日本の教育における集団・全体主義的体質-3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカイポッダー ◆vA0TCse8a6
 全員参加、「クラスのまとまり」などが過度に美化、強調されるクラス運営や行事、
やたらと「チームのため」にプレーすることが賞賛される部活動など、
日本の教育では、集団の統制、全体主義的な傾向が目立つ。
また、教科書、制服、普段の行動なども、みんなと一緒に揃えることが好まれている。
 さらに、個人の責任に関することでも集団で管理し、問題が起こると集団内で
隠蔽しようとしたり、連帯責任だとして集団全体に責任を負わせたりする。
 これら、集団主義、全体主義にも生徒を管理、統治しやすいなどの長所はあるが、
もっと短所、問題点を認識し、取り組む必要があるのではないか?
 このような教育により育成される人間は、画一化、没個性、権威集団への盲従、
悪平等、個人としての思考、意思表明能力の欠如、主体的な個人として責任を取る
習慣、能力の欠如、などの欠点を持ちやすいと思われる。
 ”みんな一緒”に管理することよりも、もっとお互いの相違点、独自性を認め、
それらを尊重していくことこそが、民主主義社会においては大事なのではないか?
 また、日本の学校内で特定の生徒などを対象とした集団いじめが頻発したのも、
この集団主義、全体主義的体質、体制が原因であろう。

 【注意事項】
 このスレは日本の教育に存在する集団・全体主義的体質の問題点、悪影響に
ついてのスレである。集団主義・全体主義に賛成の者および、日本の教育に
集団・全体主義的体質が存在しないと思う者の書き込みは、禁止する。
2スカイポッダー ◆vA0TCse8a6 :2005/11/28(月) 06:55:42 ID:ENO5lgF7
前スレ
日本の教育における集団・全体主義的体質-2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1130583084/

3スカイポッダー ◆vA0TCse8a6 :2005/11/28(月) 06:56:34 ID:ENO5lgF7
パート1
日本の教育における集団、全体主義的体質
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1086612847/

4スカイポッダー ◆vA0TCse8a6 :2005/11/28(月) 06:57:51 ID:ENO5lgF7
パート3=本スレ
日本の教育における集団・全体主義的体質-3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1133128446/
5実習生さん:2005/11/28(月) 15:57:34 ID:fQ/KL5+T
キンダーガーデンコップ。懐かしい。シュワちゃんの奴。あれ見てみ。
6811:2005/11/28(月) 23:34:11 ID:NQSClbYI
こういう発言を全体主義と言う

> 【注意事項】
> このスレは日本の教育に存在する集団・全体主義的体質の問題点、悪影響に
>ついてのスレである。集団主義・全体主義に賛成の者および、日本の教育に
>集団・全体主義的体質が存在しないと思う者の書き込みは、禁止する。
7実習生さん:2005/11/29(火) 08:52:59 ID:C3Lp2TbX
>>6
同意。今時珍しいほど分りやすい、思想弾圧だよね。
8実習生さん:2005/11/29(火) 15:54:42 ID:LVcE5fZk
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061301755/117-
謝ってペットを殺してしまった事ありますか?

ここの自演者>>115に勝てた奴は天才!キチガイ妄想の返信ですぐに打ち返して
来るから腕試しをドウゾw

(詳細)
「「「新しいペット(肉食)の為にそれまで家族として飼っていた愛玩動物ハムスター
とインコを「エサ」として与えた人間115。彼は、エサにするのは普通だと
言い張ります。
1度家族として迎えたペットを新しい動物に興味が出たからといって「エサ」にしてしま
うのはどうでしょう?彼の価値観は最低です。皆で正しい方向へ導いてあげま
しょう!」」」

ちなみにヤシはケータイヤロウで、ID変え等で動物殺しを賛成している人間の9割を
自演でねつ造www自分応援団を作るwでも話の持って行き方、自分の一番言いたい主
張がワンパタde全く同じな為、自演バレッバレwさあ、勝てるかな?w

予備知識(((わかりやすい>>115の自演の例→>>228)何故か115の悪口が出てくるとすぐにどこ
からかタイミング良く出現する115弁護団www115にしか都合の良いフォロー・
弁護しかしないので、もやは>>115だと誰から見てもバレバレw)))
9実習生さん:2005/11/30(水) 00:04:10 ID:qRM7cVap
           _,,,g集団主義集団主義集団主義集団主義集団主義齟. .
          、j[集団主義集団主義集団主義集団主義集団主義集団ggj,...
      ....j全体主義全体主義全体主義全体主義全体主義全体主義醴飄j、
      瀘全体主義全体主義覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇全体主義全体主義齔
    ...g全体主義全体醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦全体主義醴髟
    漕全体主義醴鬱゚~                               ゙゚『全体主義蠶,
    灑全体主義鬱゚゙ .                                  `『全体主義$
    全体主義醴ケ..                                    .゙'..: 『全体醴歡
    層全体醴歡                                        . .(濁全体歡
    全体主義]['.                                        : `:゙{[全体¶
    層全体蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}全体†
    濁全体鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[全体醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體全体廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
10実習生さん:2005/11/30(水) 00:05:07 ID:qRM7cVap
    ..f[全体醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體全体廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝

「One for All , All for One」『1人はみんなのために、みんなは1人のために』 は、
集団主義の理念を端的に表したものであるが、このスローガンは1844年に
イギリスで生活協同組合運動が発足したときに考案されたものである。
また、このスローガンを愛用する北朝鮮は、全体主義批判に対し、自国は
集団主義であると反論する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
11実習生さん:2005/11/30(水) 07:45:22 ID:VkBOftRQ
テンコロ(天皇)=ジョンイル

12実習生さん:2005/11/30(水) 22:58:12 ID:DFEInYA0
面白くない。レベルひく。
13実習生さん:2005/12/01(木) 00:20:42 ID:9NsHaaIF
テンコロをマンセーしていた戦前教育と北の将軍様マンセー教育は一緒(w

14実習生さん:2005/12/01(木) 02:27:57 ID:ycriCHa7
>>6
全体主義について話すスレなのに煽りとか貶しが酷いからだろ

>>7
スレにはスレの目的があるんだから思想弾圧ってのは変だろ
なんなら別スレ立てればいいんだし
15実習生さん:2005/12/01(木) 02:33:35 ID:ycriCHa7
>集団主義・全体主義に賛成の者および

ここはちょっと乱暴だけどね
非賛成でもちゃんとした意見ならいいんだけど
「ガキどもは管理しなきゃ」とか
「幼稚すぎるな」とか
あとやたら「馬鹿」や「狂祖」を連呼する奴とか
こいつらはまともに話す気も考える気も無さそうじゃん
16実習生さん:2005/12/01(木) 08:58:49 ID:2y3LZcml
ほう、良いこというねえ。
じゃあ、まずアンタから真面目な話をして頂戴。
そこからなら真面目な議論が展開するわけだ。
実際真面目な人が来てたときは真面目な議論をしてたじゃないか。
しかし一方、幼稚な奴は幼稚と叩かれても仕方ない。

さあ、どうぞ。
17実習生さん:2005/12/01(木) 09:06:08 ID:Zh8ka0sB
>>13
もう少し勉強しなさい。
18811:2005/12/01(木) 10:01:22 ID:CBjKFsu0
>>811
根本的に何も分かってないのが痛すぎる。

>こいつらはまともに話す気も考える気も無さそうじゃん

全く同じ理由で学校では管理が正当化されるんだぞ。
指弾する身振りで、自らが全く同じ論理と振る舞いをここで反復する
その愚かさを分かるだけの知性を持て。

無知と思考力の欠如が問題を増幅させている。
19実習生さん:2005/12/01(木) 19:51:58 ID:9NsHaaIF
ウヨ基地&テンコロ(天皇)真理教信者に捧げるAA

    彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ〉〉
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  )  |ソ   天皇などより漏れの方ずっと偉いんだが、何か?
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /       \_________________
   /⌒ \____/ ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
\          /    ;;          /


20実習生さん:2005/12/01(木) 21:56:52 ID:QgCsABqV
もう続くことはなさそうだな。馬鹿ガキのスレ。
21実習生さん:2005/12/02(金) 10:13:59 ID:66UvOnIm
>>20
馬鹿って言葉がもう幼稚の極み
22実習生さん:2005/12/02(金) 15:45:31 ID:kojvvvmv
スレ違いの、新たなバカが参入してきてるようだが。
こいつもかなり幼稚だよw
23実習生さん:2005/12/02(金) 20:07:27 ID:14PyPRC6
テンコロ=ジョンイル

24実習生さん:2005/12/02(金) 22:32:08 ID:oWkl9/fO
>>23
君は勉強しなくて良い。勉強する価値もない。
25実習生さん:2005/12/02(金) 22:47:03 ID:14PyPRC6
自国民を300万人犬死させ、アジアで1500万人を虐殺した昭和天皇は「超A級戦犯」です(w
・天皇の発言によって軍事行動が左右された事項
1、1933年・熱河作戦の一時指し止め
2、1936年・2・26事件における反乱軍の武力鎮圧の決定
3、1937年・日中戦争初期の兵力増強、戦略爆撃実施方針の決定
4、1938年・張鼓峰事件における武力行使方針の一時指し止め
5、1939年・「昭和14年度帝国海軍作戦計画」の修正要求
6、1940年・宜昌再確保への作戦変更
7、1942年・フィリピン・バターン要塞への早期攻撃の実現
8、1942年・重慶攻略の方針の決定と取りやめ
9、1942年・ガダルカナル攻防戦における陸軍航空隊の進出
10、1943年・ガダルカナル撤退後のニューギニアでの新攻勢の実施
11、1943年・統帥部内の中部ソロモン放棄論の棚上げ
12、1943年・アッツ島玉砕後の海上決戦のたびかさなる要求と、海軍消極姿勢への
厳しい叱責による統帥部引き締め
13、1943年・陸軍のニューギニアでの航空戦への没入
14、1943〜44年・絶対国防圏設定後の攻勢防御の実施(ブラウン奇襲後の軍令部指示など)
15、1944年・サイパン奪還計画の立案
16、1945年・沖縄戦における攻勢作戦の実施(防御部隊が突撃させられアボーン)
17、1945年・朝鮮軍の関東軍への編入取りやめ

<例>
1、「沖縄では守るだけか、海軍はどうしたのか」→防戦予定が突撃させられる、
大和特攻が敢行され死者3721人。
2、「(特攻隊は)そのようにまでせねばならなかったか。しかし良くやった」
→現地では「よくやった」とのお言葉をもらったと続々と続く一要因となる
3、1947年9月20日、寺崎英成を通して、「沖縄に関する軍事占領を継続する
事を希望する」「25年ないし50年という長期が良い」と要望した覚書をGHQ顧問
からマッカーサーに提出。
(「昭和天皇の軍事思想」校倉書房)

26実習生さん:2005/12/02(金) 22:48:30 ID:14PyPRC6
>>24
テンコロ=ジョンイル=個人崇拝=全体主義=朝鮮系(w
27実習生さん:2005/12/03(土) 00:13:12 ID:LYs8BDOw
朝礼とかクラブ・掃除みたいなかったるいことはやめちまえ
だいたい日本の子供たちは黙って教師の言うこと聞いてるけど、
そもそもそんな必要なんて全くないんだよ
憲法どこにもそんなことは書かれてないからね
教育に名を借りた教師の押し付けでしかない
28実習生さん:2005/12/03(土) 01:24:27 ID:BXX5vtDy
さすがに続かないか、ゴミのはきだめみたいなスレだな
29実習生さん:2005/12/03(土) 03:02:08 ID:nhtKPyg0
ゴミ狂師がむらがってくるもんなww
30実習生さん:2005/12/03(土) 19:27:55 ID:BXX5vtDy
お、いつも馬鹿にされて捨て台詞つきですごすご帰るお子様ですか?
31実習生さん:2005/12/04(日) 19:36:42 ID:9VWLKqen
>>29
そういう喪前は、糞ウヨ(w

32実習生さん:2005/12/04(日) 22:44:44 ID:fRhLQFck
右翼と言われたら光栄。左翼と言われたら人として駄目と言われている。
33実習生さん:2005/12/04(日) 22:53:31 ID:mIA1cxVD
ウヨもサヨもわからん。
レッテル張りカコワルイ。
34実習生さん:2005/12/04(日) 23:01:52 ID:/t5hxFt0
左右同根、どちらも全体主義の一種

 ところで、一般的には右翼と左翼は相反するものとして解釈されている。確
かに、保守主義、国粋主義的な右翼と急進的、社会主義・共産主義的の左翼は
思想的には明らかに相反するものである。 しかし、実際にはどうか。両者は
一見正反対に見えるが、実際は類似している。
 つまり「両極端は似ている」ということである。右翼も左翼も、思想の面で
は両極端であるが、行き着く先は似ている。右翼も左翼も自己が絶対的正義と
思う事により、他者の批判を意に介さなくなり、結果として全体主義になり、
独裁・恐怖政治を展開する。日本の右翼・左翼を考えると、右翼は天皇の下で
の全体主義、左翼は天皇を排して市民平等の名の下の全体主義である。その先
に待つものは、1人の独裁者や支配者層による独裁政治であり、恐怖政治であ
る。この点で、ソ連や共産主義に懸念を示して右翼・軍部と手を結び、大政翼
賛会を結成した近衛文麿が晩年、「右翼も左翼も同様であった」という発言を
したことは、的を得た発言である。

35実習生さん:2005/12/05(月) 06:05:28 ID:Fk2tULY2
>>34
というと、ますますもって「テンコロ=ジョンイル」だね。

36実習生さん:2005/12/05(月) 20:59:42 ID:IsQrmJH6
旧ソ連のマカレンコが提唱した集団主義教育の源流は自然に帰れのルソーの結合行為と思われる。
別の言い方なら「一揆」。
37実習生さん:2005/12/05(月) 21:18:32 ID:Fk2tULY2
>>36
日本の教育で言えば「教育勅語」を使ったテンコロ・マンセー教育ということですね(w

38実習生さん:2005/12/05(月) 21:44:01 ID:yDLO/XYX
「恥の文化」が日本の学校を支配している
ttp://www.geocities.jp/yasuh16goto/haji.html

 ベネディクト女史は、欧米の文化を「罪の文化guilty culture」、日本の文化を「恥の文化
shame culture」というように対比させていますが、他律的な「恥の文化」では正義より
名誉が優先され、個人の道徳心は、他者により左右されてしまうと問題視しています。
学校が生徒のことより、学校の評判ばかりを気にしているというのは、多数の中高生が
もつ不満となっていますが、個人の権利保障という正義より、集団や組織の名誉の方が
優先する点で、「恥の文化」は日本の学校では根強いものがあるといえます。

 また日本人は、その人が何をしたかとか、どの様な人格の持ち主かより、どのような集団や
組織に属しているかで、個人の存在価値を量る傾向が強く、逆に組織集団のリーダーは、
集団の評価を高めることこそが最高の目標と考え、個人の権利や人格を軽視する傾向を
持っています。集団の名誉という全体の利益の前には、個人の権利などは単なるエゴイズム
とされてしまうのです。この傾向を大変強く持っている組織が日本の学校なのです。

 「恥の文化」では自律的な人格は育ちにくいというベネディクト女史の指摘を、日本の社会は
国際化に適応する上でも、もっと真剣に受け止める必要があります。悪いことでもみんなで
やれば怖くないという傾向は、今の日本の若者にも強く見られます。前日の新聞に、騒がしくて
成人式が成り立たないという批判記事が掲載されていましたが、これは若者の単なる身勝手
の問題だけでなく、学校教育での集団管理主義では、自律的な道徳心が育っていないという
問題でもあるのではないかと思います。

 日本人は、組織や集団という看板を背負っていない個人になってしまうと、とたんに我がままで
身勝手になるのです。これからの日本人に必要なのは、学校や会社などの特定の集団の一員
としての自覚ではなく、人間としての尊厳と責任ある個人としての自覚なのではないでしょうか。
学校教育でもこの様な自覚を育てることが求められていると思います。
39実習生さん:2005/12/05(月) 21:56:18 ID:yLVjkf4f
>38騒がしくて
成人式が成り立たないという批判記事が掲載されていましたが、これは若者の単なる身勝手
の問題だけでなく、学校教育での集団管理主義では、自律的な道徳心が育っていないという
問題でもあるのではないかと思います。


なるほどです。非常に納得できます。
40実習生さん:2005/12/06(火) 00:26:55 ID:pcoTQel0
成人式が成り立たなくなったのは、その管理が弱くなってきた時期なのですが。
41実習生さん:2005/12/06(火) 09:57:25 ID:MiCbNkut
>40.その管理が弱くなってきた時期なのですが。

違います。学校ストレス暴発現象が「成人式での暴れ」と受け止めます。
元凶は管理教育です。
42実習生さん:2005/12/06(火) 16:24:41 ID:OVCuC4jI
小学一年生の殺害事件が2件も立て続けに起こって、集団下校が始まったぞ!
さあ>>41よ批判せよ、否定せよ。お前の大嫌いな集団行動だぞ。
43実習生さん:2005/12/06(火) 17:36:26 ID:xaO8HdZ6
何をトンチンカンなことをおっしゃる、42
44実習生さん:2005/12/06(火) 18:34:17 ID:FDQrLigs
>>43
もうさ、こいつら相手にするなよ。
ここの教師たちは幽霊だと思ってもっと合理的に活動しようよ。
45実習生さん:2005/12/06(火) 18:54:52 ID:pcoTQel0
プゲラ、立場逆。
活動って、、、2ちゃんに書き込むのが活動かよ、死ねば?
46実習生さん:2005/12/07(水) 12:20:38 ID:3gVdcpLe
>>43 >>44
困ってる困ってる。
47実習生さん:2005/12/07(水) 13:41:53 ID:XvOLZR5+
>>38を読んで共感しない人っているのか?
1.共感はするが、自分に不都合がないからそこまで問題だと思わない。
2.共感するし、自分がその犠牲者になっているから大いに問題だと思う。

自分は今まで1寄りだったけど、最近は2の立場になりつつある。
48実習生さん:2005/12/07(水) 23:23:41 ID:BWGXnCwh
>>43
誤魔化さずにきちんと反論してごらん。集団下校は学校の強制だろ?
学校が強制するのは全て駄目なんだろ?ほいほい!
49実習生さん:2005/12/08(木) 00:28:04 ID:JH14KpI8
別に親が車で送迎すりゃいいじゃん。
50実習生さん:2005/12/11(日) 19:55:15 ID:X07FnWK8
秋山 剛×白水繁彦×渡部 淳 (司会)あわやのぶこ
日本人化を押しつける学校文化

あわや:  このあたりで、子どもが適応していく場の一つである学校の話に入りたいと
思います。先ほどのドロップアウトのお話に続けて、白水先生はどうお感じですか?
白水:  とにかく、日本の学校教育は「日本人になれ」「皆と同じであれ」ということ
を、口では言わないけれども、徹底して教えますね。ある地方の学校に入った外国人の子
どもたちが言うんですよ。「なぜみんな、グリーンで二本ストライプが入ったジャージを
着て学校へ通わなきゃいけないの?」と(笑)。九歳、十歳までそういったことを一度も
やったことがない子どもたちにとっては、そんな日本の学校文化の中にほうり込まれると
いうのは、大変なことなんですよ。
あわや:  日本に生まれ育った日本人だけを考えてみても、小さいときに異年齢の子ど
もたちが一緒に遊ぶということがない。
白水:  学校にとらわれている時間が長過ぎるんですよ。六時間目までやって、クラブ
活動をやって、いつ違う人とつき合うんですか。せいぜい塾へ行って、できる学校から来
た人と一緒になって、おれは意外とできなかったとかとかいうことを確認するぐらいしか
ないでしょ?
 それも受験という目的だけの非常に特殊な状況ですからね。
あわや:  そういう意味では、まず最初の段階で異文化にぶつかり合う機会が少なくなっ
たということなんでしょうかね。
白水:  全員日本人にならなきゃ、みたいなことが幼稚園に入った段階から始まるんで
すよね。外国人の友達が日本に来たときに、幼稚園の運動会に連れていったら、四歳、五
歳児の行進を見て感動してましたよ。「しかも足がそろってる!」って(笑)。次に小学
校へ行ったら、同じ色のブルマー、同じシャツを着たのがさーっと入ってくる(笑)。と
にかく、社会学的に言えることは、そうやって日本人化していくということです。良し悪
しは別として、見事な文化化のシステムなんです。

ttp://www.crn.or.jp/LIBRARY/KODOMO/VOL17/ZADAN.HTM
51実習生さん:2005/12/11(日) 21:31:27 ID:IPYLNr75
プゲラ、皆一緒になれなんていってる教員見たことねーよ
52実習生さん:2005/12/12(月) 02:29:02 ID:+zpmUyfc
>>41
あのう、高校を卒業して2年も経ってから「学校ストレス暴発現象」ですか?
53実習生さん:2005/12/12(月) 10:41:36 ID:QdxYK9cL
集団下校は駄目です。変質者に殺されようが、何されようが、集団で行動すると
個性が潰されます。子供が駄目になります。学校に子供が潰されます。誰か助けて!
54実習生さん:2005/12/12(月) 22:13:55 ID:gmpiv5UQ
日本における全体主義の諸悪の根源は、テンコロでしょ(w
・天皇の発言によって軍事行動が左右された事項
1、1933年・熱河作戦の一時指し止め
2、1936年・2・26事件における反乱軍の武力鎮圧の決定
3、1937年・日中戦争初期の兵力増強、戦略爆撃実施方針の決定
4、1938年・張鼓峰事件における武力行使方針の一時指し止め
5、1939年・「昭和14年度帝国海軍作戦計画」の修正要求
6、1940年・宜昌再確保への作戦変更
7、1942年・フィリピン・バターン要塞への早期攻撃の実現
8、1942年・重慶攻略の方針の決定と取りやめ
9、1942年・ガダルカナル攻防戦における陸軍航空隊の進出
10、1943年・ガダルカナル撤退後のニューギニアでの新攻勢の実施
11、1943年・統帥部内の中部ソロモン放棄論の棚上げ
12、1943年・アッツ島玉砕後の海上決戦のたびかさなる要求と、海軍消極姿勢への
厳しい叱責による統帥部引き締め
13、1943年・陸軍のニューギニアでの航空戦への没入
14、1943〜44年・絶対国防圏設定後の攻勢防御の実施(ブラウン奇襲後の軍令部指示など)
15、1944年・サイパン奪還計画の立案
16、1945年・沖縄戦における攻勢作戦の実施(防御部隊が突撃させられアボーン)
17、1945年・朝鮮軍の関東軍への編入取りやめ

<例>
1、「沖縄では守るだけか、海軍はどうしたのか」→防戦予定が突撃させられる、
大和特攻が敢行され死者3721人。
2、「(特攻隊は)そのようにまでせねばならなかったか。しかし良くやった」
→現地では「よくやった」とのお言葉をもらったと続々と続く一要因となる
3、1947年9月20日、寺崎英成を通して、「沖縄に関する軍事占領を継続する
事を希望する」「25年ないし50年という長期が良い」と要望した覚書をGHQ顧問
からマッカーサーに提出。
(「昭和天皇の軍事思想」校倉書房)

55実習生さん:2005/12/12(月) 22:19:48 ID:tO6MZP8T
はいはい。
56実習生さん:2005/12/12(月) 22:27:46 ID:3vqHDpKr
子供が学校で怪我した場合
@学校の施設の不備に基づく事故
(例)学校のプールの排水口に欠陥があったため
  生徒が吸い込まれて死亡した事故
  グランドに張られた金網フェンスが不十分なため
  グランドから蹴り出されたサッカーボールによる傷害事故
→学校側に責任があります。
 公立学校→地方公共団体
 私立学校→学校の経営者
に対して損害賠償の責任がある。
57実習生さん:2005/12/13(火) 00:03:35 ID:lz7vJ9tJ
スレ違いと思いつつ>>54に質問。

その「全体主義の諸悪の根源」がなかったなら、日本の戦争行為は正当化されてもよいのでしょうか?
58実習生さん:2005/12/17(土) 11:31:05 ID:h7BYLTQ0
”全員一丸となって、ヒトラーのように指導” 新潟の高校長

 新潟県小千谷市にある県立高校の男性校長(54)が10月下旬、職員会議で、
「生徒は、繰り返し指導しなければならない。ヒトラーのようにやればいい」と
発言していたことがわかった。

 県高等学校教職員組合は「ヒトラーを容認する発言だ。人権意識や国際感覚が欠
如している」と、発言の撤回と謝罪を求めている。県教育委員会は、近く校長から
事情を聴く方針。

 学校側の説明によると、10月26日夕、授業中に携帯電話をいじったり、スカ
ート丈が極端に短かったりした生徒がいたことから、臨時職員会議を開いた。

 校長はその際、「教員の指導に温度差がある。全員が一丸となって、繰り返し指
導しなければならない」と語り、ヒトラーを引用したという。

 校長は朝日新聞の取材に「生徒指導を一生懸命、徹底して取り組もうという趣旨
で、深い意味はなかったが、不適切な表現だった」と話している。

2005年12月16日18時52分 朝日新聞
ttp://www.asahi.com/national/update/1216/TKY200512160268.html
59実習生さん:2005/12/17(土) 17:49:57 ID:/l8JTRKl
>>58
ヒトラーといえば、昭和のテンコロの同盟者だった。

ということで、全体主義的教育の諸悪の根源はテンコロですね。
60実習生さん:2005/12/18(日) 15:51:32 ID:227snmL6
>>54
これを見ると、日本の学校の全体主義は天皇制の影響だね。
61実習生さん:2005/12/23(金) 21:59:10 ID:pNz2tVCR
>>60
ジョークにしても面白くないよ。
62実習生さん:2005/12/23(金) 22:31:28 ID:m9oCKlwp
>>61
ジョークも何も事実でしょう。
戦前の学校の映像見てたら、まるで北○鮮みたいだったよ。
これなら、「特攻隊」なんて簡単に養成できるよなって思ったよ。
63実習生さん:2005/12/23(金) 22:42:35 ID:p1ffBhym
今だって当時の影響は比較的多いぞ。
俺が知ってる範囲だと、

体操の隊形に開け!=兵式体操の名残
ラジオ体操=同
体育座り
全校朝礼
遠足=行軍の名残
運動会での全体行進=軍事教練の名残
その他体育教育全般

教師ってこういうのが昔の軍国主義の産物だって事わかってて
指導してるとは思えんな。昔からやってるからやってるとか、
根拠もなく教育効果があるなんて盲信してやってるだけだろ。
ここみてる全国のバカで幼稚な世間知らずの教師、文句あるなら
反論してみろや。


64実習生さん:2005/12/23(金) 23:06:37 ID:e+aKoI5L
うぷぷ、じゃあ代替意見をお願いします。
くだらない否定だけならゴミでも
65実習生さん:2005/12/23(金) 23:28:15 ID:m9oCKlwp
>>64
代替意見も何も、テンコロを廃止すれば、それでオシマイ。

66実習生さん:2005/12/23(金) 23:32:11 ID:e+aKoI5L
その先にあるものは一切考えていませんってか。
67実習生さん:2005/12/24(土) 00:18:25 ID:NbyiLhQK
「テンコロ」のいない全体主義なら喜んで受け入れるんだろうな。
それで悲惨な結果になっても自分で尻を拭くことになるんだけど。
68実習生さん:2005/12/24(土) 08:14:02 ID:kSg9sAvi
>>67
テンコロがいなくなったら、せいぜい安倍ジョンイルくらいか。

69実習生さん:2005/12/24(土) 08:21:27 ID:fc9offHW
>>68
「テンコロを廃止すれば、それでオシマイ」なんでしょ?
それで日本がひどいことになったら率先して責任を取ってくださいね。
70実習生さん:2005/12/24(土) 17:48:21 ID:vJK7+I0r
>>62
>>戦前の学校の映像見てたら、まるで北○鮮みたいだったよ。
北朝鮮に行ったことのない人間が、偏った日本の映像を見て意見を言うんじゃない。
お前は南半島人じゃないのか?日本人じゃないだろう。
71実習生さん:2005/12/24(土) 18:53:45 ID:kSg9sAvi
>>70
そういえば、テンコロ(天皇)一族も半島系だよな(w
72実習生さん:2005/12/24(土) 19:50:32 ID:fc9offHW
>>71
日本で「テンコロ」叩いてるのって、たぶん嫉妬(中国人)か同族嫌悪(半島人)のどちらかだよ。
73実習生さん:2005/12/24(土) 20:04:50 ID:kSg9sAvi
>>72
>>54を読んでごらんよ。
これ読めば、愛国者であればテンコロを嫌って当然でしょ。
74実習生さん:2005/12/24(土) 20:26:55 ID:fc9offHW
>>73
ふーん、つまり
>>54さえなかったら日本国民が何人犠牲になろうと構わない
というのがあなたの見解なわけね。
だとしたらほんまもんの愛国者認定だね。

さっさと「テンコロ」暗殺にでも行って愛国心を示せば?
75実習生さん:2005/12/24(土) 21:00:25 ID:fc9offHW
ID:kSg9sAviは「責任を取る」「愛国心を示す」ことには沈黙するんだな。
沈黙こそが最たる雄弁ということか。

スレ違いながら、>>54を読んでも
「戦時日本の官僚制がまったく機能してなかったんだな」
としか思わんよ。
軍人が無能だから日本が負けた。それだけ。
王朝国家じゃあるまいし、王様の首をとってそれで良しとはならないの。
76実習生さん:2005/12/24(土) 23:55:37 ID:kSg9sAvi
>>74
つーか、テンコロの命令で、結局のところ日本国民300万人が死んだわけで。

この時点で、既に「超A級戦犯」決定だよ。
77実習生さん:2005/12/25(日) 00:35:57 ID:OVyix/Y2
>>76
いいからさっさと「超A級戦犯」の首を取って愛国心を示しな、ぼうや。
78実習生さん:2005/12/25(日) 08:31:47 ID:k2jBinXB
>>75
軍人が無能とだけでは言い切れんでしょ。
>>54を読むとテンコロ自身がヒトラー並みに指示・命令を出している。
ようするにテンコロには敗戦責任もある。
79実習生さん:2005/12/25(日) 10:50:25 ID:OVyix/Y2
>>78
はいはい、天皇の首まだー?
80実習生さん:2005/12/25(日) 16:09:12 ID:k2jBinXB
>>79
納得したか。よしよし(w

81実習生さん:2005/12/25(日) 23:15:36 ID:z4OCV8rO
ぷ、さすがはゴミ
82実習生さん:2005/12/25(日) 23:46:27 ID:GEYjE9K2
>>80
おう、納得したからさっさと「テンコロ」の首を取って来な。
300万の日本国民は祖国の繁栄を願って命を落としたんだ。
彼らの子孫であり愛国者として「テンコロ」を指弾するお前さんには、当然の使命だろ?

それが出来るまではここに一切書き込みをするな。
それが出来ずして愛国を語る限り、お前さんは口先だけの臆病な、豚のような生き物と同等だと認識するがいい。
わかったらつべこべ言わずに愛国心を示して来い。
83実習生さん:2005/12/26(月) 11:15:01 ID:z5SC9Gd0
集団主義、全体主義的な要素の全くない学校なんて世界中一つもないよ。
本当に馬鹿だね。
84実習生さん:2005/12/26(月) 23:03:08 ID:rJzBED/0
日本の場合は、テンコロ・マンセー教育だけどね(w

85実習生さん:2005/12/26(月) 23:56:55 ID:TrAI4RkU
>>84
おい、どうした愛国者君。口先だけか?
86実習生さん:2005/12/27(火) 00:45:06 ID:igqxurc7
口先だけです
87実習生さん:2005/12/27(火) 09:53:42 ID:iJffNllz

反論できないバカウヨ二人(w
88実習生さん:2005/12/27(火) 12:25:18 ID:que7C8fZ

口先だけで行動できない工作員1名
89実習生さん:2005/12/27(火) 12:38:39 ID:que7C8fZ
自分が反論から逃げまくってるくせに・・・
せっかくだから>>84に反論してみようか。

かりに日本が「テンコロ・マンセー教育」だとしようか。
どういう点が該当するのかはいずれ>>84自身が論証するだろうけど、
そういう教育を受けておきながらどうして>>84は、現在も日本にいるのだろうか?
また、そういう教育に対して明示的な方法で反発を行っただろうか?

おおかた何もしていないに決まっている。
不起立やボイコットすらしていないのではないだろうか。
ましてや衆人環視で「テンコロ端ね!」のような勇ましそうな発言など出来るわけがあるまい。
生徒当時の集団主義・全体主義的な教師にさえ反論できない腰抜けが、
祖国発展の礎として尊い犠牲を余儀なくされた300万の1に値するとは信じられない。

したがって>>84は口先だけの自称愛国者であると、ここに結論付ける。
90実習生さん:2005/12/28(水) 08:32:20 ID:NFggA7XN

こいつウヨ基地(w

91実習生さん:2005/12/28(水) 12:41:30 ID:QJATGt4J

反論できない口先だけの工作員が必死ですw
92実習生さん:2005/12/28(水) 16:47:54 ID:fXLTsvOl
天皇陛下万歳教育最高です。>>90のような非国民は日本には不要です。
93実習生さん:2005/12/28(水) 18:21:39 ID:NFggA7XN
つーか、朝鮮系のテンコロ一族には「お里帰り」していただきたいですね。

ついでにテンコロをマンセーしている>>91-92のようなウヨ基地も半島へお供して逝ってくださいな(w

  
94実習生さん:2005/12/28(水) 18:30:51 ID:58R+Qlzc
キンダーガンコップがいいでしょう
95実習生さん:2005/12/28(水) 19:18:30 ID:QJATGt4J
>>93
つーか、じゃねえよ。反論も出来ないくせに。
祖国に帰って日本語の再訓練してきな。
96さゆた貝:2005/12/28(水) 19:56:24 ID:70sL5hTF
管理教育の元祖・東郷高校のスレです
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=chuubu&vi=1002189998&rm=100
97実習生さん:2005/12/29(木) 00:45:35 ID:rGia1HpX
>>95
テンコロ(天皇)一族が朝鮮系であることを暴露されて、相当憤慨しているようですな。

こいつは、明らかにウヨ基地ですね(w

98実習生さん:2005/12/29(木) 07:50:19 ID:Vch1HqIF

反論できない>>97工作員が憤慨しているようです(w
99実習生さん:2005/12/29(木) 08:28:24 ID:rGia1HpX
 ↑  ↑  ↑
ウヨ団体の構成員(w

100実習生さん:2005/12/29(木) 15:03:54 ID:Vch1HqIF
>>99
工作員と言われて頭にきたので「構成員」という言葉を覚えたようですwww
101実習生さん:2005/12/29(木) 17:23:54 ID:rGia1HpX
日本における全体主義の諸悪の根源は、テンコロでしょ(w
・天皇の発言によって軍事行動が左右された事項
1、1933年・熱河作戦の一時指し止め
2、1936年・2・26事件における反乱軍の武力鎮圧の決定
3、1937年・日中戦争初期の兵力増強、戦略爆撃実施方針の決定
4、1938年・張鼓峰事件における武力行使方針の一時指し止め
5、1939年・「昭和14年度帝国海軍作戦計画」の修正要求
6、1940年・宜昌再確保への作戦変更
7、1942年・フィリピン・バターン要塞への早期攻撃の実現
8、1942年・重慶攻略の方針の決定と取りやめ
9、1942年・ガダルカナル攻防戦における陸軍航空隊の進出
10、1943年・ガダルカナル撤退後のニューギニアでの新攻勢の実施
11、1943年・統帥部内の中部ソロモン放棄論の棚上げ
12、1943年・アッツ島玉砕後の海上決戦のたびかさなる要求と、海軍消極姿勢への
厳しい叱責による統帥部引き締め
13、1943年・陸軍のニューギニアでの航空戦への没入
14、1943〜44年・絶対国防圏設定後の攻勢防御の実施(ブラウン奇襲後の軍令部指示など)
15、1944年・サイパン奪還計画の立案
16、1945年・沖縄戦における攻勢作戦の実施(防御部隊が突撃させられアボーン)
17、1945年・朝鮮軍の関東軍への編入取りやめ

<例>
1、「沖縄では守るだけか、海軍はどうしたのか」→防戦予定が突撃させられる、
大和特攻が敢行され死者3721人。
2、「(特攻隊は)そのようにまでせねばならなかったか。しかし良くやった」
→現地では「よくやった」とのお言葉をもらったと続々と続く一要因となる
3、1947年9月20日、寺崎英成を通して、「沖縄に関する軍事占領を継続する
事を希望する」「25年ないし50年という長期が良い」と要望した覚書をGHQ顧問
からマッカーサーに提出。
(「昭和天皇の軍事思想」校倉書房)

102実習生さん:2005/12/29(木) 17:31:30 ID:61WGpnVh

とりあえず高校は大学みたいに授業選べるようにして。
単位制高校もっと増やしてほしい。
103実習生さん:2005/12/29(木) 17:50:14 ID:Vch1HqIF
>>101
ふーん、つまり
>>101さえなかったら日本国民が何人犠牲になろうと構わない
というのがあなたの見解なわけね。
だとしたらほんまもんの愛国者認定だね。

さっさと「テンコロ」暗殺にでも行って愛国心を示せば?
104実習生さん:2005/12/29(木) 22:47:28 ID:rGia1HpX
>>103
ようやくテンコロの問題性が理解できたようだな(w 

このバカウヨめ!

105実習生さん:2005/12/29(木) 23:59:49 ID:Vch1HqIF
>>104
おう、理解できたからさっさと行動で示せ。
この工作員め!
106実習生さん:2005/12/30(金) 17:16:45 ID:SXylBHwn
>>105
理解ができたのなら、喪前が逝って来い(w

107実習生さん:2005/12/30(金) 17:25:27 ID:eB9zKQ1L
天皇陛下万歳!陛下あっての日本です。
108実習生さん:2005/12/30(金) 18:43:11 ID:r0lBjzI9
戦争大好き少年だった俺でも、そこまでは思わんなー
109実習生さん:2005/12/30(金) 18:55:49 ID:CaP+Sa28
多文化社会における教育」 BY 藤村好美先生 97/02/28

今21世紀を目前に控え、情報化社会と言われる中で「個人が主役になる」時代が来た。
全員で一致団結して一つの偉業をなすことがあまり聞かれず、個人として何をしたか、で
きたかが問われているような気がする。ボーダーレスの世界において世界が小さくなるに
したがって国と国、人種と人種という見方から、一人の"人間としての、個人の尊厳"が重
要な意味合いを帯びてきている。私たち日本人はたとえ海外で現地語をぺらぺらと喋ろう
とも、市民権を獲得していようとも、日本人は日本人でありそれ以上でもそれ以下でもな
い。国籍や人種は言動に関係ないが、日本人であるということは事実である。どういう日
本人なのか、そしてどういう人間なのか、それがはっきり言えてこそ、「個人の尊厳」
「個性」が表現できるのではないかと思う。日本が大嫌いで海外永住したとしても、日本
が大嫌いな日本人なのである。まずどうしようもない環境、社会現象は享受した上での個
性であるからある程度規制はできてしまう。「自分はいったいどういう人間なのか」がはっ
きりと言えることである。「自分に誇りを持つ」ことである。「異なる他を認めるけれど
も、自分は自分であるという意識」が大切である。さながら「和して同ぜず」であろうか。

現在の日本では、集団生活が大切とされ宿泊訓練や集会等、集団行動を余儀なく要求され
る場面が教育に誠に多い。これは"Group-Oriented"を強調し美徳化した何者でもない。社
会集団に適応することが学校教育における第一の躾とされている。まず、クラス対抗○○
大会等のCompetetionがたぶんに用いられ「競争意識を煽り、その相加相乗効果でお互い
に高め合う」というのが理屈である。それは間違いではなく、それでも良いのだと思うが、
これからもそれで良いのだろうかというのが趣旨である。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ge9m-mtmt/global/JapaneseGlobal.htm
110実習生さん:2005/12/30(金) 20:50:36 ID:+HgyAsmi
>>106
なんだ、行かないのか。この腰抜けめ!
いっそ自分でグズの家計を絶って来い。
111実習生さん:2005/12/30(金) 22:52:35 ID:SXylBHwn
>>110
 ウゼー!!!!
喪前のようなウヨ基地だったら、「カミカゼ・アタック」とかいう自爆テロが得意だろうが!!

