育休中の教員がクイズ番組に出演することの可否

このエントリーをはてなブックマークに追加
2実習生さん:05/03/13 11:21:07 ID:nQUzacnV
>>1です。公務員板のレスを複写します。

727 :非公開@個人情報保護のため :05/03/13 11:08:51
このスレは公務員板のローカルルールに明らかに違反しています。
ついては誠に僭越ながら当該ローカルルールに従い教育板に移転スレ
を立てましたので、ここのスレの話題を続けたい方は移動してください。

※根拠としたローカルルール
公務員板ローカルルール
先生・教員の話題は「教育・先生板」で。

※移転先のスレ(教育板)
(育休中の教員がクイズ番組に出演することの可否)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1110679317/

クイズ番組出演者の番組中における発言について真偽を知りません
のでスレタイを修正して教育板に立てました。


728 :非公開@個人情報保護のため :05/03/13 11:19:23
ほんとうに僭越だ

勝手に引っ越せば
ついでにアホの>>724-726も一緒にな

このスレは>>1と上田の間抜け教員を玩具にするスレとして残る
3実習生さん:05/03/13 11:54:48 ID:5VfBAESL
教員としてじゃなく公務員としてが問われてるんだから公務員板でもいーんじゃねぇの?
何か都合悪いんか?
4実習生さん:05/03/13 18:28:39 ID:BnZHPb/B
別にいいんじゃねえの。
有給とって旅行行く人間と変わらんだろ。
なんで「公務員」っていうだけでアホみたいに噛みつくんだか。
5実習生さん:05/03/13 20:50:38 ID:VdSgNnyA
育児中ってのは嘘じゃないし
職場から離れた時間をより文化的に有意義に使ってるってことで
むしろ全然OKでは
6実習生さん:05/03/14 18:19:38 ID:1hqjcmMS
さすが、身内には甘いな>狂死ドモ。

つかちょいと慎みモテヤ、どうどうとTVにでられたら、育児休暇中に代理で入った臨港がかわいそうだ。
こんなドキュンの代わりに仕事して、復帰したらハイサヨナラ。
理不尽では?
7実習生さん:05/03/14 18:40:07 ID:73zGxtmK
>>1
この板を選んだのは妥当だ。

この件についての育児休暇の法的な見解が聞きたければ、法律板もいいが。

何にせよ。そういうことをやっても、何の騒ぎも起こらん。問題なし。

のハズが無いことくらい出場する以前にわからんかねぇ???(法的には何に抵触するか分からんが)

騒ぐよ。感覚がおかしいな。もう不祥事起こす奴といい、この件といい、教員は腐ってる。

いや、もとい。腐る体質があの仕組みの中にある。
8実習生さん:05/03/14 19:08:22 ID:xgsMw5zb
>>6>>7
あ〜あ、出た出た。
感覚がオカシイのはお前らだよ w

「身内に甘い」と言いながら、他人には(特に公務員は目の敵)
とことん厳しく、自分に甘い。それがあなた達。
脊椎反射で文章を書き殴る、心の狭〜い人種。
9実習生さん:05/03/14 19:19:44 ID:xgsMw5zb
育児休暇中の母親は、育児疲れの合間の息抜きすら許されないそうです
感覚がおかしいそうです ご自分の感覚が絶対だそうです 
笑っちゃうね w

そもそも、予選の時点で必ず旅行がもらえると決まってる訳じゃないんだから
思いつきで買った宝くじが当たった〜程度の話。それすら許せないって…
妬み根性って嫌だね
10実習生さん:05/03/14 19:29:06 ID:73zGxtmK
>>9
> そもそも、予選の時点で必ず旅行がもらえると決まってる訳じゃないんだから
 思いつきで買った宝くじが当たった〜程度の話。それすら許せないって…
 妬み根性って嫌だね

妬みでも何でもいいんだが、是々非々はハッキリさせないとなw
良識ってもんがありゃ、辞退することも考えられるがね。
問題は育児休暇中だと言うことだな。
そもそも3年間の育児休暇が認められる世界だから、言うに及ばずだなw
3回の妊娠で10年間休みっぱなしも理論上出来るわけだ。
病欠、出産、育児合わせて、5年目まで休んだ奴は知ってるがw

