1 :
実習生さん:
2 :
一応専門:2005/08/31(水) 22:34:36 ID:PVErUhYF
>>1 何言ってんの?
見た目が悪いし、馬鹿みたい?
見た目じゃなくて中身が馬鹿なんだよ、みたいじゃなくて。
本当の馬鹿なんです。ごめんなさい。
3 :
MI:2005/09/01(木) 02:03:14 ID:uMXXrJAQ
3ゲト(´・Д・)ノ
4 :
実習生さん:2005/09/01(木) 02:22:15 ID:uMR0DIDL
そういう制服を着るのは馬鹿だけ。
まともなのは恥ずかしくてそんな格好はしない。
5 :
実習生さん:2005/09/01(木) 02:43:46 ID:ACFojrdi
俺はスリムな感じに着るのが好き。
6 :
1です:2005/09/01(木) 06:46:11 ID:AOm1Srdp
>>2-5さん、率直な意見をありがとう。
あのね、街に出てみると、
ダブダブな服・ズボンを着て、
首を前に突き出して肩を左右に振りながら、歩いている人が多かったので、
これはなんなのかなー?と思ってスレを立ててみた訳です。
7 :
実習生さん:2005/09/01(木) 15:40:51 ID:8k5atHv8
馬鹿が馬鹿の制服着て何が悪いの?
まともな奴がまともな服装すればいいだけでしょ。
馬鹿にまともな制服押し付けたって、彼らが着たいと思わないのは当然。
8 :
実習生さん:2005/09/01(木) 16:58:04 ID:44QC30nm
>>7 >馬鹿が馬鹿の制服着て何が悪いの?
見た目が悪くて、こっちの気分が悪くなる。やめてくれ!
>馬鹿にまともな制服押し付けたって、彼らが着たいと思わないのは当然。
アホの論理だと自分で気づかないのだな、哀れだね。
9 :
実習生さん:2005/09/01(木) 17:08:40 ID:CRT0R78k
>>8 >>7は、自分のことを言われて逆ギレしてる、あほんだらだよ。
10 :
実習生さん:2005/09/01(木) 17:10:06 ID:aw2PDwJC
高校生ってものは、皆ワケがわからないもんだよ
11 :
実習生さん:2005/09/02(金) 07:00:18 ID:zjUfJH8y
(`・ω・´)
12 :
実習生さん:2005/09/02(金) 19:21:15 ID:o2+GSrMx
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
13 :
実習生さん:2005/09/02(金) 20:09:02 ID:5wQJaPWx
普通にまともに制服着てる人ってほんとダサィと思う
14 :
実習生さん:2005/09/02(金) 21:24:55 ID:PCk3e3jD
余りにくだらない。
15 :
実習生さん:2005/09/02(金) 21:50:34 ID:sL+BPV8H
制服のメリットと、デメリット教えてくれYO!
16 :
実習生さん:2005/09/02(金) 22:33:00 ID:EUxKglA+
>>6 思春期だからさ!!!
てか女子もあんなにスカート短くしてさ、パンツ覗かれると怒るやん?怒るぐらいならスカート短くすなや!!!!
とオレは言いたい
>>8 >>7の言う通りだな。
気分が悪くなる??
なら逝け
17 :
実習生さん:2005/09/02(金) 22:56:16 ID:PCk3e3jD
>>7 >>8 俺はあれだな。ダブダブよりブダブダの方がいいな。
だってその方が意味ないじゃん。
18 :
実習生さん:2005/09/03(土) 10:50:11 ID:0Nq04zqz
>>1の下に出ているスレでどうぞ
−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
19 :
実習生さん:2005/09/04(日) 07:13:17 ID:GZM4tOAb
みんな、乗り気がないなぁ
20 :
実習生さん:2005/09/04(日) 09:37:06 ID:wNRteRml
文化とはそういうものだよ。
川越(ダ埼玉県)の「蔵造」を見てみろよ。
あの屋根瓦のばからしさと、
ダブダブと、スカートの短さは、よく似てる。
せいぜい、がんばって、
どれぐらいダブダブができるか、
どれぐらい短くできるか、
やってくれ、
100年経って、馬鹿が判れば、その時は、もしかしたら文化財だよ!
