日本の英語教育なんとかしてつかあさい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1センセ
日本人による海外の日本語教育の水準に比べ、日本における英語教育の水準が
どうしようもなく低いのはなぜか。ここでいうレベルの低さとは、やはり使えない
英語であるということ。

単に文法教育が悪いとかそういうことでは決してなく、長期間英語を学ぶ割には
自信がつかないことが問題じゃねえのかってこった。個人的には小学生の英語教育
には疑問を持たざるを得ない。期間の長短ではなくて質を問題としたいわな。

海外の日本語教育を参考に日本の英語教育の教授法を考えるというのはあながち
的外れではないという者多し。日本語は発音も難しくないし、非漢字圏では漢字が
問題ではあるものの、読む書く話す聞くの4つともきちんと習得してる。もちろん
学生の努力次第だが。日本の英語教育はインプットばかりでアウトプットがないと
いう批判はまだまだ有効だろう。日本の英語教育従事者は恥ずかしくないのか!
2& ◆z6aoRCTHg6 :04/08/19 18:44 ID:eOdyu4Tm
英語教師が英語しか外国語を知らないというのも問題だろうな。
外国語=英語という風潮もどうにかしたいものだ。
3& ◆Q3Rf0rNBGY :04/08/19 18:45 ID:eOdyu4Tm
なんか変なトリップついちゃった
4実習生さん:04/08/21 22:50 ID:5ooFbQb+
日本の高校でロシア語を教えよ。
5実習生さん:04/08/21 23:04 ID:mSQ98ORV
俺も英語教師だが、そう思ってるよ
日本には英語教員はいるけど、EFL/ESLの先生がいないということだよ
保護者もくだらない批判はできても、EFL/ESL関連の文献や知識はゼロだから
知ったかぶり先生と保護者による協奏曲の日本の英語教育
そこへ馬鹿外人しか雇えないNOVAみたいな学校しか実用系だとないしねw
NOVAって給料から言って、言語教育で修士以上の先生を雇えないよねw
6実習生さん:04/08/21 23:10 ID:ZEp7c22D
まあ、ちょっと前までは「受験のための英語」でよかったからね。
それがあまりに続いたので英語教育界もあまりに硬直してしまった。

英語をろくにしゃべれない教師が未だに中高に団塊世代を中心に
ゴロゴロいるだろ。
こいつらクビにできればだいぶましなんだが、できないわけよ。
既得権があるわけで。

今の学校英語って「知識を教える」に留まってるだろ。
だからそのままでは絶対に使えるようにならないよ。
知識をベースに英語を体に覚えさせる作業が必要なんだが、
これをやっているのは通常の塾でもないし、特殊な英語塾に
行くしかないかな。

俺には普通の公立中高でも、高い金を支払って外人講師のレッスンを
取らなくても絶対に英語がしゃべれるようになる、それもかなり秘策を
持っているけど、何かわかる?当ててみてよ誰か。
7実習生さん:04/08/21 23:36 ID:5ooFbQb+
以前日本の諜報員を育てるために、モンゴル語の文法を一通りやらせたあと、
ラマ教の僧院に1年間放り込むような方法があったんだって。
1年後にはペラペラになっていてその後は諜報活動をしつつ地元の新聞社で
記事も書いていたそうだ。
8実習生さん:04/08/23 21:45 ID:9EWhm9IY
test
9センセ ◆Q3Rf0rNBGY :04/08/23 22:06 ID:9EWhm9IY
日本だけで通用する「英語教育」がだめなのはわかりきっているのに、
どうしてそれが長年改善されないんだろう。受験英語が悪いなら大学に
だって責任があるんだけど、そんなことより若い時にがんばって学んだ
ものがずいぶん偏っていたとわかるのは辛い経験だ。

日本の英語教育は文法をしっかりやっているのだからいいのだという
人がいるが、文法以外はできないのかね。だとしたら明らかな怠慢だ。
そうでない語学教育例は国内外にいくらでもあるわけでしょ?なぜ
参考にしないのかさっぱりわからん。まあ現実には進学率とかアホな
基準で動かざるをえないんだろうけど。

思い返せば、自分の中高時代に聞くテストや話すテストがなかったという
のは改めて驚きだよ。中3や高1で仮定法とかやって文法は一通りおさらい
が済んで、あとは受験まで読解問題や単語・熟語集ばかり。発音問題さえ
なんだかの法則で解いていたこともあるわけだから我ながら恥ずかしくなる
ねえ。おかげで大学は第一志望に入れたけど、それは別の問題だ。

例えば海外の日本語教育に従事する人と、日本の英語教師たちは交流ないん
だろうか。別に日本語教育でなくてもいいけど、ちょっと他の世界を覗いて
見る気はないのかねえ。ないんだろうねえ。
10実習生さん:04/08/23 23:03 ID:ENIF48CU
自分の無能さ努力嫌い甲斐性のなさだらしなさ英語力のなさを棚に上げて
「日本の英語教育なんとかしてつかあさい」って人を
なんとかしてつかあさい。
11実習生さん:04/08/23 23:12 ID:+zRjwgbE
つうか、英語を再学習してみて思うのは、
仮に文法知識がいくらあっても、ダメなんだよな。
その知識が実際の英語の技能と直結していないと。
直結してはじめて文法の勉強が意味を持ってくるのに、
文法の知識の有無を問うだけの問題をやってもしかたない。

対策としては、文法を習ったら、そのセンテンスの音読、暗唱を
必ずやるとか。そっちはかなり時間も労力もかかるが、この口を動かす
作業なくして英語ができるようになることは決してない。

そんなことくらい英語の教師がはっきり言い切ってほしいよ。
そして、簡単でいいから、スピーキングテストをやってくれ。
12実習生さん:04/08/24 09:31 ID:hu8Rg54Q
一つ指摘しておくが、本来大学教育では高度な英文読解能力が求められる。
もちろん英語文献を読む為ね。さらに大学院以上では英作文能力が必要になる。
英語で論文を書く為ね。だから大学入試が文法や読解力を問うのは当たり前なの。

そもそも全国民が英語を身につける必然性も俺には良くわからない。
高等教育を受けたい人はもちろん必要だろう。
仕事柄、英語が必要な人もそうだ。
じゃあそれ以外の人は何故? おそらくそれは教養の一貫としての意義しか無いだろう。
すると日本の英語教育には三つの方向性が内在していることになる。

1:全国民が身につけるべき基礎教養としての英語
2:仕事に用いられるコミュニケーションスキル
3:高等教育を受ける為の書記英語運用能力

1は例えて言うならば、海外旅行時にツーリスト向けの英語案内がなんとか解読出来る
程度で良いだろう。それは基本的には書記英語力に依存する(世界に存在する多様な
訛りを考えても、音声英語を基盤に置くのは非効率的である)。

2は1で身につけた基礎的な書記英語力を土台にした音声英語運用能力が中心となる。

3は書記英語を高度なレベルで読み書き出来る能力である。
13実習生さん:04/08/24 09:35 ID:hu8Rg54Q
さて、1は義務教育における英語学習が担うとして、問題は2と3である。
高等教育を受けようと思う者は、本来高校において3を身につけていなければならない。
つまり大学進学を望む者は、まず高校においては3の学習をすべきである。
英語を必要とする職業に就く事を目指す者は、その就職の前段階(高卒でそのような
職に就くのであれば高校で、大卒や専門学校卒ならばその段階)で2を獲得すべきである。

問題は、現在の日本の英語教育論がそれに内在する上記3つの方向性を斟酌して
いない事だ。
14実習生さん:04/08/24 09:45 ID:hu8Rg54Q
例えば高校での英語教育には2を目指す者と3を目指す者の二種類が用意されて
いなければならない。しかし従来は3に偏向していたと思われるし、現在では
2にばかり注目し、結果として大学教育を受ける前提としての英語力が身に付いて
いない学生が存在してしまっている。

かように考えると、>>1の記述もまた「何に」対して「使える」のかを考える事無く
一律に英語教育の機能不全を訴えているという点で、物足りない。
近年、会話能力の不足を指摘する声は多いが、「いったい誰が」「どの程度の会話力を」
必要としているのかに踏み込まない限り、いくら会話学習だのなんだのを取り入れた
所で日本の英語教育の成果に違いは出てこないであろう。

15実習生さん:04/08/24 17:28 ID:yA6yguav
↑のような意見は80年代後半のマイナー宗教系雑誌の教育論おたよりコーナーに
載ってたよ。ちょっと思い出した。
まあ、よく出て来がちな意見だよね。
16実習生さん:04/08/24 18:06 ID:hEHwGauL
>>12

あのな、母国語なら新聞読むのに高度な読解力はいらんだろう。
だが、いったい今の大学生で英字紙を普通に読めるやつが
どのくらいいると思う?

学校英語はオーラルも読解も両方だめ。
17実習生さん:04/08/24 21:24 ID:s8Jd4qdz
なんの反論にもなっていないんだが。

何故ならば

イ:「80年代後半のマイナー宗教系雑誌の教育論おたよりコーナー」

 書誌情報が出ていない。またどのような媒体に発表されるかとその意見の妥当性には
強い相関は無い。

ロ:「まあ、よく出て来がちな意見だよね。」

 この感想が事実であるとすれば前出の考え方は少なくとも作業仮説としては有効であると
推測されるが、>>15はそれに対して何ら有効な反論を提出せず、自らの立ち位置の確認
(「そんな意見は知っている」)に留まっている。

 全体として、>>15の書き込みは議論に対し全く建設的ではなく、そのような意味で
評価は限定的なものとせざるを得ない。
18実習生さん:04/08/24 21:32 ID:s8Jd4qdz
>>16
語学学習は本来、学校教育の範疇で完結させる事は不可能である。
何故ならば、母語以外の学習は現状では執拗な反復訓練を行う以外に
有効な学習法が存在しないからである。
かように考えると、学校教育における英語教育は本来前出の1以外には
有効では無いと言えよう。少なくとも現在のような少子化時代以前には、
まともな高等教育を受けられる大学に入る為には膨大な家庭学習の時間を
必要としていたし、現在でも前出2ないし3のような英語力を獲得する
には学校外での膨大な学習時間の確保が必須である。これは残念ながら
英語教育法の改善などというようなチャラくさい話ではどうこうできない。

19実習生さん:04/08/24 21:38 ID:s8Jd4qdz
また、余談ではあるが、教育法に対する不平不満が学習者の怠慢の
有効な言い訳として機能する例が少なくない事も忘れてはならない。

もしも英語を真に必要としているのであれば、その人物はいかなる
手段を講じてでも英語を獲得するであろうし、英語を実際には必要と
していないにも関わらず「他力本願の思考に依拠して」英語を贈与
されようと望む愚か者は、結局のところどんな教育法をもってしても
前出1以上の英語力は獲得しないのではないだろうか。
20実習生さん:04/08/24 22:04 ID:4cbKo/Cp
>>6垂乳根の母、飛ぶ鳥の明日香、日の下の草香
垂乳根、飛ぶ鳥、日の下の部分でしょ?
2120:04/08/25 22:09 ID:LBeNnT77
>>6応答がないね。

万葉集4094
葦原の瑞穂の国を天降り治らしめける皇の神のみことの御代かさね、君の御代御代敷
きませる天の日嗣魏と知らしくる・・・・以下tbs
万葉集で二番目に長い歌。この中に有名な、
   海ゆかば水漬く屍
   山ゆかば草むす屍
   大君の辺にこそ死なめ
   かえりみはせじ
が出てくる。

もう一つ
玉襷畝傍の山の橿原のひじりの御代ゆ治れましし・・・以下tbs

「葦原の」「玉襷」がおまえの答えだろ。
22センセ ◆Q3Rf0rNBGY :04/08/26 15:37 ID:ybCfYux4
>>12-14 >>17-19
こちらの言うことが全くわかっていないようで悲しいよ。

>1:全国民が身につけるべき基礎教養としての英語
>2:仕事に用いられるコミュニケーションスキル
>3:高等教育を受ける為の書記英語運用能力

英語教育の方向性として2と3があるとあなたはいうが、そもそも2と3に分ける
こと自体が問題じゃないの?ということよ。2(聞く話す)と3(読む書く)の次元が
違うのは当然だが、教育としてどちらか一方しかない(もしくは大いに偏りがある)こと
を問題としたいわけ。

あなたは教養としての英語である1にしたって、「案内板の解読」ということで読み書きしか
考慮に入れていない。聞く話すの面が全く欠如しているあなたの主張はどうかと思うね。
音声英語に基盤を置くのは非効率的だという意見に至っては噴飯ものだ。
英語は漢文やラテン語じゃない。外国語教育は音声面と書記面が伴って初めて効率的になる。

語学教育に携わった者ならわかると思うが、「聞く」「話す」「読む」「書く」の順に難しい。
簡単な音声面をせずに書記面だけやっている日本の学生・生徒はかわいそうだよ。
音声面の方がはるかに易しいことは、大学で第二外国語をするまで気づかなかった。それまで
外国語は英語しか知らないし、読み書きというより読みばかりやらされていたわけだから仕方ないが。

高等教育を受けるためには読み書きが必要だというのはそうだろう。しかしそれは会話だけ
ではなく書記能力も必要だということであって、会話は必要ないということでは決してない。
論文はなんとか読むけれど、たとえば日本国内でも頻繁に開催されている国際学会での口頭発表や
質疑応答に参加できないというのではあまりにも悲しい。
23まじめなせんせ:04/08/27 01:10 ID:kVbRPX1d
センターのhearingを有名大学は使わない。有名大は5教科の学力を持つ生徒が必要。難関入試の読解・作文力があれば会話への移行は簡単。この点でSELHは成功しない。有名大=エリート 英語のみできる人=ただの人。以上分が分かって、入試を意識しない授業などできない。
24実習生さん:04/08/27 01:18 ID:0TOU7A3R
公立では英語教育やめましょう。
学校でやったくらいで何かの役にたつ英語力なんてつかないんだから。
必要と思う人は自分でやる。
25実習生さん:04/08/27 01:40 ID:bNpXw0CV
>>24
あるいは、英語は選択科目にして英会話学校に行っても単位を認めてくれるとかね。
英語の教師は失業するけど、実力あるなら英会話学校に行けばいいんだから、実力あるなら。
26実習生さん:04/08/27 21:48 ID:4EgzhDks
文法は嫌いで英語のテストはそんなに良くない。
ただ、正しく聴けて正しく話せるという長所があります。
そこそこの大学に入って、英語の教師になるのは駄目でしょうか?
27センセ ◆Q3Rf0rNBGY :04/09/07 20:14 ID:qu4bvs0k
なんだかみんな悲観的だがや。
日本でだってまともな英語教育はできるはず、と思いたい。
ともかく英語教育(外国語教育)は必要でしょ。
それは公教育でいらないというならちょっと極論になってしまうと思う。

なぜ日本ではまともな(読解偏重でない)外国語教育ができないのか、
現場の人に語ってもらいたいなあ。


28実習生さん:04/09/07 20:21 ID:qsIQlnbS
TVや漫画を英語化、日本語を禁止すればいい。
29センセ ◆Q3Rf0rNBGY :04/09/07 20:23 ID:qu4bvs0k
>>26
海外に滞在した経験があるんでねえのすか?
きれいな発音を習得されたのはうらやましいですな。
30センセ ◆Q3Rf0rNBGY :04/09/07 20:37 ID:qu4bvs0k
>>23

>難関入試の読解・作文力があれば会話への移行は簡単。

悪いけど、この理屈がいつも免罪符になっている気がするんだよねえ。
無責任だっての。書き方を教えないくせに作文・小論文を書かせる国語教育
の方がまだましだ。
31実習生さん:04/09/07 23:05 ID:RXWj14yF
表意文字を使う日本語と英語では脳内で使う場所が違うらしい。また他国に長期統治されてもいなかったので他国語を使う習慣もない。
受験英語が悪いのではなく生活に必要とされていないのだから話せないのが当たり前。
生活や仕事で必要な人は問題無く会話も習得している。
努力のわりには効率が悪いようだが、これは受験のための努力だから、ある意味しょうがない。
ちなみに中学英語は努力の範囲に入らないし、この程度の習得も嫌ならどうやっても教育では他国語は習得できない。
むろん「ボディーコミュニケーション」をとればすぐに上達する。
32実習生さん:04/09/08 09:56 ID:poNTS9aL
>>27
>なぜ日本ではまともな(読解偏重でない)外国語教育ができないのか、

読解偏重とは思わない。あの程度の文法・読解をしないことには、
英語は身につかない。
会話を伸ばしたかったら、文法・読解を削って会話を加えるのではなく、
現在の文法・読解に加えて会話の練習も豊富にしなければならない。
要は、英語学習に掛ける総時間数が絶対的に足りないだけ。
週3時間や4時間では、第2言語なんか身につかない。
(第3言語以降なら、案外身につくかも知れないが・・・スレ違い。)
33実習生さん:04/09/08 11:10 ID:v4h2dAI3
↑そうそう
生活に必要のない、頭で覚える英語だからリーダー、コンポ、グラマー中心。
実践の伴わないオーラルコミケは(特に)公立では難しい。
中学の教科書が会話文主体になって、慣用表現を多用するようになったことは、かえって混乱を深める結果になっていると思う。
34実習生さん:04/09/08 16:52 ID:aueOW/07
それにしても教科書がつかえない。
サンシャインの2 不定詞の導入、なんだかなー。
ホライズンも 改訂前の教科書のほうがよかった。
日本の英語教育のおえらいさんがなぜこんな教科書をつくるのか疑問。
35実習生さん:04/09/08 19:24 ID:v4h2dAI3
↑そうそう
教科書(中学の)酷いですね。キーセンテンスは本文にチロっとしか出さないし、そのくせやたらに綺麗な絵とか色とかで、何がポイントなのかわからない。
・・・え?そういう話しじゃない?
36実習生さん:04/09/08 21:10 ID:9Udo/7Ln
大体、文科省、臨教審はどうかしている。正気の沙汰とは思えない。
まず、国民全部が英語を話せる必要性がない。日本は世界でもまれに見る
翻訳大国でかなり高度な文明文化は日本語でまかなえる。
第二に仮に習得できたとしても英語力を持続させる環境がない。
なのに小学校への導入を図っている。
本気で小学生に英語力をつけさせるなら、毎日1時間、中学
でも毎日2時間、高校でも・・・・・・位は最低限必要。
それだけ先生がいるのか。他教科を犠牲にするのか。
これはもう、一部英語関係者の陰謀としか思えない。

これは膨大な費用と時間の浪費である。果実はゼロ。
問題は英語に堪能であるべき政治家、官僚、ビジネスマンの英語力
が貧弱なこと。こちらを早急になんとかするべき。

英語教育に熱心な国でも国民全員になどとは考えていない。
選ばれた学校のみ、あるいは国民の共通語がないので、
やむおえずやる、というのが実態だ。

私の知る限り、小学生から英語塾に通ってるのは、出来ない子に多い。
出来る子や留学経験者の子弟などは、無視してる人が多い。
無論、例外はあるだろうけど。
37実習生さん:04/09/08 22:28 ID:rVy7UFvA
ここは生徒禁制ですか?
38実習生さん:04/09/08 23:53 ID:9Udo/7Ln
>>37
そんなことないでしょ。
どうして?
39実習生さん:04/09/09 00:40 ID:VYEp8jOn
>>38
見た感じ教職関係の人しか書き込んでないから気が引けたんでない?
40実習生さん:04/09/09 10:56 ID:VIiorILW
>>39

私だってただのそこいらのおっさんですよ。
教育関係の仕事とは無縁です。
41実習生さん:04/09/09 11:15 ID:P+2rnLfa
>>36
>問題は英語に堪能であるべき政治家、官僚、ビジネスマンの英語力
>が貧弱なこと。こちらを早急になんとかするべき。

国際比較するとやはり貧弱なの? よくしらないけど、東大京大旧帝にそういうプログラムでも作れ
ばいいんじゃないの? ただ、日本では英語屋さん・語学屋さんは差別されるらしいけどね。

だいたい、高校にも英語科はあるけど、仮に多少、英語「だけ」がよくできても進めるコースは限られてるからね。
語学関係の学部ならそれなりのレベルの大学にも行けるかもしれないが、国公立の
大勢はスタンダードな多科目型入試だし。だから実際はあんまり意味ないのよ。

英語英語と騒ぐ割りには、現実に社会全体がどれだけ求めているのか? 誰にとって
必要なのか? が突き詰められないからね。ま、突き詰めない方が、語学教育関係者は
メシのタネに困らないから都合がいいわけだけれど。
(付記すると、現行の受験英語も役に立つ、という論もあるのは承知してます。東大
 京大の人間が留学すると、「おお、意外と使えるじゃん」と思うらしいから)
42実習生さん:04/09/09 12:02 ID:g7i6NPRl
小学校のときからもっと日本語を
きっちり教えてほしいと思う。
母国語が出来ない人はやっぱ
外国語なんか出来やしない。
聞く話すに絞ってしか学習しなければ
絶対頭打ちがくるとおもってる。

幼児レベルの会話が出来て「話す」と
みなすのであれば、英会話教室で
いいんだろうけど。
>>41が言ってるみたいに受験英語しかやってなくても
知識があれば、ない人に比べて格段の速さで
話すこと聞くことを習得できると思う。

学校教育でするのは、話すこと聞くことの能力を
身に着けることではなくて、将来そういう職業につくとか
やりたいと思ったときに、勉強できる能力を培うのが
大切だと思う。
43実習生さん:04/09/09 12:52 ID:VIiorILW
>>41

理系はまあまあ、大丈夫。旧帝大入学に大丈夫な受験英語
で読み書きは大丈夫。専門用語さえ覚えれば楽勝。
会話能力は必要になったら、半年くらい集中してやればO.K.
理系は英語できなければ、理系そのものをやっていけない。

問題は政治家、官僚ですね。
英語でバンバンやりあう能力なけりゃ。

通常のレベルでいえば、英語に少々難があっても、
中身が濃ければ、一所懸命、聞いてくれはするけど。
44実習生さん:04/09/09 18:14 ID:VVPytcjg
日本は現実としてアメリカの州の一部だと考えてよいし、日本人はアメリカ好き。
いかにも日本の文化が大事ってかんじの国語教員だって、実はアメリカの中流階級以上社会で使用されるものは大好き
国語教員でさえも、エクセシオールカフェ、スターバックスの珈琲文化や車や洋風の家が大好き
だからさ
英語のテストは北米基準にしてしまって、大学受験の英語はゼロにする
その代わり?
北米基準で第二言語学習者の英語力を測るものはTOEFL、TOEICでいいでしょ
学校だからTOEFLでいいよ
全大学がTOEFLを英語の試験に使うように指定すればよい
その方が、教授も問題作成の手間が省けていいだろ
あと、英語でエッセイを書く
TOEFLスコアと英語エッセイ
英語はこれでいいよ
センター試験英語も必要ない
全部TOEFLを使用した方があらゆる人件費をカットできる
45実習生さん:04/09/09 18:51 ID:uXOqXfpJ
これまでの受験英語を改革するのは
大学の年寄り教授陣が大反対らしいんだけど
なんで?
46実習生さん:04/09/09 19:10 ID:/dUlbZhU
>>45
>>12 にもあるが、入試科目としての英語は、大学(院)で必要な読み書き能力を試すために
やっているわけ(少なくとも、建前ではそうなっている)

教官としてはそういう能力に欠ける学生には入って欲しくない、ということでしょうね。
47実習生さん:04/09/09 20:03 ID:VVPytcjg
>>46
TOEFLは北米の大学、大学院へ入学するためのテスト
しかも、言語学や心理学、統計学を駆使して作成されている
しかし、もっと重要なことは、大学教授が留学するための土台を作ったテストであるということだ
だったら、一度大学教授による問題作成なんてフィルターは省いて、直接TOEFLを使用した方が良い
そうでなければ、大学受験英語は、公の目標を前提している大学教授の立場が、実は単に自分のエゴによる自分の立場堅持による、市場独占を狙っているとしか思えない
TOEFLの作る問題の方が、どれほど公平で一般的か分からない
一つの大学の大学教授作成する大学受験問題の方が、底がないほど恣意的だ
48実習生さん:04/09/09 23:11 ID:wsr4ERqi
>>35
>教科書(中学の)酷いですね。キーセンテンスは本文にチロっとしか出さないし、
そのくせやたらに綺麗な絵とか色とかで、何がポイントなのかわからない。

ですね、まったく。 絵がありゃ楽しいってもんじゃない。
中学1、二年の知能てものがあるのに 教科書本文より絵のスペースのほうがおおい。

不定詞が本文に1,2回しかでてこない、繰り返しがない、ゆえに定着しない。
教科書以外の教材を使えば? それもありますが、ある程度まとまった文章は必要。
エクソサイズも少ない。
日本の英語教育回の大家があつまってつくってるんだから もっとましなもの作ってくれ。
49実習生さん:04/09/10 00:02 ID:0fQTg1aQ
>>47
>実は単に自分のエゴによる自分の立場堅持

教育関係者の縄張り意識は強い。とくに、大学人と官僚の出稼ぎ・天下りで運営する大学入
試センターがTOEFLに縄張りを譲る訳がないよ。

>>48
>日本の英語教育回の大家があつまってつくってるんだから もっとましなもの作ってくれ。

文科省に文句を言ってくれ。大家も教科書会社も実質的にはあそこの言いなり。だが、国も教育階層化に
向けて舵を切っているから、そのうちまともな教材も出てくるかもよ。もっとも、そ
れが使えるのは私立中と学力レベルがマシな公立中だけでしょうけれど・・・。

とにかくね、日本の教育界・学界(象牙の塔)の上層部の縄張り意識の強いことね。
本気で英語教育のあるべき姿を考えている人なんかどれだけいるのか・・・?
50実習生さん:04/09/10 00:27 ID:YC3A/Ls+
アメリカでは子どもでもしゃべるのに日本はこの体たらく
51実習生さん:04/09/10 08:37 ID:hAGfVAYh
アメリカの子どもは、学校教育によって英語がしゃべれるようになるのではない。
学齢期にはすでにペラペラだ。
てことは、日本人が英語をしゃべれないのは、日本の家庭教育が悪いのだ。
52センセ ◆Q3Rf0rNBGY :04/09/10 22:22:44 ID:HFCRS8lB
>>32-33
そうかあ、現場でもやはり今の教科書は不評なのね。
使える英語を目指すとか言っても、実際に会話をするではなく本文が会話に
なるだけなら意味がないわな。
いくら教科書が会話体でもそれはあくまで文章なわけで、文法をやるなら
しっかりした読み物の方がいいにきまっとる。どうなっているのか。

受験英語では読解力が必要になるというのはわかるが、読みのインプットだけ
で話す・書くのアウトプットがないというのは外国語教育としては明らかに
未熟なんじゃないのか。いかに受験で読解力が必要だとしても、読みだけやる
のではなく話す・書くもやった方が逆に学習効率がよいと思うのだが。

今初等中等教育を受けている生徒にとって、そこでの英語教育は人生で初めての
外国語学習だろう。これがこんなでは、後に出会うであろう他の外国語学習に
も悪影響を及ぼすと思うよ。受験受験と騒いで、自国内でしか通用しない基準を
設けて外に目を向けないようでは困る。英語学習に限ったことじゃないね。

あまり関係ないけど、パソコンのフォントで日本人の作ったと思われるものは、
日本語、漢字、標準ラテン文字以外をサポートしていないことが多い。日本人の
非国際性と言うしかない。
53実習生さん:04/09/10 22:39:42 ID:BzNwtGir
あれは家ですか、それとも馬ですか。




見たらわかるだろ。
54実習生さん:04/09/10 22:56:59 ID:B7sqyKXr
夏休みには英文和訳の課題ばかりが山盛りでました。
なるほど、これが読み偏重ってやつですか。
ちょっと極端な気もしますが。

休み前までは原文のまま読めてたのに、変な癖がついてしまいました。
個人的には、原文で読んだり聞いたりした方が楽ですね。
英文和訳ばっかりしてたら気が狂いますよ。

授業の方は一文ずつ本文を和訳していく作業が主体。
そのくせ「入試ではいちいち訳してる暇はない。」とか言われます。

言ってることとやってることが違うんだって。
55実習生さん:04/09/10 22:59:39 ID:oKndR3ox
自分の子供の英語力をなんとかしたいなら、まず

1、中学校入学までに、英語のサウンドに慣れさせておく。
  ビートルズを聞かせるもよし、できれば、パソコン教材。

2、中学は私立中、できればミッション系がよい。
  公立は週3時間だが私立だと最低でも5時間。
  テキストも全く違う。

3、中学1,2年の時期に学校で習った英語をベースに徹底的にオーラル練習
  をする。英語は学校で習った知識を毎日のオーラルトレーニングで無意識に
  口にでるまで練習することが大事。この最初の土台部分ができているか
  できないかで、その後の伸びは全く違う。オーラル練習の基本は日本語の
  センテンスを聞いたとたんに近似意味の英語センテンスが飛び出してくる
  ようにする。プログレスのすべてのセンテンスを直ちに口から出るようにする。

4、徹底したオーラル練習で築いた英語ベースを豊富化させるために、中3あたり
  からは、多読に入る。語彙数限定のグレイド別リーダーがいい。

5、
  
56実習生さん:04/09/11 00:39:27 ID:U0Mm5iaG
2.の私立中が難しいなら、進学先の公立中が
荒れていないかチェックする事も重要。
英語教育以前に子供がDQN化orDQNの手下化したら元も子もない。

教科書は、その県の教育界で力を持っている大学の教授が執筆に携わっている
教科書を一律採択させられるのでどうしようもない。
57実習生さん:04/09/11 21:26:22 ID:wHpysLKx
>>55
アメリカに住めば All OK ですが
58実習生さん:04/09/12 14:57:07 ID:Ux7mie5S
ハハハハハTOEICの平均点が569点って、869の間違いじゃないの?
大阪外大生は大半が英語を全く喋れません。

tp://www.unn-news.com/gaidai-shimbun/english03/english.html

あれ?大阪外大って2次の学科は英語だけだよね?それなのにこんなに
スコアが低いの?
英語が全く喋れないのにハンガリー語とかウルドゥー語とか
勉強してるの?馬鹿じゃない?
59実習生さん:04/09/12 15:09:40 ID:npG4Fgzr
>>58
>2次の学科

東外大・大外大の二次英語の質量は半端じゃないよ。そこで勉強が終わってしまうのでしょうか?
同情しておくと、入学後は主専攻・副専攻の二語学だけでも相当に大変なはずなので、英語を選択しない限り、
英語力を維持する暇など無いと思う。

ところで、大阪外大はこんなカリキュラムだったのですか? 以前、東外大・大外大
は専門語学と英語の二言語専攻と聞いたがそれは間違い?

つまり、主専攻と副専攻の二言語という意味で、それは英語でなくてもよい、英語は
必修では無かった!? これは意外だった。この実態は余り知られていないのでは?
60実習生さん:04/09/12 15:15:42 ID:O9GAdMm3
>>58
まあ、受験英語の成績は良かったけど、受験英語しかやってきてない子たち
なんだろうから、そんなもんなんじゃないの?
語彙とか表現のジャンルが、受験英語とTOEICでは違うから。
東大生でも、全員に受けさせたら平均700点行かないと思う。
逆に、ビジネス英語が日常的に使われているオフィスで補助の仕事をしている
短卒のOLの方が、点数行ったりするかも。
6126:04/09/13 09:05:09 ID:vgIxeI93
>>29
いや、海外経験は無いです。
でも、親が英語教育に熱心で、小さい頃からネイティブの先生と英会話をしていましたし、
物心付いたときからLED ZEPPELINを聞いていましたし。
62実習生さん:04/09/13 09:21:41 ID:m3RtLGSb
>>50
アメリカのインターネットにて・・・

日本人は子供でも日本語がしゃべれるのに、アメリカではこのていたらく
63実習生さん:04/09/13 16:04:47 ID:h181aV3g
>>50
プゲラっ
64実習生さん:04/09/15 20:03:22 ID:78tPEjyE
>いや、海外経験は無いです。
>でも、親が英語教育に熱心で、小さい頃からネイティブの先生と英会話をしていましたし、
>物心付いたときからLED ZEPPELINを聞いていましたし。

それにしては、RとLの区別も付かないのですね?藁
65実習生さん:04/09/15 21:27:23 ID:RqkPnSsX
私は英語教育になんらかの影響を与えてみたいと、ためしに教師になった新人です。あ、中学校ね。
海外経験もある。みなさんの大好きな英語教員の評価基準であるtoeic,toefl,英検においても、
いいスコアを持っています。やる気もあります。ひとつの意思疎通の道具として普通に英語を用いることができます。
しかし、現在の日本の公教育における英語教育の体制では…「英語を話せる日本人」…作れないと思います。
理由は学校教育の現場を一歩踏み込めばわかるが、言葉だけでは上手に説明しきれない…ごめんなさい。
その中で言えることは、結局99%の人、「英語を=話す=必要」がないんだよ。その一言に尽きます。君たちの多くもだよ。
これが現場からの声です。もううだうだここで言う時間も意味もない。
小学校からやろうが、教育の質を上げようが、多分俺が生きている間は無理。
生徒指導の勉強としてこのページを見て、なんかいろいろ書いていたので、書き込んでみた。
もうこのページを見ないので返事できません。
邪魔しました。
66実習生さん:04/09/15 21:30:43 ID:bFVDbJzP
>>64
>それにしては、RとLの区別も付かないのですね?藁

何が言いたいんだ?
67中学英語23歳:04/09/15 21:37:54 ID:reH9Wvs1
もしかしてRED ZEPPELINと言うバンドがあるとでも思ったのかな。
音楽のこと何も知らないくせに通に突っかかった。痛いな。
68実習生さん:04/09/15 21:39:58 ID:bFVDbJzP
LEDの意味を知らないアホ英語狂死がいた(w
69実習生さん:04/09/15 21:50:50 ID:4XzPdovp
>>65
そりゃあんた、中学生は実生活で話す必要性はないだろう。
でも、社会人はいるんだよ。
読めることも書くことも必要だよ。
70実習生さん:04/09/15 22:04:49 ID:bFVDbJzP
LED ZEPPELIN の LED を leadの過去形・過去分詞 だと思ってる自称ロックファンの英語狂死、アホ!
71実習生さん:04/09/15 22:15:36 ID:36F8Qen9
学校で、デタラメな英語なるもの何年も教わるより、
アメリカかイギリスに1ヶ月行ったほうが効果的

ケチャップはキャッチアップと聞こえるんだ米語
72実習生さん:04/09/16 08:04:13 ID:bfCCWxRR
さてそろそろ核心をつこうじゃないか。

日本の英語教育が何故レベルが低いのか。
その根本は英語教師にある。
特に女性の英語教師に多い傾向なんだが、
「私は英語が好きだから、英語教師になりました」
というヤツ。
英語が好きなのではなく外人が好きなだけ。
言うまでもないが、その「外人」の中に黒人や混血は含まれない。
白人男性のみ。
なぜか英語教師はどうしようもないブスが多いのだが、
それもそのはず。
日本では全く相手にされないブスでも、外国に逝くとチヤホヤされる。
向こうの人からすれば、日本人など皆同じ顔しているから区別がつかないうえに、
そういうブスは、甘い言葉をかけると、私モテてると勘違いしてしまう。
そんなこんなですぐマタを開いてくれるのだから苦労しない。
俺の友達の留学生(白人)がこんなことを言っていた。
「日本ノ女ノ子、皆オイシーイ!!」

そういうコトに全く気づかずに、外国人は紳士的だとか言ってしまうバカが多い。

果たして留学から帰国したブスは言う。
「日本はチョー遅れてる。もっと英語使わないと!国際化しなきゃ。」

もちろんそういうバカが英語教師の全だなどとはいわない。
けれども、国際化を勘違いしている頭のおかしい教員も多い。
英語はコミュニケーションのための手段であって、目的ではないのである。
とりあえず、外人好きだけのバカ英語教師を採用しないところから始めてほしいものだ。
73中学英語23歳:04/09/16 09:20:12 ID:G5UkH0Hu
>>68>>70
鉛の風船という意味だが、LEAD ZEPPELINだとアメリカ人がリードと読んでしまうので
LEDにした。コレくらい知らずにロックファンやってられねぇよ。
俺がLEDの意味を知らないっていつ言った?
74実習生さん:04/09/16 17:33:25 ID:vWrFxVyA
LEDつったら発光ダイオードに決まってるだろ?

とか言ってみる。
75実習生さん:04/09/16 17:51:23 ID:umXBf7+7
>>73
>>68=>>70は、>>67=>>73宛てじゃなくて、>>64へのレスなんだと思う。
76実習生さん:04/09/16 20:26:21 ID:7+2KJorR
>>72
もっともらしいこと書いてもズバリ
あんさんが容姿にコンプレックスを抱いているモテナイ君ってことが
わかるだけだよ。

白人女を口説ける自信のある俺様はこういう惨めたらしい発想とは無縁。

ちなみに身長185センチ、英検1級です、俺。
ただ、白人女は臭いのと気性が激しいのがウツ。
77実習生さん:04/09/16 22:18:57 ID:u3//5Rg7
>>21
枕詞=ピロートークだよね。
78実習生さん:04/09/16 23:01:55 ID:e6Jzljhm
Def Leppardもアメリカ人がdeaf, leopardを読めないという理由でつか?
79実習生さん:04/09/22 14:36:26 ID:UoBhYkXu
>>78
deafなleopardではあまりにもかわいそうだと(leopardがね)いうことで
その名前になったとボーカルの人が何年か前のベスト発売の際の
インタビューで言ってました。
80実習生さん:04/09/23 12:21:50 ID:zhaDwqgM
音楽ネタはよそでやれ
81実習生さん:04/09/23 12:29:24 ID:wqnDHtkW
発端は>>61に対しての>>64
82実習生さん:04/09/24 04:54:34 ID:C35h7UMw
英語教育者の質問スレみたいなのはありますか?
83実習生さん:04/09/24 09:39:15 ID:B9HJ8S94
英語板の方が、英語の先生が集まっているかも。
学校の先生だったら、下記スレとかどうかな?

●中学高校英語教育&教員総合スレッド●2校目
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1092988373/l50
84実習生さん:04/09/27 01:09:50 ID:yRtvoldS
他スレでKOされちゃった自称KO大学さんはここにきてるのかな?(w
85実習生さん:04/09/29 12:50:51 ID:jlAGqpQj
文のニュアンスが分かりやすいように本文訳を方言でやるのってイイか悪いかどっち?
86実習生さん:04/10/20 01:53:32 ID:t5b9icWg
だいたいさあ、よっぽどの発展途上国で自国語で何もできない国ならいざ知らず、
普通の先進国では、外国語をきっちり習得するような勉強してるのは
よほどのエリートか、かわりもんなんだよ。
ベースになるモチベーションと能力が全然違うんだよ。
外国での外国語教育なんかと比べたって賞がねーんだよ。
実際、社会で上から下まで全員が英語なんて使うか???
せいせい、会社乗っ取られたときに生き残れるかくらいだろ。
将来土方とか配管工とか左官とかタクシーの運転手とかコンビニの店員とかに
なるやつにまで外国語なんか教えてる国がおかしいんだよ。
ある程度上の学校だけでいいと思うよ。マジで。
教えてる方こそうんざりしているんだから。
87実習生さん:04/10/20 01:56:13 ID:a/GSWf1E
>>86
それも一理あるね。英語は選択科目にしてもいいよ。
で、英語教師の半分以上はクビね。
8886:04/10/20 02:11:16 ID:t5b9icWg
うん、うちみたいなそこそこの私立中高は、
学力はともかく、まだモチベーションの意味では足切り済みなんで、
レスポンスを楽しみながらの授業やってるけど、
公立の教員になった奴らに聞くと、
口を揃えて「全員に共通して教えるもんじゃねー」って言うよ。
スタッフ数も芸術系の教員くらいの人数でいいとおもう。
89実習生さん:04/10/20 07:53:22 ID:2DsSU1q2
>>87
これから英語の地位も相対的に落ちてくるからな。
中国語と英語とその他とかの選択制になってもいいだろ。
それより、半分以上の英語教師は教える資格ないよ。
90実習生さん:04/10/22 19:41:20 ID:WKgSm2Wd
スレ違いかもしれないが、今小学校に総合的な学習の時間の一環として、
英語活動が入ってきている。

いったい何を考えているのか・・・。

教育改革で、国語の時間が減っているに加えて、英語だとぉ!!
母国語をしっかり使えないのに、英語をする必要があるのかぁ??

すんません。ちょい愚痴らせてもらいました。
91実習生さん:04/10/22 21:28:10 ID:OXfkxYue
>教育改革で、国語の時間が減っているに加えて、英語だとぉ!!

国語教育はしっかりやらないといかんざき。
92実習生さん:04/10/22 21:56:44 ID:LiPedm8+
>>89
ネット時代になって、共通語としての英語の必要度はむしろ高まって行くと思う。
93実習生さん:04/10/22 22:56:24 ID:Kg7Nlu4k
まあ、中国語か英語かだな。
中国プロパーの仕事でない限り、やはり英語でしょ。

中国人も日本人より英語できるし、英語ができれば、アジアはOKでしょ。
94実習生さん:04/10/24 11:01:33 ID:DutCOdzO
日本の英語教育って、何でアメリカ英語を基準にしてるんでしょう。
「アメリカ英語を基準にしてる」って誰もが言うが、
最初に「じゃそうしよう」って言ったのはどこの誰なんだろう。
やっぱ戦争に負けたからかな。

でも、何でイギリス英語じゃないんだろう?
間接的には、戦争にはイギリスにも負けているし。
95センセ ◆35mOmifNOM :04/10/28 19:02:08 ID:+g7qVW+6
>>86

>ベースになるモチベーションと能力が全然違うんだよ。
>外国での外国語教育なんかと比べたって賞がねーんだよ。

なるほど、そうかもねえ。確かに目の輝きが違うわな。
文部科学省の奨学金試験に合格すれば、現地の平均年収の数倍の月18万6000円の
奨学金が2年間もらえるわけで、日本での留学中にどんどん送金して実家がたち
まち大富豪となる国も多いしね。

ただ、そのような海外での日本語教育と日本の英語教育の格差はいったい何なのか。
どう考えても海外の日本語教育の手法の方が外国語教育としてふさわしいと思う。
おそらく国内の外国人向けの日本語教育も同じだろうな。
日本の英語教師は上からのがんじがらめでどうしようもないんだろうけど、海外の
日本語教師の方がはるかに自由にやっているような気がする。いろいろ自分で教材
を工夫したり、ネイティブ日本人との実習を取り入れたり、教師同士の連携プレー
をしたりしてるよ。
日本の英語教育の質の低さが生徒・学生のモチベーションを低くしている面もある
んでねえの。

>>92
ネット時代になって英語の必要度は高まるというのはどうかな。
逆に、例えばマイナーな文字などが簡単に表記できるようになっているよ。
ユニコードには各地からの申請によって常に新しい文字が追加されてる。
ネットの普及=アメリカナイズというのはちょっと短絡的だろう。


96& ◆z6aoRCTHg6 :04/10/28 19:17:48 ID:+g7qVW+6
97センセ ◆Q3Rf0rNBGY :04/10/28 19:19:53 ID:+g7qVW+6
おかしなトリップ失礼
98実習生さん:04/10/28 19:21:48 ID:VLugEJJx
英語なんか、研究者・キャリア官僚・海外と関係を持つ企業人
には、これまで以上に徹底的やらせるべきだが、
その他の者には、英語なんかしなくてもいい。それよりも国語力の養成に力を入れるべき。
大学受験で英語を課せられるが、あんなもん、ほとんどの連中にとっては、
真面目にこつこつ取り組む訓練をしているかと言う観点で導入されているだけで、英語力なんか期待されていない。
99実習生さん:04/10/29 18:27:09 ID:YdPOteYt
研究者になる者以外には、理科は教えなくてOK
100実習生さん:04/10/29 18:29:18 ID:YdPOteYt
>>95 ネット資源の97%が英語表記
101実習生さん:04/10/31 22:16:30 ID:HHLYRu10
>>100
そんなわけねーだろ
102名無しさん@英語奮闘中:04/11/03 14:21:42 ID:TEFTS/j4
どうにかしましょう♪
http://blog.livedoor.jp/english4/
語れ!わめけ!!!
103実習生さん:04/11/03 23:35:22 ID:ETnoY4/z
>101 いや、ページ数で言うとそんなもんだと読んだような・・・。(Internet雑誌の記事)
104実習生さん:04/11/04 19:24:32 ID:6+rKtw7A
なんだかずいぶんいいかげんな情報だな。
よく考えてから書き込めよ。
105実習生さん:04/11/04 21:11:15 ID:k6iSDF+S
103だけど、100じゃないよ。
106センセ ◆Q3Rf0rNBGY :04/11/15 17:52:50 ID:UXnbbkfm
言語(英語)と表記(ローマ字)をごっちゃにしているようだけど...。
ローマ字(ラテン文字)表記の言語は英語以外にもずいぶんたくさんある。
「ラテン文字=英語」と書いてしまって疑問を感じないというところが日本人
の非国際性の表われだがや。もっと言えば、「外国語=英語」というところが
そもそもおかしいわけだが。
107実習生さん:04/12/03 04:39:39 ID:C+VvSTxI
>>99
>研究者になる者以外には、理科は教えなくてOK
ってのは、「そういうもんじゃないだろがよっ!」てなレスですよね。

けどね、やっぱり英語科って他教科とは違う特殊な科目だと思います。
選択制にするっていう極論にも、一考の余地ありじゃないですかねー?
108実習生さん:04/12/03 05:44:48 ID:8XSs7bEf
教える側の英語教師が英語を使いこなせないのに、生徒が
どうして使えるようになると思う?

本当はろくに泳げない水泳コーチに水泳の型をならっても
泳げるようにならないのと一緒。
109本来なら高2:04/12/03 17:33:34 ID:bXFFNawC
高校中退だから他の教科は全然出来ないけど、英語だけは昔からずっとやりたくて、
今も英会話教室に通って英検2級持ってます。
大検受けて大学に行って、英語教師になりたいんだけど、低学歴は駄目かな?
110実習生さん:04/12/03 19:43:28 ID:y2M4fJHF
>>108
オリンピックに出てなくてもオリンピックに出れる選手を育てることが
できる場合もあるけどね。それに対してはどう答えるのかね。
111実習生さん:04/12/03 20:21:53 ID:sJRyLH8q
それは本人の才能がしめる割合が大きいと思う
自分より頭のよろしくない教師は信用も尊敬もできるはずもなく
112実習生さん:04/12/03 22:30:05 ID:8XSs7bEf
>>110
英語の場合、例えば、あなた、自分より英語力のない教師のところに
習いに行く気する?

通訳学校の講師だって、現役の通訳か同等レベルの英語力の持ち主で
ないと勤まらないし。

113実習生さん:04/12/03 22:53:19 ID:y2M4fJHF
>>112
いや,バカかね。君の例え方が下手だったから教えてあげただけだろ。
頭の悪い奴は絡みかたもダメだな。
114実習生さん:04/12/03 23:57:29 ID:4SrXbq6B
>>112
同意。
>>110
スポーツと勉強は違いすぎるよ。
>>オリンピックに出てなくてもオリンピックに出れる選手を育てることが
出て無くても、それなりの経歴の持ち主が多い。
115実習生さん:04/12/04 00:39:31 ID:rR5KVUvT
>>114
>>108から順に見てみ。バカが誰か分かるから。分かったのなら軽い謝罪で結構。
分からないのならどうしようもない。
116実習生さん:04/12/06 02:11:06 ID:7bbj2Rwc
>>114
おれ英語教師だけど、
正直、外国語の習得って
スポーツと勉強だったら、スポーツに近いと思う。

誰に習っても、繰り返し練習する根気=根性がないとできるようにはならないし、
実際、それがあれば多少頭が悪くてもできるようになるし。
最近、教え方やオレの英語の運用能力(まあ、それなりですが)より、
「どれだけ授業以外で練習させられるか=しむけるか」ってところが
勝負なんだなあと思うようになってきた。
課題とかモチベーションとか、持って行き方次第で成果が全然違うんだよね。
「それなりに英語ができる」ってのは最低条件だと思うけど、
「英語」の勉強より「教師」の勉強を積んだ人の方が結果的に
うまく生徒の能力を引き上げているように見えるなあ。現場的には。
うちは講師も含めると20人以上英語の教師がいるんで、
いろいろ比較したり研究したりできるけど、
学校に英語の先生が3人とか5人とかって所は、
正直、何が不足してるかもつかめない状態なんじゃないかな。

あと、切実に思うのは国語教育の重要性。
仮に「英語で何か多少複雑な事柄を相手に伝えたい」という場合、
オレの感覚では、必要な能力の80〜90%は国語力だね。
英作文のテストなんかやるとほんとよくわかる。
まず日本語の文を「説明」する所から入るんだから。w

117実習生さん:04/12/07 20:18:35 ID:G71Bqtqa
>>109
大学出て教員免許を取るんだから低学歴じゃないだろう。
118実習生さん:04/12/08 00:31:14 ID:zAGn1Zso
This is a pen.
これを使っている外国人を見てみたい物だ・・・
119実習生さん:04/12/08 11:03:17 ID:m9IEIkH5
This is a pen.
を身に付ければ、
This is Kunihiro.やThis is my birthday.Is this the police?
と、その応用表現が可能である。

120実習生さん:04/12/08 20:29:32 ID:mQo9w+CI
>>117
英語以外出来ないからショボ私大しか行けないんですよ。
121実習生さん:04/12/15 16:05:33 ID:tTvPjlvg
>>109
英検2級取ったなら偏差値55程度はあると思うので
他2教科が48くらいでも日東駒専あたりならいけるはず

122実習生さん:04/12/15 19:34:08 ID:lVWahXDu
関西だとどこあたりですか?
123実習生さん:04/12/20 04:07:00 ID:x+wlX9Wg
そもそも英語を学科教科にしてるのが誤り。
音楽や体育みたいに実技扱いでいい。
基本的な会話ができればそれでいい。
細かいことを学びたいのなら大学で英語を専攻するなり英会話学校に通うなりすればいい。
高校受験も大学受験も英語を廃止しろ。替わりに国語と数学を必須にしろ。
124実習生さん:04/12/20 18:18:31 ID:QltXHgZ+
>>123
会話なんて習ってどうすんだよ。あほかお前は。
下手に外人と挨拶して話が続いたらバカがばれるだろ。
ゴミみたいな奴だな。
125実習生さん:04/12/20 19:00:15 ID:CmMlWBK7
>>123
国語と数学を必須にするのだけは同意。
英語を必須科目から外すのは反対だが、私立大の
入試などで国、数不要になっているのはあまり良い
こととは思えない。
126実習生さん:04/12/27 23:35:13 ID:KgIauxUQ
このサイト、勉強になりました。英語教師の一人として。
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/
127実習生さん:04/12/28 17:51:09 ID:aPxHTAyt
だからさ、英語の試験は大学がわざわざレベルの低い試験を作らなくても
TOEFLを利用すればいいだけ。
TOEFLと組んで、その簡易版を作ってもらってそれを試験すればいい。
128実習生さん:05/01/04 22:24:07 ID:xJ/OWzML
teat
129センセ ◆Q3Rf0rNBGY :05/01/04 22:48:55 ID:xJ/OWzML
現行英語教育に否定的な意見ばかりみたいだね。
現役英語教師の熱い肯定論も聞きたいがや。

>>116
あなたは現役教師みたいだね。どれだけ授業以外でやらせるかなんて家庭教師みたいな
ことを言わずに、授業の中で何ができるかを語ってよ。

>>123 >>126
英語を必須にするのはやめて国語と数学を必須にするということだけど、どうして国語
と数学ならいいのかよくわからない。もうちょっと説明してもらいたいね。

>>127
個人的には、試験が問題ではないのではないかと思う。
仮に新しい文型を導入したとして、読みにしろ書きにしろそれを「使う」練習すると
いうようなことがどうして少ないのか。例えば不規則動詞の活用をまとめて覚えると
いったことは確かに重要だが、それだけで終わっているのが問題なんじゃないのかしら。

勝手な印象だが、中学校や高校の前半では文法規則を覚えることに終始している。多少
間違ってもいいから英語の会話/文章で自分を表現するといった課題をほとんど与えて
ない。高校後半では熟語や単語を詰め込まれるだけで根本は同じ。結局、「読むこと」
にのみ焦点を合わせているから偏っているんでしょ。会話重視とか言って教科書に会話
文が登場しているのには笑わせられる。いくら文章で会話を読んだってしょうがない。
何度も繰り返してすまんが私からすればアウトプットのほとんどない外国語教育は偏って
いるとしか思えない。大学入試で読解文があるからというような言い訳は通用しないんじゃ
ないのかと思う。今の文部科学省の方針がどうこうと言う前に、外国語教育として明らかに
失格だ(と私には思われるがどうか)。
130センセ ◆Q3Rf0rNBGY :05/01/04 23:04:16 ID:xJ/OWzML
そういう意味では国語教育も同じだ。>>116は国語教育が必要だというが、どのような
能力の習得を国語教育に求めているのか。国語だってあからさまな読解教育じゃないの。
学校では山のように読書感想文や修学旅行の雑感を書かされるが、それを丁寧に添削して
返却してくれる先生が何人いるのか。そもそも、学校ではよい文の書き方について体系
だった教育を提供しているのか?日本人だから日本語を知っている、だから文章は教えなく
ても書けるだろうといった、書くことに対する恐るべき無関心が根底にあるような気がする。
母語教育でも教えていないことを外国語教育で求めたってそりゃ無理だろ。

そういう意味では小論文入試があるのは救いだ。高校3年生になってあわてて準備する生徒も
哀れと言えば哀れだが。しかし未だに、学科試験で見られない能力を見るといったキワモノ的
位置づけなのは残念だ。自分の意見を他人にわかるように論理的に説明すること、原稿用紙の
使い方といった表記の問題だけでなく内容の妥当性や是非についても批判的に添削してもらう
こと、これらなくして母語教育も何もねーわ。
131実習生さん:05/01/15 03:32:21 ID:DwAHjJGH
タイでは日本語学習が盛んで通訳は日本語を喋れるタイ人の需要がほとんど。
タイ人と日本人が給与面で競合する(月給2万円〜、日本人だともうちょっと高い)

これは中国でも同じ事。中国進出の日本企業が求めているのは
日本語の喋れる中国人であって、日本人ではない。

数年前と違って言葉だけ喋れてもごく安い給料しかもらえない。
(バンコクで ワンルーム借りて日本並みの生活をするには月10万円程度かかる)

日本人に求められているのは、高度な技術力やノウハウであって語学力ではない。
だから昔タイへ移住した人達とは違って、今は日本から持ち出した金や年金で
生活している人が多い。

日本はデフレが進んで、物価が安くなったから、バンコクのワンルームで
暮らすのも23区内のワンルームで暮らすのもそう大差ない。

東京の一人暮らしの方が月6万円高いくらい。だけど日本だとコンビニバイト
でも一人暮らしできるが、バンコクだと毎月5万円とか足りなくなるかも。

もっとも、カオサンの100Bくらいの安ホテルや木造の安アパートで
それなりの暮らしをすれば、ひと月3万円か4万円でなんとかならない事もないが
132実習生さん:05/01/15 03:33:11 ID:DwAHjJGH
フィリピンは当然だが、タイも日本とは比べようも無く英会話ができる人が多い。
日本はアジアでも最低レベルの英語力なのは間違いない。

対外国人窓口でも日本留学組みとか日本語学科の生徒(超優秀な大学)が
アルバイトで書類作成なんかの業務をやってる。
この連中は華僑系が多く、タイ語・英語・中国語・日本語が完璧。

カンボジアの華僑系学生もクメール語・英語・タイ語・中国語ができる奴が
たくさん居る。これに加えて、フランス語・日本語・ベトナム語もできたりする。

ハンバーガーの値段は一時期日本とバンコクは同じくらいの値段だった。

日本タイプのラーメンは一杯300円くらいで日本の安いラーメンと同じ
値段と味。(タイ式のラーメンは一杯60円から90円。量少ない。
30円ラーメンもあるがどこにでもあるわけじゃない)

日本の方が遥かにいい生活してるよ。部長クラスの人の給料が10万円くらい。

コンビニとかのバイトの時給は60円前後(日給約500円、月給1万数千円)
133実習生さん:05/01/15 03:35:43 ID:DwAHjJGH
実際に暮らした経験から言うと、たとえばインド

多民族多言語の典型的な国で日本の常識だと「インド人は英語ができる」
なのでしょうが、現実には観光地や大都市以外・・・
外国人がほとんど行かない町や農村地帯では英語は中々通じません。

私が思うに、英語が喋れない人達(日本人並)の英語力の方が
全国民の半分くらいいるのではないでしょうか?

観光地や大都市部だと半分くらいはぺらぺら英語だと思います。
(英語の学習期間は三年から五年くらいだと思います)
134実習生さん:05/01/16 02:39:41 ID:b7R6bfkG
でも、基本的に、生徒たちが昔の学生に比べて「自分で勉強する」って習慣が
なく、塾や教師にべったりおんぶにだっこ・他力本願状態だから、先生たちも
大変ですな。ガキが勉強しないで成績が上がらなくても、それは「先生の教え方
が悪い!」と一蹴されるだけですものな。こんな甘えたマザコン生徒が増えていく
一方でありますから、本当に優秀な英語の先生方は転職なさったほうがよろしい
のではないでしょうか?英語教育に明るい未来はあるのかしら?優秀な英語の先生
方は、もっと自分の英語力を伸ばす勉強をして、そろそろ転職なさることを
お勧めしますな。
135実習生さん:05/01/16 02:51:37 ID:UNPnAzW2
でも、基本的に、教師たちは昔から「仕事をする」って習慣が
なく、生徒が自分で努力したり塾にいかなきゃいけない他力本願状態だから、生徒はたちは
大変ですな。生徒の成績が上がれば自分の手柄で、上がらなければ、それは「生徒が勉強
しない!」と一蹴するだけですものな。こんな甘えた無責任教師ばかり
でありますから、生徒たちは英語教師を無視するしかない
のではないでしょうか?英語教育に明るい未来はあるのかしら?すべての英語の教師
は、もっと自分の英語力を伸ばす勉強をして、無能な奴はさっさとクビにすることが
必要ですな。
136実習生さん:05/01/17 08:30:52 ID:pGA3gSE9
イギリス帰りの帰国子女曰く
日本の大学受験英語は文法以前に
タメ口のような乱暴な言葉使いで全然丁寧じゃない
あんな英語は国際社会じゃ使えない
だそうです。
137実習生さん:05/01/18 21:50:15 ID:ilkFvBlG
>>131-133

>これは中国でも同じ事。中国進出の日本企業が求めているのは
>日本語の喋れる中国人であって、日本人ではない。

いい加減なことばかりだな。
海外に進出した日本企業では現地語の話せない日本人ばかり働いているのかよ。

>対外国人窓口でも日本留学組みとか日本語学科の生徒(超優秀な大学)が
>アルバイトで書類作成なんかの業務をやってる。
>この連中は華僑系が多く、タイ語・英語・中国語・日本語が完璧。

そりゃ対外国人窓口では日本人じゃなく外国人の方がいいだろうよ。
それがどうかしたのか。

また、バイリンガルの国では言語能力の習得に長けた人が多いのは当たり前。
日本人は外国人の日本語を聞いてよく驚くが、実は会話だけできて漢字はほと
んど知らないという奴も多い。まあ華僑系なら漢字も問題ないのかもしれんが。
138実習生さん:05/01/18 23:48:51 ID:dV03rTcV
>>136

具体例がほしいですね。
139実習生さん:05/01/22 17:28:18 ID:B/yHiho4
英語の教科書は左半分を英語右半分をその直訳にしろ
140実習生さん:05/02/11 23:19:22 ID:GVx0hrqK
>>136
正直国際社会ではイギリスは浮いているし,
イギリスなまりの強い英語はどこでも浮く。特に地方のはなまりが臭い。
141実習生さん:05/02/12 03:49:25 ID:uxjRyh60
日本の英語はやたら文法にこだわり過ぎ。英会話が出来れば良し。そこそこ書ければ良し。そんな実用的な英語の教育を、誰か文部省に直訴してくれないかなと密かに思うごく普通の学生。
142実習生さん:05/02/12 03:52:22 ID:akZrw0hf
>>141
英会話ができるようになるには全部の教科を英語にして先生をネイティブ
にするしかない。
そこそこしかできない人間はどこにも必要とされない罠。
143実習生さん:05/02/15 05:59:53 ID:vQGEZOhH
公立中高の英語教育、まあ、私立も一部含むでしょうけど、
ぶっちゃけた話、一番問題なことは、教師の能力以前の問題で
「一つの中学なら中学で英語の指導法がバラバラで教師個人が好き勝手にやってること」
これは、以外と大きな問題です。

指導方針がバラバラな授業力のある教師より、指導力が低くても
統一的指導法、カリキュラムで進められている方が英語力が結果的につくのは自明だと思われるのにな。
私立の英語教育を売り物にする学校だと、少なくとも、この点はクリアされているでしょう。

教師の英語能力以前の問題として、
1、指導法が3年間、または6年間一貫していること
2、その指導法が第二言語習得論など、最新の言語科学の成果に基づいた科学的なもの
  であること
3、カリキュラムは統一的にキチンと設計されたものであること

これらがまずクリアされて初めて教師個人の能力の問題になるわけなんだが。

正直、いったい、日本の公立学校の英語教師たちって何を考えてるんだろうねえ。
研究発表はさかんにやってるようだけど、生徒の英語力は全然、進歩してないようだし。
責任感ゼロ?


144実習生さん:05/02/15 17:14:54 ID:RdGiWKNE
>>141
英会話なんて、全然実用的じゃねえ。どこで使うんだよ。
学問の補助として、読解・作文を学んだほうがずっと使える。
145実習生さん:05/02/15 17:23:02 ID:TEObuu59
>>144
禿同

>>141
ネット時代こそ、むしろ昔ながらの読み書き中心の文法英語が
役に立つんじゃ無かろうか?
日本国民の大半は一生涯、英会話とは無縁の人生だよ
146実習生さん:05/02/15 20:25:09 ID:iDcNF1A+
松下電器に抗議の署名をしよう!

●署名に関するニュース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050214/156137/
●上記ニュースで紹介されている署名
http://miuras.net/matsushita_siglist.php

★ここから署名しよう!★
http://miuras.net/matsushita_sig.php

------------------------------------------------------------------
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20080419,00.htm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20050201/155580/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050201/155579/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050208/155884/

他人の考えた案を、しかも既に一般に広まっているものを
自分たちの特許と申請し、まんまと認可をもらい、
挙げ句の果てにそれを盾に訴訟を起こす松下電器!
認可をおろした特許庁や、
無知故に不可解すぎる判決を下した裁判官も悪いが
それを踏まえても、訴訟を起こした松下の行動は非難に値する!
------------------------------------------------------------------
147実習生さん:05/02/15 20:28:55 ID:YM7oLnAq
日本だと中学高校で6年間英語を勉強しますよね。
学生時代、英語は大好きで高校3年間は英語はずっと5とってた漏れですが
先日、某サイトでのチャットで外国人の方と英語でチャットしたんですが
ちんぷんかんぷんで翻訳ソフトがなければ出来なかったです。

文法なんて教えなくて会話中心のオーラルコムニケーションみたいな英語の授業をやれば
いいと思ったんですが。文法がいくら出来ても会話できなきゃ意味がないと思うんですけど。
148実習生さん:05/02/15 20:46:15 ID:RdGiWKNE
>>147
文法は最終目的ではなくあくまで手段。読解・作文(聞き取り・会話)のために文法を学ぶ。
そりゃ、文法だけじゃ意味あるまい。
それに、英語の文の構造は日本語のそれと全く違うのに、英文法を全くせずに英会話なんてできるようになるのかね。
そりゃ、簡単なのはできるだろうけどな。
そもそも、英会話なんて使わんだろ。少なくとも、読解・作文より遥かに需要は低い。
149実習生さん:05/02/15 21:39:46 ID:vQGEZOhH
次に問題なのは、英語の導入方法
 音から入った方が結果的に読解力や英文作成能力がつくことは、すでに実証されているといっていい。
言葉はまず音が本質。文字は後から作り出されたものに過ぎない。
よって、本当なら中学1年の1年間の授業は徹底的にリスニングとリピートをやるくらいで、
テストもリスニングと教師の前でのスピーキングテストくらいにすべき。

まず、聞いて話せること、そうすれば、当然、聞けることは読めるし、話せることは書けるハズ。
文法は聞ける、話せるために導入すべき。
150実習生さん:05/02/15 22:08:01 ID:BEECDQvU
>>149
同意見です。言語は音だとしみじみ思います。最初に音から入った方が
後の伸びが違うように思います。
ある程度、外国語学習を本格的にやった人でないと分からないかもしれ
ないけど。
151実習生さん:05/02/15 22:47:12 ID:boX9+dsb
>>147
国語力がない人は思考力が劣るから英語による会話でも苦労する法則。
酷い国語だね。英語より母語を勉強し直した方が良いんじゃない?
152実習生さん:05/02/15 23:08:00 ID:mTa7m0wn
今みたいに中途半端な会話式英語覚えさせる位なら、
割り切って文法しっかり教えた方が良いんじゃないかと思うんだがな。昔みたいに。

「生きた英語を学ばせる」つったって、
小さい頃から英語で会話するような環境に無い以上、
魂部分だけ学校で教えて、幽霊の実体掴めるかっつーの。
魂入って無くても体部分の方が目に見える分解り良いし、
いざとなりゃ筆談すりゃ良いわけだし。
153実習生さん:05/02/16 00:01:39 ID:W//oDYzD
>>152
禿同
154実習生さん:05/02/16 00:03:13 ID:W//oDYzD
>>149
文字と結びつかない言語は限られた時間での習得により時間がかかると読んだことがあるが。
155実習生さん:05/02/16 00:04:38 ID:W//oDYzD
>>147
チャットの英語は特殊な英語。省略したりつづりを変えたり。
理解できなかったのはそういう特殊な英語を知らなかっただけ。
156実習生さん:05/02/16 00:31:57 ID:C83JBm+A
正式に日本語を習ったガイジンさんだって
2ch用語は解らないだろうな
・・・・てか
当の日本人でも2ch語を理解できない香具師いるしなあ
日本人なら空気読めば2ch語くらい解るだろが!?
勘や空気で2ch語を理解できる人なら英会話も適当に
こなしそうだな
157実習生さん:05/02/16 01:25:30 ID:ljJVMvox
私日本に来て1年くらいのイギリス人でつ。
2chで日本語を覚えたようなものだw
158実習生さん:05/02/16 18:05:12 ID:vPEGMabm
つか,3年間であろうと6年間であろうと,12年間であろうと
そんなことは関係ない。
短期間に長時間触れないとダメ。それはもう証明済みなのだが。
159数学は不要!総合学習の方が大事!:05/02/16 19:24:43 ID:ik1a+NBD
数学を減らして英会話の時間を確保しよう!

なぜか日本では数学が偏重されている。英語と並んで主要科目とされ重視されている。
しかし実社会では数学を使う仕事、数学的思考を使う仕事は少ない。
数学で論理的思考力が付くという人がいるが、パターンを覚えてそれに当てはめるというまるで
ロボットがプログラムで動いているのと同じような作業でなぜ論理的思考力が身につくのか、根拠がない。
一部の理科系頭の人間はパターン暗記を超えて考えることができるようだが、そういう特殊な人の感覚を標準に教育を考えるべきではない。
数学で論理的思考力を養うのは理科系人間だけなのであるからやはり数学は理数系人間向けの科目である。
数学は理科系の人のために専門教科なのだから数学の時間は削減し、高校では
文科系は自由選択にするべきである。

少なくとも多様な体験をさせ、コミュニケーション能力を養い、自発的に問題を解決する力を養う
総合学習を犠牲にしてまで行なう教科ではない。

文部科学大臣の数学偏重の方針に反対し、数学の傍系教科化を推進しよう。
160実習生さん:05/02/16 22:31:42 ID:bHl95MUI
>>159
>なぜか日本では数学が偏重されている

前提から間違いww

偽な前提から真な結論になる事はありえないwwwwww
161実習生さん:05/02/16 22:44:05 ID:P4hmgm6+
公立中では英数、両方週3時間。
162実習生さん:05/02/16 22:50:14 ID:QopJJwM6
日本に併合されていた時代に教育を受けた朝鮮人は今でも上手に日本語を喋るよ
やっぱりちゃんとした英語教育をしようと思うならそれくらい徹底して
学校では日本語は禁止して英語を母国語にするしかないと思う
163実習生さん:05/02/16 22:52:16 ID:QopJJwM6
数学は大切なのは大切だと思うよ
他の教科は教えられたことを覚えていくだけだけど
数学だけはそうじゃないからって・・・そうじゃないって
分かってるヤシはここには少なそうだけどね
164実習生さん:05/02/17 00:19:26 ID:Wklynilx
>>162
個人的には英語公用語、日本語廃止には賛成なのだが…、

100カ国くらいの地は踏んでいるが、
主要都市で英語が話せないのはダントツで日本だな。
観光旅行程度の英語なら日本の主要都市以外なら通じるのだが。
165実習生さん:05/02/17 08:48:31 ID:kb8iGkaB
>>164
言語を廃止すると同時に文化が廃れるのに観光旅行客が来るはずもなく。
頭悪いね。英語帝国主義に飲まれすぎ。根本の思想からして負け犬w
166実習生さん:05/02/17 11:41:36 ID:P36IG1Yc
ていうか、教育を学校に頼るのはもうとっくの昔に終わったよ。教師だってまともに教えるつもりはないだろう。学校を民営化するしかないと思う。
167実習生さん:05/02/17 12:13:07 ID:Mg+rm2Zn
>>164
>100カ国くらいの地は踏んでいるが、
>主要都市で英語が話せないのはダントツで日本だな。

そういうふうに言う人多いんだけどさ、
あなた自身が外国人だから英語を話す人が寄ってくるんだよ。
ガイド、みやげ物売り、タクシー。。。

だからと言って、日本人が英語話せるわけじゃないが、
このへんを割り引いて考えないとダメだよん。


168実習生さん:05/02/18 16:21:08 ID:I0Art39B
公立高校英語講師だが、

>>162 166
「日本語禁止」「学校を民営化」あまりに話が極端過ぎ。
普通に考えればできるわけもなく。

旧態依然の部分は確かにあるが、
今は公の英語教育も変わってきている。
もう少し建設的な意見を頼むよ。


169実習生さん:05/02/20 02:12:06 ID:rOZ/S4yv
文型にしても理系にしても、一定のレベルを超えた研究をしようと思えばどうしても英語能力が必要になる。
そしてそのために多大な時間が犠牲になる。
しかもそこまでしても英語に違和感が残る場合が多々ある。

一方でアメリカ人は特に努力することなく英語を完璧に習得している。
これは日本人にとって圧倒的なハンデ。

もう日本ダメポ。
170実習生さん:05/02/20 02:30:30 ID:BoPcruNy
>>169
研究したことのない人間の発言だね。一定のレベルって何だよw
論文は英語で読むし,英語で書くので別にそこまでハンデとは思わんが。
171実習生さん:05/02/20 07:49:41 ID:tit9NiLL
>>169
けど、考えてもみなよ。
日本は科学とか学問とかほとんど輸入だし、自分たちで
発明したものなんか僅少。
ハンデはただで西欧の学問を使わせてもらってる事から来てるわけだから
文句を言えたぎりじゃないぜ。
172実習生さん:05/02/20 12:57:08 ID:aZrXHHj5
a whale is no more a fish than a horse is
こんな構文が役に立ったことが無いと思いませんかね

かれこれ英字新聞読み始めて5年以上経ってますが
一度たりともこの構文の文を見たことがありません
173実習生さん:05/02/20 13:03:20 ID:scNh+f1n

 He tried solve the problem in vain.
こんな構文も実際には見たことも聞いたこともありません。

174実習生さん:05/02/20 16:58:35 ID:nZ1ButHp
>>172

何の新聞ですか?
すべての記事を読んでるのですか?