それから、つまらん書き込みを二度すんな。ボケ

11実習生さん:05/03/14 19:56:53 ID:8hSGKgqP
こっちも盛り下がってるね…。
あっちのスレも書き込んでいたのはホンの一握りの人だったんだね。
1200000:05/03/14 20:56:10 ID:TchDT2XO
別にそのかたの自由。
それが仮にいけないというのなら、育休中は、
映画もボーリングもいけないということになる。
13実習生さん:05/03/14 21:29:59 ID:SfqVtcG5
年休なら権利であり、事由は問われない。

しかし育休は、子供を見る人がいないので申請して認められるもの。

クイズ番組に出演中は、誰かに子供を預けたはず。

つまり、子供を見てくれる人がいるわけですね。

なら、育休を取ってはいけませんよ。
14実習生さん:05/03/14 21:36:30 ID:1hqjcmMS
>>12
ボーリングや映画を娯楽として育児の合間に楽しむというのは一般人からみても常識の範囲でしょ?



それともなんですか?育児休暇で

T V に で る の も

海 外 旅 行 に 堂 々(ココ重要) と い く の も

先 生 の 間 で は

 常        識

なんですか?
15実習生さん:05/03/14 21:36:52 ID:73zGxtmK
>>12
00000さん、基本的に「自由」の意味を取り違えていますね。
例のスレと同様に。
>>13
そのとおり!
1600000:05/03/14 21:37:41 ID:TchDT2XO
育休にも土日はあるのでは?
買い物にもいけない?
17実習生さん:05/03/14 21:39:00 ID:1hqjcmMS
>>16
だから常識の範囲なら問題はないでしょ?

 TVで堂々と海外旅行獲得したのがまずいんでしょ?
18実習生さん:05/03/14 21:40:31 ID:73zGxtmK
>>16
土日は公休日
19実習生さん:05/03/14 21:41:13 ID:s7j3H3xr
教師と地方上級公務員って仲悪いよね。
20実習生さん:05/03/14 22:52:54 ID:KtHHiYrt
と言うより、教師なんかと一緒にされたくないだけだ・・
21実習生さん:05/03/14 22:53:48 ID:LG6b1GMJ
公務員板からコピペします。

------------------------------
763 :非公開@個人情報保護のため :05/03/14 21:28:05
それでこの先生はどうなったの?
旅行行ったの?
22実習生さん:05/03/14 23:01:47 ID:nKIgokhm
アタックの旅行は年2回で全獲得者まとめていくから、次は確か8月
23実習生さん:05/03/14 23:04:57 ID:pDN8DNfP
>>20
どっちが優秀とか倍率みればわかるよ。地方上級とか中途半端なもんで自信もつなよ。
中央から若造の上司貸してもらってるくせに調子乗ってんなよ?
24実習生さん:05/03/15 00:40:23 ID:vutKgZ7x
>土日は公休日

年休は土日は当然、日数にカウントされませんが
産休・育休は期間ですので、土日も日数にカウントされますよ。
25実習生さん:05/03/15 01:18:38 ID:KU65gfBc
育児には土日も年休も無い。
26実習生さん:05/03/15 07:28:00 ID:QvsBZVTY
公務員板からコピペします。

------------------------------
766 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 05/03/15 00:41:26
年休なら権利であり、事由は問われない。

しかし育休は、子供を見る人がいないので申請して認められるもの。

クイズ番組に出演中は、誰かに子供を預けたはず。

つまり、子供を見てくれる人がいるわけですね。

なら、育休を取ってはいけませんよ。
27実習生さん:05/03/15 22:11:03 ID:s6xUqkFY
土日は公に「公休日」として認識されるもの。
カウントされるとかが問題じゃあなく、一応それらしい名目で「育児休暇」を
取ったならば、その使い道について公序良俗に沿った形で日常生活を
送るべく判断されろ
28実習生さん:05/03/15 22:11:33 ID:RtkdM3xY

【退職】育児休暇を堂々と取る公務員女6【推奨】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1106484863/l50
29実習生さん:05/03/17 16:07:47 ID:aiahp8a6
>一応それらしい名目で「育児休暇」を
取ったならば、その使い道について

