人から、「ともかく非常勤登録しておきなよ。今ならすぐなれるよ」と言われました。もちろん地域や職種による違いはあるんでしょうが、どうなんでしょう?

ちなみに自分はもっとも多いと思われる中学高校の社会です。
730実習生さん:2006/01/24(火) 00:12:06 ID:+kVU/EZF
ウヨは女に相手にされない!!!!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1137062177/l50

ウヨは女に相手にされない!!!!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1137062177/l50

ウヨは女に相手にされない!!!!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1137062177/l50

ウヨは女に相手にされない!!!!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1137062177/l50
731729:2006/01/24(火) 00:14:26 ID:ZLuqDRPS
ちなみにその知人が言っていたのは「臨時的任用職員」のことですね。正職員と同じ給与という言い方でしたから。
732実習生さん:2006/01/24(火) 00:17:46 ID:XEZqwDzV
>>731
自分が将来どうしたいか。
その為には、現在何をしなければならないか。
それを自分に問うてみれば、おのずと答えは出ると思うが?。
733実習生さん:2006/01/24(火) 00:18:19 ID:njLlDsYt
大阪府で高校英語の講師の仕事はありますか?
非常勤でも構いません。
当方男性、27歳、教職経験なしです。
734実習生さん:2006/01/24(火) 00:27:56 ID:WCCasPhV
アルバイトのくせに 生意気な奴らばかりだなw
735実習生さん:2006/01/24(火) 00:32:00 ID:XEZqwDzV
>>734
会社社長ですが、何か?。はて?何回目かな(w
736実習生さん:2006/01/24(火) 00:42:02 ID:Q75qKaY2
>>734-5
受け答えの流れがわからん

>>733
ここで聞くより講師登録してきなさい
そして採用があったかここに報告するのです
737実習生さん:2006/01/24(火) 01:53:23 ID:l4SyZl7z
>>731
東京なんて「臨時的任用教員」にも面接試験があった。
俺は高校社会で落ちたよ。
以前、同教科で受かった人の話では、搭載されても殆どお呼びの声は掛からないらしい。

738実習生さん:2006/01/24(火) 02:05:20 ID:EdpycbL5
アルバイトの735は、必死だな
会社社長なら、会社に忠実義務を怠っている可能性があるので、社員に訴えられますw
お前のは、妄想だから意味を持たないが(プ
739実習生さん:2006/01/24(火) 02:08:21 ID:EAiIPS2h
>>738
>735の会社社長が本当か、また本当だとしても規模がどれほどか分からんからなんとも言えないが。
匿名掲示板で実名をだしてないのだから、訴えられようもないがな。
740実習生さん:2006/01/24(火) 08:13:38 ID:vXGlv6Oz
225より

Q1. 講師の仕事はありますか?

A1. あなたの教科、校種に寄ります。小学校、中学数学、中学英語(特に男性)は可能性が高いです。


Q2. 給料はいくらぐらいもらえますか?

A2. 大卒すぐ常勤講師採用されてずっとやっている人で、30代ぐらいまでなら、月々手取りで、実年齢マイナス5万ってところでしょうか。
   講師や社会人経験が余りない人で、30歳超えて採用された場合は、もっと安くなります。(この辺りは補足をお願いします。)


Q3. 絶対講師になりたいんですが、どうすればなれますか?

A3. 多くの都道府県教委に講師希望を出して下さい。最低10自治体ぐらいに。その際、社会科系の教免しか持ってなくても、
   「中学、高校どちらでも構いません。免許がない小学校でも臨免とっていきます。もちろん特殊諸学校でも行きます。」
   と願書に書くことをお忘れなく。社会科系免許しかないのに、「高校のみを希望します。」なんてワガママをいっていると、
   講師になれる可能性がぐぐぐっと下がります。それから、「絶対地元でやりたい」ということも可能性を下げます。
741実習生さん:2006/01/24(火) 10:15:20 ID:DSF6LsXo
>>739
おまえ、文章の読解力が無いから、採用されないんだなw
742実習生さん:2006/01/24(火) 10:21:29 ID:XEZqwDzV
>>738
会社社長やってますが、頼まれて非常勤講師をやってます。

>第254条ノ3 取締役ハ法令及定款ノ定並ニ総会ノ決議ヲ遵守シ会社ノ為忠実
>ニ其ノ職務ヲ遂行スル義務ヲ負フ。

ご心配なく、職務はきちんと遂行していますので。

しかし、商法にお詳しいですね。普通の教師の方は、知らないと思いますが?。
商業科の先生か、会社の事務職の方ですね。それも、組合関係の方かな?彼ら
は良く、こういう事を口にしますから。
743実習生さん:2006/01/24(火) 11:55:21 ID:JCKTtUkx
法学部出てれば知ってるよ
スレ違い
744実習生さん:2006/01/24(火) 13:30:24 ID:EAiIPS2h
>>741
今年の4月から正採用だわw
745実習生さん:2006/01/24(火) 15:42:30 ID:jHbDytpK
>>744やったね
746実習生さん:2006/01/24(火) 18:55:22 ID:jr2d21uT
>>744 一緒に困難校だね
747実習生さん:2006/01/24(火) 19:14:42 ID:XEZqwDzV
>>746
あなたは、困難校に決まったのですか。それは大変ですね。
まあ、がんばって下さい。
748実習生さん:2006/01/24(火) 21:00:20 ID:5eUW/X6q
例の馬鹿女講師のカキコより↓
------------------------------------------------------------
講師の種類は、来年度から3種類かな。@任期付採用職員(来年度から導入)
これは、私が内定をもらった職です。
今年度の教員採用試験で2次までいったが、2次で不合格Aであり、不合格Aの中
のさらに優秀(!?)な受験者(県教委は岐阜県の求める教師像クリアのお墨付き)
が候補者となります。




彼女の教師っぷりはお墨つきなんだとさ・・・・
749神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/24(火) 21:26:05 ID:wCMx4/A6
困難校でがんばろぉー
750実習生さん:2006/01/24(火) 23:24:39 ID:jHbDytpK
クラスで一人授業中にインネンつけてくる生徒がいます。
内容は支離滅裂ですが、とにかく私が気に食わないようです。
大声でわめきちらし、注意すると一瞬だけ押し黙るのです。
周りの数人の生徒も金魚の糞のように授業の内容や私の技量を非難します。
まあまだ新人ですから足りないところもあるとおもいますが、
どのように対処すべきですか?
751R134 ◆UcR134IllI :2006/01/24(火) 23:38:32 ID:anky9l+f
>>750
校種が書いてないから,何ともが,,,

ただ,1人でダメなら2人で,2人がダメなら3人で・・・

学級担任には,報告&相談してる?
その学年の学年主任や生徒(児童)指導担当にはどう?
管理職には?

その生徒(児童?)の保護者に連絡は?


自分1人だけで全てを背負い込もうとすると,どこかで破綻するよ
752実習生さん:2006/01/24(火) 23:48:16 ID:QoxOpKl/
>750
俺の場合の事を書きますから、あなたの場合も正解かどうかはわかりませんけど・・・

ほっとけ。
俺が初任の頃、親を通じて校長宛に、
授業がいい加減でまったく分からないという児童がいましたけど、
(実際は、何をしても注意されない崩壊学級を望んでいたのでしょう。
 教師を鬱にして、学級を自分に居心地よく改造したかったんでしょうね。
 前学年でそうだったようですから)
「力不足ですが一生懸命やってます。
いい加減に済ませた事はありません。
ご意見はよく肝に銘じますので、
お時間のある折には、いつでも参観に来て頂いて、
至らぬ部分はお力を貸していただければ幸いです。」
と伝え、授業中のいかなる態度も注意しないようにしたら、
周りの児童も、そいつが見捨てられてる事を感じ取ったようで、
金魚の糞は瓦解しました。

いまは、そいつとそいつのパシリ以外、まともに授業できてます。
そやつらは手遊びなどしてますが、とにかく無視。
俺のケースではこれが一番でした。
753750:2006/01/24(火) 23:51:21 ID:QoxOpKl/
補足
いまは学年も変わり、別の教師が担任してますが、
その人も俺と同じ方策をとり、
最後の3行に書いた状況が続いてる模様です。
754750:2006/01/25(水) 00:08:46 ID:FqRqTHTo
>>751中学です。担任に相談しており、その生徒と放課後話しあいをもちます。
この時にまあ、歩み寄りの姿勢で指導しようと打ち合わせてあります。
でもあまり下手に出すぎてもだめかなとおもっています。
どのように話そうか・・・
>>752その生徒はリーダー的な存在で、その言い分を真に受けそうな生徒も
います。そうできればいいのですが。ほっとくともっと騒ぎそうですが。
755実習生さん:2006/01/25(水) 00:13:57 ID:7Ib0y1xH
その子かわいそうじゃね?
勉強ついてけなくならね?
そんな子たちがうちにもいるな
756750:2006/01/25(水) 00:17:33 ID:FqRqTHTo
>>755まあそうなのですが、取り組んでくれれば
まあもうちょっとは良い授業できるのですが。
真面目な子のほうがかわいそうじゃないですか。
757実習生さん:2006/01/25(水) 00:26:04 ID:7Ib0y1xH
>>756
だな

私語で妨害模様の場合は注意するが、うちの反目っ子らは最近もろ浮いてきたな
嫌ならきっぱり授業放棄すりゃいいのになんだろな?どんな天下とりたいんだかw
758R134 ◆UcR134IllI :2006/01/25(水) 00:35:50 ID:Q85dFkYl
>>754
今の時期にアフォやってるってことは,中2かな?