雑誌などでたまに見かけることありますよ。
誰だか忘れたけどロックミュージシャンが
インタビューの中で使ってるのを見たときは
驚きましたけど。

別に私がえらそうに言えることではないのですが、
どの構文がどれほど役に立つとか立たないとかは、
あまり気にしない方がいいと思います。

日本の英語教育の問題点は
WhatよりもHowでしょうから。
175実習生さん:05/02/20 16:58:38 ID:WB/arBrc
>>172
>>173

受験英語や学校で習う英語がいいとか悪いとか、
そういう話じゃないが、

「5年の英字新聞」が英語のすべてじゃないのでは。
ネイティブの使う英語にも、話す英語にも、
仮定法は使われるし、いわゆる「鯨の構文」もある。

He tried to solve 〜 でしょ。to が抜けている。
in vain を問題にしたいのだろうけど、
確かに to がなければ見たことも聞いたこともないかも。

176実習生さん:05/02/21 00:20:21 ID:B3XKzXp3
>>172
その表現はあからさまに何かを否定する表現だからね。
新聞でそんなの出しまくってるのがあれば普通電波かと思うけどな。
そういうことを考えたことあるかな、一度でも?
177この英語教育を専攻された教授を御存じですか?:05/02/21 00:28:20 ID:3vuvIFRn
神風特攻隊員になった日系二世
今村 茂男 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794212224/249-6188873-7377102#product-details

ミシガン大で英語教育論で学位をとって青山学院大で教授をされていたそうですが。
178実習生さん:05/02/21 11:38:18 ID:8mUlLnVW
伊藤の英文法は有名
179実習生さん:05/02/21 12:04:01 ID:53zlVZxm
日本の英語教育、本当に酷いですね
ちゃんとしているのは一部の一貫私立校のみと、聞いたことがあります

先生の質や高校受験、大学受験に問題があるのではないかと思います。
180実習生さん:05/02/21 15:15:57 ID:/nCnA6z8
>>179
公立高校英語講師ですが

>ちゃんとしているのは一部の一貫私立校のみと、聞いたことがあります

具体的にどこですか?
公立でもしっかりやっていることろはありますよ。
教育テレビでは時折特集をやっていますし、
取り上げられた中・高公立英語教員のホームページも
アップされています。

>先生の質や高校受験、
大学受験に問題があるのではないかと思います。

確かに英語教員が数万人もいれば質の悪いのもいるでしょう。
受験が英語教育にマイナスばかりではないという意見もあります。
確かに至らない点は多々ありますが、
「母語と英語の相違」という点など、
非難の対象が公教育ばかりではないでしょう。
181実習生さん:05/02/21 15:26:12 ID:LPr4ZsEV
>>180
あなたの指導方針と指導内容を教えてもらえますか?
話はそれからだ
182実習生さん:05/02/21 15:34:42 ID:Zy90svug
糞訛りのヤンキー米語じゃなくて正統なBritishEnglishを教えて( ゚д゚)ホスィ…
183実習生さん:05/02/21 16:27:52 ID:/nCnA6z8
>>181

一般的に世間で言われてることだけを取り上げて非難するのは
思慮がないと言ってるだけ。
それではそこらのオバちゃんの井戸端会議と一緒。

「じゃ、他に何が問題なのか」と聞いてくるならともかく、
個人の教育観や指導観に焦点を当てるのは筋違い。
単なるすり替えというだけ。
そういう方向に無理に持っていこうとするなら、
素人相手に付き合う気はないな。

公教育の現状を、もう少し勉強した方がいいと思うよ。
184実習生さん:05/02/21 17:25:35 ID:ZelnEDDh
>>180
公立でもしっかりしてるって、英語科か国際科のある高校でしょ。
185実習生さん:05/02/21 18:11:25 ID:/nCnA6z8
>>184

素人は不勉強だね。
公教育が世間的なイメージだけで非難されてる証拠だ。
186実習生さん:05/02/21 20:18:38 ID:1ybr45n+

>>185
それを言うなら、公教育を教師の思い込みから開放すべきだな。
187実習生さん:05/02/21 20:32:20 ID:/nCnA6z8
>>186

現場に立てば教師の思い込みなど、公・私に関わらないと思うよ。
188実習生さん:05/02/21 21:14:14 ID:32+jhJG1
>公立でもしっかりやっていることろはありますよ。

本当にしっかりできてるのかな?
できてるつもりなんだろうね。
189実習生さん:05/02/21 21:39:18 ID:tZPLqi4W
公立は特に底辺校では教室に生徒にいていただくだけでも大変なので
英語教育どころではないです。私立の底辺校では、ケイタイを禁止したり
ということも徹底できるし、LLや英語合宿や短期留学や・・・まあ、色々
お金を使ってできるだけ、又、あんまりヒドイ場合は生徒サマにお引取り
願うこともできるだろうという分だけ、やり様があると思う。

たまたま、今底辺校にいるけれど、英語の教員の質はそんなに世間が思って
いるほど低くはないと思う。英検準1級が2人、1級が1人、TOEFL
550が1人、そのほかは受けたこともない人たち5人。
アルファベットを教えるところからやってます。bとdの区別がなかなか
つかない生徒がいます。高校3年で
Is you have pen? という文らしきものを書く生徒大勢。
でも、ALTが話をして聞かせると「おぼろげに」内容が理解できる生徒
も中には何人かいる!というところが、興味深いところです。うちの生徒の
英語力は、ゼロとも言えるし、「マダラ分かり」である程度いっている
とも言えるのかもしれない。テストでは計れない英語力ですね。
190実習生さん:05/02/22 04:02:28 ID:KtbTTFiY
スレ違いならスマン。N県は災害復旧費にお金がかかるため、
今年大幅にALTを削減するらしい。県立高校108校に対して、ALT
の数は7人といううわさ。この時代に日本人のみによる英語の授業だけを
受けて、卒業していく生徒って。。。。。かわいそうに思うのは私だけ?
191実習生さん:05/02/22 04:56:42 ID:267uV1mz
大学入学者選抜方法がまずアホなんじゃなw
とりあえず進学を目指す高校の全受験生が「それ」にかける時間に比率が必然と
高くなるのは仕方ない。
「それ」とは…使えない英語。
192ある塾講:05/02/22 11:53:03 ID:q2JN8imD
初めて書かせていただきます。
英語教育では素人です。

>>189
高校生でbとdの区別がつあかない生徒に、
膨大な時間を使って、英語教育をする意味は
あると思われますか。

私個人としては、
同じ時間を、もっと有意義なことに使った方が
いいのではないかと思ってしまいましたので。
193実習生さん:05/02/22 18:24:50 ID:JkCy7+1Y
>>192
公立高校英語講師です。

いろんな考え方があると思います。
ところで塾では何を教えていますか?
英語教育では素人、ということですが、
「英語科教育法」という大学の教職課程の授業では
公教育での英語授業の意義についてふれます。

私も現在、塾・予備校で授業を持っていますが、
公教育での英語授業の意義は、塾・予備校とは
必ずしも重なりません。その点をご理解願いますよう。

194実習生さん:05/02/22 18:35:35 ID:JkCy7+1Y
>>190
確かに。

195実習生さん:05/02/22 19:01:25 ID:6BJdqd4R
>>192
>高校生でbとdの区別がつあかない生徒に、 膨大な時間を使って、英語教育をする意味は あると思われますか。

うちの生徒には物理も数学もよく理解できない科目です。その中では比較的「英語」は
食い付きがいいように思います。もっと生きる力を!ということで、従来の伝統的な
「科目」ではないものをやらせた方がいいのかもしれないということで、総合的学習の時間
でやってみてますが、「自ら調べ、学んでゆく姿勢」に欠ける生徒多数のため、
結局、折り紙やったり、ビーズやったり、…教師主導の体験学習になっていることが
多いようです。
英語も、覚えたり、文法を学んだりという、(必要なんだけど)生徒にとって
「かったるい」ことを極限まで省いてやれば、…「美味しいとこどり」だけ
やってやれば、いいのかなあ?!と最近思ってます。
英語に限らず、全ての科目の教師が似たようなこと考えてます。
物理の教師は、難しいことはあまり(全く)触れず、毎回、面白い(と教師が考えているが
生徒は必ずしも同意しないかもしれない)実験などやってます。
196おめーらは白痴:05/02/22 22:02:42 ID:TmotiqZW
>高校生でbとdの区別がつあかない生徒に、
一概に言えないんじゃないか?
bとdが区別できない子でも
明日からは区別できるようになるかもしれないし、
1年後からは区別できるようになるかもしれないし、、
一生涯できないかもしれない。
こうした不確定要素に対して、一狂死が「教える」「教えない」なんて決める権利があるのか?
少なくとも義務教育課程においてはノーだね
義務教育終了後、結果的にbもdも区別できないのならその後の人生でその子が英語を学ぶ必要性はかなり低い。
しかし、それを決めるのは本人次第だ。
義務教育課程で一狂死がとやかくいうことではないだろう。
197実習生さん:05/02/23 12:05:42 ID:WI4OWTTn
ほんとにそう思うのならてめぇがそんな奴らに
教えてみれば?

日本語もままならない中高生に英語をどうやって
教えると言うのか?
198ある塾講:05/02/23 13:48:45 ID:zhqvJ/1Q
>>193
>ところで塾では何を教えていますか?
主に小中の数学、算数を担当しています。

>公教育での英語授業の意義
とはなんなのでしょう?
199ある塾講:05/02/23 13:59:29 ID:zhqvJ/1Q
>>195
私も、この生徒には証明なんて理解できないだろう
と思いながら指導していることが多々あります。
普段は、分からない単元で、
理解できそうなところから説明しますが、
定期テストの前などは、詰め込み学習をしてしまいます。
200ある塾講:05/02/23 14:12:28 ID:zhqvJ/1Q
>>196
>bとdが区別できない子でも
>明日からは区別できるようになるかもしれないし、
>1年後からは区別できるようになるかもしれないし、、
>一生涯できないかもしれない。

というのは、通常の授業をしていて、
ある日なんらかの理由でbとdが区別できるようになるという意味ですか?

それとも、それらの生徒にはbとdの区別ができるような
処置をとらないといけない
という意味をふくめるのですか?

201ある塾講:05/02/23 14:17:14 ID:zhqvJ/1Q
>義務教育終了後、結果的にbもdも区別できないのならその後の人生でその子が英語を学ぶ必要性はかなり低い。
>しかし、それを決めるのは本人次第だ。

これは、高校生の場合、
本人が「英語を勉強したい」と思うなら、
教師は教えないといけないという意味でよろしいのでしょうか?

それとも、高校に進学した時点で、
本人には、勉強する意思があると解釈する
という意味になるのでしょうか?
202実習生さん:05/02/23 21:22:00 ID:OLD5VUaf
実際には高校で英語で必修なのは、英語T(又はOCT)だけなんで、
もし英語がどうしても好きじゃない高校生は一年の時に週に2時間だけOCを
我慢して受ければ、(色々な選択科目が取り揃えてある高校に行けばだけど)
もうそれで英語はやらなくても卒業ができるはずなのである。
でも、実際には何故か英語Uもやり、ライティングやリーディングまでやる
学校が多いのだ。
本人たちは勉強する意志があって高校にきているようではないですね。うちの
学校に限って言えば。「親が高校くらい出ていて欲しいって言うから。」と
彼らは親孝行なんですよ、ある面。でも、6人に1人は卒業までこぎつけない。
ドロップアウトという問題がある。

>その後の人生で英語を学ぶ必要性はかなり低い。

確かに、最後の接触(英語との)となるのだろう。のぞむらくは、その最後の接触が
楽しいものになるといいなと思う。「イイとこ取り」で、楽しませて
やりたいよ。少しでも分かったような気にさせてやりたいよ。
203実習生さん:05/02/24 01:26:16 ID:TrnaAcyg
高い授業料をふんだくって置きながら、生徒に理解させる方法を
知らないようなボッタクリ教員をクビにすればええんじゃないです
かいのぉ。
料金を取っている以上はプロなんだから、理解させる技をみせて
つかぁさい。
204実習生さん:05/02/24 01:39:38 ID:xPkc4gIS
科目を教えるだけなら、予備校熟練者を一般に比べて給料倍で雇うのがよろし。
科目教育と生活指導の両方をやれと言うから、現在の若教育者は知識がない分どっちも手つがずになるきがするのは…
私だけ?
教員免許を持たずとも、大手予備校講師レベルと認められたら安定な学校教師にするのもOKと思ったりするのは…
私だけ?
そうした方が、現在は、現教員からのしょぼいひがみは多いだろうけれど、生徒の為になると思うのは…
私だけ?
私だけ? 私だけ? 私だけ?…
205実習生さん:05/02/24 05:38:27 ID:832q6q12
>>204
予備校にもクズのような教師が多い。というか,そっちの方が多い。
率としては公務員教師よりは低いけどね。とにかく院出てない教師は
ゴミに等しい。
206実習生さん:05/02/24 05:49:44 ID:IuS3I1Le
教師が言うには、生徒が屑だから、先生も適当な資質で十分だと。
だけど、それなら公立教師はちょっと給料と休みが多すぎないか?
207実習生さん:05/02/24 10:40:51 ID:1Tke1bSG
プロだから理解させるようにしろってよく言われるけど
相手が人なら頑張る。

しかし、たまにサルや犬や虫までいるんだぜ?
教育じゃなくて調教してる気分になる。
208実習生さん:05/02/24 10:45:41 ID:nHdkdJOn
大学院生もピンからキリまで
209実習生さん:05/02/24 19:56:29 ID:CSWeZner
>>198
>公教育での英語授業の意義
とはなんなのでしょう?

教職課程の講義を履修すれば分かります。
そちらで学習してください。



210実習生さん:05/02/24 20:46:33 ID:rryhOVWI
なんで院出じゃないとダメなの?
211実習生さん:05/02/24 20:48:21 ID:D85gGWdW
>>198
公教育での英語(外国語)授業の意義は、私なりに考えると、
教育に金をかける事ができにくい所得層の子女にも外国語を学習させることによって、
(1)異文化理解
(2)外国語を通じて母国語理解を深化。
(3)英語(外国語)の読む、聞く、書く、話す技能の基礎を身に付け、外国語
学習のやり方を学ぶ。

なんてとこでしょうか?結局、外国語学習は、一生続けなければならないもの
だから、自立的な学習者となるための土台を作ることが、目標だと思います。
212実習生さん:05/02/24 21:50:26 ID:eRBplOxN
とりあえず辞書の使い方だけでも覚えるようにしる。
213実習生さん:05/02/25 06:38:18 ID:elhs9wrt
bとdの区別。あとpとqの区別も。
私は高校教師だけど、この春卒業する3年生に3年間
英語を教えてきました。小さい学校なので3年間で全員を教えましたが、
入学時、間違っていた生徒も3年の段階ではほどんどいなくなりま
した。テストで間違って書いていたとき、必ず訂正して返していたし、
机間巡視しているときも見つけたらすぐに教えていました。
多分、教師があきらめずに、間違ってしまう生徒をバカにせずに、誰だって
間違いがあるんだからって、スペル間違いくらい小さなことなんだからって
思って教えたほうが生徒は伸びる気がします。
214実習生さん:05/02/25 06:44:26 ID:lkuLG/OL
>>210
英語教師は院出と学部卒ではぜんぜん能力違うよ。
文法、用法なんかは院出(但し、関係ある分野専攻で)だとイギリス人より上手いですから。
俺が英文で提出しなきゃならんもの見てもらうときには、知り合いの院卒の英語の高校教師に見てもらってる。
英語教師は他にも知り合いいるけど、学部卒のやつらは俺とほとんど英語力変わらん。

しっかし、ここでの話は、生徒をどう管理するかとかってこととは無関係ですがね。
215実習生さん:05/02/25 10:10:21 ID:NY1qwCt8
>>214
例えば文法・用法の知識を比べるとしても、
ある意味秀でていると言われる大手SKY予備校
あたりの英語講師は学部卒ですが、そういうのは
パフォーマンス系のハッタリだということでしょうか。
216ある塾講:05/02/25 11:59:49 ID:sDad7hwP
>>209
そうですね、自分でも考えてみます。

>>211
ありがとうございます。
よくわかりました。

>>213
すごいですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
217214:05/02/25 17:50:20 ID:Y4MM1hDz
>>215
英訳の要旨を書類に添付するといったような場合、俺は予備校の先生に聞いた事はないな。
だから彼らの実力がどれだけあるかなんてわからない。
予備校の先生の場合、英語圏の人に向けて文章を書くための文法ではないだろうから、
彼らに聞くのも筋違いだと思う(受験英語なら別でしょうけど)。
スレ違いだけど、雑誌に出てるような予備校の社会科の有名講師とかの理解は酷い。
週刊誌なんかにでてる経済解説とか、わかりやすく用語を伝える事はできてるんだけど、
使う事例とかが全くおかしかったりするんですよね。
予備校の教員の全部が全部とはいわないけど、彼らが提供するのは勉強であっても学問や技術とはいえないと思う。
218実習生さん:05/02/25 22:53:28 ID:Pkg9lNJE
>>214
院卒の英語が優秀な先生が>>213のように生徒と付き合っていけるか
どうか微妙。
219実習生さん:05/02/25 22:56:16 ID:p+0vo7vB
>提供するのは勉強であっても学問や技術とは言えない
日本の大学入試の影響もあると思うけど、高校の評価って
いい大学にどれだけ合格させたかがかなり重要だから
自然と「学問」として教えるだけの教養・知識を持った先生が
いても授業の中心はいかに大学受験を突破にいきがちですよね。。
そんな中でも生徒の知的欲求を刺激するような授業ができる
先生がきっと探せばいるんだろうけど自分は出会わなかったです。
220実習生さん:05/02/25 23:21:45 ID:L/DRKspz
>>218
根拠は?
221実習生さん:05/02/25 23:34:49 ID:Pkg9lNJE
>>220
根拠はないよ。だから微妙って書いた。

ただ、普通に考えて院卒の先生がpやqの区別を教えていたりするのは本人たち
のプライドというか、そういうために英語を勉強したんじゃないぞ、みたいな感じが
あると思う。

また人材の資源の配置という観点からも院卒の先生をそういうレベルに当てるので
はなく、英語を高いレベルで必要としている学校やクラスに当てればいいと思う。

逆に>>213のような状態の生徒がいる場合、英語云々ではなく、生徒にとことんつき
あう先生が必要だろう。その人がたまたま院卒であることもあるかもしれんが。

学校もその学校に応じた先生を自分でリクルートできるようになれば違うかもね。
222実習生さん:05/02/25 23:40:38 ID:L/DRKspz
>>221
普通に考えれてないじゃん。体験談があるならわかるけど,妄想だろ?
223実習生さん:05/02/26 00:01:05 ID:cMHcKm44


生徒と英語の教師、徹底比較w

生徒→ 学費を払って、5教科以上を、3年間で勉強して、 高校卒業程度の英語レベルを習得

教師→ 給料もらって、1教科だけを、 30年間担当して、 高校卒業程度の英語レベルのまま
                                       
224実習生さん:05/02/26 08:43:56 ID:Nw/AQjLn
>高校卒業程度の英語レベルのまま

むしろ退化してるんじゃない?
225実習生さん:05/02/26 18:11:28 ID:1iPeE//0
中学英語教師だと、大学入試やセンター試験はろくにできんだろ。
恐らく、現役高校生より英語力はしたでしょう。
226おめーらは白痴:05/02/27 12:38:38 ID:jiCBQfEL
フォニックスも知らない℃素人並の香具師が教えてるんだから
仕方ないだろ
227実習生さん:05/02/27 19:26:37 ID:6lMwB5Ai
>>226
フォニックス理論も一長一短があるよ。
学者の意見も分かれている。

教師としてはそれが何かは知っておく必要があるとはいえ、
指導に生かすかどうかはまた別でしょう。
228おめーらは白痴:05/02/27 19:49:28 ID:MB3pZjqn
>>227
激しくその通りですよ

フォニックスは教えなければいけないことではない。
語源や音節、語尾変化などを考えて単語を「読む・覚える」ということが大切である。

ところが、どっこい無いモノは教えられないワケで、
英語を専門に教える教師ががフォニックスの「フォ」の字も知らないようでは話にもなりませぬな。

これは現場狂死の職務怠慢勉強不足としか言えません。
すくなくともこんな程度で専門家面する狂死はアフォ以外の何ものでもないね
229実習生さん:05/03/01 19:58:11 ID:Mfy65IJL
英語に、不死鳥の知識が必要なんでつか。
230実習生さん:05/03/01 20:02:45 ID:VB9izZDI
>>229
それは「フェニックス」だろ。
よく見てみなさいよ。
231実習生さん:05/03/01 20:26:03 ID:Mfy65IJL
>>230 ジョークにマジレス、ありがとう。
音声学は普通大学で習うよね?
ウェールズ出身のALTが、日本人英語教師に授業中発音を直された、
と怒っていた。米の発音が正しいと考えている先生も多いのかな。
232実習生さん:05/03/06 17:18:16 ID:rkK8hak0
もう一度>>1が提起した問題に戻りたい。
すなわち、海外で日本語を第二外国語として学ぶとき実用に耐えるレベル
になるのに、日本で英語を第二外国語として学ぶときはダメなのか?

そこには何か根本的な教授法の違いというか考え方の違いがないのか。
233実習生さん:05/03/07 19:33:10 ID:s2N9RbPZ
>>232 クラスの人数の違いもあるんじゃね? 海外で日本語習う人なんて少なそ
うだし。
ちなみに、イギリス人で仏語・独語を第二言語として習っても、まともに
喋れる人少ないよ。似通った言語なのに。
234実習生さん:05/03/07 21:08:36 ID:nM1JK60K
>>233
英語とドイツ語が似通ってるってのはわかるが,フランス語はそんなに
似てないだろ。
235実習生さん:05/03/07 21:40:56 ID:A2A37N62
うんまあ、でも語彙がかなりフランス語から入ってるから、日本語と中国語の関係と思えば
似てるかも。ドイツ語とは日本語と韓国語(ハングル除いて)のような。
236中2 男子:05/03/07 23:29:44 ID:ZDVdt1c+
中学校の間くらいは、英語はテストがない方がいいなあ。授業中に話す時間や
英語を聞いたりする時間をもっと増やしてほしい。先生は授業中、文法の説明ばっかりしてる。
英語を勉強してるんじゃなくて、違うものを勉強してるようなきがする。
237実習生さん:05/03/07 23:52:22 ID:0EOumE6o
>>236  
  中学校って会話とかたくさんするっていうイメージがあったけどなぁ。
少なくとも私が実習に行った中学校は文法より会話とかたくさんしてたよ。
236の学校はちょっと変だねぇ。。。


  教員になってから思ってたんだけど、高校のOCの教科書なんかは海外
で作られたものを使うとかどうでしょ?海外の語学学校で使ってるようなも
のを。ケンブリッジとかオックスフォードから出てますよね?
高校生ならelementaryとかpre-intermediateを使えると思うけど。
238実習生さん:05/03/08 01:51:25 ID:oB9V6qKA
236さんへ

現職の教員として、あなたの意見は非常に貴重なものだと思います。
私も授業の改善をしなければならないと真剣に思っているところです。
文法の説明ばかり…というのは確かに困ったものですね。
ただ、文法も大事だからね。全然やらないとまたこれは話す力もつかないので。
でも確かにどういう授業が理想的なのでしょうね。
私はとにかく生徒たちにどんどん習った文法を使って英文を作らせて、書かせたり
口頭で言わせたりしていますが。
239おめーらは白痴:05/03/08 02:00:34 ID:EL+GDKPQ
>>236
>>238
文法の授業と会話の授業を分ければいいんだよ

選択とか総合とかワケのわからない授業やってないでさー
240実習生さん:05/03/08 05:01:36 ID:rG+T0gsK
母語話者が使うテキストをそのまま外国語教育に導入しようと考える
のはどこかの英会話学校と同じぐらい白痴。

SLAの研究を知らんのかと言いたい。
普通に考えてもわかるだろうが,日本人が使う国語の教科書を日本語
初学者が上手く使えるわけがない。使えたとしても非効率的。
241実習生さん:05/03/08 06:26:07 ID:YtVD+hCZ
当然だね。
第一言語習得と、第二言語習得はまったく違うプロセスだ。

だけど、言語学習には、個々人の目的があり、
目的にそったアプローチをしていくのも当然だとも思う。

そして、実際に海外で留学をする人は一部かもしれないが、
旅行くらいなら、してみたいと考えている人も少なくないはず。

Authenticな教材を使うことは、そういった人たちにとって、モチベーションにもなるだろうし、
言語間のギャップだけでなく、文化間のギャップを認識する機会を与えてくれる可能性があると思うな。
(まぁ、これは教員の能力しだいだろうけど) 
242実習生さん:05/03/08 06:39:22 ID:ZFmCEGTf
>>241
とは言い切れないと思うな。

例えば、結局、英語をキチンと聞けるようになりたければ、大人でも子供用のビデオを繰り返し
見て耳で覚えていくしかないのよな。
これやらない限り、流れから類推可能なニュース英語は聞けても、ドラマなど日常会話などは
わかるようにならんよ。
243実習生さん:05/03/08 06:42:09 ID:wM+J9rBJ
結論が出始めてるので、
 日本の英語がモノになりにくいのは教育にのみ問題があるのではなく、学ぶ側の意思と環境も問題となっている、って事でこのスレ決着してよい?

他言語の使用を迫られないと、島国特有、英語を母国語にしている人たちの様に、
 モノリンガルに陥り易いって言う事は昔から言われてた事だし、既に一般論だしね。
 それに日本は、外国のものを日本らしく取り込むのが風習であり文化なわけじゃん。否応無く異文化物を純に学ぶ事は難しくなってるしね。

あとはどうやって第二言語を効率良く習得するか、と言う事で。
244実習生さん:05/03/08 06:51:55 ID:wM+J9rBJ
すでに実地されてるけど、日本語を教育の現場から排すれば、効率良く他言語を学べるよね。
 以前日本が占領地の教育を日本語で行なったように、現在の世界の途上国の授業風景の様に。

  まぁ、学校が2重で嫌になる可能性も無きにしも非ずなのがw
245実習生さん:05/03/08 07:11:55 ID:YtVD+hCZ
>>242
面白い意見だ。今ESL環境で、英語教えてるんだが
20台の女の子とかは、ドラマとかの英語の方がわかりやすい、って言うし、
自身もドラマとかのほうが、動きがあるから簡単だろうと思ってたんだが、

この前、生徒を面接したとき、ニュースならわかるんだが…
って言っていた30台くらいの人もいた。

これは、ニュースの場合は、母国語における知識が、第二言語のリスニングを助けてるのに対し、
ドラマの場合は、いわゆる、“お約束”をつかむのに時間がかかる、ってことかな?
246実習生さん:05/03/08 07:28:32 ID:YtVD+hCZ
>>244
それは、非常に効果的なんですが、
現実化するのは、色々難しそうですね。

海外で、そういうことをするには、教員が、その科目と、英語の両方で
教員免許を持っていなければいけなかったり…と
それだけのことができる人材を探すだけでも一苦労、という感じはしますね。
247招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/08 23:56:16 ID:gXOu9MTg
>>228
>フォニックスは教えなければいけないことではない。

フォニックス「で」教えるか否かが正確な表現でしょう。
で、そんなこと議論することが愚かなのが実情です。
フォニックスという用語はなくても、その原理での整理は至る所に
あります。受験参考書でも発音・アクセントはフォニックスで整理・解説
してあるのは珍しくありません。

>語源や音節、語尾変化などを考えて単語を「読む・覚える」ということが大切である。

語源: 接頭辞、接尾辞、語根の知識は大変有用ですね。
    最近の学習辞典はあまり重視していないのが痛い。定評あるジーニアスでも
    簡略すぎるような。昔の「新英和中辞典」程度が生徒にはベスト。
    ただし、接頭辞・接尾辞は辞書に載っているんだが、使いこなせていない
    ことが大半でしょう。語根は普通辞書に載っていないと思うんだけど
    ぜひ載せて欲しい。
    検定教科書でもクラウンなどは接頭辞・接尾辞でのコラムがあって
    なかなか良い。端折っている先生もいるかと思うと痛い。
    なお、売れ筋英単語集「速読英単語」でも語源での整理がコラム的な
    扱いだけどあるのは大変良い。
音節: さて、これで何が言いたいのか、よく分からないんだが。
    煩雑なだけでメリットはない。ネイティブも含めて誰が分かるのよ。
語尾変化: さてさて、これも何が言いたいのか不明。
      派生形のこと?ならば接尾辞。ed とか s のこと??
248実習生さん:05/03/09 00:02:38 ID:Exdkrk3e
>>240
  私が言ってたのは、English native speakerが使っている教科書を
使おうってんじゃなくて、英語圏でEFLまたはESL向け(つま
りnon native speaker向け)に作った教科書で特にALTも参加している
OCなどでは使ったらどうかってことです。practicalな表現も学べるし。
249招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/09 00:08:34 ID:CLa/oxO3
>>237>>240
>ケンブリッジとかオックスフォードから出てますよね?

ミッション系の学校、英語科などでは実際に使われているところがありますね。
少数でしょうが。OCの教科書もよくできているから、指導する側の技術の問題
だと思います。

>>244
日本語がいいかげんな生徒が多いのでそちらの方が問題ではないでしょうか?
高校卒業後なら、「あり」だとは思います。

>Authentic
いずれにせよ、motivationが一番重要な要素になるでしょう。
日本に来ているアジア系の人は本国にいる家族の生活がかかってるから、意外に早く
日本語を覚える。教授法も糞もない。「意志」が一番大事な証拠です。

さて、そのmotivationをどうやって喚起するのがいいかが残るけど、全員に同じ達成を
求める必要があるかどうかですね。
250実習生さん:05/03/09 00:16:01 ID:cmktshVr
>>249 ありがとうございます。237です。
    使っている学校もあるんですね?
    指導する側の技術の問題。。。確かにそうかもしれません。
    私の技術不足はあります、恥ずかしながら。。。。ただ時々
    role playをさせるときなど、Cambridgeのテキストから問題を
    コピーして少し変えて練習させたりしてます。そうすると生徒
    はなぜか喜ぶんですよ。珍しいからなのかなあ?

    
251招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/09 01:18:19 ID:g+Jz8PU1
>>250
著作権の問題をスルーするとして(苦笑
どんどんプリントして使えばいいと思います。OCの教科書もまだ過渡期でしょうから
そのうちもっとよくなると思います。検定教科書は採用していないものはマニュアルや
付属資料、CDなどが手に入りにくいですが、他の学校の先生と情報交換して貸してもらう
とかはどうでしょう?「美味しそうな」ところだけを使うとか。

月並みですが、NHKの講座の聴取とリンクさせた指導とかも有効だと思います。

>私の技術不足はあります、恥ずかしながら。。。。

私の発言が恐縮されているなら、こちらこそ失礼なことを言いました。具体的な
ことを言いたかったわけではありません。
ここで、真剣に考えておられること自体が技術に磨きをかけようという姿勢だと
思います。どうぞ御自愛ください。私も素人ですから。。
252実習生さん :05/03/09 01:43:06 ID:eoG4vM62
あんたら英語のことばっか考えて学級崩壊起こしてないでしょうね?wwwww
253実習生さん:05/03/09 11:18:28 ID:VRcQyYUe
俺はあんま関係ないなぁ、学級崩壊は。
College/Adult だし。
254実習生さん:05/03/09 16:29:28 ID:BmKZT6Hx
加藤学園がイマージョンプログラムをしていますが,
日本の難関大学に行かせるクラスには完全なイマージョンクラスを
実施できていないという事実があるらしいですが,ご存知の方いますか?
255招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 10:08:02 ID:JjtbnzUs
>>254
そんなことより、日本語力の低下が叫ばれていることとの整合性を考えないと
いけないでしょう。要はできるだけ日本語を使わず英語を使おうということでしかない。
入力(言語資料)が多ければ多いほどいいのは当然でしょう。しかし、そのために
消される日本語の入力はどうなるのでしょうか?

バイリンガル教育なんてのもある。有能な子どもにはいいでしょう。しかし、一般的には
自我の『崩壊』の危険性もある。学級が崩壊する前に・・
256実習生さん:05/03/10 13:01:51 ID:tTi9ikSm
日本語力の低下は、多分何十年も前から叫ばれているが、
それをはっきり示すようなリサーチは、示されていない気がする。

ま、言葉を教える職業につくものとしては、
Critical Period(思春期前) 前に、できる限り
語学教育(日本語・英語ともに)を行い、その後から、
他の教科に集中すればいいじゃん、とか、思わないでもないが、
そんなこといったら、他の教科の先生に怒られそう…

あと、日本における、英語教育の問題点として、
“言葉がわかればいいんだろー”的な勘違いをする人が多く、
異文化についての知識を軽視する傾向があると思うな
257招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 14:35:01 ID:Vn8GMizl
>>256
>日本語力の低下は、多分何十年も前から叫ばれているが、
 それをはっきり示すようなリサーチは、示されていない気がする。

???
http://moo23.ameblo.jp/entry-6f3dd19c7ea7115a0812c98d33ede9ea.html
http://nipponsaisei.air-nifty.com/sakura/2004/11/post_60.html
http://www.kentei.ne.jp/wordpro/kouhyou/h16kouhyou.html
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20050302us41.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/news/20050303ddlk30010574000c.html
http://www.u-tokai.ac.jp/sukuramu/23/
これに期待がかかる
http://www.asahi.com/culture/update/0106/005.html

>他の教科の先生に怒られそう…

どの教科も学力低下に悩んでいますからね。

>“言葉がわかればいいんだろー”的な勘違いをする人が多く、
 異文化についての知識を軽視する傾向があると思うな

言葉を理解するために、その背景を知ることが必要だと分かってない人が多すぎですね。
国語の先生あたりは母語話者相手にやってるから、そのようなコンテクストを対象化させて
考えられない。英語の先生でも同様な人はいるでしょうが・・
鈴木孝雄くらいは誰でも読んでるなんて思ってたらいけないんですかね?
258実習生さん:05/03/10 15:04:48 ID:yGTEm/tD
>>255
この問題を「そんなこと」扱いしてるレベルかw
インプットだけが多ければ多いほど良いと思ってるのか。
アフォか。新書レベルの知識だけで立ち向かうには大きすぎる話題だろ。

加藤学園のことで取り上げたいのは,日本語力の低下ではなく,
母語以外の言語で高度な思考ができるかどうかだろ。
259実習生さん:05/03/10 15:36:18 ID:tTi9ikSm
>>257
言葉を理解するために、背景を知るのが重要な訳ではない。
コミュニケーションを行うのが目標であり、その目標達成のためには、
Interlanguage と、Interculture の問題をクリアするのが必須なのにもかかわらず、
言葉を理解するだけ(Interlanguage の解決)で満足してしまう点が問題だと言っている。

>>258
Input だけが重要でないのは、Output Hypothesis等で示されているね。
260実習生さん:05/03/10 16:17:19 ID:J3faEdTj

 英語だけじゃないけど、教師って口先でどうにでも言えるようなことが好きですね。
 ナントカが叫ばれている、とか、カントカが叫ばれている、とか、
 空理空論のオンパレード。ただし、日本語でw

 英語の教師が日本語大好きなのはよくわかったけど、
 だから、英語できないんですかね? ッハッハッハッハッハッハ


261招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 16:26:56 ID:ii/w3+by
>>260
あなたの言いたいことは痛いほどよく分かります。語学屋はタームに固執して
煙に巻こうという排他精神が旺盛で困ります。しかし、たいして何も分かっていないし
専門的な勉強も非常に狭くしかしていない。だから、ある種の党派性に囚われ
教条主義的な思考しか出来ず、『布教』に邁進してしまいます。残念なことです。
262招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 17:04:31 ID:ii/w3+by
>>258-259
inuput にはそれほど専門的な意味を込めて使ったんじゃないんだけど。
仕方ないから、狂信者の愚かさを指摘しときますね。

だいたい、SwainはKrashenの「Input Hypothesis」に対抗することを第一の
目的にしているフシがある。下心があるというか・・

だいたい、immersionって何よ?comprehensible input に「どっぷり」晒されている
ことが絶対的な前提なんだろう?にもかかわらず、習得につながらない部分がある
ことに対するcomplementaryな理論なんですがね。
また、彼の理論は自分に都合いい「プログラム」で教育を受けていることを
前提にしてるのも見逃せない。だいたい、特別なプログラム下でしか機能しない
方法論を一般化して語ることは意味があるのですかね?

http://homepage1.nifty.com/caff/caff/tesl-sla/output.htm
「さて、日本の英語学習環境で、アウトプットの重要性が指摘されることがありますが、
Swain (1985) のアウトプット仮説が(a) 理解可能なインプットを十分に浴びている
イマージョン・プログラムの生徒に対して立てられている点、(b) 理解可能なインプット仮説
を否定していない点を考慮する必要があると思います。Swain の学習者は、流暢さでは
ネイティブ・スピーカーに引けを取らないことに注意!Swain (1998) や Swain & Lapkin (1995, 1998)
で報告されているメタ的語りも、目標言語で行われています。」

それと、あなたの立論が滅茶苦茶なのは、Swain自身もcomprehensible input を多量に浴びることを
前提としていることを無視し、あえて二項対立的に論じようとしている。論外でんがな。

学説的には両者は平行して検討されているのがSLAの常識ですよ。
例えば、http://www.sussex.ac.uk/languages/X1600.html
263招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 17:04:55 ID:ii/w3+by
続き

二項対立でしか語れないのは、お粗末過ぎる(英語の論文は読めるかな?)
http://www.sussex.ac.uk/languages/X1600.html

次の論文はそのような二項対立の愚かさを傍証し、かつ両者ともに理論の一部を形成し、
教授法(学習法)にヒントを与えるものであると喝破している。
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~imai/paper2.html
「 Pedagogical Theory 「理論 」を標榜しながら、言語習得の transition の原因に
ついての説明を提供していない Input Hypothesis、Output Hypothesis 等は、
acquisition theory とは呼べず、インプットやアウトプットが習得には大切であることを
述べる「教授上のアイデア」に留まっている。インプット仮説の場合、言語はLADの働きで
習得されるという考えが背景にあるとは言うものの、この仮説が示す、i や i + 1 という
発達段階を具体的に説明する手段を持たない「理論」であり、説明と言えるだけの内容を
持っていない。教授法への示唆に富むこれらのアイデアに、理論としての体裁を持たせる
ためには、インプットを理解したりアウトプットを行うことが、なぜ習得を促すのかという
問いに対する答えを用意することであろう。」

☆ 理論的検討は上記で終了でしょうな。

で、加藤学園の方ですか?www
264実習生さん:05/03/10 17:36:20 ID:/VRo+s/X
どんなプロセスで学んでいるんか分からんから、学びの課程は
ブラックボックスなんだけど、ここに修得している人たちがいる。
何が良かったんだろう?どうしてこの人達は上手く言葉が使えるように
なったんだろう?
で、それが、浸りきるくらいシャワーを浴びることに尽きるんかな?
265招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 18:01:11 ID:ii/w3+by
>>258
>母語以外の言語で高度な思考ができるかどうかだろ。
>>259
>言葉を理解するために、背景を知るのが重要な訳ではない。
 コミュニケーションを行うのが目標であり、その目標達成のためには、
 Interlanguage と、Interculture の問題をクリアするのが必須なのにもかかわらず、
 言葉を理解するだけ(Interlanguage の解決)で満足してしまう点が問題だと言っている。

加藤学園のHPでも書かれているように、カナダのケベック州の実践を手本にしているようだ。
しかし、ケベックでの英語話者が少数であり、どのような状況に置かれていたのかは全く考慮されていない。
すなわち、少数者が公教育で母語の保護を求めたのがそもそもである。
ま、そんな大事なことは何も考えないでくだらない”主義”に埋没している。
その上で、コミュニケーションだとか

「>母語以外の言語で高度な思考ができるかどうかだろ。」

などという倒錯的な発言を平気でする。ケベックの英語を母語とする
少数話者と日本に住んでいる日本語話者は全く違うんだよね。そんな
文脈を転倒させることを対象化し「思考」してもらいたいものだ。

イマージョンプログラムの起源性を十二分に考慮したら、今の日本の
英語教育には全く不要という結論が「論理的」には出てしまいます。

言語帝国主義というものにも鈍感なのか・・
266実習生さん:05/03/10 18:20:55 ID:/VRo+s/X
アメリカンスクールに子どもを入れるのも流行しているらしい。
加○学園よりはずっと自然な形でイマーションしてるよね。
アメリカ軍の子どもたちも多いんだろうから、アメリカ的価値観
文化も学んでしまうだろうけれど、家に帰れば日本語、日本文化に
ドップリなんだから、日本人としてのアイデンティティ問題も軽く
クリア。
267招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 18:29:44 ID:ii/w3+by
バイリンガルをするのは、当人の問題ではなく親の問題であるという点が
重要ですね。ターゲットにどの言語を選ぶかという時点で、ある種の「思想的」選択
が行われている。

>日本人としてのアイデンティティ問題も軽くクリア。

そっかなぁ。帰国子女でバイリンガルであればあるほど、適応に関する
問題が生じてくるようなレポートはけっこう出てますよね。

ま、両親の母語が異なっているような場合は全く別に考慮する必要がある
でしょうね。

私は日本マンセーでもないので、それさえも対象化するような”場”としての
言語教育の可能性を考えています。しかし、中学校までは無理でしょうね。

このあたりには、非常に難しい問題を孕んでいるのだけは事実でしょうが。
268実習生さん:05/03/10 18:38:13 ID:/VRo+s/X
金のある、無しで子どもの教育が大きく2極分化してしまうという
問題ともリンクするね。

萱野茂さんがアイヌの言葉を「奪われた」という表現していたけど
アイヌの言葉が大和言葉に飲み込まれてしまって、消えてしまった
ことが文化の大きな喪失だと自分も思う。
「日本マンセー」ってよく分かんないけど、自分の文化を知り、尊重
しようとするのは、自分自身を尊重するのと同じくらい大事なんじゃあ?
269招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 18:56:27 ID:ii/w3+by
>2極分化

全くです。公教育という前提で考えるなら、「金」の問題は避けて通れない。
むしろ、それがすべてです。一学級を20人以下にするだけでも、全然違います。
くだらんOutput Hypothesis などを持ち出さなくても、授業で個人が発言できる
機会が増えるのはいいに決まっている。教師の目が行き届くから「崩壊」も少なく
なるでしょう。その恩恵は他の教科にももちろんもたらされる。では、なぜ、そう
ならないのかを考えないで狭く考えてるから「空論」だという非難も当然出てくる
と思います。

>自分の文化を知り、尊重しようとする

それは否定していません。「自分の」が「国家の」となる論理をどれだけの
人間が真剣に考えていることでしょうか?少なくとも

>「奪われた」
>大和言葉に飲み込まれてしまって、消えてしまった

人は、「国家」という単位で考えられないはずです。それはアイヌだけではありません。
そんな歴史的な事実が全く忘れ去られているというのが痛い。それでいて
国家にアイデンティを求めさせるのはいかがなものでしょうか?

>自分自身を尊重するのと同じくらい大事なんじゃあ?

そうですね。しかし、それを国家に同一視することで得ようというのには
反対です。自分の弱さをそんなものにすがることで乗り越えようとする
のは自分を大事にし尊重することにはならないんではないですか?

歴史スレで網野さんを話題にしたいが誰も乗ってこない。。鬱

網野さんは誰よりも日本を愛していると思いますよ。
270実習生さん:05/03/10 20:41:42 ID:6H/u7E4N
日本で生活していて英語なんか使うか?小学校からの教育も早期からやれば
効果が云々言ってる単なる妄想。結局、英語が出きれば将来が開けるだろう
とか、一部の単なるミーハー的に、英語が出きれば格好いい国際人みたいに
思ってる連中に、英語産業があの手この手で拍車を掛けているだけな気が
するんだが。
271実習生さん:05/03/10 21:01:22 ID:/VRo+s/X
確かに必要としない人が多いのは事実ですね。街で外国人に話しかけられた
時に「役に立ってあげよう。」というくらいの気持ちで英会話学校に30万円
も払い込むのは一体?
数年に一度だけ行く海外旅行で英語でディスカウントをさせたいから
ラジオ英会話番組を聴き続けている・・・これも、それだけのためなら、
時間の使い方がそれでいいのか、大いに理解に苦しみますね。
272テュポーン ◆c258EHgzOg :05/03/10 21:12:49 ID:X1xc6Oeu
つーか、英語でしゃべる時間が減ってるからまずんだろ。

NOVAだとかって、言う>聞く>見る>書くだとか、なんか順番違うでしょ?
公立だとか私立も、見る>聞く>書く>言うでしょ?
僕の中学は、見る>聞く>言う>書くだったけど、思い違いか?

つーか、単語の下にあるアクセントのあれ、見てない奴多すぎ。
はっきり言って、僕は、あれで覚えてるけどどうよ?
ヘボン式ローマ字を小3か4で覚えたから、どうも抜けないわけよ。
そういう奴って、あれは覚えやすいと思うんだけど、記号は別として。

あと、Not a だとか、「ノッタ,ァ」って聞こえない?
僕が思うに、単語Aの最後の発音が子音で、単語Bの最初が発音が母音だと、
単語AとBの最初と最後の発音が繋ぐと思うんだがどう思うよ?
273実習生さん:05/03/10 21:14:52 ID:/VRo+s/X
It is just good enough if we can teach our children very basic English
in government schools. Some children are good at it and they might want
to learn more. Some would like to stop learning it.
It is a problem that most of us HAVE TO learn English for as long as 6 years.
It is a pain in the neck for those who are not good at it.
274招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 21:28:49 ID:IztiuOM3
>>272
not a 「ノラ」とも聞こえる。an apple 「アナプー」などなどなど。。

>単語AとBの最初と最後の発音が繋ぐと思うんだがどう思うよ?

そうですね。リンキング、リエゾン、同化(assimilation)などいろいろ
呼び方もあるし、詳しい分類もあるでしょうけれど、だいたいの理解はそれで
OKだと思いますよ。

文単位で「聞くー話す」の練習をしないと分からないことですね。
275テュポーン ◆c258EHgzOg :05/03/10 21:43:23 ID:X1xc6Oeu
>>273
言いたい事はわかった。
公立の子供は糞簡単でいい勉強しているけど、その多くは将来英語を学ぶのをやめるだろうな。
英語を長い6年間も学ぶのは問題。
それが子供にとってよくないと。

確かに、無駄だと思うよ。
中学3年にもなっても絵本すら読めないと思うよ、今のご時世。
まあ、これは、外国語の選択制にすれば解決すると思うな。
日本語・英語・ロシア語・フランス語・中国語・韓国語・ドイツ語・スペイン語・ラテン語、出来ればイタリア語。
こん中から好きなの選んで勉強できればいいのにねぇ。

僕なりにお勧めはイタリア語。
ローマ字読みに近いし、何せローマ字読みだから覚えやすい。
ただ、教本のCD高すぎ・・・。
276実習生さん:05/03/10 22:08:58 ID:g3I1bxx5
いやね、大学で真剣に学問をやろうと思えば、英語が出来ないと話しにならないの。
あと世界史知識ね。
日本文学か日本史専攻するなら、いいけど、それは狭き門。
もちろんインド文化だとかそういうのもね。
、大学行きたい奴、以降と思ってる奴は英語と世界史は勉強しなさい。
それが嫌なら大学に行くな、日本文化専攻するならいいけど。
アメリカが学問最先端で、他国が中々追いつけない理由、
特に非英語圏は英語学習に忙しいから、ってのがある。
アメリカ人は最悪、言語学習から逃げても学問できるからね。

だから、俺は言語選択制じゃなくて、高校を
進学科と就職科にまず分けるべきだと思う、就職科は好きな言語やらせればいい。
何なら古文とかでもいいと思う。

関係ないが俺の一番好きな言語は中国語。
277実習生さん:05/03/10 22:13:36 ID:/VRo+s/X
外国語を勉強するのは頭の訓練になるからいいと思うんだよ。英語圏の連中は
あまり外国語を学ぶ必要性がなくて、第2言語話者に対して優位に立てると
いう利点があるのは実に「うらやましい」状況ではある。
しかし、彼らは外国語を学ぶことが少ないために母国語を深化させるという機会に
恵まれていないという見方もできるだろう。
非英語圏の子どもたちは「国際語」である英語を学ばなくてはならない。(その
英語自体はcrapのようなものであっても、)母国語とは全く違った言語体系に
接するチャンスが与えられているのはイイ。
278実習生さん:05/03/10 22:56:47 ID:TD03sVRX
>>270 言いたいことはわかる。私も英語より理数系に力を入れたほうが、日本
の国際競争力が上がる気がする。
でも国際的にビジネスする場合、どこの人間と話す時も使われるのは英語。
予算つぎ込んで、言語の選択肢増やすよりだったら、英語でいいんじゃないか
と思うが。
279招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 22:59:26 ID:cYyfPLas
アメリカ人の研究者が言語の問題を回避できるから有利だと言うのはよく聞く話し
ですね。だけど、三代前からアメリカ人でまともな研究者もそんなにいないと
思いますよ。アメリカ人といえども外国人ばかりとも言えますし。

しかし、もっと深刻のは日本の言語教育の貧困さでしょうね。それは英語などだけでなく
日本語教育あるいは、日本語、日本自体を研究にする姿勢が明らかにみすぼらしくなってきて
います。前に、前田愛が亡くなって彼の蔵書の扱いのことで話題になったことがあります。
日本のどこの大学も要らないと蹴った。。鬱。。で、アメリカのコーネル大学が引き受けた。
http://www.bekkoame.ne.jp/~andos/03/2g/diary12.html

日本研究をしたければ、外国へ行かないといけない時代が来るというのもうなずける。
<2001年ピュリッツァー賞受賞> ハーバート・ビックスの天皇研究が話題になった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406210590X/250-9563196-5117829

日本は裾野がましなだけで、上澄みは全然ダメなんだよね。優秀なのは流出するし。
どこが元凶なのか、ホント情けないです。
280実習生さん:05/03/10 23:07:11 ID:/VRo+s/X
とにかく、英文を目の前にして、「じゃ、これから訳言うから。」って
『訳』言って、生徒が「速すぎ。もっかい言って。」と言って、
「分かった。もっかいだな。」と言って、もう一回訳を言って、そんでもって
文法の説明をやるような英語の授業が面白くないんだってば。
281招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/10 23:17:03 ID:cYyfPLas
訳なんかプリントして配布してやればいい。
時期と方法論を熟慮すれば、語句文法の解説なども事前・事後に配布する
ことも十分にあるはず。そうでなくても試験前にコピーの束を持って走り回る
んだからね。授業ではもっと違うことに精力を使えるし。

それくらいで授業ができないのなら・・・(ry
282実習生さん:05/03/10 23:33:44 ID:/VRo+s/X
『訳』先渡しをやってる教師もいるよ。でも少数。
「先渡ししないで欲しい。」と同僚英語教師に要求されることも多いのも事実。
授業で精力を使うことは『訳』ではないということは確かなんだが、
現実の公立高では中心になってしまっている部分がある。
283テュポーン ◆c258EHgzOg :05/03/10 23:34:34 ID:X1xc6Oeu
そう言えば最近、幼小中高一貫(だったか)で、殆ど英語を中心とした私立があるとか。
国語以外だったかは全部英語って奴。

そんなところに通わす親の気持ちが知れないね。
普段、親とは話さない奴はどうなるんだろうか?

>>279
なんか、競争制にさせれば面白い。
カードだとか配って、ハンコ押してもらったり、シール貼るなりするだとか。
284招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/11 00:46:51 ID:alc0RMvr
>>282
毎年、教科書を変えないと前年のノートを使われるから困るとかも。
まったく、どんな授業・テストをしてるんだろうね。

>同僚英語教師に要求されることも多いのも事実

結局は足の引っ張り合いで落ち着くのも情けない。しかし、本当はこのあたりが
問題の核心になるんでしょうね。

>授業で精力を使うことは『訳』ではないということは確かなんだが

訳出法を教えるんでも、訳は渡した方がいいに決まってます。先生の訳を必死に
書きとるときは絶対に英語を見てない。頭も回ってない。自分の訳を添削なんかしてると
思うと全く無意味な時間になります。
模範訳を聞く時は、英語を睨みつけて脳内で必死に情報を処理するようにさせる。
もちろん、訳をメモルのは認めることが必要でしょう。
できるだけ対照言語学的な情報を教えながら訳することも重要です。
285招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/11 00:49:31 ID:alc0RMvr
>>283
それが加藤学園の話しだったわけで・・

>普段、親とは話さない奴はどうなるんだろうか?

日本語を母語とは呼べないわな。
286実習生さん:05/03/11 02:04:26 ID:OWSk59i5
>「先渡ししないで欲しい。」と同僚英語教師に要求されることも多いのも事実。
こんな先生いるんですね。やる気のある先生はやになっちゃうね。
287実習生さん:05/03/11 02:32:44 ID:bb97ormD
>>262
>>258が私だが(>>259は知らない)
不明な点を指摘
イマージョンプログラムに間してcomprehensible inputにさらされなければ
ならないとどこで定義されているのか?
(因みに応用言語学辞典には一言も記述なし。)

君はcomprehensible inputという言葉を使っているが,私は一言もこの用語を
使っていない。なぜなら必要条件でも十分条件でもないから。

>>259と私は同一人物ではないので,同一視している
君の勘違いな意見は全て無駄。価値はゼロね。


>>265
高度な思考ができるかどうかの質問に関しては昨年慶応大学で
あったシンポジウムのO先生の質問を再度聞いただけ。
加藤学園の関係者が居るかもしれないからね。

思い違いでここまでバカな論を作り出せる君が羨ましいよ。
頭が悪いというのは害でしかないね。

それでも,まだ何かあるかな。加藤学園関係者じゃないなら
レスくれなくて良いから。謝罪のレスならしても良いよ。
288実習生さん:05/03/11 04:23:09 ID:kZ0NI7gk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000517-yom-int

子供はテレビ見て…マレーシア、英語力強化へ号令

 【シンガポール=花田吉雄】テレビの教育への影響が世界中で議論される中、マレーシア政府はこのほど、「子供はもっとテレビを見なさい」という、異例のキャンペーンを始めた。

 テレビの英語番組で、子供の英語力不足を補強する狙いで、教育省高官は、「アニメでもいい。英語を理解でき、より話せるようにもっとテレビに向かおう」と、地元紙などに語っている。

 全人口の7割をマレー人が占める同国では、マレー人優遇政策のもと、授業は長年、マレー語のみで行われていた。

 ところがこの間、隣国シンガポールの子供の英語力とは差がつく一方で、英語能力試験「TOEFL」の最新ランキングでは、シンガポールが151か国中4位なのに、マレーシアは51位(日本は140位)に甘んじている。

 このためマハティール前首相は、「科学分野では、英語が世界の共通言語」と軌道修正。英語能力向上を教育改革の柱にすえ、2003年から、公立小中学校の算数・数学、理科・科学の授業を英語で行っている。
(読売新聞) - 3月11日3時8分更新
289実習生さん:05/03/11 06:54:09 ID:At6xoXjF
>>262
前の人たちも、アウトプットだけが重要で、
インプットは重要じゃない、なんて言ってないじゃん

それなのに、勝手にそう思い込んで二項対立(?)にして、
さらに、それに対する反論をする、みたいのは変じゃん?
290実習生さん:05/03/11 13:57:08 ID:XbFoQVuW
すごく大事なことなんだが
英語が世界の標準語として続くのは後何年なんだろうか?
世界各国ではアメリカの破綻が話題になっているらしいが
291実習生さん:05/03/11 14:01:27 ID:5WnkDios
韓国に行くと誰でも(と言っていいほど)英語を話せる。
韓国語で道を尋ねても英語でかえってくる。
日本では英検2級をとっても日常会話が出来ない
こりゃどういうことだ。
日本語を話すインド人に馬鹿にされてたぞ(英検2級が)
292実習生さん:05/03/11 14:02:13 ID:VqPgtUcW
いやいや、学問はやっぱりアメリカが最先端だよ。
それはアメリカの支配力の話だろ。
20年以内にフランスやら、ドイツやらが学問最先端になるとも思えない。

というか、俺は国債標準語っていう機械的言語を作るべきだと思う。
英語を学ぶには文化背景知識なども学ばないと、誤解なんかが生じるし、
何より非英語圏に不利、不公平だからな。

機械的な言語に意味はないとか言われるかもしれないが、
初め機械的でも使ってるうちに「国際言語」っていう独自の言語的文化ができると思う。
293実習生さん:05/03/11 14:07:42 ID:XbFoQVuW
>>292
アメリカって小中高が馬鹿で
大学で世界中から優秀な人材を集めてるってイメージがあるんだが
294実習生さん:05/03/11 14:11:35 ID:XbFoQVuW
>>291
韓国人の英語って発音悪いよな
そのくせ日本人の英語を馬鹿にする
(まあ日本人も悪いけど)

俺の彼女が韓国人なんだけど
彼女の英語を聞いたとき何言ってるか分からなかった
295ある塾講:05/03/11 14:34:45 ID:/kK9AtDm
>>292
かなり昔に、人工的な標準語として
エスペラント語というのが作られたはずですが
結局だれも使わなかったので
忘れ去られたと聞きました。
296実習生さん:05/03/11 14:57:01 ID:FX5A97Of
>>279
立教は何故引き受けなかったのだ? 
297実習生さん:05/03/11 15:33:22 ID:58XCJltR
>>292
アメリカで良い論文発表してるのは、
理系でも文系でもインド人とか中国人なんですけど、、、
「アメリカの学問が最先端」なんじゃなくて、
カネかけて外国人に研究させてるから、アメリカで発表される研究が自ずと多くなる。
研究費が少ない中でなんとかやってる日本のほうが研究/カネの効率は良いんじゃないか?
先々週のニューズウィークにも日本のロケット開発のコストはNASAの10分の1だと出ていたよ。
298実習生さん:05/03/11 17:08:41 ID:VqPgtUcW
アメリカ人が凄いとは言ってない。
アメリカが凄い。

そして、その結果、学問をするには英語が必要。

「学問をするには英語が必要」

ここがポイントな。
アメリカで研究してる留学生は英語使えるだろ?
299実習生さん:05/03/11 18:29:18 ID:OUcFIM4F
アメリカが破綻してもEUがあるし。EUの国際会議は英語と仏語のはず。
300297:05/03/11 21:06:40 ID:3SG/LFDs
>>298
俺も「アメリカ人」がどうのこうのとは言ってないよ。
カネさえあれば外国の研究機関や大学がアメリカを超えることはできるというだけ。
アメリカが学問の中心だなんて考えないほうが良い。質というよりは単なる物量の差だよ。

しっかし、「学問をするには英語が必要」これは現時点では絶対正しい。これは100%君に同意するよ。
でも、「学問あるいは研究をするには英語以外の言語が必要」ってのも真実だぜ。
たとえ英語圏の学者でも、他の言語できないと自ずと研究の幅は狭まるからな。
301297:05/03/11 21:10:58 ID:3SG/LFDs
さらに言えば、非英語圏の人間が勉強する上でも商売する上でもワリを食ってるのは、
298みたいに卑屈になる人間が多いからだよ。
外国人に日本語教育を勧める、日本語のできない英語圏の学者やジャーナリストの日本批判は認めない、くらいに強気で行けよ。
こっちだって1億人居て、しかも英語圏の国にカネ貸してる身なんだから。
302297:05/03/11 21:16:24 ID:3SG/LFDs
あ、でも、こんなこと書いてる俺も
ソースは洋雑誌だったりしますんで、
結局言ってることとやってることが逆なんですけどね。
303招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/11 22:36:58 ID:VQiseKd5
>>289

>>287
>君はcomprehensible inputという言葉を使っているが,私は一言もこの用語を
 使っていない。なぜなら必要条件でも十分条件でもないから。

http://www.readingmatrix.com/conference/pp/proceedings/jacobs.pdf
304実習生さん:05/03/11 22:38:24 ID:DHUS/2oi
幼児虐待を堂々と日記に書いてるヴァカ親がいます!
事件になる前に、皆さんの力で何とかしましょう!


…もちゃくちゃ腹たって ば〜んってたたいて
頭はたいて 足で蹴飛ばすって言うか けり倒した
4回くらいばんばんって蹴って。。。
(略)
むかついてまた蹴飛ばして 蹴飛ばして 蹴飛ばして。。。
とまらないよ わたし
園の時間だから そのままおいてった


お父さんに電話で「殺しそう〜」と相談 落書き消えるってわかれば落ち着くっていったら
「無理!消えない 下が大きくなるまでしょうがない」って言われた
でも 居間に落書きはね〜
貧乏くさいっしょ??あたしって変なとこで細かいから
自分でもいや

http://plaza.rakuten.co.jp/nonnonti/diary/200402120000/


楽天で子供の虐待日記
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1110527931/
305実習生さん:05/03/11 23:04:59 ID:bb97ormD
>>303
また読み違いね。
イマージョンにcomprehensibleが必要条件でも十分条件でもないと
言ってる。
とことんアフォだな。
306実習生さん:05/03/11 23:07:07 ID:bb97ormD
招き猫とかいう奴,頭が悪いんだから一度注意されたことについては
少しは考えろよ。
307招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/11 23:51:16 ID:24npZ3di
>>305 >>306
情けない人間やなぁ。。
だいだい、「どっぷりつかる」っていうのは何にだい?
いきなりoutputだけをすることなんか無理なのは、素人が考えても分かるだろう?

本気で言ってるのか??

http://www.eiu.edu/~ipaweb/pipa/volume/katzstev.htm
「Immersion education in Standard English would consist of a variety
of interconnected speaking, writing, listening, and reading activities.
Independent reading would be a daily activity in any classroom.
Stephen Krashen's immersion research has found that reading for pleasure
increases reading comprehension, vocabulary development, grammatical development,
and writing style (3). As the amount of comprehensible input increases, a student
will begin to grasp grammatical concepts subconsciously (Krashen 59). Teachers
can read to students if students are too young to read for themselves (Fitzgerald 32).
The important thing is that students are getting comprehensible input.」

http://www.iteachilearn.com/cummins/immersion2000.html

「Virtually all applied linguists agree that access to sufficient
comprehensible input in the target language is a necessary condition for
language acquisition」

http://www.usq.edu.au/opacs/sllt/3/Brown03.html
「This intense language preparation is deemed necessary to enable students
to handle the immersion experience. Immersion works because of the high levels
of comprehensible input and the opportunities to negotiate meaning the students
are exposed to (Berthold, 1990).」
308招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/11 23:52:08 ID:24npZ3di
続き
http://www.ncela.gwu.edu/pubs/ncrcdsll/epr11.htm
「In this regard, immersion programs provide extensive comprehensible input.
This is evident from the impressive performance of immersion students on tests
of comprehension. This is also evident from the consistent finding that
immersion students attain the same level of achievement in academic subjects
(such as mathematics) as students receiving instruction in these subjects
through their native language.」

http://www.seattleschools.org/schools/JohnStanfordIntlSchool/International/reglaparent.htm
「Critical to language acquisition is comprehensible input. If the language is meaningful,
it will be learned. The job of the immersion teacher is to create a context for
comprehensible input.」

http://education.qld.gov.au/curriculum/area/lote/services.html
「Immersion Programs   Goals
The goals of immersion are to produce improved levels of LOTE proficiency.
This is achieved by providing input which is comprehensible and repeated
so that students process information without using their first language.
In immersion classes all new language is introduced as part of a specific
context or situation.」

http://www.inmotionmagazine.com/pollard2.html
http://www.positivepractices.com/BilingualEducation/BilingualEdLanguageImmers.html
http://www.sdkrashen.com/articles/fever/all.html
http://www.ncela.gwu.edu/pubs/focus/focus3.htm
http://coe.sdsu.edu/people/jmora/Prop227/AssumptionsEOvBE.htm
http://www.ericdigests.org/pre-927/types.htm
309招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/11 23:59:03 ID:24npZ3di
ID:bb97ormD は学生さん?英語で論文くらい読んだ方がいいよ。
310実習生さん:05/03/12 00:11:01 ID:EJ9yU3+7
全然会話がかみ合ってない気がするのは
俺だけか?
311実習生さん:05/03/12 00:13:09 ID:9Qeri1rN
>>307
頭が悪い奴だな。徹底的に。
イマージョンの際にcomprehensible inputか否かどうやって使い分けるんだ?
イマージョンの授業中に使われるinputが全てcomprehensibleなら
イマージョンする必要ないだろ。

As the amount of comprehensible input increases, a student
will begin to grasp grammatical concepts subconsciously (Krashen 59).
これは最初からcomprehensible inputばかりではないことを示している。
さらに
The important thing is that students are getting comprehensible input.
「重要なことは生徒がcomprehensible inputをgetしていることだ」
haveやhave gotじゃないところが大切ね。are getting
最初からcomprehensible inputばかりじゃないってことを示している


カミンズが言ってるのは
comprehensible inputは言語習得に必要条件である
だろ?
カミンズがイマージョンプログラムにcomprehensible inputが必要条件だと
言ってない。


312実習生さん:05/03/12 00:16:46 ID:9Qeri1rN
>>310
合うわけないよ,バカが混同して話しややこしくしてるんだから。

英語で読んでるよ。でも皆がわかるようにちゃんと訳すのが
日本国での掲示板でのマナーじゃないかな?
言語帝国主義に敏感ならそれぐらいわかると思うけどね。
言ってること矛盾してるんじゃないか?

加藤学園に対しての情報が欲しいので,バカには関わりたくないんだけど。
313実習生さん:05/03/12 00:22:38 ID:9Qeri1rN
最後に一つね。
イマージョンで成功するためには(というか,言語習得を成功するためには)
comprehensible inputが必要であることの証明を招き猫は必死にしているが
私が言ってるのは,イマージョンプログラムがなされるにおいて,
comprehensible inputが必要条件でも十分条件でもないってこと。

言語習得にcomprehensible inputがあれば良いのは当たり前だろ。
314実習生さん:05/03/12 01:07:38 ID:EJ9yU3+7
>>313
わかりやすい説明ありがと

あなたの主張は、
Immersion Programでは、Comprehensible Input が 
与えられなくても、(あったほうがいいだろうけど)第二言語習得は成せる、ということだね

それは、例えば、Aさんが、フランス語を習うために、いきなりフランスにホームステイとかに行ったとして、
周りの人が、Aさんにわかるように、ゆっくり、だとか、言い換えだとかをしてあげなくても、
Aさんは、フランス語を理解するようになるだろう、ってことかな
(まぁ、これは、Immersion “Program”とは言い難いだろうけど)

あなたの主張は一貫してるみたいだし、
主張も妥当に思えるねぇ

招き猫、っていうひとが、あなたの主張を間違って(意図的にかは知らんが)
受け取って、反論してる、という印象も受ける
315招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/12 01:26:14 ID:TCmvfd9u
くだらんことにこだわってるな。。

>イマージョンの授業中に使われるinputが全てcomprehensibleなら
 イマージョンする必要ないだろ。

馬鹿じゃないのか?
http://homepage.ntlworld.com/vivian.c/SLA/Krashen.htm
「'humans acquire language in only one way - by understanding messages
or by receiving "comprehensible input"'」

このように表現されたとき、その意味するところはアンタのような理解をする人間は
いない。そもそもinput hypothesis も正しく理解していない。

「1+i」の意味を理解しているのか?

日本語なら分かるんだろう。

@ Output Hypothesis (アウトプット [出力] 仮説)の項
「これは、学習者の現在持っている言語能力より、
少し難しめの言語 (comprehensible input [= i + 1]: 理解可能なインプット) を
多く聞いたり読んだりしていれば、自然にアウトプットも出てくる
(Input Hypothesis: インプット仮説; 白畑他, 1999, p. 144) という主張に対抗して、
提唱されたものである。」
http://www.modern.tsukuba.ac.jp/ushiro/Publishing/SLAglossary.htm

この『少し難しめ』というのが、理論的にはcomprehensibleなんだよ。
お・わ・か・り??

必要条件に決まってるぞ。先に引用したものもご都合主義にしか、取り上げてないな。
英語が分かる人間も見てるんだから、よろしく!

316招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/12 01:30:51 ID:TCmvfd9u
>>314
理論的に配列された言語資料に触れる方がいいに決まっている。
ただし、逸脱は許される。というより「1+i」である限り
それが学習と言うことになるんだから。
317実習生さん:05/03/12 01:37:33 ID:EJ9yU3+7
>>301
完全に同意です。
ただ、そういった厚かましさ(いい意味でね)は、
日本人が重要視する“協調性”とかいった価値観と、相反するものじゃないかなぁ?