「育児休暇」というのだから、使い道は育児。
育児休暇中に、子供を預け、育児以外のことをするのは問題だろう。

子供を預ける先があるのなら、育児休暇は、本来は取れないはず。

「テレビのクイズ番組に出演したいので、育児休暇を申請します」などと
育児休暇の申請書に書いたわけではないだろう。

嘘を書いて、育児休暇を申請するなんて、教師として失格だろう。

即刻、懲戒免職にし、
育児休暇中の臨時講師の給与も、弁償させるべきだと思う。
30実習生さん:05/03/17 17:05:30 ID:8WrXNPbR
育児休暇中って手当つくの?
31実習生さん:05/03/17 17:09:53 ID:nnBK0OMm
育児休暇を認めなかったと言えば、日本最大級のサヨク団体のつるし上げが待ってるからな。
連中にとっては形さえあれば、理由なんてあって無いようなもんだからな。
そこを突いた上手い方法だと思うよ。
32実習生さん:05/03/17 18:44:01 ID:njxyzinN
>>26
育休が認められないのは「常態として」見てくれる人がいる場合。
旦那が無職でずっと家にいるとかね。
番組出演のときだけ「一時的に」見てくれる人がいるだけなら
育休の取得には何の問題もない。
33実習生さん:05/03/18 00:23:44 ID:y7BW4KYc
age
34実習生さん:05/03/19 02:26:20 ID:tZ6NPfOx
堂々と辞退しろって…
みんな、自分にはできないことを他人には堂々と言えるんだね。

仕事中にインターネット見てる時間の給料も堂々ともらったり
自分が無能だから残業が増えたというのに、残業代堂々ともらったり
外回りの途中に茶店でさぼって時間つぶしたり、営業車の中で昼寝したり、
仮病で休んでお出かけしたり…その他諸々のズルを人生で一度たりとも
したことがないという聖人君子ならまだしも。

外回りの営業の途中に思いつきで買った宝くじで一億円あたったら
辞退しろよおめーら。自分に当てはめて想像することのできない人たち。
35実習生さん:05/03/19 10:31:45 ID:77WZx1sK
>>34
会社員と公務員を一緒にしたらいかんよ。
36コピペ:05/03/20 13:17:38 ID:BbAXFGRI
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∩∧ ∧∩ /  長野の救世主(メシア)田中康夫。
  |( ゚∀゚ )<   長野県民は田中康夫と共に千年王国を建設します。
 |タブー 〈 \  長野の悪魔はツイゲキ。長野県民は田中康夫と共に糞尿ツイゲキを糾弾します。
 |777  〈  \ 漏れも120のダブハンでガムバッテるよー
 / /\_」   \___________________


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∩∧ ∧∩ /  わたしも しなやか会に 入いってます。
  |( ゚∀゚ )<   いままでの利益追求型後援会 予算ぶん取り型後援会とは まるでちがいます。
 |タブー 〈 \  県民益とは、地域振興とは、住民参加型政治とは、未来思考型施策とは、など思いながら参加してます。
 |777  〈  \ 田中康夫個人を応援しているのでは、ありません。やっている事、施策、プロセスに共鳴して応援参加してるの。
 / /\_」   \___________________


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∩∧ ∧∩ /   今の知事ほど オープンにしている人 ほかにいますか 
  |( ゚∀゚ )<     吉村さん 池田さんを知ってますが それは それは 疑惑ばかりです
 |タブー 〈 \   取り巻きの人は よいしょばかり 議員は 馴れ合いで 利益誘導ばかりです
 |777  〈  \  長野市蝶 新米社長 総務省の偉い人 みなさん オープンにしたら 耐えられないと思います
 / /\_」   \ 漏れもHost:YahooBB220010218055.bbtec.netオープンにしてガムバッテるよー
しなやか会工作員\______________________________
37コピペ:05/03/20 13:18:34 ID:BbAXFGRI
         /':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/
       /.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.|
      l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l
      ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.',
       ヽ:.:.{. ,:=、   ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.',
        ヽゝ  、     ソ!※}::.::.::.::.:.:.
         { `ヽ、ヽフ /イ  /‐、_:.:.:.:.:.:.
  f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:.
 r''⊇、             l|ヽ_/  } t′  ',:.:.:.
 { =='、 工作員     l|!;r'!※{ t′   ',:.:.:
 ハ,,_う´             l||;;l}.  {,コ      !:.
_{'V|l  ホスト晒され  l||;;;{※.},コ      !、
ゞ |l                l|.l;;{  },コ      }
\,,|l  逃亡だ     l| L{.※{,コ      /|
  |l________l|,rn}  },コ\   / 〉

HOST:YahooBB220010218055.bbtec.netの間抜けな工作員さん一人で頑張ってたんだね。w
38実習生さん:皇紀2665/04/02(土) 01:22:26 ID:j5tKbGVW
人の噂も75日、世の中なんてこんなもん。
粘着君も別の話題に心移りして、ココもすっかり放置プレイ状態だね。w