人によってやり方は違うが,自分だったら,,,

何が気に入らないのか,なぜ,授業の妨害をするのか,そのあたりを,まず話させると思う。
・・・その生徒の考えが正しいか正しくないかは別として,彼なりの意見なんだから。

その後,彼の行動の何がまずいのかを,とくとくと2時間でも3時間でも,繰り返し,繰り返し・・・
やると,たぶん反発するだろうから,1回目はあまり長い時間はかけない。

けれど,大声を出し,授業妨害をすることは,彼とあなただけの問題ではなく,他の生徒にも影響を及ぼしているので,その行動だけは,早急にやめさせる。
(次に授業妨害をした場合には,注意よりもっと大きなペナルティを与えることを明言するなり,何なりする。 「もっと大きなペナルティ」の中身は自分で考えておくれ)


また,担任から保護者に連絡がいっているならば,保護者とも話しをすると思う。
まだ連絡が行っていないようならば,早目に連絡してもらうか,担任に声をかけてから,自分で連絡してみるべきだと思う。
その際のポイントは,その生徒を保護者に注意してもらうことではなく,より良い方向に育てていくために力を貸してもらいたいという姿勢で話をすること。

保護者と話をすることに抵抗感があるかもしれないけれど,この仕事をしている限り,避けては通れないことだからね・・・



切り捨てるのは,最後の手段。
切り捨てるのは,いつでもできるし,その前にやれること,やらなきゃならないことが,マダマダ沢山あるような気がする・・・
759実習生さん:2006/01/25(水) 00:38:55 ID:InBqR5Xo
生徒は見捨てられたと思わずに
「あいつ遂に何も言わなくなったよ ちょろいもんだ ヒャッホウ」
と思ってるかもしれないね

切り捨てても、それで何か気付いてくれるような生徒ならまだ救いもあると思うけど。
・・・性善説なんて嘘だよなあ・・・
760実習生さん:2006/01/25(水) 00:41:15 ID:Te6m+iYl
鉄棒の後ろ下りをだれか教えてください!!!!!!!!!!!
図付きのホームぺージがどこかにないかなあ。。。
761実習生さん:2006/01/25(水) 00:46:02 ID:InBqR5Xo
>>760
つグーグルイメージ検索「鉄棒 後ろ」
762実習生さん:2006/01/25(水) 00:55:58 ID:1yCamPL8
今年度の途中に学級崩壊にて辞めた教師の後釜として講師をしています。
契約では今年度末(3月)までだったと思うのですが、
来年度(継続)のオファーは正式にあるものなのでしょうか?
あるとすればいつぐらいでしょうか?
多分大丈夫だよと口頭で言われたことはありますが、
講師の話が来る前に就職活動していた
別の仕事でもオファーがあるため、そろそろハッキリしなければなと思っています。
そもそも来年の話なんてないのであれば、
気を使うことも無く黙って次の仕事に行くのですが・・・。
763実習生さん:2006/01/25(水) 01:05:41 ID:dZKXxD6Z
また来年も職探しだな
764実習生さん:2006/01/25(水) 01:30:45 ID:hd9N17QU
>>762
教職の講師はそれが一番つらいよな。
天秤に掛けようにも掛けられないもんな。
別の道を選んだら、いきなり話が来たりさ。
講師って主婦のかたが片手間でやるのを想定したような制度だもん。
765実習生さん:2006/01/25(水) 01:43:13 ID:OCoGCik7
ニート
766実習生さん:2006/01/25(水) 06:35:59 ID:QKrciBix
講師は隙間産業
767実習生さん:2006/01/25(水) 06:36:33 ID:2eX3/a1/
講師の給与より、退職した教諭の年金が高いのは納得いかない。
768実習生さん:2006/01/25(水) 07:19:45 ID:7EPRaeXR
>>756
やっぱりあなたの技量に問題があるんじゃない?
他の先生に見にきてもらう、他の先生の授業を見にいかせてもらってみ?
自分の何がダメなのか気付くはずだし、授業もきっと良くなるよ。
769実習生さん:2006/01/25(水) 12:27:31 ID:nf0ecAtP
現在、自宅で中学校3年生の学年末テスト作成中。
非常勤講師なので、時間外の給料はもちろんなし・・・。
このスレでは当たり前のことかもしれないけど、
無給・無償で働くのがアホらしくなってきたわ。

まぁでもやらなきゃいけないことはわかってるんだけど、なんだかなぁ。
770実習生さん:2006/01/25(水) 12:45:28 ID:uMhAzey9
>>709

それはウソですね。
私なんて毎年電話きます。



みんなの不安を煽るのはやめましょう。
771実習生さん:2006/01/25(水) 14:20:45 ID:+p+BuGdv
>>770
そんなのは地域や教科にもよるんだから、一概に嘘だとは言えないだろう。
都市部の社会系の講師なら>709の言う通りだ。
772実習生さん:2006/01/25(水) 14:58:14 ID:a1uwMHVN
Q1. 講師の仕事はありますか?

A1. あなたの教科、校種に寄ります。小学校、中学数学、中学英語(特に男性)は可能性が高いです。


Q2. 給料はいくらぐらいもらえますか?

A2. 大卒すぐ常勤講師採用されてずっとやっている人で、30代ぐらいまでなら、月々手取りで、実年齢マイナス5万ってところでしょうか。
   講師や社会人経験が余りない人で、30歳超えて採用された場合は、もっと安くなります。(この辺りは補足をお願いします。)


Q3. 絶対講師になりたいんですが、どうすればなれますか?

A3. 多くの都道府県教委に講師希望を出して下さい。最低10自治体ぐらいに。その際、社会科系の教免しか持ってなくても、
   「中学、高校どちらでも構いません。免許がない小学校でも臨免とっていきます。もちろん特殊諸学校でも行きます。」
   と願書に書くことをお忘れなく。社会科系免許しかないのに、「高校のみを希望します。」なんてワガママをいっていると、
   講師になれる可能性がぐぐぐっと下がります。それから、「絶対地元でやりたい」ということも可能性を下げます。
   とにかく絶対に講師になりたいのであれば、校種や自治体にこだわらないことです。


Q4. いつごろ講師の依頼がありますか?

A4. 自治体によってまちまちです。こればかりは、問い合わせるしかないですが、教えてくれないor決めてない場合が
   あります。例として、常勤講師の依頼が3月上旬に来る場合もありますし、3/31〜4月上旬に来る場合もあります。
773750:2006/01/25(水) 15:10:19 ID:FqRqTHTo
みなさんありがとうございます
今日はオトナシかったです。明日話てみます。
774実習生さん:2006/01/25(水) 18:46:51 ID:8XQYnfxs
篠原県議のコネは使ったか?
775ボクサン:2006/01/25(水) 20:12:55 ID:zAh7y9+k
>>772
先生質問!最低10自治体ってのは例えば東京都民だとしたら
関東圏全自治体登録するという(ぐらい登録する)事か?

ほとんどのところは郵送ではないし、直接行く交通費・
そして、住まいや出身大学等とまったく関係ない自治体ならまず疑問に
思ってなぜ来られるんですかと聞くだろう。

それに、大体自分の近くの人間で地元で採用試験は最低受けてくれる
人を優先するだろうし。(コネなくてもね)
臨時免許状取ってくるったって簡単な話じゃないだろ。大抵。
あれ、ちょっと教職教養の度忘れと勉強不足なんだけど、臨時免許状は
授与教育委員会管轄の自治体じゃなきゃ有効じゃなかったっけ?

776実習生さん:2006/01/25(水) 20:42:44 ID:nmFTgsXc
>>775

ほとんどのところは、郵送で受け付けてくれるよ。
横浜とか神奈川が珍しい。京都府なんか、メールでOK。

出身地と全然関係ないところにいろいろいったけど、
そんな「なぜ、ここに来たんですか?」なんてことは
聞かれたことないです。向こうは、講師を確保できれば
いいんだから。

> それに、大体自分の近くの人間で地元で採用試験は最低受けてくれる
> 人を優先するだろうし。(コネなくてもね)

そりゃ、そういうところもあるかもしれんけど、
ほとんどの自治体で関係ない。足りなかったら
誰でも受け付ける。

> 臨時免許状取ってくるったって簡単な話じゃないだろ。大抵。

簡単な話。書類書いて、約3000円払うだけ。
777神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/25(水) 20:45:25 ID:p+6GHczM
ヤヤコシイ生徒はヤヤコシイねぇ。
もうそんなの慣れっこになってしまった
のかも・・・。
778神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/25(水) 20:51:02 ID:p+6GHczM
そうそう。ウチのガッコにインターン生がくるらすいw
779ボクサン:2006/01/25(水) 22:18:09 ID:zAh7y9+k
>>776
取り合えず写真代(今あるお古使えるけど)と郵送費のみか。
埼玉県の訳分からん記載するうざいのよりはずっといいな。
でも、よくて近畿圏在住者だろうな。声かかるのは。

取りあえず少し検討させてもらうよ。
まあ、千葉市とかわざわざ遠い所1日使って(交通費取られて)
変な目見られていくよりずっといいかもね。
780ボクサン:2006/01/25(水) 22:36:09 ID:zAh7y9+k
どうでもいい自治体の場合写真もスピードでやれば少しは安くなるだろうけど、
結構スーツに着替えたり大量に写真いるならそれなりに出費はかかるね。
やんねえけど。
781実習生さん:2006/01/25(水) 23:02:20 ID:Q3abGSV1
他県にまで登録して講師したがる意味がわからない
782ボクサン:2006/01/25(水) 23:17:46 ID:zAh7y9+k
京都スレみたけど、やはり近畿圏以外の香具師は相手にもされないらしい。
それはそうだろうな…。
ここのスレまあ、全体的にはアフォだけど結構親切な人多いけどさ。

このスレの通りにして例えば社会系の免許持っている香具師が10自治体ぐらいに
登録してもないほうが多いと思うな。
200番台のリンクで特に近畿圏とか愛知とかみたけど、
郵送可のほうがやはり少ないぞ。
大阪はどっちかは郵送みたいでいいらしい、京都はいいみたいだけど
その通り。
その他、福岡とか長野あたりは郵送可だったはず。
どれだけ、遠方の人間がそうやって登録して来るか試してみろよ。
おいらはやらんが、需要ない科目じゃ余計来ないと思うよ。
ゴミ箱行きの可能性大でしょ。

臨時免許状も大抵自治体から依頼があるぐらいじゃないとのこのこ言ってもそう
貰えないもんじゃないのかな?
783実習生さん:2006/01/25(水) 23:26:00 ID:ibIhyGOb
http://blogs.yahoo.co.jp/poppo23poppo/

このブログは、講師をしながら、教員採用試験合格を目指している私が自由気ままに書いたブログです。

私は、現在講師4年目。
ずっと小学校ですが、学級担任の経験もあり、特殊学級担任の経験もあり、非常勤の経験もあります。
つまり、講師歴が長いってことですね。
今年度は、算数の少人数指導をしています。

訪問してくださった方、何か足跡を残していただけると、うれしいです♪
--------------------------------------
小学校の校種で講師歴が長いってことは、つまり教師としての力量がn・・・(ry
784ボクサン:2006/01/25(水) 23:35:14 ID:zAh7y9+k
いいじゃないの?今のところボクサンより経験豊富なんだし
教育委員会も使い勝手のいい人なんだろうし。
このスレのお爺お婆ちゃんより採用試験合格の可能性高い人かもしれんよ。
785実習生さん:2006/01/26(木) 00:58:11 ID:wEXhRPat
講師なんて、時給900円程度にしても良いだろ
どうせ、1年限りのアルバイトなんだから
786実習生さん:2006/01/26(木) 02:26:32 ID:wtcUQ9AB
>>785

時給にしたら、
講師が受け取る金額(総額)は
現在の給与より、確実に、増えるけど?