イラクでもどこでも逝ってこい!!!
112実習生さん:2005/12/30(金) 23:57:06 ID:+HgyAsmi
>>111
あ、無所得ニートだから家計は既に絶ってるなwww
>>73愛国者を自称してる喪前さんが真性ウヨ基地だろうが。
それとも何だ、命が惜しいくせして300万の尊い犠牲をダシに天皇叩きをしたかっただけか?
113実習生さん:2005/12/31(土) 11:44:10 ID:es4cDndN
日本における全体主義の諸悪の根源は、テンコロでしょ(w
・天皇の発言によって軍事行動が左右された事項
1、1933年・熱河作戦の一時指し止め
2、1936年・2・26事件における反乱軍の武力鎮圧の決定
3、1937年・日中戦争初期の兵力増強、戦略爆撃実施方針の決定
4、1938年・張鼓峰事件における武力行使方針の一時指し止め
5、1939年・「昭和14年度帝国海軍作戦計画」の修正要求
6、1940年・宜昌再確保への作戦変更
7、1942年・フィリピン・バターン要塞への早期攻撃の実現
8、1942年・重慶攻略の方針の決定と取りやめ
9、1942年・ガダルカナル攻防戦における陸軍航空隊の進出
10、1943年・ガダルカナル撤退後のニューギニアでの新攻勢の実施
11、1943年・統帥部内の中部ソロモン放棄論の棚上げ
12、1943年・アッツ島玉砕後の海上決戦のたびかさなる要求と、海軍消極姿勢への
厳しい叱責による統帥部引き締め
13、1943年・陸軍のニューギニアでの航空戦への没入
14、1943〜44年・絶対国防圏設定後の攻勢防御の実施(ブラウン奇襲後の軍令部指示など)
15、1944年・サイパン奪還計画の立案
16、1945年・沖縄戦における攻勢作戦の実施(防御部隊が突撃させられアボーン)
17、1945年・朝鮮軍の関東軍への編入取りやめ

<例>
1、「沖縄では守るだけか、海軍はどうしたのか」→防戦予定が突撃させられる、
大和特攻が敢行され死者3721人。
2、「(特攻隊は)そのようにまでせねばならなかったか。しかし良くやった」
→現地では「よくやった」とのお言葉をもらったと続々と続く一要因となる
3、1947年9月20日、寺崎英成を通して、「沖縄に関する軍事占領を継続する
事を希望する」「25年ないし50年という長期が良い」と要望した覚書をGHQ顧問
からマッカーサーに提出。
(「昭和天皇の軍事思想」校倉書房)

114実習生さん:2005/12/31(土) 13:34:59 ID:4Q+nA1Vq
>>113
で、その「諸悪の根源」をどうしたいわけ?
まあ口先だけの喪前さんじゃ何にも出来やしないけど。
115実習生さん:2005/12/31(土) 15:46:56 ID:cAAZDlE6
天皇陛下万歳。まさに生き神様。
>>113も陛下のおかげで幸せに暮らせているんだよ。わかってるくせに。
116実習生さん:2005/12/31(土) 16:43:51 ID:Y0tT6K9r
口先だけでワロス
117民族間憎悪を煽って大儲けする軍拡神社:2005/12/31(土) 18:28:18 ID:qktoAkML
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
自分が産んだ可愛い子を、日の丸を打ち振ってアジア侵略人殺しに送り出した
靖国の母とか銃後の母と呼ばれた恥知らずが60数年前の日本にいたのです。
実母に日の丸を振って侵略殺人を鼓舞され送り出される未だ世間さえ知らない子供の心情を思うと
平成の今でさえ怒りがこみ上げてきます。
信じられないことに母親は人殺し侵略強盗息子が被害者に反撃されて死ぬと恩給といって金まで受け取っていた。
その残酷さに較べれば2005年の子供虐待など未だカワイイもんです。
日本皇軍侵略強盗息子に家族や幼子を殺されたアジアの貧しい人達の怒りが
たった60数年で消えるとはとても思えません。
あなたは家族を目の前で殺されて、60年くらいで忘れる事が出来ますか?
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto39.htm
「靖国の母っていうのは、息子を戦死させた母親でしょう。
その母親たちが戦争反対運動をしたのかと思ったら、してないんですね。
息子を殺されて、戦争反対を叫ばない母親たちがいたんですねェ。
不気味な言葉ですね、靖国の母って」〔『無名人名語録』永六輔1987〕
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
118実習生さん:2005/12/31(土) 21:25:48 ID:es4cDndN
>>114-115のような低脳ウヨには論破でききない「真実」
・天皇の発言によって軍事行動が左右された事項
1、1933年・熱河作戦の一時指し止め
2、1936年・2・26事件における反乱軍の武力鎮圧の決定
3、1937年・日中戦争初期の兵力増強、戦略爆撃実施方針の決定
4、1938年・張鼓峰事件における武力行使方針の一時指し止め
5、1939年・「昭和14年度帝国海軍作戦計画」の修正要求
6、1940年・宜昌再確保への作戦変更
7、1942年・フィリピン・バターン要塞への早期攻撃の実現
8、1942年・重慶攻略の方針の決定と取りやめ
9、1942年・ガダルカナル攻防戦における陸軍航空隊の進出
10、1943年・ガダルカナル撤退後のニューギニアでの新攻勢の実施
11、1943年・統帥部内の中部ソロモン放棄論の棚上げ
12、1943年・アッツ島玉砕後の海上決戦のたびかさなる要求と、海軍消極姿勢への
厳しい叱責による統帥部引き締め
13、1943年・陸軍のニューギニアでの航空戦への没入
14、1943〜44年・絶対国防圏設定後の攻勢防御の実施(ブラウン奇襲後の軍令部指示など)
15、1944年・サイパン奪還計画の立案
16、1945年・沖縄戦における攻勢作戦の実施(防御部隊が突撃させられアボーン)
17、1945年・朝鮮軍の関東軍への編入取りやめ

<例>
1、「沖縄では守るだけか、海軍はどうしたのか」→防戦予定が突撃させられる、
大和特攻が敢行され死者3721人。
2、「(特攻隊は)そのようにまでせねばならなかったか。しかし良くやった」
→現地では「よくやった」とのお言葉をもらったと続々と続く一要因となる
3、1947年9月20日、寺崎英成を通して、「沖縄に関する軍事占領を継続する
事を希望する」「25年ないし50年という長期が良い」と要望した覚書をGHQ顧問
からマッカーサーに提出。
(「昭和天皇の軍事思想」校倉書房)
119実習生さん:2005/12/31(土) 22:08:09 ID:4Q+nA1Vq
>>118
自分への反論も消化出来ないくせに。行動力皆無の自称「愛国者」さんww
120実習生さん:2006/01/01(日) 08:51:42 ID:Jzs/fV6z
>>119
>>118に全く反論できない低脳ウヨ基地さんww
121実習生さん:2006/01/01(日) 15:48:46 ID:Jzs/fV6z
新年早々、ウヨ基地には暗いニュースが…。

<米政権〉「靖国に懸念」、アジアアジア戦略「日本に見直し要求」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000011-mai-pol


右翼教師、「残念」!!!!

122実習生さん:2006/01/01(日) 18:08:22 ID:7+AJUVl9
>>120
おいおい、お前さんが答えられない「宿題」は山ほど残っとるぞ?
それとも明治天皇は夢精するほどマンセーしてるのか?
自称愛国者だから勝ち馬に乗りたいんだねwwwまるで特定アジア人みたいwwww
123実習生さん:2006/01/02(月) 21:10:52 ID:rZVnQpet
目黒学院の精神は、武蔵の精神に通じる

 ところで、この集団よりまず個人という考え方にこだわる学校は意外と少ない。その代
表的な学校といえば、武蔵の名が挙げられるであろう。武蔵の掲げる3つの理想=Ideals
の中で、最も有名なのは、「自調自考=original research and independent thinking」
である。そして、この自調自考の精神が表出した有名な事件は、昭和54年の「修学旅行廃
止」事件である。
「武蔵60年のあゆみ」には、こんな記事が載っている。
「集団観光旅行が観光地に充満する時代の中で、武蔵の修学旅行は、コース選択制、グル
ープ見学方式など再三の先駆的改善を行ってきたが、ついに、修学旅行という因習的形態
にまつわる欠陥を除去し得なかった。集団の中に個々の責任が埋没してしまうような行事
はむしろ進んで廃止し、そこで失われる修学旅行の美点は、全く別の形で追求すべきであ
るという考えのもとに、昭和53年の新制31回生の旅行を最後に、修学旅行は廃止された。」
 ここには、武蔵の、個々人の責任を浮き立たせ、自主性を高める教育の面目躍如たるも
のがある。このように、武蔵はオリジナルとインディペンデントを大切にしている。そし
てやはり、目黒学院も、教育目標を見ればわかるように、独創性、個人の主体性を非常に
重要視しており、いわゆる集団観光旅行的な修学旅行は行わずに、さまざまな郊外学習旅
行や海外研修旅行を実施している。
 ところで、独創性、個人の主体性を大切にするなどというのは、どこの学校でもと批判
を受けるかもしれないが、ミッション系の学校に多く見られるように、実は“man for ot
hers”という他者に対する思いやりや配慮を掲げる学校が多い中にあって、まず個人をと
いう教育は、かなり特徴的であると言えるのである。
 武蔵の創立者は、比類なき起業家であった根津嘉一郎翁であった。今でこそ、やっとア
ントレプレナーシップという個人の独創性と主体性が脚光を浴びるようになったが、武蔵
にあっては、創立以来、それが当たり前だったのである。

http://eri.netty.ne.jp/honmanote/sclstudy/scl_meguro.htm
124実習生さん:2006/01/03(火) 10:33:30 ID:lx1gSFbL
>>122
何だかんだ言って、テンコロを罵倒されるのが嫌みたいだね(w

糞ウヨくんよ!!!
125実習生さん:2006/01/03(火) 11:27:06 ID:Z7vBKbhg
>>124
やっぱり明治天皇だけは崇拝してるんだねwww
はっきり言えよ。勝ち馬に乗りたい口先だけのチキン野郎ですって。
126実習生さん:2006/01/03(火) 22:00:16 ID:/0cECcyz
>>124
何を吠えようが天皇陛下の前ではお前はゴミなんだから。
127実習生さん:2006/01/08(日) 20:34:36 ID:Sy3T7zfU
レスしてる内容が以前と様変わり。趣旨がズレてるな。
まあ3スレ目まで議論してもしょうがないしなw

しかしウヨだのテンコロだの言ってるのがいるが、
極東板でもこんなレベル低い奴、あまり居ないなw
専門的な極東板じゃ、コイツも小さくなって何も言えないだろうな。
教育板で吠えてるほうがコイツにゃお似合いかw
128実習生さん:2006/01/08(日) 20:59:33 ID:Dha16UCy
テンコロ=天ぷら&コロッケ
129実習生さん:2006/01/11(水) 16:01:46 ID:Q2xkzcYa
>>126
天皇陛下の前で言ってやってください。
130実習生さん:2006/01/13(金) 21:28:05 ID:+tqr6/dj
居場所づくりを報告 那覇市立中学校の生徒会実践発表会

 那覇市の市立中学校の生徒会役員が集まり「積極的生徒指導(居場所のある
学校づくり)実践発表会」(那覇市教委主催)が12月26日、那覇市民会館
で開かれた。生徒会役員の生徒や担当教諭など合わせて約90人が参加し、仲
間づくりのための集団遊びの研修や、生徒会による学校の活性化、生徒の居場
所づくりの取り組みの報告があった。

 市教委は04年12月から、中学生自ら不登校問題とその対策を考えるため
のフォーラムや研修会を開催している。
 今回は6中学校の生徒会がそれぞれの取り組みを発表した。仲井真中は、球
技大会のほか早登校コンクール、美化コンクールなど、何でもクラス対抗形式
にして、生徒の積極性を生み出し学校を盛り上げていく取り組みをしているこ
とを紹介した。
 松城中は学校行事がない年にあたったため「思い出づくりをしたい」と3年
生の発案で舞台芸能祭を企画、運営し成功させたことを紹介した。
 また寄宮中生徒会の山城五十鈴会長は、小学校のとき不登校がちになった経
験から「不登校の友達を救ってあげたい」と生徒会長になろうと決心したとい
う体験談を語った。
 中学では不登校の友達に積極的に話し掛け、その友達は「高校に行きたい」
と勉強も頑張るようになったことを紹介した。
 そのほか、市の上級教育カウンセラーの喜瀬乗進さんを講師に迎え「友達を
つくる集団遊び」も実施。生徒たちはチームワークをつくりだすための「集団
じゃんけん」などを楽しんだ。
(琉球新報) - 1月10日10時15分更新
131実習生さん:2006/01/25(水) 23:42:42 ID:nw2S0hpz
テンコロ(天皇)は教育にとって有害です。こんな子供が育ってしまいます(w
           _,.  --──- 、_     +
      /_`ン '´           \   + +
    , ' /   ,             ヽ、
.   /      リーヽ-!l  l l   i       ヽ  + 天皇陛下みたいに
   / ,    / /   |li  i l j_l  ,     ハ
   !/ / / _,/ィT「`  lハ! iハ「 l リヽl、i  i i i  +    楽して、人からお金貰って
.  i| i i 7「l,.ェ._     |/ j‐'こサメ、l/! i j li
.  {i l |ハlイ_ノri}    l'  .K^ し| jトl / / i |  +     生活できますように!
    V!l lィ!' !__,..ユ        └--シ ' l/ レ'ニ V|
    ヽi{ l ///       ///  〃/ ./ }ノ        
      ヽ. {     r──┐       ー'/
      ヽ    ヽ、__,ノ      ,.r‐='´   + +
.         \            //   + +
           `  、.___,.. - '´ {.\
           /ハ      / ! i\    +
          /' i. ヽ   / .|  ! \
         / /  l  ハ ̄    !  l   \   +
        / ,'   ! ,イ  \   j  l    ヽ.
      /   i    l/ L__/ `ー/   l    / ヽ
     ハ  !   |  | |  /    l   /    }


132実習生さん:2006/01/25(水) 23:53:23 ID:kS8Y6wS5
自民党愛媛県議のPCがウィルスに感染し息子の就活口利き「お願い状」が流出!!

県議口利き「2ちゃんねる」流出
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060125nt0d.htm
有権者名簿3万人分など、愛媛県議のPCから流出
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601250037.html
愛媛県議のPCから3万人分の名簿流出・「口利き」文書も
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?i=2006012503688ca
133実習生さん:2006/01/26(木) 22:19:19 ID:4it9Jddw
>>131
お前は生活保護もらってるだろ?
134実習生さん:2006/01/28(土) 10:00:56 ID:aCTVN66c
>>133
多分日本人じゃないからもらってない。
135実習生さん:2006/01/28(土) 13:42:27 ID:qs32L+pn
このスレのマルチ厨レス読むのが楽しみなんだけど、最近張ってくれてないね。またお願いします!
136実習生さん:2006/01/28(土) 16:09:06 ID:6ggQfPnp
■ジェンダーフリーと野中弘務という売国奴との関係 11月19日土曜日晴れ
>石原信雄と縫田嘩子女史、そして橋本龍太郎と猪口邦子女史、仕上げは野中弘務とみごとに
>売国奴がみごとに繋がって我国にジェンダーフリーという異常な思想を蔓延らせ国家解体目指
>していることが判ります。
>このような異常な思想の女性が我国の大臣を務めているのです。
>そして、何度も書きますが、防衛費の倍以上の九兆九千億円もの予算がこんなくだらない事というか
>国を滅ぼすために使われているのです。

■猪口女史と売国奴との関係 11月16日水曜日晴れ
>つまり、男女共同参画審議会が内閣府の男女共同参画会議になり、それを所掌する男女共同参画室が
>男女共同参画局になり、「各省を串刺しにできる」ほどの強大な権限を持つにいたったのは、
>橋本龍太郎総理と猪口邦子上智大学教授の"共同謀議"があってのことでした。この二人の策動がもとに
>なって昨今のジェンダーフリーの嵐が日本全国に吹きまくっていることを思えば、姦計の誹りを免れる
>ことはできません。
> たしかに、これほど大きな組織改革ですから、総理大臣の強力なバックアップがなければ不可能と
>いえましょう。

■ 猪口邦子とジェンダーフリー 11月14日月曜日 くもり
>こうした理論を具体的に実践したのが連合赤軍です。森恒夫は永田洋子たち女性闘士が、女性用の
>下着をつけたり化粧をしたり、髪をとかすことまでも「ブルジョア的」として厳しく糾弾し、女性で
>ある前に革命闘士であることを求めました。
> ジェンダーフリー思想の核心には、フーリエやライヒの流れを組む共産・革命思想がありますが、
>ロシア革命や連合赤軍の実践を通してその破綻は明らかになっています。
ttp://www.tamanegiya.com/nonnbee17.11-.html

【国内】猪口大臣が男女共同参画に“慰安婦問題”を盛り込み自民部会が紛糾
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135662553/l50
137日本国民は日本国家に土下座外交し過ぎ:2006/01/28(土) 18:55:25 ID:1a5peLNm

http://zenkyoto68.tripod.com/kyoikucyokugo01.htm
酔っ払いが道端で喚いているような『教育勅語』という
品性の欠片も無い与太を有り難がる卑屈な精神の歴史が
今もこの国の隅々まで悪臭を放ち続けている。
http://zenkyoto68.tripod.com/kyoikucyokugo01.htm
しかしこの『教育勅語』って、
言ってる方も言われてる方も完全にイっちゃってるよね、
もう、アタマ大丈夫かよ、というよりアタマ付いてるのかよ、というレベルだネ。
よくこんなシンナーがぶ飲みした気が狂ったようなことを言うよねえ。
というより、こんなこと黙って言わせておく国民のマゾアタマはどうして作られたのか解明したいよね。
138実習生さん:2006/01/28(土) 19:22:53 ID:sVUG/t+/
>>137
全共闘マンセーのサイトじゃないか。
139実習生さん:2006/02/09(木) 22:01:33 ID:vhC5Hfkw
ドイツの小学校 文化の違い

 日本とは文化、価値観、考え方が大きく違うのは否めません。とりわけ個人主義では
日本との差は極めて大きく、子供達も自分の意志をはっきり伝え、個人主義を早くから
身につけていきます。全体に合わせるということが無く、他人の生活に干渉することを
しません。

 従って日本人にとって大切なのはドイツ人の個人主義に適応できる能力だと思います。
小学校高学年で初めてドイツの学校に通うというのはこの個人主義への不適応という
リスクは大きくなるようです。異文化の中へ放り込むだけでなく、個人主義を中心とする
文化や考え方を良く観察し、子供の適応状況をチェックする努力が必要です。


ドイツの小学校 外国人

 ドイツ内で生活する外国人の割合は小さくはありません。一つの例ですが、Kevelaerの
小学校では子供達が、外国人の友達はどこから来たのか簡単な統計を作り壁に貼り出して
います。生徒は全員で約440名、ドイツ人は約400名で外国人は約40名。外国人は
十数カ国に及びます。ユーゴスラビアは多く6人の子供がいます。トルコが5人で多い方です。
その他はロシア、イギリス、イタリア、日本、韓国、スリランカ、インド、モロッコ、オランダ
他となります。ドイツでも少子化により人口の減少が明らかになりましたので、その対応策で
今後外国人の子供の比率は少なくなることはないでしょう。
140実習生さん:2006/02/09(木) 22:16:03 ID:vhC5Hfkw
ドイツの小学校 国旗や国歌よりも

 学校全体の行事が少ないのも文化の違いなのか印象的です。逆にドイツの子供達が
日本の学校を見ると学校全体の行事の多さに驚くことでしょう。その為なのかドイツの
国旗を学校で見たりすることもなく、国歌を皆で斉唱することもないようです。その代わり
国旗や国歌よりも欠かせないものがあります。入学や卒業等には教会でのミサは
欠かせません。宗教教育といい、欠かすことのない教会でのミサといい、宗教が
学校教育の中では大きな場所を占めています。必要のない行事や儀礼が無いのが
ドイツの学校の特徴でもあります。


ドイツの小学校 いじめのない明るい学校

 ドイツの小学校ではいじめが発生しません。所変われば 物事が大きく変わる例です。
日本型のいじめが発生する原因は日本の文化にあるようです。集団主義(個人主義が
発達しなかった)、受験中心の教育制度、人間関係、宗教教育が無い等の要素が
原因だと思われます。

141実習生さん:2006/02/10(金) 22:27:35 ID:L9LX+9h1
行事のたびに、国旗や国歌の強制は不愉快じゃ。
強制は止めれ!
142実習生さん:2006/02/10(金) 22:30:54 ID:IfEFfXWM
じゃあ授業のたびに教科書の強制は不愉快だから
無償配布を止めましょうねw
143実習生さん:2006/02/11(土) 04:02:10 ID:eP7QD5/k
いいんじゃない。
教科書なんて学ぶものとしてはゴミ。
144実習生さん:2006/02/11(土) 09:27:13 ID:IBk9/qzW
「世の中は教科書どおりじゃない」と言うけど
教科書程度のことくらい知っておけ、という意味だよ。
それを踏まえた上での発言だよね?>>143
145実習生さん:2006/02/12(日) 16:53:52 ID:nTvycdPv
馬鹿は教科書よりも優しく書かれた参考書しか使えません
146実習生さん:2006/02/12(日) 20:24:09 ID:9cWmpU+F
>>144
> 教科書程度のことくらい知っておけ

知っておく必要性は?
読み書きだけで十分だと思うけど?
教科書の内容覚えてるか?
ほとんどの人が大人になったら忘れるが?
147実習生さん:2006/02/12(日) 20:25:01 ID:9cWmpU+F
age
148実習生さん:2006/02/12(日) 20:37:33 ID:4/J5NlEJ
社会に出れば分かると思うが、団体行動なんて必要無い。

149実習生さん:2006/02/12(日) 20:51:15 ID:uKgfjXGD
>>149
社会に出ろよ。
150実習生さん:2006/02/12(日) 20:52:04 ID:uKgfjXGD
>>150
はいでます。
151実習生さん:2006/02/12(日) 20:58:47 ID:uKgfjXGD
>>146
引きか?
頑張れYO。
152実習生さん:2006/02/12(日) 21:25:00 ID:xsH2OQh8
>>146
記憶力も継続性もないんだな。
読み書きだけで許されるのは小学生までだよねー
153実習生さん:2006/02/14(火) 21:10:03 ID:c9egxX0n
小学生レベルで年だけとっちゃった>>146がかわいそうだ
154実習生さん:2006/02/15(水) 20:07:40 ID:lcRRn3Tx
>>153
小学生レベルのレス乙
155実習生さん:2006/02/16(木) 03:49:46 ID:/JgwtQXq
小学生が必死です
156実習生さん:2006/02/17(金) 11:55:29 ID:t9+WLJTu
小学生のがオマエより上
157実習生さん:2006/02/17(金) 15:08:30 ID:NQQRDHBK
ttp://ameblo.jp/jukinzoku/entry-10008669544.html
殺人許可証とはつまり自動車免許だと言う方がおかしいのか。

中学校程度の集団生活さえこなせなかった人間にも、
ばら撒かれる自動車免許が今日もまた殺人未遂。
高齢者から少年少女まで歩き生活する世界へと、
ばら撒かれた自動車免許が今日もまた殺人未遂。
158実習生さん:2006/02/17(金) 21:58:22 ID:t9+WLJTu
>>157
なんで集団生活と免許を結びつけるんだ?
関係無いですな。
159実習生さん:2006/02/17(金) 22:15:35 ID:NreyfP89
140さん「ドイツの小学校ではいじめが発生しません。所変われば 物事が大きく変わる例です。
日本型のいじめが発生する原因は日本の文化にあるようです。集団主義(個人主義が
発達しなかった)、受験中心の教育制度、人間関係、宗教教育が無い等の要素が
原因だと思われます。」というのは、うそですよ。どいつでもひどいいじめの例は
沢山あります。日本は、少ない方です。日本は、ドイツに比べちょっとしたことでも
いじめと言います。また、いじめは、昔(30〜40年前)の方が多かったですよ。
160実習生さん:2006/02/17(金) 22:42:55 ID:fUrI41Gc
なんか知らんけど全員参加とか「クラスの和」を変に大事にはしてるよな
ただその和はみんなうんざりして作り上げているので長続きせず、閉鎖的なグループを作るだけだが。
個人でやればよいものをわざわざ学校でしかも集団でやるのも理解できないな。
連帯責任もダメだろ。
暑苦しくてやってられない。
161実習生さん:2006/02/20(月) 10:44:53 ID:g03TNrqz
162実習生さん:2006/02/20(月) 21:19:58 ID:jy0MQhU8
【長浜・男女園児惨殺】「日本人は集団でいじめを行うことを好む。」 中国人がネットで指摘
滋賀園児殺害:原因は日本人のいじめ? 中国人がネットで

  滋賀県長浜市で幼稚園児2人が刺殺された事件で、
  中国のインターネット掲示板に「日本人のいじめ好き」や、改革開放まで中国人が対外的に閉ざされており、
  出国後異常になる事例があることを指摘するなど、両国の文化や社会的背景を分析した書き込みが続いている。

  中国紙、人民日報系の大手ニュースサイト「人民網」の日中関係に関する掲示板では、
  中国籍の鄭永善容疑者が周囲にとけ込めなかったことを挙げ、
  「日本人は集団でいじめを行うことを好む。日本人の醜悪な一面」と指摘。

  別の書き込みは「中国が(改革開放まで)長い間国を閉じていた影響で、
  出国後に突然異常になる人も多い」と中国の「出国熱」との関連を分析。
  これに対し「個人の犯罪と中華民族を結び付けるな」との声もあった。

  中国メディアでは、18日付の上海紙「新聞晨報」が「中国の主婦が2人の児童殺害」と報じた以外は、
  事件についてほとんど伝えていない。日中政治関係が悪化している現在、
  両国関係に影響するような微妙な問題について報道を差し控えている可能性が高い。(北京・共同)

毎日新聞 2006年2月20日 18時22分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060221k0000m040018000c.html
163実習生さん:2006/02/23(木) 18:37:38 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
164実習生さん:2006/03/02(木) 21:12:11 ID:wZasw4Ci
私情つうしん 第8号 1996年9月発行 定本:内国子女教育の歴史
第3章 戦後日本教育の展開 §2 ノーミン・ムーミンの教育文化
文・古家 淳 挿絵・本多さつき(多忙のため、お休み)

 ノーミン・フーミンの学校では、何よりも「和の倫理」が尊重された。もしも仮にだれか
一人がグループの規範に反する行動をしたとすれば、その責任はその個人にではなく、
グループ全体にあるとされた。もしもだれかが居眠りをしたとすれば、それはそういう
雰囲気をつくったグループの責任なのである。
 こうしたグループでの生活に関するトレーニングは、早くも幼児の段階から始められた。
おしっこを漏らしてしまった子が1人でもいれば、「班」と呼ばれる6人ぐらいが全員罰せられる。
それならばいっそ、全員が一斉に漏らしてしまえばいいではないかと考えられるが、まさに
その通りである。その結果、中学生にもなれば1人だけではトイレにも行けないのがノーミンの
子どもであった。この傾向はとくに女子に強く、みんながトイレに行くときにいっしょに
行かないだけで、あるいは逆にたった1人でトイレに行っただけで、グループを構成する他の
メンバーから迫害される十分な理由になった。これは成人男性にも見られた習慣で、この場合は
たとえば酔っぱらった中年男性の集団が公共の場で一斉に放尿する「連れション」なる儀式
として見ることができる。
165実習生さん:2006/03/02(木) 21:19:23 ID:wZasw4Ci
私情つうしん 第8号 1996年9月発行 定本:内国子女教育の歴史

 学校教育における集団主義は、子供の発達に応じて、年齢が高くなるほど集団が大きくなる
中で育てられた。幼稚園では1つのクラスがせいぜい20〜30人であったものが、小学校になると
30〜40人、高校にもなると50人という集団も珍しくない。大学レベルになるとさらに顕著に
なり、1人の講師が900人を相手に講義することも珍しくなかった。もっともそういう集団の中で
行われる教育自体も、もちろん「和の倫理」に基づいているから、教師自身、創意工夫の余地は
ほとんどない。詳細で厳密に定められたマニュアル通りに、内容も方法も一事が万事画一的な
授業を行うのがよしとされた。何しろ、日本全国どこにいても、どの学校に行っても、また
どの教師に出会っても、同じ内容と水準の教育を受けられることが理想とされていたのである。
マニュアルから逸脱することなど誰にも想像すらできなかったに違いないが、万一間違って
マニュアルを一行読み飛ばしてしまったりすれば、あるいはその解釈を誤ったりすれば、叱責は
免れ得なかった。もちろん勤勉の悪弊に染まった日本人達のことであるから、教師も研究熱心
ではあった。マニュアルの要求することは一体何か、どのようにすればより忠実に従うことが
できるかが日夜研究され、どんな成果も翌日から日本全国の教師が実践できるというのが
尊ばれた。大学においても同様で、よい講師というものは百年一日のごとく、毎年一字一句
異ならない講義を行い、どんな学生からも同じ反応を引き出せるのが特長とされていた。
 海外に出たユーミン・フーミンの日本人達がエンターテインメント業界の貪欲な商業主義の
中で究極の多チャンネル化を目指したのと逆に、国内に残ったノーミン・ムーミンの教育は、
こうして究極の画一化を目指していたのである。

http://www.roots-int.com/S-T/8/naikoku.html
166実習生さん:2006/03/06(月) 17:15:39 ID:+GCEhHN8
またおかしなコピペ狂団の出現か?
167実習生さん:2006/03/08(水) 07:16:03 ID:+QuS7hXl
>>165
35字ぐらいで改行して欲しいです・・・

>>166
まあ、読んどけ
168実習生さん:2006/03/08(水) 07:17:55 ID:+QuS7hXl
20〜30秒で読めるだろ
教育板に顔出すくらいならこれぐらいスッと読めや
169実習生さん:2006/03/13(月) 20:25:36 ID:TMZvhaJ8
日本のいじめ問題  チョウ イー

日本で育った人なら、誰もが一度や二度、いじめに遭った事があると言うに
違いない。今や、いじめは深刻な社会問題となりつつある。日本のいじめは、
どんどん低年齢化し、若い世代の人たちに精神的な影響を与えている。この
いじめの実態は、日本の集団主義の社会構成を反映している。こうした若い
頃に得た心の傷は、大人になっても消え去らず、一生のトラウマになること
が多い。今、この問題に立ち向かわないと、ますます深刻な問題になるだろ
う。いじめは、学校、家族、そして地域が力を合わせて行動し、克服するも
のだ。
日本の組織的いじめは今始まった事ではない。日本では、幼い頃から、集団
活動の重要性が強調される。子供達は小学校の時から、まずクラスに分けら
れ、そして班に分けられ、その班といつも行動をともにする。給食も掃除も
なにからなにまで一緒にやりとげる。その反面、日本の子供たちは、一人で
行動する機会がとても少ないのだ。班の栄誉は、その班の一人一人の栄誉に
つながり、団体の恥は、個人の恥となる。その点から見ると、日本の教育は、
個人の発展よりも、集団の発展を重視している。これだけ、一緒に時間を過
ごすと、「仲間」という観念が生まれ、年を重ねるにつれ、その重要性も増
していく。集団社会の中、その社会構成についていけず、仲間外れになる人
が現れてくる。このような、社会的基準から外れた人たちは、いじめのター
ゲットになりやすい。この、日本社会の構成が、組織的いじめにつながるのだ。
170実習生さん:2006/03/13(月) 20:27:22 ID:TMZvhaJ8
日本のいじめ問題

他の国に比べ、日本のいじめは構造がとても複雑で、暴力だけではなく、精
神的な方面からも人を追い詰めるのが特徴だ。アメリカでも、似たような問
題があるが、子供同士の喧嘩や暴力がほとんどで、いじめによる自殺は日本
と比べてかなり少ない。どちらかというと、アメリカのいじめには、深刻さ
がなく、その実態は「からかう」と言ったほうがあっているかもしれない。
そして大抵、アメリカのいじめは、卒業をすれば、やがて忘れる程度なのが
ほとんどだ。それに反し、日本の場合、幼い頃に得たいじめの傷は、血を流
し続けていき、いじめの被害者が加害者に転じるなどして、無限のサイクル
を保ち続けていく。この問題は深刻で、登校拒否、校内暴力などにつながる。
この違いは、社会観念の違いの象徴だ。例えば、日本とアメリカのホラー映
画を見てみよう。アメリカの映画は、血まみれの死体、内臓、果てしない暴
力などと、いかにも恐怖をもたらすものばかりだ。その結果、見ている間は
とても不愉快なのだが、終わってみると、それほど恐怖を覚えることはない。
日本のホラー映画は違う。画面には、血も、死体も、幽霊も、それほど出て
こない。しかし、見終わってもその映画の恐怖から逃れられない。この例は、
いじめの実態を反映している。アメリカのいじめは、一見、暴力的で怖いの
だが、日本のいじめは、社会の常識、構成をよく把握しており、よく撮れた
映画のように、長く、その恐怖が心の中に残るのだ。
171実習生さん:2006/03/13(月) 20:30:07 ID:TMZvhaJ8
日本のいじめ問題  チョウ イー

日本のいじめは、精神的ダメージを主目的にして行われている。そして、団
体と言う枠にもとずき、いじめの対象を傷つけていくことに、喜びを見つけ
るのだ。小、中学生の頃のいじめは特にひどく、クラス、いや、学年全体で
いじめを実行するのだ。クラス全体でのシカト、暴力、そして物隠しは、日
常茶飯事みたいなものだ。リーダータイプの人が、集団を動かし、一人か二
人のターゲットの人の存在や自尊心をズタズタにするのだ。この深刻な問題
の中、教師達は、見て見ぬふりをすることが多い。家庭でも、親に心配をか
けまいと何も言わないでいる。いじめにあったことのある人たちは、ターゲッ
トが自分に回ってこないようにといつしか、加害者の立場に回っていくケー
スもよくある。いじめのつらさがわかっているからこそ、リーダーに逆らえ
ないのだ。行き場を失い、追い詰められたターゲットが、自ら命を絶とうと
してしまう場合さえある。このように、いじめは、循環し、悪化していくのだ。

集団主義の日本はその団体の構成を枠にし、集団的いじめをしている。数が
増加、そして内容が凶悪化しているいじめは、その集団構成への何らかの抗
議であり、結果でもある。人々が、この構成に矛盾を感じているからこそ、
いじめは生まれたのだ。わざと枠からはずし、いじめの対象にすることによ
り、本来の「自分」を抑え、社会で生きていく。いじめの加害者は、愛に飢
え、心の叫びを聞いてほしいのかも知れない。だからこそ、いじめ問題を解
決するには、まず、日本社会の構成をよく見直す必要があるかもしれない。

http://www.columbia.edu/cu/ealac/japanese/05.sp.04CI.htm
172実習生さん:2006/03/14(火) 09:29:52 ID:z8D3laa5
やはりコピペ狂団の出現だ。うぜー
173実習生さん:2006/03/20(月) 02:48:03 ID:H/Qm7pEj
なんか精神病の奴が多い板だなぁ。
174実習生さん:2006/03/21(火) 07:57:36 ID:ZciIswOv
■ 宇都宮市内の中学校で、中二年男子に対する集団イジメが発覚

  宇都宮市内の中学二年男子生徒(14)が、二月下旬から学校内外で
  複数の同級生から恒常的に暴力を振るわれるなどのいじめを受け、
  今月には市内の公園で集団暴行を受けて一週間のけがをしていたことが
  二十日までに、関係者の話で分かった。
  学校と市教委は下野新聞社の取材に対し
  「結果的にいじめがあったが見逃していた」と認めている。

  学校によると、暴力を振るっていたのは男子生徒の数人の同級生。
  男子生徒とはクラスが違うが、休み時間や下校時に一緒にいることが多かったという。

  いじめが発覚したのは十三日夜。
  自転車を壊されて帰宅した男子生徒に家族が尋ねたところ、
  市内の公園で複数の同級生から暴行を受けけたことが分かり、保護者が担任に連絡した。

  翌十四日に学校が加害側の同級生に事情を聴いた結果、
  携帯電話で帰宅していた男子生徒を呼び出し、
  公園で「なぜ遊ぶ約束したのに逃げるのか」などと言い掛かりをつけ、
  四人で殴るけるなどの暴力を振るった上、生徒の自転車を壊すなどしたことを認めたという。

下野新聞
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060321/news_2.html
175実習生さん:2006/03/22(水) 13:51:59 ID:bOmUflSW
>>1
自分それが嫌で通信高校行きました。なれれば案外楽。
176実習生さん:2006/03/22(水) 14:51:54 ID:rFZPmYC5
>173
そうゆーことゆうな
177実習生さん:2006/04/04(火) 20:05:41 ID:eexI2N0N
名前:シェンケン ウォン  クラス: 上級日本語II
論文

 日本で、授業の時は教師から生徒に知識を注入して、あまり議論がないし、
生徒は聞くだけで、発言する機会が少ない。その「一方通行授業」の中で、
生徒は不言実行を行う。教育制度は暗記中心で、実用的ではない。学生は分
析しないと、思考力も判断力も表現力も育成できない。それに、英語の授業
では教師の英語力が悪いし、生徒たちは文法と単語だけを暗記して、ヒアリ
ングと発音が重視されない。さらに、入学試験が非常に難しいが、大学の授
業は簡単になる。その結果は、学生たちも入学試験に合格するのを目標にし
て、よい学校に入るだけでいいという考え方を持つようになるだろう。この
詰め込み教育システムで、学生は学校生活が不満で、落ちこぼれが多くなる。

 国家として、日本は強い民族性を持ち、国民主義的な考えがあるから、学
校でも仕事でも上下関係が存在する。その保守的なシステムの中で、学生の
活動も規則的にし、態度も丁寧だし、海外の人から見て一番効率的な人々だ。
一方、集団主義的な考えもあるので、組織的な社会で、人々は何をする時で
も、ルールが決まっていると安心する。自分の自由意思や頭を使ってなにか
をするのは好まないで、ほとんどルールや約束ごとに縛られるほうが楽なよ
うだ。

 日本について、変えていくべきことはまず、もっと自由に学べる環境で発
言や議論や話し合う機会を増やすことだ。次に、もっと実用的な授業をして、
暗記ではなく、自力で調べる生徒の個人学習を重視させることだ。また、入
学試験のためではない授業を行う。例えば、英語の勉強は、文法と単語だけ
の暗記ではなくて、会話の方を中心とすればいいだろう。最後に、教師自身
の熱心と英語力を改善しなければいけない。

http://ml.hss.cmu.edu/ML/Polyglot/Polyglot%20S05/Polyglot%20S05%20HTML%20files/SchenkenWong.htm

178実習生さん:2006/04/15(土) 23:31:53 ID:qYaEUXoj
全体学習で実行しよう。
心の学習。
179実習生さん:2006/04/15(土) 23:54:33 ID:TZXahZGX
可愛い奥様:2006/04/15(土) 21:51:59 ID:/ED4dFsu
注意事項
韓流捏造ブームの背景には恐ろしい狙いがあります。
 ・韓国を美化・賛美してノンポリお花畑日本人をまず洗脳
 ・中国の反日(これも問題だが)を大々的に報道して韓国賛美に利用
 ・日韓交流や友好を名目に韓国人観光客ビザ免除の推進
 ・在日参政権付与の推進(もちろん日本人にはひた隠し)

ここで深刻なのは在日参政権です。
 (特に対馬が危ない。人口4千人のこの島は常に韓国に狙われています。もう既に対馬は
 歴史的に韓国領土という捏造論文を発表したり、韓国領をアピールする為に「対馬の日」まで制定しています。
  ●最悪な例 :参政権獲得後→日本各地から在日が対馬に大量移住→媚韓派議員を大量選出
  →議会乗っ取り→対馬独立条例可決→対馬韓国領土化条例可決→日本政府と対立・・・)
要はこれらの下地つくりです。
外国人参政権が認められると、合法的に日本の過疎地域から一地域ごとに乗っ取る事が可能になってしまい、
そう遠くない将来、日本が旧ソ連やユーゴ、レバノンの様な内戦状態に陥る事だってあるかもしれません。
この法案は一度成立してしまったら二度と取り返しがつかなくなる可能性大です。

日本人はこれから、戦わないといけない相手がいっぱい出現して大変な時代になります。
今現在、これらを物凄い勢いで後押ししている日本国内の団体・・・
民潭、総連は言うに及ばず、公明党=創価学会、朝日やTBS・NHKなどの売国大マスコミなどなど・・・
 「推進派は地方参政権だけと主張していますが、日本の歴史で戦国時代に《大阪城の堀を埋めるだけ》という
  徳川方の言葉を信じたばかりに、結局最後に滅んだ豊臣家を忘れてはいけません。歴史の教訓に学べです」

スイスが永世中立国を保つ為に自国民に配布している、国家防衛マニュアルの「民間防衛」には、
【敵の宣伝工作・敵国との情報戦においては、どんな事があっても戦うべし』と説いています。
コピペ、メール、はがき、デモ、なんでもいい、私たちはできる限りのことをしましょう。

180実習生さん:2006/04/16(日) 18:35:52 ID:yF8xhtcr
『「外国人」「教師」の目で見た「日本の教育」』
 講演をうけてのディスカッション
パネラ− レベッカ・ジェ二スン, 仲尾宏(京都芸術短期大学教授)

仲尾: 日本の教育のことがいろいろ言われました。学力の問題は別にして、
戦後、日本の教育は個人主義のように見えていて、実は全体主義、集団主義だっ
た。一番大きな問題ですね。民族教育を認めないとことになったということは
ご指摘の通りです。年配の方は日本の戦後教育は駄目だ、しつけも教育もなっ
ていない。個人主義ばかりだという批判がありますが、当たっていない。

個人主義のように見えて集団主義です。皆、一緒でないといけない。それがう
まくいかないと朝鮮人に対するいじめがでてきたり、変わったことをする子ど
もたちへのいじめになる。差を認めない。個人の差を認めないのが戦後教育の
最大の欠陥ではなかったか。そのことが、民族的な差別や偏見を助長させるこ
とにつながってくる。そこに最大の問題があると思います。 

もう一つは、制度上の問題で、GHQの政策でアメリカ式の6・3・3制の教
育をした。学校制度はどういじっても矛盾はあると思いますが、異なった制度
を認めないというようになりました。戦前の旧制は複数制だった、ドイツの学
制を見習った。どちらがいいか一概に言えないのですが、戦後の学制は一条校
と言われ、別の流れを基本的に認めなかった。途中でこれはいかんということ
で高等専門学校を設けたり、一貫制の学校を作るとか小手先でやってますが、
基本的には認めない。専門コ−スも原則駄目だと。
181実習生さん:2006/04/16(日) 18:38:21 ID:yF8xhtcr
『「外国人」「教師」の目で見た「日本の教育」』
パネラ− レベッカ・ジェ二スン, 仲尾宏(京都芸術短期大学教授)

そういうことが民族学校を認めない、民族別の教育を認めないことにつながっ
ていった。日本の教育制度自体がどうかということと、民族別の教育があって
いいという観点が持てなかったことが欠点だし、それが今でも民族学校を除外
している要因になっていると思います。その反省がないと、民族学校は制度上、
各種学校だという形になるのではないかと思います。

 日本の学校では日本の国民教育をやる。民族教育をやる。多住地域のごく一
部の民族学級を除けば、マイノリティとしての民族教育は全く保障されていな
い。ところが、日本の学校を担当している先生や教育委員会はそのことに気が
付いていなくて、国民教育だけをやればいいと思っていますが、実は民族教育
をやっているんです。それが「日の丸」であり「君が代」であるわけです。こ
れが日本の学校にきている日本人でない在日をはじめとした外国籍の子供や親
にとってどういう精神的な圧迫をもたらしているのか気がつかない。

 教育は国民教育と同時に民族教育という二つの面があって、民族教育につい
ては民族的なマイノリティがおられるところでは、学校や教師や教育委員会が
きちんとわきまえた上でやらないといけない。京都市も4年前、「外国人教育
について主として在日韓国・朝鮮人の子供について」という方針をだされまし
た。多住地域では出てきていますが、粘り強い運動の成果です。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~mingakko/lebkk2.html
182実習生さん:2006/05/01(月) 21:26:37 ID:daSJwLlZ
アホばかりだ。
183実習生さん:2006/05/01(月) 23:18:04 ID:4OgzWjXN
結局味付け海苔より焼き海苔の方が素材自体は高級と言うことか。
184実習生さん:2006/05/15(月) 23:21:54 ID:GIhu5RVO
第10回 アメリカで、私が学んだこと(2)・・・「自己」を育てる教育
松野良一 from Boston