万引女性タレント活動を再開へ…ホリプロ表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000007-ykf-ent&kz=ent
39実習生さん:2005/04/08(金) 20:56:23 ID:9IxWqxuC
田中康夫長野県知事がクイズ番組に出演し1,000万円げっと。
賞金は両親の海外旅行の費用にだって。

この知事にしてこの教師ありってことなんだがなぜか工作員は沈黙。w
40実習生さん:2005/04/10(日) 09:26:18 ID:+bDB9XYC
>>39
というか、問題が全然違うし。
康夫知事は育休中にクイズ番組に出てたわけではなかろう。
41実習生さん:2005/04/12(火) 06:33:07 ID:Q4IEb1q4
>>40
県議会禁足中の番組収録という点では丙丁つけがたい。
42実習生さん:2005/05/04(水) 19:49:37 ID:ZoJv7IDx
育児休暇も超越した優遇措置を教師は持っている。
なんと3年間の育児休暇。詳しくは分からないが、2年目からは
給与も何パーセントか減らされるらしいが出る。
3年も現場離れたら素人同然だろw

既得権保護、労働者環境保護とかもういい加減にしろ!そういうやつらのせいで
採用数激減りだろ。田舎ではね。税金の使い道にしても有効活用じゃないよ。
育児休暇法や男女雇用均等法など、率先してやろうとするが空回りだな。
奇麗事ばかりに目先が向かっていて、情勢に合わせないでどうするんだろ?
43実習生さん:2005/05/05(木) 11:17:39 ID:Co+4bU1q
>>42
>詳しくは分からないが
詳しく調べてから批判しようね。
44実習生さん:2005/05/05(木) 12:52:00 ID:/9MdU9sO
>>43
そうなんだけど、どうなってるのか
知ってたら教えてくらさい。
私も知りたいです。実際3年も育児休暇取る人いるんでしょうか?
45実習生さん:2005/05/05(木) 13:00:05 ID:AF6Fmmt3
昔 ウルトラクイズに教師でてたね ○×クイズじゃなくて アメリカ上陸組に教師がいた
46実習生:2005/07/17(日) 15:48:57 ID:lTNbgJVe
3年の育休。いますよ。その犠牲になった私。3年目が2月28日に満了。つまり,1ヶ月だけの復帰。私はあと1ヶ月にして首
47実習生さん:2005/07/25(月) 00:07:56 ID:06/W1sm/
>>42
産休は給料が出る。
育休は給料なし。

採用数云々は関係ない。
なぜなら、正規採用枠と講師枠は初めから決まってるから。
48実習生さん:2005/08/15(月) 17:41:27 ID:+1yyYpZR
age
49実習生さん:2005/11/23(水) 22:39:40 ID:Nm7bBc1w
普通に育休いるな。
ただし、3年じゃないけれど。
連続出産でよくある光景。
50実習生さん:2005/11/27(日) 02:04:22 ID:TdEV+i79
 なんというか、国民の税金を貰っているんだから、育児休暇のときぐらいはつつましくしてりゃいいのにってことだろ。
 風邪ひいて休んでいる奴がコンビニをうろちょろしているのとはわけが違うだろ>テレビ出演。
 年休とは違って明らかに目的があって請求している休みなんだし、それを有効利用しようなどと考えるのは行き過ぎだと思う。
 けど、そういう連中ほど公務員になりたがるんだろうね。
 たかれるだけたかっても潰れる事が無いところをわざわざ選んでいるんだから。

 女性の場合(つか、教師全般かな)、再就職するのが難しいわけだから育児休暇制度というのは必要だとおもうし、いい制度だとおもう。
 でも、その負担はかならずどこかの誰かにかかるわけで、結局、現在のシステムでは他の労働者の負担(短期契約の発生)になるケースが多いのでは?とおもう。
 教師の場合、生徒の負担もある。先生が代われば教え方も代わるし、新しい先生に慣れるのもそれなりに大変。
 また下手をすれば、担任の先生が産休・育児休暇で休んだっきり卒業まで会う事が無いということにもなりかねない。
 まあ、育児休暇だからしょうがないか...と割り切って考えても,その先生が笑顔でテレビに出てたら...
 『そういう社会ってすばらしいね』と子供たちは思うだろうか?
 『育児が忙しいから、休んでるのに何やってんの?』というのが素直な感想だろう。
51実習生さん
■□■悪徳行政処分■□■

  
  ≪ベスト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html