勤務の「時間」で
給与を支払うっていうのは、
そういうことだけど。

お前、それ分かって言ってるの?
787実習生さん:2006/01/26(木) 03:11:01 ID:HiDGFmb8
時給安すぎたら今度は講師と教諭の授業単価の差が問題になる。
あほな奴には誰が教えても結果は大して変らないだろうに、あほな奴ほど
そういうことを気にするんだよね。
788実習生さん:2006/01/26(木) 09:29:18 ID:a8OytJzC
採用もされないDQNに言われたないなw
789神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/26(木) 21:59:33 ID:K9xROPQS
だめだ、最近家に帰ったらここで愚痴るのが日課になってる。。。
790ボクサン:2006/01/26(木) 22:10:07 ID:LFyythlK
俗にいう負け牛って香具師だなケラ。
いい加減氏んでええよ。
>>785
寝ぼけたニートやDQNブラック勤務は黙ってろって感じ。
791実習生さん:2006/01/26(木) 22:20:47 ID:fnSyrKbN
>>789
まあ、いいんじゃないの。雑談OKだし。
792神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/26(木) 22:23:58 ID:K9xROPQS
なんか自分だけがシンドイ目にあってるような気が
してくる念。忙しいのでw
793実習生さん:2006/01/26(木) 22:25:39 ID:oToBOkoR
アフォ講師
794ボクサン:2006/01/26(木) 22:34:22 ID:LFyythlK
>>792
ボクサンも今年に入って凄い忙しい何か実習の頃から休んでないような。
来月ゆっくり休んで春に備えたいね。
795実習生さん:2006/01/26(木) 23:21:06 ID:PTIvlrIa
今度はカタカナかよ・・・
NGワードをくぐり抜けようとするサマは、ノミかダニかゴキブリさながら。。
見たくないんだよ、お前のレスはよ!
見たがらないモノを見せたがる露出狂野郎が!
796実習生さん:2006/01/26(木) 23:33:42 ID:obST587s
生涯実習生の皆さん
そろそろ年齢を考えて、コンビニバイトに転身したら?
生徒から見て、あまりにも哀れですw
797実習生さん:2006/01/26(木) 23:36:55 ID:fnSyrKbN
>>796
やはりDQNな生徒だったわけね。(w
798実習生さん:2006/01/26(木) 23:45:20 ID:cF0pogeU
ここを見てると思うこと
なんで皆さん、一年採用試験(というか年度前半)に真剣に取り組んで、正式に教員になろうと思わないのですか?
講師で働きながらで突破できる試験ではないが、勉強に集中すれば突破できる程度の試験でしょう?
生活維持のせい?
講師でも生徒に教えてると正規に働いているという錯覚が起きるの?
講師で働いていると教諭に繋がると考えてるの?
司法試験や公認会計士や公務員1種の試験じゃないんだから、真剣にやれば半年で十分でしょ
799実習生さん:2006/01/26(木) 23:48:05 ID:7uiVMSfg
校種・自治体による。
ここに来てるのはどっちかというと条件厳しい人では。
800実習生さん:2006/01/26(木) 23:59:43 ID:fnSyrKbN
>>798
それと。他に本業があるので、正式に教諭になる必要が無い人もいます。
801実習生さん:2006/01/27(金) 00:35:55 ID:D4jxXscu
これは自分の経験ですが
私は一応教員免許(英語中高)持っています
東京都の実習に行ったとき、英語科の教員は世間で言う(一般の就職活動で言うところの)有名大学出身者ばかりでした
最低でも・・青山学院くらいで・・そこは東京都の教育改革を進める有名な高校のひとつですが・・
ところが聞いたところよると、何かどこの英文科とも分からないような大学出身の英語教員が私立中高等学校では働いていると聞きます
ただでさえ、学校教育の英語は、ビジネスなんかでは使えない英語なのに、英語が重視される大学入試において、その程度の教員を雇って良いでしょうか?
そんな学校には、子供を通わせたくないなと思うのは私だけでしょうか?

英語科の講師の採用には、最低限TOEICとかTOEFLとか英検とか、海外留学経験(遊びや軽い語学研修海外旅行は含まない)とか何かがきちんと要求されてるのでしょうか?
私が知人から聞いた話では、学歴もなく、それ以外の実力を示すような資格も持たない講師が、教えているということで非常に不安になります
日本の語学教育がよくならないのはこのようなところに原因があると思いますが・・

最低限のレベルというのは要求したいですよね・・保護者としては・・

802実習生さん:2006/01/27(金) 00:42:17 ID:CvqGYiLX
>>801
まぁ、公教育の目標は大学受験のためにあるわけじゃないからね。
大学がたいしたことなくても、ちゃんと英語と教育学について学んで、生徒に必要なことを教えられる
ことができるのが一番。英語力も大切、しかし教える力も大切。採用試験の段階でその人間の英語力は
ある程度分かるもの。TOEICで何点以上なら学科試験がない、という自治体もある。
学歴で教師を判断するような頭の悪い保護者の子どもを見る教師も可哀相だな。
803実習生さん:2006/01/27(金) 01:11:53 ID:D4jxXscu
>>802
私も学歴だけでは判断できないと思います
ところで、先生なる方たちは、ご自分が大学受験のときに
いくつかの大学に合格した際に、どうやって大学を選ばれましたか
どのような基準でご出身の大学に進学されたのでしょうか?
やはり、合格された中で、一番世間的に良い大学ということはないですよね?
そのへんもお聞きしたいのですが
804実習生さん:2006/01/27(金) 01:22:50 ID:BqWLq6/z
>798
実際に現場で働いてると面接で何かと受け答えしやすいってのはある。
805実習生さん:2006/01/27(金) 01:22:55 ID:CvqGYiLX
>>803
>英語が重視される大学入試において、その程度の教員を雇って良いでしょうか?
どの口がそんなことを・・・自分の矛盾に気付いてないのか?
806実習生さん:2006/01/27(金) 01:23:37 ID:D4jxXscu
学歴はないのに、大学受験を指導するのはどうかと思います

もちろん、学歴が良くて、それにあぐらをかいている教員はどうかと思います
その分、やはり、聞いたことのない大学でも、実力は十分あると信じて良いのでしょうか?
高校でも、学校のレベルによって、教科書のレベルが違うということはあります(もちろん、学校のレベルに合わせて教科書を採択されているのでしょう)
ということは大学によって、授業や教材のレベルが違ってくるということ
ということは、どのレベルで勉強したかは・・その後に影響を及ぼすということだと思います

ただ、それとは関係なくご自分の努力によってしっかり学ぶ学生も少なからずいると思いますので・・
少なくとも、高い月謝を取る私立中高においては、それくらいは保障された教員が教えているということですよね・・
教員の質というのが、時節柄、非常に重要なんですよね・・
807実習生さん:2006/01/27(金) 01:25:35 ID:D4jxXscu
>>805
それでどのように大学を選択されましたか?
808実習生さん:2006/01/27(金) 01:30:02 ID:CvqGYiLX
>>806
矛盾だらけ乙。その教員の英語力は採用試験(学科)で分かる。
>ということは大学によって、授業や教材のレベルが違ってくるということ
もうバカかと。大学の講義は教授の力量次第。優秀な大学の教授は本当に教え方がいいのか?それがすべてでは
んばいが、そこらへんも考えたのか?頭が悪いな。それに、聞いたこともない大学から教師になったというなら、
その人間は学歴以上の何かを持っていたのかもしれない(コネかもしれないが)。
まぁ、それでもそういった私立中高が気に入らないなら受験させなければいいだけのこと。
>少なくとも、高い月謝を取る私立中高においては、それくらいは保障された教員が教えている
妙な勘違いもほどほどにしろよ。
809実習生さん:2006/01/27(金) 01:31:09 ID:CvqGYiLX
>>807
俺は教師じゃない。教育学部出身だが。選んだ理由は、小さい頃に憧れたロボット学会で発表されてた
教授がその大学にいたから。
810実習生さん:2006/01/27(金) 01:34:26 ID:D4jxXscu
>>808
非常に感情的な議論に急になりますね
やはり多くの教員というのは、その資格や出身を聞かれるとそうなると言うことですか?
811実習生さん:2006/01/27(金) 01:36:01 ID:U+s+NNmB
>>806
回りくどい言い方をしないで、ちゃんと本音を語ったらどうでしょうか?

「学歴は一番大切であり、高学歴でなければ生徒を教える資格が無い。」
そう言いたいのでしょ?
812実習生さん:2006/01/27(金) 01:37:31 ID:CvqGYiLX
>>810
自分の頭の悪さになぜ気付かないんだ?
そもそもそんな私立が気に入らないなら行かさなければいいだけじゃないか。不思議ならその
私立に「なぜそんな教師を雇うのか?」と聞けばいい。
バカもほどほどにな。
813実習生さん:2006/01/27(金) 01:38:09 ID:D4jxXscu
ここを見てると
むしろ、世間で言う、有名大学出身者の方がダメだという一種の偏見が蔓延っている気がするのですが・・
それが正しい見方だというのが、この教育版では当然の見方なのでしょうか?
なにか、一般の価値観と違和感を覚えるのですが・・
814実習生さん:2006/01/27(金) 01:38:13 ID:CvqGYiLX
>>809に訂正。教育学部出身じゃなくて、教職の授業はちゃんととった。だ。
815実習生さん:2006/01/27(金) 01:39:32 ID:CvqGYiLX
>>813
有名大学がダメだなんてどこに書いてある?そこを示してみろよ。
教師になるのに学歴はほとんど問題にならない、とは書いてあるがな。
816実習生さん:2006/01/27(金) 01:41:31 ID:D4jxXscu
>>812
そうです
既に偏差値的に意味がない私立(説明会で色々言ってましたが、腑に落ちないので)なので
同じならば公立ということで
公立に決めました(公の採用試験に合格している教員がいる)
817実習生さん:2006/01/27(金) 01:43:21 ID:D4jxXscu
>>815
それでやはり
それ以外の英語力や指導力を示す経験は十分な先生が先生になってるわけですよね?
818実習生さん:2006/01/27(金) 01:45:26 ID:CvqGYiLX
>>817
少なくとも、学歴だけいい奴よりは教師の適性があると思われる人間がなってるんだろうな。
まぁ、学歴がよくて適性がいいのが一番かもしれんが。
819実習生さん:2006/01/27(金) 01:47:25 ID:D4jxXscu
それであなたのTOEICスコアいかほどですか?
820実習生さん:2006/01/27(金) 01:50:56 ID:CvqGYiLX
>>819
おぉっと残念。俺が英語の免許を持ってるなんてどこで言った?俺が持ってるのは中学理科と高校
物理。TOEICは受けたことないねぇ。
821実習生さん:2006/01/27(金) 01:53:43 ID:D4jxXscu
>>820
教諭ですか?講師ですか?
私は理科の話はしてなかったんですが・・
822実習生さん:2006/01/27(金) 01:59:04 ID:CvqGYiLX
>>821
2年前までは教諭でしたよ。今でもたくさん教師の友人がいます。
理科の教師だから英語のことを知らないとでも?同僚として働いていたのであなたよりはよっぽど
分かりますよ。
そもそも、一つ質問していいですか?教師の能力としてTOEICで何点以上とれるくらい、とい
うのは分かりますが、学歴にまでこだわるのはなぜでしょう?しっかりとした英語力と指導力・人
間性があれば、そもそも学歴は関係ないのでは?それに、私立だって自分の学校に人を集めるため
に、進学実績を上げようと公立以上に躍起になるものです。そんな学校が能力もない人間を主要教
科であるはずの英語に雇うでしょうか?常識から考えてどう思います?
823実習生さん:2006/01/27(金) 02:02:58 ID:D4jxXscu
>>811
学歴が一番大切とは言いません
学歴が良くてもどうかと思う人間はいますから・・(人間が人間を判断するのは難しいですから・・神とかを立てれば恐怖的な偽善になるし)
ただ、そのように言えば、学歴なんか全く関係ないと勘違いする人間も多いので
学歴は手段であり、それぞれの分野で、そこそこあれば良い・・
だから、学歴、実力、経験(教職としての)、臨機応変な人間性、あくまで生徒の力を信じる力
そういうものが教員の資質として重要だと思います
824実習生さん:2006/01/27(金) 02:03:39 ID:Qge7vEaE
牛さん頑張って!
825実習生さん:2006/01/27(金) 02:04:44 ID:D4jxXscu
>>822
一部私立では、こんな人を教諭に・・というのはあると思いますね・・
だからこそ、このような質問をしているのですが・・
826実習生さん:2006/01/27(金) 02:09:06 ID:D4jxXscu
ただ、講師についても
何故この程度一人を・・というのはありますね・・
特に英語だと主要教科で、大学受験くらいしか必死になって勉強する期間はないのに・・
なんでそこで努力も出来ず、結局三流大学くらいしか合格できなかった人間を雇うのかな・・と
それで、人の子の大学受験にとやかく言うのは・・筋違いじゃないのかって・・悩んでますよ、隣の家庭
827実習生さん:2006/01/27(金) 02:12:55 ID:D4jxXscu
>この程度の人を
828実習生さん:2006/01/27(金) 02:37:40 ID:CvqGYiLX
>>825
珍しいですね。世間では公立の教師を責めて私立の教師を持ち上げる人間が多いのですが。
あなたの見た公立教師はたまたま高学歴の教師が多かったようですが、概して私立の方が公立の教師より
高学歴の人間が多いように私は思います。まぁ、高い金払うのだから当然かもしれませんが。
まぁ、一部私立というか、だいたいの公立学校と一部の私立の話でしょう。その私立がどうしてそんな教
師を雇うのかというと、あなたの言うことを全て信じるとしたら
1,世渡りが上手い(校長や理事長から好かれるような人間)
2,コネ
3,それでもなぜか生徒の進学実績がいい
くらいでしょう。

