現役専門予備校講師スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん:2006/01/20(金) 21:23:00 ID:0HVLhSF3
見当たらないんでたてましたよ。
2実習生さん:2006/01/20(金) 22:01:11 ID:DWGEnfBl
2ゲト
3実習生さん:2006/01/21(土) 00:46:40 ID:MLN5Q6Bc
現役予備校には現役予備校の良さが、あるよね。
4実習生さん:2006/01/26(木) 02:21:45 ID:bFPtfklN
早稲田塾とか市進とかお茶ゼミとかで働いている方、
来年度はどうですか?
5みゃー:2006/01/30(月) 17:48:58 ID:Z9ibgzal
研伸館の講師の方、いますか??
6:2006/02/01(水) 12:19:18 ID:3R6r812K
地方で講師やってます。
はじめはこんな時代に浪人するなんて勿体ないと思ってたから、現役専門であることに
意義を見出そうとしてた。でもひどいもんだ。いろいろと。
まずは生徒。君はどうやって高校に入ったんだっていいたくなるようなのがゾロゾロ
やってくる。それでもなんとか入れちゃうんだけど。大学生の学力低下の原因の一端を
担ってることにはもはや罪悪感なんてなくなってしまいました。

次に親。特に母親。二言目には「お金払ってるんだからさあ〜」。金を払うことと子供の成績が上がること
とは実は何の関係もないのにね。金の支払いは予備校サービスを受けるためだけになされることなんだけども。
子供のことは何も知らない。そのことを問うとまるで判で押したかのように「母性愛」
とやらを講義してくれる。「子供のことは誰よりも愛してるんです。母ですから。でも
自分の部屋で何してるかは知りません。えっ、塾行ってないんですか?じゃあ、どこで何やってるんでしょうか。
そういうのもちゃんと調べてもらわないと。お金払ってるんだから」。ってことで
俺は少子化賛成。子宮がついてるくらいで子供産んじゃだめ。
7:2006/02/01(水) 12:28:15 ID:3R6r812K
そして予備校自身の問題。競合他社が多いのはわかるが、本来の教科指導以外の
業務多すぎ。母ちゃんをなだめる係もそうだし営業の尻拭いみたいなのもそう。
なんかこう、講師として誇りをもてる仕事って全業務の1割程度か?ってかんじなんすよね。

ウチだけか?ってことで同業の方、何か書いてください。
8実習生さん:2006/02/01(水) 19:36:24 ID:djlNIKjR
>>6-7

それは仕方ないと思いますよ。
今の生徒たちのほとんど全ての親は新人類の子供たちであり、
自分さえ良ければ他人がどうなっても構わないという思想で育ちましたから。

特に努力をしたことがない賤業主婦のくせに権利意識だけ強い女親はね。
自分の劣等感を子供の教育にぶつけることによってしか自己の存在意義を
確認できないのですから。
9実習生さん:2006/02/03(金) 21:21:46 ID:+OY7CgMM
研伸館=SKY講師養成所
使える講師はどんどんフリーエージェント宣言
10実習生さん:2006/02/03(金) 22:16:46 ID:HmA57qff
>>6-7-8
他人事とは思えない。専業主婦だけじゃないと思うけど。
「私も働いてるからわかるんだけど」で始まるクレーム。そして決まってお金の話・
パターン丸わかりで腹も立たないよ。
仕事してるかどうかと、自立してるかどうかや社会性があるかどうかは、完全に無関係なんだなあ。やっぱり。

仕事の大半はそういう「自立した女性」とやらへの対応ですりへってしまう。
もっとテキスト作りや生徒の指導に力入れたいんだけどなあ。
11実習生さん:2006/02/04(土) 00:14:32 ID:/w+iWZlZ
勿論専業だけじゃないよ。
そして専業が特にひどいよね。
働いている人間は働くのが当たり前だから「私も働いているから」とは言わない。
専業のアルバイトは働いているとは言わないが、
そういう族に限って「私も働いているから」と言う。なぜだろう?

自立していない人間は社会性に欠けている場合が多い多いとうだけで、
あくまでも個人の資質と親の躾、育てられた環境によるな。

まぁ、専業相手に辛い場合は仕事先を変えるのが手っ取り早いと思う。
12りん:2006/02/05(日) 16:38:44 ID:cTS0Ja2m
9番の人、それはどういう意味ですか?あとSKYてなんですか?
13実習生さん:2006/02/05(日) 18:53:30 ID:7zhAoKAa
SKY=駿台、河合、代ゼミ(三大予備校)
養成所:講師としての実力を磨くための練習所
フリーエージェント宣言:実力を付けた人がより良い職場環境を目指して移っていくこと
14実習生さん:2006/02/13(月) 12:24:24 ID:mSAcXeNs
でもSもKもいい話聞かないね。
15実習生さん:2006/02/13(月) 12:41:57 ID:sKFYt00h
そうだね。
特にYの評判は最悪だよね。
16実習生さん:2006/02/13(月) 15:26:09 ID:MrTlFn1x
>>7
講師が教務を兼任するのは塾でしょ?
首都圏現役専門の市進や早稲田塾だって主力は非常勤講師だし。
17実習生さん:2006/02/18(土) 14:47:32 ID:qyVxHI/P
いいや、全てがそうじゃないよ。そんな余裕のあるとこなんてホンの一部。
で、そういうところから淘汰されていく。
18実習生さん:2006/02/20(月) 12:53:31 ID:y41fXT3s
市進や早稲田塾未満の予備校は、もはや予備校の体をなしてないわけだが?
19実習生さん:2006/02/23(木) 15:05:16 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
20実習生さん:2006/03/05(日) 11:44:23 ID:7Uf1SWkk
生徒の学力というか、勉強のベースになってる知識にかなりの疑問が。
21実習生さん:2006/03/05(日) 18:14:34 ID:RTvr8xZE
今の偏差値55ってすげーバカだよな。
ところが、それでマーチ下位学部に合格できる。
団塊ジュニアには信じられないだろうなあ。
22ひとりしかいないから:2006/03/32(土) 13:46:05 ID:Nep2+hPL
のびないねえ。

給料やすすぎ。このご時世正社員で雇ってもらってるだけで感謝しないといけないのかねえ。
YやSにいってた人がうちみたいな弱小予備校に非常勤できてくれるようなご時世でもあるから
高時給につられて転職するのもどうかなあと思ってしまうしな。

>>21さんも書いてるけど、ほんとに最近の高校生って頭悪いんだよね。理解する以前に必要な知識のバックボーンが
まるっきりなっちゃいない。わからない問題を何とか考えようとする積極性もない。ただ「わからない」って
のたまうだけ。ぼけーっと黒板見てるだけで理解できるなんてのがあったらそりゃ魔法だ。
23ひとりしかいないから:2006/03/32(土) 13:53:40 ID:Nep2+hPL
上のほうにも出てたけど、親もひどい。
言いたくないが特に母親。自立だか社会進出だかしらないけど、一連のフェミ
ムーブメントが残したものは、なんでも人のせいにする恥知らずと、
他人に要求するのが「強さ」だと勘違いしてる他人依存症患者のみだ。

こういうのとばかりつきあってるせいか、大学の同級生とたまにあって話したりすると、
自分の言ってることがずいぶん幼くなってきたな、と思うことがある。ご同業の皆さんはどうか知らないけど、
俺は定期的に大人の会話をしておく必要があると思った。こっちまでどうにかなってしまう前に。
24ひとりしかいないから:2006/03/32(土) 14:04:04 ID:Nep2+hPL
んで、営業との葛藤。古い体質の会社だから仕方ないのかもしれないけども、
「売って何ぼ」なんだよな。で、はしにも棒にもかからんような生徒に夢とやらを語って聞かせて
その気にさせてとりあえずご入会。その後こっちにきて現実を知ってご退会。
そりゃそうだ。漢字書けないもの。馬鹿だけど、退会するという決定だけは賢明だ、ってほめてやりたくなるよ。
そのうち必ずやめる生徒なんだ、そういうのは。で、そういうのほど夢見がちなんだろうから、
営業としてはむしろ良い鴨なわけだ。なのに退会はこっち側の責任なのかね。

