公立校の教員が公務員である必要はない?5

このエントリーをはてなブックマークに追加
807実習生さん:05/01/14 20:16:32 ID:w/+1LulL

公務員というのはもともとロスの大きい仕組み。
しかし、公務員でなければできないサービスは、国民がそのロスを受け入れています。
公立校の教員が公務員であるためには、公務員でなければできないサービスでなければならない
わけで、そうでなければ公務員である必要はなくなる。
公務員である必要がないということは、民間でやるということですね。

結局、公立校の教員が全員公務員でなければならない理由は、、、
このスレでいうと、どれですか?
808実習生さん:05/01/14 21:10:33 ID:3klYt06T
公務員でなければならない理由なんて、教員が答えられるわけがない。
せいぜい僻地への公教育の必要性とか時間外労働の奉仕性とかおおよそ仕事の本分から
外れたことを言い募って、屁理屈をこねくり回すだけ。
809実習生さん:05/01/14 21:36:37 ID:nQXdQEsJ
てか義務教育を廃止しろよ。いい加減いらねーだろ、この制度はよ。
810実習生さん:05/01/14 21:48:51 ID:ov9CGyaz


▼〔01/14〕 とある事件について、各紙の報道。


○日経新聞 
  在日韓国人が両替した現金のうち、420枚の1万円札が偽札と分かり、
  http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050114STXKF061214012005.html
○読売新聞
  カジノで在日韓国人の男性が1540万円を両替しようとしたが、
  http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050114it12.htm
○毎日新聞
  ソウル市内のカジノで偽1万円札420枚を使おうとした不動産業の在日韓国人の男
  http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050115k0000m040064000c.html
○産経新聞
  ホテルのカジノで在日韓国人が両替した現金のうち、420枚の1万円札が偽札
  http://www.sankei.co.jp/news/050114/kok071.htm
○朝日新聞
  偽札はすべて、「日本から来た男性観光客」1人が11日、カジノで1540万円をチップに換金した際に交じっていた。
  http://www.asahi.com/national/update/0114/027.html


…あの、朝日さん? いつも思うんですが、

 在 日 の 犯 罪 を 、 日 本 人 の 犯 罪 の よ う に 報 道 す る の は 、 や め ま せ ん か ?
811実習生さん:05/01/15 11:19:11 ID:OCgyToB/
国民に広く論議の場を持って、コンセンサスをとる必要があるが、こういうスレが立つ事自体、
教員に対する国民の複雑な感情が浮き彫りにされていると言えよう。
どの板でもそうだが、公務員に対する風当たりはこれからますます強くなることが懸念されるな。
仕方ないか・・・・・。
812実習生さん:05/01/15 15:45:49 ID:WPNQvXK2
>>811
こんなガキの落書き場を「国民の複雑な感情」と思ったらあかんだろ。
文章の程度から見て、ここに書き込んでるのは高校生、大学生、教職志望者が
ほとんどじゃない? 一部コテハンは大人かも知れんが。
813実習生さん:05/01/15 19:35:32 ID:n9Uf9djV
【公務員制度改革、推進室の体制縮小】

政府は14日、公務員制度改革の法制化を担当する公務員制度等改革推進室の人員を、
現行の31人から7人減らす人事異動を実施した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000115-yom-pol
814実習生さん:05/01/15 23:25:23 ID:OCgyToB/
>813
大枠ができたってことだろ。
不具合がでれば、増員するだろな。
815実習生さん:05/01/15 23:32:02 ID:sFzRika8
最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・

こいつやばすぎるよ。。
人間じゃねえ

行方不明の7歳と9歳3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105713035/

816実習生さん:05/01/15 23:38:49 ID:4haK9Hq4


まぁ、教師が公務員である必要はないわけですよ。
817実習生さん:05/01/15 23:39:21 ID:OCgyToB/
>>812
いえいえ、こんなスレにそうそう子どもは入ってきやしませんよw 子どもは他のスレで遊んでるでしょ。
そう思いたいのはヤマヤマでしょうがね。
もう脳内の対策も出尽くした感があるから、あまり伸びなくなりました。
教職志望者に至ってはなってもいないのに
自分の首閉めるようなことはしないでしょうw
818実習生さん:05/01/16 00:18:55 ID:5Cic2w2n
>てか義務教育を廃止しろよ。いい加減いらねーだろ、この制度はよ。