21 :
実習生さん:2005/09/04(日) 15:44:59 ID:N/XHgioB
∽ 北九州市立湯川中学校・服装自由化後の教師談 ∽
河合英明校長「本当に大切なものは何かを学校、地域で議論した結果です。
指導が変わり、教師と生徒の距離が近くなったと感じる」('00,5,15 朝日新聞)
松浦教諭「生徒と対等な人間として向き合える。『そのズボンなんだ』とか
『リボンが短い』とか、服装のことで朝から生徒に小言を言わなくてもいい」
「大人だって、はっきりした理由の説明もないまま、『決まりだから守れ』と
言われれば反発したくなるでしょう。校則だからと言って指導するのは簡単だ
けど、本当は、そういう指導の方がつらい」('00,7,31 朝日新聞)
樋口和幸教頭「判断力や自主性、自立性が育つ中学、高校時代になって突然、
子どもたちが厳しい校則で抑えつけられる現状は、子どもの発達に逆行してい
ると思えてならない」('00,9,4 朝日新聞)
長岡教諭(生徒指導)「教師の職業病を実感した。心配性で失敗が嫌い、
生徒のやることにあれこれ口出しし、失敗しないように先回りする、体裁を
気にする。しかし、これで得られる教育効果は、せいぜい『言われる通りに
しておけば怒られない』という『指示待ち人間』をつくることぐらいではな
いか」「迷いも悩みもあります。でも、湯川の子は表情が明るい、生き生き
している。学校を訪れる方々がそう言ってくれる限り、これでよかったと思
う」('00,9,4 朝日新聞)
22 :
実習生さん:2005/09/04(日) 15:46:46 ID:XTdQGQF8
男の制服をピッチピチにしたら、
みんなハードゲイの人になってしまうからだ
フゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
23 :
実習生さん:2005/09/04(日) 15:51:00 ID:fRwkZ0g7
24 :
実習生さん:2005/09/04(日) 16:29:45 ID:N/XHgioB
21の北九州市立湯川中学校の実践を教育改善のパイオニアとして広く取り上げよう。
25 :
実習生さん:2005/09/04(日) 16:54:45 ID:Sthw7nUp
ダブダブなんじゃなくて、脱ぎやすくしているだけ。
スラックスも、とりあえず最小限だけ尻にかけて、
いつでも脱げるようにしている。
逆にスカートは、脱ぐ手間を省くために短くしている。
どっちの理由も、交尾しやすくするためだよ。
ずりさげたスラックスやパンツも、極端に短いスカートも、
あれは、交尾したくてたまりませんっていうサインだよ。
26 :
実習生さん:2005/09/04(日) 17:12:37 ID:N/XHgioB
インターネット掲示板に書かれていたある高校生の実例として、ジーンズで登校すると
パジャマに着替えるという。曰く「一番リラックスして頭が働くんだ」。
ただし受験の直前はジーンズのまま、「本番と同じ時間や格好に慣らしている」と。
生徒とそれを許容するこの学校の両方ともが凄い(ちなみに彼は東大に進学した由)。
多くの学校が言うところの、制服は集中力を高めるというのは迷信である。
27 :
実習生さん:2005/09/04(日) 17:22:13 ID:Q3zYyaeq
>>26 ごめん。
俺の学校私服なんだけど(野球部のみ伝統的に制服)、今ひとつ気持ちがシャキッとしなかったから、入学後1ヶ月で制服にした。
必ずしも迷信とは言い切れない。
28 :
実習生さん:2005/09/04(日) 17:46:06 ID:acL20dty
おまたのモッコリを目立たないようにするため
29 :
実習生さん:2005/09/04(日) 18:55:45 ID:N/XHgioB
>27.今ひとつ気持ちがシャキッとしなかったから、入学後1ヶ月で制服にした。
それはそれで結構なことであり、尊重すべき一つの方法です。
だからといって、その制服を他の人にも強制することは誰にも出来ないのです。
30 :
実習生さん:2005/09/04(日) 21:00:16 ID:fRwkZ0g7
>>29 学ラン 丸刈りが一番理想的だって。
全く分かってないな。そんなんじゃ、戦争に勝てないよ。
31 :
実習生さん:2005/09/05(月) 09:45:22 ID:e1Zc3Xb7
>30.学ラン 丸刈りが一番理想的だって。
ですから、あなたは丸刈りにして学ランを着ていればいいのです。
だれも邪魔しません。
32 :
実習生さん:2005/09/16(金) 06:52:37 ID:NvWbM4cM
32
33 :
実習生さん:2005/09/17(土) 00:56:41 ID:twi9mcpk