やっぱ学校法人じゃないとだめなのかな。

転職かあ。TOEIC満点とか大手じゃ珍しくないんだろうしなあ。
25ひとりしかいないから:2006/03/32(土) 14:08:22 ID:Nep2+hPL
さて、スレ汚しすみませんでした。
おかげでちょっとすっきりしました。
みなさまのご健勝を。がんばりましょう。
26実習生さん:2006/04/17(月) 11:06:52 ID:RlUcQq6G
>>23にはげ同意。

親も酷いし子もアレだが、最近では30歳超えのプータロー(予備軍)も酷いぞ。
30歳超えなんかがクラスにいたら、文句言うスタンスだけは確立してるから、「早い」「自信がない」だの言って、確実に授業の進行が止まる。
10代の子が本当に可哀想。

ココ見て「うちのクラスにもオバサン(オジサン)がいる!」って思った子は、
悪いこと言わないから、クラスを変えてもらうか学校を変えたほうがイイよ。
30歳超えた人は吸収力が無くて本に書かれている事も覚えられないし、
そういう人たちに合わせた授業を聞いていても、就職できない。これマジです。
27実習生さん:2006/04/25(火) 00:17:12 ID:gHRWJGDr
>26
30超え予備校生ムゴスwww
28実習生さん:2006/05/02(火) 12:54:49 ID:xR73E6dx
SKYの現役クラスの話が聞きたいなあ。
29実習生さん:2006/05/07(日) 22:12:46 ID:CohlyqiJ
中央大学法学部卒業ですが、高等部または既卒部の講師になれますかね?
人格や年齢、得意科目や教務力などは抜きで、学歴的な見地だけで教えてくださいませ。
よろしくおねがいします。
30実習生さん:2006/05/10(水) 12:33:15 ID:rHSgyBq3
学歴的にはもっと無名の大学の人もいっぱいいるよ。
特に高等部ということになると、あらゆる要素よりもコミュニケーション力
のほうが重視される。上のレスにあるような子供と、子供以下の母親とうまくやっていく
人を求める。
授業だけやって、あとの業務は人任せ〜。
みたいな生活は単なる理想だと心がけるべし。
そういう心づもりなら学歴は全く考慮されないといっていい。少なくとも私のいる中部地区では。
31実習生さん:2006/05/17(水) 04:26:40 ID:cd1F966P
>>30さん。ありがとうございます。
高等部(大学受験部)でも、コミュニケーション力が必要ですか。アドバイスどうもです。
ただ、私が知りたいのは、採用の際、中央大学法学部卒業では学歴で採用されないかどうかということでした。
32実習生さん:2006/06/17(土) 00:08:53 ID:gj9pXT3+
>31
コミュニケーション能力、皆無だな藻前…
33実習生さん:2006/06/17(土) 06:18:00 ID:IdgNLAHu
23に超同意
まぁ多くの親はそんなもん
34実習生さん:2006/06/17(土) 06:19:08 ID:IdgNLAHu
中央法にブランドなんかないでしょ。わかりにくいし。
何故総計にいかなかった。
35実習生さん:2006/06/17(土) 06:23:19 ID:EI6OjGz5
第一高等学院
36実習生さん:2006/07/17(月) 03:10:39 ID:yw1XNa13
37駿台の講師:2006/09/20(水) 02:10:40 ID:kkQ8ohEt
はじめまして。駿台で、英語の講師をしてます。
最終学歴は、龍谷大学社会学部です。
早慶? 予備校講師の業務にそんな学歴は必須ではないですね。
要は、実力!
38実習生さん
>37さん
素晴らしい!どうやら関西地区の方とお見受けしました。
そこで質問ですが、当方、来月の講師採用試験を受ける者ですが、
筆記の難易度と合格ラインはどのくらいかご存知でしょうか?