だから、そーゆう“日本語世界化計画”をすすめるには、
日本人的価値観を捨てて、欧米的な価値観(“とりあえず主張してみよう”みたいの)
に、移らなければいけない気がする。
ただ、そうすると、今度は、そういった主張をすること自体が、“日本らしくなく”
なってしまい、あれ? ってことにならないかな?
318実習生さん:05/03/12 02:09:28 ID:9Qeri1rN
>>315
お前は本当にバカだな。全部読め。

そもそもi+1のiすらどんなものかわからないにもかかわらずまだ恥をさらすかw

まず>>311の,一行目(罵りは自粛だ)
>イマージョンの際にcomprehensible inputか否かどうやって使い分けるんだ?
これは問題なし。無理だからな。

>イマージョンの授業中に使われるinputが全てcomprehensibleなら
>イマージョンする必要ないだろ。
イマージョンする意味はね,新しいことを獲得するためだけにあるんじゃないんだよ。
少し考えればわかると思うけど,産出(output)や繰り返しのためにも
必要なのね。だから,comprehensible inputだけで授業をするなら
イマージョンの必要性はないわけ。わかるかな?授業の際に
個人の状況を見て何がcomprehensible inputか教師がわかるのか?
無理だろ,普通。

論点はイマージョン・プログラムにcomprehensible inputが必要条件でも
十分条件でもないと言う点

つか,クラシェンの理論は全て仮説ってところに重点置けな,バカ。

output hypothesisに関してははっきり言って一度も言及していない。
次のレスは自分の間違いを全て認めてからにしろよ。バカ。
319実習生さん:05/03/12 02:16:29 ID:9Qeri1rN
あと,input hypothesisに対しての意見もいらないよ。

招き猫ってやつがどんな奴か検索したら引っかかった。
議論好きのゴミってだけ。自分の間違いを謝罪できないからたちが悪い。
で,結局混同してた件に関しての謝罪はないのかね?
罵っても良いけど,間違ったら素直に謝ろうね。
320実習生さん:05/03/12 02:18:16 ID:EJ9yU3+7
Krashen信者のようだが、それなら、
なんでi+1 を1+i と書き間違える? ギャグなのか?
それとも、よくわからない分野だから、必死にググってるのか?

i+1の意味をきちんと理解しているなら、1+i なんて、
まったく意味の通らないことは書かないはずだ。

それと、Krashen に詳しいなら、当然、i+1 theory への批判も理解しているな?
i+1は、ただの概念であって、現実に、i及び、1を決めることは困難だ。
おまえは、“習得が成功した=i+1だったに違いない”と言っているだけだ。
321実習生さん:05/03/12 02:22:21 ID:EJ9yU3+7
>>318
>個人の状況を見て何がcomprehensible inputか教師がわかるのか?
>無理だろ,普通。

ちぇ,先に、しかも俺の説明より、わかりやすく書かれてたや
322実習生さん:05/03/12 19:37:27 ID:s2SlWbJu
比べてみよう、生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル       高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040329it03.htm
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル


323実習生さん:05/03/13 00:20:58 ID:Ps84ianL
まぁ、言いたいこともわかるし、間違ってはいないんだが、
どうして、そういう状況になってしまうのか、考えたことある?

まず、第1に“英語がとてもできるなら、教師になんかならない”というのがあると思う。
一般的に、教員の待遇はあまり良くないし、英語ができる人なら外資に行って、バリバリ稼ぐぞー、
と思うのが普通だろう。

次に来るのは、教師としての仕事、があると思う。日本の教員は、アメリカの教員と比べても、部活動の顧問などで
拘束時間が長い。
これにより、本来、教授法の論文を読んだり、Work Shop等に参加したりして、英語及び教授法の上達に使えるはずの時間が削られたりしている可能性がある。

これら二つの理由で、元々大して英語ができない人が、上達の機会もないまま、30年間過ごしてしまう、のではないだろうか

こんな風に書くと、言い訳っぽく聞こえるので、勘違いしてほしくないが、
私も英語教師にはもっと英語を学んでほしい。ただ、これらの理由が解消されない限り、英語教師の英語の上達は現実的ではないだろう(理想論だけじゃ、しょうがないでしょ、ってこと)

324実習生さん:05/03/13 00:29:10 ID:Ps84ianL
私個人の意見としては、今挙げたポイントはなかなか解消されないだろうから、
せめて、大学(教育学部)でもうすこし、Methodologyや、Pedagogyを教えれば、
教員の英語は上達しないまでも“英語を教えること”のレベルは、少しはマシになるのではないだろうか。
(Native≠教えるのがうまい、という訳ではないのと同じように、Nonーnativeだろうと、英語がうまく話せれば、うまく教えられるという訳ではないから)
325実習生さん:05/03/13 00:29:55 ID:wwDaXMmJ

>>323
長々とありがとう。でも、キミ間違ってる。

英語の教師が英語できないのは、できなくてもクビにならないから。

これだけw


326実習生さん:05/03/13 00:54:37 ID:Ps84ianL
>>325
あなたの説明は半分しか説明してない。
クビにならない、というのは、
教員に“なってから”上達しない理由の1つであって、
英語がうまくないやつでさえ、教員に“なれる”理由じゃない。

英語がうまくないやつでさえ、教員に“なれてしまう”理由は、
元々英語がうまいやつが、教員になりたがらないからだ。
あなたが挙げた“クビにならない”という条件でさえ、英語ができる人にとっては
なんら魅力的ではないから、結果的に他の職に就く。

で、おこぼれをもらう形で、さほど英語ができない人が英語教師になるため…
(以下略)
327実習生さん:05/03/13 01:08:59 ID:wwDaXMmJ

>>326
あなたの説明はほんの数年の教育期間の話しかしていない。
元々英語がうまい奴といっても、帰国子女でもないかぎり、
卒業時点での英語能力は採用する側らみれば五十歩百歩。
英語だけではなく、仕事上の能力はみんなそう。
その人の仕事上の実力というのは、仕事で競争をしてみてから初めて身に付いていく。
10年ぐらい仕事をしている人で学生時代の知識だけで食っている人間はいないだろう。
よって、“クビにならない”という条件は、教師の無能力の9割以上を説明している。

328実習生さん:05/03/13 01:22:41 ID:Ps84ianL
ふむふむ、
仕事に“就いてから”の成長が大部分であり、
クビにならない、という条件は、成長をさまたげる
=英語教師は無能、ということね。

筋は通ってるね。で、“クビにならない”条件を排除すれば、
成長するかも=有能になるかも、ということかな?
329実習生さん:05/03/13 01:37:33 ID:Ps84ianL
仕事に関わるうちに、成長するというのは、正しいと思うが、
それは、例えば、営業としての経験をつむうちに、営業能力が成長するということだろう
逆に言えば、営業をしていても、会社の経営能力というものは身につかないだろう

私は前に、英語を教える以外にも教師は雑多な仕事がある、と言ったが
現実に、英語の授業を行う時間よりも、PTAとの話し合い、生徒の面倒、クラブ活動
等の方が長い、というような場合は、こういった交渉能力の成長の方が、見込まれるだけで、
英語能力はあまり成長しないのではないか(例え、クビになるようになっても)

あと、年をとった英語教師は、現在、英語に関してはあまり成長していないかもしれないが、
教え方は成長しているのではないか、とも思うがなぁ
330実習生さん:05/03/13 02:02:13 ID:wwDaXMmJ

>>329
なんかグチャグチャ言ってるけど、無能な奴をクビにしなくてもよくなる、
なんてドアホウなユメをなぜ見てしまうのかという状況について考えたことある?w

331実習生さん:05/03/13 02:13:41 ID:Ps84ianL
教員を採用する側は、
無能とわかってて、雇用してるから、
結果、無能でもクビにしないんだろ。
当然の帰結だ。
なぜそんなやつらを雇うかというと、
そんなやつらしか教員になることを希望しないからだ
クビにならない、という条件は、つまらない労働条件に少しでも
希望者が食いつかせるためのエサだ。

無能じゃないやつは、教員以外になる。
332実習生さん:05/03/13 02:21:01 ID:eY/GL1hG
うちの9才の息子は帰国後、ほぼ満点で英検準2級に合格シマスタ。
4年後、中学英語教師は、うちの息子のような生徒にどう対応しますか?
公立中学校へやっていいものか。。。。

.
333テュポーン ◆c258EHgzOg :05/03/13 02:24:46 ID:dZIH64TR
英語を学んでも、読みたい論文がラテン語だと意味無い罠。
334実習生さん:05/03/13 08:25:34 ID:SG0zR+HT
>>329
>私は前に、英語を教える以外にも教師は雑多な仕事がある、と言ったが
>現実に、英語の授業を行う時間よりも、PTAとの話し合い、生徒の面倒、クラブ活動
>等の方が長い、というような場合は、こういった交渉能力の成長の方が、見込まれるだけで、
>英語能力はあまり成長しないのではないか(例え、クビになるようになっても)

だから何?
プライベートの時間や睡眠時間をたっぷり取って言ってんじゃねーぞ。
他の仕事だって社務に追われ、自分の仕事ができるのは少なくとも19時ごろから。
ましてやスキルアップなどはかなり時間の捻出に苦労しないといけない。

>あと、年をとった英語教師は、現在、英語に関してはあまり成長していないかもしれないが、
>教え方は成長しているのではないか、とも思うがなぁ

していません。だって評価されないしクビにもならないからねw
335招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/13 10:01:22 ID:Fm63XCAn
>>339
論理的におかしなことを言ってます。
教師をクビにするか否かは教師自体の問題ではないですよ。
管理職や教育委員会、もっと根本的には制度性の問題です。

それも公務員一般における問題をなぜ、「英語」教師に限定されるかのように語るのか?
教師自体の外部(=制度とか)の問題を教師自体に問う意味は何だい?

仮に百歩譲って、キミの言ってることが妥当するとして、無能な人間が教師に居座り
甘い汁を吸ってるのは何が悪いの?美味しいところで美味しくやっていこうとするのは
当然だろう?それとも道徳を語りたいのかな??

教師以上に怠け者の公務員はたくさんいる。五時にはみんな消える職場があるんだよ、今の
この日本にも。で。彼らが悪いのかな?違う。体制が悪い。実は公権力との癒着が大きな原因
なんだ。それは大阪市の例で顕著だ。職員は選挙の運動員みたいなもの。組合が即選対となる
ような実態が根源なんだ。

そのあたりまで掘り下げて語らず、個人的なルサンチマンを歪めて論じても何も意味はない。
336招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/13 10:09:43 ID:Fm63XCAn
>>332
基本的に公教育は最低限の保障をどうするか、が基本です。
指導要領もそれを目論んでいる。

仮にあなたの主張を実行するとして何が障害となるでしょうか?
まず、クラスの生徒数を半分にし、個人的な指導が丁寧にできるような
体制に変えないといけない。ということは誰が悪いのか、どこに問題がある
のかは明白ですね。

あなたの主張のほとんんどは、教師以外に向けられないといけないんですよ。

で、為政者や体制の不備にまで言及しないのはなぜなんだ?
337実習生さん:05/03/13 10:38:22 ID:h5ngWEUx
>>336
おいおい、公教育が最低限の保障でいいなら、公教育に携わる公務員教員の給料も最低限の保障
でいいと思う。
8月は勤務免除=給料全額カットしてそれを原資にして、塾や会話学校用のバウチャーを出してれば
日本の公教育は少しはマシになるわな。
338実習生さん:05/03/13 11:37:35 ID:YBFtsF2+
>>251さん、 いろんなアイデアありがとうございました。
      これからさまざまな教材を使っていこうと思います。
      250でした。お礼遅くなりスマソ。
339招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/13 12:17:15 ID:wem/+kIG
>>337
いくら言っても無駄でしょうね。
実際、やってみて崩壊しないと分からない。

ただし、諸外国を見たらそのような軽視する考えは完全に否定されています。

私学でそのような発想でやって、うまくいってるところはありますか?

☆ 「最低限」の教育の保障の意味が分かってない。それが一番難しいんだよな。
  できる人間とは戯れていてもけっこう学力は伸びる。
340招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/13 12:33:25 ID:wem/+kIG
>>338
センター試験にリスニングが導入されて、学校用の教材もいいものが出でき
つつあります。最新では第一学習社のものが安価で内容も音声学的なポイントも
押さえつつ、即実践的な面も忘れてはいないようです。一度、ご覧になってください。

「発信」に関してですが、例えば東大の入試は「現場」に大きな影響を与えています。
あそこは自由英作を出しているので、模擬試験にも最近は登場するようになりました。
旧態依然の指導では入試にさえ対応できないようになっているのです。
なお、speaking に関してはそのようなトップダウン的な流れはないですね。
まずは元気よく音読することから始めるくらいでもかなりましだと思います。

また具体的なお話でお声をかけてください。こちらも勉強させていただきたいので。。
341中学生の父親:05/03/14 01:48:06 ID:quMQ+kC6
 学校の英語教育は発音記号に忠実に行うべきです。教科書の発音表記が無視され、
あげくは、教科書添付のCDとも乖離した英語教師の発音は聞くにたえません。
 英音・米音にこだわっているのではなく、発音表記にもとずく発音法をきちんと
苦い思い出からもぜひこのこと実現していただきたいと思います。
342中学生の父親:05/03/14 01:58:15 ID:quMQ+kC6
学校の英語教育は発音記号に忠実に行うべきです。教科書の発音表記が無視され、
あげくは、教科書添付のCDとも乖離した英語教師の発音は聞くにたえません。
 英音・米音にこだわっているのではなく、発音表記にもとずく発音法をきちんと
教えておけば、予習や復習も発音に関しては楽にできますし、発音の客観性も保証
されて教師の発音傾向に左右されずに公平に学べると思います。
 自分が学校教育を受けていた頃の発音記号は何のためにあるのか悩んだこともあ
り、親となった今、子供に発音を堂々と教えるためにも専門家でなくても発音記号
で英語はよめるという、大衆化=基本にもどることを実現してもらいたいなと、
思います。
343招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/14 09:12:06 ID:gTodoPcm
学校用教材でよくできた安価なもの。
「英語の発音ノート」(数研出版)
http://www.chart.co.jp/goods/list/eigo/36821.htm

フォニックスの理論での発音・アクセントの整理もしてある。
発音記号もこれでばっちり!CDも二枚組みで400円は安い。
生徒に発音辞典として持たせたい逸品。難を言えば吹き込みのネイティブが
女性だから、男性と交互にモデルを提示してくれるような作りになっていたら
もっとよかった。ぜひご参考に。
344元英語教師:05/03/14 18:19:39 ID:fhYmFfoQ
>>334
>プライベートの時間や睡眠時間をたっぷり取って言ってんじゃねーぞ。
>他の仕事だって社務に追われ、自分の仕事ができるのは少なくとも19時ごろから。
>ましてやスキルアップなどはかなり時間の捻出に苦労しないといけない。
こういう職場環境や仕事に対する考え方が変われば、日本ももっと本当の意味
での「ゆとり」のある国になるだろうに、と思う。
345実習生さん:05/03/14 21:21:12 ID:Ir7FSynG
> 自分が学校教育を受けていた頃の発音記号は何のためにあるのか悩んだこともあ
>り、親となった今、子供に発音を堂々と教えるためにも専門家でなくても発音記号
>で英語はよめるという、大衆化=基本にもどることを実現してもらいたいなと、
>思います。

そんなに甘くはないです。もう少し…。
発音記号が読めたとしてもちゃんと発音できないケースが多々あります。
(私がそうかな。少しは治ったのかな?)
子音は小手先のテクニックを覚えて気にしながら使えばさほど物になるのに
時間はかかりませんでしたが、母音は今でもなかなか使えません。
aeなどは割とよくできている人は多いのですが、oやiが満足に発音できない人が多いです。
中途半端に日本語に「あると思われている」音だからでしょうね。
346実習生さん:05/03/14 21:35:03 ID:GQ0LLQDd
あのさ、ずーっと思ってたんだが、英語は文法よりまず先に発音記号の読み方を教えた方が良いと思うんだが・・・
347実習生さん:05/03/14 22:02:23 ID:CokPqQfj
招き猫さん、ありがとうございました。早速第一学習社の教科書を見てみようと
思います。またいろいろと教えてください。 338でした。
348招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/14 22:20:44 ID:ArRzalUL
>>347
教科書ではありません。副教材です。
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/ei/idx_ei.html
見本請求だけでなく、営業の方にきてもらうといいかもしれません。
「Course」と「テスト」の併用などで便宜を受けられようです。
349実習生さん:05/03/14 22:46:10 ID:S14R1l/S
英語教育については一言いいたいことがあります。
次の2点です。
1.英語教師は「留学」を義務付けるべきである。
2.ネイティブチェックの英語発音テスト
つまり、日本人は英語の難しい文章はよめる。
だから、発音の教育をすべきなのでは?
350元英語教師:05/03/14 22:54:41 ID:fhYmFfoQ
>>349 留学すれば英語が話せるようになるわけではない。

ネイティブっぽく発音できれば、かっこいいわけだけど、結構要所要所を
気をつければ、べたべたの日本語訛りの英語でも、十分通じる。
最初に発音記号の読み方を生徒に教えるのは賛成。読めない単語は覚えられないから。
でも、そればかりにこだわり過ぎるのも、どうかと思う。
351招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/15 00:54:36 ID:ufI3ZJTh
朝日の書評で大々的に取り上げていた。しかし、内容は「反」革新的らしい。
まだ、読んでないのでどなたか読まれた方、感想をお願いします。
ネイティブ信仰などなどを冷静に正しているみたい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448006219X/250-9563196-5117829
352実習生さん:05/03/15 01:18:12 ID:YEFXgm5+
>>334

あんた、ちょっと頭悪すぎるわ。
睡眠時間を十分にとっていないで、眠たそうに、意識朦朧としながら授業してる
先生なんて迷惑だよ。そんな先生に習いたいと思う。でも実際には校務がハードで
睡眠時間削っている先生がたくさんいることご存知?でも生徒は「校務」なんて
言葉自体知らないから、睡眠不足&過労でフラフラしながら授業している先生に
対しては案外冷たいんだよ。「やる気のない授業やってんじゃねー!!」とか。

あと、プライベートの時間も取るな!と言うんだったら、それはまた恐ろしいこと
よ。教師って、そもそも視野が狭いというか、社会性に欠ける、などと批判される
から、プライベートの時間はむしろ十分とって、外に出るべき。旅行したり、
読書したり、見聞をひろげるべき。そして、そこから得たもの、感じたものを
生徒たちに語ってほしい。プライベートもなく、ただ仕事に追われている先生
なんて、人間的魅力なし。

まぁ、あんたが先生じゃなくて良かったわ。教育と一般企業とを一緒にしている
時点で、あんたって寒い人間ね。ほんと、つくづくあんたみたいな人が先生じゃな
くてよかったと思う。いくら偏差値が高かろうと、あんたみたいな凝り固まった
考え方を他人に押しつけるような人間は、どうぞお願いですから、直接的、間接的
にも教育に携わらないようお願いしますね。
353352:05/03/15 01:21:28 ID:YEFXgm5+
訂正

そんな先生に習いたいと思う。→そんな先生に習いたいと思う?

疑問形にしてください。
354実習生さん:05/03/15 01:43:30 ID:I42E0mMJ
>>353
would you like to be taught by such a teacher?
英語の問題かと思ってしまった。
355実習生さん:05/03/15 01:52:33 ID:1xJBqk6U
>>352
先生がプライベートなんて聞きたくねーw
そんな事に価値を持たせてどうすんのよ

眠たそうに授業できないから、睡眠時間は充分にとるって、
まったくクビにならない先生って、のんびりしてて良いやね
356実習生さん:05/03/15 01:56:14 ID:I42E0mMJ
>>355 で、キミは社会人?
357実習生さん:05/03/15 12:40:13 ID:ybsWb9ar
352の言ってることは正論だが、
そういう意見がまかり通ると一部の人に対して失礼にならない?
俺の友達で博士論文書きながら高校で英語教えてた先生いるぞ。
博士論文てたぶんとんでもなく時間使う作業だろう。
かといって授業や学生の面倒みることをないがしろにしてたわけでもないようだった。
責任感強い人だったからね。
で、授業受ける高校生にしたって、先生の英語への思い入れとか英文学の知識がいくらあっても邪魔になることはないだろう。
そういう人に対して、352の主張は失礼じゃない?
358実習生さん:05/03/15 13:40:08 ID:n7bCzknb
>>352>>334の前後のレスを読んでいますか?

その辺りでは、「無能な教員の免職が、教員の教授力を成長させるか」そういった流れです。
>>329は、「教授以外の能力は上がるが、英語能力は結局上がらない」と発言した。
>>334はそれに対する発言だから、主題は「スキルアップとクビ」についてです。
分かってますか?
359実習生さん:05/03/15 18:44:02 ID:I42E0mMJ
進学高で英語教えていたら、英語力も伸びると思う。勤続3年目にあまり
勉強せずにTOEIC受けたら、850点だった。進学高の先生は、趣味で英語の勉強
している人も多かったしな。刺激された。
中学校はどうなんだろ? 生活指導が大変なのかな。
360実習生さん:05/03/16 00:35:58 ID:NlsBaBHK
>>359
生活指導が大変でしょうね。でも、中学生の先生でも高校の内容
ぐらいは知っておいてほしいですね。Let'sがLet isの省略だと
教えられた卒業生が私の生徒にいました。因みに底辺ではなく
そこそこ知られた進学校なのですが。
そもそも、勉強したい人しかLet'sが何の省略かなんて聞かないので
やる気のある人間をスポイルしないように願います。
361実習生さん:05/03/16 00:53:23 ID:kFmAjpp1
いきなりすいません 自分は中学で筆記体を習わなかったので、今練習してますが
親の世代は筆記体で書けるのが普通で、ブロック体のほうがむしろ書きにくいそうです。
しかし、僕の母親はブロック体や活字体を”読むことも”できません。
どうゆう教育を受けたらそんなことになってしまうのか聞いてみたが、解らないとのこと
誰か理由を知っている、もしくは思い当たる方がいたらどうか教えて下さい お願いします。
ちなみに母は普通科の高校を卒業していて、英語の成績は悪くなかったそうです。
362実習生さん:05/03/16 01:00:33 ID:CHZan2D+
363:05/03/16 01:36:55 ID:xXEH7KyH
中学2年のとき、新卒だという若い女性英語教師が、われわれの中学校のやってきた。
授業での発音は、いかにも日本人の英語で、まあ しょうがないかと思っていた。

しかし、いつも授業で”People” を(ピュープル、ピュープル)と発音していたのが気になった。
おかしいな、NHKのラジオ講座では、いつも (ピープル)と発音している。
英語にも方言があるらしいから、それなのかな、と思い、オレもクラスのみんなと
(ピュープル、ピュープル)と授業中 先生の後のついて リピートしていた。
 
さて賢明なる2ちゃんねる英語教師の諸君、この教師の重大なる誤りにお気づきであろうか?
2ヶ月ほど、皆で(ピュープル、ピュープル)と言ったあげくの果て、ついに
その誤りが,白日のもとに さらされる日がやってきた。

後に北大医学部にいった、友人のNが授業中、その先生に質問した。
”先生のピュープルと言う発音は pupil (生徒)と間違えてませんか?”
その先生は、返事に窮し、生徒の前で呆然とするだけであった。

そう。その先生は people(人々)と pupil(生徒)の単語を
ごっちゃに覚えていたのである。
その先生は ”一身上の都合”で翌月には他の学校へ異動していった。

まあ、20年も前の、いなかの中学校の話ですが。。。。

でもいま、そのへんに 帰国子女はいくらでもいますよ。。。。
皆様もせめて英検準一級はとっていただいて。。。
364実習生さん:05/03/16 03:02:44 ID:QHpRQxsC
>>363
泣けたw
でも田舎の学校だと、他の英語教員とも日本語で話すから、
一年間ALTとしか英語で話してません、なんて事あると思う。
実際、少し前に一緒に仕事をした女性英語教師は、
飲み会なんかで外国人いても、絶対英語で話さなかったよ。
教員として自信を持つためにも、英語力強化は必要だと思うね。
365実習生さん:05/03/16 07:31:10 ID:X3nVdPY+
>>352
>睡眠時間を十分にとっていないで、眠たそうに、意識朦朧としながら授業してる
>先生なんて迷惑だよ。

民間の営業なんて教員以上に忙しいし、睡眠時間4時間キープできたら
いいほうなのだが、眠そうな顔で営業やる奴なんて即クビですよ。
彼等の「営業スマイル」にどれだけの努力があるか。
(まあスマイルに賭ける努力はそう大きなものではないがw)
それすらしない教員って…orz
366実習生さん:05/03/16 10:51:27 ID:hLI0URNj
>>365
営業の方が厳しい、忙しい、というのは事実だろうが、
>>352 の尻馬に乗って、忙しい自慢をしても仕方ないだろう。
忙しければ忙しいほど偉いなら、アニメの絵書く人とかの方が偉いだろう。

ところが、実際はそうではない、
アニメの絵を書く人とかの社会的評価は高くないし、
安い給料でそんなに働くのは他に才能がないから、他のまとも仕事が選べないんだ、
と言われるのがオチだろう。

一般論として、ある程度きちんと寝た方が、
脳もまともに働くし、営業の成績だって上がると思うがねぇ。
(営業にも色々な種類があるから、一概には言えないが、極端な、誰にでもできる単純作業でないかぎり)
367元教師:05/03/16 18:17:51 ID:U1T2ZwTu
>>365 >睡眠時間4時間キープできたらいいほうなのだが、
会社と心中するなよ。
海外の話なんかイラネと言われそうだけど、海外で仕事していると、睡眠時間
4時間キープがやっと、という方が異常に思える。
368実習生さん:05/03/16 19:22:41 ID:WMmltzVP
>>366
だれも営業が偉いなんて言ってないよ。
睡眠時間や体調のバランスをとるなんて、社会人として普通だって事。
>>352は、そんな当たり前のことが出来ないことを、正当化している。
さすがには教員ではないだろうけどね。
369実習生さん:05/03/16 19:42:04 ID:HVrDuxer
>>352
校務・生活指導をやらなくてよい状態、授業だけに専念しても、
英語力が無い英語教師が多いから、生徒に教えられないじゃん。

>>よ。教師って、そもそも視野が狭いというか、社会性に欠ける、などと批判される
>>から、プライベートの時間はむしろ十分とって、外に出るべき。旅行したり、
>>読書したり、見聞をひろげるべき。そして、そこから得たもの、感じたものを
>>生徒たちに語ってほしい。プライベートもなく、ただ仕事に追われている先生
>>なんて、人間的魅力なし。
激しく同意。

ゆとりがあっても英語力の無い英語の先生には魅力が無いですな。
働きながら確かな英語力をつけてった社会人の方が魅力的。
370実習生さん:05/03/17 00:26:38 ID:Q+hKm6+W
>>369
“働きながら確かな英語力をつけてった、魅力的”な社会人が、
わざわざ“魅力な職業ではない”英語教員になる理由がないじゃん。

魅力的な職業に、魅力的な人間が集まるんじゃないの?
371実習生さん:05/03/17 01:53:30 ID:il7I8bsV
>>369 教師に英語力がないと、生徒が信頼してくれないと思う。
>>370 いや、魅力的な仕事だと思うよ、英語の先生。少なくとも、今やっている
英語での事務よりは楽しかったよ。
372実習生さん:05/03/17 02:37:53 ID:abd/ieHO
>>365

睡眠時間4時間で、50分授業を3,4つやって、放課後部活の指導とか会議とか
教材研究とか、自分の英語の勉強とか、校務分掌とかやれ、って言いたいの?
睡眠時間4時間で、50分授業を元気よく、わかりやすく行えるのだろうか?
睡眠時間4時間で、生徒が暴言吐いたり、悪さをしたりするのを全力で指導したり
できるのだろうか?

あんたは英語教師って、英語だけ教えていればいいとおもっているのかな?
しかも「民間の営業なんて教員以上に忙しいし」って、どうして言いきれる?
今や、私立の学校は、民間の営業なみだよ。たとえば、私立の高校の教員は、
塾とか公立中学校とかを菓子折り持って、営業廻りしているよ。
特に、中堅以下の学校は、少子化の影響をもろに受けているから、潰れないように
みんな必死で、教材研究どころじゃない、会社員みたいな生活してる・・・

そういう事実は知ってた?
373実習生さん:05/03/17 04:36:19 ID:I7IYSN5W
いつもリーマンと教員がやり合うケースになってるけどこれは不毛だね。
商売も教育もした事ある身だけど、
「どちらが楽か」なんて簡単に出せない。

営業擁護派の人へ(大半はリーマンの振りだけしてる人でしょうけど)
営業だって、昼寝できるような職場もあるし、
途中マンガ喫茶よって寝たりするのがフツーのトコだってある。
あと、現業部門が厳しい会社の営業は大抵製造現場やサーヴィス現場より楽。
工場とかが無い商業や金融業では、営業に回されたのは本人の責任。
だって、そういう会社だとエリートとみなされた人は財務や人事やマーケに行くからな。
会社から「消耗品」としてあつかわれてもしょうがない。
あとリーマンが嫌なら、イマからでも教員になれ。退職して通信制の大学でも行って免許取るんだね。

教員擁護派の人へ
いつも、「教員は大変」と言ってるけど、醜い。
そりゃ、大変は大変なんだけど、もうしょうがないとしか言いようが無い。
大変なの知ってて教員になったんでしょ?愚痴るなら転職しろ。
あと、4時間睡眠や休みなしで働いている人間は少なくないです。
ただ、そういう人は、「働かされている人」ではなく「仕事が好きな人」です。
教師になりたくてなったんなら、多少の無理も利くはずだけどね。
それとも、「生活のために仕方なく」「他の仕事ができないから先生でもするか」って根性なの?
正直、プロ的な発言が少ないねこの板。
374実習生さん:05/03/17 07:15:01 ID:Q+hKm6+W
>>373
あなたの言っていることは正しくて、愚痴るなら転職しろ、っていうのは、正論だ。
そして、そうゆう愚痴っている先生は、“他の仕事ができないから”、先生になっていたりもするんだろう。

ただ、どうしてそういった人が先生に“なれてしまう”のかを考えてみると、
当然“他の仕事ができるひとは先生にならない”からじゃないかな?

英語教師の例を取れば、
日本語と英語のBilingualであれば、英語教師以外にも、いくらでも仕事を選べる。
その中から、英語教師を選ばないのは、待遇の悪さ等があるからだろう。

本来、教員は社会的に重要な仕事であり、誰もが“優秀な先生”に教わりたいと考えていると思う。
それにもかかわらず、教員の待遇が悪い、というのは、矛盾しているようにも思える。

英語を教わるにしても、前から何度も、留学経験があったりする人から教わりたい、という意見も出ているにもかかわらず、
留学経験がある人が英語教員になるケースがあまり多くないのは、留学は、金がかかるし、
留学をした人にとってはそのコストに見合うだけの仕事でなければイヤだ、という思いがあるからだろう。

逆に言えば、そういった人材を確保するには、外資系等と、金額のの面でも張り合えるだけの給料を保証しなければいけない。
そして、現在はそういったことが行われていないため、確保できていない、ということになる。
(俺としては、もし子供がいて、例えばイェールのMBAを出た人が経営だとか、英語を教える高校なんてのがあったら、どんなに学費が高くても行かせるけどなぁ)
375実習生さん:05/03/17 09:39:16 ID:YSPAOYiX
>正直、プロ的な発言が少ないねこの板。

プロって意味をどう取るかが問題だな。
例えば「仕事は無償では提供しない」という形でのプロだって沢山居る。
「お客さん、きちんとした仕事を求めるならきちんとしたお金払って、
常識的な納期を指定してくださいよ。でないと仕事の仕上がりに責任
持てないよ。」という考え方だ。

仕事は必ず金銭と引き換えに提供する。タダ働きはしない。
そういう思想だってある。

>>373が考えているプロというのはキリスト教や石門心学が考えた
「仕事は天命として与えられたものだから、人生の全てをそれに捧げ
なければいけない。」という、宗教的な感性を背景としたプロフェッショナリズム
のことだろう。もともとプロフェッションというのは信仰告白という意味
だからな。だが、他人に「宗教者であれ」と強要することはアンフェアだと思う。

このスレに限らず、日本では他人の仕事ぶりを叩く時に、上記の二種類のプロの
思想を混同して、自分の論旨に都合の良いように使っている事が多いのではないか。
お金を貰っているんだからきちんと仕事しろという場合、払うお金は要求する
仕事に見合ったものであるべきだし、サービス労働を要求するのはまったく
矛盾する話だ。逆にプロなんだからきちんと仕事しろと言うのであれば、
そのプロ性は相手の宗教心に由来するものであるから、相手にそのような宗教心が
無い場合には、宗教的プロフェッショナリズムを期待出来なくても文句を言うべき
ではない。
376実習生さん:05/03/17 10:13:04 ID:590kvtml
>>374
バイリンガルの幻想に惑わされてるな。
噂だけで語るのはやめた方が良いよ。
377実習生さん:05/03/17 10:45:28 ID:YSPAOYiX
供給過剰になれば待遇は下がる。
日英バイリンガルなんて今時ケアマネほどの価値も無いのでは。
378実習生さん:05/03/17 11:03:17 ID:Q+hKm6+W
>>377
それは、日本の雇用市場でということかな?
そうかもしれないね。

だが、日英のバイリンガルであれば、日本で雇われなければいけない訳でもないだろう。
他の国での雇用も考慮にいれることができる。

それと、ネイティブ並の流暢さを思春期以降に獲得するのは難しいため、
バイリンガルになるためには、それ以前に、一定の期間英語漬けになっている必要がある。
この条件を満たせるのは、日本に10万人もいないと思うんだけどなぁ
379実習生さん:05/03/17 11:20:32 ID:hJWV6wm8


 一生英語を話せない英語教師ってのが大半だってのは驚きだよな。
 普通の職場だったら、どんな仕事でも、これだけできなければ普通担当変えるだろ。

 
380実習生さん:05/03/17 11:32:08 ID:YSPAOYiX
>>378
単なる日英バイリンガルだけではどこへ行こうが大した仕事は無いよ。
それプラス専門性だ。特定の法律分野や工学分野に精通しているとかね。

>ネイティブ並の流暢さ

そんなもの特に必要無い仕事の方がはるかに多い。
悪いけど「ネイティブ並の流暢さ」なんてバイリンガルに付け加える
付加価値としては二束三文なんだよね。せいぜいがとこ語学専門学校の
教師になるくらいか? アロマテラピーの資格取得者の最大の稼ぎ口が
アロマテラピー資格取得のインストラクターというのに似ているね。
どちらも実質的にはあまり役に立たないが、一種のステータスとして、
そのステータスを求める人たちの先生になるという形で商売をすることは
出来る。実務の為の英語とはまた別の付加価値だわな。
381実習生さん:05/03/17 12:27:17 ID:Q+hKm6+W
>>380
バイリンガルだけでは、大した仕事はない、というのは同意。
何か専門性のあるスキルを持っている人が、バイリンガルでも
あれば、その人の市場価値は爆発的にあがる。
(マーケットが広がり、英語圏でも自分の価値を売り込める訳だからね)

そして、よりよい機会、雇用条件を求めるなら、日本に固執する必要はない。
例えば、アメリカである程度の仕事を求める場合、ネイティブ並の流暢さは、基本性能として必要になる。
誰も好き好んで、英語もろくにしゃべれないやつのプレゼンなんて聞きたくない。

それとわかっているだろうが、どんなに専門性のある能力でも、能力自体より、それをいかにうまくアピールできるか、の方が重要になる。
そして、なにか能力があって、うまくアピールできるなら、他人の下で働く必要もない。
自分が、自分のボスになればいい。そして、自分でなにか商売を始める際も、英語ができるということは、ビジネスチャンスを広げることになる。
382実習生さん:05/03/17 12:46:23 ID:YSPAOYiX
その「ネイティブ波の云々」つうのがかな〜り幻想だと思うんだがなw

あなた英語の実務したことある?

