1 :
実習生さん:
なぜ教育現場が子どもの躾までやる必要があるのか?
集団生活に必要な規律は教える必要があると思うが
タバコを吸うなとか髪型、服装がどうだとか
本来は保護者のやるべき責務であろう。
俺は教育関係者ではないが、現場の教師の意見が聞きたい。
2 :
実習生さん:05/03/08 12:30:57 ID:rZEnTqg4
親がきちんと指導していれば、学校がやる必要は無いね。
3 :
実習生さん:05/03/08 12:34:48 ID:49VDnFyn
良スレだな。スレタイをみただけでわかる。
4 :
実習生さん:05/03/08 13:16:38 ID:y7WSGf2l
はじめまして、元私立中高教師をしていたものです。
スレタイにあるとおり、学校は何よりも生徒の学力を向上させることを
目的にすべきであって、生活指導はせいぜいそのための一手段に過ぎないと思います。
でも、公立の場合は悪しき平等主義のせいで、また私立の場合は儲け主義のせいで、
授業の邪魔になるような生徒さんたちに、「出て行け」「そんなに嫌なら学校をやめろ」
とは、な言えないわけなんですね。本当に現場の教師は、板ばさみで辛いところだと思います。
5 :
実習生さん:05/03/08 13:58:58 ID:zwrz6/7b
私立は下手に退学者がでたら、メンツにかかわるらしい。よって生徒と校則を巡ってくだらん駆け引きになるらしい(教師・生徒も弱みがあるので条件付き校則違反可とかの交渉)
6 :
実習生さん:05/03/08 14:03:00 ID:hIZ5O/Uc
子供のレベルが低いとき、大抵その親のレベルも低い。
だから、躾なんかできない親が多すぎる。
7 :
実習生さん:05/03/08 14:05:08 ID:zwrz6/7b
服装等より刑法的な生徒指導と勉強だけ教えてればいい。服装等の踏み込んだ生徒指導したら、これからは少子化と通信高校・大検改正の強みがあるし 教師のメンツにかかわる弱みを知ってて生徒は退学してやると言うカードを出すから
8 :
1:05/03/08 14:25:06 ID:FdcPO9+s
>2
その通りだと思う。
>4
やはり現場の教師にしわ寄せがいっているのか。
これは世論的に変えていくしかないのかな、学校の役割分担に関するね。
>5
くだらないメンツにこだわって、残された生徒がかわいそうですね。
>6
う〜む、それは当たってるかも。ただ、学校では如何ともしがたいな。
>7 ???
9 :
ある塾講:05/03/08 14:48:48 ID:L0CwsyEp
私は塾の講師をしております。
ヤンキーと言われる生徒も結構見ております。
塾の帰りに問題を起こすこともあり
塾にも苦情の電話があったりします。
しかし、問題行動も私どもが知る前に
学校の先生の指導が入って、解決しているものも多く、
非常にありがたいと思っています。
この場を借りてお礼を申し上げておきます。
大変でしょうが、これからもよろしくお願いします。
10 :
実習生さん:05/03/08 15:00:17 ID:zwrz6/7b
要するにこれからは生徒不足が免れないから、生徒指導が厳しいと生徒は「退学してやる」カードを簡単に持ち出す時代。生徒指導ばかりに厳しいと学校の存亡にかかわる時代と言いたかったのです。
11 :
実習生さん:05/03/08 15:08:30 ID:y7WSGf2l
>>9 学校の教師に向けて、とても力強い励ましのお言葉、どうも有り難うございます。
これからは、塾と学校も、いたずらにお互いを敬遠し批判しあうのではなく、
手に手を取って同じ教育という目標に向かって少しでも前進していきたいですね。
ちょっとかっこよすぎたかな(笑)
12 :
実習生さん:05/03/08 15:16:05 ID:zwrz6/7b
私立の儲け主義を通すなら、すぐさま細かい生徒指導は止めて 刑法に関する生徒指導にしたほうがいい。少子化による生徒の売り手市場・助成金カットで生徒集まらなくなるよ
13 :
実習生さん:05/03/08 15:39:51 ID:rZEnTqg4
>>10 「退学してやる」カード?、どうぞ御勝手に切って下さい。そういう甘
えた事を言う生徒は、親の躾が良くなかったのでしょう。学校には不要
です。これは、どこの学校でも同じですから、行くところは無いですよ。
生徒が少なくなったからと言って、生徒を甘やかしていたのでは生徒自
身の為にならないばかりか、それこそ学校の存亡にかかわりますからね。
14 :
実習生さん:05/03/08 16:55:06 ID:tp0laJ1J
もう生活指導なんてしなくていいよ。
教師の“指導”なんて無駄、というより、逆効果。
日ごろから女生徒のスカートの中を盗撮してる教師が、
“ウソつきは泥棒のはじまり”なんて説教したところで、無駄、逆効果。
普段から勉強もせず、30年間たっても英語ひとつ話せない教師が、
“勉強しろ”なんて言って無駄、逆効果。
教師たちが生徒の学力向上に切磋琢磨する、そして、無能な教師はクビになる。
これが一番の生活指導。
15 :
実習生さん:05/03/08 17:02:04 ID:RWdp/J0p
16 :
某浜女子高:05/03/08 17:11:55 ID:qolihv5R
機嫌や生徒によって注意したりしなかったりする教師はやめてほしいですね。根っからひねくれてんだろーな。たいてい結婚できてないねワラ
学校が学問のための場でないことは明らか。
学校が学問のための場であるというのは、
学校の政治的本性を隠すカモフラージュ的イデオロギーにすぎないんだよ。
18 :
実習生さん:05/03/08 18:03:50 ID:rZEnTqg4
しかし、
>>14-17見てもわかりますが。いまどきの生徒のレベルとは、
この程度なわけです。ここまで低いと、生活指導どころの話では無い
ですね。
いったい親は、どんな躾をして来たんだろうか?
19 :
実習生さん:05/03/08 19:07:59 ID:qolihv5R
18みたいな奴は自分の事しか考えられねんだなー親の前に自分を見つめなおしたらー? こーゆータイプの教師は明らか嫌われるわ
20 :
実習生さん:05/03/08 19:26:45 ID:rZEnTqg4
>>19 ほう。これまでの文章から私が自分のことしか考えられないと?では、その根拠を
提示していただきましょうか?
それとも。煽りとして、一匹釣れた(w。と書いた方がいいですか?。どちらで
もお好きな方でどうぞ。
21 :
実習生さん:05/03/08 19:50:42 ID:qolihv5R
うわぁー屁理屈な奴だワラ ハィ釣れたね(はぁと
22 :
北野広大:05/03/08 19:57:48 ID:pNgrJLc7
スレ主は教師ですか?
23 :
実習生さん:05/03/08 20:13:34 ID:R71a53sD
>>15 残虐ゲームソフト、大阪府が規制を検討
大阪府寝屋川市の教職員殺傷事件で逮捕された少年(17)が暴力シーンのあるテレビゲームに熱
中していたとされるのを受け、府は8日、残虐な内容のゲームソフトについて、一定年齢以下の青少
年への販売・貸し出しを規制する方向で検討を始めた。
神奈川県も同様の規制を検討しているが、実現すれば全国初。ただ、ゲーム業界は「表現の自由に
かかわる」と反発しており、論議を呼びそうだ。
府の青少年健全育成条例は、過激な性的表現を含んでいたり、残虐性を著しく助長したりする書籍な
どを「有害図書類」として販売規制できると規定しているが、これまでは「線引きが難しい」として残虐性
を基準に規制したことはなかった。
一方、ゲーム業界団体は暴力性や性的表現を基準として商品に対象年齢を示すマークを添える「自
主規制」を実施しているが、店側に対象年齢以下への販売を禁じていないという。
同事件後、府は「暴力シーンを含むゲームが出回っており、子どもの心理に悪影響を与えかねない」
と対応を模索。府側で個々のゲームをチェックするのは難しいため、業界団体の「自主規制」に準じて
「有害」性を定めたうえで、販売時の年齢確認の徹底を求める案などを検討する。
ゲームソフト会社など約170社でつくるコンピュータエンターテインメント協会は「ゲームと犯罪の因果
関係は立証されておらず、行政が規制するのはいかがか。自由な発想でゲーム作りができなくなり、表
現の自由が侵害される懸念もある」としている。
(2005/3/8/14:39読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050308i408.htm
24 :
実習生さん:05/03/08 20:55:04 ID:zwrz6/7b
>13 なにも現実を知ってませんね。補助金削減・少子化・大検制度改正で教員自体存亡をかけるようになりますよ。1989年産まれ以降が出生率激変するんだよね。これから生徒指導のウルサイ学校に受験生は増えるかな?高見の見物でもしましょうかな
25 :
実習生さん:05/03/08 21:05:58 ID:zwrz6/7b
躾馬鹿は頭堅いからすておけ。こういう輩は優しさや思いやりより体裁を重視する連中だから。
26 :
実習生さん:05/03/09 00:10:30 ID:D8oPufBa
>>24 どうぞ高見の見物をしていて下さい。
生活指導もきちんと出来ない学校に、自分の子供を通わせたいと思う親がいる
と思うのかな?
>>25 生徒の将来を考え指導をする事は、優しさと思いやりということなんだよ。
どうでもいいから放っておく、どうなろうと生徒自身の責任。というのが
一番簡単で楽なことなんだが、それは優しさでも思いやりでも無いと思う。
27 :
実習生さん:05/03/09 02:12:07 ID:xHNMrq08
躾がなっていない、だれも躾をしない、
そういう状況下でいちばん効率的な戦術は「一度おもいきり痛い目をみさせる」ことではないだろうか。
たとえどういう結果がうまれようとも勉学よりも大事なこともあるはず。
28 :
1:05/03/09 09:06:35 ID:vzq40/Vn
スレヌシです。私は教師ではないが記者という仕事柄
教育問題に関わることがよくある。
といってもおもに教育委員会の関係者が多く、
現場の教師の本音を聞く機会は少ないのが実情です。
いろんな意見があるようだが、生活態度の基本ができていない
子どもを義務教育もしくは中等教育の現場が矯正するのは
おかしいのではないか?と感じている。
少子化が進む中で、多様な教育も可能になると思われるが、
問題行動が多い生徒は特定の学校に送り込み
専門の指導技術を持った人間(教員免状にはこだわらず)による
個別指導とかもありなんじゃないだろうか。
忌憚のない意見を聞かせて欲しい。
29 :
ある塾講:05/03/09 13:02:04 ID:Rx7rft1I
私が見ている生徒の範囲で言えば、
家庭でのしつけがなっていない面もありますが、
その他の要因の方が大きいのではないかと思います。
例えばタバコなどもそうです。
30 :
実習生さん:05/03/09 13:35:03 ID:obgF4wXX
家庭の躾なんてのも学校に従属させるための手段として叫ばれている色が濃いから
学校の生徒指導が家庭の場まで持ち込まれているというのが本当のところなんじゃないか
31 :
実習生さん:05/03/09 13:41:41 ID:5VzZB21q
生徒指導(病的に細かい校則)は必要ありませんね。それだけで神経をすり減らす教師もいるし。多感な時期の生徒にはかえって精神的に良くない。最低限の生徒指導でいいかと思います
32 :
実習生さん:05/03/09 13:49:51 ID:5VzZB21q
記者さん 教育を語る前に精神医学や心理師の勉強もしてはいかがでしょうか?教師も理不尽な校則だと分かっていて立場的指導をして鬱病になったり、生徒も極端な重荷で鬱病になったケースもあります。生徒指導は聞こえはいいが、害も含んでいます
33 :
実習生さん:05/03/09 15:00:44 ID:D8oPufBa
>>30 >家庭の躾なんてのも学校に従属させるための手段として・・
>学校の生徒指導が家庭の場まで持ち込まれている・・
単なる考えすぎだと思うな。先生だって生徒指導なんて余計な事はやりたくな
いわけだ。躾なんて当たり前なこと、家庭でやれ!学校にやらせんなよ!。
ってのが本当の気持ちですな。
34 :
実習生さん:05/03/09 15:32:39 ID:Kq32pOok
しかし、「生徒指導」を取られたら、生きがいを無くす教員寝言を言う教員に溢れ、
「学校は勉強だけ教える場」という定義付けがはっきりしてしまったら、
右往左往してどうしていいか分からない教員も現実に存在するわけで…
35 :
実習生さん:05/03/09 15:40:35 ID:obgF4wXX
>>33 それは要するに、家に帰れば帰ったで学校と同じ生活指導を
親が教師の代わりにやれって話でしょう?
教師の前で従順な生徒になるように親が子を調教しろと。
36 :
実習生さん:05/03/09 16:10:29 ID:5VzZB21q
>28 特定の学校ならフリースクール等できつつあります。特定機関も精神・心理臨床系に熟知した人のほうが教師より人心掌握が上手いですし(教師の生徒指導は生徒の為より体裁が本質ですし)。
37 :
実習生さん:05/03/09 16:41:06 ID:N5iJDakQ
学校の生徒指導とか生活指導とか言うけど、
「タバコ吸うなよ」とか「遅刻するなよ」「宿題やったか」って言うだけなんだろ?
それ以上の“指導”なんてあるの?
教科指導と別に、何か特別なことをやっているわけじゃないのに、
たいそうに扱いすぎるよ。
38 :
テュポーン ◆c258EHgzOg :05/03/09 17:03:53 ID:pAU3eXTu
まあ、怖い教師に越した事は無いだろ。
タバコの指導だろうがなんだろうが、家の躾と言ってスルーする教師はカス。
39 :
実習生さん:05/03/09 17:47:20 ID:K3t0PS9z
東京のある不良中学、生徒に髪型茶髪について注意した所、逆上
した生徒が教師8人に暴力、生徒2人が逮捕されるとお粗末な事件が
只教師は生徒の暴力をマグロで耐えたそうだって怖い!怖い!
40 :
実習生さん:05/03/09 17:59:47 ID:5VzZB21q
>28 特別の個人指導はしてるとこは存在しつつあるらしいですよ。
41 :
1:05/03/09 18:20:50 ID:vzq40/Vn
色んな書き込みありがとうございます。
>>29 その他の要因、たとえばタバコとは、どういう意味なのですか?
>>30 逆流してるわけですね。
>>31 同感です。
>>32 1を読んでください。
>>34 これは話が少しずれるのですが、教員の適格審査を数年ごとに
実施すべきではないかという記事を書いたことがあります。
主に指導力不足教員対策の意味合いを込めたのですが、
なるほどそういう観点も含めると解決法の一つになるかも。
42 :
1:05/03/09 18:25:56 ID:vzq40/Vn
>>36 フリースクールの取り組みは幾つかありますね。
公教育の中に取り込むことが可能になれば、選択の幅が広がるかも。
>>37 非常に幸せな学生生活を過ごされた方だと思います。
>>38 教師の負担にはならないのでしょうか。
>>39 教師なむ。
そんな生徒と共に机を並べているほかの生徒もかわいそうです。
>>40 なるほど。具体的な学校の名前は結構ですので
どのようなことをしているのかご存知でしたら教えてください。
43 :
実習生さん:05/03/09 18:35:16 ID:D8oPufBa
>>35 >それは要するに、家に帰れば帰ったで学校と同じ生活指導を
>親が教師の代わりにやれって話でしょう?
要するにって、全然要して無いですね。どこを読めばそうなるのかな?
家庭で躾をしっかりやれば。わざわざ、学校で生活指導をする必要は無い。
ということです。
44 :
実習生さん:05/03/10 02:13:52 ID:XOSKo3II
私は教師ではないけど、教師は他人だし、教師の仕事はあくまで勉強を教える事だから躾は親がやるべきだと思う
教師と言っても他人だよ、他人に躾をしてもらって当然と思うのはちよっと...逆にクラスメートや教師など周りの仲間には迷惑かけたりせず、目上は敬うべしって親が躾けるべきではないのかな?
大体、校則の極端に厳しいところって宗教系の学校かヤンキーの集まる底辺私立に多いと思う
躾ができていないからヤンキーになるし、さらにその親が躾しないからヤンキーを教師に押しつけている様に見える
45 :
実習生さん:05/03/10 05:29:46 ID:/AZGaJrl
横浜の海沿い某総合高校はアホだな
生徒もアホだが指導もなってない
ただトイレに煙草の見張りを毎休み時間つけたり
正門に毎休み時間脱走の見張りつけたりすれば生徒が言うこと聞くと思うのか?
あれじゃ互いに疑心暗鬼になってますます生徒と教員の溝は深まるばかりだな
卒業生も敬遠するほどのイカレタ高校なんだが偏差値以前に中身が糞なんだよな
授業中は着メロ鳴らして騒ぐ女
席を立って走り回る女もいたな
テスト中世間話する馬鹿もいた
教員も生徒を馬鹿にしてるし生徒も教員を嫌ってたよ
なんせ補習の時なんか犬を呼ぶように生徒を扱ってたからな
いつか先生が言ってたよ
俺は仕事でやってるだけ おまえらなんかどうでもいいって
ああ全てが懐かしい
46 :
実習生さん:05/03/10 06:14:40 ID:ta9ZN49p
生活指導がなくなって、常態(学校は勉強する場)に戻れば、今度は逆に実技教科の
教師に光があたらなくなるから、当然、彼らは学校から生活指導や部活がなくなることに反対するよ。
47 :
実習生さん:05/03/10 06:20:26 ID:fx/pEGyw
生活指導の場ではないはず、、、、、
生活指導の場ですよ。まともな生活ができてないですから
48 :
実習生さん:05/03/10 06:33:09 ID:ASpZ0Bv7
まず、家庭教育、そして、社会教育、最後が、学校教育。
なぜかというと、
わかりやすくいえば、生徒が、タバコ吸ってたとしよう。
家庭で朝、家出るとき親がいえない止めさせない。
道をくわえタバコで歩いて登校していても大人が見て見ぬふり。注意しない。
最後に学校にきた時、教師がなんとかしよう、して、する、できない。
どこか変だよね。
生徒を注意するのは、大人、みんなの役割だよ。
49 :
実習生さん:05/03/10 06:48:59 ID:fx/pEGyw
はっきり言って小学校での割合は 教科8割 生活2割
中学校では逆
今はそんなもん。部活とかの現状をみればそう。
違うと思うやつはオヤジ
50 :
ある塾講:05/03/10 11:55:52 ID:xBppY7Bb
>>41 タバコをどのようにして吸い始めたかを聞いたところ、ある生徒は
小6のときみんなでダベッてたら
1個上の先輩がおもむろにタバコを出して吸い始め
自分にもくれた。「どうもっ」と言って1本吸った。
と言っていました。
通常、ヤンキーはあるグループに属しています。
そのグループでは、ヤンキー度がモノサシとして使われます。
ヤンキー度が高いほど順位が高いのです。
各ヤンキーは、自分のヤンキー度が高いことを
みんなに示さなければなりません。
彼らは、人にヤンキー度が低いと見られることを、なめられたと表現します。
タバコを何気なく、いつも吸ってるように見せかけないと
ヤンキー度が低く見られてしまいます。
だから、彼らはタバコを吸うのです。
これらのメカニズムは、各家庭でのしつけという部分とは
ちょっと違うと思います。
51 :
実習生さん:05/03/10 11:59:25 ID:xvTgIgyR
>>43 >
>>35 > >それは要するに、家に帰れば帰ったで学校と同じ生活指導を
> >親が教師の代わりにやれって話でしょう?
> 要するにって、全然要して無いですね。どこを読めばそうなるのかな?
> 家庭で躾をしっかりやれば。わざわざ、学校で生活指導をする必要は無い。
> ということです。
同じことじゃん。学校での生活指導の方針を家庭に持ち込めということでしょ?
学校に批判的な精神を親が子に躾けたら困るわけでしょ?
52 :
実習生さん:05/03/10 12:33:48 ID:38IDAaVw
>>51 >学校での生活指導の方針を家庭に持ち込めということでしょ?
もしかして、躾の意味を知らないのではないですか?
躾とは、行儀作法を仕込む事であり、家庭での教育の事です。家庭できちんと
行儀作法を仕込んでおけば、わざわざ学校で行儀作法を指導する必要は無いと
思いますが?。と、こう書けばわかりますか?
53 :
テュポーン ◆c258EHgzOg :05/03/10 12:41:14 ID:NZYvtEg0
>>40 そう言えば、レストランのお土産コーナーで万引きした奴らが居て、
それがばれて警察沙汰になって、そいつらで「謝りに池」と言われたのにもかかわらず、
そいつらは謝りに行かなかったんだな。
まあ、誤りに行かなかったことがばれて(レストラン側から苦情)、
クラスの奴の目の前で殴り飛ばしたな。
そいつ、今日、誰よりも泣いてたのが印象的だったな。
>>42 負担になるからってスルーするのが一番問題だろ。
面倒だからって、悪い事をした生徒に注意だとか、怒らない教師はダメ。
見て見ぬふりなんて、ビビリ君のやることだ。
>>43 しっかりやってないから、シンナー吸ってる奴だとかタバコ吸ってるやつだとかが居るんだろ。
54 :
テュポーン ◆c258EHgzOg :05/03/10 12:54:18 ID:NZYvtEg0
>>50 ヤンキーは場所によっては伝統ですからね。
1個上あたりの奴がタバコを教え、1個上になるとタバコを教える。
んで、どんどんヤンキーが感染すると。
ヤンキーは喧嘩のために都会に集まる傾向があるかと。
都会なのに閑古鳥が鳴ってる町だとかは、ヤンキーは殆どいませんよ。
田舎で粋がっても馬鹿にしか見えませんからね。
ヤンキー度を上げるためには都会で喧嘩、新装開店した大手量販店で喧嘩。
田舎に出てきても3日で沈静化するパターンのほうが多いです。
55 :
実習生さん:05/03/10 13:44:56 ID:xvTgIgyR
>>52 その行儀作法とやらは学校の先生の言うとおりにしろって行儀作法のことかい?
56 :
実習生さん:05/03/10 13:47:50 ID:xvTgIgyR
>>52 これくらい読め。
日本人のしつけは衰退したか
「教育する家族」のゆくえ
広田照幸 / 講談社
57 :
実習生さん:05/03/10 17:59:42 ID:38IDAaVw
>>55 やはり、根本的に理解していない様です。
まずは、きちんと調べてからにしましょうね。
58 :
実習生さん:05/03/11 03:07:03 ID:g3OgkFT7
59 :
実習生さん:05/03/11 03:10:04 ID:g3OgkFT7
行儀作法なんて、そもそも自分がうまく社会生活を送るために身につけるものじゃぁ…
それすら「管理しやすくするため」としか思えないようでは、根本的な社会性が
身に付いていないと思われても仕方がないな。
60 :
ある塾講:05/03/11 11:30:20 ID:snpE3qhK
>>54 >ヤンキーは喧嘩のために都会に集まる傾向があるかと。
>都会なのに閑古鳥が鳴ってる町だとかは、ヤンキーは殆どいませんよ。
>田舎で粋がっても馬鹿にしか見えませんからね。
そうですか、私は田舎の方が多いと思ってました。
最近、なぜヤンキー度によって順序が決まってくるのかを
考えています。
性欲が関係するのではないかと思ったのですが
どうでしょうか?
61 :
実習生さん:05/03/11 12:11:26 ID:YSJojK/e
>>59 学校の歴史を知らなさ過ぎるね。無知すぎ。
>>56程度の知識すらないなんて。小学生か?
62 :
実習生さん:05/03/11 12:33:28 ID:nKexaRgx
>>61 では、聞こう。
>「教育する家族」のゆくえ 広田照幸 / 講談社。
と
>家庭の躾なんてのも学校に従属させるための手段として叫ばれている。
>学校の生徒指導が家庭の場まで持ち込まれている。
の関連性を説明してください。
63 :
実習生さん:05/03/11 13:02:38 ID:YSJojK/e
>>62 だからそれくらいはまず読んでから質問しろ。
64 :
実習生さん:05/03/11 13:22:30 ID:nKexaRgx
>>63 は?そんな説明も出来ないのですか?。では質問を簡単にしましょう。
>家庭の躾なんてのも学校に従属させるための手段として叫ばれている。
>学校の生徒指導が家庭の場まで持ち込まれている。
では、この主張の根拠と具体例を解説して下さい。
ただし、本を読めなんて言う、馬鹿げた答えは無しですよ。
あなたが言った事ですよ、説明できるでしょ?
65 :
実習生さん:05/03/11 13:40:00 ID:YSJojK/e
>>64 > では、この主張の根拠と具体例を解説して下さい。
知らないはずがあるまいに。とぼけても無駄だよ。
具体的にはプロ教師の会などに典型的にみられる主張だな。
学校適応能力として家庭での躾けが持ち出されている。
彼らにとっては、学校で教師に刃向かう生徒は家庭での躾けが
「なっとらん」という論理に直接結びついている。
66 :
実習生さん:05/03/11 13:41:12 ID:YSJojK/e
それにそもそも学校生活の行儀作法なるものはブルジョワ的イデオロギー
の所産であって・・・ということがその本にも解説してあるから読んでみるといい。
それが「最低限」の知識だ。
67 :
実習生さん:05/03/11 13:55:59 ID:SP5yB37p
要するに
>>66は
『「教育する家族」のゆくえ』 なる本に毒されただけだろ。
本に書いてあることをさも持論のように、ただそのままひけらかして
自分でかみ砕くということをしない。そういうのが本当の無知というのです。
こういう人ってのは自分がこうと思いこんだら他の意見は一切受け付けない
自分が絶対的に正しいと思いこんでいるから手に負えない…
68 :
実習生さん:05/03/11 14:17:06 ID:YSJojK/e
>>67 その本はほんの初歩の初歩だよ。教育社会学のほんの入り口にすぎん。
その最低限のラインさえも知らんようじゃ話にもならんということだよ。
69 :
実習生さん:05/03/11 14:18:27 ID:YSJojK/e
>>67 自分の個人的考えだとは一言も書いていないはず。
勝手に決めつけて反論したつもりか。
70 :
実習生さん:05/03/11 14:19:34 ID:YSJojK/e
>>67 その本とてその著者の勝手な独創じゃない。
71 :
実習生さん:05/03/11 14:24:35 ID:SP5yB37p
>>69 だから、自分でかみ砕いた意見ではないということでしょ。
言ってる意味分かってる?
たかが本を読んだくらいで現場に意見する人、すごいよね。
そんな勇気ないや。世間知らずと思われそうで。
72 :
実習生さん:05/03/11 14:26:12 ID:SP5yB37p
>>70 世の中にはそれと全く逆のことを書く著者もいるわけですが
知らないんだよね、そんなこと。あるいは意に介さないんだね。
73 :
実習生さん:05/03/11 14:26:38 ID:nKexaRgx
>>68 やれやれ。根拠にも具体例にも、なっていませんね。個人的な思い込みだけで
あり、客観性に乏しいものと思います。
これ以上の論議(にもなっていませんが)は時間の無駄ですので、終わります。
ご苦労様でした。
74 :
実習生さん:05/03/11 14:41:05 ID:YSJojK/e
>>72 > 世の中にはそれと全く逆のことを書く著者もいるわけですが
そういう君こそ、その具体例を挙げてみてくれよ。
75 :
実習生さん:05/03/11 18:18:14 ID:SP5yB37p
>>74 具体例って、ほんの名前を挙げることがそんなに重要か?…はぁ
著作に限らず、教育関係の雑誌や読み物にはそういった話題が
よく取り上げられているので、一度読んでみることをお勧めする。
あんたはもうちょっと視野を広げた方がいいと思うよ。
本を一冊読んだくらいであーだこーだ言う前に…
76 :
実習生さん:05/03/12 15:55:06 ID:cYRI1hb+
戸塚に入れればいいんだよ。
77 :
76:05/03/12 16:34:28 ID:cYRI1hb+
すまん、今戸塚スレ見た
戸塚はやりすぎ
78 :
実習生さん:05/03/12 19:08:12 ID:6ZjdG0wU
教育勅語でも復活させたらどうかね
79 :
実習生さん:05/03/12 21:13:45 ID:KQCbzZNg
( ´_ゝ`)※マジレスです。 ※偏差値・学生の質・実績・人気指数などを考慮。
□難関私立大学 最新格付け 2005□
1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇り、「自称」私学の雄。とは言えSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く、「永遠のライバル」は早稲田と法政。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU ・・・基督教徒念願の末に創立された、過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。
8位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急回復。人種の坩堝的な大学。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。
13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、それしか誇れるものは無く、「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。依然人気は高い、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========
その他
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1110622353/l50
80 :
ある塾講:05/03/14 13:38:25 ID:3DpKZFUF
ヤンキーを集中的に集めると、
ヤンキーの集合が大きくなって
逆効果ではないかと思うのですが、
実際のところ、どうなのでしょうね。
81 :
実習生さん:05/03/15 09:12:52 ID:Wk38mQ1r
大勢集まると妙に威勢がよくなり、集まらないと何もできない、というのがヤンキーの特徴だからね。
82 :
ある塾講:05/03/15 13:21:24 ID:qcsZ7fje
>>81 はい、ですからヤンキーを修正するには、
その集合から離脱させるか
その集合自体を変化させていく必要があると思います。
83 :
実習生さん:05/03/19 17:30:27 ID:fliU7GTm
>集合自体を変化させていく必要があると思います。
エロゲを流行らせるとか?
84 :
中学生A:05/03/19 17:37:28 ID:Wp0ishiC
学校自体意味無し・教師みんな一緒。
85 :
実習生さん:05/03/19 21:24:49 ID:iS09cb2t
>1は教師ですか?
そんなに生徒と関わりたくないのならなぜ教師になったのですか?www
86 :
実習生さん:05/03/19 23:23:51 ID:fYaVpInu
>>85 文章すらまともに読めない人間に
煽る資格なし
87 :
ある塾講:05/03/20 10:35:55 ID:X6pc4eyA
>>83 なかなか面白いですね。
ヤンキー集合で使われるヤンキー度というモノサシの変わりに
ラグビーなどのスポーツというモノサシを入れて成功している
先生もおられますね。
こういった場合、たくさんのヤンキーを
非ヤンキーに、一度に変えることができるわけです。
しかし、言葉でいうのは簡単ですが、
実際には、かなりのスキルがいるでしょうね。
88 :
実習生さん:2005/03/22(火) 20:11:28 ID:LEWu1tla
ひさしぶりに 2ちゃんで ほめられた
(*´∀`*)ポワワ
89 :
実習生さん:2005/04/17(日) 14:51:13 ID:1uluYGVc
京都文教女子高等学校の生活指導は、あまりにもセクハラが激しく多発しており、学校を仕方なく辞めてしまう生徒が多いらしいです・・・。何度か問題にはなったらしいですが、結局何もとりあげられていないみたいです・・・。
90 :
実習生さん:2005/04/17(日) 21:08:13 ID:hJ1RPqdF
私立?生徒が訴えれば速攻クビでは。
91 :
実習生さん:2005/05/04(水) 16:34:59 ID:XGqvbNNk
age
92 :
実習生さん:2005/06/15(水) 14:39:23 ID:dqXxit3W
中学の生徒指導の先生は酷かったな・・・
ワイシャツを出していただけで「オイ、シャツでてるぞアホボケー。そんなんじゃ修学旅行連れて行かんぞ」
アホボケって何?言語指導を受けた方が良いだろと思ってしまった。
ちなみに英語の先生でした。
93 :
実習生さん:2005/06/15(水) 17:47:37 ID:4AxrxWXF
94 :
実習生さん:2005/06/15(水) 20:11:07 ID:4AxrxWXF
>>1 公立校を廃止して、
自由化してみない?
生徒が集まらない、または成績の悪い学校は潰すとの約束で。
塾化が教育改革の、一つのモデルになると思う。
95 :
実習生さん:2005/06/16(木) 20:00:15 ID:YcaEByxX
生活指導がなくなれば、それだけ教員の仕事が減るわけだから、
教員側にとっても良い話であるはずなのに、どうしても手放さない。
なぜ??
「自己の内面の征服欲を満足させたい人が教員を目指すから」かもしれない。
威張れなくなって、他人を従わせることなく、
単に勉強を教えるだけの立場になったら、
学校の教員になった意味がなくなるもんね。
ズバリ当たっちゃった?
96 :
実習生さん:2005/06/16(木) 21:31:10 ID:OkIeDhlA
底辺校にはなりたくないからだろ
結果的には生徒指導しない方が楽ではなくなる
97 :
実習生さん:2005/06/16(木) 22:43:15 ID:YcaEByxX
>>96 なるほど。しかし服装や頭髪規定がない学校が、
即底辺校とは呼べないと思いますが。
98 :
実習生さん:2005/06/17(金) 03:38:46 ID:DpbWwf7h
生活指導と言っていいのか、以前友人Aがガラスをふざけて蹴ったら割ってしまい、その後、その時のメンツ3人全員Aの部活顧問に呼ばれ
「弁償はAだけがするがこの事は全員の責任にしてくれないか」
と言われた。
その教師が嫌いだったので断ったんだけど、今だに教師のその意図が理解出来ない…
請け負ったらどういうはめになっていたのか…
99 :
実習生さん:2005/06/17(金) 03:41:10 ID:DpbWwf7h
というか全然スレ違いですねm(__)m
でもどこに書いたらいいのかわからずここに投稿してしまいました""
100 :
実習生さん:2005/06/17(金) 04:15:26 ID:Du3i11Ho
何故に教師が弱腰なのかわからん。
請け負ってたら他の教師達の評価・評判が下がるだろうから、
回避して正解。
101 :
実習生さん:2005/06/17(金) 04:29:26 ID:DpbWwf7h
弱腰というか奴の顔は睨みきかせてましたね;(武道派教師)
でも私がその教師と仲悪かったので体育教師に囲まれてましたけど勇気振り絞って断りますた。
マジで断ってよかったです。
体育教師室(体育教師オンリー)で職員室じゃなかったからおっしゃる通りになっていたかもしれません…‥
102 :
実習生さん:2005/06/17(金) 06:47:54 ID:RdaObFqC
>>97 即ではないが、そうなる可能性をもってるわけ
割れた窓ガラスやラクガキを放置したら街が荒れるってきいたことない?
103 :
実習生さん:2005/06/18(土) 02:13:10 ID:8Nzs9mkP
>>95 あほか。生活指導しなきゃ他のほとんどの真面目な生徒が迷惑するだろうが。
薄っぺらい見解だね。
104 :
実習生さん:2005/06/18(土) 21:56:18 ID:08QXlcFt
>>103 その生活指導はなにも教師がしなければならないことはないだろう、
ってのが主張
生活指導が必要ない、とは言ってない。
105 :
実習生さん:2005/06/18(土) 22:10:35 ID:08QXlcFt
ついでに
生活指導の中で、触法行為がある場合がある。
しかし教育現場では律儀にかくして指導する場合がある。
それは生徒の進路に影響するから、というのが第一の理由だ。
ととえば少し前だが、麻薬を所持して学校が知りながら警察へ通報しないで問題になったことがある。
しかし昨今、少年の犯罪は目に余るものがある。
そこで法律をもっと整備すべきだと思う。
まず一つめに、触法行為(喫煙、暴力、窃盗、万引き、いじめ、・・・)に対しては、
必ず警察に通報しなければならないという、法律を作る。
そして故意に通報しない場合は、罰則をきめる。
二つめに、その警察に少年専門の課を作って対応するべきだ。
そのため警察官の増員はかなりのものが必要になる。
三つめに、更正施設をもっと拡充する。
少年院はよほどのことがないかぎり、はいることはない。
もっと軽い非行の場合は、あるていどの機関はあるが非常に人手も施設も少ない状態だ。
それぐらいしなければ、ニートもいじめも非行少年も減らないだろうと思う。
106 :
実習生さん:2005/06/18(土) 23:06:34 ID:CPXt5Rvf
>>105 書き込み内容にハゲドウだけど、
学校側・教職員の力で、素行不良の生徒を停学にしたりはできないの?
前にニュースで、停学にするしないで揉めてた中学校があった。
校長先生って非力?
107 :
実習生さん:2005/06/19(日) 00:29:11 ID:vJvGydAg
>>106 素行不良だけじゃダメ。
決定的な事件を起こさない限り停学にはならん。
停学にしたらしたで、定期的な家庭訪問と学習面でのフォローが
必要なため、より面倒になると言える。
108 :
実習生さん:2005/06/19(日) 00:35:08 ID:X8FwcSYw
教科指導と生活指導と校務分掌は教師の仕事の3本柱。
どれ一つおろそかにしてはいけない。
教師の仕事は生活指導じゃなく教科指導だと言う奴に限って
その教科指導もロクにできない。
とはいえこれらのうちのどれか1つでもマトモにできる教師が果たして何人いるかw
109 :
実習生さん:2005/06/23(木) 18:47:20 ID:+pmSMxzA
教師は教科のみに専念せよ。
他人の頭の中まで介入するとは
おこがましいにも程がある。
110 :
実習生さん:2005/06/23(木) 20:03:41 ID:Wr6rNC6V
>>109 教科指導は頭の中身を鍛えるためにやるんだろ
頭の中身(理解度)を把握しないと効果的な教科指導はできんよ
111 :
実習生さん:2005/06/23(木) 23:14:29 ID:+pmSMxzA
>>110 思想に介入するなと言っている。
国語や数学は、それらから独立している。
112 :
実習生さん:2005/06/24(金) 07:01:26 ID:Ml1TLDv3
学問って思想だろ
113 :
実習生さん:2005/06/24(金) 22:49:19 ID:H+g62FYl
114 :
実習生さん:2005/06/25(土) 11:18:10 ID:WD4bgLuB
>>107 >
>>106 > 素行不良だけじゃダメ。
とりあえず、暴力とか危険なやつば鑑別所に送らないと、まじめな生徒に危険がおよぶ。
115 :
実習生さん:2005/06/25(土) 12:18:47 ID:XxR87AiD
>>1 子供の躾は親の責任です。
でも、タバコ、髪型、服装などが保護者の責務だと言っても
学校でタバコを吸う生徒を見つければ、学校は指導せざるを得ないのでは。
また、髪型や髪の色は、非常に目立ちます。
周囲の人達は、生徒の髪型や色を見て「あそこの学校は・・・。」と判断します。
学校は1つの団体としていろいろな団体とも付き合いがあり、
そういう付き合い先からも信頼もしてもらわなければならないでしょう。
そのためには、「あそこの学校は・・・。」などという悪い評判は困るのです。
だから学校は服装や髪型・髪の色を指導します。
それは、例えば、子供が悪い事をして「あそこの親は何をやっているんだ。」と
言われたら困るので、そう言われないようにと躾に頑張る親の気持ちと
同じだと思います。
116 :
実習生さん:2005/06/25(土) 19:55:58 ID:X4yDasMS
>>115 いま校内でタバコを吸う奴がどれほど居るかはおいといて、
世間体で生徒を縛るな。
生徒が要るから学校がある。
学校のために生徒が存在するわけではない。
あなたのその考えは、思い上がりです。
117 :
実習生さん:2005/06/25(土) 21:15:51 ID:R4aQAdR2
>>116 お前のは、ただの反論のための反論。
制服を着た生徒がたばこを吸っていると、
まずどこへ苦情が舞い込むと思ってんだ。
お前ならどうする?直接その生徒に注意できるんだろうな?
学校がやるなと言うのなら。
学校は個人ではない。陳腐な綺麗事など意味がない。
学校の世間体を守ることは、子供たちの世間体を守ることにもつながる。
お前は考えが浅すぎる。
118 :
実習生さん:2005/06/25(土) 23:14:40 ID:XxR87AiD
>>116 >世間体で生徒を縛るな。
あなたは自分が何か行動するとき、その行動を周りの人にどのように思うか(評価するか)を
まったく気にしないで行動しているのですか?
世間体をまったく気にせず行動しているのですか?
そして、その結果、周囲とうまくいっているのですか?
「周囲の他者の評価を気にせよ。」「世間の目を気にせよ。」という事は
日本では大事な道徳教育です。そういう道徳を生徒に教えるのも学校の役目です。
学校が世間体を気にするのは、生徒にそのような態度を身につけさせるという意味もあります。
また、実際、周囲の人々は、通っている生徒の髪形や色、服装などでその学校を判断します。
学校の評価がそのように決まれば、そこに通う子の評価も決まります。
だから、
>>117 さんの言うように、子供を保護するという意味もあります。
119 :
実習生さん:2005/06/26(日) 02:46:20 ID:gmvVZ7Vg
>>117,
>>118 未成年者喫煙防止法により、
20歳未満の喫煙は法により規制されています。
喫煙問題は、学校教育の問題ではありません。
しつけではなく、明確な法律違反です。
混同しないで下さい。
で、あなた方が気にしているのは、学校側の風評。
生徒が学校に通うのであって、学校の為に生徒があるわけではないです。
120 :
実習生さん:2005/06/26(日) 03:25:13 ID:ZoIOxDfz
>>119 屁理屈でごまかそうとしても無駄。
ちなみに、その未成年者の喫煙は誰が注意するのか?
警察か?警察が取り締まりきれるか?道ばたで高校生がたばこを吸っていても
誰も注意しないだろう。「明確な法律違反」であることが分かっているのに、誰も注意しない。
だが学校教育の範疇ではないと言いながら、制服を着ているがために学校へと苦情は来る。
もはや意味が分からないが「あそこの学校は生活指導がなっとらんとなる」わけだ。
直接注意する勇気など無いから、学校へ文句を言うのだ。
お前がどう思おうと、世間とはそういうものだ。甘いこと言ってんじゃねえ。
121 :
実習生さん:2005/06/26(日) 05:24:56 ID:gmvVZ7Vg
>>120 学校による生活指導・管理指導教育の事を、
どう考えているか教えていただきたい。
わたしはこれらに反対ではあるが、だからといって、
目の前で起きる法律違反、
明確な犯罪を見逃せと言っているわけではない。
強盗・傷害・覚醒剤の売買がわたしの目の前で為されたら、
当然止めに入り、場合によっては警察に通報する。
122 :
実習生さん:2005/06/26(日) 12:55:51 ID:ZrFBRBv0
>>119 あなたは、あなたの周りの人々の評価をまったく気にしないのですか?
気にしなくてもいいとお考えですか?
私はそうは思いません。周囲の人々に是認されることは大事なことだと思っています。
そして、日本の場合、それが1つの道徳になっていると思います。
そういう道徳を生徒に教えるのは大事なことだと思いますが。
学校がただ学校の風評を気にして生徒にそういう事を言っているのではありません。
少なくとも私はそう考えています。
123 :
実習生さん:2005/06/26(日) 18:24:48 ID:vclMBYCw
>>122 >学校がただ学校の風評を気にして生徒にそういう事を言っているのではありません。
>少なくとも私はそう考えています。
そう、学校や教師個人のプライドやメンツを保つ為でもある。
どの道、生徒が被害者ってことにかわりは無いが。
124 :
実習生さん:2005/06/26(日) 18:29:04 ID:vclMBYCw
これだけ言っておく。
「本当に君の幸せのため」 という教育なら生徒は受け入れてもいと思ってる。
「社会の為、俺達(学校や教師)の体面のため」 という教育は生徒は嫌だと思ってる。
125 :
実習生さん:2005/06/26(日) 18:31:52 ID:vclMBYCw
生活指導は教師たちが思い描いた「理想像」を無理やり押し付けてるに過ぎない
126 :
実習生さん:2005/06/26(日) 18:38:49 ID:ZrFBRBv0
>>123 あなたは、あなたの周りの人々の評価をまったく気にしないのですか?
気にしなくてもいいとお考えですか?
評判をまったく気にしないのですね。あなたに対する誰の評価も気にしないのですね。
そういう事を気にせず自分のやりたいようにやればそれでいいと思っておられるんですね。
そして、あなたは実際にそのようにやってこられたんですね。
127 :
実習生さん:2005/06/26(日) 18:56:03 ID:ZrFBRBv0
>>124 教育は生徒の為でもあるし社会の為でもあるのです。
生徒個人は教育によって社会に適応できるようになります。教育は個人の為になっています。
また、教育は社会を維持する人間を作っています。だから教育は社会の為にになっています。
社会のために教育は嫌だというのはわがままにすぎません。
それから、教育は学校や教師の体面の為にやっているのではありません。
128 :
実習生さん:2005/06/26(日) 18:56:49 ID:ZrFBRBv0
>>125 教師達はどういう理想像を押し付けているのでしょうか?
129 :
実習生さん:2005/06/26(日) 19:21:52 ID:vclMBYCw
>>128 生活指導や学校行事の内容ほぼ全て
しかしヒマそうだなお前さん…
130 :
実習生さん:2005/06/26(日) 19:22:45 ID:vclMBYCw
>生徒個人は教育によって社会に適応できるようになります。
本 気 で 言 っ て る の か !
131 :
実習生さん:2005/06/26(日) 19:57:33 ID:1YLAVv1f
>>130 自分一人で生きてきたと思ってる人間発見。
132 :
実習生さん:2005/06/26(日) 20:01:14 ID:ZrFBRBv0
>>129 生活指導や学校行事の内容に、教師のどういう理想像が織り込まれているのでしょうか?
>>130 少なくとも教育の目的は、生徒を一定の型にはめて社会に適応できるようにすることです。
実際に、すべての生徒が教育によって社会に適応できるようになるかと言えば
それは、そうではありませんが。
133 :
実習生さん:2005/06/26(日) 23:41:23 ID:gmvVZ7Vg
>>132 貴方別スレでも同じ事を書いていましたね。
失礼ですがおいくつですか?
80歳は越えていますよね。
> 少なくとも教育の目的は、生徒を一定の型にはめて
> 社会に適応できるようにすることです。
全く違います。
教育理念に社会の期待が入るのは当然ですが、
貴方のこの考えは、
国家のために存在する構成員を肯定してしまっています。
貴方は国家社会主義の亡霊か、北や中国の指導者ですか。
こんなに危ない思想は珍しいですね。
134 :
実習生さん:2005/06/27(月) 00:30:31 ID:BeyhzUcb
>>133 >貴方は国家社会主義の亡霊か、北や中国の指導者ですか。
>こんなに危ない思想は珍しいですね。
という思想の持ち主が「危険思想」を徹底的に排除した結果が
今のモラルハザード状態だ。全く気付いていないどころか
罪の意識など皆無な所がまた救えない…
行き過ぎた自由主義に異論を唱えるものは今や少なくない。
135 :
実習生さん:2005/06/27(月) 10:02:29 ID:tdvOnwyW
134さんのように、すべての大人がまともで健全な精神を持ってるならこんな議論も、そもそも生徒指導も不必要なのですがね。まあ、すべての人間が同じ考えというのも異常な世界ですからね。
続く
136 :
実習生さん:2005/06/27(月) 10:05:07 ID:tdvOnwyW
結局、133のような家庭内教育力の低い方が増えていることを前提とし考慮した上で、現在の生徒指導の方向性と方策が練られているのです。
連続でスマソ
137 :
実習生さん:2005/06/27(月) 19:41:29 ID:Vb4tTJRt
生活指導は生徒指導のひとつの領域ではある。
生活指導が学校で教えるべきではないというのは、
古き良き時代、地域や親に教育力があり、みんなで
児童生徒を育てていくという意識、分かりやすく言えば
タバコを吸っている子どもを見て、親は勿論、近所の
大人が注意するという風習がある時代は、確かにその
通りである。しかし現代に於いては、それは難しい。
昔は良かった、昔に戻そう、といった議論ではいつになっても
効果は出ない。そこで、地域・親が失った教育力を学校で
行う事になったのである。
138 :
実習生さん:2005/06/27(月) 19:48:47 ID:Vb4tTJRt
タバコを吸う、は触法行為なので生活指導ではなく
生徒指導ですね。失礼。例えが下手でした。
生徒指導とは、簡単に言えばあなた方の周りに
例えば、職場、子どもの結婚の相手、電車に同乗してる人、
コンビニの店員、などいろいろな場面で出会うであろう人に
「こーゆう奴はイヤだななぁ」って人を作らないようにしようって
領域。まあ、変人にとっては変人が合ってはいるんですがね・・・。
139 :
教諭・・・博士(教育学):2005/06/27(月) 20:03:23 ID:a4TifzmW
教育基本法
第1条 教育の目的
「教育は、人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたっとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して行わなければならない。」
「心身ともに健康な国民の育成」に法理があり、特に「人格の完成」に重きを置く初等中等教員は生活指導も大切な職務である。なおかつ、生活指導上の懲戒も裁量権として許されている(ただし体罰は論外だが)。
以上より、生活指導を行うことは教諭職の必要条件である。
140 :
実習生さん:2005/06/27(月) 20:49:54 ID:Vb4tTJRt
>>139 そーゆうの持ってきちゃうと、
>>1や
>>1と同じく
「不必要」と論じてた輩の無知がばれてしまうわけだが・・。
141 :
実習生さん:2005/06/27(月) 22:46:51 ID:45aZjrGr
142 :
実習生さん:2005/06/29(水) 17:35:59 ID:Wm03n+9U
143 :
実習生さん:2005/06/30(木) 00:45:52 ID:ISzMoO8Y
>>133 >全く違います。
ではあなたの意見をお聞かせください。
私の教育観は国家主義などとはまったく関係はありません。
144 :
143:2005/07/24(日) 15:23:00 ID:JWxhFXz0
>>133 一定の型にはめるという事は、社会のルールを覚えさせたり文化を身に付けさせたり
する事なんですが・・・。
教育の本質は型にはめると言うことだと思いますが。
型にはめない教育ってどんな教育でしょうか?
どのような国家であろうとも、教育は一定の型にはめる為に行われるでしょ。
再度聞きます。
あなたは、教育は何のためにやっているとお考えなんでしょうか?
145 :
実習生さん:2005/07/24(日) 19:32:59 ID:OuVnjs2G
146 :
実習生さん:2005/07/24(日) 19:42:18 ID:OuVnjs2G
一つ例を挙げてみようか。
横断歩道は赤信号では決して渡らないように言うが、大人はみんな隙を見て渡る。
信号に振り回されるのはバカバカしいもんだ。だから実はわたってもいい。
これは一例。ほかにも数え切れないほどある。
こんな風に無闇に形式を重視した環境で子供は感情を枯らし(嘘だと思うなら彼らの
目を見ろ。学校で生活した分だけ目の光が消えていく)、したたかになっていくわけだ。
147 :
実習生さん:2005/07/24(日) 20:12:48 ID:POUg4u8s
>>146 世の中自分みたいにスレた人間ばかりだと思わない方がよかろうよ。
人間少々決まりを破るときはあるが、それでも多少の罪悪感を感じるものだ。
それは「世の中の決まり」をちゃんと教え込まれているから。
決まりを守らなかったことによって相手に迷惑をかけたときは
素直に非を認めることができる。
赤信号を何の罪悪感もなく渡ってしまうような人間が
開き直ったもの勝ち、責任転嫁が蔓延する、いわゆる
「正直者が馬鹿を見る」世の中を作ったのだ。
せいぜい車にひかれて死んでしまえ。
148 :
実習生さん:2005/07/24(日) 20:24:55 ID:JWxhFXz0
>>145 何をもって盲目過ぎると言っているのでしょうか?
人を「盲目」と言ったんですから、きちんとそのへんを説明してくださいね。
何の例を挙げているんでしょうか?
型にはめるというのは別に無闇に形式を重視するという事とは違うと思うんですけど。
「赤信号では横断歩道を渡っていはいけない。」というルールがある事を
教えることは教育でしょう。そして、そのルールを守らなければならないと
教えるのも教育でしょう。
それに対して教えられた方がどのようにそれを捉えるかは別の問題ではないでしょうか?
赤信号の時には横断歩道を絶対に渡らない人もいれば、
人が見ているときには渡らないけど人がいなければ安全を確認して渡るという人もいれば、
人がいようといまいと信号を無視する人からいろいろいますよね。
その事実と教育が「型はめ」であるかないかの問題は全然関係のないことに思えるんですが。
ちゃんと説明してくださいね。
149 :
実習生さん:2005/07/24(日) 23:08:03 ID:+q1LBVf+
>>146 自信と分別のある大人が赤信号を渡っても事故は起きない。
だが、過信があったり分別を失って渡ってしまえば必ず事故は起きる。
「赤信号を渡ってはいけません」というルールを教えるのは学校の仕事ですが、
赤信号を渡っても事故に遭わないだけの自信と分別は、だれも教えてくれません。
「実はわたってもいい」と言い切るあなた、子どもが事故にあった場合責任を取りますか?
150 :
146:2005/07/25(月) 00:44:41 ID:Efbs7UmZ
>>147 >「正直者が馬鹿を見る」世の中を作ったのだ。
おれはその馬鹿を見てきた人間だ。
理解する事が大事だって思ったんだよ。
みんなもっとルールの意味を知るべきだね。
今の世は「ルールの一人歩き」状態なんだから。
>>148 だっておまえいつもいるじゃん。
>>149 車の危険から回避する為のもので、常に絶対守るべきというわけじゃない。
ということをちゃんと説明できる大人は少ない。
おまえら勘違いするな。
赤信号は車がまったくいなければわたっていいだろ?
なんで赤信号がダメか?ときかれたらそれは車が通るからだ。
しかし日本の教育は「信号を守らせなければ先生が叱られるんですっ!」というものだ。
圧力で形式を強調する社会だ。ロボットじゃねえんだ。俺たちは人間って言う動物だ。
151 :
146:2005/07/25(月) 00:53:27 ID:Efbs7UmZ
「型はめ」を正当化するなら、全部否定出してやる。
不登校児や不良と呼ばれる連中のことを知ろうともしない奴らに教育を語って欲しくない。
おまえらは人間ってものをわかってない。
152 :
実習生さん:2005/07/25(月) 01:15:12 ID:nalqIBq+
なぁんだ。構ってちゃんのドロップアウターか。
>「型はめ」を正当化するなら、全部否定出してやる。
こんな歪んだ性格しておいて、何が「理解することが大事」だ。
何が「不登校児や不良の事を知れ」だ。情けない。
>>150 要するにアンタの例えが悪すぎたんだよ。
なぜ赤信号で渡ってはいけないのか。正確には車が通るからではない。
赤信号で轢かれても、青信号だった方の過失が少ないことを明確にするためだ。
日本の法律を守らなければ、日本の法律には守られない。
子どものうちは意味が分からなくとも、往来を歩くからには覚えなければならない。
それが交通ルールであり、社会のルールだ。
お前程度の認識でオトナを語るなよ。恥ずかしいだろ。
153 :
146:2005/07/25(月) 01:50:57 ID:Efbs7UmZ
>>152 > 要するにアンタの例えが悪すぎたんだよ。
まあそうかもね
> なぜ赤信号で渡ってはいけないのか。正確には車が通るからではない。
> 赤信号で轢かれても、青信号だった方の過失が少ないことを明確にするためだ。
なにいってんの? 轢かれたら死ぬから、だぞ。
なにが過失だよ。ふざけてんのか。
> 日本の法律を守らなければ、日本の法律には守られない。
法を守っても法から守られないよ。関係無い。
> それが交通ルールであり、社会のルールだ。
そういう形式主義が健全な人間関係を壊すんだ。
ところで、型にはめるのを肯定してる人はそれを受け入れ切れない(不登校とかの)子達をどう思ってるんだ?
154 :
実習生さん:2005/07/25(月) 03:17:18 ID:nalqIBq+
>>153 あーあ、話をすり替えて終わりですか。大したこと無いな…
>なにいってんの? 轢かれたら死ぬから、だぞ。
>なにが過失だよ。ふざけてんのか。
自分のことしか考えていないとこうなるんだな。
自分の過失で自分だけが死ぬならまだしも、相手にも一生の責任を
負わせてしまうって事、よく考えてみろよ。立場を変えて。
轢かれたら死ぬから赤信号は渡らない、は、子どもが教えられる事そのままだ。
>法を守っても法から守られないよ。関係無い。
全然意味が分かってないみたいだね。
>そういう形式主義が健全な人間関係を壊すんだ。
個人の主観に基づいて行われる教育が全て健全とは思えんが。
155 :
146:2005/07/25(月) 14:05:49 ID:Efbs7UmZ
>>154 >
>>153 > 自分のことしか考えていないとこうなるんだな。
> 自分の過失で自分だけが死ぬならまだしも、相手にも一生の責任を
> 負わせてしまうって事、よく考えてみろよ。立場を変えて。
責任?それは死なせてしまった事で発生するもの。
そのやたらと「責任」を持ち出すのがこの国のおかしなところだよ。
> 轢かれたら死ぬから赤信号は渡らない、は、子どもが教えられる事そのままだ。
それでいい。
> 個人の主観に基づいて行われる教育が全て健全とは思えんが。
俺は中身をマトモに考えずに形式ばかり大事にして、それで生徒を振り回す事を否定してるんだ。
156 :
148:2005/07/25(月) 21:27:25 ID:++o4kyGb
>>150 >だっておまえいつもいるじゃん。
ごめんなさい。意味が分からないのですが・・・。
157 :
実習生さん:2005/07/25(月) 23:16:00 ID:RCqffNnY
>>150 子どもに赤信号の意味をいきなり説明したって理解できるはずがない。
それが出来るのなら毎年の夏休みに不幸な事故が起こることもないだろう。
世の大人たちが赤信号の意味を知って守っているのも、そうやって教育を受けてきたからではないか?
「正直者が馬鹿を見る」っていうけどさ、
車が通っていないのに信号を守ることが馬鹿なのか?
逆に、赤信号を渡って得をすることってなんだろう?
車で信号無視をすれば違反食らって馬鹿を見るのは自分なのにね。
158 :
実習生さん:2005/07/27(水) 21:26:47 ID:zONmhHge
>>146 「赤信号であっても渡っていい。」というのは、あなたの考えです。
交通道徳としては
「赤信号では横断してはいけない。」というルールがあるだけです。
このルールに対して、各個人は個人なりにいろいろな見解を持っていて
その見解に従って自分の責任であれこれと行動をしているというだけでしょう。
「赤信号では横断してはいけない。」というルールが絶対守るべき道徳だと
考えている人は、誰が見ていなくても車が来なくても赤信号で横断はしないでしょう。
このルールが便宜上のもので守ろうが破ろうがたいした事はないと思っている人は
信号を無視するかもしれません。
それだけの事でしょ。ただルールはルールですから、例えば、警官に見つかると
説教をくらったりとかのペナルティーが発生する覚悟は要るでしょうね。
>これは一例。ほかにも数え切れないほどある。
無数にある他の例をひとつふたつ挙げてもらえないでしょうか?
159 :
実習生さん:2005/07/27(水) 22:23:12 ID:oW7jEfO6
「学校」を定義せよ
160 :
ちと:2005/07/27(水) 23:22:49 ID:xSDvraEo BE:26938728-
>>159 「学校」には、「制度としての学校」と「コミュニティとしての学校」という
2つの側面がある。不登校などの生徒に対しては、コミュニティとしての学校
にまず「登校」(保健室登校など)させるのが効果的かも。校内暴力やいじめ
などに対する、学校での生活指導は、この二つの学校を視野に入れて行う必要が
ある。
この両者を視野に入れて行う必要がある。
161 :
実習生さん:2005/07/29(金) 06:29:42 ID:sKkaSa0b
162 :
実習生さん:2005/07/29(金) 11:36:16 ID:gWgA/96x
学校を教科の勉強を教えるだけの場とすることは
諸条件さえ整えばそれでも別に構わないと私は思うのですが、
現在の日本では
「学校は勉強だけ教えるところではなく全人的に教育するところですよ」と
教育基本法以下の各種法令によって定義されてしまっているんですよね。
なので、「学校で生活指導を行わなくていい」という意見は
現時点では「単なる個人の主義・主張」に過ぎず、
「学校では生活指導も行う」という意見の方が正しいとせざるを得ないわけですね。
各学校も、おせっかいで生活指導に手を出しているわけではなくて
そういう「学校の本来の定義」に忠実に則っているに過ぎない。
本質的にどちらが望ましいかはまた別問題ですが。
さて、ここで疑問に思ったのですが、
勉強だけでなく生活指導も含めて学校の役割であるとする方針は
いつ始まったものなのでしょうか?
戦後?
明治の学制発布?
それ以前の寺子屋等の時点で既に?
どなたか教育史関係に詳しい方、教えてください。
163 :
実習生さん:2005/08/09(火) 01:37:56 ID:Pa91xw7y
あげ
164 :
実習生さん:2005/10/03(月) 21:07:26 ID:JweSAkQR
165 :
実習生さん:2005/10/06(木) 20:05:55 ID:Ok6fhIvS
良スレage
166 :
実習生さん:2005/10/06(木) 20:33:28 ID:yhxPg3da
全然車いないとこでボケーと信号が青になるのを待ってる姿は遠くからみると馬鹿っぽい
167 :
実習生さん:2005/10/06(木) 21:54:42 ID:yBtC38f2
『勉強だけでなく生活指導も含めて学校の役割であるとする方針が決まった』のは、法令でいえば、戦後教育からです。
戦後の法令とは厳密にいうとGHQが要求したものでは無く、ハーバード大学の法学者によってなされたものです。
旧課程の「すべての学校に立派な学問を〜」というのは、ハーバード大学の理想でもありました。
また明治五年からの学制では尋常小学校があったとはいえ、これは男女共学では無く男子教育で、
女子教育は初等科三年、中等科三年、を経て高等女学校へ進学する場合と、初等科にあたる女学校四年との制度があり、各種学校によって、制度はばらばらです。
ただ二重鍵括弧内を広義で捉えたとすれば、戦前より陸軍省で旧植民地も含めた9つの帝国大学で、
「日本の国語教育を日本国の教育と義務付け」ていますので、戦前の日本の教育は陸軍省による国語教育がすなわち生活指導であったと解釈出来ると思います。
具体的には1920-1945年の間です。また戦中の満州国や中国、タイ等でも陸軍省の教官が占領地において「日本語教育を国語とする」、
すなわち「国語を我が国の教育」と義務付け行なっていますので(ただし一部地域では陸軍省により国語教育を免罪された地域もあります)、
括弧内で免罪と書きました様に国語教育を行なわない事は義務ではなく罪と解釈されたのが、戦前の帝国主義における義務教育です。
つまり帝国主義におきましては、日本国領の義務教育とは国語教育の事です。「非国民」ということばは、ここからきています。
また戦前の尋常小学校の教官は、陸軍省の軍人であった地域が多数で、神である「ヒロヒト(昭和)天皇」より、
尋常小学校へ直接、今でいう電話があったという記録(宮内庁公開資料です)もあります。
また、戦後廃止された「徒弟制度(師匠と弟子)」は二重鍵括弧ないの条件内の戦前の教育制度の中の義務制度の一つで、
これも含めますと、戦前の教育制度は、まとめろといえばまとめられますが、戦後の言文一致(1945-)によって、
国語教育を「すべての学校に立派な学問を〜」とうたい日本全国で「です」「ます」を使った標準語を日本語としたハーバード大学の貢献度はとても大きいと思います。
つづく
168 :
実習生さん:2005/10/06(木) 21:57:56 ID:yBtC38f2
今のアメリカ合衆国も、当時は共通語が定められてはいなかった事を考えますと、ハーバード大学が先に日本に標準語としての日本語を普及させたのは、
単なる法令の押しつけでは無く、当時の合衆国の理想を日本で実現させたかったというのがハーバード大学の本質だと思います。
根拠ですが、ハーバード大学が当時の資料を公開している事と、ポツダム宣言のなされた1945年以降、
国連常任理事国のうちの、中国とソビエト(ロシア)が共産主義を主張し民主主義との国連での争いも(ロシアが拒否権の行使を多様しましたが、それ以前に合衆国とイギリスが同様の行いをしています)あったため、
合衆国は日本の民主主義(日本に共産党の流れが起こったため、戦犯を釈放し民主化をすすめました)を急がざるを得ませんでした。
とりあえず、あまり長く書きすぎても大変だと思うので、いったん筆を置いて、レスを待ちます。
ココまで〆
169 :
実習生さん:2005/10/08(土) 06:12:30 ID:X0nCJ3Xn
30 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/06(木) 23:13:27 ID:FYn3UJLt0
塾で働いているけど、生徒から色々と相談される。
進学に関することだけでなく、学校の悩みやいじめについても。
前に、高校生から学校でいじめに遭っているから編入ないし、再受験をして高校を
変えたいと相談されたことがあった。もちろん、なるべく学校を変えない方がいいと
アドバイスしたが本人は心底学校を嫌がっていた。
しょうがないので、本人が行きたいという高校に電話して編入の手続きや推薦方法を聞き、
本人の希望通りに編入できるようした。
本来、このような手続きの相談は塾でやるべきではないし、学校でサポートするべきものである。
しかし残念ながら、いじめを防止も解決も出来なかったくせに、学校側は生徒に対し、
編入したいなら自分で方法を調べろと何もしてやらなかった。だから生徒は塾の一講師に
過ぎない私に相談しに来たのである。
今の公立学校は生徒をどう思っているのだろうか。不信感ばかり募ってしまう。
170 :
350217007354596:2005/10/08(土) 20:38:03 ID:DsSv5Lk7
>>169 携帯からの投稿なので、文章がまとまらない部分はお許し下さい。
まず、各都道府県の公立高校は、国立ないし私立の高等学校とは違い、各都道府県の教育委員会の教育部教育科の職員(地方公務員)と認識して下さい。
よって教員免許が失効したからといって、無職となる訳では無く、教員免許が失効しても、地方公務員としての生涯雇用の保障があるので、
公立高校教諭に「お役所の怠慢的態度」があるのは事実です。
また現在は都道府県にもよりますが、公立高校の「いじめ放置」と「生徒切り捨て」があります。
いじめ放置の背景としましては、公立高校の教諭には人事異動がありますので、「学校での生徒の事よりも、学校での自分の立場を優先する」といった事情があります。
また2002年より始まりました新過程、いわゆる「ゆとり教育」の余波によりまして、『優等生には発展的内容の授業を行い、劣等生には最低限のハードルをクリアーしてもらう』という方針に変わりまして、
学校で足りない部分は塾や予備校など個人負担で補ってもらうという教育過程に変更されたので、
有名校では大学の勉強、無名校では中学の勉強をするといった現象により、いわゆる生徒の二極化が発生しています。
簡潔にいいますと、「2001年までは上に合わせろという方針、2002年からは下は最低ラインをクリアーしろ」という方針に変更されたため、
学校で100点さえ取れば、塾や予備校へ通わずとも有名大学へ進学出来た時代では無くなっています。
つづく
171 :
350217007354596:2005/10/08(土) 21:46:57 ID:DsSv5Lk7
いじめ放置と生徒切り捨てですが、公立高校で最悪の場合、「いやなら学校を辞めて下さい」と先生が生徒に対して、いう場合があります。
これは各学校の特色づくり、いわゆる公立高校の『教育方針』の影響です。
先生が、学校の『教育方針』に合わないから生徒に対して「辞めてくれ」といいます。
ただ、「辞めてくれ」よりもっと悲惨なケースがあるのも現状です。
ただここで考えて欲しい事がありまして、私立の高等学校の先生は絶対に生徒に対して「辞めてくれ」とはいいません。
理由があり、私立の高等学校は私財投資企業で生徒はお客さんなので、先生が生徒に不親切を行なうのは、経営上不利益だからです。
対しましては公立高校は都道府県と国の補助金によって、経営がなされています。
私の知る範囲で、へきちないし盲学校あるいは養護学校でも無いのにたかだか数人の卒業生のために、数十人の教職員を構成している学校もあります。
民間企業だったら潰れますよね。
どうしてこうなってしまったのかですが、現場教職員は公立高校出身者で、「学校の生徒に対する考え方」が偏見に満ちているからです。
学校を独断で定義しますと、顧客業です。また、よい教育の定義は出来ません。
というのは、教育研究施設というのは国公立のみの専売特許で、私立高校にはそのような国民や都道府県の税金を費やす設備を設置する補助金はおりないためです。
よい教育は学校独自に創設してきたのが私立で、よい教育を議論しているのが国公立のため、よい教育に対する定義は条件不一致で出来ません。
「よい教育を議論」など本来は独自に創設するべきで、議論を可能にするのは国民の税金ですが、
議論したからよい教育が出来るのなら、経費の問題で議論出来ない私立高の教育をよくないと否定する事になりますが、必ずしも議論の無い私立高の教育がよくないとは断定出来ないはずです。
いってしまえば、公立高校の先生の怠慢は、税金という名の補助金に甘んじた怠慢です。
ビジネスと視点を変えてみると、お客さまに「来るな」といえるのは、補助金のおりる企業のみです。民間でそれをやると潰れますから。
つづく
172 :
350217007354596:2005/10/08(土) 21:53:22 ID:DsSv5Lk7
また、塾や予備校の講師もぬるいです。新過程へ移行したのは2002年なのですが、高等学校学習指導要領を把握し、公立高校の生徒の世話は塾や予備校がするべきだという事を把握するべきです。
都道府県の教育委員会教育部教育科でそう定め公開している訳ですから、認識が無いのは、塾や予備校の講師が、「高校生には勉強だけを教えればよい」と考えている塾や予備校の将来には少し不安があり、
そう思うと、やはり「塾や予備校は、利益優先で生徒の環境事情などまったく考えてはいない」と思い、結局のところの発想は、公立高校とまるで同じに思えます。
公立高校と塾や予備校の高校生に対する責任はすべて、教育委員会任せで、自分達の利益さえ上がれば、教育等どうでもよいという不文律が伺えます。
おしまい〆
こま〜しゃる(fusianasanのスレby.お茶の水女子大学板の■■■『お嬢さま言葉』■■■というスレ)
パソコン
http://campus.milkcafe.net/ochajo/ 携帯
http://campus.milkcafe.net/ochajo/i/
173 :
350217007354596:2005/10/09(日) 02:55:34 ID:qGS5HPjh
この様な議論の場に置きまして、都道府県の教育委員会、いわゆる公立高校教諭の意見が大多数をしめ、国立、私立を除いての『生活指導』が話し合われるかも知れません。
ただしそれは公立高校のみのネットワークによる生活指導であって、では国立、私立はどうかというと、また別のネットワークが全国にあります。
現実でも公立高校は国立、私立とは別のネットワークを持ち(たとえば全国教務会等です)、いわば公立、国立、私立とそれぞれ別の教育基準においてそれに準拠しますので、
公立高校教諭のいう「よい教育」と国立大学附属の高校教諭のいう「よい教育」とはまったく異なります。
つまりネットだからといって、教育に関する考えの根底の違う公立、国立、私立の高校教諭を集めて、
では「学校は生活指導の場ではないはず」とか「よい教育」または「学校を定義」といってみたところで、
所詮それは公立、国立、私立の立場の主張に過ぎず、「よい教育」をこれらネットワークの異なる立場に意見を求めても、
すべてが立場の主張をするだけであり、ゆえにどれがよい教育なのかという事は、結局は親御さんの教育方針と生徒の進学意欲によってその評価は決まるわけで、
高校教諭の立場からの「よい教育」といった考えは、所詮は自校か自校のネットワークによる立場の主張に過ぎない訳で、
それを押し詰めていけば、結局は学生であるユーザがよい教育であるかどうかの判断をする訳だから、
「よい教育」を定義すれば、「高校生およびその親御さんのニーズに会った学校がよい学校」であり、ゆえに公立高校のネットワークである教育委員会もユーザのニーズを取り入れた教育方針を取り上げている訳だから、
高等学校は「学生が鏡」なのであって、公立高校が全盛を誇った1980年代の「教師の鏡」といわれる教師陣が衰退し疑惑をもたれる以上は、
国立、私立の台頭という教育委員会のレトリックより、むしろ公立高校の教育の質の低下を疑うのが一般だと思います。
つづく
174 :
350217007354596:2005/10/09(日) 02:57:01 ID:qGS5HPjh
というのは「1.私立が公立を追い抜いた事」と「2.公立で教師の鏡と呼ばれる先生が現象傾向にあると疑われる事」とは、
また別問題ですので、ここらへんは各都道府県の教育委員会のレトリック(悪い意味での巧みなことば)に周囲が奔走し、
また時代の流れに付いていけない方が多い事が伺えます。いわゆる「公立高校は昔はよかったから今もよいはずである」という思い込みで、
盛者必衰ということばがあるよう、ここは私の考えで、悪いものは悪いです。
とりあえず、国立大学附属のネットワークを紹介し、必要に応じて私立のネットワークも紹介しようと思います。
全附連のホームページ(閲覧にはパソコン環境推奨です)
http://www.zenfuren.org/
175 :
実習生さん:2005/10/12(水) 10:23:41 ID:i98oHOXe
生徒が髪の色をどうしようがアルバイトをしようがそれは生徒の勝手
支配大好きな日本の学校
ここだけ未だに軍国主義
176 :
実習生さん:2005/10/12(水) 11:07:32 ID:DRrfX0ll
いや違う。
子供時代、学生時代に好き放題で育った人間が
社会の荒波に耐えられるわけがない。
学校は集団生活での我慢を学ぶ場でもある。
177 :
実習生さん:2005/10/12(水) 11:20:05 ID:i98oHOXe
>>176 社会経験の無い教師がそう言うんだよな。
勘違い&余計なお世話。
178 :
実習生さん:2005/10/12(水) 11:30:02 ID:nvTnH/Pa
多分就職したらわかると思うけど学校が一番規則ゆるいよ。
遅刻しても無断欠席してもクビになんないんだから。
179 :
実習生さん:2005/10/12(水) 13:23:57 ID:DRrfX0ll
>>177 社会に出たことのない学生諸君は口を揃えてこういうことを言う。
学生気分やアルバイト気分のまま就職を迎え、半年と持たず辞めたりね。
180 :
実習生さん:2005/10/12(水) 19:35:01 ID:+3RfyKbu
クソ生徒はさっさと地獄へ行け!
ばかどもは、卒業しろ
181 :
実習生さん:2005/10/12(水) 20:41:34 ID:i98oHOXe
>>180 クソ教師のせいでまともな生徒もクソになるわけか・・・
182 :
実習生さん:2005/10/12(水) 22:46:37 ID:4uyZkaH+
183 :
350217007354596:2005/10/13(木) 00:04:48 ID:sIOPHcyQ
シンプルに書くと
>>176は公立高校の旧課程の考えという立場からみて正論です。行政でそうなっています。
ですが今は髪の色や服装にこだわらない考えの学校もあるのもまた事実です。私立通信制高校で、卒業免許を与える事が目的の学校にこの傾向は多いです。
学校教育には、「一般学力」「受験勉強的学力」「生活指導教育」の三つくらいの要素から教務は時間割りを作るので、
進学とか就職とか女子とか学校によって生活指導は異なります。
ただ、生活指導が付くのは高校までですし、教育の基本は家庭と地域ですので、学校の生活指導程度に耐えられないというのは、
家庭と地域社会が「学生の行動を自由にさせている」ので、家庭と地域の教育が髪の色を自由にさせている以上は、学校も家庭と地域の教育方針(ニーズ)に合わせるべきです。
つまり学校だけが教育の場であるという考え方こそが今の日本で、
ゆえに旧課程の様には学生は教師の言いなりにはなりませんし、合衆国などをみても、服装や髪の色といったファッションは自由ですし、
学校での飲食も自由な訳ですから、
今の学生が増えれば社会も自然とそうなり、合衆国化が進んで別によいと思います。
>>176さん「学生が社会に通用しない」という考え方は軍国主義の考え方であり、民主主義とは「学生に社会が通用しない」というものです。
つまり民主主義におきましては、「社会が国民に合わせる」というものでして、「国民が社会に合わせる」社会は民主的とは呼べません。
184 :
実習生さん:2005/10/13(木) 00:09:05 ID:fBSK0cHy
おいおい、軍国主義て…トホホ
民主主義の万能説、合衆国至上主義もどうかと思うがね。
自由であるがために壊れていくものだってあるだろうに。
185 :
350217007354596:2005/10/13(木) 01:11:42 ID:C0qK51O/
まあね〜
とりあえず、今までの日本は『家庭と地域』の教育に小学校中学校の義務教育がありました。
ですが今の日本は義務教育が教育との認識傾向があり、これは『生活形式の個性化』としてすでに認められています。
『生活形式の個性化』の一例に夫婦別居や離婚家庭などが家庭科の教科書で取り上げられます。
つまりですね〜今までの日本は『父親と母親の教育方針→地域の教育方針→学校の教育方針→社会へ就職』でしたが、
今の日本の教育は、単身家庭(つまり両親が個を大切に考えている)や共働きで子供に十分な教育が出来ない事と、
社会の『都市化』ですね。これにより地域社会と子供との密着な関係が崩れました。昔なら隣近所が近所の子がいたずらをしたら注意して教育したという事が今の日本社会では出来なくなってしまったのは都市化の影響です。
つまり、家庭と地域の教育を十分に受けなかった子供が義務教育をいきなり受ける訳です。今はどこの公立小学校でも一学年に一人は不登校の子がいるといわれていますが、これは誰が悪い訳でも無い、結局は家庭と地域との教育と学校教育とのギャップです。
小学校入学まで自由に育んできた教えが、突然変わる訳ですから、環境の変化にびっくりするのは当然です。
また小学生の不登校の背景には子供が悩みを抱えても、おやが共働きや離婚家庭で相談出来ないといった背景もありますので、
子供が一人で悩みを抱え込んじゃって、そういった子供に対する教育現場である先生の堅い頭では現状残念ながらついてはいけません。
教育とは本来子供は楽しいものなんですけどね。ご年配の方は幼少の頃の記憶に愛情のあるお父さん、お母さん、地域のおじちゃん、おばちゃん、優しいけどときどき恐い先生といった思い出はありませんか?
今はというと、「30代の自己中な独身教師がお説教をたれる」という教育現場があるのは事実です。
つづく
186 :
350217007354596:2005/10/13(木) 01:13:20 ID:C0qK51O/
子供の模範となる先生が社会より「個」を大切にする時代に、学生にだけ集団生活である「全」を求めるのは、「個」と「全」は反対語ですし、どうかと思います。
「個」を大切にする社会でありながら、学生に「全」、つまりまとまりです、まとまりとは、みんなひっくるめた「顔」をもてというのは社会学的に不可能です。
家庭での「顔」、地域での「顔」、学校での「顔」、ネットでの「顔」、都市化が進むと「個」の在り方が断片的になってゆき、
他人はおろか自分さえも導きだせなくなる、と80年代の学生は学んでいますね〜
この時期地域から東京への大学進学率が上昇しました。都心では背広族と呼ばれるサラリーマンが増えたのがこの時代で、いってしまえば現代の日本の「企業へ就職する」という活動は1980年代から、つまりまだ約20年の経験しかもたないのです。
それで、高校進学率の上昇と合わせまして生活指導が厳しくなってしまった原因はずばり「企業へ就職する」からです。
大学全入時代とはずばり「みんな企業へ就職する」時代の事で、だから学校教育の在り方が「企業へ就職する」ための生活指導へと変化いたしました。
「企業へ就職する」必要が無ければ、学校が今の様にある必要はなく、「社会で通用する」とは「企業へ就職する」事です。
これ、さっき書きましたが日本ではまだ約20年なんです。社会とは企業であるという考え方になったのがです。
「企業へ就職する」から茶髪にするな!規律を守れ!というのが今の日本の教育で、1960年代1970年代の日本の学校教育はもっと地方色も濃く今よりゆるやかでした。
これは、当時の教科書からです。
携帯からの投稿です。まとまりの無い文章ごめん遊ばせ。
おしまい〆
187 :
350217007354596:2005/10/13(木) 03:50:11 ID:C0qK51O/
>>1さん
東京では1960年代(東京五輪の開催された時代)より高校への進学率が上昇し、地方では1980年代より東京への大学進学率が上昇し、都市化が進行し競争社会が始まりました。受験戦争です。
高校や大学の目的は、日本の場合は先生になったり企業で働く事です。
この高校と義務教育である小学校、中学校の目的ですが、東京では1950年代、地方では1970年代までは、
「読み書きが出来たり、みんなと楽しく遊ぶ」事を通して、社会で必要な集団生活を身に付けました。
これは家庭や地域社会に適応した人材育成に必要だったからです。
しかし、高校進学率の上昇にともない義務教育は変化していきます。
というのは高校とは「企業へ就職する」ための学校で、高校進学率=都市化指数です。
高校進学率が低かった時代は義務教育でみんなで先生を囲んで、楽しくおしゃべりしながら絵を書いたりスポーツをしたり歌を歌って、
みんなで地域に密着した集団生活を楽しみながら身に付けられました。
学力よりも、学校でみんなと楽しい生活が過ごせるかという事に重点が置かれ、
中学卒業後は家の後をついで農家を営んだり、大工の頭領に弟子入りしたりと、地域に密着した義務教育がありました。
またそのため教育は家庭が行なう、ないし地域が行なうというもので、当時の義務教育とは、
文字を覚えたり、遊び友達を増やしたり、計算の仕方を覚えてくるというもので、
そのため当時の義務教育は先生がお父さんでありお母さんであったため、家庭では「名無し、学校へ行ってしっかり先生の言う事を聞くんだぞ!」
「お帰りなさい、名無し。今日の学校は楽しく過ごせた?」みたいな感じでアットホームでした。
つづく
188 :
350217007354596:2005/10/13(木) 03:52:26 ID:C0qK51O/
では高校進学率を高め、みんな東京へ進学する様になったのはなぜかといいますと、テレビの普及と企業の地方への進出です。
テレビというのは、向こう側から好きかってな情報を送ってくるツールでして、都会の華やかさというものを地方へ伝え、
都会は地方の目標とされてしまいました。本来地方には地方の良さというモノが必ずあるのですが、
日本人というのは目先の利益や華やかさに憧れてしまう癖があり、みんな地方を捨てて都会へ出ました。
都会へ出た地方の方は地方へ確かに企業を誘致いたしましたが、その弊害として農家や小売り店舗の集まる商店街といった地方の社会を潰してしまい、
地方にも東京と同じ様にコンクリートのビルが立ち、アスファルトが並び、個性を失い、農家や小売り店舗も企業に吸収されて、都市化を迎えます。
都市化が進行すると、地方の自治体は自営出来ず、企業に就職するひとが増えます。そうすると、企業に就職するために高校進学率は上昇しますが、
義務教育である小学校と中学校は自治体の意見を取り入れ、自営のための教育ではなく、高校進学のための教育をするようになります。
高校進学は「企業へ就職」するための勉強ですから、義務教育の生活指導では、それを前提に、制服を義務化したり、規律を尊厳したりと、
この教育は高校へ進学するため、また大学へ進学するための、「企業へ就職」ために特化した内容へと変化いたしました。
つづく
189 :
350217007354596:2005/10/13(木) 03:53:46 ID:C0qK51O/
自営業では遅刻は父親のこぶし一発ですむのですが、企業の雇用ではそれではすまないので、
学校ではその子の将来を考えて、企業で失業しないように、タバコを吸うな、髪を染めるな、制服を着て歩け、というのであり、
学校教育で現在の様な形式の生活指導が行なわれる背景には、企業へ就職するためといった事情があり、この生活指導は現場企業の要求そのものなのです。
また、この生活指導が無いと企業へは就職出来ず、すなわち現在の日本の高校への進学率が全国でほぼ100パーセントが示す通り、日本社会とは日本企業なのです。
これをどうにかするには、教育学の何を使ってもどうにもなりません。
ただし、都市化社会に特化した教育というのもありますが、よいといわれる教育には結局は競争をともない偏差値による学歴社会を招いてしまうので、
現在の日本で、規律も学力にもこだわらず、社会で通用する学生を育む学校というのはありません。
これで回答となったでしょうか?長文ごめんなさい。
おしまい〆
190 :
実習生さん:2005/10/13(木) 06:51:18 ID:Oqy8gDrV
ここ最近のレスって長すぎない?とりあえず
>>183 民主主義は「社会が国民に合わせる」とあるけど、僕のイメージだと
民主主義だからこそ「社会に国民が合わせる」ってなるんだけど
社会と国民のニュアンスがちょっと違うからかな。
それと「学校教育で子供にモラルを教える」みたいなのはただの建前だから
そういうのを失くしたらどうかな。そもそも教える側の大人にモラルが
欠けてるし。建前っていうのはすごい力があるからね。よく使われるのが
「相手の為に」、だからここだと「生徒の為に」だけど、これを使えば
実際は生徒のことなど考えていなくてもほとんどのことが許されるぐらいの
勢いがある。まあ相手が自分よりも弱い立場のときに使われることが多いから
生徒なんかはされるがままか。
192 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:01:29 ID:S9B8oYuK
俺が疑問に思うのは、頭にワックスつけて何が悪いわけ?
だいたい頭髪検査とかいらんしぃ〜。髪のこととかどうでもいいやんか。
193 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:04:57 ID:S9B8oYuK
もう一つ!
頭髪検査ないほうが、生徒の勉強へのやる気にもつながると思うんや、
だって髪を無理やり切ることで嫌な思いする生徒もいるし
髪切るのは自由でいいとおもうんやけど
194 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:09:26 ID:C4GSNMj1
ずいぶん無意味で強引な話ですね。
頭髪検査と勉強へのやる気はまったく独立した問題だと思うのですが。
195 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:21:18 ID:S9B8oYuK
気分≒やる気
と思うんよ、
俺自身髪切るの嫌いやし、切ることで気分がガクッと落ちてしまう。
こういう人いるっしょ?
196 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:24:26 ID:/ySjj7iz
>>195 そういう人もいるかもしれんが、周りにふざけた髪型をしてる奴がいることで気分を害する
真面目な子もいるだろう。学校は差別をするべきではないが、真面目な子に不利益になるこ
とをするもんでもないだろう。
197 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:25:23 ID:S9B8oYuK
目障りな髪ってどんなんですかね?
198 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:27:24 ID:sKGrT1vV
>髪のこととかどうでもいいやんか。
髪のことがどうでもいいなら、頭髪検査なんか気にせずに、勉強すれば?
髪のことがどうでもよくないから、頭髪検査に反発するんだろうが。
199 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:29:19 ID:X8sFJwuf
だったら髪切らないでもいい学校行けばいいやんかw
社会出て髪切ると仕事する気分にならへん、って行ったらどないなると思うねん?
ま、その場合も、髪切らんでもいい職に付けばええだけの話しやけど。
200 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:29:33 ID:/ySjj7iz
>>197 髪なんかどうでもいいと思う君がいる以上、茶色に染髪するだけで、それを目障りだと
感じる生徒がいてもおかしくはないでしょう。そのくらい考えてくれよ。
201 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:34:00 ID:8VglFVtG
>192
あんた本当自己中だね。だったら、自由(何でも有り)な学校にでも転校しなさいな。若いときの一年や二年大した遠回りでもないっしょ。
自分では何にもできない子供が吠えてるだけ………甘いな。
202 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:40:53 ID:rYcS826v
>>200 染髪を目障りだと考えるような奴に合わせるのはおかしいだろう
203 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:42:42 ID:rYcS826v
>>201 お前みたいな大人はキッパリと恥ずかしい。
若い時の1年や2年はとても貴重な時間。
それを生かすことと逆をやってる学校はおかしいよ。
204 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:45:21 ID:rYcS826v
>ID:S9B8oYuK
君の意見はもっとも。
頭ごなしに否定してる馬鹿がいっぱいいるが、
これが日本の現状。
君は頭のいい奴だと思うから、
失望せずに頑張って欲しい。
205 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:46:59 ID:/ySjj7iz
>>202 それはなぜだい?染髪してもいいと思う人がいるなら、その逆がいてもいい。染髪を嫌う
人間を悪く言う権利はないはずだが。>196を読んでくれたかい?
206 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:48:26 ID:sKGrT1vV
ま、若いときは生活の苦労もないし、成長ホルモンに惑わされながら生きているようなもんだから、大して面白くもない勉強なんかに集中できんわな。
せっかくの若いときの楽しい時間を、将来のために勉強などせず、異性にもてるための髪型やファッションなどにうつつを抜かす方が、人生のためになる。
と思ってる教師なら、髪型やファッションなんか好きにしろ、と言ってくれるんじゃないかな。
207 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:49:10 ID:C4GSNMj1
>>200はその通りだが、
>>201はずれてると思うよ。
言葉だけみればそうだろうけど、そもそも染髪を貴重な時間を
生かすといいきるのはどうかと。貴重な時間を生かすというのは
大人から見れば、子供の好き勝手やらせるということではなくて、
道を誤りそうな奴を正すということ。頭髪検査がその点について
どういう役割かを話の中ではっきりさせていないので、飛躍しすぎです。
208 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:49:48 ID:C4GSNMj1
209 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:50:18 ID:/ySjj7iz
>>206 そうだろうね(笑)でも、そんな教師は当然いい教師ではないけどね。>206は、きっと
そんな皮肉を言いたかったのかな?
210 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:51:45 ID:8VglFVtG
203
あんた、何言っとんの?基調な時間だからこそ、遠回りしてもいーんじゃないん?その遠回りから学ぶことがあるんじゃないの?まぁでも192の香具師はそんな勇気も何にもないくせに、文句言ってるから甘いつってんですけど………
211 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:53:26 ID:rYcS826v
>>207 頭髪検査は生徒は嫌がらせとしか感じてないよ。
教師のほうも正当性を説明できまい。
今の時代に茶髪や整髪料を禁止する理由などない。
道を間違えるなんて、本気で思ってるとしたらとんでもない誤解w
212 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:55:56 ID:rYcS826v
>>210 初めから無理やり遠回りさせてどうする。
年下に甘いなんて言葉を使うもんじゃない。
213 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:56:27 ID:C4GSNMj1
だからそれこそ子どもにはわからないことだろう?
生徒がどう感じてるかなんかどうでもいいことなんだよ。
>>211が生徒の
立場であるならば、生徒以外の立場の視点で物事を考えてからでないと
話が始まらない。それに初めから話を自分の都合の良いようにねじまげ
たい奴に何を言っても聴く気がないから正当性を説明できないなんて寝
ぼけたことが言えるわけ。
214 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:57:37 ID:rYcS826v
>>205 そもそも気分悪くする子がいるから規制するわけじゃあるまい?
215 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:57:54 ID:C4GSNMj1
結局、なんで染髪がだめかっていうと倫理上の理由から。
これを理解できるか否かで全てが決まるわけですが。理解できないと
したらまだまだお子様です。
216 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:59:38 ID:rYcS826v
>>213 > 生徒がどう感じてるかなんかどうでもいいことなんだよ。
本気か? まあ学校はそういう考えかね。
絶望的だなこの国は。
217 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:59:49 ID:vcK0GYbp
若いうちに色んな経験しとくのはいいことだと思うけど
それとこれとは別ってもんもあるしな
はっきり言って茶髪うんぬんって「身だしなみ」だろ
身だしなみがきちんとしてない奴ってどこいったっていい印象持たれんよ
218 :
実習生さん:2005/10/14(金) 22:59:55 ID:/ySjj7iz
>>211 染めてもいい理由もないな。前にも書き込みがあったが、茶髪を嫌がる人がいても黒髪を嫌がる
人はいない。でもいいと思うし。何より、茶髪や整髪料を許すと、今度は化粧や制服の着崩しな
んかもなし崩し的に認めざるを得ない、なんて状況にならないか?さすがにそれは問題だろう。
俺が生徒なら「なんで茶髪はいいのに、緑に染めるのは駄目なんですかぁ?」とか「なんで茶髪
はいいのに、シルバーアクセたくさんつけたら駄目なんですかぁ?」とか聞くなぁ。
219 :
実習生さん:2005/10/14(金) 23:00:02 ID:JIJcJH7u
>>rYcS826v
じゃあ聞くが…
染髪している生徒と、していない生徒で、
いわゆる「反社会的行動」や「非社会的行動」をしている生徒の割合はどう変わると思う?
もちろん統計がとれれば良いが、とれないとしても、貴方の直感的にはどちらの方が割合が多いと思う?
220 :
実習生さん:2005/10/14(金) 23:01:26 ID:/ySjj7iz
221 :
実習生さん:2005/10/14(金) 23:04:45 ID:sKGrT1vV
生徒の立場からすれば、髪型ひとつでも規制されると嫌なのはわかるが。
所詮はその場の感情で、長い人生のスパンで見れば、一時の髪型などはどうでもいいことなんだな。
俺も高校の頃は検査が嫌だったが、当時やりたかった流行の髪型など、今から考えれば恥ずかしい代物だし。
髪型の規制程度で損なわれる「楽しい青春」など、所詮は底の浅いもんだ。
222 :
実習生さん:2005/10/14(金) 23:05:03 ID:C4GSNMj1
>>216 そうだよ。生徒が「現時点で」どう考えているかなんてどうでもいいこと。
この話に関してはね。
223 :
実習生さん:2005/10/14(金) 23:13:31 ID:rYcS826v
>>217 黒髪ボサボサの教師が頭髪検査でえばったりしてるわけだが。
>>218 だからなんでも規制して生徒の個の主張を許さないのが学校だろう?
>>219 素直に、「関係無い」な。
校則に従ってても、社会で酷い目にあって反社会になる子もいる。
そもそもそれは大人や社会への失望からくるものだしね。
(いま何かいいたいことが思いついたが忘れてしまった…)
目が疲れた・・・、ここまでだ。
224 :
実習生さん:2005/10/14(金) 23:18:01 ID:/ySjj7iz
>>223 >だからなんでも規制して生徒の個の主張を許さないのが学校だろう?
茶髪の他に、化粧や制服の着崩しが個の主張だとでも?バカらしい。
個の主張なんてのは、そんな後付の見かけで作るもんじゃない。自分が本来持っている
もので作るんだよ。そのくらい子どもに教えてあげないと。
225 :
実習生さん:2005/10/14(金) 23:19:34 ID:JIJcJH7u
>>223 詭弁だよ。
間違いなく染髪生徒の方が「反社会的行動」の率が高い。(学校内の話だよ!?)
これは教員にアンケート取れば間違いなくそんな返事が返ってくるよ。
226 :
実習生さん:2005/10/14(金) 23:21:49 ID:C4GSNMj1
>>223 言葉の使い方には気をつけよう。本当に「なんでも」規制されてるんだろうか。
テキストでしか意思の疎通がはかれないのだから、誤解をまねく表現は避けた
ほうが良いと思います。生徒の個の主張も、許せるものと許せないものがあります。
自分が許してもらえないことだけを想定して「なんでも規制」という表現を使って
いるのかな?
社会で酷い目にあって反社会的になる人は見たことがないです。非社会的に
なる人はいますが。社会に出る前からすでに反社会的であるのとは別の問題
だと思います。
227 :
実習生さん:2005/10/15(土) 00:06:37 ID:SZVczZvH
最低だな、生徒の気持ちは関係ないなんてよ
228 :
実習生さん:2005/10/15(土) 00:11:07 ID:drHBF0HY
だから自分の都合のいい捕らえ方はやめなさい。よく文章読もうね。
229 :
実習生さん:2005/10/15(土) 00:13:00 ID:SZVczZvH
そういうあなたは教師ですか?
230 :
実習生さん:2005/10/15(土) 00:17:18 ID:drHBF0HY
違いますよ、ただの民間企業の研究員です。教育ヲタだから教育板を見てるだけです。
231 :
実習生さん:2005/10/15(土) 00:19:01 ID:SZVczZvH
おぉ!
教育オタの目線から今の教師は生徒に甘いと思いますかね?
232 :
実習生さん:2005/10/15(土) 00:31:55 ID:drHBF0HY
自分が実際に見てるわけでもないし、教員の友人は一人いるだけで、そこから聞いた
話だけで無責任なことは言えませんが。。。
甘いというか、毒にも薬にもならない連中というイメージです。2ちゃんできくだけだろと
思っていましたが、実際にめんどうな仕事はやりたがらないらしいです。世間的には
それは生徒に対して、生活指導の面では甘いという意見になると思います。昔のように
無意味に暴力を振るう教師は激減したようですが、生活指導はまんどくさがり、教科指導は
塾講師の方が上手となると、、、毒にも薬にもならないなぁというイメージです。
社会人になると、激しく理不尽な思いもすることがあるので、理不尽な出来事に対する耐性
がなく、それに対抗する知恵を身につける機会がなかった子どもはどうなっちゃうのかなと
思います。会社でも、実際、職場の空気が読めなくて辞めてっちゃう人もいるしね。
233 :
実習生さん:2006/01/21(土) 13:21:56 ID:N1fXAnYO
そろそろ入試が近いわけだが、クソ生徒の内申書くの面倒臭いよな。
どうせ、高校行っても中退だろ。
茶髪で、言うことも聞かずにいる生徒の内申なんか書きたくないよな。
そんな生徒は落ちればいいんだよ。
234 :
実習生さん:2006/01/21(土) 15:46:22 ID:o29ZsA4m
>>233 そんな内心一行で終わらせればいいのに。
235 :
匿名:2006/01/21(土) 23:53:34 ID:wAtpjgah
233は教師だよね?
そんな贔屓じみた事言って、教師の資格ないじゃんw
そういうダメ教師だから、誰も言うこと聞いてくれないんだよ??
「生徒は言うことを聞け」みたいな事を思ってるみたいだけど、
あんたみたいなバカの言うこと賞味誰も聞きたいとはおもわないんじゃないかな??w
大体茶髪の何が悪いんだかw
あたしは髪痛むのやだから染めてないけど、元から茶髪だからって
黒染めしろとは何事でつかw自然な色がいいとかいっておきながら、
地下の色を黒く染めちゃったらいみないじゃないw
髪が緑だろーが黒だろーが、個人の自由じゃないかなぁ。。??
個性って大事じゃないの??
あたしとしては、むしろ茶髪を見ただけで気分を害すってゆう
心の狭い人たちの方が心配だなw
子供は大人を見て育つよ。禁止するならあんたら教師がきちんとした
お手本を見せたらいいじゃない。
茶髪・パーマ教師たくさんいるよね??
あと、タバコ。あたしはタバコがだいっきらいだけど、個人の自由だから
いいと思う。
でも吸うなっていう心と視野の狭いおばかさんな教師はいるでしょう。
じゃああんたら、この世からタバコ吸う大人をなくしてよw
みんなに、同僚に注意しなよ??w
それとも大人だったらいいのかな?その決まりこそばかげてる。
教師も所詮人間。その証拠に、少年犯罪に負けず劣らず
教師の犯罪もあるじゃん。そんな信用ならんやつらの言う事
誰がきける??
教師は大人しく勉強教えとけばいんだよ。w
後は家庭の問題。
236 :
実習生さん:2006/01/22(日) 00:02:01 ID:IolGh3JW
>>235 確かに>233は軽率すぎるが・・・
君はとんでもなく頭の悪いお子様だな。
237 :
匿名:2006/01/22(日) 00:45:01 ID:YQ7W75Qu
えぇっ?!
頑張ってかたったのに〜〜!!
なんで??
238 :
実習生さん:2006/01/22(日) 00:47:15 ID:FXlP5jfI
「給食費を払ってるから、"いただきます"と言わせないで」 ラジオで大論争
239 :
実習生さん:2006/01/22(日) 00:54:16 ID:ISovCrIw
>>237 その人間の発言の批判をさも一般論と結びつけて総合的に批判してるから。
つまり、論理が飛躍しすぎ、ってこと。
茶髪の是非はおいておいても、だいたいの学校では禁止されているもの。文句を言っているのだから、多分
その高校では茶髪が禁止だったのだろう。教師であれば、それは個人の主張にかかわらずに指導対象にもな
る。また、世間一般でも茶髪を否定するのはそんなに珍しいことでもないし。
何より、煙草やら茶髪・パーマ教師は>233にはなんの関係もない。そんなことで批判する方がどうかしてる。
警察の不祥事が相次いだ時にスピード違反で捕まっておいて「あんた達だって悪いことやってるじゃないか」
と叫ぶ人の気持ちが分からないこともないが、その警察官にそんなこと言っても無駄。それと一緒。
240 :
実習生さん:2006/01/22(日) 00:59:44 ID:+V/rTqUD
>>235 人が社会的な存在である以上、
子どもと大人の権利を一緒にしてはいけません。
241 :
匿名:2006/01/22(日) 01:02:15 ID:YQ7W75Qu
そか。。
だって233ひどくない?なんか腹立つ。。
茶髪でもいい人はたくさんいるよ。
個性として受け止めてはくれないん?
242 :
実習生さん:2006/01/22(日) 01:08:27 ID:ISovCrIw
>>241 >233は確かに酷いね。
茶髪でもいい人がいるのも知ってる。でも、それだけではないからね。社会性っていう言葉もあれば、
校則なんていう括りがあれば、教師である以上は指導しないといけない。
「茶髪で、言うことも聞かずにいる」と書かれていることからも、茶髪がダメなのに直してこない、っ
ていうのも分かるしね。
あなたは素直みたいだから、少しだけ話をするなら・・・
「個性」っていうのは難しい言葉で、そんな簡単に判断できるものじゃないんだ。茶髪が個性だと主張
する子どもは多いけど、本当はそんなことはない。個性というのは、隠してもにじみ出てくるようなそ
の人の特徴や利点・いいところのこと。見た目だけ着飾っても、コンプレックスを補っても、それは個
性じゃなくて、カッコつけてるだけ。それが悪いこととは言えないが、決まりの中で生きることも社会
の中では必要なんだ。個性っていうのはもっと違うところで発揮していけばいい。頑張って書いた文章
を批判されても学ぼうとする、あなたのその素直な態度とかね。
243 :
匿名:2006/01/22(日) 01:20:01 ID:YQ7W75Qu
。。。マジレスありがとう。
そうだね、言ってること、なんとなくわかる。。
あたしももっと広い視野をもたなきゃいかんねw
理解します。
ありがとう。
244 :
小学校:2006/01/22(日) 01:35:49 ID:5RCu8vIX
242さん、すばらしい!まったくオレも同感です。
さっき、入ってきたばっかだけど、何かこういうやりとりイイね☆243さん、君はそこまで自分の考えを言えることと、謙虚な心をもってるのは立派だなぁ…
あとね、個人的には、233さんだっけかな。たぶん表現が不器用だったんじゃないかなって感じた。
オレは今、5年生を担任してっけど、中学校や高校の職場は何か、戦場のようなイメージがあるもんな。だから、考えというよりも愚痴なのでは?
245 :
実習生さん:2006/01/22(日) 18:10:12 ID:L+bJWxPc
>>243 とりあえず読む限りでは君はいい奴だと思った
246 :
実習生さん:2006/01/22(日) 18:41:46 ID:P5bwcLTi
>>235を読んだら、個人の自由を鵜呑みにするのもどうかなと思う。
単なる欲求や快楽の問題を
「個人の自由」という御旗を振ってれば通せると思ってるみたいだ。
247 :
実習生さん:2006/01/22(日) 19:52:23 ID:oDiXjoDw
248 :
実習生さん:2006/01/22(日) 19:59:10 ID:oDiXjoDw
あの超ミニのスカートなんて、髪の毛の色なんて問題じゃないだろ!
個人的には、「女性の腿は性器」と思ってますから、それを露出して
歩くことは猥褻行為だと思う。
なんで制限・禁止しないのか、あるいは学校側でもそういう取り組み
をしているのか、だれか教えて!
249 :
実習生さん:2006/01/22(日) 22:40:49 ID:ISovCrIw
>>248 スカート丈を校則で定めてる学校は多いよ。守ってない生徒も多いだろうが。
ってか、君の主観を持ち出して、「なぜ禁止しないのか」とは見上げた根性だね。
250 :
実習生さん:2006/01/22(日) 23:15:58 ID:+rbhsYpO
>>248を書いた者です。
「女性の腿は〜〜」はもちろん思い切り主観的だが、
大多数の人からみて明らかに短すぎるスカートっていうのは
存在するだろ?
>>249さんは、女子高生のスカートが短すぎって感じることって
ないの?
251 :
実習生さん:2006/01/22(日) 23:53:35 ID:+rbhsYpO
「スカート丈も家庭でするべき躾の一部」っていう意見があるかもしれない
けど、一線を越えたルール違反があれば学校も介入すべきだろう?
「越えてはいけない一線」っていうのは、学校によって違うと思うけど、
例えば暴力、性行為(校内での)なんかは文句なしに、その一線だろ。
こんなのは校内のルールを越えて、社会でも犯罪になるような行為だから。
一線を越えない枠内であれば、自由にさせないと生徒も息が詰まると思う。
その意味で、茶髪・化粧・ピアスなんかは、一律禁止にすべきかどうか、
議論の余地があると思う。
だけど、今の超ミニのスカートは明らかに一線を越えてると思う。
社会のルールに反してるよ。今の日本では、もちろん犯罪にはならないけど、
外国だったら売春婦と思われるし、日本でも会社にはいていったら
周囲に迷惑だと思う。
>>249さんは、禁止すべきだと思わないの?
252 :
実習生さん:2006/01/23(月) 00:09:43 ID:bgBgivN+
>>251 確かに酷すぎるとは思うよ。だから、校則で決めてる学校も多い、と言ったじゃないか。
253 :
実習生さん:2006/01/23(月) 00:15:10 ID:jbg8pFk7
だよな
254 :
実習生さん:2006/01/23(月) 00:25:07 ID:9s692Z+H
でも、
>>249守ってない生徒が多いのは?
黙認してるってことじゃない?
修学旅行とかでも、そばにいる引率の先生何も言って
なかったりするから、あれは黙認だろ?
強制力をもってでも看過しないべきじゃないかな?
授業受けさせないとか。
255 :
実習生さん:2006/01/23(月) 00:31:32 ID:bgBgivN+
>>254 そんなこと俺に言っても知らんよ。注意はするが、そこまで厳しくするほどのものでもない、とか
思ってるんじゃないのか?
俺は別にどうでもいい、と思ってる。当然、行き過ぎたものには注意は必要だが。それだけ。別に
議論する気はないからもういいだろ。
俺は、君の主観丸出しの話し方が気に入らなかっただけ。
256 :
実習生さん:2006/01/23(月) 00:35:49 ID:9s692Z+H
ふーん、わかった。
俺は、今のミニ蔓延は異常事態だと思ってる。
教育関係の人がどう思ってるか知りたかったから、
問題提起してみた。
257 :
実習生さん:2006/01/23(月) 01:29:19 ID:LqN8dy/w
流行の一環だとおもうがね。私は。
スケバン、聖子ちゃんカット、アムラー、ガングロと、色々なスタイルが流行したけど、今じゃどれも残ってないだろう?ミニスカも必ずしも後世に残るとも限らない。
必要とされないものは時代がふるいにかけるんだから、異常だ不快だと騒がなくてもいいんじゃないか。
258 :
実習生さん:2006/01/23(月) 03:30:33 ID:uqpJ+oe3
良かれと思って黙認してるんじゃなくて
他にそれ以上にもっとやらなければならないことが多すぎて
スカート長さの徹底までいちいち手が回らないのでは?
259 :
実習生さん:2006/01/23(月) 03:50:48 ID:owCcVugk
260 :
実習生さん:2006/01/23(月) 09:31:42 ID:P4He95Fb
>>257 流行だからって黙認できないこともあるんじゃない?
たとえば親父狩りとかが流行してる(した?)けど、「そのうち廃れるよ」
じゃなくて、今禁止しないといけないのと同じで(学校が、ということか
どうかは別として)。
スケバン・ガングロなんかは、ファッションの一種(見た男性に性欲を
特別起こさせるものじゃない)だと思うけど、超ミニは、性と直結してるから。
「性欲」って言葉は、男性の性欲をイメージさせるから見逃されがちだけど、
女性の性欲の発現っていうのは、身体を見せることっていうのが一つの柱に
なってる。男性の方は、触るとか見るとかだけど。
そういう意味で、今のミニは、本人が意識しているいないに関わらず、女性の
性欲を過剰に表出した状態といえる。少なくとも、見させられる男性はそう
感じる。
現に、未成年の売春とか、教師の性犯罪・セクハラとか、痴漢・盗撮が
問題になってる状況で、ミニ放置はどうかと思う。
>>258のように、忙しくて手が回らない、というのもあるんですね。
それにしても、ミニ問題が教師の中で優先順位が低すぎなんじゃないか、
と感じてしまう。
261 :
実習生さん:2006/01/23(月) 10:33:35 ID:wQv5aBbk
今度ライブをしようとしたら、呼び出されて学年全員の前で説教された。今年から高3だし、「我慢しないといけない時期だ」とかはわかったけど、「そんな事に時間を費やすな」ってのにはハァ?って思った。
それ言ったの野球部の顧問なんだけど、やっぱり一般的にバンドとか、エレキギターは学校側からするとダメなのかな?
262 :
実習生さん:2006/01/23(月) 11:30:58 ID:j42XQfui
DQNってなんですか?
263 :
実習生さん:2006/01/23(月) 12:11:01 ID:jJSRtK73
264 :
実習生さん:2006/01/23(月) 12:59:13 ID:du2nelui
↑ヴァカ教師・エロ教師〜〜
265 :
実習生さん:2006/01/23(月) 15:20:01 ID:osciIbeN
>>261 そいつにとっては下らない事なんだよ。
気にせずやりなよ。やるべきだ。
266 :
実習生さん:2006/01/23(月) 15:21:07 ID:osciIbeN
>>261 進学率が自分達の評価につながるからそういうんだよ。
そいつは君らのために言ってるんじゃないよ。
267 :
実習生さん:2006/01/23(月) 15:26:07 ID:Qt5YtV3z
>>265 >>266 あまり無責任なアドバイスするなよ。こんな所にでも相談しないと行動もできない
ガキだよ。進学校の教師なら当たり前のアドバイスだ。
268 :
実習生さん:2006/01/27(金) 04:56:51 ID:cCot/ByK
269 :
実習生さん:2006/01/30(月) 10:00:00 ID:itmHivA+
教師ヴァイス
「ふざけるなッ!俺たちが来たのはそんな台詞を聞くためじゃない。
おまえたちは、このまま超ミニでいいって言うんだなッ!
長いだけのスカートはじゃまだって言うんだなッ!!」
教師カチュア
「そんなに熱くならないで、これじゃ話したくてもできなくなるわ」
女A
「ミニスカートごときを弾圧して何になるというの。
争いは憎しみしか生み出さない……。私らは今のままでいい。
ミニなら膝が動きづらいこともないし、生きるにはこまらない」
教師ヴァイス
「ふくらはぎが寒い生活なんだぞッ。ミニであるかぎりそれは変わらない。
保温効果が欲しくないのかッ。袴をはくような生活をしたくはないのかッ。
古き良き女学生はどこへいったんだ!」
老婆
「あんたたちが何もしなければ、平和な生活が続いたんだよ。
ロングスカートだかなんだか知らないが、ただ、服がすげかわるだけじゃないか。
あたしたちには関わりないことだ。
――あんたたちと同じことを言ってた息子は半年前に辞めさせられたよ…。
あたしの息子の職を返しとくれッ」
老人
「お願いじゃ、このまま帰ってくれんか。ここにミニをなくそうという者はおらん。
それに、おぬしたちは日本中からミニをなくすとでもいうのか。
教師だかなんだかしらんが、うぬぼれているだけではないのか!」
270 :
実習生さん:2006/01/30(月) 10:01:52 ID:itmHivA+
教頭
「遅くなって申し訳ない…。ちょっと、こっちへ来てくれないか。
――話は聞かせてもらった。やはり説得は難しいようだな。
いや、気にしなくていい。こうなることはわかっていたんだ……。
よく聞いてくれ…。これからミニをはいている者を一人残らず退学にするんだ」
世間知らず教師
「!!」
教頭
「こうなることを予想されていた校長のご命令なんだ」
世間知らず教師
「どうして? いったい、どうしてッ? 何故なんだッ、理由を教えてくれッ!!」
教頭
「校長はこう申されていた…」
271 :
実習生さん:2006/01/30(月) 10:02:44 ID:itmHivA+
校長
『…ミニスカート同盟の連中がすんなりと従うなら何も問題はない。
しかし、あの教師たちが行ったとて、やつらはミニを捨てたりはせんよ。
そのとき、おまえはPTAを装い、同盟の者を一人残らず退学にするのだ』
教頭
『な、なんですとッ! 我が生徒を退学にせよとご命令になるのかッ』
校長
『落ちつけ、教頭。おまえは頭のいいやつだからわかろうがッ。
よいか、他校との評判向上合戦に勝つには、
これまで以上に我々、教員の団結が必要なのだ。
ミニ同盟がPTAによって滅ぼされたとあれば、
他の同盟の生徒も否応もなく従わざるを得まい』
教頭
『し、しかし…』
校長
『それに、そうした暴挙をPTAの反体制派が黙ってはおるまいよ。
いずれにせよ、PTA会長は戦力を我々とPTA内部の反体制派に分散しなければならなくなる。
そして我々は、勝機と小うるさいPTA会長を討ち取る大義名分を得ることができるというわけだ』
教頭
『しかし、彼らは黙ってはおりますまい…』
校長
『そのときは、お前が…』
272 :
実習生さん:2006/01/30(月) 10:03:54 ID:itmHivA+
教頭
「…従ってくれるな? こうしなければ教員に明日はないッ!」
世間知らず教師
「…わかっています。学校のために、この手を汚しましょう」
教頭
「…すまない。ミニスカートと彼女らの犠牲を無駄にはしない」
教師ヴァイス
「本気かッ? 本気で言っているのかッ!!」
世間知らず教師
「ミニスカートを見ると教師はたまらない。現実を見ればわかることだ」
教師ヴァイス
「どうしたんだッ! それじゃ、やつらと変わんないじゃないかッ!」
教頭
「きみは反対するんだね。我々に従えないと言うんだね」
教師ヴァイス
「当たり前だろ! 罪もないミニを抹殺して真の教育なんかできるもんかッ!」
教頭
「スケープゴートが必要なのだ…。愚かな人の心をつかむためのなッ!」
教師ヴァイス
「おまえはいいのか! こんなやつらに従うのかッ!」
教師カチュア
「私は…、私は…、私はいつだって学校と一緒よ!」
教師ヴァイス
「――今日から俺とおまえは敵同士だッ!」
反体制派PTA軍
「スケベ教師を解任させろッ! 教壇に立たせるなッ!!」
教頭
「くそッ、PTAの援軍だ。ここは頼むッ。ミニ同盟は私がやるッ!」
273 :
実習生さん:2006/01/30(月) 10:05:58 ID:itmHivA+
ミニスカート同盟の退学から3週間……。
校長の『思惑』どおり、『教育』に燃える教員の志気は高まり、
『生活指導』によって各地を制圧することに成功した。
しかし、その惨劇は全教員の結束を頑強なものとするには十分であったが、
PTA陣営内の反体制派の決起を促すまでにはいたらなかった。
地下に潜った教師ヴァイスらが虐殺の真相をPTA反体制派内に広く流布していたためである。
この結果、校長の目論見に反してPTA反体制派陣営の結束は日増しに高まり、
会議机を挟んで膠着状態が続いていた……。
自軍に退学の真相が伝わることを恐れた校長は、PTA会長の本拠地の早期攻略を目指し、
無謀ともいえる強行作戦を決行しようとしていた。
側面からの撹乱を命ぜられた世間知らず教師は、廃虚と化したミニ同盟跡地に到着する……。
274 :
実習生さん:2006/01/30(月) 10:09:11 ID:itmHivA+
謎の女
「おまえが世間知らず教師だなッ! ずいぶん捜したぞ。その首をもらおう!」
世間知らず教師
「やれるモンならやってみるがいい! 策にはまった愚かな反PTA役員よ!」
謎の女
「私は役員ではないッ。ミニ同盟での礼をさせてもらうッ!」
世間知らず教師
「ミニ同盟の生き残りか! では、女子生徒なのか…!?」
元女子生徒
「欲に染まりし悪の教師よ、ミニスカートの仇を討たせてもらうッ!
ミニスカートは私たちのスカートで、教師の物ではなかったのに…」
世間知らず教師
「教師と生徒が戦って何になるッ! クーデターのようなマネをッ!」
元女子生徒
「シラをきるつもりかッ! おまえがミニスカート弾圧に関わっていたことを知っている!」
世間知らず教師
「事実を知っているなら話が早い。僕らはああするより手がなかった。
あのまま放っておいてもムラムラくるだけだった。
教員の結束を高めるためにはあの方法しかなかったんだ!」
元女子生徒
「自分の犯した罪を正当化するつもりね。でも、私はそんなことを認めない!
おまえがやったことはキリスト教弾圧の幕府や社会主義者が行ってきたことと何ら違いがない。そう思わないかッ!
所詮、ミニ禁止は貪欲な教師どもが教育団体の評価を奪取せんがために起こしたもの。そこには生徒の意志など何もないッ!」
世間知らず教師
「僕は権力を欲しいと思ったことはない。ただ学校の未来を思えばこそ!」
元女子生徒
「自分たちの性欲も抑えられず、生徒の意志を無視し、生徒を犠牲にして何が真の教育だッ!
生活指導をあおり、あたかもそれが原因のように生徒を洗脳したのは誰だと思う。やつら、教育団体の老いぼれどもだ。
今、我々に必要なのは生活指導などという支配ではない。生徒が自分たちで未来を決めることのできる学校と社会だッ!
おまえのように人としての誇りを捨て、校長にへつらう犬に生きる資格などあるものかッ! 地獄へ堕ちろッ!」
275 :
実習生さん:2006/02/13(月) 16:33:13 ID:bcHB/ln1
全く面白くない。
276 :
実習生さん:2006/02/13(月) 18:14:36 ID:dmXHlyAW
↑
スレ上げてまで教師必死www
277 :
実習生さん:2006/02/19(日) 05:44:37 ID:ms5tOdBa
アロセールワロス
278 :
実習生さん:2006/02/23(木) 11:01:10 ID:tBQnmnu+
279 :
実習生さん:2006/02/25(土) 09:45:27 ID:yYkgs18Y
■茶髪の女生徒に黒スプレー 高校教員
茶髪を理由に高校2年の女子生徒に授業を受けさせず、
顔面に黒色スプレーをかけたのは人権侵害だとして、
京都弁護士会は京都市立日吉ケ丘高校に対し、改善を求める要望書を送付した。
要望書などによると、女子生徒は茶髪を理由に学生証用の写真撮影を学校に拒否され、
2年生だった昨年4月、黒スプレーを無理やり教員にかけられた。
8月には、同じ理由で授業を受けずに下校するよう指示され、テストが受けられなかった。
女子生徒はやむなく髪を黒く染めたが、その後休みがちになり、通信制高校に転校した。
精神的ショックで、現在も精神・神経科に通院しているという。
(共同通信)
280 :
実習生さん:2006/03/03(金) 22:12:14 ID:2kWVT6eH
教師の仕事は勉強を教えることです 生活指導ではありません
中には勉強を教えることより生活指導に熱くなってる教師がいますが本末転倒です
そんな時間があるのなら、いかに分かり易く面白く生徒が授業を受けることができるか
考えるべきです 実際生活指導なんて学校をでればほとんど役には立ちません
要領のいい子は学校でスカート短くしてても、面接の時などではきちっとした
服装をするものです 何が自分の損になるのかよくわかっているのです
教師は勉強を教えることにだけ注力すべきです そして勉強を教えることが下手な
教師は教師をやめるべきです
281 :
実習生さん:2006/03/03(金) 22:21:15 ID:D46cFHW7
280のような考えをしている奴がいるからニートが増えるのである。
ほんと世間知らず。
282 :
実習生さん:2006/03/03(金) 23:31:38 ID:2kWVT6eH
むしろ勉強を分かり易く面白く教えられてないからニートが増えたのでは?
今の学校はほとんど生活指導を優先させてますから まあもうすぐ免許の更新制度が
できるとは思いますが
283 :
実習生さん:2006/03/04(土) 00:00:45 ID:hsyXghYo
284 :
実習生さん:2006/03/04(土) 00:04:32 ID:y1CMIL/l
学校が塾化するのが理想
285 :
実習生さん:2006/03/04(土) 00:14:12 ID:iuz6TkKA
自分で
>>283みたいな事言っておいてこんなこと言うのもなんだけど、それも1つの真理かも。
そもそも基本的に学校は勉強しに行く所なので(義務教育はともかく)。
でも、家庭での躾が不十分と思える子どもが多く、集団での生活の運営が困難になったり、
本来の目的である勉強をすることが目的でない子どもが入ってきたりするようになったので
教師が生活指導まで面倒を見なくちゃいけなくなってしまったのかもしれないですね。
勉強したくないなら学校なんか行かなかったらいいのにねぇ。
何しに学校にきてるのか分からん。
勉強したくない(する気がない)のに塾に来る奴なんていないんだから。
286 :
実習生さん:2006/03/04(土) 00:44:54 ID:G2GNlKTT
「学校は勉強だけする所」というのであれば、
>>139にもあるとおり、
まずは教育基本法の第1条から改訂が必要ですね。
287 :
実習生さん:2006/03/04(土) 01:19:05 ID:y1CMIL/l
勉強ってしたい時にできるようになるのが一番いいと思うよ
遊びたいから授業中騒ぎ立てるんだろうから 私なんかも中、高と全然勉強したく
なかったんだけど今になって勉強したいしね でも学校行くっていってもなかなかね・・
40代で急に歯科医になりたくなって、6年かけて勉強して歯科医になった元宝塚女優も
いるしね
288 :
実習生さん:2006/03/04(土) 01:31:05 ID:/DirtkYe
生活指導の場ではないけど生活指導も必要ってことだろ
289 :
実習生さん:2006/03/04(土) 01:55:53 ID:tvhocIUi
生活指導しないって・・・たとえば生徒がタバコ吸ってたらどうする?
塾だったらどう対応してるの? スルー?
授業放棄して遊び回ってたら、それもスルー?
無断でさぼっても?
もしそれでよければ、こんな楽な仕事はないんだが。
親が何か言ってきても「それが国の方針なんで」でオッケー。
290 :
実習生さん:2006/03/04(土) 02:41:54 ID:j0iIYPZ8
>>284 > 学校が塾化するのが理想
ああ、それが一番だな。
通うのも自由、服装も自由、校則は「学びを楽しむ事」のみ。
自由化したほうがかえって生徒はセルフコントロールができるようになる。
ID:iuz6TkKAサンの意見にもほぼ全面的に同意だね。
291 :
実習生さん:2006/03/04(土) 02:42:57 ID:j0iIYPZ8
292 :
実習生さん:2006/03/04(土) 02:46:20 ID:j0iIYPZ8
>授業放棄して遊び回ってたら、それもスルー?
少なくとも無理に引っ張り出す事に意味は無いだろう。
くるように説得してもいいが、それ以上は本人の問題だ。
>もしそれでよければ、こんな楽な仕事はないんだが。
>親が何か言ってきても「それが国の方針なんで」でオッケー。
学びの最高責任者はいつだって親だ。
あてつけのようなクレームは本来スルーでいいんだよ。
293 :
実習生さん:2006/03/04(土) 10:31:37 ID:iB7ntP33
塾の先生は楽で良いよな。最初からレベル分けした子供に
勉強だけ教えてれば良いんだから。高校の勉強なんか今から
見ると簡単だしね。
294 :
実習生さん:2006/03/04(土) 10:42:16 ID:GmF2V9wL
>>282 仮にわかりやすく教えたとしてもニートになるやつはニートになる。
東大生でもニートになるんだからね。
295 :
実習生さん:2006/03/04(土) 11:03:05 ID:5BZA6gvG
>>293 経営とか何も知らないくせに・・・
むしろ塾の方が生活指導うるさく言ってる。
あんたらの指導が手ぬるいから・・・
296 :
実習生さん:2006/03/04(土) 11:15:49 ID:d6HKwV78
生活指導すんのは親だ
297 :
実習生さん:2006/03/04(土) 11:18:58 ID:nsF5s65J
>>290 生活態度に指導を入れたり、服装を定める専門学校もあるよ。
学校が「塾化」したら、すべての学校が自由化するんじゃなくて
自由な学校と規律を重んじる学校が並存するだけでは?
>>291 未成年の喫煙は法律で定められています。
法律を守る自覚と判断力のない生徒に必要なのはなんだろうね?
>>292 >少なくとも無理に引っ張り出す事に意味は無いだろう。
くるように説得してもいいが、それ以上は本人の問題だ。
これが塾だったら授業料の払い損。
これが大学だったら単位はもらえない。
注意されるだけ温情があると思いなさい。
>学びの最高責任者はいつだって親だ。
あてつけのようなクレームは本来スルーでいいんだよ。
無責任なくせにクレームをつける親が多くて困りますな。
298 :
実習生さん:2006/03/04(土) 11:38:30 ID:/DirtkYe
校内禁煙にすればとか言ってるやついるけど未成年は吸っちゃだめだろ、根本的に。それをスルーしてちゃ自らすすんで犯罪者育ててんのと一緒だよ。
それから生活指導するのは親って言ってるやつにいっとくけどキッチリ生活指導してるような親ほど学校でもやってほしいと思ってるもんだよ。
299 :
ttp://ameblo.jp/jukinzoku/entry-10009499547.html:2006/03/04(土) 12:05:23 ID:kTaXe1ZB
教育と社会がタッグを組んで、本能というベルトに挑戦を表明。
狭い箱に閉じ込められた生物は正常に狂い出す。
より弱者への攻撃、共食い、子殺し、自殺。
それは生命を消費して存続を選択する本能。
それは繁殖を抑制して生殖を保存する本能。
(中略)
学校という箱がある。
教室に詰め込まれる。
学力偏重の競争を強制される。
絶対競争の圧迫がある。絶対順位の脅迫がある。
(中略)
今日もテレビが本能を刺激する。
「東大ですか〜勝ち組ですねぇ」
「いい大学行かないと負け組ですよ」
「有名校合格率、なんと90パーセント」
「高学歴じゃないと相手にならないですねぇ」
「今日はお受験を控えた賢いお子様に来て頂きました」
人間は本能に従い正常に狂い出した。
300 :
実習生さん:2006/03/04(土) 12:12:20 ID:iB7ntP33
>>295 塾程度で経営…バカでも運営できるよ、塾なんか。
301 :
実習生さん:2006/03/04(土) 12:14:58 ID:/DirtkYe
社会なんて常に競争なんだよ。
と釣られてみる
302 :
実習生さん:2006/03/04(土) 12:34:56 ID:tvhocIUi
学校を塾にしても学校のままでも、結局生活指導は入り込むんだよな。
だって、公教育としてやってるんだから。
頭の良い子もいれば、完全なお馬鹿さんもいる。
勉強なんて、やりたい奴なんていないよ。小学校から大学まで16年も。
そりゃ、逆らいたい子供もいっぱい出てくる。
さぼりたい子供も出てくる。遊びたい子供も出てくる。騒ぐ子供も出てくる。
成り立つはずの授業さえ、壊してしまう子供も出てくる。
厳しい学校にだって学級崩壊はあるのに、生活指導する権限を失えば
もっと進むよ? はっきり言って、教育どころじゃなくなるよ?
どっかのバカが「学びを楽しむ」なんて書いてたけど、学びを楽しめる
ぐらいだったらみんな楽しむし、先生だって楽しんで教えてるよとっくに。
303 :
実習生さん:2006/03/04(土) 12:45:12 ID:bDM/48DV
>>302 ですな…
うちの学校も奇麗事言って指導の手を抜いてるやつのクラスは崩壊してる
崩壊するとルールを守って頑張ってる子が一番の被害にあう。
前向きに頑張ろうとする子どもたちの目線になるべきだ。
生活指導は授業の土台
304 :
実習生さん:2006/03/04(土) 18:05:03 ID:7tO3xtHJ
>>302 だから授業中騒ぐ子は廊下に出せば?なんで無理やり授業受けさすの? 義務教育だからっていうけど、昔は廊下にだしてたし家に帰らせたことだってあるよ
305 :
実習生さん:2006/03/04(土) 18:10:41 ID:bDM/48DV
>>304 そのような権利が現場の教師にあればできる。
今はない。
学校で最大の権力を握っているのは?
○○親様 とマスコミ様に間違いない
「無理が通れば道理が引っ込む」の道理が引っ込んでる状態が今の学校
306 :
実習生さん:2006/03/04(土) 18:13:56 ID:v7TjDVj8
「ほんとに勉強したい子が平和に勉強できる権利」が無視されるすぎ。
なんかで見たけど教師の労力も「DQNにかける労力」と「非DQNにかける労力」は
小学校で「7:3」。中学校で「9:1」と言ってもいいほどだと言う。
なんでまともに税金払って、教育してる親の家庭だけ不利益を被って
改善に動かないか理解できない。
307 :
実習生さん:2006/03/04(土) 18:23:04 ID:y1CMIL/l
先生が学びを楽しくないというのは問題だ
先生が楽しくないのに生徒が楽しいはずがない
受験のための勉強になってるせいもあるんだろう
それで先生が勉強を教えるのが楽しくないというのはしかたない
ただ本来勉強は楽しいものだ
308 :
実習生さん:2006/03/04(土) 18:24:43 ID:v7TjDVj8
本来と現実は別物
昔は画一&体罰でDQNを食い止めていただけ
自由だの権利だの言い出して画一&体罰が
なくなった今、めちゃくちゃになるのは当然。
昔の教師が有能だったわけじゃない。
309 :
実習生さん:2006/03/04(土) 18:32:22 ID:y1CMIL/l
>>308 でもさあ昔の体罰って相当ひどかったよ
鼓膜やぶれたとかも結構あったし・・でもあんまり訴えたりとかなかったん
だよね昔は 体罰はいいとは思わないな だってもし生徒に何かあったら
生徒だけじゃなく先生も苦しむことになるよ
310 :
実習生さん:2006/03/04(土) 18:38:25 ID:5BZA6gvG
311 :
実習生さん:2006/03/04(土) 18:47:01 ID:CZVkcYKI
とりあえずDQNとチョンとシナは
土に埋めて農作物の栄養にしたほうがマシ。
こいつらに教育なんか受けさせるより簡単ではないか。
312 :
実習生さん:2006/03/04(土) 19:30:18 ID:bDM/48DV
>>306 まさにその通り。同意です。
でも,そのまともなことを通すことができない世の中って
おかしいですよね。
「正直者が馬鹿を見る」世の中…
せめて学校くらいは真の意味での平等がほしい。
313 :
実習生さん:2006/03/04(土) 21:00:48 ID:7tO3xtHJ
ピアスや指輪を注意する生活指導ってどうなの?授業の妨げにならないんなら別にしててもいいんじゃないの?
314 :
実習生さん:2006/03/04(土) 21:17:40 ID:oi53PFmn
昨夜も、うちの学校にクラスの保護者から夜7時頃電話が入って、
「うちの子Aが泣いて帰ってきました。よくよく聞いたら集団で殴られたそうです。今から殴った子どもの家にいくか学校に行くかどうしようか考えています」と言ってきたから、
私は「学校にAを連れて来て下さい。事実確認した後、加害者とその親も呼んで謝罪の場を持ちます」と対応。
事実確認してるうちに、結局Aも2名ほど殴っていたとのことで、お互いに加害者だった。その事実が明るみになってもAの父は学校に謝るどころか、学校に文句を言ってきた。
Aの父は「なんでA含め、このメンバーは何度も問題起こして生徒指導を受けてるのに、変わらないんですか?学校の指導はどうなってるの?この学校の指導はダメなんじゃないですか?」と言ってきた。
私達学校側としては心の中では「親のお前が悪いんだろが、なんにもわかってない親父だな」と思いつつ、
うまく諭して、生徒同士の謝罪を終わらせた。
結局このAの親父がうるさいヤツだったから、
昨夜は、私の勤務時間が朝8時〜夜11時になってしまっていた。
ふざけんなよ!
すべて、親が悪いんだよ。クソが
(すいません。ストレス発散しちゃいました)
315 :
実習生さん:2006/03/04(土) 23:28:15 ID:CZVkcYKI
316 :
実習生さん:2006/03/04(土) 23:32:31 ID:uo8FJfRP
>>315 まぁ、残業した分の手当がでるなら文句も言わないだろうな。
それに、まずは文を読め。残業に文句というよりは、頭の悪い親に文句を言ってるんだろう?
317 :
実習生さん:2006/03/05(日) 00:16:43 ID:K21P1w0R
>>313 校則だからと違う?そんなんいうやったらなんでその学校選んだん?
318 :
実習生さん:2006/03/05(日) 00:22:22 ID:oiDXgRQf
授業の妨げをしても違うへりくつ言いそうだなw
319 :
実習生さん:2006/03/05(日) 00:28:48 ID:BRIkv0oX
ガキな意見かもしれないが家庭の教育が行き届いてない生徒に指導するのはいいと思う。ただ服装とか髪型について言うのはどうかと。。まず表現の自由がないし。笑
集団生活についての指導ならOKだとおもう。
その髪型はだめだ・とか言う前にダメな理由をおしえて欲しい。
学校に対する世間の目を意識した指導ならいらない。 評判を良くするための指導なんて所詮中身のなく綺麗事な指導だろう。
320 :
実習生さん:2006/03/05(日) 00:31:43 ID:oiDXgRQf
>>319 >その髪型はだめだ・とか言う前にダメな理由をおしえて欲しい。
ちょうしにのるから に決まってるだろw
321 :
実習生さん:2006/03/05(日) 00:50:01 ID:BRIkv0oX
調子に乗って何が悪い?人に迷惑かけなければ自分のかってだろ。
322 :
実習生さん:2006/03/05(日) 00:51:19 ID:oiDXgRQf
違うってw
どっかで線引きしてないと迷惑かけても言い訳したりしてごまかすからだってw
それだけ自主性もないし、馬鹿なんだよw
323 :
実習生さん:2006/03/05(日) 00:56:27 ID:BRIkv0oX
まぁそれも一理あるかもな。 でも生徒自身のことを良く知らないから服装髪型で指導するんじゃん?
324 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:43:27 ID:z5JmdXUK
その場のルールも守れない生徒に、全員の「生徒自身」を知れと言われてもねー
325 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:44:39 ID:oiDXgRQf
毎日学校出てからカッコウ変えて
毎朝来る前に戻せよ
326 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:44:53 ID:BRIkv0oX
知ろうとしないくせに指導するけんりねえし
327 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:45:41 ID:oiDXgRQf
328 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:47:17 ID:BRIkv0oX
325
コソコソやるのは嫌いなんだぽ(>_<)
329 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:49:07 ID:BRIkv0oX
高だよ。 てか年齢で人のこと見下すのやめたほうがよろしいかと
330 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:49:20 ID:oiDXgRQf
コソコソっておまえw
「授業の妨げにならなければ」の前に
なんで「勉強する学校で服装のルールも守れないのか」
考えてみろよ、まぁ無理かw
331 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:50:22 ID:oiDXgRQf
326 実習生さん 2006/03/05(日) 01:44:53 ID:BRIkv0oX
知ろうとしないくせに指導するけんりねえし
年齢じゃないって ↑こんなひどいこと書いてるから馬鹿にしてんのw
332 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:50:23 ID:BRIkv0oX
勉強に服装関係なくね?
333 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:52:17 ID:oiDXgRQf
なんでその高校やめないの?
そんな自主性のないやつは勉強する権利ないよ
334 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:52:52 ID:BRIkv0oX
ただ大学いってただ教師になったからってえらそうに指導されるとこまるなぁ・・
てかあんたは生徒を知ろうとしてんのかよ。
335 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:53:58 ID:BRIkv0oX
じゃぁ勉強するための権利とは?
336 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:54:57 ID:oiDXgRQf
非教師に指導されたら守るんだな?
まぁ非教師がルール作ったらもっと厳しくなると思うけどw
337 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:55:07 ID:JU3Qqkas
>>319 >家庭の教育が行き届いてない生徒に指導するのはいいと思う。
家庭の教育が及ばないから校則一つ守れないんだと思うが?
>ただ服装とか髪型について言うのはどうかと。。まず表現の自由がないし。笑
ありふれた意見なんだが、服装や髪型で何を主張するの?表現するの?
実社会では表現が規制される状況なんていくらでもあるよ。
>集団生活についての指導ならOKだとおもう。
あんた別スレで万引きに対する集団指導を否定してる人じゃないの?
>その髪型はだめだ・とか言う前にダメな理由をおしえて欲しい。
理由を知ったら知ったで「理由になってない」「納得できない」と言い出すだろうね。
そもそも禁止されてること自体に反発してるんだから。
>学校に対する世間の目を意識した指導ならいらない。
世間が学校に指導を求めてるなら仕方がないと思うぞ。
それが証拠に、コンビニや店舗の注意書きには
「万引きは学校及び警察に通報します」と書いてあるだろ?
>評判を良くするための指導なんて所詮中身のなく綺麗事な指導だろう。
評判を保つことと評判を良くすることは別物だね。
338 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:55:45 ID:z5JmdXUK
>>326 それは、生徒を知ることの内容による。
具体的には、どういうこと?
339 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:59:34 ID:8D4mbhJe
学校ですらきちんとした服装や髪型が出来ない馬鹿が
社会に出て会社の服装髪型等の決まりに従うとは思えん。
そういう馬鹿は、氣志團見たいな格好して平気で面接に逝くんだろうな。
340 :
実習生さん:2006/03/05(日) 01:59:56 ID:BRIkv0oX
てか誰でも指導していいでしょ、教師ばっかがでしゃばるなってこと。
大人ってほどウザイのはないな。あんたらの若いときはどんなんだったんだろうな、いつから根拠もわからない法則に従うようになったんだよ。
そんな安泰な人生何が楽しい
341 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:02:47 ID:BRIkv0oX
338
性格とか。みんながみんなやんちゃなことするために髪型へんにするとは思えないから。
342 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:06:13 ID:kFweljEs
>>340 周りのおっさんが指導しても同じこと言い出すくせに
343 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:06:31 ID:JU3Qqkas
>>323 校則があることを知ってて学校に入ったくせに何を言ってるんだか。
>>326 権利と権限の違いくらいは知っておこうな。
>>328 自分の都合がいつでも通ると思ったら大間違いだぽ。
>>329 年齢が成熟度に比例してるような書き込みが多いから致し方ないと思うが。
>>332 関係ないなら「表現の自由」にこだわらなくてもいいのでは?
ピアスしなくても別に生命にかかわるわけじゃない。
むしろ、自前でピアスして感染症にかかるのは危惧すべきだな。
>>334 いまどきのお子様に、教師の資格要件にまで口出しをする権利があったとはwww
ためしにどんな人になら指導されたいか言ってみな?
344 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:09:34 ID:BRIkv0oX
指導できないくせにいわれたくないなぁ。。。
345 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:12:08 ID:z5JmdXUK
>>341 ルールがあるのは、性格を矯正するためではないよ。
大人になるともっとばからしいルールに従わなければ
いけないことがたくさんある。
今のうちに慣れておけ。人生厳しいよ?
346 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:12:55 ID:BRIkv0oX
アンタみたいに口ばっかじゃなくて自分で行動する人だったら多分言うこときくなぁ!
いまどきとか・・こっちが笑うし。 いま だったらなぁ〜にがだめなんだよ。
347 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:14:58 ID:8D4mbhJe
ID:BRIkv0oXは社会に出て働く気があるか?
348 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:15:48 ID:z5JmdXUK
>>346 そう言い出す生徒がたくさんいるから、必要以上に縛らないと統制がとれないわけ。
逆らえば逆らうほど逆効果だってことがわからないだろうね。
349 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:16:04 ID:JU3Qqkas
>>339 そういう価値観を通したいのであれば芸能界か水商売を目指すしかないんだろうけど、
売れるためには自分の方針(?)に反する容姿を商売道具にせねばならない状況も出てくる。
そもそも芸能人なんてみんな広告塔であり商売道具ですが何か?
>>340 >教師ばっかがでしゃばるなってこと。
学校には教師しかいないんだからしょうがないじゃん。
個人的には教育資格の門戸を広げるのには賛成だけど、
それはそれで「赤の他人がでしゃばるな」とか言い出しそうだね。
>大人ってほどウザイのはないな。
あんたらの若いときはどんなんだったんだろうな、いつから根拠もわからない法則に従うようになったんだよ。
確かに若いころはお前さんに近い感じだったが、いつまでも若いままではいられないしな。
ていうか大人は忙しいからオシャレどころじゃなくなるぞ?
>そんな安泰な人生何が楽しい
いくらなんでも大人の人生に口出しをする権利はないと思うぞ。
>>341 赤の他人に性格を知られたいか?そっちのほうがよっぽど怖いと思うんだが。
350 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:16:36 ID:BRIkv0oX
人生厳しいとかあたりまえじゃん!んなこと知ってるし。 自慢ですかいな。自分の人生は辛いんだぜ?ってか? 人夫々つらいもんはあるだろ。
351 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:18:16 ID:z5JmdXUK
>>350 知ってるなら、ガマンしてみな。
たったの3年ガマンできないようじゃ、その先見通しは暗いよ。
352 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:20:24 ID:JU3Qqkas
>>344 そもそも指導されたくないんじゃないの?
>>346 今に限らず、口ばっかりで何の実力もない奴の言うことなど誰も聞かないと思うぞ。
ましてや権利の一つ覚えを連呼するようなお子様のたわごとなんかね。
それとも学校にピアスするのがお前さんの言う「行動」ってやつ?(苦笑
353 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:22:02 ID:BRIkv0oX
がはは。別に働いてもはたらかなくてもいいと思ってぽ。
大人の人生。。変態。我慢。人間関係。ストレス。縦社会。
子供の人生。。夢。
ドリーム!(^-^)v
ガキのままいたいと思うね最近。甘いっていうだろうけど人の機嫌うかがうような芯のない人間はゃだなぁぁ
354 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:23:16 ID:JU3Qqkas
>>350 ピアスや茶髪が出来ない事くらいで辛いと思うようじゃたかが知れてるな。
355 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:25:19 ID:JU3Qqkas
>>353 そんなお前さんにピッタリな職業は「夢職」だな。
356 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:25:22 ID:z5JmdXUK
>>353 オマイの親がそういいだしたら、どうするの
357 :
精神科医:2006/03/05(日) 02:25:54 ID:7OvyVw/S
我慢してきた人が大人になって病んでいます
その三年間が心の成長の為にどれだけ大事かもわからないんでしょうか。
358 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:27:24 ID:BRIkv0oX
351ってなんか尊敬。笑俺我慢したくないだけですから。全てを我慢しないわけじゃないけど。
高校ぐらいのうちにはじけとかないと社会にでてから規則ふえるわけだからタイミングなくならない? って考えだったらどうなるんすか?
359 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:28:34 ID:z5JmdXUK
>>357 専門家として、どうですか?
今の学校制度の中でどうやったら心の成長に寄与できると思いますか?
もちろん、授業がきちんと成り立つ状態でですが。
学校がある以上、授業は必要ですから。
360 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:30:46 ID:BRIkv0oX
355
天才!それ!
356
自分の道を行きます。という。
357
・・・?くわしく!
361 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:31:06 ID:z5JmdXUK
>>358 学校の外ではじければいい。法律の範囲内でね。
高校生になった時点で、すでにかなりのタイミングを失っているが
それを言ったら人間はどの社会でも縛られているよ。
362 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:32:42 ID:z5JmdXUK
>>360 そうではなく、オマイの親が自分の道を行きますと言って会社を辞め、
家に全く金が入らなくなりました。そうしたらどうする?
何か仕事に就くとしたら、どんな仕事を選ぶ?
363 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:34:40 ID:JU3Qqkas
>>357 素人意見ですが、我慢と思うから負担になるんじゃないでしょうか?
うまく適応すれば病むこともないと私は考えます。
無事に学校生活を過ごした私自身がいまなお健常ですから。
>>358 大人が24時間規制されるわけじゃないからねえ。
364 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:35:19 ID:BRIkv0oX
ふむAやっぱ高校とかって小さい社会みたいなもんだな。
自分にあった社会にでたいすね。
365 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:37:45 ID:z5JmdXUK
>>363 私もそう思います。すべては自分の心しだいですよね。
でも、その問題が今すり替わって学校教育しだいということになっています。
366 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:38:05 ID:8D4mbhJe
>>357 残念ながら病んだ人は社会に適応できない人種であった。
飯が食えるんだからおまいにとってはこのままで良いんじゃね。
>>364 お前に合った社会って、自分の好き勝手やらせてくれる社会だろ?
自分に合わせてくれる社会なんか、この世には無い。
367 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:38:58 ID:kFweljEs
髪型の制限→これは俺はあまり必要性を感じない。特に髪の長さとか。
まあ、茶髪とか明らかにアレなのはダメだが。
アクセサリ、貴重品の禁止→生徒間の平等、盗難の防止
学校に必要ない物を持ってきて「取られた」とか「無くした」とか言われても責任持てない。
服装→学校はpublicな場所なので正装で。
自己表現はprivateな場所ですべき。
ただ、特定の防寒具を禁止する校則は馬鹿げているが。
368 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:40:01 ID:JU3Qqkas
>>364 自分のあった社会って・・・コンビニの弁当を選ぶんじゃないんだから。
目の前にあるのがお前さんの合わせるべき「社会」なんだからな。
369 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:40:02 ID:BRIkv0oX
まず野良猫みたいなホームレスになるかな〜〜それ覚悟でしょ。んで誰かひろってくれれば最高!まずないとおもうけど。あとは自分で生き残ってくしかないと思う。金持ちになるよりそういう一か八か先がわからない生き方がしたい。
370 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:45:18 ID:z5JmdXUK
371 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:45:56 ID:BRIkv0oX
366最悪。病んだひとの見になってみろ。そのまわりの人も苦しいだろう。お前はそれで十分。とかを言う見下すのはどうやったら出来んだよ。ぁんた嫌われてるだろ
367
すごい。誰も説明してくれなかったのに意見をくれた。俺あなたのようなひといいと思う!
372 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:46:20 ID:JU3Qqkas
>>369 住まいが変わった、なつかないとかいう理由で猫が捨てられる時代に拾ってもらおうと?
まあこのご時世、捨て猫のほうが食うには困ってないとも言えるな。
373 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:47:42 ID:8D4mbhJe
>>369 なんだかんだ言っても
ホームレスのために税金が使われてしまうからホームレスはやめろ。
374 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:48:52 ID:BRIkv0oX
370
小さいことでも幸せを感じれるそういう道の人たちはかわいそうだけどへんに理論つけてくるやつよりいい
375 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:51:14 ID:BRIkv0oX
なんたかんだいってもあきらかに無駄に税金つかってる所あるからそれやめろ。
376 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:51:54 ID:z5JmdXUK
>>374 問題は、自分だけの人生じゃないってこと。
自分が守ってあげたい人を、守ってあげられなくなるよ。
377 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:54:32 ID:BRIkv0oX
守ってあげたいひとにすてられてホームレスになるんじゃないの?
378 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:58:00 ID:z5JmdXUK
どうして?
379 :
実習生さん:2006/03/05(日) 02:58:55 ID:8D4mbhJe
>>377 違う。住む家が無いからホームレスになる。
380 :
実習生さん:2006/03/05(日) 03:03:29 ID:kFweljEs
ホームレスよりも松本地図尾が税金で飯食ってる方が納得いかん。。
381 :
実習生さん:2006/03/05(日) 03:04:36 ID:BRIkv0oX
守ってあげたいひとがいたら(出来たら
どれだけでも頑張ることはできるけど 捨てられたら(そういう道)しかなくなるとおもう
ホームレスだって何も出来なくてホームレスやってるわけじゃないと思うから。
てか頭いたくなってきたからもうねる!
大人ってやっぱ面白かったぽ 視野が狭すぎだしね んじゃオャスミ
382 :
実習生さん:2006/03/05(日) 03:11:26 ID:z5JmdXUK
見事に視野の狭いコメントで締めくくってくれたな。
383 :
実習生さん:2006/03/05(日) 03:14:03 ID:JU3Qqkas
自称精神科医が法則にたがわず書き逃げもしたしね。
俺も寝るか。
384 :
実習生さん:2006/03/05(日) 05:24:02 ID:K21P1w0R
なんだか板違いですよ
385 :
実習生さん:2006/03/05(日) 05:29:03 ID:DCIZmWl8
世間の目を気にして生活指導したって、校門出たらスカート身近くする、化粧する、
ピアスするんだからはっきり言って無意味 学校の中でさえちゃんとした格好してればいいの?
そんなうわべだけの生活指導してるから、学校では先生にいい顔して内申書もよくても
裏では隠れて悪いことして先生のこと馬鹿にしてる生徒が増えるんじゃぁ←(中学の時のツレがそう)
386 :
実習生さん:2006/03/05(日) 06:19:58 ID:cEVWFP1f
>>385 教師がそれに気付いてないとでも?
生暖かい目で見守られてるんだよ、そういうの。
しかも、躾けが出来てないそいつの親が悪いじゃん。
親がしっかり躾け出来ず、挙げ句の果てに学校側のせいにするから、最終的にこんなスレたつんだよな。
387 :
実習生さん:2006/03/05(日) 10:07:10 ID:fCcyxxXx
学校の先生の躾けも忘れないようにしましょう。
ところで、学校の先生の躾けは誰がやるの?
躾けが終わってるの?
ウッソ〜
校長先生がやるの?生徒がやるの?誰も躾ける人がいないの?
388 :
実習生さん:2006/03/05(日) 10:08:48 ID:oiDXgRQf
しらね
「ルールを守れ」と言ってるだけ
わざとルールを破るのがそんなに楽しいの?
なぜそんなルールがあるかって?しるかよ
あるんだから守れ、教師の中身など無関係
389 :
実習生さん:2006/03/05(日) 10:20:36 ID:z5JmdXUK
390 :
実習生さん:2006/03/05(日) 10:33:16 ID:c8b2QN/6
>>386 親の躾が悪い責任を教師が負わなくていいという趣旨でこのスレたったんでしょ。そんなに言うんだったら生徒がどんな格好するかなんて自己責任にすりゃいいじゃん。文句言う親なんかほっとけは?
391 :
実習生さん:2006/03/05(日) 11:55:46 ID:o03HbVeN
392 :
実習生さん:2006/03/05(日) 17:27:22 ID:ZfMW7vxF
>>385 学校出たら、またスカート短くしたり、ピアスする生徒はたくさんいるでしょう。学校はよくわかっていますよ。
学校外まで、学校が指導してたら、全寮制の学校になってしまいますよ。
学校外は、親がやってください。
先生達は、あくまで仕事です。
親は、子どもの人生に責任持って、教育してください。
これが学校の本音です。長くても我々中学高校の教員は3年しかつき合いません。
社会一般的に正しいことを何度何度も言って聞かせますよ。(学校内で)
それでも、学校外では変わらずに悪いことばかりするヤツは絶対世の中にいますよね。
それは親が悪い。どうしようもない。
DQNってやつかな。アホな親はいちいちムカツクよ。
学校付近の団地内で制服でタバコ吸ってたら、その生徒の親に連絡は誰もしませんね。その生徒の着ている制服の学校へ連絡してきます。
学校は、そうやっていつもいつも何度言っても変わらない生徒に何度も指導します。
そういう生徒は、生徒指導も慣れてきています。
「今回の生徒指導で先生から教えてもらったようにたばこを吸ったら大変なことになるとわかったので、もう絶対に吸いません。先生、迷惑かけてすみませんでした。」と言うのはいつものこと。
後は親次第です。
タバコを手に入れられるような金をあげてるのは親です。
やはり、親が悪い。
393 :
実習生さん:2006/03/05(日) 17:55:14 ID:DCIZmWl8
>>392 だからなんで仕事で生活指導しなけりゃならんのか分からない
授業の妨げになるくらいひどい格好してる生徒は教室から出せばいい
団地で煙草吸ってた生徒がいると学校に連絡がきたら「親に言ってくれ」となぜ
言えないの? なんで学校は親に「ちゃんと教育しろ」と言えないの?
まあ授業の妨げにならない指輪やピアスなんかは別にしててもいいと思うけどね
394 :
実習生さん:2006/03/05(日) 18:02:07 ID:g4KC0F0h
>>393 ひとつには、学校、教員の仕事の範囲に線を引きたくないという意識が教育界に働いているからでしょう。
公機関がその存続のために手をつくすという意識と同じです。
395 :
実習生さん:2006/03/05(日) 18:05:28 ID:2xf1j/mr BE:197818463-
396 :
実習生さん:2006/03/05(日) 18:08:35 ID:Nki91mdv
痴漢や盗撮を働く教師って、学校は生活指導の場だと思ってるのかね?
397 :
実習生さん:2006/03/05(日) 18:16:43 ID:DCIZmWl8
>>394 教員の仕事の範囲に線を引くと学校の存続が危うくなる・・
結局学校って生徒の親を『お客さん』とみているってことかなあ
だから言われるままなのか
398 :
実習生さん:2006/03/05(日) 18:26:25 ID:cbdWOI8d
>>397 「生徒の親はお客さんだろうが」
と、生徒の親は言いますよ。
399 :
実習生さん:2006/03/05(日) 18:34:14 ID:BRIkv0oX
じゃあ客の子にもんくつけんな
400 :
実習生さん:2006/03/05(日) 18:54:31 ID:cbdWOI8d
>>399 他のお客さんの子に迷惑かかるようなお子さんをよこさないでください。
401 :
実習生さん:2006/03/05(日) 18:58:06 ID:DCIZmWl8
>>400 じゃあ学校全員の客の子が「客の子にもんくつけんな」って
言ったらどうすんのw
402 :
実習生さん:2006/03/05(日) 19:00:04 ID:cbdWOI8d
>>401 あり得ない仮定を持ち出すのは詭弁の特徴です w
みんながみんな自分と同じ考えだと思ったら大間違い。
迷惑行為を行うからには迷惑被ってる人が必ずいるんだから。
403 :
実習生さん:2006/03/05(日) 19:03:34 ID:DCIZmWl8
>>402 ありえないかどうかは知らないけどただ言ってみただけです
404 :
実習生さん:2006/03/05(日) 19:04:40 ID:oiDXgRQf
マジで小中ならわかるけど高校でのルールがいやなら今すぐやめれば?
教師と2ちゃんで相手にしてもらわないとそんなに寂しいの?
405 :
実習生さん:2006/03/05(日) 19:04:42 ID:cbdWOI8d
>>403 じゃあ、まずあり得ないので今後は持ち出さない方がよろしいかと。
406 :
実習生さん:2006/03/05(日) 19:21:38 ID:DCIZmWl8
407 :
実習生さん:2006/03/05(日) 21:39:09 ID:BRIkv0oX
マジ楽しいし!!ハマるよ〜!!教師って偉いとは思わねぇし、なんか自信過剰になってるのみてると笑える!自分が全てだぜ!言うこときかないと怒るぜ?みたいなのがやみつきだよ。
教師になったから偉いんじゃなくてなってなにをしたかだろ
2chに来てる教師とかありえねえし 暗!!!!!!!!!!!!!!!みたいな(^-^)v
408 :
実習生さん:2006/03/05(日) 21:43:04 ID:cbdWOI8d
409 :
実習生さん:2006/03/05(日) 21:54:57 ID:Gw088HKS
>>393 >だからなんで仕事で生活指導しなけりゃならんのか分からない
「人格の育成」という教育の目的に基づいて各学校が指導をするんだよ。
生徒や地域の特性によって指導の方法が異なるのは当然の話だ。
>授業の妨げになるくらいひどい格好してる生徒は教室から出せばいい
それはそれで生徒の学習権云々とか言い出しそうだね。
>団地で煙草吸ってた生徒がいると学校に連絡がきたら「親に言ってくれ」となぜ
言えないの?
それってプライバシーの侵害じゃないか?
発見した住民や通行人に親の身元を探して注意させるのもずいぶん手間だな。
それに制服着てタバコ吸ってるなんて学校の名誉に関わるじゃないか。
本来なら一発退学だな。
>なんで学校は親に「ちゃんと教育しろ」と言えないの?
保護者を指導する立場じゃありませんから。
それなりに教育していることが前提で入学させてるわけだから。
>まあ授業の妨げにならない指輪やピアスなんかは別にしててもいいと思うけどね
学業に関係ないものを持ち込まないでください。
410 :
実習生さん:2006/03/05(日) 21:57:04 ID:Gw088HKS
>>407って、何もしてないくせに自信過剰全開しまくってた厨房だろ?
411 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:03:25 ID:BRIkv0oX
ぉぅ。実は留年の危機だ。てか厨房とか。。。誤字だな教師のくせに しかも俺中学じゃね〜( ´,_ゝ`)プッ
出直せ
412 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:04:30 ID:oiDXgRQf
厨房は中学生という意味だけではない
413 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:07:24 ID:BRIkv0oX
じゃあなにか?
414 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:12:49 ID:oiDXgRQf
・勉強に関係ないじゃん
・教師って馬鹿じゃん
とか言うのが厨房
415 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:14:28 ID:Gw088HKS
>>411 ああーそいつは失礼、来月から小学7年生か。
マジレスするなら消防・厨房・工房てのが2chの隠語だから覚えておきな。
416 :
合 掌:2006/03/05(日) 22:18:57 ID:u1OjM+gD
親が子供の躾をまともにできないから
学校に頼ってんだよ そのくせ子供がダダこねたら
学校に抗議しにくるバカ親をなんとかせいw
417 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:25:56 ID:BRIkv0oX
教師馬鹿とはいってない。ほとんどの教師は別にたいしてえらくないといいたい。俺馬鹿と言ってないがあんたらにはいわれたぜ?
馬鹿ですまそうとしてるのはそっち。
2ch滅多にこねぇもん。笑 いまはあんたらみてると楽しいから来てるだ・け。
厨房とか学校で習わねえし(´ι_` )あっそ
418 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:26:56 ID:DCIZmWl8
>>409 >「人格の育成」という教育の目的に基づいて各学校が指導をするんだ
生活指導が人格の育成に繋がるとは思わない 人格なんて別の問題だ
素行がよくても人格に問題のある子はいる
>それはそれで生徒の学習権云々とか言い出しそうだね。
それはしかたないね 生徒は客の子だから
>発見した住民や通行人に親の身元を探して注意させるのもずいぶん手間だな
手間だと思うんならほっとけば? いつか警察に捕まるよ
>それなりに教育していることが前提で入学させてるわけだから。
それはあなたがかってに思ってるわけで・・
>
419 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:33:01 ID:DCIZmWl8
追加
>学業に関係ないものを持ち込まないでください
先生も授業に関係ないものを持ち込まないでください
420 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:42:02 ID:cbdWOI8d
DCIZmWl8
なんか君は発言すればするほどボロが出るタイプのようだね。
421 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:45:01 ID:BRIkv0oX
あれ、相手にされなくなった・・・・・(ToT)
じゃあ勉強すっかな。。。。つまんね〜の
422 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:49:21 ID:bsUl7I38
>>417 >ほとんどの教師は別にたいしてえらくないといいたい。
お前はその教師にさえも及ばないってことを自覚しような。
>俺馬鹿と言ってないがあんたらにはいわれたぜ?
俺は言ってないぜ。あと自分の気に入らない大人を嘲りたいのが見え見えだがな。
>馬鹿ですまそうとしてるのはそっち。
お前さんの文章見てるとそう感じるのが大半だと思うぞ。
野良猫のように生きたいとか言ってるくせに拾ってもらいたいとも言い出したり。
>2ch滅多にこねぇもん。笑 いまはあんたらみてると楽しいから来てるだ・け。
お前さん以上にこっちが楽しませてもらってるよ。
>厨房とか学校で習わねえし(´ι_` )あっそ
学校で習うことが世の中のすべてじゃないが、学校で習うことくらいは知っておこうな。
423 :
実習生さん:2006/03/05(日) 22:58:17 ID:bsUl7I38
>>418 >生活指導が人格の育成に繋がるとは思わない 人格なんて別の問題だ
人格は性格・気質・能力の総体だよ。
集団生活に適応できないのは能力の問題でもあるとも言えるな。
>素行がよくても人格に問題のある子はいる
だからといって素行を問題にしなくてもいい理由にはならないね。
>それはしかたないね 生徒は客の子だから
客のためにサービスを提供することと、客の言いなりになることは決して等価ではないよ。
たとえば中小企業診断士が、つぶれそうな会社に人件費削減のための厳しいプランを提示することだってある。
生徒指導だって同じことだよ。
>手間だと思うんならほっとけば? いつか警察に捕まるよ
放っておくのは地域の信用にかかわると思うぞ。
躾は親の責任とか言ってたくせに、罪とわかって事なかれを通す大人を信用するのか?
>それはあなたがかってに思ってるわけで・・
入学のときに書面を交わしてるだろ?
それよりお前さんがさんざん垂れ流してきた「勝手に思ってること」のほうがはるかに多いと思うぞ。
たとえば「集団行動に順応してる生徒は無理やりさせられてる」とかさ。
424 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:01:37 ID:DCIZmWl8
っていうか「人格の育成」って何?
人格なんか形成されていくもんでしょ
教師が生徒の人格を育成するなんておかしな話だ
教師との触れ合いのなかで結果として人格が育成されたというならわかるけど
最初から育成するものではないだろう
425 :
R134 ◆UcR134IllI :2006/03/05(日) 23:04:23 ID:0OK4WhSU
426 :
R134 ◆UcR134IllI :2006/03/05(日) 23:05:12 ID:0OK4WhSU
427 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:07:23 ID:yhK7Vby9
>>419 交換条件の提示とは大したご身分ですな。
ともあれ条件付であればピアスなどの禁止には納得できるわけだねw
個人的には教師といえど一般企業同様、私物の持ち込みは慎むべきだな。
428 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:12:23 ID:Z4oKQqPy
昔、某北九州の有力公立高校での事だ。
校内用の上靴で校庭に足を踏み入れた。
有名な暴力体育教官が、パイプをふかしながら俺を呼び止めた。
その場で1発喰らった。
しかし、その体育教官も上履きで校庭を歩いていたので、反撃してみた。
「俺も高校生時代それで殴られた。今の俺には許されるが、今の在校生には許さん」
笑った。しかし、こういう理不尽さにも耐え忍ぶのが、「社会の躾」だと思ったよw
429 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:15:21 ID:yhK7Vby9
>>424 人格形成と教育の関係についての実例なら、狼少女の話があるんだけど
わかりやすいのはヘレン・ケラーの伝記だろうな。
第三者であるサリバン教師との出会いを通じて人間性を獲得して、はじめて少女になり偉業を遂げたのだよ。
人格の育成に寄与すべき大人もまた人格を形成させておかなければならない。
教育は本来、世代を循環する事業なんだ。
もっとも不祥事教師については、人格が退化してると言えるかもしれないがな。
430 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:19:37 ID:DCIZmWl8
教育基本法に書いてあるような大それたことが、たかが生活指導ぐらいで
できるとは思えないが・・
431 :
R134 ◆UcR134IllI :2006/03/05(日) 23:22:30 ID:0OK4WhSU
塵も積もれば山となる
枯れ木も山の賑わい
432 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:26:50 ID:DCIZmWl8
>>431 やってることの質がちがってると思う
ガラクタ100個集めたって宝石にはならない
433 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:27:29 ID:BRIkv0oX
sageってなんだ・・・
笑
なんかダサ。笑
あんたらみたいな教師が担任だったらいいのになぁ。。。。 てかまず教師かすらわからねえし。少なからず今言ってることと学校でしてることが違う人いるだろな。グヘヘ見て見てぇ〜
434 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:28:20 ID:LJ+mP2XF
>>430 別に大それたことでも何でもないさ。
教師の誰もが強い使命感を持って指導してるわけでもないのは確かだが、仕事だからしゃーないな。
で、お前さんは教育基本法における「人格の育成」には賛成なのか?反対なのか?
435 :
R134 ◆UcR134IllI :2006/03/05(日) 23:31:34 ID:0OK4WhSU
436 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:32:20 ID:i9yfN/kO
>>1 教育とは学育、体育、徳育の3つから成り立つ。
“躾”とは社会の和を乱さないための“徳育”であるため、学校では生活指導を行う。
…と。これが結論でいいんじゃない?
437 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:33:36 ID:3DsWDIpC
>>432 何もしないで人が育つのを待つのは、宝石を掘り当てるより困難だと思うぞ。
>>433 はいはい、ナウでイカしてトンガってるシティボーイ君は早くお休み。
お前さんみたいな生徒がリアルでいたら教師でなくてもウンザリだろうよ。
ホームレスになっても構わないとか言い出すようじゃ親が既に匙を投げるだろ。
438 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:34:46 ID:oiDXgRQf
教科の勉強するだけが学校じゃないんだが
それこそ教育法しってんならなおさら知ってるだろw
439 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:41:54 ID:BRIkv0oX
まだ寝ね。今日はお勉強するのさ。
現にいるけどね、ここに。WANT YOU BAD♪
440 :
実習生さん:2006/03/05(日) 23:49:34 ID:DCIZmWl8
>>429 サリバン先生にはヘレンケラーに対する決して変わらない愛と信念があった
どんな困難があってもヘレンケラーを見捨てないという
たぶんそこまでの信念がないと相手は変わらない 結局うわべだけになってしまう
今の先生はそこまでできないよね
>>434 学校で人格の育成は無理だと思う 協調性があることや素直なことが人格が育成
されているとはいえないと思う
441 :
中学校教諭:2006/03/06(月) 00:17:43 ID:tIbhMS5N
学校は、生活指導抜きで成立しないよ。
誰がやるべきなんて、ナンセンス!
442 :
実習生さん:2006/03/06(月) 00:20:51 ID:Yq6OBCSh
学校で協調性や素直さとか、嫌なことでも嫌がらずにやるとか、学校の評価で
満点だった子が社会にでても挫折しないとは限らない
むしろ協調性のある人の方が挫折しやすかったりする
大切なのはどれだけ自己を確立できているかということで、それが人格なんじゃ
ないの? 自分に対する自信とか信頼とかそういうの生活指導で身につけるの
無理だと思う 協調性ばかりを教え込む教育はやめた方がいいと思う
生徒に自信つけさせるには『愛』をもって接してあげるといいと思うよ?
443 :
実習生さん:2006/03/06(月) 00:30:39 ID:Ks/19TIV
道ばたで注意して殴りかかってくるのは、案外オッサン世代か
酔っぱらいばかりなのではと思う。勇気を持って青少年に声をかけよう。
444 :
実習生さん:2006/03/06(月) 00:48:21 ID:Yq6OBCSh
>>427 あれなんも考えずにテキトーに書いた なかったことにして
445 :
実習生さん:2006/03/06(月) 01:08:01 ID:Yq6OBCSh
素行の悪い子とかって心に問題かかえてる場合もあるから専門にそういう子たちを
見てあげる人がいればいいのかも 夜回り先生みたいに
学校の先生って本来勉強教えるのが仕事なわけだし 両立は大変だろうし
446 :
実習生さん:2006/03/06(月) 01:12:15 ID:fB6ypfjg
何かバカにされそう。
「勉強も教えられねーくせにいきがってんじゃねぇよ」>夜回り先生
447 :
実習生さん:2006/03/06(月) 01:48:50 ID:KmUeTDl+
>>442 正論だけど、教師たちの偏った心には届かないだろう。
こういう意見をちゃんと聞く心の余裕を教育者全員がもてたなら、
学校はこんな酷い場所にはならなかった。
448 :
実習生さん:2006/03/06(月) 02:00:02 ID:Ks/19TIV
責任転嫁キター
449 :
実習生さん:2006/03/06(月) 02:12:46 ID:Yq6OBCSh
あと前の方で、人格は気質、性格、能力の総体って言ってたけど
自己を確立できてない人は能力を発揮できないんだよなあ
自分に自信のない人は、本来の能力や特性を発揮できない
根っこの問題なんだよね
450 :
実習生さん:2006/03/06(月) 03:15:25 ID:Yq6OBCSh
言いたいことをまとめると、先生は本来勉強を教えることに注力してほしいと
思うんだよね。ピアスとか指輪とか授業中に注意してるとそれだけで授業時間を無駄に
してしまう。授業の妨げにならないものをどうしてそんなに拘るのかねぇ・・というと
ルールだからと答えるんだろうけど・・度を越して品のない格好してる生徒だけ
直させればいいと思う
で、素行の悪い生徒はやっぱ別に専門の人にまかせることができれば一番いいんじゃ
ないかと・・ (現実的には難しいだろうけど)
素行の悪い生徒を勉強も教えながら見るのは労力かかりすぎると思うから
もちろん先生だって生徒といい人間関係築きたいなら築けばいいと思う
451 :
実習生さん:2006/03/06(月) 03:26:50 ID:Ks/19TIV
まあね、素行の乱れは服装の乱れから。
早めに芽をつみ取っておこうってことだよ。
452 :
実習生さん:2006/03/06(月) 03:37:06 ID:fB6ypfjg
授業中にピアスその他を注意されてるってことは、学校でそれらが
禁止されてるわけだろ?
素行云々はもとより、禁止されていることをしてる生徒を先生が
注意しなかったら、先生としての義務を果たしていないよね。
453 :
実習生さん:2006/03/06(月) 03:38:48 ID:Yq6OBCSh
454 :
実習生さん:2006/03/06(月) 03:40:33 ID:Yq6OBCSh
455 :
実習生さん:2006/03/06(月) 04:21:05 ID:fB6ypfjg
禁止するというより、生徒の身なりを統一しているだけ。
制服を着させるのと同じこと。それによって学びの雰囲気を作る。
たとえばさ、社会人だってスーツを着て会社に行くだろ?
別にそんな規則があるわけじゃないけど、社会人は自分が何を着ていけば
社会に認められるかわかっているから、自分から着ていく。
中学生や高校生には、まだそういう学校の空気を読めるだけのアタマが備
わっていない。
実際、校則があってもそれを守れない生徒が多いだろ?
だから、しかたなく教師が注意してやるわけ。
456 :
実習生さん:2006/03/06(月) 04:31:40 ID:KmUeTDl+
校則を守れと言うのなら生徒が納得できるように説明しなさい
納得されない校則なら強要するのは間違い
457 :
実習生さん:2006/03/06(月) 04:32:33 ID:KmUeTDl+
学校の空気って何?
学校の空気は生徒が作るものだ
教師が作るものではない
458 :
実習生さん:2006/03/06(月) 04:38:20 ID:fB6ypfjg
>>456 納得できないなら、破っていいのか?
たとえば人を殺した人がいる。
その人は人間は食用で、食べても良いんだと思いこんでいる。
納得できない人は、他人を殺して食べても良いのか?
社会っていうのはね、自分が納得するしないにかかわらず
守らなければいけない規則があるんだよ。
>>457 学校の空気は、教師が作るモノでも生徒が作るモノでもない。
学校自身が決めることなんだよ。
だから教師がいくら服装検査に納得いかなくても、その校風が服装検査を
しろというなら、教師は服装検査をしなければならない。
459 :
実習生さん:2006/03/06(月) 04:41:03 ID:KmUeTDl+
>>458 ムチャクチャな例えで強引にはねのけるな
>守らなければいけない規則があるんだよ。
規則には相手を納得させる理由が必要だ
理由もちゃんと説明せずに守れという奴は独裁者
460 :
実習生さん:2006/03/06(月) 04:42:08 ID:KmUeTDl+
学校は誰の為にあるんだ?
子どもの教育の場、生徒が主役なんだぞ?
461 :
実習生さん:2006/03/06(月) 04:43:02 ID:fB6ypfjg
>>459 んでは、殺人者が納得しなければ、人を殺しても良いんだな?
万引き犯が納得しなければ、モノを盗んでも良いんだな?
462 :
実習生さん:2006/03/06(月) 04:44:31 ID:fB6ypfjg
>>460 生徒が主役だね。でもそれは一人一人の生徒ではない。
学校全体、生徒全体が主役なの。
生徒全体がよりよく勉強できるように考えたのが校則。
納得できないなら、まず校則・校風を変えること。
実際、変えた学校もあるしね。
463 :
実習生さん:2006/03/06(月) 04:59:29 ID:KmUeTDl+
>>461 なにを考えてるのか…
人殺しや窃盗といっしょにするな
>>462 よりよく勉強する為ならやたらと縛ることはかえってあだになる
のびのびと学べる環境にしたいとは思わないのか?
それと、一人一人を見ない人間は教育者として3流だ
464 :
実習生さん:2006/03/06(月) 05:01:26 ID:Pfa+DD7N
465 :
実習生さん:2006/03/06(月) 05:03:35 ID:fB6ypfjg
>>463 前半:論理的には一緒。
後半:制服着てのびのび学べばいいだろ。
一人一人も、もちろん見る。でもすべてに合わせることはできない。
国は財源確保のために、税金を取り立てるね。
金持ちからも、貧乏からも取り立てる。
でも貧乏でかわいそうだから取り立てないと言ったら、残りの人はどうする?
466 :
実習生さん:2006/03/06(月) 05:44:38 ID:Pfa+DD7N
校則破ったって犯罪にはならんだろ
467 :
実習生さん:2006/03/06(月) 05:51:37 ID:fB6ypfjg
犯罪犯しても校則違反にはならん
468 :
実習生さん:2006/03/06(月) 05:54:28 ID:Pfa+DD7N
相手が納得してないのに、人を殺すことを強要するのはいいのか
469 :
実習生さん:2006/03/06(月) 05:56:07 ID:fB6ypfjg
ヒント:死刑囚
470 :
実習生さん:2006/03/06(月) 06:02:23 ID:Pfa+DD7N
殺したくないといってる者に死刑囚殺させることを今の日本は認めてないぞ
471 :
実習生さん:2006/03/06(月) 06:11:04 ID:fB6ypfjg
ヒントを理解できなかったらしい
472 :
実習生さん:2006/03/06(月) 06:14:37 ID:Pfa+DD7N
じゃあ答えは何だ?
473 :
実習生さん:2006/03/06(月) 06:17:37 ID:NMZ3hjBZ
>>440 教育が人格形成に寄与する事実を認めるんだね?
>協調性があることや素直なことが人格が育成されているとはいえないと思う
それはあなたがかってに思ってるわけで・・・
>>442 生活指導が自己の確立を妨げる事実は存在しないよね。
>>444 自分に不利になるからですか?
>>445 それも勉強のうち。
教科書を読ませることばかりが勉強だと思わせてたら人格形成なんて先の話だよ?
>>447 教師は勉強だけ教えればいい、と言いながら子供の意見も聞いてやれって?
確かに責任の丸投げだね。
>>449-450 「ピアスとか指輪とか授業中に注意してるとそれだけで授業時間を無駄にしてしまう」
のは生徒も一緒。
学業に関係ないものを持ち込まないように。
あと「度を越して品のない格好」という価値基準をどこに設けるかだな。
>>453 信頼に足るだけのものを提示しなければならないよね。
担保はないけど金を貸してくれって言われても誰も相手にしないだろ?
474 :
実習生さん:2006/03/06(月) 06:19:57 ID:fB6ypfjg
475 :
実習生さん:2006/03/06(月) 08:27:45 ID:SHGzJVuO
>>459 まぁ中学まではどうなんか知らないけど、
高校からは向こうにも守らせる自由がある。
守らないやつはとっとと学校辞めてもらうって感じで。
でもそれはあんまりかわいそうなんで指導してる。
476 :
funわか:2006/03/06(月) 10:47:39 ID:bn6D6UTh
小学校での学級崩壊問題が起こっている。 家庭内での子育ての失敗だろう。 しかし、体力は大人並
で知力は子供の思春期の難しい年頃の中学生や高校生では無い。 たかが小学生!児童だ!小学生レベ
ルの子供を制御出来ないようなら、完全に教師失格だし、5〜6才になっても未だ動物のままに育った
ガキを集団生活させるためや人間としてのマナーを身につけさせねば成らないときには体罰では無くと
も(多少の体罰は容認する)強制罰を与える事無く、子供の自主性に任せるなど「バカも休み休み言え
!」と怒鳴りたくなる。親が出来るのは動物から人間に教育させるだけ、この動物から人間に育てられ
ないバカ親が学級崩壊の原因。
子供のしつけは100%親の責任。が、他人との付き合い方は親の教育で育たない。人間として、他の
者との付き合い方の取り方は親子では学べない。子供は友達や世の中とのふれあいで物事の真理を学ぶ
。 人にとってもっとも大事な事、それは相互の付き合い方だ。 人が最大の勉強すべき事は、幼児期
からの友達との付き合い方の方法である。雷親父で結構。 休みの度に子供と一緒に過ごし、どこかに
連れて行くなどしなくて結構。 親が子供と付き合うということは、親が子供にどこかの部分で尊敬さ
れていればそれで十分取れているという事だ。子供は親を尊敬したがっている、先生を尊敬したがって
いるのだ。 誰だって自分の親を情けない奴だと思いたくは無いし、先生を尊敬したいのです。 小学
生の子供の知識は大人の知識の1000分の一も無い。先生なら一万倍以上の開きが有る。なのにどう
して尊敬しないのか??
人を知らないからだ。 人間を知らないからだ。 人の心理と行動の乖離の原因、真理を知らないから
です。子育てでの甘やかしは、当然集団での生活の軋轢を起こす。 集団では否応なく自己制御が必要
だからだ。父親の役目はそこに有る。 自己制御の教えだ。 社会で揉まれて自己制御を色々なところ
で訓練させられた父だからこそ、家庭内で我が天下の振る舞いの母親とは違う教えを子供にしなければ
ならない。 その時点での体罰が必要な事も有る。
参考資料:HP、恋愛manual→f u n w a k a論→教育 より
http://hw001.gate01.com/funわか/ronkyou.htm
477 :
実習生さん:2006/03/06(月) 19:40:18 ID:Yq6OBCSh
>教育が人格形成に寄与する事実を認めるんだね?
そりゃあ『愛』と『信念』のある教育が人格形成に寄与することは認めるよ
ただ生活指導はそういうのが感じられないだけ。校風を乱したくないとか自分たちの
都合都合で規律守らせてるように思うわけ。
社会に出たってルールはあるからっていうけどさー なんかそれ生徒の聞かれた時の
いいわけに使ってる気がすんだよね。そもそも会社でも意味のない規律を守らせてる
とこなんてあんまないんじゃない? 社内でも女性従業員ネックレスとかしてそれなりに
おしゃれな格好してるしさ
生活指導が人格形成に役立ってるかどうかってことだけど、自分も高校の時
煙草吸ってて先生に怒られてやめたことあるんだけど、やめたのは単に説教されるのが
めんどくせーからで規律を守ろうとかそんなこと考えてやめたわけじゃない
そのことが自分の人格形成に影響与えたかっていわれても思えないわけ
別に校内で煙草吸ってる生徒を注意するなと言ってんじゃないよ ただ、注意することの
大儀名文を「人格の形成」なんてことにするのはどうかと・・
「未成年だし10代から煙草吸うと体に悪いしそのへんに吸殻捨てられたら困るから」で
いいじゃん
煙草注意しただけで「人格の形成」してますっていわれてもねぇ
生徒は説教されるのめんどくせーからやめるだけ
じゃあさ他校すっごい怖そうな生徒が集団で煙草吸ってたら注意できるの?
もしできるんならこの先生は『愛』と『信念』あるなって思うよ
478 :
実習生さん:2006/03/06(月) 19:53:44 ID:Yq6OBCSh
いい意味の協調性や素直さと悪い意味の協調性や素直さがあると思う
いい意味の協調性や素直さは人格形成されてると思うよ
協調性があることや素直なことが人格が育成されているとは限らないが正しいかな
集団生活してれば協調性は自然に身につくと思うけど
>それも勉強のうち 教科書を読ませることばかりが勉強だと思わせてたら人格形成なんて先の話だよ?
両立できるならいいけど?
常に生徒に授業を分かり易くできるんなら
教材なんかも工夫して生徒がこの先生の授業はわかりやすいと納得させることが
できるんなら
自分の授業がわかりやすいか無氏名のアンケート用紙配ってみりゃいいじゃん
生徒が自分の授業どれだけ理解してるか知りたいでしょ?
毎年教えてるんだからだんだん教えるのうまくなっていかなきゃいけないよね
479 :
実習生さん:2006/03/06(月) 21:13:04 ID:Yq6OBCSh
>生活指導が自己の確立を妨げる事実は存在しないよね。
どこかの学校みたいに生徒に指紋とらせるとかやってたら「自分はそこまで信頼に足る
存在じゃないのか」って傷ついて自信を失うぞ
>教師は勉強だけ教えればいい、と言いながら子供の意見も聞いてやれって?
確かに責任の丸投げだね。
生徒に愛をもって勉強を真剣に教えてあげてください
>「ピアスとか指輪とか授業中に注意してるとそれだけで授業時間を無駄にしてしまう」
のは生徒も一緒。
学業に関係ないものを持ち込まないように。
生徒はピアスや指輪をなぜしてはいけないからしてるんだろう
納得できるように説明してあげたら?
度を越して品のない格好の価値基準は教師と生徒が話し合って決めればいいんじゃ
ないかな 前提は「授業の妨げにならず、他人に不快感を与えない格好」ってことで
>信頼に足るだけのものを提示しなければならないよね。
担保はないけど金を貸してくれって言われても誰も相手にしないだろ
信頼っていうのは築き上げていくものじゃないの
はなから信頼しないんなら築きようがない
生徒と信頼築き上げていく気がないんなら「人格の育成」なんて無理だな
480 :
実習生さん:2006/03/06(月) 22:06:00 ID:W5RTqW1D
今後の人生を左右するのは、保護者も先生も同じ
481 :
実習生さん:2006/03/07(火) 19:20:38 ID:PCPpNe8s
>>476 子供に対して、
「先生の方がお前らより一万倍知識があるのに何で尊敬しないんだ」
とか文句言ってる先生をどうやって尊敬しろっていうの?
482 :
実習生さん:2006/03/07(火) 19:25:45 ID:w5+bo3/+
そりゃ親が躾けとけ!
とは俺だって思う。
だけど、実際に学校に通う生徒からしたら、
親がやらないなら、先生が取り締まってくれ、としか思えん。
うるさくて全然授業に集中できん。
483 :
実習生さん:2006/03/08(水) 07:09:59 ID:+QuS7hXl
,,,.. -‐''''''"" "'''‐- .,,,
/ "''-、
/ ヽ
/ ヽ
/ 佐藤栄太郎はこの世の糞!! ヽ _
| l / ヽ、
! l ( ,- 、 ヽ
l _j___, / 」 、ヘ、 |
l __j__j-v'-‐"";:ヽ;;;^'''つ/ 「ク/`x />、ノ
ヽ __,,,n‐''i^::::::::::i:::::::::::|::::ー、| ̄''''" /〃川/ハ
ヽ、_(;;;;;|:::::::::l :|: |::: ) ///ハノハ
| / | 巛::、ら、 //〃/ 」
∠_、 `〜 、〃巛 lノ.}.} V -ヽヽ、
川゙ゝ))〈〈〈ヶ77亅(( 巛』))
》タタ|》 )))(((}} ハ |)
巛 | 〉〉〉〃!'i" | | || |.l
| | ハ | | | l| | |
| | /l | | | | || | |
|| /| | | | | | || |.|. || |
|| | | | ト、 | | | | || | ト|
|λ| l /| | l| |.| | 〈l | |.||
||ハ |/|| || || || || || |
l | l | | |. | | |、|
| | | |. | | |
| | | |
484 :
実習生さん:2006/03/08(水) 11:33:03 ID:ftt4Ae6y
>>481 >>476の様な変な考えは置いといて、別に教師を尊敬しなくて良いんだよ。
集団生活の中の一員ということを自覚して、それを指導する立場にある
教師の言うことを聞いていれば良いんだよ。尊敬なんか要らない。
される側も鬱陶しく感じるさ。教師も仕事なんだから。
485 :
実習生さん:2006/03/08(水) 16:43:26 ID:+QuS7hXl
>>484 > 教師の言うことを聞いていれば良いんだよ。
> 尊敬なんか要らない。
矛盾してる。
尊敬できない人間の言う事なんて子供は聞きたくないもの。
486 :
実習生さん:2006/03/09(木) 22:08:49 ID:F2rlnIYJ
全く尊敬してなくても、上司の言うことは聞かなきゃなんないんだよな。
聞きたくないなんて言ってられるのは子どものうちだけ。
487 :
実習生さん:2006/03/09(木) 22:30:24 ID:SGIBvxlx
よく考えてみれば高校なんかは自分で選んで入るわけだ。そして校則は入る前から存在してる。
それでも入るのは自分はこのルールを受け入れますといってるのと一緒
それが嫌なら校則の甘い学校に入ればいい
488 :
実習生さん:2006/03/09(木) 23:20:39 ID:+b1+No5O
>>487 校則って開示してるか?
HPとか見ればわかるの?
489 :
実習生さん:2006/03/10(金) 06:02:06 ID:QDyd3kbv
>>488 学校説明会くらいやってるだろ?
自分が行く学校に関心を持たなくてどうすんの。
490 :
実習生さん:2006/03/10(金) 15:27:50 ID:ioLlxByU
まあ教師どもはせいぜいしょうもない校則守らせることに必死になってろよ
おれはしょうもない教師が嫌になったから高校中退して大検とって普通に大学行ったがな
社会に出てみるといかに教師は視野が狭くて世間知らずなのかがよくわかる
491 :
実習生さん:2006/03/10(金) 18:43:19 ID:Q/aX7XLV
>>490 教師も昔は子供だった。
それに日本の学校は今も社会から隔離された閉ざされた世界だから。
そうなるのはしょうがないんだよ。
だから気づけないんだよな〜。
何も知らないということに。
狭い世界だということに。
492 :
実習生さん:2006/03/10(金) 19:04:02 ID:IKTqhjvc
学校外の生活についてまで学校が干渉しないで欲しい。
放課後に何をしようがその人の自由。
そこで何か問題起こせば本人と保護者の責任であり
学校は関係ないはず。
493 :
実習生さん:2006/03/10(金) 20:20:51 ID:OeDUrV1h
>>490 まぁ、教師より世間知らずな人間もいることも分かるがな。
あと、高校やめたならいいじゃないか。いちいちこんなところで悪口書かなくても。
>>492 本人が「学校にはなんの関係もない。俺だけの責任だ。」と言ってくれれば教師も楽だわな。
494 :
実習生さん:2006/03/10(金) 20:50:32 ID:Ejhp4Ikr
ところで「世間知らず」の「世間」の定義は?
社会情勢?時事問題?流行?
よくわからん。
495 :
実習生さん:2006/03/10(金) 21:54:09 ID:ioLlxByU
>>493 別に悪口じゃない 批判してるだけ
>>494 まあ強いていえば会社とか組織の内部のことかな
組織のトップが何考えてるとか社員のことをどう考えてるとか、学校の先生は
そういうことは実感としてわからないだろう
496 :
実習生さん:2006/03/10(金) 22:08:04 ID:shdwxeLa
さて亀レスでも。
>>477 >そりゃあ『愛』と『信念』のある教育が人格形成に寄与することは認めるよ
へー愛をくださいってか?
>ただ生活指導はそういうのが感じられないだけ。
へー愛を感じられないから生活指導には従えませんってか?
>校風を乱したくないとか自分たちの都合都合で規律守らせてるように思うわけ。
自分たちの都合じゃなくて学校という公器としての都合さね。
所属する生徒の行為で学校の評判が落ちたら、実社会なら名誉毀損だぜ?
言っておくが公立学校は入学者が減ってもつぶれるわけじゃないとかいう問題じゃないからな。
>社会に出たってルールはあるからっていうけどさー
なんかそれ生徒の聞かれた時のいいわけに使ってる気がすんだよね。
実際あるじゃん。まず制服を着る会社なんていくら存在すると思ってるんだ?
>そもそも会社でも意味のない規律を守らせてるとこなんてあんまないんじゃない?
早朝の掃除やら挨拶唱和なんかさせられる会社だって世の中には存在するが、
これらに意味があるかどうかは社員が決めることじゃないよな。
経営者が会社の方針に従って具体的行動として示しているだけなのだから。
ましてや「学校の制服に意味がない」と思ったって会社の制服には意味があるし着るのは当然だよな?
>社内でも女性従業員ネックレスとかしてそれなりにおしゃれな格好してるしさ
自分の都合のいいものに判断基準を置きたがるんだな。
だがそういうのを見てもお客さんはいちいち注意しないよね。
二度と行かなければいいだけの話だから。
そうなると利益は落ちる。もはや自分たちの都合で規則を守らせてるーなんて批判はアホらしくなるぞ。
497 :
実習生さん:2006/03/10(金) 22:15:52 ID:shdwxeLa
>生活指導が人格形成に役立ってるかどうかってことだけど、自分も高校の時
煙草吸ってて先生に怒られてやめたことあるんだけど、やめたのは単に説教されるのが
めんどくせーからで規律を守ろうとかそんなこと考えてやめたわけじゃない
未成年がタバコを吸ってはいけない意味を理解できるなら最初から吸ってないだろ?
吸ったこと自体に問題があるのに、教師に注意されたことを問題にしようとするのはおかしくないかね。
>そのことが自分の人格形成に影響与えたかっていわれても思えないわけ
人格形成を考慮して禁止されるわけじゃないし。
なにより教師や大人の「仕事」ですから。
>別に校内で煙草吸ってる生徒を注意するなと言ってんじゃないよ ただ、注意することの
大儀名文を「人格の形成」なんてことにするのはどうかと・・
決まりだから、法律だからで理解できないから大義名分が必要になるんだろ?
>「未成年だし10代から煙草吸うと体に悪いしそのへんに吸殻捨てられたら困るから」でいいじゃん
そんなんで理解できるなら未成年の喫煙なんか問題にならんだろ。
>煙草注意しただけで「人格の形成」してますっていわれてもねぇ
生徒は説教されるのめんどくせーからやめるだけ
じゃあタバコの注意以外に何を求めるのさ。
やってはいけないことを注意されてる割には偉そうだね。
>じゃあさ他校すっごい怖そうな生徒が集団で煙草吸ってたら注意できるの?
もしできるんならこの先生は『愛』と『信念』あるなって思うよ
それってもはや教師ひとりじゃ収拾つけられないよね。
警察に通報したほうがいいと思う。
逆に、すっごい怖そうな先生がいたら隠れて吸うんじゃないの?
498 :
実習生さん:2006/03/10(金) 22:20:53 ID:DcBvHa3B
>>478 >いい意味の協調性や素直さと悪い意味の協調性や素直さがあると思う
いい意味の協調性や素直さは人格形成されてると思うよ
いい意味か悪い意味かは本人の捉えようで言ってるだけなんじゃないの?
>協調性があることや素直なことが人格が育成されているとは限らないが正しいかな
集団生活してれば協調性は自然に身につくと思うけど
その集団生活自体に反発しているんじゃ話にならないけどね。
>両立できるならいいけど?
常に生徒に授業を分かり易くできるんなら
教材なんかも工夫して生徒がこの先生の授業はわかりやすいと納得させることができるんなら
自分の授業がわかりやすいか無氏名のアンケート用紙配ってみりゃいいじゃん
それは個人的には賛成だね。
>生徒が自分の授業どれだけ理解してるか知りたいでしょ?
毎年教えてるんだからだんだん教えるのうまくなっていかなきゃいけないよね
それを確認するための手法の一つが定期試験なんだけど、
変なことにそれを理解できないお子様がいるんだわ。
499 :
実習生さん:2006/03/10(金) 22:30:26 ID:DcBvHa3B
>>479 >どこかの学校みたいに生徒に指紋とらせるとかやってたら「自分はそこまで信頼に足る
存在じゃないのか」って傷ついて自信を失うぞ
どこの学校でも指紋を採らせるようなら確かに問題だけど
コンビニ禁止といい、そこまでしなきゃいけない背景があったんじゃないの?
あなたって学校に問題ありきで話を進める傾向にあるようだけど。
>生徒に愛をもって勉強を真剣に教えてあげてください
愛は与えられるものだと思ってる時点でまだまだ子供だね。
>生徒はピアスや指輪をなぜしてはいけないからしてるんだろう
納得できるように説明してあげたら?
してはいけないこと自体に納得していないのに、説明したって無駄なんじゃないの?
納得できないことが免罪符になると思ったら大間違いだよ。
>度を越して品のない格好の価値基準は教師と生徒が話し合って決めればいいんじゃ
ないかな 前提は「授業の妨げにならず、他人に不快感を与えない格好」ってことで
へえ、価値基準は話し合って決めるものだったのか(笑
話し合いを行ったとしても最終的には一定の条件が提示されると思うよ?
>信頼っていうのは築き上げていくものじゃないの
はなから信頼しないんなら築きようがない
信頼されるためには信用される努力をしようね。
もちろん双方に言えることだけど。
>生徒と信頼築き上げていく気がないんなら「人格の育成」なんて無理だな
「人格の育成」は自分のためにあるんだぜ。
それとも教師が「愛」という手土産用意して人格を育成しますよ〜って言ってくるまで待つわけ?
500 :
実習生さん:2006/03/10(金) 22:40:44 ID:EcrsmApw
>>481 その教師の発言は間違っている。
生徒の知識が教師の1万分の1もないんだよ。
>>482 三つ子の魂何とかって言うけど、
人に迷惑をかけないという基本原則も身につけられないで学校に入ってくるからたちが悪い。
>>485 人を尊敬する気持ちがあるなら、尊敬する相手を選ばないと思うよ。
自分に都合のいい相手を選ぶことを「尊敬する」とは言わない。
>>486 教師は生徒の上司じゃない、という反論の予感。
でも目上の人に敬意を払うのは最低限の決まりごとだよな。
>>490 嫌なことから逃げたって自分のためにはならないこともよくわかっただろ?
世の中でやりたいことをやるためには、やらねばならないこともあるんだよ。
501 :
実習生さん:2006/03/11(土) 01:08:41 ID:DUG0yphW
>>496 なんか制服のことどうのこうの言ってるけど、おれ制服なくせなんて一言も言ってないん
だけど? むしろ制服あった方がいいと思ってる 楽だから
>自分たちの都合じゃなくて学校という公器としての都合さね。
所属する生徒の行為で学校の評判が落ちたら、実社会なら名誉毀損だぜ?
そういうんなら校風乱してると思う生徒辞めさせれば? いつの時代でも規則を破ろうとする者は
いるんだよ 今の皇后も制服の丈短くしてたっていうしな 文句言うんなら辞めさせろ
あと、ネックレスしてる従業員のいる店の利益が落ちたっていうデータがあるんなら
見せてくれ 単なる決め付けじゃないんだろ?
502 :
実習生さん:2006/03/11(土) 03:12:24 ID:s334HBdP
言ってることいちいち正論なんだろうけど、
たぶん誰も最後まで読まないと思うぜ
503 :
実習生さん:2006/03/11(土) 08:46:30 ID:WYV5t1e1
504 :
実習生さん:2006/03/11(土) 08:48:35 ID:lHC5WUPf
まぁ「学校で先生にしかられた厨房が雑談するスレ」にあえて書くけど
>>1 「生活指導の場」ですよ、普通に、法律的にも。
505 :
実習生さん:2006/03/11(土) 13:35:42 ID:TuTU+f4N
集団生活と常識と倫理と一般教養を勉強する場所なんだから
生活指導も学校の仕事に含まれるだろ。家庭での躾が一番重要だが
1日の半分を学校で過ごすんだから学校が半分の責任を負うのは当然。
そもそも仕事とはいえ他人のクソガキの躾を半分請け負ってくれる
教師に親はもっと感謝すべきだろ。
506 :
実習生さん:2006/03/11(土) 22:18:48 ID:W+K76doI
>>501 >あと、ネックレスしてる従業員のいる店の利益が落ちたっていうデータがあるんなら
見せてくれ 単なる決め付けじゃないんだろ?
取引しないことをわざわざ告げてくれる客はいないよ(苦笑
明らかに業種を間違われるような恰好なんて注されて当然。
会社にカラーがあるように、学校にだってカラーがある。
507 :
実習生さん:2006/03/12(日) 21:20:10 ID:n8hWhDka
アクセサリーしてるだけで利益が落ちると思うなんて単純すぎ
うちの近くの電気店にもアクセサリーしてて割りと派手な感じの人10年前から働いてる
けどずっと繁盛してて、最近店を大きくしたぞ
そこでバイトしたことあるんだけど、そこの店長は社員にはあんまり細かいこと言わな
かったな そのおかげで社員はのびのび仕事してたな
508 :
実習生さん:2006/03/12(日) 21:41:18 ID:bG8opSam
「1例あるから、そんなことはない」
と言うのは意味がわからん
小学生か?
509 :
実習生さん:2006/03/12(日) 21:50:44 ID:n8hWhDka
じゃあ1例も示せないのにそうだと言うのはもっと意味わからん
幼稚園児か?
510 :
実習生さん:2006/03/12(日) 21:52:16 ID:bG8opSam
ルールという意味がわかってないようだな
スピード違反1km/hしたら100%事故が起きるとでも??w
511 :
実習生さん:2006/03/12(日) 21:52:44 ID:T9PEuIpD
店長と社員の違いもわからないとはね・・・
平社員が金満バブルな恰好してたら生活態度疑われるだろ?
512 :
実習生さん:2006/03/12(日) 22:07:59 ID:fe+EAWx9
513 :
実習生さん:2006/03/12(日) 22:10:32 ID:n8hWhDka
>>510 その店ではそもそも「アクセサリーしてはいけない」というルールそのものが
ないのだから、その人はルール違反してるわけじゃないいんだが・・
上が店の利益とは関係ないと判断してるんだろう
514 :
実習生さん:2006/03/12(日) 22:14:28 ID:n8hWhDka
>>512 教師が高級車乗ったって別にいいんじゃないの?
これを見せて何がいいたいんだ?
515 :
実習生さん:2006/03/12(日) 22:17:27 ID:fe+EAWx9
>>514 見ても分かんねえの?
だから、世の中にはお前と全く違う考え方してる奴も多いって事だよ。
516 :
実習生さん:2006/03/12(日) 22:22:07 ID:n8hWhDka
>>515 違う見方っていうか僻んでるだけじゃないのか?
517 :
00000:2006/03/12(日) 22:23:37 ID:suSivH/z
幼稚園では道路で道を聞かれたら、
教えてあげないで逃げろって園児に教えるの?
恐ろしい道徳教育だね。
それとも園児に聞くほうが常識ないとか?
518 :
実習生さん:2006/03/12(日) 22:27:03 ID:wARy6lnE
てか、体育教師死ね
519 :
実習生さん:2006/03/12(日) 22:34:46 ID:fe+EAWx9
>>516 信じられんのかも知れないが、こんな事で企業の社会的信用が落ちることもある。
公務員に向ける目はなおさら厳しい。「不謹慎だ」とか言ってな。
だから、せめて客商売なら清潔感与える格好の方がいいだろう。
自由を持つことと節度を持つことは切り離しちゃいけないんだよ。
520 :
実習生さん:2006/03/12(日) 22:41:51 ID:n8hWhDka
>>519 まあね、公務員は高給取りってイメージあるから僻まれやすいんだよ
それは仕方ないね
521 :
実習生さん:2006/03/13(月) 14:30:58 ID:2D7OWtzt
妬み屋さんが集まるスレですね。
522 :
実習生さん:2006/03/18(土) 01:04:39 ID:YcN0HHq8
ダメ教師という名のな。
523 :
実習生さん:2006/04/02(日) 05:31:39 ID:20HY3klb
524 :
実習生さん:2006/04/02(日) 06:37:14 ID:jOVHKQEz
525 :
実習生さん:2006/04/02(日) 07:15:43 ID:+FYHc7rY
>それとも園児に聞くほうが常識ないとか?
そりゃそうでしょう。どうやってうまく説明するの、園児が。
小学生だって道を聞かれたら逃げろと教える時代ですよ。
まともな大人なら子どもに道を聞く事はしません。
私だって一人で知らない所で子どもに行き会っても
子どもには聞かずに時間がかかっても大人を探します。
道を教えなくていいどころか
知らない人には挨拶しなくてもよいと
教えなければならない時代になってしまったんです。
526 :
実習生さん:2006/04/02(日) 09:52:05 ID:jOVHKQEz
ま、親の気持ちになれば・・・な。
道を聞かれたらきちんと教えてあげなさいとかヘタに言って、
その結果誘拐されて殺されて帰ってきたらどれだけ後悔してもしきれない。
誰だって、そんな後悔はしたくない。
527 :
実習生さん:2006/04/05(水) 08:29:00 ID:KFMxcyKZ
528 :
実習生さん:2006/04/18(火) 00:48:41 ID:3+8mc5FR
529 :
実習生さん:2006/05/11(木) 04:03:03 ID:DjJ1aeMG
age
530 :
実習生さん:2006/06/06(火) 18:08:16 ID:Csk5cWGW
今日学校から離れたコンビニで制服きてタバコ吸ってたらバイク乗った先生に見つかりタバコ没収され明日からたぶん謹慎。学校内で吸って謹慎ならわかるけど、学校外の事で学校に裁かれる?のが納得いかないんですがどう思います?謹慎いやだorz
531 :
実習生さん:2006/06/06(火) 20:07:17 ID:tJpQuBQB
>>530 謹慎中にじっくり考えろ。そのための謹慎だ。
532 :
実習生さん:2006/06/08(木) 01:41:14 ID:xMREWfL8
謹慎嫌だがタバコは吸いたい
アホか
533 :
実習生さん:2006/06/25(日) 17:53:07 ID:VG9fXzPc
制服着てタバコ吸ってりゃ裁かれて当然。
それ以前に未成年の喫煙自体が禁止されてる。
未成年でタバコ吸ってるとここまで判断力が鈍るんだね。
534 :
実習生さん:2006/06/25(日) 18:42:49 ID:QUWBOjzN
530 頭大丈夫か?よく高校通ったな(笑)
535 :
実習生さん:2006/06/25(日) 19:15:57 ID:EU1fS9St
>>530学生なんだからしょうがないよ。ちゃんとルールは守らなきゃ。
536 :
実習生さん:2006/08/04(金) 12:10:27 ID:hgkbsnrC
私立学校の生活指導部という組織は生徒を傷つけているだけである。
えらそうに生徒のことを目の敵にしたりして。カウンセリングの費用
など払うべきだ。しかもすばらしい教師がやっているわけでもない。
生徒のことを思っているわけでもない。始末書など卒業生を含めて
全部返還すべきだ。学校の教育方針が間違っていたり、教師に熱意
がないから、生徒が問題行動を起こすのだ。ただ脅かしたり、縛り
つけるようなやり方は即刻やめるべきだ。謹慎という処分にしたのに、
さらに教師が生徒を目の敵にしてクラスメートの前でひどい言葉を
浴びせたりして、退学に追い込んだりする。このような学校は地上から
一切消えて無くなってほしい。それから、日本の学校では体罰の禁止規定を
しっかり守ってほしいね。熱意のない教師、変なことを言う教師は日本
の教育界から消えてほしい。
537 :
実習生さん:2006/08/11(金) 10:28:36 ID:1C3c4H79
「学校は生活指導の場ではないはず」
ガキどもが決められたルールを守れればこんな面倒なこと学校では必要ないような。
538 :
実習生さん:2006/08/11(金) 11:11:13 ID:+Ct5VBON
いまどきの親
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1140932843/142 142 名前:実習生さん 投稿日:2006/08/11(金) 10:33:12 ID:7WF3nLjo
学校で先生にささいな事で残され1時間にわたり説教されて帰ってきた
受験勉強のストレスを学校で発散しているのか!オマエの心にはやみがある!
やら、挙句に待っていた友達にこんな子の友達辞めなさい明日から、皆で
この子を無視しろ!と言ったそうだ。それを聞いた友達の親からも連絡があった
先生に手紙を書いたのに不在。次の日会いに行ったら欠勤、仕方なく教頭に
抗議したら、又その次の日に子供校長との5者で面談。教頭はやはり必死で
先生をかばい、見解の違いだと言っていた。
学校の先生ってのは、民間の様にクレームや抗議になれていないのか弱い。
危機管理ができていない。だから言いたい放題、やりたい放題。
今時の親は・・と言う前にお前達の人間性をどうにかしろ!それでも教育者
か?それができないなら、とっとと辞めて仕事変えろ!
因みに、その先生はその時自分の子供の不登校で悩み精神科にかかっていた
2年後に退職したと新聞で知った。
恐るべし公立小学校教師、精神を病んでも仕事を続け、子供たちの心をずたずた
にする。心の闇は自分にあったのだ。家庭の不満を学校で晴らしているのだ・・
それで給料をもらえる結構な職業だ
同一の気違いか…
539 :
実習生さん:2006/08/11(金) 12:22:09 ID:1C3c4H79
教科指導だけなら楽だよな。教師には調教師としての腕も必要だ。
540 :
実習生さん:2006/08/11(金) 23:55:29 ID:LhChoGFb
541 :
実習生さん:2006/08/12(土) 00:37:15 ID:4qoGwOqo
昔中学校の運動会の時に赤組、白組の点数表のフダをかなり高い場所に設置してあって
点数が入ったらフダをめくるんだけどそれを中学生にやらせていた
でも点数表が校舎からけっこう遠くて中学生は身を乗り出してめくっていた
一歩間違えて下に落ちれば死ぬか大怪我をするというのに、何十人も教師がいて誰も
そのことに関心がない
保護者が気づいてそれを止めさせたが、本来そんな危険なことをさせる教師が間違って
いる こんなことを平気でさせる教師が生活指導なんていったところでまるで説得力が
ない
542 :
実習生さん:2006/08/12(土) 11:42:42 ID:lQAce3mU
それは昔の話でしょ?一行目に「昔」って書いてあるし。
今は、そうじゃないよ。
反論する人って、自分が学校という場所を離れてかなり経ってることを忘れてるから。
自分の体験したことが、今もまだ行われていると考えない方がいいね。
教育現場も少しずつだけど、改善されているよ。
改善させるためなら、きちんとしたいい意見を、『その学校に』ぶつけてみればいい。
543 :
実習生さん:2006/08/16(水) 21:26:07 ID:nitArJVn
>>1の言うことはなるほどもっともだと思う。俺もその通りだと思う。
だけど現実に、学校で教科以外のことには一切干渉しないことにしたらどうなるか。
各家庭の親の躾の意識の高さ、価値観、DQN度はそれこそ千差万別、
それぞれなわけだから、子供を立派に生活指導する親もいれば、
どうしようもないスラム街の人間みたいな価値観の親もいる。
今まで学校は生徒の素行を良くする方向に生活指導していて、
>>1の意見では
それをやめろというわけだから、その結果としては、その学校の子供たちの素行は
平均すると悪くなるか、変わらないことこそあれ、素行が「良く」なることはないだろう。
親たちの中には育児放棄みたいに子供を完全放任、投げっぱなしのDQN親も
いるだろうから、学校にはその親の子…つまりスラム的な価値観の生徒まで、
少しも矯正される圧がかかることなしに、のさばるようになる。
問題は、そんな学校に、自分の子供を入れたいと思う親が多いか少ないか、だ。
「朱に交われば赤くなる」というように、子供は、友達の影響をモロに受けやすい。
もちろんDQN親は、お構いなしに入れるだろうが、我が子を少しでもマシな子供に
育てたいと思っている親や、普通より潔癖・高潔な魂を求める親は、
そんな学校には入れたがらないだろう。俺だってそうだ。
学校のやる生活指導の効果なんてまったく期待もしてないし、
教員どもの価値観やセンスが正しいとも思わないが、
それでも、生活指導として「悪いことはさせない」という圧のかかっている学校の方が、
そこに来る他の生徒の精神レベルが多少は高いだろうという理由でのみ、マシだ。
だから俺だったら、自分の子供は、生活指導が行き過ぎた学校にもやりたくないが、
生活指導が全く存在しない学校にも、行かせたくはないね。
自分の子以外の他の子たちが全員高潔な性格なのであればいいけどね。
544 :
実習生さん:2006/08/16(水) 23:17:16 ID:h0rGrAt0
拘束時間と一クラスの人数だけ見てもどれだけ学校が異常な環境かわかる
文部官僚全員逝け
545 :
実習生さん:2006/08/16(水) 23:52:45 ID:tFmNuS7A
レストランとかで隣の席の人に許可もらわないでタバコ吸う教師は生活指導する資格は
ないな
546 :
実習生さん:2006/08/17(木) 00:21:36 ID:QvOSI4xG
個人的な恨みは日記にでも書いてください。
547 :
実習生さん:2006/08/17(木) 03:33:20 ID:ooTSKP4z
教育者こそ指導されるべき
548 :
実習生さん:2006/08/20(日) 06:11:44 ID:xNne+Lpl
生徒指導教諭が盗撮やってた。乙川中の岩○○○先生。これどうしますか。馬鹿。
549 :
実習生さん:2006/08/21(月) 14:53:38 ID:X1+Oozac
これからの教師は犬の訓練士の研修を受けるべきだ。
550 :
実習生さん:2006/08/24(木) 22:58:49 ID:nDGz3Mh9
これからの教師は犬の訓練を受けるべきだ。
551 :
実習生さん:2006/08/24(木) 23:56:16 ID:eQwEZUJg
>>1 学校だろうが、社会だろううが、
規律のある集団の中で守れない者を注意するのは当然。
相手が悪いことをしているのであれば、立場は関係なく注意するべきである。
生活指導という言葉に囚われる必要はない。
552 :
実習生さん:2006/08/25(金) 00:17:30 ID:kQ0L+aoA
553 :
実習生さん:2006/08/25(金) 00:27:37 ID:oXZEsCKa
>>552 文章理解力が無いようなので、返答。
規律のある集団生活を守っていないこと。
554 :
実習生さん:2006/08/25(金) 01:19:34 ID:kQ0L+aoA
>>553 > 規律のある集団生活を守っていないこと。
それは軍隊でやる事ですな。
555 :
実習生さん:2006/08/25(金) 01:21:09 ID:kQ0L+aoA
規律にこだわる奴ほど学問のほうはおろそか。
規律にこだわるなら防衛大学を出て軍曹にでもなりなさい。
556 :
実習生さん:2006/08/25(金) 01:38:19 ID:DCTv0i/m
規律がゆるい学校って、たいてい覇気もないよね。
規律ウゼーっていう力が生徒の力をアップしていく。
557 :
実習生さん:2006/08/25(金) 07:12:35 ID:ZPS8gji8
>>555 学問をしっかりやるヤツをいい加減なやつみたいに言うなよ。
558 :
実習生さん:2006/08/25(金) 08:46:35 ID:3S304PmV
>>555 規律にこだわらない≠規律をおろそかにする
もちろん、規律が学問をおろそかにするという等式など存在しないが。
「自由」の名を借りた快楽や怠惰のために規律をおろそかにする考えが、やがて学問を曲げてゆく。
559 :
実習生さん:2006/08/25(金) 12:55:36 ID:DCTv0i/m
ばかばかしく聞こえるようだけど、けっこう真実だな。
大人の世界の方が、子供の世界を超えてバカな決まりや常識や空気が多い。
そういうことに慣れるのって、実はとても重要。
560 :
実習生さん:2006/08/25(金) 18:16:41 ID:kQ0L+aoA
>>557 規律を守らせる事に躍起になってる教師ほど授業はつまらないものだ。
しかも教える側はそれを省みず、教わる側を責めるばかり。
>>558 その「規律」は上から一方的に押し付けられるもので、管理する側のエゴだ。
すくなくとも生徒から見たらそう。
抑圧的な雰囲気の中での学問が正常かどうか考えてみるといい。
あと、上で学問と書いたけど、学校の授業は「学問」ではなかったね。
マニュアル教育者からの一方的な理屈の詰め込みでしかない。
そこに「問い」は無いからね。
>>559 つまり奴隷の修行だ。
561 :
実習生さん:2006/08/25(金) 19:26:48 ID:ZQy+LfGe
>>560はとりあえず何かしらケチをつけるのが好きらしい。
562 :
実習生さん:2006/08/25(金) 19:32:10 ID:ZQy+LfGe
>
>>558 >その「規律」は上から一方的に押し付けられるもので、管理する側のエゴだ。
>すくなくとも生徒から見たらそう。
>抑圧的な雰囲気の中での学問が正常かどうか考えてみるといい。
>あと、上で学問と書いたけど、学校の授業は「学問」ではなかったね。
>マニュアル教育者からの一方的な理屈の詰め込みでしかない。
>そこに「問い」は無いからね。
要は守りたくないんだろ?
563 :
実習生さん:2006/08/25(金) 20:34:55 ID:Z8f45gCy
てか社会・集団のルールも守れない奴なんて、どの企業様も欲しくないだろ。
564 :
実習生さん:2006/08/25(金) 22:17:38 ID:3S304PmV
>>560 その手の批判でよく聞く「つまらない」の根底にあるのは、快楽原則じゃないか?
同じ授業でも成績を伸ばしてる生徒もいるし、同じ校則を守って常識ある社会人になった生徒もいる。
>上から一方的に押し付けられるもので、管理する側のエゴだ。
校則の起源として、伝統校が自主的に定めた生徒心得がそれにあたるという話がある。
既存の校則がいやなら自分で条文を綴って提示してみるといい。
>抑圧的な雰囲気の中での学問が正常かどうか考えてみるといい。
自分の意見が通らないことを「抑圧的な雰囲気」のせいにするのは非常に楽といえるだろう。
いまの学校教育をより良くする提案には賛成するが、ただ単にいやだというだけならそれこそエゴだ。
>あと、上で学問と書いたけど、学校の授業は「学問」ではなかったね。
身に付けなければならないことがあるのに、「学問」をするには早すぎるんじゃないか?
>マニュアル教育者からの一方的な理屈の詰め込みでしかない。
そこに「問い」は無いからね。
「問」という字は、門の前で何かを口にすると書く。
門を開くためには、どんな言葉が相応しいだろう?
一体何が「問い」で、「答え」なのか自分で考えない者がくぐるべき門戸でないのは確かだ。
おきまりの料理店のメニューを喩えにした批判もいい加減食傷気味だが、
お品書きが決まっている以上、人によって味を変える事は困難だ。
ただ料理店を変えたり、手料理に徹しても生活に何の支障もないが、
学校をたった一回でも変えたりやめたりすることは、後の人生に大きく支障をきたすだろう。
565 :
実習生さん:2006/10/19(木) 09:02:36 ID:wkz1k1z2
566 :
実習生さん:2006/10/19(木) 15:18:25 ID:vAFdk/9S
動物のトレーナーの研修が最近の教師には必要です。
免許の更新制度より早急に対応すべきです。
567 :
実習生さん:2006/10/19(木) 18:30:09 ID:R5VItrGM
正直、勉強を教えるのがうまい先生は、塾・予備校に高報酬でスカウトされる訳でしょ。
塾まで行かなくても、有名校の先生に転職。
100マス計算の先生だって、私学に移った訳だし。
じゃ、そうでない先生が教える事って・・・生活指導くらいだろ。
それがイヤなら、実績上げて引き抜かれれば良いだけじゃないの?
568 :
実習生さん:2006/11/05(日) 00:05:07 ID:PJBX+8Hi
あげとくか
569 :
実習生さん:2006/11/05(日) 01:14:46 ID:Rvi2ZMH3
授業中、どうして席を立ったりおしゃべりしてはいけないのか
それをわからせることからはじめないといけない。
これ、低学年の話じゃないよ?
出て行った子を呼び戻しに行ったり、おしゃべりを注意・やむのを待つ・・・
そんなことをしているうちに一時間終わってしまう・・・
塾ならそういう子はやめてもらうことができるが、小・中では不可能。
こんな子が40人の中に複数いるんだ。神経がすり減ってしまう。
楽しい授業考えたくても身も心もくたくたでそんな余裕がないよ・・・
同僚に相談したくとも、みんな忙しそうでそんな話できる雰囲気じゃない。
生活指導から集金から何もかも全部教師がしなければならないっていうシステムを
何とかしてほしいよ。
純粋に授業のことだけ考えてみたい。
570 :
実習生さん:2006/11/05(日) 02:11:08 ID:ju2N5LCD
>>570 金もらってるんだろーが。泣き言を言うな。
公立校レベルの学問を「教えるだけなら」誰でもできる。
571 :
実習生さん:2006/11/05(日) 03:32:23 ID:/61Igd2v
>>570 自問自答なんだろうかw
「自分が理解していること」
と、
「教えること」
は全く別かと。
>公立程度の学問なら誰でも教えられる
のであれば、各家庭での教育でこと足りてしまうのでは?
学力も理解力も個性もバラバラな子ども達に、等しく楽しく分かりやすい授業を目指している教師の努力も認めてはいただけないだろうか。
572 :
実習生さん:2006/11/05(日) 09:14:26 ID:5I5VaYRn
>>569 それ低学年ですか?
授業中に騒いだり走りまわる子供たちは廊下に追い出したらいいんじゃないの?
573 :
実習生さん:2006/11/05(日) 11:22:39 ID:zxZSxEoc
生活指導は、しないほうが楽だ。
近くの中学では、いじめなど問題行動を起こす生徒を1クラスに
隔離し、ふつうの子供たちを守っている。
1クラスは悪の巣窟となっているが、総合的には評価はよくなって
いるようだ。
近くの私立高校では、生徒指導部に、もと機動隊、自衛隊、刑務官などを
そろえ、規律を確保する体制をとっている。成績はそれなりでも、地元
の評判は、いいよ。生活指導部へ呼ばれると、泣き出す荒くれ生徒も
いるみたいだ。昔は、肋骨をおったり、鼻が折れたりした生徒もいた
らしいが、、。そのぶん、底辺公立へ、問題生徒が押し寄せている。
警察からは、地元の治安悪化が起きているので、生徒を辞めさせない
で欲しいと高校へ要望がきている。
地元の不況から、離婚、家庭環境の崩壊、問題行動の拡大というサイクル
もある。生活指導は、だれもが、できることならしたくない。でもやらないと
ますます生徒は悪化する。
保護者は、昔と違い、クレームをつけることが多く、言いなりになっている
若手(馬鹿手?)教員も多く、環境としても、厳しい。
574 :
実習生さん:2006/11/05(日) 11:34:21 ID:pNdD3++f
>>570 金貰ってるんだから何でもやれってか?
職務の範囲を考慮しない馬鹿の理屈だね。
数十人の生徒に対してどれだけ授業を理解させるかが教師の腕であって、
子供が席についているのは前提条件だろ。
少なくとも、俺が子供の頃はそうだったがね。
575 :
実習生さん:2006/11/05(日) 12:40:31 ID:d2qr79q4
>>574 お前の子供の頃の話だろ?
時代を出すなら、今は違うからね?
自分の時代に当てはめて、それが当然って思って行動するって
それこそ問題なのでは……
576 :
実習生さん:2006/11/05(日) 12:47:24 ID:31VvYeZM
>>572 上にも書いてますが低学年じゃありません。
1年生ならまだ理解できる。
・・・以前の1年生なら、幼稚園・保育園できっちりしつけられてきたが。
廊下に出そうとすると大暴れ。出せば出したでどこかに行ってしまう。
他のクラスに迷惑でとてもできない。
管理職から
「特定の子ばかり全体の前でしかることのないように。いじめにつながる。
人のいない所に呼び出してしかるよう配慮しろ」
その場で注意しないと、まじめな子にとってものすごいストレスになるのに?
引っかき回してる子の方が意地悪なことを言っていじめてるのに?
個別に話すなんてとっくにやってる。それでも治らない時どうすればいいのか
そんなことは全く「指導」なし。不手際を指摘するのみ。
一学期は地獄でした。楽しい授業なんて考える余裕は全くなかった。
毎日必死な思いで子どもの前に立ってた。
今はなんとか立ち歩きだけは押さえることができました。
私語はまだまだですが・・・・
577 :
実習生さん:2006/11/05(日) 13:04:35 ID:pNdD3++f
>>575 時代に合わせて制度が変わったってんなら別にいいけど、実際はそういうわけではないし、
多くのまともな親は学校の託児所化は望んじゃいない。
ただ、なし崩し的に馬鹿親の不手際のしわ寄せが教師に回ってきてるだけ。
じゃあなんでそれが改善されないか。
「金貰ってるんだから教師が何とかするべきだろ」とほざく馬鹿がいるのも一因じゃないの?
それこそ問題だね。
578 :
実習生さん:2006/11/05(日) 14:41:03 ID:5I5VaYRn
>>576 理解のない酷い管理職ですね。他の児童がいないところで後で指導すると、子供は何が悪くて何で叱られたかわからないよね。 ADHDとか特別支援対象の子じゃないんなら、学級という集団の中で指導して育てるべきだよね。他の子も納得できないだろうし。
579 :
実習生さん:2006/11/05(日) 15:30:16 ID:/AVUD+76
>多くのまともな親は・・・
んー、ちょっと前はそうかもしれん。
でも今は、バカ親の増加はすごいよ。
580 :
実習生さん:2006/11/05(日) 15:47:34 ID:pNdD3++f
>>579 どっちにしても学校側の体制が整えられてないんだから、
「金貰ってるんだから教師が何とかしろ」ってのは暴論であり、馬鹿の理屈。
581 :
実習生さん:2006/11/05(日) 15:55:53 ID:4EhoLYm3
今の親は共働きが多く、そのため子供も0歳から保育所に預けられている。そうすると、
オムツ離れの指導から箸の持ち方の指導まで全て保育所がやってくれる。その影響で、
今の親は何でもかんでも(特に生活指導は)教育機関である学校がやってくれるし、やらなければならない
という錯覚を起こす。中には、親が1歳のこどもをパンクファッションさせたり、刺青をいれさせたり、金髪に
させたりしている。又、小学校は中学や高校と違っていわゆる生活指導部がない。なのに、中学・高校になって
生活指導部が「金髪やめろ、その髪型を直せ」といったって、聞くわけがない。まず、全ての生活指導の基本は家庭から。
それができないのに、何でもかんでも学校のせいにするのは筋違いだと思う。
582 :
実習生さん:2006/11/05(日) 17:50:15 ID:fhms3OYg
>>581 >今の親は何でもかんでも(特に生活指導は)教育機関である学校がやってくれるし、やらなければならない
>という錯覚を起こす
の割には、生徒を少し小突いたり、あるいは服装・髪型のことで少しうるさめに言った程度で
やれ人権侵害だのなんだのとピーピー苦情を言ったりするんだよな。
583 :
実習生さん:2006/11/05(日) 18:10:26 ID:aUNZDYfU
教育機関だから教師は生活指導含めて
教育する義務・・・はないのかなあ。
指導できない人間は勉強だけ教えていれば
いいんじゃあないの。きっと聞いてくれないけど。
聞いてほしかったら、なんとかしてみろ!
教師だろ!
できないのか?
584 :
実習生さん:2006/11/05(日) 18:35:30 ID:pNdD3++f
585 :
実習生さん:2006/11/05(日) 19:22:04 ID:4EhoLYm3
>>583 指導ぐらいできるさ。ただ、本末転倒だってこと。
本来学校は勉強を教えるところ。特に高校は。
義務教育でもなんでもないんだから。
ただ、三つ子の魂百までという言い方もあるように、
小さい頃から、まともに躾を受けていないのが、
高校あたりの生活指導だけで直るようにはならないってことさ。
586 :
実習生さん:2006/11/05(日) 19:48:05 ID:Bm/YNzpL
生活指導が必要なのは馬鹿学校だけだよ。
だいたい、いい私学の学校にいっているところ両親は家でのしつけもきちんとしている人たちが多いよ。
もっとも、公立(特に小・中学)はそうじゃない家庭の子もくるわけだし、難しいよね。
中には、保護者の中でもとんでもない人もいるし。
587 :
実習生さん:2006/11/05(日) 20:02:36 ID:Bm/YNzpL
補足だけど、有名国公私立中学・高校の教員では、教育困難校(中学・高校含む)
では生活指導できない人は珍しくないよ。その代わり、教科指導はものすごいできる。
そういう人は決して例外ではないよ。だから、勤務する学校によって、求められる教員像は異なるって言うのは
覚えておいたほうがいいよ。特に公立学校は大変だってこと。583も教員ならわかるでしょ?
588 :
実習生さん:2006/11/05(日) 21:43:59 ID:5I5VaYRn
小学校の場合、低学年てかの基本的生活習慣とか身につけさせるの大変そう。 教師は授業で勝負するものかと思ってた。
生活習慣やばくてずっと治す気持ちない子どもは、いずれ中学高校社会に出てこっぴどい目にあうんだろうと思って割り切るしかないさ〜
589 :
実習生さん:2006/11/05(日) 22:44:47 ID:31VvYeZM
子どもがこっぴどい目にあうよりずっと前に
こっちがこっぴどい目にあってるよ・・・
590 :
実習生さん:2006/11/06(月) 07:26:40 ID:cNTKyrJL
前の学校で生徒が無免許2輪で二人乗りして、軽自動車と交通事故になったことがあります。
幸い生徒は軽傷で住んだし、相手のほうも車の損傷だけで済んだんだけれど、
2輪に同乗していた子の親が軽自動車の運転手にものすごい勢いで怒鳴ったり、悪態をついたらしい。
その軽自動車の相手が、学校にそのことを報告してきて、「あの親をきっちり注意してほしい」
と散々愚痴って電話を切られたけれど、最近は本末転倒する人が多いから学校も大変なんだよね。
その事故も登校途中ではなく、休日に起こったものだし。そういうのを含めて「教育機関だから
仕方がない」ではないと思うよ。それに、581もいっていたけれど、前の学校で頭髪服装検査で
髪型を指導したときその子の親が「この子は小さいときからこの髪型なんだ。今までこれで通してきたのに、
何でいまさら直さないといけないんじゃ。この子の人生おまえらに否定する権利はあるのか」って
怒鳴りにきた親がいるよ。もろ、やくざ系だった。結局その子は学校を辞めてもらったけれど。
583は
「指導できない人間は勉強だけ教えていれば いいんじゃあないの。
きっと聞いてくれないけど。
聞いてほしかったら、なんとかしてみろ!
教師だろ!
できないのか」って言うけれど、ID:4EhoLYm3が言いたかったのはそういうことじゃ
ないのかな?583なら、どんな親や子供でも指導できるんだろうけれど。
でも、問題行動の多い生徒はその親に問題がある場合も少なくないってことは
知っていてほしいな。
591 :
実習生さん:2006/11/06(月) 09:39:56 ID:G3L1XZ8z
みんな教育基本法読んだ事あるよね。
学校は、
>第1条 教育の目的「人格の完成をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、
真理と正義を愛し、個人の価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに
健康な国民の育成を期して行われなければならない。」
に則って設置された機関。
つまり、人格の完成を目指し、教科指導のみならず生活指導含めた人間教育を行うところ。
だから、具体的な内容・方法が明記されていないからといって、
先生も学校もその使命を放棄したら法律違反になってしまうんだ。
592 :
実習生さん:2006/11/06(月) 09:41:41 ID:6lGnh6ws
>>591 その通り!学校教育と塾の違いは、生徒指導・生活指導があることです。
593 :
実習生さん:2006/11/06(月) 16:15:34 ID:RX2jXkKT
家庭と学校はどちらも教育の場であり、また子供たちは中学校までの大部分の時間をこの両者のいずれかで過ごすんだよな。
そしたら生活指導の責任をどちらかに押し付けるのはムリじゃないか??
躾は家庭の責任などと言っても、教師は目の前の子供を統率しなければならないという現実がある。
子供をまとめるためには、躾をしなければならなくなる。
一方、生活指導は教師の職務だと言って家庭での教育を放棄しるならば
子供の躾の一切を学校の方針に従ってもらわないといけない。
中途半端に文句だけ言われ、それが子供達の間でも広がったら、本来素直な子供達まで教師の指示に従わなくなる。
家庭と学校が相互補完の関係でいるのが理想だと俺は思うんだけどな。
そのために学校は家庭に理解と協力を求め、指導方針とその理由を保護者に分かりやすく説明すべき。
基本的なことやしばしば問題になることは年度始め辺りのお便りで、
さらに何か問題があったら保護者会でも開けばいい。
とにかく、家庭対学校などという関係は異常。板挟みになる子供達のことを少しは考えてほしい。
594 :
実習生さん:2006/11/06(月) 17:35:04 ID:WITw7MJA
>>593 理想はそうだけど、現実ではそうでない部分が多々ある。
「学校は家庭に理解と協力を求め、指導方針とその理由を保護者に
分かりやすく説明すべき」というけれど、それをやっている学校も数多くあるけれど、
全部が全部うまく言ってるわけではない。一歩間違うと、保護者は自分達のやりやすい
方向に誘導するところもあり、学校によっては保護者の意見を主、」教員の意見は従に
なっているところもある。それを対等に持っていこうとすると、「教育委員会や県の学事課に話を
持って行く」とか訳のわからないことを言い出す保護者も少なくない。
「基本的なことやしばしば問題になることは年度始め辺りのお便りで、
さらに何か問題があったら保護者会でも開けばいい」というが、それが機能しないところもあるから
教員が大変になっているんだよ。それが機能しているところは特に問題はないんだよ。
もっと現実を知って欲しいな。
595 :
実習生さん:2006/11/06(月) 18:12:40 ID:7HDph/kZ
学校によっては「勉強はどうでもいいから、とにかく生活指導が出来る教員がほしい」
というところもある。たいてい馬鹿学校だけどね。
596 :
実習生さん:2006/11/06(月) 19:30:03 ID:RX2jXkKT
>>594 あなたのレスを一行でまとめると
「お前の言う方法は理想だが、うまくいかないこともある。現実を知れ。」
ですね。え〜と…俺の言った方法論が否定されたわけでもないし、俺はなんて返したらいいんだろう。
「現実を知れ」ということなら「そうなんですか、大変ですね。頑張ってください。」としか。
597 :
実習生さん:2006/11/07(火) 05:29:45 ID:JVyyzbjD
》596
現実を知らないやつが偉そうに語るな。w
598 :
実習生さん:2006/11/07(火) 06:10:39 ID:78T4/22d
★徴収金未納で鹿児島県内小・中学校 担任に「取り立て競争」も 県教組調査
・県内の小、中学校で給食費など徴収金の未納家庭に対し、担任教師が職場を訪問
して徴収したり、“取り立て”を競わせる学校があったことが、県教職員組合の調査で
明らかになった。未納がいじめの原因になった事例もあり、県教組は鹿児島市で4日
から開かれた県教育研究集会で報告。調査結果を40年ぶりとなる「教育白書」に
まとめる方針だ。
調査は小、中学校の教職員と保護者に対し8‐9月に無記名で実施。徴収金未納などに
ついて教職員1340人、保護者779人から回答を得た。
徴収金の未納があると答えたのは、学級担任教諭957人中、399人(約42%)。
うち83人の教諭が自分で立て替え、132人は督促などを行っていた。190人が未収金の
ままだった(重複回答)。
督促の方法はほとんどが電話や文書だが、中には家庭、職場への訪問も。「卒業アルバムと
引き換え」として、結局アルバムを渡さなかった例や、管理職が「回収できなかったら担任の
責任」と発言したり、職員室の黒板に学級ごとの徴収金残高を書き出し、担任に“取り立て”を
競わせたりした例もあったという。
未納が原因で、子どもが「食い逃げ」「給食泥棒」などといじめられたという指摘もあった。
また教職員の80%以上が「保護者の経済力が子どもの学力格差に影響している」、
保護者の約60%が「教育費を負担」と感じていると回答した。
県教組は「この生の声を通じて教育予算の増額、保護者負担の軽減を訴えていきたい」
と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000012-nnp-l46 ※関連スレ
・【社会】 「給食、止められるなら止めてみろ!」 給食費払わぬDQN親増で、実態調査へ…文科省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161341408/ ※前:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162803785/ ↑こんなことなんで学級担任にやらせるの?
日本ってバカな国だね
給食センターの職員が出向くべき仕事だろうに
599 :
実習生さん:2006/11/07(火) 21:01:43 ID:RDOdj8iz
>>597 現実を知ってるあなたのお考えを披露してくださると議論が盛り上がると思われ。
600 :
実習生さん:2006/11/08(水) 00:00:16 ID:Mi0jogDh
>571
>学力も理解力も個性もバラバラな子ども達に、
>等しく楽しく分かりやすい授業を目指している
>教師の努力も認めてはいただけないだろうか。
われわれの望んでいるのは結果であって
意味のない「努力」には興味ない。
努力を認めろだなんて一般社会じゃ通用しませんが?
601 :
実習生さん:2006/11/08(水) 00:31:41 ID:i92ai50c
>>600 努力をはじめとする日常の態度を評価する現行の学校教育はダメだってことだね。
602 :
実習生さん:2006/11/08(水) 22:53:01 ID:+cXquRJM
>>600 他の子は結果出してるのにそれができない子どももダメってことだな?
努力してるのに結果が出ない子もたくさんいるぞ。
そういうのもばんばん切り捨てていいんだ〜
603 :
実習生さん:2006/11/08(水) 22:54:44 ID:dtpd+VVg
教師は努力していても結果が出ないと文句言われるのに
子供は結果でなくてもいいってのはどうなんだろう
604 :
実習生さん:2006/11/08(水) 23:01:22 ID:I4HTDC1f
生徒は、試験の結果+努力したかどうかで評価し(将来性は評価しない)
教師は、仕事の成果+将来性(努力は評価しない)で評価する
605 :
14の母の担任:2006/11/08(水) 23:28:13 ID:vhY6/qN6
本来人生を教えるのは家庭であり、学校は勉強を教えるところ。
606 :
実習生さん:2006/11/09(木) 07:00:13 ID:C8wTGBmS
>>605 その通り。
まあ、あえて生活指導が一番かんでくるとすれば、本当は幼稚園か小学校だわな。
中学や高校になってからでは遅すぎる。特に高校は生まれてから15年間好き勝手に
させておいて、いまさらどうにかなるわけ無いじゃん。そりゃ、一部にはよくなるやつもいるけれど、
それはあくまでも例外。犯罪犯すやつの過去を見たって、悪いやつは小学校のときから悪くて、中学・高校に
なると、さらに輪をかけてわるくなる。だからどうしても生活指導を徹底させるならまずは小学校から。
でも、小学校(特に公立)は服装も自由だし、髪型も自由。生活指導もあまりしていない。
なのに、中学いったら生活指導がうるさくなる。だから、その矛盾に子供たちが切れてしまうんだよ。
しかも、中学にいったら、小学校のときよりは勉強も大変になるしね。
607 :
実習生さん:2006/11/09(木) 09:55:37 ID:tfdc0N4k
学業と道徳などの生活指導を分けるべきだな
そして全部、自動車教習所方式にしていい加減な学習のまんま
先に進めないようにすればいいよ。
そして国民免許制にするんだ
608 :
実習生さん:2006/11/09(木) 16:04:10 ID:mlvfQ/nr
>>603 教師は仕事。金もらってる以上それ相応の責任がある。
子供の勉強とは違う。生徒は結果を出さなくても自分が困るだけ。
609 :
実習生さん:2006/11/09(木) 18:34:40 ID:lUKZzqkr
家庭教育で集団生活、社会生活学べるか?
610 :
実習生さん:2006/11/09(木) 18:38:44 ID:RsIQcZNn
それどころか最近はしつけすら・・・
611 :
実習生さん:2006/11/09(木) 18:53:55 ID:c/oBPow0
充分にしつけをされて来なかった世代が親になっているから、問題なん
だよ。我々の時代は教員をあだ名で呼ぶなんて、とんでもない事だった。
今や、「矢島先生〜!」と生徒から呼ばれる事が普通なのに「ヤジ〜!」
だからな。驚くよ。子どもは、相手に対して敬意を払うという事を知らない。
日本では、こんな感じの学校と生徒が大多数なわけ?
612 :
実習生さん:2006/11/09(木) 19:12:52 ID:VdQFH+R2
>>606 田舎ではまだ小学校の制服強制が残ってるよb
髪型は自由だけどねb
>>611 教師に対して畏敬の念を持つことを教えないから教師をなめる
→いじめ( 犯 罪 )・学級崩壊を起こすクラス増加
そしてその世代も教師に対して畏敬の念を持つことを教えないから・・・
悪循環だな
最近は医者に対しての敬意も教えないから莫迦みたいな訴訟も増えてるけどな
613 :
実習生さん:2006/11/09(木) 22:00:40 ID:QEJrwFTP
教師が結果を出さなければ評価されないとしたら、
だれも問題のある子を受け持たなくなるよ。
だれだってこちらが努力した分だけ「結果」を出してくれるおりこうさんを持ちたい罠
614 :
実習生さん:2006/11/09(木) 22:28:18 ID:N3ZXNke1
>>613 まさに。これからはそういう風になっていくと思うよ。
バカの相手したい人なんてそもそもあんまりいないでしょ。
ましてそのバカが自分の評価になるとすればなおさら。
こんな世代が親になってその子どもがさらに親になって…
おそろしき悪循環。
615 :
実習生さん:2006/11/11(土) 10:37:11 ID:915T5Zyx
>>614 安倍流教育改革で良質な教育が受けられる者とそうでない者との格差が
さらに拡大してしまうわけか。
616 :
実習生さん:2006/11/11(土) 13:13:01 ID:5w5ww+bg
大事なお子様を預かってるんだから生活指導くらいしろよ。ただでさえまともな授業もできないくせにW
617 :
実習生さん:2006/11/11(土) 14:11:39 ID:rc02Defw
生活指導は先生の余分な仕事の一つだとは思うな。
もし、学校において生活指導が重要なら専従の職員を
増強しないといけない。
社会としては町でうろついたり夜中に騒ぐ奴らが、
学校に行ってくれた方がありがたいから。
ある意味、既知害を病院に押し込めるのと一緒だが
それくだらない手を取られては、残りのまじめな
生徒さんが可愛そう。
618 :
実習生さん:2006/11/15(水) 08:33:30 ID:K9iVeD5Y
そもそも学校の成り立ちから、生活指導というものはなかったんだ。
英語のSchoolの語源はギリシャ語の暇な場所という意味から来ている。
つまり、生活に困らない一部の富裕層が始めたもので、学問はそれ自体
高尚な遊戯だったんだ。だから、全体の調和を乱すやつとか、やる気のないものは
すぐに排除できていたんだ。日本でも、元々は富裕層から学校は始まっているよね。
だから、本当は、特に高校以降は中学時代に生活指導上もんだいのあった生徒は
進学させる必要ないんだよ。
江戸時代にも寺子屋という庶民用の学校はあったけれど、あれは読み書きそろばん
だけしか教えなかったろう?あれで充分なんだよ。
だから、次のようにしたらいいと思うな。
小学校ー中学校(義務教育)ー高校(生活指導上問題のある生徒の入学は認めない)
―大学(能力・生活指導上問題のある生徒の入学は認めない)−大学院
※ 一旦生活指導上問題があると認められた場合は、よほどのことがない限り
受験資格は与えない。
619 :
実習生さん:2006/11/15(水) 09:18:22 ID:r//rIyzJ
>>611 まだマシだよ。
「おう、矢島!!」とか「糞矢島、死ね」とかが挨拶なんだから。
こっちはそれに対して戒めるが、効き目無し。
一部の教員はそれに迎合して、そんな呼ばれ方をしても
「よお、元気か〜」とかニコニコ答えてる。
おれはそれが嫌で教師を辞めた。
今はすっきり、天国だよ
620 :
実習生さん:2006/11/15(水) 16:03:09 ID:px2fw2nU
俺の頃は禿げてる教師に対して、「オッス禿げ!」が自然な挨拶だったなw
621 :
実習生さん:2006/11/15(水) 19:32:06 ID:zZIbtQnt
>>618 んー、"元がこうだったからこれが正しい姿"的な論調は現在の状況を
まるで無視しがちだから、いささか危なっかしい気がするけど。
ちなみにその制度のメリットは何?
622 :
実習生さん:2006/11/15(水) 19:38:35 ID:qw9MDfkv
今時読み書きそろばんだけじゃ何も出来ないと思うが・・・
623 :
実習生さん:2006/11/15(水) 19:55:34 ID:cecmz+jj
単純労働くらいはできるだろ。
ワーキングプアで過労死が関の山だろうけど。
624 :
実習生さん:2006/11/16(木) 13:04:50 ID:dP6pUP0j
618の発想は極端なエリート主義、選民思想のような気がするが、どうだろうか?
625 :
実習生さん:2006/11/26(日) 16:57:35 ID:PdO2cg3p
626 :
実習生さん:2006/11/26(日) 17:13:57 ID:88VL8wFM
627 :
函:2006/11/26(日) 18:38:29 ID:ruUFhTku
親が躾をしないから大変です あいさつ、身なりなんて親の躾けること 馬鹿親だらけだからね 余計な仕事と書いていた方がいたがその通りですよ 親がおかしくなりすぎ
628 :
実習生さん:2006/11/26(日) 22:36:55 ID:hmMg5W+Y
よく、「もう親の言うことなんて全然聞かないんですよ〜、先生ビシッと言ってやってくださいね。」
とか言う親がいるけど、自分がどうにもできない子供を学校に丸投げしないで欲しい。
まあ、程度は様々だけど。
そんな子供が40人近く集まってきた日にゃ…
挨拶、礼儀、善悪の判断なんて家庭で教えることだし、親を見てれば身につくはず。
授業中勝手にしゃべる生徒の親が授業参観に来てて、廊下ででかい声でしゃべってるの聞いて、
「ああ、なるほどな。」って思った。
親がやってることは、やってもいいって思うもんなんだよね。
629 :
実習生さん:2006/11/26(日) 23:06:57 ID:iwGRSKLJ
>>628 >親がやってることは、やってもいいって思うもんなんだよね。
激しく同意。
親の子供、そして学校に対する甘えが、子供の問題を増幅させているんだよね。
630 :
実習生さん:2006/11/26(日) 23:19:43 ID:SCpeh/R2
唯一の原因ではないけど、馬鹿親の存在が今の教育の足を引っ張っているのは確かだな。
631 :
実習生さん:2006/11/27(月) 00:21:50 ID:OvVODJWl
教師はそうやって自分の責任を転嫁するんだね。
632 :
実習生さん:2006/11/27(月) 05:16:57 ID:Uwn/RUgM
親たちをあんなにしたのは学校なのにな。
無責任って言葉は教師のためにあるんだな。
633 :
実習生さん:2006/11/27(月) 06:29:49 ID:1W1yQ0s3
学校は生活指導の場だわな。
そこから教師が逃げたら終わりだわな。
現状は悲惨だわな。
634 :
実習生さん:2006/11/27(月) 09:12:48 ID:1EcAyiMz
バカ親が無理な要求ばかりするから、学校が変になったんだよなー
635 :
実習生さん:2006/11/27(月) 12:46:40 ID:rVe6EFbR
何しろ親がバカだったり常識がなかったりするわけだから、
仮に学校で厳しく子供を注意したところで、家に帰れば
やっぱりバカ親を見て育つわけだ。
だからいくら注意してもあまり意味がない。
636 :
実習生さん:2006/11/27(月) 12:52:07 ID:Uwn/RUgM
バカ親を生み出した学校はなんて呼べばいいんだろうね?
凶悪鬼畜学校?
637 :
実習生さん:2006/11/27(月) 18:55:30 ID:MxnAzvsU
親がバカだから、子供もバカ。
バカに何教えても、無駄。
そんで済んだら、学校自体いらんわな。
638 :
実習生さん:2006/11/27(月) 21:44:27 ID:1xQOQnfm
子供が初めに接する人間は母親・父親です。そこで親の自我をコピーして
それが子供の自我のベースになります。ですから、親の影響は甚大です。
子供が他者と付き合う場合、親との関係を反復します。
他の大人と接するときも親との関係を反復します。
親を尊敬する子供は他の大人をも尊敬します。
親を馬鹿にする子供は他の大人をも馬鹿にします。
親が子どもを躾ていなければ、大人を舐めた子供になります。
そういう子供を他の大人が叱ったり諭したりしても効果はありません。
そして、当のその親もその子をどうすることも出来なくなってしまいます。
639 :
実習生さん:2006/11/27(月) 22:37:23 ID:6uGZV1rs
640 :
実習生さん:2006/11/28(火) 01:33:09 ID:IY5F7i6r
不毛なスレですね…。
641 :
実習生さん:2006/12/01(金) 08:26:47 ID:JUR9Cv3J
はっきり言えば、団塊の世代が悪い。散々学生運動して、何でもかんでも
平等・平等・権利・権利だけを主張し、子供を教育した結果、こんな馬鹿な状態になってしまった。
642 :
実習生さん:2006/12/01(金) 14:33:42 ID:9Bqu0ReO
>>639 その保護者を酷い管理教育で痛めつけてきたのは 学 校
643 :
実習生さん:2006/12/01(金) 15:43:08 ID:Lb0M/Jeh
>>642 社会に出て保護者になるようないい年をした大人が被害者ぶってどうすんの?
644 :
実習生さん:2006/12/01(金) 18:19:10 ID:9Bqu0ReO
>>643 なに綺麗事ほざいてんの?
学校の罪を大人って言葉で塗りつぶそうとするなよ。
645 :
実習生さん:2006/12/01(金) 23:05:16 ID:nOs2Dno8
>>642 >酷い管理教育で痛めつけてきた
って何?因果関係はあるの?
欧州みたいな子育て教育をしなかったと言うのならわかるが
646 :
実習生さん:2006/12/02(土) 00:46:13 ID:cadruRRb
>>644 他者のせいにすることのほうがよほど綺麗事だと思うんだが。
子供は純粋、とか信じてない?
647 :
実習生さん:2006/12/02(土) 01:49:32 ID:ViQWPlxC
子供はとにかく悪いことを何かのせいにしないと
頭の中を整理できないんだよな。大人にもそういう
人いるけど。
現実でも学校の勉強みたいにひとつの結果が
ひとつの原因から生じるとでも思っているのかい?
648 :
実習生さん:2006/12/02(土) 23:33:00 ID:LjRXXJ0j
>>647 思ってるバカがいるからこういう議論をしなくちゃならないまでになってきてるんです。
649 :
実習生さん:2006/12/02(土) 23:43:03 ID:/qcH8rNC
ペットの世話は一生懸命するくせに、子供の躾が出来ない馬鹿親がさらに、
学校を悪くしている。
650 :
実習生さん:2006/12/03(日) 01:01:51 ID:ZDKgaRzP
実際いじめっ子の親を学校に呼んで指導会開いたことあるんですよ。
でも、後日の学校アンケートにその親が
「あんなしょうもないことで親まで呼び出して、私達親子が悪者みたいで非常に気分が悪かった。」
と書かれてしまいました。
いくら教師が「いじめはぜったいにダメだ!」って指導しても、
家帰って親がこれじゃあね…
651 :
実習生さん:2006/12/03(日) 01:03:09 ID:PSeJhC9G
学校の先生大変だなぁ
俺エリートだからいえるけど
くさったおやのガキはくさったガキ
カエルの子はカエル
652 :
実習生さん:2006/12/03(日) 01:31:45 ID:6kfLsosg
>>650 とりあえずいじめっ子の親だけ呼び出す時点でどうなのかな。
その言葉が、その態度がどれだけ世間から白い目で見られるものであるかが
わからないでしょ。とにかく親は自分や自分の子供が非難されるのを嫌がるし、
そもそも忙しいところを学校に呼ばれること自体がものすごく嫌なんよ。
話は手短にしてほしいし、小言を言われるのも嫌だ。これが保護者の一般的な感覚。
まず集められるだけの親を集めて、いじめがあったこと、それに対する学校側の対応、
そしていじめを防ぐためには保護者の協力が不可欠なことを簡潔に説明した上で
保護者に意見や提案を求める。この時点で「いじめは学校の問題」っていう感覚も薄れるだろ?
あとは「次はうちの子もいじめられるかもしれない」っていう危機感でも植えつければ完璧。
653 :
実習生さん:2006/12/03(日) 01:55:40 ID:ZDKgaRzP
>>652 保護者に意見や提案を求めるって…どんな答えを期待してですか?
集められるだけの親を集めて、なんてしたら今度はいじめっ子の方がまいっちゃうじゃないですか。
大体「小言」とか言ってる時点でもう反省する気無しじゃないですか。
まあ、そういう親に育てられてるから、いじめたりするんでしょうけど。
654 :
実習生さん:2006/12/03(日) 01:57:20 ID:9PLNjR+V
人の話を聞けない馬鹿な親の教育機関が必要。
これで解決。
655 :
実習生さん:2006/12/03(日) 02:54:00 ID:6kfLsosg
>>653 保護者の意見なんか期待しないよ。保護者も参加したという事実を作ることが大事なの。
でな、子供は呼ばなくていい。むしろ子供をどう指導するかっていう議論に子供を巻き込むのは
大きな間違いだ。今はテレビなんかを観て親や教師が何を考えてるかわかった気になってる
子供も多いだろ?あれと同じことが起きる。要はな、大人の手の内を知ることで子供が付け上がるんだよ。
反省する気がない?そんなのあるわけないだろ。親だって全てを把握してるわけじゃないし、
仮に話を聞く機会があったとしても、それは自分の子供からだ。当然、子供は自分に都合のいい
話をする。"うちの子供は悪くない"と思うのが親心だろ?そこで学校側が親を責めるようなことを
言ったところで聞いてもらえるわけがない。学校は最大限そういう親心に配慮する必要があるし、
その上で"同じ親として"いじめの被害にあった子供を助けるために協力する必要がある
ってことを説いていかにゃ。
656 :
実習生さん:2006/12/03(日) 11:22:21 ID:DJ+6u40K
>>652 >まず集められるだけの親を集めて
確実にその手の親は来ないだろう
657 :
実習生さん:2006/12/03(日) 11:29:29 ID:6kfLsosg
658 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:04:06 ID:31V/TaR1
659 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:04:41 ID:DJ+6u40K
指名したから来たのだろう
660 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:06:52 ID:DJ+6u40K
661 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:10:29 ID:31V/TaR1
教師の8割がバカな(大部分なので問題にならない)わけだが、
親のことどうこういう資格が教育者にあるか?
バカ親を育ててきたのが学校と糞教師集団だろ?
なに無責任なこといってるんだ?
662 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:14:30 ID:31V/TaR1
ああ、660へのレスではないので…。
バカ親バカ親わめいてる糞教師どもに腹が立ったので。
663 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:15:28 ID:9axyqgH5
>>661 馬鹿親を育てたのは、そのまた馬鹿親だよ。
責任の所在を間違えるな。
664 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:19:04 ID:31V/TaR1
生活指導と言う名の「生徒イジメ」で今の親達を散々傷つけてきたのはなんだっけ??
体罰という都合のいい言葉を使った「うさばらし暴力」もいっぱいあったよね。
子どもで反撃、反論できないのをいいことに学校は生徒を散々いじめてきたよな。
そういう被害者達がまともな親になるとでも??
学校は反省しろ!!!! できないなら滅びろ!!!!
665 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:21:49 ID:31V/TaR1
最悪な教育で自分達がバカ親(被害者)を量産しておいて誰も責任とらねえ。
そんなおそろしいところに子ども預けて、「先生の言うとおりにするんやで」なんて言えるかーーーーーー!!!!!!
666 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:30:30 ID:6kfLsosg
>>659 いや、普通に来るって。こないならそれはその時個別に対応すればいいわけだし。
>>664 学校が滅びて一番迷惑を被るのは未来の子供達なんだけど。
>>665 お前は子供以前に嫁すら作れないだろ。
667 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:38:47 ID:31V/TaR1
「呼び出す」ってあたりがもう傲慢なんだが。
用がある側が行くべきなんだけどな。
> 学校が滅びて一番迷惑を被るのは未来の子供達なんだけど。
逆だな。今の学校なんて無いほうが子どもにとっては幸せだ。
これがわからない奴はどうしようもない。
668 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:40:46 ID:31V/TaR1
>学校が滅びて一番迷惑を被るのは未来の子供達なんだけど。
これ傲慢にもほどがあるだろ。子どもは来たくて来てわけじゃなくて、
勉強だって「させられてる」んだぞ。
子ども達のため・・・? はあ? うぬぼれんなよ!
669 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:43:41 ID:9axyqgH5
>>668 おまえ学校か教師に恨みでもあるんじゃないか?
坊主憎けりゃ・・・って雰囲気が漂ってる気がするが。。。
冷静な判断がしづらい状態にあるのかもしれないが、
人格形成の責任を親が負わない事がどれだけ馬鹿げたことであるかは
はっきりと認識しておいてほしいな。
670 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:45:36 ID:31V/TaR1
学校の勉強で子どもにとって有益なのはせいぜい小学校中学年あたりまでの読み書きだけだな。
あとは地理を少し程度か…。
受験やテストのための丸暗記勉強なんて国家暴力だろ。
教師どもは暴力代行してるという自覚が無いから最悪なんだよ。
671 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:48:15 ID:31V/TaR1
>>669 俺もひどい親は散々見てる。許せない、俺が引き取りたい、と思ったこともある。
しかし親がそうなるまでの過程というものがあるじゃないか。
学校に親を非難する資格は無いんだ。
672 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:51:56 ID:6kfLsosg
>>667 保護者と教師全員で話し合うんだから"お忙しい中お越しいただく"のが当然だろ?
>>668 何を必死になってるのかわからんが、学校のない国や地域の惨状を見れば
そんなこととても言えないと思うぞ。お前の理屈は勉強したくない子供が
駄々をこねている程度のレベル。もっと大局的な視野で物事を見なさい。
>>670 勉強=丸暗記ってのもいいマスコミ脳ですね。
673 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:57:24 ID:DJ+6u40K
>>670 そんなこと教師にどうこうする権限があるわけないだろうがボケか
公教育全体の問題だ
674 :
実習生さん:2006/12/03(日) 12:57:40 ID:9axyqgH5
>>671 馬鹿親は学校が作り出したというのは乱暴だな。
原因の一つである可能性はあるかもしれないが、
密接な関係を証明できるわけでもないだろう。
そもそも、おまえの中で学校ってのはどうあるべきなの?
675 :
実習生さん:2006/12/03(日) 13:02:15 ID:31V/TaR1
>>672 > 何を必死になってるのかわからんが、学校のない国や地域の惨状を見れば
> そんなこととても言えないと思うぞ。
学校の無い国のなにを知ってるの?せいぜいテレビや本で上っ面をかじっただけだろう。
>お前の理屈は勉強したくない子供が駄々をこねている程度のレベル。
勉強したくなくてとうぜん。教師のようなプライドだけが肥大化したただのマニュアルジジババに
教わることなんて子どもには何一つ無い。
>もっと大局的な視野で物事を見なさい。
こっちのせりふだ!!
> 勉強=丸暗記ってのもいいマスコミ脳ですね。
言葉をある程度は噛み砕いてくれや。
日本の学校の勉強が主に暗記を軸にしてやってるのは疑いようも無い事実だ。
そもそもマスコミも俺も学校教育を受けてきてるんだから「マスコミ脳」とか言うことがばかげてる。
676 :
実習生さん:2006/12/03(日) 13:17:32 ID:6kfLsosg
>>675 そうだな、途上国に関しては現地を見てきたわけじゃないから俺も伝聞でしか
知らないけど、その点ではお前とさして変わらないだろう。そもそもお前のいう
"学校がなくなる"というのが公立学校に関してのみなのか、それともありとあらゆる
学校がなくなるのかすらはっきりしていない。前者ならば私立の学校に通わせられるか
否かというところで格差が生じるだろうし、後者ならばこの国から教育が消滅し、
わずか1世代で国力は枯渇するだろう。このくらいのことは考慮した上での
「こっちのせりふだ!!」だよな??もちろん。
学校教育=暗記ってのは古い見方だな。今はむしろ子供に自ら考えさせようとする
指導法が幅を利かせてる。でもな、勉強の効率から言ったらシンプルに暗記してしまった
ほうが断然いいんだよ。だから塾に行くか行かないかでとんでもない差がつく。
677 :
実習生さん:2006/12/04(月) 06:31:31 ID:rk1CDSbg
678 :
実習生さん:2006/12/04(月) 07:04:10 ID:VmrC0rd6
まる暗記もできない人間が、これだけ複雑な社会で
どんなチャンスに恵まれるのかという問題が考えられて
ないが…少なくとも東京ぐらいの大都市でくさい仕事で
なんとか生きていくか、田舎で肉体を使った仕事をする
かだろう。
ないしろ、マニュアルを覚えられないんだからな。
丸暗記できることなんか大したことではない。
勉強の入り口だ。でもその知識がないと、今の自分が生き
て触れていない情報を理解も、吟味もできないんだよ。
ファミコンの2コンにマイクがついていて…なんて話も、
ファミコンに触れてない世代にとっては、「それ何」なん
だよ。そういうことがわからないのは「知識は無用」とい
う生活をしている人だと思うがね。
そういう人に限って人に指導する立場になったときに、
「今の若い者はものを知らない。どうして俺が漢字やら、宛
先の書き方やら教えなきゃならんのだ。学校で何を教えて
いる」というようなことを言っちゃうわけだろうな。
というわけで、生活指導も学習指導もどちらも必要ですよ。
生活がだらしなくなって、勉強ができるようになる子なんて
ほとんどいません。いるとしたら、障害を持ってます。ハイ。
人間関係でつまづくよ。
679 :
実習生さん:2006/12/04(月) 08:09:31 ID:YFh7UXCP
少なくとも、学校の勉強が直接将来に役に立つと考えている時点で、教育を理解してない証拠。
学校の勉強ってのは、生徒の能力を測るものさしにすぎないわけで、(一部の例外を除いて)勉強から何かしらの利益を求めるものではないと思う。
学校が嫌なら、自分で勉強すればよい。それさえ嫌なら、そいつには社会の中で自分の意見を通すチャンスは与えられない。
勉強ってのはそういうものだろ
680 :
実習生さん:2006/12/04(月) 08:59:28 ID:GfpmyWea
学校の勉強が役に立たない?読み書きも計算も学校教育に依存しまくりなくせによく言うよ。
世に言う"役に立たない"ってのは職場に入って新たに覚えることが山ほどあるとか
数学の問題の解き方が直接には使えないとか学校で教わった英語じゃ読めない
書類があるとか、そいういう体験があるからそう思うんだろ。でもな、そもそも数学や
英語を勉強していなかったらそれらは"難しい"と感じる以前に全く手に負えないと思うぞ。
681 :
実習生さん:2006/12/04(月) 09:48:08 ID:YFh7UXCP
680は、何か勘違いをしているようだな。
俺が言っているのは、勉強ってのは人の努力や能力を数字として客観的に評価できるデータの実証の一つであるということ。
もちろん、内容がすべて役に立たないといってるわけではないし、人間の基本的生活能力を築く上で必須なものもあると考えている。
まぁ、俺の文が分かりにくかったかもしれないが
682 :
実習生さん:2006/12/04(月) 11:22:24 ID:wcWLBB3n
>>681 自分が書いた文の一行目を読み直せ。
お前の基準だとどうやらお前も"教育を理解していない"ようだな(´,_ゝ`)y-~~~
"直接的には役に立ってない"とかいう苦しい言い訳は勘弁してくれよ。痛々しすぎるからwwwww
683 :
実習生さん:2006/12/04(月) 14:08:27 ID:YFh7UXCP
お前には文を理解する能力がないのか?
二項定理を使わなければならない職業がこの世にいくつある?英語の文法を考えながら英語をしゃべるのか?古典の活用形はいつ使うんだ?
勉強が直接的に利益を及ぼすことはない(一部を除いて)とその下に書いてあるだろ。まさか、一部の文だけで文全体を読み取ってるわけじゃないよな?
人の意見を勝手にはき違えて、揚げ足を取るとはなWW
684 :
学生(法):2006/12/04(月) 16:20:44 ID:wZqzy/EC
>>661 >>664 >>665 無責任はテメエだろうがボケが
親権者であることを自覚しろ
>>667 >「呼び出す」ってあたりがもう傲慢なんだが。
>用がある側が行くべきなんだけどな。
>>672 >保護者と教師全員で話し合うんだから"お忙しい中お越しいただく"のが当然だろ?
周りの児童生徒に迷惑をかけている(>650のようにいじめなら”傷付けている”)ことを認識しな
周りに迷惑をかけておいて、いじめなんて大人なら警察沙汰にしてもいいものも多いんだ
警察に呼ばれるなら納得して行くことができると言いたいのか?
馬鹿なのは構わないが、自分の子どもを教育できないのなら子どもを持つな
親権を持っているのは自分だと認識を改めろ
お前らのような傲慢が行きすぎれば親権剥奪だ、馬鹿親
こんなのが大人ぶっているなど想像するだけで反吐が出る
685 :
実習生さん:2006/12/04(月) 16:28:34 ID:wcWLBB3n
>>683 文盲が"文を理解する能力"だってwwwwww
腹筋イテェwwwwwwww
686 :
実習生さん:2006/12/04(月) 19:31:51 ID:b1ZxKcxK
というか文を理解する能力というものは根本的には現代社会においては
<学校>でしか身につかないと思うが。
直接的にも間接的にも。まさか今時、<学んだこと=知識>だけが学習
だと思ってる人に出あうのも難しい。生きるってことがそもそも学習だ
という教育心理学の基本の基本から教えてあげた方がいいだろうか?
実験用のネズミ(アルジャーノン)なみの学習しかされてないと思える
が。手術したばっかり(高度な知識を要求するギャグで申し訳ないね。)
687 :
実習生さん:2006/12/04(月) 19:57:21 ID:HMMAh0GU
生活指導の名を借りて生徒いじめやセクハラをする教員がいるので
生活指導は国で禁止すべきだ
688 :
実習生さん:2006/12/05(火) 08:27:47 ID:CAsHfVM7
どうもここは教員の名を語るがきがおおい所みたいだね。特に683.
いいかい。学校は洋の東西を問わず、上流階級の娯楽として発達したものなんだぜ。w
現在は実学、実学ってうるさく言うけれど、本来実学は学問としては認められていなかったんだよ。w
その証拠に海外や日本も実業学校て分類あったけれど、それはあくまでも職人用であって、
学問用ではなかったんだ。最近の日本は企業が以前と異なって、自分の会社で人材育成するのが
面倒になってきたから、それを学校にやらせようとしているだけで、本来の趣旨からは外れている。
第一、学校で数学でも古典でも勉強するのは人としての幅を育てる教養としてやっているのであって、
実学嗜好の教員は専門学校の教員にでもなれば良い。w
もっとも専門学校もピンきりで国立高専の教員になるには一流院の博士を出ているのは当たり前だけど。w
689 :
実習生さん:2006/12/05(火) 11:15:07 ID:STmGD4pJ
684だが俺は本物の学生だ
この時間にここにいるのが何よりの証拠
690 :
実習生さん:2006/12/05(火) 14:11:10 ID:6WgtFh08
685に言われる筋合いはないな。とりあえず、自分の意見を使って、ちゃんとした反論でもしたらどうだ?いちゃもんをつけるだけなら、子供でもできる。
ちなみに、笑う際に腹筋が痛いってのは間違ってるから気を付けようねWWW
691 :
実習生さん:2006/12/05(火) 14:16:20 ID:6WgtFh08
ちゃんと人のスレを読んでるのか?いつ俺が実務について語ってる?
俺は、勉強は生徒の能力を表す道具のようなものだと言っているだけなんだが。
何回言えば、ここの住民は理解できるんだ?
692 :
実習生さん:2006/12/05(火) 20:24:30 ID:hHzhW/Dg
だって言葉がうまく使えたないからだろ。
勉強じゃなくてそれは学力だろ。勉強=テストだと思ってるのか?
勉強=学習であれば、そもそも生きるってことが学習であるし、学習
しなければ命に関わる失敗をして、淘汰される。
よっぽど学校が選別の役割をしていることにだけこだわっているらしい。
社会自体が選別組織ということに気がつかないのだな。学校が無くなった
って社会的選別はなされるよ。
693 :
実習生さん:2006/12/05(火) 21:15:43 ID:6WgtFh08
俺は学校存続派だが?
694 :
実習生さん:2006/12/06(水) 03:04:13 ID:+UgDKcT1
改行も出来ない奴が文章能力を語ってんじゃないよ。
そういう意味では「学校の勉強は役に立たたない」ことを証明してるな。
695 :
実習生さん:2006/12/07(木) 08:10:56 ID:PcNJkUKI
667の感覚、こわあ。
684の感覚に賛成。
いい、悪いもある程度しつけて尚且つ、自分の子が悪いことしたら、よそ様に
迷惑をかけたと恥じて申し訳ないと頭をたれる感覚がないと親はいけない。
自分も今、それを自覚してる。
679の言うことも少しわかるな。
学校で勉強しなかったら、社会で通用するためには人以上に努力して自分で
勉強しなけりゃやってけない。それくらい厳しいものだと思う。
696 :
実習生さん:2006/12/07(木) 08:52:29 ID:SaqSh0/4
>>1 学校がしつけをしなかったら、子どもの3割は、まともにしつけを
されないままで育ってしまうよ。今は。
697 :
実習生さん:2006/12/07(木) 15:21:12 ID:r2w5Dzet
子どもの前に教師のしつけが必要。
698 :
実習生さん:2006/12/09(土) 11:33:16 ID:s0V3ZPau
>>697 それ、俺も同感。
だって、神聖な教師という職業・・・
ジャージ着て、つっかけ履いて授業しといて・・・
699 :
実習生さん:2006/12/14(木) 01:18:43 ID:fhuoOIfK
700 :
実習生さん:2006/12/14(木) 01:48:49 ID:fhuoOIfK
3年男子いじめで転校 ネットに中傷、不登校 仙台・富沢中
12月13日7時2分配信 河北新報
宮城県仙台市の中学3年男子生徒(15)が富沢中(太白区)に在校中の10月、インターネットの掲示板に多数回、名指しで
「死ね」などと脅される書き込みをされたことが12日、分かった。生徒は不登校になり、翌月、別の学校に転校した。同中は複
数の同級生らによるいじめと認めている。
関係者によると、書き込みは同中関連の欄に10月5日から15日にかけて集中してあった。生徒の名前をフルネームで記し、
「死ね死ね死ね」「キモい」「生きてる価値ない」「このまま登校拒否になってしまえ」などとひぼうしている。
生徒は、本人名で反論する投稿をしたとのぬれぎぬを着せられ、数人の男の同級生から校内で顔をたたかれるなどの暴行
を受けたという。
生徒は体調を崩し、同月中旬から約1カ月間、不登校になった。家族は市教委に相談し、「受験を控え、不登校が続く状態は
避けたい」と転校を申し入れた。市教委も容認し、11月中旬から市内の他校に通っている。
いじめが始まったのは6月ごろで、同級生から陰口を言われたり、無視されたりしていった。生徒側は「いじめられる心当たり
がない」と話している。
同中は校内調査で、複数の同級生らが生徒を中傷する投稿をしたいじめと断定し、掲示板から該当記載を削除する手続きを
取った。「誰が書き込みしたのかは特定できず、今後も調べる考えはない」(同中)という。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000004-khk-toh
701 :
実習生さん:2006/12/14(木) 02:43:48 ID:fhuoOIfK
◎仙台・中3 ネットでいじめ/悪意の言葉次々/見えない「加害者」
「死ね死ね死ね死ね死ね―」「生きてる価値ない」。仙台市の中学3年男子生徒(15)が富沢中に在校中、インターネット
の掲示板に悪口を書き込まれるいじめを受けた問題。掲示板には悪意に満ちた言葉が並んだ。
生徒を中傷する書き込みが始まったのは10月2日。名字をイニシャルで示し、「クラスの人全員に嫌われてるらしい」と
指摘した。
「ここに○○○○いたら殺すぞー」。5日の投稿が生徒のフルネームを初めて挙げる。それ以降、内容が急に過激になり、
「死ね。生きてる価値ない。むっつり。そーゆー奴が一番嫌われるんだよ」「死ね!うざい!キモい!」(ともに12日)と侮辱
した。
この日は「死ね」の文字を45回繰り返す記述も。15日は「このまま登校拒否になってしまえ」と突き放す投稿が載った。
悪意の書き込みが始まった当初、生徒名で「何か、文句でもありますか??」と挑発する投稿があり、それをきっかけに
書き込みがエスカレートした。関係者によると、挑発投稿の載った日時、生徒は部活動中で、投稿はぬれぎぬだという。
702 :
実習生さん:2006/12/14(木) 22:02:15 ID:q/NIQiUl
703 :
実習生さん:2006/12/22(金) 19:02:12 ID:WTpLywLF
ミニスカ、茶髪注意に逆ギレ…担任に蹴り、中3女子逮捕
三重県警四日市北署は20日、校則違反を注意されたことに腹を立て、
担任教諭らに暴行してけがをさせたとして、傷害の疑いで、
四日市市立中3年の女子生徒2人=いずれも(15)=を逮捕した。
調べでは、6日午前9時50分ごろ、中学の校舎内で、
女子生徒の1人が茶髪やスカート丈が短いのを注意されたことに腹を立て
担任の男性教諭(49)の腰をけるなど暴行。
別の女子生徒も、仲裁に入った男性教諭(44)の腹をけるなどし、それぞれに軽傷を負わせた疑い。
市教委などによると、2人は今年の夏休み以降無断欠席などの問題行動が続いていたという。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122105.html
704 :
実習生さん:2006/12/23(土) 15:08:35 ID:Hm3ziu8G
>>661 >教師の8割がバカな(大部分なので問題にならない)わけだが
何をもって「バカ」と見なすのでしょうか?
どんな教師がバカな教師なのでしょうか?
「8割」いると言う根拠は何でしょうか?
705 :
実習生さん:2006/12/23(土) 15:12:01 ID:Hm3ziu8G
>>665 >最悪な教育で自分達がバカ親(被害者)を量産しておいて誰も責任とらねえ。
どんな教育を指して「最悪な教育」と言うのでしょうか?
706 :
実習生さん:2006/12/23(土) 16:44:21 ID:Hm3ziu8G
教育は子どもを或る一定の型に嵌め込む画一的な作業であるという事を、今の教育は
忘れているのではないでしょうか。そこが一番良くないことではないでしょうか。
707 :
実習生さん:2006/12/23(土) 18:34:34 ID:rnH1UJ00
>>706 国が教育を行うことは法令で定められているということを、あなたは忘れているのではないでしょうか。
708 :
実習生さん:2006/12/23(土) 21:27:46 ID:6UptV34m
【2006年12月4日】
教諭にけが、中2を逮捕──姫路、傷害の疑い(12月4日)
兵庫県姫路市内の中学校で男性教諭(51)に腹部打撲のけがを負わせたとして、姫路署は4日、市内の
中学2年生の少年(14)を傷害の疑いで逮捕した。少年は容疑を認めているという。
調べによると、少年は11月20日午後3時20分ごろ、中学校で教員に授業態度について注意されたことに
腹を立て、男性教諭の胸ぐらをつかんだうえ、腹部を数回けり全治1週間のけがを負わせた疑い。
当時、2年生は全員自習時間だったが、少年はほかの教室にいた。それを見つけた教諭が廊下に連れ
出し、注意したという。
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/37009.html
709 :
実習生さん:2006/12/23(土) 22:00:25 ID:E5b/Xr6U
>>706 じゃあ、あなたは、どんな内容をガキ連中に嵌め込ませたい?
710 :
実習生さん:2006/12/24(日) 12:30:32 ID:YJIflred
>>709 自分が親になったら、子供を自分の思うように嵌め込みたいってことだろ。
711 :
実習生さん:2006/12/24(日) 12:33:36 ID:JzcQHGOu
712 :
実習生さん:2006/12/31(日) 17:07:43 ID:Dl2mpQ6C
>>707 国が教育する場合でも、教育が「子どもを或る一定の型に嵌め込む画一的な作業である」
という事には変わりないでしょう。
713 :
実習生さん:2006/12/31(日) 17:27:18 ID:impXuld5
>>712 では今の子供が一定の型に嵌め込まれていると?
国の教育を受けたあなた自身もそうだということになりますが?
714 :
実習生さん:2007/01/01(月) 16:07:08 ID:VLsjMjSe
型にはめ込む図式は今も同じだな。
教員がそれを否定するのは世間知らずな証拠。
715 :
実習生さん:2007/01/01(月) 16:43:21 ID:2p7xy6Lj
学校の勉強が必要ないとか、型にはめ込んでるとかは
ちょっとすれ違いな気がするけど。
学校の生活指導は必要だと思う。
教員だって社会に暮らす1人の大人として、子供がいけないことをしたら、
それはいけないと教えるのは当然。
だから、生徒が校則や社会のルールを破ったら教えないといけない。
でも、学校で指導する必要がないはずのことまで、今は指導しないといけないから
こういう議論になるんじゃないかな。
私は中学校の教員だけど、校則以前に、それ非常識だよねって生徒は結構いる。
昼ご飯中に口の中に食べ物いっぱいにして立ち歩いたりしゃべったり、
友達の弁当の中身を素手で勝手に奪ったり、とか
忘れ物しないでね、とか、人の上履き勝手にはいちゃダメだよ、とか、
まぁいわゆる「躾」ってことになっちゃうんだけど。
どこまでが躾でどこからが生活指導かって線引きは難しいけど、
そういう基本的な躾がされてないから無いから、それ以上のルール守れよって生活指導が
生徒に入っていかないんじゃないかなぁ、と思う。
今はルールに対する「不満や批判」ばかりでそれを守ろうっていう生徒が
いないなぁと思うわけです。
716 :
実習生さん:2007/01/01(月) 16:45:54 ID:VLsjMjSe
>>715 教員の常識の範疇が狭すぎるんだよ。
どれも許してかまわないことばかりじゃないか。
生徒はロボットじゃないし社会の奴隷でもない。
717 :
実習生さん:2007/01/01(月) 16:46:53 ID:VLsjMjSe
>友達の弁当の中身を素手で勝手に奪ったり
怒るべきはここぐらいだろ
718 :
実習生さん:2007/01/01(月) 16:49:44 ID:VLsjMjSe
そもそも社会のルールなんて言葉を教員が使っちゃ行けないよ。
社会社会って、お前らのいう社会は学校オンリーだろうが。
一般企業に勤めたり、ボランティアしたり、「社会的な交流」を持ったことも無いくせになにぬかしてんだ。
719 :
実習生さん:2007/01/01(月) 16:51:30 ID:VLsjMjSe
生徒からすればお前らが「社会」っていっても説得力がぜんぜん無いわけよ。
教員の常識は社会の非常識。気付いてないのは教員だけ。
720 :
実習生さん:2007/01/01(月) 17:05:21 ID:oS3V57hS
「学ぶ」とは型に填まること。
型を会得・体得が大切、柔道や剣道は、型に始まり型で終る。
721 :
実習生さん:2007/01/01(月) 21:34:28 ID:2p7xy6Lj
>>715です。
煽られたんで、煽られついでにマジレスするけど。
>>716のどれも許してかまわない、と言うのにはちょっとびっくり。
人の上履き勝手にはくのはいいのか?
履かれた生徒は無くなったと思って、半泣きで探したんだけど。
食事中に食べもの口に入れたまま立ち歩くなんてお行儀が悪いよ。
忘れ物には提出物も入るよ。社会に出て期限内に書類出せなかったら
取り返しのつかないことになることもあるでしょ?
学校だからまだ許されることも多い。
でもそうやって、生徒は覚えていくんじゃないの?
っていうかさぁ、学校だって1つの社会じゃないの?
あ、もしかして教員とかいっちゃったから嫌悪感抱いたかな?
>一般企業に勤めたり、ボランティアしたり、
>「社会的な交流」を持ったことも無いくせになにぬかしてんだ。
こういうこというとさ、「やったことある」とか「社会人経験が何だ」とかさ論点ずれるんじゃないの?
あなたの言葉からすると、教員の社会が学校だけなら、私の母は専業主婦なんだけど、
専業主婦の社会って「家庭」ってことにならない?
そしたらお母さんだって「社会のルール」って言葉は使えないね。
私は大学卒業後すぐに教員になったんじゃないから、あなたの意見には当てはまらないけど。
722 :
実習生さん:2007/01/02(火) 09:43:21 ID:PZglmCFu
学校で教える社会というのはサラリーマンの社会じゃないだろう
エコノミックアニマル丸出しだ
だから世界の笑い者なんだよ
国家・地方自治体の構成員としての市民の知恵
家族を経営する主体としての知恵
義務教育・普通教育ではこれが基本だ
サラリーマンの社会など優先順位は下の下だ
選挙にも行かず親に寄生している教師なら資格なしだが
サラリーマンを経験していない程度なら問題ない
723 :
実習生さん:2007/01/02(火) 09:55:03 ID:PZglmCFu
専業主婦も社会経験をしている
家庭のプロだからな
「家庭」が「社会」の枠外だと考えてる輩も重度のエコノミックアニマル思考
「社会」イコール「企業社会」ではない
これも地歴公民の詰め込み暗記教育の弊害か
「社会人経験」笑わせる
「社会人」の常識なるものが政治と癒着して腐らせ、家庭をぶち壊したことを知らないのか
それこそ「日本」の「男」だけでしか通用しない常識、世界の非常識なのだよ
724 :
実習生さん:2007/01/02(火) 10:04:51 ID:PZglmCFu
ボランティア?ボランティアだろうが賃金を貰っていようがどちらでもいいことだ
要は社会に参加し、貢献いればよいのだ ボランティアなどせずとも
725 :
実習生さん:2007/01/02(火) 14:50:17 ID:hTUW4JM7
>>715 躾けの問題は本来親がやるべきことだが、それが出来てない
生徒には教師が指導するのは正しい。
昔は教師に限らず近所の怖いおじいちゃんとかが注意したりしてたことが、
今ではそれができない。下手にやると親が怒鳴り込んでくる。
だが髪を染めたらダメだのパーマはダメだの、外泊禁止だの、本来本人が自由に
決めるべきことや学校の外のことまでやたら深く介入してくる規則がある
ことに問題がある。だからこういう議論が発生する。
726 :
実習生さん:2007/01/02(火) 16:03:53 ID:uhR7xWt4
725 そのとおりですよ。
本来学校で起きたことは先生が責任を持つことが重要である。
しかし親がしゃしゃり出てきたり文句を言う親がいるから
指導したくてもできない。何かあると首にしろとか担任を替えろとか
そういう問題でないだろう。
そういう問題が解決しない限り、今の教育はどれだけいじめ問題をなくそうとしても
無理だろう。
昔のように軍隊教育をしろといっても無理だ。しかし校則を守らせたり
することはできるはず。
そうすると私学なんかは生徒が集まらないからって緩和して甘い汁を吸わせる。
自由とは最低限のマナーを守らせるのは重要なこと。
学生時代にルールを守らない人は社会にでてもルールを守れるはずが無い。
禁煙コーナーでタバコをすうようなもの
727 :
実習生さん:2007/01/02(火) 16:07:26 ID:GUs779oC
教師は世間知らず←考えが古い。
どーせ教師の事学校の事変に言うやつに限ってろくな学校生活送ってないだろ
728 :
実習生さん:2007/01/02(火) 18:33:35 ID:F+d6g1n+
>>725 > だが髪を染めたらダメだのパーマはダメだの、外泊禁止だの、本来本人が自由に
> 決めるべきことや学校の外のことまでやたら深く介入してくる規則がある
> ことに問題がある。だからこういう議論が発生する。
まったくその通りだな。
729 :
実習生さん:2007/01/02(火) 18:41:10 ID:F+d6g1n+
教師が指導すべきことは人を傷つけるような行為に対してだけでいい。
忘れ物や遅刻なんかは本人の問題なのだから大人がギャーギャー言うことじゃないんだよ。
それを集団の迷惑だ社会に出てからどうだとか言ってうるさく言うのは嫌がらせでしかない。
そんな指導はまったく生徒のためにならないんだよ。傷つけるだけ。
生徒からすれば余計なお世話なんだよ。学校だって強制的に通わされてるんだから。
そこで指導だのなんだのでうるさく言われたらすげえストレスだろう。
いじめなんかも教師を中心とした大人が引き起こしてるのに、お前ら自覚が無いんだろう?
と、もとのんびりやのいじめられっこが怒ってみる。
730 :
実習生さん:2007/01/02(火) 19:00:20 ID:OEXOKBLy
729>>大いに反対する。
忘れ物や遅刻ってが本人の問題ってみんなの問題だろう。
忘れ物や遅刻って教育の基本、コレができなければ
すべてができない。コレを大人がほざくことでないって言うなら
永遠にいじめ問題はなくなりません。
忘れ物や遅刻は学校だけでなく一生の問題、
考え方が間違っている。
コレを注意しない人間は親も学校も失格。
731 :
実習生さん:2007/01/02(火) 19:06:04 ID:F+d6g1n+
>>730 ほらわかってない。そうやって集団の調和を際優先する。
いじめはそこからくるんだよ。
忘れ物しても大人がうるさく言うことではないのに、
うるさく言うから自身をうしなったり、不調和な人間として
いじめの標的にされるんだ。
あんたが教師だと言うなら今すぐにやめてほしい。
732 :
実習生さん:2007/01/02(火) 19:08:47 ID:F+d6g1n+
> 忘れ物や遅刻は学校だけでなく一生の問題、
正直お前に殺意湧いた。
733 :
実習生さん:2007/01/02(火) 19:12:02 ID:F+d6g1n+
そもそも、教師なんざに生徒を指導する資格があるかね。
弱いものに権威を振りかざし言うこと聞かせることしか考えてない。
思いやってるつもりで生徒傷つけるのは教師の得意技。
だが自覚が無いからな。
734 :
実習生さん:2007/01/02(火) 19:26:06 ID:vsNfcdE4
私は730に同意する。
729の意見は環境への順応能力(簡単に言えば「我慢」)
を身につけ損ねた人の恨み言にしか思えません。
735 :
実習生さん:2007/01/02(火) 19:31:22 ID:F+d6g1n+
>>734 我慢と順応を一緒にしないでくれるか?
理不尽(本人の納得のいかない)な強制で順応力は身につかない。
736 :
実習生さん:2007/01/02(火) 19:34:58 ID:OEXOKBLy
732>>あんたみたいな人がいたら日本は崩壊する。
貴方は734>>の言うとおり忍耐力がないだけで世間のどこの会社
に行っても通用しない。殺意を抱くという問題でもない。
100人いたら100人悪いというに決まってます。
例えば
傘を忘れる→借りたまま→新しいのを買う→どこかへ忘れる
→またなくす。
上の例はよくある例で物を大事にしない、お金のムダ、
この例を見ても悪くないといいますか??
737 :
実習生さん:2007/01/02(火) 19:41:16 ID:F+d6g1n+
人を人と思わないクズばっかだな。
もう反論する気も起きない。
言いたいことは大体書いた。
おまえら機械人間がはびこってる
日本はもう壊れてるよ。
738 :
実習生さん:2007/01/02(火) 19:43:13 ID:F+d6g1n+
日本の常識、学校の常識を、人間の常識であるかのように勘違いしやがって…。
自殺者年間三万人。おまえらエコノミックアニマルが殺したんだよ。
もう勝手にしやがれ。
739 :
実習生さん:2007/01/02(火) 19:57:07 ID:HW4bUwyd
>>3 >私立の場合は儲け主義のせいで、
>授業の邪魔になるような生徒さんたちに、「出て行け」「そんなに嫌なら学校をやめろ」
それいわれるんですけど
740 :
実習生さん:2007/01/02(火) 20:04:17 ID:vsNfcdE4
う〜ん738のような人にどういえばわかってもらえるんだろう。
たとえば、身近なところでは親から全くの赤の他人まで、
自分以外の人と一緒に何かするにあたって、
時間を守らないで済む、というシチュエーションがありますかね。
想像力の乏しい私には考えつかないのだが。
どんな場合でも、時間だけは守らないと必ず相手が
我慢することになるんじゃないですか?
741 :
実習生さん:2007/01/02(火) 20:05:45 ID:vsNfcdE4
それで、時間を守れ、遅刻するな、下校時間守って帰れ
と教師が指導するのに、何が問題なのか??
742 :
実習生さん:2007/01/02(火) 22:29:59 ID:fSWvRWRk
>>738って教師に恨みあるんじゃない?学校にかな?
人は1人で暮らしているんじゃないんだから、我慢や合わせることも必要。
学校に入れば学校の、会社にはいれば会社のルールを守らなければ
その中の人たちに迷惑をかけ、秩序を乱すことになる。
743 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:35:10 ID:F+d6g1n+
>>740 それがいきすぎて、脅迫的なまでの時間厳守が煮詰まって
起こった事件があったのを忘れたのか?
時間を守れ守れ言うから一分おくれただけで責められるような
貧しい国になっちまった。
時間厳守はよっぽどのときだけでいい。
大人のしきたりをこれ以上子どもに押し付けるのは止めろよ。
>>741 それ以上の何も考えてないのが問題だよ。
そういうのは教育じゃなくて調教。公僕の意地悪行為でしかないな。
744 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:40:05 ID:g0X7ZEM5
授業が始まってから遅れて教室に入ってくる生徒によって授業時間が一時停止してしまう場合はどうしましょう?
745 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:41:19 ID:3paCSFoT
>>743 ・・・それがごく当たり前なことだと思っていたオレはダメ人間?
746 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:43:44 ID:F+d6g1n+
ああ、これから生まれてくる子ども達かわいそうだな…。
機械的で人間味に欠ける大人達に囲まれて、
秩序第一!迷惑かけるな!時間を守れ!って脅かされて。
大人達の奴隷・家畜として育てられていくんだな…。
なーにが秩序だよ。秩序は個人が幸せな上でなりたつもの。
747 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:44:24 ID:3paCSFoT
>>744 廊下立たしとけ
遅刻の癖して授業妨害など・・・何様のつもりなのだか
748 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:46:53 ID:g0X7ZEM5
チャイムが鳴ったときに席にいなかったため、遅刻として記録しようとすると
「ちゃんと教室にいたよ」
「学校内にいたよ」
と答える人もいます
749 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:48:17 ID:3paCSFoT
>>746 逆だな
秩序があって人間の感情や欲望に規制ができてからじゃないと幸せになれない
なら、自らの幸せのためだけに女性をレイプしてもいいのか?
むしゃくしゃしたから気晴らしに他人を殴って良いのか?
遅刻を繰り返して会社をくびになってみいいのか?
秩序を守るのは集団で生きていくうえで当たり前のことだと思うのだが・・・
750 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:49:05 ID:3paCSFoT
>>748 んなへりくつはスルースルー
右耳できいて左耳で捨てろ
問答無用に書いておけばいい
751 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:50:26 ID:g0X7ZEM5
>>750 すると
「他のクラスの先生なら許してくれるぞ」
と言う
752 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:50:32 ID:F+d6g1n+
>>744 ふざけてんのか真面目なのか…。真面目に聞いてたら怖いな。
一時停止の何が問題?
それで授業がまずくなるとしたらそれは柔軟性が悪すぎる。
それに、集中につかれた生徒の息抜きにもなるじゃんw
そもそも遅刻がダメだっていうからみんな注目するんだろが。
遅刻しても気にしない空気になれば誰も注目せんよ。
つまるところ個人の問題だ。
それを集団のものに変えるからおかしくなんのよ。
753 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:51:08 ID:3OVqmYi0
>時間を守れ守れ言うから一分おくれただけで責められるような
>貧しい国になっちまった。
たしかにそうだよな〜 どこの国だったか(確かアラブの方)では「奥さんを車で買い物に
連れて行ってたので会社に遅刻しました」って言っても認められるそうだよ
日本もそれくらいゆったりした大らかな気持ちをもつ人が増えてほしいもんだ
じゃないとうつ病患者やうつ病予備軍が増えるばかりだよ
754 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:53:46 ID:3paCSFoT
>>751 言ったろ?問答無用
>>752 空気乱す奴はそれなりの罰は受けるべきかと
2ちゃんですら、空気嫁んやつは叩かれるのに・・・
>>753 それで仕事量落ちたら迷惑だけどナ
755 :
実習生さん:2007/01/02(火) 23:59:04 ID:g0X7ZEM5
>>753 資源の無い日本は、そういったことを徹底して行うことで製品の品質を向上させて経済大国になったわけだが・・・
今の贅沢な暮らしを捨ててもいいというのならいいんじゃない?
756 :
実習生さん:2007/01/03(水) 00:01:20 ID:ogfCA4cR
>>755 贅沢な暮らしどころか全員乞食なみになっちゃうかもね
757 :
実習生さん:2007/01/03(水) 00:08:32 ID:ly5JP1Zv
758 :
実習生さん:2007/01/03(水) 00:17:52 ID:Gtiz6O8T
>>753 そうなんだよ。みんながもうすこしいいかげんに生きたほうがいい。
児童虐待なんかもそういう余裕の無さから生まれてる。
つまり、「なんでごはんたべないの!」「遅刻するでしょはやくおきろ!」
「な ん で い う と お り に で き な い の」 ってね。
余裕が無いから暴力が生まれるんだな。
きっちりやきっちりやれきっちりやれって、子どもはたまらん。
機械じゃねえんだ。一人の人間を尊重し見守ろうという考えが無い。
少子化当然、子どもを大事にしてない(物は与えるがw)国で誰が生みたがるか。
かつて例を見ないほどの重苦しい国家になったな。
759 :
実習生さん:2007/01/03(水) 00:19:57 ID:x+puh5jS
余裕はあるよ
むしろ余裕の消化が上手く出来なくて余ったエネルギーを変な方向に向けてることで様々な問題が発生している
朝から晩まで生きるためだけに働いてないでしょ?
760 :
実習生さん:2007/01/03(水) 00:26:40 ID:Gtiz6O8T
いろんな子がいるのよ。
いくらいっても時間に遅れる子はいる。
それでいいじゃないか。
5分の遅刻にブーブー言うやつのが怖いよ。
大人だってもうくたびれてる。
これからの子どもにはゆっくりでいいといってやるべきだし、
それができないなら日本は破滅だな。
761 :
実習生さん:2007/01/03(水) 00:45:10 ID:h1PtT3Cs
空を流れる雲をただただ眺める 雲の間からこぼれる陽の光に眼を細める
周りにモノは沢山あれど、心を至福で満たすのはそんな雄大な時間
762 :
実習生さん:2007/01/03(水) 15:32:22 ID:6LwxffBK
虐待死最悪ペース 検挙も3年連続増 大半3歳以下
警察庁によると、児童虐待防止法が施行された平成12年、94件だった児童虐待事件の検挙件数(上半期)は、15年まで
減少した後、16年から3年連続で増加、今年は120件となった。虐待され続けた子供が死に至るケースも26件に上り、いず
れの数値も12年以後、最悪ペースで推移した。
「なつかない」「夜泣きがひどい」「しつけのため」「子育てに自信をなくした」…。虐待で逮捕された親の口から漏れる動機に
は、親として必要な“何か”が決定的に不足していることがうかがえる。
警察庁では、16年に発生した49件の児童虐待死事件を詳細に分析。死亡した児童は51人に上った。年齢別にみると、「1
歳未満」が17人、「1歳」が10人、「2歳」が7人、「3歳」が5人。全体の76・4%にあたる39人が3歳以下だった。
警察庁関係者は「3歳以下という、幼い子供が最も慕い、甘えたい対象である実母によって虐待死させられる子供が多いこ
とに、強い衝撃と憤りを覚える」と話す。
子供が死亡した虐待事件で摘発された保護者は計61人。このうち殺人で立件されたのは21人で、実母が14人、実父4人、
養父母1人−などとなっている。警察庁幹部は「かわいいはずの子供への愛情が、何をきっかけに殺意に変わっていくのか。
それとも、最初から愛情が薄いのだろうか」。
警察庁は9月から児童虐待が疑われる家庭に対する警察の立ち入りを積極化。厚生労働省との連携を強め、都道府県警や
警察署レベルでも自治体、児童相談所との情報交換を緊密にするよう通達を出した。
763 :
実習生さん:2007/01/03(水) 15:33:15 ID:6LwxffBK
■「現代社会の根深い病理」
児童虐待の実態に詳しい才村真理・帝塚山大学心理福祉学部教授(児童福祉学)の話「児童虐待は家族の構造的な問題で
あることが多く、配偶者間暴力(DV)とも密接に関連している。被害児童を児童相談所が保護すると虐待している保護者が強く
抗議し、時として行政側を相手取って訴訟を起こすことがあるが、これは愛情からではない。子供への虐待が夫婦の共同事業
となり、それを媒介として夫婦間のきずなを維持するための行為として組み込まれているのだ。被害児童が施設に保護されれ
ば、DVや他の兄弟姉妹への虐待が起きる。児童虐待の深刻化の背景には育児に行き詰まった親を社会として補助し、導けな
いことがある。育児問題の解決方法が分からない親は子供と真剣に向き合えず、遊べず、育児の大切さや忍耐の必要性も理
解できない。虐待する親自身も被虐待体験がトラウマになっていることが多い。複合的、構造的な問題が世代を継いで再生産
されるのが児童虐待で、現代社会の根深い病理といえる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061230-00000019-san-soci
764 :
実習生さん:2007/01/03(水) 16:48:48 ID:EVpgKaUX
時間を守ることがいかに重要かまったくわかっていないね。
これは人間だけのことでなく、どこの場所でも同じ。学校だろうが、
企業だろうが、飲食店だろうが。
時間に遅れる奴にろくな人間はいない。
例えば大雪でもない大雨でもない台風でもない、事故が起きてるわけでもない、こんな日に電車が遅れるってありますか?
みんなに迷惑がかかると思いませんか??
これでわからない奴はバカですよ。
言い訳や屁理屈は自分をマイナスに追い込みいずれは信頼されなくなります。
悪いことは素直に謝り、同じ失敗しないように気をつけること。
そうすれば、周りの見方も変わってきますし、信頼されるようになります。
765 :
実習生さん:2007/01/03(水) 18:21:20 ID:i3oVzjUm
遅刻は、企業同士の契約の場だったら、おじゃんになる可能性が
高いだろう。
たとえ、電車が遅れたなんて理由でもね。
遅刻してもいいなんて、ニートを助長しているみたいじゃん。
766 :
実習生さん:2007/01/03(水) 19:00:53 ID:x+puh5jS
両極端に走ってる感じ
・普段は遅刻を一切しない人がたまたまやってしまった遅刻
・遅刻常習犯の遅刻
は同じ扱いでいいのか?
異なる扱いにした場合
「あいつは許されて俺はダメなのか!」
と怒る人は出てこないか?
それらを区別するのは大変だし面倒くさいから、
・遅刻は一切ダメ
・遅刻は全て許せ
の2択になっちゃってるんじゃない?
767 :
実習生さん:2007/01/03(水) 19:01:17 ID:HTGsHC4j
遅刻の扱いは文化と近代化の問題だよ。
近代の「効率化」を求める社会では、
日本人の文化としての勤勉性と時間を守る律儀さがマッチしていた。
それによって、現代の経済国家を作り上げてきた以上、
今の社会そのままなら「1分の遅刻は悪」というのが成立するし
「そのくらい良いじゃないの」というのは通らない。
一方で、近代文明の並とは別の文化を持つ民族にとっては
1時間や2時間は「遅刻」だとは思わないし、そもそも「遅刻」という概念がない。
こういう社会は、馴染むとそれなりに暮らしやすいが、近代文明とは会わない。
したがって、経済的には致命的なダメージを負うことになる。
日本が、どういう社会を目指すのかという合意の問題だね。
768 :
実習生さん:2007/01/03(水) 19:31:23 ID:EVpgKaUX
一番危ないのは悪いことを悪いと思わないこと。
馴れ合いが一番怖い。
義務教育期間は、遅刻をたまたま一回だけした人は注意して二度としないように気をつければいいと思います。
常習犯は行ってもムダと判断するか、個別に説教するかしたらいいと思います。
ただ、高校は義務教育じゃないからそれを生徒はどう判断するかだな。
いやならやめればいい。
769 :
実習生さん:2007/01/03(水) 20:01:50 ID:x+puh5jS
>>768 > 常習犯は行ってもムダと判断するか、個別に説教するかしたらいいと思います。
> ただ、高校は義務教育じゃないからそれを生徒はどう判断するかだな。
> いやならやめればいい。
そう割り切れない(能力的に?心情的に?)クレーマーが多いのが現実・・・
みんな大人になってくれるといいんだけどね
教師も生徒も保護者も管理者も
770 :
実習生さん:2007/01/03(水) 21:11:12 ID:gDMH4qrF
>>738 人間の常識なんかないでしょ。
あるのは日本の常識、その会社の常識、その学校の常識だ。
集団にはその集団の常識があるだけで、それを越えた何か普遍的な「人間の常識」
なるものは存在しない。
771 :
実習生さん:2007/01/03(水) 21:16:13 ID:gDMH4qrF
>>731 >忘れ物しても大人がうるさく言うことではないのに、
>うるさく言うから自身をうしなったり、不調和な人間として
>いじめの標的にされるんだ。
ヘンテコな意見ですね。特に1行目。
学校は子供が将来社会に出たときに困らないように子どもを教育する場です。
教育は子供を一定の型に嵌める作業です。
その作業の中に「忘れ物をしてはいけない。」という事が入っていないとおっしゃるのですね。
社会に出たときに、忘れものバンバンしても全然問題ないとお考えなのですね。
私にとってはかなりめずらしいお考えに見えます。
772 :
実習生さん:2007/01/03(水) 21:30:19 ID:gDMH4qrF
>>729 >教師が指導すべきことは人を傷つけるような行為に対してだけでいい。
それだけじゃダメなんです。先生は子どもを一定の型に嵌めて社会のルールを
ちゃんと守れるような人間にしてくれないと社会の人間が困るのです。
学校が変な人間を社会に送り出してもらっては社会が困るのです。
先生が忘れ物や遅刻を厳しく言うのは社会にできるだけまともな人間を
送り出したいからなのです。
もし、あなたが義務教育中なら、文句を言わずに先生の言う事を聞いてください。
もし、あなたが義務教育をすでに終えているのであれば、そういう指導に
従わない自由はあなたにあるのですから、あなただけが好き勝手すれば
いいのではありませんか。
773 :
実習生さん:2007/01/03(水) 21:34:31 ID:gDMH4qrF
>>729 >それを集団の迷惑だ社会に出てからどうだとか言ってうるさく言うのは嫌がらせでしかない。
遅刻を咎める事が嫌がらせですか?忘れ物をしないように先生がいう事が嫌がらせですか?
そういう指導で傷つくのですか?遅刻や忘れ物の事を言われると傷つくのですか?
よほど躾られずに育ったようですね。親から怒られた事もないのかな。
学校を恨むより、ちゃんと型に嵌めてくれなかった親を恨みなさい。その方が生産的です。
774 :
実習生さん:2007/01/03(水) 21:38:34 ID:gDMH4qrF
>>735 >理不尽(本人の納得のいかない)な強制で順応力は身につかない。
学校の教育に本人の納得は必要ないでしょう。
「遅刻をしてはいけません。」と先生が教えても納得しない生徒が
現にここにも居るではありませんか。生徒が納得していないから
遅刻をしないように強制できないと言うのはおかしいでしょう。
学校になすべき勤めがあって、それは生徒が納得していようがいまいが
なすべきはなすべきなのです。
775 :
実習生さん:2007/01/03(水) 21:53:50 ID:gDMH4qrF
>>743 >時間を守れ守れ言うから一分おくれただけで責められるような
>貧しい国になっちまった。
どのような貧しい国になったのでしょうか?
一分遅刻した事を責める事が貧しいのでしょうか?
>時間厳守はよっぽどのときだけでいい。
>大人のしきたりをこれ以上子どもに押し付けるのは止めろよ。
大人のしきたり(?)を子どもに押し付けなくてどうするのでしょうか?
「大人は大人で社会のルールを守ればいい。でも子供は子供で自由にやらせよ。」
とでも言いたいのでしょうか?自分で何を言っているか分かっているのでしょうか?
776 :
実習生さん:2007/01/03(水) 21:56:16 ID:gDMH4qrF
>>746 >なーにが秩序だよ。秩序は個人が幸せな上でなりたつもの。
誰からそんな嘘を教わったのですか?
社会と個人は矛盾・対立するものです。
社会の秩序は個人個人の我慢の上に成り立つのです。
そして、その社会の秩序の中で個々人の幸せを追求しなければならないのです。
それが私達人間のあり方です。
777 :
実習生さん:2007/01/03(水) 21:57:04 ID:gDMH4qrF
778 :
実習生さん:2007/01/03(水) 21:58:49 ID:gDMH4qrF
>>751 その先生のクラスに入れてあげればいいのではありませんか?
その性とも喜びますよ、きっと。
779 :
実習生さん:2007/01/03(水) 22:04:41 ID:gDMH4qrF
>>753 社会全体が遅刻に対してどうでもいいと思うのであれば、学校でも遅刻を禁止する
理由はなくなるでしょう。
会社同士の打ち合わせでも社内の会議でも「遅刻しても別にかまわないじゃないか。」
電車やバスや飛行機が遅れても「それぐらいの事で目くじらを立てちゃあダメじゃあないか。」
テレビの時間が少々ズレて録画できなくっても「時間ぐらいズレるのが当たり前じゃないか。」
と、社会のみんなが心底そう思っているのなら、学校で遅刻を咎めるのはやり過ぎでしょう。
今の日本はそうなっているのでしょうか?
遅刻なんて個人の問題だから学校でとやかく言うなと言っている人は電車やバスやテレビが
時間通りでなくても絶対に怒らないのですね。それはその電車やテレビの会社だけの問題
なのだから他人がとやかく言う必要はないのですね。
私はそういう気にはなれませんが・・・。
780 :
実習生さん:2007/01/03(水) 22:09:49 ID:gDMH4qrF
>>760 いろんな子がいて当たり前だからと言って遅刻は放ったらかしでいいの?
教室に窓から入る子がいたとしても「まあいろんな子供がいるから・・・」
授業に集中できずに歩き回る子がいても「まあいろんな子供がいるから・・・」
ほかの子どもを苛める子がいても「まあいろんな子供がいるから・・・」
先生の言う事を全然聞かない子供がいても「まあいろんな子供がいるから・・・」
それでいいのでしょうか?それで本当にゆったりした社会ができるの?
学校がそういう子どもを躾ないと怪物だらけの国になってしまうのではありませんか?
781 :
実習生さん:2007/01/03(水) 22:22:45 ID:x+puh5jS
その「行動」がダメなんであって
その「人物」がダメなわけじゃないんだよね
ま、勘違いしてる教員は多いが
782 :
実習生さん:2007/01/04(木) 01:30:17 ID:2GL1z/xz
>>779 > 遅刻なんて個人の問題だから学校でとやかく言うなと言っている人は電車やバスやテレビが
> 時間通りでなくても絶対に怒らないのですね。それはその電車やテレビの会社だけの問題
> なのだから他人がとやかく言う必要はないのですね。
> 私はそういう気にはなれませんが・・・。
俺は怒らないなぁ。
むしろぜひともそういう世の中になってほしいです。
783 :
実習生さん:2007/01/04(木) 02:10:28 ID:CnnOQxY+
日本の豊かさは、そういった効率を追求する厳しさの上に成り立っているからそうは簡単にならないね
「なら君は要らない。外国人でも時間を守る者を採用するから」 これが日本という国だ
784 :
実習生さん:2007/01/04(木) 04:52:40 ID:Igd9pTO1
少々電車遅らせてもいいやって思っていればあの尼崎の事故も
おこらなったのにねえ 効率を追求するあまり犠牲になったものは大きい
785 :
実習生さん:2007/01/04(木) 04:59:31 ID:Igd9pTO1
おこらなった→おこらなかった
786 :
実習生さん:2007/01/04(木) 06:08:54 ID:Voul7W6r
>>743や
>>784が挙げてるように、
時間とか規範とかでガチガチに縛ることは弊害もある。
かと言って、「個人の自由で良い」などの発想で
過度にユルくさせてしまうのもDQNへの道。
せめて社会生活の基本ルールは身につけさせないと。家でも学校でも。
その上で、過剰な管理とか力の抜きどころとか、見極められるようになれたらいい。
何事もバランスですがな。
787 :
実習生さん:2007/01/04(木) 10:25:11 ID:POIKP8N5
話の元からマニアックな話なので話を正します。
教育は家庭は家庭内で学校は学校内でかいけつすべきである。
しかし、最低限の教育はその場その場で解決しなければならない。
今の子は自由を履き違えてる輩が多すぎる。
だから校則やルールをつくり最低限のことをまもらさねばいけない。
学校に携帯はいらないし、茶髪にする必要ない。
みんながしてるからとか時代が古いという話もあるが、時代でかたずけることでない。
強制して守らせる。
それを継続すれば教育問題の4割は解決します。
788 :
実習生さん:2007/01/04(木) 10:30:20 ID:POIKP8N5
784>>それとその事故は話が別だろう。
客観的に見て時間を守るのは最低限のルールですよ。
昔の話だが巨人がV9時代(昭和40年代)当時の多摩川練習場で
事故だろうが電車が遅れようが遅刻は一切許されなかった。
その当時の巨人ですごく強く連覇できた。
逆に今は全然ダメ。阪神のほうがよっぽど強い。
何が違うかといえば人間教育ができてるかどうかではないですか。
それが崩壊するとすべてが狂ってきます。
だから強制させてでもやらないといけないのです
789 :
実習生さん:2007/01/04(木) 13:48:37 ID:72KgBrXK
>>787 携帯は確かに必要ないものだが、茶髪については
議論が分かれるところだな。
髪型というのは本人の自由の問題なので、必要か必要でないかで
考えるような問題ではない。
しかも髪形は24時間拘束するもので、人の体に直接影響する
ことなので、強制して守らせるということが人権侵害に当たる可能性が高い。
高校なら退学などの処分が出来るが、中学以下ではそれが出来ないため、
そもそも「強制」することは事実上不可能。
790 :
実習生さん:2007/01/04(木) 14:22:50 ID:vr9c5o4f
>>788 巨人が弱くなったのは次から次へと有力な選手ばかり入団させてそれらの選手ばかり
使うから2番手、3番手の選手は試合になかなか出れず経験を積むことができない
だもんで有力な選手がちょっと調子が悪くなったりケガしてしまうと途端に層の薄さが
露呈してしまうようになったからだと思うが
現に去年巨人は前半ぶっちぎりだったのに主力に故障者がでた途端6月に信じられない
ような大失速
あと、バレンタインは練習を個人の自主性にまかせ選手が失敗しても責めず信頼
することでそれまで弱小チームだったロッテをみごと優勝させましたよ
791 :
実習生さん:2007/01/04(木) 15:08:48 ID:MrHCnQO7
790>>巨人はV9でありロッテは2005年だけ。9年連続日本一ですよ。
ロッテが9年連続優勝できますか??
それと昨年はどういうじょうきょうであれ阪神かドラゴンズが優勝してた。
結果ドラゴンズが優勝した。
それと茶髪ですが、昔の学生は染めていませんし、坊主が校則でしたが。
人体に影響を及ぼすことはありません。
792 :
実習生さん:2007/01/04(木) 15:28:54 ID:IhbhoyRh
野球の場合は、チーム全体の目標が決まってるわけだし学校と同列に扱うには無理があるかと思います
野球と同じように扱えるのは超進学校、または、超管理学校
793 :
実習生さん:2007/01/04(木) 15:38:48 ID:72KgBrXK
>>791 >人体に影響を及ぼすことはありません。
いいえ。これは完全に間違っています。
人体というものは髪の毛から足の指先まで全てを含んでいるのです。
まさか怪我をするわけではないから髪は人体に含まないとでも?
では仮にあなたが無理やり誰かに髪を切られても、抗議もしなければ
警察に訴えることもしないの?
人の髪の毛を無理やり切ったら傷害罪が成立します。列記とした犯罪です。
794 :
実習生さん:2007/01/04(木) 15:39:42 ID:vr9c5o4f
>>791 あのさあ V9時代は王、長嶋、堀内、金田etc・・のそうそうたるメンバーが揃ってた
わけだろう ロッテだってそんな黄金選手ばかり揃ってりゃそれくらいできるって・・
事実V9時代の後半はそれらの選手が高齢化しててかなり苦戦してたしな
>それと昨年はどういうじょうきょうであれ阪神かドラゴンズが優勝してた。
なんでそう言い切れるんでしょう 細木数子ですかあなたは
茶髪については女性に限り明るすぎない茶髪だったら許可してる会社はあるな
795 :
実習生さん:2007/01/04(木) 15:41:07 ID:IhbhoyRh
茶髪NGと言いつつ自分の白髪を染めてたら説得力は無いよね
796 :
実習生さん:2007/01/04(木) 17:22:17 ID:MrHCnQO7
793>>質問の趣旨がわかっていないし、そんなことを言っていたら、
問題の解決にならない。
昔の学生はクラブや学校の校則で坊主のところも多々ありましたが、
学校で着ることは絶対にありません。
指導はしますが、無理やり切ることはありません。
何度もいうようですが、屁理屈やいいわけは言わなくてもいいです。
茶髪がなぜいいのか誰にでもわかる範囲で言ってください。
ちなみに私は茶髪に対してはファッション業界とかジャニーズはいいと思いますが、
学校(高卒以上は除く)とか企業ではいらないと思います。
人は見た目で判断はできませんが、まず見た目でしょう。
自分が経営者の立場で考えたらいいと思います。
797 :
実習生さん:2007/01/04(木) 20:05:14 ID:WViTI9pL
>>796 >学校(高卒以上は除く)とか企業ではいらないと思います。
他人のファッションを「いる」とか「いらない」といえると思っているバカ発見。
798 :
実習生さん:2007/01/04(木) 20:11:36 ID:8S1l+2Ld
>>796 >昔の学生はクラブや学校の校則で坊主のところも多々ありましたが、
>学校で着ることは絶対にありません。
>指導はしますが、無理やり切ることはありません。
あなたがいわゆる管理教育世代じゃないことだけは分かった。
全校生徒の前で、校則違反の生徒の髪の毛を見せしめ的に無理やり切るとか
つい10数年前くらいまで当たり前にあったんだけどな。
799 :
実習生さん:2007/01/04(木) 20:18:49 ID:72KgBrXK
>>796 >学校で着ることは絶対にありません。
これも間違い。無理やり髪の毛を切られたとか、スプレー吹きかけられた
とかいう話などいくらでもある。
それから俺は屁理屈など言ってるつもりは無い。
人の言ってることを屁理屈としか捕らえられないのならそもそも議論にならん。
>茶髪がなぜいいのか誰にでもわかる範囲で言ってください。
髪型は本人が決めるべきことで、他人が干渉する問題ではないから。
これ以上の説明は必要ない。
>学校(高卒以上は除く)とか企業ではいらないと思います
いるかいらないかの問題ではない。本人が茶髪にしたいかどうかの問題。
高校は義務教育ではないので、茶髪がダメという学校があってもいいと
思うし、嫌ならやめることもできる。会社だって同じ。茶髪にしたいのなら
認めてくれる会社に入ればいい。それこそ自己責任だ。他人がとやかく言うことではない。
俺は茶髪にしたい奴はすればいいと思うし、したくない奴はしなきゃいいと思っている。
800 :
実習生さん:2007/01/04(木) 20:21:59 ID:Igd9pTO1
ファッション業界やジャニーズが茶髪にするからこどもが茶髪に憧れるんだろ
本気で撲滅させたいんならまずそこから撲滅しないと
そして黒髪の良さをつらつらと説明してあげないとな
まあ感じが良くてセンスのいい似合ってる茶髪は好きだけど
801 :
実習生さん:2007/01/04(木) 20:43:32 ID:N6n+1v2j
横から失礼します。茶髪をどう考えるかについてはちょっと置いておいて・・・・
人は見た目で判断するものです。
見た目を気にするのは日本人なら当然だと思います。
802 :
実習生さん:2007/01/04(木) 20:48:28 ID:IhbhoyRh
不潔なのはいやだなぁ
臭いのも
でも、それも含めて見苦しい、とかも基準が人それぞれってのが問題
学校という集団生活の場なんだから、学校ごとにせよ分かりやすい基準があるのはしょうがないというか必要なんじゃない?
