☆UFJ銀行と教師の内定持ってます☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
どっちがいい?
2実習生さん:04/10/30 12:14:12 ID:DE6JOZ4l
仕事内容が全然違うのだから、やりたい仕事のほうを選べばいいじゃん。
3実習生さん:04/10/30 12:22:09 ID:i1QYjElO

教師になったら、一生学校だけどね。
4実習生さん:04/10/30 13:06:54 ID:DE6JOZ4l
UFJになったら一生銀行だけどね。

冗談はさておき教師でも事務転はあるし、銀行でも出向はある。
5実習生さん:04/10/30 14:01:43 ID:ugdOKKSr
ありきたりなこと言わせてもらうと、子ども好き人間好き、
というか人間に興味があったら教師なんじゃない?
逆にお金・経済が好きで興味があったらまぁ銀行だろう。
UFJって先行きどうなんだか全然分からんけどサ。

また大学院行ってみたいなんて気になりそうなら
教師なんじゃない?なんとなく銀行よりかは準備の時間作れそう。
6実習生さん:04/10/30 14:25:45 ID:i1QYjElO
>>4
その世間知らず度は、先生ですか?

教師の事務転と銀行の出向を一緒にしないでください、センセイ(w
教師の事務転は、本当はクビにしたいけどできないから仕方なく配置されるの。
銀行員の出向は経営を建て直したり、参画するためにいくんだから、全然ちがうでしょ、センセイ(w

少なくとも、銀行員→教師、はあり得ても、教師→銀行員、はあり得ないんですよ、センセイ(w
そんなこと言ってると生徒に笑われるよ(ゲラ

7実習生さん:04/10/30 15:54:40 ID:te870gcR
みんな偉そうなこと言ってるけど、思いっきり世間知らずだな。
UFJなんて論外。
今入っても一生浮かびあがれんぞ。どう考えても教員を選んだ方がいい。
85:04/10/30 17:11:05 ID:ugdOKKSr
>>7
漏れは偉そうなこと言ってるつもりは無いし
UFJは先行きどうか分からないと書いてる。

それに、そこから転職ということ考えるとどうなんだろうね。
UFJはキャリアにはならないのかな。
経済の実地勉強して最後はデイトレでもすぐ安定できそうに思うけど。
(別に教員も否定してないけど、1自身が教員を優先してないなら
周りの為にも自分の為にも教員になるべきなのかな?と思うけど)
97:04/10/30 18:26:40 ID:bzjyRbIe
>8
ソルジャーとして、旧UFJとして社内では冷遇されて終わりだと思う。
UFJの先行きがどうこういうより、事実上吸収されてしまうことが決まってるし。
それからデイトレなんてまともなもんじゃないぞ、どう考えても。
マスコミに煽られすぎ。
105:04/10/30 18:33:58 ID:ugdOKKSr
>>9
レスどうも。あなたのことじゃないけど、結局「やりたい仕事」じゃないんですね
11実習生さん:04/10/30 18:35:21 ID:SSnks8VR
この時代、こういう事情だから民間が活性化されにくいんだ。
安泰な公務員というラベルが付くからね。
優秀さと冒険、野心は相容れないのものか。
ただ、まあ教員も分からない。この先どうなるか。
127:04/10/30 18:40:05 ID:bzjyRbIe
>11
いや、そうでもないと思うよ。
今は野心を持った優秀な若者がたくさんでてきているんじゃないかな。
いわゆる一流大から、いきなり外資系金融目指すような若者も多いし。
好き嫌いはあるだろうけど、今話題のホリエモンにしても三木谷にしても野心ももっていて優秀であることはまちがいないと思う。

13実習生さん:04/10/30 18:50:35 ID:Edfhmg9m
バブルの頃、銀行に受かった友人たちは公務員から見れば
夢のような好待遇だったなぁ。あれから、時を経て、友人
たちはあっちこっちに「出向」という名の左遷をされて、
地方の企業の倉庫番をやらされたり、駐車場警備の辞令を
受けて、次々に辞めていった。そのあと彼らは、もちろん
会社を辞めるわけだが(最初はもちろん役付きの辞令だが
それを受けて出向するとすぐ再配転の辞令が出るらしい)
連絡が付かなくなった友人も結構いたりする。

で、だ、結論から言えば、1はUFJに行くべきだろう。
UFJを辞めても教師はまた目指すチャンスはあるが、
教師になってしまえば、きっと不適応を起こすだろう。
ネタと言うことを考慮に入れても、この程度の選択さえ
できない人間が、今時の教師にふさわしいとは思えない
14実習生さん:04/10/30 19:47:21 ID:D07FzyVa
>>13
>バブルの頃、銀行に受かった友人たちは公務員から見れば
>夢のような好待遇だったなぁ。

キミなんにも知らないで言ってるでしょ。
そんなことないよ。銀行員の初任給は基本的にすごく低いんだよ。
それはバブルの頃でも一緒。
銀行員の給料が急激に上昇するのは5〜6年経ってから。
もしかすると、バブル後には給与体系は変わってるかもしれないけど、
バブルの頃に銀行に就職したキミの友達の待遇が夢のようということはあり得ないね。

バブル=民間の給料はいいに違いない、って単細胞的に考えてデマカセを言ったんだろうけど、
教師によくある症状だな。
15実習生さん:04/10/30 21:38:09 ID:DE6JOZ4l
>>6
都銀じゃないけど、金融関係ですよ。
しかも、UFJみたいに怪しい会社ではありません。
個人的にはUFJはオススメできない。