>>826
三流大学にしか合格出来なかった・・・って。あなたの尺度でそんなことを言うべきではありません。
無名の大学でも、何らかの理由でそこを目指した学生もいるでしょう。私のでた学校は、最近生協、大学
の生協で働いている人のおかげで大変有名になりましたが、それまでは無名の学校でした。それでも一般
企業からの覚えは非常によかった。そんなところもあります。また、1教科が優れていたのに他がダメだ
ったのかも分からない。
そして何より、大学入試はうまくいかなかったとしても、その後に教師になるために努力した、というス
テップがあれば、そこはしっかりと評価できると思えませんか?大学入試は努力しなくとも、入った大学
で力をつけて、採用試験に合格するだけのスキルや経験を身につけた人間を、あなたは過去の学歴のみで
判断するのですか?
いい加減、固い頭をなんとかしませんか?学歴だけで人を判断するわけではない、と言うかもしれません
が、あなたの言い分からはそうとしか思えません。
829実習生さん:2006/01/27(金) 03:42:33 ID:qs6/ervq
>>826
>>それまでは無名の学校

今も十分無名。2.5流大学じゃねえか。
なに図に乗って講釈垂れてんだか。
830実習生さん:2006/01/27(金) 03:52:30 ID:d49vz5yp
いや、中々に入るのは難しい大学だと思いますよ。
早慶を滑り止めにして受けた友人も何人かいます。
831実習生さん:2006/01/27(金) 03:58:58 ID:CvqGYiLX
>>829
俺へのレスかな?アンカーが変だが・・・
レベルは確かに変わってはないが、今では「有名」であることには変わりないでしょ。
832実習生さん:2006/01/27(金) 13:31:00 ID:Or2clgMI
>とってもいい詩だなって思います。
>来年担任になったら紹介したいな。

自分の子どもの担任が、こんな女講師だったら吐き気がするが
833実習生さん:2006/01/27(金) 17:14:03 ID:qEytJK3y
>>798
一次試験は難しくないし割と通ってる人が多いんだよ
面接が難関
834実習生さん:2006/01/27(金) 18:28:19 ID:D4jxXscu
どうしても言い訳がましく聞こえるのは私だけでしょうか・・
特に英語に関しては、やはり様々意味で重要だと思いますので
大学受験を考えても、その他のことを考えても
835実習生さん:2006/01/27(金) 18:32:51 ID:CvqGYiLX
>>834
何が?学歴が?いい加減アホらしいが。
836実習生さん:2006/01/27(金) 18:34:58 ID:qEytJK3y
>>834
あなただけだと思いますよ
その私立校のことはその私立校の関係者しかわからないんですから
皆学歴以外に何かいいところがあるんでしょうとしか言えませんよ
それか人件費の事情でそれほど能力のない人材しか確保できない苦しい私立校なのか、
真相はここの誰もわかりません
ここで質問しないで直接学校に問い合わせるべきですよ
837実習生さん:2006/01/27(金) 18:38:20 ID:D4jxXscu
何か英語の偏差値が65くらいでないと入れない大学の人間が、それ以後は勉強しない
そのときは、そこまで達しなくても、あとで教師なるために勉強するから良いとは言いますが
ひとつ疑問に感じるのは
@大学受験くらいで勉強できなかった人間が、その後の勉強を懸命のやるのか?ということ
A受験勉強すらできなかった人が、それに追いつこうと勉強するものはよいことだと思いますが、一流大学の人間はさらにもっと勉強しないのか?
B学歴に変にコンプレックスがある人間が教員になるのはどうなのか?
大学の良い教員は、人間的になにか余裕や幅広さを感じますが、そうでない教員はなにか意固地なところを感じることが多いです
歴代の数々の教育者というのは例えばデューイなどはじめ、かなり優秀な人が多いですよね
優秀な上で、教育者の道を選択している
何か、この板を見ていると、違う気がします
ろくな大学も出ずに、勉強もせずに、単に立場とかお金とか・・
838実習生さん:2006/01/27(金) 18:44:36 ID:D4jxXscu
例えば、受験の経験もない人が
生徒が持ってくるセンター試験の問題を偉そうに教えたりするのでしょうか
そこには自分が原体験として知っている受験生の気持ちなどが分かるというのでしょうか?
分からないですよね・・
教育というのは原体験というか、やはり心が大事で・・自分がしたことのない体験を知ったように語るというのは
偽善だと思いませんか?
この話は中学や小学校の教員の方には関係ないと思いますが
839実習生さん:2006/01/27(金) 18:48:20 ID:D4jxXscu
>>836
ところが教えてくれないんですよ
うちは優秀な教員が揃っていますの一点張りで
ただ、他の保護者の話を聞くと、その学校はあまり良い大学の出身者は少ないという話で・・
自宅から近いので受験を考えていたんですが・・あれだけ高い授業料で人件費とか・・あるんですか
これは再考すべきですね・・受験については・・
840実習生さん:2006/01/27(金) 19:13:03 ID:qEytJK3y
>>839
入学金・授業料はどこの私立校もほとんど同じように見えますけど
私立校は寄付金を募ってるところがほとんどですからこれが集められる
ところと集められないところで全く違うと思います
上位の私立校ほど多くの寄付金を集めてるんじゃないでしょうか

他にも付属小中学校などの開拓にお金を注いでしまっているところもあると思います
私立なら外面だけ良くして生徒を集めるために、先行投資で設備投資に多額の借金をして
注ぎ込んだけれど失敗して、借金を抱えていたりというような学校もあると思います
裏口入学の裏金に頼ったりなんてしてるところもあるかもしれないですね
私立はピンキリですよ
841実習生さん:2006/01/27(金) 19:21:42 ID:z9X+B4s5
馬鹿かよおまいらくだらねえ
842実習生さん:2006/01/27(金) 19:45:36 ID:CvqGYiLX
>>837
人間として優秀なのと学歴を同じにして考えたいみたいだね。はいはい、分かりました。
ならあなたは子どもに学歴が何より大切だと教えて下さい。あなたの望む答えなどでてこないので、これ以上
書き込まないことをすすめます。
843実習生さん:2006/01/27(金) 20:15:18 ID:D4jxXscu
なにか一流大学を出た人間は人間として優秀ではないという感じの表現ですよね・・
自分の教育的な体験からは、良い大学を出た先生はすごく余裕があって、安心して接することができたような気がします
ところが、そうでない教員って「良い学校を出れば良いというものではない」(これは中学国語の先生でしたけど)とか言う割には何か意固地で、先生としてもよくなかった気がします
高校時代は、早稲田や東京外大などいらっしゃって、人間的にも非常に良い(というか余裕があって生徒の私も安心して接することができた)
そんな個人体験があります
もちろん、学歴が全てではないの事実です
だけれど、やはり大切な子供預ける以上、やはり優秀な教員を集めて頂きたいものです(単に若いとか、見た目が良いとかではなく、きちんとした教育哲学を持ってらっしゃる先生)
844実習生さん:2006/01/27(金) 20:26:58 ID:D4jxXscu
教育関連版を辿って、ここに迷い込んだりしたのですが
私立も本当に色々ありますね
大切な授業料を払い込むわけですから、じっくり内部的にも外部的にもよく調べて、子供を受験させたいと思います
845実習生さん:2006/01/27(金) 20:33:15 ID:CvqGYiLX
>>843
どこを読めばそう捉えるのか・・・
いい人間かどうかと学歴はほとんど関係がない。と言ったまで。あなたこそ考えが偏ってる。
自分と違う意見はすべて自分の対極にあるとでも思っているのでしょうか?だとしたらとんでもない
勘違いですね。
学歴が全てではない、と言っておきながら、あなたの文章からは学歴で判断しているとしか思えませ
ん。それに、あなたの個人体験がどうかは知りませんが、それはあくまであなた「個人」の体験であ
ることをお忘れなく。京都大学に行っても鍋パーティーで変なことをたくらむ人間もいれば、大学に
行かずとも立派な研究をしている人も当然います。いい大学に行くことは確かに立派なことでしょう。
しかしそれだけではない。教師もしかるべくです。
優秀な教員とはなんでしょうか?あなたの言う通り教育哲学を持っている人間なら、そこに学歴が関
係あるのでしょうか?一度自分の矛盾と考えの偏りに目をむけてみたらどうでしょう?
846実習生さん:2006/01/27(金) 20:43:33 ID:D4jxXscu
>>845
教育哲学⇒教育実践の心の部分
学歴や資格⇒実践の技術的な部分を支える余力
こんな感じでしょうか、考えを明確にするならば
どんな仲間と学び影響を得てきたか(これは良い大学で過ごせば自然に良い刺激を周りから受ける、やはり良い大学でないと仲間自体が低レベルということがありそうです)
どんなに人間として立派でも実際の科目を教える力、底力、洞察力、分析力、創造力、技術などがなければ、口だけということなる
その意味では教育哲学が優れていて、教科の力にも信用のおける有名大学出身の先生の方が、安心して子供も預けられます
両方が揃っている方を求めます
また、若い先生は分かっていない方(経験もないのに妙に偉そうとか・・保護者としてこちらの方が人生経験もあり、苦労もあるので)が多いので、若さと経験のバランスの取れた先生が理想ですね
847実習生さん:2006/01/27(金) 20:55:09 ID:D4jxXscu
例えば、口だけというのは、その中学国語のときの先生で
なにかコンプレックスの塊のような気がしました
学歴がないから、何かで他に買ってやろうという・・当時はそこまで考えませんでしたが、大人になってみると、そういうことだったと思います
ところが高校で有名な大学出身の先生は、少しすっきりしているというか、そういう変な印象は受けませんでした
自分の担任は学習院出身の女の先生だったのですが、自分がいわゆる私学のトップ層の大学合格したとき、あまり嬉しそうな顔しませんでしたし、「ふ〜ん」というような・・
ところが、早稲田出身や東京外大出身の先生はすごく喜んでくれました
心の教育ということで言えば後者が優れていると思います
学歴だけじゃないんだよというのは大人になり、分かりますが、何かそういうことを主張される方は「自分の中に閉じこもった他の権威を認めない」というような印象を受けました
ここを見ててもそんな気がします
立場、立場・・お金・・お金・・待遇・・待遇というような・・
ともかく知識も実践も心も余裕のある方に、子供を見ていただきたいと思います
学歴的にも、変なコンプレックスではなく、すっと突き抜けた空のような