なんらかの仕事していれば、「その分野については」ストレスなくコミ出来るように
なるもんだよ。解釈図式が共有されているからね。
あらゆる分野で英日の実務をこなす為には、基礎的な「ネイティブ並の流暢さ」が
必要だなんて信じている時点でおかしいね。いつからなんだろうね、こういう
「ネイティブ信仰」が発生したのは。

>どんなに専門性のある能力でも、能力自体より、それをいかにうまくアピールできるか

それって別に「ネイティブ並の流暢さ」とかいらねーじゃん。
「ネイティブ並の流暢さ」なんか無くったってアメリカの大学でインタビューや
模擬授業のプレゼン突破してテニュアもぎ取った日本人なんざいっくらでもおるわw
383実習生さん:05/03/17 13:21:21 ID:+fdXtf6H
382さんに賛同。「ネイティヴなみの英語力がないから仕事がうまくいかない」とか言っている人がいるとすれば、
「一流大卒じゃないから出世できない」というのと同じで、他にもっと大きな理由があるのに、
そこから目をそらすために英語のことを持ち出してるにすぎないことが多いのではないかと思う。
384実習生さん:05/03/17 14:39:05 ID:nAHIKAmA
>>379
中学校の英語教師は、高校レベルの英語がある程度できれば教えられるからね。
プロの教員は、学問のプロである必要はない。
学問の教授も、校務分掌や生徒指導など業務のひとつと割り切って、
それぞれが適度にこなせれば充分なのよ。
385実習生さん:05/03/17 15:08:18 ID:hJWV6wm8

>>384
高校レベルの英語って、生徒レベルの英語ってことだぞ。
そんなの許されねーよ、普通は。

ようするに、生徒が教壇に立ってるのと同じってことか。
それで、十分なら生徒が交代で教え合えばいいんであって、教師なんか要らないじゃん。



386実習生さん:05/03/17 15:59:48 ID:zgyIrzQy
>>385
他の教科も似たり寄ったりである意味、それだからこそ大衆教育が成り立つとも言える。
本当に教師が学問的にも人格的にも優れ、生徒もそれを吸収したら、学力低下とか、
もっとこのスレ的に言えば英語が出来ない生徒なんぞ存在しないではないか。
387実習生さん:05/03/17 16:03:22 ID:hJWV6wm8


>>386
教師には給料払う意味がないね。


388373:05/03/17 18:31:33 ID:UfkDP6Gf
>>375
自分は後者の「天命としての仕事」という意味でプロと言ったけど、
別に仕事の「お金をもらうため」あるいは「納得いく待遇を得るため」
という側面を否定して書いたわけじゃないよ。両者を混同もしてないつもりだけど。
「現在の待遇に納得がいかないなら多少嫌いな仕事だとしても別の事やれば?」
と言っただけ。
こういう発想は、「お金をもらうのがプロ」という概念を弁えてるから言えるんじゃないの?

あと、疑問に思ったのが「払うお金は要求する仕事に見合ったものであるべき」
っていう部分だけど、
それは規範論というか、理想論でしょ?
給料とか報酬って制度や法律で認められた最低限のラインはあるにせよ、
結局、払う側ともらう側の力関係や需給で決まるものじゃん。

そういうことに愚痴ること自体がナンセンスなんだよね。
と言いたかっただけ。
天職だと思ったことなら待遇に愚痴ることもないだろうし、
逆に、単なる生活の糧と思っているなら転職なりスキルアップすれば良い。
どちらもできないなら今の状況に耐えるしかないと思うけどね。それが現実でしょ?
389373:05/03/17 18:54:07 ID:UfkDP6Gf
でも読み返したら確かに373番の書き込みはわかりにくいし論理性に乏しく感情的だ。
今考えると375のような反論を受けてもしょうがないな。
で、別の言葉で言い換えさせてもらいます。

あんまり人に知られてない種類の仕事をしたり、
今までの職業と真逆の仕事に転職したりした経験のある人ならわかると思うけど、
人って自分とは別の立場や仕事の人に大した根拠もなく「楽そう」「よさそう」って
思うもんです。
だから、やったことない仕事と比較して「ウチのほうが待遇が悪い」とか「いいな〜**さんは楽で儲かる仕事して」
なんて言うのはスゲー失礼な事なのよ。
だから、リーマンが学校の先生に対して「楽そう」とか「安定してて良い」とかって言うのはそれ自体がどんな悪口よりも相手に失礼なんだよね。
逆に、学校の先生が「リーマンより実働時間あたりの賃金が低い」とか「スキルアップする暇無い」とか言うのもおかしいんだよね。
リーマンだって自営業者だって公務員だって団体職員だって余暇時間に勉強しなきゃ一人前になれない場合だって結構あるんだから、
自分だけ大変だと思うのは甘ったれだと思われてもしょうがない。

でも、どっちかと言えばメディアや世論が味方してくれるリーマンの方が、
職業や立場を理由に批判されることが少ないうえに、ドラマやらなんやらの刷り込みで「自分たちは大変だ」と思わされて、
似たもの同士で傷の嘗め合いをしたり、ほかの職業の悪口を大手を振って言えるという点は恵まれている。

(スレ違いだけど個人的にはリーマンのそういうところが大嫌い(俺も民間企業経験者と言えばそうなんだが)
「社会」と「会社」は文字も意味も逆のものだということに気づかないで自分らだけが「社会人」だと本気で思ってるし)。
390373:05/03/17 18:58:52 ID:UfkDP6Gf
で、スレ消費してしまって申し訳ないんだけど
それでも他の職業や相手の立場が羨ましいなら、
妬んだり羨んだり不公平だと騒ぎ立てる前に、
いっそのことまた勉強しなおして転職しちまえばいいんだよ。
それで、思ってるとおりならもっと幸せになれるんだろうし、
違ってたら(スゲー大変だったら)自分が相手のことを羨んだ罰をうけることで身をもって事実を知ることができるだろう。
391実習生さん:05/03/17 19:01:35 ID:+fdXtf6H
384−387あたり議論を読んでいてひとこと。やっぱり、こういう議論が出てくるのって、
英語という科目に特有の問題な気がする。たとえば、中学の国語の先生に向かって、
「国語教師のくせに小説の一本も書けないなんて」とか、高校の化学の先生に向かって、
「化学の教師のくせに新しい化合物のひとつも発見できないなんて」と誰が非難するだろうか。
この種の議論が正当であるとするなら、パソコンショップの店員はすべての機種・すべてのソフトの操作に
習熟していなければならないことになるし、酒屋さんの店員はすべからく酒豪でなければならないことになる。
結局、英語の場合、生徒や一般の人々が求めているものが、時代の流れによってすごく変わってきていることから
このような議論が出てきやすいのだろうな。
俺は別に英語教師の味方をするつもりもないが、正直なぜ皆がそんなに英語を話せるようになりたくてしょうがないのか、
どうも理解できん。英語を話せると、なにかそんなに将来が開けるのか?何かそんなに得があるのか?
是非教えてほしい。ただし、「そうすればアメリカ行って商売ができる」なんていう、甘ちょろい話はもう聞き飽きたからごめんだが。
392実習生さん:05/03/17 19:11:50 ID:UfkDP6Gf
>>391
英語ってできない人はコンプレックスもつし、
一番苦労する科目だからね。
あと、ものすごく馬鹿馬鹿しい想像をしてしまうんだけど
テレビや新聞や電車の広告で英会話の宣伝してるじゃん?
あれを真に受けてそうな発言も少なくないね。
だって、1から最近まで「話せる」「ネイティブ」「留学」
がキーワードだもん。ホント阿呆ですよ。

俺は今までの文法教育中心の英語に本当に助けられたよ。
大人になってから中国語やポルトガル語勉強するときに
英文法の考え方が役に立った。
会話が中心の教育が良いと思ってるやつはどうかしてる。
393実習生さん:05/03/17 19:22:13 ID:+fdXtf6H
>>392
俺も同意見です。もし自分が中高で受けた英語教育が、文法や訳読中心でなく
日常会話中心だったら(実際現在の中高の英語はそれに近くなっているらしい)
と思うと、逆にぞっとする。392さんの言うとおり、他の外国語への応用性などを
考えると特にそうだ。
394実習生さん:05/03/17 19:29:22 ID:UfkDP6Gf
>>393
ですよね。
最近「子供のうちの英語の勉強は文法や訳読こそ大事だ」と言うと変な目で見られることが多くって、
おんなじ意見持ってる方がいて安心しました。
で、英語ではなく英会話を重視してる人って、
未開の地や僻地以外の海外がみんな英語圏だとでも言うような世界観持ってる人が少なくないですね。

以前、趣味のボサノヴァのCD/レコードコレクションの情報交換してるときに小便ちびりそうになったんだけど、
「CDのタイトル英語でも良いので教えてください」だって!
殆どの名盤はポルトガル語なのにですよ!一発で英語じゃないってわかる響きなのにですよ。
395実習生さん:05/03/17 19:55:46 ID:1ftYmPSo
そもそも、自分の英語のできなさを教育のせいにする段階で負け組。そんなに英語が
好きなら、義務教育終わった段階で留学し、向こうの大学出て、最終的に移住すれば
いいだけじゃん。ここで文句言っても何も変わらない。
396実習生さん:05/03/17 20:24:42 ID:590kvtml
バイリンガルの知識が乏しすぎ。
日英バイリンガルが供給過剰?クズのような知識だ。憶測だけでよくもここまで。
文法の必要性に関しての理解は間違っていない。
脳内で文法をネイティブと同じレベルまで高めることはほぼ不可能。
397実習生さん:05/03/17 20:32:33 ID:8borphNl
英語のみでいいから音声認識し、翻訳出来るくらいの機械って作れないのだろうか。
今の技術なら簡単なものくらい出来そうなものだが・・・・。
そんなのあったら英語を習う必要がなくなり星の数ほどある英会話教室が潰れそうだがな
多分アレだ、英会話教室を経営する団体が翻訳機メーカーに圧力をかけて、
開発出来ないようにしてるんじゃないのか?
翻訳機とかいつまでたっても辞書止まりだし。
398実習生さん:05/03/17 20:34:48 ID:590kvtml
>>397
お前は本当にバカだな。どこで計画が頓挫してるのかさえしらないレベル
なんだろうな。バカは生きるのが楽そうで良いな。
399実習生さん:05/03/17 20:56:07 ID:Z3lrogMT
>>366
>忙しければ忙しいほど偉いなら、アニメの絵書く人とかの方が偉いだろう。
誰が「忙しい方が偉い」と言った?

>>372
>みんな必死で、教材研究どころじゃない、会社員みたいな生活してる・・・
さも会社員を知っているような言い振りだなw

>>378
>それと、ネイティブ並の流暢さを思春期以降に獲得するのは難しいため、
>バイリンガルになるためには、それ以前に、一定の期間英語漬けになっている必要がある。
日本語のできる外国人をたくさん知っているが、
そんなに日本語漬けじゃないぞ。習得方法を根本的に考えた方が…
400実習生さん:05/03/17 22:06:06 ID:YSPAOYiX
>さも会社員を知っているような言い振りだなw

まあもっと暇な会社員は掃いて捨てるほどいるからなあ
401実習生さん:05/03/17 22:08:21 ID:YSPAOYiX
>天職だと思ったことなら待遇に愚痴ることもないだろうし、
>逆に、単なる生活の糧と思っているなら転職なりスキルアップすれば良い。
>どちらもできないなら今の状況に耐えるしかないと思うけどね。それが現実でしょ?

極論だけ二つ並べた2択ってバカバカしいよね。
ウンコ味のカレーかカレー味のウンコかって話を思い出すよ。
402実習生さん:05/03/18 00:21:17 ID:3G5xCfRz
>>391
英語特有と言えば特有か。
英語教員が英語話せなくても良いとか、高校レベルってのは、
国語教員が作文(小論文)書けなかったり、
化学教員が化学式を知らないようなものだ。
ありえない。それで何とかなるものなのか。
403実習生さん:05/03/18 03:47:30 ID:VRlCFN+r
>>402
たぶんあなたは、私よりずっと若い世代の方だと判断いたします。
現代の日本の常識からすれば、あなたの言うこともわからないではないが、
現につい最近まで、多くの大学の英文科では、英会話なんかおざなり程度にしか
教えてなかったわけですよ。教員採用試験にも、形式的な英語の面接しかない県も
いまだに多い。そういう教育しか受けてこなかった世代の人間が、英語がしゃべれない、
そもそもしゃべれなくちゃいけないとすら思わないとしても、不思議ではない。
日本で英語を話すことが、これほど重視されるようになってきたのは、比較的最近のことだ、
ということは忘れないでいただきたい。その上で、これからの時代はすべての英語教師が
流暢に英語を話せるよう努力すべし、と主張なさるなら、それはそれで結構。
404実習生さん:05/03/18 05:49:03 ID:b8Dd0I8N
おいおい、民間なら技術革新や商品構成の変化が日常的だから、自分が学生時代に
なかったから、俺は知らんでは、そもそも会社にいられないだろ。

学校の教師はその点、甘すぎる。
英語でオーラルが重視されるようになったら、できるように努力するか、やめるか
とる道は二つに一つだろ。
405実習生さん:05/03/18 10:57:00 ID:ZPf2PC8h
404さんのおっしゃるとおりです。だから私は、高校の英語教師を辞めて、大学院へ行きなおして、大学の言語学の教員になりました。
こんなことを素直に白状すると、皆さんに揶揄されるのは目にみえていますが、性格的に苦手なものにとっては、英会話とは、大学院で学位をとるよりはるかに難しいことなのです。
開き直るようですが、英語教育では英会話が何より大事、とか、英語は話せなければ意味はないとかと強調なさる方々は、ご自分はよほど人前で話すことがお得意なタイプで、
英語にしろ日本語にしろ、世の中にはそれほど口頭での会話というものが苦手な人間もたくさんいるということが信じられないのでしょうね。うらやましいことです。
煽りに聞こえたら失礼。
406実習生さん:05/03/18 12:06:12 ID:+5ZvFO4T
私は英語はできませんが、英会話が大切かどうかんんてことは関係なくて、
英会話のできる教員に習いたいわ。
会話のできない理由をゴタゴタ言い訳する教員には習いたくないですね。

教えられる側の考え方に立たない、立とうとしない教員が多いですね。
407実習生さん:05/03/18 12:27:16 ID:b8Dd0I8N
ガキや挨拶程度の会話を除けば、日本式英語授業で育った人間にとって日常会話が一番むずかしい。
それは確か。
けど、今はビデオもDVDもサテライトもあるから、もし、本当にストレスなく会話できるようになりたいなら
アメリカ製のABCのビデオからやり直しすべき。

つうか、俺(英検1級所持)は英語を習い始める自分の子供のと一緒に、
向うの子供用ビデオからやり直しするつもり。
子供に発音の悪さ、耳の悪さを馬鹿にされながら、一緒に見るのは親として至福ですよ。
408実習生さん:05/03/18 14:39:28 ID:PV81QMo5
ちょっと待ってください。
高校レベルとか言われて「そんなわけないでしょう」と言われる方はいないのですか?
もしもそれが事実なら、その程度の実力で自信を持って教えることができるのでしょうか?
「自分の英語は正しい」「自分の授業を受けていれば、将来使える英語が身に付く」
そう胸をはって言えるのでしょうか?
言い訳と気概のないレスがあまりに多い事に、英語教育に対して不安を感じます。

>>407
私も今、中学の英語からやっています。結構おもしろいですね。
409実習生さん:05/03/18 15:40:51 ID:ZPf2PC8h
そう、407さんのおっしゃる、「本当にストレスなく会話できるようになりたいなら…云々」の部分が
私のいちばんの疑問なのです。誰だって、どんなことでも、できないよりできるようになりたいのは勿論ですが、
いったい「自分は英会話ができないから困る」というような発言をなさる方のどのくらいが、
本当に英語がしゃべれるようになりたいと痛切に願わざるを得ないような立場にいらっしゃるのでしょう。
たとえば、私は幼い頃からひどい運動音痴で、それが原因でいじめられたりもしましたし、今でも、軽いリクリエイションや
お付き合い程度でもよいから、もう少し運動神経があったらなあ、と思うこともあります。でも、だからといって、
それを小中高の体育の先生のせいにする気はまったくありません。英語だって、結局それと同じことではないでしょうか。
410実習生さん:05/03/18 17:21:26 ID:b8Dd0I8N
まあ、英語は本人の努力が最大要因だけど、それでもなお、日本の学校英語の欠陥は致命的でしょ。
教師だけの責任ではなく、学校システム全体の責任だけど。

英語を語学、言語として教えるというより、日本の場合、学生の選別の手段として機能させているわけ。
いわば、フィルター。だから、入試英語は実際の学生が消化できる英語レベルより格段に高い知的な
エッセイなんかが題材にされるわけ。
日常会話もろくに聞き取れない、エッセイもろくにかけない生徒に知的英語の訳をさせたところで
知的レベルの高い学生を判断することはできても、英語力を総合的に測ることはできない。

英語は日本語よりはるかに音が重要な言語(表音言語)だから、導入期は文字からじゃなく音から
入らなくては絶対ダメなんだけどなあ。高校入試あたりはリスニング中心でせいぜい作文で何かを
書かせるような試験、大学入試はTOEFLを水で5倍に希釈したレベルの試験が妥当でしょう。
411実習生さん:05/03/18 17:42:42 ID:nGrrlqKa
大学の入試で見るのは(本来)英語の論文を読み書きするための能力です。
英会話なんか出来なくたって大学教育的には問題無いの。
412実習生さん:05/03/18 18:11:29 ID:1A03JhnW
>>411 そうなんだけど、中高での英語(特に中学校)では、コミュニケーション
能力重視ということになって以来、文法の基礎もわからないまま、ハンバー
ガーのオーダーの仕方とか習っているため、英語を読む力は下がっていると
思う。
413実習生さん:05/03/18 18:36:35 ID:nGrrlqKa
一番大事なのは読み書きの能力だと思うけどなあ。
英会話学校がマッチポンプで撒き散らすネイティブ幻想の害毒は重大だな。
414実習生さん:05/03/18 18:46:03 ID:+5ZvFO4T

何を重視するかなんてどうでもいいことですよね。
日本語を話せない人から読み書きだけであっても日本語を習う気はしませんよ。
教える側の都合で言い訳してるだけにしか聞こえませんね。
教える側がどのような能力をつければいいかは、教えられる側の要求によるものです。


415実習生さん:05/03/18 18:54:23 ID:1A03JhnW
>>414 >教える側がどのような能力をつければいいかは、教えられる側の要求によるものです。
で、あなたの言う教えられる側の要求、というのは英語が話せるってことなの
かな? 私だったら、英語が話せるだけでTEFL(Teaching English as a Foreign
Language)の能力がない人には、習いたくないな。
416実習生さん:05/03/18 19:00:48 ID:+5ZvFO4T
>>415
もちろん、教える能力が高くて、かつ、自身が話せる人に習いたいです。
英語を話せないことを言い訳する人には習いたくありませんね。

417実習生さん:05/03/18 19:18:48 ID:nGrrlqKa
というのを自分が英語出来ない言い訳にしている奴↑
418実習生さん:05/03/18 19:23:33 ID:1A03JhnW
>>416 それは理想だよね。でも、会社でも10人の社員の中に、本当に使える
ヤツは数人しかいないように、教師でも教えられる側が求める能力を満たして
いる人は少ないというのは現状。
実際、大学入試の英語のために求められる能力は、英文読解を教える力>英語
を話す能力
419実習生さん:05/03/18 19:30:01 ID:+5ZvFO4T
>417

もちろん、私は英会話ができないので、英語教師になろうなどとは
思いませんでしたし、英会話が重要になる職種にも就きませんでした。


>418

>教師でも教えられる側が求める能力を満たして
>いる人は少ないというのは現状。

つまり、ほとんどのレスは教えられる側が求める能力を満たしていない
英語教員が言い訳をしているわけですね。
420実習生さん:05/03/18 21:01:21 ID:1A03JhnW
>>419 >つまり、ほとんどのレスは・・・
他の人のレスの意図は知らん。

英語が上手にしゃべれる教師に絶対習いたいという理由はなんですか?
421実習生さん:05/03/18 21:12:10 ID:+5ZvFO4T
>420

あなた、日本語を習うときに日本語の会話のできない人と、
日本語の出来る人とどちらから習いたいですか?
もちろん、教える能力は同じです。
422実習生さん:05/03/18 21:16:18 ID:Wt2Sce/O
ここであれこれ理想を言っても何の親展にも結び付かない。
正確な発音で、会話力もあり、かつレジスター・クラッシュしない
格調高い英文を書ける人が日本に何人いると思う?ここで文句を
言ってる連中は、自分がそれができるのか?だったらその英語力
をこれから教員になる人に伝授するとか、教材作るとか、文科省
に入って英語教育改革するとか、具体的な努力しなよ。
423実習生さん:05/03/18 21:22:23 ID:DOsINdiL
帰国子女で日本語も手を抜かずに土曜学校に通った人だったら
英語もレジスター間違えずに格調高く書け、日本語もきちんと
できるだろうけど、ストリクトリー・日本育ちには
かなり困難だと思うよ。
424実習生さん:05/03/18 21:25:34 ID:+5ZvFO4T
そうですね、ここで英会話のできない言い訳する教員ほど
みっともないものはないと思いますね。
少しでも、できるように具体的な努力をするべきだと思いますよ。
425392:05/03/18 21:34:25 ID:kSxjPUu3
>>424
おいおい、俺は英語教師じゃないぞ。
英語教師を責めるのに会話がどうのとか眠たいこと言ってるやつが多いから、
反論しただけだ。
あと、英会話英会話と言ってるけど、
旧植民地とかは酷い英会話してくるぞ。膠着言語の文法で英単語ならべるやつもいたぞ。
426実習生さん:05/03/18 21:39:41 ID:+5ZvFO4T
>425

私はあなたにレスつけた覚えはありませんが。
427420:05/03/18 21:42:43 ID:1A03JhnW
>>421 私の質問の答えになってない気がする。教える能力が同じなら、英会話
できない人よりだったら、できる人に習いたいのは当たり前。
私が今高校生だったら、英会話はまぁまぁでも教えるのが上手なで、受験英語
の知識に長けている先生>>>英会話ペラペラでも経験のない新採
428実習生さん:05/03/18 23:48:49 ID:b6B6VU22
>>422
そんなにレベルの高い人に習いたいなんて、思ってもいない。
せめて、身の回りのものくらいは英語で表現出来る人が良いなぁ。
「下敷きって英語でなんて言うんですか?」「知らない」
だと、さすがにガッカリ。
その先生は普段、英語を気にせず生活してるって事だもんね。
429実習生さん:05/03/19 02:12:33 ID:yqwwfJw5
>>428
アメリカ人は下敷き使わないけどな。
430実習生さん:05/03/19 03:50:49 ID:U8FjOmdB
英語の教師は大学受験に合格させられる腕があればいい。
会話なんかできなくていい。
431実習生さん:05/03/19 04:29:58 ID:m2AbbhjD
>>428
理想的な答えは、
“英語を母国語とする国では、下敷きが存在しないため、それに対応する単語は英語に存在しない。日本人同士で英語を使う場合はa shitagiki, でもいいだろうし、a sheet of plastic と前置きしたあと、用途を説明すれば他国の方ににも理解される場合がある。
しかし、下敷きの存在しないのは、文化的に、次のページに写りこんでしまうことを気にしないから、かもしれないので、説明したところで“なんでそんなこと気にするの?”という質問が向こうから返ってくるかもしれないね”
みたいな答えか?
だが、下敷きの存在の有無、もしくは日本に存在する他の身の回りの物が、
英語圏(これもいい加減な言葉だが)に存在するかどうかは、海外旅行に行った程度ではわからないことが多いし、
これを期待するのは酷だろう。

下敷きは、あくまで例えで言ったのだと思うが、
日本語の教師が日本語に存在する単語を全て知らないのと同じで、
英語に存在する全ての単語を知っておくというのは、ネイティブでも不可能だ。
ボキャブラリをたくさん知っているに越したことはないが、
それより大事のは、知らない単語が出てきた時、どう対処するか、だと、思う。
432実習生さん:05/03/19 04:32:14 ID:m2AbbhjD
しかしあなたのおっしゃる通り、“知らない”というのはあまりいい答えではないようにも思える。
“わからないから調べておく”は、少しマシだし(まぁ、おんなじ様な返答だが)、
“わからないなぁ…もし良かったら今度の授業までに調べておいて、発表してくれないか? 先生も調べておくから
(これは、教師が知っていても、ワザと使える)”が、ある種理想のようにも思える。

なぜならば、“ただ答えを教える”のが、英語教師の仕事ではなく、
(これがアジア圏における教師のイメージだというのは理解しているが)
言語習得を最大効率化するのが英語教師の仕事であるからで、
生徒が興味を持った事柄に対して、自力で習う機会を与えるのも非常に重要だからだ。
433実習生さん:05/03/19 05:37:08 ID:H2GH/bY3
電子辞書を持ちこんでおけばいいんじゃない。
plastic sheet《ノートの下に敷く;英米ではほとんど用いない》
ってジーニアス和英にすら出てるよ。
ノーパソにコーパスを入れたり、無線LANにつないで授業中調べたり
するのもいまどき簡単なことでしょう。
ネイティブの受動語彙(聞いて理解できる単語)は10万以上だから、
知らない単語があるのは当然。通訳者も電子辞書を仕事中使うしね。
434中学生の父親:05/03/19 06:03:50 ID:lT86bWOz
英会話は話すことが必要な人がその領域ではなせばいいです。普段日本語でも
まともな会話をしているわけではない人が、英会話を学んでも意味は無いです。
医学英会話・教育英会話・軟派英会話など必要に迫られてやればいいです。
いずれにしても必要な文法や、発音能力の向上が必須です。発音記号がきちんと
発音できること、基礎文法がしっかり身についていること、これくらいで義務教
育はいいとおもいます。
私は、暗唱や書くことをメインにすれば聞くことはついてくるとおもいます。
意味が解って読むこともできる教材で耳慣らしをすることが堅実と思います。
解らない英語を聞いても意味無いです。
その点、学校の教科書って結構いいとおもうんですけど、CDと教師の発音が
違いすぎるのが難点なんです。そこをなんとかしていってもらえればいいと以
前も書き込みましたが、発音は発音記号をもとに発音し、教師の発音に左右さ
れることをできるだけ排除し、客観性をもたせて、義務教育終了時には辞書を
ひけば発音ができるくらいにしあげてほしいと思います。
ALTが発音記号に気を使って英音圏の人なのに、米音の発音表記である教科
書にあわせているのに、教師はカタカナ英語、ローマ字英語で押し通す愚は笑
うに笑えないお粗末さです。英会話より発音をもっときちんとすることこそ、
性急なことだとおもわれてなりません。発音記号をきちんと読める、文法をし
っかりおさえるなどの基礎を作れば、あとはその上にいろいろな建物を作れる
と思います。
435実習生さん:05/03/19 06:54:16 ID:m2AbbhjD
>>433
そうだね、生徒と教師が電子辞書を常に携帯してればいいと思うよ
ってか、みんな携帯してないものなのか?
俺が中学、高校のときは、みんな(先生も含めて)重い辞書、持ってたけどなぁ

>>434
Fluency より、Accuracy ね。
アメリカで60年代に流行っていたALM とかは、その流れなんだけど、
結局、“理論的に間違ってる(言語はそのように習得されない)”“退屈だー”等の批判にあって、
もはやこうゆう考え方は主流じゃないんだけど

日本で現在行われている翻訳メインの方法は、ヨーロッパ等で
他言語の文学を読むための方法として、19世紀の間
流行っていたものだから、ALM的なものに移るのは、進歩といえば進歩かもしれないね
436寺嶋眞一:05/03/19 07:38:36 ID:exPoiV4v
「雨が降ります」と「雨が降る」は、同じ意味である。
日本語には、時制がないので、未来構文の’I will go.’(私は行きます)と現在構文の‘Igo.’ (私は行きます)の区別は難しい。
「月が出た出た」と歌うのは、「月が出る出る」と同じ意味ではない。
同じ目の前のことであっても、前者は後者の完了を意味している。
基本時制だけでは話の後先が区別出来ないので、ぜひとも完了時制が必要である。
「出た」が「出る」の現在完了とすれば、過去はないことになる。
もしも「出た」が過去であるとするならば、その過去完了は存在しないことになる。
これでは、過去の話をするのに不便である。
要するに、日本語には過去時制はないものと考えるのが適当である。
そして、日本人は過去の話はしない。
が、現在完了を流用して、きわめてナウな感じの過去らしきものを語っている。

未来構文の内容である「あるべき姿」と、現実構文 (現在構文) の内容の「今ある姿」の内容を比較して結論を出せば、現実批判ができる。
この批判は、根拠ある批判であり、リーズン (理性・理由) に基づく批判である。
根拠とは事実ではなく、個人の頭の中で考えた「あるべき姿」の内容である。
「つめこみ教育」の反対が「ゆとり教育」である。「ゆとり教育」の意味は、「詰め込まない教育」である。
生きる力は、理性判断 (rational judgment) により得られる。だが、日本語では理性判断はできない。
それは、未来構文がないからである。
英語教育といえば、英文和訳である。
我が国が外国文化を取り入れるための大切な手段である。
先人は努力して、英語の全てを日本語に訳した。
だから、わが国は日本語だけで英米流の教育が可能な国といわれている。
日本語解釈を主体とする英語教育も真の意味での教育にはならない。
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
437実習生さん:05/03/19 11:47:57 ID:pcIF2ov1
>>433
コーパスっていくらするか知ってるのか?
それに素人の教師が扱えるレベルじゃないだろ。
それに受容語彙じゃなくて、受動語彙?古w
438実習生さん:05/03/19 14:49:49 ID:7MGR5yKo
>>431
>>下敷きが存在しないため、それに対応する単語は英語に存在しない。

しかし、現に日本に住む英語教員の周りには存在する。
>>428は、そういうすぐそばにある物を英語で知ろうとしない教員の
生活態度や意欲の足りなさに対する落胆を言っているのではないか?
生徒に対して、出来る限り多くの英単語を覚えさせようとしている教員。
しかし自身は覚えようしていない。それはがっかりするだろうに。

とはいえ身の回りを見たら、英語で言えないものがけっこうあったw
消化器、階段の手すり、蛍光灯、シャープペンの芯等々
調べるか。。。
439実習生さん:05/03/20 00:39:18 ID:WUbCXgfm
>>436
ホントだ、確かに日本語は現在形と未来形、
過去形と完了形がはっきり分かれていない。
それで現実批判や理性判断できないとは、面白い分析だと思う。
勉強になったよ。

>>430
まぁ、そうなんだよね。
学習には目的があって、それに一番近い方法をとるべき。
学生が英語を習う目的は大学受験や高校受験なんだから、
それに最も効率の良い方法や教員が選択されるべき。
440実習生さん:05/03/20 01:26:03 ID:G3iKFu7z
みんな、ここを読んでしっかり英語を勉強してください
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/
441実習生さん:05/03/20 01:29:31 ID:wfv2uVPB
なんで相を学校でやらないのかな?
「現在完了」は時制じゃないのに
教科書じゃ時制として教えてるよね。
442実習生さん:05/03/20 01:38:17 ID:QvPqyP6Y
「消化器、階段の手すり、蛍光灯、シャープペンの芯」は1万語レベルくらいだと
思うけど、中学の英語教師にとっては仕事にはあまり役立たない知識。
単語覚えるのが趣味のような先生の方が生徒は伸びるのは間違いないけど、
すべての教師にそれを期待するのは難しい。英検準2級も落ちそうな人が多い。
443招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/20 19:46:55 ID:TvcUdERX
>>441
不正確です。

現在時制完了相。しかし、生徒にその区別を教えることが有益かどうかは別問題
でしょうね。
444招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/20 20:01:12 ID:TvcUdERX
>>436
一見難しそうなことを言おうとしているがデタラメで意味不明な文章ですね。

文法の用語を、その範疇の階層を無視して使用しているのが気になります。
例えば現在時制はあるが、未来時制はない。だから「構文」としてあいまいに
している。もちろんwillは現在形だから、未来形などはもってのほかですが。

具体的な論点は一つだけにしとくか。。
>生きる力は、理性判断 (rational judgment) により得られる。だが、日本語では理性判断は
 できない。それは、未来構文がないからである。

これでは、日本語を捨ててフランス語にしようと言い出した馬鹿な小説家と同じになってしまう。
論理学や数学はすべて西洋語が起源だから、それにピッタリこなくても仕方ない。
未来構文など関係ないトンデモな発言ですよね。
445実習生さん:05/03/20 20:56:45 ID:Indn8Ss2
>>444
たまには真っ当なこと言うじゃないか。その通りだと思う。
446招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/20 22:03:11 ID:TvcUdERX
>>445
数打てば当たる、サンクス
447実習生さん:05/03/20 22:11:30 ID:U2Mw4qPW
「論理の組み立て方が『日本的』な英語は、英語じゃなくてジャパニーズイングリッシュ
なんだ。」とうちの英語の先生が言ってます。その先生は英語の論理の組み立て方を
ディベートを通じて学び、訥々とはしてますが英語を話します。

「英語を話すこと」と「ディベート」の関係、
又は、英語と英語的論理性についてどう考えますか?
448招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/03/20 22:26:31 ID:2oMAYqZX
まず、結論を言ってからその根拠なり例示を述べていくという程度の
ことを言いたいのかな?それとももっと細かいことまで念頭にあるのかな?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469240931/249-2308600-2374751
449実習生さん:05/03/20 22:39:08 ID:U2Mw4qPW
招き猫さんはその本を読まれてどういう感想を持ちましたか?
英語で論文を書くときは
1.結論を書く
2.例を挙げてその結論の根拠を述べる
3.結論をもう一度書く

というスタイルで、日本の「起☆承☆転☆結」とはちょっと違うようだけど
『英語を喋る』時もそうなのかな?ただライティングのスタイルの問題かと
思ったよ。
450実習生さん:05/03/20 22:55:40 ID:4wym8xq5
青学とか独協とかICUとか上智とか立命館とか慶応とか南山とかさ
外大みたいな外語系もしくは国際関係の学部の入試問題をその場で
解くことができる教師なんかいない。
451実習生さん:05/03/20 22:57:38 ID:Indn8Ss2
>>450
底辺の学校は大変だね。
452実習生さん:05/03/20 23:02:24 ID:4wym8xq5
いや、一般論だが。予備校の講師も含んでいい。
実際ここで一部問題あげてみようか?
だーれも解けやしないし、口だけの奴ばかりだから
雲のコのように逃げるだけ。2ちゃんでも同じだ。
453実習生さん:05/03/20 23:10:35 ID:Indn8Ss2
>>452
出してみたら?
454実習生さん:05/03/20 23:13:12 ID:4wym8xq5
出すのも大変なんだぜ?簡単に言うな、何様だよ。
455実習生さん:05/03/20 23:17:06 ID:4wym8xq5
出してみようかって書いたからな、まあいい。

問題ならEnglish板にたくさんころがってる。回答があるのは
英検だのトフルだの実際の入試には糞の役にも立たない低レベルの問題のみで
上記の大学の入試問題には回答がない。
456実習生さん:05/03/20 23:17:32 ID:Indn8Ss2
>>454
煽っといて臭い言い訳だな。何様だよ。
457実習生さん:05/03/20 23:30:39 ID:4wym8xq5
>>456
お前が説けよ?コピペで勘弁しといてやるからよ。
ちょっと待ってろ。
458実習生さん:05/03/20 23:42:57 ID:Indn8Ss2
もう、遅いよ。釣りか。
459実習生さん:05/03/20 23:46:53 ID:4wym8xq5
お待たせ。
Long ago people believed that the sun goes around the earth.
ほらよ、これは青学の正誤問題のひとつだ。
間違ってる部分を直せ。
that以下が普遍的な事象を述べているときはとかいうのがあるよな?
時制の一致、プ 1.go 2.would go 3.went 4.このままでよい
簡単だろ?俺は底辺だからな。お前は一流だろ?