私が留学していたハーバード大学メディカルスクールでも、このクローン羊
ドリー事件を巡り倫理的に許されるかどうかについて、議論が始められていた。
私も、生命倫理の授業で、人間クローンの誕生の可能性について、ディスカッ
ションをさせられたばかりであった。
私が驚いたのは、小学校5年生のクラスで、すぐにこの新しいトピックスに
ついて、ディベートの授業が行われていたからである。
担任の先生に聞くと、人間のクローンについて、クラスを賛成、反対2班に
分け、事前にインターネットで資料を収集させ、各班に戦略を練らせたという
(ボストンの小学校でのインターネットの普及率は7割近い)。
小学校5年生のディベートとはどういうものであったか。実は、ディベート
の内容は、ハーバード大学で行われた内容とほとんど同じであったのだ。
これには、本当に驚いた。生徒たちは、3日間を準備に当て、人間クローン
に関する材料をほとんど読破していた。
ディベートの間は、ずっとビデオカメラが回っている。そして、すべてが
終了した後に、録画されたビデオを再生して、全員で寸評し合うのである。
最後に、どちらが勝ったかを挙手によって決める。そして、一番最後に、
各班の所属に関係なく、自分の意見を主張する時間をあたえられるのである。
 この時の担任の先生の助言には、私はアメリカの教育の原点を見たような
気がした。
185実習生さん:2006/05/15(月) 23:29:44 ID:GIhu5RVO
第10回 アメリカで、私が学んだこと(2)・・・「自己」を育てる教育
松野良一 from Boston

リズという愛称の女生徒が、「私は、トムと同じで、○○・・・」というよう
な発言をした。すると、担任は「トムと同じというのは、リズはトムのクロー
ンなの。リズ、あなたの意見が聞きたいのよ。あなただけの意見を」と迫るの
である。その生徒は「トムとはここが同じだけど、私は、○○だと思うの」と
いい直すと、ようやく担任は「うん、リズの意見が聞けて良かったわ」と答え
た。
アメリカの教育は、個人主義という言葉で表現されるけれども、私は日本でい
う個人主義とは大きく違うように思う。1人1人の「個性」を大事にし、「自
己」というものを幼年のころから育て上げていこうというようなことである。
日本は、アメリカの個人主義で、モラルや秩序がなくなったと良く言われる
が、それは間違いのような気がしてならない。日本の個人主義は、公衆道徳を
守らない、自己中心的な感じだが、アメリカの個人主義は、しっかりと物事を
考え、発言できる「大人の自己」を育てる事によって成り立っているものだと
思う。
最近日本で起きた伝言ダイヤル事件も、いろいろインターネットなど顔の見え
ない新しいメディアが生み出したように報道されているが、私は、根本は日本
が「自己」を育てる教育をしてこなかったところに問題があるように思う。現
代の日本人の中で、本当に「自己」を持っている人はどれくらいいるだろうか。
高校生や中学生で、自分で考え自分で責任ある行動が取れるのはどれくらいい
るだろうか。付和雷同型、友達がやってるから、というような「自己喪失型」
の人間が、日本ではたくさん育てられているように思う。
186実習生さん:2006/05/15(月) 23:34:59 ID:GIhu5RVO
第10回 アメリカで、私が学んだこと(2)・・・「自己」を育てる教育
松野良一 from Boston

アメリカでは、小学校から「自分の考え、意見」を持つことを教育され、
それを発表する訓練を受ける。アメリカは、集団の中に個性を埋没させ
がちな日本の教育とは180度違う教育を施し、「大人の自己」へ向って
子供たちを成長させようとしているように思う。

アメリカの大学の授業では、ディスカッションの時間があり、どれくらいそれ
に参加(Participation) できるかも、評価の対象になる。単なる講義形式の
授業に飼い慣らされた日本人留学生が、この「参加」に皆惑わされるのは、
ただ単に語学力だけの問題ではないように思う。

日本の学校も、そろそろ「大人の自己」に向けて子供たちを成長させるような
カリキュラムを組んだほうが良いのではないだろうか。窮屈な集団の和だけを
説くような教育、公共道徳も守れないような生徒を生み出しているような教育
では、いつまで経っても国際社会では、日本は子供扱いされる。これからの
時代、公衆道徳を持つことは当然のこと、自分で考え、自分の意見を持ち、
自分の責任で行動できる人間を育てる必要があるように思う。

<アドバイス>
自分で考え、自分の意見をもち、それを主張していく訓練というのは、日本
でもこれから重要になると思われる。
さらに、ディベートやプレゼンテーション能力も国際社会では欠かせない。
学校でもこういう授業を組んでも良いのではないだろうか。
留学する人は、必ず「participation」の訓練をしておいたほうが良い。
「I think・・・」とまず切り出せることが大事。

http://www.tbs.co.jp/ryuugaku/old/boston10.html
187実習生さん:2006/05/16(火) 17:28:38 ID:JEYaIX8R
海苔玉がいいです。
188殺人兵士製造システムとしての教育改革↑:2006/05/16(火) 19:34:12 ID:si+lq7/G
2006年の今こそ如何に困難で厄介であろうと靖国英霊という侵略強盗殺人の犯罪兵士と
その共犯兵士を裁く新たな東京裁判を戦後世代の手で開始しなければいけない。
個別侵略強盗殺人兵士の放置を時代の所為にする卑劣と怠惰に終止符を打つ時が来た。
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/rape.html
家族のために天皇のために国のためになどとほざいて、海を渡り侵略強盗・強姦殺人を
繰り広げた靖国英霊という犯罪兵士が許されるのなら、道徳などどこにも存在しないに等しい。
侵略殺人英霊兵士の罪が放置された「平成」社会にはどんな法律もモラルも機能するはずがない。
親分=A級ゴロツキ戦犯だけが罪を問われ、侵略強盗殺人強姦の実行犯である子分=皇軍兵士が許されるなどという社会がどこにある。現在、続発する残虐犯罪は靖国英霊という侵略強盗殺人犯の「戦後社会による放置」が原因である。
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
靖国A級戦犯だけを分祀すれば済む問題では断じてない。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/fukasaku05.htm
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
小沢一郎と中国・胡錦濤(コ・キントウ)はあたかも侵略殺人強盗の責任がA級戦犯だけにあるような暴言を振り撒いている。侵略殺人の実行犯人である靖国英霊という個別の兵士が免罪されると本当に思っているのか。
靖国英霊という個別の侵略強盗兵士に殺されたアジア各地の被害者を無視して、何の未来だ! 何が歴史だ! この恥知らずめ。
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~hirofumi/gallery.mal02.htm
数千万のアジアの人たちの人生を破壊した靖国英霊という侵略強盗殺人の犯罪兵士とその共犯兵士が許される筈がない。
http://yeoseong.korea-htr.com/jyoseihoutei/nisino.htm
国のために平気で人を殺すような軍人を大量に飼育している韓国、北朝鮮というチンピラ軍事国家も分かっているのか!
189実習生さん:2006/05/18(木) 01:46:13 ID:crRHikNm
アメリカ人の学力は世界最低レベルなんだけどな
消費税の暗算もできないと言われるくらい
190実習生さん:2006/05/18(木) 19:27:10 ID:ImUpTjqW
個人を大事にしてる点で日本よりよほどマシ。
191実習生さん:2006/05/24(水) 22:09:29 ID:uOIO+BMt
aran on everything Occasionally even the kitchen sink
いじめOctober 25th, 2005

 最近、日本の学校ではいじめということが問題になってきました。まず、
「いじめ」というのは何ですか。いじめの意味は「弱いものを苦(くる)しめる
こと」ということです。いじめは日本の学校で1970年代に校内暴力から起きま
した。1980年代に少しずつ減ってきたけれど、1990年代にまたしっかり深刻な
問題に発展しまいました。そして、いじめと関する教育問題「登校拒否」もあ
ります。そして、1980年から1000人以上いじめられた子どもは自殺しまいまし
た。また、世界中にいじめ問題があります。しかし、いじめはどうして日本で
一般的なことになってきているのでしょうか。

 1996年には「いじめ問題国際シンポジウム」が開かれました。シンポジウム
の前に日本でいじめについて、一万人の学生に調査が行われました。その調査
によると、いじめのケースは70%以上も「いじめをする学生はいじめられる学
生の友達やクラスメート」のことがあります。ジェイ・ブリッジ(B) によ
ると、そのことの理由は、日本で高校進学率が90%を超えたし、競争が大変し、
「子供たちのフラストレーションが暴力に変わるのは当然」からです。
192実習生さん:2006/05/24(水) 22:16:04 ID:uOIO+BMt
aran on everything Occasionally even the kitchen sink
いじめOctober 25th, 2005

 最近、日本の学校ではいじめということが問題になってきました。まず、
「いじめ」というのは何ですか。いじめの意味は「弱いものを苦(くる)しめる
こと」ということです。いじめは日本の学校で1970年代に校内暴力から起きま
した。1980年代に少しずつ減ってきたけれど、1990年代にまたしっかり深刻な
問題に発展しまいました。そして、いじめと関する教育問題「登校拒否」もあ
ります。そして、1980年から1000人以上いじめられた子どもは自殺しまいまし
た。また、世界中にいじめ問題があります。しかし、いじめはどうして日本で
一般的なことになってきているのでしょうか。

 1996年には「いじめ問題国際シンポジウム」が開かれました。シンポジウム
の前に日本でいじめについて、一万人の学生に調査が行われました。その調査
によると、いじめのケースは70%以上も「いじめをする学生はいじめられる学
生の友達やクラスメート」のことがあります。ジェイ・ブリッジ(B) によ
ると、そのことの理由は、日本で高校進学率が90%を超えたし、競争が大変し、
「子供たちのフラストレーションが暴力に変わるのは当然」からです。
193実習生さん:2006/05/24(水) 22:17:33 ID:uOIO+BMt
karan on everything Occasionally even the kitchen sink
いじめOctober 25th, 2005

 そして、いじめられた子どもは教師にいじめのことを言わないそうです。シ
ンポジウムの調査によると、子供たちは「先生は何もできないから」と思って
教師と相談しません。また、教師と相談したら、いじめはもっと苦しくなりま
す。教師たちは何かできるなら、その態度がなくなるはずだと思います。

 私はその色々なこと以外に、いじめの問題は国民性に関係があると思ってい
ます。どこでも、子供たちは大人から社会に生きる方法を習います。そこで、
その方法の中に「いじめ」ということがないと思いますが、日本の場合、国民
性にいじめが発展できることがあるかも知りません。つまり、いじめ問題は国
民性から起きただろうというわけです。原因は二つあると思います。

 ひとつめ、日本人は上下関係を大切にしているが、その上下に問題が生まれ
ているそうです。たとえば、先輩後輩の関係でいじめは簡単にできるでしょう。
その現象は自動的続けています。理由は、いじめられた子どもは先輩になると、
「私の順番ではないでしょか」と思っているからです。また、その上下問題は
教育だけ問題ではなくて、社会問題というわけでしょう。そこで、その考え方
が続ければ、いじめを止めるわけにはいけません。「上下関係を落とす」とい
うわけではないですが、もっと気をつけて関係の価値にとって、上の方も下の
方も、尊敬した方がいいと思います。
194実習生さん:2006/05/24(水) 22:19:11 ID:uOIO+BMt
karan on everything Occasionally even the kitchen sink
いじめOctober 25th, 2005

 ふたつめ、日本の国民性の一番強いのは集団主義的です。いじめっ子は大体
何か違いがある子供です(C)。集団主義的な社会に、自信は回りの人からも
らいますので、友達やクラスメートがいじめされば、自信を持った方がないで
しょう。その理由をとって、「希望がない」と思って、13歳や14歳いじめられ
た子供たちは自殺してしまいます。個人主義的な社会だったら、自分で自信を
持って、戦う気をとっていきます。本当に悔しい違いではないでしょうか。

 もちろん、いじめは日本だけの社会問題わけではありません。国々によって
いじめ率は違いますが、必ずいじめがあるそうです。そして、1993年から日本
政府もいじめ問題を抱えてきています。しかし、いじめはまだ深刻な問題で、
登校拒否から「ひきこもり」ということが起きています。その色々な社会問題
に対しなければなりません、未来の子供たちのために。

作文:1380字 カラン・ジュネジャ
http://karanj.wordpress.com/2005/10/

195実習生さん:2006/05/24(水) 22:28:15 ID:QWDpEbQR
USAの教育なんて参考にならん
あれを追っかけたから,日本はだめになったんじゃん
アメリカ人ってわがままで傲慢な民族としか思えないし
196実習生さん:2006/05/24(水) 22:54:36 ID:vR3Lr15U
個人主義を謳ってるらしいアメリカでは
人種・民族差別がまかり通ってるんだが・・・
197実習生さん:2006/05/25(木) 01:50:14 ID:EKJJxhO3
建国時から独立宣言や合衆国憲法修正箇条という近代的な人権概念を持ち
アメリカ=人権の国であるなどと言われることもあるが
アメリカという国には世界的歴史的に見て最低最悪な人権侵害制度「黒人奴隷」などというものがあった
黒人への差別は問題視されるようになったのはここ数十年の話で、現在でも依然黒人差別は残っている
そもそも原住民インディオを大量虐殺して建設した国のどこが人権の国なのだろうか
198実習生さん:2006/05/25(木) 04:39:55 ID:Rv0aD1D2
全体主義、大好きなんだよね。もっと日本の教育は日本的全体主義を貫徹しなきゃ!
199実習生さん:2006/05/25(木) 08:20:18 ID:KDE33NDD
>>198
日本に全体主義は存在しませんが?
200実習生さん:2006/05/25(木) 13:18:48 ID:ldkO8z3p
199
現在の日本には、でしょ。
201実習生さん:2006/05/25(木) 18:25:13 ID:ItYVdJk/
アメリカの個人主義といえども肝心なところではアメリカ国旗を揚げ、
スター・スパンングルド・バナーを謳う。
そのときは全体主義になる。
美しい。

日本にもそういう光景が欲しい。
左翼が全体主義を悪だという変なプロパガンダを戦後60年も流し続けたから変な方向での個人主義が蔓延しているようだ。


202実習生さん:2006/05/25(木) 22:56:56 ID:KDE33NDD
>>200
いいえ。歴史の勉強をやり直してください。
203実習生さん:2006/05/26(金) 04:06:30 ID:97CSDbGI
202
ん?
204実習生さん:2006/05/26(金) 21:38:23 ID:DDupbaBk
>>203まずは社会の教科書の丸暗記から。
205実習生さん:2006/05/27(土) 16:09:13 ID:3BuPecwg
>>201
ぼけてんの?

アメリカは普段は個人主義で集団がゆるやかなんだよ。
変なとこだけ取り入れようとすんなボケ。
206実習生さん:2006/05/27(土) 16:10:24 ID:3BuPecwg
そういう光景が欲しいのなら、完全に個人主義にすることだ。
そうすれば必要な時には団結できる。
207実習生さん:2006/05/27(土) 22:29:47 ID:PLOLMn6A
アメリカは国家転覆の権利(J.ロック抵抗権革命権)を認め
そのために国民に銃の所持を認めているんだが
208実習生さん:2006/05/27(土) 23:15:01 ID:TFQ0HfSw
コピペ狂団どこいったんだろ?
「緊急ニュース子供と学校が潰れてまんねん!」
209実習生さん:2006/05/27(土) 23:24:44 ID:BbTB7QN6
>>206
完全な個人主義が欲しいなら、無人島に行けば?
団結はできないけどw
210実習生さん:2006/05/28(日) 02:17:04 ID:5uRxGyeC
日教組

国旗掲揚、国家斉唱に批判的な立場をとる団体。
おそらく、このために、この教育基本法案が
いま議論されているのだと思います。

日教組の槙枝元委員長の言動を注意して見てきました。
北朝鮮についての49年の発言「この国は泥棒がいない。泥棒とは富の片寄ったところに発生する。
この国には泥棒の必要がないのである。泥棒も殺人犯もいないから警察官もいない。
交通整理やケガの人のために社会安全員が街角に立っているだけ」だと・・・

元委員長の発言は大韓航空機爆破や拉致などの国家犯罪が発覚した後も続いた。

平成3年には北朝鮮から「親善勲章第1級」を授与された。

2002年、金正日総書記誕生60年の祝賀メッセージで
金日成元主席について「わたしは訪朝して以降、尊敬する人は誰ですか、
と聞かれると真っ先に金日成主席の名前をあげることにしています」と強調。
211実習生さん:2006/05/28(日) 22:58:33 ID:kv1liRhN
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1142483423/l50
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1146655549/l50
解決策としては通学するスタイルをなくすことだ
金もかかるし弊害が多すぎる
212実習生さん:2006/05/28(日) 23:05:17 ID:i5nyWBPU
ビデオ君みたいに友達が一人もいなかったりしたら悲惨だしね
213実習生さん:2006/05/28(日) 23:53:36 ID:kv1liRhN
IDで追ってくるストーカーがリアルにいたら悲惨だ
214実習生さん:2006/05/29(月) 00:00:52 ID:MN1KYIs+
おお、さげさげ、攻勢?
215実習生さん:2006/05/29(月) 00:34:15 ID:0h6rUsBM
Sが大文字だから下がってないよ
わざとやってるんだろうけど バレバレ
216実習生さん:2006/05/29(月) 00:52:44 ID:4SmbDtRH
ストカーこそ村社会全体主義の産物
一概にゴキブリと呼んでいるが
放送に移行すればゴキブリが這い回る
空間がなくなることを危惧しての粘着だろうが
誰でも暑苦しい全体主義に辟易するのは同じなので
(ゴキは除く、あくまで「人」の話だがな)
特定個人に執着しても意味はないのだが、、、
217実習生さん:2006/05/29(月) 00:59:29 ID:xYWgO2Uh
そんなことを言ってるのは君だけですからwww
被害妄想をもってるようだから精神科でも行ってみたら?
218実習生さん:2006/05/29(月) 01:04:53 ID:xYWgO2Uh
しかも、放送に移行するなんてことがそもそもありませんからwww
こんな一般人の掲示板ですら馬鹿にされるのに、教育を運営する
側の理解でも得られてしかも実現するとでも思ってるのwww

さすが思春期の馬鹿は言うことのレベルが低いなぁwww
現実と妄想の区別がつかないwww
自分が言ったことが実現できると根拠も考えられないのに
平気で言ってのけるwww
219実習生さん:2006/05/29(月) 01:06:09 ID:xYWgO2Uh
しかも我々から見れば粘着してるのは>>216君のほうだねwww
意見の上では相手にされてもいないのに、いつまでも同じ事を
叫び続けるwww
だだっこの5歳児みたいだな
220実習生さん:2006/05/29(月) 01:27:21 ID:4SmbDtRH
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられて
 ||  レスしたらその時点であなたの負け。専用ブラウザのあぼーんを活用してね。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  ΛΛ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|    ミステナイデ
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄    ⊂(@д@-;)〜
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。    ⊂ \〜
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)    
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
221実習生さん:2006/05/30(火) 00:14:28 ID:CNepogdI
age
222実習生さん:2006/05/30(火) 00:59:32 ID:7rbiG4MF
アメリカ型みたいに個人主義になりすぎると
やばいでしょ

日本の伝統では、

日本崩壊
223一応帰国子女:2006/05/30(火) 01:06:09 ID:XS8cb0nT
当家の場合

渡米直後、長男、英語がわからずいじめにあった。
 教師に相談=翌日 担任はすぐに算数の時間をつぶして
 クラスで問題話し合い。同級生3人(白人、スペイン系、中国系)がボデイガードに立候補。
 その後、帰国まで、彼らは長男をよく助けてくれた。


帰国後、長女 日本でなじめず、いじめに。
 教師に相談=”本人にも責任がある”、
       ”こどもの自主性に任せて様子をみてみましょう。”





 ご意見をどうぞ。

224実習生さん:2006/05/30(火) 01:09:43 ID:QxOXFJC5
ほったらかし。
225実習生さん:2006/05/30(火) 01:50:55 ID:DLFxXBPQ
日教組教師が全て悪い。
全体主義を悪だととらえ、個人の自由や内心の自由をいい振り回した。
企業までも個々が全体主義を否定してしまい崩壊寸前だ。
市ね、日教組教師!!
226実習生さん:2006/05/30(火) 02:11:53 ID:K3iZOVcL
企業には日教組はないんだよ
227実習生さん:2006/05/30(火) 06:36:24 ID:w+wzHTqx
>>223
そうそう、見事に日本社会の本質が現れてるな。

これって、役所系だとどこも同じだろ。
別に学校関係だけじゃなく。
228実習生さん:2006/05/30(火) 06:37:36 ID:w+wzHTqx
まだ帰国子女だとマシだろ。
日系ブラジル人の子供なんか完全放置で不良化しているぞ。

日本の公務員って責任感ゼロ。
229実習生さん:2006/06/01(木) 21:17:03 ID:s4JFBaVy
まぁ、日教組みたいな教員が増えると、
生徒の多くは、
鬼畜米英とか叫んで、一糸乱れず、デモするようになるんじゃないか?

あと、愛国無罪とかさけんで、鉄パイプで、わったりするやつとか、
大量にできそうだ。

230実習生さん:2006/06/11(日) 18:22:34 ID:bQCg06SK
エッセイ:「デンマークでの経験とラーンネット設立まで」

○デンマークの豊かな生活

 デンマークには受験戦争も塾もありません。皆が自然とふれあいながら
伸び伸びと生活しています。仕事の面でもほとんどの人は午前8時から午後
4時で仕事を終え、その後は家族とのんびり過ごしたり、日の長い夏は外や
サッカー、コンサートに出かけたりします。ゴルフのラウンドも出来ます。
夏休みはたっぷり1ヶ月とります。
だからといって日本に比べて仕事の面で劣っていると言うことは全くありま
せん。デンマークは日本に対して貿易黒字です。また、一緒に仕事をした人
々も大変優秀で、特に英語でも自国語でもその高いコミュニケーション能力
には目を見張りました。議論も上手で結論が早くでるので、仕事も速く終わ
るのです。

 なぜ、こんなにも違うのか不思議に思い、いろいろ尋ねてみたところ、子
供の頃の教育に原因があることが分かってきました。
231実習生さん:2006/06/11(日) 18:25:02 ID:bQCg06SK
エッセイ:「デンマークでの経験とラーンネット設立まで」

○デンマークの教育

 デンマークでは子供の頃から、一人一人が自分の意見を持ち、それを表現
すること、また、人の意見を尊重することを学びます。また議論をぶつけ合っ
た上で、みんなで決めたことにはきちんと従います。こういったことが日常
の学校の授業で行われているのです。学校のシステムも大変柔軟です。学校
を自由に選択出来るし、誰でも自由に学校が作れる。またその学校に対して
公的補助が与えられます。これにより、幅広い学校の選択肢があります。例
えば校舎がなく、毎日アウトドアで過ごす学校もあります。子供は多様な選
択肢の中から自分にあった教育を選ぶことが出来ます。また、中学3年の頃、
高校3年の頃には、知育をせず、旅行などをして自分を見つめ直す、モラト
リアム的な期間を過ごすことも選択できます。高卒で就職し、経験を積んだ
上で大学に行くことも多いです。要するに決まり切ったパターンがあるわけ
でなく、自分の興味に応じた教育を受けることが出来るわけです。私の娘も
デンマークでモンテッソーリ教育を受けましたが、少人数のこじんまりした
学校で、一人一人の個性を尊重し、能力を伸ばしてくれる教育は初めての経
験であり、大変感動しました。
232実習生さん:2006/06/11(日) 18:28:11 ID:bQCg06SK
エッセイ:「デンマークでの経験とラーンネット設立まで」

○日本に帰って

 こういうデンマークでの体験の後、日本に帰り、娘を入れる幼稚園、小学
校を探しましたが、いいところがなく、愕然としました。 まず近所の幼稚
園を見学し、教室の後ろに飾られている絵を見たところ全員が全く同じ構図、
同じ色使いなのです。先生が一生懸命指導したのでしょう。本来子供は一人
一人表現したいことが違うはずなのに、皆同じ枠にはめられてしまうのです。
小学校でも全員が全く同じことを同じペースで学ぶ事が求められます。そ
の結果、自分の得意な分野では退屈し、苦手な分野ではついていけないとい
う問題が必ず起こります。また先生に教えられることに疑問を持つことは奨
励されず、そのまま受け入れることが求められます。その結果質問をしない、
何事にも疑問を持たない素直な子がいい子とされ、問題意識のある子はうる
さい子ということになります。 また、なんでも先生のいうとおりにするこ
とに慣れ、自分で考えない、決めない、また責任もとらない人間になってし
まいます。高度成長時代でいわれたとおりやっていれば何とかなった時代で
はこれでもうまくいったのでしょうが、現在のように世界が急激に変化し、
判断力が求められる時代では、これでは大変苦労することになります。 結
局迷ったあげく娘はインターナショナルスクールに入れることにしたのです
が、大変悔しい思いでした。日本人なのに日本に入れたい学校がないなんて
なんということだ。こうなったら自分で作るしかない、と感じました。

http://www.l-net.com/tshp/essey01.htm
233実習生さん:2006/06/11(日) 18:45:32 ID:+tI+3GNA
234実習生さん:2006/06/11(日) 18:52:38 ID:vVpdoPgy
またまた西洋かぶれ
うんざり…
235実習生さん:2006/06/12(月) 02:38:13 ID:fg80lmFd
教育に関しては北欧には見習うべきものがあるよ
アメリカは学力世界最低レベルだし民度低いし論外だけど
236実習生さん:2006/07/07(金) 21:53:43 ID:3kjhN6je
     ■□■  メールマガジン「 裸の学校 」 ■□■
   第105号〈 異常な集団主義 〉 (H.16.11.10)

> 将来、生徒達が社会に出た時、役人に対し、ものが言えないような人間に
> 育てるのが目的なのです。

結局はそういうことだと当方も思っています。
文部科学省はしきりに「個性を伸ばす教育」を強調しながら、また教育基本法
第一条(目的)には「人格の完成をめざし」で書きだしているにも関わらず、
現場では、始めから生徒一人ひとりの人格を完全に無視して単に従順な羊の
群れに仕立てることが最大の主眼となっています。
「人間の集団」とは、本来は個々の人格が尊重された上での人々の集まりの
はずですが、終始羊の群れであることを学校は強要しているのです。

見渡してみると日本の学校は徹底した集団活動だけという異常さです。
始業式・終業式、修学旅行、運動会、合唱コンクール、グループ学習、
はたまた、制服強制に始まる管理画一化教育、揚げ句の果ては「連帯責任」
という不条理です。そして、はみ出しを許さない内申書という仕掛けまであります。
学校に「個の尊厳」は皆無であり、重大な人権侵害が行われているのです。

http://blog.mag2.com/m/log/0000116053/90909726?page=1
237実習生さん:2006/07/08(土) 20:06:07 ID:hLupJihL
>>236
>役人に対し、ものが言えないような人間に育てるのが目的なのです。
その教育から役人も生まれるわけだが・・・

「始業式・終業式」
みたいな儀礼的な集団活動なんて実社会じゃいくらでもあるし
「修学旅行、運動会、合唱コンクール、グループ学習」
で発揮する個性も存在する。
物事には二面性というのがあるものだが・・・

それにしても、羊の群れとは結構な喩えだ。
羊を導くのは羊飼いの仕事。
人間社会でも迷える羊を導くのは牧師の仕事である。
ただ草のように育つだけで強固な「個」が育つとは信じがたい。
238実習生さん:2006/07/08(土) 21:10:03 ID:SFvj9hcI
>>237
> 「修学旅行、運動会、合唱コンクール、グループ学習」

いずれも学校や集団の抑圧が強くてのびのび個性を発揮できるものじゃない。
239実習生さん:2006/07/08(土) 21:15:19 ID:Jtz+sfkY
>>238
そりゃ個性の問題であって学校や集団のせいじゃない。
人には誰しも向き不向きがあるだろ?
240実習生さん:2006/07/09(日) 07:50:25 ID:R3FidxHO
文化祭とかがいいものになるかは学校によるだろう。
抑圧が厳しくてDQNが仕切るようなのは間違いなくダメだろうし、逆に生徒に自由にやらせていれば結構いい文化祭になると思う。
241実習生さん:2006/07/27(木) 23:21:48 ID:mBohgkJR
わたしがいつもいうことですが、マスゲームは青少年学生の体力増進を
はかるだけでなく、かれらのあいだに集団主義精神をつちかい、組織的で
規律ある生活を強化するうえで大きな意義があります。マスゲームでは、
一人の動作が間違っても数万名が参加するマスゲーム全体に傷をつける
ことになるので、個々の学生・生徒は一個人を全集団に服従させるため
努力するようになるのです。これは人びとの教育においてきわめて重要な
問題です。

(『金日成著作集』第24巻 282-283頁、平壌外国文出版社、1986年)
242実習生さん:2006/08/05(土) 06:17:34 ID:Zw6cvJxq
「戦後民主主義万歳」みたいなことを長年書いてきた知識人たちは、このことに自覚がない。
欧米では、戦後の日本社会のことを「ニューディーラーが植えつけて育てた日本体制」と呼んでいる。
これを英語では、‘New Dealr ingrained japan system.'(ニューディーラー・イングレインド・ジャパン・システム)と言う。
引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P296

社会党や日教組、それから戦後日本共産党という「反戦平和・護憲、再軍備反対、海外派兵阻止」を主張する勢力は、
ソビエト・ロシアによって作られた勢力ではない。
これらの勢力は、実はマッカーサーが憲法典と共に予め意図的に日本の戦後体制の中に仕組んだ装置であった。
引用は「日本の秘密」副島隆彦 P22
243実習生さん:2006/08/05(土) 14:25:53 ID:LOXvq5pB
副島…ネットで「そえじい」と呼ばれている奴だねw
244実習生さん:2006/08/06(日) 09:49:31 ID:dTw9mRKV
異常なムラ社会に馴染ませる管理教育

もっと頭が痛いのが学生達の風潮である。元気がないというより、そもそも
議論をしない。だから対話型、討論型の講義を試みても構想倒れに終わり、ひ
たすら知識の切り売りに終わってしまう。問題意識や自己主張がないわけでは
ない。紙を配って書かせたり、一対一になればユニークな着眼も見せるし、一
瞬の切れ味ものぞかせる。しかし、集団の中に入ると、周囲に気兼ねし自分を
制御をしている様子がありありとうかがわれる。大学のカリキュラムも必修科
目が多かったり、専門科目と教養科目の区別が残っているなど、教育の多様化、
個性化が叫ばれている割りには変わり映えしないが、自由の価値と自分たちの
潜在的な可能性に気づいていない学生達からの反発は意外に少ない。
 若い彼らを『後天的自己主張機能不全症候群』に陥らせている原因は、温室
育ちの植物に似て、厳しい管理の中で甘やかされて育って来たからであろう。
物質的には何不自由しない反面、偏差値競争に追われ、細かな校則に支配され、
集団の秩序を乱したり、突出することがないよう無言の圧力が加わる。裏切れ
ば教師からの処罰や仲間からのいじめが待っている。そんな雰囲気の中で育て
ば、自ら学び自ら考えるよりも集団の和や空気が尊重されてしまうのはやむを
得ない。
 管理教育の恐ろしさは犠牲者をやがて加害者に変えてしまうことである。体
育会系のサークルで先輩から受けたしごきを後輩に申し送るように、不条理な
習慣や掟を改めようとするよりも、それを守らせる側の一味にしてしまう。わ
が国には、行政機関、企業、各種団体等様々な閉鎖的なムラがあり、それぞれ
が独特の価値観としきたりをもっている。しかし、個人よりも集団、自由より
も秩序を優先する習慣が身についてしまうと、いつの間にかそれらの非常識さ、
異様さを感じとる能力すら失われる。日本の常識は世界の非常識という言葉が
あるが、ムラの常識は世間の非常識ともいいかえられる。

http://www.t21.itsudemo.net/inaba/new_page_7.htm
245実習生さん:2006/08/06(日) 09:56:59 ID:bOKSQ+sa
コピペ狂団復活か?
246実習生さん:2006/08/06(日) 10:07:03 ID:+25LpR2I
>>244
なかなかよい記事ですね。
個人的にはここが気に入りました。


 知的怠慢によって損なわれる創造性とチャレンジ精神

 規則と管理を過度に重んじる風潮がはびこる理由は、それが最もイージーな道
だからである。多彩な現実から目を背け、新たなアイディアの生みの苦しみも避け、
皆で思考を停止して、昔誰かが決めたことに従っていれば、これ以上楽なことは
ない。天下泰平の世ならそれでも良かった。伝統や慣習の中には先人達の経験と
智恵が積み重ねられてきた面もあるからである。しかし、国際化、情報化の進行
などにより、パラダイムが大きく変換している今日、国民や顧客の新たなニーズへの
積極的な対応、新しい科学技術・社会システムの開発などのため、創造性と
チャレンジ精神を発揮しようとしている人達を、精神活動が苦手な怠惰な人達が
規則や前例を武器に妨害するのは、国賊的行為にすら見える。

 法規や管理優先主義のもう一つの弊害は、第一印象とは逆に、腐敗、堕落の
温床となることである。複雑で膨大なきまりをすべて守っていたら仕事が進まないし、
相互に矛盾する結果も生じるから、弾力的な運用・さじ加減が必要になるが、
そうなれば抜け道に通じたり顔が利くものが得をして、正直者がバカを見る結果を
招く。それに注意深く観察すれば、大抵の規則には、既得権の保護、集団の
秩序や権威の維持など、社会全体の利益に反するウラの目的をもっている。
247実習生さん:2006/08/06(日) 15:46:34 ID:6fGEtV37
>>244
>>246
国立大学の新任教官を対象にした講演。
趣旨は地方国立大学がこれからどうあるべきか、というもの。

末尾で「対症療法」について述べているが、これが初等教育・中等教育にも当てはまるかどうか。
結論として、大学という学びの場で「対症療法」を通じて学生を育て、社会を変えてゆく方策が示されているようだ。
これが教育者としての自戒を前提に、自らの使命として示されたものだとするなら
自分は何もしないで、願望や欲求を他人の制度や組織に丸投げする者とは一線を画していると言える。
248実習生さん:2006/08/06(日) 20:05:27 ID:dTw9mRKV
管理社会から脱却するための教育改革

 わが国全体を覆い尽くし、社会を息詰まらせ豊かな人間性の発揮を損なって
いる規制と管理による集団主義を打破するため、教育の分野における改革案を
提言してみたい。
 第一に、閉鎖的人事集団の解消が必要である。わが国特有のムラ社会的体質
こそ、非常識で異様なしきたりや掟を温存し、権威や序列、既得権を正当化し、
個性と創造性の芽を摘むなど、諸悪の根源になっているからである。中でも学
校は教員という他のムラとの交流がない特殊な人たちで構成されている上、相
手にするのは年端もいかない子供だから、典型的な閉鎖社会になってしまう。
その弊害を少しでも軽減するためには、たとえば部外から血を入れることが必
要であろう。教員資格などの規制を大幅に緩和して、官公庁や民間企業からの
転退職者、外国人などをせめて1〜2割でも導入すれば、学校の運営、教育の
内容も少しは社会的な常識に近づくのではなかろうか。

 第二に、教育の目的意識を明確化し、これに基づく成果の評価制度を確立す
ることが必要である。筆者は教育や研究は行政と同様、広義のサービス業であ
り、教職員等は社会や国民に対してどのような貢献をしたかを説明する義務が
あると考えている。その評価は本来は第三者が行う必要があるが、お互いにか
ばい合いもたれ合うわが国では機能しない面もあるので、まず、担当者自身が
具体的な目標とその成果を公表して行くだけでも効果が上がるだろう。

249実習生さん:2006/08/06(日) 20:09:56 ID:dTw9mRKV
管理社会から脱却するための教育改革

 第三に、教職員はもちろん、学生や生徒にもっと国際交流の経験をもたせた
い。様々な形で外国人を学校に招いたり、修学旅行の代わりにホームスティを
経験させるなどにより、外国の生活慣習にふれれば、異質な文化や生活様式に
対する相互理解が進むだけでなく、逆に自分たちの世界こそいかに異質で異様
であるかに気づくはずである。

 最後に自己主張機能不全症候群の対症療法としては、大学入試に際して口頭
試問や集団討論を導入することが考えられる。そうなれば、そのための塾がで
き、議論や討論のためのマニュアルが流行ることになろうが、突っ込んだ討論
になれば、小論文と違って付け焼き刃では太刀打ちできない。紙に書かれた学
生達の文章の行間には、ささやかな自己主張の気分が漂っている。しかし、自
閉症的に紙に書いたりメールを交換しているだけでは世の中は変わらない。そ
の思いを実現して行くためには、集団の空気や圧力に屈せず、自分の口で表現
するという能力と姿勢が必要であり、そういう習慣が一般化することによって、
連鎖反応的な共感を呼び、社会の価値観を大きく変えて行くことが期待される
からである。

(月刊「時評」1997年7月号)
http://www.t21.itsudemo.net/inaba/new_page_7.htm
250実習生さん:2006/08/06(日) 21:42:10 ID:q7Rm5E1l
まず「自由主義者」の訳であるが、「リベラリスト」と言う言葉は、ドイツ語にはあるが、英語ではリベラルズliberalsというのだ。
「リベラリスト」と言う英語は無い。日本の知識人層は、この初歩の事実から学ばなくてはならない。
リベラル派の反対がコンサヴァティヴズ(Conservatives・保守主義者)である。
日本やアメリカで、自分の事を「リベラル」だと思っている人々は、そもそもの、本物の歴史上の「古典的自由主義者」とは
似ても似つかぬものだ、と言う事に気づいてほしい。
今の日本やアメリカのリベラル達は、本物の自由主義者達とは反対の立場の人だのだ。言葉だけは「リベラル」だから、
きわめて紛らわしい事になったのだ。
それは、イギリス人の18世紀の初期リベラル思想が、海を渡ったアメリカで共和党系の思想になったからだ。
このねじれを理解しなければいけない。
日本やアメリカの現代リベラル達は、本当は、今でも隠れ(あるいは無自覚な)社会主義者(ソーシャリストSocialists)たちである。
だから、「本物の本来の自由思想を貫く生き方をしたい」と言う人々は、アメリカでは、仕方なく、自分達の事を
リバータリアン(Libertarians)と呼ぶようになった。
アメリカでは、民主党支持であるリベラル派は、その実態は福祉優先の弱者救済主義者である。
このことに気づいて、最近は自らを「現代リベラル派(モダン・リベラル)」と呼んで保守思想である
古典自由主義者(クラシカル・リベラルClassicalLiberals)と区別をつけるようになった。
本物の自由主義とは「この、私の私自身の自由を、他の何よりも大切にする思想」の事だ。
だから、根本的に、個人主義者なのであって、共同体優先主義(社会主義)ではない。
251実習生さん:2006/08/06(日) 21:42:50 ID:q7Rm5E1l
18世紀のイギリスの本物の古典的自由主義者たちは・「国王や教会が、私たちの生活に余計な干渉をしないでくれ」という
思想態度から興ったものである。
だから本物のリベラルというのは、本当は、徹底的に新興企業経営者層(ジェントルマン)たちの思想なのである。
これが、イギリスのウィッグ党・ホイッグ党(Whig 自由党)の支持勢力を作った。そして、トーリー党(Tory 保守党)である、
貴族たちの勢力と争ったのだ。一般庶民(貧乏大衆)の政党などまだまだ現れない。
このウィッグ(イギリス自由党)の思想が海を渡ってアメリカに到着した時に、これがアメリカの保守勢力である
アメリカ共和党になってゆくのだ。
だから「もともとのイギリスの自由主義者が、現在ではアメリカの保守主義者」と言う事である。
いつの間にかねじくれて意味が逆転してしまった。
即ち、本来の「リベラル」という言葉が、民衆統合主義者や、左翼・社会主義者たちによって奪い取られてしまった
と言う事である。
この世界の政治思想上の言語使用上の重大な逆転現象に、私たちはそろそろ気づかなければならない。
この事が分らないものだから、日本では政治学者たちですら、現代リベラル派と、本来の古典派自由主義者の区別がつかないのだ。

引用は副島隆彦「ハリウッドで政治思想を読む」P183〜184
252実習生さん:2006/08/06(日) 23:27:12 ID:3bLpUc32
ムラ社会なんてここ10年20年で崩壊しとるわ
これから必要なのは中央集権体制→地方分権・地方主権
253実習生さん:2006/08/06(日) 23:38:42 ID:t26rAYKY
副島って、師と仰ぐ小室直樹博士に
あまりにデムパを吐くからと干されてた人だよね
今は友達はいるのかな?まだ孤立してるのかな?
254実習生さん:2006/08/09(水) 09:02:10 ID:hjSBjqFI
寺なんとかって狂団の関係者はどいつ?
255実習生さん:2006/08/19(土) 19:47:02 ID:SQ+hziUI
どうすれば日本人の仲間に入れるのか? 1

---How to make friend with Japanese?
農学部 王政

私たちにとって友達がとても重要です。特に外国へ留学に行く時、その国で自
分の友達を持つのはとても重要です。私は中国からの留学生ですからここで
「どうすれば日本人の仲間に入れるのか?」について皆に紹介したいです。

日本人の特徴としてよく言われるのは、集団主義的な行動や思考です。つまり
個人意識が弱く、集団で行動し、集団的に思考する傾向が強いということです。
例えば皆で食事に行く時、日本人の場合は皆同じなものを注文する傾向が強い
です。皆がカレーを食べようとしている時に「私はそばがいい」と言い出す人
はあまりいません。自己主張せず、和を大事にします。自分の責任で行動しよ
うとせず、人の言いなりになることも多いです。個人は独立しているという意
識が弱いので、他人におせっかいをすることも多いです。皆と違う仲間外れが
怖いということです。
256実習生さん:2006/08/19(土) 19:48:49 ID:SQ+hziUI
どうすれば日本人の仲間に入れるのか? 2

・ ―――【日本人の友達へのインタビューから】
日本で友達を作る、これはきっと留学生だけではなく言葉の心配の全くいらな
い、日本人にとってもなかなか難しいと思う。現代の日本はとかく閉鎖的であ
る。一昔前の日本であれば小・中学生であれば誰とでも遊ぶであろうし、高校
・大学生では、だれかれ関係なく話をする。しかしながら現在の日本では、事
情が異なる。学校では小学生の頃から生徒達は自分達の「グループ」を作り始
める。その「グループ」は、たいてい年度替りのクラス替えと同時に大体決ま
り、1年間変わることがない。この傾向は日本全国の小・中・高校のクラスで
みられると思う。なぜ日本の子供達はこの様に「グループ化」してしまうのだ
ろうか。