>経営を建て直したり、参画するためにいく
そういった思い上がった考えしている銀行員が多くて困っている。
16実習生さん:04/10/30 22:17:43 ID:WRvgj8FO
私の友人は某大手メガバンクの行員ですが、上司の悪口を毎回毎回恨みがましく言ってちっとも人生楽しそうじゃありませんが。
隣の工場に勤めるおばちゃんはいつも大声で笑ってとても人生充実してるようですが。
17実習生さん:04/10/30 22:35:16 ID:O5VkghVs
 >>16
 僕の考えですよ。その違いはおそらく開き直りの仕方でそう見えるのでしょう。
 開き直るには30歳くらいまでかかるのではないでしょうか?
 その後はどんな仕事でも同じだと思います。
 それでやっていくほかない、という諦めと覚悟なのかも。
 スレヌシさんは銀行向きかもしれない。でも二者択一より第三の選択をしてみたらいかがでしょう。
18実習生さん:04/10/30 22:40:18 ID:D07FzyVa

>>15
>>経営を建て直したり、参画するためにいく
>そういった思い上がった考えしている銀行員が多くて困っている。

思いあがってる?なんで?
19実習生さん:04/10/30 23:09:00 ID:J7v4xC7z
>>18
住友系の銀行の下品な行動を見れ。
押し貸し、貸し剥がし、貸し渋りお構いなしw
20実習生さん:04/10/30 23:17:35 ID:D07FzyVa
>>19
いつ住友なんてでてきたんだ?

経営を立て直したり、参画するのがなんで思いあがってるのか?
って聞いたんだよ。
21実習生さん:04/10/30 23:24:23 ID:O5VkghVs
 >>18
 ただね、銀行は自らでは何も産み出さない、という事は知っておいたほうがいいかも。
 人の稼いだ上前はねるのが商売。
 ガテン系の人から見たらとんでもないクズに見える事がある、と耳にした事があります。
 だからといって教員が生徒が成長していくのを手助けできるやりがいのある仕事、とは断言できない。
 自分に力が足らなければ、生徒が駄目になっていくのも見なければならない。
 
 学生時代にいろんな職業、年代の人と付き合うのが足らなかったのかもしれないよ。
 経営にどうのこうの言えるのはずっと後。現実と組織の怖さを知らなさすぎです。
 やはり第三の道を探されたほうがいいかも。
 言い過ぎかもしれないけど。
22実習生さん:04/10/30 23:35:58 ID:D07FzyVa
>>21
>ただね、

お前誰だよ?w 頼んでもいないのに見当違いの話しを披露しなくていいんだよ。
恥じかきにきたの?

>銀行は自らでは何も産み出さない、という事は知っておいたほうがいいかも。
>人の稼いだ上前はねるのが商売。

お前、何にもわかってないだろ(w 教師バカだから笑えるよ(ゲラゲラ

>>19
おい、何で他の会社に出向して経営を立て直したり、参画すると思いあがってることになるんだ?

バカはもう返事しなくていいからな(w
 

23実習生さん:04/10/30 23:39:55 ID:FJcSVXtY

ステータスとしては、迷わず行員でしょう。(USJとはいえ、腐っても鯛)

給料安くても安定してるほうがいいのなら教員。教員が安定してるのもいつまで続くか分からないが。

っていうかこのスレはネタでしょう??
24実習生さん:04/10/30 23:46:11 ID:O5VkghVs
 21ですけどね。
 
 多分君には誰が何を言っても駄目だと思います。
 君に経営を立て直したりするノウハウがあるとも思えないから控えめに行っているだけ。
 こちらが丁寧に返事をしているのに粗暴な返事しか出来ない。
 社会に出たらそんなのは通用しないよ。おいおい分かるだろうけど。
 一定のレベルに達しているなら学生でもそんなことはしないだろうから。
 君が教師を笑いたいならこの板にくる事もないだろうし。
 
 もう少し苦労して出直しておいで。君なら分厚い壁にぶち当たれそうだから。
 それから自分の考えを改めても遅くはない。
25実習生さん:04/10/30 23:57:26 ID:D07FzyVa
まぁ、このスレはネタスレだろうな。
>>1がどこへ就職しようと知ったことではないが、仕事をしたいなら銀行にいけばいいし、
仕事をしたくなかったら教師だな。いつまで教師みたいなのが許されるかわからんけどな。
でも、まぁ銀行員から教師に転職はできるけど、教師から銀行員は不可能だから、
自分の可能性を狭めたいなら教師になったほうがいいよ。
それより、教師の事務職への転職と銀行員の出向が同じだとか、
バブル期に銀行に就職した友人の待遇が夢のようだったとか(w
経営を立て直すのは、思いあがったことだとか(ゲラ
銀行の仕事は何も生み出さないとか(ゲラゲラ
教師が一生懸命、社会を知ったかぶりしようとしてるのが笑えるんだよ。


>>24
バカは返事しなくてもいいって言ったのに(w 言いつけは守ろうね。

26実習生さん:04/10/31 00:17:59 ID:j7jHKL6a
 >>25
教師が嫌いなら他の板にいくといいよ。何様のつもりか知れないけど、その人を馬鹿にした物の言い方なんとかならない?
君こそどれだけ社会経験を積んだというんだ?
おそらく現実社会では煮ても焼いてもどうにもならない部類の人間でしょう。

現実のうさを晴らすなら他でやったほうがいいよ。あまりに下品すぎる。
君のような奴を小心者のクズ、というのだと思うよ。
どうにもならない。私はこれで失礼します。
 やれやれ。
27実習生さん:04/10/31 00:53:48 ID:52VFdMdI

>>26
>何様のつもりか知れないけど、その人を馬鹿にした物の言い方なんとかならない?

