【男女共修は】教科『家庭科』スレッド【事実上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
314実習生さん:2009/01/14(水) 20:09:25 ID:9zAqVGbn
革新さげ
315実習生さん:2009/02/03(火) 11:09:47 ID:TwwW6dPe
>>313
家庭科は奥が深い
衣食住以外に経済・環境・育児・・・多岐にわたって生きる術を
みにつける教科
きちんとした家庭生活を営むことは生きる原動力になる
私立女子校出身だったせいか、
家庭科で民法・礼儀作法を習ったけど後々になって役に立ったかも
私が家庭科教員なら、生活設計・経済について深く教えたいところ
316実習生さん:2009/02/03(火) 23:29:11 ID:OsRsw1Bp
2がつ
317実習生さん:2009/02/04(水) 05:16:12 ID:wty4lccz
教えるだけの知識を持たない教師が…orz
318実習生さん:2009/03/03(火) 14:51:29 ID:RAykEBxC


319実習生さん:2009/03/15(日) 18:04:26 ID:kzt2EEhX
家庭科ラブ
320実習生さん:2009/04/19(日) 21:59:58 ID:6pVOx0Ek
新年度保守
321実習生さん:2009/05/02(土) 14:02:38 ID:UsMJ9IYP
ゴールデン
ウィーク
322実習生さん:2009/05/31(日) 18:35:35 ID:YNSj/c0Y
家庭科は科学
323実習生さん:2009/06/05(金) 01:33:43 ID:kWYG0je1
高校の家庭科教員について質問。
県でトップクラスの偏差値の普通高校で働いてる家庭科教員と、県でビリクラスの家政高校や農業高校で働いてる家庭科教員。
能力はどちらが上?後者は専門的だから実は後者?
ちなみに本人は知能が低く、20年間DQN高校にしか勤務した事がない。普通科の高校にいた事もなく、20年前に教員採用試験も落ちて就職浪人してるんだが。
担任もほとんどやった事がない。
324実習生さん:2009/06/21(日) 22:15:57 ID:6E48aPW0
>能力はどちらが上

教員試験の基準は同じだからどちらも能力はそれなりにあるだろ。
偏差値でしか計れないお前の方が能力足りてないんじゃね?
325実習生さん:2009/06/27(土) 14:41:19 ID:TnnAcDbK
これだから家庭科ごときは(笑)
326実習生さん:2009/07/01(水) 16:43:07 ID:UgLJisVj
七月
327実習生さん:2009/07/14(火) 09:07:50 ID:BSeK1tQo
家庭科なんか選択科目にしろ。
いつの間にか、小学5年〜高1まで必修になっておるとは信じられん。
おかげで、中学の技術の時間が3分の1以下に減ってしまった。