803 :
実習生さん:2007/01/04(木) 20:50:21 ID:72KgBrXK
>>801 だから、茶髪にするのはその見た目を気にした結果だろ。
それでカコイイと思ってるのなら本人の好きにさせろってこと。
他人がどうこう言う問題ではない。
あえて言うなら、茶髪のまま就職試験を受けに行ったら、かなり
高い確率で落とされるよ、ということを指導して、茶髪によるデメリットを
指導するくらいだろ。それでも茶髪を貫き通したいのならそこから先は
自己責任の範疇。強制するような問題ではない。
804 :
実習生さん:2007/01/04(木) 20:56:16 ID:72KgBrXK
>>802 もちろん学校ごとに基準や規則を設けることについては異論は無い。
俺だってなんでも好き勝手にさせろと言ってるわけではないのだ。
だから高校については義務教育ではないので、学校の指導に納得が
いかないのなら退学するという選択肢もあるし、認めてくれる学校に
行く事だって出来る。
だが公立の中学校はその選択肢がない。納得いかないから学校辞めると
いうことは出来ないのだ。(登校拒否は除く)。
しかも公立中学の校則というのは法律的にも強制力はない。
あくまで「校則=生徒が守るべき一般的な心得」に過ぎないもので、
拒否することも可能。ここが法律と校則の決定的な違いなのだ。
805 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:07:57 ID:N6n+1v2j
>>803 >あえて言うなら、茶髪のまま就職試験を受けに行ったら、かなり
>高い確率で落とされるよ、ということを指導して、茶髪によるデメリットを
>指導するくらいだろ。
日本では見た目で判断されるという事ですよね。
茶髪でいると、不真面目な人間だなどと判断されるという事です。
という事は、それを許容しているその学校は不真面目な人間が通っている学校だと
判断されるという事です。
だから、日本では見た目が大事なのだから不真面目な人間に見られないように
髪の毛をちゃんとしなさいと言う指導があってもいいのではありませんか?
そもそも教育なんて強制なのですから、髪の毛の色に対する強制があってもいいのでは
ありませんか?
806 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:20:10 ID:72KgBrXK
>>805 >髪の毛をちゃんとしなさいと言う指導があってもいいのではありませんか?
その通り。何もそこを否定してるわけではない。
指導することが間違っているということは出来ない。
俺が言っているのは、明らかに拒否してる人に強制するなということだけ。
茶髪だと面接で不利になるよ、ということはしっかり教えるべきだが、それでも
茶髪を貫き通したいひとに強制はするなということ。それこそ自己責任。
自己責任とか自由とかいうのは、一見楽で楽しいことのように思えるが、
実はそれ相応のリスクがあるということをしっかり教える必要がある。
そのリスクを考えさせた上で、それでも茶髪にしたいというのなら好きにさせていいということ。
>髪の毛の色に対する強制があってもいいのでは
ありませんか?
何度も言うが、公立の中学校以下では強制は不可能。指導をして説得するしかない。
だが高校は別。嫌なら辞めろと言える。そういうことも踏まえたうえで、自由とか自己責任という
ことの大切さを教える必要がある。
807 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:20:50 ID:vr9c5o4f
でも茶髪を許す会社は昔より増えてきたと思うよ
最初は茶髪という新しい現象に対して拒否反応をもってたんだろうけど、だんだん
その現象にも慣れてきたんだろう 今の団塊の世代がゴッソリ退職したらますます
そうなっていくんじゃない?
808 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:32:41 ID:MrHCnQO7
確かに茶髪を許す会社は増えてきています。
心理学でもいわれますが、茶髪にする人は自分が目立ちたいがために
する人が多いようです。(全部ではない)
いくら茶髪が認められても見た目ははっきり言って悪い。
営業成績や売り上げなど会社の業績に間違いなく響きます。
ファッションの一環と取る人もいますが、いくら会社に規制がないとは言え、
最低限のルールは守るべきですし、いいものではない。
2007年問題がでてきておりますが、その年代の人は、今の戦後社会を大きく変えた人たちです。
時代を変えた人たちです。今年はいる入社する新人がこういった人たちに追いつくのは厳しいです。
809 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:37:54 ID:dqU15RKH
自由、自由とわめくやつらは一度裁判を起こしてみればいい
「公共の福祉に適う」としてその程度の自由(人権)の制限は容認されるだろうと思うが
自由を絶対的なものと勘違いしているのだろうが何でも自由になるわけではない
学校と会社を一緒にしているやつも何なのかと
確かに学校でこういうやつは会社に入ってもこうだと判断材料にされるが
本来労働者である会社の人間と顧客である児童生徒はまったく別の身分だろう
企業で茶髪がいいかどうかと学校で茶髪がいいかどうかは別の理由
企業では顧客に不快感を与えるから、組織の駒となるべきだから、こういった理由だろう
学校では、基本的に未熟なためファッションを規制しないと勉学に支障を与えるから、
私立では学校の印象を悪くする(入学試験の人気、進学就職先の評価への影響)
という理由も大きいだろうが
810 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:41:06 ID:72KgBrXK
>>808 >営業成績や売り上げなど会社の業績に間違いなく響きます。
だから、それも含めて自己責任なんだよ。
なんで俺たちが茶髪にしてる人の営業成績まで心配しなきゃならんのだ。
成績が悪ければ給料だって減るし、最悪クビだろ。
自己責任ってのは当たり前のことに見えるが、自己管理が出来ない人にとっては
滅茶苦茶厳しいことなんだということを教えるのが学校の教育なんじゃないの?
>今年はいる入社する新人がこういった人たちに追いつくのは厳しいです。
追いつくというのは何をもって判断するのさ?
昔と違って、今や終身雇用はほぼ崩れ、実力主義の世界になったんだよ。
茶髪だろうが金髪だろうが、それで高収入を得てる人だっているんだし、
逆に校則を忠実に守ってた人がワーキングプアになったり、もはや見た目がどうこう
言えるような状況じゃなくなってるんだよ。
戦後の社会と今の社会ではあまりにも状況が違いすぎる。
811 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:43:33 ID:dqU15RKH
>>806 自己責任ではないのだよ
未熟な児童生徒はファッションにうつつを抜かし勉学に支障をきたすだけでなく
周りの児童生徒に同調圧力をかけたり、仲間はずれや虐めのきっかけにする
また周りの児童生徒も未熟だからもろにダメージを受ける
ルールは組織一律 基準は「馬鹿に合わせて」作るものだ
それが社会なのだ
812 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:44:33 ID:72KgBrXK
>>809 仮に裁判を起こせば、茶髪禁止校則は合法であるという判決が下りるだろう。
ただしそれは、「強制力を持たない」ということが前提にあるのだ。
高校では別だが、公立中学では強制することはできない。
なので裁判に訴える必要性がそもそもない。
813 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:47:50 ID:vr9c5o4f
>>808 そりゃそうだろう 今は昔と違って成果主義になり年功序列も崩壊、
サービス残業あたりまえ、会社に希望がもてなくなってるんだから離職率が
大卒の3割、高卒の5割になるのも自然のなりゆきとも言えるわな
814 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:49:18 ID:jMKs5a18
>>806 >だが高校は別。嫌なら辞めろと言える。そういうことも踏まえたうえで、自由とか自己責任という
>ことの大切さを教える必要がある。
ちょっと待った。
二昔前の愛知県のT高校のように、高校においてどう考えても理不尽としか思えないような生徒指導が
跳梁跋扈している場合もまた、「嫌なら出ていけ」 で果たして済ませられるのかな?
偏差値・内申書、あるいは地理的条件でそこしか選べず、
結果として貧乏くじをひいてしまう「後輩」がこれからも出てくることが
容易に予想されるわけなんだよね、こういう場合も。
815 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:49:46 ID:dqU15RKH
>>812 すまん意味がわからない
自由というなら憲法との絡みなのだから、「合法」でなく「合憲」だろう?
強制力を持たない?どういうこのかな
816 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:50:24 ID:72KgBrXK
>>811 じゃあどうすりゃいいのさ。
規則を守らせることが大切だからといって、茶髪の生徒に
無理やりスプレーかけたり髪を切ったりするのか?
規則を作ることは自然なことだし、それを守らせようとすることは
悪いことではない。だが強制は不可能。明らかに拒否してる
生徒には自己責任の大切さを教えていくしかないと思うが。
で、他の生徒に迷惑をかけるような生徒は、場合によっては
出席停止処分をするとか、親を呼び出して注意するとか、それくらいしか
方法がないだろう。
817 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:52:57 ID:dqU15RKH
>>814 結局、それが許されるかどうかは程度の問題で
「公共の福祉(=国民全体の利益)」との整合性が判断基準になるのだよね
818 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:55:03 ID:72KgBrXK
>>815 まあ合憲というほうが適切だったか。
強制力を持たないというのは、無理やり髪を切ったり懲罰規定
などをおかないということ。
以前熊本地裁で丸刈り校則合憲判決は出たが、これは強制力を
もたないということで合憲判決が出た。
つまり拒否することも可能だということだ。
819 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:55:12 ID:UTa82QVY
学校で躾をしなければ、世の中は終わり。
820 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:59:22 ID:72KgBrXK
>>814 確かに昔のT高校は人権侵害など様々な問題を抱えていた。
だがこんなことが法律的に許されるはずは無い。
この学校の指導方針に納得がいかないのなら、弁護士を味方に
つけるなど徹底的に争うことも必要だろう。
で、確かに様々な状況でこの学校を選ぶしか選択肢がない生徒も
いただろう。だが義務教育で無い以上、辞めるかどうかは本人の
判断に任せる以外にないのが現状。
821 :
実習生さん:2007/01/04(木) 21:59:31 ID:N6n+1v2j
>>808 茶髪にする人は欧米人になりたい人なんだろうと思いますが・・・。
822 :
実習生さん:2007/01/04(木) 22:00:17 ID:dqU15RKH
>>816 結局、それが許されるかどうかは程度の問題で
「公共の福祉(=国民全体の利益)」との整合性が判断基準になるのだよ
国によっても違うし、時代によっても「公共の福祉(=国民全体の利益)」が絶えず変化
判例もないからそういった細かい個々の事例の是非はわからないけれど、
自己責任の大切さを教えていくしかないなどとはまったく思わない
一貫して許さないという意思を与え続けていくことと、周りへの悪影響を防ぐために監視し、
周りへの悪影響があるようならそれを理由に強制力を発動するくらいのことは許されるはずだ
823 :
実習生さん:2007/01/04(木) 22:03:16 ID:dqU15RKH
>>818 「丸刈りについて」強制力をもたないだけだろう
その上に周りに悪影響を与えるのなら別の措置はあり得る
すべての対処法に強制力をもたないわけではないのでは
824 :
実習生さん:2007/01/04(木) 22:04:57 ID:dqU15RKH
訂正
>>822 >国によっても違うし、時代によっても「公共の福祉(=国民全体の利益)」が絶えず変化
→国によっても違うし、時代によっても「公共の福祉(=国民全体の利益)」は絶えず変化するし
825 :
実習生さん:2007/01/04(木) 22:06:06 ID:UTa82QVY
兎に角、今小学校が荒れてんのよ。小学生が悪いんじゃ、もうどうしようもないね。
明治刑法では8歳から刑罰を与えられた。12歳から刑法適用、16歳から死刑適用
だった。もう明治刑法復活だ!
826 :
実習生さん:2007/01/04(木) 22:07:28 ID:72KgBrXK
>>822 >周りへの悪影響があるようならそれを理由に強制力を発動するくらいのことは許されるはずだ
いやだから、強制力って具体的に何?
高校なら退学処分にすることもできるが、公立中学ではせいぜい出席停止
が限界だろ。昔みたいにぶん殴ったり無理やり髪の毛切ったりはもはや出来ないんだよ。
827 :
実習生さん:2007/01/04(木) 22:28:45 ID:dqU15RKH
「自由の弊害」を知れ
上(学校・教師)からの圧力がなくなると、もっと辛く厳しい
横(周りの児童生徒)からの「同調圧力」に苦しめられることになるのだよ
特に日本人は個人主義などになりようがないのだ
圧力から逃れることはできないのだよ 我々未熟な国民は
>>826 だから時代や国民の選択によるのだが、
出席停止や他校へ飛ばす程度が限界だろうな
828 :
実習生さん:2007/01/04(木) 22:32:07 ID:72KgBrXK
>>827 学校の圧力の必要性を否定してるわけではないのだよ。
ただ明らかに拒否してる生徒に強制することは今の時代では無理だということ。
829 :
実習生さん:2007/01/04(木) 22:37:50 ID:2NjiopnK
社会全体に進むモラルハザード
家庭も崩壊 地域も崩壊
いまさら学校に何ができる?
830 :
実習生さん:2007/01/04(木) 22:45:47 ID:jMKs5a18
>>827 横からの同調圧力なんて、上からの圧力が今よりも強かった頃からも
それこそ太古の昔から厳然としてあったと思うんだがな。
だからこそ「みんなと同じでなきゃダメ!」な風潮の中でもがき苦しんでいる児童生徒に対して
我々大人が何をできるかといえば、はっきり言って俺も首を傾げるしかない。
私事ながら、俺がいた高校もまた、野球やサッカー、バスケといった花形運動部員でなければクズみたいな
暗黙の空気があったよなあ。
当然ながら、俺のように、運動神経から見放されたような奴は、
無理して運動部に入ろうが、運動部から背を向けようが、
暗い青春をそこで送っていかざるをえない。
831 :
実習生さん:2007/01/04(木) 22:59:46 ID:dqU15RKH
もちろん同調圧力はずっと存在しています
しかし本当に放任したら際限なくエスカレートしていきますよ
ファッションなんてものは言ってしまうと競争ですから、
皆に広まったらそれに飽き足りない連中がまた
新しいファッションを考えて同調圧力をかけます
そうやって勉学に時間・労力・お金が向かわなくなるのです
832 :
実習生さん:2007/01/04(木) 23:14:17 ID:IhbhoyRh
>>829 > 社会全体に進むモラルハザード
> 家庭も崩壊 地域も崩壊
> いまさら学校に何ができる?
だから、あきらめて、何もしないいということでしょうか?
自分に利害がからまないからこれでいいということでしょうか?
あとできることは2chで愚痴るだけということでしょうか
833 :
実習生さん:2007/01/04(木) 23:19:28 ID:jMKs5a18
>>831 じゃあ同調圧力のベクトルを勉学および部活に向けさせるよう
学校サイドが圧力をかければそれで万々歳ってこと?
834 :
実習生さん:2007/01/04(木) 23:23:24 ID:dqU15RKH
>>833 いやですからそれも程度の問題で、基準も時代背景や国民の意思によります
許される範囲で自由を規制するということです
835 :
実習生さん:2007/01/04(木) 23:29:56 ID:2NjiopnK
>>832 そうです
学校は何もかも引き受けることはない
私は先輩教師に授業で勝負しろと言われました
836 :
実習生さん:2007/01/04(木) 23:31:02 ID:Igd9pTO1
まず教師が生徒たちから尊敬されるような人間にならねばなるまい
軽蔑してる相手から諭されたって誰が聞くというのか
教師を尊敬しろと口で言ったって駄目だ 生徒が心から尊敬するのでなければ・・
尊敬してる相手からなら人は素直に聞くものだ
837 :
実習生さん:2007/01/04(木) 23:35:42 ID:2GL1z/xz
髪型だのなんだのとくだらない管理意識を頭に詰め込んでる教員に教育なんざできねえだろう。
「ガキどもが決まりを守ってくれないとボクチャン教育できませーん」 ってか。
さっさと辞めろよ。
838 :
実習生さん:2007/01/04(木) 23:38:23 ID:2GL1z/xz
>>836 まったくあんたの言うとおり。ところが教員どもは
「親たちが子どもに先生への尊敬を教えないからだ!」、なんていうw
本末転倒とはこのことよ。
839 :
実習生さん:2007/01/05(金) 00:00:12 ID:IhbhoyRh
まとめると「俺は教師が嫌いで、それは教師のせいであって、俺に責任は無いので俺は愚痴る権利がある」ってことだね
840 :
卑怯者どもに鉄槌を!:2007/01/05(金) 00:22:18 ID:5FFiTGbU
愚かな現役の売国政治家ども。見事に民主党と社民党議員ばかり・・・(当時、公明党議員も数名いた)
▼北朝鮮スパイ・辛光洙(シン・グァンス)釈放嘆願に署名した国会議員(2005年7月現在も国会議員を続けている議員)
★土井たか子 社民党 (元社会党) 兵庫7区 (日朝友好議連)
★菅直人 民主党 東京18区
★田 英夫 社民党 比例 (日朝友好議連)
★本岡昭次 民主党 (元社会党) 兵庫県 (2004年引退)
★渕上貞雄 .社民党 比例 (日朝友好議連)
★江田五月 .民主党 (元社民連) 岡山県
★佐藤観樹 民主党 (元社会党) 愛知県10区 (2004年辞職 詐欺容疑で逮捕)
★伊藤忠治 .民主党 (元社会党) 比例東海
★田並胤明 .民主党 (元社会党) 比例北関東
★山下八洲夫 民主党 (元社会党) 岐阜県 (日朝友好議連)
★千葉景子 .民主党 (元社会党) 神奈川県
★山本正和 .無所属 (社民党除名) 比例 (日朝友好議連)
http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html 動画
シンガンスのことを出されて顔色が変わりファビョる菅直人wwwww
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date4752.zip 日本に定住する朝鮮人がこの神州に土足で踏み込んで来た時期は大きく分けて二つある。
一つは日韓併合の後の時期、両班に差別された白丁達が、
両班の搾取に耐えられなくなり、近代的で清潔な日本に移り住んで来た。
もう一つは第二次大戦後、済州島に住んでいた白丁達が
韓国政府と韓国軍の弾圧と虐殺から逃れ日本に密入国してきた。
いずれにしても結論として言えることは
@日本に定住する朝鮮人は白丁の子孫である。
A日本に定住する朝鮮人は自ら日本に来たのであって強制連行などは存在しない。
ついでに通称「従軍慰安婦」と呼ばれた朝鮮人売春婦は自らの意思か、
又は朝鮮人の親が朝鮮人の女衒に売り渡したために売春婦となっただけである。
841 :
実習生さん:2007/01/05(金) 07:13:19 ID:X0gbGtHB
>>789 >茶髪については議論が分かれるところだな。
>髪型というのは本人の自由の問題なので、必要か必要でないかで考えるような問題ではない。
いいえ、議論するまでもありません。
服装しかり、外見が与えるイメージを必要とする組織や団体は存在します。
我々の生きる社会の大部分は、そうしたもので成り立っているということに間違いはありません。
それが証拠に、就職活動で茶髪は圧倒的に不利になりますよね?
>しかも髪形は24時間拘束するもので、人の体に直接影響する
同じ髪形を続けて身体に悪影響を及ぼすという医学的データを提示してください。
>中学以下ではそれが出来ないため、そもそも「強制」することは事実上不可能。
懲戒権の範囲でなら指導や処分を行うことは可能です。
>>793 >では仮にあなたが無理やり誰かに髪を切られても、抗議もしなければ
警察に訴えることもしないの?
肉体を拘束して身体に改変を加えれば確かに傷害罪です。
この点では「無理矢理誰かが髪を切る指導」には反対します。
しかし、あらかじめ茶髪禁止を掲げているにもかかわらず違反した場合の処遇を講じることについて、異存はありません。
むしろ茶髪にする必要性を自ら説明しなければいけませんよね?
>>795 白髪染めをNGとする会社や団体がどこに存在しますか?
それに、病気で白髪になった人に失礼ではないでしょうか。
>>797 自分のファッションを完全にアピールしたいなら休日に好きなだけどうぞ。
>>798 「10数年前くらいまえで当たり前にあった」=希少になった昔のことを引っ張り出してどうするの?
842 :
実習生さん:2007/01/05(金) 07:28:58 ID:k60iXTNu
>>799 >無理やり髪の毛を切られたとか、スプレー吹きかけられたとかいう話などいくらでもある。
今でも行われているのが本当なら確かに問題ですね。
よほど問題の多い学校なのかもしれないが。
>髪型は本人が決めるべきことで、他人が干渉する問題ではないから。
これ以上の説明は必要ない。
本人が「決めていいこと」に過ぎないのであって「決めるべきこと」ではない。
自由でなくてはならない、と思い込むことが問題をこじらせているのでは?
>いるかいらないかの問題ではない。本人が茶髪にしたいかどうかの問題。
ためしに茶髪で推薦入試を受けてみるといい。会社の面接でもいい。
訊かれたら「本人が茶髪にしたいかどうかの問題です」とはっきり答える。
形を変えて答えが返ってくるから。
>それこそ自己責任だ。他人がとやかく言うことではない。
高校生もそうだが、中学生もが自分の髪に責任を持ってるとは思えないのだが・・・
>俺は茶髪にしたい奴はすればいいと思うし、したくない奴はしなきゃいいと思っている。
あなたが思っていて、思っていたいのならそうすればいい。
しかし世の中全てがあなたと同じになると思ったら大間違いだということをお忘れなく。
>>803 自己責任の内容が「カッコイイ(と思っている)から」?
>それでも茶髪を貫き通したいのならそこから先は自己責任の範疇。強制するような問題ではない。
自己責任にとどまらず、学校の風評に関わると思いますよ。
たとえば、以後に渡って他の生徒が面接さえも受けさせてもらえなくなる可能性がある。
そういう悪い風評が伝わると入学生にも影響する。
自己責任とは他人の責任を逃れる錦の御旗でないことを、お忘れなく。
843 :
実習生さん:2007/01/05(金) 07:43:09 ID:k60iXTNu
>>804 「学校を拒否する」
「校則を拒否する」
この選択しかないの?凝り固まってますな・・・
>>806 拒否できることが前提の指導なんて意味もないし効果もない。
八百長試合と同じじゃないか?
>>807−808
認められたとしても業種は限られると思う。
もっとも、その時点で商業的価値が薄れてしまうことを意味するのだが・・・
>>809 会社と学校における茶髪禁止・規制の違い、それは商業的・営利的アドバンテージの有無というだけってことだな。
>>810 >なんで俺たちが茶髪にしてる人の営業成績まで心配しなきゃならんのだ。
個人の営業成績のみならず、会社のイメージとして捉えられるから。
社員は会社の「顔」、だからね。
>実力主義の世界になったんだよ。
そういうのは実力を示してから言うものだよ。
>茶髪だろうが金髪だろうが、それで高収入を得てる人だっているんだし、
逆に校則を忠実に守ってた人がワーキングプアになったり、
茶髪・金髪のいい例を上げ、同時に校則遵守のネガティヴキャンペーンを張る。
いままで茶髪肯定論者が例外なくやってきた常套トークだね。
・(業種を問わず)高収入を得てる、という事実
・校則を忠実に守ってた人がワーキングプアになった、という事実および調査結果
くらいは示さないと。
844 :
実習生さん:2007/01/05(金) 12:52:33 ID:YhhyPiZ4
>>841 >同じ髪形を続けて身体に悪影響を及ぼすという医学的データを提示してください。
おいおい勝手「悪」影響という言葉にすり替えないでくれ。
医学的な話などしていない。問題なのは体の一部である髪の毛を強制
することが問題だということだけだ。髪型が変わるとその人の雰囲気まで変わる
ので、明らかに拒否してる人に強制などできないというだけだ。
>懲戒権の範囲でなら指導や処分を行うことは可能です。
もちろん可能ですよ。法律の範囲内ですからね。ただし茶髪を無理に黒に
させることは出来ないけど。
>茶髪にする必要性を自ら説明しなければいけませんよね
だから「必要か必要でないか」の問題ではない。本人がどうしたいかの問題なんだから。
>自分のファッションを完全にアピールしたいなら休日に好きなだけどうぞ。
ファッションをアピールする日を勝手に休日に限定するな。
845 :
実習生さん:2007/01/05(金) 13:05:52 ID:YhhyPiZ4
>>842 >本人が「決めていいこと」に過ぎないのであって「決めるべきこと」ではない。
いいえ。本人が「決めるべきこと」です。少なくとも周りが決めるべきことではない。
>ためしに茶髪で推薦入試を受けてみるといい。会社の面接でもいい。
訊かれたら「本人が茶髪にしたいかどうかの問題です」とはっきり答える
だから俺はそう答えろと言っているのだが。それで落ちたとしても自己責任だと
言うのが俺の考え。もっとも予め面接で茶髪のまま行くとどういう結果になるか、
口を酸っぱくして生徒に指導する必要はある。それでも茶髪で行くのなら
自己責任だよということを教えるのが本当の教育だと思うが。
>高校生もそうだが、中学生もが自分の髪に責任を持ってるとは思えないのだが・・・
だから、責任を持ってない生徒に責任の大切さを教えることが本当の教育なんだよ。
責任をもてないから教師が強制する、ではなくて、責任を持つことを「教える」のが
一番大切な勉強だろ。何も俺だって茶髪やピアスを野放し状態にしろと言ってる訳ではない。
>自己責任にとどまらず、学校の風評に関わると思いますよ。
茶髪というだけで風評に関わるのではなくて、茶髪ということに「責任をもてないから」
風評に関わるんじゃないの?俺が言う自由というのは、好き勝手という意味ではない。
それによるデメリットや就職試験での問題点など、きちんと教育した上で認めろということだ。
つまり面接の際はきちんとした格好でいかないとダメだということを教育することが大切。
で、大学生は言われなくてもわかっているから教授も何も言わない。中学生はわかってない
からそこを教える。それですむことだろ。
846 :
実習生さん:2007/01/05(金) 13:13:13 ID:YhhyPiZ4
>>843 >拒否できることが前提の指導なんて意味もないし効果もない。
だから、拒否できないという状況は具体的にどういう状況をいうの?
高校なら校則守れないなら学校来るなと言える。これはまあ強制と言えるだろう。
でも中学校は?せいぜい出席停止程度でしょ?
>個人の営業成績のみならず、会社のイメージとして捉えられるから。
だから、それは各会社ごとで判断すれば済むことだろ。
茶髪でイメージが悪くなって会社が潰れそうになったとしても、それは
茶髪を容認してた社長がバカなだけだろ。
会社はその気になればクビにできるし自由に辞められるんだから。
847 :
実習生さん:2007/01/05(金) 13:43:09 ID:YhhyPiZ4
そもそも大学生はなぜ茶髪を許されているのか?
茶髪は必要かどうかで判断すべきではなく、個人のファッションの問題
なのだから、本来周囲がとやかく言うことではない。
だがあえて必要かどうかで判断するのなら、この世の中に茶髪が必要な
人など皆無と言っていいだろう。
それでもなぜ大学生が茶髪で何もいわれないかといえば、自分の髪型に責任を取らなければ
ならないことを知っているから。面接の際は大学生だって黒く戻すし、そうしないと
自分に跳ね返ってくることを知っているからだ。
で、中学生ではそのことをわかっている子とわかってない子とがいる。
わかっている子は問題ないとして、わかってない子についてはそのことをきっちり
教えればよい。それで済む問題だと思うんだが。
なぜ中学校の教師は頭ごなしに茶髪を否定するだけなんだろうか。
なぜ自己責任の大切さをしっかり教えないのだろうか。
本当に教えなければならないことは、茶髪=悪 ではなくて、自分の髪型に
責任をもたせることだと思うんだが。
848 :
実習生さん:2007/01/05(金) 14:14:20 ID:oOJpDbQS
あの〜、学校の先生の茶髪はどうなんですか?
849 :
実習生さん:2007/01/05(金) 15:21:38 ID:KpBx+2u6
駄文を垂れ流すなよ
850 :
実習生さん:2007/01/05(金) 16:26:28 ID:lV77n09d
851 :
848:2007/01/05(金) 16:36:57 ID:oOJpDbQS
新任なんですが、教師にも茶髪結構多いですよね。
教師なら茶髪オッケーなんですかね?
852 :
実習生さん:2007/01/05(金) 16:38:32 ID:YhhyPiZ4
>>851 各学校の校長の判断次第なんじゃないの?
853 :
実習生さん:2007/01/05(金) 19:16:16 ID:4hwSlZkC
教師の茶髪は教師の資格はなし。
ただし、白髪を染めるために色が変わったとか地毛は除くけど。
大学生は立派な大人です。中には自立してない人もいるけど
学生時代茶髪でも社会人になったら黒くしてる。それでいいと思います。
ただ、中学生は義務教育だし子供です。ルールを守らせるためにも
校則は守らせるべきです。
854 :
実習生さん:2007/01/05(金) 19:19:35 ID:4hwSlZkC
生活指導の一つとして、整理整頓がある。(学校でも清掃がある)
整理整頓がきちんとできる人とできない人ですが、社会人になって
仕事ができる、できないに大きく分かれます。
勉強は個人の能力、才能にもよりますが、整理整頓は関係ありません。
掃除も共同生活の中でも重要であります。
855 :
実習生さん:2007/01/05(金) 21:50:11 ID:5IXz7SRM
>>844 >おいおい勝手「悪」影響という言葉にすり替えないでくれ。
身体への悪影響があることを説明できないから、そんなことを言ってるだけだ。
なぜなら、「気分を害する」など精神への影響を及ぼす、という反論が封じられてしまうから。
>問題なのは体の一部である髪の毛を強制することが問題だということだけだ。
髪の毛を強制しているのではなく、特定の髪型・髪の色を禁止しているだけのこと。
茶髪にしない生徒・学生にはなんら問題ではない。
「禁止された項目以外は自由」であるという発想に転換できないのはなぜだ?
>髪型が変わるとその人の雰囲気まで変わるので、明らかに拒否してる人に強制などできないというだけだ。
「雰囲気が変わる」程度のメリットで校則を拒否できるとは思えないな。
それこそ主観に過ぎないからだ。
>もちろん可能ですよ。法律の範囲内ですからね。ただし茶髪を無理に黒にさせることは出来ないけど。
法律の範囲で「茶髪を黒にさせる」方法はいくらでもあるよ。
>本人がどうしたいかの問題なんだから。
本人がしたいかどうかの問題が学校の規則に優先する、ということの説明にはなってないな。
>ファッションをアピールする日を勝手に休日に限定するな。
休日の容姿・服装まで学校に拘束されることはないから、必然的にそうなるよな?
学校に籍を置き、学校で過ごす間は学校の人間であり公人なのだから。
856 :
実習生さん:2007/01/05(金) 21:59:46 ID:5IXz7SRM
>>845 >いいえ。本人が「決めるべきこと」です。少なくとも周りが決めるべきことではない。
へー、もしそうなら親も口出しできないってことになるな。
冠婚葬祭はどうすんの?
>だから俺はそう答えろと言っているのだが。それで落ちたとしても自己責任だと言うのが俺の考え。
ところが、そういう事態が発生するや自己責任で済まされないのが現実。
あなたの考えと世の中の認識に大きな隔たりがあるのに気づいてる?
>もっとも予め面接で茶髪のまま行くとどういう結果になるか、口を酸っぱくして生徒に指導する必要はある。
「少なくとも周りが決めることではない」のが前提なのに、指導するのはOKなんだ。
一体どっちなの?
それとも「茶髪にしたいかどうか」の認識は絶対的なものではないってことか?
>だから、責任を持ってない生徒に責任の大切さを教えることが本当の教育なんだよ。
責任をもてないから教師が強制する、ではなくて、責任を持つことを「教える」のが
一番大切な勉強だろ。何も俺だって茶髪やピアスを野放し状態にしろと言ってる訳ではない。
責任能力がないのに責任を持たせてどうするの?
さらに、責任を持つ=責任を取る、という世の中の仕組みはご存知?
>つまり面接の際はきちんとした格好でいかないとダメだということを教育することが大切。
>で、大学生は言われなくてもわかっているから教授も何も言わない。中学生はわかってない
からそこを教える。それですむことだろ。
857 :
実習生さん:2007/01/05(金) 22:09:23 ID:W0yzGiZr
つづき。
>茶髪というだけで風評に関わるのではなくて、茶髪ということに「責任をもてないから」風評に関わるんじゃないの?
俺が言う自由というのは、好き勝手という意味ではない。
それによるデメリットや就職試験での問題点など、きちんと教育した上で認めろということだ。
たとえば、ある学校では茶髪禁止なのに茶髪の生徒が跋扈してるとしよう。
通学風景や公式試合で生徒の姿を見てれば首をかしげるはずだ。
さらに、毎年面接でそういう生徒が出没するということで評判が広がった。
世間の疑問に面して、教師はどのように答えるか?
「茶髪のデメリット、問題点を明らかにし責任を自覚するようきちんと教育しています」
教育の結果がそれか、としか思われないよ。
>大学生は言われなくてもわかっているから教授も何も言わない。
教授は基本的にそういう仕事をしないしな。
たまに、講義に入ってきた生徒に脱帽や携帯電話の禁止を命じる先生もいるが。
>中学生はわかってないからそこを教える。それですむことだろ。
「教えればすむ」だけではなく、教えたことがどのように身についているのか管理し改善向上に取り組むのが教育の仕事だよ。
教えたから後は自己責任です、じゃかえって怠慢教師のポーズに悪用されそうな気がするな。
858 :
実習生さん:2007/01/05(金) 22:18:50 ID:W0yzGiZr
>>846 >だから、拒否できないという状況は具体的にどういう状況をいうの?
おいおい、自分で「本人が決めるべきことであって周りは干渉できない」みたいなことを言ってるじゃないか。
「本人が決めるべきこと」だからいかなる指導も拒否できるんだろ?
>高校なら校則守れないなら学校来るなと言える。これはまあ強制と言えるだろう。
でも中学校は?せいぜい出席停止程度でしょ?
たまにどこかの中学校で別室授業を命じて問題になったりするんだが・・・
こういう場合、論点は「学習権の侵害」ってことなんだが
事案の経緯を見ると指導しても改善されず、注意や警告にも応じなかった末の処遇というのがオチだ。
もしレッドカードを出せないことがわかってりゃ、イエローカードばんばん切られても平気だわな。
>だから、それは各会社ごとで判断すれば済むことだろ。
そういうこと。茶髪の可否は各学校が判断すれば済むだけのこと。
>会社はその気になればクビにできるし自由に辞められるんだから。
果たしてそうか?
安易にクビを言い渡せば労使紛争は避けられないし、社会的信用にもかかわってくる。
一方、社員だって生活のために働いてる限り、安易に辞めようとは思わないはずだ。
「茶髪を戻さないなら解雇」「茶髪に出来ないなら辞めます」という結果は双方が望まないものだ。
だからこそ、あらかじめ社内慣習や就業規則で定めたりするんだよ。
859 :
実習生さん:2007/01/06(土) 04:07:33 ID:iv5RDfDu
>学校に籍を置き、学校で過ごす間は学校の人間であり公人なのだから
学校の生徒が公人なんて初めて聞いたW
まず「公人」の意味について勉強してこいよ 教育論について語るのはそれからだ
860 :
実習生さん:2007/01/06(土) 08:02:12 ID:hsIvcuQQ
>>859 悪い。誤用だった。
しかし学校に所属する以上は生徒に対して学校が責任を負うことになる。
それが証拠に、たとえばコンビニの注意書きでも読んでみろよ。
「万引きは発見次第警察及び学校に連絡します」って書いてあるだろ?
自己責任だったら学校が身柄を引き取る必要もないよな。
861 :
実習生さん:2007/01/06(土) 10:37:16 ID:Eg7oaQTc
長文うざい
862 :
実習生さん:2007/01/06(土) 11:02:04 ID:nYmPuGmc
>>855 >雰囲気が変わる」程度のメリットで校則を拒否できるとは思えないな
拒否は出来るよ。仮に校則を拒否出来ないよ、と生徒に言ったところで、
「だから何?俺は従わないよ」と言えばどうしようもないもんな。
>法律の範囲で「茶髪を黒にさせる」方法はいくらでもあるよ。
だから具体的にどうやるの?
>へー、もしそうなら親も口出しできないってことになるな。
口出しは出来るよ。ただ強制が出来ないだけだ。
>「少なくとも周りが決めることではない」のが前提なのに、指導するのはOKなんだ。
一体どっちなの?
最終的に決めるのは本人だ、というだけのこと。茶髪によるデメリットなどを指導したにも
関わらず茶髪がいいと生徒が思うのなら好きにされればいい。
指導するのがOKというのは、茶髪はダメだ、という指導をすることには反対。
茶髪によるデメリットを指導するのは賛成。指導の中身の問題だ。
>責任能力がないのに責任を持たせてどうするの?
責任能力がないなら責任の大切さを教えて、責任をもたせるということ。
>「茶髪のデメリット、問題点を明らかにし責任を自覚するようきちんと教育しています」
教育の結果がそれか、としか思われないよ。
俺は思わないけどな。むしろ立派な指導だと思うが。
一昔前だったら茶髪=不良 というイメージが強く、嫌悪感を示す人も多かったが、
最近ではファッションの一つとして定着してきた。そういった偏見も減少していくだろう。
863 :
実習生さん:2007/01/06(土) 11:09:22 ID:Eg7oaQTc
責任をもたせるというのは、学校からもペナルティーを受けるということなのだよバカだなあ
864 :
実習生さん:2007/01/06(土) 11:16:28 ID:nYmPuGmc
>>858 >おいおい、自分で「本人が決めるべきことであって周りは干渉できない」みたいなことを言ってるじゃないか。
「本人が決めるべきこと」だからいかなる指導も拒否できるんだろ?
そうだよ。何度もそう言ってるじゃん。
あなたが「強制」という言葉を使ってるから、具体的にどうするの?と聞いただけ。
>そういうこと。茶髪の可否は各学校が判断すれば済むだけのこと。
だから、学校として茶髪を認めるかどうかという一定の基準を設ける
ことは差し支えない。
だがそもそも「校則」というものに法的強制力は発生しないのだよ。校則は法律ではないのだから。
できるのは法律で定められた範囲内で懲戒することだけだ。
校則=生徒が守るべき一般的な「心得」なんだから。
わかりやすく言うと、茶髪には絶対にしてはいけません→×
茶髪にしないことが「望ましい」→○
>だからこそ、あらかじめ社内慣習や就業規則で定めたりするんだよ。
会社については、予め茶髪などは禁止するということを伝えて、それを了承したうえで
入社するのなら後でトラブルにもならないだろう。
>>860 >しかし学校に所属する以上は生徒に対して学校が責任を負うことになる。
確かに学校内で起きたトラブルについては、学校の管理責任の問題が発生する。
いじめや校内暴力や部活中の事故などがそれだ。
だがコンビニで万引きしたり学校外で傷害事件を起こしたりした場合の学校の責任とは?
確かに先生が身柄を引き取りに行ったり、一緒に謝罪したりすることはあるだろう。
だが学校に法律的な責任が発生するのか?学校が被害者に慰謝料を払うのか?
本来このようなことがあっても学校には法的責任など発生しないのだよ。
責任を負うのは本人と保護者だけだ。学校は教育的観点から謝罪に付き添ったりはするが、
法的責任など無い。
865 :
実習生さん:2007/01/06(土) 11:19:52 ID:nYmPuGmc
>>863 そうだよ。だからあまりにも学校の指導に従わなかったり、いじめや
校内暴力などの問題がある生徒は、出席停止などの処分を受けることは
あるだろうね。その意味ではペナルティーを受けると言える。
もっとも俺は、茶髪ごときでバンバンイエローカードを出すような学校が
もしあるとすれば、問題のある学校だなあと思うがな。
866 :
実習生さん:2007/01/06(土) 11:22:48 ID:Eg7oaQTc
「本人が決めるべきこと」ならばペナルティーも甘んじて受けるということなのだよ
それが自己責任原則なのだよ
子どもの権利条約の意味内容も、子どもを守るというものではない
子どもに自由などの権利を与え、それに対応して責任を負わせる
要するに子どもを大人扱いしろと言うことなのだよ
867 :
実習生さん:2007/01/06(土) 11:26:41 ID:nYmPuGmc
>>866 >要するに子どもを大人扱いしろと言うことなのだよ
俺も同じような考えだよ。
868 :
実習生さん:2007/01/06(土) 11:45:30 ID:Eg7oaQTc
論理がわかったかな
義務教育で無理矢理行かせられると反発するのなら
大人同様の厳しい指導や入学選抜試験、退学処分、留年を受け入れ(当然学校に行けないやつが出る)、
一部学費も負担しなければいけない 高校や大学のように
子どもは自由や権利を制限されている代わりに、大人のような厳しいペナルティーを受けない
こういった原理なのだ
869 :
実習生さん:2007/01/06(土) 12:39:05 ID:iv5RDfDu
会社に入ってもルールがあるんだから校則を守れとかいうバカ教師
会社は社員にサービス残業させ国の決めたルールを守ってませんが?
そんな会社の決めたルールを守ってやる義理はないと思いますけどね
870 :
実習生さん:2007/01/06(土) 13:22:08 ID:Eg7oaQTc
バカはお前
義理なんて通用しないのだよ
ルールに従わないも者はクビだ
意見しようものならクビだ
残業代は時間を記録して民事訴訟で支払い請求しな
その代わりその会社にはいられなくなるから
871 :
実習生さん:2007/01/06(土) 13:36:51 ID:5mKhxpjF
はいはい そうやってクビにしまくってればいいんじゃない?
団塊が退職して人手不足になってもそんな会社には誰も行きたがらなくなるから
日本語の不自由な外国人労働者でも雇ってせいぜい頑張ってください
872 :
実習生さん:2007/01/06(土) 13:49:25 ID:Eg7oaQTc
というやつに限って無能でどこにも相手にされない
痛い目にあいな
873 :
実習生さん:2007/01/06(土) 15:59:51 ID:OChztskM
>>864 横から失礼します。
>学校は教育的観点から謝罪に付き添ったりはするが、 法的責任など無い。
教育的観点ってどういう観点なのでしょうか?
責任がないのに謝罪に付き合ったりするのは教育的にどのような意義があるのでしょうか?
874 :
実習生さん:2007/01/06(土) 17:05:06 ID:nYmPuGmc
>>873 教師として自分が受け持っている生徒が悪いことをしでかしたのだから、
これからの生徒の更正を願って一緒に付き添っているということだろ。
875 :
DA:2007/01/06(土) 17:12:08 ID:iwZpjyAr
学校はそもそも教育現場だ。生活指導も教育の一貫だろ。生活指導なくすなんか生徒はやりたい放題だろ
学校の校則なんか社会のルールに比べたらたいした事ないだろ
そんな校則くらい守れない奴に社会で通用しないだろ
876 :
実習生さん:2007/01/06(土) 17:58:00 ID:5mKhxpjF
>>875 俺の知り合いに表向きは校則を守り、先生にゴマすって内申書だけはやたら良かった
奴がいるよ でも裏では万引き、煙草、普通にやってたけどね そいつは社会にでて
うまくやってるよ
ようはバレなければいい 要領がすべてだってことだね
今の日本の会社や社会もそういう仕組みになってるよね
877 :
実習生さん:2007/01/06(土) 18:35:18 ID:nYmPuGmc
>>876 >ようはバレなければいい 要領がすべてだってことだね
確かにそういう側面はあるよね。
校則を守れない=社会で通用しない というのはあまりに飛躍しすぎている。
878 :
実習生さん:2007/01/06(土) 19:20:23 ID:MsA8pFXh
>>862 >拒否は出来るよ。仮に校則を拒否出来ないよ、と生徒に言ったところで、
「だから何?俺は従わないよ」と言えばどうしようもないもんな。
前にも書いたが、拒否できるのが前提の指導に一体何の意味がある?
行政指導だって従わなければ罰が科せられるのに、公的性質のある教職員の指導は拒否できるとは・・・
>口出しは出来るよ。ただ強制が出来ないだけだ
口出しするだけで親の務めを果たしたことになるのか。親業って楽なんだな。
>指導するのがOKというのは、茶髪はダメだ、という指導をすることには反対。
茶髪によるデメリットを指導するのは賛成。指導の中身の問題だ。
じゃあアレか、教師の仕事は教卓を挟んで「茶髪はよくないですよ」って言うだけか。
交通安全指導もそうなったら楽なもんだが後々大変なことになるな・・・
>責任能力がないなら責任の大切さを教えて、責任をもたせるということ。
でも責任取れないでしょ?
学校の評判悪くして同級生や後輩に恨まれても責任持てる?
>一昔前だったら茶髪=不良 というイメージが強く、嫌悪感を示す人も多かったが、
最近ではファッションの一つとして定着してきた。そういった偏見も減少していくだろう。
所詮「ファッションの一つ」に過ぎんのだよ。
学校が力を注いで意味を伝える価値のあるものじゃない。
879 :
実習生さん:2007/01/06(土) 19:38:08 ID:tZQ/pns6
>>864 >だがそもそも「校則」というものに法的強制力は発生しないのだよ。校則は法律ではないのだから。
できるのは法律で定められた範囲内で懲戒することだけだ。
しかしながら、学校は内部規則として存立が認められているし、
校則違反者に対する処分については判例も出ている。
法律じゃないから守らなくていい、という主張が許されるのは小学生までだよねー。
>会社については、予め茶髪などは禁止するということを伝えて、それを了承したうえで
入社するのなら後でトラブルにもならないだろう。
ならば学校だって同じことだろう。
校則の文言は生徒手帳に明記してあるのだから開示すればいい。
そもそも進路選択の段階で学校についての情報を得ることは出来るだろう。
それにしても、好んで用いられる「公立中学校は選択が出来ないから禁止すべきではない」というロジックがさっぱりわからんのだよ。
>だがコンビニで万引きしたり学校外で傷害事件を起こしたりした場合の学校の責任とは?
確かに先生が身柄を引き取りに行ったり、一緒に謝罪したりすることはあるだろう。
だが学校に法律的な責任が発生するのか?学校が被害者に慰謝料を払うのか?
本来このようなことがあっても学校には法的責任など発生しないのだよ。
法的責任とはちょっと違うが、たとえば公共の交通機関で通学定期を買うことがある。
学校の生徒がキセル乗車をして発覚したらどうなると思う?
悪質な場合は学校単位で定期の発行を拒否するんだとさ。
当事者として直接罰を科せられたり過料を取られることばかりが責任のあり方ではないのだよ。
それが証拠に、最近のいじめ事件では学校と自治体を相手取って訴訟が起こされているだろ?
>>865 学校の教育に問題があったとして、それにどう取り組むかは学校内部の問題だ。
問題の学校だからといって茶髪にしていいという言い分があるなら、それは変だ。
ましてや茶髪にペナルティーを科すことが問題だという理屈は飛躍過ぎて認められんよ。
880 :
実習生さん:2007/01/07(日) 11:19:12 ID:qAk/5UB2
>>878 >前にも書いたが、拒否できるのが前提の指導に一体何の意味がある?
意味があるかないかをなぜ俺に聞くのだ?
俺はただ拒否できるよ、と言ってるだけで、具体的に意味がある指導が
出来るかどうかは教師の腕次第なんだから。
>行政指導だって従わなければ罰が科せられるのに、公的性質のある教職員の指導は拒否できるとは・・・
これは間違い。行政指導は拒否できるのだよ。そして拒否したことを理由として
不利益な取り扱いをしてはならない。これが行政指導だ。
行政法を勉強しているのなら基本的事項だぞ。
>学校の評判悪くして同級生や後輩に恨まれても責任持てる?
どうして茶髪=評判が悪くなる と勝手に決め付けるんだ?
確かに一昔前ならそういう側面もあったかもしれないが、最近ではそういう
偏見はかなり減少してきているのに。もし評判が悪くなったとしたら、それは
茶髪だからではなく、素行不良だからだろ。
>所詮「ファッションの一つ」に過ぎんのだよ。
学校が力を注いで意味を伝える価値のあるものじゃない。
だったら茶髪ごときでガタガタ言うな。所詮ファッションの一つなんだから、目くじら立てて
拒絶反応示すほどのものではなかろう。
881 :
実習生さん:2007/01/07(日) 11:30:32 ID:qAk/5UB2
>>879 >校則違反者に対する処分については判例も出ている。
法律の範囲内での懲戒はきちんと認められているのだからかまわないだろう。
だが懲戒食らったからってどうしても茶髪でいたいと言う人には強制は出来ないと言ってるだけだ。
>そもそも進路選択の段階で学校についての情報を得ることは出来るだろう。
確かに私立中学ならその通りだ。だが基本的に公立中学は選べないのだ。
仮に校則の情報を得たところでどうしようもないのだよ。
>公立中学校は選択が出来ないから禁止すべきではない
一定の基準を設けることは差し支えない。だが強制は出来ないと言ってるだけだ。
>学校の生徒がキセル乗車をして発覚したらどうなると思う?
悪質な場合は学校単位で定期の発行を拒否するんだとさ。
学校への定期券を使って犯罪行為を行ったのだから、当然学校の管理責任の
問題も出てくるのは当然だろう。だがコンビニで万引きしたり、学校の外で傷害事件起こしたり
した場合にどんな管理責任が発生するのだ?
>それが証拠に、最近のいじめ事件では学校と自治体を相手取って訴訟が起こされているだろ?
だからいじめ問題については学校内部で起こっていることなのだから、管理責任が発生するのは
当たり前だろ。
>>855 >法律の範囲で「茶髪を黒にさせる」方法はいくらでもあるよ
で、なんでこの具体的な方法を教えてくれないの?
俺の知る限りこんな方法は知らないのだが。
882 :
DA:2007/01/07(日) 11:49:10 ID:traVK+D4
飛躍しすぎているだろうか??
社会のルールは大人でもなかなか難しいとこがある
たかが茶髪禁止、とかその程度のルールを守れないんであれば社会のルールを理解するのはまず不可能
883 :
実習生さん:2007/01/07(日) 12:14:43 ID:qAk/5UB2
>>882 学校と社会とでは求められていることがまるで違うからだろ。
学校は義務教育を含めて、学校に行く義務と言うのは存在しない。
あるのは学校に行く「権利」だけだ。
義務があるのは学校へ行ける環境を作る国と保護者だ。
事実どうしても従いたくない校則に無理に付き合いたくもないし、
好きで行ってる学校でもないから行きたくない、と言って登校拒否をしてる生徒が多数いる。
だが社会では収入を得なければ生活が出来ない、という切迫した事情がある。
社会のルールを理解できなければ職を失い、生活にも支障が出てくるから、
否が応でも従うべきだということがわかるから必死にルールを理解しようとする。要は
切迫した事情があるかどうか、という決定的な違いが学校と社会ではあるのだから、
校則を守れない=社会で通用しない は一概に言い切れない。
884 :
DA:2007/01/07(日) 12:21:12 ID:traVK+D4
ただ校則を守りたくないという意見はわがまま
校則を学校全体で守る事により義務教育が社会の基礎となり集団生活の決まりなどを守るという基本的な事を補う
885 :
実習生さん:2007/01/07(日) 12:26:29 ID:qAk/5UB2
>>884 >ただ校則を守りたくないという意見はわがまま
なぜ生徒が校則を守りたくないと思うかを考えたことはあるのか?
生徒が単純に我侭でダダをこねているだけだとでも思ってるのか?
彼らは彼らなりに校則や理不尽な指導に疑問を持っているのだよ。
だが大人ならいざ知らず、子供はそうした疑問を言葉にして意見を言う
という能力が完全には発達していない。言いたくても上手く言葉に表せない。
だからあえて校則違反をしたり、教師に暴言を吐いたり、時には暴力行為などに
走って自分の不満をぶつけてしまうのだよ。
そういった生徒の心情を考えることなく、単に生徒の我侭という一言で片付けてしまい、
教師の一方的な抑圧で無理やり校則を守らせようとする教育のあり方に大きな疑問を感じる。
886 :
DA:2007/01/07(日) 12:29:33 ID:traVK+D4
子供なりに考えて校則破りで茶髪か?
ただ自分は大人ぶって大人になりたがるだけなんだよ。子供からすれば大人は自由に見えるんだから
887 :
実習生さん:2007/01/07(日) 13:08:19 ID:xyStpL1L
つい20年ほど前。
「男子中学生は丸坊主」というのが当たり前だった。
長髪は「不潔、不愉快、不良の元」という意見が多数派だった。
今では、甲子園くらいか…
いろいろと示唆するものがあるね。
888 :
実習生さん:2007/01/07(日) 13:58:13 ID:2WDoABu6
茶髪を認めたとする。じゃぁ、金髪は?赤は?紫は?
何で茶色が良くて赤はダメなの?とかさ
1つ許されるととどまるところを知らないわけ。
私は茶髪でもいいと思うよ。やることちゃんとできればさ。
でも世の中ってそうじゃ無い。
茶髪だとなんかだらしないなぁ・・・と思われても仕方が無い。
特に中学生の場合。
そうすると、親の躾がなって無いね、先生の指導足りないんじゃないの?
という発想になり、結局学校に通報される。地域は中学生を良く見てるよ。
「指導していますが生徒が守りたくないと拒否しています」
と説明して、そういう人たちが納得するのかね?
ルールを守ることを理解できない大人を作っちゃっていいのかな?