マジレスするけどな、俺は別にたいした人間じゃない。せいぜいごく普通のリーマンだ。
ここで「俺様はエライんだ」なんて言ってないしな。
ただ、問題なのは教師の方なんだよ。
彼らの知識の不足、不充分でしばしば間違った理解、
スキがあれば知ったかぶりをするくせに、勉強をしない、知識を得るための努力を徹底的に惜しむ。
教師は酷過ぎるんだ。




28実習生さん:04/10/31 01:11:11 ID:52VFdMdI
>>26
もう>>25で言ったが、まだレスが30にも行かないのに4っつもデタラメがあったんだぞ。
話の中に必ず2、3は間違ったことを言ってるといっていい。教師が教室でどんな話をしてるか思いやられるよ。
それも、教師の不勉強や努力不足が原因なんだから。

仕事の同僚にも知識不足や努力不足の奴はいるし、見る人によってはオレだって無知なのかもしれん。
でも、教師の知識不足や理解不足は全然レベルがちがうんだよ。しかも教師がそれに全然気づいてないんだな。
教師自身は自分でも「教師はたしかにちょっと世間知らずかも」とか思ってるんだろうが、
そんなレベルじゃない。実際は、もっとずっ―と、はるかに無知だし、世の中に対する基本的な理解が間違ってると言ってもいい。
このスレでは、オレは教師の言うことを努めてアザケルようにしたんだが、
それは、教師自身に気づいて欲しかったからなんだよ。本人たちが気づかないと回りがなにをやってもダメだからな。
教師をこのままにしといたら国がつぶれるぜ。
29実習生さん:04/10/31 04:14:36 ID:JtL/T939
ロリコンなら教師に、お金が好きなら銀行に。俺なら万札触るの
好きだから銀行に行くな。日本が経済大国である以上、金の動きを知ることは
絶対に利益になるし、社会的な地位も教師より上だし。教師とは得られるもの
の価値が違いすぎると思う。一生を学校という閉鎖された空間で送るのか、銀行員に
なって社会の動きを学ぶか、それを決めるのは本人の自由だけど。
30実習生さん:04/10/31 07:18:26 ID:GLyorIdP
>>14
>そんなことないよ。銀行員の初任給は基本的にすごく低いんだよ。
>それはバブルの頃でも一緒。

待遇=給料 しか初任給ときたもんだ。
う〜ん、ま、若い人はバブルの頃に銀行がどれほどおいしい待遇だったのか
しらないから、そう思いこみたいのはわかるけどね。
あのころゴルフ場に行くと銀行や証券を初めとした連中が
バカッ高い料金を苦もなく払ってたな。給料低いんだろ?不思議だな。
バブルがはじけた後、高級料亭や寿司屋がばかすか潰れただろ。
銀座には最低10万からの寿司屋なんてのまであったな。
そこの常連さんになった若いやつは、ほぼ例外なく銀行を初めとした連中
低い給料だもんな、そんなとこ行くはずないよな?不思議だな。

あぁ、世間知らずのおれでも「接待」というのは知っているよ。
連日、そいつらはあっちこっちくり出してたし
土日は上司のご機嫌伺いもしてたようだしな。
ついでに、おれと飲みに行ったときも、全部そいつが払ってくれたよ。
おまえとのむと安いとこになるから嫌だっていってね。
ただ、最後に領収書を取ってるのをみて、2度とそいつとは行かなかったけど。

ついでに

窓口業務のお姉さん(差別しているわけではないが銀行では別扱いだからね)
おれより遙かに年下だったので、安心したんだろ
ボーナスの額を教えてくれたな。おれは恥ずかしくて自分の額を言えなかったよ。
不思議だな。給料安いんだろ?
31実習生さん:04/10/31 09:11:24 ID:OM7c/KA0
(・∀・)ニヤニヤ
32実習生さん:04/10/31 19:22:15 ID:N76kFJbY
あげ
33実習生さん:04/10/31 22:48:11 ID:8lJOLu+V
>>30 :実習生さん :04/10/31 07:18:26 ID:GLyorIdP

休日なのに早朝からご苦労さんw。

待遇=接待ときたもんだ(ゲラ

接待っていうのは仕事なんだけど、お前の頭の中では待遇の一部なのか?
どっちが「夢のようだった」のかわからんなぁ。仕事がうらやましかったのか?

ところで、ゴルフ場とか銀座の寿司屋とか、なんでお前そんな話し知ってんだ?
お前の給料は恥ずかしいほど安いんだろ? 食い逃げでもしてたのかw?
しかも、そこにいた客がほとんど新卒の銀行員だった、なんてどうすれば分るんだ?
妄想以外でw

34実習生さん:04/10/31 22:56:12 ID:8lJOLu+V
お前みたいに半端なしかも間違った理解で妄想するから、そういうバカな話しになるんだよ。
もし、待遇、つまり給料で争いたいなら、ちゃんと調べたり、それなりの人に聞いてみりゃいいじゃん。
お前の妄想相手にしてもしょうがないんだから。
ただ、教師に聞いてもダメだぞ。あいつらはバカだからな(w

お前の銀行に受かったという友達の「将来の待遇」が夢のようだ、というならわかるが、
銀行に就職したばかりの奴の待遇が夢のよう、なんてことはありえないね。
銀行の大卒初任給なんて公務員と同じぐらいだからな。
銀行員の初任給が夢のようなら、他の企業に行ったお友達の初任給は夢どころか宇宙の果てだろうなw。

もっとも、お前の給料が恥ずかしいほど低い、ということは確かに計算に入れてなかった。
お前がどんな恥ずかしい仕事してるのか知らなかったもんでw
35実習生さん:04/10/31 23:06:26 ID:3fjYc9YI
経営を立て直すとか、△という理由で銀行員が入った会社を知っているが、逆に
経営を滅茶苦茶にされた例も少なくない。
ある程度の実績がある会社の経営者であれば数字に対する感性は相当のもので、
並の銀行員は逆立ちしても叶わない。
財務はバッチリと自慢するが、その程度の内容なら財務ソフトでも充分。

全てがそんな銀行員だとは思わないけど、イタい銀行員ほど気がつかない。
銀行員も教員も世間知らずが多いという意味では変わりがないね。

36実習生さん:04/10/31 23:27:21 ID:8lJOLu+V
>>35
>経営を立て直すとか、△という理由で銀行員が入った会社を知っているが、逆に
>経営を滅茶苦茶にされた例も少なくない。

あのさ、それを言うなら「×という理由で教員になった奴を知ってるが、
逆に人生をメチャクチャにされた例」なんて山ほどあるわけだろ?何が言いたいんだよ、お前は。

オレは別に銀行員でもないし、銀行員マンセーなんて思ってないけどさ。
>>4の奴が、銀行員の出向と教師の事務転をいっしょにしてたのが事の発端なの。
銀行の出向ならほとんど経営を指揮するような責任ある職務を任されるわけよ。
もちろん、競争のある世界だから勝ったり負けたりするけど、
だからって、企業が元教師を経営陣に迎えるか?あり得ないだろ。
銀行員なら教師になることもできるが、元教師が銀行員になれるか?なれないだろ?

37実習生さん:04/10/31 23:30:51 ID:zcxaPdOD
あらら、どうしても好待遇の人いたことを認めたくない方が
いらっしゃるようですね。しかも初任給へのコダワリ。楽しゅうございます。
確かに、接待は待遇ではありません。私でも避けたいとおもう「仕事」です。
しかし、それだけ会社の金を「自由」に使えるのは、一般人からすれば
「うらやましい」状態ではありませんか。一般論ですけどね。

ふむふむ、しかし、そのあなたの精神性を想像すると面白いですよ。
私が反応するまで2度の書き込みですか。許せないんですね。
世の中は、ちゃんとあるとこにはあるものなのですがね。
認めたくなくても現実ですから。確かに非常識ですがバブルの頃はアリでした。
別に、こんなこと、私だけが知っている事実でもないから
バブルの頃を知っている社会人にきいていただければ
いくらでも、似た話やら、それ以上のものが出てきますよ。
38実習生さん:04/10/31 23:31:20 ID:zcxaPdOD
さて、疑問にお答えするのは義務ですね。
まず、ゴルフ場ですか。私たちの安月給でも無理すれば
行かれますよ。あのころは日本中が、自分の給料以上の
ことをするのが当たり前のような風潮でしたからね。
ただし、その頻度は、当然のように身分相応なものでしたが。
それでも、私たちにとっては夢のような場所が
友人達からすると「あぁ、あそこは○○が良くなくって…」
と批判の対象でしたよ。

それから、銀座の寿司屋の話ですか。
あのですね。その銀座の寿司屋には行ったことありません。
さすがに、座って10万の店になんて自腹では入れません。
しかし、銀行系に就職した私の友人達がその種の店を良く
知っていたのは事実で、その様子も、良く聞かされましたよ。

ちなみに、大蔵の友人を連れていくときが、一番金を使えたそうですよ。

別に信じる信じないは良いですけどね。
39実習生さん:04/10/31 23:42:27 ID:8lJOLu+V
>>zcxaPdOD
>確かに、接待は待遇ではありません。

随分長々と書いてるけど、結局これ↑で終りジャン。

>私でも避けたいとおもう「仕事」です。
結局、「夢のよう」なのか「避けたい」のかどっちなんだ?
お前は、お友達は銀座の寿司屋に行ったりしてうらやましい、と思ってたが、
それが仕事だとは知らなかった、ということなのか?
結局、お前が「夢のよう」と思ってたのは、お前自身の無知のせいだろ?違うか?
こういう区別がついてない奴を相手にしてたと思うと情けなくなってくるよ。



40実習生さん:04/10/31 23:43:10 ID:3fjYc9YI
>>36
よっぽど学校でイヤな目にあったんだね。
私も小学校の時、教師にボコボコにされたことがあるから、気持ちは分からない
訳ではないよ。だけどそれくらいでは人生は滅茶苦茶にならないね。
淫行教師とかにあたったら人生滅茶苦茶になるかも知れないけど。

>だからって、企業が元教師を経営陣に迎えるか?あり得ないだろ。
役人の天下りと一緒で銀行員の出向は、その先についてくる銭を期待している
だけ。(あるいは脅されているだけ)
銀行員の手腕を期待されて経営陣に迎えることはほとんどない。

まあ、銀行員にとっては単なる勝ち負けの世界なんだろうけど、
経営者にとっては従業員の家族のことまで考えて経営しているんだよ。

>>37
初任給なんて中小企業のほうが高いくらいだから、待遇の参考にならないのに
こだわるのは不思議だね。
41実習生さん:04/10/31 23:43:37 ID:zcxaPdOD
それから、銀行員の出向にも。
役付きの人間を追い払うために、出向という形を取るそうですね。
関連会社と言うヤツですか。で、飼い殺し。
もっとも最近では、それすらしてもらえないようで
友人が一人「ちょっと出向して」と東北の某県に行かされたまま、
銀行名が変わってしまったなんてケースもありましてね
せっかく東京に戻ることを夢見て家を建て替えたのになんてことでしょうね。

実際、建て直しで行く人もいるようですが、そっちの方がむしろ少数派。
メジャーなところでは、アサヒビールの樋口さんでしたっけ?
あの種の大物が行くのでないと、会社の建て直しなんて無理。

ま、現実を見ていただきたいだけです。まだ、お若いようですしね。
あ、36の最後の行は賛成しますよ。
ただし、銀行と教育の選択で迷うようなヤツはろくな教師になれん
とは思いますけどね。もと証券マンの方を知っていますが
この方は、リストラされてしかたなく教師になったようです。
ただし、すごくいい人でしたが、就職の時は迷わず証券だったそうです。
42実習生さん:04/10/31 23:53:26 ID:8lJOLu+V
>>zcxaPdOD
前にも書いたとおり、こういうのが教師の理解不足、知識不足なんだよ。
自分でもそう思うだろ?

>しかし、それだけ会社の金を「自由」に使えるのは、一般人からすれば
>「うらやましい」状態ではありませんか。一般論ですけどね。
そもそも他の業界に較べて銀行がそんなに接待費を使っているとは思えないが、
自由に使ってるわけではないよ。それに、新人が自由に接待費使えるわけないだろw?
せいぜい、かばん持ちだよ。銀行が接待しなきゃいけない相手といえば旧大蔵省のMOF担だろうが、
そんな大変な接待なら、かばん持ちでもせめて課長級だろう。
キミのお友達なんかが来たら相手が怒っちゃうよ(ゲラゲラ

ところで、また、「うらやましい」とか出てきたけど、結局、どっちなわけ?
「避けたい」の?「うらやましい」の?「夢のような」の?どれ?

43実習生さん:04/11/01 00:20:27 ID:T03xbzF4
>>zcxaPdOD
なんか新しい人が出てきたけど、ちょっと待っててね(w

>>8lJOLu+V
>別に信じる信じないは良いですけどね。
信じたくても、話しが矛盾してるから信じられないんだよね。
キミじゃなくても、誰かがゴルフ場や銀座の寿司屋に行ったとして、
そこの客がほぼ例外なく銀行員だ、なんてどうやってわかるんだ?
しかも、新卒の銀行員が自腹で払ってたなんてどうやってわかるんだ?
これがわかんないと、「夢のようだ」なんて感想は出てこないよな。そうだろ?

キミの妄想が現実だと言い張るつもりなら、
「だって、お友達がそう言ってたんだもん」と言うか、
「オレは寿司屋の店員だw」ということにするしかないんじゃないw?

44実習生さん:04/11/01 00:40:10 ID:T03xbzF4
>>3fjYc9YI
>私も小学校の時、教師にボコボコにされたことがあるから、気持ちは分からない訳ではないよ。
それは気の毒に(w、オレには経験がないからチミの気持ちはわからないなぁ(ゲラ

>役人の天下りと一緒で銀行員の出向は、その先についてくる銭を期待しているだけ。(あるいは脅されているだけ)
>銀行員の手腕を期待されて経営陣に迎えることはほとんどない。

このへんの理解がさ、教師ッポイよね。週刊誌の中吊り広告が情報源だったりするんだろうなw。
オレは別に銀行員マンセーというわけではないんだけどさ、
教師に金が付いて来たら経営陣に迎えると思うのかなぁ?はっきり言ってそんなことありえないよ。
教師じゃ金の使い方わからないもの。金を使うったって、間接金融にするか直接金融にするか、
出資がいいのか、融資がいいのか、社債でもいいぞ、私募債にするか公社債にするか。
お前こういう違いがわかるか?教師にわかるか?わかんないだろ?
銭を期待するにしてもバカに来てもらっちゃ困るんだよ。
教師みたいなバカが経営陣に来たりして、従業員やその家族が納得すると思うかw?

45実習生さん:04/11/01 00:54:02 ID:OQrSpTln
>>44
だから、職業は金融関係。都銀ではないが。

>間接金融にするか直接金融にするか、出資がいいのか、融資がいいのか、
>社債でもいいぞ、私募債にするか公社債にするか。
大学時代の金融論を思い出すよ。
さすがに、こんなことは銀行員でも言わないような気がするけど。

銀行員はともかく、役人は経営のことは全く分からなくても天下りしている。
教師のことはよく分からないけど、田舎の校長なら天下りもありなのでは?

ところで、この板に現役教師ってどれだけいるのかな。
このスレにも教師なんてほどんどいないんじゃないか。
私は、小学生の親だからこの板を覗いているだけだけど。
46実習生さん:04/11/01 00:59:11 ID:T03xbzF4
>>zcxaPdOD
>初任給なんて中小企業のほうが高いくらいだから、待遇の参考にならないのに
>こだわるのは不思議だね。

え?こういうこと↓を言った奴がいたから、初任給の話しになったんだよ。なんで不思議なの?

>13 バブルの頃、銀行に受かった友人たちは公務員から見れば夢のような好待遇だったなぁ。

>役付きの人間を追い払うために、出向という形を取るそうですね。関連会社と言うヤツですか。で、飼い殺し。
教師が出向したら大変なことになるよね(ゲラ
ところで、関連会社ってどういう意味なんですか?聞いてみたいなぁ(w

>実際、建て直しで行く人もいるようですが、そっちの方がむしろ少数派。
教師が立て直しで行くのは絶無だよね(w 

>ただし、銀行と教育の選択で迷うようなヤツはろくな教師になれんとは思いますけどね。
まぁ、仕事をしたくないなら教師になったほうがいいのかもしれんな(w

いくらなんでももうわかったろうと思うけど、教師は知識のなさはヒドイよ。
しかも、自覚がないから勉強しない、努力を惜しむ。
そのくせ知ったかぶりをしたがるからな。
これからも、教師のバカな知ったかぶりをみたら、極力、あげつらってやらないといかんな。
47実習生さん:04/11/01 01:06:31 ID:T03xbzF4
>>45
>さすがに、こんなことは銀行員でも言わないような気がするけど。
アホか。これが分らない銀行員なんていねーよ。

>教師のことはよく分からないけど、田舎の校長なら天下りもありなのでは?
いねーよ(ゲラ。会社をつぶしたいなら別だけどな。
でも、大昔だったらあり得るかもな。名誉職とかなんとかで。
経営のことなんか分らないことには変わりはないが。
役人もそうかもしれんが教師ほどじゃないよ。

>ところで、この板に現役教師ってどれだけいるのかな。
いっぱいいるよ(w。オレが教師をバカにして挑発したら朝早くに書きこみして、
それに返事をしたら、またすぐに返事が来たもの。今日一日中パソコンの前で待ってたんだろうな(w
48実習生さん:04/11/01 05:14:41 ID:PKcWEvhI
このスレの目的は何?
教師vsリーマンか?
49教師ですが何か:04/11/01 07:33:17 ID:BsydxlOi
 悩むくらいなら、銀行がよいと思われる。
教師は、よほどの情熱と忍耐力がないと持たない。
銀行なら、そこに預けたいという人しか来ない。
学校には、行きたくないけど行くしかない人も来る。
そうなると災難。何をやっても死ぬまで恨まれる。
50実習生さん:04/11/01 07:50:57 ID:iFZ2WetG

>>1はネタだろ?
51実習生さん:04/11/01 11:48:55 ID:IR1pfgDv
>>49
>銀行なら、そこに預けたいという人しか来ない。
ゲふぇしくワロタ
52経営コンサルタントですが何か:04/11/01 13:43:01 ID:foA8GDIi
>>48
こんなに痛いリーマンはいないでしょ。
関連会社の意味も分からないような痛いリーマンは普通存在しないでしょう。

銀行員から教師になれるけど、教師から銀行員にはなれないから、「銀行員>教師」
というのは例えとして無意味。教師をそのまま医者に変えても結果は同じだが、
医者より銀行員のほうが優秀だと考える人は少ない。

理系の学生が銀行や証券会社に就職する「文系就職」がバブルの頃は流行ったのは知って
いるかい?理系の場合は銀行員になれるが、文系の学生はメーカーの研究職には絶対にな
れない。上の論法でいくと「メーカーの研究職>銀行員」だね。
俺は社会的な価値として「理系>文系」だと思っているから、矛盾はしないが。

ちなみに、子供の前の担任は銀行に転職している。
レアケースなのは間違いないと思うが。


53実習生さん:04/11/01 17:16:54 ID:+rUWBAPV
>>49
銀行なめちゃいかんよ。貯金箱じゃないんだから。
血で血を洗う世界だよ。

>>50
だよな。職種が激しく違いすぎて比べられない。
54実習生さん:04/11/01 17:49:58 ID:e3HiIwHn
UFJはやめといたほうがいいよ。絶対後で公開する。
教員の身分で甘んじるなり、資格をとってステップアップ
するなりしなさい。
55実習生さん:04/11/01 18:05:45 ID:rj3teeS9
だから54が言うように、UFJっていう時点でまともな比較対象じゃないわけよ。
誰が沈み行く泥舟に好き好んでのるよ?w
5655:04/11/01 18:15:05 ID:rj3teeS9
>49
典型的な世間知らず発言やめろ。
だから教師が叩かれる。
今やメガバンなんつーのは、日本でももっともハードな世界の1つだぞ・・・。
57教師ですが何か:04/11/01 19:07:06 ID:BsydxlOi
 >>55
えー、でもあなたがどちらか選ぶとしたら
どちらを選びますか?もし教師というなら
是非なってほしい。あなたのように
世間をよく知っている人が教師になれば
教育がよい方向に向くかもしれません。
58実習生さん:04/11/01 19:13:13 ID:2xQorwCz
ネタだと思うけど、出身学部や取得単位からして内定だした企業側は
個人を特定できるような気がするんだけど。
5955:04/11/01 19:18:44 ID:rj3teeS9
もちろん教師を選びますよ。
だって、UFJは消えてなくなって、一生冷や飯を食うことになるんだよ。
どれだけ実力があっても、おそらく無理ポ。

それから、メガバンは学歴重視の世界なんで、教員と併願するようなレベルの大学の人だと、
一生地方まわされて終わりっす・・・。
60実習生さん:04/11/02 01:43:28 ID:qMyaT44g

そそ。仕事をしたくないなら教師になったほうがいい。
教師なら仕事をしてもしなくても同じだからな。仕事をするふりするだけで大威張りで給料もらえるんだから。
実は、あれは仕事ではなくて「先生ごっこ」っていうんだけどねw。
学校にいけば仕事をしないで給料をもらってる人ばかりだから、後ろめたくもないしな。
ただ、「先生ごっこ」さえしない人もいてw、あんまり遊びすぎるといじめられるから気をつけて(w



61実習生さん:04/11/02 02:13:27 ID:fWlvXcZ5
ロリコンなら教師
大人の女性が好きならUFJ

普通のOLとかには、教師は有無を言わさずロリコンと思われているようです。
手近なところで女性を見つけないと結婚できません。
だから、元教え子を妻にする教師が多いんですが。
62実習生さん:04/11/02 02:14:40 ID:ZR2Fnn3z
教師はやる気のねえ香具師は来るな。
63実習生さん:04/11/02 03:24:09 ID:MNSMkIHW
都銀リテールもやる気のねえ香具師は来るな。
64実習生さん:04/11/02 03:35:16 ID:ZR2Fnn3z
潰れる会社はいいよ。銀行なんていらねえもん。
コンビニさえあれば困らないし、別に銀行預けなくても困らないもんね。
65教師ですが何か:04/11/02 04:32:02 ID:rfcgrva9
 いや、教師がこんなに人気商売だとは、
思いませんでした。私も民間企業と教員で
迷いましたが、教員になっといてよかったなぁ。
UFJほど大きければ安泰なのかと…。
頑張ってください。民間企業の方々。
66実習生さん:04/11/02 05:05:37 ID:ZR2Fnn3z
ちなみに何の科目の先生になったの?
6755:04/11/02 05:22:07 ID:f35zh8hz
>64
その考えは中学生なみだよ・・・

>65
>UFJほど大きければ安泰なのかと…。
お願いします。どれだけ忙しくても新聞ぐらい読んでください。
UFJは検査忌避問題で前の幹部が刑事起訴。あと約束を反故にして住信からも訴えられてます。
国際業務を維持するだけの基準を維持できずに、東京三菱に助けてもらう。
近いうちに合併という名の吸収されます。
ちなみにUFJの行員はボーナス8割カットです。
6855:04/11/02 05:23:02 ID:f35zh8hz
起訴じゃないか告発か。
69教師ですが何か:04/11/02 05:29:43 ID:rfcgrva9
 >>67
はぅ、それはお気の毒です。
この際、教員に転職してみては??
一緒に子どもの将来のために
働きましょう。
70実習生さん:04/11/02 05:36:31 ID:ZR2Fnn3z
だから、あんた何の先公なのよ。難易度も競争倍率もずいぶん
違うし。
しかし、教師がそのぐらいの社会の状況を知らなきゃ
生徒指導もできないと思うけど。
実際日本の銀行なんてクズばかり。規模で一般市民をごまかしている。
世界有数の規模の銀行の誕生とかほざいて。
自己資本比率だけみたら、地方銀行以下なのに。
71実習生さん:04/11/02 05:39:24 ID:ZR2Fnn3z
>>67
たんす預金でいいんじゃない。銀行なんか預けても儲からないし。
どんどん駄目な銀行潰してほしい。
72教師ですが何か:04/11/02 05:42:33 ID:rfcgrva9
 いよいよもって、教師が良いということですね。
1さん。教師です。迷わず教師になりましょう。
ここのスレッドを読む限り教師が楽で安泰のようです。
ただし、大卒後すぐに教師になると
世間知らずの烙印を押されるので一度民間企業で働いて
教師に転職することをおすすめします。
73実習生さん:04/11/02 18:37:20 ID:2Q8hqd/P

本当、教師が一番だよ。仕事しないで給料もらえる職なんて他にないもの。
毎日楽チンでしょうがない。
74実習生さん:04/11/02 18:56:42 ID:F6lq/kcJ
東工大の大学院を入学辞退して県立高校の教師になった奴なら知ってる。
75実習生さん:04/11/02 19:07:28 ID:2Q8hqd/P
>>74
それは、めずらしい。
たいていは仕事したくなくて、幼女が好きだとか大人の女が怖いとかで教師になるのが普通なのに(w
でも、そいつもそうなのかもしれないのか。
76実習生さん:04/11/02 19:13:11 ID:xWHTY93B
一年浪人して地方上級公務員にしなさい。これこそ最強。
77実習生さん:04/11/02 19:21:38 ID:2Q8hqd/P
>>76
あほか。地方上級は公務員かもしれんが、大人相手の仕事だから手抜けないぞ。
その点、教師はガキが相手。手を抜けるというか、仕事しなくてもかまわない。
仕事したくない奴は教師、これが最強。
7855:04/11/02 19:39:47 ID:plWrfX8W
>69
つうか、すでに教員です。。。
少なくとも人に教えようという立場である以上、新聞の一面に載ってたりNHKのニュースのトップに出てきたりする問題ぐらいは知っててくださいな。
学校では、子どもに「新聞ぐらい読め」と説教しているでしょ。

>71
銀行にとって、我々みたいなゴミ相手はどうでもいいんですよ。とくにメガバンクでは。
そんなお財布がわりの役目は、儲からん仕事です。
そういうこと言ってると、われわれ貧乏人は口座すらもてない世の中になるかもよ?
実際、口座維持手数料をとる動きが出てますね。その一方条件を満たすと手数料が無料になったりもします。

79実習生さん:04/11/02 19:48:07 ID:2Q8hqd/P
>>78
新聞なんか読んでなくても教師はつとまるんだって(w
8055:04/11/02 19:53:29 ID:plWrfX8W
>79
煽りに何も返せない自分が悲しいw
事実だもんなあ。
最近保護者から舐められるとか、突き上げをくらうという話をよく聞きます。
明らかに保護者の方が教養があるんだから仕方ないよな。。。
昔は教師は村の中でも教養のある存在で尊敬されてたのに。
81実習生さん:04/11/02 19:55:21 ID:11w8RJcE
ま、どのみち、このスレにはホンモノはいないようだし。
好きにやってて良いよ。
楽しいか?
ま、がんばってください。
8254:04/11/02 20:05:24 ID:zL/LBcCD
自分は信金上がりの中学教師だがやはりUFJは
やばいと思う。1さんとはレベルが比較にならないと思うが、
大変な世界だと思う
83実習生さん:04/11/02 21:17:38 ID:npIrEH+C
旧帝出て高校の教員をやってる自分は間違った選択をしているんでしょうか・・・
まあ、確かに教員は、東大からFランク大まで様々な人がいます。
そして、東大でもFランク大でも、雇用条件は変わりません(横並びの世界)。
これは、教員の世界のみに見られる現象かもしれません。
でも、そういったことは問題ではなく、人間性が第一だと思います。

ちなみに、自分は、採用試験の倍率は40倍くらいありました。
高校に関してしか知りませんが、今は、やる気のある人しかやっていけない時代だと思いますよ。
あと、楽でもありません(そう思ってなると、後悔するかも・・・)。
84実習生さん:04/11/03 07:23:44 ID:gjicw6nB
>83
旧帝から高校っていうのは、別に変でもないと思うけど。
よくあることじゃないかな。
85黒巣信長:04/11/03 11:39:54 ID:sFpk98iQ
貴様にはどちらもふさわしくない。
86実習生さん:04/11/03 11:53:39 ID:FnERX6aa
誰やねん
87実習生さん:04/11/03 12:55:21 ID:rSCIgRrQ
>>83
うわあ、本物がいた。
なんか勘違いしてるみたいだけど、ここは無職と学生と主婦の巣窟だから、
まに受けちゃいかんよ。旧帝からでも高校教員はなかなかなれない。
そもそも、自分のやりたい仕事をやればいいんだから間違った選択とか
考えるのはやめたほうが良い。
88実習生さん:04/11/03 22:38:33 ID:Pj6Mnl8Z
じゃあ、結論。
自分は社会で通用しない、やる気も希望もないと思ったなら迷わず教師。
自分は社会の中で少しでも通用する、役に立ってやろうという熱意があれば
銀行員。
これでいいかな。
89実習生さん:04/11/03 22:50:07 ID:GB2KEHKw
社会の役に立つような銀行員はほとんどいないと思うが。
教師のほうが少数ながら社会に役立つ人材を輩出しているでしょ。
90実習生さん:04/11/03 23:30:30 ID:FnERX6aa
そんなもんお前の主観だ。ほんと教師は頭わりーな。
91実習生さん:04/11/03 23:35:23 ID:xlc6G3b9