大きな原因は、子供達の「孤独を恐れる気持ち」にあると思う。子供は、クラ
スの中で一人でいることを恐れる。小・中・高校のクラスというのは非常に閉
鎖的で、クラス外に気の合う友達がいたとしても常に仲良くするというのは難
しい。なぜならすべての授業はクラス単位で行われ、給食・清掃といった授業
以外の生活まで生徒達は一つのクラスという単位で行動しなければならない。
クラスは、一つの生活圏であり、常にその狭い範囲で生活しなければならない。
そうすると、生徒達は互いに観察する様になる。常に同じ生活圏で暮らす彼ら
は、互いの事をよく見ることになる。すると、一人でいるということが、非常
に辛い事になる。クラスという閉鎖的な空間、それが1年間続くという状況が
なければ、気が合う人がいない者は、一人で本を読んでいたって、いつも一人
でいたって平気なはずである。しかし日本のクラス制度はそれを許さない。子
供達は幼い頃から「一人でいたら他人からどう思われるだろう」と恐れる。そ
の結果、必ずやどこかのグループに属さなければいけないと考えてしまう。
257実習生さん:2006/08/19(土) 19:51:43 ID:SQ+hziUI
どうすれば日本人の仲間に入れるのか? 3

私は日本の学校の友好関係は、この「グループ化」に象徴されると思う。しか
し、友達のグループに属し皆と仲良く楽しそうにやっている風に見える子でも、
実際にはそんなに気が合わないと思っている場合が多いと思う。他のグループ
にはなかなか移りにくいから、又は「もしグループの子に嫌われたら一人になっ
てしまうから」、などと考えている子は見かけからは分からないが、意外にも
多いはずだと思う。

まとめると、日本人の仲間意識は仲間はずれになることを恐れるが故に常にグ
ループに属し、自分の居場所を確保しようとする。実際には自分の友好関係に
満足している人が多いとは考えにくい。

日本の仲間作りと中国の仲間作りは違うところがあります。日本の社会ではホ
ンネとタテマエを使い分ける人が多いです。もちろんどこの国でも原則があっ
て、それに対する例外は存在します。日本の場合にはホンネは人にわからない
ように隠してしまって、タテマエを表看板として押し通してしまいました。し
かしこういうやり方は悪い意味がありません。

http://comm.hum.ibaraki.ac.jp/ibunka/2004/32/index.htm
258実習生さん:2006/08/20(日) 15:05:20 ID:KOME2WEe
「戦後民主主義万歳」みたいなことを長年書いてきた知識人たちは、このことに自覚がない。
欧米では、戦後の日本社会のことを「ニューディーラーが植えつけて育てた日本体制」と呼んでいる。
これを英語では、‘New Dealr ingrained japan system.'(ニューディーラー・イングレインド・ジャパン・システム)と言う。
引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P296

社会党や日教組、それから戦後日本共産党という「反戦平和・護憲、再軍備反対、海外派兵阻止」を主張する勢力は、
ソビエト・ロシアによって作られた勢力ではない。
これらの勢力は、実はマッカーサーが憲法典と共に予め意図的に日本の戦後体制の中に仕組んだ装置であった。
引用は「日本の秘密」副島隆彦 P22
259実習生さん:2006/08/20(日) 15:06:33 ID:KOME2WEe
マッカーサーが連れてきたニューディーラーの正体

日本の戦後は、アメリカの政界の最も悪質な部分である「ニューディーラー」にたちによってつくられた。
彼らニューディーラーたちは、1930年代のアメリカのリベラル勢力である。彼らの代表がフランクリン・ルーズベルト大統領であった。
この一部が敗戦直後にマッカーサー元師の取り巻きとして日本にも上陸した。
この者たちによって私たち日本人は、敗戦直後から現在までずっと管理・教育されてきた。この事を英文で書くと次のようになる。
The‘New Dealers'(i.e the prototypical globalists)brought int japan with their ideeas that brainwashed the japanese people
during the Occupation years.As a result,japan has led a sheltered existence for the past half-century from the rest of
the world in terms of prevailing political thoughts,thus creating a one- domineted ruling class. This ruling class then
intentionally isolated the country from the outside, in order to maintain control over the japanese people.
上の英文の訳
ニューディーラー(すなわち、グローバリストの初期の形態)が、占領時代に日本に彼らの思想を植えつけた。
その後、それらの意図的な思想が、日本国民の思考の中に根づいた。だから日本は、この半世紀の間ずっと、
世界中で通用している本物の政治思想や考え方から壁を作られて遮られてきた。
そして国内に専制的なひとつの支配階級をつくった。この支配層は日本国内の支配を維持するために、
日本を外側世界と意思が通じない状態に置く原因をつくった。
この英文を、自分の友人や知人のアメリカ人やイギリス人その他の英語圏国民に見せてみとよい。
政治問題に関心のある少し知的な英米人であれば、必ずそれなりの興味深い反応を示すだろう。
もし、本当に頭の良い賢明なアメリカ人であったら、「どうして、お前は、このことを知っているのだ?」
と驚かれたあとに、さらに多くの恐るべき真実をあれこれ語ってくれるだろう。
引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P33〜34
260実習生さん:2006/08/20(日) 16:13:16 ID:bCzX+Jy5
寺なんとかって狂団の関係者?
261実習生さん:2006/08/20(日) 16:14:38 ID:EZDkQ9bJ
副島はデンパを吐くので師匠の小室直樹に干されているアホ
262実習生さん:2006/08/20(日) 20:18:04 ID:iGrKijRa
>>260
寺なんとか凶弾自体は日教組に反発している。
しかし戦後教育に反対しながら戦後憲法を原理崇拝しているから辻褄が合ってない。
263実習生さん:2006/08/27(日) 18:04:02 ID:FG85a9MC
― いまどきの翻訳学校の生徒 ― 上

帰国子女の 高橋 美紀さん
◆ カナダとアメリカで育ち、英語が母国語に

高橋 さんが2才のときに、自動車部品メーカー勤務の父親の海外赴任が決まり、
一家はカナダのトロントに移住した。物心つく前だったので、日本の記憶は全
くないという。
高橋 さんは、自分が英語を習得していったプロセスをよく覚えているという。
それは、小さい子供が母国語をマスターしていく過程そのものだった。初めは
相手の言っていることが理解できるようになり、相手の意思が理解できても言
葉を口に出して答えられない状態が続き、次第に単語単位で応答できるように
なる。
すぐに英語で自然に会話ができるようになり、外では英語、家庭では日本語を
不自由なく使い分けられる完全なバイリンガルの子供になった。
小学校に入学してすぐの頃、父親がロサンゼルスに転勤になった。
平日は現地の学校で、米国人と同じ教育を受け、週末だけ日本人子女のための
補習校に通っていた。補習校では日本人の友達に会えるのが楽しかったという。
特に、帰国後の受験を意識するようなことは全くなかった。ちなみに、日本語
の読み書きはマンガで覚えたそうだ。
「ドラエモンを夢中になって読んでいました」
子供時代の高橋 さんにとって、海の向こうの日本はマンガの国だったという。
「あの頃は毎日がとても楽しかったんです。ロスの学校はとても自由で、一人
一人の個性を伸ばしてくれました。はっきりと自分の意見を言うことが大切だ
と教わったんです。みんなそれぞれ違っているのが当たり前で、違うところを
理解して受け入れるように教育されました…」
7才までロスですごす。その後父親が国内の本社に戻ることになり、家族が帰
国したのは高橋 さんが小学4年の3学期のときだった。
264実習生さん:2006/08/27(日) 18:06:03 ID:FG85a9MC
― いまどきの翻訳学校の生徒 ― 中

◆ 異質な存在を受け入れない閉鎖的な日本の子供社会

すぐに日本の小学校に通い始めたのだが、日本の学校では「みんな勉強ばっか
りしている」と感じたという。米国の学校に比べると宿題が多いし、学校の授
業が終わってからも塾に通っている子が少なくなかった。
しばらくすると、日本の子供社会に妙な協調性があることに気が付き、違和感
を持ったという。クラスでなにかを決めるときでも、たいていみんながひとつ
の意見にまとまってしまう。そんな環境で、個性と自己主張が強い帰国子女の
高橋 さんは、自然と浮いた存在になってしまった。
転校生というだけで仲間はずれにされるリスクが高いのが、日本の小学校であ
る。海外育ちで、英語風のアクセントで日本語を話す高橋 さんは、かっこう
のいじめの対象になってしまった。近所の子供達と遊んでいるときも「美緒ち
ゃんの話し方は変だよ」とからかわれる。もちろん、仲のいい友達もいて、か
ばってくれることもあったが、均質な日本人だけの小学校で、異質な存在を受
け入れてもらうのは難しかったようだ。
265実習生さん:2006/08/27(日) 18:09:32 ID:FG85a9MC
― いまどきの翻訳学校の生徒 ― 下

◆ 帰国子女をけむたがる英語教師

中学に入学すると、英語の授業が始まった。高橋 さんには、当然ながら英語
は「楽勝」だった。それが面白くなかったのだろうか。いじわるな(?)英語
の先生がいて、「おまえが英語ができるのは当たり前だ」と決めつけ、テスト
でいくら満点をとっても、5段階評価で3しかくれなかったという。少し妙な
話だが、「おれは努力をした生徒を評価する」と言い張る先生にも、それなり
のメンツや理屈があったのだろう。クラス一の優等生の池田くん(仮称)も、
高橋 さんのことを毛嫌いしていたという。たいして勉強をしている様子もな
いのに、いつも自分より英語ができる帰国子女の存在がおもしろくなかったの
だろうか。
勉強そのものは嫌いだった。国語や数学で苦労していたため、成績は真ん中よ
りも少し上くらいだったという。中学でも学校生活に息苦しさを感じ、なんと
なく馴染めないと思うことがあった。美術部や広報部のクラブ活動が良い想い
出だという。
県立高校に進学。一転して、高校生活は充実していて楽しい日々だったという。
中学まで時々あった陰湿ないじめはすっかりなくなり、心を許せる友達も増え
た。ようやく日本での学校生活になじめるようになったのだ。

http://www.kato.gr.jp/lifestyle/lifestyle7.htm
266実習生さん:2006/09/03(日) 18:54:38 ID:LmKAMnd5
マスゲーム
267実習生さん:2006/09/12(火) 22:14:02 ID:mt1tjbwE
偉大なチェチェ思想
268実習生さん:2006/09/17(日) 18:20:02 ID:+zIL59KU
国際人を育てる THINK GLOBAL

 日本の教育制度をもう一度見直す必要があるということですか。

 そうです。まず初めは自主性の育成ですね。学校では、友達との関係を大切
にするためにどうしても横並び主義になる。仲間がサボれば自分もサボる。
この状況から脱するためにはもっとインセンティブ、つまり個人の努力に報いる
制度が必要です。今のところ日本には入試しかない。しかも一発勝負です。
一方、欧米の教育制度では、個人の努力を評価する機会がたくさんあります。
高校では、習熟度別クラスは当たり前。試験も多く、その試験の成績が大学
受験にも大きくかかわってきます。大学に入れば厳しい試験があり、かなり
勉強しないと卒業することはできない。入り口が難しくて出口が簡単な日本とは
反対ですね。
 このように、欧米では就職するまでに様々なハードルがあり、自助努力によっ
て報われる仕組みになっています。また、一度失敗しても挽回できる環境が整っ
ている。日本では、大学に入ってしまえば卒業するのは簡単で、就職の際にも
大学での成績はあまり考慮されませんね。最近は徐々に変化しているようです
が、まだ学んだ内容よりも大学名の方が就職に与える影響は大きいでしょう。
大学は学問を追究する場ではなく、人間関係をつくる場となっています。一流
の大学に入れば、社会に出てからも力を持ったOB・OGと交われ、恩恵を受けら
れる。このクラブ的意識が政治や経済の腐敗につながる場合もあるんです。
集団主義社会の一つの弊害ですね。これでは、生徒は学校で勉強する必要性も
感じないし、自主性も育たないでしょう。

http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2003/02/koku02_03.html
269実習生さん:2006/09/22(金) 23:08:51 ID:d30EW2c4
体質は変わらないのかな?
270実習生さん:2006/09/23(土) 03:02:13 ID:I8d6UNpT
育てる側に自主性が無いのだから無理だ…Or2
271実習生さん:2006/10/05(木) 22:07:30 ID:g1lK6OPs
みんなで一緒にマスゲーム。
272実習生さん:2006/10/07(土) 09:29:02 ID:n99m2jAm
「自殺したい」と友人に…仲間はずれ常態化、修学旅行の部屋割りも最後まで決まらず

・北海道滝川市の小学校教室で昨年9月に自殺した6年生の女児=当時(12)=が
 同級生に「死にたい」と話したり、交換日記に「自殺したい」と書いていたことが5日、
 関係者の話で分かった。学校で「キモイ」「臭い」などと言われ日常的に仲間外れに
 されていたという。
 小学校の河江邦利校長(55)は「(女児が)いじめと感じたらいじめ。気付かなかったのは
 学校の責任」と陳謝した。
 友人によると、女児は4年生のころから、多いときには1日おきに「死ねるなら死にたい」と
 暗い表情で話した。女児と遊んでいると「遊ばない方がいいよ」と別の児童に言われたことも
 あった。女児は図書室で1人で過ごすなど日常的に仲間外れにされていたという。

 6年生のクラスでは毎月の席替えで女児と2回連続で隣の席になった同級生に対して
 「かわいそう」という声が上がったこともあった。昨年7月に担任教諭が女児から「友達から
 避けられている」と相談を受けたが、学校側はそのときに解決したとしている。
 自殺する約3週間前の昨年8月、修学旅行の部屋割りを決める際には女児だけが
 最後まで決まらなかったという。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006100501000508
273最も聡明で最も美しい若者たちと情けない特攻パシリ男:2006/10/07(土) 23:21:44 ID:C1D9r5tZ
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/system.htm
自己陶酔の形容詞を羅列した、甘ったれた遺書を書かされ、ボロ飛行機に放り込まれ、
覚醒剤を打たれ、殆ど命中しない体当たり作戦に利用される神風特攻隊の若者たち、
その特攻の報復空襲で焼き殺される特攻隊員の家族と美しい故郷と何十万という市井の人々。
何という無残で情けない特攻パシリ男たちだろう。
あの時代にも総てをかけ凄まじい弾圧に耐え侵略強盗阻止の反戦を戦い抜いた
最も聡明で最も美しい若者たちがこの日本に確かに存在したのだ。
http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/paper37.htm
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto39.htm
http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/ima%20tawara.html
単細胞で無責任な皇軍兵士の犬死の「お陰」で今、この狂った日本がある。
年間2兆円の恩給利権、5兆円の防衛利権、選挙の票田と化した靖国参拝利権。
防衛、金融、建設、宇宙などに注ぎ込まれる巨大な利権の狂乱のなかで
今尚、アジア各地に放置されたままの100万体を越える皇軍兵士の遺骨。
「侵略強盗殺人犯罪への有罪という慰霊」も受けない「骸骨」のまま捨て置かれているのだ。
何という無残で情けない昭和パシリ男たちだったのだろう。
あの時代にも総てをかけ凄まじい弾圧に耐え侵略強盗阻止の反戦を戦い抜いた
最も聡明で最も美しい若者たちがこの日本に確かに存在したのだ。
(参考文献)
『戦史叢書 本土決戦準備』1,2、本土方面海軍作戦。各・防衛庁防衛研究所戦史室。
『聞き書き ある憲兵の記録』朝日新聞山形支局 
『ねじ曲げられた桜―美意識と軍国主義』大貫恵美子
『ドキュメント神風』デニス・ウォーナー、ペギー・ウォーナー
『全体主義の起源1・2・3』H.アーレント
『JAPANESE AIR POWER−米国戦略爆撃調査団報告/日本空軍の興亡』大谷内一夫訳・編
274実習生さん:2006/10/13(金) 20:50:24 ID:iCvvti+f
留学生の眼(64) 花見 文・写真アクバル モハメド アリ

 日本民族の、団結と集団性の強さは、桜の花にも通じると思います。五年間の
間にたくさんの日本人と知り合いになり、非常に楽しかったですが、特に楽しかった
のは、満開の桜の「花見」です。
 四月には、南から北まで桜の花が咲きます。桜の木の下で、音楽を流し踊ったり
歌ったりする日本人がたくさんいることに驚きました。なぜ桜の花が、たくさんの
日本人の心を打つのでしょうか。
 もちろん、昔から桜が日本を代表する花であるから、と考えられますが、桜の
花は一緒に咲き、一緒に散ります。それは、日本民族の団結と集団性を表わす
のではないでしょうか。その精神こそが、日本をここまでの経済大国にさせた
源泉ではないかと私は考えています。また、その団結と集団性は、日本民族の
もっとも優れてるところではないでしょうか。
 しかし、この精神には弱い面もあると思います。それは個人の独創力を発揮
する余地が、少ししかないことです。日本では、努力すれば誰でもできるという
ことがありますから、全体的な学校教育は世界でも一流になってきました。
これは事実です。その反面、日本で個性というもの、独創力というものはあまり
認められていないのではないかと思います。
 また日本の学校でのいじめ、それと子供の自殺率が年々増加しつつあることも、
大きな社会問題になっています。自殺を選ぶ子供たちは、この社会の中での
チームワーク、みんな一緒でなければならないこと、めだってはいけないということに
うまく合わせていけない子供なのではないでしょうか。
 このように、一見協調性があり効率に優れているように見える日本独特の
団結と集団性の中には、大きな弱い面も隠されているのではないかと思います。
 これまでの日本は集団と団結によって発展してきました。しかしこれからは、
個人の独創力、個性を生かしながら、世界へ飛躍していくことがこれからの
日本の新たなテーマとなるのではないでしょうか。

http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/30-2/me.html
275実習生さん:2006/10/20(金) 22:45:35 ID:5qOO6niz
体質改善の特効薬は?
276実習生さん:2006/10/21(土) 22:09:53 ID:cYJuFYvM
バウ茶は効果ある?
277実習生さん:2006/10/23(月) 21:47:35 ID:X6xSdfhq
日本人のいじめ体質

いじめと言う問題が学校で起こり、問題になっている。 いじめは日本人特有の潜在差別
化の行動で、何も子供に限った事ではない。 日本人は自分たちと価値観が同等、もしく
はそれに近くない物は排除しようとする特異な性格を持っている。

古くは江戸時代から行われている習慣で村八分(下部参照)と言うのがその典型だ。 基
本的には仲間はずれにする事で、村のきまりを守らない、村の秩序を破った、上で決めた
事に従順ではない等々でその本人や家族に対し、村全体で申し合わせて絶交する事だ。 
 そしてこれは公認の習慣であった。

現代社会では大人の職場でも同じような事が起こっている。 一時期言われた窓際族など
がそれにあたり、会社内で嫌われたり、役に立たないと思われたりと事情はいろいろある
のだろうが、村八分同様に隔離してしまう。 そしてその本人の仕事を奪い、何もさせず
に勤務時間内はきまったデスクに座らしておく、と言う陰湿ないじめ行為だ。

仕事が出来すぎるためにいじめにあう事もある。 ある支店の支店長は短期間でめざまし
い発展を遂げ、売り上げが急激に伸びたが、他の支店長達が自分達の身を守るために、し
めし合わせて、その優秀な支店長を僻地の支店に飛ばしてしまった。 日本ではこのよう
な事を『出る釘は打たれる』と言う。

いじめというのは、自分と違う他人の存在を受け入れることができない、と言う事が原因
なのだが、人間の多様性を認められない排他的な行動と言える。 日本人の陰湿な性格に
起因するいじめ問題の根本的な解決などは無いが、世の中が多様化する中で、個人主義を
尊重すると言う基本的なことから始めなければならない。

http://www.kyudan.com/column/ijime.htm
278実習生さん:2006/10/24(火) 18:45:26 ID:Im4T+2oA
ちとスレ違いの内容になるけど、疑問に思う事があるんで。
普段これだけ集団主義・全体主義でやってる日本が、街作りに関しては。
なぜこうも統一感がなく、バラバラで纏まりが無い街ばかりになって。
逆に個人主義でやってる欧州の方に、調和の取れた美しい景観の街が多い
のかと不思議に思っている。普通なら反対の結果になりそうなもんなんだが

279実習生さん:2006/10/24(火) 19:04:37 ID:hAppjUBz
日本は中央集権国家、
欧米は地方主義国家だから
280実習生さん:2006/10/24(火) 19:46:33 ID:Q2d6Sa6S
>>278
欧州は景観維持のための法整備が充実している。
一方日本は建築基準を満たしておれば建て放題。
(空港周辺などは高さの規制がある)
生活権などに支障があれば民事で個別に争うことになっている。
景観保護のための条例を設けている自治体もあるようだが。

どのみち集団主義云々とは関係なさそうだね。
281実習生さん:2006/11/06(月) 22:14:08 ID:yDgwTXxC
多文化共生時代の教育 上越教育大学 二谷貞夫 近代学校の成立

本来,人間は自由闊達に自己を開花するとともに優れた人間関係を維持することによって,スト
レスをため込まない存在である。葛藤はあっても,ストレスを解消していける自浄作用をもつ
存在であった。しかし,脱学校論や「学校のない社会の教育」など,反学校教育論が闘わされ
るようになった。教育の囲い込みや「学校が教育を独占している」問題性が明らかになってきた。
 日本の学校は,まさに軍隊に近い関係で発展してきた。制服・制帽やランドセルなども同じ
ようにつくられてきたが,式典や国旗掲揚,国歌斉唱など近代国民国家として小国民をつくっ
ていったのである。身体検査という言葉を聞かなくなったが,徴兵検査につながるものであり,
学校と軍隊は近代国家の産物であり,それを支えるものであった。
 日本の教育は,団体教育思想を前提としたものであり,個人教育を前提とした思想によって
できていない。これも実は,学校と軍隊との教育思想がともに深くかかわっていることを証左
するものである。「教育勅語」と「軍人勅諭」のその底を流れるものは,団体あるいは集団と
しての教育思想であり,個人・個性を発揮する個人教育思想ではない。
 戦後の教育思想を考えても,教育の機会均等に基づき,学校教育は,ボトムアップの教育で
あり,潜在的カリキュラムとしては,団体・集団の規律を乱すことなく,勤勉で実直な人間づ
くりをしてきたといえよう。それこそが高度経済成長を支える科学技術を習得した技術者や管
理組織のなかで自己の能力を発揮するブルーカラーもホワイトカラーもつくってきた教育思想
である。教育のボトムアップは,経済生活のボトムアップにつながり,一億総中流化現象を生
みだしたといえよう。そうした教育の実践の場こそ,初等中等教育であり,日本の近代学校教
育の成果であった。教育の国際比較においても“ジャパンイズNO.1”と頂点を極めた時期もあった。
 しかし今日,このような学校教育は,あまりにも大きな問題を抱え込み,制度的な疲労をき
たしている。

http://www.nichibun-g.co.jp/library/sei-kyoshitsu/027/s270104.htm
282実習生さん:2006/11/06(月) 22:21:37 ID:eKBknQBR
ふと思ったのだが>1の注意事項って、まんま全体主義的発言者ねぇの?
いや、些細なことだが。
283実習生さん:2006/11/13(月) 22:45:52 ID:8K+ztZYZ
宋文洲の傍目八目  いじめが自殺につながる日本の「空気」 1
かつて国が主導するいじめを受けた人間の持論 2006年11月2日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061031/112784/?P=1

 僕も親です。いじめで子供たちが自殺するニュースを聞いて胸が詰まります。虹色で彩
られているはずの世界が真っ暗になり、誰にも頼れないと悟る少女。幼い首に紐をかける
彼女の顔は、まだ無邪気さが残っていたはずです。こんな理不尽なことは許されていいは
ずがないと思います。
 無性に怒りを覚えました。僕の怒りは、言い逃れをする先生でも、いじめに参加したと
される子供たちに対してでもありません。自殺してしまった子供に逃げ道を教えない、す
べての大人たちに対してです。この環境を変えない限り、悲劇はまだ続くと思うのです。

なぜ頑張らなくてはいけないのですか

 岐阜の少女が残した遺書に、すべての大人に対して重要なメッセージが残っていました。
それは遺書の最後にあった「もう、何もかも、がんばる事に疲れました」の一言です。彼
女の遺書の言葉で、恐らく多くの大人たちは塗り潰されていた4人の同級生の名前に意識
や興味が集まっているはずです。しかし、その4人の子供や家族が置かれている現状を考
えると、彼らも被害者だと思います。
 読者の皆さんのご意見をうかがいたい。皆さんはこの世の中からいじめを無くすことが
できると思いますか。無くす努力は大事ですが、だからといって無くなるものではありま
せん。病院がいくら増えても病気が無くならないように、人類が古くから行ってきたいじ
めを根絶することは気の遠くなるようなことです。
 子供のいじめは中国の学校にも、米国の学校にもあります。しかし、中国や米国の子供
がいじめに遭い、自ら幼い命を絶ったという例を僕は聞いたことはありません。でも、日
本では起きている。それは、なぜなのでしょうか。亡くなった岐阜の少女の遺書が答えて
います。日本は過剰に「頑張ること」を強いるからです。
284実習生さん:2006/11/13(月) 22:47:24 ID:8K+ztZYZ
宋文洲の傍目八目  いじめが自殺につながる日本の「空気」 2

 よく言われる日本の「ムラ社会の原理」は、子供の世界から既に始まっているのです。
皆が一緒にあるために、自分に無理させてでも努力を強いるこの社会に、日本の子供たち
は好きで入ったのではありません。大人が招き入れているのです。学校に行き、お友達と
仲良くすることは至上命題であり、嫌な相手がいても、部活が自分に合わなくても、大人
から「ともかく、頑張ってみなさい」と言葉をかけられる。

我慢させることの罪

 「頑張る」は聞こえがいいのですが、僕にしてみれば要は「我慢する」ことです。教育
は本来その子の個性を見いだし、それに合った環境を提供し、本来の才覚を伸ばすことに
あります。だから孟子のお母さんは、3回も住居を引っ越して子供に合う環境を見つけ出
したのです。
 岐阜の少女が自殺した本当の理由を、他人の僕が知る由はありません。親御さんは自分
の子供を守るために必死に努力したと思います。それが届かなかったのはなぜか。個別の
理由は、一言では言い尽くせないものがあるはずです
 皆さんがご存じのようにいじめを原因にして自らの命を落とす例が、ここ最近頻発して
います。その個々の理由について探ることも大事ですが、自殺の悲劇を無くしていくには、
自殺に追い込む日本の「空気」というものに目を向けてほしいと僕は思っています。
 日本には、声を出して叫びたくても、それを封じ込めてしまう「空気」があるのです。
いくら声を上げても、戻ってくる答えは想像できてしまうものです。それは、

 「頑張ってみなさい」。

 もし自殺した少女が部活の人間関係がつらくて「辞めたい」と思っていた時に、「そう。
つらいなら、辞めなさい」とか「学校を変えてみる」と逃げ道を与えていたら、状況はど
うだったのでしょうか。
285実習生さん:2006/11/13(月) 22:50:56 ID:8K+ztZYZ
宋文洲の傍目八目  いじめが自殺につながる日本の「空気」 3

 これはあくまでも想像上の話ですから、彼女が自殺した本当の原因が分からない状態で、
あれこれと詮索することは良くないことだとは思います。しかし、あえて日本の空気とい
うものを、具体的に分かってもらうために、申し上げたまでです。

同化することを強いる

 子供社会で起きていることは、大人社会にもあります。日本の企業の中でも「頑張る」
を最優先する風土は今も残っています。内部から不正をなかなか指摘できない理由は仲間
同士が仲良くするのは最大の美徳であり、仲間の不正を告発することは密告とされ、密告
がばれると村八分にされてしまいます。日本は人材の流動化が少ないため、一生の裏切り
者の烙印がついてしまいます。だから、自分の信念を曲げてでも、目の前の社会に同化す
ることに頑張り続けるのです。
 「仲良くする」ために大人たちは、嫌な上司と嫌な同僚に我慢しながら同じ場所にずっ
と頑張るのです。旦那さんが「会社を辞めたい」と言うと、その奥さんは天でも落ちてく
るような顔をして「あんた、あたしと子供のことも考えてよ」と言います。もし奥さんが
そういう人なら、子供がいじめに遭って学校や部活を辞めたいと言っても、返す言葉は容
易に想像できます。

「国からいじめを受けても、僕は死にたいとは思わなかった」

 中国で文化大革命が起きた時、僕はちょうど少年時代でした。僕はこの動乱の中に巻き
込まれました。先祖が商売をしていた理由で、資本主義に染まった家族の一員であるとし
て、僕は周囲の友達から差別を受けました。これは、国の奨励の下で行われた、いじめで
した。先生も正々堂々と、このいじめに加担しました。
 でも僕は、この時に「死にたい」と思ったことは一度もありません。
 僕にとって、家と家族は逃げ場だったのです。玄関を閉めると、そこは別の世界があり
ました。家族はけして「頑張りなさい」とは言いませんでした。「皆が狂っている。こん
な世の中は長く続くわけがない」と毎日のように父や母は僕に声をかけてくれました。
286実習生さん:2006/11/13(月) 22:54:27 ID:8K+ztZYZ
宋文洲の傍目八目  いじめが自殺につながる日本の「空気」 4

 これは励ましになるのかもしれませんが、けして「今のこの状況に同化しなさい」と諭
したのではなく、「周囲が狂っている。あなたは間違っていない」ということを言い聞か
せてくれたのです。
 父や母の言う通り文化大革命の狂気の世界は、その後収まりました。その後も僕はいじ
めらしきものを受けたことがあります。中国から留学生として来日してから20年間という
日々の中には、周りが相手にしてくれない時期がありました。留学生の時は干されること
もありました。事業を始めた時も、最初は社内でも蚊帳の外に置かれる時もありました。
 でも自分は自分であると思い、また自分なりの目標があったので、無理に彼らの仲間に
なりたいと思っていませんでした。だから、そんな仕打ちを受けても全く意に介すること
はありませんでした。自分を見失わずに過ごしていると、最初は僕を相手にしないような
人間も、いつの日か僕の価値に気づき、そして急に相手にするようになりました。それは
妙に後味のいいものでした。

「情け」「根性」は健康に生きてこそ持てるもの

 僕が親からもらった最大の財産は、「我慢できなくなると逃げる」ということです。こ
んな態度は、日本では恐らく「情けない」「根性がない」と言われる方が多いでしょう。
でも情けも根性も、健康に生きてこそ持てるものです。
 岐阜の少女の遺書にあった「がんばる事に疲れました」は、「我慢することに疲れまし
た」と理解すべきです。ここの「がんばる」は決して前向きに努力することではなく、後
ろ向きに我慢することなのです。
 ささいな人間トラブルが無邪気な子供たちを死に追い込む空気は、実は我々大人がつく
り出しているのだと認識すべきなのです。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061031/112784/?P=1
287実習生さん:2006/11/13(月) 22:54:49 ID:9uHyRmfn



日本のサヨクは日本を思ってくれている。 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1163425340/l50



日本のサヨクは日本を思ってくれている。 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1163425340/l50




日本のサヨクは日本を思ってくれている。 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1163425340/l50



日本のサヨクは日本を思ってくれている。 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1163425340/l50

288実習生さん:2006/11/14(火) 00:39:20 ID:lkkOaSXU
教師もクズ、校長もクズ、教委もクズ、文科省もクズ。先進国で
日本ほど教育システムが腐敗した国はない。きっと10数年後には
中国か韓国の植民地だな。
289実習生さん:2006/11/14(火) 00:43:55 ID:skH6WD0q
>>288
最後以外同意。
290実習生さん:2006/11/18(土) 19:11:42 ID:3NbsWbpr
家庭も世間体一番?
291実習生さん:2006/11/19(日) 18:26:25 ID:9yRFTNG0
『仲間イデオロギー』、「みんな一緒」ほど息苦しいことはないのだ…日経新聞

 演出家の宮本亜門さんが、自らの引きこもり体験を振り返りながら
語っている。「学校は社会に適応する訓練の場ではなく、自分で考え、
成長できるところであってほしい」(15日付本紙夕刊「人間発見」)。
胸にコツンと響く言葉だ。

▼高2のころ、宮本さんは自宅の部屋に閉じこもって片っ端からレコード
を聴き、感動して涙を流していた。それは「自分で考えるための休み」で
あり、1年後に登校を再開すると演劇部に入って大活躍。卒業式で答辞
を読むまでになった。人と違っていることを認め、自信を与えてくれた
学校があり、教師がいた。

▼相通じる意見を数学者の森毅さんからうかがったことがある。「みんな
一緒に、という『仲間イデオロギー』が曲者(くせもの)なんや。いじめ問題
なんかここから出てくる」。同質の文化だけでまとまるのは高度成長期
までの発想なのに、相変わらず学校は標準化志向。妙な協調性ばかり
大事にするから軋(きし)みが生じるのだと。

▼いま「教育非常事態」だという。たしかに深刻なありさまだが、だからと
いって全国の学校を護送船団方式で管理しようというのでは、はみ出し者
はますます居場所を失ってしまう。「みんな一緒」ほど息苦しいことはないのだ。
参院での教育基本法改正案の審議で、こんな議論が戦わされる余地は
ないようだが。

ソース(日経新聞・春秋) http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20061118MS3M1800K18112006.html
292実習生さん:2006/11/22(水) 08:00:45 ID:pEF0aIpA
私は今東京の私立大学に通っている男です。寺本さんのサイトを拝見させて
戴きました。私は寺本さんの意見に全面的に賛成です。なぜなら、今私の身の
周りに居る学生はみんな、9歳児のまま精神的な発達がとまってしまっている
からです。異常に自意識過剰で見栄っ張り、かつ自分に自信がなくて受動的で
怯えた学生ばかりです。これから10年以内に若年性痴呆が社会問題になる予
感がしますね。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

自分だけが精神的に成熟していると言い張ることが
「異常に自意識過剰で見栄っ張り、かつ自分に自信がなくて受動的で怯えた」態度だということに気づかないとは。
投書の中で「学歴厨」という言葉を使ってるのも相当痛いが・・・
293実習生さん:2006/11/25(土) 02:13:01 ID:JrcpJ9vd
クラスで纏まったら全体主義?隣の奴と教科書が一緒だと全体主義?
チームプレイは全体主義?頭だいじょうぶでちゅか?
294実習生さん:2006/11/25(土) 02:57:02 ID:3WvttzXc
珍しく教祖が自ら発言。

  いじめられている児童・生徒さんたちに伝えます。教員に同級生にいじめ
 られたら、教科書を放ってでも即刻迷うことなく登校を拒否してください!!
  保護者の方も、お子さんを絶対に学校に行かせないで下さい!!

  いじめによる人間不信・対人恐怖・自己否定・自信喪失は、これからの長い
 人生に深刻な影響を残しかねません。人権・自尊心・人格を傷つけられてまで
 無理して登校する必要は全く無いのです。

  義務教育の義務とは、子どもがまともな教育を受ける権利を保障する義務が
 大人側にあるということです。学校における心身の安全が保障されるまで、暖
 かい家庭で是非とも自由に楽しく時を過ごしていただくことが最優先です。
                              てらもと

いじめ問題さえも、あくまで学校=悪の構図に当てはめる姿勢に乾杯。
で義務教育の義務の意味を曲解。
義務の放棄を権利とするなら、その責任は一体誰が取るのか?
大人側に自分がいることを自覚していれば、他者を批判するだけの無責任な発言は慎まれるものだが。
295実習生さん:2006/11/25(土) 22:54:19 ID:6j9+wSWe
自分の意志で不登校をしておいて
落第したり卒業が出来ない、就職や進学に悪影響をきたすとしても学校を責める。
不登校になったのは十分な教育を行わない学校の責任なんだから、と。

不登校に「なった」んじゃなくて不登校を「した」んでしょ?自分の意志で。
そういうことをけしかけるてらもと氏は自分の発言に責任を持てるのだろうか。
296実習生さん:2006/11/26(日) 16:32:42 ID:MoOUlBck
>>295
おまえ不登校のこと何もしらないんじゃん。
ほとんどの不登校児は「いけなくなる」んだよ。
297実習生さん:2006/11/26(日) 17:12:02 ID:YGEFQJus
>>296
行けなくなるということは、裏を返せば行きたい意志が多少はあるということだ。
何らかの意思表示として行使する「不登校」はこれには当てはまらない。
したがって「行けない」不登校児と「行かない」不登校児を区別する必要があるね。
298実習生さん:2006/11/27(月) 05:15:21 ID:Uwn/RUgM
>>297
どっちかというとむしろ登校の義務感に縛られてる場合が多い。
299実習生さん:2006/12/05(火) 21:43:49 ID:ec3Ym/aB
GP連覇セーム・シュルトに単独インタビュー=K−1
シュルトは日本のいじめ問題にも言及、「違うグループ、場所へ抜け出す勇気も必要。
それは“逃げ”ではなく“戦う”方法の一つ」と語った【 スポーツナビ 】

――シュルト選手は小さい頃から体が大きかったとお聞きします。日本では現在いじめが
深刻な問題になっているのですが、周りと異なる容姿を持つことでいじめを受けることは
ありませんでしたか?

 私は極端に大きかったので、そのせいで恐れられいじめがなかったのかもしれません。
 日本でいじめが問題になっていることは、とても悲しく思います。日本の社会システムは特殊で、
私も理解が十分でないところがあります。ただ、大人も子どもも真面目に過ぎるあまり、
自分の属しているグループが世界の全てのような気になり、すごく狭い社会の中で生きている
のではないかと思います。そして、もしその中でいじめにあったとしたら、それはとてもツラい
ことです。他の世界を知っていれば逃げようもあるでしょうが、狭い中でしか生きてないと
逃げ道がないと思ってしまう。ですから生真面目に過ぎずリラックスすべきだし、視野を広げ
行動範囲を広げることで新しい方向性が見つかるんじゃないかと思います。

――2連覇を達成したシュルト選手はこれからK−1を担っていく存在です。そんな
シュルト選手から何かアドバイス・メッセージはありますか。

 もしグループの中でいじめを受けたら、そこから抜け出す勇気を持つべきです。いじめを
加える人たちはあなたを好きでないのだから、こちらも無理して好きになる必要はありません。
違うグループ、違う場所へ抜け出す勇気を持ってもらいたいと思います。

――グループから抜け出すことは、何か“逃げる”ような気がしてあまりよくないイメージを
抱いたりするのですが、そんな必要はないと。

 グループから抜け出すのは“逃げ”ではなく、“戦う”方法の1つだと思ってほしい。
あと子どものいじめに関してはきっと信号を発しているはずだから、親や教師、大人たちが
それを汲み取ってあげなければいけないと思います。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/column/200612/at00011514.html
300実習生さん:2006/12/05(火) 21:57:19 ID:NSKP0Wzz
「教育の論理はまさしくストーカーの論理です」by内藤朝雄

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4760120882
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4876721041/

「本来子どもたちは学校を愛しているはずです。
 学校という共同体の中にあってこそ、子どもたちは至高の喜びを感じるはずなのです。
 それなのに、今子どもたちは学校を全然愛そうとはしていません。これはどうしたことでしょう。
 これはゆきすぎた経済の論理が子どもたちを堕落させているからだと思うのです。
 消費社会の欺瞞が、子どもたちを学校から遠ざけているのです。わたしは社会に怒りを感じます。
 消費社会のめくらましから切り離すことができれば、子どもたちは自発的に学校を愛するようになるでしょう。
 学校の中で友だちと共に学び共に育つことこそ子どもたちが本来あるべき姿なのです。」

「本来彼女は僕のことを愛しているはずだ。僕との理想の愛を生きてこそ、彼女の本当の幸せがあるのだ。
 それなのに、彼女は僕を全然愛そうとはしないじゃないか。これはどうしたことだ。
 あの男が彼女を堕落させているんだ。あの男のうわべだけの優しさが彼女を真の愛から遠ざけているんだ。
 あの男が憎い。あの男さえいなくなれば、彼女は自発的に僕を愛するようになるだろう。
 僕の部屋の中で僕と一緒に熱い愛をはぐくむことこそ彼女の本来あるべき姿なのだ。」
301実習生さん:2006/12/15(金) 20:46:28 ID:MWhl0Kye
m age
302実習生さん:2006/12/17(日) 23:23:11 ID:vvT7xt4K
■■■■■ 「やらせ」質問者の座席票ほか未公開資料がネットに流出!! ■■■■■

あるタウンミーテイングでの、席順表。@ABCと、席順に記載されている部分に注目。
ま、警備上で、私服警官を配置する場合も、こうした席順表をつくるけど、それは警備上の問題だから、
仮にその席順表を入手しても、そんな公開したりしない。

そう、この席順表は、やらせ質問する人の、配置図なのだ。
ゲッペルスも真っ青。質問する内容から、人員の確保のお願い、さらに席順まで「お願いしている」ことになる。

この現資料を、別室資料室で公開する。
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50327340.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
303実習生さん:2006/12/20(水) 17:43:57 ID:/EkliURF
左翼はいいなあ、少し全校集会などで、盛り上げるようなことを先生が言えば
「ゲッベルス」。
頑張って勝てと言えば「ヒトラー」「ナチス」「全体主義」
やれやれだぜ。
304実習生さん:2006/12/30(土) 18:50:46 ID:1l9SOTvg
サリタのヒーリングジャーニー 上

あこがれの日本へ…でも嫌な予感が…

  ところが、私が10歳になったとき、父の仕事の関係で日本に帰ることになりました。
あれほどあこがれていた日本、そこへいざ帰るってなったら、嫌な予感がしてね、日本に
帰りたくないって、泣いたんだけど…。何か胸騒ぎに近いような不安を感じて、アメリカに
残りたいと命がけでダダをこねる自分がいました。両親に、「すぐにアメリカに戻るんだから」と、
「ちょっとの間だから」と説得され、半分騙し騙しのカッコウで、日本に帰りました。
でも、やっぱりその不安が的中してしまいました。

日本でいじめに直面

  日本に帰って、奈良の田舎のまったく普通の小学校に通いはじめました。が、そこで
日本によくある陰湿でしかも巧妙ないじめに直面しました。昨日の友は今日の敵、みたいな
いじめ方で、さっきまで気持ちが悪いほど優しかった友達がクラスの女王だか大将だかの
命令でいきなり「大嫌い、死ね」とか殺人的な勢いでけなすんです。もうそれはサイコの
サスペンス映画も色あせるほど右を向いても左を向いて真っ暗、悪夢のような日々でした。
クラスの中に王国が出来あがっていて、その厳しいルールにそむいたら自分達も生きて
いけないと思うからみんな盲目的にそのクラスのリーダーに服従するんですね、もう恐怖から。
友達が好きだから一緒にいるんじゃなく、そうしないと排除されてしまうから。誰でもいい、
ふりでもいい、一緒にいて、でないといじめられる。これは牢獄の中の社会と一緒なんですね。
私はそのルールの基本も分かってなかったから、異端者として標的にされました。無視され
騙され笑われ石を投げられ。それもあからさまにではなく、先生や他の生徒がいない時に。
アメリカの学校ではこんなに出来あがったいじめのシステムみたいのはなかった。というか
いじめを必要としているシステムといえます、日本の学校って。
305実習生さん:2006/12/30(土) 18:58:47 ID:1l9SOTvg
サリタのヒーリングジャーニー 下

  小学校を卒業するまでほとんどいじめられ、振りまわされました。日本の子供社会の
恐ろしさを知り、枠にがっちりはめられて何もみようとしない大人社会のいくじなさを知り、
自分のなかで、日本という象徴的な故郷がガラガラと崩れ去りました。あまりの幻滅に
すっかり日本が嫌いになりましたね。ことあるごとに自分の中て゛アメリカと日本を比較して
日本のアカン所を探そうとして躍起になってました。テレビを見てる時も外にいる時も
アメリカではこうだったああだったのにとくらべてばかりいて、どこにいても自分の内側では
二つの故郷が戦争状態にいました。寝ても覚めても、四六時中。しかもそれから何年も。

日本の学校で思うこと

  思うに、日本人には両親からのコンディショニングをみるよりも、学校でどう生きねば
ならなかった事を見た方が色々出てくるんじゃないかと思います。家庭内のドラマより強烈に
植え付けられるものってあったと思います。そこで麻痺したり凍りついてしまった感情とか。
西洋での学校社会はもっと淡白なもので、日本みたいに一丸になって何かをするという
家族的というか軍隊的な要素はあまりなかった。家族が生活の中心だから。でも日本の学校は
第二の家庭生活のようで、だから学校で排除されたら生死に関わってくる感じですよ。
一日のほとんどを学校で過ごし、給食やら掃除やらで常に集団行動をとらされ、遠足や運動会
その他でお互いの親睦を深める事を強要されます。感情表現さえも自分のものではなく、
クラスの雰囲気で決める..。学校という「昼間の家庭」にいる子供は自分の安全を確保するために
1人きりで右往左往しなければならなく、みんなよるすべのない孤児みたいに不安定でした。
すくなくとも私のいた学校はそうだったと思います。

http://now.ohah.net/faree/sarita1.html

306実習生さん:2006/12/31(日) 09:52:26 ID:2yphTq82
【ネット右翼】ねっとうよく=劣等感や不安感が異常に強く、
そのため職業右翼や右派カルトにだまされて、洗脳・マインドコントロールされ
年がら年中、ネット上でやれ「チョンだ!チャンコロだ!在日だ!反日ブサヨクだ!特亜だ!三国人だ」などと
煽り立ててラリっている頭の逝かれたネット中毒症患者たち
(嫌韓ネタなどを横断板大量マルチコピペして荒らすなどの習性を有する輩が多いことから、
2chでは「嫌韓厨」と呼称されることもある。
また、2ちゃんねる管理人博之氏は、2ちゃんねるにおける「職業右翼」による工作活動を指摘している)
彼らは異常に劣等感や不安感が強いため「大いなるもの(国家、神、民族等)と一体化」し、かつ
自分たちより「下」だとみなす異端者やマイノリティーを憎悪・差別しないと
精神のバランスが保たれなくなっている。
これは、ネットウヨ厨・ネットウヨクの類だけでなく、右派カルト信者や職業右翼の類にもみられる傾向。
(参考:2ちゃん辞典)
307実習生さん:2007/01/03(水) 17:48:19 ID:ZqPRw9Hw
>>306
左翼も同じ
308実習生さん:2007/01/03(水) 19:53:50 ID:gDMH4qrF
>>291
>演出家の宮本亜門さんが、自らの引きこもり体験を振り返りながら
>語っている。「学校は社会に適応する訓練の場ではなく、自分で考え、
>成長できるところであってほしい」(15日付本紙夕刊「人間発見」)。
>胸にコツンと響く言葉だ。

元々、学校は社会に適応する訓練をする場です。
教育とは子どもを一定の型に嵌め込んで社会に適応できる人間を作る作業です。
その中で各自が各自で考えて成長できるように努力すればいいのです。
309実習生さん:2007/01/03(水) 19:59:46 ID:gDMH4qrF
まず、集団主義についてですが、どこの国家も国家を作ったその時点で集団主義的でしょう。
世界のどの個人もどこかの国家に所属する限り集団主義を認めているという事でしょう。
ですから、日本だけが集団主義的なのではないと思います。

また、日本の社会がそもそも集団主義的ですから、その社会への適応を目指す学校教育が
集団主義的なのは当然でしょう。それなのに教育だけを非難したところで意味がないでしょう。
310実習生さん:2007/01/03(水) 22:36:31 ID:gDMH4qrF
日本においては個人は集団の中の他の構成員達から認められる事によってその精神の安定を支えています。
周囲の人々から認められる事によって精神の安定を得ているのですから、周囲の人々の評価を気にするのは
当然ですし、そのために集団から浮かないように気を使うのも当然です。

そういう日本人の精神の支え方をそのままにしておいて、集団を大切にするその態度だけを
改めさせようとしても無意味です。
まず、日本人はみんな周囲の人々に認められる事で精神の安定を支えているのだという事実から
出発しないと、その集団主義的傾向だけを問題にしてもどうしようもないでしょう。
311実習生さん:2007/01/03(水) 23:41:12 ID:ZqPRw9Hw
>>1
そんなに学校がいやなら、子供も孫も行かせなければ良い。そして
普通に学校すら出れない人間は社会で通用しないことを体で分かって
後悔すれば良い。
312実習生さん:2007/01/04(木) 19:43:43 ID:rsB5iF5q
「官僚に告ぐ!」 宮本政於 佐高信対談 
朝日新聞社 1996年刊、2000年 講談社文庫 より

    文部省解体論

 <宮本> 「日本人は異質だ」と外国から指摘されることがよくありますが、異質なのは
日本人ではなくて、日本の制度なんですね。だから、僕が海外で講演するとき「日本人を
欧米の教育システムの中に入れれば、独立心も独創性も十分に養え、どんどん花開く。
それが日本でほとんど花を咲かせることができないのは、日本のシステムに問題が
あるからだ。日本人が特殊なわけではない」と説明しているんですけどね。
 <佐高> まあ、そのおかしなシステムを牛耳っているのは官僚なわけですが、
中でも文部省の官僚が一番頭が固いよね。
 <宮本> 僕は、今のままの文部省なら解体すべきだと言っています。
 <佐高> 文部官僚の頭が固いのは、文部省が精神主義の牙城だからですね。
313実習生さん:2007/01/04(木) 20:52:55 ID:N6n+1v2j
>>312
>日本人を欧米の教育システムの中に入れれば、独立心も独創性も十分に養え、どんどん花開く。

大嘘だと思います。
日本人は周囲の人々との調和を大事にします。
それは日本人が、周囲の人々から認められる事によってその精神の安定を支えているからです。
周囲の人々の評価を大事にしているのですから、周囲の人々の意見や要求と独立した行動を
とる事はできません。

だから日本人に独立心を持たせるには、日本人の精神の支え方を変えないとダメだと思いますが
精神の支え方を変更する事は不可能なので、どんな教育システムを導入しても思うような結果は
得られないと思いますね。
314実習生さん:2007/01/04(木) 20:55:21 ID:rsB5iF5q
管理社会から脱却するための教育改革 上

 わが国全体を覆い尽くし、社会を息詰まらせ豊かな人間性の発揮を損なっている
規制と管理による集団主義を打破するため、教育の分野における改革案を提言してみたい。
 第一に、閉鎖的人事集団の解消が必要である。わが国特有のムラ社会的体質こそ、
非常識で異様なしきたりや掟を温存し、権威や序列、既得権を正当化し、個性と創造性の
芽を摘むなど、諸悪の根源になっているからである。中でも学校は教員という他のムラとの
交流がない特殊な人たちで構成されている上、相手にするのは年端もいかない子供だから、
典型的な閉鎖社会になってしまう。その弊害を少しでも軽減するためには、たとえば
部外から血を入れることが必要であろう。教員資格などの規制を大幅に緩和して、
官公庁や民間企業からの転退職者、外国人などをせめて1〜2割でも導入すれば、
学校の運営、教育の内容も少しは社会的な常識に近づくのではなかろうか。

 第二に、教育の目的意識を明確化し、これに基づく成果の評価制度を確立することが
必要である。筆者は教育や研究は行政と同様、広義のサービス業であり、教職員等は
社会や国民に対してどのような貢献をしたかを説明する義務があると考えている。
その評価は本来は第三者が行う必要があるが、お互いにかばい合いもたれ合うわが国では
機能しない面もあるので、まず、担当者自身が具体的な目標とその成果を公表して行く
だけでも効果が上がるだろう。

315実習生さん:2007/01/04(木) 20:57:37 ID:rsB5iF5q
管理社会から脱却するための教育改革 下

 第三に、教職員はもちろん、学生や生徒にもっと国際交流の経験をもたせたい。様々な
形で外国人を学校に招いたり、修学旅行の代わりにホームスティを経験させるなどにより、
外国の生活慣習にふれれば、異質な文化や生活様式に対する相互理解が進むだけでなく、
逆に自分たちの世界こそいかに異質で異様であるかに気づくはずである。

 最後に自己主張機能不全症候群の対症療法としては、大学入試に際して口頭試問や
集団討論を導入することが考えられる。そうなれば、そのための塾ができ、議論や討論のための
マニュアルが流行ることになろうが、突っ込んだ討論になれば、小論文と違って付け焼き刃では
太刀打ちできない。紙に書かれた学生達の文章の行間には、ささやかな自己主張の気分が
漂っている。しかし、自閉症的に紙に書いたりメールを交換しているだけでは世の中は変わらない。
その思いを実現して行くためには、集団の空気や圧力に屈せず、自分の口で表現するという
能力と姿勢が必要であり、そういう習慣が一般化することによって、連鎖反応的な共感を呼び、
社会の価値観を大きく変えて行くことが期待されるからである。

(月刊「時評」1997年7月号)
http://www.t21.itsudemo.net/inaba/new_page_7.htm

316実習生さん:2007/01/04(木) 21:18:38 ID:N6n+1v2j
>>314
>わが国特有のムラ社会的体質こそ、非常識で異様なしきたりや掟を温存し、
>権威や序列、既得権を正当化し、個性と創造性の芽を摘むなど、
>諸悪の根源になっているからである。

わが国特有のムラ社会的体質は、日本人の自我が周囲の人々の是認によって支えられているからです。
日本人のこの自我の支え方を変える事は出来ませんから、この体質が悪いと非難した所でどうなるものでも
ないと思いますが・・・。

日本人は、周囲の人間をいろいろなレベルで身内と身外に分け、基本的に身内の中の最優先するという
人間関係の作り方をしています。これをどうにかしなければならないとは思いますが、自我の安定の支えが
周囲の人々の是認である以上、こういう人間関係の結び方はなかなか変えられないのではないかと思います。

部外者を多数入れるというのは1つの手ではあるでしょうが、その人たちが少数派であれば、状況を
変える事は難しいでしょうし、その人たちが多数派になれば、逆に新たな主流派が出来、今度は
その主流派の行動を規制する事が出来なくなるでしょう。
317実習生さん:2007/01/04(木) 21:22:02 ID:N6n+1v2j
>>314
>第一に、閉鎖的人事集団の解消が必要である。

日本における自閉的な共同体的集団が良くないのは確かにその通りだと思いますが、
先にも書いたように、日本人はそういう集団の作り方しか出来ませんからね。
身内の人間関係を優先して互いに配慮し合うのが日本人の人間関係の作り方ですからね。
難問ですね。
318実習生さん:2007/01/04(木) 21:23:07 ID:rsB5iF5q
私情つうしん 第8号 1996年9月発行 定本:内国子女教育の歴史
第3章 戦後日本教育の展開 §2 ノーミン・ムーミンの教育文化
文・古家 淳 挿絵・本多さつき(多忙のため、お休み)

 ノーミン・フーミンの学校では、何よりも「和の倫理」が尊重された。もしも仮にだれか
一人がグループの規範に反する行動をしたとすれば、その責任はその個人にではなく、
グループ全体にあるとされた。もしもだれかが居眠りをしたとすれば、それはそういう
雰囲気をつくったグループの責任なのである。
 こうしたグループでの生活に関するトレーニングは、早くも幼児の段階から始められた。
おしっこを漏らしてしまった子が1人でもいれば、「班」と呼ばれる6人ぐらいが全員罰せられる。
それならばいっそ、全員が一斉に漏らしてしまえばいいではないかと考えられるが、まさに
その通りである。その結果、中学生にもなれば1人だけではトイレにも行けないのがノーミンの
子どもであった。この傾向はとくに女子に強く、みんながトイレに行くときにいっしょに
行かないだけで、あるいは逆にたった1人でトイレに行っただけで、グループを構成する他の
メンバーから迫害される十分な理由になった。これは成人男性にも見られた習慣で、この場合は
たとえば酔っぱらった中年男性の集団が公共の場で一斉に放尿する「連れション」なる儀式
として見ることができる。

319実習生さん:2007/01/04(木) 21:24:20 ID:rsB5iF5q
私情つうしん 第8号 1996年9月発行 定本:内国子女教育の歴史

 学校教育における集団主義は、子供の発達に応じて、年齢が高くなるほど集団が大きくなる
中で育てられた。幼稚園では1つのクラスがせいぜい20〜30人であったものが、小学校になると
30〜40人、高校にもなると50人という集団も珍しくない。大学レベルになるとさらに顕著に
なり、1人の講師が900人を相手に講義することも珍しくなかった。もっともそういう集団の中で
行われる教育自体も、もちろん「和の倫理」に基づいているから、教師自身、創意工夫の余地は
ほとんどない。詳細で厳密に定められたマニュアル通りに、内容も方法も一事が万事画一的な
授業を行うのがよしとされた。何しろ、日本全国どこにいても、どの学校に行っても、また
どの教師に出会っても、同じ内容と水準の教育を受けられることが理想とされていたのである。
マニュアルから逸脱することなど誰にも想像すらできなかったに違いないが、万一間違って
マニュアルを一行読み飛ばしてしまったりすれば、あるいはその解釈を誤ったりすれば、叱責は
免れ得なかった。もちろん勤勉の悪弊に染まった日本人達のことであるから、教師も研究熱心
ではあった。マニュアルの要求することは一体何か、どのようにすればより忠実に従うことが
できるかが日夜研究され、どんな成果も翌日から日本全国の教師が実践できるというのが
尊ばれた。大学においても同様で、よい講師というものは百年一日のごとく、毎年一字一句
異ならない講義を行い、どんな学生からも同じ反応を引き出せるのが特長とされていた。
 海外に出たユーミン・フーミンの日本人達がエンターテインメント業界の貪欲な商業主義の
中で究極の多チャンネル化を目指したのと逆に、国内に残ったノーミン・ムーミンの教育は、
こうして究極の画一化を目指していたのである。

http://www.roots-int.com/S-T/8/naikoku.html
320実習生さん:2007/01/04(木) 21:28:19 ID:N6n+1v2j
>>315
>最後に自己主張機能不全症候群の対症療法としては、大学入試に際して口頭試問や
>集団討論を導入することが考えられる。

自己主張できないことが悪いかのように捉える著者の見方には賛成できません。
日本では周囲との調和を重んじ、あまり自己主張をしない事を美徳としています。
互いに自己を主張せず、相手の気持ちを察し合い尊重し合って良好な関係を築く事が
いいことだとされている筈です。
それを教育において否定する事は許されないと思いますが・・・。
321実習生さん:2007/01/04(木) 21:29:29 ID:rsB5iF5q
目黒学院の精神は、武蔵の精神に通じる

 ところで、この集団よりまず個人という考え方にこだわる学校は意外と少ない。その代
表的な学校といえば、武蔵の名が挙げられるであろう。武蔵の掲げる3つの理想=Ideals
の中で、最も有名なのは、「自調自考=original research and independent thinking」
である。そして、この自調自考の精神が表出した有名な事件は、昭和54年の「修学旅行廃
止」事件である。
「武蔵60年のあゆみ」には、こんな記事が載っている。
「集団観光旅行が観光地に充満する時代の中で、武蔵の修学旅行は、コース選択制、グル
ープ見学方式など再三の先駆的改善を行ってきたが、ついに、修学旅行という因習的形態
にまつわる欠陥を除去し得なかった。集団の中に個々の責任が埋没してしまうような行事
はむしろ進んで廃止し、そこで失われる修学旅行の美点は、全く別の形で追求すべきであ
るという考えのもとに、昭和53年の新制31回生の旅行を最後に、修学旅行は廃止された。」
 ここには、武蔵の、個々人の責任を浮き立たせ、自主性を高める教育の面目躍如たるも
のがある。このように、武蔵はオリジナルとインディペンデントを大切にしている。そし
てやはり、目黒学院も、教育目標を見ればわかるように、独創性、個人の主体性を非常に
重要視しており、いわゆる集団観光旅行的な修学旅行は行わずに、さまざまな郊外学習旅
行や海外研修旅行を実施している。
 ところで、独創性、個人の主体性を大切にするなどというのは、どこの学校でもと批判
を受けるかもしれないが、ミッション系の学校に多く見られるように、実は“man for ot
hers”という他者に対する思いやりや配慮を掲げる学校が多い中にあって、まず個人をと
いう教育は、かなり特徴的であると言えるのである。
 武蔵の創立者は、比類なき起業家であった根津嘉一郎翁であった。今でこそ、やっとア
ントレプレナーシップという個人の独創性と主体性が脚光を浴びるようになったが、武蔵
にあっては、創立以来、それが当たり前だったのである。

http://eri.netty.ne.jp/honmanote/sclstudy/scl_meguro.htm
322実習生さん:2007/01/04(木) 21:33:07 ID:N6n+1v2j
>>315
>逆に自分たちの世界こそいかに異質で異様であるかに気づくはずである。

このように、日本人としての誇りを傷つけるような事を教育の目標としていいのでしょうか?
子ども達がこの日本に生まれてよかった、日本人でよかったと思えるような教育を
するべきなのではないでしょうか。
323実習生さん:2007/01/04(木) 21:37:25 ID:N6n+1v2j
>>315
>集団の空気や圧力に屈せず、自分の口で表現するという能力と姿勢が必要であり、
>そういう習慣が一般化することによって、連鎖反応的な共感を呼び、 社会の
>価値観を大きく変えて行くことが期待されるからである。

日本においては集団内で是認される事によって個人の精神の安定を支えているのですから
集団の大勢に逆らうという事は基本的にできませんし、そういう事(集団の和を乱す事)は
してはいけないといろんな場面で教えられますから、自分の意見を周囲にはばからず
主張するのは日本人には無理なのではないでしょうか。

私は、逆に集団における調和を教える教育が必要だと考えますが・・・。
324実習生さん:2007/01/04(木) 21:38:57 ID:N6n+1v2j
>>318
集団内での調和的な人間関係は日本人の人間関係の作り方の基本だと思います。
325実習生さん:2007/01/04(木) 21:39:30 ID:N6n+1v2j
>>324
教育者がそういう基本を忘れているから教育が混乱しているのではないでしょうか。
326実習生さん:2007/01/04(木) 21:41:40 ID:rsB5iF5q
「恥の文化」が日本の学校を支配している

 ベネディクト女史は、欧米の文化を「罪の文化guilty culture」、日本の文化を「恥の文化
shame culture」というように対比させていますが、他律的な「恥の文化」では正義より
名誉が優先され、個人の道徳心は、他者により左右されてしまうと問題視しています。
学校が生徒のことより、学校の評判ばかりを気にしているというのは、多数の中高生が
もつ不満となっていますが、個人の権利保障という正義より、集団や組織の名誉の方が
優先する点で、「恥の文化」は日本の学校では根強いものがあるといえます。

 また日本人は、その人が何をしたかとか、どの様な人格の持ち主かより、どのような集団や
組織に属しているかで、個人の存在価値を量る傾向が強く、逆に組織集団のリーダーは、
集団の評価を高めることこそが最高の目標と考え、個人の権利や人格を軽視する傾向を
持っています。集団の名誉という全体の利益の前には、個人の権利などは単なるエゴイズム
とされてしまうのです。この傾向を大変強く持っている組織が日本の学校なのです。

 「恥の文化」では自律的な人格は育ちにくいというベネディクト女史の指摘を、日本の社会は
国際化に適応する上でも、もっと真剣に受け止める必要があります。悪いことでもみんなで
やれば怖くないという傾向は、今の日本の若者にも強く見られます。前日の新聞に、騒がしくて
成人式が成り立たないという批判記事が掲載されていましたが、これは若者の単なる身勝手
の問題だけでなく、学校教育での集団管理主義では、自律的な道徳心が育っていないという
問題でもあるのではないかと思います。

 日本人は、組織や集団という看板を背負っていない個人になってしまうと、とたんに我がままで
身勝手になるのです。これからの日本人に必要なのは、学校や会社などの特定の集団の一員
としての自覚ではなく、人間としての尊厳と責任ある個人としての自覚なのではないでしょうか。
学校教育でもこの様な自覚を育てることが求められていると思います。

ttp://www.geocities.jp/yasuh16goto/haji.html
327実習生さん:2007/01/04(木) 21:50:24 ID:N6n+1v2j
>>326
>ベネディクト女史は、欧米の文化を「罪の文化guilty culture」、日本の文化を「恥の文化
>shame culture」というように対比させていますが、他律的な「恥の文化」では正義より
>名誉が優先され、個人の道徳心は、他者により左右されてしまうと問題視しています。

欧米人の自我が元々唯一絶対神に支えられていて、日本人の自我が周囲の人々や世間の是認
に支えられているという違いがあるだけです。
どちらの支え方が優れているという訳ではないでしょう。

個人の道徳心が他者によって左右される事のどこが悪いのでしょうか。
自律的な道徳とはどのようなモノなのでしょうか?誰が決めた道徳なのでしょうか?

ベネティクト女子は、自分が欧米人なので、自分達の方が優れているという自己中心的な
モノの見方しか出来なかったのでしょう。

罪の文化と恥の文化は文化が違うというだけでそれ以上でもそれ以下でもありません。
どちらか一方が優れている訳でもないでしょう。
また、どちらかの文化をやめてもう一方の文化に乗り換えるなどという事もできないでしょう。
328実習生さん:2007/01/04(木) 21:53:17 ID:N6n+1v2j
>>326
>個人の権利保障という正義より、集団や組織の名誉の方が
>優先する点で、「恥の文化」は日本の学校では根強いものがあるといえます。

互いに自分の権利のみを主張するのではなく、自分の我を押さえて、相手の気持ちに
互いに配慮し合って、「和」に基づく人間関係を結ぶ事が、日本人の人間関係の基本です。

それをないがしろにした所でどれほど理想的なことをしゅちょうしても意味がない事でしょう。
329実習生さん:2007/01/04(木) 22:03:17 ID:rsB5iF5q
旧日本人のメンタリティー■  他律性
 自律性がなく、周囲の意見に従って自分の態度を決定する。だから思考停止していても
不便を感じない

 旧日本人は他者への依存心が強く、確固とした目的意識を持たない。「自分の行動の
目的は、周囲の状況によって変更すべきものだ」と認識しているので、闘争を好まず、
とりあえず周囲の意見の大勢に従う。これを「協調性」と呼び慣わしているが、本来の
語義とは違う。事実に基づいた「論理」や「合理性」に代わって、旧日本人の価値判断に
圧倒的影響を及ぼすのは、周りの「空気」である。その空気は感情によって形成される。
旧日本人は感情的動物なのである。

 孤立を怖れるので、共同体の仲間の振る舞いであれば、どんなに理不尽でも横暴でも
見て見ぬ振りをするし、それどころか不正すら許容してまう。旧日本人は、社会的不正義や
政治的ボスの利益壟断も、「まあ仕方ないよね」「抵抗してもしようがないよ、そういう
仕組みになってるんだから」「長いものには巻かれろだよ」と、ごく自然に認めることが
できる。これは驚くべきことだ。実権者に対しては従順で、抗議する姿勢を持たないその
反面、権威に反旗を翻すものに対しては、冷ややかな一瞥を投げかけるのみである。

 旧日本人が他人に嫌々ながら合わせるのは、知恵のなせる技ではなく、弱さゆえであろう。
「芯のない協調性」を「美徳である」などとは、思い違いも甚だしい。

 このような戦略を採っていれば、自分でものを考える必要がない。思考は旧日本人にとっては
マイナスである。従って何事についても、判断を停止しておくのが正しい姿勢なのである。

http://www.ne.jp/asahi/shin/ya/desk/model/03.htm
330実習生さん:2007/01/04(木) 22:23:54 ID:N6n+1v2j
>>329
>自律性がなく、周囲の意見に従って自分の態度を決定する。
>だから思考停止していても不便を感じない

思考停止するのが日本人の特質であるかのように書かれていますが、
人間なら誰しもどこかのポイントで思考停止しています。
当然、欧米人もどこかのポイントで思考停止している事は同じです。

欧米人は、神や理性、国家などの自我の支えに対して徹底的に弱く、
神の教えや理性などに従って自分の態度を決定します。
だから思考停止していても不便を感じません。
331実習生さん:2007/01/04(木) 22:29:11 ID:1OKGPZc+
思考停止してなきゃナチスなど存在してない。
332 ◆yk/JpL/Z9U :2007/01/04(木) 22:42:23 ID:T5QuuTcO
しかし、まー、いつまでも古いスローガンをお喋りしているな。
こういう馬鹿が大量に生産されたから、そういう馬鹿を根拠に権力は引き締め政策を
教育に展開しようとしている。基本法の改正とはまさに正反対に堕ちていく現実から
正当化されてしまっている。

思考停止とは
>>329のような妄言を言うのだよ。で、教育の集団主義や全体主義はいけないが、2ちゃんの
この歪んだ不文律の閉塞空間には鈍感なんだよねー。どうして??
333 ◆yk/JpL/Z9U :2007/01/04(木) 22:44:54 ID:T5QuuTcO
>>330
意味不明、というか論旨がグチャグチャ。

まず
>欧米人は、神や理性、国家などの自我の支えに対して徹底的に弱く、
>神の教えや理性などに従って自分の態度を決定します。
>だから思考停止していても不便を感じません。

何を言ってるのかさっぱり分からん。

阿呆なネットウヨか?
334実習生さん:2007/01/04(木) 23:16:30 ID:2GL1z/xz
読んでればわかるじゃんw
ID:N6n+1v2jはネットウヨウヨ
335 ◆yk/JpL/Z9U :2007/01/04(木) 23:35:53 ID:T5QuuTcO
学校が、社会が、家が、抑圧的で個性や自由を認めないという理由で
そういう枠から飛び出した人間は別の「共同体」で掟をや規律を押し付けあう。
暴走族はどうだ?

ところでだ、2ちゃんのこの抑圧的な体質には鈍感なのはなぜだ?
2ちゃんは十分全体主義のイデオロギーで抑圧してくるぞ。

で、だ。オイラは個性的でわがままで、空気を読まないで流れを壊すという理由でもって
叩かれる。この2ちゃんでだ。

てめーら、御立派なこと御託を並べてねーで、単独者としてここで言論しろって。
それができないなら、学校が変ろうとどうなろうと変われないよ。

エセはうんざりだ。
336実習生さん:2007/01/05(金) 07:48:57 ID:k60iXTNu
他人の文章を丸写しって時点で没個性だろ・・・
論語読みの論語知らずとはよく言ったものだ。
337330:2007/01/05(金) 22:37:30 ID:ammJGCAp
>>333
まず、自我の正しさは自我の外部の何かによって支えられなければ存立できません。
自我の正しさは外部にある何らかの根拠によって支えられています。
しかし、実際に自我が何かに支えられている訳ではありませんから、それは思い込み
というか盲信です。
自我は自分が外部の何かに支えられているのだという盲信によって支えられているのです。
実際、自我の外部にあるその根拠が正しいかどうかを疑い出せばきりがありません。
普遍的客観的に正しいモノなどどこにもないのですから。
しかし、自我の支えの正しさを疑ってしまえば自我は壊れてしまいますから
ほとんどの人間は自分の「自我の支え」の正しさについては疑う事に禁止がかかります。
「思考停止」するのです。
自我の支えを疑おうとすると誰しも「思考停止」になります。

私が言う「思考停止」とは自我の支えに対する「思考停止」です。
自我の支えに対して「思考停止」がかかるという事は、人は自分の自我の支えに対して
その正しさを疑う事が出来ないという事ですから、自我の支えの示す道を従順に進むしか
ないという事です。

そして、私は、欧米人はかつては神を自我の支えにし、その後、理性や国家などを自我の支えに
してきたと想像しています。
ですから、欧米人は神や理性の示す道に逆らえない、すなわち徹底的に弱いと書いたのです。

神の正しさや理性の正しさを疑う事に「思考停止」がかかり、その指示通りにしてしまうという事です。
338330:2007/01/05(金) 22:50:32 ID:ammJGCAp
>>337
新興宗教にはまる人も、その新興宗教が自分の自我の安定を支えてくれるから
はまってしまうのでしょう。
そして、その宗教を自我の支えにした瞬間から、その宗教の正しさを疑う事が
できなくなってしまいます。そこで「思考停止」がかかります。
なぜ「思考停止」がかかるかと言えば、それを疑えば自我の安定が壊れてしまうからです。
そして、「思考停止」がかかっているので、新興宗教にはまっている人には
説得がなかなか利かないのです。
339330:2007/01/05(金) 22:57:17 ID:ammJGCAp
>>329
> 旧日本人は他者への依存心が強く、確固とした目的意識を持たない。「自分の行動の
>目的は、周囲の状況によって変更すべきものだ」と認識しているので、闘争を好まず、
>とりあえず周囲の意見の大勢に従う。

日本人は互いに依存し合うことによって人間関係を結んでいますから、
他者への依存が強いのは当然でしょう。

また、日本人の自我は、その内容が「場」によって変わりますから「状況によって
変更すべきもの」だというのも当然でしょう。
日本人は周囲の人々の是認によってその自我を支えていますから、周囲の意見を大事に
するのも当然でしょう。
340330:2007/01/05(金) 23:04:33 ID:ammJGCAp
>>337
実際、例えば、理性の正しさを保障するモノは、何もないでしょう。
理性の正しさを保障する客観的普遍的な何モノもないのに、それが正しいと
するのは信仰以外の何モノでもありません。

欧米人は「理性の正しさ」を信仰しているのではありませんか?
それとも、そういう信仰からは抜け出しているのでしょうか?
欧米の個人主義は理性信仰の上に成り立っているのだと思っていましたが
そうではないのでしょうか?
もしそうであれば、個人主義も1つの信仰でしょう。
そして、理性信仰も個人主義という信仰も、神に対する信仰と同じモノなのではないでしょうか?

日本では、周囲の人々に認められる事を頼りにしています。
日本人は周囲の人々に認められる事で自分の正しさを支えています。
「世間体」とは周囲の人々(→世間)の評価(→目)のことだと考えられます。
ですから、日本人は神や理性のかわりに「世間体」を信仰していると言えるかもしれません。
341実習生さん:2007/01/06(土) 14:32:05 ID:ErztGY5d
人間は集団で生きる動物だもの、集団性が遺伝子レベルで存在しているんじゃない?
それを全く否定して、学校では集団行動禁止はおかしい。
学校が終われば社会に出るわけで....そこでは集団行動を求められることが
まず殆どであるわけだから。まあ俺はロビンソンクルーソになって一人で
暮らすと腹をくくっている人は良いかもしれんが。
342実習生さん:2007/01/06(土) 15:39:30 ID:OChztskM
横から失礼。
集団性が遺伝子に組み込まれているのではないと思いますが・・・。
でも人間には集団が必要不可欠です。

というのは、人間は集団を作り、集団の規範や文化を作ってその規範や文化を
自分の内面にとり入れて、その集団の規範や文化を守るという形でしか
生きていけないからです。

集団の規範や文化と言うのは、その集団を構成するメンバーのほとんどが共有している
観念のことですが・・・。
343実習生さん:2007/01/06(土) 18:32:28 ID:Ojv+2zi5
20 名前:■■よう、基本法成立だってよ、涙が出るほど嬉しいだろ■ :06/12/28(木) 19:20:25
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


23 名前:名無しさん@ピンキー :2006/12/28(木) 20:07:57
>>20
間違えた。。。名前は忘れてください

顔から火が出るほど恥ずかすいです。



三島由紀夫みたいな真性ホモだな
右翼には多いのか?
344実習生さん:2007/01/11(木) 20:49:00 ID:oVRgMFkp
そのコピペいろんな名前で出回ってるよね
345実習生さん:2007/01/15(月) 23:36:18 ID:qYC7MTtE
日本に特有のイジメ 上

ナルニア国へ☆Candy's Diary☆ 2006年11月14日

外国では、派手に大声でけんかしたり、集団でなぐったりと、警察沙汰になるようなのが、イジメらしい。
だから、いじめている人を指導すれが解決する。
でも、外国にはない日本特有のイジメが、
「村八分(むらはちぶ)」的な、仲間外し、
一見他の人にはわからないようにする、陰で嫌がらせをする、
だから、誰が犯人かもはっきりせず、集団心理、クラスの雰囲気みたいになって、一人一人はとても
いい人なのに、いつのまにか、知らず知らずにイジメをしているっていうことがあるんです。
これは、かなり根が深くて、歴史的に見ると、人間が集団で生きるというのは、とても大変なことです。
だから、集団で生きるためのいろいろな知恵を働かせてきました。
それで、「村八分(仲間外し)」が、あるほうが集団は非常に安定する。一人二人を、仲間はずしにして
みんなで悪口を言っている方が、大勢のみんなが仲良くなるわけです。もちろん、これは間違ったやり方です。
敵もいない、仲間外しもない集団が、みんな気持ちよくつきあえて、集団として安定するというのは、
とてもとてもむずかしいことです。
これは、大人の集団でも、そうなんです。

346実習生さん:2007/01/15(月) 23:40:41 ID:qYC7MTtE
日本に特有のイジメ 下

また、日本は、グループ社会なので、どこかのグループに入っていないと、とても孤独で、仲間はずしの
ターゲットになります。
また、強い集団に入っていると、「勝ち組(良くない言葉です!!)」の快感があって、他の人に
優越感を抱くのが気持ちがいいのです。
でも、それは、他のグループをバカにしたり、悪口を言ったりして成り立っているのですから、
本当に危ない集団です。
いつ、自分がその集団から、仲間はずしになるかわからないという、恐怖感がいっそう、
集団の一体感を増しています。
でも、気持ちのいい開かれた集団は、もちろん作ることができます。
だれかを仲間はずしにして、犠牲にすることなく、
おとなしい人もいれば、元気な人もいる、いろんな人がいる、
だれもの違いを認め、楽しみ、豊かな集団を作る
それが、強いグループにいて、優越感を持っている人にとっても
今より、もっと楽しい人間関係を作る道なのです。
みなさんのまわりに、ひとりぼっちの人はいませんか???
みんなが同じではなく、
みんなが違っていて楽しい☆
そんな集団作りをしていきましょう(*^_^*) (by 河合隼雄)」

http://plaza.rakuten.co.jp/candyfantasy/diary/200611140000/
347実習生さん:2007/02/03(土) 23:41:21 ID:Xjf4svnf
教育基本法の改訂で、これからは集団愛国心かな?
348実習生さん:2007/02/04(日) 10:49:30 ID:DibifErd
当たり前だ
「愛国心」「防衛省昇格」「ホワイトカラーエグゼンプション」
「共謀罪」「産む機械、装置」「強制ボランティア」

全体主義と国民奴隷化へ向かう方向だ
349実習生さん:2007/02/04(日) 12:01:52 ID:L6mfVb6/
>>348
小泉時代は、それでもうまく一般国民(もちろんネトウヨも含めて)を
うまく騙せてきたが
安倍現政権になって一挙に騙しきれなくなってきた感があるな。
350 ◆yk/JpL/Z9U :2007/02/04(日) 12:05:48 ID:9xmtlbaN
日本には「教育における集団・全体主義的体質」が決定的に欠如しているという認識が
現在の動きを招いた。そしてそういう理解は一部ではなく大衆一般の多数のものとなっている。

日本の子ども・若者ほど身勝手であるが甘やかされている存在は世界に例を見ない。
にも関わらず、自らは自由を奪われ抑圧されていると口実をたれ自分のわがままを正当化する。
それに加担した馬鹿サヨ教師のイデオロギーや利己的な親の弱者利権利用なども
見逃せない。

そういう阿呆で日本はウヨの言いなりになってきている。
こういうスレを立てて妄言をはきつつ、自らの正当化につとめる馬鹿がいる限り
日本はまだまだ右旋回し、抑圧傾向を強めるだろう。

ウヨにえさをまき、燃料投下に熱心な下衆のとばっちりは御免こうむる。
351実習生さん:2007/02/04(日) 12:15:36 ID:L6mfVb6/
>>350
>日本の子ども・若者ほど身勝手であるが甘やかされている存在は世界に例を見ない。

例えば、日本の青少年のどういった部分が「身勝手で甘やかされている」 と特に感じる?

まあ、教育問題に対してはウヨサヨ対立では片付かない問題が山積しているわけだよね。
352実習生さん:2007/02/04(日) 12:18:22 ID:DibifErd
>>350
お前もわかってないね
日本はずっと右翼も左翼も全体主義だったの
日教組なんてずっと全体主義で来てたの

自由と言いだしたのも左翼だけど
自由と言いながらやっぱり同調圧力をかけていた
しかし無責任なバカ親が増えるにしたがって
自由と言う名の教育放棄が蔓延した
353実習生さん:2007/02/04(日) 12:25:47 ID:DibifErd
>>351
「身勝手で甘やかされている」のは事実だろうよ

自由と責任はセットのはずなのに
「自由」「自由」と叫ぶ輩が、その代わりに「責任を負え」「厳罰を科せ」「大人として扱え」
(子供の権利条約だってそういった趣旨だ)と言ってこなかったが故に
自由だけ与えられて責任を問われない意識もできない子どもが増えてしまった

甘やかされているせいで、身勝手な振る舞いを際限なくしてしまうのだろう
354 ◆yk/JpL/Z9U :2007/02/04(日) 16:30:32 ID:9xmtlbaN
>>352
虚空に吠えるか。理解してね。
そんな低レベルなこといつ言った??

全体主義と自由を対立項としてわめく時点でアウト。そういう馬鹿が蔓延していることが
決定的に問題なんだよ。全体主義とは自由の重みに耐えかねた大衆が招来するもんだ。
だからねー、フロムとか読めって。それから「自由論」とかが新書で出てるから、それも。

左翼イデオロギーの曲解が弱者利権となってわがままの正当化に使われているということ
を指摘したんだぞ。蛇足は要らんw

>自由と言いながらやっぱり同調圧力をかけていた

マルクスは「自由の王国」を言った。それは放置するような意味ではない。
ホッブズ?スミス?そういう自由もまた不自由の起源となることは自明なんだが。
自由とは拘束された状況においてのみ保障されるものだからな。談合すると
自由競争が損なわれる。だから、談合は禁止されるべきだとなる。そういうことを
丁寧に考えよう。

アンタのような人間が親になると無責任になると感じた。

>自由と責任はセットのはずなのに

阿呆仕様で陳腐な紋切り型常套句w
自由は禁止や拘束によってこそ可能となる。ここまで煮詰めてみたことないんだな。

例えば、自由を等しく分配するということはどういうことか。
機会の平等?結果は問わない?ならば、不自由な現実しかおとずれないね。
で、どうする?考えてるか?

それから道徳の問題にするのはいけない。
システム制度の問題だ。道徳にするから歪むんだ。愛国心で矯正できるか?
355 ◆yk/JpL/Z9U :2007/02/04(日) 16:38:05 ID:9xmtlbaN
>>351
街中、電車、コンビニ前・・・どこでもいつでも

アメリカでは金持ちの子どもでもバイトして大学行く。それが自立/自律=自由
ということになるんだね。こういうスレでわめく若者じゃーなかった馬鹿者はまるで
何も考えてない。ただ、正当化のためにだけ寄せ集めて妄言を吐く。

アメリカでもエリートの行く私学は規律が非常に厳しい。たいてい寮住まいだし。
イギリスの王族でも寄宿で学ばせる。だいたい、ヨーロッパでは遊びに大学行くって
いうことは理解できない。勉強嫌いが大学へ行くのは税金の無駄遣い以外のなにものでもない。

アメリカでは小さい幼児にでも自分の遊び道具は持たせるとか。
ま、こんな話は一杯ある。
356実習生さん:2007/02/04(日) 16:52:13 ID:Y07iAold
給食費用を払わない親
性犯罪の教師
今の教育にかけているものは
仁義道徳です。
仁義あるものはいじめなんかしない。
357実習生さん:2007/02/04(日) 19:02:54 ID:Hh+aJV+3
>>356
じゃあ、あなたは、◆yk/JpL/Z9U の書き込みに仁義道徳は感じられる?
「自由は禁止や拘束によってこそ可能となる」などとおっしゃってますが。
358実習生さん:2007/02/04(日) 19:04:45 ID:Y07iAold
そうですね。スレッド違いだったようです。
失礼しました。
359実習生さん:2007/02/04(日) 19:23:58 ID:X7uuOCQM
俺の代弁者↓ちょっとはマトモな考えを持てよ!

http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut9LNRYsyWgEY
360実習生さん:2007/02/04(日) 19:28:07 ID:MUctg1qd
東郷高校や日生学園が最も自由みたいだな。
361 ◆yk/JpL/Z9U :2007/02/05(月) 00:34:33 ID:hD5diL3Q
いかなる禁止や拘束によって自由は可能となるのか。
そこから道徳ではなくシステム制度が要請されることになる。

我々の社会は、学校はいかにデザインされるべきなのか。

「所有と国家のゆくえ」
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2006b2.htm
>人の生存・生活が、そのことに同意しない人がいても、維持されるべきものであるとするなら、
>強制が求められる。それは一つ、実現可能性を考えるからである。つまり、義務としないなら、
>その実現が――世話や扶養を自ら担う人、担わざるをえない人たちに「ただ乗り」してしまう
>可能性も含めて(『自由の平等』一四九−一五一頁)――難しいだろうということだ。もう一つは、
>人の生存・生活のいちいちが、その周囲の一人ひとりの自発性によって、言葉を変えれば恣意性に
>よって保持されるしかないことを認めないということである。このような意味で強制力は要求され、
>それが及ぶ範域あるいは強制力を背景にすべきことをなす機関を国家と呼ぶのであれば、それは必要
>である。
362 ◆yk/JpL/Z9U :2007/02/06(火) 00:21:04 ID:VDJE4gmM
わがままを自由だと叫ぶ愚か者が締め付けを招く。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070203k0000m010090000c.html

こういうスレで妄言をたれる若者=馬鹿者だけを隔離して、ビシビシやってくれ。
とばっちりはごめんだ。
363実習生さん:2007/02/06(火) 09:39:52 ID:2CfLtA47
【岩淵】愛知県立東郷高校によるイジメ【数学】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/archives/1163335578/l50
364実習生さん:2007/02/06(火) 09:53:05 ID:0csRy/cT
>>361

かっこつけてるだけで,つまらん
365実習生さん:2007/02/06(火) 18:05:25 ID:4aSFJwUS
私は子供が嫌いです
子供は幼稚で礼儀知らずで気分屋で
前向きな姿勢と 無いものねだり 心変わりと 出来心で生きている
甘やかすとつけあがり 放ったらかすと悪のりする
オジンだ 入れ歯だ カツラだと はっきり□に出して人をはやしたてる無神経さ
私ははっきりいっで絶壁です

努力のそぶりも見せない 忍耐のかけらもない
人生の深みも 渋みも 何にも持っていない
そのくせ 下から見上げるようなあの態度
火事の時は足でまとい 離婚の時は悩みの種 いつも一家の問題児
そんなお荷物みたいな そんな宅急便みたいな そんな子供達が嫌いだ

私は思うのです この世の中から子供がひとりもいなくなってくれたらと
大人だけの世の中ならどんなによいことでしょう
私は子供に生まれないでよかったと胸をなで下ろしています

366実習生さん:2007/02/06(火) 18:06:20 ID:4aSFJwUS
私は子供が嫌いだ ウン!
子供が世の中のために何かしてくれたことがあるでしょうか
いいえ 子供は常に私達おとなの足を引っぱるだけです
身勝手で 足が臭い
ハンバーグ エビフライ カニしゅまい
コーラ 赤いウインナー カレーライス スパゲティナポリタン
好きなものしか食べたがらない 嫌いな物にはフタをする
泣けばすむと思っている所がズルイ 何でも食う子供も嫌いだ

スクスクと背ばかり高くなり  定職もなくブラブラしやがって
逃げ足が速く いつも強いものにつく
あの世間体を気にする目がいやだ
あの計算高い物欲しそうな目がいやだ 目が不愉快だ
何が天真爛漫だ 何が無邪気だ 何が星目がちな つぶらな瞳だ

そんな子供のために 私達おとなは 何もする必要はありませんよ
第一私達おとながそうやったところで ひとりでもお礼を言う子供がいますか
これだけ子供がいながらひとりとして 感謝する子供なんていないでしょう
だったらいいじゃないですか それならそれで けっこうだ
ありがとう ネ 私達おとなだけで 刹那的に生きましょう ネ

子供はきらいだ 子供は大嫌いだ 離せ 俺は大人だぞ
誰が何といおうと私は子供が嫌いだ 私は本当に子供が嫌いだ〜〜〜
367実習生さん:2007/02/06(火) 22:05:53 ID:91eAFVEb
>>366
おまえいったいどれだけ貼ってるの? 荒らし?
368実習生さん:2007/02/08(木) 21:00:45 ID:yObTUWGP
農耕民族はA型のこと。

A型は横並びの群れ社会を作るため、むりやり敵を作り差別して集団イジメをする。

横並びの群れ社会は、横並び結婚につながる。

A型社会(農耕社会)は、女が横並び結婚しないと生きていけない社会になり、
互いに足をひっぱりあう社会になる。

先祖から横並び結婚してきたA男は、性欲としてむりやり敵を作り差別する。

だからA男女は、横並び結婚してきたので、ブサイクで性格も悪い。

普通(九九%)のA型男女の、むかつくことは、性欲・・・・農耕社会を作ってるだけ。

農耕社会を作ってもしょうがない。

農耕民族は狩猟民族を大量に殺してきたし。
369実習生さん:2007/02/18(日) 16:47:57 ID:Bm776W5N
★日本の子供は先進国でずば抜けて「孤独」…幸福度調査

 【ジュネーブ=渡辺覚】国連児童基金(ユニセフ)は14日、先進国に住む子ども
たちの「幸福度」に関する調査報告を発表した。

 それによると、子どもの意識をまとめた項目で、「孤独を感じる」と答えた日本の
15歳の割合は、経済協力開発機構(OECD)加盟25か国29・8%と、ずば抜けて
高かった。日本に続くのはアイスランド(10・3%)とポーランド(8・4%)だった。

 また、「向上心」の指標として掲げた、「30歳になった時、どんな仕事についている
と思いますか」との質問に対しては、「非熟練労働への従事」と答えた日本の15歳の
割合は、25か国中最高の50・3%に達した。

 また日本は、親が働いていない家庭の割合が、先進国中で最も少ない0・4%。
ところが、平均収入の5割を下回る家庭に暮らす「貧困児童」の割合は、14・3%に
のぼり、最悪の米国(21・7%)から数えてワースト9位となり、子どもを持つ「ワーキング
プア」の家庭が相当数に達していることが分かった。

 また、10冊未満の本しかない家庭の割合は9・8%で7位。「静かな勉強場所」「学習用
のコンピューター」「ネット接続環境」など、教育環境の充実を象徴する8品目中、所有が
6品目未満の家庭は53・3%にのぼり、ギリシャに次ぐワースト2位となった。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070214i314.htm?from=main3
370実習生さん:2007/02/18(日) 17:47:27 ID:1QG7wNyf
教委への国の関与強化
---引用開始---
 公明党は戦前、支持母体の創価学会が宗教統制による弾圧を受けた経験から国の介入を嫌う傾向が強い。
再生会議の案を一読した党幹部は「教育は政治権力から独立したものでなくてはならないのが立党の精神。
国の指示が行き渡らないから見直すという考え方は、絶対に相いれない」と反発した。
---引用終わり---

【 自民教育特命委 「教委への国の関与強化」を日本人社会の破壊者創価学会公明党は反対 】
はこちらをクリック
http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn&ncl=1106190348
371実習生さん:2007/02/21(水) 16:40:38 ID:ZqZlNaBo
精神分析と占星術は、ポパーがよく例に引く擬似
科学的ないしは形而上学的理論である。たとえば、
フロイト流心理学では、神経症を始めとする精神
障害は幼児期の体験に原因があるとみる。

ところが、この説を論駁しうる証拠は提出できない。
さらに、患者の行為や過去の記憶は、それがどんな
ものであれ、診断を確証するもののように見える。
ポパーによれば、科学者と擬似科学者の違いは次の
ようなものである。科学者は、自らの理論に対して
もっとも過酷なテストを求め、テストでその理論が
否定されたとしてもそれを受け入れる人間だが、
擬似科学者は自らの考えに証拠を追い求め、その理論
が脅かされるとなると、補助的、防衛的な理論を新た
にもちだして、反論から身を守るのである。

372実習生さん:2007/03/18(日) 10:55:23 ID:7ja5Iup8
日本の教育システムの女性性    上
http://iwao-otsuka.com/com/fem/jpnedufem1.htm

1.日本における受験勉強とウェットさ、女性性
日本における受験勉強は、
(1)前例となる知識をひたすら要領よく詰め込む暗記型である。その点、前例指向的であり、
ウェットである。
独自の創造性を伸ばすチャンスがない。
未知の分野へと、思考を拡大する機会を制限する。未知の領域は、何があるか(起きるか)
分からず、怖いから、避けたいとする女性的な心理の現れである。
(2)問題を解くために、重箱の隅をつつくような細かい知識暗記を求められる。木目の粗い
暗記しかできない男性よりも、細かい暗記のできる女性に適している。
(3)現役合格偏重である。試験における失敗(不合格)を許さない点、失敗を怖がる女性的な
感じがする。
(4)学校に入るのが大変である。学校組織の持つ、外部から入ろうとする者に対する表面張力、
すなわち、閉鎖性が大きい。
これは、学校組織が、内部での一体・同質性を重んじ、外部に対して門戸を閉ざす母性的な
性質を持つことを意味する。
(5)学校名による選抜が主流である。
どの学校集団に所属するかが大事である。 受験合格学校名で、その人となりを判断する。
個人の属性ではなく、所属集団がどこであるかで、人となりを見る。その点、集団主義的であり、
ウェットである。
(6)相対評価、偏差値を重視する。
集団の中の自分の位置を絶えず確かめようとする。他者との成績比較が根本にある。そこには、
他人の目・恥の感覚がつきまとう。成績面で他者との牽制し合いをすることが標準であり、
その点ウェットである。
373実習生さん:2007/03/18(日) 10:57:27 ID:7ja5Iup8
★日本の教育システムの女性性  中

2.日本の学校とウェットさ、女性性

教科書、制服など、みんなと一緒に揃えることが好まれる。画一・同質・悪平等指向が強い。
これらはいずれも、ウェットであり、互いの一体感・同質性を好む女性向けである。
校則など、生徒を細かく束縛することが好きである。自由主義に反し、ウェットである。
以上の1.と2.において、ウェットとされた、集団主義、閉鎖性、前例指向などは、男性/女性の
どちらの性格に近いかとアンケート調査で問うたところ、いずれも、女性らしい、女々しい
とされる結果が出ている。

3.日本の学問風土

日本の学界は、学説面での欧米模倣と、独創性の欠如、権威主義の横行、流行へ同調する
事への敏感さ、師弟間の家族的な上下関係といったキーワードにより特徴づけられる。
こうした特徴を生む根本原因は、自ら冒険をしようとしない、前例のない危ないことをしない、
未踏分野に進んで足を踏み入れようとしない安全・保身への指向にあると考えられ、ことごとく
女性的な(女性由来の)価値に基づくものである。
彼ら学者は、欧米学者が既に足を踏み入れた開拓地を、自分たちも欧米学者の後を追う形で
あわてて巡って、それで知的冒険をした気になっている。こういうのは、正確には知的探検
などとは呼べない。

374実習生さん:2007/03/18(日) 10:59:39 ID:7ja5Iup8
★日本の教育システムの女性性  下

4.日本における学業の最終目的

日本では、学校での勉強が、知的好奇心を充足させるとか、社会の生活水準を向上させるのに
役立つ知識を得るといった、本来の目的から逸脱して、中央官庁や大企業に将来就職する
人員をふるいにかけて選別するための手段となってしまっている。
こうした日本の受験競争のもたらす教育上の歪みの根本的な原因は、最終的には新規学卒
一括採用の際しか外部に対して採用の門戸を開こうとしない、中途で所属する社会集団を
変更することを許さない、日本の中央官庁や大企業といった社会集団の持つ閉鎖性、
純血指向性にあると考えられる。学生は事実上一生に一回しか、こうした社会的に大きな
影響力を持つ組織に入れるチャンスがないので、そこでうまく希望の組織に入ることができるように、
学歴や、学閥のようなコネの獲得に躍起となるのである。
日本の大規模な社会集団における、こうしたヨソ者を中へ入れようとしない閉鎖性がなぜ出てくるかと
言えば、ヨソ者を自分たちとは異なる未知のしきたりに染まっている者だとして毛嫌いし、
気心の知れた安全な身内だけで身辺を固めようとする安全・保身への指向が強いからと考えられ、
これは、自己の保全を最優先する女性的な(女性由来の)価値に基づくと言える。

(c)2000.7-2003.8 大塚いわお
http://iwao-otsuka.com/com/fem/jpnedufem1.htm

375実習生さん:2007/03/29(木) 17:02:52 ID:9mueMoG7
まー教育勅語をけんけん服用しよう!!! 学を修め業を習い徳器を・・・!
376実習生さん:2007/03/31(土) 19:46:35 ID:sxISjUd4
私学への関与盛り『焼け太り』 にじむ文科省の“都合”
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070331/mng_____sei_____002.shtml

 教育関連三法案が三十日、国会に提出された。法案は教育再生会議の提言を数多く反映しているが、中には提言が
「骨抜き」にされた部分や、文部科学省が提言を利用して「焼け太り」を図ったともとれる部分がある。安倍晋三首相の目
指す教育再生が、法案にどこまで反映されているか、点検した。 (岩田仲弘)

 再生会議の提言の中で明暗を分けたのが、教育委員会改革だ。

 会議は、学校にできるだけ権限を移譲する観点から、教員の人事権を都道府県教委から市町村教委に極力移譲する
よう提言。小規模市町村が不利にならないよう、人口五万人以下の市町村には原則として教委の共同設置を求めた。

 さらに英国の「教育水準局」のような第三者機関による教委や学校現場の監査システムの導入も提言した。

 しかし、こうした文科省の権限を縮小する課題はすべて先送りとなった。

 その一方で、いじめや必修科目の未履修問題を受け、緊急に児童・生徒の生命を保護する必要が生じた場合に文科相
が教委に「指示」をできるようにするなど、国の権限強化は実現した。

 さらに再生会議が第一次報告で「今後の課題」として先送りした私学行政に対する教委の関与も法案に滑り込ませた。
「虎の威」を借りて「焼け太り」したかたちだ。

 教員免許更新制は提言通り、「十年ごとの三十時間の講習」が盛り込まれたが、講習の修了認定の仕組みについては
触れていない。

 その代わり、指導力不足と認められた場合は研修を受けないと更新の講習も受けられない。研修後も改善されない場合
は分限制度を活用し、免許状を取り上げる仕組みを別途整備。「ダメ教師排除の仕組み」は担保されたが、効果は不透明だ。

 教育に対する国の関与強化は安倍首相の意向であることは事実だ。ただ、伊吹文明文科相は、再生会議は中央教育審
議会(中教審)のように法的な設置根拠がないことから、会議を単なる「首相への助言機関」としかみなしていない。

 今後、文科省の都合のいい時にだけ利用されることが続けば、再生会議の存在意義が問われることになる。
377実習生さん:2007/04/07(土) 20:59:53 ID:daf8omcT
「押しつけ」天下り1346人、04年から3年間で
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070406i415.htm
天下りあっせん、3年で1968人・総務省
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070406AT3S0602206042007.html

中央省庁がこんなことしてるんだから改革なんて全く説得力がない
まず文部科学省からどうにかしろよ
378実習生さん:2007/04/21(土) 00:58:33 ID:XCAqWgfF
●●●●●●●●●●●●腐りきった安倍政権の脳内構造●●●●●●●●●●●●

■教育改革国民会議の提言

ソース:首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・地域の偉人の副読本を作成・配布する
・学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
379実習生さん:2007/04/22(日) 19:19:31 ID:AjVqXIn5
★安倍政権に「教育」を口にする資格などあるの?

 支持率急落で開き直った安倍首相が、本性をムキ出しにし始めた。「戦後レジームからの脱却」とやらで
戦前回帰を企み、その一環として「教育改革」に着手する。戦後ずっと続いてきた教育制度を変えて、子供
らを「安倍色」に染めるつもりらしい。そんな余計なことをするよりも「年金、福祉、雇用に力を入れろ」が国
民の声だろう。大体、女絡み右翼絡みで週刊誌に書かれた人物を幹事長に据え、金銭疑惑だらけの農水
相をクビにできず、さらには首相の秘書もヤクザに金を払った疑惑を抱えている安倍政権に「教育」を口に
する資格などあるのか? 
07/04/05 1:43
http://gendai.net/?td=20070404
380実習生さん:2007/05/17(木) 21:36:06 ID:WiO7nEAv
●集団主義を超える方途

 ある中国人留学生は、日本語弁論大会の発表で、「中国でもいじめはあるが、大勢が
いっしょになってひとりの人をいじめることはない。日本でそのようなことが起こるのは、
日本人の集団主義の現れだと思う」と言っていたが同感だ。
 集団主義とは、周囲の行動に合わせ、全体の中に埋没することで自分が批判を
受けることを避け、もって安心感を得ようという考え方の習慣とも言えよう。
 このような行動が取られる原因の一つは、自分に自信がないことだと思う。なぜ
自信がないのか。私は従来、日本の多くの家庭や学校で「他人の迷惑にならないように
生きて行きなさい」とは言われても、「他人に喜ばれるようなことをして生きて行きなさい」
とはあまり言われなかったことが関係しているような気がする。
 もとより、他人に迷惑をかけてはならないのは自明のことだ。しかし、初めての人生を、
程度の差はあれ人に迷惑をかけないで生きていくことなど、もともと不可能なことでは
ないか。しかも、他人に迷惑をかけてはいけないと過度に意識していると、気持ちが委縮して、
自分が良かれと思ったことでも、行動に踏み切れなくなってしまうのではなかろうか。
 むしろ、「今日はどんな行動で誰を喜ばせ感謝されたの?」と親や先生が子供や生徒に
尋ねることが習慣になっていれば、人に善意を示すさまざまな智慧やノウハウが大人から
子供に伝授され、それを社会で実践して感謝されれば、自信がついてくるのではなかろうか。
結果として、他人に迷惑をかけないことにもなる。
 さらに、どのように喜ばせるかを考える中で創造性が養われ、人に配慮することも覚え、
集団主義の弊害が取り除かれていく。その先に、洗練された応援の方法が生み出される
ことを期待したい。

http://motaken.com/item/85
381実習生さん:2007/05/18(金) 19:19:46 ID:WjL5bwI/
>>380
これも良記事。
乙。
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383実習生さん:2007/06/01(金) 21:53:33 ID:EHxorsXt
●幼児への集団主義教育って

火曜は『幼児教育原理』という授業の支援を行っているのですが、
昨日の授業内で、教授から、現在の幼児教育には
・集団主義教育
・個人主義教育
・「学び合い」主義教育
の3つの教育方法があり、ほとんど日本では、
・集団主義教育
の方法がとられている実体を、ビデオ付きで見せてもらいました。
とある幼稚園の授業のビデオなんですが、
集団主義で教え込んでいる実体のビデオをみて、
 「おーさむー。どこかの国の洗脳教育のようだ。」
と感じました。
もっと驚いたのは、幼稚園を見学しているお父さんやお母さんが多くいて、
自分の子供も入れたいという、大人気の幼稚園なんだそうです。

たしかに子供は元気です。そして英語も覚えちゃってます。
しかも発音もいい。(私よりも。。笑)
俳句のような日本語も覚えちゃってます。
しかも漢字が難しくても。。(私よりも。。笑)

私の親戚で、福島で幼稚園の校長を行っている人がいるんですが、
昔スウェーデンの幼稚園を県の代表で見学にいって、
・個人主義教育
を目の当たりにしてびっくりしたという逸話を聞いたことがあります。
日本で導入できたかは聞いていませんが、とても難しいんでしょうね。

http://www2.netman.co.jp/nagaya/2007/05/post_131.html
384実習生さん:2007/06/24(日) 19:51:35 ID:9yVTqcK9
>>383
これは?
乙。

385実習生さん:2007/07/09(月) 20:32:17 ID:WUZ4SKiY
保守
386実習生さん:2007/07/15(日) 20:08:21 ID:8ApG6FIq
☆大学紹介 同志社大学
                 自由人が主人公である国に

さいごに新島襄の国家観と教育観についてふれておく。かれはかつて「政府転倒するも、
人民必らず国を維持し、日本ネーションを失わざるべし」と書いた。あきらかに「国家」と
「政府」の区別を知っていたのである。だから明治政府を批判しながらも、国家、
ネーションを尊重した。そのときの国家イメージとは「平民国家」、デモクラシー国家であった。
「旨意」のなかで、

一国を維持するは、決して二、三英雄の力にあらず、実に一国を組織する教育あり、
智識あり、品行ある人民の力に拠らざるべからず

といっている。少数エリートではなく、中堅人民の諸活動の積分的集合が近代国家を
構成するという見識をもっていた。同志社大学の卒業生たちは「或は政党に」、「農工商に」、
「宗教の為に」、「学者に」、「官吏に」と、要するに市民社会で主体的に活動する
「千差万別」の人民に育つことを期待した。そしてまた「近きに迫まり」くる国会のためにも
人物育成が急がれると考えていた。
新島襄が予定した「人民」とは、自立的主体性とパブリック意識を有する存在であったが、
その根底では、なによりも自由でのびやかな「良心を手腕に運用する」人間を創ろうとしていた。
独自一己の見識を備え、仰いで天に愧(は)ぢず、俯して地に愧ぢず、自から自個の

   手腕を労して、自個の運命を作為するが如き人物

の養成が目標であった。良心、つまり個人の内面的価値判断を、政府よりも、集団よりも、
校則よりも、何よりも優先させようとした。まさに自由人の原理である。私立大学同志社を創り、
自分が自分の主人公である青年を育成することこそ、真の日本の将来に必要だと考えていたのである。

同志社大学法学部教授 伊藤 彌彦
http://www.doshisha.ac.jp/information/history/rekishi.php
387実習生さん:2007/07/22(日) 14:49:07 ID:BT7z8pmM
日本代表の強化には政治の民主化と教育改革が必要
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1182926427/
サッカーに興味がある方はぜひ書き込んでください。

教育基本法は安倍氏の粗雑な発言のような「占領期の産物だから憲法と共に改正
しよう」には全く同意できません。安倍氏によるといざというときに公のために
死ぬことができる人材教育をというのです
心の自由を奪う権利は、誰にも無い。「法」が、それをするというのなら、
何のためか?「国」にとって、都合よい人間を作るためか?国民は、ロボットでは
ない。
自民党の愛国心教育は自主性のない指示されたことしかできない人間がふえるで
しょう。少子化も続き、でも移民は受け入れないとなると日本サッカーはもっと
弱くなるでしょう。日本に必要なのは個人主義教育だと思います。
戦前の復古主義の安倍政権は危険なので今度の参議院選挙は野党に投票して
自民党を惨敗させましょう。 サッカー選手も徴兵されるかもしれません。
【出る杭は・・】個性的だと叩かれるのが辛い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1083390258/
個人主義は、個人の人格の独自性と自律性を重んじる立場であり、各個人の持つ
独特な道徳観、倫理、政治的、社会的立場、目標と要求、場の雰囲気に流される
ことのない、一個人としての一貫性のある深く統合された思想と責任ある行動を
高く評価する。利己主義とは他者の自由と人格を尊重する点において区別される。
社会(全体)が、目的や役割を持った組織・集団が複数集まって構成される
“高度な社会”になると、集団主義(山岸俊男のいうところの日本的集団主義)
に傾きが過ぎると、悪い面が浮き上がってくる場面・可能性が多いまたは高い、
とされる。
388実習生さん:2007/07/27(金) 20:07:02 ID:Cwna/427
  は      し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  日 
  チ 日今   // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   教   
  ○ 教ど   L_ /                /        ヽ  組 
  ン 組き   / '                '             !? 
  か な    /                 /           く   
  穢 ん    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,   ! 
  ○ て   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ 入   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  け っ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  よて   「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  ね る   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  の  ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
389実習生さん:2007/08/07(火) 08:43:40 ID:Gva2pji/
でも 会社のプロジェクトになったら全体主義だからな
教育の中である程度の全体主義教育は必要だな、何よりも本人のためだ
390実習生さん:2007/08/07(火) 10:53:15 ID:Edj275gu
学校は集団生活を学ぶ場
391実習生さん:2007/08/08(水) 00:19:43 ID:Bo0DiT4S
>>389
で、どのようなやり方で学校教育の中における全体性を確保したいのか?
俺が親だったら、自分の子供に素手で便所掃除なんてさせたくなんかないわけよ。
392実習生さん:2007/08/19(日) 22:04:54 ID:15r+1cLL
そんなことさせてないだろ
アホか
393実習生さん:2007/08/19(日) 23:55:53 ID:+ydF60jg
させてる連中もいる。
しかも朝日新聞にまで好意的に取り上げられていたりする。
ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000150605080001
394実習生さん:2007/08/20(月) 01:33:13 ID:IbIzW/bg
全体主義って戦後続けてた個性を潰すことだろう
395実習生さん:2007/08/20(月) 01:35:49 ID:IbIzW/bg
つまり全体主義を否定するのなら
当然ゆとり=個性重視路線に賛成なんだろうな?
396実習生さん:2007/08/20(月) 01:38:30 ID:IbIzW/bg
日本はずっと右翼も左翼も全体主義的だ
今のいわゆる右翼も左翼も一部を除いてほとんどが全体主義
この点では右翼も左翼もない 同じ穴の狢
397実習生さん:2007/09/06(木) 23:07:55 ID:skCuCKwS
☆グローバル時代における子供の教育−米国の事例  1

   前米ナショナルスチールCEO会長 田中豊

しかし、米国でのビジネス体験を通して、私は日本経済の不振は、日本社会の
文化的特異性、なかんずく画一主義、集団主義、没個性、そして閉鎖性といったものに
起因する"グローバル化への立ち遅れ"が原因ではないかと、疑念を抱いている
(「異文化に学ぶ−アメリカで会社を経営して」『国際平和』Autumn2002参照)。
日本とは対象的に、米国社会は移民国家で、極めて自由かつ開放的社会である。
そこは個性、独創性、自主性といった人間性が尊重される文化であり、まさに
グローバル社会の縮図である。そこで私は、当然日本とは対極にある教育が
あってしかるべきであると考え、米国で子弟の教育を体験した友人たちから
米国の事情を取材してみた。

 米国の教育現場

 以下は、ウィスコンシン州マジソン、インデアナ州ミシャワカの公立小中学校の
ケースを紹介するもので、米国一般の状況を伝えるものではないことを
ご了承いただきたい。

1.個人のニーズ重視 アメリカでは、教育の基準がない。生徒個人のニーズに合わせて、
天才には天才の教育を、劣る子にはそれなりのレベルの教育をする。したがって
飛び級もあるが、留年も普通で、むしろ親の方から、留年させて欲しいと希望がでる。
日本のように同じペースで進ませない。例えば、同じ4年生でも算数が良くできると、
算数のみ5年のクラスにはいり、できない子は廊下に机を出して、親が教える。

398実習生さん:2007/09/06(木) 23:13:53 ID:skCuCKwS
☆グローバル時代における子供の教育−米国の事例  2

日本では、親は授業参観日しか学校に行かないが、米国では日々のサポート役を
募集して、親が教師のアシスタントとして参加している。クラス編成は15〜20人。
本を読む時でも、早く読めるグループ、そうでないグループなどに4、5人ずつ
グループ分けして指導する(昔は基準があったらしいが、今は生徒のニーズを重視)。
また、キンダークラスといって、5歳から入学のための予備クラスがある。さらに
3年生が1年生のクラスに入って、お兄ちゃんとして、下の子を教えたり面倒見たりの
教育もある。

2.自己表現の重視  Show and Tellの訓練を繰り返し行う。例えば、自分の最も
大切なものを三つ持ってきて、それについて自分の意見、由来などを説明する。
表現力の訓練である。個性を伸ばす、型にはめない注意をしながら、他人の異なる意見、
行動を理解するための教育をする。こうした授業は日本ではめったにない。あっても
作文に書かせる程度で、口頭での表現訓練の機会は非常に少ない。したがって、
お母さんたちの意識も違う。先生から質問があれば、どんどん意見を述べ、意見を
戦わす。はっきり言い合うのだが、巧みにジョークを入れて、上手くかわしながらやる。
日本人の多くは、人前では押し黙っていて、後でこっそり意見を言うか、陰口を
言うことになる。

3.時事問題の重視 その時々のトピックスを集中的に教育に取り入れる。例えば、
「Time for kids」というプリント誌を読みながら、政治、スポーツ、社会などをなんでも
話題にする。大統領選挙が近づくと、連日これがテーマとなり、選挙制度や歴代の
大統領の名前などを徹底的に覚えさせ、生徒に自分なりの考えを作らせる。有名な
野球選手などもテーマとし、経歴から年収まで話題になるという。したがって、親と
共通の話題を家庭内で持ち得るし、子供の方が半歩も一歩も先に行っていることもある。
日本のように、ひたすらカリキュラムだけを追いかけることはない。

399実習生さん:2007/09/06(木) 23:17:31 ID:skCuCKwS
☆グローバル時代における子供の教育−米国の事例  3

4.スポーツ重視 親も教師も子供の体力、気力つくりに熱心だ。日本では、一つの
スポーツを長く続けることを重視するが、米国では水泳、サッカー、野球と1〜3カ月
単位であれこれに手を出す。スポーツ・クラブなどの参加も短期的プログラムを前提に
している。そして、中学、高校と進むにつれて、子供の興味、能力に応じて次第に
種目を絞っていって、集中できるものを決めていく。それに、子供たちは両親と
スポーツクラブなどで一緒に遊ぶ機会が多いし、子供たちが試合に興じている
週末のグラウンドはどこも家族の応援で観客席は満員である。

5.厳しいしつけ 公共の場では、大人と子供の区別がない。子供も大人と同じように
振舞わされる。挨拶、公徳心、レストランの注文など、如何なる場においても、
子供としての甘やかしはない。学校の中でも、遊ぶときは元気で騒がしいが、
廊下を歩いている時などは極めて静か。生徒同士の暴力があると、校長室で
説教があり、停学処分になる。軽い場合でも、スクールバスに乗せないなどの
制裁がある。規律の問題は、地域社会の目標として掲げられている。

6.自由な学校給食 ビュッフェスタイルなので、生徒が好きなものを、好きなだけ
食べる。弁当持参も許される。日本のように同じ物を一緒に食べるということはない。
したがって、日本からやって来た子供は、日本と比較して学校が実に楽しいと
言っているが、親のほうは偏食になりがちなので、これだけはいただけないとのことだ。
校長先生と一般教師の関係 和気あいあいやっている感じで、特に変わったことは
感じられない。小学校は一般に女性の先生が多く、中学は男性が増えている。先生は
学年ごとに専門職になっていて、プライドがあるので、めったに担任の学年が
代わることがない。 その他 働く親のため、夕方まで、先生が交代で生徒の面倒を見る。
算数の答えが違っても、解き方が正しければよいと評価する。

400実習生さん:2007/09/06(木) 23:29:13 ID:skCuCKwS
☆グローバル時代における子供の教育−米国の事例  4

 私のMITでの留学体験として、米国人のエリートは人前でのプレゼンテーションが
極めて巧みで、豊かな発想と話術に長けているのにほとほと感心させられた、
ということがある。移民社会のニーズによって作られたこうした教育の成果だろうか
とつくづく思う。

 教育に必要なグローバル社会のニーズ

 昨年10月、岩手県の小中学校校長会の年次大会に招かれ、数百人の現役の
校長先生方を前に、掲題のテーマで私見を述べる機会があり、予想外の反響を得た。
講演後の懇親会や校長先生方のアンケートに示された感想内容から、特に私の目を
引いたのは、次の二点である。(1)グローバル社会という広い視野で、教育を考える
いい機会を与えられた。(2)これまで米国の教育現場についての知識をほとんど
持っていなかったので、大変参考になった。つまり、ものの考え方が内向きで、
他国の文化や事情にうといのは、日本人ビジネスマンと政治家だけかと思っていたが、
教育界も例外ではないようなのである。
今日本に求められものは、異文化を排斥するか同化を強要する閉鎖社会からの脱皮と、
異文化との対話能力(コミュニケーション・コンピタンシー)ではなかろうか。次の世代の
人材をどのように育てるべきかの多少のヒントになればと思い、私はあえて不慣れな
分野をテーマに筆を執った次第である。(たなか・ゆたか)

http://www.jaip.org/2003spring/05.htm
401実習生さん:2007/09/07(金) 04:27:04 ID:yiYCjn5K
>>397-400
その結果、端にも棒にも引っかからないピザ体系の連中がヒスパニックにすら負けてるわけだろ。

アメリカを動かす名家や企業経営者の子弟の教育は別メニュー。
402実習生さん:2007/09/07(金) 05:27:18 ID:m/FPWl1S
56 :名無しさん@3周年 :2007/09/01(土) 02:21:17 ID:ybhrie5K
「国家や社会、指導者を批判するものに対して、動物的な憎悪を抱かせるようにせよ。
 少数派や異端者は悪だと思いこませよ。 みんな同じことを考えるようにせよ。
 みんなと同じように考えないものは、国家の敵だと思いこませるのだ。」

…ゲッペルスだったかな。
403実習生さん:2007/09/10(月) 01:20:53 ID:oOnj9RZ/
日本の教育に対して動物的憎悪を抱いてる奴がいるのも確かだな。
404実習生さん:2007/09/13(木) 10:52:28 ID:MTHKC/BH
>>1
【注意事項】に見られる「命令」をのぞいて、ほぼ全面的に同感同意。

工藤力+ディビット・マツモトが『日本人の感情世界』で書いていることだが、
日本人には二つの行動基準があって、その一つが集団優先主義、もうひとつが上下の序列意識。

その二つが複雑にからんで行動を決定していくという話だけど、
ま、学校がそうした行動原理の闇教育機関だということは疑えないなw

もっとも、親ですらそういう教育を飢えてきているわけだから、
学校どころか、生まれ落ちた家庭そのものが闇教育の機関になってしまってるわけで・・・。
405実習生さん:2007/09/13(木) 22:33:30 ID:INjSFZTT
盧武鉉大統領の琵琶湖来訪を願う会 が開かれた
この施設で学校教育の一環である校外学習を行う学校があるのが不思議

ttp://www.bsc-int.co.jp/news/0502/kai.html

406実習生さん:2007/09/19(水) 19:51:37 ID:vt+B2Sli
>>405

ノムヒョンももうすぐ引退
気にするな
407実習生さん:2007/09/20(木) 09:37:38 ID:rmx1rl3r
>>393
こんな事をさせられて洗脳されたらどんなブラック企業でも
勤められそうだなwいやー素晴しい教育だなw
408実習生さん:2007/10/20(土) 23:14:46 ID:epT6Nx1W
★時津風部屋  1/3
07年10月07日 11:06 (日)

  昨今世間を騒がせている時津風部屋の暴行致死事件はまことにおぞましい事件です。
特におぞましいのは先輩達が暴行したというだけではなく、親方がビール瓶で頭をなぐり、
弟子達に暴行を指示したという点です。事件の背景には相撲界独得の仕組みによる
経済的な意味をあるようです。相撲部屋は親方が持つ独立した事業体であり、経営的には
相撲協会の一部門というわけではありません。その収入源は相撲協会からの交付金
によっているのですが、それが弟子一人当たり幾らとなっています。ですから、弟子が
減る事は収入源を意味します。死亡した人は度々脱走を試みていたようですから、部屋の
収入をおびやかしたわけです。ここに経営者たる親方が懲罰を与える理由がありました。

  ですから、今回の問題はそういう意味で学校などのいじめとは意味が違う面があります。
むしろ暴力団の組み抜けに対する暴行に似ていると言えます。いずれにせよ今回の問題で
相撲界全体の古い体質が明るみにでました。これを世間の人達は異常な事だと受け止めた
のではないでしょうか?確かに相撲界の体質は古い事は古いですが、しかし、今の
日本社会の本質をそのまま表しているとも言えます。

  今の日本社会にはいじめやハラスメントなど、どこにでも横行しています。そのうち、
暴力沙汰や自殺にいたる問題にまで発展して明るみにでるのはごく一部ですが、どの
社会にもいじめやハラスメントのような事は日常的に起こっているのではないでしょうか。
もちろん多くの場合は被害者がそれを受け流して大きな問題には至っていません。

409実習生さん:2007/10/20(土) 23:16:49 ID:epT6Nx1W
★時津風部屋  2/3

  なぜそうなるかと言いますと日本人独得の集団主義にあります。日本人は個人では
非常に弱い人間で、常に精神的に依存し会わないと不安を感じる国民性をもっています。
ですから人が何人かあつまるとすぐに集団を形成します。そうなりますと、集団の中で
リーダーができたり、そのリーダーの意向に背いたり、構成員の間に考え方の違いや
好き嫌いが生じたりします。集団から抜けようとする人もでます。こういう土壌の中でいじめが
起こります。ですからいじめは個人対個人ではなく、集団対個人の形になってしまいます。

今回の事件も死亡した人は脱走を企てる事により、時津風部屋という集団に被害を与える
おそれが出た為のいじめなのでしょう。親方は経済的損失を思い、兄弟子達はこんな
つらい稽古や生活を我慢しているのに一人だけ抜けるのはけしからんという感情が
働いたはずです。相撲が強くなろうが弱かろうが個人の問題の筈なのに、そうは
ならないのが集団主義なのです。

  政治の世界の派閥も同じ事です。政策を同じくする人の集団であれば理解できますが、
日本の政治の派閥は政策などおかまいなしの単なる人の集団です。ですから特定の政策を
推進したい目標ができると、派閥横断的な政策集団を一時的につくります。これが本当の
政策集団であり、旧来からの派閥は、個人では不安でいられないために群れた集団なのです。
(もちろん、集団を結成することで得る実利もあるでしょうが)

410実習生さん:2007/10/20(土) 23:19:40 ID:epT6Nx1W
★時津風部屋  3/3

  これが個人主義の国なら、精神的な依存がない為に、日本の言葉でいうと一匹狼が
たくさんいるだけです。そして、政治でいえば政策推進とか、学校でいえばクラブ活動とか、
特定の目的があり、集団を形成した方が実現しやすい場合のみ、その目的の為の活動に
限って集団を形成します。ですからその目的をはずれたその他の活動や私生活にまで
同じ集団で行動するとか言うことはありません。いじめはありますが、集団の論理とは無縁の
個人対個人の問題が殆どです。(アメリカは移民の国ですので、国民の中には個人主義の
人達ばかりではなく、集団主義の人達もおり、日本的ないじめもないことはありません)

  今回の相撲の問題で、世間の人は相撲界が閉鎖的で異常な集団であると思われた
事でしょう。しかし、個人主義の欧米の人が日本の集団主義の社会をみれば同じように
写るはずです。日本から発信される学校のいじめやその結果の暴行、自殺、会社での
ハラスメントや自殺など、我々が相撲界を見ているように外国人は日本社会を見ているのです。

  私は常日頃日本社会、特に労働市場がもっと流動化しなければいけないと書いています。
それは適材適所を実現する為です。個人が本当にしたい仕事を探せる社会も流動的な
社会です。日本の会社は形成した集団によそものを入れたくないので、集団の文化に
染めやすい新卒採用を主体にしています。これを改めるには個人主義的な職場に変える
必要があるのですが、それには個人がもっと精神的に強くならなければいけません。依存症を
やめるのです。でも急に言っても無理でしょうから、世の親御さんは子育ての段階から
精神的に自立した子供を育てるしかないのかもしれません。とにかく今回の時津風部屋の
事件は閉鎖的な相撲界の特異な事件ではなく、日本社会の縮図で有ることを理解してください。

http://www.mypress.jp/v2/dbm/dbm_comment_disp.php?writer_id=yuigahama&story_id=1663733



   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\          
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) /   左翼教師&お子様左翼の同志諸君!! 日の丸君が代に反対し     
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (    自民党政権を滅ぼし、日本を北朝鮮のような楽園の国にしよう!!
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|   北朝鮮マンセー!!!
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((







412実習生さん:2007/11/02(金) 23:07:16 ID:CU/JRhJm
ガキを甘やかし過ぎ
堕落したクソガキには一度奴隷労働させろ!!