学ラン 丸刈りが一番理想的だって。
全く分かってないな。そんなんじゃ、戦争に勝てないよ。
34 :
実習生さん:2005/09/17(土) 06:19:11 ID:ORYiIDEm
みんながやってるから自分もやらなきゃ仲間外れみたいな気分になるからでしょ。個性だ何だと言いながらも単に仲間外れになるのを恐れているだけ。
35 :
実習生さん:2005/09/17(土) 10:24:10 ID:o0yaziZ6
キング奪取の変形ズボン…なつかすい。
36 :
実習生さん:2005/09/17(土) 11:04:47 ID:3dgginwo
BENCOUGARってのもあったな。
37 :
実習生さん:2005/09/17(土) 11:56:36 ID:07ZI2tb3
38 :
実習生さん:2005/09/17(土) 12:27:12 ID:7dxhLLtE
39 :
実習生さん:2005/09/17(土) 12:28:58 ID:7dxhLLtE
心の無い→芯の無い orz
40 :
実習生さん:2005/09/17(土) 18:12:52 ID:twi9mcpk
41 :
実習生さん:2005/09/17(土) 18:42:13 ID:/IxcYw2T
42 :
実習生さん:2005/09/20(火) 16:28:42 ID:hOZJggoq
>>34 日本人は基本的にそういう考えの人種だしな。
皆が右向いてるから自分も右を向く。
この時、左を向けるような人に偉人変人は多い。
成功者にしても変な人にしても変わった人が多いからな。
43 :
実習生さん:2005/09/21(水) 09:48:52 ID:g6nKzGAb
>34個性だ何だと言いながらも単に仲間外れになるのを恐れているだけ。
学校の管理画一化教育の影響ですね。
付和雷同する指示待ちロボットに仕立てられてしまった。
44 :
実習生さん:2005/09/21(水) 10:07:24 ID:8LwU9VIJ
これは冗談ではなく、
本音を言うと、男子はズボンだから通気性が悪い。
ピッタリズボンは下半身がむれやすいんだよ。
(女子はスカートだから通気性は恵まれている。下着のままで歩いてるのと同じだからな。)
だから通気性良くするためにダボタボさせる。
本音としてはズボンなんか履かず、フンドシで学校行きたい。
私服の学校ならさ、夏とか短パンで通えるからいいけど、
制服だとさ、そうもいかないじゃん。
女子の場合、冬はズボンで、それ以外はスカートとか北海道の学校とか取り入れてるでしょ。
女子はそうやって季節ごとに臨機応変に服を切り換えられる制度も作られてるから恵まれてるけど、
男子はそういう点がちっとも恵まれていない。
これらの理由も現実としてあるというのも分かってくれ。
45 :
実習生さん:2005/09/21(水) 14:33:34 ID:Z7VIO2tj
服装を自由にするということ以外に結論はないですね。
46 :
実習生さん:2005/09/21(水) 14:47:17 ID:agtn6J2W
ノーパンでズボンはこう
47 :
実習生さん:2005/09/21(水) 15:07:41 ID:Z7VIO2tj
>46
それも人には強制できない。軽犯罪法に触れない範囲で自由にしましょう。
48 :
実習生さん:2005/09/22(木) 08:02:41 ID:ECgpWEsq
短パンの制服入れればいい。
49 :
実習生さん:2005/09/22(木) 21:38:47 ID:24nvlvM/
>>48 小学校の制服が半ズボンでしたが何か?
(当方金沢市出身)
50 :
実習生さん:2005/09/22(木) 21:52:08 ID:YW3ER/R/
>>44 だとしたらもちろん冬はダボダボしないよな?
51 :
実習生さん:2005/09/23(金) 09:43:09 ID:PZWXXuzM
>もちろん冬はダボダボしないよな?
別に構いません。その人の服装ですからその人の自由です。
52 :
実習生さん:2005/09/23(金) 09:48:51 ID:aj/D/hRy
↑お前は無人島に行けっつーの
53 :
実習生さん:2005/09/23(金) 10:53:51 ID:PZWXXuzM
その人の服装ですからその人の自由であることは、
一般社会常識です。
学校だけが通じない。
54 :
実習生さん:2005/09/23(金) 11:07:13 ID:GIIiJ0DR
>>53 一般常識が通じないのは、オマエ"管理"だけだ。
木違いはカエレ!
55 :
実習生さん:2005/09/23(金) 12:59:11 ID:7vKjfMZ7
教師の価値観を生徒に押し付けるだけなのよね。
男子もスカートにすればいい。
56 :
実習生さん: