【制服】校則問題総合スレ5【頭髪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA
校則に関して違憲だとか合憲だとかなんとか、大上段に語るのはこのスレだけでやってください。
他にも頭髪や制服のスレもありますが、あちらはもっと具体的な話とします。
要するにここは管理とそれに相手する奴を隔離するスレです。

前スレ
【制服】校則問題総合スレ4【頭髪】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1084975387/l50
2笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/01/08 15:02:08 ID:9l46GfbS
ちなみに、てらもと「管理」と議論しようと思っても、はっきり言って労力の無駄です。
それを理解していないと、本当に疲れますので、お気をつけ下さい。
3裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/01/08 16:40:44 ID:W/wxIv0c
スレ立てありがとうございます>笹ヘルス反対氏

昨年末から今年にかけて、さまざまな形で「ゆとり教育」の問題点や対応が報じられるようになった。
これに寺本氏がどのような反応をするかが非常に楽しみであり、頭の痛い点でもある。

ttp://www4.diary.ne.jp/user/401628/#1105037614
上は、他の板で話題になっていた某報道関係者のblogに対する意見のひとつだが、この当人の対応の様がまるで寺元氏と同じで笑えた。
ぜひ寺本氏も一読して反省材料としてほしい。

そして今年最初のメルマガの内容に期待。
4テンプレ代わりの判例集1/2:05/01/08 21:25:54 ID:9xAPPjKD
1985/11/13 頭髪校則(熊本県玉東中学校) 原告敗訴
○男性と女性とでは髪形について異なる慣習があり、
髪形につき男子生徒と女子生徒で異なる規定をおいたとしても、
憲法十四条(法の下に平等)には違反しない。
○髪形が思想等の表現であるとは特殊な場合を除き見ることはできず、
特に中学生において髪形が思想等の表現であると見られる場合は極めて希有であるから、
本件校則は憲法二一条(表現の自由)に違反しない。

1988/3/1 バイク校則(千葉県鎌形学園) 原告敗訴
○本件校則が社会通念上不合理であるとはいえない。

1990/2/19 バイク校則(高知県大方商業高校) 原告敗訴
○高校生についても、原付免許の自由を承認すべきである。
○その自由の制約と学校の設置目的との間に、
合理的な関連性があると認められる限り、この制約は憲法に違反するものではない。
○本件校則が免許取得を制限禁止しているのは生徒の教育のためであるから
本件校則の道路交通法令違反の問題は生じない。

1990/3/29 制服校則(千葉県大原中学校) 原告敗訴
○生徒心得における制服についての定めの内容は、
中学校に在学すべき生徒に対する教育上の配慮に沿うものとして、
社会通念に照らし合理的である。
5テンプレ代わりの判例集2/2:05/01/08 21:26:40 ID:9xAPPjKD
1991/6/21 頭髪校則(東京都修徳学園高校) 原告敗訴
○憲法上のいわゆる自由権的基本権の保障規定は、
専ら国又は公共団体と個人との関係を規律するものであり、
当然に適用ないし類推適用されるものでない。
○高校生にふさわしい髪型を維持し非行を防止するためであり、
本件校則は社会通念上不合理なものとはいえない。

1991/9/3 バイク校則(東京都東京学館高校) 原告敗訴
○校則は、公立私立を問わず学校がその設置目的を達成するために
制定することが可能であり、生徒はこれに包括的に服する立場にある。
○本件校則が社会通念上不合理であるとはいえない。

1992/3/19 バイク校則(東京都修徳学園高校) 原告勝訴(退学取り消し)
○本件校則は社会通念上不合理なものとはいえない。
○過去に問題を起こしておらず、退学処分が教育上やむを得なかったとは言えない。

1993/2/10 登校校則(兵庫県神戸高塚高校) 原告勝訴(懲役1年・猶予3年)
○学校として生徒の登校の安全に配慮が足りなかった。
○教員の間では安全確認などの役割分担はなかった。
○被告の行為は教育に対する社会の不信を生じかねないもの。

1994/4/27 頭髪・制服校則(兵庫県小野中学校) 原告敗訴
○原告は違憲を含め独自の見解に基づいて法令の解釈を言っているにすぎない。
○校則は学校における内規であり、法令ではない。
内規である以上、裁判所が法を適用して紛争を解決するのは適当ではない。
6実習生さん:05/01/09 16:24:53 ID:e2kyOUv4
寺本氏が信奉してやまない文科省が、遂にゆとり教育の見直しを。

そもそも学力と校則が関係ないのなら、
どんな校則を設けたって学校の自由ということになりはせんだろうか?
むしろ学力、学力と連呼している彼の方がやばいと思う。
また、入試廃止も彼の持論だが
定期試験や卒業認定はどうするのだろうか?
7実習生さん:05/01/09 19:34:39 ID:ij9WzQns
即死しそうだな。
8笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/01/09 20:00:26 ID:7JdNmBg5
>>7
まあ、このスレは何だかんだ言っても、てらもと「管理」が来ないと始まりませんしね。
そもそも、制服についても頭髪についてもとうの昔に結論は出ているわけですし。
9裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/01/09 20:56:11 ID:XeCAO5lI
以前はそれでも「うちの学校の校則がむかつく」という、学生の書き込みもあったのだが。
まぁ最近は寺本氏関連に特化したスレになっているな。

メルマガが更新されていないので、ちょっと別の話題提供。
最近イオングループの多色ランドセルのCMを良くみかける。
「好きな色のものを選べること」が個性的なのだろうか?

私としては選択肢が増えること自体は良いことだと思うが、別に黒・赤だとて「没個性」ではないと考える。
そのランドセルと一緒に過ごしそこに刻まれた汚れや傷こそが、持ち主である子供の経験であり個性の表れではないかと思うからだ。

ちなみに一方で、時期もの商品であるランドセルがきちんと要求に答えられる数は確保されているのか、という危惧もある。
どの色に人気が集中しても、きちんと提供できるのだろうか。
「その色は品切れです」なんてことを言われてがっかりする子供がいないことを祈りたい。

まぁそんなことが現実に起これば、寺本氏は「ランドセルを廃止しましょう」なんて言うんだろうが(笑)。
さらに「ランドセルを使いたい人は使ってください」と付け加えるかな。
10実習生さん:05/01/09 22:06:10 ID:e2kyOUv4
ランドセルの着用が義務付けられている学校は今や少ないと思うが、
カジュアルなバッグの使用が増えてゆく中で
ランドセルが愛用される文化が今なお残っているなら、それはそれで良いことではないだろうか。

要求する数量を満たせなかったり、デザインや機能性がユーザーの要望に十分に応えうるものでなかったとしても、
それは製造者・販売者側の問題であって学校側の問題ではない。
もちろん学校側にも生徒の要望に即した選択をする努力が必要だろうが、
ランドセルはもちろん、学生服や学用品がどこでも同じものに見えてしまうのなら
当人の錯覚かメーカーの体質を疑うしかない。
もし後者であるなら、競争をしない業界は必ず腐敗する。
11実習生さん:05/01/12 22:57:52 ID:YqmYqcdH
あげ
12輝ヲタアレグリアlead:05/01/13 10:24:10 ID:tW2ZIpQv
マジ頭髪うるさい学校うざくね?
13実習生さん:05/01/13 10:25:06 ID:3K4dbEub
光にあたっただけで茶色って厳しすぎませんか??
14nana:05/01/13 10:26:24 ID:3K4dbEub
田舎の都立エンカレッジゎまぢ頭髪うるさぃです!!!!エンカレッジになる前ゎ金髪とかばっかだったのに。。。。
始業式の頭髪ひっかっかて帰されたし!!!
15nana:05/01/13 10:29:43 ID:3K4dbEub
ギャルとか一番目つけられてるしね。。。
DQN秋●!!!!!
16実習生さん:05/01/13 10:30:05 ID:3K4dbEub
でもそこって違法してるよね。1期生のパンフにわ3時間目まで30分授業
ってかいてあるのに今理屈固めて30分授業してないよね。きかされてないし
30分授業目的で入った子多いよね。
17輝ヲタアレグリアlead:05/01/13 10:31:05 ID:XaM/0pkO
あら、可哀想ワラワラ
18輝ヲタアレグリアlead:05/01/13 10:32:53 ID:XaM/0pkO
く●うざい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
19nana:05/01/13 10:33:17 ID:3K4dbEub
2年になるとなくなるしね。。。
体育とか芸術ゎ30分にしてくれなかった
20プリンセス:05/01/13 10:33:18 ID:XaM/0pkO
逝ってよし。どこがエンカレッジなんだよ。
21実習生さん:05/01/13 10:35:20 ID:3K4dbEub
なくなる説明あったらはいらなかったかも
22プリンス:05/01/13 10:35:55 ID:3K4dbEub
そこの高校の子??
23輝ヲタアレグリアlead:05/01/13 10:36:52 ID:tW2ZIpQv
(><)
24nana:05/01/13 10:36:58 ID:3K4dbEub
実際まともに授業受けてるのゎエンカレッジじゃない3年だけだしね!!!
1期生2期生でちゃんとうけてるのゎ全体の3分の1くらい
25輝ヲタアレグリアlead:05/01/13 10:39:42 ID:tW2ZIpQv
あああああああああああああああああああああああああききききききっきききききっきkららららららららららららr
26nana:05/01/13 10:40:09 ID:3K4dbEub
てか教師ウザイ氏。
女子も一緒の体育で金玉はみだしてんじゃねーよ
27実習生さん:05/01/13 10:40:35 ID:tW2ZIpQv
全ては先生の期限次第
28輝ヲタアレグリアlead:05/01/13 10:40:37 ID:XaM/0pkO
あああああああああああああああああああああああああきききききききききききききききkるるるるるるるうるるらららっらっららららr
29実習生さん:05/01/13 11:26:55 ID:69Z3ae7W
校則厳しかったな。
30実習生さん:05/01/15 17:26:23 ID:5Y346ynW
管理氏の努力の甲斐あって、教育基本法が改正される運びになりそうですな。
新しい教育基本法には、曲解可能な「個性」の文字がどこにもありません。

個性の曲解例をこれでもかと提示し続けた管理氏の苦労のたまものでしょう。
31実習生さん:05/01/16 00:21:37 ID:p8Uld7Pq
>>30
まだ彼には「日本国憲法」という金科玉条がありますから。

ただし、悲しいことに教育基本法が憲法の特別法だということを彼は知らない。
いっそ教育基本法は違憲だと唱えてみるか?
32裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/01/16 01:36:24 ID:EtFDyPN0
1月15日、2005年初めてのメルマガ更新。

ついに寺本氏に都合の良いメールが来なくなったのか、なんと雑誌記事まるまる掲載という暴挙に出た。
週刊新潮平成17年1月20日号の「100人の命を救った10才の英雄少女」という記事をご丁寧に全文掲載だ。
彼の頭の中に日本国憲法と教育基本法はあれども著作権法はないらしい。
さらに全文掲載の前に主従関係から言えば「従」にしか見えないお粗末な前文があるが、その中で寺本氏は携帯電話を持ち、ゲームにあけくれることを選ぶ自由を行使した子供の権利は否定する立場をとると表明してしまった。
学校が「携帯電話を持たせない」ことや「ゲームに興じる時間を少なくしろと指導する」ことは、重要なのだね。

新年初めての更新とあって、見る側のこちらとしては少々期待しすぎていたが、それにしても「何が言いたいの?」と問いかけたくなるようなメルマガであった。
33ヌルハチ:05/01/16 08:17:24 ID:B3XSOVB9
amosiroi
34ヌルハチ:05/01/16 17:49:29 ID:B3XSOVB9
テラモトさん、TOSSYさん元気ですか
35裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/01/18 18:18:49 ID:U7esGpXI
たまにはageでみようかな。
1月17日メルマガ更新。

今ゆとり教育が見直されているなか、99年の文部省の発言に固執する寺本氏。
彼は自身の改革論を声高に主張するのみで、今語られている論は耳に入らないらしい。
さらに雑誌記事の全文掲載の言い訳なのか
>前号は、日本の入試制度は授業のあり方に多大な悪影響を与え、実学から疎遠にし、青少年の学習意欲を削いでいるということをお伝えいたしました。
という文言が。
それは全文掲載の言い訳ですか?

入試の廃止は結構ですが、海外の学校における「卒業試験」(一般的に海外ではこちらのほうが厳しいとされている)についてはまったく無視されている。
個人的にはその双方がきちんと機能することが理想的であると思う。
しかし、もし日本において卒業試験と入学試験がどちらも過度な負担であるなら、どちらかを簡略化するという案が出てもおかしくはないと思われる。
が、今の日本は入りがたく出易いという構造を持っているのだ。
その状況下で入り易くするということは、個々の能力を全く精査されない状況が生まれるということだ。

今回はY氏のメールを紹介。
英語について語られているのだが「通じる」と「伝わる」を混同してはいまいか。
日本語でも大人と子供の会話を見ていると分かるように、知識・経験の多い側は少ない側の発言を捕捉して会話を成り立たせることができる。
しかしそれは少ない側が「伝わる」会話をしているのではなく、受けてによってかろうじて通じているにすぎない。
相手の知識・経験にかかわらず「伝わる」会話、文章をつづるためにはこまぎれもまた必要なのだ。
「その場にふさわしい発言をするための情報」をこまぎれの情報を断じて悪とする立場、それは単に目的を理解していないだけ。
英語ならずとも国語=日本語でも同様のことがあるにもかかわらず、敢えて英語に限って指摘するのは何か偏りを感じてしまう。
「通じるならいいじゃないか」は、自身の成長とはまったく別のことで、相手が「理解しようとしてくれる」ことに甘えているだけだ。
本当に「生きるため」に学ぶなら、相手に甘えなくても済むだけの知識と経験が必要だと理解できないのだろうか?
36実習生さん:05/01/18 20:51:52 ID:4fBXAj+a
>>35
卒業が厳しい海外の学校の現実をひた隠しにする寺本氏は、
新たな「落ちこぼれ」を量産しようとしていると思われます。
テニスボーイが海外の大学で落第する例にたがうことなく。
もし入学も卒業もそれこそ楽で、試されることなく通過できる学校を出た子どもたちは・・・

間違いなく社会で落ちこぼれます。
もちろん学校に責任はありません。
自己責任とは自分で学ぶものですから。

寺本先生、「自己責任」とは好きなときに切れるカードではないことをお忘れなく。
37実習生さん:05/01/20 12:41:47 ID:jUEXQ8hp
【社会】「ゆとり教育」見直しに、戸惑いの声が上がる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106156382/

1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★[[email protected]] 投稿日:05/01/20(木) 02:39:42 ID:???
★「ゆとり教育」見直しに戸惑いの声

・中山成彬・文部科学大臣が、「ゆとり教育」について見直す姿勢を示している
 ことについて、文部科学省が19日に開いた会議に出席した教育委員会の
 担当者の中からは戸惑いの声が上がりました。

 「(「総合学習」の時間などを)見直すという発言でしたから、学校現場が
 混乱するのではないかなという心配ですね」(教育委員会担当者)
 
 「(授業時間を)増やせばいいというものじゃなくて、質的な部分をしっかり
 まず改善していくことの方が、私は先じゃないかなという気がしますけれども」
 (教育委員会担当者)
 
 中山大臣は全国の教育委員会担当者の会議に出席し、授業時間数を
 増やすことなど学習指導要領の見直しについて改めて前向きの姿勢を示しました。
 大臣の発言は、「ゆとり教育」を進めてきた新たな指導要領の実施から
 3年目の方針転換と受け止められていて、教育現場に次第に波紋を広げています。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1115081.html

※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news1115081_12.asx
※関連スレ
・【政治】「授業時間減って、学力上がるわけない」 文科相、教員との集会で…宮崎
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106038429/
・【教育】総合学習を見直しへ ゆとり教育の柱、文科省が検討
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106058163/
・【政治】"日教組が廃止した試験も復活" 学力低下で、ゆとり教育見直し明言…中山文科相(dat落ち)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103047102/
38実習生さん:05/01/22 17:28:59 ID:B/yHiho4
某中学校指定のセーラー服(新品)を買うにはどうしたらいいのですか?
某中学校区内の衣料品店に電話かけたら学校側で在校生しか売らないらしく断られた。
地区の問屋が一般人には売らないよう要請してるみたいだったんで買えなかったからです。
一般人でも入手できるウラワザがあったら教えてください。
ボクは中古のセーラー服は嫌なんでブルセラショップは遠慮してます
39実習生さん:05/01/27 02:18:43 ID:qAoImqsw
「いじめ」のある教室から お名前:出席番号14番  
 
大人と同等の腕力のある生徒たちを、
圧倒的に数の少ない教師だけで、統治
できるわけない現実。

興味のない知識、なんの役にも立たない知識。
それを詰め込まれるストレス。
精神が凶悪化しやすい教室という環境。

「いじめ」は起こるべきして起こっている。
同じ環境に置かれたら、大人だっていじめをする。
僕はそう思う。次の文章は、ある本から。

「果てのない退屈に余りに長く晒された精神は
残酷な揺り籠の中で白骨と化してゐる
やがて揺り籠の中で育った狂気は 同胞争いの血を求める
数十年前に打てた手段を半年後にひとつ打つ
事なかれの悪党の遅さで国は荒み果ててゐる」
(『文部科学省解体』より)

出版社による解説はここ。よければ見てください。
ttp://www.bungeisha.co.jp/search/detail.php?bid=21830

映画なら、岩井俊二監督作品
『リリイ・シュシュのすべて』をおすすめします。
観ていて、とてもつらい映画ですが、観てほしいです。

最後に、いま現在の僕の意見です。
なんで、政治家たちは、このひどい環境を変えないのか?
それは、選挙権のない子どもが自殺しようが、
知ったことじゃないから。
40実習生さん:05/02/03 20:58:42 ID:ljR3mlBI
>>39
なんでこうい厨房がいるのか、わからない
TOSSYさん、たすけてあげて

41唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/04 22:20:24 ID:/BZxa2y1
基本的には校則はない方が良いし、制服もない方が良い。
基本的に社会のルールが有るのでそれを適用すればそれで済むような気がする。
頭髪の茶髪には違和感を感じるが禁止する必要は無いだろう。これが認められるので有れば
丸刈りも認められることになる。元々こうしたものへの判例は正否ではなく
偏見が拠り所のような気がする。制服は尚更個人の自由を奪うものだと思う。

こうしたものは取り払い、もっと自由で個性のある人間の育成に取り組まなければ
日本は滅びる。
42実習生さん:05/02/04 22:23:08 ID:qAJzGmX6
某中学校指定のセーラー服(新品)を買うにはどうしたらいいのですか?
某中学校区内の衣料品店に電話かけたら学校側で在校生しか売らないらしく断られた。
地区の問屋が一般人には売らないよう要請してるみたいだったんで買えなかったからです。
一般人でも入手できるウラワザがあったら教えてください。
ボクは中古のセーラー服は嫌なんでブルセラショップは遠慮してます
43唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/04 22:51:57 ID:/BZxa2y1
>>42
ボクがセーラー服を買っても意味がないような。お金の無駄使いだと思いますが。
一番良いのは、お裁縫を習い、自分で縫うことだと思うよ。
手に職もつき、ひょっとしたら一流ドレッサーになれるかも知れない。
しかし、何故セーラー服に興味があるのか不思議だ。
44唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/04 23:39:13 ID:/BZxa2y1
義務教育に於いて、頭髪や制服の規則を守らなければ、授業を受けられないのだろうか。
この場合、憲法で決められた、教育を受ける権利と義務の保証はどうなるのだろうか。
憲法と校則とどちらを上位に置くかを考えた時、自ずと決まってくるような
気がする。
45唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/05 00:08:41 ID:cA5azHhO
出だしはこうしたものが有るから、間違った方向にみんなを連れて行くのでしょう。

4 :テンプレ代わりの判例集1/2:05/01/08 21:25:54 ID:9xAPPjKD
1985/11/13 頭髪校則(熊本県玉東中学校) 原告敗訴
○男性と女性とでは髪形について異なる慣習があり、
髪形につき男子生徒と女子生徒で異なる規定をおいたとしても、
憲法十四条(法の下に平等)には違反しない。
○髪形が思想等の表現であるとは特殊な場合を除き見ることはできず、
特に中学生において髪形が思想等の表現であると見られる場合は極めて希有であるから、
本件校則は憲法二一条(表現の自由)に違反しない。

しかし、これに対しては次の見解が正のではと思われます。
http://www.geocities.jp/rockidss/toko.html

46唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/05 00:26:08 ID:cA5azHhO
http://www.geocities.jp/rockidss/toko.html の内容を軸に、そして
国際条約であり批准もしている、児童の権利条約をも加味して行けば、
ここのテンプレはまやかしと言う事になる。2chだからテンプレは
良いと取りのプレゼ資料で、実質は欠陥商品と言うことはままあることだ。
47唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/05 00:45:44 ID:cA5azHhO
しかし、裁判官の判決と言うものは異常性が時折滲むものだ。

その後も、神戸地裁の平成6年4月27日付け判決(平成5年(行ウ)第27号及
び平成6年(行ウ)第7号)、大阪高裁の平成6年11月29日判決
(平成6年(行コ)第40号及び平成6年(行ケ)第2号)に於いて、裁判所は、
学校は、一般社会とは異なる部分社会であり、そのような部分社会におい
ては、司法の判断は及ばないという理論を採用し、丸刈り校則に対する判断を
回避しました。   
現在の文部科学省も、中学校の校則について、「部分社会のルールは、司法
救済の対象外であるうえ、部分社会においては憲法上の基本的人権を制限する
ことも可能である。」と主張しています。

だが、こんなおかしな裁判官の判決でも、お墨付きとして利用する馬鹿が
いる。しかし、本当に判例などはあてにならない。

48実習生さん:05/02/05 00:48:36 ID:E9OnhOpf
さて、そろそろ皮が剥がれて来たかな?(W
49唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/05 01:04:23 ID:cA5azHhO
「最高裁判所長官を勤めた田中耕太郎は、その著書の中で「法と裁判とは、
その範囲において同一ではないと思う。」とし、裁判によって救済されない
違法状態があること、それらは、道徳や政治的責任感において順守されるべき
であることを説いています。」

この言葉は重いような気がします。
現在の最高裁の判決はこの同一では無い部分が多すぎます。
詰まり、救済しない、されない部分に、政治無責任者が悪のりをするパターン
が非常に多い。校則、服装、君が代処罰も同じライン上に有るようだ。
50唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/05 01:59:23 ID:cA5azHhO
スレは大夫(本来は間違い大部)擦れているようなので、当分は私の
日記代わりに使用させて戴きます。明日は制服の起源など調べて、
それを学校教育の場で用いることが適切かどうかの意見を書いて見たいと
思います。全国の皆さんお休みなさい。
51笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/05 06:43:46 ID:1avIp9th
スレ各位様へ
唯の人 ◆ozOtJW9BFAは透明あぼーんでもしておいて下さい。
まあ、てらもと「管理」の代替品として扱っても構いませんが…
52唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/05 10:49:03 ID:cA5azHhO
>>51
そう、頻度は多くない。廃れた、廃屋同然のスレだ。雨宿り程度には使えるだろう。
あぽーんでも何でも良いが、当面雑記帳として使用する。食い残しは資源が勿体ない。
どう使おうと私の自由だよ。
53実習生さん:05/02/05 11:45:47 ID:E9OnhOpf
>>52
>当面雑記帳として使用する。
個人的日記・個人的雑記帳は、チラシの後ろにでも書いといて下さい。

>食い残しは資源が勿体ない。
そう思うなら、ホストに負担かける様な事は自粛していただきたい。

>どう使おうと私の自由だよ。
あなた個人の場所ではありません、その様な考えは他の人に迷惑です。
やめていただきましょう。それとも、迷惑行為を楽しむつもりですか?
54岐阜在住 ◆sPA2QaCOVA :05/02/05 12:27:27 ID:1avIp9th
>>54
荒らしに何を言っても無駄ですよ。
放っておきましょう。透明あぼーんしておけば見なくて済みますし。
「荒らしはスルー」の基本に沿って行動していただけるとありがたいです。
55裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/05 13:52:44 ID:TBW6oAAw
>>51
もとよりそのつもり。
本人が個性的と思ってやっていることが実は没個性な輩の典型だし。
「本人にとっては独創的で、皆の盲点をついたパスフレーズ」とか自画自賛してないか?
こういう奴が会社の中に一人でもいれば、セキュリティは無いがごとしだ。

56実習生さん:05/02/05 15:52:24 ID:vFcUu6B3
悪れんとこ男女交際禁止って素で生徒手帳に書いてる
57唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 01:38:51 ID:q9lMqrRb
>>53-55
資源の無駄使いデスよ。内容有ることをカキコしましょう。
58唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 01:49:33 ID:q9lMqrRb
>>56
そんな手帳は破り捨てましょう。
男女の関係は自然の摂理です。人間が成長する過程で思い悩むごく自然な
感情の結果です。可愛い女生と話をしたいなと思うのは自然です。
そこからデートをしてみたいなと思うのも人間の感情です。
肌を触れ合いたいなと思うのもごく自然な感情です。人間が成長して行く
上で無くてはならない過程を否定する校則は異常だよ。
59唯の入 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 01:50:27 ID:lhFt19tC
60実習生さん:05/02/06 09:00:34 ID:i97MF2gh
>>41
従来の教育で何も問題は起きていませんよね。
「日本は滅びる」、一体いつの未来の話ですか?
61唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 11:01:38 ID:q9lMqrRb
これは、よく言われる事だが、詰め襟学生服の原型は軍服だ。
明治の侵略的思考の下に、学生に対してもその思想を植え付ける目的で制定
された学生服が戦前昭和まで引き継がれた。

敗戦で一掃するチャンスが有ったにも関わらず、それをせずに継続してきた
背景には、面従腹背的為政者達の夢よもう一度の思いが込められている。
最も銃と遠い距離にある教育の場で、最も弾丸と近い軍服の思想が公然と
使用されている現状に気がつくべきだ。
62実習生さん:05/02/06 11:41:49 ID:7FfadN66
>>61
あなたは洋服に関する知識が無い方ですね。詰め襟の原型は軍服ですが、それは
礼服という意味なんですよ。詰め襟の学生服は、それ自体が礼服ですから、冠婚
葬祭のいすれにも着て行けるのですね。

そして、現在サラリーマンの制服である背広は、この詰め襟がルーツとなってい
ます。あなたの論理から言いますと、現在のサラリーマンも弾丸と近い軍隊の思
想を公然と受け継いでいる事になりますね。

中途半端で我田引水の主張は、あなたの無知を証明するだけですからやめましょう。

以下を参考にして下さい。
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/oshare/oshare14.html
63唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 11:59:27 ID:q9lMqrRb
>>62
あなたも、日本において、詰め襟学生服が導入された背景を何も知らない、
無知な方ですね。

問題なのは、明治期の日本の軍隊の上級兵が着用する詰め襟のデザインを
採用したと言う事であり、遙か彼方の忘却を思い起こすことでは有りません。
真っ黒な詰め襟は異様としか言い様が有りません。
64実習生さん:05/02/06 12:57:01 ID:7FfadN66
>>63
背景ですか?制服が導入された直接の理由では無いのですね?。背景な
どは何の意味もありません。直接の理由のソースをUPして下さい。参考
にさせていただきます。

>詰め襟学生服の原型は軍服だ。

と、その起源から話を始めたのは、あなたですよ。それなのに。

>遙か彼方の忘却を思い起こすことでは有りません。

と自分の発言を無視する主張をされるのは、非常におかしな事ですね。
場当たり的な主張は、謹んでいただきましょう。

>真っ黒な詰め襟は異様としか言い様が有りません。

個人の主観を押しつけるのは、やめていただきましょう。それとも、
個人的主観を強制するつもりですか?
65唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 14:02:47 ID:q9lMqrRb
おかしな人だ。背広の原型を軍服とは言わんだろう。
煮ても似つかない状態では派生と言う。そして軍事的背景を持って日本に
広まったわけでは無い。そうしたものを問うても致し方がない。

一方、詰め襟学生服は、軍隊の上級兵のデザインを直接採用している。
日本の軍隊を原型としている。そして、学校教育ではその意図が問題なので
有り、それ以外を論じても仕方がない。
66唯の入 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 14:38:10 ID:z4uY5+WK
軍服が原型ではないブレザーを制服にしている学校は
まったく問題ないのだ。
もちろんセーラー服も原型は軍服だ。
ジャンパースカートならよい。
こんなことも判らん愚民どもめ!
67実習生さん:05/02/06 14:42:10 ID:ymkQw4u3
セーラー服が軍服とはまた驚くべき馬鹿だな
68実習生さん:05/02/06 14:52:54 ID:BOj3+WX1
>>63
ランドセルは背嚢をモデルにしたものですが、これに異様さを感じますか?

>>65
ネクタイは首枷がモデルだと主張する人もいますが、あなたはこれに同感しないのですか?
学生服はNGでスーツはOK、こういうのあなたの主張を恣意的だと言うのでしょうね。
69実習生さん:05/02/06 14:56:44 ID:BOj3+WX1
ともあれ軍服をモデルにしない制服であれば、校則で定めても何の問題もないわけだ。
制服そのものを問題にしたいのなら、ルーツや背景など関係ないはず。
70唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 15:34:29 ID:q9lMqrRb
>>66 :唯の入 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 14:38:10 ID:z4uY5+WK
入君、模造トリップは止めて欲しいのだが、私の意見と混同されても困る。
どうも困った人だ。

71唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 15:44:46 ID:q9lMqrRb
基本的には、学校での制服は廃止すべきでしょうね。
Tシャツとジーンズでも教育に支障は出ない。
只、公立高校で大半を占める軍服の廃止は火急を要すると言う事です。
72唯の入 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 15:54:43 ID:lqoYG0tA
軍隊由来のものは何が何でもだめなんです〜。
だからインターネットも即刻停止!
もちろんコンピュータだって、軍で使われているから反対反対!
軍隊は人間がやってるものだから人間も禁止〜〜。

あれ?
73唯の入 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 16:03:30 ID:PlQ2L4mL
は〜い、Tシャツとジーパンを制服にしたらいいと思いまーす!
冬でどんなに寒くても軍で歳用されていたトレンチコートや
ダッフルコートは認めませーん
74誰のヘ◇ozOtJW9BFA:05/02/06 16:03:49 ID:xSHnNgdj
あんたたち、誰?>>71-72
75唯の入 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 16:15:59 ID:9wOqpMcA
トリップのつけ方をきちんと理解できずに「模造」とか言っちゃう
応用の効かない軍隊だめだめ人と
実は本人がだめだめなことを指摘するため、パスワードを入力
して議論に横から入り込んだ者だ!

ミサイルの弾道計算や兵器の設計に使われたコンピュータは
認めません!
76実習生さん:05/02/06 16:41:53 ID:Z7+PrHjG
某中学校指定のセーラー服(新品)を買うにはどうしたらいいのですか?
某中学校区内の衣料品店に電話かけたら学校側で在校生しか売らないらしく断られた。
地区の問屋が一般人には売らないよう要請してるみたいだったんで買えなかったからです。
一般人でも入手できるウラワザがあったら教えてください。
ボクは中古のセーラー服は嫌なんでブルセラショップは遠慮してます
77実習生さん:05/02/06 17:34:13 ID:25IjS1H0
>>69
やっぱり日本の伝統衣装がいいですよね。風土にも合ってますし。

袴まんせー!採用シル!
78裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/06 17:58:03 ID:qxuDCj1P
>>77
和服が普段着だったころとは都市環境が違うから、一概に風土に合っているとも言いがたい。
が、それを敢えて無視したくなるほど和服が制服の学校というのは楽しそうだ。
自分が学生時代にそのような学校があったら、間違いなく志望校のひとつに入れていたことだろう。
79唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 18:00:09 ID:q9lMqrRb
>>75
余り関係ない話で、識別が出来れば良いだけだよ。
敢えて、混同させるネーミングはマナーに反している。
モラルの問題だよ。掲示板の使用基準をよく読むことだ。
どの様な手法であれ人のトリップを表示するのは、故意で悪質だろうな。
80実習生さん:05/02/06 18:24:14 ID:7FfadN66
>>79
制服が導入された直接の理由のソースをUPして下さい。まだですか?
81裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/06 19:28:36 ID:qxuDCj1P
>>62
詰襟と背広の関係は正直知らなかった。
ちょうどカッターシャツと開襟シャツの関係に近いのだね。
とすれば、もともと洋装=詰襟という形だったわけで、詰襟=軍服というわけではないのか。
要するに海外での礼服→日本の軍が導入→それを学生服とした、という流れなのだな。

まぁ考えてみれば中国のマオカラーの服やベトナムのアオザイをはじめ、アジアの民族衣装には詰襟のものが多く思い浮かぶしね。
もしかすると「襟の開いた服を着て人前に出る」というのは結構マナー違反でありモラルを疑われる行為なのかも。
自分が恥をかくのはその人の自由かもしれないが、それを見た相手が不快に思う可能性があるとしたら・・・。
礼をつくして不快になられるのと礼を逸して不快になられるのは違うからね。
82唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 20:07:40 ID:q9lMqrRb
>>80
ソースが必要ですか。まーこの当たりで如何ですか。
http://www.okayama-ap.or.jp/study/school.html
http://www.warbirds.jp/kiyochan/tanksoza12.html

83笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/06 20:26:30 ID:ZFmX/xdb
結局「劣化管理」でしかないですね、このお方(唯の人 ◆ozOtJW9BFA )は。
自己の思い込みのみを絶対的な正義とし、他者との共存を図れない、という精神状態が見て取れます。
まともな議論にならない事を承知でちょっと聞いてみましょう。
「制服」を早急に廃止しなくてはならない理由は何ですか?
あなたが述べている「軍に由来するから」と言うのは、同じく軍に由来する全ての存在を否定する事になると思うのですが。
異様なのは、あなたのその歪んだ精神状態だとしか私には思えません。
ここにいる皆が納得のいく解答を出してみてください。
何度も言われている事ですが、スレを占拠して、持論を押し通そうとする姿は醜いですよ。
84唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 21:11:57 ID:q9lMqrRb
風俗建設反対運動でもやっていそうなHNだな。それが事実ならその点に
関しては共感できるが、それにしても、前振りと結論がいただけない。
感情と推測だけで他者を斬るのは容易いことで、お手軽すぎるきらいがあり、
結局は自己の軽薄さをさらけ出しているだけですね。

しかし、私は誠実なタイプなので質問には答えますよ。

最初に述べているように、基本的に制服で拘束することは基本的人権の
侵害だと思っています。その当たりの理由はここに要約されていると
思います。http://www.geocities.jp/rockidss/toko.html

そして、それをより補強する意味で、軍服論を出しています。
特に、義務教育課程においては選択肢が無く、その状況においてユニホームを
強制することは明らかに個人の尊厳を蔑ろにしています。

軍に由来しているから全てを否定するのでは無く、教育課程においては
排除すべきだと言っているだけです。

85笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/06 21:24:19 ID:ZFmX/xdb
このハンドルネームについてよく知らないのなら、口を出すのは止めて欲しいなあ…
てらもと「管理」に反する、と言う意思表示の表れなのだが。
まあ、それは置いておいて、少々話をしよう。
あなたには>>4>>5が見えるだろうか?
これは、日本の司法が下した判断である。
その司法判断に異を唱えるのならば、しかるべき行動を起こせばよい。
それは訴訟を起こし、制服を強制する事が明らかに個人の尊厳を蔑ろにしている、
という主張を裁判所に認めさせることだ。
それもしないで、他人に自分の意見を押し付け、賛同を得ようとする行為は卑怯以外の何者でもない。
掲示板で一人で吠えていても何も解決にならない。と言うか、見ていて不快なだけ。
とっととリアル社会での行動を起こして、その結果を待ってから書き込んでくれないかな?
86唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 22:01:05 ID:q9lMqrRb
しかし、その論理も可笑しいな。
提訴の行動でしか意見を述べられないと言うので有れば、それこそ言論の
自由は無いでしょう。それに個人がそれぞれ提訴をしていては裁判所も
昨日しないでしょうね。そして、裁判所の結果が必ずしも正しいとは
限らない。その当たりは既に>49で述べています。

2chの住人は自嘲気味に「便所の落書き」と言い。マスコミはサラリーマン
気質から、自己の馴れ合いで深く追い求められず、それに迎合して2chの
悪い面のみを強調するが、隠された情報の伝搬性に2chは多くの役割を
果たしている。その中でまともな意見を述べることは、世論の動向に
一役買うことが有ると信じている。2chは決して棄てたものではないよ。
87裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/06 22:14:00 ID:qxuDCj1P
>>84
>最初に述べているように、基本的に制服で拘束することは基本的人権の
>侵害だと思っています。その当たりの理由はここに要約されていると
>思います。http://www.geocities.jp/rockidss/toko.html

「基本的人権の侵害」の根拠ではなく「唯の人氏が基本的人権の侵害だと思うに至る要因のひとつとなったWebページ」の紹介ご苦労さま。
「思う」にしろ「考える」にしろ、「基本的人権の侵害であるとは認められない」を現状は引きずっている状態。
笹ヘルス反対氏が言っているように、思って・考えて・そう思わない輩に噛み付いていても何も変わらない。

>そして、それをより補強する意味で、軍服論を出しています。

補強どころが論点がボケているのは気づいているかな?

>特に、義務教育課程においては選択肢が無く、

あるべき選択肢とは?
過去ログを見てもらえば分かると思うが、このスレでは「制服問題については、学校を制服校と私服校に分け、生徒が選べるようにする」という意見が出ており、制服賛成派はこの意見に理解を示している。
しかしながら制服反対派は「一律の私服化を」と叫ぶのみである。
「選択肢があればよい」のなら上記の「制服校・私服校の選択制」に理解を示してもらえるものと思う。
その状況においてユニホームを
強制することは明らかに個人の尊厳を蔑ろにしています。

>軍に由来しているから全てを否定するのでは無く、教育課程においては排除すべきだと言っているだけです。

では「義務」に「任意」にかかわらず、「教育課程において、制服と名のつくものは軍服と関係なくても排除すべし」という立場ということか?
もしそうならば敢えて「軍服」を例に出したことは蛇足だ。
撤回なされるのがよかろう。
88実習生さん:05/02/06 22:15:31 ID:7FfadN66
>>84
ソースありがとうございます。で、これがあなたの主張が間違いであることの
証明にもなっていますね。では、ソースから抜き出しましょう。

>『制服は自由を奪うものではなく、学ぶ権利を守るもの』
まさに、その通りですね。

>学生に対しては「日本の将来を担う貴重な人材」ということで、上級兵が着用
>する詰め襟のデザインを採用したといわれています。
軍国主義に染めるわけではなかったのですね。学生を「貴重な人材」として尊重した所
から、ヨーロッパ式文化を積極的に導入した制服、それも下士官以上の上級兵の
みが着用を許される詰め襟を採用したわけですね。

>1994年、ロサンゼルスの一部の公立小学校で、アメリカで初めてユニフォームが導入
>されて以来、全米で採用校が増加。そして1999年の新学期からは、自由の国の象徴と
>もいえるニューヨークの公立小学校へのユニフォーム着用が決定しています。
>これほどユニフォームが浸透したのは、同じ服を着るという平等の意味だけでなく、
>(1)学習への集中力が増した
>(2)明らかに学力が向上した
>(3)愛校心が芽生えた
>といった効用が認められたからにほかなりません。これを受けて、クリントン大統領
>は1996年から、全米の公立小学校にユニフォームの採用を奨励しています。
自由と平等、人権と個人の尊厳を尊ぶ米国でさえ制服の有用性を認め、大統領自ら
推奨しているわけです。

>ユニホームを 強制することは明らかに個人の尊厳を蔑ろにしています。
というのは、間違っているわけです。
89裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/06 22:46:03 ID:qxuDCj1P
>>86
>2chの住人は自嘲気味に「便所の落書き」と言い。

そう言ったマスコミ関係者がいたわけだが。
現在は自嘲気味に使われるだろうが、もともと「そういわれた」からこその台詞だ。

>マスコミはサラリーマン気質から、自己の馴れ合いで深く追い求められず、それに迎合して2chの悪い面のみを強調するが、

2chは一枚岩ではない。
悪い面を構成する人員と良い面を構成する人員が同一ではないのだ。
つまりそれぞれの人物が良い行い、悪い行いをするだけであり「2ch」がなにかをするわけではない。

>隠された情報の伝搬性に2chは多くの役割を果たしている。

その一方で事実無根、うわさ、思い込み、いいがかり等の情報も同じように伝搬してしまうという面もあるな。

>その中でまともな意見を述べることは、世論の動向に一役買うことが有ると信じている。

つまりまともでない意見をそれと知りつつ述べることで、世論の動向をねじ曲げることが有るということだ。
唯の人氏が「観念氏」ではないなら、送り手としての自覚と責任を持って欲しいものだと思う。
また興味があれば寺元氏のWebページを見に行くとよいだろう。
貴方の意見を補強するためにあつらえたような資料や発言が収められているよ。
もちろんURLは「過去ログを参照してください」な。
90唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/06 23:01:43 ID:q9lMqrRb
>>87
こうした問題は、犯罪と違い明確に良否を決めかねるのが現状です。
あなたが仰るように、>「基本的人権の侵害であるとは認められない」と
言うのも事実ですが、「基本的人権の侵害でないとは認められない」も
事実だと考えられます。その一論拠が貼り付けですが、私は最もな事だと
思いますので提示させていただきました。当然、否定される以上
反論の論拠はお有りだと思われますが、それ無しに

>思って・考えて・そう思わない輩に噛み付いていても何も変わらない。

に飛ぶ当たりは、宇宙飛行士も真っ青と言うところでしょうか。

>あるべき選択肢とは?
この当たりは、色々な考えが有ることは仕方が有りませんが、基本的には
その学校で自由に生徒の石で洗濯出来る事が大事では無いでしょうか。
自由高と制定港を分けた場合、制定高の生徒の自由意思が制限され悪平等と
なります。これに理解を示す神経とはを考えずにはいられません。

日本の将来の為にも、制服の規制は取り払うべきですよ。
91実習生さん:05/02/06 23:10:20 ID:vDM+Ei+C
>>87
>過去ログを見てもらえば分かると思うが、このスレでは「制服問題については、学校を制服校と私服校に分け、生徒が選べるようにする」という意見が出ており、制服賛成派はこの意見に理解を示している。
>しかしながら制服反対派は「一律の私服化を」と叫ぶのみである。

この制服賛成・反対派の定義は?
あなたは「すべての学校で制服を導入してはならない」と言う人のみを
「制服反対派」として、「制服がない学校を現実的な選択肢となる程度
にまで増やすべきだ」という類の主張は「制服賛成派」としているの?

それなら、いわゆる「制服反対派」の大部分はあなたのいう「理解」を
示す「制服賛成派」に属すると思うのだが。
92笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/06 23:13:02 ID:ZFmX/xdb
>>90
結局、これまであなたが述べてきた事はあなたの「私見」であって、
社会全体の意見ではない。
少なくとも現在の日本社会での考え方は、「判例」に沿うものでしかないのだ。
あなたの持論を世間一般で押し通したいのなら、先ほども述べたようにリアル社会で動いてください。
ここであなたの「私見」を延々と聞かされても、誰にも利益がない(あなた自身にも)。
とにかく、現在の司法制度を否定する位なのですから、当然リアル社会でも行動できるでしょう?
ここに書き込むのは、結果はどうあれ、せめて行動を起こしてからにしてください。
93裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/06 23:30:08 ID:qxuDCj1P
>>90
>こうした問題は、犯罪と違い明確に良否を決めかねるのが現状です。

その時々の現状に合わせ、良否が変化すると考えるのが妥当だ。
そして現在の風潮に沿って過去の時点を糾弾しても意味はない、な。

>あなたが仰るように、>「基本的人権の侵害であるとは認められない」と言うのも事実ですが、「基本的人権の侵害でないとは認められない」も事実だと考えられます。

これまでの司法の判断は「基本的人権の侵害であるとは認められない」。
今後それが「基本的人権の侵害でないとは認められない」となるかもしれないし、ならないかもしれない。
世論だけでよいのなら、生徒会なりPTA会なりに根回しをして校則撤廃運動をされるとよかろう。
しかしあくまで「人権侵害だから制服反対!」を貫くなら・・・「司法の場」で「人権の侵害でないとは認められない=人権の侵害である」と認められるためには、司法の場に出るしかない。

貴方のこれまでの発言からはどのスタンスかはっきりしない。
94裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/06 23:31:51 ID:qxuDCj1P
続き。
>その一論拠が貼り付けですが、私は最もな事だと思いますので提示させていただきました。

真っ青も何も、貴方は自身で「私は最もな事だと思いますので〜」と「貴方が思っているから」紹介するという立場を表明している。

>当然、否定される以上反論の論拠はお有りだと思われますが、それ無しに
>>思って・考えて・そう思わない輩に噛み付いていても何も変わらない。
>に飛ぶ当たりは、宇宙飛行士も真っ青と言うところでしょうか。

飛ぶもなにも貴方自身が「思っている」「考えている」と言っているに過ぎない。
あくまで「貴方が」だ。

であるのなら「基本的人権の侵害である」と主張する貴方が、立証の責任を負うことになる。
がんばって立証してくださいな。

>この当たりは、色々な考えが有ることは仕方が有りませんが、基本的には
>その学校で自由に生徒の石で洗濯出来る事が大事では無いでしょうか。

学校に入る前に自由に生徒がその意思で選択できれば、選択肢は確保できているのではないか?

>自由高と制定港を分けた場合、制定高の生徒の自由意思が制限され悪平等となります。
>これに理解を示す神経とはを考えずにはいられません。

ふむ。貴方の主張に賛同できなければ「神経を疑われてしまう」らしい。
95裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/06 23:32:57 ID:qxuDCj1P
さらに続き。

>日本の将来の為にも、制服の規制は取り払うべきですよ。

「貴方の思い描く」日本の将来像に合わせるために、だな。
で、制服の規制を取り払うと「日本の将来」はどのようになるのかな?
そしてそれはどんな根拠によってそうなるのだい?

まぁ「制服だったからまともに感性が育たなかった」という言い訳を無くすためには、自由に私服の学校を選べる状況は必須だと思うがね。

・私服で学校に行きたい生徒向けの学校
・制服で学校に行きたい生徒向けの学校
この両方が選択できることに理解を示して神経を疑われてしまうとはなぁ。

ちなみに唯の人氏は公立、私立、義務教育、高等教育などを問わず「とにかく制服反対」かね?
公立であれば義務教育も高等教育も制服を認めないが、私立であれば制服を認めるかね?
96裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/07 00:02:49 ID:qxuDCj1P
>>91
>この制服賛成・反対派の定義は?

制服賛成派=学校において制服を決めることに賛成。
制服反対派=学校において制服を決めることに反対。

さらにこの間に「選択派」とでも言うべき「その学校を選んだのは自分の責任だろう/制服が重要なら有無によって学校を選べ」という派がある。
ちなみに私は敢えて分けるなら「選択派」だ。

>あなたは「すべての学校で制服を導入してはならない」と言う人のみを「制服反対派」として、「制服がない学校を現実的な選択肢となる程度にまで増やすべきだ」という類の主張は「制服賛成派」としているの?
>それなら、いわゆる「制服反対派」の大部分はあなたのいう「理解」を示す「制服賛成派」に属すると思うのだが。

つまり選択派の主張に対して制服賛成派は容認であり、制服反対派は拒否である、ということ。
言葉足らずで申し訳ない。
疑問は解消できただろうか?
97実習生さん:05/02/07 00:14:33 ID:zBJU9GKv
「制服が軍服に酷似している(または、共通点が見られる)」ことが
制服を早急に廃止する理由になるとは到底思えないのだが・・・

というわけで。
「制服を廃止することで描く日本の将来像」を具体的に説明するように。
98唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/07 00:24:54 ID:1Vri/4w7
>>92
個人の記載が、私見以外の表現を取りうるのか。それを言いだせば君の
記載も私見以外の何ものでもないでしょう。

行動を起こさなければカキコが出来ないなどとは、初めて聞きましたが何の
根拠もありません。

>少なくとも現在の日本社会での考え方は、「判例」に沿うものでしかないのだ。
しかし、判例で考え方まで規制されるとは初めて聞きましたが、ここは
北朝鮮では有りませんよ。
99実習生さん:05/02/07 01:42:16 ID:haIrwLv9
>>98
主張し論を唱えるならば、その根拠が無くてはならない。根拠となるものが
無ければ、単に個人的感想であり公衆の面前で声高らかに主張すべきもので
は無い。 認めますね?

制服は軍国主義を植え付ける為に生まれたものでは無いし、現在もその様な
目的では使用されていない。 認めますね?

外国でも制服の有用性が認識されており、公立の学校でも採用する所が増え
ている。それは、自由と平等、人権と個人の尊厳を尊ぶ米国でさえ大統領が
奨励するほどの有用性である。 認めますね?

校則は基本的人権の侵害であるとは認められない。 認めますね?
100唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/07 16:25:32 ID:1Vri/4w7
>>99
>主張し論を唱えるならば、その根拠が無くてはならない。
根拠は示しているが。
http://ime.nu/www.geocities.jp/rockidss/toko.html

>単に個人的感想であり公衆の面前で声高らかに主張すべきもので
は無い。
個人が記載して、個人的感想以外のものが有るのなら挙げてください。
そして、2chの掲示板に関する心得をよく読んで下さい。勝手に
基準を作って規制しようとすることは、ルール違反ですよ。

>単に個人的感想であり公衆の面前で声高らかに主張すべきもので
>は無い。
ちゃんと見解は書いてあります。よく読むように。しかし、間が無しに
結論がよく出るものです。

>外国でも制服の有用性が認識されており、公立の学校でも採用する所が増え
ている。
ではどの程度増えているか、数字で示して下さい。

>校則は基本的人権の侵害であるとは認められない。
そんな結論は何処にも出ていない。
http://ime.nu/www.geocities.jp/rockidss/toko.html をもう一度良く
読むように。  
101実習生さん:05/02/07 16:41:00 ID:eZSsMWAM
「アメリカ 制服」でぐぐったらトップにこんなのが出てきた。
ttp://www.planetjoy.co.jp/genki/kazu07.html
>あれから4年たった今年、学校が荒廃しているニューヨーク市で
>いよいよ公立学校の3分の2が制服を復活させました。

こんなのも
ttp://www.nikke.co.jp/uniform/uniform09-1.html
>全米の小中学校の学生約7,000万人のうち、
>1998年の秋から1,800万人がスクールユニフォームを着用することになる。

真っ先に法律で義務づけしたのはカリフォルニアだったと記憶していますが、
とっさにはソースがみつかりません。
散々議論してきたことなので、過去ログをあさればいくらでも出てくるとは思いますが。
102唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/07 16:45:21 ID:1Vri/4w7
>>101
しかし、まだ5000万以上がフリースタイルですね。
流石、アメリカです。全てを強制するのでは無く。
各々の考えのもとに、選択制を取っていると言う事でしょう。
日本もこうありたいものですね。
103笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/07 17:22:39 ID:LQyII5MX
>>100
あなたが紹介しているこの記事(http://www.geocities.jp/rockidss/toko.html)も、しょせんは個人の私見であって、
法的根拠を持つ裁判の判例の前には全く無意味であるとしか思えない。
あなたは自分の意見が司法を全く無視できるとでもおもっているのでしょうか?そんな自己中心的な態度に心底嫌気がさしているのだが。

持論を社会的に正当化したいのであれば、何度も言うが司法の手にもう一度委ねるしかない、と思われる。
しかしあなたはそれをしようとはしない。この2ちゃんでの書き込み(それがあなたの唯一の手段なのでしょうが)でお茶を濁す姿勢には吐き気がする。
あなたが持論を正当化しようとする手段は、誰も賛同し得ない方法に過ぎない。
だったら、あなたの話を真面目に聞く必要もないのではないでしょうか?
いい加減、ご自分の醜さに気づいたらどうですか?
104裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/07 17:50:06 ID:B4TMmzoK
>>102
>流石、アメリカです。全てを強制するのでは無く。
>各々の考えのもとに、選択制を取っていると言う事でしょう。

制服のある学校、無い学校、アメリカでは個人がそれぞれの意思で選択しているということ。
「制服が人権侵害である」とアメリカでも認められるのであれば、選択云々ではなく「制服」が問題視されるはず。
しかし個々の考えの元に選択できる状況を用意しているということは、制服そのものは人権侵害ではないと考えているのではないだろうか。

>日本もこうありたいものですね。

アメリカの例を出して「日本もこうありたいもの」と評するのであれば、学校あり/なし校の選択制の推進に一票を投じることになると思うがいかに?

ところで2chにいるなら2chのルールに従えというのであれば、学校においては学校のルールに従って当然ではないかね?

105実習生さん:05/02/07 19:05:26 ID:haIrwLv9
>>100
>根拠は示しているが。
匿名の、他人が書いた私信ですね。そんな信頼性の無い文章が自分が論ずるもの
の「根拠」になるわけはありません。おもしろい人ですね。

>個人が記載して、個人的感想以外のものが有るのなら挙げてください。
あなたは、論文というものをご存じ無いのですね。全ての文章が感想文だと思っ
ているのですね。ますます、おもしろい人だ。

>ちゃんと見解は書いてあります。
おや?個人では感想しか書けないと主張しながら、見解(意見・見方・考え方)を
書いたと主張するんですね。矛盾していますね。ということで。

>個人が記載して、個人的感想以外のものが有るのなら挙げてください。
というのは、あなた自身が間違いであることを証明しました。 認めますね?

しかし、ここまで来ると、まるで支離滅裂の漫談を見ている様ですね。
106実習生さん:05/02/07 19:28:57 ID:haIrwLv9
続けましょう。

>>100
>ではどの程度増えているか、数字で示して下さい。
おやおや。これはあなたが提示したソースに書かれていたものですよ。(>>82)
自分で提示した根拠となるソースの内容を、他人に質問するのはおかしいですね。
私は、あなたの提示したものを確認しただけなんですよ。

改めて確認します。あなたが論拠として提示したソースに書かれていたこと(>>82)。
「外国でも制服の有用性が認識されており、公立の学校でも採用する所が増え
ている。それは、自由と平等、人権と個人の尊厳を尊ぶ米国でさえ大統領が
奨励するほどの有用性である。」 を認めますね?

>そんな結論は何処にも出ていない。
いくつかの判例を書いてもいいですが、容量のムダですね。違うというのでし
たら、「校則は基本的人権の侵害である」と明確に法の判断を行った裁判所の
判例を提示して下さい。

そうそう、裁判所の行った法の判断を無視するのは、無法者と呼ばれてもしか
たがありませんので、ご注意下さいね。
107実習生さん:05/02/07 23:12:28 ID:FMuSLPlu
先ほどまで制服廃止の一点張りだった「(アメリカの見解に)唯(々諾々)の人」が、
制服のある学校・ない学校の共存を認めたようですね。

こう書けばT氏あたりが
「しかし、私の住む地域に服装自由の学校はありません」
と念仏のように繰り返すのだが
地方の首長か文科省にでも頼み込んで学校を増やしてもらうしかないでしょう。
県知事や文科大臣は、校則およびその内容にタッチできないのですから。
108唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/09 21:08:27 ID:AvnKNHTr
>>103
北国の出張から帰ってみると、風俗の縄張り争いのようなHNの人が、
またおかしな論を展開している。

>法的根拠を持つ裁判の判例の前には全く無意味であるとしか思えない。
何度も言う様だが、判例が必ずしもでは無い。特に正否が確かでない内容については
時代と要請により変化することは必然だ。判例以外が私見とするならば、
裁判官以外の(1億2千万−裁判官数の)国民の意見は全て私見だよ。

しかし、言論の自由は国民の意見で成り立っている、その中にも多数の正論は
有る。否定するにしてもそれに答えることが出来ず。判例だけを持ち出し、
拒否するのは、○×判定しか出来ない、日本の文部省のロボット教育の弊害が
顕著に表れている。

そして、最高裁の判例で制服自体に言及して合憲と判決を下した判例は
一つもない。この当たりにも、現裁判官の選択と怪しさが滲み出ている。

109唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/09 21:29:02 ID:AvnKNHTr
>>104
制服の有る学校、無い学校はどうして決められているのか。
日本の様に国家的通達ではなく、地域の住民の意見や、それを汲んだ地方自治体の
意見でそうなっているのではないか。そして、決められてもそれを拒否する者には
無理強いしていないのではないか。

あれほど愛国心の強い米国でも、国歌演奏時に無理に起立させることは憲法
違反としている。それでこそ真の民主主義が醸造される。

>ところで2chにいるなら2chのルールに従えというのであれば、学校においては学校のルールに従って当然ではないかね?
この論理は間違いだ。私は2chのルールに異議はないよ。だからルールに
従えと言うのは私に取って合理的な意見です。
しかし、学校のルールは民主主義のルールに違反しているから、変更すべきですと言っているのです。
110唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/09 21:47:02 ID:AvnKNHTr
>>105
>匿名の、他人が書いた私信ですね。そんな信頼性の無い文章が自分が論ずるもの
>の「根拠」になるわけはありません。
君の意見の全てはここに集約されているので、他は全て割愛してこれだけに
答えることにします。
匿名なのか、著名なのかに関わらず、内容が問題なのであり、それを否定するのなら
明確な理由を述べることだ大事だよ。
しかし、これなどは、○×の典型だな。著名○、匿名×の二進法では、
詐欺師にいちころでやられるタイプだな。
111裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/09 22:04:13 ID:MJ0XQYSk
>>109
>制服の有る学校、無い学校はどうして決められているのか。
>日本の様に国家的通達ではなく、地域の住民の意見や、それを汲んだ地方自治体の意見でそうなっているのではないか。

例えば中学では校長が校則を定める包括的権能を有している。
もし国家的通達ならば少なくとも国公立、市立の学校は「一律」制服であるはずだ。
しかし実際には都立中学などで私服のものも存在しており、「日本の様に国家的通達」という表現は適切ではないな。

唯の人氏は「PTA」を知っているか?
あれは生徒の親だけの組織ではなく、親と教師が共に学校環境について考える会なのだ。
そのような場できちんと発言して意見を言えばよかろう。
ちなみに「住民や地方自治体の意見」論法で言えば、意見が取り入れられていれば制服は問題ないということだな。
例えばPTAの会合や生徒会などで制服を承認すればなんら問題はないわけだ。

>そして、決められてもそれを拒否する者には無理強いしていないのではないか。

事前に校則をチェックしていれば入学しないという形で拒否できる。
実際判例の中にはその点を指摘して憲法判断に踏み込まなかったものもあるな。
「制服のない学校がない」という意見に対しては、私は「私服校、制服校の選択制の実現を目指す」という主張をするわけだ。
112裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/09 22:04:23 ID:MJ0XQYSk
続き

>あれほど愛国心の強い米国でも、国歌演奏時に無理に起立させることは憲法違反としている。それでこそ真の民主主義が醸造される。

今問題になっている国歌・国旗は「公務員である教師が定められた指導要領に従っていない」のがポイント。
また、国旗・国歌問題を論じたいなら専門スレのほうが適切。

>この論理は間違いだ。私は2chのルールに異議はないよ。だからルールに従えと言うのは私に取って合理的な意見です。

意義があればルールに従わなくてもいいのか? またものすごい意見だな。

>しかし、学校のルールは民主主義のルールに違反しているから、変更すべきですと言っているのです。

ルールそのものを規定するとこには問題はないのだな。「変更すべき」というからには。
・・・・で、唯の人氏は制服の是非がテーマだったのではないのかい?
どんどん論点がずれているんだが。
113実習生さん:05/02/09 23:13:27 ID:0ibIqqum
>>110
>君の意見の全てはここに集約されているので、他は全て割愛してこれだけに
>答えることにします。

間違っていますね。私の意見が集約されてはおりませんし、他の全てを割愛す
る必要もありません。そして、あなたが答えるとしたものですが、私はあなた
に問いてはおりません。 ただ、あなたが根拠とするものは、信頼性に欠け、
ソースとなり得るものでは無い事を指摘しただけですよ。

では、改めて問いましょう。逃げないできちんと答えて下さいね。

制服は軍国主義を植え付ける為に生まれたものでは無いし、現在もその様な
目的では使用されていない。 認めますね?

あなたが論拠として提示したソースに書かれていたこと(>>82)。
「外国でも制服の有用性が認識されており、公立の学校でも採用する所が増え
ている。それは、自由と平等、人権と個人の尊厳を尊ぶ米国でさえ大統領が
奨励するほどの有用性である。」 を認めますね?

>個人が記載して、個人的感想以外のものが有るのなら挙げてください。
というのは、あなた自身が間違いであることを証明しました。 認めますね?

校則は基本的人権の侵害であるとは認められない。 認めますね?

違うというのでし たら、「校則は基本的人権の侵害である」と明確に法の判断
を行った裁判所の 判例を提示して下さい。 人権についての判断を行う裁判所、
その判例に明記されているならば「校則は基本的人権の侵害である」ということ
を認めましょう。

逃げないで、明確に答えて下さいね。
114実習生さん:05/02/09 23:34:25 ID:0ibIqqum
>>110
そうそう、こちらからも答えておきましょう。

>匿名なのか、著名なのかに関わらず、内容が問題なのであり、それを否定するのなら
>明確な理由を述べることだ大事だよ。

あなたが根拠とするものは、信頼性に欠け、 ソースとなり得るものでは無い事
を指摘しました。なぜ匿名で書かれた私信が、ソースと成り得ないか?説明し
ましょう。

あなたがソースとしたものは、あなた自身が書いたものである可能性があるか
らです。自分で書いた記述を、衆人に対して根拠として提示する事は、まさに
自作自演の何物でもありませんよね。まさに噴飯ものです。

そして匿名ですから、あなた自身が書いた物でない事を、証明する事も出来ま
せん。出来ますか? そんな信頼性の無いものは、衆人に対して根拠として提
示すべきものではありません。

以上です。
115唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/09 23:55:08 ID:AvnKNHTr
明日から休みを前にして、2−3日、北国に旅をする。明日が早いので、
帰ってきてからまたレスをつけます。明日は寒さが身に凍みそうだ。
116笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/10 09:05:46 ID:Gj1IlPpF
>>115
そうやって質問から逃げ出して、ほとぼりが冷めた(と自分が勘違いした)頃に舞い戻ってきて、
また同じことを言い続けるのですね。
最初は多少レスの仕方にも気をつけていたようですが、ここ最近のレスを見ていると、次のようなあなたの姿勢が見えてきます。

「自分の意見は素晴らしいのだから、お前らのような愚民は何も考えずに従っていればいいんだよ!」

いくら議論してもひたすら自分の意見のみを言い続け、他人のレスを曲解し続けたてらもと「管理」と同類にしか見えません。
少しは御自分の醜い姿を振り返ってはいかがですか?
できれば二度と現れないで頂きたいものです。ここはあなたの「日記帳」ではないので。
117実習生さん:05/02/10 16:27:27 ID:dmoP/BQY
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/1843/edu/net991123dis.htm

北星余市高では私服で頭髪検査も今年からなくなる。
頭髪は茶髪に関しては地域住民の理解が得られなかったが、
身なりでは判断しないでほしいという思いで実現した。

東商の生徒からは「自分の学校との比較で良いところ、悪いところが見えた。」、
北星余市の生徒からは「自由だけど、悪いところもある。
特に、テレビ放映の内容が全てでない。自由は放任ではない。
頭髪検査なども縛りもたまにあってよい。」という感想がありました。

まとめとして東商の川原先生が「周りの人と関わりながら変えていく。
大人も頑固でよいが、うそでない言葉で対話することが大切。
時代とたたかう大人こそが自由。」と述べました。
118実習生さん:05/02/10 17:56:07 ID:WTkli9FR
学校で染髪を禁止するのは子供の健康の問題を考えれば納得できるのだが、
それだけだと地毛が茶髪という理由で無理矢理黒に染められたのは納得いかない。
健康面を考慮し、校則で規制するなら黒に染めるのも体に害である事も考慮すべき。
一番大事なのは親が染髪をしたらどうしていけないのかを子供に説明することだと思う。
そこで、「それが常識だから」という親は教育が足りていない証拠。

不良=茶髪or長髪という常識は、教育する側が茶髪or長髪=不良って偏見を子供に教育しているから。
だから見ていて腹が立つからという理由で茶髪を否定する輩が増えてくる。
子供が非行に走ると言う前に、社会全体の教育方法を見直すべきじゃないか?
119実習生さん:05/02/10 18:14:26 ID:dmoP/BQY
何処を読んでる?

頭髪は茶髪に関しては地域住民の理解が得られなかったが、(>>117)
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

学校教育に対して対価を支払っているのは納税者であり、国民なのですよ。
先生は国民の代表により運営される政府機関に雇われているにすぎない。
先生は選挙で選ばれているわけではないのですから。

教育者の意見などより、地域住民の理解を得ることが先決でしょう。
120実習生さん:05/02/10 18:15:28 ID:y/dit5Zn
今は得られてるから問題ない。
121実習生さん:05/02/10 18:18:36 ID:dmoP/BQY
得られているなら、
教育者がそういうから社会がそうなんだみたいな話はまるで関係がない。
122実習生さん:05/02/10 18:21:44 ID:dmoP/BQY
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20000912.html

日教組先生は,「だらしない」を「カッコいい」と言うらしい.
私の学校でも,日教組先生は,茶髪の生徒やミニスカ,ガングロを弁護し,
どんどん「だらしない」生徒を大量生産している.
だらしなくなったら,もとに戻すのが大変で,
なかなか茶髪,ミニスカをなおそうとしない.

昨年の就職試験.「ちょっとおしゃれしたつもり」だったんだろう.
面接試験の時,
「あなたみたいな(化粧をしてくる)人はうちの職種にあわないね」と,
露骨に分かる理由で不採用.
昨年,日教組先生のクラスの生徒は,
就職試験で「徹底的に落とされた」のである.
日教組先生曰く「差別だ」.あきれてものが言えないね.

日教組先生のクラスに入った生徒には,本当に可哀想なことをしてしまった.
その日教組先生は,組合活動に熱心だったばかりに,
日教組の考えに洗脳されてしまい,
バランス感覚,一般常識というものが失われてしまっていたのだ.
123実習生さん:05/02/10 18:42:30 ID:TrI0XDeo
>>122
考えねばならない。髪を染めたり化粧をする者はその時と場所について・・・
そして備えねばならない。就職面接の場面について・・・
つまり俺なら染めてても短髪。それを隠せるくらいのウィッグは
いつも持ち歩いておくくらいの用心はしたろうってこと
そうすれば一発不採用を免れることはできた
それをここの生徒は迂闊にも怠ったんだ
となれば当然その報いは受けねばならない
124実習生さん:05/02/10 23:21:26 ID:YgljIuEZ
女子高生のスカート短すぎるよな
せめてズボンに替えた方がいいんじゃない
125実習生さん:05/02/10 23:27:36 ID:+3UNMvEI
ゥチんとこセックス退学ってぁる・・・
126実習生さん:05/02/11 14:40:07 ID:oU4zf1nr
つーか
うちの学校は眉毛剃り禁止茶髪禁止化粧禁止髪長いの禁止

茶髪くらいは我慢できるけど眉毛剃るのと化粧はさすがに無理

自分は身だしなみとして自分の恥ずかしいというところを受け入れ
それを綺麗に見せるようがんばっているというのにそれをだめ
と言われちゃあどうすればいいわけ
なんでわざわざ汚い顔してなんで学校に通わなきゃいけないわけ?
注意する前にな、お前ら先公どもの汚い顔見てこっちは不愉快なんだよ
それを生徒にまで汚い顔信者につけこませようとするお前らに殺意を
覚えるよ

コンタクトにしました〜きゃはっとか言ってるおば先公!
おばさんでやってあんたどーすんの遅すぎなんだよば〜か
127実習生さん:05/02/11 15:50:39 ID:TpTwmpyr
>124
中にはスカートの下にズボンはいてる奴とかいるけど
私服化したら誰もスカートなんてはかないだろうし
128実習生さん:05/02/11 16:30:28 ID:5syAWazn
>>122
>日教組先生曰く「差別だ」.あきれてものが言えないね

格好だけ見て「会社に必要な能力があるかどうか」を確認せず不採用にしてるのが差別なのは事実。
差別が常識化してるこの社会でそれを批判するこの教師も常識がない。
129実習生さん:05/02/11 20:22:17 ID:j39alcT5
>>127
そうでもないよ。
俺は私服の公立高校だったけど、女子の半分くらいはスカートだった。

うちは陸の孤島wでほとんど自転車通学だったのにあれだけスカート
だったから普通の高校だともっと多くなるんじゃないかな。
130実習生さん:05/02/11 21:52:26 ID:sXycR3bg
>>128
服装等、社会的常識の把握と実践する能力は社会人として不可欠。それが
欠如している者は、会社にとって必要な人材とは言えない。差別でも何で
もない、通常の対応。

それを差別と呼ぶ方が、社会的常識に欠けると言えよう。
131実習生さん:05/02/11 22:41:31 ID:5syAWazn
>>128
>服装等、社会的常識の把握と実践する能力は社会人として不可欠。それが
>欠如している者は、会社にとって必要な人材とは言えない。

この常識が偏見からなる差別だって言いたいの。
社会に「茶髪=能力のない人間」という常識がなければ、格好がどうあれ能力があれば仕事はできる。
「茶髪=能力のない人間」という偏見は差別になるだろ。
「黒人=犯罪者」という考えと一緒だ。

こう言うと「茶髪はすぐ変えられるんだから差別してもいい」って言う奴がいるが、すぐ変えられるから差別してもいいというわけではない。
もしこの社会が「宗教に所属している者=おかしな事を考えている人間」という常識が成り立ってたとして
「信仰はすぐやめられるのだから、この会社で働きたければ信仰をやめろ」って言ってるのと一緒。
実際に、ほんの数年前までは履歴書に所属宗教を書く欄があったし、今でも偏見は多く残ってるしな。

差別が一般化してる「常識」の中で、それが問題だと指摘するのだから「常識」がないと言われるのは当然。
132裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/11 23:21:51 ID:v7EHsNIa
「茶髪=能力のない人間という偏見を持っている会社だから茶髪の自分は能力があるけれども落とされた」という偏見があるのではないか、と指摘してみる。
それこそ個人個人で状況は異なるだろ。

どんな会社に落とされたかは分からんが、金が絡んでいる以上、会社が求めていない人材は受からないわな。
茶髪を維持するのが第一義なら、それを保障してくれる会社を選べば解決。
その会社に入るのが第一義なら、他の条件は後回し、だろ?
自分は入社と茶髪の両方を確保したいが、会社には茶髪を認めろ、じゃ対等ではない。

個性=尊重されるべきもの、ではあるが、個性=誰にでも受け入れられて当然、ではない。
個性的であるが故に排除されることも覚悟せねばな。

宗教はもっと複雑。
特定の宗教に属しているものは、その他の宗教に属している者に対して公平な立場を取れない可能性がある。
そのため、仕事上「信仰」を捨てざるを得ない可能性も出てきた場合、職務として「信仰を捨てること」を求められた場合にそうせねばならん。
信仰が第一義ならそういう職場に勤めるべきではないし、会社側もそのような人物を拒否して当然だ。

自分が「個性」と称しているものを捨てたくないのなら、そういう道を自ら進め。
進んだ責任は自分でとれ。
「茶髪を認めないのは差別的人間だ」とひとまとめに差別することなかれ。
133裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/11 23:30:09 ID:v7EHsNIa
もひとつ。

「制服があり人権侵害をしている学校」
「茶髪に偏見を持ち入社させない会社」

そう感じたようなところに入りたいのか?
自分がそれに反対なのなら、入ろうとしなければいい。
所詮は商売。客がいなければつぶれるし、従業員がいなくてもつぶれるよ。

もし自分が入らなくて、それでもつぶれなかったら?
それは入らなかった自分とは別の個性や別の意見を持つ人がそれだけいるということだ。
134実習生さん:05/02/12 00:24:37 ID:zJZirxV5
>>132
別に茶髪で面接を受けて落とされたというわけではない。
実際俺茶髪で面接を受けた事もないし。
結局問題と思っても、自営業やって行く勇気もなく、逃げて社会と適応してる負け犬なんだがな。

俺が言いたいのは、能力すら見ずに「茶髪である」という理由で落とす会社を問題だと言いたい。
業務上、茶髪である事は特に問題がないと考えてだ。
本当に能力が無かったり、茶髪が不利益をもたらす場合は正当だと思うが。
社会全体が偏見にとらわれなければ、茶髪が不利益になるという業務はほとんどないはず。

あんたは今まで意見と対立して来た人に比べて頭良さそうだから聞いてみるが
>特定の宗教に属しているものは、その他の宗教に属している者に対して公平な立場を取れない可能性がある。
この理由で落としたとしたら、はたしてそれは正当なのか?
確かに「公平な立場を取れない人」が多いかもしれないが、そうでない人もいる。
ましてや無宗教の人でも宗教を信仰する人を見下してる人だって多数いる。
「神や仏なんて実際にいるって信じてるなんて、バカじゃねぇの?」と。
その辺は面接とかで判断するものであって、所属している、していないで解る物じゃない。
「そういう会社を受けなければいい。」と言えばそれまでだがこの会社自体は問題だと思うんだが。

ちなみに最後の
>「茶髪を認めないのは差別的人間だ」とひとまとめに差別することなかれ。
というのは、認めるとはどの程度の事?
「茶髪は不良だ」という偏見を持っていても、茶髪の人が面接に来た時、知識や能力まで見てやれる人は差別的ではない。
でも「茶髪は不良だ」という偏見を持っていて、茶髪ってだけで知識や能力を見ずに落とす人は差別的だと思う。
135裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/12 01:05:06 ID:zMeM2UMa
>>134
>結局問題と思っても、自営業やって行く勇気もなく、逃げて社会と適応してる負け犬なんだがな。

貴方の言にしたがってしまえば、自営業をやっていない人間は負け犬になってしまう。
でも負け犬ではない。
それに「茶髪でも大丈夫な会社組織」も現存している。

>俺が言いたいのは、能力すら見ずに「茶髪である」という理由で落とす会社を問題だと言いたい。
<中略>
>社会全体が偏見にとらわれなければ、茶髪が不利益になるという業務はほとんどないはず。

その判断をどちら側が下し、またその際の基準は何か、だ。
「自社にとって不利益」と判断するのは入社に当たっては雇用者の側であり、雇用される側のものではないということ。
それに「能力」という面だけ重視する会社なら、そもそも能力をもって合否の判断をしているだろう。

>>特定の宗教に属しているものは、その他の宗教に属している者に対して公平な立場を取れない可能性がある。
>この理由で落としたとしたら、はたしてそれは正当なのか?

すべてが正当であるとはもちろん言えない。が、すべて不当であるわけでもない。

>確かに「公平な立場を取れない人」が多いかもしれないが、そうでない人もいる。

そうでない人は、同じ宗教に属している「公平な立場を取れない人」からこそ不利益を受けている。

>ましてや無宗教の人でも宗教を信仰する人を見下してる人だって多数いる。

この場合は無宗教=そういう宗教と考えてみる。「無宗教」という名の宗教に属している、とね。
結局のところ問題なのは、明らかに自身の背景として持っている主義主張を公平な立場が求められる職場で吹聴しながら、「特定の宗教を信じている者に対する弾圧だ」と言ってはばからないケースだ。
136裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/12 01:12:43 ID:zMeM2UMa
続き。

>「そういう会社を受けなければいい。」と言えばそれまでだがこの会社自体は問題だと思うんだが。

あくまで仮定の上で、茶髪(もしくは特定の宗教)が駄目だという明確な根拠、基準があるわけでなく、かつ当人にずば抜けた能力がある、として。
「会社は自分で自分の首を絞めただけ」
有能な社員を獲得する機会を逸したという点で、すでに行為に対する結果を得てしまっている。

>ちなみに最後の
>>「茶髪を認めないのは差別的人間だ」とひとまとめに差別することなかれ。
>というのは、認めるとはどの程度の事?
>「茶髪は不良だ」という偏見を持っていても、茶髪の人が面接に来た時、知識や能力まで見てやれる人は差別的ではない。
>でも「茶髪は不良だ」という偏見を持っていて、茶髪ってだけで知識や能力を見ずに落とす人は差別的だと思う。

例えば「今まで接してきた茶髪の人が不良の割合が残念なことに多く、茶髪に対してよい経験がなかった」という人は、「茶髪は不良だ」と「経験」を持って区別しているわけだ。
しかしこれは見方によっては「偏見」とも言える。実際にはそうでない人ももちろんいるからだ。
では「茶髪で会社を受けに行って落とされた」という人がいたとして、そのすべてが「茶髪を理由に落とした」わけではない。
そこらへんは理解してくれているとは思うのだが。

結局のところ、前に書いた
>茶髪を維持するのが第一義なら、それを保障してくれる会社を選べば解決。
>その会社に入るのが第一義なら、他の条件は後回し、だろ?
これに尽きる。

137裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/12 01:20:45 ID:zMeM2UMa
ちょっと訂正。

>では「茶髪で会社を受けに行って落とされた」という人がいたとして、そのすべてが「茶髪を理由に落とした」わけではない。

では「茶髪で会社を受けに行って落とされた」という人がいたとして、そのような人のすべてが実際に「茶髪だけを理由に落とされた」わけではない。

138実習生さん:05/02/12 01:49:29 ID:zJZirxV5
>>135
負け犬ってのは自分がルールに納得してないのに、「仕方がなく」って理由でルールを守ってるのが負け犬ってこと。
今の社会のルールに納得できているのならばその人は勝ち組だと思う。
俺の周りには茶髪の奴に限っていいやつだったり、黒髪の短髪で教師に気に入られているような奴がいじめをしていたり。
一般と全く違う状況で育ってきたから「茶髪だから弾かれる」ってルールにどうしても納得いかない。
こんな変な環境で育ってこんな性格な時点で社会の中じゃ負け組みなんだが。

確かに雇用される側かた見たら何が原因で落とされたのか解らない。
確かにそこで「茶髪だからって理由で落とすな」って言うのは場違いだってのは俺も解る。
貴重な能力だったのにそれを拒否したというのは、会社が損するだけだってのにも納得行く。

でも実際の社会じゃ茶髪って理由だけで落とす所が大半じゃないか?
全部とは言わないが圧倒的に多いと思う。
茶髪ってだけで能力や知識、人格すら見ない企業が大半だと思うのだが。
確かにこれはこの会社が損するだけなのはわかるが
落とす理由が不当であるのには変わらんと思う。

もちろん「茶髪=ルール守れていない奴」って思われるのもしょうがないとは思うが、
「黒髪をルール」にしてるからそう思われるわけであって。
実際そんなルールが無ければ「業務上のルール」(格好とかではなく遅刻や期限など)を守って仕事ができるヤツだってたくさんいる。

でも貴方の意見は他の人に比べて矛盾がないからすげぇ参考になります。
139裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/12 02:42:02 ID:zMeM2UMa
>>138
貴方の言わんとしていること、こちらに伝わっていると思う。
その上で言いたいのは、意に添わないルールを強いている(だろう)会社に対し、それが方向転換をしたからといって貴方はその会社に入ることを納得できるのだろうか、ということ。
もし貴方の意見で会社の方針が変わったとしたら、その後誰かの意見によって方針が変わることもありうる。
それが貴方の意に添わないものだとしてもね。
そのときに変化を許容できなければ、その場から離れざるを得ないだろう。
だとすれば、私としては「最初から自分に合う場所を選択する」ほうをお勧めしたくなるわけだ。
もちろんそこに「変わらない保障」はないのだが。こればっかりは時代の変化もあるので、しょうがない。

個人的には茶髪、黒髪、背広組、私服組とりまぜた仕事環境なので、正直「黒髪が厳正なルール」という会社にはあまりなじみがない。
その上で敢えて誤解を恐れずに言うならば、私には茶髪はおしゃれ意識が高い(良くも悪くも)人、という意識がある。
そうするとだ、仕事が詰まりヘタりぎみになったときに、黒髪と茶髪で同じ程度の汚れ具合では「おしゃれに見える分」茶髪のほうがみっともなく思えるケースが多い。
むろん背広を着用する場合も、平時から茶髪は高いおしゃれ度が周囲から要求されている気がする。もちろん「個人的な印象」でしかないがね。
就活時期における街中で見られる光景から勝手に判断すると、服装を理由に会社に落とされるとしたらその人数は「茶髪<黒髪でだらしの無い奴」という感じなのではと思う。
でも、だらしなくても本当は「能力がある」かもしれないが。
140笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/12 02:54:21 ID:r5e5Ihn1
純粋な議論が続いているようですね。
ある意味、このスレが初めてまともに運用されているかな、と感じます。
スレタイから脱線していても、きちんとした会話が続いているのは喜ばしい限りです。

>>138
えーっと、どう話せばいいのかちょっと怪しいですが、とりえず話を聞いてください。
今現在の日本は、「資本主義経済」です。
この「資本主義」という仕組みでは、資本家(まあ、平たく言えば会社そのものとでも思って下さい)と労働者(社員)が必ず存在します。
この仕組みに全ての結論があるのではないか、と自分は思います。その基本的なシステムは…

資本家=給料を支払う側
資本家は、自分の会社を運営するため(資本家だけでは人手が足りないから)に労働者を雇います。

労働者=給料を受け取る側
労働者が業務をこなし、会社の利益のために働いた代価として、賃金(いわゆる給料ですね)が支払われます。

資本家は、自社の利益のために働ける労働者のみを雇おうとします。
つまり、労働者を雇うのは結局のところ資本家の気分次第(何を基準とするかは分かりませんが)になってしまう。
だから、茶髪の入社希望者を(理由はそれだけでないとしても)不採用にしてしまうのも、ある程度仕方がないのかもしれません。
資本家と労働者では、最初から立場が違うのですから。

ですが、これも時代の流れと共に変わるはずです。
一昔前に比べて、茶髪への認識はかなり変わりました。
もう少し時がたてば、茶髪そのものが身だしなみの一つとして受け入れられるかもしれません。

自分でも何を言っているのか分からない長文になってしまいました…すみません。
141裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/12 02:54:57 ID:zMeM2UMa
余談(まぁ余談といえばこのスレからすると全部余談みたいなものなのだが)。
「能力重視の仕事とその募集」というのは、基本として「経験者優遇」であり、その職歴と成果が見られる。
どんなにぴっちりとした身なりでも、スキルがなければ受からない。その反面でスキルがあれば多少みなりがどうであろうとも中途で即採用。
しかし「新入社員」は、普通の学校でたてで即戦力になるスキルは持っていない、という人を対象にして募集がかけられる。
そこで採用される人は、就職後にスキルを習得する期間が用意されている(私見だが、学校とはこの就職後のスキルを学ぶためにある程度汎用性のある下地を作るだけの場所だと考えている)。
だとしたら、そこ選考基準に「能力」を含める余地はそもそもなく、会社の色に染まってくれそうな人材/染まるだけの下地を持つ人材−−が選ばれるわけだ。

そこで意地悪くなるわけだが、我が強そうな人、これはスキルを習得させても「習得したとたんに辞めるかもしれない」と危惧されてしまう可能性は高い。
会社にとってのスキル=その会社のノウハウでもあるわけで、教えたら逃げられた、ではすまないわけ。
もちろん「茶髪=逃げる」とは言わない。黒髪だって逃げる奴は逃げる。
しかし我が強そう=反発により辞めるかも?→「長くいてくれそうな人=辞めなさそうな人」を順に選ぶと後ろのほうに回される、という感じか。
142裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/12 02:56:44 ID:zMeM2UMa
で、その一方で、今現在の社会情勢の中、各企業体で新人を育成する体力がない所が増えてきている。
育成できないということは「社外に漏らし無くないノウハウ」を受け持つ部分と「社外に漏れても関係ない部分」を受け持つ部分が、会社の中で二極化するわけだ。
例えば今後「茶髪でもOK」という会社が増えたとして、会社の意識が変わらなければ茶髪採用=社外に漏れても関係ない部分、に限定されてしまうかもしれない。
「茶髪が採用されないのはおかしい」とだけ言っていては、こういう事態にもなりかねないからね。

個人的には、一時的に会社の意に沿うような格好や言動などをしてスキルを最大限に取り入れ、それを元手に自分をもっと活用できる場に売り込む、くらいのバイタリティを持ちたいな、と思う。
ただ使われるために選別されに行くよりも、「使いたい」と思われて相手から指名してくれるような人材になりたいやね。
だってそれなら「黒髪」も「茶髪」も関係ないわけだし。

もちろんこれは私の持論。そのまま真似する必要もなければ、忘れてくれてかまわない。
今日はこんなところで。
143実習生さん:05/02/12 03:15:17 ID:x1lheDF5
遅レスだけど。

>>104
>制服の有る学校、無い学校はどうして決められているのか。
>日本の様に国家的通達ではなく、

そんな通達あるわけないでしょ?
どうしても「国家的陰謀」って偏見を捨てられないのネ (w

>決められてもそれを拒否する者には無理強いしていないのではないか。

拒否する者は当然入学できないでしょ。

>あれほど愛国心の強い米国でも、国歌演奏時に無理に起立させることは憲法違反としている。

バーネット事件ですか?
ふむふむ、国旗への敬礼や、国歌への忠誠宣誓を拒否した者を退学処分にしたことは違憲である、
という判決ですね?言い換えれば処分は行き過ぎだが忠誠宣誓を強制すること自体は違憲ではない、
とも言えるのでは?
144笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/12 03:25:09 ID:r5e5Ihn1
>>143
それは>>109へのレスの間違いでは?

あと、この方(唯の人)へレスしてもどうせまともな会話になりませんよ。
私はこの電波の相手をするのに疲れました。
145実習生さん:05/02/12 03:30:12 ID:x1lheDF5
>>144
その通りでした。>>109へのレスです。失礼しました。

まともな会話にならないとわかっていつつも構ってみたくなるのですよ(w
146実習生さん:05/02/12 15:41:26 ID:zJZirxV5
>>139
>>140
方針が変わって、それが納得のいかない方針ならば当然納得しない。
納得できないというのは「必ずそうである。という根拠がないから」だと思っているので、また話し合って根拠を聞きたい。

確かに今の社会の中では「茶髪が不良」と多数から言われているのだから、資本家にとっては茶髪より黒髪の人のが都合がいいというのは解る。
大事な商談で「茶髪だから貴方の会社とは取引しない」と言われるのは俺だって困る。
この偏見が多い社会だから、その偏見が重視されてしまうのは仕方が無い。
仕方はないけど間違っていると俺は感じる。

自分がもし資本家になったとしても理不尽だとは思いながらも同じ理由で茶髪を拒否するかもしれない。
でも茶髪を拒否しなければ、会社の不利益になってしまうような社会は問題だと俺は指摘したい。

どうしてそんな社会が続いているかというと、
多数の教育者が「茶髪=不良」という偏見を子供に教えているからだと思う。
実際に俺の家でもそう教えられたし、学校でもそう言われた。
そんな環境で育って、人間性が優れている茶髪に(確かに現状では少数だが)に多く出会い、
「その偏見はおかしいんじゃないのか」と疑わなければいつまで経ってもその偏見を持ったまま。
だから多数の人が茶髪=不良のイメージを持ったまま大人になっていると思うのだが。

「不良が多いと言われている茶髪は、商談、接客で相手に悪印象を与える」という理由で落とすというのは、
「犯罪者が多いと言われている黒人は、商談、接客がで相手に悪印象を与える」という理由で落とすのと一緒だと思うんだが。

今は「黒人には犯罪者が多い」なんて言う偏見は薄れているから、実際そんな事言う会社があれば、雇用条件が不当だと言われるが、
茶髪に対してはまだまだ偏見が残っている(むしろ常識化している)から、その偏見が無くならない限り不当だとは言えない。
言ってもこの社会じゃ「オマエはこの社会で何年も生きてきたんだから、いい加減そのぐらいの理不尽受け入れろ」って言われても仕方がないとは思う。
147実習生さん:05/02/12 16:02:25 ID:zJZirxV5
さっきの理論に補足。
黒人は肌の色を変えられないけど、茶髪は自由に変えられるから差別にはならない。ってよく言われるが
変える手間が簡単ならば差別しても良い。という理由にはならないと思う。
「変えなければならない」理由が明確になっていないのだから
まず「社会全体で茶髪と黒髪を区別しなければならない理由」がいると思われる。

個々の会社であれば、上記のように不利益に繋がるという理由で納得できるが。
社会全体として区別しなければならない理由が見当たらない。
148笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/12 18:10:15 ID:r5e5Ihn1
>>146-147
つまり、「茶髪=不良」を学校が作り出し、それが社会全体に蔓延しているのが問題、と言う訳ですね。
そもそも、この「茶髪=不良」と言う観念は、校則で定められた事項に反した、と言う理由でできているかもしれませんね。

だから「校則をなくせばいい」と言う理論に辿り着くかというと、そうではないと思います。
校則そのものを見直し、必要なものと不必要なものを吟味する事が今後の課題になっていくのではないかと思います。
生徒たちの姿は、時の流れと共に変遷するのですから。
今すぐに、というわけにはいかないでしょうが、確実に「校則」に求められるものは変わっていくと思います。

あと、繰り返しになりますが、資本家にのみ選択権があるので、労働者予定の者に不採用の文句を言う場は基本的に与えられません。
社会は決して「正義」でのみ成り立っていないのです。「正義」の定義が人によって違うので仕方がないのですが。

また、自分でも何言ってるのか、と突っ込みたくなる長文になってすみません。
149裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/12 19:00:25 ID:3KNsZbh3
>146
スレ違いな話題だけど有意義だと思うので、できればコテハンデビューしてくれるとありがたい。

個人的な極論からいえば、被偏見者がその偏見を払拭したいと思った場合、偏見を持つ側から能動的に捨て去ることはありえない。
被偏見者が偏見を捨てるに足る実績を上げるほかないだろう。
その実績とは「偏見を捨て去らせる努力」ではなく「被偏見者の能力を、偏見を持つものが認めざるを得ない状況を作り出す」こと。
「〜運動」というのは起こす側と起こされた側にまず「対立の構図」が生まれてしまう。
それは双方が妥協点を持てず、対立だけが継続してしまう結果となってしまうのだ。
もっと言ってしまえば運動を起こした側が矛を収めず、運動を起こし続けるメリットを見出す可能性すらある。
実際、世間にはそういった「メリットを目的とした運動」が多く見られる。

非常にうがった見方になるが、例えば「茶髪を理由に落とされた。不当だ」という訴えを被偏見者が起こしたとする。
もちろんその人自体は、自身の権利を保障されるために起こしたものだとする。
しかしだ。それに続き、「自分も茶髪によって落とされた、不当だ」と、本来は能力で落とされたのにもかかわらず訴えを起こしたらどうだろうか。
すでに前者の訴えによって「茶髪を排除すること=悪」という構図が出来上がってしまった以上、とにかく「茶髪」一転突破で訴え続けたとしたら世論は正しい見方ができるだろうか?
残念ながら、今の日本ではそれはできていない。
この2ちゃんのいろいろな板を見れば、実が無く、一転突破の主張で世論を構築しようとする輩の例が数多く発見できるだろう。
150裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/12 19:12:36 ID:3KNsZbh3
まぁだからといって「茶髪=不良」という認識を持ち続けることが正しいとは言わない。
ただし、茶髪が不良と思われるにいたった経緯を少し考える必要がある。
世代によるのだろうが「髪を染める」という行為をどう捕らえるかには、違いがある。
まず最初期は「白髪染め」がメイン。うまく黒に染まる染料がなく、紫色の髪になる世代。
その次が「白髪染め」がメインであり、黒または暗めの茶色(自然に近い色を求める)世代。
ここまでは、主に白髪になった熟年以上のものだったわけだ。
さて、次の世代が「脱色」の世代。
水泳部の人間は髪の色が薄い(というのももう古いのかな)。これはプールの塩素による脱色。
これに目をつけた反骨精神のある人々が、塩素、漂白剤などで「ファッション」としての脱色を始める。
ここが校則に染髪の禁止が加えられた時期と考える。
塩素や漂白剤を皮膚に直接ふりかける形で使用する。これは注意書きを見れば、明らかに健康を害しそうな方法だ。
このような手法による脱色を、健康上の問題も含め、禁止したのがそもそもの校則の発祥ではないだろうか。

もともと日本では「生まれもった身体に自ら傷をつける行為」を禁忌とする考えかたがある。
言ってみれば、ピアッシングやタトゥーと同列の問題とされていたのだ。
そして自分の身体にそのようなものを施すこと=親不孝という考えが一般的だったのだ。
今の見方からすれば偏見といえるかもしれないが、日本という国の風俗の流れとしては、染髪を忌避する世代があるのは当然だろう。
151裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/12 19:35:16 ID:lxtRhnD5
最近はタトゥーやピアッシングの先として、「身体を改造したい」という風潮が一部にある。
テレビなどで見たことはないだろうか。顔や手にシリコンを入れ、ワイヤーでヒゲをつくり、まるで猫科のような風貌に身体を改造した人物を。
このような人が今一般の会社の面接に赴いた場合、すんなりと受け入れられるだろうか?
たぶん受け入れられないだろうし、受け入れられないことに対し、一般世論としては是となるだろう。
「程度が違う」と言われるだろう。
が、染髪も前時代によっては上と同じ行為という認識だったのだ。

もちろん人々の認識は変化していく。
今はまだ残念ながら「茶髪」というものが、受け入れられる途中である、ということ。
この状態の中で対立軸を作ってしまえば、今後長らく同じ状況が続くことは想像に難くない。
まず茶髪を認めさせることに注力する前に、能力のある人々が茶髪を選択すれば劇的に状況は変化するだろう。
ちょうど活躍したJリーガーにあやかるかのように茶髪が増え、世間の見方が変化したことを見れば明らかだ。
しかし今は変革の過渡期。
人は自分の価値観でモノを考えるしかなく、旧来の価値観を持つものが、新しい価値観を信じることができるようになるまでには多くの時間が必要だ。
「たまたま茶髪の人の中に傑出した人物がいるのかもしれない」というあたりが、現状の認識ではないだろうか。

で、気をつけてほしい。
「黒髪も茶髪も人間性には関係がない」から「茶髪も認めてくれ」と考えるならば、ひとたび「茶髪=有能」という社会認識が構成されてしまったときには、きちんと反論してほしいのだ。

152裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/12 19:42:29 ID:lxtRhnD5
社会的な偏見、校則の問題。
これらに共通する根本的な部分は「なぜそうなるに至ったか」が忘れ去られ、現在の状況下での是非のみを問われるところにある。
まず歴史的、社会的な背景を知ること。
そしてその上で「自分がなにを選択するのか」が重要だ。
自分が選択し、実践し、それを見た人が各々の判断によりまた選択していく。
他者に対して変革を迫る行為は、自身が変革をなさない者に対する偏見を持っていることに他ならない。

自分は茶髪を選択する。
自分は茶髪の人も分けて考えない。
願わくば、自分のその生き方を見て、それに続いてくれる人がいればよいと思う。

このくらいか。
まぁここで自説をあーだこーだ書いている時点で、ある意味では自説に反する行為をしているわけなのだが。
「ばかじゃねーの」と思われたら、反面教師にしてくれれば良いか。
長文&連投すまん。
153実習生さん:05/02/13 09:57:07 ID:7BXimBKJ
>>131
黒人の肌は生まれつきだが、茶髪はそうではなかろう?
信教の自由は憲法で保障されているが、茶髪はそうじゃない。

好きでやってる茶髪のはずが、いつのまにかそれ自体にとらわれて目的化してしまっている。
ある意味宗教の域に達してるかもね。

会社が望む能力を持っていると自負するのなら、それを表現する方法をよく考えることだ。
入社もしていないのに「恰好がどうあれ能力があれば仕事が出来る」、と叫んだってただの僻み。
会社が望む人材像や方針に準じるのもまた「能力」のひとつであることを、お忘れなきよう。
154実習生さん:05/02/13 10:27:04 ID:OKNDVuEA
「能力のある人間ならばどんな恰好でもいい」と言うが、
能力を発揮すること、すなわち結果をもたらすことが重要ではないだろうか?
これこそいわゆる資本家が求めるものであって。

上の方でサッカー選手が例示されているが、彼らは既に結果を出した人間である。
自由奔放に育てられた人もいるだろうが、いわゆる地味で規則的な生活を送っていた人だっている。
スポーツ選手における自由とは報酬のようなものだろうか。
さて、スポーツにおいてチームもまた集団である。
集団を運営するにおいて、結果を出すことは不可欠であるが
結果を出すために規律を重んじることもあれば、個性を重んじることもあるだろう。
ただし、これら両者は相反することはない。

実は、会社や学校においても同じことが言えるのではないだろうか?
たとえば地元の有名なファッション専門学校が日課で取り入れていることがある。
誰もが同じ作業服を着て、早朝から門前の清掃を行っているのだ。
正装で清掃、というわけではないが
個性を重んじ、個性を資本にしている集団が規律にのっとった活動をしているのだ。
すくなくとも、制服によって個性が抹殺されるというのは真っ赤なウソだと見事に証明されている。
実際、明るい内装の美容室だって、衛生の維持は絶やさない。

集団の中の個性、大いに結構。
ただし本流の中の落ち葉であることを自覚せねばなるまい。
それがわからずに自分をひけらかしたって
「ああ、所詮カッコだけの人間なんだな」と軽く見られるだけの話。
自慢にしてる枯れ葉色のその髪のように。
155唯に人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/13 12:04:28 ID:0YVCNFEy
久しぶりに我が家に戻ったので、レスを見たので少し反論を書いておく。
参考にするように。それにしても北国は寒かった。

>>111,>>112
基本的に例外も有るが、ごく僅かな事例をもって、文部科学省の教育指導
方針の中の服装指導を否定することにはならない。

>唯の人氏は「PTA」を知っているか?
PTAでそんな内容が議論された事など聞いたことがないし、現在の組織で
議論できるわけもない。内情を知っているのかな。馬鹿らしい。

>私は「私服校、制服校の選択制の実現を目指す」という主張をするわけだ。
そんなことより、学校の中で、生徒が自由意思で選択出来ると言う事が
大事なことだよ。意味のない主張は時間の浪費だよ。

URLを貼りつけておくから、少しは現状を理解できる様になることだな。
http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib/khk138a1.htm
156唯に人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/13 12:16:10 ID:0YVCNFEy
茶髪の忌避の風潮を誰も否定はしていないところに、それを持ち出しても
何の意味もないでしょう。個人的なスタイルとして、望むものにはそれを
認めるべきではと言っているだけですよ。頭髪や服装を規制するところに
個人の尊厳は育ちません。
157唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/13 12:19:27 ID:0YVCNFEy
>>155、156
出張疲れがまだ残っている。HNのミスを訂正。
唯に人 →唯の人

しかし、内容はしっかりしているので心して読むように。
158唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/13 12:30:04 ID:0YVCNFEy
>>144
しかし、風俗ヘルスのカキコはこれだけだが、どうして疲れるのか不思議だ。
風俗に精を出しすぎただけなのでは?

>>51,>>83,>>92,>>103,>>116

それにしてもお粗末な内容だ。粗朕の部類だな。AV男優にもなれないぞ。
159実習生さん:05/02/13 12:39:17 ID:7DyXsl82
>>158
>それにしてもお粗末な内容だ。粗朕の部類だな。AV男優にもなれないぞ。

ススキノでボラれたんだな。それとも暴力バーでボコられたんかな。それとも
飲み屋で女にフラれたか。無理もないけど。

かわいそうに。まあ、だからって人に当たってはいけないなあ。

では、次いってみよ〜。
160唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/13 14:53:50 ID:0YVCNFEy
それにしても、制服は子供達の精神の自由な発達を阻害するだけで、何の利点も
存在しない。国家と大人達のエゴそのものと言える。

制服でも、男子生徒と女子生徒では発祥の動機が相当違う。
男子の場合は、日本の軍隊の下士官の制服を原型に、戦闘的な若者が育つようにとの
願いからデザインされ、戦後もどさくさに紛れ、隠れた野望を秘めながら、
何時の日にかを熱く思い着用させている。

しかし、女性の場合は、戦前ミッション系の学校が機能性から採用し日本中に
広まっている。だが根底には男子と同様に国の思いと重なっていたからこそ
普及した考えるのが妥当だろう。

それにしても、制服の内容には重大な差別が含まれていることに各々もっと
早くに気付くべきだ。それに着眼するならば、決して制服として継続出来ない
筈だ。

男性の詰め襟学生服は士官を原型として、女生徒のセーラー服は一般兵の
軍服を借用している。ここには明確な上下間の思想が蔓延しており、女性は絶えず
男性の下で堪え忍ぶ運命に有ることを、教育の中で刷り込む意図が隠されている。

恐るべき制服と言わざる得ない。
161実習生さん:05/02/13 15:04:12 ID:9aGKaOae
>>149
レス遅れて申し訳ない。リアルで忙しくてレス見れなかった。
茶髪禁止の校則の発祥はそこからなのか?
俺も知らないんだが、昔から「日本男児は統率して坊主」とされてきたためではないかと考える。
「一人でも目立った格好をしている奴がいたら統率性を失う」と昔の人が考え
茶髪にする技術が出てきた頃には学校では「茶髪=不良」と指導されていたのだと思ってた。
日本に学校で茶髪にしていても許される時期が一時的にでもあったのか?

>で、気をつけてほしい。
>「黒髪も茶髪も人間性には関係がない」から「茶髪も認めてくれ」と考えるならば、ひとたび「茶髪=有能」という社会認識が構成されてしまったときには、きちんと反論してほしいのだ。
それはもちろん反論する。俺はスタイルだけでその者の能力や性格を判断されるのが嫌なだけ。
別に茶髪を推奨するわけでもないし、茶髪が有能とも思っていない。
確かに、一概にスタイルでその者の合否が決められたのかは解らないが
「あの受験者は茶髪or黒髪だから落とした」とはっきり言われればどちらでも反論する。
茶髪でも周りにいい奴がたくさんいると言ったが、別に茶髪だから好きってわけではない。
茶髪でも黒髪でも「人に迷惑かかる事をしておいて平気」と言うならそんなやつ関わりたくもない。
俺は、そのいい奴らの人間性その物が気に入っているのであって
もしそいつらが黒髪にして「黒髪って理由で落とされた」と明確になれば俺はその考え方は間違ってると否定する。

頭だってよくないし権力もない俺がこんな所でほざいたって、今の社会がどうにも変わらないのは解ってる。
>まぁだからといって「茶髪=不良」という認識を持ち続けることが正しいとは言わない。
でも、↑のように思ってくれる人が増えて欲しい。
「正しくない」と個人個人が認識してくれれば、それを「正そう」という考えも増えてくれると信じたい。
162実習生さん:05/02/13 15:08:02 ID:9aGKaOae
>>153
確かに茶髪は肌の色に比べ、個人が自分で選択できるので自由ではあると思う。
でも>>147で言った通り、社会全体で区別しなければならない理由が解らない。
生まれ持った姿にコンプレックスを抱き、それを変えたいって思い、変えるのは別に悪い事じゃないと思うのだが。
そんな事言ってたら性転換した人はいつまで経ってもが社会に受け入れられない。

>会社が望む能力を持っていると自負するのなら、それを表現する方法をよく考えることだ。
>入社もしていないのに「恰好がどうあれ能力があれば仕事が出来る」、と叫んだってただの僻み。
>会社が望む人材像や方針に準じるのもまた「能力」のひとつであることを、お忘れなきよう。
>「能力のある人間ならばどんな恰好でもいい」と言うが、
>能力を発揮すること、すなわち結果をもたらすことが重要ではないだろうか?
>これこそいわゆる資本家が求めるものであって。
その理論は同意。別に能力があっても結果が出せないようであれば茶髪でも黒髪でも排除されて当然。
能力がある事すら相手に伝えられないのなら面接で落ちて当然というのも同意。でもこれも茶髪も黒髪も同様。
「コイツは技術はあるけど茶髪だからダメだ」って理由で落とされたら間違った考えだって言いたい。
163実習生さん:05/02/13 15:20:28 ID:7DyXsl82
>>160

>>113への回答はまだですか? またまた逃げるのですか?

それとも、もう一度質問の内容を書きますか?
164ちと:05/02/13 15:28:31 ID:MrEXG2nz BE:30306029-
制服、頭髪規制、持ち物検査は憲法と子どもの権利条約違反だから、無効だね。
165ちと:05/02/13 15:29:48 ID:MrEXG2nz BE:50508656-
        キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
          /.:.:..:.:./      .:. .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.´.:.:.:.`ヽ.    ヽ、_
       l ..:.:.::/.:.:.:/  . . .;l. . . . . . . . .:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.: l     /
        │.:.:./.:.::/.:.:.:、/.:.:/ |.:.:.:ト、.:.::.:.:.:.:.:.:.、.:ヽ.:...:.:.:.:│     (
       l .:.l.:.:,イ.:.:.:.:.l\,′|.:.:.:| ヽ.:.:.:ヽ_,.:.:.l.:.:l:.:.: : . |      >
          〉.:.:レ.:.:|:.:.:.:/!'´,.ゝ、ヽーl-;=<.:.l.:.:.:.l.:.:|.:.:.:.、 ノ     /
        / :,:.:.:';.:.:ヽ:イ_{ lノ|  ヽj /ハ Vヘ.:.:j.:./.:.:.:.:.:.:ヘ      ヽ
       l.:.:.:l:.:.:∧:八:l 丶.り    !り ノ、∨Vi::.:.:.;.:.:.i.:.|  / ̄
        l.:.:∧.:.l::.:l::.::.:l. ' '   '    ´, ,u r__,ノ:::i:.:;.'.:l:. l:.:|
      ∨ \ヽl::.::ノ'\  「' ̄ ヽ   人:::、::.::l/::.::i::;ハノ
          ソ-−- 、lヽヽ_ノ_, '   ∨ヽハ:.::.:l/



166実習生さん:05/02/13 15:32:20 ID:7DyXsl82
>>165

カエレ!
167裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/13 16:28:50 ID:PxXzQENo
>>161
>茶髪禁止の校則の発祥はそこからなのか?
>俺も知らないんだが、昔から「日本男児は統率して坊主」とされてきたためではないかと考える。
>「一人でも目立った格好をしている奴がいたら統率性を失う」と昔の人が考え

文章、途中で切ってすまない。
そういう見方をするのもひとつの流れかと思う。
まぁ個性が自分のためにだけあるのか、他者とのかかわりのなかにおいて発揮されるべきものか、という意識の違いだろう。
例えば「何かの特殊技能を持つ」というのもひとつの個性。
だが「盗みという特殊技能」は個性であっても忌避される。
もっとやわらかいものでは「酒を飲んだら楽しい親父」。うん個性的だ。
でも「仕事の場」でその個性を発揮されたら困る。
仕事の場なのに「服装を気にする」個性は、ある面(すべての面ではない)で邪魔とされることもあるだろうということ。

>茶髪にする技術が出てきた頃には学校では「茶髪=不良」と指導されていたのだと思ってた。
>日本に学校で茶髪にしていても許される時期が一時的にでもあったのか?

自身の経験からすればちょっと違う。
前の書き込みで書いた「脱色」の時期。
敢えて黒髪を脱色するという行為がその時代の暗黙の了解がある中で、一般の人がやらないことをやる=道に外れた人という認識があった。
学校が許す云々の前に「世間が許さない」という風潮があるわけだ。
そこに世間から学校に対し「そのような行為を許すべからず。きちんと指導しろ」という横槍が入れば・・・・校則の誕生だ。
自分が学生だったころは、ちょうど脱色禁止→染髪禁止の過渡期だったな。

>「あの受験者は茶髪or黒髪だから落とした」とはっきり言われればどちらでも反論する。
<中略>
>もしそいつらが黒髪にして「黒髪って理由で落とされた」と明確になれば俺はその考え方は間違ってると否定する。

それでよいと思うよ。
自分もそうしている。
168裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/13 16:53:24 ID:PxXzQENo
続き。

う〜ん呼びづらいのでコテハン希望。とりあえず>161氏と呼ぶ。
新しい概念を広めようとするとき、人はどういう行動をとるだろうか。
私が敢えて分類するなら以下のようなものだ。

1.新しい概念を実践する。自身の行動によって知らしめる。
2.新しい概念を実践する。他者にも実践を喚起するが他の意見の否定や実践の強制はともなわない。
3.新しい概念を実践し、古い概念を否定する。
4.古い概念を否定し、それを根拠として新しい概念が正しいと主張する。

1と2は対立軸を生みにくい。それぞれを良いと感じた人が追従するとともに古い概念とのすみわけやすり合わせが行われる。
3と4は対立軸が生まれる。
3は少なくとも実践している状況を見ることができるため、追従/否定は受けての判断の余地が残る。
4は古い概念の否定から始まるが故に、他に正しいものがある可能性をも同時に否定する傾向がある。
これは「新しい概念」と「古い概念」を入れ替えても機能する。

特に4について考えてみて欲しい。例えばこのスレでの実例は・・・言わずとも>161氏なら理解してもらえると思う。
危険なのは新しい概念を正しいと主張するが故に、古い概念から都合のよいものを否定し、思考の誘導をすることだ。
例えば「茶髪」を否定する際に「脱色の危険」を持ち出すのは、現状には合っていない。
「脱色は塩素や漂白剤による健康上の被害がある。そんなことをやる奴の考え方は間違っている」
違うよね。今の茶髪はもともとの脱色の流れには沿っているものの、すでに同一のものではないからだ。

169裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/13 17:10:01 ID:PxXzQENo
ではなぜそんな論法で古い概念を否定し、新しい概念を正しいと主張したいのか。
「実践によって証明できない」からだ。

ある2つの概念は実は共存可能なはずなのに、どちらかの概念に統一したいという意思しかなければ、4の手段に訴える傾向が強くなる。
ここで1、2の手法であれば実践が伴っているために、そのメリット・デメリットが明らかになるだけでなく、それは自身の責任として成果や失敗がもれなくついてくる。
しかし4は対立する概念のデメリットだけを、自身の概念はメリットだけをそれぞれ喧伝する。
対立概念のメリットは「特殊な例」、自身の概念のデメリットは「実践したものの責任」。
はて、本人はなにをやっているのだろうか?

実は1、2の手法をとっている人は、3、4の手法の中でうまく利用される危険性がある。
1、2の人はこんなにうまくいっているのだから、やはり対立概念はよくない、と言い切ってしまうのだ。
こういう論法で攻められた場合、意外に日本人は同調しやすいと言える。
そして知らず知らずに3、4に取り込まれてしまう。

例えば1として「スイス」、4として日本のいわゆる平和運動。
スイスは侵略戦争を行うことは放棄しているが、逆に侵略にあえば自衛を行うことをためらわない。
しかし4は「スイスは侵略戦争を行うことは放棄している」→「日本も(正しくは「は」)武力を持つな」という主張を行ってしまう。
4に同調してしまえば、本当に1が実践していることは無視されてしまうのだ。
170唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/13 17:12:39 ID:0YVCNFEy
制服の廃止は当然だが、緊急を要するのは、セーラー服を採用している学校で、
即刻廃止して私服にすべきだろう。

これは社会的な安全性からの配慮で、深く心を痛めているところでもある。

セーラー服を眺めたり、想像するだけでも、アドネラリンが大量に放出され
海綿体に血液が充満して、風俗ヘルスの様に隆起現象を招く輩が多数出現し、
一種の条件反射化が顕著となっている。
それが性犯罪や淫行の温床ともなり、それを煽るかのように、性風俗の精―らー服の
コスプレ化、ピンクサロンのセーラー服コスチューム等も今や恒常化している。

こうしたことからも、セーラー服に身を纏い、女子学生である事を公然と表現して
道を歩くことは、性犯罪に巻き込まれる危険性は高い。
171裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/13 17:23:39 ID:PxXzQENo
これまでに私が書き込んだ中にはそれぞれの概念に立脚した1〜4の手法が含まれている。
そして自分がどの手法を指示する立場にいるかも書いてきている。

しろいろな物事の受け取り方、それは実は受け手側がもともと持っている概念によって生まれ出るものだ。
(余談。観念氏は元気なのだろうか?(笑))
例えば「丸刈りは強制だ!」といってはばからない人は、その人が丸刈りをさせる場合は「強制的に行う」ということ。
相手がどのような概念を持っているかは、その時点ではなんら関係がないだけでなく、相手の主張の立脚点となる概念を知ろうともしていない。
ようするに「聞く耳持たん」状態だ。
常に人間はこの場所に落ち込んでいる。私とて例外ではない。
天岩戸はどんな力自慢でも開けられないが、自ら出てくるように仕向ければ・・・。
結局人間とは、神話の時代から根本は変わっていないのだ。
172裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/13 17:49:39 ID:PxXzQENo
長文&連投になっていてすまない。
3行以上読めない方は無視してくれ(というか、自動的に無視されるが)。

>確かに茶髪は肌の色に比べ、個人が自分で選択できるので自由ではあると思う。
>でも>>147で言った通り、社会全体で区別しなければならない理由が解らない。

かつて理由があったが、その根拠が外れてしまった。
そのため「区別だけ」が残った、というのが現状だろう。
自ら有能でありつつ、自分は茶髪を区別しない。
そこから1と2をはじめて行こうと思う。

>生まれ持った姿にコンプレックスを抱き、それを変えたいって思い、変えるのは別に悪い事じゃないと思うのだが。
>そんな事言ってたら性転換した人はいつまで経ってもが社会に受け入れられない。

これも難しい点だ。
例えば性同一性障害は今受け入れが積極的に進んでいる。
でも趣味としてのTV(トランスベスティズム/トランスベスティスト=異性装者)はいまだ「変態」のカテゴライズのまま。
一概に「良い個性」「悪い個性」とは言いたくないが、「受け入れられやすい個性」と「受け入れられがたい個性」の区別はまだまだ続くだろう。
「女形」と「ブラ男」。異性装に変わりはないのに、前者は芸術、後者は変態と言われる。
人の評価軸に、本来評価とは別の部分であるはずのものを加えるのはいかがなものかと思うがね。
「女遊びが過ぎる」けれども「政治家としての手腕はある」なら、政治家としては有能と認め、女遊びは別のものとして糾弾する(ま、非合法はまずいがね)。
そういうこと、今の日本社会ではできていない。
極端な話だけれども「茶髪とは別の話」ではない。根本は一緒。
何を判断基準の表層に持ち、他者に対してどういう行動をとるか。
古い概念の否定も、安易な原点回帰も、唱えるだけの人は結局はその人の判断基準を押し付けているだけだ。
今自分をとりまく状況の中、自分がどう生きていくか。
そこに重点をおき、注力することこそが、自分にとっては「正しい」ことだと思う。
173実習生さん:05/02/13 18:58:47 ID:qDLGcjNm
性同一性障害は明確な病気として社会に認知されているはずだが?

彼ら彼女らが望むのは、性差のない社会の実現ではなくて、
明確に異性として生きていくことである事は周知の事実であるはず。

そのような性同一障害者の希望を受けて、
法律が施行されたのでは無かったか。
(まだ現状で、条件が厳しすぎると言う批判はあるが)
174裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/13 19:16:11 ID:PxXzQENo
>>173
161氏かな?

>性同一性障害は明確な病気として社会に認知されているはずだが?

現在認知が進んでいるね。

>彼ら彼女らが望むのは、性差のない社会の実現ではなくて、
>明確に異性として生きていくことである事は周知の事実であるはず。
>そのような性同一障害者の希望を受けて、
>法律が施行されたのでは無かったか。
>(まだ現状で、条件が厳しすぎると言う批判はあるが)

性差について書いた文をアップしたか、と思ったが、アップしてはいなかった。
知人にそういう人がいる自分としては、ある面では喜ばしいことなのだが・・・。
デリケートな話であるしスレ違いでもあるので、コテハンをつけてあるていど立場を表明してくれればレスしたいと思う。
ただひとつ言えるのは「法律は既存の概念を変革させる効果は薄い」ということ。
長い時間が必要だ。
175唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/13 20:05:10 ID:0YVCNFEy
>>164
現在においては、日本国内だけでは無く世界を見なければならない。
しかし、本来的に日本国憲法は世界で最も進んだ法律だが、それを正確に
判断できる体制が無い。宝の持ち腐れだ。詰まりは司法と行政の八百長状態に
有り、立法が頬被りをしている状態でもある。本当に日本国民は情けない。
現代民主主義が根付かない。言い換えれば野蛮人の血を濃く残し、洗浄しきれない
性を持っている。よって、外部からの影響を必要とする。仕方のない国民性だ。
176実習生さん:05/02/13 21:03:02 ID:DfaiSlqe
>>175
そんなに日本人が嫌いなら、自身が日本人である事をやめたら?誰も止めないよw
177実習生さん:05/02/13 21:28:34 ID:ZvArXydp
>>162
性転換は、同一性障害などで医学的根拠を伴って認知されつつある。
しかし茶髪がそれと同等になることは未来永劫ないだろう。
所詮オシャレなんだもの。

ところで、「茶髪を理由に不採用」って、何でわかるの?
普通の採用試験で、不採用の理由はあまり明確にしないものだが。
ともあれ本人に帰する理由で会社の要望に沿えなかったことを、茶髪のせいにするのなら
茶髪を軽視しているのは、実は会社じゃなくて本人じゃないの?

個性が重んじられる社会が待つものは
「個性のある人間が重用される組織」ではなく
「個性の質と内容で個人が判断される組織」である。
各人が個性を備えたとしても、社会組織が求める個性とは必ず一致しない、という状況もありうるのだ。
まあ前歴があるとしても、履歴書に書くほどのものを持っていない限り容姿が重要な判断要素になるだろうな。
なにしろ、容姿は個性の表出なのだから
だったら茶髪で不採用でも悔いはないでしょうに。
178唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/13 21:45:56 ID:0YVCNFEy
>>176
君は馬鹿だな。だからこそ、小さな事からコツコツと民主を根付かせる
努力が必要なのだよ。特に子供の内の教育は大事だ。詰め襟学生服から
私服へ。セーラー服は脱ぎ捨てさせる。これが大事なことだ。
179実習生さん:05/02/13 21:52:29 ID:DfaiSlqe
>>178
何が民主だよ。笑わせてくれるね。
自分の意見に沿わなければ馬鹿、と切り捨てる奴が民主とか言ってんじゃねえよ。
自分の意見だけが世間の常識、とか思ってるのね。もう見てられない。
お前みたいな奴は社会人失格だなwww
ま、せいぜいオナニーレスしてろや。誰もお前に同意なんてしないだろうけどwwwwww
180唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/13 22:28:12 ID:0YVCNFEy
>>179
確かに君のような少数意見も有ることは理解できる。
言論の自由として発言は致し方が無いが、具体性無しに相手を非難を
してもと言う感じだ。民主の伝道とは時と手間のかかるものだ。
181161(長髪太郎):05/02/14 00:13:21 ID:jaKqqt/o
>>167
申し訳ない。
2ちゃんねるに連続で書き込む事がなかったため(まぁ、ぶっちゃけ初心者なんだが)コテハンの意味を知らなかった。
とりあえずググって意味を調べてみた。
で、いい名前思い浮かばんからとりあえずこれで我慢してくれ。

>だが「盗みという特殊技能」は個性であっても忌避される。
>もっとやわらかいものでは「酒を飲んだら楽しい親父」。うん個性的だ。
>でも「仕事の場」でその個性を発揮されたら困る。
>仕事の場なのに「服装を気にする」個性は、ある面(すべての面ではない)で邪魔とされることもあるだろうということ。

個性の全てが良いわけではないのは解る。
確かに盗みという技能は「誰にもできるわけではない、個性的な能力」ではあるが、その能力を使う場はほとんどない。
これは個性的なだけで、防犯会社でもない限り、「有能な個性的な能力」として評価されるのは難しい。
しかし個人的な趣味(まぁ、これが趣味の時点で危ないやつだとは俺も思うが)でその技術を向上させるだけなら問題はないと思う。
要は犯罪や他者への迷惑にならなければ「個性的」である事が害だとは思えない。
「酒を飲んだら楽しい親父」も同様に、酔った勢いで他人に迷惑をかけなかれば問題のない個性だ。

仕事場で「服装を気にする」個性は一般的に見れば、「そこに気を使う余裕があるなら仕事の能力を向上しろ」と思うだろう。
しかし、個性を出しつつも人並みの能力があり、結果が出せていればそれは問題はないと思う。
その人物はたまたま「服装(ファッションと言えばいいのか)」が趣味なだけで、
例えば仕事場で「趣味のスポーツ」などを気にしていても、業務に支障がなければ問題はないと思われる。
しかし趣味に気を取られ過ぎて、本来の業務に手が付かないというならば解雇されてもしょうがない。(これはファッション、スポーツに関わりなく)
この場合問題は「服装が趣味」という個性が問題なのではなく、「趣味に気を取られすぎる」という事が問題ではないのだろうか。
182長髪太郎:05/02/14 00:22:11 ID:jaKqqt/o
>>173
病気と認知されたらそれを受け入れるというのはおかしいと思う。
「生まれてきた姿、生きて行くための姿」と「自分が求めている姿」にギャップがあるという点では一緒である。
自分が「理想の姿」でなければ「理想の姿」に変える権利は、誰にでもあると思う。
コンプレックスの例として「もっとかっこよく生まれたかった、もっと体格のいい人間に生まれたかった、もっとスタイルのいい人間に生まれたかった、
もっとキレイな声で生まれたかった、もっとキレイな肌で生まれたかった」など挙げていたらキリがない。
この辺りになると宗教的な思想が関係してくるが
病気と認められるなら「生まれてきた姿を変えてもいい」
それ以外は「生まれたままの姿を維持すべきだ」
と考えているならばその考えは改めて貰いたい。
別に個人で思うのは構わないが、自分の現状の姿に不満を持ってて変えようとする人間を非難する事はしないで欲しい。
あなたは理想の姿で生まれたかもしれないが、
自分の姿が理想と異なっている人にとっては、ありたくない姿で生きているのだから個人差はあるが多少の苦痛は感じている。

ギャップを埋める事=オシャレである事には変わりは無い。
しかしオシャレであっても社会に貢献できる個性を持っていれば問題ではないと思う。
逆に社会に貢献できる個性がないのならば茶髪、黒髪に問わず落とされても文句は言えないのは確か。

相手が自分の価値観と異なっても、もっと色んな人間のスタイルや価値観を受け入れて欲しい。
無理なら無理に受け入れなくてもいいが、それを非難する事(自分の偏見での解釈を他人に教えたり)だけはしないで欲しい。

別に俺は茶髪で面接受けた事もないし、実際受けたとしても不採用の理由は正直解らない。
それでも「会社で通用するだけの能力はあっても茶髪は受け入れられないのは当然」って考えてる人は世の中たくさんいるだろ?
茶髪を軽視はしてないと思うが茶髪が軽視されているとは思っている。

会社に必要の無い個性的な能力が会社で評価される事には期待していないが、
「会社に必要のない個性を持っているというだけで不採用」というのは間違ってると思う。
ちなみにこれは個々の会社としてじゃなくて社会全体にそういう傾向がある事が問題だと言ってる。
183実習生さん:05/02/14 02:04:14 ID:A9EVTJGY
>>160
>日本の軍隊の下士官の制服を原型に、戦闘的な若者が育つようにとの

あきれた。
「士官」をいつの間にか「下士官」に書き換え、そして根拠のない、自分に都合のいい解釈を展開。
もうこんな捏造と歪曲は飽き飽きしました。反吐が出ます。

日本国憲法は素晴らしい。でもその精神を一貫して穢し、貶めてきたのはあなた方似非リベラリスト。
あなたの持論が民意を得られないのはいわば当然ですな。

184183:05/02/14 02:07:28 ID:A9EVTJGY
蛇足だけど>>143にもレスよろ〜。
ちゃんとツッコミどころは残してあるからね。よく読むように(爆)
185唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/14 20:15:10 ID:Q+aE1Zk3
生徒達自身も勇気を持って私服で通学することが大事だろう。
義務教育課程に於いては、教育を受ける権利が憲法で明確に保証されている。
それに対して、制服を着用しなければならないなどと一言も記載されていない。
そればかりか、基本的人権の尊重までも明確に謳っている。

堂々と、嫌なものは嫌だと通学するべきだ。決して学校は拒否できない。
根拠が全くない。勇気を持って行動しよう。

積年の恨で、刃物を持って学校に乱入して、教師を刺す様な馬鹿な事になる前に。
186実習生さん:05/02/14 20:34:03 ID:7KRRIMpk
>>185
制服で助かってる親御さんも多いんだけど、、、
校則で何円以内までの服装とするとかしないと服装格差が出てくるな。
経済的に余裕のある家と余裕のない家で。


>堂々と、嫌なものは嫌だと通学するべきだ。決して学校は拒否できない。
>根拠が全くない。勇気を持って行動しよう。

学校に訴えて替えてもらうのならわかるが、こういうのは恐ろしさすら感じる。
187実習生さん:05/02/14 20:37:47 ID:l1M86u6V
>>185
てらもとさんみたいなこと言うね
そんな単純なことで解決するなら、だれも苦労せんわ
分析力なしね
188実習生さん:05/02/14 20:41:02 ID:5NEyogkA
>186
お金がかからないように制服(高価なスーツとか学校オリジナルではなく
標準的な詰襟やセーラー服),や丸刈り,おかっぱ校則への親の要望が
強かった.不況の今,家庭の負担(リストラや賃金カットされている両親もいる)
を考えて,そういったことをやる必要が強まっている.
189実習生さん:05/02/14 20:52:06 ID:5mJyhgXD
勘違いバカ左翼>>180
190実習生さん:05/02/14 21:33:08 ID:jycnNN8D
>>181
結果を出してもいないのに個性を語るのがどうかしてるのだよ。
それで満足の行く結果を出せなかったら目も当てられない。
なお、趣味だったら休日にでもやればいい。
もしくは趣味を生業とする職場に足を運ぶか。
職業選択の自由くらいはこの日本で認められているから。

>>182
容姿もまた個性の一つ。
だったら容姿でどのように判断されたって不服はないと思うが、
茶髪なので認められない、のだけは許せないとはこれいかに?
茶髪だけは価値判断から除外してもらいたいというのなら話は別だが、
それって、茶髪は価値がありませんと自ら否定しているようなものだ。
認められなければオシャレの意味を成さないではないか。

ところで社会全体と言うが、スポーツや芸能の世界で茶髪は当たり前だろう?
しかし現に最前線で活躍している有名選手は例外なく、結果を出している。
結果を出す前から「結果を出せるなら(どんな恰好だろうが)問題ない」と主張しただろうか?
それが出来るなら天才だと思うが、出来なかったらやっぱり軽い人と思われるだけだ。
191実習生さん:05/02/14 22:08:52 ID:0ZgD+A6U
>>185

>>113への回答がまだですが?もう一度書きましょう。

制服は軍国主義を植え付ける為に生まれたものでは無いし、現在もその様な
目的では使用されていない。 認めますね?

あなたが論拠として提示したソースに書かれていたこと(>>82)。
「外国でも制服の有用性が認識されており、公立の学校でも採用する所が増え
ている。それは、自由と平等、人権と個人の尊厳を尊ぶ米国でさえ大統領が
奨励するほどの有用性である。」 を認めますね?

>個人が記載して、個人的感想以外のものが有るのなら挙げてください。
というのは、あなた自身が間違いであることを証明しました。 認めますね?

校則は基本的人権の侵害であるとは認められない。 認めますね?

違うというのでし たら、「校則は基本的人権の侵害である」と明確に法の判断
を行った裁判所の 判例を提示して下さい。 人権についての判断を行う裁判所、
その判例に明記されているならば「校則は基本的人権の侵害である」ということ
を認めましょう。

逃げないで、明確に答えて下さいね。
192実習生さん:05/02/15 14:32:40 ID:FvBk8tmh
>>188
これは今は逆だよ。
通常の服に比べ、制服ははるかに高いからね。

制服がなければ、通学用に高額な「追加出費」を迫られることもなくなる
(安価な学校外でも着ている一般向けの服をそのまま利用できる)。
193長髪太郎:05/02/15 15:35:46 ID:28SMcaOJ
>>190
もし「結果を出してないのに個性を出すな」って言うなら全ての趣味に当てはまらないか?
むしろ、別に結果が出せなくても個性語ってもいいと思うんだが。
例えば「釣り好き」って個性があったとして、仕事で結果出してないんだから釣りなんかするなって言うか?
趣味は仕事で結果を出した者だけが楽しめる物なのか?
俺は仕事で結果を出してないやつでも趣味を楽しむ権利があると思ってたんだが。俺の勘違いか?

休日にやればいいって言っても、別に仕事始まる前や終わった後にでも時間があればいつでもやればいいと思うが。
オシャレを気遣って休日だけ茶髪にするなんて、それこそ健康に悪いし、コストだってかかる。
仕事中にサッカーをするって言うなら問題だが、仕事はちゃんとできて、仕事以外で趣味を楽しむというなら問題はないはず。
外見上の趣味はどうしても普段の生活の中に出てくるのだからしょうがないだろ。仕事場で染髪をやってるというなら問題だがな。
実際は仕事外の場所で染髪をしてるのだから、仕事内容とは完全に別だろ。
てかほとんどの人が「白髪が嫌い」って個性を皆職場で出してるだろ。
白髪染めなんて休日だけにしろって言うか?
てか「茶髪で仕事をする事」より、仕事中に「趣味の釣りの話」で盛り上がってる人のがよっぽど問題だと思われる。
そんな人を排除しないで、仕事はしてるのに「茶髪」って理由だけで排除してるのが理不尽だと言いたい。

「ファッションの趣味を活かした仕事に就け」ってのは最もな意見だが「ファッションの趣味」以上にやりたい事があったらそっちを活かした職業に就きたいってのは普通のはず。
「二つのやりたい事を同時にするのはわがまま」と言うかもしれないが、別に趣味を多数持つのは悪い事じゃない。それが正反対の趣味であってもな。
釣り好きの人が必ず漁業にいかなければならない事はないだろ。茶髪好きも必ずファッション関係の仕事に進まなければならないわけではない。
てか「結果が出せない人材は必要ない」というのは「個性的な人」も「個性のない人」も一緒。
「会社に必要な個性も持っているが、必要でない個性も持っているので不採用」というなら理不尽だと思う。
194長髪太郎:05/02/15 15:38:48 ID:28SMcaOJ
>>190への続き。

>容姿もまた個性の一つ。
>だったら容姿でどのように判断されたって不服はないと思うが、
>茶髪なので認められない、のだけは許せないとはこれいかに?

「茶髪という個性を評価しない」というならわかるが、「茶髪だから他の個性も評価しない」ってのがおかしいって言ってるんだよ。
別に茶髪に人間性の価値があるとは思ってないよ。かと言って、黒髪にも人間性の価値があるなんて思ってない。
むしろ「黒髪or茶髪だから人間性が優れている」って考え方がおかしいと思う。
まぁ、人間性じゃなくて外見の好き嫌いは誰にでもあるがな。
でも外見が気に入らないから受け入れないってのはしょうがないとは思う。雇う側も好き嫌いがあるのだから仕方が無い。
でもそれは「デブが嫌いだから雇わない」というのと一緒。これも理不尽だとは思うが仕方ないと思う。

個人的な価値観ならしょうがないが、問題は社会全体で茶髪を拒否してるという点。
「茶髪が不良」と教育されていなければ、こんなに茶髪を否定する社会にはならない。

別にオシャレの意味は人それぞれ。自己満足であったり、オシャレだと人に認めて貰いたかったり。
俺が長髪にしたいのは自己満足だな。短髪の方が似合うって言われる事もあるが、それでも長髪の自分の方が好きだから。
別に誰かに認められたいからじゃない。認められなくても、そこで本人が満足できるならオシャレの意味は十分にあると思うぞ。
195裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/15 16:55:34 ID:UkTZ3idi
>>181
>で、いい名前思い浮かばんからとりあえずこれで我慢してくれ。

了解。慣れたらトリップつけるとよいかも。
その際はなるべく割れていないトリップでよろしく。例えば唯の人氏のトリップは、それでググればキーワードが分かるものだからね。
本人特定という意味が無くなる。

>この場合問題は「服装が趣味」という個性が問題なのではなく、「趣味に気を取られすぎる」という事が問題ではないのだろうか。

「服装が趣味」というのは必ずしも悪いものではない。
その趣味が「人に好印象を与える」ことに使えるのであれば、それは例えば「営業職」などで力を発揮するだろう。
だが残念なことに、長髪太郎氏が指摘するように「茶髪や長髪」など、こと髪型は相手によって不快感をもたれるケースがままある。
一方では過去の因習にとらわれ、現在のファッション状況を知らない相手はしょうがない、という見方ができる。
が、その一方で、茶髪・長髪を嫌がる人がいるのを理解しているにもかかわらず、自身のポリシーを優先する、という見方もできる。
「これから会社に入りたい」と思っているときに、その会社がどういう人材を求めているかを調べておくことは重要だろう。
相手も自分も、どこが判断基準として譲れないか、というポイントがあるのだから。
自分が譲らないなら、相手も譲らないと考えるのが当然だ。
196裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/15 17:09:13 ID:UkTZ3idi
>>182
>自分の姿が理想と異なっている人にとっては、ありたくない姿で生きているのだから個人差はあるが多少の苦痛は感じている。

基本理念としては何も反対しないのだけれど、それはどこまでが許されるのだろう。
自分一人が当人のよいように、ならそれこそ際限なくつきつめられる。
でも他人との係わり合いのなかでは、個人の理想の姿が相手にも理想的に映るかは異なる。

>ギャップを埋める事=オシャレである事には変わりは無い。
>しかしオシャレであっても社会に貢献できる個性を持っていれば問題ではないと思う。

例えば今見るところの昔の「ヒッピー」ファッション。
あれ、オシャレらしいが、どうだろう?
実際過去においては、あのファッションをカテゴライズして見ていた層もあるだろうし。

>逆に社会に貢献できる個性がないのならば茶髪、黒髪に問わず落とされても文句は言えないのは確か。

と、言い切ってしまうと「個性が無い」=「社会に必要のない人間」という極論にもつながりかねない。
要はバランスなのだが。

>ちなみにこれは個々の会社としてじゃなくて社会全体にそういう傾向がある事が問題だと言ってる。

そんなに社会全体にはびこっている傾向なのだろうか、と疑問に思う。
いや、実際にそう感じることもあるのだろうけど、たまたま「茶髪の人」と「茶髪を嫌がる会社」の組み合わせが、そこで起こっただけなのでは、とも思う。
「自分が人を選別する立場」になったときに、本当に個々の主張・主義・趣味を差別しないことができるか。
そこも考えてみてほしい。
197裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/15 17:33:20 ID:UkTZ3idi
そもそも明確に「茶髪は不良」という教育を自分は受けていないので判断しかねる部分。
「脱色」は前に書いたとおり。不良である云々の前に健康上の問題で、学校以前、一般生活の中でそう言われて育ったわけで。
高濃度の塩素や漂白剤を頭皮に対して使用することに対する健康被害の問題は理解してもらえると思う。
逆に今の茶髪は、CMで見られるように「髪のダメージを抑えて」という商品が出ているので、頭から否定する気はおきないのだが。

問題点は「そういう指導をした教師」の存在なのだろう。
・・・ただし「茶髪にすることをよくない」と指導されたことを、自身が「茶髪=不良」と受け取った、という可能性も現段階では否定できないのだが。
198実習生さん:05/02/15 23:07:40 ID:GJk6nAGb
>>193
釣りやオサレが趣味なら休日に好きなだけやればいい。
しかし仕事に趣味を持ち込める機会は、あってもごくわずかだと思うよ。
仕事の出来る人間は、総じて公私の区別が出来るものなんだけどね。

>オシャレを気遣って休日だけ茶髪にするなんて、それこそ健康に悪いし、コストだってかかる。

こういうのを自分勝手と呼ぶのを知ってるか?
健康やコスト云々は当人が考慮の上でやるべきものなのに、
なんでわざわざ仕事の上で認めてやらねばならないのだろうか。

>仕事はちゃんとできて、仕事以外で趣味を楽しむというなら問題はないはず。
プライベートである限り、仕事の出来不出来と趣味は関係ない。
むしろ双方をうまく活用することが生活の向上につながると自分は考えている。
だが個性やら結果やら、と言っちゃ悪いが絵に描いた餅みたいな能書き並べたって仕事も生活も上がらないような気がする。
もっともらしいことを言って仕事に「私」事を無理やり持ち込んでるだけとしか感じられないからだ。
その象徴となる発言が、

>外見上の趣味はどうしても普段の生活の中に出てくるのだからしょうがないだろ。

というわけだ。
自分の意志でやるオサレであるはずなのに、あたかも自然の発露であるかのような表現をとっている。
はっきり言って、現状の認識において茶髪の類はオシャレの八合目。
つまり身だしなみの域をはるかに超えた「余計なもの」と見られることもありうるのだ。
仕事に茶髪とは、ある意味普段の生活を垣間見ることも可能だろうね。

>実際は仕事外の場所で染髪をしてるのだから、仕事内容とは完全に別だろ。
仕事の外でやってることならなおさら「仕事の外」限定にすべきだろう?
199実習生さん:05/02/15 23:24:43 ID:GJk6nAGb
>>193つづき

>てかほとんどの人が「白髪が嫌い」って個性を皆職場で出してるだろ。
 白髪染めなんて休日だけにしろって言うか?

白髪染めを「華美」とか「派手」とか「職場に相応しくない」とする評判を一切聞いたことがない。
茶髪の教師スレにも書いてるが、白髪染めには医療的側面もある。
なぜなら白髪は病気の一種とする観点も存在するからだ。
実際ストレスで白髪になる人がいるだろ?
したがって白髪と白髪染め、ハゲとカツラの関係は同じと言えるのだが、茶髪はどうかな?

>てか「茶髪で仕事をする事」より、仕事中に「趣味の釣りの話」で盛り上がってる人のがよっぽど問題だと思われる。
 そんな人を排除しないで、仕事はしてるのに「茶髪」って理由だけで排除してるのが理不尽だと言いたい。

どちらも要は程度の問題だと思うんだが、茶髪はそれ自体が程度として問われる可能性を有している。
私語なら「私語を慎め」と注意すればその場は収まるが、茶髪はそうも行かないだろう?
仕事をすることはあくまで会社や自分のためであって、茶髪にするための保険などとは思わないようにね。

>「会社に必要な個性も持っているが、必要でない個性も持っているので不採用」というなら理不尽だと思う。

そんなこと言ってたら、採用試験に来た人間全員を採用せねばならんじゃないか。
何度だって言わせてもらうが、会社の規範や方針、理念やマナーに則るのもまた会社の求める能力だ。
この点だけは会社組織が、家畜小屋とちがって組織人に人間性を求める最たる要素だよ。
会社の求める人間像に応えず、自分の求めることばかり並べ立てる人間はどんな会社だって「いらない」と言うさね。
200実習生さん:05/02/15 23:54:13 ID:GJk6nAGb
>>194
例えば、有能であってもノーネクタイじゃ面接も受けさせない、という会社は腐るほどある。
「○○だから他の個性も評価しない」なんて人事考課の世界じゃ当たり前。
所詮人間なんて似たり寄ったり、履歴書からして似たようなことばかり書いてるんだしな。
だいたい入試なんて一問間違えただけでほかの合格点が全て否定される世界じゃないか。
人命がかかってる医師国家試験なんてそんなもんじゃないぞ?

似たような話で、新球団の一部始終があっただろう。
ライブドアが革新的イメージをまとって名乗りを上げるも、軍配は楽天に上がったわけだが
会議の時の各首脳の服装を見たか?
実はあの時点で勝敗は決まったような気がするんだよね。
話がそれたが、古今東西、服装や容姿というのは所属や序列を忠実に反映するものだ。
茶髪を判断する「世間」なり「社会」なりが存在するというわけだな。
会社や社会に茶髪を認めさせる努力より、自分を認めてくれる組織を探す努力の方が手っ取り早いんじゃないか?
もし前者しか出来ないというのであれば、もう運動家か哲学者になるしかないな。

個性というのは、決してどこでも通じるカードではない。
個性が重視される時代ならなおさら、その中身が量られることは避けられないと心得た方がいい。

残念ながら今は「茶髪=不良」という時代ではない。
老いも若きも手軽に気軽に茶髪という時代だ。
ところが茶髪がすんなり通用するかといえば、そうでもない。
まあ手軽に気軽に出来るものなら、手軽に気軽にやめていただくことも可能というわけだが。
学校や会社を手軽に気軽にやめさせる時代じゃないだけありがたいと思いなさい。(そうでもないか・・・)
201唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/16 22:43:53 ID:tgpxuWHt
>>186
>>192の言う通りだよ。現状を全く知らない過去の遺物的存在だな。
詰め襟は、学校の指定業者が独占で入っているので非常に高い。
それを、成長に合わせて余分に何回も買う必要が有るため非常な出費だ。
今は昔のように、普段は貧富の差で服装の違いは余り見られない。
普段のTシャツかフリーズとジーンズの組み合わせで登校できれば、可成りの
出費を抑えることが出来る。詰め襟を存続させているのは、業者保護の意味合いも
濃厚だ。止めれば専門業者は多数潰れるだろうが、如何せん独占で高すぎる。
それに、不潔だ。発汗の多い成長期の子供達に、洗濯もままならず、長期に
着用する可能性の高い制服は過去の汚物と言えよう。
202唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/16 22:48:14 ID:tgpxuWHt
>>187
解決、不解決の問題では無いぞ。
基本的に制服に縛られる根拠は何も無いと言っているだけだよ。
制服が好きなら、制服フェチで好き勝手に登校すれば良いだけで、
苦痛を感じるのなら脱げばよい。
203183:05/02/17 02:56:16 ID:fIRvAN61
>>201
フリーズじゃなくてフリースな W

安い服を提示して「だから制服は割高だ」とは制服反対派がよく使う手法だが、
実際には一年中Tシャツで登校するわけではない。

ボタンダウンやブラウスはちょっといいものを買えば数千円するし、ジーンズは1本7、8千円はする。
冬になればトレーナーやコートも着る。毎日の着回しを考えればセーターが一着というわけにもいかない。
そうやって考えると、私服が割安だとは言いがたい。経済的理由だけで制服廃止を訴えるのは無理がある。
204実習生さん:05/02/17 07:18:59 ID:aWJJUgdu
>>201
現在は、速乾性と形状記憶をウリにした標準学生服が主流ですが?
それに肌着を交換する習慣をつければ十分解決できる問題でもあります。
205唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/17 07:40:45 ID:p03XYWX2
>>203
じゃー普段は裸で過ごしているかな。
普段着で学校に行けばよい。ジーンズ一着8000円の人もいれば、2000円
の人もいるし、近所の人同士で融通し合う人もいれば、フリマで極安に買う人
もいる。普段とは身の丈にあった生活をしている。制服は出費だよ。
206実習生さん:05/02/17 09:37:22 ID:gZZu6Rr0
>>205
唯の人 ◆ozOtJW9BFA こと「管理」氏。

>>113への回答がまだですが?もう一度書きましょう。

制服は軍国主義を植え付ける為に生まれたものでは無いし、現在もその様な
目的では使用されていない。 認めますね?

あなたが論拠として提示したソースに書かれていたこと(>>82)。
「外国でも制服の有用性が認識されており、公立の学校でも採用する所が増え
ている。それは、自由と平等、人権と個人の尊厳を尊ぶ米国でさえ大統領が
奨励するほどの有用性である。」 を認めますね?

>個人が記載して、個人的感想以外のものが有るのなら挙げてください。
というのは、あなた自身が間違いであることを証明しました。 認めますね?

校則は基本的人権の侵害であるとは認められない。 認めますね?

違うというのでし たら、「校則は基本的人権の侵害である」と明確に法の判断
を行った裁判所の 判例を提示して下さい。 人権についての判断を行う裁判所、
その判例に明記されているならば「校則は基本的人権の侵害である」ということ
を認めましょう。

逃げないで、明確に答えて下さいね。
207実習生さん:05/02/17 10:41:13 ID:xNL/9j6r
制服を着ることはその学校の責任と誇りを持つことである
組織内の一人の行動がその組織のイメージを変えてしまう
常にその組織の人間として恥ずかしくないよう行動することが最終的に自分を高めることにつながる
208実習生さん:05/02/17 15:20:12 ID:hcJR7lpa
>>203
>経済的理由だけで制服廃止を訴えるのは無理がある。

当然そうだよ。
というか、制服廃止派が経済的側面を指摘するのは、たいてい「制服が
あれば出費を抑えられる」という非現実的な主張に対する反論。

制服の是非は、「学校と言う場において、特定の服装を強制しそれ以外
の服装を一切禁止すべきなのか」と言う点が問題になっているわけだか
らね。本来、高い安いの議論ではない。

ただ、最近の経済情勢から異常に高い(そして、構造上今後値上がりする
ことはあっても値下がりはあまり望めない)制服の価格も無視できない
要素になってしまった、という面はあるのかも。

私の高校も私服だったけど、学校外の服と共用することで「通学用の服に
関する追加出費」がほとんどなかった分「私服の方が出費を抑えられる」
という面はあった。
209実習生さん:05/02/17 17:07:00 ID:twvX2cSN
「制服廃止」を訴えて国連に叱られた日本の甘ったれ高校生
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/19990126.html

スウェーデンのパルメ委員長からは,
「スイスに来て意見が言えること自体が恵まれている.
問題があるなら,まず親や周囲にアピールすることが重要ではないか」と,
逆にたしなめられてしまった.
 委員たちの出身国は,イタリア,イスラエル,ブルキナファソなどさまざまだが,
法律家や児童心理学者など,いずれも人権をもっとも重視する立場の人たちである.
その彼らにすら,制服が人権侵害の最たる象徴であるかのような
日本の高校生たちの主張は,とうてい理解しがたいものだった.

ところで,北海道の私立高校のAさんはこんな発言もしている.
 「今日,日本ではナイフによる少年犯罪が立て続けに起こり,
問題になっていますが,中学校でのナイフの所持検査は,
中学校のプライバシーよりも優先されてしまいます」
 しかし,ナイフを隠し持つ生徒のプライバシーより,
他の生徒や教師の生命を優先させるのが,そんなにおかしなことだろうか.
彼女が頼みにする国連は,
北朝鮮に対して,核査察という名の「持ち物検査」を行っているが,
これも北朝鮮のプライバシーを侵害するから,いけないというのだろうか.

 渋谷あたりには,とっくに高校を卒業したというのに,その方が自分が高く売れるから,
というので,自ら進んで制服を着て闊歩するコギャルが溢れている.
 確かに日本の子供たちは不幸だが,
それは人権が抑圧されているためでなく,それとはまったく逆だからである.
210実習生さん:05/02/17 20:14:07 ID:i1cNUzq7
>>208
制服を国費で提供するならOKなのか?といえば決してそんなことはないだろうしね。

その割には大学で高額なテキストを買わされることに異議を唱えないのが実に不思議。
制服の費用をうるさく言うお子様(またはその保護者ないしは運動家)が、
お子様が湯水のように使う携帯の通話料やパーマ・カラー代にはうるさく言わないのも気になるな。
211唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/18 06:28:31 ID:O5p1LQdw
私は制服を経済面から指摘しているのは、廃止するための補強材料として
述べているに過ぎない。根本は人権の見地から廃止すべきもので、尚かつ
日常生活に置いても必要性のあるものではなく、存在理由は見あたらない
ことを述べている。
212笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/18 13:32:15 ID:ZLeTN5BE
>>211
このスレでお前の存在理由が見当たりませんが、何か?
213183:05/02/18 18:05:47 ID:Y2wALX+C
>>208
そうかな?
価格の話はまず制服反対派が口火を切っているように思うが。

制服が割高と認めるにやぶさかではないが、比較するなら条件を合わせないと
現実的な結論にならない。比較の対象がユニクロだの古着だの言う輩がいるから
それは違うだろうという話。
214裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/18 19:11:36 ID:R2qyYidI
制服と私服の価格問題については過去ログでさんざん出ている。
制服反対と唱える人々はなぜか同じ例しか出せないようだ。
いろいろな問題点をあげて「制服反対」の理由を突きつけようとしているが、それらの問題がクリアされれば「制服賛成」となるわけではないのが明白。
「何がなんでも私服!」としか思えない発言を繰り返すだけなのは、最初から議論ではない。
単に「自分の意見に同調させたいだけ」。

軍服由来だからだめ→軍服由来じゃない制服ならOK?
高いからだめ→安価ならOK?
アレルギーの問題→アレルギーフリーならOK?
呼吸が困難に→そこに配慮したならOK?

「OK」とは言わないだろう。

苦笑せざるを得ないのは、「私服なら学ランを着たい人は着ればいい」との台詞。
それは私服として学ランを着ているだけで、「制服」ではないという点を言っている本人が無視している。
または理解できていない。
「安価=良い」と短絡してしまうところには、制服問題を超えた危うさを感じてしまう。
215208:05/02/18 19:59:04 ID:1Hie+0RR
>>214
自分に都合の良い「制服反対と唱える人々」を、制服に反対する人は
すべてそうであるかのように言うのは説得力ないからやめた方が良いよ。

というか、>>208でずっと昔から制服反対派があげてきた問題点を書いて
おいたんだが、そういった制服廃止論の流れの基本すら無視するのはどう
かとw

>軍服由来だからだめ→軍服由来じゃない制服ならOK?
>高いからだめ→安価ならOK?
>アレルギーの問題→アレルギーフリーならOK?
>呼吸が困難に→そこに配慮したならOK?

これらはいずれも「制服」という制度自体に反対しているわけじゃない
から、もしこうした理由「だけ」で「今の」制服に反対している、と言う
人がいたなら(まあ、「制服廃止」派を自称する人の中に、そんな人が
どれだけいるか知らんがw)、こういった「問題点」がなくなれば当然
「OK」となるんだろうね。
216208:05/02/18 20:21:43 ID:1Hie+0RR
>>214
>苦笑せざるを得ないのは、「私服なら学ランを着たい人は着ればいい」との台詞。
>それは私服として学ランを着ているだけで、「制服」ではないという点を言っている本人が無視している。
>または理解できていない。

実はこれ、結構難しい問題なんだよね。「学ラン」を着たい、というだけ
なら、制服である必要はない、と言うのはその通りで、「学ランを着たい」
という人と「制服を着たい」と言う人はかなり意味が違ってくるから。
「自分は」学校指定の学ラン、あるいは一般向けに売られているいわゆる
「学生服」っぽい服を着たい、と言う人なら、「制服」である必要はない。
それこそ「着たい人が着ればいい」わけだから(学校指定でやるなら、ごく
一部の公立中学・高校などに見られる「(本来の意味での)標準服」だね)。

「制服」になると、学ラン、学生服を着る、というだけでなく、学校にその
学ラン以外で来ることを「全面禁止」し、自分だけでなく他人にも学ランを
着せて学ラン以外の服装を禁止する、という意味になってしまう。

学ランを着たい、と言う場合ただ「自分は」着たい、学校に他人が「学ラン
以外の服」を着てきても別に構わない、と言う人なら、「制服」でなくても
良いことになる(というか、そういった人はそもそも「制服」としての学ラ
ンを求めているわけではない)からね。

この辺りは意識しておかないと、「私服として学ランを着ているだけ」と
いう状態を「学校で他人が学ラン以外の服装をするのを禁止したい」と
思っている制服派は認めない、ということが「理解できない」ことになる
んだろうね。
217208:05/02/18 20:53:24 ID:1Hie+0RR
いかん、>>215は制服「反対」と「廃止」が混在しているな……。
これは「反対」で統一して読んでください。

>>213

条件を合わせる、というより、私服だと「条件」自体を自分で設定できる
ようになるんだよ。それぞれの事情に合わせてね。経済的に、あるいは
その他の事情で通学用の服にあまり出費はできない、という家庭にとって
は、高価な制服を買わずにすむ分「制服がない方が通学用の服装に関する
追加出費を抑えられる」ことになる。もちろん、異なる「条件」を設定
すれば、また違ってくるかもしれない。

ただ、現状では制服がない方が「通学用の服装にあまり費用をかけない」
という「選択肢」は生まれやすくなるだろうね。
218裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/18 21:18:25 ID:QDdTiRyk
>>215
>自分に都合の良い「制服反対と唱える人々」を、制服に反対する人は
>すべてそうであるかのように言うのは説得力ないからやめた方が良いよ。

すまない。大事な一言を書いていなかった。
「このスレにおいて」
という言葉を付け加えた上で>>214を読み直していただけるとありがたい。

>というか、>>208でずっと昔から制服反対派があげてきた問題点を書いて
>おいたんだが、そういった制服廃止論の流れの基本すら無視するのはどう
>かとw

>>208のような主張は議論の対象足りえる。
が、このような主張を捕捉(本人は少なくともそう思っているだろう)する目的で、「軍服由来だからだめ」「高いからだめ」「アレルギーの問題」「呼吸が困難に」などの「根拠」をあげる者が多いのだ。このスレでは。

>これらはいずれも「制服」という制度自体に反対しているわけじゃない
>から、もしこうした理由「だけ」で「今の」制服に反対している、と言う
>人がいたなら(まあ、「制服廃止」派を自称する人の中に、そんな人が
>どれだけいるか知らんがw)、こういった「問題点」がなくなれば当然
>「OK」となるんだろうね。

自称制服廃止派にそうお伝えくだされ。
219元制服小学生♀:05/02/19 09:19:43 ID:BsgWpKK7
公立小学校は、ほとんどが男女とも上着はイートン(襟なし=姉の中学もほとんど同型)のシングルかダブルでしたね。紺が多かったけどこげ茶の学校もありました。帽子とソックスは白でした。
最近は小・中・高とも、夏はポロシャツの学校をよく見かけますが、やっぱり制服には白ブラウス(ブロード生地)でないと、しまりがないように思います。
白ブラウスも、角襟カッター・丸襟カッター・開襟といろいろありますが、ポロシャツよりはかっこいいと思いますよ。うちの小学校では、ブラウスの胸ポケットに紺の校章をアイロンプリントするようになってました。(プリントしたら、もう姉は着れなくなっちゃった。)
6年の夏以降は、それまでの私服の反動とうれしさで、学校から帰っても、遊びに行くときも、お風呂屋さんにいくまで、ほとんどの時間制服でした。
着たきりすずめだと「カッターの汚れの首輪がとれなくなってしまう」と、よく母親に叱られましたね。
制服っていっても、中・高のような厳しい規則もなく、標準服ぽい制服でしたから、衣替えも適当で、半袖の方ががっこいいので、ほとんど最後までカッターは半袖でした。私のほかにも年中半袖の子は結構いました。
小学生の頃は、今のように寒さを感じなかったな。
220実習生さん:05/02/19 10:31:57 ID:PdrJ0wIV
男性の詰め襟について多くを述べてきたが、女性のセーラー服も同様なことが
いえる。しかし、それ以外にの特別の理由が付加され、早急な廃止が必要だ。

今や、セーラー服は風俗のシンボルとして使用され、個別にはセーラー服に
異常執着する男性が増えている。こうした状況において、尚かつ純真な女生徒に
セーラー服を着させ続けることは、性犯罪の恰好のターゲットとなり危険だ。

221笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/19 11:15:15 ID:/ZGHZb6z
>>220
あなたは誰ですか?
222唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/19 17:13:08 ID:PdrJ0wIV
>>220
HNが抜けて落ちている。再記載しておく。

男性の詰め襟について多くを述べてきたが、女性のセーラー服も同様なことが
いえる。しかし、それ以外にの特別の理由が付加され、早急な廃止が必要だ。

今や、セーラー服は風俗のシンボルとして使用され、個別にはセーラー服に
異常執着する男性が増えている。こうした状況において、尚かつ純真な女生徒に
セーラー服を着させ続けることは、性犯罪の恰好のターゲットとなり危険だ。


223唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/19 17:18:26 ID:PdrJ0wIV
このように制服というものを総合的に眺めて行くと、近代民主主義の見地から、
経済的な側面から、犯罪性の危惧からもの採用して良い理由は全く見あたらない。
こうしたものを加味すれば、当然教育の場に持ち込むことは慎まなければならない。
224実習生さん:05/02/19 17:23:53 ID:CTRrA9qc
>>222
ならブレザーはいいんですね?

>>223
「慎む」のであって「禁じる」わけではないのですね?
225183:05/02/19 17:25:04 ID:eQub4mG8
>>222
こんなバカなことを大真面目に書けるあたりがイタイ。
226実習生さん:05/02/19 17:39:05 ID:beaUZKZT
軍服由来だから駄目って理屈だと
インターネットは軍事通信が大元だな、GPSも軍事だし
そんなに軍事由来が嫌いなら、回線切ってプロバイダ解約したほうが委員ジャネー?
227実習生さん:05/02/19 17:42:52 ID:beaUZKZT
>>222
セーラー服に執着するより、女性下着に執着する男性の方が多いと思うのですが
下着も廃止した方がいいでしょうか?

(性的な対象になるから廃止すべきという論点なら、こう返されるのが当たり前なのですが)
(それとも話をずらして誤魔化すか?)
228唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/19 17:52:52 ID:PdrJ0wIV
私は、日本の創造力のNASA、画一的な釈迦会で、民主主義の仮面を被った、
隠れ北朝鮮と言われる根元は、象徴として制服に有ると考えている。これを
私自身は制服起源説と呼んでいる。小さな頃から人と違う行動を悪として刷り込み、
型にめ込む象徴として制服が有る。人と違う考えや行動を取ると社会的な罰則が待って
いるのだよ、決して採っては行けないよ、とればキツーイお仕置きが待っているよと
子供の頃から恐怖を植え付けることにより、従順な家畜としての人間の形成を
目指している。これは企業に忠誠を尽くし異議を唱えない労働力の提供としては
役に立ったが、今現在は陳腐なものとなっている。

アジアの中で日本だけの時代は、それで良かったかも知れないが、韓国が出て、
中国が出、インドが出現し、その他アジアの実力が向上してきた今、画一的な
思考の人間だけではアジアに埋没し、取って代わられる。

自由な発想は、自由な思考を許す泥鰌が必要だ。それには制服は似合わない。


229実習生さん:05/02/19 17:55:22 ID:beaUZKZT
>>228
大丈夫ですか? 医者にかかって診察してもらった方がいいですよ。
230唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/19 18:04:50 ID:PdrJ0wIV
>>212
風俗ヘルスは、セーラー服のコスプレが特に特に好みのようだが、悪趣味だから
寄席。まーもうすぐに女生徒=セーラー服の定義は覆るがな。
そうなると、風俗=セーラー服と限定されるが、そうなると誰も興味を
示さず商品価値は無くなるかも知れんな。
231唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/19 18:08:33 ID:PdrJ0wIV
>>229
どうして大。理由も示さず、その発言は失礼だよ。228の文をどの様に解釈
すかは個人の能力にも夜が。
232実習生さん:05/02/19 18:15:51 ID:beaUZKZT
>>231
>民主主義の仮面を被った、隠れ北朝鮮と言われる根元は

1 誰がどのような文脈で言ったのでしょうか
2 共通認識として一般的でない前提を元に、文章を作るのは変ではないでしょうか?

>小さな頃から人と違う行動を悪として刷り込み、
>型にめ込む象徴として制服が有る。人と違う考えや行動を取ると社会的な罰則が待って
>いるのだよ、決して採っては行けないよ、とればキツーイお仕置きが待っているよと

厨房がよくやるデジタル思考ですね。 完全な自由と全体主義的な束縛の中間に
いまの日本は有るのですが。

>従順な家畜としての人間の形成を目指している。これは企業に忠誠を尽くし異議を唱えない労働力の提供としては
>役に立ったが、今現在は陳腐なものとなっている。

ここら辺は被害妄想としか…

233実習生さん:05/02/19 18:54:11 ID:aEWT/xsa
たかが制服ぐらいで自由な発想が出来なくなる人間だったら、
従順な犬にしたほうがいい罠。社会的にも本人にとっても。
234笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/19 18:56:05 ID:/ZGHZb6z
はっきり悟りました。
自分のHN(てらもと「管理」を皮肉っているだけ)にこれだけ執着し続ける
唯の人 ◆ozOtJW9BFAは、てらもと「管理」そのものだったんですね。
以下共通点
・きちんとしたソースを示せない。
・ひたすら自分の考えのみを書き連ねる。
・他人の言っている事を全く理解しようとしない(理解できない)。
・自分とは違う考え方をする者を激しく罵倒する。
・自分の考えの矛盾に気付かない(気付こうともしない)で思考は停止しっぱなし。
・激しい妄想。
・激しい誤字、脱字。

…実社会で絶対に相手にしたくないタイプだ…
ま、実社会では誰にも構ってもらえず、寂しいようですから、ある意味この行為も優しさなのかな、と思います。

ちなみに、ここはあなたの嫌いな「風俗ヘルス」(こういう発想しかできない辺りに、知的レベルの矮小さがにじみ出ていますね)が立てたスレッドですが、
いつまで出入りしているのでしょうか?
235唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/19 19:11:07 ID:PdrJ0wIV
>>232
おい、理由無く人を罵倒しておきながら、理由を示せと言えば、
逆に人に諮問してどうする。それに、妄想ぐらいなら誰にでも言えるぞ。
顔を洗って出直して来ることだな。
236唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/19 19:21:11 ID:PdrJ0wIV
>>233
人間というものは不思議なものだ。小さな頃から、フォルムで規制されると
思考も学習して、言われるがママの茄子がママで、見えないバリアを越えることが
出来なくなる。従順なワン頃以下で馬鹿なロバと言う説も有る。
237唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/19 19:23:25 ID:PdrJ0wIV
>>234
君たちが、悔い改め、本当に独り立ちできるまでだよ。
その気になったら何時でも行って来て下さい、認定書を差し上げるよ。
238実習生さん:05/02/19 19:34:02 ID:aEWT/xsa
>唯の人 ◆ozOtJW9BFA さん
ひとつ聞いていい?
あなたは小中高で制服着用したことは?
239実習生さん:05/02/19 19:45:05 ID:mFOmhWtL
ID:PdrJ0wIV

こいつは「管理」じゃないね。「モドキ」の方だな。

「管理」も、早く出てこないと、自分を騙られて「モドキ」にいい様に
荒らされるだけなんだがな。まあ、自業自得ということも言えるかも?
240唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/19 20:40:42 ID:PdrJ0wIV
>>238
ブルーマーもセーラーも着用したことも、収集する趣味も無かったよ。
東京都ではブル世羅ショップが禁止されたが、唯一石原の善行と言える。
しかし、よく考えてみると、制服さえなければそんないかがわしい
店は増殖しなかったはずだ。風俗ヘルスの類が嘆いているがね。
241183:05/02/19 22:17:53 ID:qK1rfFdl
>>228
>子供の頃から恐怖を植え付けることにより

では制服は幼稚園か、遅くとも小学校までには着せないといけませんね。
そんな話は寡聞にして存じ上げませんが (w
242183:05/02/19 22:21:49 ID:qK1rfFdl
>>222

生徒は異性を挑発するような服装は慎まなければならない
髪はおかっぱ、化粧は禁止、スカートは膝下10センチ


という規則と、発想の根っ子はまったく同じなんだが。
243183:05/02/19 22:31:01 ID:qK1rfFdl
>>228
若い頃から人と違う行動を正義として刷り込まれ、常識や体制に反抗する象徴として制服が有る。
本来個性とは行動や思考が人と違ってもあるがままに受け入れ、評価することであるはずだが、
人と違う考えや行動を取ると社会的な賞賛が待っていると勘違いし、ついには人と違う行為をなす
事自体が目的と化してしまう。アワレな香具師だがここら辺が器量の限界か。
244183:05/02/19 22:38:31 ID:qK1rfFdl
ちなみに日の出の勢いの中国は小学生にいたるまで共産党の赤いスカーフを巻いて
勉学に勤しんでおりまするよ。個性個性、ゆとりゆとりと道草している間に
一党独裁の画一教育国家に抜かれちまうぞ (w
245笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/19 23:02:41 ID:/ZGHZb6z
>>240
>ブルーマーもセーラーも着用したことも、収集する趣味も無かったよ。
ここにあなたの端的な特徴が出ています。
あなたはおそらく「男性」なのですよね?
だったら、そんな当たり前の事に答えていないで、きちんと>>238さんの質問に答えるべきでは?
それすらしようとせずに、ブルセラにのみ制服の否定理由を出し続ける浅ましさ。
あなたの人間性の厭らしさに吐き気がします。
だからあなたの持論に誰も賛同しないのではないでしょうか?
もう一度自分の姿を振り返ってはどうですか?
246実習生さん:05/02/19 23:29:57 ID:Rrn78X5F
>中国が出、インドが出現し、その他アジアの実力が向上してきた今、画一的な
>思考の人間だけではアジアに埋没し、取って代わられる。

自由を賛美する割に、全体主義国家で言論の自由がない中国を高く評価するのはいったいなぜ?
アジアに日本以上自由な国なんか無いぞ。

中国  選抜徴兵制
韓国  徴兵制
北朝鮮 徴兵制
台湾  徴兵制
日本  志願制
247実習生さん:05/02/20 00:45:33 ID:H/pRqtpm
例のカルト教師団体ですが、
今度は「人権」とやらで国連を使って工作活動を行っているようです。
極左カルト集団の実態を国連に知らせて、連中のたくらみを
阻止しましょう。
http://wind.ap.teacup.com/people/

国連の担当者は、連中が極左カルトだと知らないのではないでしょうか?
248実習生さん:05/02/20 09:06:13 ID:oFr+4due
相手との違いを認めて共存するのが個性かぁ〜。服装にコダワる背景には感性が左右されてます。感性は多様。あえてそこに踏み込んで「せねばならぬ」と規制する執着心には脱帽します。執着心に溺れると歯止めがききませんよ
249実習生さん:05/02/20 10:07:30 ID:oFr+4due
>243 人と違う事かっこいい=なんでも反抗とは一概にいえませんが。そういう人もいれば、部分反対する人やなんでも賛成するフリをして教師を油断させて他の面(服装・頭髪以外の校則違反をする)賢い生徒もいます。
250183:05/02/20 13:31:48 ID:QZ2T7hiH
>>249
人と違うことがかっこいいのではなく、
人と違うことがかっこいいと思い込んでいるヤツがいるってこと。
251208:05/02/20 14:53:09 ID:l+4grA97
>>250
そうだね。
個性の尊重、というのは「ちょっと他と違う人」でも安心して生活できる
環境の確保ということであって「違うことがかっこいい」わけではない。

人と違う、というのは一つの「結果」。無理に「人と違う人」になろうと
すれば、誰にも評価されない滑稽な一人芝居を演じることになる。まあ、
商売の世界では演じざるを得ない場面も多々あるがw
252唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/20 15:10:07 ID:WHq4MqZG
>>245
ブル世羅に最も近い風俗ヘルス君、単眼思考で相手を非難しても仕方がない。

吐き気を催すときは我慢をしない方がよい。悪いものは全て吐き出すことだ。
そうすれば、澱が取れたように制服の不合理性が体感できるようになる。
目から鱗が実感できるよ。感謝の気持ちで一杯になることは間違いないよ。
253裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/20 20:52:50 ID:WUF8vODL
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108569349/

北星学園余市高の義家さんが辞めることになったようだね。
生徒の親などから批判があったそうだが。
寺本氏はこの件についてなにかコメントをするかな?
254実習生さん:05/02/20 22:05:28 ID:i+jdL3/8
>>252
吐くなら時と場所を選んでくださいね。
公の場を汚物と悪臭で一杯にされても困るだけだし。

それがわからないで吐き気に任せる人・・・
某スレにそんな人がいたな。戦争家畜の。
255実習生さん:05/02/20 23:12:38 ID:Xj9Pm2RM
なんで法律以外に規則が必要なの?
絶対に悪いって解ってんなら法律で取り締まればいいじゃん。
絶対に悪いのかも解らないのに無理矢理規制させてるなら
それは規制する側のわがままじゃないの?
256実習生さん:05/02/20 23:56:56 ID:i+jdL3/8
>>255
もしかして「規制すること=ワガママ」と思っていませんか?
規則とは、あくまで一定の範囲で適用されるものであり
法律と規則とでは意義も性質も全く違う。

そもそも法律でさえ決して絶対ではありませんが?
257255:05/02/21 00:39:25 ID:MRa0oooY
>>256
「他人に迷惑をかけていないのに規制をする=ワガママ」とは思ってる。
他人を自分(達)の価値観に合わせようとしてるのが規制じゃない?
一定の範囲内なのは解るけど、「自分の価値観に一定の範囲内で合わせろ」って言うなら程度が低い「ワガママ」。
要は多数決で善悪判断してるだけで少数派意見は無視してる気がする。

「茶髪が怖い、制服でないと統一性がない」とかって意見が多いから今の規則があるんでしょ?
「茶髪の方が好印象、外見まで統一する必要がない」って意見は無視してない?

法律も絶対ではないけど校則よりは信用できる規則。
「他人の物を盗んではいけない」などの規則は「明らかに他人に迷惑がかかる」と理由が具体的に言えるけど
「染髪をしてはいけない」などの規則は具体的な理由がはっきりしない。
他人への迷惑とかじゃなく、多数派意見の価値観(好き嫌い)で決まってる気がする。
こういう議論になると「見てるだけで不愉快になるから迷惑だ」って意見多いけど
そう言ってる人は「デブの人」は退学って言ったら納得できるの?

むしろ本当に皆、何も知らない子供達に「茶髪は不良だ」って教育してる今の社会が正しいと思ってるの?
そんな事いつまでも教育してるから、何も知らないはずの子供が茶髪を怖がったり、嫌いなまま大人になるんじゃね?
258裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/21 01:18:39 ID:iPzlIFZA
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050127/JAPAN-168271.html

これはアメリカの話だがね。
まぁ後何年かしたら日本もこのような状況になるのだろう。

白髪になった人が髪を染めるのは「老いの恐れ」のような形で理解できるのだが、若者が敢えて染髪するにいたる理由はなんなんだ?
自己の容姿に対する不満?
それは「髪を染めるだけ」で解消できるものなんだろうか。
誰もが髪を染めたら、プラスマイナス0になるのに・・・。

ちなみに私は「茶髪は不良だ」などとは思わない。
「茶髪にするのに必要なコストに見合う効果は『したいと思っている個人の頭の中』にしかない」と考えている。
したいと思うならぜひどうぞ。
それこそ「法律では染髪は規制されていない」のだから、そうしたことで起こる結果まで受け入れて染髪する・しないを決定すればよい。
そうやって「染髪の良さ」をぜひ体言してくれ。
染髪の良さが広がれば、皆が同調して多数派になってくれるだろう。

願わくば、その時代に黒髪をして「人間は自然な髪の色でいるべき」という少数意見を踏みにじることなかれ。
259裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/21 01:55:54 ID:iPzlIFZA
私がもし「染髪に反対する」とすれば、それは生まれ持った髪の色を他の色に染める場合、である。
さて、それを踏まえたうえで

毛染め、有害

この2つのキーワードでググってみるといい。

260裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/21 02:00:34 ID:iPzlIFZA
追記。
少し前に「安全な毛染めが出てるので、最近は染髪に対しての問題はあまり感じていない」という趣旨の書き込みをしたが、ググってみて「そうでもない」と思った。
染髪賛成派も否定派も、ちょっと情報を収集してみたほうがよいのではないかな。
261183:05/02/21 02:53:51 ID:FOKPMK0Z
>>257
今時「茶髪は不良」などと言う教育があるのか?という疑問はさておき。

世の決まりは法律だけではない。
習慣、慣例、慣わし、迷信、倫理道徳といった不文律が多くある。
日常生活では法律より不文律が規定する事柄の方がはるかに多い。

例えば「葬儀には黒服で参列する」という習慣。
これを破ったからといって、誰に迷惑がかかるわけでもない。
だが葬儀に参列する人は皆黒服だ。何故だろうか?

「守らなくても大して害はないが規定されているもの」
「明確な理由もなく規定されているもの」
不文律の中にはこういうものが多い。
だがこうした不文律によって社会生活は運営され、秩序が保たれている。
決して誰かのワガママで決められたものではないし、大して重要でないかもしれないが、
しかし秩序ある社会生活には必要なものなのだ。
262183:05/02/21 02:56:01 ID:FOKPMK0Z
さて染髪を禁ずる理由を挙げるとするなら(以前に裸で学校氏が述べているが)
「髪の色を持って生まれた自然の色と別のものに染め替えることは、
身体の毀損を忌避する古来からの日本の道徳に反する行為である」
と言えるだろう。
だから不愉快に思う人が出てくる。

ではデブはどうかと言うと、デブ、チビ、不細工、がに股といった身体的特徴は
容易に修正することはできない。これらは「個性」であり、個性は尊重されなければ
ならない。好きになれとは言わないが、邪険にはしなさんな。

これに対して茶髪、ピアス、アゴ鬚、刺青などは個人が望んで身に纏っているもので、
本来持って生まれたものではない。デブに「デブになるな」と言っても無理な相談だが
「刺青をするな」と禁ずることはできる。

不文律は明文化されていないため、時代によっても変わるし世代によっても変わる。
現在でも茶髪を不快に思う人は多少はいるだろう。ピアスやずり下げたパンツなど
「だらしない格好」を不快に思う人はもっと多い。
理由は「身だしなみをきちんと整える」という不文律に抵触する行為だからだ。
263実習生さん:05/02/21 09:23:22 ID:tOu9MGg1
佐賀の一番の公立進学校には
上級生が下級生を集団で罵倒するお祭りがあります
毎年一回あって先生たちは周りで見てるそうな
これ聞いたときアホかと思った
264実習生さん:05/02/21 20:34:16 ID:X8/5DJ9U
>>262
全て、教師が関知しなくて良いことばかりだ。
265実習生さん:05/02/21 20:38:09 ID:1VT5tnIm
自由をはきちがえた(ry
266実習生さん:05/02/21 20:42:24 ID:X8/5DJ9U
学校は勉強をやるところだ。自由を云々すること自体お門違い。
267実習生さん:05/02/21 21:03:13 ID:QlSdLtwV
>>257
「自分(たち)の価値観に合わせる」ことは悪なのでしょうか?

>要は多数決で善悪判断してるだけで少数派意見は無視してる気がする。
あいにくこの国は民主主義ですから。
もし、逆に茶髪容認が成立した場合でも
あなたはこの「民主主義」を少数意見の無視として否定しますか?

>「茶髪が怖い、制服でないと統一性がない」とかって意見が多いから今の規則があるんでしょ?
「茶髪の方が好印象、外見まで統一する必要がない」って意見は無視してない?
無視してる(されてる)んじゃなくて、ただ単に支持されていないだけ。
現実に茶髪が多数意見を得られない理由を考える必要があるでしょうね。

>そう言ってる人は「デブの人」は退学って言ったら納得できるの?
デブはすぐにやめることはできませんが、茶髪はすぐにやめられますよね。
それにデブといっても体質に起因する場合も生活習慣の場合もあります。
それともあなたは、デブが尊重されて茶髪が尊重されないことに不満を感じているのでしょうか?
好きでデブになる人はいないのに、
好きで茶髪をやってる人がこんなセリフを言ったって、人を馬鹿にしてるだけとしか思われません。
どんなに能力を有していても、人を馬鹿にする人はどんな組織でも重用されません。

>むしろ本当に皆、何も知らない子供達に「茶髪は不良だ」って教育してる今の社会が正しいと思ってるの?
そんな事いつまでも教育してるから、何も知らないはずの子供が茶髪を怖がったり、嫌いなまま大人になるんじゃね?
すくなくとも、「能力があれば何をしてもいい」「茶髪で明るく見える」という確実に誤った価値観と対峙するには十分だと思いますね。
規則とは、仕事と遊び、公私の区別はつけましょうという自制を促すものではないでしょうか?
268実習生さん:05/02/21 21:04:57 ID:QlSdLtwV
>>266
じゃあわざわざ自由にしなくてもいいということですね。
それともあなたは、ゆとり教育の反動として管理教育に先祖帰りをお望みで?
269実習生さん:05/02/21 21:24:02 ID:X8/5DJ9U
>>268
逆。何をしようが授業が妨害されない限り放っておけということ。
授業ができるだけの秩序維持は警察に任せるのが本来のやり方だ。
教師が分相応をわきまえないで、授業以外のことに手を出すから
おかしくなる。
自由云々する場所じゃないから教師は自由に関して考えなくて良い。
270実習生さん:05/02/21 21:48:33 ID:fwzTYfl6
以前から疑問に思っていたんだが。

何で茶髪にするの?茶髪にわざわざするっていう理由がわからない。

年取って白髪になったら、白髪隠しに染めるというのは納得するんだ
が。まだ若く、一番美しい髪の時期に、何でわざわざ髪を痛め有害と
もなる薬を使って、わざわざ茶色に染める(一度脱色するらしいから、
正確には色を消してから染める。かな?)のかな?

その理由を聞きたい。
271実習生さん:05/02/21 21:56:02 ID:X8/5DJ9U
>>270
俺が染めたのは単に教師へのアテツケ。若かったなぁ。^^;
昔からもてたのは黒髪の綺麗な女の子とか、清潔でさっぱりした
髪の男だったと思う。
分っちゃいるけど、攻撃的なポーズしてみたいのよ。
お年頃なんだって。染めれば良いじゃん。
(校則なんて陰で無視するためにある、旧世代(教師)より優秀で
あると示すため見事、出し抜いて見せろ。若者よ)
272笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/21 22:07:25 ID:StAix7IO
>>271

>(校則なんて陰で無視するためにある、旧世代(教師)より優秀で
>あると示すため見事、出し抜いて見せろ。若者よ)

あなたは結局生徒の事なんて全く考えていないですね。
茶髪に賛成でも反対でも、自分の思うようにしようとして煽動する姿はとても醜いですよ。
若者でない「大人」なら、一度自分のレスを見返してみては?
273実習生さん:05/02/21 22:16:19 ID:X8/5DJ9U
>>272
げ。風紀委員登場。w
274183:05/02/22 02:17:33 ID:w9H/ipA3
>>264
学校とは勉強のみならず、子供の人格形成を目指して教育を施す場所である。
この中には将来国を担うに相応しい教養や見識といったものが含まれる。
教師が無関心を決め込んでいい事柄ではない。

>>271
藻まいさんが反抗心から髪を染めるのはけっこう。金髪のもともとの存在理由だしな。
それを知ってか知らずか、>>257のように反抗はするけど見逃してくれ、みたいな
中途半端な主張が気に入らない。それこそワガママにしか見えない。

反抗、大いに結構。
大いに弾圧されてくれ。
体制と対立してこそ反骨は輝くもんだ。
275255:05/02/22 02:37:26 ID:tdF4WUMq
>>259
そんなに有害性が認められるなら、タバコと同じように法律で取り締まればいいんでない?
法律で認められるぐらい有害って言われりゃ納得できるよ。

>>261
>「自分(たち)の価値観に合わせる」ことは悪なのでしょうか?
例えば学校の教師が「自分達は茶髪が好きだから地毛が黒でも茶でも、皆茶髪にしろ」と言ったとしよう。
正当だと思うか?
地毛が茶髪の人に君達は当然のように同じ事言ってんだよ?

>>262
>「髪の色を持って生まれた自然の色と別のものに染め替えることは、
>身体の毀損を忌避する古来からの日本の道徳に反する行為である」
そういうのは宗教板でやってくれ。またはそういう宗教でも作ってその中だけでやってくれ。
生まれた姿を維持するかどうかなんて人それぞれ。
変えるのが悪と言うのは勝手だが人にまで強制させないでくれ。

>>267
民主主義って言うのは多数決で物事を決めて、それが正しくなるのが民主主義?
「黒人を差別しよう」って意見が多かったら、それが正しい民主主義になるの?

すぐやめられるなら変えなきゃいけないのか。
自分は「茶髪なんて簡単にできるから、明日から茶髪にしろ」って言われたらやるの?


なんかどれも矛盾だらけで「禁止になければいけない理由」になってない。
皆は「茶髪にしたい人と思う人、元々茶髪の人」の立場から物事考えたことあるの?
276裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/22 03:18:25 ID:rNJsgZMw
>>275
>そんなに有害性が認められるなら、タバコと同じように法律で取り締まればいいんでない?
>法律で認められるぐらい有害って言われりゃ納得できるよ。

まぁ「パラフェニレンジアミン」を使った髪染め剤については欧米ではすでに禁止や規制対象になっているそうだ。
日本はなぜだか規制対象外だそうだがね。
法律で規制されていない=安全ではないのだが、そこらへんは理解できるかね?
ま、そのような突っ込みを入れているところを見ると、調べてみてもいないのだろうが。

>なんかどれも矛盾だらけで「禁止になければいけない理由」になってない。
>皆は「茶髪にしたい人と思う人、元々茶髪の人」の立場から物事考えたことあるの?

「茶髪にしたい人と思う人(多分、茶髪にしたいと思う人、だろう)」と「もともと茶髪の人」は立場が違う。
単にファッションで茶髪にしたい輩が生まれつき茶髪の人を旗印に掲げるような行為はいかがなものか?
この2者を同列に掲げている時点で、貴方自身がそれぞれの立場を都合よく解釈して考えているということがよく分かるよ。
277255:05/02/22 03:49:54 ID:tdF4WUMq
>>276
「茶髪にしたい人と思う人」と「もともと茶髪の人」を勝手に同列にしないでくれ。いつ同列で考えろなんて言った?
それぞれ違う考え方持った人の視点から物事考えろって事。
「自分は黒髪で今の社会でも満足」って立場から考えてるだけじゃ相手がなんで反論するか解らないだろ。
まぁ、自分達はそれで満足だから今のままでいいんだろうがな。
ちなみに俺は無理矢理地毛を染めさせられた派。

てか別にどんな立場の人でも「こんな人の立場も考えてやれ」って言うのは自由だろ。
君は大人だよな?なんでそんなところでいちいち反論するんだ?

別に都合よく解釈してるって考えて構わないが、それは「自分の黒髪で満足してる人」も一緒だ。
あなたの理論は健康上の問題があるから茶髪禁止って言ってるが
「もともと茶髪の人」が健康上の問題で無理矢理黒髪にされてるのは「茶髪がいけない」と都合よく解釈してるから。
「健康上問題がある」という目的を忘れて「茶髪が禁止されてる理由」を見失ってる。

自分の立場だけじゃなくて、色んな立場の人が納得できそうな「茶髪が禁止される理由」を考えてみたら?

君の理論は「染髪が禁止される理由」にはなるけど「茶髪を禁止する理由」ではない。
278裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/22 04:20:08 ID:rNJsgZMw
>>277
>君の理論は「染髪が禁止される理由」にはなるけど「茶髪を禁止する理由」ではない。

もともと私は「染髪が禁止される理由」を述べているのだが?
どう私の文章を読んだがはわからないが、せめて貴方の書き込みの後の>>259くらいはきちんと目を通してくれ。
それ以前の書き込みについては、その点は明確になっていないことは認めるがね。
>>255氏は「生まれつきの茶髪を禁止される理由はない」が基本なのか「生まれつきでも染髪でも茶髪を禁止される理由はない」のどちらを問いたいのだね?

前者なら全面的に同意だよ。
後者なら「染髪については問題あり」とするがね。

>「茶髪にしたい人と思う人」と「もともと茶髪の人」を勝手に同列にしないでくれ。いつ同列で考えろなんて言った?

「」でひとつにくくっていたからね。
貴方もそれに気づいたのだろう? 上の文はわざわざ変更して2つに分けている。
そこまで意図していないのなら、私が深読みしすぎてしまったようだ。
279実習生さん:05/02/22 07:30:55 ID:lWtuYMMJ
>>275
「自分達は茶髪が好きだから地毛が黒でも茶でも、皆茶髪にしろ」と明言する校則が実在すると思いますか?
あなたはそういう曲解で反論する傾向にあるようですね。

>自分は「茶髪なんて簡単にできるから、明日から茶髪にしろ」って言われたらやるの?
 もし、逆に茶髪容認が成立した場合でも
 あなたはこの「民主主義」を少数意見の無視として否定しますか?
この一文に答えられないから質問返しですか?

>「茶髪にしたい人と思う人、元々茶髪の人」
「茶髪にしたい人と思う人、元々茶髪の人」の立場って何ですか?
明らかなのは前者と後者は全く違うということですね。
それとも、「茶髪にしたい人」は「もともと茶髪の人」と結託したいのでしょうか?
それって凄く失礼なことですよ。

・・・と書いたらハダコーさんが返答してくれたようだ。失礼。
280実習生さん:05/02/22 15:19:06 ID:JKqBB+GP
>>268
今頃、ゆとり教育に賛成意見を表明するような人は
まともな教育者にはいないんじゃないですかね。
281実習生さん:05/02/22 17:19:00 ID:VyIAZJQy
アメリカ人ハーフの生徒を学校からイビリ出したアカ教師
増 田 都 子
http://www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/si_2_2.shtml

トップ・ページ
http://www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/index.shtml
282実習生さん:05/02/22 22:13:35 ID:fdp/z+vU
校則が青年に教えた教訓。

「規則なんてモノはくだらない人間のためにある」

遵法意識を育てるにはまったくの逆効果だな。
283実習生さん:05/02/22 22:31:02 ID:RfMOiLe0
>>277
すくなくとも、あなたは「公私の区別をつけろ」とする立場や価値観を認められないようですね。
まずあなたには、誰もが納得できる「茶髪解禁」とその理由をひねり出すことをお勧めします。
これまであなたが主張していることは、あくまでも「茶髪にしたい」という極めて個人的な感情。
そして、それを文章にして茶髪を容認すべき「理由」に粉飾しただけのもの。

家で染めて学校や会社に行く時は戻すことを面倒くさがったり、
茶髪を個性の表出だして認めるべきだと述べておきながら、
そのくせ個性そのものが(否定的に)評価されることには反発する。
なおかつ自分の能力や資質が認められなかったことを茶髪のせいにする。
挙句の果てには、白髪・ハゲ・デブという好きでなったものでもないものと連帯しようとする。

「公私の区別をつけろ」という理由のもとに茶髪が禁じられている例はいくらでもあります。
たとえば大昔の学校で男子の丸坊主が主流でしたが、
今は長髪が「ある程度」まで解禁されていますよね。
この「ある程度」に茶髪(および染髪全般)が含まれていないのをご存知ですか?

茶髪禁止の問題に限らず、世の中の自由にはすべて、下限と上限があることをお忘れなく。
284183:05/02/25 01:33:07 ID:4rlYvepy
少年サンデーの「結界師」という漫画で、人間に化けた妖怪に妖怪の親玉が
人間のしきたりを色々と教え込む場面があったのを読んで、なんとなく
このスレを連想して笑ってしまった。
285183:05/02/25 01:38:12 ID:4rlYvepy
>>255
君の立場はわかったよ。
君には君の考え、立場があるように、規制する側にも考えや立場があることは
理解してもらえるだろうか?

君が「何故?」と聞くから背景を説明した。
賛成はしなくていいが知っておいて損は無いと思うぞ。
286裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/25 02:02:14 ID:KHcxdHE+
>>284
ちょっと読んでみるかな(笑)
違う種族(この場合は妖怪と人間か)の間でしきたりに関する話題が出るときは、1)相手に合わせる、2)相手に合わせさせる、3)折衷案をとる、の3パターンに大別できる。
あぁ中には4)新しいしきたりを作る、というのもあるのか。

私はこのスレの状況を見て、ハヤカワSFの「緑の少女 (上・下)」という小説を思い出す。
エイミー・トムスンという作家の手によるものだ。
主人公はエイリアンの住む惑星に取り残された人間で、仲間たちがその星に戻ってくるまでの間、異星人の中で生きていかねばならない。
彼女は「生かしてもらうため」そして「自分の居場所をつくるため」に異星人のしきたりや文化、生活のすべてを学んでいくのだが・・・。

大学を出たての頃に読んだ際には単なる冒険譚、SFとして読んだ。
最近読み返したのだが、規則という面だけでなく、さまざまな問題を突きつけられた。
「読書感想文」の「課題図書」というわけではないが、もしお暇なときがあり、さらに興味があったのなら、ぜひ読んで感想を書き込んでみてもらいたい。
287唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/25 12:11:07 ID:itQN0JFM
規制する側に考えや立場が有ったとしても、憲法で認められている、
基本的人権を侵すような規制に、理解を示すことは出来ないことは
言うまでもない。
288実習生さん:05/02/25 13:15:18 ID:6XEvJgaC
>>287
憲法のどの条文に、どう書いてあるのか。
具体的にご呈示できませんか?
289実習生さん:05/02/25 15:34:09 ID:3lFW7xOr
>>287
またろくに日本国憲法の全条文も読めない馬鹿が来たか…
ま、粗悪燃料に火をつけて対岸で見ているとするかw

日本国憲法第一二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

お前の言っている事は「濫用」でしかないな。
法的根拠は>4>5の判例で充分だ。
反論は、裁判所の判例クラスのソースをつけてしろよ。
お前の脳内理論は出鱈目だからなwww
290実習生さん:05/02/25 18:18:54 ID:cm5r07+S
>>287
校則のどの部分が基本的人権に反してるのか具体的にお願い。
291唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/25 22:01:52 ID:itQN0JFM
>>290
基本的人権とは、人間が生きて行く上で、最低限これだけは、人間として
泥沼に生息する豚や、上海カニとは識別しうる指標と考えるべき事柄だよ。
憲法に校則に関する事柄は示されてはいないよ。しかし、憲法は、法律を、
政令を、それ以下のアホなおっさんの一言一句を取り入れないが、全てを
包括するのは当たり前だろう。
292実習生さん:05/02/25 22:11:06 ID:bF3rq6oq
>>291
ん?回答がおかしいぞ。

質問は。
>校則のどの部分が基本的人権に反してるのか具体的にお願い。
だぜ、

>憲法に校則に関する事柄は示されてはいないよ。
>全てを 包括するのは当たり前。
ひどく的がはずれていて、回答にもなっていないぜ。
293実習生さん:05/02/25 22:17:48 ID:fNqyAFgI
子供のころからサーフィンしてたら赤くなるんだよねえ。酢で染めたりやヘアマニュキュア(ブリーチ剤じゃない)だとシャンプー程度の有害しかない。エクステやヘナだと無害だし。茶髪有害=ブリーチ剤しか頭に無いのがいる。閑話休題
294実習生さん:05/02/25 22:24:56 ID:bF3rq6oq
>>293
うん、確かに閑話休題だ。 では次。
295唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/25 22:27:22 ID:itQN0JFM
>>292
可笑しくはないよ。憲法とは箇々を書いてはいない。だからこそ、全ての
基本的人権に対する違反を否定しうる。
296実習生さん:05/02/25 22:32:35 ID:bF3rq6oq
>>295
目が悪い様ですね。頭が悪いほうなのかな?

>全ての 基本的人権に対する違反を否定しうる。
可能性じゃ無いですよね。

>校則のどの部分が基本的人権に反してるのか具体的にお願い。
具体的に、なんなのさ? という質問ですよ。
297実習生さん:05/02/25 22:39:33 ID:fNqyAFgI
緑茶は癌予防になる反面 緑茶成分カテキンは発癌制あり。茶髪=有害ならあらゆる食品には有害制がある。茶髪のブリーチ剤のみの発癌制に固執してる。排気ガスや日光やテレビにすら発癌成分有り!閑話休題
298唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/25 22:53:36 ID:itQN0JFM
>>296
しからば、以下の文を心安らかに読み真っ当な判断を下せるような人間に
なることを希求するよ。
http://www.ron.gr.jp/law/law/jp_kenpo.htm
299実習生さん:05/02/25 23:05:39 ID:bF3rq6oq
>>297
だから、閑話休題(そんな話は、さておいて)なんでしょ。
では、次行きましょう。
300実習生さん:05/02/25 23:14:12 ID:bF3rq6oq
>>298
つまり、あなたは。質問にまともに答える意志がないわけだ。

そんなあなたが、まっとうな判断などと、とても言えた義理じゃないよね。
それをヌケヌケ言うから「バカモノ」扱いされるわけですね。これを「自業
自得」と言うんですよ。「管理(てらもと)」さん。
301183:05/02/25 23:50:45 ID:4rlYvepy
>>286
エイミー・トムスンね。今度読んでみまつ。
(「ヴァーチャル・ガール」は読んだけど。)
302183:05/02/26 00:21:34 ID:9oQ28Sp5
>>287
基本的人権は尊重せられるべきである。
しかし無制限に保障されるわけではない。
303唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/26 01:01:17 ID:GUlOzCFe
>>300
そんなことは無いだろう。ちゃんと日本国憲法を提示したぞ。
それを租借する能力が無いことを棚に上げて、他人を批判するのは
お門違いと言うものだよ。憲法の一条から、もう一度読み直してみるべきだよ。
理解できたらレスをくれ、祝福してやるよ。
304実習生さん:05/02/26 06:44:58 ID:i9fFuPTG
>>303
300ではないが今の貴方の答え方だと
校則は
第一条 天皇は日本国の象徴であり日本国統合の象徴であって・・・
から
第百三条 この憲法施行の際現に在職する国務大臣・・・
までのすべての条文に違反しているということになりかねないけどそれでいい?
305実習生さん:05/02/26 23:42:01 ID:FElfd2Rn
権利と利権は紙一重、か。

>>297
お茶=食生活に不可欠
排気ガス=車社会に不可欠
テレビ=情報化社会に不可欠

で、茶髪って何に不可欠なわけ?
306実習生さん:05/02/27 07:01:12 ID:IITbylcD
>>305
俺は297じゃないがレスしとく。
茶髪はほとんどの人(全員ではないかもしれんが)が自己満足なだけで不可欠ではない。
しかし不可欠でない事はやったらいけないものなのか?

ほとんどの人の趣味の大半が不可欠でない事だと思うのだが。
307実習生さん:05/02/27 08:34:00 ID:WWdUCkmO
>>306
公の場において趣味という私事は制約を受けても仕方のないことだと思うが?

ちなみに排気ガスは有害だとわかってるから環境に配慮した燃料・エネルギー源を模索しているよね。
TVの過剰な表現や職業倫理・精神衛生上よろしくないCMの規制は進んでいる方だ。
さすがに日光を規制しろという主張は聞いたことがないがな。
では、茶髪に頼らない個性の表出を模索してみてはどうかしら?
308実習生さん:05/02/27 15:11:11 ID:IITbylcD
>>307
趣味が規制を受けるのは仕方がないと思うが
業務や学業に支障が出ていない場合まで規制するのはいかがなものか。

皆の茶髪にする理由は「個性を出したいから」だけではないだろ。
別に個性を出したいだけでも構わないと思うがな。
業務も学業も十分こなしていて「かっこいいから仕事以外の時間にサッカーしてる」
って人がいたら「個性出したいだけならサッカーやめろ」って言うのか?

違法だったり、他者に迷惑がかかったり、業務に差し支えがあるならまだしも
君の「趣味だから規制を受けても仕方がない」って理論には「規制する必要性」が見当たらない。
まぁ、意味はないが規制してる言われりゃそれまでだが。
309実習生さん:05/02/27 15:34:18 ID:Lj5P5YJH
>>308
「個性を出したいから」以外の茶髪にする理由って何ですか?
それらは正当になりうるものでしょうか?

仕事以外の時間に何をしようがそりゃ個人の自由。
でも仕事は仕事。
公私の区別の出来る人間こそが「かっこいい」と思いませんか?
ところで茶髪の社員(学生)なんかいなくたって
業務(学業)に支障がないからやめていただいて結構、という理屈も通用しますよね。
310実習生さん:05/02/27 18:03:03 ID:IITbylcD
>>309
地毛が茶髪だったり、個性が出したいとかじゃなくてこの髪の色が好きだからとか。
茶髪にしてる理由なんて色々あるだろ。
君はファッションは全部他人からの評価と思ってないか?
君みたいな人間がファッション気にし始めたら流行に流されるんだと思うが。
実際今の社会、茶髪なんて誰でもやってる。個性でもなんでもない。
てか「個性出したい」って理由でもいいと思うが、あんたの中じゃ「個性を出したい」ってのは悪なのか。

>公私の区別の出来る人間こそが「かっこいい」と思いませんか?
別にそれ自体がカッコイイとは思わんぞ。別にかっこ悪いとも思わんが。
公私の区別が出来ても出来なくても、仕事も勉強もろくにできなかったら「かっこ悪い」と思うがな。

>ところで茶髪の社員(学生)なんかいなくたって
>業務(学業)に支障がないからやめていただいて結構、という理屈も通用しますよね。
もしその会社で茶髪の社員全員が仕事できないならやめて貰っていいんでない?
黒髪でも茶髪でも、使えない人間は会社、学校からゴミ扱いされて当然だろ。

学校、会社の目的は髪を黒くする事じゃない。勉強や仕事をして利益を得る事。
その意味を履き違えないように。
311実習生さん:05/02/27 18:48:58 ID:RVftWUWG
>>310
「今の社会、茶髪なんて誰でもやってる。個性でもなんでもない」はずなのに
就職で茶髪が疎まれているのは何故でしょうね?
(たしかあなたは「茶髪という個性の表出」だけを排除する社会がおかしい、という主張をした人だったと思うが)
要するにあってもなくてもいいようなものをわざわざ裏付けて認めてやる必要もないわけですね。
その中であなたは、茶髪にして利益や学業の向上につながることを証明できますか?
茶髪を禁じて利益や学業がおろそかになるという話は聞いたことがないがね。

>公私の区別が出来ても出来なくても、仕事も勉強もろくにできなかったら「かっこ悪い」と思うがな。
公私の分別が出来る人間は、例外なく仕事も勉強も出来る人間でもありますよ。
そういう公共意識と能力は連携する関係にあると思いますね。
逆にいくら仕事や勉強が出来ても、
「公私の区別が出来る」という社会的に重要な素質の皆無な人はどんな組織も求めませんよ。
ネコの手も借りたいほど忙しい会社なら、わがままばっかり言う人間よりネコを採用するかもしれませんね。

>黒髪でも茶髪でも、使えない人間は会社、学校からゴミ扱いされて当然だろ。
「髪を染めてはいけない」という会社の方針に従えない人間は「使えない」と思われて当然だということですね?

>学校、会社の目的は髪を黒くする事じゃない。勉強や仕事をして利益を得る事。
残念ながら会社や学校は家畜小屋じゃありません。
勉強や仕事は自分のためでもあるし、会社や学校は社会の一部であるからそれ以外の要素も含めて存在するものです。
本当の意味を履き違えて理解してるのはあなたの方ではありませんか?

312裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 18:59:06 ID:eYqMgB50
ここ一連の書き込みを読んで思うのは、染髪による茶髪の地位向上を目指す行動によって生まれた軋轢によって、天然で茶髪の人にとっては好ましくない状況が発生しているだろう、ということ。
パーマが流行して天パな人までとばっちりを受ける。
染髪による茶髪が流行して天然の茶髪の人がとばっちりを受ける。
構図としては一緒だな。

生まれ持った資質とそれを伸ばしたものが個性であると私は考える。
装飾によるものは個性ではない。
装飾によって個性に下駄をはかせることはできないし、装飾したことでないがしろにされる個性も個性ではない。
また個性そのものは他者との関係性の中で「良い」と判断されるものもあれば「悪い」と判断されるものもある。

とはいえ、人間はどちらかといえばまず「装飾」に目が行きがち。
時には「はったり」として装飾を利用することも、社会で生き抜いていくためには必要かもしれない。
もちろん周りとの関係性の中で個性を良い方向に発揮できれば、なのだが。

「学校」という閉鎖的な環境の中で、装飾に対して制限的であることは、過分な装飾を配した人対人の関係の中でそれぞれが持ちえている「個性」に互いが焦点を当てるためにはある種必要なことなのではないだろうか。
もちろん学校に通っている年齢でも、学外では装飾を前提とした人付き合いを学ぶことができる。
313裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 19:12:32 ID:eYqMgB50
ところで学校の規則で染髪が禁止されているケースで、それでも「茶髪のどこが悪い!」という人。
さらに「学校はそこまで目を光らせる必要はない」という場合。
その親はどういう判断をしているのだろう?
例えば「学校の規則だからだめ」というのでは、結局学校が目を光らせることを容認していることになる。
子供といっしょに学校に掛け合う場合、ある面では行動としては理にかなう。親が親の責任範囲の中で認めると明言するのに等しいからだ。
この親と子供はきちんと責任を取るだろうが、それに便乗して「今まで学校の規則だったからだめだと言ったけど・・・」と言う家庭の責任の所在はあやふやなままだ。
ひどい場合であれば「学校の規則ということで茶髪にするのを否定できていたのに、制限を無くされては困る」と言うことすら想像に難くない。
そのような家庭に対して教育を施す責任は、もちろん学校にはない。が、批判は間違えなく学校にくるだろう。

学校や教育行政に文句をつけたくなる気持ちも分かる。
が、まずは同じ学校に参加しているコミュニティや、学校を取り巻く地域でのコンセンサスをとる動きを起こしてみてはどうだろうか?
さまざまな規則は有史以前から存在しているわけではない。
何らかの理由があって決められたものであり、問題が起こり「後追い」で作られるものなのだ。
自身がその規則に反対したい理由があるように、その規則を作った背景としての理由や環境がある。
まず前提となる理由や環境を知ることが重要だと思うのだが。

と書いたところで、読まない人は読まないのだな、これが。
314実習生さん:05/02/27 19:12:42 ID:IITbylcD
>>311
>要するにあってもなくてもいいようなものをわざわざ裏付けて認めてやる必要もないわけですね。
なんでそうなるんだ?禁止する必要がないなら認める必要もないってどういう理論?

>その中であなたは、茶髪にして利益や学業の向上につながることを証明できますか?
学業の向上に繋がるかどうかは個人の問題。てか髪なんか関係ないと考えてるんだが。
君は茶髪にして確実に業務や学業の低下に繋がる事を証明できるのかい?