キヤノン工場… “現代残酷物語”

非正規雇用の青年たちをバスに詰め込み工場まで運ぶ― 。 彼らはこのバスを “護送車” と呼びます。
 キヤノン会長・御手洗冨士夫氏 (経団連会長) の出身地である大分のキヤノン工場で働く2人の青年が語る “現代残酷物語” ― 。

「毎秒 1.79メートル」。 歩く速さまで管理されています。 通路の側面にはセンサーが設置され、労働者が歩くとスピードが表示されます。

http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/070325CanonHiseikikoyou.html
413実習生さん:2007/11/08(木) 21:57:21 ID:EIuF8ke0
将軍様の元にみんな一体となってまとまるべし!
414実習生さん:2007/11/09(金) 00:36:52 ID:Wjv3p00K
ガキを甘やかし過ぎ
堕落したクソガキには民間企業の厳しさを教えろ!!



http://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8

http://www.youtube.com/watch?v=B2rfn1Aj7tU
415申し子:2007/11/09(金) 01:12:24 ID:nsSF8jwr
制服卸の明石被服では残業代を支払ってくれません。
有給休暇取得したら査定ダウンです
助けてください
416申し子:2007/11/09(金) 01:15:37 ID:nsSF8jwr
制服卸の明石被服では残業代を支払ってくれません。
有給休暇取得したら査定ダウンです
助けてください
417実習生さん:2007/11/09(金) 12:46:51 ID:hF7gfQZ8
>>414
ヤクザ乙
418実習生さん:2007/11/09(金) 23:17:25 ID:imuL06jt
★教育勅語を読む(4)  1/3

つまり、教育基本法に於いて、生徒の個性を尊重するという所が、教育勅語の中では
心を一つに、という形で、全く逆の立場を取っている点です。実際、教育勅語の中には、
子ども(あるいは国民)の個性を尊重するという表現は一切ありません。画一主義、
これは教育勅語の一つの大きな特徴の一つです。
 戦後教育の中でも、個性化教育はこれまで軽視されてきた事、「みんな一緒主義」が
教育界を支配し、その結果、多くの弊害が生じている事は、これまでも書いてきました。
この「みんな一緒主義」こそ、教育勅語の残した悪しき慣習であると、私は断言します。
 例えば、今の教育者の中には、昨今の学級崩壊の問題に絡めて、「今の子どもは
個性を大切に育てられている分、集団性が育っていない」などという言い方をされます。
ここで言う集団性というのは、教育勅語的な集団性であって、民主主義的な集団性
ではありません。
 教育勅語的な集団と、民主主義的な集団はどう違うのか。オリンピックの入場行進を
例に取ってみましょう。東京オリンピックの時、日本選手団がやっていた、縦横に綺麗に
列を作り、手の振り方、足の進め方をキチンと揃えた軍隊式の行進、これが教育勅語的な
集団の秩序です。運動会などでやらされているのも、この教育勅語的行進。それに対して、
他の多くの国の選手団がやっていた、雑然とその国の選手が集まって、ゾロゾロと
移動しているのが民主主義的行進です。
 教育勅語的な世界観に従えば、秩序というのはみんなが一斉に同じ事を始め、一斉に
終わるという事です。このような「みんな一緒主義」は今の教育界にいまだに蔓延し、
子どもの個性や権利に優先して、この教育勅語的秩序の実現が大事であるとされています。

419実習生さん:2007/11/11(日) 12:06:49 ID:XYREVpy7
★教育勅語を読む(4)  2/3

 そのような感覚からすると、民主主義的な秩序というのは、無秩序でしかない。現に、
最近の日本の選手団の行進を「だらしがない」と考えている人は多いのです。ですが、
教育勅語的な感覚で見ると無秩序に見えるものも、民主主義的視点からすると、そこには
厳然たる秩序が存在するのです。
 みんなが好き勝手に行動している。ところが、全体として見るとそこにちゃんと節度があり、
規律が保てている。これが民主主義的な秩序です。オリンピックの行進を例に取れば、
歩き方などは確かにバラバラである。しかし、ちゃんと各国選手団は他の選手団と区別されて
一つの集団を形成し、しかも目指す方向に向かってみんなが歩いている。一見だらしなく
見えて、その実、最低限必要な秩序はちゃんと保たれているのです。
 両者の差をさらにはっきり定義すると、教育勅語的な秩序は形式的秩序、民主主義的な
秩序は目的的な秩序と言えるのではないでしょうか。
 例えば、「学生の本分は勉強であるから、勉強はしなければならない」という事になる。
民主主義的な教育にあっては、その成績を上げる方法は生徒個人に任されている。カンニング
などの非合法的手段を用いない限り、どんなやり方でアプローチしても全く自由です。そして、
それなりの結果を出していれば、つまり、成績が最低限のレベルの成績を上げていれば、
何も注意されません。成績が悪くなって初めて、指導が入ります。
 教育勅語的な感覚でいくと、勉強をしっかりしているというのを先ず形で捉えます。授業中は
足を揃えて背筋を伸ばす。両手は膝の上に置き、質問する時は手を真っ直ぐ上に上げる。
先生が話をしている時は真っ直ぐ先生の目を見て、私語をしない。家庭学習は一日○○
時間以上。テレビゲームはしない、漫画は読まない、本は、詰まらない本は読まずに役に立つ
本を沢山読む。エトセトラ、エトセトラ……。

420実習生さん:2007/11/11(日) 12:09:18 ID:XYREVpy7
★教育勅語を読む(4)  3/3

 民主主義的な教育に於いて、「勉強する」の一言で済むものが、教育勅語的な世界では
十何項目、あるいはそれ以上のチェックポイントに膨らんでしまいます。さらに言うならば、
教育勅語的な世界観で一番嫌われるのは、このような形を実践しないで、結果だけ出す
生徒です。教育勅語的な感覚で言うと、この形こそが大事なのです。「みんな一緒」に
同じ形をなぞる事が一番大事で、それをしない人間は落ち零れでなければならないのです。
 教育勅語的な感覚から、「子どもに自由を与えると収拾がつかなくなる」という考え方があります。
そしてこれは、半分くらいは事実です。
 教育勅語的な規律を強制された人間は、常に誰かから規制されている状態に馴らされています。
逆に言えば、全くの自由の状態での自己規制能力が非常に未発達なのです。ですから、
こういった人間を自由に行動させると、とんでもなく自己中心的な行動を取ったりします。
 民主主義的な、つまり、全く自由でありながら自分を律して行動する能力は、幼い内から
養われていなければなりません。もし、そのような自己管理能力の教育を十分に為されないまま
ある年齢まで育ててしまえば、もう、一生誰かが規制していく以外に、その人間の秩序だった
行動を保証する手だてはなくなるのです。
 ところが、教育勅語的な教師はこんな事を言います。「子どもは未熟で、自分自身の判断能力が
低い。だから、先ず教師や親が子どもに代わって判断してやらなければならない。子どもの
自主性に任せるのは、自分で判断が出来るようになってからだ」つまり、先ず教育勅語的な
秩序の中で子どもを育てて、然るべき時期が来たら民主主義的な社会に放してやるのが
正しい育て方だと言うのです。
 これは不可能です。民主主義的な社会での集団性は、一から育てていかなければ身に
付きません。教育勅語的な秩序に馴らされた人間は、一生教育勅語的な世界の中でしか
生きていかざるを得ないのです。

http://www006.upp.so-net.ne.jp/takagish/opinion/iitai1999-1/iitai088.htm
421実習生さん:2007/11/12(月) 10:09:12 ID:s8V/LMpD
教育勅語って明治天皇の感想文なんだよな。

それをも神格化する必要は無かったんじゃないかと思うが。
422実習生さん:2007/11/20(火) 21:49:04 ID:rhan+itA
    「集団と個人」    1/2

ジェーン:日本人は集団で行動するのが本当に好きですね。
お母さん:えっ?
ジェーン:今朝大学に行く時大学の近くの会社で社員がみんな駐車場で一緒に
ラジオの音楽を聞きながら体操をしていました。
お母さん:ああ、それは「ラジオ体操」と言うのよ。アメリカではみんな一緒に
ラジオ体操をすることはないでしょうねえ。
ジェーン:ええ、ありません。それから昼休みにマグドナルドでハンバーガーを食べて
いたら、同じ色の服を着たOLが10人ぐらい入って来てみんな一緒に食べていました。
お母さん:同じ会社の制服を着たOLでしょうねえ。そうねえ、同じ会社の人と
一緒に御飯を食べに行くことはよくあるわね。
ジェーン:夕方テニス部の友達と飲み屋に行ったんですけど、お父さんの会社で
働いている吉田さんがいたんです。吉田さんは会社の人5人と一緒にお酒を
飲んでいましたよ。
お母さん:そう言えば、サラリーマンやOLは同僚と一緒にいろいろなことをするわね。
ジェーン:吉田さんは仕事の後で同僚とお酒を飲みに行くだけでなく、週末にも
会社が持っているテニスコートで会社の人とテニスをすると言っていましたよ。
お母さん:お父さんも土曜日によく会社の人と一緒にゴルフをするわね。
ジェーン:そうですね。日本のサラリーマンはずいぶん会社という集団と一緒に行動しますね。
お母さん:本当ねえ。そう言えば、学校でもよく集団で行動するわね。例えば、小学校や
中学校で学生を「班」という小さいグループに分けていろいろなことをさせたり、
秋の運動会の時に団体競技をたくさんさせるし、「修学旅行」という2ー3日の旅行も
一つの学年みんなが集団で行くわね。
ジェーン:それから、ニューヨークにいた時、よく日本人が集団で観光旅行をしているのを
見ました。バスに乗っている人全部が日本人で、みんな黒い髪でカメラを持っていて、
少し変でした。
お母さん:アメリカではあんまり集団で行動しないの。

423実習生さん:2007/11/20(火) 21:52:40 ID:rhan+itA
    「集団と個人」    2/2

ジェーン:そうですねえ、学校でフットボールをしたり、ボーイスカウトに入っていたり、
マーチングバンドに入っていたりすれば集団で行動しますけど、アメリカでは日本ほど
集団では行動しませんね。日本では集団と個人とどっちの方が大事なんでしょうか。
お母さん:さあ、どうでしょうねえ。「出る杭は打たれる」という諺があることを考えると、
個人も大事だと思うけど、集団の一員として行動する方が大事だと考えられているのかも
しれないわね。

8行目 OL young women who do secretarial/clerical work 
25行目 出る杭は打たれる Envy will pursue merit as its shade.
          A tall tree catches much wind.

次の質問に答えなさい。
   1 日本人はよく集団で行動するそうですが、ジェーンが見た集団の行動の例を2つ書きなさい。
   2 ジェーンがマグドナルドでハンバーガーを食べたのはいつですか。
   3 吉田さんは同僚と集団の行動をするそうですが、どんなことをしますか。
   4 日本の学校で見られる集団の行動の例を3つ書きなさい。
   5 ジェーンの話では、アメリカでどんな時に集団で行動しますか。
   6 次の中から正しくない(inappropriate)ものにXを付けなさい。
  1(  )アメリカより日本の方がもっと多く集団で行動します。
  2(  )ジェーンが吉田さんたちと会ったのは友達と飲みに行った時です。
  3(  )アメリカには「ラジオ体操」をする会社はありません。
  4(  )日本では同僚と食事に行くことはあまりありません。
  5(  )日本では会社だけでなく学校でも集団で行動することがよくあります。
  6(  )お母さんの話では、日本では集団より個人の方が大事です。

http://home.wlu.edu/~ujiek/yomi27.html
424実習生さん:2007/12/06(木) 21:06:11 ID:v/pcb6QH
難しい問題でしゅね。
425実習生さん:2007/12/15(土) 20:41:20 ID:KP/yCra+
全体主義はファシズムへ続く
426実習生さん:2007/12/22(土) 20:46:03 ID:Sj2XnXSr
■「社会科学」の落とし穴!  上

2007-10-19 「仮面の国」のねじれ現象! (その7)
「新・現代日本事情」A View of Japan From The Sea

現代の日本で、自分が「個人」として存在していないことを痛感させられるのは、電話を
かけたときに、相手方から「どちらのOOさんでしょうか?」と聞きかえされて、一瞬なんと
云ってよいのか分からない時である。例えば、転職のはざまで、たまたまどこの会社にも
職場にも所属していないとき、あるいは定年退職をしたばかりで、まだ何もしていない
時などは、なんと云って自分を表現したらよいのか戸惑ってしまう。結果として、「以前に
XX会社におりましたOOです。」というような言い方しかないことになる。また、名刺を持たない
境遇になると、これもややこしい状況がでてくる。そのつど、どうして自分は名刺を持たない
のかをいちいち説明せねばならず、非礼を働いているような気まずい思いを味わう事になる。
これは他の先進国ではまずあり得ないといってよいだろう。電話口で自分の名前を云って、
それ以上のことを聞かれるということは考えられない。自分の名前が「個人」のアイデンティティー
であって、属している共同体は「個人」とは関係のないものだからだ。

ようするに、日本においては「やまとなでし子」とか、「やまとたけるの命」という名前が
あっても、それは相手方にとっては何の意味も持っていないというわけだ。日本では
どこかのグループ・団体・組織にぞくしていてはじめて「個人」としての存在が確認される。
それは、会社であり、大学であり、病院であり、弁護士会であり、相撲協会であり、
ボクシング協会であり、日本体育連盟であり、日本学士院であり、ありとあらゆる共同体
であって、その中にいる間は安心できるが、一旦追放されたら生きていくのさえ難しくなる。
最近の相撲協会とかボクシング協会で起きていることはまさしくこの「世間」の論理と
倫理が現代でも働いていることを証明している。また、共同体に所属していない人たちは、
いわゆる「肩身が狭い」思いをしているだけでなく、さまざまな差別に遭遇してしまうのだが、
それについては後述する。
427実習生さん:2007/12/22(土) 20:48:01 ID:Sj2XnXSr
■「社会科学」の落とし穴!  下

世間有情、世間男、世間が狭い、世間が立つ、世間が詰まる、世間が張る、世間が広い、
世間気、世間口、世間虚仮、世間騒がせ、世間師、世間者、世間知らず、世間雀、世間擦れ、
世間僧、世間魂、世間智、世間体、世間的、世間寺、世間道具、世間並み、渡る世間に
鬼は無い、世間に出る、世間になる、世間の口、世間の口に戸は立てられぬ、世間話、
世間離れ、世間は張り物、世間は広いようで狭い、世間張る、世間晴れて、世間無常、
世間の目、世間見ず、世間を狭くする、器世間、口より出せば世間、三世間、実世間、
出世間、などなど、われわれは世間に囲まれ、世間にぶら下がり、世間なしでは存在しえない、
人間なのだ。ひとりの「個人」である前に、「世間」が立ちふさがっている、と云ってよいのだろう。

近代システムとしての大日本帝国憲法が制定された直後の明治二十三年に教育勅語が
発布されたのは偶然ではなかった。維新の人たちは西洋の近代システムの導入はやむを
得ぬとはしながらも、日本人の心の内面までも変えることは認めなかったからだ。この
教育勅語の内容は父母や友人を大切にし、兄弟仲良くし、忠孝に励むべきであり、教育こそが
国の基礎であるというようなことが書かれている。この中にはどこにも「個人」の思想を
重視するようなことは書かれてはいない。これが日本における近代システムとしての「社会」と
伝統的な精神構造を反映した「世間」とのダブル・スタンダードの始まりであったのだ。

このような日本の「世の中」、「世間」の存在を念頭におきながら、西洋文明における individual 
という言葉のもっている意味とを比較してみると、なぜ日本には彼らの云う「個人」が
存在しないかが理解できる筈である。

http://d.hatena.ne.jp/unmask-081/20071019
428実習生さん:2008/01/07(月) 21:05:29 ID:BUNgcrAD
個人主義を楯にした自分勝手、がどんどん横行していて嫌な感じ。
掃除をしない、課題をこなさない、授業を妨害する。
こんなのは個性でも何でもないっつーの。
我慢の出来ない獣並みの子供が増えたのは間違いなく
個性に名を借りたファシズムのせい。
429実習生さん:2008/01/07(月) 21:06:35 ID:BUNgcrAD
個性原理主義の馬鹿って
協調とか、我慢、とか言うと
直ぐに戦前と結びつけて己への非難をシャットアウトするよな。
呆れるわ。あまりの頭の悪さに。
430実習生さん:2008/01/07(月) 21:18:15 ID:NITl3YYG
団結原理主義もどうかと思うよ。
ファシズムの語源は「団結」らしいし。
しかし、
「掃除をしない、課題をこなさない、授業を妨害する」というのはマズイわな。
ルールを守ってあとは自由に、というのがいいんじゃね。
431実習生さん:2008/01/08(火) 22:51:48 ID:rJdcrnFE
個人主義 ⇔ 全体主義
432実習生さん:2008/01/12(土) 13:34:11 ID:gdLY3ZH/
この国は「ミニマム」という発想ができないんだよね。
「団結」だとか「融合」だとか
何をするにも全人格的な参加を求め過ぎるんだよ。
433実習生さん:2008/01/12(土) 15:06:19 ID:gdLY3ZH/
クラス単位で競争させる運動会や合唱コンクールなんて
まさしく「全体主義教育」だからねぇ…。
434岩淵義男 ◆qUVi4lhA0Y :2008/01/12(土) 16:16:40 ID:48KRTfuL
>>433
それ、管理教育の聖地の愛知県立東郷高校でやりました。
まともな生徒もコンクールには目の色を変えてましたね。
435実習生さん:2008/01/13(日) 04:16:38 ID:GELj+hz9
>>433
確かになぁ…。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080112-00000301-yom-soci


「連帯責任」クラス全員平手打ち…横浜市立小の女性教諭
1月12日10時31分配信 読売新聞

 横浜市都筑区の市立山田小学校で、5年生を受け持つ女性臨時教諭(54)が、
児童38人の顔を平手打ちしていたことが11日、わかった。
 一部の児童が野外観察に集まらなかったことに腹を立て、「連帯責任」として
クラス全員をたたいていた。学校は「あってはならない体罰だった」として保護者らに
謝罪した。市教委は教諭を処分する。
 同校によると、女性教諭は今月7日、産休に入った学級担任に代わって赴任。
翌日、校内にある畑の観察に行こうとしたところ、数人が校庭でボール遊びを始め、
なかなか集まらなかったため、「みんなにも責任がある」と、顔を両手ではさむようにしてたたいた。
なかには、数回たたかれ、ショックを受けている児童もいるという。

ホント全体主義の賜物ですな。岩淵さん、どう思いますか?
436岩淵義男 ◆qUVi4lhA0Y :2008/01/19(土) 17:38:58 ID:ZkRJPVS+
>>435
ごめんなさいね。気付くのが遅れて返事が遅れました。
いまだにこんな教師がいるのですね。
年齢を見ると「管理教育創世期に」学生生活を送った人のようですね。
あの頃はまだ、この手の教師がゴマンといました。
「自分はそうやって育ったから」心の中でそう思っているんだろうね。
437実習生さん:2008/01/20(日) 10:32:50 ID:Y+WO7EsM
集団の為に個が犠牲になる社会
438実習生さん:2008/01/20(日) 11:44:41 ID:kmQlq6qb
皆さんはこんな中学生どう思うんですか?
http://same.u.la/test/r.so/hobby10.2ch.net/car/1197773604/888
439実習生さん:2008/01/31(木) 15:09:26 ID:k4yi1TMn
日本の民主主義とか自由主義はアメリカから授かったもので、そんなものははた迷惑だというのがエリート官僚たちの本音だろう。
教育とはいわば洗脳だから、官僚支配のシステムの歯車として都合の良い人間に育てようとするのは当然のこと。
440実習生さん:2008/01/31(木) 21:14:48 ID:rdzIA1Fo
日本の先人達に感謝しつつ 乾杯!
http://f45.aaa.livedoor.jp/~crazy/1941128/1941.12.8.htm


・長編フラッシュ 大日本帝国の最期
 → (p)http://www.teiteitah.net/

441実習生さん:2008/02/01(金) 11:27:47 ID:zKwpOII6
「滝山コミューン一九七四」と「愛知県立東郷高校」
この二つのうち一つで生徒やり直せと言われたらどっちを選ぶ?
442実習生さん:2008/02/01(金) 22:37:07 ID:K7heLgVu
世 界 に 広 め よ う 聖 神 中 央 教 会 事 件 wikipediaより

韓 国 籍 の 金 保(通名:永田 保(ながた たもつ)、通称:パウロ永田)に よ る

連 続 女 子 児 童 強 姦 事 件

金保は宗教的カリスマにより被害者(女子児童)を心服させた後、
「これは祝福だ」「拒否すると地獄に落ちる」と称して性的虐待を行った。
それでも拒否した場合は、「この娘には悪魔が憑いてる!」
と触れ回わることで、精神的に拒否できない状況を作り上げていった。

金保の性的虐待は、1991年頃から始まった。当初は成人女性が対象だったが、次第に低年齢化し、
小 学 生 までも対象になった。
金保は1988年に信者の娘を性的虐待したことが問題となり、一時韓国に逃亡していた
前歴があり性的スキャンダルとは無縁の人物ではなかった。

今回の犯罪発覚の直接のきっかけとなったのは、金保に強姦された女児同士で交わされた
電子メールを第三者が見たことであった。
噂を聞いた女児の保護者は女児本人に確認し被害を認めた。
これに激怒した保護者は直接金保のいる牧師室に押し掛け問いただし、
事情の説明と謝罪を求めたが「事実無根であり子供達が嘘をついている」と語ったうえ、
女児たちを教会を破壊する「悪魔」呼ばわりし当時の幹部・教会側は金保の言葉を信じ保護者
・被害者の話しを聞き入れようとはしなかったが、保護者が京都府警に告訴した。

そして2005年4月6日、女児に対する強姦容疑で、金保が逮捕された。


超賎ケダモノどもを日本から追い出せ!
443実習生さん:2008/02/03(日) 02:19:52 ID:LiMy5vim
団体行動やめろよ。修学旅行とか気持ち悪い。
個性を持たせないようにしてるとしか思えない。
だから右に習えで従順でお人よしな馬鹿が量産されるんだよ。
詰め込み教育で考え判断する教育をしていないが、これは
意図的なんだろう。都合のいい人間を作るために。
444実習生さん:2008/02/03(日) 16:29:26 ID:CXanai1Y
すべては陛下のためだ我慢しろ
445実習生さん:2008/02/24(日) 16:01:33 ID:mBs0yMaE
日本の小学校とか中学とかって動物園みたいでキモイね。
446実習生さん:2008/02/27(水) 01:14:40 ID:+gYTdLyI
大人も子どもも、右翼も左翼も中道も、
この国はみんなみんな全体主義になっている。
447実習生さん:2008/02/28(木) 20:55:57 ID:zqfRAiFb
自民党は「国家全体主義」で
民主党は「中間集団全体主義」らしいね。
448実習生さん:2008/02/28(木) 20:59:05 ID:FpLv2Q6i
あー、社会のシステムをそのまま学校に使いたいよー
ガキのやる気がなかったら即クビ、遅刻なんて1秒でもしたらクビ
社会じゃあ当然だよな、勉強に来てるのに授業に遅刻って。
他の先生とか甘いんだよなー、14才とかにもなってるガキに対して
ワザと怒ったり、悲しんだり、、、でもこうしないとスネちゃうんだってw
会社じゃあ仕事中スネたりしたら即クビだよな。
で、なんかちょっと勉強はできるけど斜に構えてるやつとかいるんだけど、
けっきょく周りの事気にして必死なんだよねー、単純に勉強してくれよw
俺の設定した評価基準はテストよかっても斜に構えてるみたいなやつは
評価が低いから評定1にしていいんだよね?社会じゃ当然。
あと、この前パソコンの調べ学習にたまたま入ったんだけど、なんかヲタみたいな
やつがキーをわざとカタカタ鳴らして得意げに操作してんのwおまえも結局そうなのかよw
まぁ一番笑えるのはヤンキーだな、上記のやつら全員「かまってちゃんのガキ」だけど
ヤンキーは一番の寂しがり屋、教師が相手にしてやらないとスネる、スネるw
悪いのがカッコいいなら学校来ないで銃乱射でもしとけよw
いつも10分遅れてくるんだけど、遅刻しない奴は1分前から10分前ぐらいまでの適当な時間に登校する。
でも、ヤンキーは必ず決まって10分遅れてくるんだ、そして心暖かい生徒指導の教師にかまってもらってるw
毎日毎日、時間計って10分遅れる涙ぐましい努力だねー、コンビニとかで時間調整してんのかな?
とにかく全員が先生に逆らってかまってもらいたいガキばっかり。
だいたい授業妨害や万引き、喫煙等は即通報だろ?それが社会のルール、なのに他の先生はやさしいんだよ
ヤンキーは最初はすごむものの、10分も立てば親に甘えるような感じになるね
あー、社会のルール導入して、やるき無いやつは「評定1」、じゃまするやつは「即クビ」にしたいよー
会社じゃあこれがあたりまえなのにー 。
まぁ子どもの権利を守るために、通報、出席停止、1評定を職場、教育委員会、文科省に働きかけますね
やるきも無く学校や教師の文句だけ言ってるガキを許している教師は法律違反ですから。
なにより大勢の「ほんとうに勉強したい生徒」の権利を侵害しているガキを許すわけにはいきません。
449実習生さん:2008/03/27(木) 23:44:36 ID:rLKdZtbj
★戦後民主主義教育

日本の教育というのは、戦前は軍国主義で、戦後は民主主義というような単純な比較が出来ない
ものではないかという感じがしている。むしろ、戦前から戦後まで一貫して変わらなかったのが
日本の教育ではなかったのか。そして、皮肉なことに、この一貫した教育は明治維新後の
最初は教育が社会の進歩を引っ張り・支えたものになり、逆に戦後は社会の進歩に教育が
追いつけずに、社会の進歩の足を引っ張るような反動的な欠陥が露呈したものになっていった
のではないかと感じる。

本当なら、社会の進歩とともに教育も変わっていかなければならなかったのに、教育はまったく
進歩することなく同じままで今まできてしまったのではないだろうか。だから、かつては良いものを
生み出したと思えたものが、今ではまったく時代に合わない代物になってしまったのではないかと思う。

自分の経験を振り返ってみると、学校体育というのは軍国主義下の教育である軍事教練と
どこが違うかという印象をもっている。そこで目標とされているのは、何よりも統一的に指令に従う
集団主義教育であり、個人の嗜好や特性を考慮されない、体の頑健さだけを求める健康教育だ。
戦前だったら、強い兵隊を作るための体作りとでも言えるようなものではないだろうか。

学校体育ではスポーツの持つ楽しさというのはかけらも教えられなかった。むしろ、みんな一緒に
同じことをすることの圧力と、それから脱落したら困るという不安のほうが教育された。
その圧力によって従順な気分をつくるには役立ったのではないかと思う。また芸術教育である
音楽においても、音楽の楽しさというものを教わった記憶はない。学校教育から「楽しさ」というものは
無縁だったというのが自分の体験からくる印象だ。

僕にとって学校はほとんどいいことがなかったので、早くそこを出て行きたいと思うような通過点に
過ぎなかった。だから、僕は自分が出た学校に対する愛着というものはかけらも持っていない。
そこで何を教えられたかということもまったく覚えていないのは、たぶん学校が嫌いだったから
だろうと思う。そこは我慢してすごすようなところだった。

http://blog.livedoor.jp/khideaki/archives/50969935.html
450実習生さん:2008/04/15(火) 22:25:43 ID:FwdoK5fX
ハゲタカ教育をやめることだ。
451実習生さん:2008/05/17(土) 19:11:18 ID:Aqo7r8KC
「闘うための理論と希望学ぶ」
『山形新聞』2008年2月10日書評欄
〈評〉滝口克典・若者の居場所NPO「ぷらっとほーむ」共同代表
 新庄・明倫中学「マット死」事件から一五年がたった。とはいえ、昨今の「いじめ」をめぐる
事件報道を見るに、人々のいじめ観やいじめ対策のありかたにはほとんど変化がない。
相も変わらず「生徒個人の心の歪み」へと問題を矮小(わいしょう)化し、お説教でお茶を
濁し続けている。かくして悲劇は続いていく。
 私たちはいまだ何も学んでいない。その凄惨(せいさん)さや残酷さゆえに直視しがたい
「いじめ」というものを、しかし、社会学者である著者は直視し続けた。
見えてきたのは、いじめが生成・繁茂しやすいような特定の集団や秩序のありかたが
存在する、という事実だ。
 それは何か。著者曰(いわ)く、自分とみんな(全体)の関係では、自分の自由より全体の
価値を例外なく優先させよ、全体への奉仕や全体の利益を何より大事にせよ、それが
できないやつに生きる資格はない(=いじめられて当然)、といった秩序感覚であり、これを
全体主義と呼ぶ。
 全体主義というと「国家全体主義」を想起しがちだが、会社や町内会、宗教団体などの
中間集団も全体主義の担い手になりうる。
こうした「中間集団全体主義」のモードが推奨される社会空間の典型例が学校だ。学級の地獄を
生き抜くには、いじめへの加担こそが合理的であり割に合う。学級は人々を獣に変えるのである。
 ではどうするか。著者の対案は明晰(めいせき)で明快だ。第一に、全体主義を強いる
閉鎖空間がいじめの苗床なのだから、学級制を廃止する。
これで「シカト」などコミュニケーション操作系のいじめは不可能となる。第二に、暴力に
対しては警察や弁護士を介入させる。これで暴力系のいじめは困難となる。
 こうした「いじめの社会理論」は、「マット死」事件後の現地調査で着想されたとのこと。
著者はそこに「中間集団全体主義」のモードを生きる人びとの群れを見た。
その意味で本書は、山形に生きる私たち全てにとって他人事ではない。
だがまずは、群れの中で今にも窒息しそうな「あなた」に届いてほしいと思う。
闘うための理論と希望を、本書は与えてくれるだろう。
452実習生さん:2008/06/25(水) 23:56:32 ID:JuY8FT3E
海ゆかば
お国のために尽くしましょう。
学校のために頑張りましょう。
453実習生さん:2008/06/26(木) 09:25:03 ID:Vn5OjfVl
日本の社会を普通だと思うな。
454実習生さん:2008/08/02(土) 20:48:26 ID:RS0oRD24
友達・好きな子・嫌いな子を理由も添えて生徒に書かせた先生

小1の時のことです。(現在30代半ばです)
当時の私は、2ヶ月ほど前に関西から関東のある地方都市(市の就業者の8割が市の名前と
同じ会社もしくは関連企業に勤めているという企業城下町)に引っ越してきたばかりでした。
当時流行っていた関西のお笑い芸人と同じだ!とさんざん好奇の目にさらされ、何か
話すたびに「変!」とか「何言ってるかわかんない!」とか言われてました。
こちらにすれば彼らの方言も「変」だし「何言ってるか分からない」んですが。学校に行くのが
苦痛でした。
そこへこんなアンケートです。私は友達も好きな子嫌いな子も書けませんでした。
そしてその結果を先生は黒板に書きました。
嫌いな子、堂々の第一位は私でした。
私を起立させ、「あなたは友達もいないし、みんなに嫌われている」と言いました。
もちろん全員の前で号泣しました。
続きます。随分前のことですが思い出しながら書いたら憤りがフレッシュになってしまいました(汗)
母が学校に抗議したところ、先生は「子供の人間関係を把握するため」と弁解したとか。
私が嫌われていた理由は「お母さんが家にいて手作りのおやつを食べていること」
「かわいい服をたくさん持っていること」「関西弁でしゃべること」がムカつくということでした。
そこは企業城下町で当時から共働きが当たり前の地域でした。一方うちの母は専業主婦で、
コンベックでいろいろおやつを作ってくれていました。洋服も私服通学となったので
祖母が送ってくれたものでした。
結局「クラスの子を連れてきて一緒に食べなさい」と母が毎日のようにおやつを作ってくれました。
子供のことですから、毎日かなりの人数がうちへ来ました。それをきっかけに少しずつ友達が
出来ました。母もまたその親御さんからお礼の電話をもらったりして知り合いを作っていったようです。
もちろん私自身にもかぎっ子のクラスメイトに対して配慮が足りなかったのかもしれません。
関西弁の濃度はかなり下げて話すようにはなりましたが、どうしても直せませんでした。
今でもあの時の「自分は誰にも必要とされていない」と知った瞬間のことを思うと悲しくなります。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0208/168252.htm?o=0&p=7
455実習生さん:2008/09/06(土) 21:00:17 ID:bkbDCQCF
仲間外しするぞ!
456実習生さん:2008/10/15(水) 00:23:44 ID:nW/fo8nc
てすと
457実習生さん:2008/11/04(火) 23:10:10 ID:6X2Wk9eC
学校はDQNが殴り合い脅しあいなので
集団教育としては最低なところ
458実習生さん:2008/11/23(日) 19:21:57 ID:gcvlZtYk
『日本人全員へ』
日本人は屑とか死ね言ってる奴らさあ、俺はこの番組が好きだね。http://www.tv-tokyo.co.jp/100japan/日本人もまだ捨てたもんじゃない
お前らも日本人だろ。自国民同士で憎しみ合うなよ。 我々(日本人)が変わるべきなんだ。
全体主義を主張する奴らさあ、何で自分の自由も規制する?全体主義ってあんたも空気に合わせなきゃいけないんだよ?
日本は互いの違いを認め合う個人主義になるべきだ。
俺が訴えたいのは俺の勝手だろ!なんていう利己主義ではない。
俺に合わせろ!なんて言ってるんじゃない。君たちの自由にしていい。
しかし、自由にするには互いの違いを認め合う個人主義だ!
全体主義では空気読まなきゃいけないから君たちの自由もない。
互いに違いを認め合うことを協調という。合わせるのは同調。俺は同調は嫌いだ!
日本人が日本を愛せないのは出る杭(個性がある、才能がある)になると
叩かれるからだ。全員に同じことをさせる教育が悪い。 体育祭で生徒全員に同じ踊りをさせたりな。
あんなことしたら、違う=悪いって思考になってしまう。 これからは一人一人が考えを持ってることを学ばせる討論などを入れた教育をしろ。
このサイト↓を見て日本がいかに異常かわかる。だから変えよう。 日本は教育が悪いんだ。 あれは教育ではなく洗脳だ。
http://www.l-net.com/tshp/essey01.htm http://www.l-net.com/tshp/essey02.htm http://www.l-net.com/tshp/essey03.htm
国が違えば文化・習慣も違うhttp://www2.crosstalk.or.jp/ryugaku/people.htm 単なる違いだ。
石景山遊楽園を許してやれよ。中国の人たちは楽しんでるんだからいいじゃん。
他人作のものがぱくられて何で怒るんだよ?
お前はウォルト・ディズニーでも藤子不二夫でもねえだろ?
戦時中、足手まといになるかえら置いて行かなきゃならなかった子どもを大人になるまで育ててくれた中国の方々を高く尊敬します。
一線退いた日本人技術者、韓国中小企業で大活躍 http://www.chosunonline.com/article/20081029000044
459実習生さん:2008/11/24(月) 14:38:35 ID:Tsb85vgZ
集団主義教育が全て駄目で、個人主義教育が全て駄目というわけではないと思う。
確かに日本の教育は、生徒を「集団」として見ていることが多い。一人一人を大切にしているとは言えない。
軍隊のような、番号で呼んだりするのもどうかと思うところはある。
しかし、クラスで一体となって何かに取り組んだりする事も協力や思いやりを育むのにはいいんじゃないだろうか?

俺が個人的に思うのは、教師が強権的だと思うこと。
「起立!」、「気をつけ!」などの掛け声で生徒を動かす権限を持っているし、教師の中には生徒を思い通りに動かそうとする人もいるし
ます、教師の権限を減らして、学校をもっと地域等との交流を増やして開放的にする必要があるんじゃないかと
どうも俺は、日本では本当に子どもが大切にされているとは思えない
薄汚い命令口調で話し、生徒を番号で呼び、「お前」と呼び、上下関係を強制する。教師の生徒への性犯罪も嫌というほど増えている。

米国の随分前の実験の話になるが、狭い空間に権力者と立場の弱い者が一緒にいると
権力者の行動は、どんどんエスカレートし、立場の弱い者は服従するようになるのだという。
まさに日本の教育がそうではないか。「教師」という権力者と「生徒」という服従者。
教師の言った事を要領良くこなし、素直にそれに応じる事を善とする教育…。
上下関係を強制され、目上の言うことには「必ず従え」とでも言うような軍隊式教育…。
こんな教育だから、日本はいじめが多いし、性犯罪も増える一方なのだろう。
460実習生さん:2008/11/24(月) 14:46:36 ID:dDwyq4X2
【脳神経】アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小/米研究チーム[08/10/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1223988866/
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†   キムジョンイルです!
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「      北朝鮮を援助して下さい!!
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I    左翼同士たちよ! 打倒自民党政権  打倒日本国自衛隊!!
      ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|  
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.   北朝鮮の為に一緒に、自民党に反対するのだ!!
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    北朝鮮の為に君が代、日の丸にも反対するのだ!
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
462実習生さん:2008/12/24(水) 21:46:07 ID:yljj4tWB
★エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』と全体主義の社会分析  1/2

エーリッヒ・フロム(Erich Fromm, 1900-1980)はユダヤ系の社会心理学者であり、S.フロイト
以降の精神分析理論を社会現象(集団心理)や政治情勢の解明に適用したことで知られる。
新フロイト派のエーリッヒ・フロムは、社会主義的なイデオロギーにも関与しており「フロイト左派」に
分類されることもある。エーリッヒ・フロムは、ナチス・ドイツが主導した「個人の自由」を
否定する全体主義的な政治体制を分析し、ファシズムを生み出す独裁者と大衆(個人)の
心理機制を明らかにしようとした。フロム自身がユダヤ系の心理学者であり、ヒトラー率いる
ナチスからの徹底的な迫害を受けてアメリカに亡命したという経緯を持っている。

エーリッヒ・フロムは、ナチズムのような個人の自由(権利)を抑圧する全体主義を自由民主主義の
否定(アンチテーゼ)と考えたが、全体主義(ファシズム)は必ずしも大衆を無理やりに軍事力
(警察・軍隊)で押さえつけて実現するものではないという。独裁的な政治権力が強制的に
「個人の自由」を奪い取ることで全体主義が生み出されるのではなく、「無力感を抱えた大衆」が
強力な政治権力を持った指導者に「個人の自由」を移譲することによって全体主義が
生まれるのである。つまり、ドイツにおけるヒトラーのナチズムもイタリアにおけるムッソリーニの
ファシズムも、無力感と依存欲求(従属欲求)を抱えた大衆が、自発的に政治指導者に
服従することによって生まれたのである。その大衆心理の根本には、「自己責任や孤独感が伴う
個人の自由」を捨てて「社会全体を統率する強大なリーダーシップ」に従うことで生活の安定
(安心感・被保護感)を得たいという逃避的欲求がある。

民族国家(宗教国家)や国民国家の大衆を一つにまとめ上げる全体主義(ファシズム)は、
栄光へとつながる大きな物語や繁栄を実現する偉大なイデオロギー(思想)がその原動力となる。
特に、国民の多くが経済的な貧困や失業に喘ぎ、自立自尊の気概を失っている混乱した時代には、
国民を幸福や栄光へと導く「大きな物語(全体主義的な価値観)」が説得力や求心力を持つようになる。


463実習生さん:2008/12/24(水) 21:49:54 ID:yljj4tWB
★エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』と全体主義の社会分析   2/2

第二次世界大戦時のドイツでは、優生学的なアーリア人至上主義とユダヤ排斥主義によって、
第一次世界大戦の敗戦で自信(生き甲斐)を喪失していたドイツ国民に自尊心を与え、
ドイツ第三帝国拡大の目的によってドイツ国民に将来の経済的な豊かさを約束した。

経済が長期的な不況に陥っていて失業者が増大している時や、戦争に負けて社会全体が悲観的な
雰囲気に覆われている時には、「個人の自由」が保障されていても、その自由を使って実現するべき
目的や価値が見失われてしまいやすくなる。その為、個人の責任感や無力感、弱さを浮き彫りにする
「個人の自由」を否定して、「絶対的な権威(権力)を持った指導者」に盲目的に従う大衆が
増えやすい環境が準備されるのである。自分の自由な意志(選択)を放棄する原因となる
「他者(権威)への自発的服従」とは、精神的な重荷となる自己責任を放棄して、孤独な無力感から
解放されたいとする依存的・逃避的欲求の現れである。

フロムは1941年の著作『自由からの逃走』において、人間の内面には、他人に自分の行動・思考に
干渉されたくないとする「自由への欲求」と他人に自分の進むべき道を指し示して欲しいとする
「自由からの逃走」がアンビバレンツ(両価的)に存在すると主張した。権威主義・全体主義を
用意する「大衆の他人への自発的服従」は、行動選択の自由と自立的な価値判断を自ら
放棄する「自由からの逃走」である。

無力感や絶望感を感じている大衆は、大きな自己責任が付随する「個人の自由(個人主義・自由主義)」
から逃走して、大多数の支持を得ている集団活動(政治運動)に参加することで安心感や
連帯感を得ることが出来る。つまり、社会で支配的な価値観や集団で指導的な立場にあるリーダーに
盲目的に従うことで、個人の自由につきまとう「孤独感・不安感・無力感」を緩和することが出来る
ということであり、権威主義的パーソナリティは「強者(多数派)への忠誠」と「弱者(少数派)への侮蔑」
によって成り立っている。

http://digitalword.seesaa.net/article/43280523.html
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†   キムジョンイルです!
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「      北朝鮮を援助して下さい!!
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I    左翼同士たちよ! 打倒自民党政権  打倒日本国自衛隊!!
      ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|  
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.   北朝鮮の為に一緒に、自民党に反対するのだ!!
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    北朝鮮の為に君が代、日の丸にも反対するのだ!
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
465実習生さん:2009/02/07(土) 20:16:18 ID:b65QK/zL
タイ人の気質 【め】 明確に 範囲求める 個人主義

      タイ社会やタイ人の行動原理の単位は「個人」である。
     日本のそれが集団的と言われるのと大きく異なる。具体的例を上げると、
     最近日本の新聞によく出ている「談合」は、日本人の集団主義を
     よく表す商習慣と思う。この習慣はタイではうまくいかないのは
     確実である。数社間で談合を行っても、いざ入札となると約束を破る
     会社が必ず出てくるに違いない、集団的利益よりも自己利益を
     優先するのが普通であるからだ。もっとも、破ってもタイではその
     業界で村八分にされることもない。政治の世界でも、政党自身の
     集団性はきわめて低く、政治家は政策上のくい違いはなくとも
     個人的な利益配分を求め、離党、移党を繰り返す。
     会社の仕事においても、日本の場合は「誰かがやるだろう」と
     思っていると、ほんとうに誰かがやり大抵問題ない。不良が出やすい
     (又は過去に出た)ので気を付けろと情報を流せば、皆が気を付け
     言い替えれば集団で改善し、別に責任を追求したりドキュメントを
     書かなくともいい物が出来る。
     個人主義においては「誰かがやる」と期待していても、たいてい
     誰もやらない。
     個人主義も別に悪いことではなく、仕事や責任の範囲を
     明確に示せば確実にそれを実行し、製造としてはいい物が出来る。
     ただ日本人から見ると、くだらないと思われることもいちいち
     聞いてくるので「かってにしろ」と言いたくなることがある。
     まぁ、ここは日本じゃないグッと堪えて親切に対応しよう。

http://kuiryo.web.fc2.com/tai/kihitu.html
466実習生さん:2009/02/08(日) 19:24:57 ID:KUPPIoqN
今の日本は成熟した資本主義の段階にある。
まだ国民の半分以上が第一次産業就業当時
には、義務教育という制度は必要だったが、
今の日本にはその存在意義が疑わしい。
そんな日本にいまだに全体主義的な義務教育が
生きているということがおかしい。
むしろ今後の日本には、義務教育のような
全体主義そのものが不必要だ。ニートフリーター
問題の深い根源も、こうした全体主義が
介在しているともいえる。今のベンチャー
企業家を見てもわかるように、日本の教育が
こういう人々を育成しているとはいえない。
467実習生さん:2009/02/09(月) 01:18:25 ID:hsqZ3krC
日本教育は戦前戦中の学校行事、制服頭髪統制、その他システムをそのまま今だに使ってるからおかしな社会になったんだよ。
工場労働者ファクトリーワーカーを大量に作る為の教育システムなんだよ。
基本的読み書き計算が出来て、
決まった時間から時間まで、黙って人のくだらない幼稚馬鹿なお勉強の話しを聞けるロボットみたいな人間のほうが、
工場労働者としては使い易い。
また徴兵しても文句言わずに捨て駒になって戦場で死んでくれるから。
日本の教育は個人の感情人権才能を考えてなんかいない。
文句言わず国の言いなりになるには、
個人の人権や個性や才能は邪魔なだけ。 6年間で習得できる幼稚な内容の義務教育をわざわざ12年間もかけて教えるのは、
未成年の段階で人間の人権に詳しくなってしまうと、
今の教育システムや租税のあり方や国や官僚、地方自治の全てがおかしいと気づく人間があまりにも増えすぎるから。
勉強ができる人間に先の学年で習う事を教えれば、
十分に15才ぐらいで大学生になれるヤツたくさんいるのに。しかしそうなると昔のように政治に興味を持つ大学生が増えすぎて、
それこそ革命が起きかねないからだろうな。今の日本は外見は民主主義だが、
468実習生さん:2009/02/09(月) 22:00:48 ID:C30RNwq2
>>467
まあそうだな
日本人の今の教育は全体主義の一言だな
こうして日本教育のおかしさを知って
いるのは帰国子女だろうな
でも多くの外国人と接してみて思った
日本の教育はおかしい
日本人には華僑以上に外国社会への適用
能力がある
にもかかわらず日本教育のおかげで海外
で孤立する人間が多い

469実習生さん:2009/02/09(月) 23:11:27 ID:C30RNwq2
一箇所に数十人を収容することが、全体主義への近道とも言える。
戦後の教育の特性としていえることは、勉学の場というよりは、
拘束することに主眼をおいていることに問題が多い。つまり学校
とは勉学の場でなく、拘束をすることに意義があるようだ、
農村社会では、それでも一定の成果をあげるのだが、高度成長
を終えた日本には、今の学校教育は戦前の体感巨砲主義同様の
時代錯誤の姿が、その馬脚をあらわにしているともいえる。
そんな時代遅れの公教育に今の親や生徒がついてくるわけがない。
今の時代には、学校教育に国際性をとりいれることが先決なのだが、
そんなものは皆無に等しい。時代の波は、国際化であって、語学
などよりは、幼少期に外国人との交際を深めるということのほうが
重要課題と得る。
富国強兵という明治お産剛構造などは骨董品のような無用の長物。
されを象徴するように、日本の教育ははみ出すものを異端と扱う
悪しき封建時代の弊害といえる。
今の親たちの学校を極力避けて、塾に力をそそぐ方法は、学校忌避の
象徴ともいえる。今の親たちは、無能で役立たずのがっこうよりも
塾に絶大な信用を置いている、多くの親たちが、学校を無用な存在
ともみている、
470実習生さん:2009/02/10(火) 03:39:07 ID:e6h32Lh1
>>469
そのためには最低限清和会を次回選挙で葬り去らないとなw

535 :実習生さん:2009/02/08(日) 18:04:16 ID:hY+fkYXU
森元総理はかつて愛知県の教育の実態(岡崎市、完全な軍隊式)
を見て「素晴らしい、これが理想の教育」と言っていた。


537 :実習生さん:2009/02/08(日) 18:51:19 ID:hY+fkYXU
>>536
>>535は事実。日曜日の夜久米宏がやっていた番組(昭和50年代後半
か60年代)で森元総理(当時は総理になっていない)が言っていた。


539 :実習生さん:2009/02/08(日) 20:21:30 ID:hY+fkYXU
>>537
補足
日本テレビで日曜日午後8時台にやっていた
「久米宏のテレビスクランブル」
だった。
471実習生さん:2009/02/11(水) 00:18:48 ID:fR+8vXRU
歴史を顧みるに、違った見方をすると、義務教育そのものが
戦争の温床になっていないか。
義務教育が始まってから、日本は戦争を繰り返すように
なったのではないか。日清日露戦争などは、義務教育の影響
のもとに、国民全体が戦争に吸い寄せられたともいないか。
一番の温床は兵役といえるだろうけども、義務教育もまた
戦争を助長してきたようにも思えないだろうか。
よく平和式典で戦争を非難する場面を多く見るが、本当に
戦争を嫌うのならば、戦争の温床の学校教育を避難知っても
おかしいとはいえないのではないのか。
472実習生さん:2009/02/11(水) 00:50:05 ID:fR+8vXRU
全体主義の批判もいいけど、今の日本の学校教育が有用といえない
ことも批判の対象ではないのか。農民の教育には、学校教育は有用
といえるかもしれないが、今の時代はそういう時代じゃない。
今の時代はビジネスマンを育成しないといけない。今の学校教育では
ビジネスマン教育ができていない。教員自体がビジネスマンとは
遠くかけ離れた存在でもある。
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†   キムジョンイルです!
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「      北朝鮮を援助して下さい!!
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I    左翼同士たちよ! 打倒自民党政権  打倒日本国自衛隊!!
      ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|  
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.   北朝鮮の為に一緒に、自民党に反対するのだ!!
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    北朝鮮の為に君が代、日の丸にも反対するのだ!
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
474実習生さん:2009/02/16(月) 20:31:40 ID:Ng+9uy7d
東京都版治安維持法制定へ!抗議するなら今日まで。
1 :非乱暴者:2009/02/16(月) 15:11:25 ID:z5YQMDcx

以下が、その報告書の見出し。

 東京都では、昨年6月に秋葉原、7月に八王子等で相次いで無差別殺傷事件が
発生したことなどから、9月に「東京都安全・安心まちづくり有識者会議」を
設置し、繁華街を昼夜を問わず人々が安心して集い、憩うことができる安全な
場所とするための方策について検討してまいりました。このたび、同会議から
報告書が提出されましたので公表いたします。
 また、同報告書を受けて、「繁華街等における安全・安心の確保に関する考え方」
をとりまとめました。この内容について、都民の皆様から御意見を募集いたします。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/02/22j29100.htm

しかし、報告書の内容は、無差別殺人とは一切関係なし。
そのかわり、景気悪化によって増加が予想される、政治や雇用に関する
デモなどの規制が目的で、そういう「路上活動」を禁止しようという話
になっています。

で、これに抗議する場合の、パブリックコメントの締め切りがなんと今日(16日)まで。
上記URLにあるメルアドへ!