こういう輩に限って、 何の義務なんだか わかっていなかったりする。
知っていれば、簡単に入らないとはいわないわな。
まぁ、てめぇ勝手な輩は違うかもしれんが。
819実習生さん:05/01/16 13:30:04 ID:eN6Z+cWW
義務教育の必然性は分かるが、それを教員=公務員と連結、直結させる必然性がない。
国家始動期なら、国家による国民全体の教育水準底上げのために必要という見解にも
なるだろうが、果たして今となってはどうか?激しく疑問が残る。
まあ、公費による教育、福祉のある程度の保障は当然だが、教員はなんだか問題が
多すぎるので、もっともっと風通しを良くして、公務員の身分規定から除外させる必要が
あるな。公務員の中でも自由度が高いし、採用当時の号級にしても高すぎる。
役職に就かなくても順次高くなるから、人件費が突出する。
820実習生さん:05/01/16 13:55:56 ID:TFZXZkGX
たしかに現状維持はよろしくないようだ。
でもここの住人がいってるように民間に委託というのは効率が悪い。
わざわざ間に入る企業に税金で儲けさせる必要はない。
公務員制度自体を改革し、ダメなやつは昇給できず、ひどいやつは
クビにできるようにすればいい。
821実習生さん:05/01/16 14:17:22 ID:eN6Z+cWW
>820
んだな、賛成だ。
そのための公務員改革。情報公開一つ取っても、教育委員会に温度差がありすぎる。
結局、見せかけだけだ。やはり、首長の権限の強いところはそれなりにがんばってはいるが。
義務教育費が地方の一般財源に組み入れられるようになれば、多少は権限を行使して行こうとする
向きも出てこようが、今のままじゃ、教育公務員に都合のいい現状が残ってしまう。
822実習生さん:05/01/16 15:18:09 ID:2qNUcOSK
>>820
いやダメだ。ダメなやつは生徒に害毒を振りまくわけだから昇給できずなんて手ぬるい。
納税者の立場から言えばボーナスを返納しろといいたいくらいだ。(給与はいいよ、生活があるから)
ダメなやつは減俸かつ現場を外す。これが最低ライン。
で、民間出向で民間の洗礼を受けさせた後に研修、再試験だな。
これで再生できれば人材活用上はロスが少ないからまぁいいだろう。
ダメなら解雇だ。
823実習生さん:05/01/16 15:46:29 ID:YCTEycgx
824実習生さん:05/01/16 16:30:08 ID:970zCS/F
「ダメな教師」とはどんな教師であるか、いい教師はどんな教師であるか、
その評価、査定が難しいよね。
新学期前に上司(校長)と各教員がクラスの実態にあわせた目標を立てて、
学年末に目標の達成度から査定するとか、そういうのが企業ではあると思うのだが
まあ企業の評価法をそのまま取り入れても上手くいくとは限らないが
何らかの評価方法(画一的でなくても校長の裁量でやればいい)の確立が必要だね。
825実習生さん:05/01/16 16:57:32 ID:rNErSZoV
民間の皆さんは能力が高いはずだから、楽勝で国家T種に合格して
文部科学省に入って、すべての公立教員に対して、期限付き出来高主義の
制度に変えればいいだけの話じゃないのか?
ほれ、やってみろよ。民間は有能者ばかりなんだからさ。
826実習生さん:05/01/16 17:04:49 ID:eN6Z+cWW
>824
そうそう、客観的で妥当性のあるものがね。

827実習生さん:05/01/17 01:05:43 ID:HubpCRs2

不特定多数の人間を相手に物を売っている会社で、職員の成果を評価するのは大変だよね。
商品が売れたか売れないかに、個々の社員がどれだけ貢献したかを評価するなんて、
極めてむずかしいよ。

ま、それでもやってるけどねw

その点、教師の場合は決まった時間に生徒が缶詰になって、教師の話しを聞いているのだから、
教師の仕事ほど評価しやすいものはないな。
828実習生さん:05/01/17 06:02:30 ID:iUDj2H8v
イギリスのサッチャーみたいに、近所のママさんを教師にしたら、メチャメチャになったみたいだね。

829実習生さん:05/01/17 08:35:56 ID:023KiCCC
公文は、近所のママさんが教えてるよね。
830実習生さん:05/01/17 09:39:45 ID:rBrtPTYM

>>827
そう、教師ほ仕事ほど評価しやすいものはないんだよ。
今までやってこなかったというだけで、教育なんて評価の世界だもの。
831実習生さん:05/01/17 11:08:16 ID:mXzR1MCu
>>824
見ればわかります

>>825
なんか学校のせんせが混じってますねw
832実習生さん:05/01/17 17:13:53 ID:7LhfgeUJ
教育・先生板なんだから当たり前だろが・・・
833実習生さん:05/01/17 20:57:04 ID:GULVSL6o
>その点、教師の場合は決まった時間に生徒が缶詰になって、教師の話しを聞いているのだから、
>教師の仕事ほど評価しやすいものはないな。

同じ話を聞いた人間が、みんな同じように理解し、同じように成長してくれればいいけどね。
教員の評価が簡単というなら、まず君が具体的な評価項目を複数挙げてくれ。
ちなみに前に同じ質問に対して、「日ごろの働き具合」などとレスした池沼がいて
笑わせてもらいましたが、あなたは真面目にお願いします。
834実習生さん:05/01/17 22:52:52 ID:393UaF5o
>>833
>同じ話を聞いた人間が、みんな同じように理解し、同じように成長してくれればいいけどね。

でもさ、自分の会社の製品を売る営業マンに比べたら、すごく評価しやすいよね。
製品が売れるかどうかなんて、景気にも左右されるし、商品の性能そのものとか、
競合商品があるかどうかにも左右される。
客が営業マンの話しを聞くかどうかさえわからないわけじゃん。

そういうことを考えると、教師の仕事ってすごく公平な評価ができるよね。
835実習生さん:05/01/17 23:00:17 ID:GULVSL6o
>>834
営業の話はいいから、教師をどんな項目で評価するのか教えてよ。
君のいう簡単で公平なやつを。
836ヌルハチ:05/01/17 23:04:58 ID:E1o3Ye4D
よく民間の営業とか製品と比較するやつがいるけど、
それは比較しようがないでしょ
比較しても無意味だよ

モノが違うし、目標とするところもちがう
837実習生さん:05/01/17 23:08:26 ID:393UaF5o
>>835
なんか随分必死だなぁw

そんなの、生徒に学力がついたかどうかを中心に見ればいんだよ。
838実習生さん:05/01/17 23:11:41 ID:393UaF5o

考えれば考えるほど、教師の仕事って評価しやすいよな。
スポーツ選手の記録の次くらいに評価しやすいんじゃない?

それと比べたら、他の職業で個人の業績の成果を評価するなんて難しいよな。
それでもやってるけどね。
評価が難かチイ、とか屁理屈こねてたら仕事にならないもんなw
839実習生さん:05/01/17 23:15:06 ID:GULVSL6o
>>837
生徒の成績が伸びたからといって、それが教師の力とは限らないよ。
塾に行き始めただけかもしれんし、単に本人がやる気になっただけかもしれん。
それが公平な評価?
840実習生さん:05/01/17 23:19:57 ID:393UaF5o
>>839
そもそも、学校でまともな授業をやってたら塾なんかにいかないんだよw
それから、本人のやる気をなくさせるような教師は、減点にするべきなのw、

しかし、客が商品を買ったときに、“客が商品を買う気になっただけで、営業マンの力じゃない”なんて言うかね。
まったく笑わせるんじゃないよw
おもしろいなぁ、教師って馬鹿だからw
841ヌルハチ:05/01/17 23:20:58 ID:E1o3Ye4D
>>837
学力を中心に見てきたから、世間から批判をあびるようにナッタノデハ?