>公私の分別が出来る人間は、例外なく仕事も勉強も出来る人間でもありますよ。
その考え方は理解すらできない。
公私の区別が出来ても仕事できない奴なんてたくさんいると思うが。
本当にそう思っているなら君は世間を知らなさ過ぎる。
君に何を言っても俺の考え方なんて解らないと思うよ。
逆に君みたいな環境で育ってないから俺も君の考えは理解できない。

さっきから「公私の区別をつけろ」って言ってるが、何のために公私の区別をつけてるんだ?
俺は業務や学業が疎かにならないためだと思ってるんだが。
315実習生さん:05/02/27 19:14:45 ID:SL2YeoLU
>>312
装飾で個性を花開かせる人もいるにはいる。
だが個性なき装飾は「虚飾」にすぎない。
316実習生さん:05/02/27 19:20:41 ID:SL2YeoLU
>>314
>なんでそうなるんだ?禁止する必要がないなら認める必要もないってどういう理論?
わざわざ容認したり解禁する必然性をあなたのような人が説明する責任があるということです。
禁止する理由がないわけではなく、禁止する側の説明がヘタクソなのか、あなたが理解できない(したくない)だけだと思いますね。
さもなくば「理解できない」フリをしてどんな規則でも突っぱねることができるわけでしょう。

あなたは
「茶髪に不寛容な社会が異常だ」
「能力の有無にかかわらず茶髪というだけで抑圧するのは不条理だ」
というだけで、茶髪の必要性を全く説明していませんよね。
茶髪を認めることを叫ぶより、茶髪を認めてくれるコミュニティを探した方が早いのでは?
317実習生さん:05/02/27 19:33:52 ID:SL2YeoLU
>>314
>公私の区別が出来ても仕事できない奴なんてたくさんいると思うが。
まともな組織だったらまず、公私の区別には気をつかうものですよ。
その点への取り組みが質の高い仕事への第一歩と考えているはずですから。
そういう指針を持たずに「結果を出せればいい」という組織は機能しないと思いますよ。
実際あったとしても、利益だけかき集めて人間をごみのように使い捨てる組織でしょう。
「黒髪でも茶髪でも、使えない人間は会社、学校からゴミ扱いされて当然だろ。」と断言するあなたにはピッタリですね。

で、言うに事欠いて「本当にそう思っているなら君は世間を知らなさ過ぎる」というレッテル張りに走ったあなたは
どのくらい世間を知っていますか?
利益至上主義で社会性や人間性皆無の組織で世間がわかると、本当に信じてます?

ちなみに私の知ってる会社の中で、
自由奔放にして公私の区別を忘れた結果、幹部による経費持ち逃げ、社員の放蕩による自己破産を招いた事例はいくつかありますよ。
よく感じますよ、やっぱり社員は会社の顔だってね。
318裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 19:37:15 ID:6J/xW0wv
>>315
>装飾で個性を花開かせる人もいるにはいる。
>だが個性なき装飾は「虚飾」にすぎない。

まず「個性」ありきだね。
319裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 19:39:42 ID:6J/xW0wv
↑要するに「同意」と言う意味なのだが、文字だけにすると反発しているように感じるかもしれない。
あくまでも「同意」なので。
320裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 19:44:48 ID:6J/xW0wv
IITbylcD氏へ
すでに貴方が理想とするコミュニティを知っているのであれば、そこへ入るのが貴方にとって最も良い選択肢だろう。
>本当にそう思っているなら君は世間を知らなさ過ぎる。
というからには、そういう「世間」を貴方は知っていることになる。
ぜひ、そのような「世間」の良さを方ってほしい。
「Aが駄目だからBが良い」ではなく「Bはこうだから良い」と説明してほしい。
その説明に納得できれば賛同する人も出てくることだろう。
321裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 19:45:28 ID:6J/xW0wv
>320
訂正
>良さを方ってほしい。
→良さを語ってほしい。
322実習生さん:05/02/27 20:03:19 ID:IITbylcD
>>312
>>315
生まれ持った資質も個性であるが。
生まれ育った環境での価値観から得た格好もまた個性だと思う。

>だが個性なき装飾は「虚飾」にすぎない。
そもそも「個性」とは個人または個体・個物に備わった、そのもの特有の性質。
良かれ悪かれ、個人がその格好をしている以上、それはその個人の個性だと思うが。
「周りに流されて個性がない」とよく言うが、「周りに合わせる」というのもまたその者の個性。
他人の格好に個性の有無を問う事自体がおかしいと思われる。
客観的にダサいとかオシャレと言われる人間でも「自分の個性」は持っている。

>>316
必要性なんて説明できる事の方が少なくないか?
君は自分の趣味の必要性を全部述べられるのかい?
そもそも必要性がないとやってはいけないのか?
趣味なんてほとんどの人が「好きだからやってる」って言うと思うが。
あえて容認の必要性を言うなら「茶髪にしたいけど規則でできない人がいる」からじゃないかな?

>利益至上主義で社会性や人間性皆無の組織で世間がわかると、本当に信じてます?
この理論はあってるよ。
ただ君が言ってるのは茶髪=人間性皆無って事かな?
それだったら考え方を改めた方がいいと思われる。
茶髪=犯罪者予備軍みたいに言わないで欲しい。
君は「茶髪=人間性皆無」「黒髪=仕事も勉強もできる人間」
って価値観に囚われすぎだと思うな。
323実習生さん:05/02/27 20:16:18 ID:IITbylcD
>>320
>すでに貴方が理想とするコミュニティを知っているのであれば、そこへ入るのが貴方にとって最も良い選択肢だろう。
今はそうしてるよ。小さな会社だけどそこそこうまくやってる。

世間を知っているって言うのは、規則を守っても仕事も勉強もできない人はいる。
逆に守ってなくても仕事も勉強もできる人もいる。
もちろん両者逆も十分有りえる。
>>311は「規則守ってるのに仕事できない人はいない」と言っているが
そうではない人もいるって事を知っているだけのこと。

「茶髪はこうだから人間性に優れている」なんて物は一切ない。
かと言って「黒髪はこうだから人間性に優れている」なんて物もないと思ってる。
俺が思っている茶髪の良い点は、自分の価値観からでしかない。
悪いが茶髪の善悪なんて人それぞれだから、皆に共通する利点なんて説明できない。
324裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 20:32:58 ID:6J/xW0wv
>>323
> 今はそうしてるよ。小さな会社だけどそこそこうまくやってる。

それは貴方のために良いことだと思う。

> 世間を知っているって言うのは、規則を守っても仕事も勉強もできない人はいる。
> 逆に守ってなくても仕事も勉強もできる人もいる。
> もちろん両者逆も十分有りえる。
> >>311は「規則守ってるのに仕事できない人はいない」と言っているが
> そうではない人もいるって事を知っているだけのこと。

了解した。

> 俺が思っている茶髪の良い点は、自分の価値観からでしかない。

その「貴方の価値観」から良い点を聞ければそれでよいのだが。

> 悪いが茶髪の善悪なんて人それぞれだから、皆に共通する利点なんて説明できない。

そう、善悪は人それぞれ。
貴方が共有できる「黒髪の利点」というものが無いのも「人それぞれ」ということに終始する。
私はその上で、どちらかの利点のみに終始した社会ではなく、それぞれの利点が生かせる場所を備えた社会が理想的だと思う。
どこまでが許容できて、どこからが許容できないか。
私は自分としての許容範囲を表明している。

325実習生さん:05/02/27 20:41:12 ID:SL2YeoLU
>>322
あれ、茶髪は「今の社会、茶髪なんて誰でもやってる。個性でもなんでもない」んじゃなかったんですか?
どっちみち「生まれ持った資質による個性」と「生まれ育った環境での価値観から得た(格好の)個性」を摩り替えて語るのはやめましょうね。
自分の好き勝手でやってる茶髪を、天然の茶髪や白髪・黒人・デブの裏づけで擁護する傾向にあるあなたは特に。

>必要性なんて説明できる事の方が少なくないか?
 君は自分の趣味の必要性を全部述べられるのかい?
 そもそも必要性がないとやってはいけないのか?
極めて個人的な事柄が、必要である状況とそうじゃない状況の区別も出来ないのか。
やっぱり公私の区別が出来ない人のようですね。
過度な雑談は仕事に差し支えるから禁じるべきだと言うあなたが、
過度なファッションは業務に差し支えるから禁じるべきだとする言い分だけは認めたがらないだけある。
要するに自分内基準でしか要・不要の区別が出来ないと。

>あえて容認の必要性を言うなら「茶髪にしたいけど規則でできない人がいる」からじゃないかな?
だから茶髪を認めろってか。
あなたによる茶髪の必要性って「やりたいから」、それだけですか?
はっきり言って、全然説得力ないですね。
326実習生さん:05/02/27 20:51:29 ID:SL2YeoLU
>>323
仕事や勉強が出来るかどうかはひとえに個人の能力によるものだが
ルールを守って組織や社会に順応することに対してはそれほど個人の能力を求めることはない。
「わたしは茶髪を元に戻す能力がありません」という人がいるならその理由を聞いてみたい。

あなたにとっては、規則を守れる個性より仕事や勉強が出来る個性が優先されるのでしょうか?
まあ理想を述べるなら両立せよということなんだろうけど
現実の社会ではまずは前者ありき、だろうなあ。
だから学校教育では社会性の育成を重点に置いている。

たとえ人より秀でた同じ能力を持つ二人が企業を受けるとしよう。
一人は清楚なリクルートスーツ、もう一人は個性あふれる私服に茶髪。
どっちを採るかは、やっぱり会社次第なんじゃないの?
327裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 21:34:28 ID:6J/xW0wv
>>323

追加ね。

> 世間を知っているって言うのは、規則を守っても仕事も勉強もできない人はいる。
> 逆に守ってなくても仕事も勉強もできる人もいる。
> もちろん両者逆も十分有りえる。
> >>311は「規則守ってるのに仕事できない人はいない」と言っているが
> そうではない人もいるって事を知っているだけのこと。

これはどちらも一面的な見方かな。
どちらも「守るべき規則が違う」ことに起因することだと思うが。
Aが携わっている分野の規則があり、Bはそれを守っていない。
が、Bが携わっている分野では別の規則があり、Aの分野ではそれは規則の範疇ではない。

労力なりを提供してそれに見合う支払いを得る場合に、明文化されている/いないに限らず、なんらかの規則はあるだろう。
IITbylcD氏はSL2YeoLU氏の分野における規則を推測し、それを守らなくても仕事ができる、という発言をしているように思われる。
しかし実際には「規則を守らない」ではなく「ここで論じている規則とは異なる規則を守っている」だけではないか?
本当にまったく規則を守っていない、または守らないと予想される人に対して仕事は任せられない。
「仕事を頼んだら仕上げてくれる」という最低限の規則は守るはず。
これすら守れないなら、そもそも仕事は頼めない。

見ず知らずの相手に仕事を頼もうとする場合、一度やらせてみて判断するか、それ以外の箇所で判断するか、それは判断する側の問題ではないかな。
まして判断する人間の「経験上」、ある種の人が問題を起こしていれば、その後にその種の人に対して好意的に見れないのは、さて誰の責任なのだろう。
328実習生さん:05/02/27 21:44:53 ID:IITbylcD
>>324
俺の価値観的で茶髪の利点を言えば、重く見える髪が軽く見えたりとか。
日本人の顔でも黒より茶が似合う顔の人もいる。
黒以外の髪色がキレイだと思える場合もある。
俺が思う利点なんてこの程度。
実際には健康上、社会的に非難されるなど、不利益な点の方が多い。
はっきり言って正当な理由でない事は自分でも解る。
しかし他者に制限されるほど不当な理由でもないと考える。

ところで、裸の学校氏なら適切に判断してくれると思われるから聞いてみるが、
前に挙げられている地毛が茶髪の者が無理矢理黒く染められるという問題についてはどう思う?
確かに学校側の評判、校則などを考慮すれば、
個人の生徒の髪色を変えた方が手っ取り早いし統一性を維持するためならば仕方がないとは思うが。
しかし俺にはその子供に対し理不尽過ぎると思う。
329実習生さん:05/02/27 21:55:57 ID:IITbylcD
>>325
茶髪or黒髪にしてるから個性的って考え方がおかしいって事。
生まれ持った姿を変えるのは断固許されないというなら君と話してても無駄だろう。
これこそ「どちらが良い」なんて答えはないのだから。
お互いが永遠と価値観を語り続けるだけだ。

>極めて個人的な事柄が、必要である状況とそうじゃない状況の区別も出来ないのか。
どうしてそういう結論になったのか意図を問いたい。
俺は君の趣味は全部必要な事なのか?って聞いたんだが?
別に茶髪の必要、不必要について語った覚えはないが。
>過度なファッションは業務に差し支えるから
茶髪にしたら仕事ができなくなるまでの過程を説明して欲しいもんだ。
>要するに自分内基準でしか要・不要の区別が出来ないと。
別にそう思ってくれても構わないが、反論する前に質問に答えてくれないか?

>だから茶髪を認めろってか。
>あなたによる茶髪の必要性って「やりたいから」、それだけですか?
>はっきり言って、全然説得力ないですね。
だから、君の趣味で置き換えて考えてみろよ。
「やりたいから」って言ったのに「やったらいけない」って言われた場合。
「なんでやったらいけないんだ」って思わないのか?
330実習生さん:05/02/27 21:56:40 ID:SL2YeoLU
>>328
で、あなたの挙げる「利点」をもって茶髪を認めよということですか。
いずれにせよ個人的レベルの話ですね。

こんなこと書いたら化粧はどうだ、下着はどうだと返すんだろうけど
下着はともかく化粧だって程度を問われるよね。
ましてや茶髪は?
331実習生さん:05/02/27 21:58:57 ID:IITbylcD
>>327

>本当にまったく規則を守っていない、または守らないと予想される人に対して仕事は任せられない。
時間や業務においての規則なら解るが、格好などは業務に関係ない規則だって言いたいの。
業務上制服でないと危険などなら解るがね。

>まして判断する人間の「経験上」、ある種の人が問題を起こしていれば、その後にその種の人に対して好意的に見れないのは、さて誰の責任なのだろう。
好意的に見れなくても見てやろうとする努力ぐらいしてもいいんじゃね?
経験上に問題を起こした者と今雇おうとする者は別人なんだから。
君も「昔黒髪の社員が問題起こしたからうちでは黒髪は雇いません」って言われたら腹立たないか?
俺なら「俺は関係ないだろ」って思うが。まぁ資本家の価値観だから文句は言えんが。
ってか、実際は「経験上問題を起こしたから」ではなくて「悪い印象で言われてるから」がほとんどじゃないの?
アンケート取ったわけじゃないから推測だが。
332実習生さん:05/02/27 22:05:44 ID:SL2YeoLU
>>329
別に生まれたままの姿で学校に行けとは言わないが、物事には程度というものがあるだろう?
茶髪そのものが、程度を超えたものとする価値観も存在するだけのことだ。
その価値観を学校や会社などの組織や社会が有しているわけだが、
個人が価値観に合わなかったのは仕方がないとしても、合わせられない価値観を一方的に否定するのはいかがなものかな?

あなたは俺が茶髪を認めるべきだとする価値観に合わせないことを許さないみたいだけど、
同時に茶髪を認めない価値観を理解しようとせず糾弾する姿は、ただのわがまま。
さらに個人的な感情を「理由」としてでっち上げる態度がわがままぶりに拍車をかけている。
そのくせ自分の価値観が通らないことを「わがまま」と言い出すんだからどうしょうもない。

もちろん俺にだって趣味はあるが、
仕事中ではよほど余裕があるとき以外は、趣味の話で時間をつぶすようなマネはしない。
趣味も程ほどにね、ということだ。
333実習生さん:05/02/27 22:12:49 ID:SL2YeoLU
>>329
>茶髪にしたら仕事ができなくなるまでの過程を説明して欲しいもんだ。
すくなくとも会社や公人のイメージにかかわるよ。
生活態度の表れだろうし。

>「やりたいから」って言ったのに「やったらいけない」って言われた場合。
 「なんでやったらいけないんだ」って思わないのか?
まずは「何でやったらいけないんだろう」って自分で考える。
相手も大人、何らかの表現で考えは表明されているはずだから。
もし「ダメと言ったらダメ」なんて言われるようなら、相手がよほどのお子ちゃまか、自分がそう見られてるかのどちらかだね。
まあ職務を遂行する上で「やりたいこと」の主張は貫徹するつもりだが。
334実習生さん:05/02/27 22:22:51 ID:SL2YeoLU
>>331
>時間や業務においての規則なら解るが、格好などは業務に関係ない規則だって言いたいの。
あなたはいわゆるユニフォームを一切否定する考えの持ち主なんだね。
制服などは組織や団体のイメージを体現したものである。
同時に所属を表明し、サービスの信用をあたえるものでもある。
たとえばネクタイなど仕事に関係ない、と思う人は何人かいるだろうけど、それを他人にぶつける人は軽率と思われるだけだよ。

>好意的に見れなくても見てやろうとする努力ぐらいしてもいいんじゃね?
その割には好意的に見てもらおうとする努力は放棄するみたいだね。

>経験上に問題を起こした者と今雇おうとする者は別人なんだから。
人間には先入観というものがある。
それをアンフェアだとして払拭したい気持ちはわかるが、並大抵の努力じゃ収まらないと思うぞ。
大学生が不祥事を起こしたら就職にかかわる。それと同じことだ。

>君も「昔黒髪の社員が問題起こしたからうちでは黒髪は雇いません」って言われたら腹立たないか?
いいかげん、そういうありえない仮説で反論する癖を直しましょうね。
実際あったとしたら天然の黒髪に対する人権侵害です。
茶髪に対する人権救済なんて、だれが呼びかけるか知らないけど。
335裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 22:29:21 ID:6J/xW0wv
>>328
> 俺の価値観的で茶髪の利点を言えば、重く見える髪が軽く見えたりとか。
> 日本人の顔でも黒より茶が似合う顔の人もいる。
> 黒以外の髪色がキレイだと思える場合もある。
> 俺が思う利点なんてこの程度。

これは貴方の「茶髪に対する印象」だ。
下の質問と組み合わせるために敢えて区別するが「貴方によい印象を与える」こと以外の「利点」を考えてみてくれないか?

> 実際には健康上、社会的に非難されるなど、不利益な点の方が多い。

これも下の質問と組み合わさるので区別するが、一部の染髪に利用される薬剤の健康上の被害と社会的な非難は同列ではない。
アレルギーなどの健康被害は体質にもよるが、基本的には「害がある」と判断されて差し支えないだろう。
これに対して「社会的な非難」というのは、少なくとも貴方が人の採用なりを判断する立場になれば一部とは言え「変化する」可能性は残っている。
茶髪に対して偏見のない者が、自分たちの立場を持って茶髪を忌避しないこと。
自身の実績を持って、世間に広げてほしい。

> はっきり言って正当な理由でない事は自分でも解る。
> しかし他者に制限されるほど不当な理由でもないと考える。

少なくとも「害があるものを自ら使用する」ことを制限するのは時代の流れとして当然かと思われる。
>293に書かれているように最近は無害なモノもあると言われている。
その無害なもので得られる染の効果で満足できるのならば、それでよいのかもしれない。
が、基本的に濃い色の下地に明るい色は乗りにくい。
結局好みの色を出すために脱色→染色のプロセスを経るのであれば、脱色剤の健康被害は看過できない問題となる。
336裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 22:29:34 ID:6J/xW0wv
続き

> ところで、裸の学校氏なら適切に判断してくれると思われるから聞いてみるが、
> 前に挙げられている地毛が茶髪の者が無理矢理黒く染められるという問題についてはどう思う?

地毛が茶髪であるなら敢えて黒く染める必要性はなかった。(前にも書いたと思うが)
が、地毛である人の髪を見て「自分が茶色に染めてもいいだろう」という論理のもとに「染髪」を正当化し、またその一部がそれ以外の規則にも積極的に反抗したことが、結果的に「茶髪」というカテゴライズを生んでしまっている。
このとき「天然の茶髪の人も黒に染めているのだから、自分は染められなくてよかった」という判断はなかったのだろうか。
もっと端的に言えば「地毛を染める必要はない」という結論は出せなかったのだろうか。

> 確かに学校側の評判、校則などを考慮すれば、
> 個人の生徒の髪色を変えた方が手っ取り早いし統一性を維持するためならば仕方がないとは思うが。
> しかし俺にはその子供に対し理不尽過ぎると思う。

最も手っ取り早いのは、個々が生まれ持った髪の色を大切にすればよい、というだけではないだろうか。
私が知りうる上での「染髪の禁止」はあくまで健康被害に則ったもの。
制服についての意見も上に書いたが、「無個性」にしたりだとか「統一性」を求めたいとは私は思わない。
敢えて装飾を排することによって、個性を浮き立たせる役割を担うものだと考えている。

誰もが「染髪」をしなければ、地毛の色の大切さも理解しやすいと思うのだが。

ちなみにお年寄りやなんらかの理由で髪の色が変わった人が染める場合。
それは過去の自分が持っていた「自然の色」に愛着があり、それを元に戻したいという心の現れだと理解している。

337裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 22:45:38 ID:6J/xW0wv
>>331
>業務上制服でないと危険などなら解るがね。

その「業務上」の判断を誰がするか、だね。
また貴方が「業務上制服でないと〜」などの制限を一部認めるのであれば、職務上なにかを制限するのは「社会的な不平等」ではなく、職業によって制限が行われることはあってもよいというわけだ。
今残念なことは貴方が「この職業は茶髪でも良いだろう」と考えている職種に対し、世間的もしくはその会社的に「茶髪はいかん」と貴方が推測している、ということだろう。

具体的な会社なり職種があげられればもう少し突っ込んだ考えを述べられるだろうが、現状ではここまでかな。

>好意的に見れなくても見てやろうとする努力ぐらいしてもいいんじゃね?

それはお互いさま。
相手が好意的に見てくれないからこちらも見ない。
それではいつまでたってもどちらも歩みよらない。
また「相手の好意的」と「自分の好意的」も指すところは違うからややこしい。

>経験上に問題を起こした者と今雇おうとする者は別人なんだから。
>君も「昔黒髪の社員が問題起こしたからうちでは黒髪は雇いません」って言われたら腹立たないか?

腹が立つよ、昔問題を起こした社員にね。
その会社は言わば被害者だろう?
そして、どうしてもその会社に入りたいというのなら染めるよ。それだけの価値がその会社にあるのならね。
その上で自分の立場を確立し、状況を変えるさ。
338裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 22:45:46 ID:6J/xW0wv
続き

>俺なら「俺は関係ないだろ」って思うが。まぁ資本家の価値観だから文句は言えんが。

そこに対立軸を持つからややこしくなるのだが。
では「ある会社に茶髪ではとらないと言われた」ことを理由に広く「社会」というものの「不平等」を訴えることは、そうでない会社にとっては「俺は関係ないだろ!」ってことになることは理解できるだろうか。

>ってか、実際は「経験上問題を起こしたから」ではなくて「悪い印象で言われてるから」がほとんどじゃないの?
>アンケート取ったわけじゃないから推測だが。

もちろんそういうケースもあるだろう。では「悪い印象で言われる」元は?
その根が解体されなくては、枝葉を潰しても解決にはならない。
上のほうにも書いているが新たな対立軸を生むだけだ。
339裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 22:56:27 ID:6J/xW0wv
「好意的」という言葉の使い方も難しいね。
人を「結果として平等」に見ることは難しい。
特に誰かを何らかの理由で「選ばなくてはいけない」場合には。

「好意的に見て」が「茶髪」にかかるのなら、全く同質の個性・スキルを持った人間が2人がいたら「好意的に茶髪を選択せよ」なのだろうか?
それは「黒髪」に対する非好意的な見方だ。
重ねて言えば何かの物事に対して「好意的」であることが要求されれば、それは言外に「優遇しろ」と言うことと似る。
「平等」の位置をどこに置くか、そこもまた論じられるべきところなのだろう。
時代にもよるのだろうが。
340裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/27 23:07:22 ID:6J/xW0wv
例えば「ハゲ」。発毛剤、育毛剤、カツラなどハゲを改善するためのさまざまな手段が生まれ、商売になっている。
これは「ハゲ」が一般的に「頭髪が不自由な人」という認識がもたれているからだ。
では昔の日本においてはどうであったか?
例えば「元服」。若者が成人したことを表すために髪を剃る。これは先人であり禿げ上がった人々のように姿形を似せようという趣旨が含まれている。
ハゲは一種敬いの対象ですらあったのだ。

今はCMを見ても分かるように「ハゲは隠すべきもの、治療すべきもの」なのだそうだ。
もちろんまだハゲになる年ではない、ハゲやすい性別ではない人の「治療」は必要だ。
しかしその必要のない人の中で誰かが思ったのだろう「ハゲ=恥ずかしい」のだと。
その人の思いは「ハゲは恥ずかしい」という意識を社会に固定させてしまったのかもしれない。

ハゲを受け入れる社会が続いていれば、ハゲに悩む人はいなかったかもしれないね。
341実習生さん:05/02/27 23:47:51 ID:IITbylcD
>>335
さっきも言ったように茶髪にしたいと思う人の価値観からの利点しかない。
>その「貴方の価値観」から良い点を聞ければそれでよいのだが
と言われたのでそのまま挙げてみた。
要は自分の姿を好きになりたかったり、好印象に見られようとしてやってるだけだと思われる。
今自分は黒髪だから、茶髪の立場を推測で挙げただけだが。

では、あなたは地毛の子供が無理矢理染めらるという場合、それを否定できるの?

>誰もが「染髪」をしなければ、地毛の色の大切さも理解しやすいと思うのだが。
これは逆かな。地毛の色の大切さを理解してるから染髪をしないのでは?
染髪をしなくても染めてみたいって思う人も多数いると思われる。

>過去の自分が持っていた「自然の色」に愛着があり、それを元に戻したいという心の現れだと理解している。
確かにこういう意見も多いだろうが、カラーリングの白髪染めなどはファッション的な物じゃないか?
それにあなたは健康上の問題と指摘するならば、白髪染めは問題ではないのか?
俺は自己責任だと思うから賛同も否定もしないが。

俺が業務上危険と言ってるのは機械に巻き込まれたり、高所から落ちたりなどの事故の事。
特にそれ以外の業務に関しては規制する必要はないと思うかな。
個人的には制服なんてその場着ればいいだけだから、どうでもいいと言えばどうでもいいんだが。

>それはお互いさま。
少なくとも茶髪の受験者は会社の業務に好意を持っているのだから面接を受けているのだと思う。
「自分の事が嫌い」って言われれば、相手を好きになるのは難しいがな。
342実習生さん:05/02/27 23:56:53 ID:IITbylcD
続き。

>腹が立つよ、昔問題を起こした社員にね。
>その会社は言わば被害者だろう?
>そして、どうしてもその会社に入りたいというのなら染めるよ。それだけの価値がその会社にあるのならね。
>その上で自分の立場を確立し、状況を変えるさ。
君は心広いな。
俺ならそんな事言ってる会社にそれだけの価値はないと他社を受けるが。

>そうでない会社にとっては「俺は関係ないだろ!」ってことになることは理解できるだろうか。
その場合そうではない会社にとっては関係ないから現状を維持して貰えればいいと思う。
別に意見を取り入れて会社の方針変えろって言う気もない。


>その根が解体されなくては、枝葉を潰しても解決にはならない。
その根というのは現状の社会が茶髪に対するイメージだろうか。
そのイメージを変える方法は茶髪全員に秀才になれ。と訴える事だろうか。
それとも茶髪に嫌悪感を抱いてる人を少なくするか。
前者は茶髪、黒髪に関わらず学校全体でやっている事。
少しずつは良い方向に向かっているのだろうが。
後者は現状の人に訴える事。
人の価値観だから説得するのは難しいが、権力者でもない俺は地道にこの方法しかないと思われる。

そもそも好意的に見てくれた方が嬉しいが、別に見てくれなくても構わない。
ただ、嫌悪的な見方はやめて欲しいってだけ。
>全く同質の個性・スキルを持った人間が2人がいたら「好意的に茶髪を選択せよ」なのだろうか?
なんとかして二人の能力を差別化するのが一番だろうけど、
受かるか受からないかのギリギリの能力で面接を受けたなら、
「もう一方の外見が好印象だったから」って理由で落とされても納得できるんじゃないかな。

343裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 00:11:14 ID:EOJot5Ri
> 341

> では、あなたは地毛の子供が無理矢理染めらるという場合、それを否定できるの?

無理やり「染髪」させられる事態になれば拒否する。
学校で、と仮定した上で答えるが、事前に「そのような行為をする学校であるか否か」をチェックする。
そのような学校は子供と話した上で「それでも行くか、他を探すか」を考える。

> >誰もが「染髪」をしなければ、地毛の色の大切さも理解しやすいと思うのだが。
> これは逆かな。地毛の色の大切さを理解してるから染髪をしないのでは?

ふむ、そういう見方もあるか。

> 染髪をしなくても染めてみたいって思う人も多数いると思われる。

この点はアンケートでもとってみないと分からないがね。

> 確かにこういう意見も多いだろうが、カラーリングの白髪染めなどはファッション的な物じゃないか?

上と同様。

> それにあなたは健康上の問題と指摘するならば、白髪染めは問題ではないのか?
> 俺は自己責任だと思うから賛同も否定もしないが。

基本的には同じく。
ただし健康上の問題を理解した上でする/しないを選択してほしいと考えている。
344実習生さん:05/02/28 00:15:54 ID:Hpld6YGp
>>330
何度も言うようだが、茶髪に共通の利点なんかないって。
俺個人の価値観を茶髪を認める理由にしろなんて言ってないが。

>茶髪そのものが、程度を超えたものとする価値観も存在するだけのことだ。
この価値観はどういった環境で育ったら生まれる物なの?
そう感じたから?そう教わったから?
>個人が価値観に合わなかったのは仕方がないとしても、合わせられない価値観を一方的に否定するのはいかがなものかな?
別に茶髪が嫌いな価値観を否定してるわけじゃないが。
君が言う「相手を認められない価値観」って言う価値観自体がわがままだと思うが。

君は趣味に必要性がないならやるな。って言ったから君の趣味に必要性はあるのか?って聞いてるんだが。
趣味と仕事を両立してるのか?なんて聞いてない。

>すくなくとも会社や公人のイメージにかかわるよ。生活態度の表れだろうし。
だから他社のイメージとかじゃなくて本人自体は変わるの?
茶髪が生活態度が悪いってイメージも改めたら?

>まずは「何でやったらいけないんだろう」って自分で考える。
考えて解らないから聞いてるの。

>たとえばネクタイなど仕事に関係ない、と思う人は何人かいるだろうけど、それを他人にぶつける人は軽率と思われるだけだよ。
必要だと確信するならその理由言えばいいじゃないか。
意見を言う事は軽率でもなんでもない。
なんで必要なのかをはっきり説明できないのに規制してる方が軽率。

>いいかげん、そういうありえない仮説で反論する癖を直しましょうね。
ありえないから仮設って言うんだろ?
君は相手の立場で物事考えるのに、ありえないから考えなくていいやってなるのか。

なんか君は人の文章読まないし、質問の返答は的外れだし、決め付けて物事言うわで疲れるわ。
345裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 00:17:05 ID:EOJot5Ri
続き。
> 俺が業務上危険と言ってるのは機械に巻き込まれたり、高所から落ちたりなどの事故の事。
> 特にそれ以外の業務に関しては規制する必要はないと思うかな。
> 個人的には制服なんてその場着ればいいだけだから、どうでもいいと言えばどうでもいいんだが。

業務として「何の業種」を想定しているのかね。その別無しにはこれ以上深くは論じれない。

> 少なくとも茶髪の受験者は会社の業務に好意を持っているのだから面接を受けているのだと思う。
> 「自分の事が嫌い」って言われれば、相手を好きになるのは難しいがな。

上に書いたことと似るが、好意あるいは興味を持って面接を受けるならば、あらかじめその会社がどのような人材を求めているかまでチェックするだろう。
学校にせよ会社にせよ、自分がこれからそこに籍をおこうとしているものに対して下調べをするのは当然だろう。
相手に認められたいのなら、相手が求めているものを知る(そこに擦り寄るわけではない)ことは最低限必要なことだと思うが。

> 俺ならそんな事言ってる会社にそれだけの価値はないと他社を受けるが。

髪云々は私の中で仕事を選択することよりも順位が低いだけだ。
例えばだが、私が劇団に入りたいとする。役柄でどうしても「髪を染めてもらいたい」といわれれば、染めるよ。
でも貴方は「歌舞伎役者になりたい」が「茶髪じゃ困る」と言われたから、その道を断念する。
という風に言ってみればどうかな?
346実習生さん:05/02/28 00:17:21 ID:heXRlrcs
学生なんて実際には何も知らないんだから、
これから能力を伸ばせるかどうかで判断するしかないでしょ。

茶髪を嫌う企業は、茶髪の学生に対して教育をして能力を伸ばす自信がないだけ。
会社での教育は、義務教育じゃないんだから、
教育が難しいと判断する学生をわざわざ受け入れてまで再教育する理由はない。
まあ、知識は覚えさせりゃいいんで、思考回路と意思伝達が問題になる。
「コイツまさか、こちらの方針に合わせてくれないんじゃないだろうか?」
って相手に思わせて、不安を与えた時点で就職活動失敗。

ま、茶髪でも教育してみせるぞ!って意欲のある企業を見付けた方がいいとおもうよ。
不況で企業体力は落ちているけど、ここしばらくの間は景気が上向くらしいし。
347裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 00:30:34 ID:EOJot5Ri
さらに続けて

> その場合そうではない会社にとっては関係ないから現状を維持して貰えればいいと思う。
> 別に意見を取り入れて会社の方針変えろって言う気もない。

ふむ、ではSL2YeoLU氏の方針も変わらなくてよいのかな?

> その根というのは現状の社会が茶髪に対するイメージだろうか。

これはそうなのだが。

> そのイメージを変える方法は茶髪全員に秀才になれ。と訴える事だろうか。

染髪した茶髪の人が、同じように染髪した茶髪の人の問題ある行動をきちんと批判してほしい、ということ。
それ以外は普通に人として生きてくれ、としか言わない。

> それとも茶髪に嫌悪感を抱いてる人を少なくするか。

上なき状況で訴えかけても、なかなか人には届かない。
残念だけどね。
348裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 00:30:44 ID:EOJot5Ri
最後・・・かな?