848実習生さん:2006/01/27(金) 21:00:38 ID:D4jxXscu
>>846に付け加えれば、若さというのは必ずしも物理的な年齢ということはないですよね
考え方若いというか・・
例えば、大学卒業したてで、22歳でも、自分を省みずに早く安定した就職先を確保したいというような気分だけ教員を目指している人は老獪に見えます、老人です
ここを見てて、それを感じました
保護者としては大事な子供を預けるので、このような保身だけを考えるような教員の手に子供をおとしめたくないという気分です
保護者ならば、このような考えを抱くのは自分だけではないと思いますが
849実習生さん:2006/01/27(金) 21:20:29 ID:D4jxXscu
原体験として子供ながらに
一流大学出身の教員の振舞いを見て、自分もそういう大学行こうと思いますし
あまり世間的にはよくない大学出身の先生を見て、やはりそういう大学には行くまいと思うところもあるでは?
従って、良い大学出身で割り切れたすっきりした、そして教育哲学の心をしっかり持った教員がいるところに今後は子供が集まるではないでしょうか?
それは見た目(校舎がきれいとか若い先生が揃っている)ということではないと思います
850実習生さん:2006/01/27(金) 21:43:38 ID:6imuFiC4
なんか心の病に罹っているのか?この人。
851実習生さん:2006/01/27(金) 21:59:51 ID:yFZcfegV
なんかすっかり教育板に来なくなった俺だが、このスレはちょくちょくみてた

まったり雑談させろやゴルァ
長文うぜーよ
852神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/27(金) 22:05:56 ID:vZKDVxBc
むー。無味乾燥な議論だ・・・・。
853実習生さん:2006/01/27(金) 23:38:08 ID:U+s+NNmB
昨日から見てたが。
大変失礼とは思うけど、分裂病の兆候が見えるんだけどね。
854実習生さん:2006/01/27(金) 23:38:39 ID:V1sxhk1k
ほんとうぜーよ。
俺は底辺校で講師してるので、
自分の高(?)学歴を隠すのに必死だ。(たいした学歴ではないが今の生徒にとっては別世界)
生徒が俺たちも真面目にやれば先生のようになれるんだって思えるように、
同じレベルの(だけどちょっと違う)人間を装わなければならない。
「そもそも頭が違う」って思われてしまうと、
何を言っても授業にならない。
こんな現実も知ってね。
855実習生さん:2006/01/28(土) 00:00:48 ID:N/4zMNcA
>>854
事実なら。その中・高生並の文章力を、何とかしたほうが良いと思うよ。
856実習生さん:2006/01/28(土) 00:03:18 ID:ll3blQA9
ああ今週も疲れましたね
857実習生さん:2006/01/28(土) 00:10:10 ID:i3YqtvbV
参ったな
ほんとにこんな人がいると思わなかった
858実習生さん:2006/01/28(土) 00:43:47 ID:ll3blQA9
まあ文章は普通でしょ。そんなに考えてないよ2ちゃんで
859実習生さん:2006/01/28(土) 00:53:58 ID:i3YqtvbV
あ、>>857は学歴主義のお母さんのことね
860実習生さん:2006/01/28(土) 00:57:30 ID:ll3blQA9
ああそうか。びっくりしたな。ちょっと恐怖。
861実習生さん:2006/01/28(土) 01:34:47 ID:NbDinC3+
>>855
中高生並みの文章で申し訳ございません。
添削してもらえないでしょうか?先生。
862ボクサン:2006/01/28(土) 01:38:00 ID:mTdXCYAp
このDQNな文章力じゃ人物重視の採用試験には受かりません!
諦めなさいと言ったところか。
863実習生さん:2006/01/28(土) 02:14:50 ID:NbDinC3+
人物重視=文章力重視てこと?
変なの。
864実習生さん:2006/01/28(土) 02:26:12 ID:5pPOIVyM
>>863
まぁ、面接も論作文も模擬授業も討論も・・・言葉が拙ければなんともならんからね。
865実習生さん:2006/01/28(土) 02:33:44 ID:ymW0F1Oy
学歴ママはさっきから「高学歴=余裕がある」って言ってる風だけど、高学歴だから見下されてるだけだからね。勘違いしないように。
866実習生さん:2006/01/28(土) 02:39:21 ID:NbDinC3+
俺はここでそんなに素晴らしい文章をお目にかかったことが無い。
人の文章力を云々言う奴は、その文章をきちんと直して見せて欲しい。
867魔性女:2006/01/28(土) 02:47:11 ID:CMcCnEDZ
今年の四月から高校に講師として行くのですが、不安です。新人の講師ってやっぱり生徒になめられますか?
868実習生さん:2006/01/28(土) 02:53:57 ID:NbDinC3+
そんなことないと思いますよ。
その若さ、一生懸命さを伝えることができれば、
既存の先生よりも信頼されることもあります。
頑張ってください!!
(その世界にどっぷり浸かっている教師の中にはどうにもならないのが沢山います。)
869魔性女:2006/01/28(土) 03:00:43 ID:CMcCnEDZ
ありがとうございます!
でも友達が教諭の先生から「講師はでしゃばるな」みたいな事言われたそうで、現実は問題なんかに直面したら講師は講師らしく一歩引いたほうがいいのでしょうか?
870実習生さん:2006/01/28(土) 03:09:03 ID:NbDinC3+
うーん、難しい問題ですね。
確かに職員室や会議では、言いたいことを抑えておとなしくしてます。
でも、教室では自分一人ですから、
学校での一番本質的なところ=生徒との関わり=
では、誰にも負けないという自負を持ってやっています。
生徒から見たら正式採用も講師も一緒ですからね。
というか、違ったら大変です。
正式採用の先生も、結局は講師に助けられているわけですから、
遠慮することは無いと思います。
ちなみに私も高校ですが、
学級崩壊のクラス担任が辞めてしまったので、急遽講師の話が来ました。
おっしゃるような態度を見せる先生も居ますが、
ありがとう、助かったよ、という先生も居ます。
そういう先生は大抵、生徒の信頼を得ていますから、
その人に付いていけば色々参考になることも多いと思いますよ。
871魔性女:2006/01/28(土) 03:16:31 ID:CMcCnEDZ
>>870
凄く勉強になります。
あたしの友達も生徒の質の悪い学校がまわってきて、生徒に好かれる反面教員の先生からは嫉妬から冷たくあたられたりと大変な思いをしていました

生徒と同じ先生達との二つの人間関係があるので今頃から不安で・・・

後、やっぱり初日の第一印象って大事ですよね?
872実習生さん:2006/01/28(土) 03:24:26 ID:NbDinC3+
第一印象はもちろん大切ですが、続けなければ意味がありません。
同僚となる先生たちに対しては、あくまで自然体で。
生徒との関係は、時間が解決します。
様子を見ながら方向転換することも大切だと思います。
ちなみに、私は2回目の授業までは、「君」付けで出席を取りましたが、
それ以降は呼び捨てです!!
今回の荒れたクラスでは、兄貴っぽくいったほうが親しみを持てると思いました。
参考までに。
873実習生さん:2006/01/28(土) 03:24:28 ID:yCw3ZzLg
東京都教委ホームページより

教員任用制度あり方検討委員会報告について
〜「これからの教員選考・任用制度について」(中間のまとめ)〜

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr060126j.htm
874魔性女:2006/01/28(土) 03:28:15 ID:CMcCnEDZ
そうですよね!
色々意見ありがとうございました。少し不安が和らぎました!ちょっと眠いのでまた顔出しに来ます!

本当ありがとうございました。おやすみなさい!
875実習生さん:2006/01/28(土) 03:28:52 ID:NbDinC3+
あ、あと、同僚との関係はあまり気にしないでわが道を行ったほうがよいと思います。
もちろん、上手く関係を築けるにこしたことはないのですが、
どうも特殊な世界のようです。
私は民間企業を3社経験してから講師になりましたが、
新しい仲間を歓迎する民間の感覚とは明らかに異なります。
最初からなんか雰囲気が今までとは違うと思いましたが、
こちらは時間では解決できそうにないので、
諦めて我が道を行っています。
あなたの友達が言うように、ほんと変な世界ではあると思います。
876実習生さん:2006/01/28(土) 08:00:16 ID:AXbWsojf
来年は仕事がないのですが、生活保護や失業保険は出ますか?
877実習生さん:2006/01/28(土) 08:30:46 ID:wLzrLYyx
私は今、高校で常勤講師をしていますが、高校の倍率が高すぎて凹んでいます。
中学って、どうでしょうか?決して甘くないことは分かっているつもりですが。
私は小学校の免許は持っていません。

ちなみに、20代後半女性で、採用試験は5回連続で落ちています・・・
878実習生さん:2006/01/28(土) 09:36:49 ID:UUg4eoFH
以下は悪口ではなく素直な感想です
 教師、特に女教師には異常に固背が低いものが多い
 教師は服装が汚く、ひげ面・頭髪の乱れが多い
 顔立ちの悪いものも多い

 一般企業では避けられる人材が集まっているせいなのだろうか。
879実習生さん:2006/01/28(土) 09:49:45 ID:oi1oaRNL
>>876
常勤半年以上なら雇用保険は貰えるよ