460実習生さん:05/03/20 23:49:13 ID:Indn8Ss2
>>459
普通に3番だろ。アフォか。
461実習生さん:05/03/20 23:49:25 ID:4wym8xq5
これは簡単すぎたな。もう一問いくか?
462実習生さん:05/03/20 23:51:19 ID:4wym8xq5
>>460
おめでと。さすが、一流!んじゃあもう一問できたら真の一流認定な。
463実習生さん:05/03/20 23:58:28 ID:4wym8xq5
外大名物!これは何の単語でしょうのこーなー♪

to be sorry about
unhappiness at the loss of something

一文字よ?
464実習生さん:05/03/21 00:00:08 ID:INj4D2ze
to be sorry about は動詞で
unhappiness at the loss of somethingは名詞
465実習生さん:05/03/21 00:02:28 ID:04dgXfaX

miss
466実習生さん:05/03/21 00:02:58 ID:4wym8xq5
おーい、一流!出て来い。これができたら一流だよ?
467実習生さん:05/03/21 00:03:38 ID:4wym8xq5
>>465
う〜ん、残念。
468実習生さん:05/03/21 00:05:55 ID:INj4D2ze
>>465
まあ、1.5流レベル認定だから大したもんだよ。
あんたはすごい!答えはregret後悔でした。
んじゃ!
469実習生さん:05/03/21 00:11:44 ID:a+yXjhia
またこれは一人相撲で。
二流に認められても一流でないことぐらいわからない奴がいるとはな。
470実習生さん:05/03/21 01:06:33 ID:INj4D2ze
>>469
自称一流さんもたくさんいるのはここの名物でしょ?
んじゃあ、問題出すから解いてみますかあ??
471実習生さん:05/03/21 01:08:38 ID:INj4D2ze
俺よくここ覗いてるから。
472実習生さん:05/03/21 01:52:55 ID:wLsmWeiv
>>450-471
死んでください
473実習生さん:05/03/21 02:00:29 ID:INj4D2ze
>>472
お前も口だけだろ、どーせ。
474実習生さん:05/03/21 03:16:26 ID:qZDAuA+P
例えば京大の英作文なんてプロのライターでも辞書使わないと完璧には書けないよ。
和→英翻訳者なら満点解答できるだろうけど日本語が不自由な場合が多い。
475実習生さん:05/03/21 03:22:44 ID:S2zYfuBn
>>474
だから?
476実習生さん:2005/03/21(月) 04:20:25 ID:qZDAuA+P
英語関係のスレは喧嘩腰なのが多いな。大したこと書いたつもりないが。
477実習生さん:2005/03/21(月) 05:26:27 ID:zh5v0cjb
>>474
だから、あなたが何を主張したいのかがわからないんだが?
主張もなしに、データらしいものを示されても、どうしようもない
478実習生さん:2005/03/21(月) 09:59:55 ID:6nvQRISW
476さんの書き込みに同感、だから要するに、どんな英語がどの程度必要かっていうことは、
それぞれの人の職業や興味によってぜんぜん違うわけだよ。だからどういう英語が一流とか二流とか、
基礎的とか実践的とか、程度が高いとか低いとか、そういうこといってもあんまり意味がないわけ。
学校は、それらの最大公約数的な内容を教えているのがベストだと思う。現在の学校英語が英語の実情や
時代の要請にあわなくなっているのだとしたら、一つ一つ具体的に根気よく改善してゆくだけのこと。
それにしても、俺は一応英語に結構深くかかわる職業についているんだが、こういう掲示板に書き込む皆さんって、
本当によく英語がおできになるんだねえ。もしかすると、単に「俺はこんなに英語ができるんだぞ」って
自慢したいだけの人もかなり混じってるんじゃない?
479招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 10:28:27 ID:mT3UeiWb
>>449
最初のカキコで、ディベートうんぬんがあったから、おそらくそんな理解でいいのでは
ないですか?書くのはパラグラフライティングなどで、学校教育の現場にも教科書レベルで
降りてきてるよ。しゃべるときも同様で結論を言ってからうだうだ言えばいいということ
だと思います。最後に要領よくまとめて結論を再度言えればいいんでしょうが、言えなくても
最初に結論を言ってるから、ま、許されるということになるでしょうか。
実際的には、最初に結論を言うのは相手に対しての意味と同時に自分にも主旨を
ハッキリ自覚させてしゃべると矛盾や逸脱が防げるということもあるでしょう。

有名な演説(スピーチ)を勉強してみるのもいいかもしれませんね。
480実習生さん:2005/03/21(月) 10:56:08 ID:IZgSX6fI
>>478
>現在の学校英語が英語の実情や 時代の要請にあわなくなっているのだとしたら、
一つ一つ具体的に根気よく改善してゆくだけのこと。

具体的にどのあたりが時代の要請にあわなくなっていると思いますか?
論文を読んで国際的な学会でプレゼンができる少数のエリートを作る?
観光大国日本に外国人が来て道に迷った時に、だれでも道案内ができるようにする?

最大公約数的だとどういうことになるんかいな?
>>479
招き猫さんありがとう。私は外国に少しだけ暮らしてたことがあるので
英会話学校では一番上のクラスに入れてもらうくらいの喋りをするんだ
けど、「英語で考える」ことはできないんですよ。英語的論理性も、ない
らしいです。でも、コミュニケーションは取れる程度なのであまり問題
にならないか?と思ってたんだけど―――
「英語でモノを考える」ってどういうことだと思いますか?
481招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 10:58:03 ID:mT3UeiWb
追記:安藤さんの著書と日本語・英語の比較などについて

安藤さんは大学を出てないけど立派な方ですね。伝統文法の大家であるだけでなく
新言語学(生成文法)もしっかり勉強されていて、現場に役立たないなどの言い分けを
するのは知的怠慢だと言明されました。「英語教師ための文法研究(正・続)」あたりは
必読書です。
さて、先の著書(「英語の論理 日本語の論理」)を総論的に述べるより具体的なことに
いくつか触れて私見を述べたいと思います。(スレタイの主旨にリンクさせて)
英語の it は「それ」ではないんですよね。「それ」は普通、that に対応することが多いです。
すなわち、日本語の「それ」は指示代名詞だけど、 it は人称代名詞なんです。
話してからは離れているが、聞き手に近いものを「 that =それ」と言い、
話して聞き手の両方から離れているものを「that=あれ」と言います。

世界のきざみ方が違うのです。それを意識することは大変重要で ALM であろうと、
natural approach であろうと対照言語学的な意識を「させない」ことを目論んでいる。
しかし、どれほど抑圧しようと、中学生以上では明らかに母語の影響はあるから
ハッキリと意識させる部分があってもよい。それは用語を使わずとも可能なことが
あります。

そのためには、日本語に関しても対象化した理解が必要です。母語で自然に話すから
それで十分であると言うのは教授者としては失格だと思います。その理解の程度は
国語教師にも劣らないということです。(古典はべつにしても)

母語「を」語れないのに第二言語を教授することなんかできるわけがない。そう思います。

閑話休題:時制の一致の問題が出てましたね。英語の時制の一致は例外や逸脱(破格)が
     たくさんあります。この基礎はかなりルーズに適用されている場合も多いという
     ことです。日本語には時制の一致という現象が基本的には存在しないということ
     にリンクさせて理解することが大事です。
     なお、この点は安藤さんの「英語教師・・」に詳しく載っています。
482招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 11:03:38 ID:mT3UeiWb
訂正
基礎×  → 規則○
483実習生さん:2005/03/21(月) 11:15:12 ID:IZgSX6fI
母語の影響を全部排除することもないんだろうと思います。ネイティブ
じゃない限り母語の影響をうけた英語を作り出し続けるだろうし。
でも、母語の影響があっても香港やインドの第2言語話者としての「英語」
は素晴らしいといつも感心しています。植民地であったという悲しい歴史
だけでは説明できない「英語教育」の成功―という部分もあるのかな?
と思っています。
484招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 11:17:05 ID:1APscvck
>>480
>「英語でモノを考える」ってどういうことだと思いますか?

そんなことにあまりとらわれないでいいんではないですか?
そのような主張をする人間の大部分は英語で「自然」に考えることを
求めることが多いと思います。それが出来るのはバイリンガルなんだろうけど
それを目標にすることのデメリットは果たしてないのでしょうか?

西洋語は近親性が高いからバイリンガルと言ってもあまり問題はないでしょうが、
日本語では同じように考えらない。いろんな意味でその違いに意識するのは大事で
しょうが、自然にスイッチが入れ替わることを望むのは自虐的にしかならないと
思います。私は意識することが大事だと思っています。いろいろな本もあるでしょう
から読まれるのもいいと思います。天才、池上氏の著書も参考になるでしょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469220329/249-2308600-2374751

なお、バイリンガルの問題点に関しては専門的なものもあるでしょうが、
AERA(アエラ)の今週号に特集記事があり大変参考になるでしょう。
アンケートにより統計的な処理もしてあるので、個人のエッセーのような
レベルとは違います。本屋さんで立ち読みできますので、ぜひお読みになって
感想をお聞かせください。
485実習生さん:2005/03/21(月) 11:21:03 ID:IZgSX6fI
>>484

本屋にちょっと行ってきま〜す。
486招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 11:34:18 ID:1APscvck
>>483
そうですね。彼らは英語をどの程度使いこなせるかで、人生が決まる部分が多い
ですから。ただ、公用語になっているところと日本を比べるのは日本人には酷
かなぁと思います。日本でも生活に直接的に関係あるとかなり変わるでしょう。
このような問題ではシンガポールの事情が参考になります。
http://www.geocities.jp/sa7155/
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5907/main/goodenglish.html
英語が母語でなくても、国内でのコミュニケーションの道具として共通でかつ不可欠
になっています。多言語国家の悲哀を動機とした英語教育ということですね。
カナダのケベックではフランス語系の人が多数派です。しかし、彼らも英語が流暢
でないと職業が限られるという実情があります。

とにかく、日本には何の事情も国内的には存在しないのです、欧州ではEU内は
国内という認識で考えないといけないのですね。

最後に、アメリカ人は第二言語を学ばない人間はたくさんいますよね。
その必要がないからです。その労力を専門に向けられることがねたまれたりも
しています。いろいろな背景を無視して一律に考えることは難しいというのが
真意です。
487実習生さん:2005/03/21(月) 12:19:39 ID:IZgSX6fI
帰国子女と言っても色々だということですね。
欧米豪帰りと東南アジアでは違うし、現地校とインターは又違う。
滞在期間2〜3年と10年では違う。結局「損」とも「得」とも一概には
言えない。というところでしょうか。

「どっちつかずで中途半端」という思いでカウンセリングを受けている
人たちも多いというのは知りませんでした。セミリンガルという問題も
あるのですね。

帰国なんて掃いて捨てるほどいるんだから、英語以外で自分らしさを
出してアピールしなくては意味ない。というのは本当のところどうなん
でしょう。確か、日本人でパスポートを持っているのは人口の約4分の1
だったと思うのですが、その多くがハワイかグアムに休暇で行く人たち
でしょうから、まとまった期間居住したことがある人は、やはり
少ないし、貴重な人的資源なのではないか?と思ってしまうのですが。
488実習生さん:2005/03/21(月) 13:07:30 ID:zh5v0cjb
俺も貴重だと思うがね
ただこのスレでの反応は、あんまり好意的ではないね

俺が教えてた高校でも、帰国子女がいたが、彼は、
わざとしゃべれないふりをしていた。
理由を聞いたら、「いじめられるから」だそうだ。

まぁ、ここに書いている人は自分も含めて、ほとんどが帰国子女ではなさそうだし、
そういったやっかみもあるのだろう。

学校に限らず、みんなと同じでなければならない日本社会では、
自分ができないことができる人を脅威に感じ、叩いてしまうではないだろうか。
489実習生さん:2005/03/21(月) 13:29:54 ID:IZgSX6fI
>>478さんは、
>現在の学校英語が英語の実情や 時代の要請にあわなくなっているのだとしたら、
>一つ一つ具体的に根気よく改善してゆくだけのこと。

と仰っていますが、これは文部科学省がやってる「英語が使える日本人」の育成の
ための行動計画とほぼ同じですか?・・・しつこくてすみません。
490招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 13:39:17 ID:opMWHDnb
>>487 >>488
問題点は二つあると思います。

1)内的な問題〜個人のデメリットという点
  日本語が劣っているとか、他の教科の勉強で不利だとかをどう乗り越えるか
  ということ。アイデンティティなどの問題もあるでしょうが、そんなレベルで
  考えなくても、異文化体験をいかせるか否かは、その人間の全人格的な知性に
  かかっているということ。馬鹿な人間が外国にいたからといって優秀になる
  わけない。むしろマイナスになる可能性も高いということ。

2)外的な問題〜社会の成熟・受容という点
  「いじめ」の問題は典型ですね。日本は他者や外部に不寛容だからね。
  異質なものに免疫がない。アメリカはもはや日本に浸透してるから外部では
  ないですね。しかし、「白人」を見たらみんなアメリカ人で英語を話すと見なす
  自然な思い込みが何かを語っている。
  帰国子女はハイブリッドだから、一番警戒される要因になる。純系を重んじる
  日本人の心性が出てしまうんだと思います。
  ただ、企業も帰国子女で英語がちょっとできるから優遇するわけではない
  ということは1)を示しているわけで、能力ない帰国子女が「はくがついた」
  と勘違いしてはいけないということではないでしょうか?
491実習生さん:2005/03/21(月) 13:50:07 ID:IZgSX6fI
う〜〜ん。招き猫さん頭いい。私より軽く30くらい知能指数が高い
ようです。

招き猫さんはもうすでに文部科学省の試みについて感想をこのスレの
どこかで書いているのかもしれませんが、概ね歓迎、賛成ですか?
492実習生さん:2005/03/21(月) 14:02:01 ID:OCG/HFDy


帰国子女も大変だよね。
英語の教師が率先して英語できないから、気を使うよな。


493招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 14:19:40 ID:opMWHDnb
>>491
方針に対して総論として大した異論はないですね。

一番重要なのは出口の問題だと思っています。具体的には、大学入試が
筆頭に上げられます。東大の入試は同方向に牽引してくれるでしょうが、
京大はいかがなものでしょうか。また、外大の入試を検討してみたら
京大系の匂いもあったりします。センターのリスニング導入は当然ながら
大賛成です。入試になくて、生徒のモチベーションを上げろというのは馬鹿。
入試に関係ない勉強に頑張れと言うのは空虚。内職までしている現実とあまりにも
乖離しているように思います。

戦略としては、まず、出口の改革を考えないといけない。でないと、生徒はもっと
塾や予備校に頼らないと大学に行けないという歪んだ構造を生み出します。

ただ、知的訓練としての第二言語の習得を否定したいとは思いません。
日本語の対象化(意識化)さえも十分にされていないのが、日本の言語教育の実情
ですから。英語教育は言語を意識して、人文科学や社会科学の基礎を担う側面がある
と思っています。おそらく大学入試は、その動機からなかなか変えないのでしょう。
アポリア(難問)ですね。
494実習生さん:2005/03/21(月) 14:33:02 ID:IZgSX6fI
>>493
お返事ありがとうございました。でもね、知的訓練としての第2言語の修得
にしても、東大を始めとする大学入試にしても、二極分化している日本の
教育環境の中の上の方の話ですね。

高校進学95%以上という状況の中、英語を全員に(事実上)押し付けている
ことの意味は何なのだろう?と考えるのです。

平泉渡部論争ご存知でしょうか。
495招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 15:10:04 ID:opMWHDnb
>平泉渡部論争ご存知でしょうか。

はい、古い話しですからお互い年齢は分かるということでしょうか。
「>二極分化」などの論点は大変重要で考えさせる問題を含んでいますね。
個人的には横並びがひどすぎるのは事実だったから、公立高校の進学校化なども
理解できる部分はあります。
公教育は下限をまず第一に尊重しないといけない。次に上限をどれだけ開くことが
できるかということだと思います。でないと、よけいに塾予備校に通わせることが
できる層の循環に陥るのではないでしょうか?

文科省の方針は、下限としてのものを意味しているわけではないでしょう。
現実にアルファベットを全部書くことができない高校生もいるわけです。
その対応も捨てられないとは思います。

ID:IZgSX6fI さんは難しい問題を提起されます。いろいろと考えられている
のも分かります。難問の連続です。ただ、ハッキリ言えることは、日本は
もっと公教育にお金を使うことが大事だということです。一クラスを20人に
するだけでかなりの問題は解決するでしょう。少子化で教室も余ってきている
のだから英語だけでも可能なはずです。とりあえず、できることから始める
のが大事ではないでしょうか。
496実習生さん:2005/03/21(月) 15:30:47 ID:IZgSX6fI
>>495
色々とモヤモヤと考えていることは考えているのですが、招き猫さんのように
頭がスッキリとしていないので、下手な考え休むに似たりです。

私は大学生のとき「平泉渡部論争」を英語教育法の時間に読まされました。
あまり内容は覚えてませんが、知的エリートに集中的な英語の訓練をさせ、
その他大勢には必要最低限を与えたら、という提言に対し、
裾野を広げて「全員」に質の良い英語教育をと反論した・・・のでしたっけ?
記憶があいまいです。
とにかく、夏目漱石がいかに英語教師として有能であったかの記述が印象的
でした。
497実習生さん:2005/03/21(月) 15:39:32 ID:UBFG9YkT
>>493
誤解があるので訂正するか撤回してね。
まず、それぞれの大学での英語の位置づけを理解しているのかということだけど、
東大、京大ともに旧帝の中では明確な指針を出してるのは知ってるかな?
それを知らないで京大の試験に対していかがなものかという問は間違い。
もし知らないのなら、前言を全て撤回するべきだと思う。
498招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 16:10:43 ID:opMWHDnb
>>497
誤解はないですよ。また、そのような位置づけに対しての総論的な言及
も既にしています。
ただ、高校までの公教育に与える影響を考える文脈で論じているわけです。
文科省の方針で余儀なくされる公教育の現場、あるいは生徒への実質的な影響という
点を考えないといけません。塾や予備校で大学独自の「>指針」に沿った勉強を
しないといけなくなる。それが二極分化を加速させるということです。

文脈の中での問題意識を無視して何を言いたいのか不明です。
そんな大学の思い上がりが現場を惨状にしていることこそが問題です。

やはり出口(=大学入試、大学そのもの)が大きな問題だということを
証明しただけだと思います。
499実習生さん:2005/03/21(月) 16:13:11 ID:UBFG9YkT
>>498
誤解がないというなら伺いたい。
ずばり旧帝の中での東大と京大の大学英語教育のスタンスを。
500実習生さん:2005/03/21(月) 16:25:51 ID:IZgSX6fI
確かに大学入試が変わらないと、オーラルコミュニケーションの時間に
文法のドリルをやったりする進学校があったり、
塾の予習復習を自習
する時間だと思ってまともにやらない生徒がいたり。
そういうことが
「しょうがないこと」になってしまうよね。
501招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 16:26:37 ID:opMWHDnb
>>496
悶々としながら問題意識を持ち続けることは大事だと思います。
別にスッキリしていません。そうなるようには考えていますが。
下限は保障目標として設定するのは当然として、上限をどこまで開いて
機会を与えるかが大事でしょうね。同じ公教育だのにというやっかみ
もあるから難しいとは思いますが。

また、ご教授ください。
502招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 16:45:46 ID:opMWHDnb
>>499
http://www.kyoto-u.ac.jp/top2/03-top.htm
運用能力を養う目的・方法論が英語の入試問題とどうリンクするかは不明。
整合性がないとも思われる。

http://www.komed.c.u-tokyo.ac.jp/it-col/colkenkyu_4_a.pdf
独自のテキストの開発など早くから抜本的な改革に着手していた。
しかし、教材を使いこなせていない教授者もいるという話も聞いたことがある。
入試問題もリンクさせて改革の意志を感じさせる。紆余曲折があっても。

文言に違いを見出すのは愚かということでしょう。また、両者の大学での実態
を論じても無意味なことです。私が言及したのは入学試験問題が大きく異なっている
事実が問題であるということ。京大の入試問題がセンター試験や文科省の方針とは
大きく異なっていること。京大が正しくても、それは思い上がり。結局、現場の人間
(生徒にも教師にも)には困惑をもたらし、中高一貫校や予備校に通う人間に有利になると
言うことを言ってるだけです。

故意に問題を矮小化させ、かつ論点をずらして、何を言いたいのですか?
503実習生さん:2005/03/21(月) 16:55:33 ID:UBFG9YkT
>>502
歪曲化して自己流に解釈をしてるのはそちら。
ネットにある情報だけで語るのは間違い。
そもそも自分の持っている情報からの憶測だけで物事を語るように
なってしまってはお終い。

意見は自由に出しても良いと思うが、もう少し考えるべきかと。
504招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 17:00:48 ID:opMWHDnb
>>503
自らは何も建設的なことを言わず(言えず)、部分的なところに噛み付いて
叩こうとする。で、結局何が言いたいのですか?立論はできないのかな?

間違っているなら、こちらの指摘にきちんと答えないといけないんではないですか?
505実習生さん:2005/03/21(月) 17:02:05 ID:OCG/HFDy
“なぜ教育板は荒れるのか”スレより。


>>254 名前:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 15:38:29 ID:opMWHDnb

>>英語教師に英語とは無縁な毎日を送ることを余儀なくさせておいて、結果だけを
>>問うのは「>論理的」ではないですよね。

アッハッハッハッハ、ワッハッハッハッハッハッハ。  
教師って全部自分の都合のよいように解釈するようにできてるんですね。




506実習生さん:2005/03/21(月) 17:08:18 ID:UBFG9YkT
>>504
京大や東大の授業方針が具体的にどうなっているのかを知らないくせにそれを入試だけ
みて批判するのはどうかと言ってるんだよ。
君は本を読まずに他人の書評を読んで批判してるのと同じ。

間違いを指摘することに関しては別にカウンタープランは必要とされない。
論をずらさないようにね。読解力があるのかね。
507実習生さん:2005/03/21(月) 17:10:42 ID:BZU3nVH5
>>504
お前が某大学入試の問題を説けたら認めてやるよ。
前も書いたが、お前がオックスフォード卒であろうと東大卒であろうと
外大卒であろうと京大、上智出てようと、今の時点でお前が入試問題
解けなきゃ進学校、予備校では用無しだからだ。なんの手品もない、
わかりやすいだろ?今の教師はクズばかりでロクに入試問題さえも
解けない馬鹿が英語教えてやがるからな。全員辞めろ、お前らに資格なんかない。
508実習生さん:2005/03/21(月) 17:12:04 ID:UBFG9YkT
ああ、もっと簡単に言ってあげるとね
「先生間違ってますよ。」
って生徒に言われて
「お前はいつも間違いを指摘するが、お前が教えてみろよ。」
と言うのと同じね。
509実習生さん:2005/03/21(月) 17:15:15 ID:bzrpwAbE
スレを読まないで書きこするけど、
英語を日常的に使わない環境にあって英語力を上げるのは
難しい。継続しての勉強とモチベーションの維持が大変すぎ。
510招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 19:07:47 ID:dPbB9KqD
>>507
>お前が某大学入試の問題を説けたら認めてやるよ。

あげて下さいね
511実習生さん:2005/03/21(月) 19:17:19 ID:HS156yJ4
あい あむ あ えーと すちゅーでんと
えーとはいらんて
512実習生さん:2005/03/21(月) 19:34:58 ID:oNHn3ttb
>>509 まあね。でもそれ言ったら他の教科だって同じ。私はどうして微分積分
を習わなければならないのか、理解できなかった。
513実習生さん:2005/03/21(月) 20:29:36 ID:wvvAoV+C
みんな、こどか、妙な強迫観念にとりつかれてないか?
514実習生さん:2005/03/21(月) 20:50:08 ID:BZU3nVH5
>>510
わかった。ルール。
その場で答えられなきゃ意味がない。後で調べてだの時間かかってちゃ意味がない。
お前がトリップ付で答える。お前の登場時間は何時何分だ?俺は暇人間だから
いつでも割りといい。もし登場時間を指定してくれれば俺がその時間きっかりに
問題を出す。5分以内に解答してくれ。問題は5問。全問正解以外認めない。
実際の入試問題から出す、ただし近年のものだけではない。「

よろしいか?
515招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 21:21:29 ID:obRyNi97
九時半ピッタリで頼む。しかし、家事をしながらだからな。
516招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 21:33:21 ID:obRyNi97
よほど試験に苦しんだのかな?ルサンチマンが晴れるなら・・

十時ピッタリで頼むよ
517実習生さん:2005/03/21(月) 21:35:20 ID:IZgSX6fI
ルサンチマンはresentmentをさらに感情的にした感じかな?
518実習生さん:2005/03/21(月) 21:48:03 ID:3/F1AA9T
入試問題とけないよ。東大みたいに化学を英語で出されちゃ
やる気なくなるしね・・・
ところで
ALT(外国人の教員)の世話やってるが、税金や保険や不動産
関係をすべて通訳・交渉しないといけないんで本当に勉強になった。
こういう仕事は大変だがいちばんやる気無くすのは、英語の研修
に参加したいと管理職にいうと「金が無いから自腹で行け!」といわれる事だ。
文科省のフォーラムもだめだとよ!俺はどんな研修でも喜んで行くよ。
英語が得意でも教え方は別の問題、勉強しなきゃだめだ。
519実習生さん:2005/03/21(月) 21:53:42 ID:BZU3nVH5
>>516
10時ね!わかったよ。
520実習生さん:2005/03/21(月) 21:58:27 ID:IZgSX6fI
10時に決闘でも始まるのかな?
明治時代の決闘禁止法というのがあるらしい・・・。
521招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 21:59:28 ID:obRyNi97
>>517
語源的には一緒なんでしょうね。
http://homepage.mac.com/ressentiment/index3.html

ただし、ニーチェの意味を読み込んで使ったから「恨みつらみ、私怨」などの
深さがあります。

>>518
あなたのような立派な方も少なくないんですよね。各種専門図書などは自腹で買うことが
多い。それも込みで手取りはあるから少しばかり高く見えるんですよね。夜に英会話を習いに
行ってる人もいます。企業なら補助もあるんですがね。
頑張ってください。
522実習生さん:2005/03/21(月) 22:04:06 ID:BZU3nVH5
いいか?ちょっとおくれたけど。すまない。
523招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 22:04:36 ID:obRyNi97
OK
524実習生さん:2005/03/21(月) 22:04:59 ID:BZU3nVH5
4問でいい。

それぞれ1語いれよ。a.とb.は同じ意味をなす。
(1)a.The crowd shouted and applauded joyfully when
they heard that the war was over.

b.The crowd ( ) when they heard that the war was over

(2)a.He is able to use French well.

b.He has a good ( ) of French.

(3) a This program has succeeded at least to a certain extent.

b.This program has ( ) at least partical success.

(4) a. She had a warmth in her nature that quickly won her the friendship
of her classmates.

b.Because of her warm nature,classmates sooon came to ( ) her

525実習生さん:2005/03/21(月) 22:06:04 ID:BZU3nVH5
22:10には解答くれよ。
526実習生さん:2005/03/21(月) 22:08:06 ID:IZgSX6fI
1.uproared
2.user
3.made
4.love

きっと間違ってるだろうけど私も参加。
527招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 22:09:40 ID:obRyNi97
(1) cheered
(2) command
(3) achieved
(4) like
528実習生さん:2005/03/21(月) 22:11:08 ID:3/F1AA9T
怒ってるから
(4) 弾が飛び過ぎだ。Sooooooooooooooooooon!
529実習生さん:2005/03/21(月) 22:11:46 ID:BZU3nVH5
答え 1.cheered 2. command 3. won,gained,made4.like,love

早稲田の理工の問題
530実習生さん:2005/03/21(月) 22:13:34 ID:BZU3nVH5
おつかれさまでした。優秀だよ、あなたたちはすごいと思う。
伊藤とか桐原の頻出ものには出てない問題えらびました。
531招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 22:16:55 ID:obRyNi97
>>526
1. 動詞用法ある?
2.慣用句でつよね
3.make は決まったコロケーションになるけどOKかな?
  結構正解はたくさんあるかもね。勝俣本で調べればかなりありそう。
  残念ながら手元にない。。
4.う〜ん、loveは強すぎるような・・
532実習生さん:2005/03/21(月) 22:17:46 ID:IZgSX6fI
すごいのは招き猫さんです。
私は  He is a good user of English.
と見間違えてしまいました。
そっかあ、cheered かあ。
これじゃ受験生は教えられないな。ショボッ。
533実習生さん:2005/03/21(月) 22:22:51 ID:BZU3nVH5
>>532
大丈夫だよ、すごいですよ。

招き猫さんはすごいってことで。
534招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 22:22:57 ID:obRyNi97
>>529
3.の正解の筆頭にachievedをあげといてくれよ。
  文章の硬さから一番合うと思う。
535実習生さん:2005/03/21(月) 22:25:53 ID:BZU3nVH5
>>534
はい了解しました、赤本制作会社、駿台などに言っときます!
536実習生さん:2005/03/21(月) 22:30:27 ID:IZgSX6fI
>>533
全問正解じゃなくてもオッケー出してくれるんですね。ホッ。
でも私は底辺校でアルファベット教えてるヤツなので
こんな難しいのは必要ないのです。いいわけ、いいわけ。
537招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 22:30:46 ID:obRyNi97
cheerという簡単な英語を答えさせるのはOKなんだが、ひねりすぎかな。
 ヒントはjoyfullyか
command の用例は伊藤本の「700選」にはあったよ。今はないのかな?
 で、あまり使われないような。どうかな?
3.のような問題=動詞を派生名詞にして前に動詞を入れるのは、make,
have, get, take のどれかを入れたらたいてい×にはできないと思う。
 そのどれかは神に祈ろう。
4.love されたいな

538招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 22:36:07 ID:obRyNi97
>>536
全然気にしない。
逃げ回る人間より生徒は信頼してくれると思いますよ。
私も挑戦を受けて立つのは大変勇気がいります。
もし、ボロボロだったらコテではおれなくなる。
2ちゃんだけでなく、他でも今はこのコテしか使ってないので。

私も会話は得意ではないし・・
539実習生さん:2005/03/21(月) 22:41:55 ID:BZU3nVH5
私、某県でその地区での進学校(といっても東大に15人程度、旧帝50人)
の出身ですが、なかなか教えられる先生はいませんでしたよ?
すごいですよ、ほんとに。

こんなことかいてると灘や開成にはそういう先生がいるとか胡散臭い奴が
出てくるとおもうんですけど。
540招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 22:50:15 ID:obRyNi97
>>539
本当にできる人間はこんなところで腕試しはしないと思います。
私はリアルではうだつが上がらないから、こんなところにいるのかもしれません。

あなたの母校で雇ってください・・鬱
541実習生さん:2005/03/21(月) 23:07:04 ID:BZU3nVH5
>>540
県の課長知ってるのでいっときますよ。
542実習生さん:2005/03/22(火) 02:21:55 ID:RyV4mZwz
問題は大学受験板でやれよ。
このようにクソスレ化するから。
543実習生さん:2005/03/22(火) 07:40:17 ID:3RR9AkKR
日本の英語教育は今のが限界かな。
大学入ってからやりたい人が猛勉強して身につけるというパターン。
結局日本人にとっての英語なんて必要不可欠なものではないからね。
544実習生さん:2005/03/22(火) 20:27:45 ID:UoZAVeHe
てst
545実習生さん:2005/03/22(火) 20:39:50 ID:UoZAVeHe
ここでは受験英語を解けることを証明しないとレスできないのか?
何やっているんだかわがんね。笑止。
こんなんだから日本の英語教育はだめなんだろうよ。

>>410
あなたの考えには賛成だな。
ここで読む書く文法の方が大事だとか会話の方が大事だとか言っているやつは
バカじゃないかと思うよ。どっちも大事だろって。片方が欠けているような
教育は語学教育としては明らかに不適切だろ。

例えば現在の教育現場で子音のみの音節の発音をどう教えているのか。
先生の後に唱和させるとかじゃなくて、体系的に教え込む必要はないのかね。

また「L」についても、訓練すれば簡単に発音できるんだから初期の段階で
習得させれば効率がいいだろう。(なぜか中学生時代には「R」の発音が難しい
と言われてそんなものかと思っていたが、後から気づいてみれば「L」の方が
難しいじゃねえか。まあどうでもいいが。)
「ball」を「ボール」と読ませてよしとするような授業じゃだめだろうが、
実際には多いだろうな。

日本語の発音と英語の発音の違いを簡単に説明するような発音練習講座から
入ればいいものを、発音記号の読み方みたいな難しいことをいきなり始めたり
するから発音苦手君が増えるんじゃないのかねえ。
546実習生さん:2005/03/22(火) 21:42:29 ID:ibEdPjri
フィルターとしての「英語」ってよく言われることだね。かけた時間分、受験英語
の力は伸びる。英語の点数をみれば、どのくらい地道な勉強に耐える人物なの
かが分かるって。

英語(外国語)を理解しようとする脳の場所と、母国語(日本語)の脳の場所(言語座)
は別のところにできるという話聞いたことある人いますか?
テレビ番組でやってたんだけど、アメリカの大学出た人と、英会話ダメな東大生
が、それぞれ日本語のニュースを聞かされ、その後、英語のニュースを聞かされるんだ。
アメ大出は英語を聞くとき、母国語を聞く時とは違う「脳の部分」に微電流がながれる。
英会話ダメな東大生は、英語を聞くとき、母国語を理解しようとして働く脳と同じ部分が
ピカピカ電流がながれるのだ。
「脳の同じ部分を使おうとしている限りは英語は聞こえてこない」
ということらしい。
以上、「英語脳」でした。
547実習生さん:2005/03/22(火) 21:55:15 ID:kvGXXFyK
>>546 その英語脳を発達させるにはどうすればいいのかね?

私は普通に中学校から英語を習い始め、留学経験もないけど、TOEICで900以上
取れた。(ラジオ英会話を聞いたり、English JournalのCDを聞くなど、自分で
努力もした) その後、英語圏に移住して、生活・仕事に困らないくらいコミュニ
ケーション能力がついたから、日本の英語教育はバカにできないと思う。
548実習生さん:2005/03/22(火) 22:40:53 ID:ibEdPjri
>>547

そうだね。日本の英語教育(文法読解)に秀でた人(東大生を代表とする)
は母国語の力で英語をプロセスしているらしい。それでもある程度にまでは
なるらしい。それ自体が悪いとは言えないし、それも英語の力と言っていい
のだろうと思う。でも、リスニングは弱いまま。
あなたのように、その後ラジオ、CDを利用して英語にたくさん触れると、脳の中に
英語の回路もできてきて、日本語に置き換えなくても分かるようになるんじゃ
ないのかなあ?
正直、英語脳については、自分はよくは分からない。
549実習生さん:2005/03/22(火) 22:49:31 ID:ibEdPjri
英語教育法って、時代によってどんどん変わるでしょ?
伝統文法→生成文法→ファンクショナル文法
と文法の理解の仕方が変わるにつれて教育法も変わってきている。
私が学生だったころは「パターンプラクティス」が全盛でした。
今はどうなんだろう。

「文法」対「会話」
なんて、どっちかだけじゃダメ。って>>545さんが言ってるけど、
まあ、そのとおりだと思うんだけど、この二つはナカナカ折り合いを
つけるのが難しい二つだとも思う。
550実習生さん:2005/03/23(水) 01:13:26 ID:8LVYD7Oa
>>549
>伝統文法→生成文法→ファンクショナル文法

この流れは頭が悪いと思われるから他では書かない方が良いよ。
551実習生さん:2005/03/23(水) 03:03:08 ID:MxkkoEj1
>フィルターとしての「英語」
そんなんで生徒に多大のエネルギーを使わせて虚しくならないのか。
552実習生さん:2005/03/23(水) 06:46:47 ID:avlAYL3W

 しかし、英語教師は空理空論に強いね。
 でも、実際に英語やらせてみると穴埋問題に一喜一憂するのが関の山w
 受験生ですか?
 
 お前らそれで金もらってて恥ずかしくないのかね?