> そもそも好意的に見てくれた方が嬉しいが、別に見てくれなくても構わない。
> ただ、嫌悪的な見方はやめて欲しいってだけ。

何らかの「運動」的なものに見られることだが、それまでは良し悪しの判断すらしていなかったものが「運動」者を見ることによって嫌悪感が生まれるケースがある。

> なんとかして二人の能力を差別化するのが一番だろうけど、
> 受かるか受からないかのギリギリの能力で面接を受けたなら、
> 「もう一方の外見が好印象だったから」って理由で落とされても納得できるんじゃないかな。

それで納得できれば良いのだけれどね。
やはりそれは人の心。なかなかそううまくは行かないと思う。

恐れるべきは、ある問題が「アンタッチャブル」になること。
「枝葉ではなく根本を」といったのはここにつながる。
枝葉を刈り続けることで、「この話題に触れるのは止そう」という判断が生まれがちだ。
実際に嫌悪すべき状況であるにもかかわらず、嫌悪的な見方をすることを嫌悪する状況だ。
世の中を見渡せばそんな例、数限りなくある。
茶髪の問題もそうなるか、それともそうならないように努力できるか、今後に期待、といったところなのだが・・・。
349実習生さん:05/02/28 00:40:54 ID:Hpld6YGp
>>343
それだけ気遣っても染めさせられるぞ。
俺も自分が茶髪で染めさせられるなんて思ってなかった。
俺は基本的には黒なんだが、太陽の下で茶色が少しかかっているって理由で染めさせられた。
一度も染めた事はなかったのにだ。
あなたはそんな場合でも子供の味方をして学校と対立できる?

危険と思われるのは工事現場とかを想定してるが、危険でないとしてる職種は特に想定していない。

>学校にせよ会社にせよ、自分がこれからそこに籍をおこうとしているものに対して下調べをするのは当然だろう。
>相手に認められたいのなら、相手が求めているものを知る(そこに擦り寄るわけではない)ことは最低限必要なことだと思うが。
確かにその通りだが、会社が黒髪を求めている事自体が問題だと指摘したい。

>でも貴方は「歌舞伎役者になりたい」が「茶髪じゃ困る」と言われたから、その道を断念する。
確かにこの場合はどうするか解らない。どれだけ自分がその道に進みたいかによるが。
どうしてもやりたいと仮定すれば、たぶん今の自分なら茶髪を容認してくれる劇団を探して
見つからない場合は、高校の同じようにその規則に従い仕事をすると思われる。
もしその中で実力が認められれば自分で方針を変えていきたい。
350裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 00:42:10 ID:EOJot5Ri
やっぱりもうひとこと。
12時を回ったのでIDが変わってしまった。
多分今後も染髪・茶髪問題は続くと思われるので、SL2YeoLU氏もIITbylcD氏もコテハンとトリップをつけてくれることを期待する。
もちろんスレ的なルールではないが、後々で過去ログ参照できるなど便利な点が多い。
正直、過去の書き込みと同一人物なのだろうが、それを前提にレッテルを貼りたくなかったり、違っていた場合に議論に齟齬が生じるのでレスを躊躇する場面があるのだ。
手前味噌だがコテハンとトリップをつけることで、その者の発言としての一貫性と責任を持つことができるようになるぞ。

ただし割れているトリップをつけることはやめてほしい。
351moko:05/02/28 00:48:01 ID:ez3aTrFk
倫理のせんこう、コンビにでエロ本立ち読みしてんじゃねえ、生徒が見てるぞ。
せんこうがこうだからうちの学校毎年、定員割れなんだな、うなずけるきがする。
かつては県内有数の進学高がいまじゃだれでも入れる高校になった。そのうえ
不良が通う高校になった。
352裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 00:52:59 ID:EOJot5Ri
>>349
> それだけ気遣っても染めさせられるぞ。
> 俺も自分が茶髪で染めさせられるなんて思ってなかった。
> 俺は基本的には黒なんだが、太陽の下で茶色が少しかかっているって理由で染めさせられた。
> 一度も染めた事はなかったのにだ。

それは残念なことだ。
自分が貴方と同級生であったなら、問題提起をしてPTAや学校への働きかけの協力は辞さない。

> あなたはそんな場合でも子供の味方をして学校と対立できる?

する。
もちろん事前にチェックした上で。
事前のチェックができなかったのであれば、まずは子供を別環境に移した上で、学校側と交渉の場を持つ。
ここで犯してはならないミスは、その学校に子供を通わせた状態で交渉ごとを行うことだと実体験から考えている。
対立する学校に「対立が継続している中」通わせ続けることは、親の監視が行き届かない場所で学校vs子供という状況が発生する。
もちろんその状況を子供が望むのであれば敢えて通わせる選択肢もあるが、子供へのストレスは甚大だ。
ま、ちょっと話題違いの答えですまん。
353裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 00:53:14 ID:EOJot5Ri

> 危険と思われるのは工事現場とかを想定してるが、危険でないとしてる職種は特に想定していない。
<中略>
> 確かにその通りだが、会社が黒髪を求めている事自体が問題だと指摘したい。

しかし以下の点は想定外だったようだ。
貴方の仮想的が「工事現場」などであれば、それは現状でも「茶髪容認」ではないか?
私の友人達も「客商売じゃない分、文句がなくてよい」と言っている。
が、同じ工事でも内装工事で、しかも人目のある場所で、となると若干状況は異なると聞いたこともあるが。

> >でも貴方は「歌舞伎役者になりたい」が「茶髪じゃ困る」と言われたから、その道を断念する。
> 確かにこの場合はどうするか解らない。どれだけ自分がその道に進みたいかによるが。

それを先から問うているのだ。

> どうしてもやりたいと仮定すれば、たぶん今の自分なら茶髪を容認してくれる劇団を探して
> 見つからない場合は、高校の同じようにその規則に従い仕事をすると思われる。
> もしその中で実力が認められれば自分で方針を変えていきたい。

貴方もどうやら「心が広い」ようだ。
長文&連投すまん。
354実習生さん:05/02/28 00:55:31 ID:Hpld6YGp
>>347

>ふむ、ではSL2YeoLU氏の方針も変わらなくてよいのかな?
俺が思うにSL2YeoLU氏は「茶髪ではうちでは採用しない」という意見の持ち主だと思うのだが。
別にそうでないなら関係ないと思うんだが。

>染髪した茶髪の人が、同じように染髪した茶髪の人の問題ある行動をきちんと批判してほしい、ということ。
>それ以外は普通に人として生きてくれ、としか言わない。
そりゃ茶髪でも黒髪でも問題ある行動(犯罪等)をすれば批判するよ。
ただし、それは行動を批判するのであって、茶髪や黒髪である事は批判はしないが。

>世の中を見渡せばそんな例、数限りなくある。
>茶髪の問題もそうなるか、それともそうならないように努力できるか、今後に期待、といったところなのだが・・・。
そりゃ同感だ。たまたま髪型という点で、自分に不利益があるからここで訴えているが
問題である事を問題と認識されない例が多数ある。
どこかのアンケートに載っていたが、部落問題などは問題と認識する人の方が少ない。
ほとんどの人が基本的には関係ないから現状で良いと思っているらしい。

アンケートで思い出したが、染髪に対するアンケートがあったので張っておく。
ここだけでなく世間一般の意見が見られるはず。
http://cerp.edu.mie-u.ac.jp/member/seko/chahatu/chap0.html
355実習生さん:05/02/28 01:13:33 ID:Hpld6YGp
>>350
すまんが、どうせ明日から仕事だからしばらく書き込みはないと思われる。
たぶんこれが最後の書き込みだと思われ。

自分の担任の教師があなたみたいな人であればよかったと思うが。
その考えだけ持って貰えれば十分だ。
俺の場合教師に、校則だから、常識だから、社会的にそうなっているから
など曖昧な理由しか言わなかったから未だに納得できない。
まぁ、これも個人の価値観だから茶髪を批判する人を嫌いになれなんて言う権利はないが。

>貴方の仮想的が「工事現場」などであれば、それは現状でも「茶髪容認」ではないか?
別に工事現場が茶髪容認だからいいというわけではなく
「人命を守るために制服などの規則がある」と言われれば納得できるってこと。
「危険な機械があるから髪を長くしてたら巻き込まれる」と言われれば短髪にするであろう。
これなら「この職種を選んだ者の責任」だと納得できる。

>貴方もどうやら「心が広い」ようだ。
これは歌舞伎役者という職種と仮定した場合はこうなっただけで
自分の価値観を受け入れてくれる会社も無く
実際一人でもやっていけると思った職種であれば自営業起こすかもしれない。
歌舞伎の職種を調べた事がないが
この世界は絶対一人では無理だと確信したからこの結論を出しただけ。
結局自分だけじゃ無理だと思ったら他人に合わせて頼ってるだけさ。
別に心が広いわけではない。
356裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 01:29:16 ID:EOJot5Ri
>>354
> 俺が思うにSL2YeoLU氏は「茶髪ではうちでは採用しない」という意見の持ち主だと思うのだが。

ふむ。私的には「採用しない会社もある」という主張を発端に、論を重ねる上でそちらの意見を中心として代弁しているように思える。
まぁ「茶髪推進派」とは言えない、あたりが妥当だと思うが。

> そりゃ茶髪でも黒髪でも問題ある行動(犯罪等)をすれば批判するよ。
> ただし、それは行動を批判するのであって、茶髪や黒髪である事は批判はしないが。

もちろん。髪の色は批判しなくてもいい。
ただ髪の色で「一緒くたに見ている人」に対する「そうではない」というメッセージも込めて対応してほしいということ。

> そりゃ同感だ。たまたま髪型という点で、自分に不利益があるからここで訴えているが
> 問題である事を問題と認識されない例が多数ある。
> どこかのアンケートに載っていたが、部落問題などは問題と認識する人の方が少ない。

私の言わんとしていることを理解してもらっているか少々不安。
例として「えせ同和行為」でググってみて欲しい。

あと>149でちょっと詳しく書いている。

> アンケートで思い出したが、染髪に対するアンケートがあったので張っておく。
> ここだけでなく世間一般の意見が見られるはず。
> http://cerp.edu.mie-u.ac.jp/member/seko/chahatu/chap0.html

三重県の4高等学校と1大学、教員の方々の意見だね。
(インターネット上のアンケートを試してみたが、うまく動作しなかった。2重投稿チェックなどしていなければそちらの数字は当てにできない)
参考にさせてもらう。面白いのは「茶髪=染髪」としていることで、「天然の茶髪」については論の外のようだ。
また「茶髪にしたい」人の詳しい意見は参考にするが、茶髪にしないほうがよいという人の意見は聞きたくないらしい。
加えて問9で「学生」と「自分の子供」を分けているのも疑問(別に自分の子供とその他の学生をわざわざ区別したくないのだが・・・)。
それと、参考文献がちょっと・・・・。
357実習生さん:05/02/28 01:38:33 ID:heXRlrcs
三重県の4校を「世間一般」と言い切るには多少抵抗があるな。
相応に参考にはなるだろうけど。

>それと、参考文献がちょっと・・・・。

教員の日教組加入率がNo1って事で有名な県ですから。
案外、その手の本しか図書館に置いていない&生協で売っていない可能性もありますw
358裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 01:40:30 ID:EOJot5Ri
>>355
> すまんが、どうせ明日から仕事だからしばらく書き込みはないと思われる。

了解。もしお暇があれば私の過去の発言など読んでみていただければ。
また復帰されることがあればコテハンなり発言番号などで個人特定をお願いする。

> 別に工事現場が茶髪容認だからいいというわけではなく
> 「人命を守るために制服などの規則がある」と言われれば納得できるってこと。
> 「危険な機械があるから髪を長くしてたら巻き込まれる」と言われれば短髪にするであろう。
> これなら「この職種を選んだ者の責任」だと納得できる。

ふむ。ようやく貴方のスタンスが理解できたと思う。その立ち位置であれば、確かに「茶髪」が仕事に与える影響は思い浮かべられないね。

> これは歌舞伎役者という職種と仮定した場合はこうなっただけで
> 自分の価値観を受け入れてくれる会社も無く
> 実際一人でもやっていけると思った職種であれば自営業起こすかもしれない。

自営でも他者・他社との付き合いはあるからね。
そこで「茶髪否定」にあえば同じなのだよ。
自営は自営なりのメリットもあるが、その実、「誰かを相手に仕事をしている」ことに変わりはないわけで。
私はそうでもないが、人によっては自営だけれども「普通のサラリーマンの服装規定なんかよりも厳格そう」という人もいる。

とりあえず長文に付き合ってもらってありがとう。
仕事がんばって。
359裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 01:54:05 ID:EOJot5Ri
>>357
> 教員の日教組加入率がNo1って事で有名な県ですから。
> 案外、その手の本しか図書館に置いていない&生協で売っていない可能性もありますw

「大学院教育学研究科」という時点で三重県かどうかにかかわらずある種の「作為」を感じるのは確かかと。
あくまで調査報告書の文から読み取れることとして、「校則の非」を導き出したいというのが現れている。
例えば3-5のE-2。「厳しい」と感じる=「校則に縛られている」と結論付けるところなど。

興味を持った人は実際にアンケートに答えてみるとよい(うまく動作するかは置いておくが、設問に対して解答することはできる)。
茶髪に好意的な人はすらすらと答えられると思われる。
が、茶髪に対して否定的であったり疑問を残す人が答えれば、いかに答えにくい設問が並んでいるか理解できるだろう。
>>356にも書いたが、自分の子供は「髪を染めさせたくない」と答え、学生はそれぞれ別の意見だったとすれば、「なんだ、自分の子供は管理したいのかい」と言わんばかりである。
逆に学生は染めないべき、で、自分の子供は「自由」などとすれば「他人の子供は管理されていいのか」となる。
また「なぜ染めてはいけないと考えるのか」という設問は影も形もない。
ずいぶん偏っている上に、指導教授がその点について何も言わなかったのだとしたら・・・。
そもそも「そういう価値観を植えつけられている」と言っても過言ではないだろう?

まぁそれはそれとして、およそ9年前の学生の意識の一旦を垣間見れたので私的にはややよし。
360実習生さん:05/02/28 02:00:32 ID:heXRlrcs
そういえば、頭髪とは何の関係もないけど、
過去にどこかの大学で、TVゲームと子どもの凶暴化に関する調査があったな。

ゲームオーバーになった後に何を思うか
1)悔しさをゲーム以外で発散する。
2)次こそは倒してやろうと思う。
3)何も感じない。
(※記憶なのでアンケート項目は適当)
1はともかく2までが「ゲームによって凶暴化の兆候が見られる」と判定されるという…
361実習生さん:05/02/28 07:00:34 ID:YBTq7/tH
>346 医者で茶髪とかいますが、ごく普通に患者はきます。あまり気にしてません。実力と人格のみが求められる職はさほど問われません。会社員の場合の評価は実力・人格だけじゃないので(世間体)染髪禁止を促す場合があります
362実習生さん:05/02/28 07:13:22 ID:YBTq7/tH
会社の場合 言い方は失礼ですが、仕事そのものに自信が無いので最悪の事態も想定して染髪禁止する場合もあるのでは?自由業の場合の実力とハートが信頼関係になる強みがあるけど、会社員は媚びがある程度信頼を左右されるので
363実習生さん:05/02/28 09:21:32 ID:YBTq7/tH
茶髪の利点 ある歯科医の場合 歯科へ通院する場合 激痛治療の前ぶれの精神的不安を和らげる為にタイトなイメージは逆に精神的恐怖感を与える。清潔感は前提だが、お洒落でアバウトなイメージを衛生士や歯科医が染髪する事により治療前の緊張感が和らぐ
364実習生さん:05/02/28 09:29:56 ID:YBTq7/tH
いくら名歯科医でも権威だけでは 逆に恐怖感を与える。ソフトな洗練されたイメージで大切らしい。精神科の場合・鬱病患者は灰色と黒のイメージしかできなくなる。世の中には多様な色彩があると言う認識イメージが鬱を取りのぞいたりするきっかけになる場合がある
365実習生さん:05/02/28 09:36:52 ID:YBTq7/tH
女性は特に感性を重視する。ストレスからの脱却を髪色を変える事でストレス解消のきっかけの気分転換にさせたり、鬱から自信を取り戻したりするきっかけする。女性はささいな髪や色彩に拘る事で精神負担を押さえたりする。←茶髪の利点
366実習生さん:05/02/28 13:42:14 ID:heXRlrcs
じゃあ、医者になればいいじゃない。
無理して会社に入る必要はないでしょ。

今の世の中「ユーザーの要望に応える」企業ばっかりだよ。
自信を持っておすすめする!みたいな会社はほとんどない。


煙草が好きな人は、喫煙がストレス発散になるって言って譲りませんし。
ストレス発散については、麻薬でも虐待でも可能なわけで。

茶髪でなければストレス発散できないってもんでもないしね。
茶髪が他に対して有利なストレス発散法だというデータでも示してもらわないと
ストレス発散云々は主観以上の何者でもないので、何の意味もない。
367実習生さん:05/02/28 13:58:03 ID:heXRlrcs
学校で茶髪を認めて欲しいのであれば、
茶髪を認める、校則のない学校を選んで進学すればいい。
多分、実力と人格のみが求められる学校なんでしょう。

あるいは、学校に掛け合って茶髪解禁の運動をすればいいだけのこと。
かの有名な北星余市でも、
学生が町の人たちを説得してようやく茶髪を認めてもらっている。
(ソースは、過去ログのどこかにあります)

>実力と人格のみが求められる職はさほど問われません。

実力のみが求められる場では茶髪が認められているのであれば、
そういう場を選べばいいだけの事でしょう。
それ以外にも無条件に認めろというのには、あまりにも説得力に欠きます。
368笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :05/02/28 15:25:47 ID:RJkbkeIl
>>366−367
>>361−365は自分の常識で全てを曲解して捉えるてらもと「管理」でしょ?
(レスの書き方の特徴が酷似しています)
おそらく、「仲間がいる」と勘違いしてノコノコ出て)きたのかと思いますが…
この人にだけは何言っても無駄かと思われます。
所詮は電波を発信するだけで受信することのない一人FMラジオ局のようなものですから。
369実習生さん:05/02/28 20:13:49 ID:TJSYKt11
>>362
ふーん、就職活動って「媚び」の第一歩であり信頼を左右する行動なんだ。

茶髪の医者の効用なんだが、
これが皮膚科の先生だったら染料の有害性を覆すってことか?
でも「医者の不養生」ってよく言うよね。
370実習生さん:05/02/28 20:42:55 ID:eCRImiem
バイト禁止の校則は全廃しろ!!

アルバイトできる高校生とできない/しない高校生の間で経験の差がつくのが問題
就活のときに大きな差が出る恐れがある

もちろんアルバイト経験があることを告げるだけでは駄目だが、さまざまな経験から得たものを話せる学生と
話せない学生では企業の印象はだいぶ違う

第一高校でアルバイトをできないと進路を考えられないから高卒で働くという選択肢がなくなってしまい
高卒しか採用されない仕事(鉄道員や工員のように大企業勤務で中途半端な大卒の仕事より待遇がいい)も
永久にチャンスがなくなってしまう


120 :実習生さん :05/02/28 20:34:14 ID:eCRImiem
中学でも職場体験をさせる学校が多い今、むしろ高校生のアルバイトは奨励すべきだ
将来的には必修科目にすることも検討すべきである
そうすれば馬鹿親も禁止できまい

偏った親による被害こそ不公平で問題だ
371実習生さん:05/02/28 21:00:27 ID:2lHq3huH
少なくとも就職するヤシはバイトOKにしなきゃしょうがないよな
372実習生さん:05/02/28 21:25:17 ID:tNIri3x/
>>370
学生のアルバイトなんぞ、経験のうちに入らない。仕事はそんなに甘くはない。
高校生のうちは、しっかり勉学に励め。そして就職したら、一生懸命働け。

また、バイトしなけりゃ就職出来なんてことも無い。まあ、バイトしなけらな
らない立場の生徒なら、認めるべきだとは思うけどね。
373裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 21:27:31 ID:EOJot5Ri
>>370
> 120 :実習生さん :05/02/28 20:34:14 ID:eCRImiem
> 中学でも職場体験をさせる学校が多い今、むしろ高校生のアルバイトは奨励すべきだ
> 将来的には必修科目にすることも検討すべきである
> そうすれば馬鹿親も禁止できまい
>
> 偏った親による被害こそ不公平で問題だ

これは他スレのコピペ?
IDが一緒なんだが・・・。

> アルバイトできる高校生とできない/しない高校生の間で経験の差がつくのが問題
> 就活のときに大きな差が出る恐れがある
>
> もちろんアルバイト経験があることを告げるだけでは駄目だが、さまざまな経験から得たものを話せる学生と
> 話せない学生では企業の印象はだいぶ違う
>
> 第一高校でアルバイトをできないと進路を考えられないから高卒で働くという選択肢がなくなってしまい
> 高卒しか採用されない仕事(鉄道員や工員のように大企業勤務で中途半端な大卒の仕事より待遇がいい)も
> 永久にチャンスがなくなってしまう

ひとつ確認するが「経験」が必要であって「賃金」は必要ないのかね?

それに校則がどうであれ、労働基準法に沿えば18歳に満たない者を採用する際には学校長の証明書と親権者/後見人の同意書を備え付けなければならん。
バイトすることに親や学校を関わらせたくないとしたら、校則の撤廃だけでなく労働基準法の改正も必要だな。

しかしこのスレひとつ話題が収束に向かうと次の話題を振ってくれる親切な人が多い。
374裸で学校 ◆3iPJEQimSQ :05/02/28 21:35:22 ID:EOJot5Ri
就業体験そのものはあってよいと思う。
が、仕事を教わってその経験をもとに「同業他社」に勤められては、教えた会社はかなわんだろうね。
それが就職に影響するような「特殊技能」ならなおさらだ。

バイトした会社にそのまま就職するなら別だけどね。
それは「就活に有利」なのではなくて「就活そのもの」なんでは。
375実習生さん:05/03/01 02:26:47 ID:ZIrJsZP+
高校生がバイト出来る職業って、基本的に接客業と肉体労働しかないでしょ?
製造業系はノウハウがある上に、何かあったときの責任も大きいからね。
(下手なもの市場に出して怪我でもされたら一生モノだし)

モニターとか企画に参画なんてのも時々聞くが、
基本的には高校生をターゲットにしている商品について感想を言うだけであって、
実際に自分の手で何かを作ったりするわけでもないし。

結局、アルバイトで覚えられる技能のほとんどは社会的なマナーや配慮の方法、
つまり>>362の言うところの「媚び」る方法しか覚えられないと思うのだが。


高校の進路指導が滅茶苦茶なのは同意するよ。
本当なら専門の進路指導員が必要でしょ。教員が雑用でやるもんじゃない。
376駄々っ子の人 ◆ozOtJW9BFA :05/03/03 07:12:30 ID:WqWD65ta
バカになり代わりお詫びいたしたりしませんが 御心中お察しいたします

日の君スレより

相手にするのがどれだけ馬鹿らしいかはこちらを参照あれ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1105807714/347


377実習生さん:05/03/03 15:59:00 ID:/QemkVXA
13歳未満とタダでセッ○ス  強姦罪(合意のある、なしは関係なし)
18歳未満とタダでセッ○ス  青少年健全育成条例違反 (児童は被害者扱い)
               児童福祉法違反     (児童は被害者扱い)
18歳未満を買春       児童買春ポルノ法違反 (児童は被害者扱い)
18歳以上を買春       合法         (単純売買春は罰則なし)
18歳以上とタダでセッ○ス  合法
人妻とセッ○ス        民事裁判
体を触って痴漢        迷惑防止条例
パンツの中に手を入れて痴漢  強制わいせつ
チ○ポをマ○コに無理やり挿入 強姦罪
チンポをア○ルに無理やり挿入 強制わいせつ
出会い系サイトで援助希望   出会い系サイト規制法違反 (児童も加害者になる)
18歳未満を斡旋して売春させる   児童買春ポルノ法違反【斡旋】(児童も加害者になる)
18歳未満を斡旋してセッ○スさせる 児童福祉法違反【淫行させる行為】(児童も加害者になる)

☆18歳未満が18歳未満とセッ○スするのは【違法】
だが、罰則がないため、警察が取り締まる事は出来ない。
378テュポーン ◆c258EHgzOg :05/03/03 21:57:15 ID:yVBM8B6Y
>>370
まあ全廃も何も高校の自由だとは思うが、経験としては最適だとは思う。>バイト

経験の差で雰囲気も変われば、考え方も違うし、何しろ動作が違う。
短い距離を早く物を運搬する作業をするバイトをやってれば、
学校生活の中でもてきぱきとした動きが出るし、
接客関連のバイトをやってれば、誰との対応でも、まるで平等にやってのける。
やっぱり、経験の差は凄いな。

学費だとか公立でも払えない奴がいて、
本当の本当に生活が苦しいから、中学卒業後、就職する奴を知ってる。
奴さんは、きっと、社会の片隅で大卒より役に立つ人間になってるだろうよ。
(初任給10万だとかなんだとか言ってたが、アーアー聞こえない聞こえない)
379実習生さん:05/03/20 08:44:12 ID:AypFoD8j
♪緑が森ってどこだろな〜♪

フヒャ、フヒャ、フヒャヒャハ〜!!
み、皆の衆、お、オレが誰だか分かるか??

今回もやってやるぞ〜!!
フヒャハ〜!!

頭髪・制服云々言ってる奴は、
学校辞めい!!
そんな事言う奴ぁ、成熟してないだけじゃ!!

フヒャハ〜!!
380実習生さん:2005/03/27(日) 02:43:06 ID:T1DCEIIH
まぁ、守る意味とかごちゃごちゃ言ってないで校則は守れってこった。
悪法も法なりって言葉があるだろう。
381実習生さん:2005/03/27(日) 08:45:02 ID:XHLcM5jb
管理教育の元祖、愛知県立東郷高校です
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=chuubu&vi=1002189998&rm=100
382♪緑が森って〜♪ :2005/03/27(日) 10:16:03 ID:aXoO4H0B
フヒャヒャハ〜!!
だから管理云々と言うんだったら、
何故学校に行くんだ??
遊びに行ってるのか??
税金の無駄じゃ!!
辞めてマエ!!

フヒャヒャハ〜!!
383実習生さん:2005/04/10(日) 00:17:40 ID:yfTE3xAe
宮城の女子高校生の話、
ニュースやなんかでは、入学前に「先輩から聞いて」黒く染めていったんだってね。
そして、嫌がらせは「授業中」にも行われたんそうです。

そもそも傷害罪にあたる行為をやってしまったんだから、教師はそのへん履き違えないで
欲しいね。校則の問題じゃない。校則とは全く別の次元の話。社会のルールを教える立場の
人間がルールを乱してしまった話なんだから。
384♪緑が森って〜♪:2005/04/10(日) 12:48:11 ID:kipMg94a
喪舞がどの事件を扱ってるか分からんが、
世間では教師が起こした事件より、
未成年が起こした事件の方が頗る多い。
しかもその殆どが少年法の名の下、隠蔽されている。

何故、教師を槍玉に挙げるのか??
学生時代の私怨か??
或いは希望校に入れなかった腹いせか??

どちらにせよ、喪舞の心の闇が見える…。
385実習生さん:2005/04/11(月) 00:07:06 ID:5tacbGkQ
教師の犯罪が認められるわけではないよな。

どっちも駄目なもんは駄目だ。
片方だけ糾弾してもう片方は構わないってのは筋違い。
386♪緑が森って〜♪:2005/04/14(木) 07:29:57 ID:ADWfmh/3
教師への糾弾を求めるなら、
その逆も然りだな…。

法触少年の実名を挙げよ!!
校内事件を明るみにせよ!!

権利とは義務なんだよ…。
387実習生さん:2005/04/14(木) 18:53:54 ID:n/oDze6/
離婚率の高さが一番の大きな原因だと俺は思う。
全部とは言わないが。
大体バツイチの奴は女が子供を引き取るだろ?
女が昼、事務員とかやって手取りが月10万そこそこだろ。
家賃が3〜4万ぐらいのボロアパートを借りたとして、家賃引いてあと6万。
そこから食費が抑えても3万はでるわな。で残3万。
さらに光熱費やらなんやらと最近は携帯も持つから「通信費」も上乗せ…
…絶対やっていけないじゃん。で、実家に戻って親と暮らしたとしてもキビしい。
それで昼の仕事をやめて夜の街で働くわけじゃん?そしたらガキは預けたりとかするでしょ?
でも、だんだん大きくなってきて中学生とかになったら家に一人で留守番じゃん?カギッ子ってやつで。
そうすると特に女の子なんか寂しいから外に出て友達と会ったりタムロしたりするじゃん。同じような境遇のヤツラと。
中には部屋に呼んでセックスしたり煙草吸ったり飲み会したりとかする奴とかも出るじゃん。どうせ親は仕事行って居ないし。
こんな感じでDQNは増えていってるんじゃん??
違うかなあ。
388実習生さん:2005/04/14(木) 21:46:54 ID:Rans6Cq+
マルチウザイよ。
389♪緑が森って〜♪:2005/04/15(金) 22:13:03 ID:r3JGAHRG
青年よ…。良い線言ってるね。ちょっと補足だ。
大体のDQNは母子家庭。
親は10代・高校在学時に子供を生む。
当然同年齢の父親は生活力が無いから、
「未婚の母」になる訳だ。
最初はその未婚の母と、その母親・つまり祖母だな、が
「可愛い可愛い」と育てるが、
何時までも可愛い訳がない…。
母親が20代後半、つまり子供が10代になると、
母親は(周りが結婚するから)相手を探すわけだ。
となると、子供を施設に捨てて、親は結婚、
捨てられた子供は愛情欲しさに、
似た様な境遇の男を捜す、と言った具合だ。
目出度くも「不幸」と「貧困」は繰り返される訳だ…。

唯な…、ちょっと違う。
本当のDQNは…。
390♪緑が森って〜♪:2005/04/15(金) 22:15:54 ID:r3JGAHRG
訂正
言ってる→行ってる
男を探す→異性を探す
391実習生さん:2005/04/19(火) 20:57:42 ID:+TqrA4XI
はじめまして、私は高一の女です。
校則違反である眉毛を抜いた罪に問われて、反省文を書かなければいけなくなりました。
マジで何を書けばいいかわかりません…。
書く欄は
『違反の内容(どのように違反しているか・どうやってそれをしたのか)など』
『修正の計画(出来るだけ具体的に書くこと)』
『反省』
です。誰か助けて下さい…。書く量は各欄普通のノートの4〜7行です。
アイデア(?)だけでもいいんでお願いします…。
392♪緑が森って〜♪:2005/04/20(水) 07:33:43 ID:21I3F1HU
喪舞は何でガッコに行ってるんだ??
393実習生さん:2005/04/20(水) 09:51:41 ID:n8oDusXL
>>391
> マジで何を書けばいいかわかりません…。
そりゃそうだろ。規則の為の規則だから。きちんとした理由があっての
校則じゃないからね。でも、そうも言ってられないので。

> 『違反の内容(どのように違反しているか・どうやってそれをしたのか)など』

ファッションのでちょっとした気分転換のつもりでやった。方法は事実を言えばいい。

> 『修正の計画(出来るだけ具体的に書くこと)』

眉毛が生えるのを待つが、それで駄目なら薄く書く

> 『反省』

以後は、外見に捉われず読書などをして気分転換をする。

とにかく先生が気に入るような事を考えよう。正論が通じないのが教師なので、
「眉毛を抜くと何が悪いの?」という質問は通用しない。普通の大人と思うと間違い。
やっかいな相手だよな。
394実習生さん:2005/04/20(水) 16:11:16 ID:Pj/r8MEt
>>393さん
ありがとうございますm(__)m
先生はウザいけど、393さんのようにアドバイスをしてくださる人がいて嬉しかったです。
395実習生さん:2005/04/20(水) 19:19:10 ID:JCzWDLS6
>>391
「反省」

こんな馬鹿らしい校則と、こんな馬鹿な校則を考えてしまえるゴミ教師
にムシャクシャしてやった。今は反省している。
396♪緑が森って〜♪:2005/04/21(木) 07:23:04 ID:Q3QBLQ/7
ゴミ教師に師事して大人になる。
さぞ立派な大人になるんだろうな…。
397実習生さん:2005/04/21(木) 08:58:09 ID:nHgaLwJI
今度校則の話合いがあります。私の行っている学校は髪の結び方にもケチをつけます。スカートはひざ下7センチです。靴下はひざとかかとの二分の一です。前髪は目にかかると切らないとぃけません。どぅ言えば先生たちを納得させれるでしょうか?意見お願いします
398実習生さん:2005/04/21(木) 17:29:35 ID:3bzV0Ctn
>>397
残念ながら、あなたが通っているのは、人間が通う学校ではありません。
工業製品を量産する工場ですw よって、何を言っても無駄でしょう。
髪の長さやら装着部品の寸法などの「製品規格」は、工場の都合で決め
るものであって製品にすぎないあなた方の意見など反映の余地はないの
ですから。

「規格外の欠陥品」は、ただ弾かれるだけ。
話し合いの余地は、おそらくありません。
399実習生さん:2005/04/21(木) 18:45:15 ID:BZj0UVZ8
>>397
話し合いって、教師と話し合うの?
とりあえず、髪の毛の結び方もスカートも靴下も親とも相談して常識の範囲内でやりますから、
あまりにも細かく融通の利かない校則にしないで欲しい、と言ってみるとか。
いったん校則で二分の一とか7センチと決められてしまうと、全然自由がききませんし、
少しでも違反してしまったからといって処分されるのは納得出来ませんとか。
でも、>>398の言う通りかも。
400実習生さん:2005/04/21(木) 23:57:36 ID:bux8Pf1W
>>385
犯罪によって指導を行うのが問題であって、
指導の根拠であるルールそのものには何の問題もない。
このくらいの違いはわかりますよね?

>>398
工場の都合というのは、結局「お客様」の要望に応えた結果なんじゃないの?
そこで「お客様」に責任があるかどうかが焦点になるわけなんだけど。
401実習生さん:2005/04/22(金) 09:34:34 ID:IDBg45aF
>>400
それをいうなら、ルールが正当でも適用の仕方によっては
犯罪になる、犯罪であれば成人も未成年も関係なく不当だという事でしょ。
校則が正当でも運用の仕方が不当では、校則の正当性が無意味になる。
402実習生さん
規格品が嫌なら特注品になるしかありません。

残念ながら貴方は学校に入る程自我が成熟していません。
勉学を断念し、就労に勤しんでは如何ですか??