生活保護は健康ならでないだろ
講師なかったらバイトか派遣やれよ
880実習生さん:2006/01/28(土) 11:14:22 ID:DwwfIWQt
>>877
免許が社会系なら単にがんばれとは言えないけど
そうじゃないならあきらめないでほしいです。
私の教科も毎年採用人数少ないし、採用なしの年もありました。
校種にこだわらず教員になりたいのなら中学を選択するのもいい
かもしれませんが、どうしても高校教員になりたいなら今年も
がんばって下さい。私だって非常勤何年もやって受かったのです
からあなたにもチャンスはぜったいあります。
881実習生さん:2006/01/28(土) 11:16:33 ID:QW87Tf87
>>877
まあ、景気回復と団塊退職がかさなるからしばらくやってみたら?
採用試験ってのは、結局、需要と供給のバランスを取るための物でしかないから。
そもそも教科によって倍率が全然違うんだから、凹んでもしょうがない。
しかし、倍率高い芸術系の教科の現職先生見るとやばげな人が多いね。

ちなみに高校から中学転校は辞めたほうがいいと思う。
中学教員する位なら30までならまだほかにいい仕事もあるだろうしね。
現職の人には悪いけど、中学の仕事はこれからしんどくなる事はあっても楽になることは無いと思う。
理由は、家庭教育力の低下と所得格差の増大ね。
教材費集めるのも一苦労になると思う。
公立高校でもありえるけど、こっちは最終的には退学という手段もあるし。
882実習生さん:2006/01/28(土) 12:47:16 ID:TeTQHDyl
>>881
退学する前に取り立てをしなければならないから
これはこれで大変な学校もあるんよ。
親が「や」のつく自由業のかたとか・・・
883実習生さん:2006/01/28(土) 13:06:03 ID:QW87Tf87
>>882
 退学すらできないところよりは、ましかと思われ。
 公立高校なんかは授業料を踏み倒す保護者が少なからずいるらしいね。
 んで、高校側が卒業証書の発行を渋っているらしい。
 その話題のあるスレ見てたら、給食費を踏み倒すのと同じ感覚でいる...って書いてあるが、
給食費を踏み倒すっていうのもアレだよな。
884実習生さん:2006/01/28(土) 13:21:07 ID:NbDinC3+
>>877
民間企業などで一苦労してから(しながら)受けるのも一つの手ではないでしょうか?
講師をして思ったことは、ずっと教員をしている人の愚痴はレベルが低いということ。
保護者の生活の大変さもわからないんじゃないでしょうか。
最近は家庭教育力の低下も確かに問題ですが、
個人の問題ではなく、社会全体がそうさせている部分もあると思います。
そういったことを身をもって経験しておくのも、今後役に立つと思いますよ。
とにかく私の周りの教員は議論が好きですが、
机上の空論というか、本人が何も経験していないところで
長々と時間をつぶしています。
885実習生さん:2006/01/28(土) 14:10:18 ID:QW87Tf87
民間企業はそういう甘いところでもないでしょ。
面接のときに必ず聞かれると思いますよ。『教員の道はあきらめたの?』ってね。
民間の場合は明らかに違う場合を除いて長期雇用を前提とするから。
886大阪の場合は:2006/01/28(土) 14:18:24 ID:UUg4eoFH
887実習生さん:2006/01/28(土) 14:52:15 ID:NbDinC3+
>>885
面接の時は諦めたことにしておくしかないでしょ。
辞める気でいる人間を取るところは少ないです。
ただ、生きる為の手段として、建前と本音を使い分けることは大切。
そういう奇麗事だけで生きていこうとするところが、
純粋培養の教員の良いところでもあり、悪いところでもある。
講師なんて結局は契約社員。都合が悪くなれば首切られるのですよ。
民間企業でも今や転職は当たり前の話。
自分のスキルアップの為なら、何でもチャレンジすることが大切だと思います。
ずっと教員一筋で来て、ようやく本採用が決まった友人は、
このまま一生こんな生活が繰り返されるのかと思うと、
色々考えてしまう、とも言っていました。
フリーである今こそ、いろんな経験を積むのも必要だし、
採用に際しても、そういった経験値を重視する傾向が強くなるのではないかと思います。
888実習生さん:2006/01/28(土) 15:18:34 ID:QW87Tf87
いろんな経験よりも一つの事にプロフェッショナルである事をもとめられるこのご時世によくもまぁ...って感じがするが。
本音と建前の使い分けとか奇麗事いってるけど、実際は休んで試験受けに行くわけでしょ?試験の度に休んでいては仕事にならないと思うけどね。
一箇所だけ受けるならともかく私立を含めて2箇所・3箇所受けてたらさすがにばれるし、ばれたら道義的責任を問われるよ。

>採用に際しても、そういった経験値を重視する傾向が強くなるのではないかと思います。
それはないと思う。そもそも、数値化できないんだから。

ってか、あなたは民間でやったことありますか?
教員一本よりは外の世界を見て回って教員をするほうが、よりよいと思いますが、
残念ながら、採用試験は学力重視です。人間性とかいいますが、要するに印象とそのときの行動・言葉が
全てでしょう。人間性という視点からみれば、むしろ、奇麗事だけでは生きてはいけないなどといっていると
マイナスでしょうね。つまりは、民間での経験はマイナスになりかねません。
そもそも、教員のモラルが言われていますが、民間のモラルなんて言うに忍びないでしょ。
民間での経験は、なったあとには多少は役に立つと思うけど、なるのにはあまり役に立たないとおもいます。
889実習生さん:2006/01/28(土) 15:50:36 ID:NbDinC3+
>>888
私の知っている範囲では、近年の採用試験は明らかに人物重視ですよ。
もちろん学力は必要ですが、それはある程度身についているのが当然という前提での話です。
もしかしたら、あなたとは全然違う地域かも知れませんね。

>いろんな経験よりも一つの事にプロフェッショナルである事をもとめられるこのご時世によくもまぁ...って感じがするが。

確かにおっしゃるとおりですが、教員という仕事に限っては、
広い経験こそがプロフェッショナルの条件だと強く感じています。
特に>>877さんは、講師経験も長そうなので、
今と同じ仕事で上積みしていく伸びしろよりも、
一度現場を離れて学ぶことのほうが大きいかなと思い、
意見させてもらいました。


>奇麗事だけでは生きてはいけないなどといっていると
マイナスでしょうね。

もちろん汚い(?)にも限度はありますが、
よい意味でのハングリーさを学ぶのにも民間での経験は役に立つんじゃないでしょうか。
生きていく為のハングリーさというものが、
圧倒的に公務員に欠けている資質であるのは確かだと思います。


>ってか、あなたは民間でやったことありますか?
もちろんです。経験も無いのに無責任にこんなこと書きませんよ。
890実習生さん:2006/01/28(土) 16:52:25 ID:QW87Tf87
>>889
>ってか、あなたは民間でやったことありますか?
>もちろんです。経験も無いのに無責任にこんなこと書きませんよ。
なるほど。しかし、そこでは仕事に対する責任感は必要なかったのでしょうか?
仕事を一通り覚えるのに2年、一人前になるのに5年くらいかかるといわれますが、
一年目から二束のわらじを履いて何とかなるような職場?

 官の批判として民を持ち上げるのはわかりますが、はっきりいって民間に対するあなたの思いは
殆どが幻想だとおもいます。ハングリーさとかの言葉に騙されてはいけませんよ。
 ハングリー精神を持ってるのは、むしろ臨採や講師のほうです。こっちの方が生活かかってますから厳しいです。
 クラスが荒れたら来年はないでしょ?
891実習生さん:2006/01/28(土) 17:21:51 ID:pk2atPkf
一昨年合格した者ですが、個人面接では
「教育理念」をすごく聞かれました。

「〇〇についてどう思いますか?」

というのもありましたが、

「あなたの教育に対する情熱をこちらに
 もっと伝えて下さい。」

という漠然とした抽象的な質問もたくさんありました。
一つ言うと、「他にありますか?」とたびたび聞かれました。

こちらも今まで培ったというか、講師をしている
ときに先輩教師から聞いたような受け売りセリフを
しゃべってどうにか乗り切りましたが、筆記試験の勉強よりも、
こういう教育理念を自分の引き出しにいくつ詰め込めるかも
大事だなと思います。

こういう面接を何回か受けていると、常勤講師をしていると
筆記試験の勉強する時間がないとか言う人がいますが、
常勤をして、たくさんいろんな先生からいろんな教育理念を
教わった方がいいのではと、私は思います。筆記試験よりも
面接や論文の方が配点が大きいですし。
892実習生さん:2006/01/28(土) 17:48:10 ID:NbDinC3+
>>890
私は民間で10年近く働いていましたので、
それなりの責任と評価を抱えて努めていたという自負はありますよ。

ただ、あなたとの話はどこまでも平行線を辿りそうなので、
これで終わりにしたいと思います。
まあ、世の中いろんな考えの人がいますから、
それを理解しようと努めることが
教師として一番大切なのかもしれませんね。
なかなか難しいことですが。
私もついついそういうことを忘れてしまいます。
自分の強みだと思っている部分だけを取り上げて
そうでない人に対して批判じみた考えを持ったことは
反省すべき点だと思います。
いろいろ気付かせていただき、ありがとうございました。



893877:2006/01/28(土) 17:52:40 ID:wLzrLYyx
みなさん、ご指導ありがとうございます。
日頃職場で相談できないで一人で悩んでいたので、何だか涙が出そうです。

私は教科は国語で、社会、芸術、体育の方々の比べれば、まだ採用は多い方なのですが、
自分の実力に自信を失っています。

私は地方都市の2番手の高校でそこそこ成績が良かったため、推薦で偏差値50に満たない大学に入学し、
教員免許を取得しました。つまり、一生懸命勉強に打ち込んだ経験が無いのです。

こんな自分が将来のある高校生を相手に教壇に立っていいのか、
そもそも優秀な大学を卒業された方々に採用試験で張り合えるのか、
このまま講師でずっと終わるのか、とか悩むとキリがありません。

今私が常勤で勤務している高校は中堅校で受験にあまりうるさくない学校です。
同僚の教諭の方々は、仕事に厳しく、半端なことをしているとすぐに指摘されます。
個人的な嫌がらせとかはありません。良識派の人が多いです。
でも、私はどう考えてもあそこまで気が回らないと言うか、自分にも生徒にも甘くなりがちで、
自信を失うんですね。
894実習生さん:2006/01/28(土) 18:00:16 ID:NbDinC3+
自信を失った経験は大切ですよ!
慰めにならないと言われるかもしれませんが・・・。
自信を失いがちな子の気持ちを理解してあげられるのでは?