アホやろ
328実習生さん:2009/07/14(火) 18:13:02 ID:6uFJBFb3
家庭科の先生がかなり綺麗だったから許すが
保健はぜったいいらないと思う
329実習生さん:2009/07/15(水) 10:50:39 ID:g9Ivwl7o
気分が悪くなるくらいの激ブスの場合は…
330実習生さん:2009/07/15(水) 10:53:47 ID:fB36+VM3
自分の趣味の延長で仕事してる。それが家庭科の先生のイメージ。
もっと生活全体、人生全体のことを学ばせた方が良いとおもう。
年金とか税金とか保険とか家族計画とか介護とか全部ひっくるめて。
そしたら家庭科の先生も尊敬できるんだけどなー。
331実習生さん:2009/09/25(金) 04:26:07 ID:Zqy588fT
質問ですが、現在中学校では女子も木材加工とか技術の授業やってるんですか?
332実習生さん:2009/10/08(木) 22:16:44 ID:WmXMdSbG
>>327
何の権限もない低能の貴様の如きが幾ら喚き叫んだところで
家庭科の扱いが変わることは全く有り得ない。
333実習生さん:2009/10/11(日) 12:06:30 ID:v6TWVbYV
家庭の食育に関するところは男子も是非学んでほしいもの。
334実習生さん:2009/10/11(日) 16:42:38 ID:lUQ8mr5z
家庭経営おもしろいよ。
民法や消費生活は男女問わず
必要な知識。
335実習生さん:2009/10/12(月) 09:19:01 ID:5uAf4ssX
その通り。
336実習生さん:2009/10/16(金) 07:04:26 ID:luk3roqq
食育が強化されるのは好ましい傾向
337実習生さん:2009/10/23(金) 02:15:16 ID:kB4kqCBR
中卒だが家庭科の授業だけ真面目にやっててよかった。
アパレルだからなにかと縫い物するからね。
338実習生さん:2009/10/28(水) 09:00:44 ID:BdWOhD6f
今いる服飾の会社やめて家庭科の先生になりたいんだけど、男でもなれる?
23です
採用厳しいのかな?
339実習生さん:2009/10/28(水) 12:16:03 ID:o0iQO77D
>>337
なれる。男性の家庭科教員は全国で100人超。
免許取得については、こちらで相談を。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252667743/l50
340339:2009/10/28(水) 12:17:26 ID:o0iQO77D
ごめん。
>>338 だった。
341実習生さん:2009/10/28(水) 23:39:54 ID:BdWOhD6f
>>339
ありがとう
342実習生さん:2009/10/29(木) 20:26:18 ID:sd5/JXbP
でも現状家庭科一科目だけで、先生になるのは難しいんじゃない?
しかも男で家庭科なんで、非常勤間違いないから
343実習生さん:2009/10/30(金) 06:31:22 ID:TS0ZmWg0
普通高校ならいらないけど、専門高校なら男の家庭科は重宝されるよ。
344実習生さん:2009/11/01(日) 16:33:38 ID:8CcxaPSa
家庭科の免許とるならどこ大がいいですか?
345実習生さん:2009/11/01(日) 17:18:37 ID:kD1AGPiR
念願かなって家庭科コースに内定。
5人しかいないけど。とりあえず、家庭科一本はきついのでたくさん免許を取ります。
346実習生さん:2009/11/01(日) 21:16:02 ID:QvqN36JW
社会担当の丹澤はすべっていた
347実習生さん:2009/11/06(金) 00:02:44 ID:S0pHXtTz
家庭科一本だと厳しいなら他にどの免許あればいいのかな?福祉とか?
348実習生さん:2009/11/08(日) 09:01:50 ID:ZRuz4NNG
今福祉を教えてる人間、すごくスキルもレベルも低い。福祉はDQN高校に多いから、DQN高校に飛ばすために低い人間に福祉の資格取らせた気がする。
349実習生さん:2009/11/08(日) 09:10:32 ID:gZklnxD9
んなわけねーよ!
でも実際福祉の教員なるの難しそう
350実習生さん:2009/11/08(日) 11:03:46 ID:Z61h0q3P
福祉は採用してる?
情報を取るか、特別支援に回るか迷ってる。
351実習生さん:2009/11/12(木) 08:44:42 ID:0w0pnwou
福祉は採用少なそうだな
情報かトクシなら情報じゃないか?
352実習生さん:2009/11/18(水) 01:25:32 ID:tFKyMnUK
なんで福祉は採用少ないんだろう。
353実習生さん:2009/11/19(木) 07:33:57 ID:fWYH0bSM
当方男ですが家庭科の先生になりたいです
日本女子の通信でとるつもりですがどう思いますか?
採用厳しいですかね?
354実習生さん:2009/12/01(火) 22:03:07 ID:h3Oh5Hsi
>>327
家庭と技術は完全に分離すべきだろうな。
表現に偏っている小学校の図工の一部や理科科目を含めて再構成した方がいいんだよな。
355実習生さん:2009/12/02(水) 20:31:40 ID:rxaGETxW
小学校のナップサックの教材を見たが、
どうしてあんなにヤンキーデザインのものばかりなんだ?
子どもに好かれるデザインより、教員に好かれるデザインの方が
採用されやすいと思うけど。。。。
356実習生さん:2009/12/02(水) 21:47:49 ID:hTj4ldbd
>>353
採用厳しそうだけど、個人的に男の家庭科教師とか見てみたいからがんがれw
357実習生さん:2009/12/04(金) 00:19:20 ID:5i5kvvj9
家庭科教員ってスキルのない人間が安定求めて公務員なりたいからなるんだろ。だから尊敬されないんだよ。いなくてもいいし(笑)
358実習生さん:2010/02/10(水) 02:05:35 ID:Olkam8F4
技術科の免許を取得中でして、裏番組ですが家庭科も欲しいです。
履修上、単位がかぶってて厳しいので取るなら卒業後になります。
男子ですが日女大の通信でとれますか?というか入学できますか?
359実習生さん:2010/02/10(水) 03:01:42 ID:FZDS4m+W
>>358
日本女子大は科目履修生であれば男でも入学できる。

家庭科教育法と教科に関する科目をうまく修得しておけば
放送大学で不足分を補える可能性はある。
360358:2010/02/10(水) 07:32:06 ID:Olkam8F4
>>359
なるほど、了解しました。
今いる大学だと実技の授業がかぶってしまうんですよね;;
放送大学は全く考慮してませんでした。
実技だと放送大学は厳しいかなー
スクーリング…

うまく修得してなんとかして行きたいと思います。
ありがとうございました。
361359:2010/02/10(水) 09:06:30 ID:FZDS4m+W
>>360
実技が消化できないと放送大学は無理
362実習生さん:2010/05/09(日) 18:43:14 ID:zQYT/TV5
そっか
363実習生さん
オオカミ少女(アマラとカマラ)は捏造だった。
http://www.kgef.ac.jp/ksjc/kiyo/910170k.htm