教師は社会に役立つ人材を潰してるでしょ。

92実習生さん:04/11/04 08:27:21 ID:mPtqdrEv
銀行は社会に役立つ会社を潰しているでしょ。
93実習生さん:04/11/04 10:06:23 ID:3zHcb06O
up
94実習生さん:04/11/04 14:53:23 ID:d3QWYnoI
結論。
銀行員も教師もお前たちよりは社会に役立ってる。
95実習生さん:04/11/05 02:45:19 ID:K4v3vKKc
違いない
俺なんて底辺だわ
96実習生さん:04/11/09 11:18:34 ID:eZ29OVYN
age
97実習生さん:05/03/02 03:30:24 ID:N5KxpUzv
sage
98実習生さん:05/03/03 06:56:43 ID:PyKHLeF8
1番下にあったからあげてみるよ
99実習生さん:05/03/15 09:55:04 ID:3COXEJpv
>>1
絶対銀行に決まってる。なぜなら、仮にUFJ入行でも新入行員には旧行人事は
あまり影響がないから。仮にあったとしてもUFJでしっかり働いてスキルを身に付ければ
他の都銀や外銀にも転職できるチャンスが出てくる。ここは左翼教師の巣窟くさいから
銀行を悪く言う香具師が必死だなwwwまあ、左翼の嫌いな資本主義経済を根底で支えてるのが
銀行だから、無理もないかwww











左翼教師 必   死   だ   な   (ワラ
100100:05/03/16 21:36:48 ID:rMcxddvV
>>101以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「100ゲット」させていただきました。
多くの方が100を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「100ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「100!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「105ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
100ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「100」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>101以降の皆様のお陰でございます

それでは、100をゲットさせていただきます。
「100」。

101実習生さん:05/03/17 02:58:50 ID:JY8UDOd2
銀行ですね!
102実習生さん:05/03/17 09:07:38 ID:2rVUSOrJ
銀行員って中卒でもできる仕事だと感じた。
103実習生さん:2005/05/05(木) 17:00:08 ID:3T8HRkpq
どこもかしこも合併だしなあ・・・
104実習生さん:2005/05/05(木) 23:29:44 ID:jpI/tT8y
働きたいなら銀行員。働きたくないなら教師。
105実習生さん:2005/05/06(金) 00:23:11 ID:rOdyFDTC
UFJは、教育免許の取れる大学・学部の採用は、ゼロでした。
残念!1の妄想ですした。
106実習生さん:2005/05/06(金) 00:42:06 ID:ZxGOKeCE
教員免許の取れる大学・学部ってほぼ100%だろ。
と僕珍言ってみる。
高校生?
107実習生さん:2005/05/06(金) 10:37:30 ID:rOdyFDTC
>>106
チンカスですか?
108実習生さん:2005/06/25(土) 22:42:39 ID:3CQjOjjs
UFJ銀行行った方がいいと思うけど。
東京三菱に吸収合併される運命でも。
109実習生さん:2005/06/25(土) 22:46:26 ID:k4N+mScn
いや、岐阜大垣銀行に吸収されるUFJ
110実習生:2005/07/26(火) 21:14:39 ID:zQwGRVRq
こんなところにもいたかぼくちん
111僕様:2005/07/27(水) 00:25:53 ID:Axr75q3s
>>107 >>110
新でくらさいね。
早く先生になれる資格だけでもほすいよ。待ちきれないよ。
実習は生活態度改めないとね。
UFJ銀行でつか、これから銀行って潰れる時代だよね。
利子はねえし、ケチやから手数料取られた事はねえけどさ。(時間内に行くし…というか、ほとんど郵便局からおろしているからね)
むかつくよな。

実際ATMがあればいい。
112R134:2005/07/27(水) 21:16:08 ID:LtiLRzSY
>>111
【馬鹿珍】僕珍観察スレ 2【藻前】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1121671362/
 
113実習生さん:2005/07/27(水) 21:44:45 ID:Axr75q3s
性異常者は去れ!
とっととR134国道でダンプカーに轢かれて即死しろ。


二度と教育板で荒らすのはやめれ!R134
114実習生さん:2005/08/10(水) 01:47:57 ID:gSe4dHmI
合併されるからなあ。結局どっちにした?
115実習生さん:2005/08/21(日) 04:26:12 ID:HiFALUjE
だいたい銀行を受けながら採用試験も受けるって
どういう神経なんかなぁ。

まぁ自由だからいいんだけど、
なんか教師には向いてない気が漠然とする。

116実習生さん:2005/08/29(月) 20:37:35 ID:nMuYJ3YK
上のほうでD07FzyVaにレスつけてる奴らって、本当にアホだね。
教師じゃなくて、学生じゃないの?
117実習生さん:2005/08/30(火) 00:12:03 ID:m2IjCTSi
教師になりたいって強い志がないのに教師の道を歩んでほしくない。
118実習生さん:2005/12/16(金) 22:15:06 ID:bRUNEHtG
UFJ
119実習生さん:2005/12/16(金) 22:34:03 ID:RO4idfsw
UFJは内面腐り果てた銀行だから(吸収する東京三菱がかわいそう)
吸収を待ってからじゃないとろくな人生を送れなさそう!
120実習生さん:2005/12/16(金) 23:04:33 ID:wxYya2au
谷垣財務相と小坂文部科学相は16日、
2006年度予算編成の閣僚折衝で、
来年度から5年間の公立小中学校の教職員確保の目標を定める
「第8次定数改善計画」策定を見送ることで合意した。
だとさ
ついでに
人材確保法の廃止も含めて検討だってさ

ざまぁーみろ、くそ教師ども!もっと苦しめ!
121実習生さん:2006/01/06(金) 16:54:38 ID:3DydCP20
122実習生さん:2006/02/18(土) 18:51:10 ID:2puyi7+l
--------悪徳行政処分------------

  
  ≪ベスト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
123実習生さん:2006/02/19(日) 09:19:50 ID:qZz6QqV/
バブルまでの銀行どもの利益の
利子への還元率と
今の還元率をどうしてみんな調べないの?
124実習生さん:2006/03/21(火) 23:59:59 ID:OwC4oB5D
三菱東京UF
125実習生さん:2006/03/22(水) 00:48:37 ID:XbdhQj7O
なんか銀行員叩きがものすごく痛い
126実習生さん:2006/03/22(水) 13:58:18 ID:mUBKVx43
銀行がいい。大手ならなおさら。
ここで教員選んだら後悔するぞ。

銀行を辞めて教員にはなれるが、教員を辞めて銀行員にはなれない。
127実習生さん
確かに