単純
842実習生さん:05/01/17 23:22:31 ID:393UaF5o
>>839
>単に本人がやる気になっただけかもしれん。 それが公平な評価?

でも、これが通るなら、
“ホームラン打ったのは、バッターがやる気になっただけだ”ってことで、
投手の責任じゃなくなるわけだ。いや便利だねw 教師って何考えてるんだろw

いや〜、これは大ヒットだよ。教師をからかったかいがあったw ありがとうw
843ヌルハチ:05/01/17 23:22:47 ID:E1o3Ye4D
>>840
またまた営業と比較かぁ
それは比較しても無意味だって

844実習生さん:05/01/17 23:25:55 ID:393UaF5o

>学力を中心に見てきたから、世間から批判をあびるようにナッタノデハ?

これは、学力のない教師どもが勝手に言ってるだけだろ。
学力以外で、教師が何を見てるんだよ。女子生徒の太ももか?
845実習生さん:05/01/17 23:27:24 ID:GULVSL6o
全然、答えにも反論にもなってないよw

>しかし、客が商品を買ったときに、“客が商品を買う気になっただけで、営業マンの力じゃない”なんて言うかね。
>まったく笑わせるんじゃないよw
そんなこといってない。
例えるなら、客が製品を買ったとしても、それは営業マンだけの力じゃない、ってとこだろ。
製品を買わせるにはいろんな要素が絡むことは当たり前だし、君も834でそういってるじゃないか。
同じように生徒の成績が上がるかどうかもいろんな要素が絡んでいて、
教師の力だけじゃないんだよ。
何故、そんな当たり前のことが理解できないの?
846実習生さん:05/01/17 23:28:29 ID:393UaF5o

教師って責任逃れができるなら、なんでもいいんだよなw
学力以外のことで、教師が何してるんだよw 
盗撮か?援交か?

847実習生さん:05/01/17 23:30:46 ID:393UaF5o

>845
はぁ?どんな要素があっても営業マンは評価されるし、
製品開発者は評価されるんだよ。

そういうのと比べたら、教師の仕事を評価するなんて簡単なことなんだよ。
そんなこともわからないの?
848ヌルハチ:05/01/17 23:32:07 ID:E1o3Ye4D
ID:393UaF5o

自分で矛盾したこと言ってるのに気づかないってリアル分裂病か何かですか?
バカかお前?

(ハクチ風)

849実習生さん:05/01/17 23:33:38 ID:GULVSL6o
会話にならない。
池沼を相手にした俺が馬鹿だった。
850実習生さん:05/01/17 23:34:25 ID:393UaF5o
>>839
>単に本人がやる気になっただけかもしれん。

いや、それにしても、この発言は笑えるねw 
実際、教師はいつもこう考えてるんだろうな。

その通りかもしれんな。
去年、ジャイアンツが優勝できなかったのは、ドラゴンズが単にやる気になっただけだもんなw
清原は悪くないw

腹がイタイw
851ヌルハチ:05/01/17 23:56:39 ID:E1o3Ye4D
>>849
ドゥイ
852おめーらは白痴:05/01/18 00:02:09 ID:6Nof2+CE
>>843
だったらてめーがなんか例あげろよ
あれはダメこれはダメって言い逃ればかりするから叩かれるんだよ
853ヌルハチ:05/01/18 00:07:55 ID:LVC1BFOw
逆説の論理はおめーが得意だろ

藻前ら支離滅裂しすぎ
いいわけ必死ですねw

不覚にもワロタよ

   <hakutigoroku>
854実習生さん:05/01/18 00:41:39 ID:g8V/VDAu
ID:393UaF5o
こいつすごいな。
中学生ぐらいの知能しかないんじゃないの?

855ヌルハチ:05/01/18 00:51:17 ID:LVC1BFOw
>>854
そ、泣く子には勝てんわ
幼児レベル
856実習生さん

教師が“幼児レベル”とか“中学生くらい”とか言ってるときは、何かあると思ったら、
君たち笑われてたのねw

まぁ、教師を評価するのが難しい、とか、そういうウソはもう止めたら?