475実習生さん:2009/03/15(日) 13:27:06 ID:cYeMjpto


【中国vs韓国】 人気韓流ドラマが中国を侮辱?! ネットユーザーが激怒


1 :バーガーゴロッケン@第拾九代目 おまコン(090416)φ ★:2009/03/15(日) 09:38:19 ID:???
 2009年3月13日、環球時報は記事「再び中国をおとしめた韓国ドラマ」を掲載した。現在韓国で視聴率
ナンバーワンのドラマ「カインとアベル」の中国描写に批判が集まっているという。

 「カインとアベル」は人気俳優ソ・ジソブの軍隊除隊後のドラマ復帰第一作。75億ウォン(4億9600万円)
の制作費を投じた大作だが、不当に中国をおとしめた描写があるとしてにネットユーザーから批判されている。

 第一話のラストで舞台は上海へと移るが、明るく輝く韓国とは対比的な暗い色調で映される。狭い道路に
ビルもない上海はまるで1970、1980年代の光景。21世紀の上海をまるでさびれた農村のように描いている
という。さらに中国マフィアが昼間から発砲するなどあまりにリアリティを欠いている。

 特に問題視されているのが中国警察の扱い。まるで古代ローマのコロッセオのような刑務所内では、高圧
の水をかけるなどの拷問が行われる。実はこの場面、撮影されたのは韓国にある捕虜収容所。架空のイメ
ージで中国をあしざまに描いたと批判された。またドラマで登場した中国国旗が誤って描かれていたことも怒
りに火を注いだという。

 環球時報によると、放映当初には3つの海賊版翻訳グループが同ドラマを翻訳していたが、その描写のひ
どさから翻訳を続行しているのは1グループにとどまっているとのこと。また正規の放送も政府機関の認可が
得られないのではとも伝えられている。(翻訳・編集/KT)

2009-03-15 09:31:39 配信 レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group/g29488.html


476実習生さん:2009/03/24(火) 22:31:26 ID:8pwe0Az7
嫌いな友達は…水戸の男性教諭、実名あげて道徳授業
3月18日7時26分配信 読売新聞

 水戸市内の市立小学校の男性教諭(55)が今年1月、「友達」をテーマにした6年生の
道徳の授業で、事前のアンケートで「嫌いな人」に挙がった児童の名前を出した上に、
記入した児童も明らかにしていたことが分かった。

 教諭は「嫌いだと言わずに、良いところを見つけて卒業しよう」などと指導したというが、
市教委は「人権に配慮を欠いた指導だった」としている。ほかにも教諭には体罰や
問題指導があったとして、県教委が処分を検討している。

 市教委によると、教諭は、事前アンケートで「嫌いな人」を書かせ、児童4人に対し
「どうだ、××を嫌いだと思っているのか。前に言ってたよな」と次々に聞いていった。
児童に嫌いな人を尋ねるアンケートは、児童間の人間関係を把握するために行われる
こともあるというが、市教委は「アンケートの結果を児童に言うのは不適切だ」としている。

 教諭は「人を好きになること」と板書し、「悪いところばかり見てしまうから駄目だ」と
児童に説いたというが、嫌いな人として名前を挙げられた児童は「みんなの前で言われて
つらかった。先生を殴りたくなった」と話し、教諭に聞かれた児童の1人は「言いたくなかったが、
怖かったのでうなずいた」と話している。

 この教諭に関して、市教委はほかにも、体罰と人権に配慮を欠いた行為が計10件
あったとしている。2007年6月に体育館で友達をからかった男子児童に「5秒以内に謝れ」と
尻をけって、床に座らせて謝らせたり、今年1月には縄跳びにつかえた男子児童に
「教室に行って逆立ちとか正座とかしてろ」と言って、児童に教室に戻らせて逆立ちや
正座をさせるなどの体罰があった。昨年9月には、給食でお代わりした母子家庭の児童に
「朝ごはん食べてきたのか」と聞くなどしていた。

 教諭は1月下旬に担任を外され、2月16日から市の施設で研修を受けている。
477学校の先生が大規模な選挙活動:2009/03/29(日) 08:57:38 ID:M/YXSFQi
学校の先生が大規模な選挙活動をしていると身内から聞いたのですが、これが本当なら法律違反です。県・市はどこまで把握していて、警察への通報等もしているのでしょうか? 私が直接通報することも考えています。
・教師の選挙勧誘ノルマ
・教え子の家庭への選挙電話作戦
・闇夜に乗じた、選挙ポスター貼り
・勤務時間中、児童生徒の授業時間を潰した日教組全国教研につながる教研活動。

478実習生さん:2009/04/05(日) 07:56:27 ID:geZvCWvx
日本の学校教育は全てにおいて、
基本的人権を無視してるよな。
道徳教育を行いたくないのは、
今の学校そのものが、小中高全てで人権無視教育がまかり通ってるのが、
子供自身が自覚してしまうからだろ。
小1から人権道徳教育しろってんだよ。小1から日本国憲法教えろってんだよ。日本には外国では当たり前の宗教による道徳教育がないんだから。
小1からちゃんと日本国憲法と人権道徳教育すれば、
イジメは無くなる。が、学校での制服頭髪鞄靴靴下強制みたいなバカな事もできなくなるがな。
日本の学校教育は時代錯誤よろしくナチスドイツ帝国の国家社会全体主義なんだよ。
右翼思想の左翼的統制教育社会。
みんな何故おかしいと思わないのか?
教師と親が子供を管理するのが最上だと考えるから、
こんな変な日本になった。
人間、個人、子供の意志や個性は教師や親のエゴイズムとワガママに踏み潰されるわけだ。
それはひいては、政府や官僚のエゴイズムに気が付かない、盲目なバカ国民を作りだす。
よく考えてるわ。
ナチスドイツ帝国がやった手法そのままだ。
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†   キムジョンイルです!
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「      日の丸・君が代に反対して北朝鮮のような地上の楽園を作るのだ!!
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I    左翼同士たちよ! 革命せよ、革命せよ!!
      ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|  
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.   北朝鮮の為に一緒に、自民党に反対するのだ!!
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    北朝鮮の為に君が代、日の丸に反対するのだ!
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I
480実習生さん:2009/05/10(日) 10:04:08 ID:4xS/+kXT
教えて!goo 質問者:garcon2000
集団主義教育

暇なときにでも やたらと、集団の力は大事だ、協調性は大事だ、友達が多いことはいいことだ、
そんな価値観が蔓延しているようです。しかも、時とともにその価値観が普遍性を強化している気がします。
その発信元があるのかないのかわかりませんが、どういう価値観や根拠でもってそういうことを
言うのでしょうか?
個人がそれぞれ感じたことを享受しあう、そして、時として反発しあう、と言う姿勢こそ、
本当なのではないでしょうか?絶対個々は心から交われるなんてありませんから。
そいつを殺して均して人の中に埋没させろ、ということと、現代ますます価値観が高まる
集団主義とは遠くないところにある気がします。

質問投稿日時:09/01/31 00:20質問番号:4675745
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4675745.html

481実習生さん:2009/05/10(日) 10:24:11 ID:CK2WIZol
>>472
農業の実態をしらないばか。
現代農業経営は、戦前の小作制度ではないぞ。

しっかりとした経営戦略(ビジネス戦略)のもとでないと成功できません。
昭和ひと桁世代か貴様は?考えが古すぎる。
482実習生さん:2009/05/10(日) 10:47:53 ID:Ui/t/Kmf
>>481
ついでにニートの「徴農」を主張しているこの人にも
ガツンと言ってやって下さいw

http://www.inada-tomomi.com/

483実習生さん:2009/05/17(日) 13:14:46 ID:4p5LWLzo
だいたい30人の人間を完全にひとつのところに長時間拘束していること自体
全体主義なんだよな。昔の軍隊とそうはかわっていない。30人という人数
そのものが軍隊の一戸小隊みたいだし、朝礼とかなんとかみているとそれ自体
が軍隊や駆ると教団みたいなんだよな。そういうことに今のボケクズ教職員は
蚊がつかないみたい。
こういうことしてきたからこそ、ニートの量産とか悪しき弊害がでてくるんだ
よな。
484実習生さん:2009/05/17(日) 16:50:22 ID:0L4Be9W9
かといてどうしたらいいものか?
完全全体主義でいかず変に自由を与えてしまったからニートが増えたという見方もある。
485実習生さん:2009/05/17(日) 16:52:00 ID:rbu0obMP
>>483
一学級の人数決めてるのは,文科省なんだが・・・

批判する対象すらわからないとは・・・・
486実習生さん:2009/05/18(月) 21:43:01 ID:pLSY86oz
学校制度そのものを見直すべきだ。
もう義務教育なんて必要ないのではないのか。もう国を先進かさせてのだし、今は
その目標を達成した。だから学校教育自体の存在意義を考えよう。それに高度成長
を終えたあたりから、学校教育の崩壊が始まっているというのも、義務教育の意義
そのものが薄れているからではないのか。おまけに効率の公務員教員に犯罪が多発
していることも裏づけではないのか。もう義務教育は先進国には必要ないといって
も過言ないと思われ。
もうひとつ学校教育の弊害としては、過去の日本の日清戦争以降の戦争の乱発の
背景には、兵役よりも義務教育に負う部分が多いのではないのか。義務教育を廃止
すれば、日本人が本当に国際性を培って、本当の平和が訪れるようにも思える。
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†   キムジョンイルです!
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「      君が代に反対して北朝鮮のような地上の楽園を作るのだ!!
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I    左翼同士たちよ! 革命せよ、革命せよ!!
      ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|  
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.   北朝鮮の為に一緒に、自民党に反対するのだ!!
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    北朝鮮の為に君が代、日の丸に反対するのだ!
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
488実習生さん:2009/05/21(木) 22:18:46 ID:SaLBnf/W
>>479
そういう北朝鮮は、愛国教育を否定しているの?
489実習生さん:2009/06/07(日) 12:35:32 ID:NZsPn4+i
>>もうひとつ学校教育の弊害としては、過去の日本の日清戦争以降の戦争の乱発の
>>背景には、兵役よりも義務教育に負う部分が多いのではないのか。義務教育を廃止
>>すれば、日本人が本当に国際性を培って、本当の平和が訪れるようにも思える。

帝国主義の時代という背景をワスれ杉。弱肉強食の時代といまの義務教育とを比較する 現代っこ
490実習生さん:2009/06/08(月) 03:43:07 ID:n2UGYYio
なんだいこのスレは?
ダメンズオヤジはいい加減にしろ!
勝利を知る勝ちオヤジだけが世の中にもの申せる。
なぜ、もっとがんばらなかったの!?
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†   キムジョンイルです!
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「      北朝鮮を援助して下さい!!
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I    極左教員同士たちよ!生徒に北朝鮮の良さを教え、革命を起こせ!
      ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|  
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.   北朝鮮の為に一緒に、自民党に反対するのだ!!
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    北朝鮮の為に君が代、日の丸にも反対するのだ!
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
492実習生さん:2009/07/11(土) 08:51:17 ID:AFrQ4ubj
★「他人とは違う」教育で、横並び癖からの脱却を    1
鳥取大学名誉教授・中村宗和 2009/6/24

 ■日本人は「個」の自立図れ

 国民性の違いを言い表した小話に次のようなものがあったと記憶する。見通しの良い横断歩道で
人々が信号待ちをしている。イギリス人は、青信号でも車が迫って来るときは様子を見る。
逆に赤信号でも、車が来なければ渡り始める。安全を自分の目で確認する。ドイツ人は、
青信号になれば、車が迫ってこようと横断する。赤信号に変われば、車が見えなくても渡らない。
それが規則であると。そして日本人はといえば、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と落ちがつく。

 ◆コピー文化から離脱を

 これを、日本人の交通道徳の悪さと解釈する人もいるが、われわれの集団行動癖が揶揄(やゆ)
されているとみた方がよい。集団行動は、平衡感覚を失わせる。時として判断力を狂わせ、
みんなが一緒ならと赤信号でも渡る。納豆が健康に良いといえば、皆が買い求める。バナナが
ダイエットに効果があるといえば、商品が消えるほど殺到する。巨大な情報に洗脳されて、
集団行動に走る。
 役所も横並び癖から抜け出せない。都道府県や政令市はBSE(牛海綿状脳症)牛の全頭検査を
そろそろ簡素化したいと思っている。しかし、自らは決断できない。どこかが先に言いだして
くれるのを待っている。

 ◆多様な価値観を許容する社会

 近年、同じ考え、同じ好みを持った“金太郎飴(あめ)人間”が増えてきたと感じるのは
私だけであろうか。
 近代産業組織は、大量のコピー製品を世に出すために均質な労働力を求めた。生産効率の高い機械は、
人間が考えることを必要としないばかりか、思考や行動までをもワンパターン化したのではなかろうか。
いつしか、日本人は孤独に耐える力を失い、他人と同じであることに一種の安心感さえ覚えるように
なってしまった。
493実習生さん:2009/07/11(土) 08:54:55 ID:AFrQ4ubj
★「他人とは違う」教育で、横並び癖からの脱却を    2

 その一方で、企業は自社のコアテクノロジーに経営を集中するようになってきた。企業の存在理由を
個性に求めたからであり、それが競争社会の生き残り策となっている。
 集団が均質化し、コピーしたような人間が増えることは、生物体としての日本人が弱くなることを
意味する。生物の基本は多様性にあるからである。日本が今後も発展するためには、多様な価値観を
許容する社会でなければならない。

 ◆「他人とは違う」教育へ

 学校教育も人を型にはめることに加担してきた。先生は学習指導要領と保護者の要求に追い立てられ、
金太郎飴人間を作ることに追われてきた。
 しかし、21世紀の日本は世界のフロントランナーとして、新しいビジョンを示していく必要がある。
個々人も自らの価値観を持ち、創造性で貢献していかなければならない。そのためには、一人一人が
他人とは違う自分を目指し、他人とは違う何かによって自分の存在を主張しなければならない。
人は本来、持ち合わせている才能もさまざまである。それを画一的にそろえようとすると、個性の
伸長を抑えることになりはしないか。あらゆる教科が80点である必要はない。特定の科目や、
スポーツ、芸術に秀でていれば、それを伸ばす教育が重要ではなかろうか。
 個性豊かな人材を育成するために、教育の重心を、知識を授けることから、個性の発掘、個性に
基づいた動機付けに移行してはどうであろうか。21世紀の社会では、他の人の考えや行動をまねるだけの
人間は、影が薄いように思える。
 他人と同じであれば安心するようなもたれ合い社会、出る杭(くい)が打たれる社会では、
傷をなめ合う集団になってしまう。他人と違うことを誇りに思えるならば、自分と違う他人も尊敬できる。
他人と違うことに自信を持つことによって、個人は、真の自立を図れるのではないだろうか。

http://www.business-i.jp/news/special-page/ronfu/200906240001o.nwc
494実習生さん:2009/09/26(土) 22:34:08 ID:Jk+EXuPU
★日本の学校教育から見る集団主義   1

一、はじめに
日本人といえば、我々にとって、一番印象的なものは彼らの集団的な活動である。
「日本人のもっとも明らかな特徴は集団主義だ」といわれている。
しかし、このもっとも明らかな特徴は日本人の生まれつきのものではないと、みなさん、
知っているであろう。この特徴がどう形成するかを聞けば、答えは日本の教育である。
そう、学校教育を通じ、日本人の集団意識が彼らの心の中に移入された。
つまり、集団主義は日本の学校教育に大きな影響がある。
そこで、本稿では、集団主義が日本の学校教育に影響することを検証する。
以下では、まず、集団主義とは何であるかを説明する。次に集団主義が日本の学校教育に
影響する表現を検討する。最後、その功罪を検討する。

二、集団主義の概念と表現
集団主義は日本のがっこう教育にどんな影響があるかを知るには、まず、集団主義とは
何であるかを理解する必要がある。本稿では様々な文献を参考にし、しゅうだん主義の
概念と表現を説明する。

1、集団主義の概念
では、集団主義とは、いったいなんであるか。アレクサンドル、デウマ、ペールの三銃士の
言葉によると、しゅうだんしゅぎは「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という
スローガンで、個人主義的な成員に、心理的に集団と一体化しようと呼びかけるりねんである。
しかし、日本的集団主義が、その理念に属するが、まったく同じものであると思えない。
なぜなら、日本的集団主義はほかの国の集団主義と違い、日本人の民族性として説明されるのであるから。
たとえば、山岸俊男によれば、「日本人は民族性として、集団から離れては生きていくことはできない
という本能的な理解や感覚を世界のそのほかの「主要国」と比べ、強く持っているという。
その感覚は集団生活をする生き物としては、自然で、素朴な姿である」(1)、と考えられているという。
495実習生さん:2009/09/26(土) 22:38:40 ID:Jk+EXuPU
★日本の学校教育から見る集団主義   2

2、集団主義の表現
日本人は日本人の集団主義をどう見るか。西園寺一晃が「桜と牡丹」の中で、「やっぱり日本人は
桜そのものだな、国民性といい、思考方法といい、まさにさくらだ」と述べた。彼は「花と国民性」
について大いに議論した。
彼の意見によると、桜はパッ咲き、パッと散る。咲くときも一緒、散るときも一緒である。
散り方が美しい。1輪1輪の花はこれといった特徴はなく、目立たないが、樹全体、林全体の花となると、
圧倒されるような華麗さと迫力がある。つまり日本人は、行動様式が集団主義的で、規律を重んじ、
集団からはみ出すことはしない。一人一人の個性はないが、しゅうだんでは大きな力を発揮する
というのである。(2)
そのほかに、日本人の集団主義に生き生きとした描写がある。ある人が次のような話を話したことがある。
「日本人は蜜蜂のように、一人一人の個体は優秀ではないかも知れないが、いったん小さな集団を結べば、
協力協調により、強大な力を持つようになる。」(3)
たとえば、トヨタ会社が成立したとき、ただなにんかしかいない小企業であった。当時の欧米国家の
会社と比べれば、それに劣るに決まっている。今では世界の500社のひとつになった。小さな会社から
大きな会社へと、弱い会社から強い会社へと、激しい競争の中で発展して来た。その創業精神、競争精神、
奮闘精神、特に団結精神を我々はよく考えてはならない。
日本人は集団内部の調和を重視する。この調和を維持するために、地位による上下の関係を注意し、
この関係を受け入れ、支持する。集団内部では、地位による上下の関係がこの集団に属した時間で決められる。
年功序列の原則はその関係の体現である。また、敬語が強まっている上下の関係に大きな作用が
あるからこそ、日本人にとっては、最も重視されるものである。3
社会の調和やいったいの恵みで、日本の財界や政界のリーダーは、簡単に国民を団結させることができる。
こんな国民の団結あればこそ、日本は強大な経済成長を実現した。
496実習生さん:2009/09/26(土) 22:42:34 ID:Jk+EXuPU
★日本の学校教育から見る集団主義   3

三、日本の学校教育から見る集団主義の功罪
本稿では、「集団主義の概念と表現」や「集団主義が日本の学校教育に影響する表現」をすでに述べた。
次に、本稿は、「日本の学校教育から見る集団主義の功罪」を検討するつもりである。しかし、その前に、
集団主義の形成を検討する。そうしなければ、その功罪を完全に理解することが不可能であると思う。

四、
本稿では、集団主義、特に日本の学校教育から見る集団主義についてを考察した。その結果、集団主義が
日本の学校教育にプラス、マイナスの両面があるという事実が示された。
この事実はわが国の教育改革にとって、重要な参考になるであろう。このことを考える際には、ほかの国の
学校教育に注目することが必要であろう。これは今後の課題としたい。5

http://www.riyu031.cn/viewthread.php?action=printable&tid=3194

497実習生さん:2009/09/28(月) 16:36:12 ID:aU5yyrv5
競争? 競争なんて無理にさせるもんじゃねーだろ
競争を無理矢理させてる国はどーだ? アメリカ、イギリス、ニュージーランド、・・・。
どこも社会全体にイジメが蔓延し、治安が悪いじゃないか?
フィンランドなんて見てみろ! 教育水準世界一の称号を獲得したばかりに、
欧州で唯一イジメと無縁だったのが、今や小学校から軍隊までイジメの巣窟だろ!
おまけに、欧州では治安の優等生だったのが、あっという間に犯罪率世界第3位だ。
498実習生さん:2009/12/03(木) 23:04:17 ID:HUpInNj4
499実習生さん:2009/12/20(日) 21:00:28 ID:XiJnfLLZ
人は、群れて、組織力や団結力を高めるほど、残忍で醜くなる。

全ての組織・集団をすぐに離脱せよ。

ただ一人、己が自由と責任においてその生を全うせよ。
500実習生さん:2009/12/24(木) 01:48:34 ID:njwcwa9S
具体的な人間を民族や国民と言う抽象概念に貶める
集団自己同一視はあらゆる差別や暴力の根源になる

人間は抽象的な人間としてではなく
個性を持ち具体的かつ主体的に生きなければならない。

マックス・シュティルナーや
ジョルジュ・パラントなどは家族から国家までの
すべての集団を否定するに至った。
結局は「僕は何者にも無関心だ」という独我論に陥った。

かれらは極端で現実を無視した見方には違いないけど、
あらゆる認識は個人の主観的な経験から出発しているという態度は
全体性より個別を重視するものとして絶対に重要だと思う。
501実習生さん:2009/12/24(木) 01:50:59 ID:njwcwa9S
人類が犯してきた諸悪の根源である集団主義者の特徴

■排他的・暴力的
・みんなが同じことをしているとき一人だけ違うことをしている人間がいると無性に腹が立つ。
・過去あるいは現在進行形で弱いものいじめをやった経験がある
■外向性至上主義
内気で大人しい人はついつい見下してしまう・人と関わるのが苦手な人はなんだか怖い。
■序列的・権威主義的
・お客様は神様だと思い、気に入らなければ店員に平気でタメ口をきく ・怒鳴る。
・ミシュランガイドに載った店にいきたい。
■機械的画一性・他人指向型
・買う本はダイエット本・自己啓発本・ビジネス本でベストセラー小説はかかさず買っている
・定年後には趣味を見つけたい・定年後の目標は夫婦で百名山を制覇することだ。
・ブランド物に身を包むと自分が偉くなったような気がする・流行に乗り遅れると恥ずかしい。
■一体感・共感・同調の重視
・WBCの日本の優勝は最高に盛り上がった・応援しないやつは非国民で許せない。
・親睦のためには酒で理性を失わなければいけない・カラオケをよく歌う。
・サラリーマン川柳には共感してしまう・小遣いの少なさや恐妻家である自分をアピールする
・人ごみの中に入ると安心する・行列を見ると無意識のうちに並んでしまう。
・ディズニーランドが大好きで別人のように大はしゃぎする。
■無責任・善悪の基準の都合の良さ
・歩行者信号が赤でも車がなければわたるのがスマートだ。
・傘ぐらいならちょっと拝借してもいいと思う。
■非合理的
・占いや血液型診断は当たると思っている ・縁起を担いだりジンクスを気にする。
・「健康食品」を摂取すると健康になれると思っている・サメやゴマのサプリメントを常飲している。
・今年の目標はダイエットで、納豆やバナナなどは必ず試してみた。
・最近の若者はなっていないと思っている・昔はガキ大将みたいな奴がいてが口癖
・新型インフルエンザが流行したとき不安でマスクを買いに殺到してしまったor 買い占めてしまった
・価格comなど100円単位の価格差にも超敏感なのに、無駄な消費や衝動買いそのものはぜんぜん躊躇しない。
502実習生さん:2009/12/24(木) 02:06:09 ID:njwcwa9S
まだまだある

・「感動をありがとう」などと人間の感情を大量消費のための通俗化・規格化をしたがる。
・悔しかったらすぐに泣いて感情を表現するのがカッコいいと思う。無感情的な対象への蔑視(30人31脚など)
・世界に一つだけの花という流行歌の一つに生理的な拒否感を示す。
・東京マラソンにノリで応募してしまった。
・クリスマスは家を電飾で派手に飾りたい。
・祭には積極的に参加し野獣敵な興奮をする。
・公衆浴場や温泉旅行が大好き。
・野球やプロレスに自分の人生を重ねたがる。〜ファンをいちいち公言する。(熱心なタイガースファンなど)
・甲子園を見ないと夏が終わらない
・行列店ラーメン食べ歩きをしブログで偉そうに批評する
・観光地を雑誌の写真みたいに撮影して回るだけで満足してしまう。
http://www.youtube.com/watch?v=jpgH4CrHXF8
http://www.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg
・マニアックなものオタク的なものへの異常な憎悪・恐怖感
http://www.youtube.com/watch?v=rniDiuTTR9o
503実習生さん:2009/12/24(木) 02:24:29 ID:njwcwa9S
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-20080416-71.html

>いじめを行う子どもというのは非常に人気があり、これは世界共通です。
>いじめっ子は運動選手として最も尊敬されていたり、「社交的」であることが多いので、
>人に好かれるわけです。そしてこうした性格特性を生かして、ほかの子どもをうまく自分に従わせます。

世界中どこでもそうだが倫理的にも性格が内向的で内気であることは悪いことと結びつけられ、
外向的で社交的であることが良いことと結びつけられている傾向があるようだ。
さて、現代もっとも外向的・社交的であることを要求される職種は
大都市圏の中堅〜大企業へ大学新卒として管理的職種に就職していくホワイトカラー(サラリーマン)だろう。
特に体育会系の多い商社や広告代理店などが典型例だ。一般的に彼らは高学歴・高収入のイメージにも関わらず。
クレしんやサザエさんなどの庶民的な生活水準の家庭が設定であるアニメやドラマで
「普通のお父さん」としてよく取り上げられる職種だ。 なぜそんなことが起こっているのかはここでは述べないが、
社会学者のリースマンやフロムらは 、彼らサラリーマンのような「社交的・外向的人間」が
近代資本主義になり坊主や貴族に変わって社会の主導権を握っていったことと歩調をあわせて
人々が流行や世間体を気にだしたり、周囲と同調することを要求されることが多くなっていったことをするどく指摘している。
彼らの性格を他人指向型や権威主義的性格といい、
いつも他人の顔色を伺い、大勢の趣味や動向が自分の行動の基準になり
内向的なものやマイノリティを憎み、孤独を極端に恐れ民族や国家など大きな権威に従属しようするのだという。

史上もっとも残虐な行為を行ったナチスの支持母体となったのは、資本家やブルーカラーではない
不景気や大戦後の混乱でブルーカラーへ転落することを恐れた
社交的かつ外向的な都市部ホワイトカラーだったことが明らかにされている

何故かあまり言及されないがこれは重大な事実だと思われる。
504実習生さん:2009/12/24(木) 02:33:06 ID:njwcwa9S
(現代の危機は)凡庸な精神が、自己の凡庸であることを承知の上で、
大胆にも凡庸なる者の権利を確認し、
これをあらゆる点に押し付けようとする点にある。
他人と違うのは行儀が悪いのである、大衆は全ての差異、秀抜さ、
個人的なもの、資質に恵まれたこと、
選ばれたものを全て圧殺するのである
みんなと違う人、みんなと同じように考えない人は、
排除される危険にさらされている。
このみんなが本当の《みんな》でないことは明らかである。
《みんな》とは、本来、大衆と、大衆から離れた特殊な少数派との
複雑な統一体であった。いまでは、みんなとはただ大衆をさすだけである

オルテガ・大衆の反逆から
505実習生さん:2009/12/24(木) 02:34:52 ID:njwcwa9S
-------村の無法者達によって魔女狩りが行われる
結局彼らは絞首刑にした。
私も心の中では済まないと思いながら、やはり一緒に石を投げた。
「もっとも、投げないものは一人もいなかったのであり、
しかも、お互いそれぞれ隣の人間に目を光らせているのだ。
もし私だけが石を投げなかったとなれば、もちろんすぐにでも見られて、
みんなの噂になったであろうことは疑いない・・・・・・」
----------------------------------
ところがまたサタンが大笑いをして言うのである、
「そうだとも。君のことを笑ったんだよ。だって考えてもみろ、君はね、
他人にどう言われるか、そればかりびくびくして、現に心の中じゃ、
いやだ、いやだと思いながら、あの女に石を投げたんじゃないかね」

「そうさ、あそこには六十八人の人間がいただろ、そのうち六十二人までは君と同じだった。
石なんか投げたくなかったんだよ」
http://17.media.tumblr.com/10021207_500.jpg

マーク・トウェインの不思議な少年から
506実習生さん:2009/12/24(木) 15:03:51 ID:njwcwa9S

右翼と左翼には共通項がある。それは集団主義的傾向だ

集団主義者の大好きな言葉(他人と関係付られて成立する物事が多い)

ユートピア・楽園・伝統・天皇・民族・国家・コミューン・労働
共有・一夫多妻・世間体・止揚・全寮制・班競争・30人31脚・個人崇拝
みんなの力・法則・運命・共感・マスゲーム・ウェーブ・流行・大勝利
一人がみんなのためにみんなが一人のために・協調性・一体感・団結・革命・興奮
弱肉強食・環境決定説・一般意思・人類教・社会的動物・類的存在・生産諸関係

集団主義者の大キライな言葉 (自分の内面と向きあわなければ成立しない物事が多い)

個性・自我・独創性・個人・意思・自発性・自律性・孤独・独立・責任
内向的・内気・大人しい・オタク・マニアック
家族制度・暗い・唯一者・経験論・独我論・相対主義・自由
507実習生さん:2010/01/23(土) 22:16:59 ID:janmD/cA
■ブラックの起源は日本式儒教による管理

じつは明治の富国強兵以来、儒教式の身体管理はかなり徹底している。
義務教育の6歳から起立礼着席!朝礼、校長の訓話、指名されたらハイッ!
中学では制服&ジャージ着用、丸坊主、校門チェック、
不良化・学生運動を抑えるための部活推奨、上下関係の強調…

こんなマインドコントロールを強要するのは日本だけですよ。
戦前戦後を通してもっとも有名な教育学・思想家の森信三でググりましょう。
儒教の独自解釈。宇宙に遍満する全一学とかなんとか、哲学宗教のごった煮。
曖昧だから天皇や神道と結びつくわけですね。

ちなみに管理教育といえば愛知県の十八番だけど、
トヨタ工員残酷物語、豊田市の被雇用者自殺率全国1位、
なのにマスコミはトヨタの悲惨を隠すし、自殺問題の取り組みに及び腰。

結局、資本主義だろうが共産主義だろうが、
社会の上層には【全体主義】が都合いいわけ。
日本に民主主義がおこなわれたことなど一度もない。

富国強兵→公教育で兵体操・教育勅語→軍国主義→体育会系・管理主義・世間教
508実習生さん:2010/03/08(月) 22:40:23 ID:mauw1cEI
★日本は違いを認めないぞっとする社会、根っからの全体主義国家  1
   シム・フン教授の日本を見れば韓国が見える

http://www.segye.com/content/image/2010/01/06/20100106000857_0.jpg
http://www.segye.com/content/image/2010/01/06/20100106000847_0.jpg

(前略)日本の小学校に通うことになった筆者の子供に「ランドセル」を持たせて送り出した。軍用
リュックサックに似たランドセルは日本の小学校の子供たちの必需品。どこの誰も強要しないが、
背負って登校しないわけにはいかない神物中の神物だ。韓国から持ってきたカバンを持たせたか
ったが、学校の雰囲気はとうていそれを許しそうになかった。以後、全学級に一括配布された美術
道具セットと音楽道具セット、運動服セットと給食セットは全てが画一化され、定形化された日本と
日本人をより現実的に感じさせてくれた..

6ヶ月が過ぎるや、少々日本を知ったとうぬぼれ始めた。そして招待された小学校の運動会。韓国
でも上の子の運動会を見たことがあるので、期待感に浮き立って学校へ向かった。以後、6時間
ずっと続いた衝撃と当惑感。運動会というより巨大な集団劇を「視察」した感じだった。校長先生と
教職員らの前での厳粛な宣誓以後、直ちに続いた学生たちの応援戦では軍隊をほうふつさせる
程の節度ある動作が参加者と参観者の戦闘意欲を徐々に高めさせた。

驚いたのは各学年が見せた器械体操。特に5、6年の場合は北朝鮮のマスゲームを見ているよう
な錯覚をおこすのに充分だった。(中略)だが、筆者をより一層驚かせたのはこの日、進行された
数多くの行事の連係が驚くべきほど正確で、なめらかに続いたこと。器械体操を終えれば、100m
競走で、100m競走が終われば綱引きにつながる過程は歯車のようにぴったり合った。どれほど
事前準備を徹底的にしたのか、どれほど予行演習をしたのか、100m競走をしている最中に、運動
場の片方の隈では先生と高学年が綱引き道具を準備、綱引きが終われば待機していたチームが
恐ろしく縄を片付けていった。軍部隊でもできないほど完璧だ。運動会は正確に3時に終わった。

509実習生さん:2010/03/08(月) 22:43:44 ID:mauw1cEI
★日本は違いを認めないぞっとする社会、根っからの全体主義国家  2

運動会で受けた衝撃があまりに大きかったので米国では運動会を「どのようにするか?」インター
ネットを検索してみた。するとする所としない所など各々ではあるが、運動会をする学校は共通の
特色を持っていた。すなわち、学生たちに事前練習をさせることはないということ。さらにある学校
では先生に水風船を投げたり、即席で履き物を脱いで遠く飛ばし大会を開催するなど、それこそ
楽しく遊んで帰る秋の日の「祭り」に昇華させていた。2学期が始まるやいなや運動会の準備で毎
週三、四回はくたくたに疲れて帰ってきた筆者の子供たちが頭の中に重なる瞬間だった。

日本の高校生は真っ黒い制服にカバンまで統一された学校生活をしなければならない。このよう
な形で教育を受けて育つので、日本での人生は組織のために存在することが徹底的に教え込ま
れる。ふと周りを見回すと中学高校でまだ制服だが、入社する瞬間から男女全員、黒い洋服で出
勤する日本が目に映った。そういえば、日雇い労働者さえ「ニッカポッカーズ」と呼ばれる日本特有
の作業服を合わせて着て作業現場をかけ回っていた。だからだろうか?規律と画一から自由にな
りたい願望はいわゆる若い世代らでより一層反抗的な服を着るたいと考える。派手な服で市内の
真中に繰り出す若者たちの「声なき叫び」はそれでより一層、切なく響く。

テレビに映った日本の会社の面接控室。全部、黒いスーツに白いワイシャツとブラウスを着ている。
共産国家の人民服の様に制服とユニフォームから抜け出せないのが日本人たちの宿命だ。その
意味で、5年間の実験が終わり、2007年にみすぼらしく幕を下ろした「ユトリ教育」プロジェクトは出
発から失敗が決まっていた「幻想」だった。創意的な教育を通じて日本を変えようという意図で実
施された「ユトリ教育」は生まれた瞬間から死ぬ時まで禁止と統制、訓練と規律の中に一生を終え
なければならない凍土では最初から発芽が不可能な種だった。すべてが同じ方式で育ち、同じ方
式で教育を受けて同じ方式で人生を続けなければならない国。そのような日本は根元から葉っぱ
まで全体主義国家だ。
510実習生さん:2010/03/08(月) 22:47:37 ID:mauw1cEI
★日本は違いを認めないぞっとする社会、根っからの全体主義国家  3

ソース:世界日報(韓国語)[シム・フン教授の日本を見れば韓国が見える]
根元から葉っぱまで全体主義国家
http://www.segye.com/Articles/ISSUE/ISSUES/Article.asp?aid=20100106003443&subctg1=&subctg2=&sid=3000249&
関連スレ:
【日韓】従順と沈黙に飼い慣らされた国、日本?シム・フン教授の日本を見れば韓国が見える[12/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261658879/

511実習生さん:2010/03/15(月) 19:09:08 ID:FKAWIL0L
>>1
レベルが低いレスなので無視してもいいですが、以下の書き込みも全体主義教育のせいかと。
220 :名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 18:10:32 ID:E3uCZ6We
たださー 会社の上司とか同僚とかに、気安く「クラシック好きです」なんて言えないんだよなぁ。
言ったら最後、色々な意味で目の敵にされそうだよ。
自分の趣味を曝け出しただけで、変な敵対心持たれたくない。
お前にクラシックなんてもん分かる訳がないと思われるだけじゃなくて、お前、コンサート行くほど
金あるのかと変に嫉妬心を持たれる始末。
恐らく、無意味な残業なんてバンバンさせられるだろうし。
履歴書にもおいそれと書けないよ。 趣味の欄に「観劇、音楽鑑賞」と書いても
オペラ、バレエ、クラシック音楽とは答えず、適当なことを言ってお茶を濁してる。
221 :名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 18:17:26 ID:nFfhE5ih
>言ったら最後、色々な意味で目の敵にされそうだよ。
>自分の趣味を曝け出しただけで、変な敵対心持たれたくない
腹の底からよくわかる!てか経験アリ;
ただ、「分かる訳がない」とか「コンサート行くほど…」というよりも、もっと根源的な敵意、排斥だった気がするなー。
(クラシックより難しい事やコンサート以上の贅沢が山ほどある時代だからね)
そうだなー…、前近代のキリシタン迫害とか?あれにやや近いくらいの敵意、排斥だったと思う。
05/01/26 17:07:06 ID:???
>ヘヴィ・メタル、ハードロックってどう思ってる?
率直な意見としましては、童貞、いじめられっ子、幼稚、低脳、ギャグ、時代遅れ、キモイ、痛い、
つまり、滑稽の極みということです
2008/01/12(土) 13:03:12 ID:???
ジャズは苛められっ子の弱虫のための音楽。
周囲に馴染めないからJ−POPに劣等感を抱き、
ロックには怖くて近寄れないのがジャズヲタ。
512実習生さん:2010/03/19(金) 08:22:46 ID:DCtHVz/K
進んでませんね
513実習生さん:2010/03/19(金) 17:00:30 ID:5V6/URgA
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
天皇陛下 御即位から二十年
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2682.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(ご結婚)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2635.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(ご即位)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2634.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(戦没者慰霊)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2633.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(障害者スポーツ)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2631.html
514実習生さん:2010/04/18(日) 00:09:40 ID:QagYmmAh
「集る」と書いて「タカる」と読む
これ、豆知識な
515↓ブックマーク推奨:2010/06/09(水) 23:50:19 ID:Lp1Koyfp


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/










516↓ブックマーク推奨:2010/06/17(木) 12:57:26 ID:vxgz3plQ

次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1276388465/











517実習生さん
こういうスレがあったのか。