自信家だった私も社会に出て、こてんぱんにやられましたが、
それで弱者の気持ちが少しはわかるようになったのではないかと思っています。
895ボクサン:2006/01/28(土) 18:35:42 ID:mTdXCYAp
何長ったらしいだけのうざいの!
低脳らしいな。頭がないと幻想を一方的にだらだら瞑想のように
言うな。
896実習生さん:2006/01/28(土) 19:41:04 ID:NxR9Cs+R
講師こそ弱者だ。
897実習生さん:2006/01/28(土) 20:55:38 ID:ll3blQA9
それはいえるかも
898神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/28(土) 21:03:44 ID:SI7FE4w8
やっと帰宅。何やってんだか。。。

国語仲間やw
899実習生さん:2006/01/28(土) 21:05:21 ID:hyV+7Vyf
神戸牛おかえり〜〜
900神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/28(土) 21:07:42 ID:SI7FE4w8
部活に2時間顔出して、その他はずっと仕事。
明日は大会。その後仕事・・・ですw
901実習生さん:2006/01/28(土) 21:17:28 ID:hyV+7Vyf
>>900
がんばってね
でも、部活はたいへんだね〜…
902神戸牛 ◆o19ZpEochM :2006/01/28(土) 21:32:09 ID:SI7FE4w8
そうですねぇ。ま、部活はいいんですが、
仕事を土日にしなきゃいけないというのが
ツライ。あ、部活も仕事かw
903ボクサン:2006/01/28(土) 21:41:26 ID:mTdXCYAp
まあええわ。牛税金たっぷり払えよ!
904実習生さん:2006/01/28(土) 21:44:23 ID:ll3blQA9
まあええわw
905実習生さん:2006/01/28(土) 21:50:21 ID:MM/Yyboy
ニートのくせにネットやってんの?w
906実習生さん:2006/01/28(土) 22:00:01 ID:hyV+7Vyf
学級通信を作るのが嫌で…2ちゃんしてます…
907実習生さん:2006/01/28(土) 22:02:14 ID:0YB84nYN
大学出たての子を飲み会後で送ってて
いきなり「教師めざすのやめます!結婚して来年は臨時しません」
と言われた。よくよく聞くと相手はいないらしい。

これで何も手を出さなかった俺はだめ同僚?
908神戸牛:2006/01/28(土) 22:03:29 ID:SI7FE4w8
お、学級通信何枚出した?
909実習生さん:2006/01/28(土) 22:06:40 ID:hyV+7Vyf
A4 1ま〜い^^
910神戸牛:2006/01/28(土) 22:07:46 ID:SI7FE4w8
なんぢゃそりゃw
911実習生さん:2006/01/28(土) 22:08:42 ID:hyV+7Vyf
…だって〜〜
912ボクサン:2006/01/28(土) 22:09:16 ID:mTdXCYAp
>>906
嫌でも出さなきゃいくないもんだろ。現実逃避いくないな。
>>907
とっとと糞馬鹿女は教師目指すの諦めなと比較的ていねいな
言葉使って言ってやれば。
おいらなら無視したいけど、実際同じ職場なら関わりあるだろうしな。
こういう香具師には適当に付き合っていけばええ。
913神戸牛:2006/01/28(土) 22:10:42 ID:SI7FE4w8
と言いつつオレも3年前は5枚だったw
914実習生さん:2006/01/28(土) 22:30:11 ID:hyV+7Vyf
えーーーーー!!!
一回に5枚?
すごいな〜
915ボクサン:2006/01/28(土) 22:31:13 ID:mTdXCYAp
学級通信って大体1週間に1枚出すのが普通みたいね。
時間割とか保護者への連絡事項とか、何かデジカメは必修品になりそうな
予感。覚えなきゃな。
916実習生さん:2006/01/28(土) 22:31:31 ID:hyV+7Vyf
>>912
うん、明日がんばるね
917神戸牛:2006/01/28(土) 22:35:35 ID:SI7FE4w8
うんにゃ。1年で5枚。
918実習生さん:2006/01/28(土) 22:36:38 ID:hyV+7Vyf
>>917
…すくにゃいw
919神戸牛:2006/01/28(土) 22:37:30 ID:SI7FE4w8
今年は60枚だぢょw
920実習生さん:2006/01/28(土) 22:39:26 ID:hyV+7Vyf
失礼しました
すごい!
がんばれ自分…といってみる
921神戸牛:2006/01/28(土) 22:40:37 ID:SI7FE4w8
でも、逆に言えば、がきゅう通信がよく出るってことは
他の仕事が疎かになってる場合が・・・w
922ボクサン:2006/01/28(土) 22:42:23 ID:mTdXCYAp
中学なんて学級通信なんて大して出さなくてもええんちゃう?
おいらの元担任なんて1枚も出さない香具師いたし、まあ、
普通1ヶ月に1枚ペースだろうな。
学年通信は別に1ヶ月1枚程度か?

高校はそんなのいらねえだろうね。

小学校の場合紙面のほとんどが時間割だから意外と思ったほど大変でないかも
しれんね。先生によったら時間割だけとかもいるんじゃないかね。
あと1事2事ぐらいかな?
連絡事項だって、普通に学級運営やってれば書くのそんな大変じゃねえだろうし、
総合とかの成績の所見とかのほうが難しいだろうな。
小学校の先生って連絡帳とかになんか書くことあるのかね。
923実習生さん:2006/01/28(土) 22:43:19 ID:eaqCbqvh
学級通信たくさん出してると保護者に受けはいいからな。
それ狙いでやってる教師がほとんどでしょ・・
中学生くらいになると、そのへんも見抜く子いるけどね
924実習生さん:2006/01/28(土) 22:44:59 ID:eaqCbqvh
>922
小学生は連絡帳に持ってくるもの書かないと、全て忘れるw
925神戸牛:2006/01/28(土) 22:45:02 ID:SI7FE4w8
保護者受けねぇ。。。労力に見合ってないよ。
学級通信は。。。
926実習生さん:2006/01/28(土) 22:45:43 ID:uqfiAzyW
927実習生さん:2006/01/28(土) 22:50:02 ID:hyV+7Vyf
通信はどのぐらいのペースで出しているか、と
面接で聞かれたことがあるな
928実習生さん:2006/01/28(土) 23:00:25 ID:QW87Tf87
学級通信は荒れの防止というか、そういう意味があったような気がするが。
まさか惰性で何も考えずに出してるの?
929ボクサン:2006/01/28(土) 23:19:56 ID:mTdXCYAp
現時点では、保護者向けがほとんどの割合だと思うな。
ところで、牛って担任なんて持っちゃっているの?
中学校か、高校だよね。あんた。
930実習生さん:2006/01/28(土) 23:35:08 ID:NbDinC3+
ここでチャットすんな!
931実習生さん:2006/01/29(日) 00:09:35 ID:3ToPN9RN
試用期間1年の間に解雇されてしまう事は頻繁に有るのでしょうか?
勤務態度や業績不振ってどの程度の事を指しているのでしょうか?
働ける!!と思ったのも束の間、不安で仕方有りません・・・。
先輩達の経験談を教えて下さい。宜しくお願い致します。
932実習生さん:2006/01/29(日) 01:47:07 ID:/PZshBBi
【20代後半以上のおっさんはスケベガスを発生させる屁糞虫】

933実習生さん:2006/01/29(日) 02:21:19 ID:V14PGRFX
ううん。実際、クビになった人は聞かないな
おれは授業がうまくいかなくて、はっきりいうと
担任とか学年主任には迷惑かけているよ。
来年はわからんが、今年度はこのままいくんじゃないかな。
934神戸牛:2006/01/29(日) 07:28:27 ID:ytVbjIkZ
試用期間ってことは、もう講師じゃないやん。
問題起こさんかったらオケでしょ。
935神戸牛:2006/01/29(日) 07:29:00 ID:ytVbjIkZ
さ、いってき松
936実習生さん:2006/01/29(日) 10:02:09 ID:RenCs+ML
腐れニート 笑えるな
937実習生さん:2006/01/29(日) 12:54:11 ID:V0S6danv
フリーター同士ケンカするなよww
938実習生さん:2006/01/29(日) 13:03:54 ID:3aPTRkS7
>>931
沖縄の高校で新任の英語教師が寝ている生徒を注意しなかったから試用期間で解雇されてなかったっけ?
939実習生さん:2006/01/29(日) 13:24:33 ID:oFXzehOI
↓試用期間で解雇された例 大阪の小学校
http://www.jrcl.net/web/frame05103d.html
940実習生さん:2006/01/29(日) 14:59:00 ID:s/QaoZzP
講師の方々。一生懸命するのはいいんだけど、教員採用試験までは
自分の勉強に没頭することをおすすめします。一生懸命するのは
受かってからにした方が良い。どんなに一生懸命して、他の先生方から
「この人は是非教師になって欲しい」と言われるような人は、
ほとんど受からないよ。だって、学校の方が忙しくて、自分の勉強
できないから。私はそこの所を割り切ったとき、初めて受かった。
はっきり言うけど、採用試験までは学校のことは誰になんと言われようと
いい加減にしてもいい。その代わり自分の勉強をとにかくすrことですよ。
941実習生さん:2006/01/29(日) 15:01:45 ID:0qHEQd6W
>940
おれもその意見に賛成。大体、都合のいい労働力なんだから、
こっちもそれくらいの気持ちでいいと思う。
受からなければ、一生懸命勉強したことも何も役に立たない。
942実習生さん:2006/01/29(日) 15:16:01 ID:3aPTRkS7
>>940
逆に言うとそういう人から教員になっちゃうわけね。
結果として、仕事の押し付け合い・生徒不在の職場になる....と。

 学校の事もしっかりやり勉強もしっかりやり、という人も少なからず合格しているようです。
 ただ、かなりしんどいとおっしゃってますね。
943実習生さん:2006/01/29(日) 15:22:53 ID:vxWg106v
うちの職場の講師は「受かりたかったら勉強すれば?」な人ばかり。
いくら仕事を頑張ったって、試験対策してなければどうもならないよ。
「講師なんて勿体無い。是非教師に」と言われてご満悦。
採用された後の話を取らぬ狸状態で語り、年寄り教員の批判を始める。
せめて一次試験ぐらい受かってから言って欲しいよ。
少なくとも今の現役教員はお前の10倍は勉強して合格をもぎ取ったんだよ。
まあ、こんな人ばかりではないとは思うが、
とにかく死にもの狂いでガンガレ。
944実習生さん:2006/01/29(日) 16:57:57 ID:QzGig6Og
試験受けても採用がないんですが。
945実習生さん:2006/01/29(日) 17:45:25 ID:s/QaoZzP
>>944
受かればほぼ間違いなく採用有り。ガンガレ!!
946実習生さん:2006/01/29(日) 17:50:46 ID:QzGig6Og
だから募集が若干名で、実際は採用がないんだよ。
947実習生さん:2006/01/29(日) 19:47:37 ID:V14PGRFX
じゃ受けてもしゃあないの?
948実習生さん:2006/01/29(日) 22:22:31 ID:qDZX24Gu
>>946
採用が無ければ、他受けたら?
949神戸牛:2006/01/29(日) 23:17:21 ID:ytVbjIkZ
講師したから受からないとも言えないし、
講師辞めたから受かるとも言えない。。。
950ボクサン:2006/01/29(日) 23:21:22 ID:4A1aClP4
牛の寝ぼけた言い訳>>949
前も聞いた…簡単に要約すると藻前は一生受からん事を受け入れたようだな。
951実習生さん:2006/01/29(日) 23:22:05 ID:8JV7/e+f
受けなきゃ受からない
952神戸牛:2006/01/29(日) 23:23:51 ID:ytVbjIkZ
レッツビギン
953実習生さん:2006/01/29(日) 23:32:49 ID:oH/XeCec
頭が悪いから採用されない事実をスルーしている哀れな連中がいるスレですか?
954実習生さん:2006/01/29(日) 23:38:50 ID:3aPTRkS7
>>953
バカな先生ってやっぱダメか?
955神戸牛:2006/01/29(日) 23:41:10 ID:ytVbjIkZ
バカになれるセンセはOK
956実習生さん:2006/01/30(月) 00:11:53 ID:JO/+sR64
一体、何回通勤届とか銀行口座とか
書かせたら気が済むんじゃ−。
任用一日切られるとめんどすぎ。
957実習生さん:2006/01/30(月) 00:21:50 ID:gctGoadT
採用されないお前をおいている事務や校長もめんどうなわけだ
958実習生さん:2006/01/30(月) 00:58:59 ID:ZtxtkEkw
傑作
959実習生さん:2006/01/30(月) 01:19:31 ID:8w9v3iv+
スレ立てお願いします