中学生は校則を守りたくない理由なんて山ほどもってるでしょう。
それを捻出するための知恵を中学生ははいくらでも持っている。
理由づけなんていくらでもできる。
でも、それが通用しない世の中だってあるし。
私はこういう校則は見た目も大切だってことを教えてくれていると思う。
人はまず外見で判断するでしょ?
っていうかさ、それほどまでにして頑なに茶髪にしたいならすればいいじゃない。
でもさ、「校則」がある以上先生は指導する。
来なきゃいい、と言うのは乱暴すぎるけど、茶髪なりに学校でうまく立ち回ってよ。
まぁ、茶髪である限り無理だと思うけど。
889 :
実習生さん:2007/01/07(日) 14:35:40 ID:UwhSit4I
何度も言うけど公共の福祉に適合するなら規制はOKなの
自由も権利も規制できるの 日本国憲法の心臓13条を読みなさい
未熟な中学生に茶パツなんて認めたら、際限なくファッションに
金・時間・労力が注ぎ込まれ学習環境が崩壊するのが目に見えている
890 :
実習生さん:2007/01/07(日) 14:53:13 ID:qAk/5UB2
>>888 >「指導していますが生徒が守りたくないと拒否しています」
と説明して、そういう人たちが納得するのかね?
ではどうすればいいのさ?
指導することがダメだと言っているのではない。
強制が出来ないといってるだけだ。
俺は個人的には茶髪はファッションの一つなのだから文句言われる
筋合いはないと思ってる。だが学校の教師はそうでない人もいるようなので、
学校で一定の基準を作って指導をすると。
だが中にはその指導の通りに行動しない生徒だって出てくる。
そういう生徒には指導は出来ても強制は出来ないと言ってるだけだ。
>何度も言うけど公共の福祉に適合するなら規制はOKなの
自由も権利も規制できるの 日本国憲法の心臓13条を読みなさい
そんなもんとっくに知ってる。
で、規制するとは簡単に言うけど、具体的にどうやって規制するの?
学校が出来ることは指導をしたり、法律の範囲内で懲戒をすることだけだ。
そもそも俺は茶髪が公共の福祉に反するとは思えないがな。
891 :
実習生さん:2007/01/07(日) 15:02:41 ID:UwhSit4I
学校においてファッションは規制されうるということを
いいかげん理解してくれないか
ファッションだから良いなどとは全くならない
未熟な子どもに、学校の中でだけ規制するなら理に適っている
茶パツにしたければ休暇中なり学校外でやればいいことだろう
892 :
実習生さん:2007/01/07(日) 15:03:42 ID:2WDoABu6
茶髪にできなかったことに恨みでもあるの?
指導の通りに行動しない生徒なんていくらでもいるよ。
でも学校で先生は「指導」する。ルールを理解し、守る人になって欲しいから。
人を判断する要素に「外見」も残念ながら(?)含まれるから。
スレのテーマに即して言えば、もう結論は出たね。
>指導することがダメだと言っているのではない。
>強制が出来ないといってるだけだ。
学校での生活指導はやっぱり必要。以上。ってことでOK?
あとはバカな校則
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1167984382/l50 とかでお話したらどうですか?
893 :
実習生さん:2007/01/07(日) 15:08:48 ID:qAk/5UB2
>>891 >学校においてファッションは規制されうるということを
いいかげん理解してくれないか
もしあなたが「規制」と言う言葉を「強制」という意味に捉えている
のなら、学校においてファッションは規制されうるということは「出来ない」という
ことになるが。
例えば茶髪の生徒は学校に入れず、校門で追い返して家に帰すとか、
そういうことは現代では出来ない。
やってる学校も一部あるようだが、教育委員会から是正勧告が出たりしてるしな。
894 :
実習生さん:2007/01/07(日) 15:12:14 ID:UwhSit4I
俺が使う君が使う指導の意味だよ
これで満足か?
895 :
実習生さん:2007/01/07(日) 15:15:51 ID:qAk/5UB2
>>892 >茶髪にできなかったことに恨みでもあるの?
全然ないよw
俺は現在も茶髪にしてないし、別にしたいとも思っていないから。
ただ最近教育問題について話題になったりしてたので調べてみただけ。
>指導することがダメだと言っているのではない。
>強制が出来ないといってるだけだ。
学校での生活指導はやっぱり必要。以上。ってことでOK?
OKだよ。俺は最初からそう言ってるのだがな。
問題は生活指導の内容として、茶髪を咎めることには反対だと言うのが俺の意見だということだけ。
あとは
>>879みたいな人が何度も絡んでくるので上手く処理するだけだ。
896 :
実習生さん:2007/01/07(日) 15:42:26 ID:MGQZsy6T
>>880 >意味があるかないかをなぜ俺に聞くのだ?
俺はただ拒否できるよ、と言ってるだけで、具体的に意味がある指導が
出来るかどうかは教師の腕次第なんだから。
お前さんが提唱する「(生徒側が)拒否できる指導」とは「屏風のトラを捕まえてくれ」という頼み事みたいなもんだ。
それに対して、じゃあ捕まえるから後ろに回って手伝ってくれと呼びかけるのは当然の反応だよ。
その矛盾ぶりに対して説明する責任はあるよね。
拒否してもいい、拒否しても罰則が科せられないことがわかってりゃ、どんな指導だってヘッチャラなもんだ。
教師だって「意味がある指導を行った(つもり)」と言っておけばテキトーに仕事ができるんだし。
で、学校の悪評が伝わっても誰も責任を取らないと。
>これは間違い。行政指導は拒否できるのだよ。そして拒否したことを理由として
不利益な取り扱いをしてはならない。これが行政指導だ。
行政法を勉強しているのなら基本的事項だぞ。
へー、そりゃ初耳だった。
まあ行政指導を受けること自体がペナルティみたいなもんだけどね。
世間は「拒否されるような行政指導に問題がある」とは思わないだろ?
>どうして茶髪=評判が悪くなる と勝手に決め付けるんだ?
だから前にも書いたじゃん。
茶髪で面接に来る生徒がいたらどうなるかって。
いくら「立派な指導」をしたとしても、面接を行う側は「学校は指導をしてない」としか捉えない。
そりゃそうだ、結果に反映していないんだもの。
>確かに一昔前ならそういう側面もあったかもしれないが、最近ではそういう偏見はかなり減少してきているのに。
でも残念なことに、大学生の茶髪で面接受ける人はめったにいないよね。
>もし評判が悪くなったとしたら、それは茶髪だからではなく、素行不良だからだろ。
あからさまに「茶髪だから」不採用、不合格とはしないだろうね。
自動車学校の検定でたとえるなら「5点減点」程度の代物だろう。
ただ世の中に出れば合格点というのはほとんど存在しないからね。
897 :
実習生さん:2007/01/07(日) 15:58:31 ID:MGQZsy6T
つづき。
>だったら茶髪ごときでガタガタ言うな。所詮ファッションの一つなんだから、目くじら立てて
拒絶反応示すほどのものではなかろう。
おいおい、茶髪をどうするかは各学校の裁量なんだろ?
それに拒絶反応だけで茶髪が禁止されてると思ってるの?
そもそも「茶髪ごときでガタガタ言うな」じゃどこ行っても通用しないよね・・・
「茶髪ごときがガタガタ言うな」って返されるだけだよ。
>>881 >法律の範囲内での懲戒はきちんと認められているのだからかまわないだろう。
だが懲戒食らったからってどうしても茶髪でいたいと言う人には強制は出来ないと言ってるだけだ。
じゃあ茶髪を発見次第、警告無しに懲戒でもOKってことになるが?
あらかじめ茶髪NGを明示していればの話だが。
>だが基本的に公立中学は選べないのだ。
最近は学区廃止などで通学の自由化が進んでいるから、その意見はいよいよ杞憂となるだろうね。
「公立中学は選べない」から校則を課すことはできないという、間のつながりをきちんと説明しないと。
人権の観点から「指導は出来ても強制は出来ない」のなら公立・私立は関係ないんじゃないの?
>一定の基準を設けることは差し支えない。だが強制は出来ないと言ってるだけだ。
だから「強制は出来ない」という根拠は何なのさ?
どうせ懲戒を示唆した指導も「間接の強制」などという論理を用意してるのかもしれないけどね。
>だがコンビニで万引きしたり、学校の外で傷害事件起こしたりした場合にどんな管理責任が発生するのだ?
聞いた限りでは、「校外指導の取り組みおよびその強化」などがその一つだな。
一部施設への巡回を行うことで通学時の寄り道が「制限」されることになる。
事情はちょっと違うが、傷害事件を受ける側になった場合は集団下校を行ったりしてるな。
>だからいじめ問題については学校内部で起こっていることなのだから、管理責任が発生するのは当たり前だろ。
茶髪も学校内でやってることなんだから、同様に管理責任が発生するよな?
学校外で休日にやってるならよほどじゃない限り教師だって何も言わんよ。
898 :
実習生さん:2007/01/07(日) 16:02:50 ID:UwhSit4I
長文を書いても動機付けできなければ負け
見苦しい
899 :
実習生さん:2007/01/07(日) 16:09:11 ID:qAk/5UB2
>>896 >「(生徒側が)拒否できる指導」とは「屏風のトラを捕まえてくれ」という頼み事みたいなもんだ。
いやだから、何度も何度も聞くけど、あなたが望んでる拒否できない指導とはどういう
指導のことを言うの?
現在の法律では言うこと聞かない生徒をぶん殴ったり無理やりスプレー
かけたりは出来ないんだから。
強制力がない指導というのは、何も俺が決めた制度ではないのだから、俺に
文句いったって仕方がないだろうが。納得いかないならもっと指導の権限を強化してくれる
よう教育委員会にでも訴えたら?
>茶髪で面接に来る生徒がいたらどうなるかって。
俺が言ってるのは普段の学校生活での話だ。
面接に行くときはきちんとした身なりで、と指導するのは当たり前。
中学生活3年間を茶髪禁止にする必要などないだろう。
面接など人生の節目となる重要な局面でさえきちんとした身なりが出来ない
というのは、指導が行き届いていないと判断する会社があっても仕方がないだろう。
もっともそういう偏見をもった会社は今後減少していくだろうけどな。
900 :
実習生さん:2007/01/07(日) 16:14:05 ID:02EID4sU
>>883 「学校に行く権利」の中に茶髪にする権利が含まれているかどうかは十分に考察する必要があるよね。
俺は、基本的に別物だと思ってる。
だから休日の学校外でやる分には一向に構わないだろうと言っているわけだ。
ただし、どんな権利だって全てに優先するわけじゃないからね。
>事実どうしても従いたくない校則に無理に付き合いたくもないし、
好きで行ってる学校でもないから行きたくない、と言って登校拒否をしてる生徒が多数いる。
そこでお前さんの言い分に従うなら、自分の意志で拒否してるんだから「自己責任」ってことになるんだろ?
まあ学校もろくに出ていない人はどんな社会でもやって行けないよね。
そもそもどこにも採用されないから。
>>885 >なぜ生徒が校則を守りたくないと思うかを考えたことはあるのか?
生徒が単純に我侭でダダをこねているだけだとでも思ってるのか?
実際そうだろ。
自分がやりたいことを周りの事情を考慮せずに押し通そうとするから。
>彼らは彼らなりに校則や理不尽な指導に疑問を持っているのだよ。
自分のわがままを通したい子供にとって校則や指導は理不尽な存在なんだろうね。
>だが大人ならいざ知らず、子供はそうした疑問を言葉にして意見を言う
という能力が完全には発達していない。言いたくても上手く言葉に表せない。
だからあえて校則違反をしたり、教師に暴言を吐いたり、時には暴力行為などに
走って自分の不満をぶつけてしまうのだよ。
そういった生徒の心情を考えることなく、単に生徒の我侭という一言で片付けてしまい、
教師の一方的な抑圧で無理やり校則を守らせようとする教育のあり方に大きな疑問を感じる。
その割には一方的な抑圧で校則を守らせるに至った過程などを考察しないようだね。
まるで子供に非はないと言いたげに。
俺が通学していた中学は入学早々4階の窓から椅子や机が落ちてくるなんてザラだったが、
上のような評論めいたコメントするような大人を見たら「他人事なんだなあ」としか思わんよ。
901 :
実習生さん:2007/01/07(日) 16:20:26 ID:qAk/5UB2
>>897 >おいおい、茶髪をどうするかは各学校の裁量なんだろ?
そうだよ。だから指導することは法律上差し支えない。
ただ強制が出来ない。それだけだ。
事実を言ってるだけなのになぜ何度もこの点で食いついてくるのかわからん。
>じゃあ茶髪を発見次第、警告無しに懲戒でもOKってことになるが?
それは下手をすると懲戒権の濫用と判断されるだろうな。
>「公立中学は選べない」から校則を課すことはできないという、間のつながりをきちんと説明しないと
校則を課すことが出来ないとは言っていないのだが。
ただ校則には法的強制力がないと言ってるだけだ。
>人権の観点から「指導は出来ても強制は出来ない」のなら公立・私立は関係ないんじゃないの?
私立は退学処分が出来るので学校の権限が強い。
>「強制は出来ない」という根拠は何なのさ?
無理やり茶髪を黒くさせることは出来ないということ。
>懲戒を示唆した指導も「間接の強制」などという論理
懲戒を強制と考えるかどうかの問題だな。
>、「校外指導の取り組みおよびその強化」
指導はかまわんよ。
>茶髪も学校内でやってることなんだから、同様に管理責任が発生するよな?
だから一定の基準を設けて指導してるんだろ。それ自体は問題ないよ。
902 :
実習生さん:2007/01/07(日) 16:29:43 ID:qAk/5UB2
>>900 >「学校に行く権利」の中に茶髪にする権利が含まれているかどうかは十分に考察する必要があるよね
俺の考えでは、髪型の自由というのは本来人間が生まれながらに有する
当然の権利であると考えている。つまり自由が大原則であって、規制は例外で
なければならない。なので茶髪にする権利は当然含まれていると考えている。
子供の権利条約の中にも髪型の自由ということが書かれている。
>自分のわがままを通したい子供にとって校則や指導は理不尽な存在なんだろうね。
理不尽と考えることを我侭の一言で片付けるということに、現在の教育の
問題点があるように思う。つまり大人は子供をその程度にしか考えていないということだ。
>その割には一方的な抑圧で校則を守らせるに至った過程などを考察しないようだね
学校が荒れてるから校則を強化したというより、校則を強化したり教師が
威圧的な態度をとるから学校が荒れたように思うが。
903 :
実習生さん:2007/01/07(日) 16:34:19 ID:8d/BlRHO
>>890 強制しなくても自ずとルールを理解できるようになると?
だったらどうして給食費を払わない保護者がいるんだろうね。
学校は給食費を徴収するだけだから強制力は行使できないが、
人並みにしつけを受けてきた(はずの)大人でさえ、強制されないとわかってりゃこんなザマだ。
ましてや子供だったらどうなる?
>>893 まあ、あからさまにやれば人権屋が何かとうるさいからな。
あくまでも指導の方法に問題があるから「是正勧告」をしているのであって
茶髪に対する指導そのものを問題としていないのはわかるな?
>>895 >生活指導の内容として、茶髪を咎めることには反対
いきなり咎めずに論理的・人道的に指導したとして確実に「成果」を得られると思う?
子供は「(校則や指導に対する)疑問を言葉にして意見を言うという能力が完全には発達していない」そうだが、
同時に「校則や指導の意味やあり方を考察し理解した上で順応する能力が未発達」でもあるんだぞ。
そういう側面を直視せずに教育のあり方を問うのは、よくある子ども性善説の一歩手前だよ。
まあ、これからも「上手く」処理してくれ。
処理ということは心のこもった「主張」や「意見」ではない、ただの「作業」ということになるが。
現に「指導はいい、強制はダメー」って繰り返してるだけだもんな。
904 :
実習生さん:2007/01/07(日) 16:43:54 ID:qAk/5UB2
>>903 >強制しなくても自ずとルールを理解できるようになると?
だから、茶髪を黒くさせる強制手段があるのならぜひ教えてくれよ。
強制がダメというより、現在の法律では出来ないといってるだけなのだが。
単に事実を言ってるだけなのになぜこの点にこんなに食いついてくるのかわからんよ。
文句があるなら戸塚みたいに体罰賛成論でも掲げて国会に法改正してもらうよう頼んだら?
>学校は給食費を徴収するだけだから強制力は行使できないが、
訴訟を起こして強制徴収することは出来るが。今まで満足にやってなかっただけで。
>茶髪に対する指導そのものを問題としていないのはわかるな?
だからそれは問題ないと散々言っているのだが。
>「校則や指導の意味やあり方を考察し理解した上で順応する能力が未発達」
だからこそその点を教育するべきだというのが俺の考え。
>現に「指導はいい、強制はダメー」って繰り返してるだけだもんな。
事実を言ってるだけだ。それなのになぜかこの点についてやたら噛み付いてくる
人が多いもんだから仕方がなく言ってるだけ。
905 :
実習生さん:2007/01/07(日) 16:55:13 ID:8d/BlRHO
>>901 そろそろ段落分けでもしてもらえないか?読みにくくてしょうがない。
同じ内容の繰り返し、すなわち「処理」であるのはわかってるんだけど。
さて反論行こうか。
>そうだよ。だから指導することは法律上差し支えない。
ただ強制が出来ない。それだけだ。
事実を言ってるだけなのになぜ何度もこの点で食いついてくるのかわからん。
なんかデジャヴを感じていたら、ようやく思い出した。
「国旗・国歌」と「茶髪」を入れ替えるとお前さんの主張の正体が見えてくるんだよね。
もともと特定の動機で茶髪禁止(国旗・国歌)に反対してる人が指導はOK・強制はNGって言い張ってるようなものだ。
>それは下手をすると懲戒権の濫用と判断されるだろうな。
じゃあ形だけの警告でもいいや。
まあ、どのように判断されるかは裁判でもやってみないとわからんがな。
今度は茶髪ごときで処分するのが懲戒権の濫用だとでも返すか?
>校則を課すことが出来ないとは言っていないのだが。
ただ校則には法的強制力がないと言ってるだけだ。
どうせ守らなくてもいい校則なんだから掲げる必要も無いだろ、と持って行きたいんだろ?
あらかじめ校則として禁止が掲げられてるのに
法的に強制されなきゃ守りません守れませんって、自制がないのか?
>私立は退学処分が出来るので学校の権限が強い。
その退学処分の可否については考察しないのか?
公立だろうと私立だろうと、退学処分というのは人生にとって大きなマイナスだぞ。
最近、素行不良を理由に卒業直前で退学処分を受けたニュースを見たか?
公立であることがそれほど絶対的に保護すべき理由にならならないと思うんだが・・・
>無理やり茶髪を黒くさせることは出来ないということ。
>懲戒を強制と考えるかどうかの問題だな。
と、その問題については回答を見送ると。
906 :
実習生さん:2007/01/07(日) 17:02:50 ID:qAk/5UB2
>>905 >もともと特定の動機で茶髪禁止(国旗・国歌)に反対してる人が指導はOK・強制はNGって言い張ってるようなものだ。
俺の主張というより、事実を淡々と述べているだけだ。
強制力が欲しいのならそのように訴えていけばいい。
>まあ、どのように判断されるかは裁判でもやってみないとわからんがな。
まあな。
>今度は茶髪ごときで処分するのが懲戒権の濫用だとでも返すか?
俺はそう主張したいね。
>その退学処分の可否については考察しないのか?
あのニュースでは女子高生2人だったかが教師に暴言を吐いたとかだったっけ。
詳しい事情はわからんので処分が妥当かどうかはなんともいえないが、高校、特に
私立では学校の裁量権が強いので、おそらく訴訟を起こしたとしても負けるだろうな。
907 :
実習生さん:2007/01/07(日) 17:10:13 ID:ktWY0a5f
>>902 >俺の考えでは、髪型の自由というのは本来人間が生まれながらに有する
当然の権利であると考えている。つまり自由が大原則であって、規制は例外で
なければならない。なので茶髪にする権利は当然含まれていると考えている。
子供の権利条約の中にも髪型の自由ということが書かれている。
にもかかわらず、私立学校では学校の権限の方が強いと。
子供の権利が学校の公立・私立の違いで順位が変わるとは・・・
茶髪スレでも書いたが、「子供の権利条約」とは発展途上国や戦争・災害など非常時における子供の国際的な扶助を意義としたものだ。
その中に限って子供の権利について定義したものであって、
学校が条約に従って校則を定める必要はないし、反したところで国際的非難を浴びることもない。
茶髪禁止が人権侵害だという論調さえも成立してないしな。
>理不尽と考えることを我侭の一言で片付けるということに、現在の教育の
問題点があるように思う。つまり大人は子供をその程度にしか考えていないということだ。
理不尽と考えて出した結論が反発、じゃ大抵の大人には理解されないと思うぞ。
それを象徴するのが珍走団だ。
>学校が荒れてるから校則を強化したというより、校則を強化したり教師が
威圧的な態度をとるから学校が荒れたように思うが。
じゃあ校則を強化した理由は何さ?守られないから強化するんだろ?
子供には反抗期というのがあって、どんな些細なことでも材料があれば反発は必ず生まれる。
反発の材料さえもなくしてしまえというのは、どこかの自治体がやろうとしてる「無防備宣言」並みに危険じゃないか?
908 :
実習生さん:2007/01/07(日) 17:22:12 ID:AJ9AyBgE
>子供の権利条約」とは発展途上国や戦争・災害など非常時における子供の国際的な
扶助を意義としたものだ。
そんなことはありません 日本国内でも1994年にこの条約の効力は発生しています
909 :
実習生さん:2007/01/07(日) 17:25:54 ID:XziWftcd
論点
1 茶髪を一般論として中学生に認めるのか。
2 仮に認められないとしたら、学校は「生徒に強制する」べきなのか。
3 一歩進めて「生徒に強制する」のは可能なのか。
この3つでOKかな?
非情に似通った文体のIDが交錯しているので、もう少し
「一見さん」に分かりやすくしてもらえるとうれしい。
なお、現在は都市銀の窓口にさえ、茶髪がいるし
世間の大部分は、社会人の茶髪に特別な不快感を持っていないというのが
一般的だということを申し添えておく。
910 :
実習生さん:2007/01/07(日) 17:41:53 ID:AJ9AyBgE
911 :
実習生さん:2007/01/07(日) 18:04:34 ID:6Ig32Jsp
>>904 >強制がダメというより、現在の法律では出来ないといってるだけなのだが。
へー何の法律?
出来ないはずの強制がどうして今まで行われているんだろうね。
ちなみに俺は体罰には反対だし、実際そのように書いてきたよ。
だから押さえつけて丸刈りしたり茶髪を落とそうとするのは体罰であり傷害罪だと思うね。
「処分をほのめかした指導」は現行法の範囲だということになるが・・・
>訴訟を起こして強制徴収することは出来るが。今まで満足にやってなかっただけで。
給食センターという自治体が債務者を相手取るだけの話だな。
今の今まで「学校が取り立てない=強制しない」からこのような事態に至ったんだろ?
>だからこそその点を教育するべきだというのが俺の考え。
そんなことまで座学で身に付くと思ってるの?
教育はそれほど万能じゃないと思うんだがなあ。
912 :
実習生さん:2007/01/07(日) 18:12:24 ID:6Ig32Jsp
>>906 >俺の主張というより、事実を淡々と述べているだけだ。
強制力が欲しいのならそのように訴えていけばいい。
学校による茶髪の強制がNGとされる「事実」なんて存在しないだろ?
個別に強制の手法が問題とされる「事例」はあるけれど、それが普遍のものにはなっていないからな。
あと、俺は強制力を求めていないし訴える必要も感じない。
各学校が必要に応じて、手法に配慮しつつ指導なり強制なり行えばいいだけのことだ。
ただ、俺の認識では強制も指導の一つってことだがな。
>まあな。
裁判でやってみないとわからないし、未だに裁判で争われてもいない事案を「事実」と称することに違和感はないのか?
>俺はそう主張したいね。
それはお前さんの願望に沿った主張だということだな。
現状では茶髪に対する処遇は正当だということになっている。これは紛れもない「事実」だろ?
>あのニュースでは女子高生2人だったかが教師に暴言を吐いたとかだったっけ。
詳しい事情はわからんので処分が妥当かどうかはなんともいえないが、高校、特に
私立では学校の裁量権が強いので、おそらく訴訟を起こしたとしても負けるだろうな。
お察しの通り、そのニュースだよ。
教師に暴言を吐いたのが直接の理由だからな。
しかし公立だろうと私立だろうと教師に暴言を浴びせちゃいかんだろ?
913 :
実習生さん:2007/01/07(日) 18:15:57 ID:L8pGYmL3
>>908 >>910 で、その条約の法的拘束力はどれほどのものでしょうか?
国際法が慣習法だというのはご存知だと思いますが
校則の正当性を量るなら、まずは国内法に準じるのが先ではないでしょうか。
914 :
実習生さん:2007/01/07(日) 18:27:27 ID:L8pGYmL3
で、その勧告を受けた結果
日本政府はどのように取り組んだのか、どのような成果を出したのかにはまったく関心がないと。
人権大国であるアメリカでさえ批准してないし
内政不安で人権が危ぶまれるソマリアで批准されない条約を担いでどうするの?
国内の自治体で子供の権利に関する条例を制定しているのはこの程度か。
http://www.city.sapporo.jp/kodomo/kenri/L01_3.html そういえば20世紀の公式見解を取り上げて「文科省は反省した」とメルマガで誇示しながら
その後文科省がどう取り組んでいるかについてはまったく関心を示さない運動家がいたなあ・・・
確か慣性に任せて喚声を育む会とかいう。
915 :
実習生さん:2007/01/07(日) 19:21:38 ID:jhWqUlYI
>>909 1 茶髪を一般論として中学生に認めるのか。
→「場合によっては」認めてもいい。
ただし教育理念や方針によって認めない学校があっても当然である。
2 仮に認められないとしたら、学校は「生徒に強制する」べきなのか。
→学校はしかるべき説明を行い、情報を開示し、法律の範囲であれば強制することもできる。
3 一歩進めて「生徒に強制する」のは可能なのか。
→法律の範囲であれば、または公権力による措置が出るまでは可能。
>なお、現在は都市銀の窓口にさえ、茶髪がいるし
世間の大部分は、社会人の茶髪に特別な不快感を持っていないというのが
一般的だということを申し添えておく。
むしろ都銀の職員は組合や労使協議で保護されているから、茶髪を理由としての解雇は困難だろうね。
あるいは単なる「お目こぼし」であって、公に認めてるわけではない。
しかし彼らは最初から茶髪で面接を受けたのか?とてもそうとは思えないな。
明確な根拠もなしに「世間の大部分」「〜というのが一般的」という表現を用いると、議論はますます混迷に走ると思うが。
ところで個人的な話だが、取引で銀行の営業員が会社に来るのだが茶髪は一人も見たことがないね。
自発的に「茶髪にしない」のもあるのだろうが、営業マンとして何らかの指導は受けているのではないか?
つまり営業活動において、茶髪というのはアドバンテージにかかわるものだという共通認識があるのだろう。
916 :
実習生さん:2007/01/07(日) 20:24:06 ID:UwhSit4I
>>909 だから社会人と同じにはならないの
ルールは愚か者に合わせて作るものなのだよ
愚かな中学生はそれによって本業である勉学に
支障をきたすから規制しなければいけないのだよ
917 :
実習生さん:2007/01/07(日) 20:38:16 ID:2WDoABu6
>>895 ま、確かに強制はできないよね。
でも先生は根気良く指導するしかない。
言って聞かせて分かる生徒もいる、わかんない生徒もいる。
親の考え方にもよる。
でもやっぱり、私は中学生の茶髪を認めるのには反対だな。
茶髪だとさ、前に書いた通りいろんな意味で「良くない生徒」と思われるのが
今の社会。
それに、いけない仲間wにも誘われちゃったりして、トラブルの基にもなるよ。
ボコられたって生徒も知ってるし。
外見で判断されると言うこと、時に我慢しなくてはいけないことは
分かってもらわないといけない。
確かに教員が管理しやすいと言うのもある。
でも、子供は大人に護られて育てられている存在。
大人と同等の権利だけを主張するのもなんか違う気がするよ。
高校生にでもなったら好きにやればいい。
どこまで認めるかねぇ。赤も白も黄色も紫も認める?
私の中学時代は前髪は眉の上という理不尽な校則もあったけど
その頃に比べればずいぶん緩くなったよね。今後社会が認めていけば
茶髪も認められるかもね。
918 :
実習生さん:2007/01/07(日) 21:33:31 ID:+qT/Y06b
>でも、子供は大人に護られて育てられている存在。
>大人と同等の権利だけを主張するのもなんか違う気がするよ。
そのとおり。
子どもが大人と同等なら、俺たち職員室でお茶も飲めない。
車で通勤もできなくなるよ。w
子どもの時分は、我慢ということを覚えるための大事な時期だよ。
話変わるけど、新聞で見た記事。
教室の近くに「教員室」みたいなのを作って休み時間も担任はそこで過ごす。
すると子どもの様子がよくわかり、質問に来る子がいたり、
いじめもなくなるしいいことずくめだ・・・
みたいなこと書いてた。
専科等、担任以外の先生のみ職員室にいて、その分職員室の面積も減らせるとか。
なんか違うと思わないか?
919 :
実習生さん:2007/01/07(日) 21:35:23 ID:uVOlK7CT
920 :
実習生さん:2007/01/07(日) 22:04:09 ID:0Zhldrms
じっさい髪染めるくらい自己主張できる奴は社会でてもそれなりにやっていける
本当に心配な生徒っていうのは自己主張できない子 従順でおとなしくて校則も守る
でも自信がなくて人からばかにされても言い返せない そして社会にでても
高い確率で落ちこぼれる 教師は気にも留めない生徒だろうがね
921 :
実習生さん:2007/01/07(日) 22:31:32 ID:XziWftcd
各自、自分の「茶髪」の部分を「長髪」に返ると意味がわかるかも。
髪の色なんて紫でも、白でも金髪でも良いんだよ。
ただし、学校は社会からの要請に応じて指導する義務と権利があるので
学校が茶髪を禁止する意味は「現在の社会」では、一定の意味を持つがね。
922 :
実習生さん:2007/01/08(月) 13:34:35 ID:1TWqB0v7
>>907 >子供の権利が学校の公立・私立の違いで順位が変わるとは・・・
権利の順位なんて変わらないよ。髪型の自由は本来人が産まれながらに
して有する当然の権利だと思っているから。
だが本人の意思で制限されることを承諾するのなら話は別だろ。
私立や高校や会社など、自分の意思でそれぞれの学校や職場へ入り、
髪型やその他様々な規則に従います、という承諾をした上で入るのなら
何の問題もない。だが公立中学はそのような承諾など一切していない。
>>909 1 一般論として認めてよい。
2 強制はするべきではない
3 強制は不可能
923 :
実習生さん:2007/01/08(月) 13:45:12 ID:1TWqB0v7
>>911 >へー何の法律?
法律上茶髪の生徒の髪を強制的に黒く直してよいとはどこにも書いてない。
>出来ないはずの強制がどうして今まで行われているんだろうね。
無理やりスプレーかけたり髪の毛切ったりは全部違法。
犯罪行為を持ち出して、なぜ今まで出来てたのかと質問するのはナンセンス。
>「処分をほのめかした指導」は現行法の範囲だということになるが・・・
なぜ今までの論点の中で強制できる・出来ないで揉めていたのか、おそらく
ポイントはここだろうな。
要するに懲戒処分を強制と捕らえているかどうかでの見解の違いが生じたのだろう。
懲戒を「間接的な強制」と考えると強制が出来るという言い方も出来るし、
無理やり髪を切ったりすることが強制だと考えると強制は出来ないということになる。
>>855の>法律の範囲で「茶髪を黒にさせる」方法はいくらでもあるよ
>で、なんでこの具体的な方法を教えてくれないの?
この質問に対する明確な回答がまったくなされないので散々揉めたものと予想される。
おそらくこの人は懲戒を間接的な強制だと言う意味で考えたのだろうな。それならそうと
きちんと言ってくれればいいのに。
924 :
実習生さん:2007/01/08(月) 13:50:06 ID:1TWqB0v7
>>918 >子どもの時分は、我慢ということを覚えるための大事な時期だよ。
その点については同意。問題は我慢の中身で、茶髪を我慢させるべきか
どうかで意見が別れたわけだ。
925 :
実習生さん:2007/01/08(月) 13:59:12 ID:gHgvmFTh
てか君一人吠えてもそうならんから
茶パツ認めたら基準が作れず赤も白もOKになるだろ
そうでもしないと勉学に向かえないほど未熟なのだよ
ニーズがあるなら茶パツOK私立がなぜないのだ
926 :
実習生さん:2007/01/08(月) 14:03:14 ID:DqZxpw7i
茶髪を我慢させるべきか?
うん、我慢させるべきだと思う。
だって、髪の色が茶色かろうが黒かろうが、そんなもん学業や命に関係ないから。
自分で稼げるようになってからいくらでも染めろと。
養ってもらってる上に、校則で禁止されてる事柄をわざわざ金出してするなんて言語道断。
親がアホで「染めて何が悪い」っていうなら、もうそれ以上は言わない。
しかし受験や面接で不利になることだけは伝える。自己責任って事で。
高校なら校則に従えない場合は退学もありうるよね。
あまりに悪質ならそういう話もしていいんじゃ?
927 :
実習生さん:2007/01/08(月) 14:27:45 ID:sIyC3CaC
きれい事言ってるけどけっきょく学校の評判が落ちるのを嫌がってるだけだと思うよ
生徒のためっていうのはあくまで建前 そうならそうと言えばいいのに
928 :
実習生さん:2007/01/08(月) 14:37:34 ID:gHgvmFTh
私立はな
公立は生徒指導が成り立たなくなり学力が低下し荒れるからだろ
929 :
実習生さん:2007/01/08(月) 14:49:23 ID:1TWqB0v7
>>925 >茶パツ認めたら基準が作れず赤も白もOKになるだろ
それも含めてOKだというのが俺の考え
>>926 >親がアホで「染めて何が悪い」っていうなら、もうそれ以上は言わない。
しかし受験や面接で不利になることだけは伝える。自己責任って事で。
全面同意。
930 :
実習生さん:2007/01/08(月) 18:01:15 ID:IyNOg7m+
高校に入学してからは別として、中学卒業するまでは
義務教育。
義務教育期間は強制してでも何でもさせないといけない。
クラブ、勉強、宿題、いかなる理由があってもさせなければいけない。
人間としての基本を学ぶべきである。
基本がきっちりできれば、高校に入ってからスムーズにいける。
生徒もいろいろな環境の子がいる、勉強したくても親の事情で
進学できない子もいれば、就職せざるを得ない子もいます。
茶髪がいいかどうか普通に考えたらわかります。
時代の流れで流すのは絶対イカン。いくら時代の流れでも、流していい部分と流したらいけない部分
がある。茶髪にする子は親にも原因がある。(大学生や社会人は除く)
931 :
実習生さん:2007/01/08(月) 18:32:31 ID:7HuFg9nq
>>922 >だが本人の意思で制限されることを承諾するのなら話は別だろ。
私立や高校や会社など、自分の意思でそれぞれの学校や職場へ入り、
髪型やその他様々な規則に従います、という承諾をした上で入るのなら
何の問題もない。
会社では労使対等の原則が存在し、労働者の身分はさまざまな法律で守られている。
基本的人権はいかなる場合でも尊重されるべきものなのだよ。
つまり「自分の意志で所属できるかどうか」が権利制限の理由とはならないんだよ。
もっとも茶髪を禁じられることが人権侵害かどうかは疑問だけどね。
そもそも、私立か公立かの選択は自由だろ?
>だが公立中学はそのような承諾など一切していない。
保護者が承諾しているんだから、まずは親に文句を言うべきでは?
>>923 >法律上茶髪の生徒の髪を強制的に黒く直してよいとはどこにも書いてない。
同様に、法律上茶髪にしてよいとはどこにも書かれていないよね?
まあ体罰や身体に危害を加える形での強制は違法の疑いがあるよね。
ただし、それは強制の方法に問題があって、強制そのものを問題としていないのだから。
>無理やりスプレーかけたり髪の毛切ったりは全部違法。
犯罪行為を持ち出して、なぜ今まで出来てたのかと質問するのはナンセンス。
上記と同様だけど、茶髪を禁止する校則はいまだに存在するよね?
むしろ茶髪禁止を条件に頭髪規則を緩和した学校もあるくらいだ。
かりにその学校の生徒だとして、「その校則は承諾していないから従わない」なんて理屈が通ると思うか?
今度は「茶髪禁止自体が何らかの強制を前提としたものであり無効だ」とでも言うつもりかな?
932 :
実習生さん:2007/01/08(月) 18:42:09 ID:48xQkQwG
>>929 >それも含めてOKだというのが俺の考え
結局なし崩し的に何でもかんでも認めさせようという魂胆なのね。
茶髪に出来ないことで一体何が不都合でどんな不利益を蒙るのか説明できないまま。
>しかし受験や面接で不利になることだけは伝える。自己責任って事で。
で、学校の評判が落ちたり他の生徒が不利益を蒙った責任は誰が取るの?
前にも書いたが、あらゆる地域で学区制の廃止や見直しで通学自由化が進んでいる。
交通機関の発達もこれを手助けする。
少子化の影響による学校の統廃合もあわせて、
もはや「公立は自己選択できない」と言い分は成り立たなくなるかもね。
933 :
実習生さん:2007/01/08(月) 18:53:19 ID:48xQkQwG
それでも自己選択できない地域がある、と食いかかるのは想定範囲内なので。
それは地域の自治体が取り組むべき問題であって、
全国の公立中学に限りあまねくような「頭髪規制の緩和」など実現不可能。
取り組むにはコストが悪すぎる。
生活にかかわる労働者の権利と違って、せいぜい3年で卒業すれば自然消滅する頭髪の権利だし。
校則というものは教育課程や学校施設のような、行政手続きや予算を経て成立するものじゃないから政治家も監視する責任は無い。
大人が普通に染めてる状況ならばこそ、「大人になってから好きなだけすればいいじゃない」という言い分が圧倒すると思うぞ。
そもそも行政指導に強制力はないんじゃなかったっけ?
934 :
実習生さん:2007/01/08(月) 18:58:29 ID:sIyC3CaC
うちの学校はおさげはいいけど三つ編みをひとつにして結ぶのはダメだとかいう
ばかみたいな校則があるんだけど面接で三つ編みを一つに結んだら不真面目に
見えるなんて話は聞いたことがない ここの教師頭おかしい
935 :
実習生さん:2007/01/08(月) 19:50:13 ID:gHgvmFTh
936 :
実習生さん:2007/01/08(月) 20:08:35 ID:JC9RZ3A2
>>927 人は何かをする時には、周囲の評判を気にしなければならないという
いわば日本の道徳を教えているのだと思いますが・・・。
「周囲の人々の目を意識しなければなりませんよ。」
「学校も周囲の人々の目を意識しているのですよ。」
と教えるのではありませんか。
937 :
実習生さん:2007/01/08(月) 20:33:26 ID:xO6f7viC
938 :
実習生さん:2007/01/08(月) 20:46:25 ID:ue4nw+mV
でも結局は茶髪がどんのって話じゃなくて茶髪に限らず校則っていうルールを守れない奴がいけないんだよな
939 :
実習生さん:2007/01/08(月) 20:51:22 ID:lHsSDEOf
うちの学校耳に一本でも髪かかったらアウトなんだけど。
坊主の人もボコンボコン引っ掛かってたよ。
なにこれ
940 :
実習生さん:2007/01/08(月) 20:52:39 ID:sIyC3CaC
>>936 だから学校も会社も病院も何か不祥事がおこったら必死に隠蔽しようとするんだろ?
941 :
実習生さん:2007/01/08(月) 20:54:14 ID:gHgvmFTh
942 :
実習生さん:2007/01/08(月) 20:55:35 ID:AUncaA7X
まあでも現実的にこの先どうなるんだろ?
格差が広がりまくって、家出少年・少女が増えて、犯罪の止まない世の中になるんだろうね。
943 :
実習生さん:2007/01/09(火) 00:40:18 ID:i9Abjcie
そして、幸運にも上のレベルに残れた親は、バカどもをせせら笑いながら
自分の子どもはがっちり躾する。
実際お茶の水あたりへ行ってみてみな。
昔ながらのきちんとした雰囲気の中学生・高校生がちゃんと生き残っているから。
944 :
実習生さん:2007/01/09(火) 00:54:57 ID:LbrUYg2I
>>942 来年のことを言うと鬼が笑うぞ。
先のことなんぞ誰にも分からない。
でも恐らく何も変わらない。
大体似たり寄ったりなところを行ったり来たりして、いつもその後の世を嘆いてるんだ。
945 :
実習生さん:2007/01/09(火) 01:55:33 ID:EwSFd5Tz
まあ見た目が真面目だから中身も真面目とはいえないんだけどね
人間そんなに単純じゃないし
逆に元不良って仕事させると真面目にやる人多いよ
もちろん全員がそうとはいえないけどさ
946 :
実習生さん:2007/01/09(火) 02:50:16 ID:OFdf543F
>>945 いい歳して学校に反発する「遅れた不良」は仕事できなさそうだね・・・
947 :
実習生さん:2007/01/09(火) 12:25:27 ID:k7moJq0h
>>931 >>法律上茶髪の生徒の髪を強制的に黒く直してよいとはどこにも書いてない。
同様に、法律上茶髪にしてよいとはどこにも書かれていないよね?
これはおかしくないか?茶髪にして良いとは書いてないから出来ないという理論なら、
俺たちは何か行動する時は常に法律に書かれたことしか出来ないということになるぞ。
948 :
実習生さん:2007/01/09(火) 12:37:31 ID:cqPgOJLf
法律に書かれてる書かれてないって・・・一体どこの小学生が議論してるんだ?
どこの学校にもそれぞれのルールがあって、それらは守られる前提で存在するというのは基本事項だろ。
949 :
実習生さん:2007/01/09(火) 12:57:10 ID:k7moJq0h
>>948 >どこの学校にもそれぞれのルールがあって、それらは守られる前提で存在するというのは基本事項だろ。
確かにな。法律云々の話がなぜ出てくるかと言えば、
校則に強制力があるのかどうか、つまり校則を拒否できるのかどうか
という議論をする際に登場する話だ。
950 :
実習生さん:2007/01/09(火) 13:01:04 ID:k7moJq0h
>そもそも行政指導に強制力はないんじゃなかったっけ?
そうだよ。つまり校則が何を言おうがそもそも裁判で争って
無効にさせるほどの価値などない。
なぜならその気になれば校則は拒否できるのだから。
その意味では校則も行政指導に近いな。
951 :
実習生さん:2007/01/09(火) 18:37:55 ID:OZGzNePb
>>950 校則を拒否したのに対して処分するのが正当である以上、
校則の効力は認められているってことだよ。
拒否したいのならやっぱり裁判で争って無効を訴えるしかないんじゃないの?
952 :
実習生さん:2007/01/09(火) 21:10:14 ID:1/u/gEYj
>>949 校則=学校と個人との間での取り決め、と考えてみたらどうだろう?
あらかじめ守ることを承知して入学したのに、入学したら守らないなんてのは道理に反するだろう?
いや生徒自身は承知していない、と返すかもしれないが
当の学校が茶髪が禁止かどうかなんて感覚的にわかるもんだと思うぞ。
それに、多くの学校では校則の改廃手続きについて明示されているよね。
つまり守ることが前提で校則は設けられているのであって、
正当な手続きを踏まずに校則に反する、拒否するのは不可能だってことだ。
953 :
実習生さん:2007/01/09(火) 21:17:35 ID:7SzXvoWN
>>950 「校則は拒否できるのだから」裁判で争って無効にさせる価値がないのではない。
裁判で争ってまで「得るものがない」からだよ。
他のスレでは憲法や子供の権利条約を根拠に校則の無効性を裏付ける論調がいくつも出たが
校則の内容及び正当性について、司法が介入しないのは公式見解で明らかになってるしね。
つまり学校と生徒・児童・学生双方の問題に過ぎないってことだ。
したがって、普遍的に校則を拒否できる根拠など存在し得ない。
「校則は拒否できる、これは定説です」って繰り返してるのと変わらんよ。
954 :
実習生さん:2007/01/09(火) 22:26:55 ID:igidjwXt
前のほうで子どもの権利条約は国際慣習法だから強制力はないみたいなこといってたが
それなら学校慣習法である校則にも同じことがいえるんじゃねえの?
955 :
実習生さん:2007/01/09(火) 22:46:32 ID:zdJV2pCX
学校慣習法wwww
条約と校則が全然違うのはご存知?
956 :
実習生さん:2007/01/09(火) 22:56:02 ID:bQynbvSo
日本国憲法第98条第2項
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵
守することを必要とする。
957 :
実習生さん:2007/01/09(火) 22:58:43 ID:igidjwXt
958 :
実習生さん:2007/01/09(火) 23:15:13 ID:LdDlQCiM
>>956 で、遵守するのは一体誰だ?よーく考えようね。
>>957 「条約=国と国が結ぶもの」
学校は条約に基づいて作られた国内の法規や制度に従うだけだ。
校則が正当かどうかはまず国内の法規に照らし合わせるべきであって
条約が校則のあり方を左右することはまずない。
なぜなら、条約は個人を拘束するものではないからだ。
959 :
実習生さん:2007/01/09(火) 23:34:58 ID:igidjwXt
>>958 この説明イマイチよくわかんないんだけど・・・
子どもの権利条約委員会は持ち物検査を、プライバシーの侵害という理由で改めるように
日本政府に勧告した。だったら文部省が学校にそれを通達して教師にそれを改めさせる
ようにしなきゃいけないんじゃないの?
そうしなければ>956の憲法に違反するじゃん
960 :
実習生さん:2007/01/09(火) 23:47:09 ID:mwUB5ajv
>>959 で、文科省から各学校に通達が出されたの?
ちなみに持ち物検査自体は必要な場合があるとして文科省は容認しているが。
961 :
実習生さん:2007/01/09(火) 23:56:53 ID:igidjwXt
>>960 もしちゃんと通達されたんなら教師が廊下に立ってカバンの中身を見るという風景は
なくなってないといけない
>持ち物検査自体は必要な場合があるとして文科省は容認しているが。
だから持ち物検査を文科省が容認して改めさせないんなら>956の憲法に違反するじゃん
962 :
実習生さん:2007/01/09(火) 23:59:05 ID:bQynbvSo
>>958 少なくとも、国公立学校は国の一機関であるから遵守する義務がある
と思うが。
963 :
実習生さん:2007/01/10(水) 00:05:09 ID:5LR8TBEJ
職務質問法上、拒否できるはずの職務質問を実際には拒否させないような国ですが?
964 :
実習生さん:2007/01/10(水) 00:30:42 ID:J0cuv5u8
そりゃ一部の警官にはそんな奴もいるだろう しかし国が憲法を守らないのは大問題
だよなあ
965 :
実習生さん:2007/01/10(水) 01:03:43 ID:dcy8CGw9
>>961 >もしちゃんと通達されたんなら教師が廊下に立ってカバンの中身を見るという風景はなくなってないといけない
実際通達が出されたかどうか確認してから再度主張してくれ。
>だから持ち物検査を文科省が容認して改めさせないんなら>956の憲法に違反するじゃん
だったら異議を唱える先は文科省であって各学校じゃないよな?
受け取ってもいない通達のことで学校が責任を持てるはずもあるまい。
>>962 国立学校は国の機関だけど、それ以外の公立学校はそれぞれの自治体(が設置する教育庁)の機関だよ。
最近でいう未履修問題などの教育課程に関わることは、学校教育法で定められている以上文科省が関与できるけど
各学校の裁量による事項は自治体に諮るというのが順当な筋道だと思うぞ。
あの学校は条約に違反しています、じゃどこも相手にしないよ。
966 :
実習生さん:2007/02/07(水) 23:33:02 ID:/FhD1qeH
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070203ur02.htm 文部科学省が、都道府県の教育委員会に対して、1つの通知を出しました。
通知は、学校教育法が禁止する「体罰」の範囲について、文部科学省の見解を初めてまとめたものです。
体罰はいかなる場合も行ってはならないと、禁じた上で、
肉体的苦痛を与えない「懲戒行為」は、体罰に当たらないとしています。
「体罰」に当たらない、懲戒行為として認められる具体例
1.放課後も教室に残して指導する(居残り勉強)
2.授業中、教室に起立させる
3.学習課題や掃除当番をほかの子供より多く課す
4.授業中に立ち歩く子供をしかって席につかせる
5.騒いでほかの子供の邪魔をした場合などに、別室で指導するなどの措置をとった上で教室の外に出す
6.授業中にメールを打つなど学習に支障を与える場合、子供から携帯電話を一時的に預かる
7.暴力を振るう子供から教師が身を守るためなどやむを得ない場合、力を行使して子供を制止する(緊急非難)
また、いじめを繰り返す子供などへの「出席停止措置」について、「ほかの子供の権利を保障するためのもの」と位置づけ、
適切に活用するよう求めました。
これにより曖昧だった学校教育法における体罰の範囲が明示されました。
967 :
実習生さん:2007/02/07(水) 23:47:35 ID:TDlSFxgK
>>966 > 3.学習課題や掃除当番をほかの子供より多く課す
これはまずいだろ。
968 :
実習生さん:2007/02/07(水) 23:52:40 ID:0u74DyYt
>>966 > 4.授業中に立ち歩く子供をしかって席につかせる
> 6.授業中にメールを打つなど学習に支障を与える場合、子供から携帯電話を一時的に預かる
これ以外はアウトじゃね?
969 :
実習生さん:2007/02/07(水) 23:55:14 ID:/FhD1qeH
これらは文部科学省が認められるとしましたから
970 :
実習生さん:2007/02/08(木) 00:04:55 ID:qJVPkO2i
線引きを明確にしたことで、自分で考えない学校と、目先の事件に騒ぎ立てる保護者を救済することができるなら・・・
大丈夫かな・・・文章を自己解釈できる余地が残ってないか?
警察なんて法律を勝手に拡大解釈して点数稼ぎに使ってるぞ?
学校がちゃんとルールの背景にある本来の意図を読み取れるかな?
971 :
実習生さん:2007/02/08(木) 00:37:53 ID:VnC2Rat7
>>966 これまでの見解とどこが変わったのやら。
ただ、現場が読みやすい表現にしただけではないかと。
あ、でも、5が変わったか。
それにしても、7の内容など常識だと思ってた。案外徹底されてなかっ
たのね。
972 :
実習生さん:2007/02/08(木) 01:34:39 ID:qJVPkO2i
>>971 暴れるガキ・・・失礼、「お子様」の「親御さん」は他人に振るわれる暴力には異常反応しますからね
7は難しいですよw
973 :
実習生さん:2007/02/08(木) 16:29:06 ID:um1BtxoX
良いこと思いついた!!
校務員さんを外注すれば良いんだ。
みかじめ料を払って。
きっと文句は出なくなる。
974 :
実習生さん:2007/02/09(金) 00:23:38 ID:wuvAUbfk
いじめメール、中学生2人逮捕=「死ね」「キモイ」女子に700回−奈良
2月8日22時30分配信 時事通信
女子生徒に700回以上「死ね」などと嫌がらせメールを送ったとして、奈良県警天理署は8日、同県天理市
の市立中学校に通う15歳の3年男子生徒2人を県迷惑防止条例違反容疑で逮捕した。いずれも容疑を認め
ているという。
調べでは、男子生徒2人は昨年12月中旬、1人の自宅のパソコンから、同学年の女子生徒(14)の携帯電話
に向け「おいコラ死ね」「キモイ」などと記したメールを2日間で約700回送信して嫌がらせをした疑い。
さらに、1人は今年1月初旬にも「死」「学校へ来るな」などの文言のメールを2日間で約70回送信した疑い。
最終更新:2月8日22時30分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000236-jij-soci
975 :
実習生さん:2007/02/09(金) 00:33:19 ID:8LXVg7jy
976 :
実習生さん:
>>975 聞いてみた。
これ・・・きっと仕込んでるんだよな?
こんな人、リアルにいてるとは思いたくない。