どっち選ぶ?一流高の非常勤VS底辺高の専任・常勤

採用の話です。例えば東京の場合

慶応中高の非常勤講師に決まっているが、
都内荒れた底辺男子高の 常勤(但し1年契約)も合格した場合。
960やす:2006/01/30(月) 01:51:38 ID:dnmrbCc6
初めて書き込みする新卒の者です!
先日高校の非常勤講師で話があり、
週18時間で月給20万〜程度で長期休暇にも給与があり、
賞与もあるとのことです。
この話一般的にどうなんでしょうか?
961実習生さん:2006/01/30(月) 02:11:23 ID:KA1dTLY8
>>960
自分で判断しろ
962実習生さん:2006/01/30(月) 02:25:02 ID:8z0eUQ4a
>>960
それは非常勤とは言わないだろ!ヴォケ!!!
963実習生さん:2006/01/30(月) 07:44:27 ID:O0b7vZdv
>>962
私立だとある。公立でも人件費抑制のためあるかもしれない。
もし行かれるのなら、保険とか年金がどのようになっているのかを
気をつけた方がよいのでは
964実習生さん:2006/01/30(月) 08:05:22 ID:UaCoz6L8
それはいきなり忙しいね
965実習生さん:2006/01/30(月) 10:48:28 ID:bHX4f2JB
使い捨てにもってこいの仕事だな
966実習生さん:2006/01/30(月) 11:18:14 ID:J40mEih1
>>960
ふつう18時間も入れば常勤講師なんだが、それでも非常勤にするってことは、給与を押さえたいのでしょうね。
でも18時間働くわけだから、結局、半常勤。一日8時間労働は覚悟しておいた方がいいです。
長期休暇にも給与があるのは公立以外では常識。賞与はない所も多いので○。
963の言うように、保険と年金は要チェック。もしつかないなら、2ヶ所を8時間ずつ持つ(計16時間)ほうが
手取りも自由な時間も増える可能性大。交通費2重取り(*´Д`)y−~~~ウマー!

 個人的な経験から言えばそういう雇い方(人件費を削る雇い方)をするところは、避けた方が吉。時間の無駄。
 ただ、今はどこも厳しいんだよね.....贅沢いってられないかも。
967実習生さん:2006/01/30(月) 13:35:01 ID:UaCoz6L8
なるほど・・
968実習生さん:2006/01/30(月) 13:54:39 ID:O74BfgLf
>2年くらい前に、ヤフーのオセロで知り合った友達がいる。
>その友達とは、一度も会ったことがないけれども、未だに電話したりメールしたりして
>くだらない話をする仲だ。
>友達は、1つ上で、男でものまねが得意。
-------------------------------------
件の女講師、出会い系サイトの常連みたいだな
969実習生さん:2006/01/30(月) 16:26:14 ID:r4UU1Y87
非常勤だけど採用断るの気が重い(´・ω・`)
まあ向こうから見れば、鼻糞みたいなモンなんだろうけど・・・

誰か元気づけてくれ。
970実習生さん:2006/01/30(月) 16:41:25 ID:UaCoz6L8
断る理由は何?
971実習生さん:2006/01/30(月) 16:46:26 ID:+bECo2hl
小学校希望だが
今、二つの自治体から常勤講師でオファー受けてる
しかし二つとも、もともと本命ではないorz
本命から連絡が来るのを待つか
早々と決定してしまうか・・・
正直早く決めてしまいたいキモス
どうしたものか・・・
972969:2006/01/30(月) 16:51:16 ID:r4UU1Y87
>>970
最近になって勤務中の学校からオファーがありました。
こちらの方がお金がいいので・・・
来年は入り用なので(´・ω・`)
973実習生さん:2006/01/30(月) 18:11:25 ID:9nI+tb/9
>>971
>>972
すげえな。贅沢な悩みだ。
14都府県と私学協会に申し込んで、3年間ただの一度もオファーなしだよ。
974ボクサ〜ン:2006/01/30(月) 18:17:35 ID:036trE76
>>973
ケラアフォが来たって事は大阪OR京都と東京は確実に
登録しているのか。
いずれにせよ。近隣自治体は全て登録しているんだな。
そんな遠方のDQN誰も取りたくねえし。

ボクサンは取りあえず地元のみは登録しようかと検討中。
結果報告もあるかもしれん。
975やす:2006/01/30(月) 18:30:59 ID:XvfYoOkv
>966
今日学校に詳細を聞いたところ、私学の保険に入ると言われました。
976実習生さん:2006/01/30(月) 18:41:28 ID:TsN15mJF
>>973

どうせ、社会科系免許しかなくて、「高校のみ希望」ってパターンだろ。
977実習生さん:2006/01/30(月) 18:41:39 ID:oIHkts2b
たたかれ覚悟です。
今日、単位の危ない生徒の出席数がおかしい、と言われ
確認。私の出席簿の欠時数と担任の出した欠時数が違って
もう訂正もできず、かなりきつく注意を受けました。

授業は何とかこなせるものの、生徒の顔も6クラスあってなかなか覚えられず
出席も見渡してつけてたのですべて私の責任です。もう遅いけれど2度と間違え
ないように肝に命じましたが、情けなくて落ち込んでいます。

実はこの学校の常勤講師にも応募したのですが、これじゃあ無理な気がします。
もともとそそっかしくてあせる性格で、よく失敗してきました。仕事自体は
楽しくて大好きですが、こんなルーズな教師、失格ですよね。
この学校の常勤はあきらめたほうがいいのでしょうか。
978実習生さん:2006/01/30(月) 18:46:20 ID:rlWMc56s
>>997
来年の契約はないと覚悟しておけ。
979実習生さん:2006/01/30(月) 19:36:32 ID:J40mEih1
997のレスに期待だな。
>>977
 今度から気になる生徒だけ、出席簿と照らし合わせて出せばいいじゃん。ただそれだけのこと。
 それをきちんとやってくれって話じゃない?
980実習生さん:2006/01/30(月) 20:07:29 ID:budWN4i1
来年度も常勤講師で採用が決まりました。
校長は「君は是非うちに採用できてもらいたいものだ、がんばりなさい」
って言ってくれました。
来年度もがんばって講師をします。教諭に負けないくらい仕事するぞ。
981実習生さん:2006/01/30(月) 21:11:06 ID:EXkMtnUe
はっきりいって割に合わないぐらい易いんだから、
はりきりすぎないほうがいいかもよ。
切られるときは簡単に切られるんだし。
残念ながら専任は年とって非常勤するまでその割の合わなさがわからない。
30歳私立非常勤で15時間なら月給15〜20万だが、
専任なら35万ぐらいある。もちろん賞与の額も全然違うし、
年間で給与だけで200万以上の差は確実に出る。
それで授業以外の仕事内容でそれだけの差がでるほどなのかと思うと
とんでもない。
しかも私立はいやなコマとか余りゴマを非常勤に押し付けてくることが多く、
気がついてみると専任よりも忙しいときがある。
いいように使われてないか気をつけてから仕事したほうがいいよ。
982神戸牛:2006/01/30(月) 21:46:02 ID:Cv0EEMt6
基本的には周りはみんなセンセだから立派であたたかい
言葉をかけてくれるのよね。でも、仕事が軽減されること
はないw
983ボクサ〜ン:2006/01/30(月) 22:03:47 ID:036trE76
牛はもう家畜になっちゃえよ。楽になるぞ!ホームレスの方なら焼いたり
煮たりして調理してもらえるぞ。
984たか:2006/01/30(月) 22:33:14 ID:XvfYoOkv
非常勤で部活指導やらされるとこありますか?
また、非常勤は年を重ねるごとに給与が上がるのですか?
985ボクサ〜ン:2006/01/30(月) 22:35:48 ID:036trE76
上がるわけねえだろ。というかあんた職ねえよ。
986神戸牛:2006/01/30(月) 22:42:09 ID:Cv0EEMt6
やらされることはありえないのにやらされることが
あるのが恐ろしいところですw
987実習生さん:2006/01/30(月) 22:43:11 ID:UaCoz6L8
ボランティアなら部活指導してもいいだろうね。
給与は何年やっても変わらんよ。全体的に値下げの傾向だね。
988ボクサ〜ン:2006/01/30(月) 22:54:49 ID:036trE76
教員の給与自体下がっているからな。
マジで年数重ねても給料アップないのね。
きついな。
何か臨時的任用だと半年後少し上がるらしいが、翌年また元通りに戻されやりなおし
らちい。
989実習生さん:2006/01/30(月) 23:01:08 ID:Jbs0XnsT
gyahaha
980のような台詞は、全部の講師に言っているがなw
990よし子☆:2006/01/30(月) 23:04:56 ID:XvfYoOkv
今って、、、私立の講師(常勤でも非常勤でも)さんの給与って大体どれくらいなの??
991実習生さん:2006/01/30(月) 23:18:01 ID:dijkiwJF
次スレきぼんぬ
992実習生さん:2006/01/30(月) 23:27:42 ID:Si0KIzVZ
埋めちまおうか
993実習生さん:2006/01/30(月) 23:37:59 ID:JiXlTBUi
>>977
基本的に欠課数の間違いの指摘は、
皆勤を目指す生徒からされる事が多い。
なので、通常欠席数がゼロの子に欠課が付いているときは
よく確認しておいた方がいいよ。

休みがちな生徒は一つ二つ間違えてもわかりゃしないし、
問題が無ければ、担任もそこまで細かくはチェックは入れない。
(3校で講師をした経験から。違うところもあるかもしれないが・・・。)



994実習生さん:2006/01/30(月) 23:43:52 ID:E6qedCTj
1000
995実習生さん:2006/01/30(月) 23:46:50 ID:Si0KIzVZ
>>994
まだだ
996実習生さん:2006/01/30(月) 23:52:56 ID:5pka4yFP
クズ講師あぼーん
997実習生さん:2006/01/30(月) 23:54:42 ID:wQJOOCrH
クズ講師あぼーん
998実習生さん:2006/01/30(月) 23:54:51 ID:ROv/fjWt
クズ講師あぼーん
999実習生さん:2006/01/30(月) 23:55:01 ID:AorTgMvi
クズ講師あぼーん
1000実習生さん:2006/01/30(月) 23:55:07 ID:w1ZgU2aa
クズ講師あぼーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。