 

553実習生さん:2005/03/23(水) 07:39:59 ID:UecrQkab
日本語教育をまず充実させないといけないという主張の理由が
>>552のような書き込みを読むと良くわかる。
554実習生さん:2005/03/23(水) 08:31:13 ID:VW5iF/eh
英語が要らないからでしょ。苦労しないからでしょ。
なんとかするとしたら「なくす」が妥当
555実習生さん:2005/03/23(水) 09:03:55 ID:8LVYD7Oa
>>554
頭の悪い理論を振りかざさないでね。
556実習生さん:2005/03/23(水) 09:04:32 ID:Rhrzj3F6
高卒の野球選手とかでさえ、海外で働くような時代なのに、
なぜそんなことをいうのか理解できない…

まぁ、日本にいて、コンビニのバイトをするには、英語はいらんだろうが、
なぜそんなに下ばかりみて、上をみようとしないのかもわからん。

少しでも上を目指そうとする人間にとって、英語は助けになることはあっても、邪魔になることはないだろ。
そして、少しでも助けになるような事を学ぶことすら面倒くさがっていたら、
自己の向上など、ありえない
557実習生さん:2005/03/23(水) 09:18:57 ID:8LVYD7Oa
>>556
高卒の野球選手・・・
もう、アフォかと。青臭い。
558実習生さん:2005/03/23(水) 09:24:33 ID:RNKAbQO4
なんか、554さんが気の毒になってきたので、勝手にフォローすると、
すべての中高生に対して、同じような種類の英語力を期待し、
同質の英語教育を与える必要を当てる必要はないのではないか、
という意味にとるなら、私も554さんの意見に賛成です。
具体的には、「英語を必ずしも全員にやらせる必要はない」
「英語の授業の内容を、目的や生徒の希望に応じたいくつかのコースに分ける」
などという提案はいかがでしょう。
559実習生さん:2005/03/23(水) 17:42:04 ID:RNKAbQO4
せっかく議論(?)が盛り上げっているところに、瑣末な話題をむしかえして申し訳ありません。
私は、かつて英語教師の経験もあり、英検の面接官の仕事も少しだけしたことのある者です。
ことの是非はともかくとして、私がそれらの現場で見聞きしまた感じた掛け値なしの正直な
ことを述べます。中高の英語教師が、大抵英検二級程度しかもっていない、あるいは
持っているいないは別として、その程度の英語力しかない、というのは、偽らざる事実だと思います。
しかしそれと同時に、英検二級は高校卒業レベルである、という規定の正当性にも、大いに疑問が残ります、
現在の日本の中高の平均的カリキュラムを、平均的にこなした学生が、当然2級に合格するだけの英語力を
持っているとは考えにくいです。言語や教育関係のスレでは、この「英検〜級は〜卒業程度」という規定が
よく持ち出されますが、この規定はあくまで目標的なものであり、語彙や文法事項のレベルから見て
「〜級は〜卒業くらいまでに受かっていても不思議はない(それほど驚くべきことではない)」という程度に
割り引いて理解するべきものだと思います。
560実習生さん:2005/03/23(水) 18:12:14 ID:r3MFSg15
大学生のときに数学の免許とって去年通信で英語取りました。
4月からA県で講師します。初めての講師です。
教育実習は数学でしたので、英語はどうやって授業を展開していくのかいまいちわかりません。
まったく自分のオリジナルの指導法で進めていくものなのでしょうか?
それとも指導書やある程度のマニュアルが存在していて、それを参考に自分なりの授業を確立していくものなのでしょうか?
後者だと助かるのですが…
561560:2005/03/23(水) 18:12:57 ID:r3MFSg15
>>560追加

ちなみに公立の中学校です。
562実習生さん:2005/03/23(水) 18:36:32 ID:RNKAbQO4
>>560
>>561
文科省検定教科書に関しては、これでもかというほどの分厚いマニュアルが、必ず付属してくるはずですから、
それに即して進めてゆけば、そこそこの授業はできるはずです。
ただあまりいつまでもそれに頼っていると、教え方に個性がなくなってきすぎることや、
あまりに分厚くてあ節介な内容のマニュアルであるために、だんだん読むのが馬鹿らしくなってくるため、
ある程度の経験を経た現場教師は、あまりこのマニュアルを参照しなくなっているのが実情かと思われます。
563実習生さん:2005/03/23(水) 18:56:57 ID:BzKSFDy4
>>560 他の先生の授業を見せてもらうとか。
最初の頃は、面白おかしく授業をすることより、その日の授業で生徒に覚えさ
せるべきことを、きっちり教えることが大事かも。
564招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/23(水) 20:56:55 ID:Trsf+8m3
>>550
補足説明
ロンドン学派はチョムスキー一派とは並行関係にあった。一種のカウンターパンチ。
ロンドン学派はチョムスキー一派が看過した言語運用にこそ注目した。対抗意識の
産物とも理解できる。しかし、ロングマンの辞書や文法書はチョムスキー一派の研究から
得られた知見を利用していることはよく知られていた。(ちょっと物議をかもした?)
従って連続性はないという意味でしょう。学校教育の現場でも、何でも取り入れようとしただけで
劇的な変化は全くなかった。良くも悪くも折衷。安藤さんの「英語教師のための文法研究」を見れば
分かる。また、安井先生も現場用の著書を出されている。どれも折衷なんですよね。
565実習生さん:2005/03/23(水) 21:07:01 ID:gCqi4spi
>>560
新しい課に入るとき、導入で興味持たせるといいと思うよ。
カラー写真を拡大コピーして黒板に貼ったり、
絵が上手だったら、フンフンと絵を描きながら
新出単語を紹介したり。
あとは、フラッシュカードを手作りで作っちゃおう。
これはとても役立つよ。
やってみそ。
566招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/23(水) 21:09:03 ID:Trsf+8m3
>発音記号
必ず教えるべき。自己学習能力の育成という観点でも。
電子辞書などでは発音してくれるものもあります。しかし、だいたいの場合
辞書で調べた時に発音記号が分からなければ発音は分からない。
ただし、高校からでいいかもしれない。その習得が困難な者は他もたいてい困難
なのだから除外して考えなくてもいいのでは?

>マニュアル
ほとんどの場合は現場の高校の先生が書いてたりする。編著者が直接書いてる場合は
まれでしょう。内容もお粗末な場合が少なくない。利用するな、と主張したいのではない。
もっと充実したものにしてもらえれば現場の先生も助かる。ちなみに東書はダメ、付属の
資料、CDのできもダメ。一般的には三省堂が最もいい。中学も同じ。全部検討したわけでは
ないですが。(東書は辞書も出してたが・・ゴミ?失礼)
567実習生さん:2005/03/23(水) 21:11:08 ID:gCqi4spi
チョムスキーってIQが200近いって聞いた。
「先生、英語教育に生成文法はどのように利用できるでしょう?」と質問した教師に向かって
「オレは英語教育には興味ない。」と言い切ったという話である。
やなヤツだよね。
568実習生さん:2005/03/23(水) 21:18:24 ID:8LVYD7Oa
>>567
IQ200・・・アフォか。
569招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/23(水) 21:51:48 ID:bk9BMx1o
>>567
Chomskyは実際の言語運用には関心がないと言明したのは事実でしょう。
しかし、KrashenなどはChomskyの言語習得理論の枠組みで第二言語の習得理論
を考えた。すなわち、脳は母語と同じように機能するんだと。それも仮説であって
イロイロと反論もあるようですが。

確かにやな奴かもしれないよね。
ただし、アメリカでは言語学者としてよりも反体制運動の理論家としての方が一般には
よく知られています。そのような彼の”闘志”が強気の発言になっていたのかもしれませんね。

Chomskyが奉られた最大の理由は、彼が”理系”だったからかもしれません。
コンプの裏返しがあったかも・・と妄想しています。
570実習生さん:2005/03/23(水) 22:01:32 ID:gCqi4spi
大学のときに生成文法の本"University Grammar"(?)という本を読んだ
んだけど、すごく面白かったんだ。marked とか unmarked
とか意味不明な言葉はイヤだったけれど、スゴイって思ったよ。
政治的発言の多い人なんだよね。それを言うならKrachenもそうだと
思った。移民の子に母語を学ぶ機会を奪わないようにという運動を
しているようだった。
571実習生さん:2005/03/23(水) 22:09:11 ID:8LVYD7Oa
>>570
もう少し調べてから書け。英語教育のスレだからな。アフォか。
572実習生さん:2005/03/23(水) 22:10:55 ID:O1vRw4P5
>>559
ちゃんと教えてたら二級は取れる。
取れないのは教える教師が悪いから。
573実習生さん:2005/03/23(水) 22:15:44 ID:iLNXzTAC
英語の中学校1年生の授業てやっぱ最初はabcd…の大文字と小文字、筆記態、辞書の引き方、
とかそんな感じから入ってくの?
574招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/23(水) 22:20:14 ID:bk9BMx1o
>>570
気にしない、気にしない!

「Quirk, R., & al., A University Grammar of English, Longman.」
のことですよね。この本の親本はお持ちですか?広辞苑のような本ですが
大変参考になります。「A Comprehensive Grammar of the English Language」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0582517346/250-0270223-6660269

ちなみに“The Cambridge Grammar of the English Language”(2002)の内容は
分かりません。どなたかがご教授くださるでしょう。
575招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/23(水) 22:27:40 ID:bk9BMx1o
あっと、Quirkの文法書はロンドン学派だから生成文法ではないんですよ。
でも、気にしない。現場は折衷なんだから。今から勉強されるんでしたら
安藤さんの本から始められるのがいいと思います。

ID:gCqi4spiさんは知ったかをしてるわけではないんだから、全くOKだと
思いますよ。
576実習生さん:2005/03/23(水) 22:36:33 ID:gCqi4spi
>>573
中学のことは分からないけど、うちの子たちから考えると・・・
大文字、小文字は喜んでやると思いますよ。筆記体は一切やりません。
余裕があったらやってもいいですが、通常そんな時間はあまりないと
思います。
辞書の引き方もやった方がいいですね。(電子辞書もお勧めです。)

>>574
またもやcheer (uproarではなく)していただいて恐れ入ります。私がものを知らないのは
確かなことです。親本があったんですね。知りませんでした。子どもの方の
本でも読むのが大変だったんだから、ましてや―親。
577招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/23(水) 22:49:45 ID:bk9BMx1o
>>576
あなただったんですか。発言内容にレスしているので分かりませんでした。
名無しさんが多いので、向こうはこちらをよく知っている。でも、こちらは
知らないということが多いのです。

>筆記体
学校で指導しないと勝手に書いたりして変な癖がついてしまう可能性がありますね。
だから希望者にだけでも添削してやるとかが必要だと思います。
578実習生さん:2005/03/23(水) 23:03:20 ID:gCqi4spi
>>577

Yeah, it's me! I know I'm just asking for trouble because of my
ignorance, but it's fun. Actually I feel sorry about myself for having
nothing else to do at a prime time after work.
579実習生さん:2005/03/23(水) 23:11:40 ID:CMFlrW2b

      nothing else (w
580招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/23(水) 23:27:44 ID:bk9BMx1o
No problem!
I respect you because you are frank about youself, your feelings and thoughts.
You don't have to be ashamed just because you asked for something troublesome or trivial.
Take it easy, and why don't you enjoy our "prime time" with me?
581実習生さん:2005/03/24(木) 21:36:07 ID:tmm0ID7+
>>580
Manekineko,
All right. Why not? It's not reciprocal, though. You are SO intelligent
and I am a kind of simple-minded.
Probably I might be able to tell you what it is really happening in
a high school.
You were right about me. I did not intend to "show off" what little
knowledge I have about English education. All I wanted to say was
that there are always fads coming and going about the methods to teach
English ...and we get confused.
582実習生さん:2005/03/24(木) 23:29:22 ID:NhBj2H1k
英語で会話するのなら別のところですれば?
583招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/24(木) 23:41:33 ID:5v2Ckn5w
I'm sorry for being so late.

I think it doesn't matter to us how much we share about English education or
the English language. What is important is to share and enjoy our time by
talking about a lot of various things concerning English.
The friendship "shown off" by you does make me happier indeed. Don't mind
the difference between us. The very difference can make our exchange of words
more significant.
May I ask a favor of you? Will you please use your HN here? I can't recognize you
if you continue to be "nanashi". And shall we chat in Jpanaese? I'm better at Jpanese.
The others will join us more easily. OK? (Of course, sometimes in English)
584実習生さん:2005/03/25(金) 00:12:53 ID:TYs2nW/K
日本人の英語力
http://www.geocities.jp/nari_naga/
585実習生さん:2005/03/25(金) 02:20:11 ID:OpyKABFO
英語力を自慢しあうスレはここですか?
586実習生さん:2005/03/25(金) 06:28:49 ID:S8jVf7J2
英語教師の学力が他科目の先生に比べて劣ってるわけではない。
つまり頭のいい人はあまり中高の先生にはならないってこと。給料安いよ。
587実習生さん:2005/03/25(金) 09:44:10 ID:vLnghThX
そうそう。個人的には、586さんの書き込みがすべてを言い尽くしていると思う。
でも、「教員の給料は高すぎる」という意見が、2ちゃんねるにも多いようだしなあ。
588実習生さん:2005/03/25(金) 10:08:47 ID:8zBhVkou


他教科と比べてもしょうがない。教師全体の学力が劣っているんだからw
589実習生さん:2005/03/25(金) 13:37:18 ID:MuwMWXQN
性欲だけは人一倍
590パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/25(金) 22:04:31 ID:6wVlLyCU
>>538
了解しました。もの知らずですがよろしくお付き合いください。
私は英語教育法の流行り廃りの変遷を見て、どういうやり方がベストなのかな
と思うことがあります。最新のものがいいとは限らないし、伝統的トランスレーション
メソッドもナカナカ捨てがたいところもあります。パターンプラクティスや
レぺティション、ディクテーション、決まり文句の数をドンドン増やしてゆくというやり方、
暗唱、音読、シャドーイング等を使う方法、音楽、映画を使う方法。タスク
ベーストで何かプロジェクトをしながら英語を学ぶ方法(映画製作、ウェブサイト製作)
ああ、もういろいろ。
授業の中でそれらを組み合わせて、飽きのこないクラスが理想なのでしょうけどね。
教科書をやるので精一杯であるという現実。
591パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/25(金) 22:28:36 ID:6wVlLyCU
>>583
でした。

雑誌の広告を皆で見て「何の広告だろう?」「何が見えますか?」
「あなたは買いたいと思いますか?」「いくらですか?」
「どこで購入できると思いますか?」等々
英語で話し合ったりする授業もやってみたいとは思ってますが
実現しません。アイデアだけ。
592招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/25(金) 23:27:35 ID:F8CLHTfw
>>590-591
そうですね、現実はなかなかうまくいきませんね。
要は自分でいいというものは何でも試してみるしかないでしょう。
一般的にはよくても自分に合っているかどうかは別物ですから。
映画までしなくても、ドラマやスピーチだけでもなかなか大変でしょう。

ずっと以前、大学まである私立の一貫校で、ある研究会がありました。
研究授業やら討議やらイロイロと。チームティーチングの授業を見ました。
スピーチの指導のようでしたが、ダルイ感じがして魅力はありませんでした。
で、そこの教科主任が内情を語ってくれたんですが、大学ではエスカレーターで
上がった学生の英語力のなさが問題になっていて叱られているとか。

現実はなかなか難しいことがたくさんありますよね。
593パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/25(金) 23:57:05 ID:6wVlLyCU
異動の時期です。同僚で特に英語を教えることに熱心ではない人が
英語教育専門の学校に異動することになりました。
うらやましいなあ。私の心の叫びです。
アルファベットもおぼつかない、うちの生徒たちに対しては
どんどん愛着が沸いてはいるのですが、
できることが、やっぱり限られています。発音記号は教えるべきという
話がありましたが、bとd、pとqの違いがよく分からない人たちには酷という
ものでしょう。英語教育の中でエキスになるものだけ
教えようと思っていますが、玉葱の皮をドンドンむいているうちに
何もなくなってしまったような気がします。
594パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/26(土) 00:07:41 ID:8dn30G6e
でも、進学校にはないだろう「いいこと」もあります。
それは、生徒たちは「受験英語」に興味がないことです。
ゲームを延々とやっていても文句を言う親御さんもいない。
「こんなことやっても大学受かんないだろっ!?」
と、カリカリする子もいない。
Excellent! Great! Well done! Wow! Good job!
と言いマクって、褒美カードをあげまくって
まあ、楽しい部分もあります。生徒も褒められるの
大好きです。(これまでの人生で褒められることが少なかった模様です。)
595招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/26(土) 00:18:18 ID:BIE48teX
>発音記号は教えるべきという話がありましたが、
 bとd、pとqの違いがよく分からない人たちには酷というものでしょう。

確かにそうでしょうね。誰に教えるかということは非常に大きな要素です。
クラスサイズだけでも小さくなればかなり改善されるんでしょうが・・

>同僚で特に英語を教えることに熱心ではない人が英語教育専門の学校に
 異動することになりました。うらやましいなあ。私の心の叫びです。

よく分かります。痛いほど。私もリアルでは全く報われていません。
正直、最近は何も勉強してないし、本もあまり読んではいません。
やる気なくなるような現実の不条理はどうすることもできないですよね。
具体的に言えずに申し訳ないのですが。

しかし、きっと同様の方は多いでしょう。
596招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/26(土) 00:28:38 ID:BIE48teX
>>594
それはいい教育をされていますね。私も一緒にしたいくらいです。
教えることで喜んでくれたり、感謝される快感は何事にも変えられない。
そんな思いの人も多いと思います。
597パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/26(土) 00:43:06 ID:8dn30G6e
私は最近単語をシツコク教え込むのに心血を注いでいます。
フラッシュカードは、本来のフラッシュする使い方ではなく
何回も見せて発音させ、意味を確認し、裏の日本語を見せて
発音させ、ということをやっては、できたら、またしても
Well done!!
です。
You are like movie?
なんて英文を作ってくれちゃうところを見ると疑問文の構造は
なんどパターンプラクティスで練習しても頭に入らない、BE動詞
一般動詞の違いも何がなんだか分からないままで高3にまで
突入してしまうのですから
文を作るより
「単語」だ!と、思うにいたりました。ただし、発音は
なるべく「カタカナ英語」にならないようにするのです。
598招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/26(土) 00:59:20 ID:BIE48teX
>>597
どこぞの猫のように薀蓄を得意気に語るのは大して苦労は要らないとホント思います。
パルさんは、やはり私が最初感じたような苦労をされているようです。

>「単語」だ!

これが分かれば実際はたいてい言いたいことは通じますよね。
常に声を出させる指導はいいと思います。大声出しながら寝るのはなかなかできないし(笑)
立派な講義をしても寝られたら意味ないですから。
599パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/26(土) 01:11:44 ID:8dn30G6e
招き猫さんの薀蓄――頭があまり良くないので理解できないこと多い
ですが、語ってください。頭の中のモヤモヤがすっきりするから。

苦労は主観的には苦労なんですが、まあ、もっともっと苦労している人
もいますからね。
我が職場では
「パルさんは英語ができるよね。」
と同僚が言うことがあります。その次の言葉は
「うちの学校では指導力だ。英語力は関係ない。」です。
私も同感です。
『指導力も英語力もある先生がいい。』
と、高校生は思っているんでしょうが、これはエテシテ反比例の法則です。
600実習生さん:2005/03/26(土) 01:31:33 ID:xJW7gqGA
教師同士の知ったかぶり−ただの自己満足なので本人以外はあまり理解できないこ多い
ですが、語ってください。おりこうさんになった気がするから。

教師の苦労は主観的なんですが、まあ、口だけで実際は楽している人
ばかりですからね。
教師以外で、
「あの人は英語ができるよね。」
と同僚が影で言うことがあります。その次の言葉は
「学校では指導力だ。英語力は関係ない。」です。
教師たちは同感です。
『指導力も英語力もある先生がいい。』
と、みんなが思っているんでしょうが、教師は実は両方ダメです。

ただ、反比例の法則ということにしておけば、
英語力が足りない分、指導力が増えたような気がして自己満足に浸れるというだけですw

601パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/26(土) 16:00:17 ID:8dn30G6e
筆記体は最近では学校でもほとんどやらないし、書く生徒もほとんどいません。
教師も黒板でブロック体で書いて説明しています。私自身が学生だったころ
筆記体を書くように指導されたと思うし、その方が書くスピードが上がると
信じていたので、
ある時
「何それ?読めね〜。」と
多くの生徒が言い出したとき、
「高校では子どもっぽく活字体書いてんじゃね〜。」
などと、少し逆らってみたのですが、もう活字体に慣れました。スピードも
同じくらい速くなりました。
ちなみに、ネイティブたちもほとんど筆記体は使わないようです。
602実習生さん:2005/03/26(土) 19:22:31 ID:KiBVzddJ
>>601
確かに、ネイティブの手紙にも、意外に筆記体って少ないですよね。
どうやら、筆記体に関しては、我々古い世代の教育を受けた教員が、妥協せざるを得ないみたい。
でも、発音記号を知らなくてよいというのは、いまだにどうしても納得できない。英語で少しでも
発音記号に慣れておけば、他の外国語の勉強にも応用できるのに。
603実習生さん:2005/03/26(土) 22:08:40 ID:o7Nq3zia
>>603
筆記体は数学で習います。
604パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/26(土) 22:36:03 ID:8dn30G6e
記号とか文字にアレルギー症状がないごく普通の人なら発音記号を覚えてしまう
のがよいだろうと思うよ。
発音記号を使わないやり方は
“a is for a,a, apple ” のリンゴの a だよ。
とフォネティック方式で示してやることだろうなあ。

確かに筆記体は数学ででてきますね。知っていると便利なんだけどね。
うちの生徒には
「自分の名前くらい筆記体で書けるといいよ。」
と言って、知りたい子たちには教えてます。
605パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/26(土) 22:49:38 ID:8dn30G6e
発音の話をするとき
ある言語を母国語にする人は fork と pork を言い分けたり、聞き分けたり
しづらい話をすることがあります。
すると、
「そんなの簡単!それが分からないのって馬鹿じゃん。」
などという反応なのですが、そこで、
「日本語の音でタマタマそれに近い音があるから我々に分かるのであって、
私たちの言語にない音は私たちには作りにくい。」
という話をしてます。
sit shit bunk, bank right, light, grow,glow
などを使ってゲームをやったりします。
606実習生さん:2005/03/26(土) 23:19:01 ID:0MTzxS78
文部科学省のフォーラムいった方感想を。
小学校低学年は総合の時間に英語に親しむ活動、
高学年から教科として「英語」を導入するのでは
という予感。
607実習生さん:2005/03/26(土) 23:21:39 ID:5jtmeKNx
>>600
>英語力が足りない分、指導力が増えたような気がして自己満足に浸れるというだけですw

ハハ、言えてるね。

608招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/26(土) 23:57:37 ID:i71uAhbE
パルさんは生徒のことを考えたいい先生ですね。
上手に発音するのは運動と同じ要素があるから頭で分かっているだけでは
ダメですね。反復練習して習熟しないといけない。なかなか、それができないんです。

もうお分かりだと思うんですが、私は英語の他に関心があることがたくさんあります。
ここ最近は英語よりも他のことを勉強したり考えたりしてる時間が圧倒的に多いです。
日本にいたのではモティベーションは下がる一方です。
さて、ネイティブや識者でも意見の分かれることが多いのが英語教育です。会話ではなく
文字を重視するべきだという意見も少なくない。ピーターフランクルも言ってるんですが、
大多数の日本人は英語を話す必要はない、日常・仕事で。だけどネットなどでは誰でもが
日常で読み書きの英語が必要になると。語彙を増やすのも大事だと。

本当に何が大事なのかは難しいですね。
609実習生さん:2005/03/27(日) 00:02:34 ID:5jtmeKNx

英語科教育は外注に出したほうがいいんじゃないかな。
まぁ、教師一般が公務員である必要はないけど、
特に英語は一番民間委託に適してると思うよ。

610パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/27(日) 00:10:06 ID:9G23ygwM
英語をどのように使うのかは人によるだろうから、その目的にあった
スキルを磨けばよいのでしょうね。

『英語が使える日本人』の育成のためのフォーラム2005は今日と明日でしたね。
誰かいらした方は感想を私も聞きたいです。

英語教育の外注ですかあ。どんな教師を連れてくるんでしょう?
611実習生さん:2005/03/27(日) 00:14:22 ID:Z9rvwBlt
>英語教育の外注ですかあ。どんな教師を連れてくるんでしょう?

君たちのような教師が民間企業所属になるんだよ。
もちろん、他にも塾の先生や予備校の先生も一緒に切磋琢磨すればいい。
生徒に英語力をつけさせた教師が勝ち。
そうすれば、いつまで空理空論いってないで、すぐ実践に移せるし。


612実習生さん:2005/03/27(日) 00:26:09 ID:Z9rvwBlt
>>610
ん? どうした?
わかってんのかなぁ。例えば、上で、

>英語力が足りない分、指導力が増えたような気がして自己満足に浸れるというだけですw

こんなこと言われてるけど、現状じゃ、言われてもしょうがないよね。
指導力なんてカッコイイこと言っても、自分の英語力不足から目をそらすために言ってるだけ、
としか思えないし。実際、そうでしょ。

でも、生徒の英語力をつけさせたかどうかで競争すれば、こんなこと言われなくてすむんだから、大歓迎だよね。
そうすれば、英語力なくても指導力がある先生、ってことで認めてあげてもいいけど、
今の教師が“指導力”なんて言ったってただの自己満足でしょ?

613パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/27(日) 00:32:26 ID:9G23ygwM
privatizeしてよくなるんなら、そうしたらいいんじゃないかと思うよ。
国鉄の時よりJRの方がサーヴィスが良くなったんだろう?
それで私が職を失うって?
次何やろうかな。ふ〜困ったな。
614実習生さん:2005/03/27(日) 00:39:32 ID:Z9rvwBlt
>>602
>でも、発音記号を知らなくてよいというのは、いまだにどうしても納得できない。英語で少しでも
>発音記号に慣れておけば、他の外国語の勉強にも応用できるのに。

英語教育の場合だけを考えたとき、発音記号を知らなくてよいかどうかしらないけど、
他の外国語を学ぶときに役に立つかと言うと、そうでもないんじゃないかな。
アジア系の言語の教科書に発音記号はあんまり出てこないんじゃないかな。
中国語なんてピンインがあるしね。
ヨーロッパ系の言語で、発音記号が出てきても、英語には出てこないような発音記号があったりして、
また、新しく発音記号を覚えなおさないといけなかったりする。
でも、他の言語は英語より発音に規則性があるからアルファベットと音をそのまま対応させて覚えたほうがはやいんだよね。

615実習生さん:2005/03/27(日) 00:40:55 ID:Z9rvwBlt
>>613
いや、実力があれば職を失うなんてことはないよ。
仕事で結果を出せない人を淘汰するための競争だしね。

616実習生さん:2005/03/27(日) 00:46:30 ID:Z9rvwBlt

 しかし、この前の方のレスを見てると、ナントカ学派とかカントカ文法とか、たくさん出てくるな。
いろいろご意見はあるんだろうけど、こういう理論が正しいかどうかを検証してみるためにも、
英語は外部の方が望ましいんじゃない?
 いくらムツカシイこと知ってても、目的は生徒に英語力をつけさせことだろ?
そうじゃないと、これこそ空理空論の見本だよ。
 実力のある人ほど、外部委託にした方がいいと思ってるんじゃないかなぁ。


617招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 00:46:55 ID:70tZCHsl
自由競争大賛成!しかし、

>英語科教育は外注に出したほうがいいんじゃないかな。

言ってることが分からない。学校教育は英会話学校じゃないんだよな。

教員も自然淘汰か。次は国民も淘汰しよう・・か?
ま、反対とは言いませんがね。どこまで包括的な理論として考えているかは
はなはだ疑問です。

>次何やろうかな。ふ〜困ったな。

いえいえ、淘汰されませんよ。民間の功利主義だけでは学校は潰れる。
ただし、教師でもぬるま湯につかっている人間は困るでしょうが。
618実習生さん:2005/03/27(日) 00:54:37 ID:Z9rvwBlt
ハッハッハッハッハ。燻したら蚊が出てきたw

>言ってることが分からない。学校教育は英会話学校じゃないんだよな。

英会話学校並になっていたら、どれだけ増しだったかと思うけど、
学校教育は学校教育だよ。そんで教師が公務員じゃなくなる、というだけ。
まぁ大勢に影響はないね。

>教員も自然淘汰か。次は国民も淘汰しよう・・か?
自然淘汰?野生の王国じゃないんだよw
指導力のない教師の給料を取り上げて、より優れた指導をする教師に上げる、ということだな。

>いえいえ、淘汰されませんよ。民間の功利主義だけでは学校は潰れる。
もちろん、学校はつぶれないよ。学校は公立のままだもの。
潰れるのは無能教師。




619実習生さん:2005/03/27(日) 00:59:14 ID:K6wrT4Qb
英語が「うまく」ても英語を教える事がへたな
教師はいる。自分の英語を磨く事に熱心なのは当然。
プラス、教授法の研究、授業時間以外の生徒に対する英語指導
(補習、生徒に発表させるための授業準備、ノートチェックなど)
がどれだけ出来るか問題。民間企業であってもそうでなくても
マニュアルどおりでOKの世界ではない。
620招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 01:00:09 ID:70tZCHsl
>>618
概論・入門書だけでは現実は認識できないみたいだね。
私立は民間の自由競争の原理だけど、現状がどうなのか分かっているのかな?
621パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/27(日) 01:02:08 ID:9G23ygwM
もう寝ます。テリー・シュライバの話ばかりやってるニュースを聞きながら
ソリティアをやってたんだけど、もう将来にも不安を感じちゃったし
悲しくなって眠ろうかなと思います。
より優れた指導をする教師って、
どうやって選抜するの?
選考する人の前でモデル授業をやらせるんでしょう?
それからTOEICは950以上、TOEFLなら640以上
そんなもんですか?
622実習生さん:2005/03/27(日) 01:04:49 ID:Z9rvwBlt

 しかし、上の方の○○ティーチングとか、△△学派とか、
 こんなの知ってる必要あるのかね?って思っちゃうよな。
 特にいけないのが、ちょっと本を読んだぐらいで知ったかぶりして、
 “オレ様の授業に間違いはない。英語の成績が悪いのは生徒のせい”
 とか、独善に陥る教師がたくさんいそうで嫌だね。

 まぁ、好きならいくら本を読んだっていいけど、生徒に英語力つかないのならムダな知識だってことを
 悟らせるためにも、英語の教師に競争してもらった方がいいね。


 
623実習生さん:2005/03/27(日) 01:08:52 ID:Z9rvwBlt
>>621
評価の方法なんていくらだってあるじゃん。
もともと、教育なんて評価だらけなんだし、
教師だけ評価できない、なんて考える方がおかしい。

624実習生さん:2005/03/27(日) 01:11:22 ID:K6wrT4Qb
官製研修、私的なサークルどちらも積極的に
参加して教授法については試行錯誤することだ。
ちなみに公立勤務だが、昨日、一昨日の文部科学省のフォーラム
は自腹で行けといわれた。そういうものだ。
ちなみに官製研修は吉田研作先生よく講師で出てるね。
625招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 01:23:59 ID:70tZCHsl
>>622
要は生徒に教師を選ばせるような合理的なシステムがあればいいんだ。
ま、予備校のアンケートみたいなのは論外だけど。

授業で寝てても単位くれるような教師を高く評価する生徒もいることを
考慮しないといけない。
626実習生さん:2005/03/27(日) 01:43:05 ID:Z9rvwBlt

あらゆる仕事の中で、教師の仕事ほど評価しやすい仕事はないんだよね。
だって、基本的に生徒は2ヶ月ごとに試験受けて、理解度を測ってるんだから。
それが教師の成果だよ。それが、中心。他にいろいろつけてもいいけどね。

その成果を上げられないようでは、チョムスキーもへったくれもないの。
むしろ、そういう知識はムダだね。
627実習生さん:2005/03/27(日) 02:32:46 ID:wu4SiSuf
試験がよくできる=英語が習得できた ではないだろう。
そして試験でいい成績を取らせることができるのがいい教師なら、
教師はどういう問題が試験にでるか教えて、それだけを繰り返し練習させればいいはずだ。
(予備校の英語なんてそんなんだろう)

中学、高校等の英語の教師がしなくてはならないのは、英語を習得させることで、
短期間で効果がみられないものであっても、生徒に取り組まなせなくてはならない。
だから、本当に生徒に英語を習得してもらいたいと考えている教員であればあるほど、
試験にでない事に取り組ませようとするし、それは、評価しにくいだろう。

俺は予備校の英語教師の仕事は試験をパスさせることで、だから試験の結果=教師の成果
だろうが、中学高校等の英語教師の仕事は、英語を習得させることなので
試験の結果=教師の成果、とはならないと思うがね
628招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 02:36:49 ID:70tZCHsl
>>626
学問的に無知だと進学校では無理だね。
629実習生さん:2005/03/27(日) 02:42:26 ID:Z9rvwBlt

>>627
教師が作った試験で教師の指導力を評価しちゃいかんでしょw
究極の自己満足w
別の人が作った試験でやればよろしい。

>中学、高校等の英語の教師がしなくてはならないのは、英語を習得させることで、
>短期間で効果がみられないものであっても、生徒に取り組まなせなくてはならない。

英語を習得したかどうかを測ればいいんでしょ。
短期とか長期とか言ってるけど、責任逃れをしたい、ということしか考えてないでしょ、キミw

>628
比べてみないと無理だかどうかもわからないでしょ。
教師って本当にバカだよなw

630招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 02:51:41 ID:70tZCHsl
>>629
大丈夫ですか?
雇用形態や労働者の評価などは、雇用者に文句言うべきだろう?
教育委員会や為政者に言わないで誰に文句言ってるの?
憂さ晴らしなら、もう少し論理的にしようね。

普通、社員が程度悪かったら「社長を出せ!」となるでしょ?

そんな程度の教員ばかり採用している人間が悪いで、終了でっせ。
631実習生さん:2005/03/27(日) 02:59:46 ID:Z9rvwBlt

>>630
教員の雇用制度は変えた方がよい、といってるんだよ。
その意見について、“学問的に無知だとダメだ”とか、ドアホウな反応が返ってくるから、
バカだ、と言っただけだが?

雇用者とは究極的には納税者だから、
教員の雇用制度を変えた方がよい、とここで言ってるだけだ。
ここで言っちゃいけないのか?

まぁ、自分に都合の悪いことを言われたときの典型的な教師の反応だけどな。
応援、ありがとうw
632招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 03:06:38 ID:70tZCHsl
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/fusei1-2.html

なお、ユングの精神分析がナチズムに加担したことは実証的な研究に
より明らかになっている。河合が必死に擁護したにも関わらず。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061493639/3w-asin-books-22/250-0270223-6660269
633招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 03:10:05 ID:70tZCHsl
>>632
すいません。スレ違い
634実習生さん:2005/03/27(日) 03:10:57 ID:Z9rvwBlt

アッハッハッハ。
ウサ晴らしかいw  盗撮とかするより増しか?

635招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 03:16:05 ID:70tZCHsl
>>634
納税者なら為政者にこそ文句を言うべきだろう?
なぜ、言わないか・・その理由には大変興味がある。

ま、自由競争、民間委託は反対しない。失敗しないと気付かない阿呆も
いるだろう。くだらん人間関係で人事が決まるよりはるかに健康的だしね。
636実習生さん:2005/03/27(日) 04:33:20 ID:kE8RfSHP
一を聞いて十を知る生徒もいればその反対もいるわけで、レベル分けすべき。
頭のいい、やる気のある生徒にとっては中学英語なんて長くて半年で終わる内容。
637実習生さん:2005/03/27(日) 06:57:55 ID:/kajidUP
>>635
どこまで脳天気なんだろう、アンタは。
日本の英語教育は失敗していることは、TOEFLスコアの比較をせずとも
明白でしょ。
以前、英語指導主事から大学教員になった人と話をしたが、
正直に、「まだ日本人にあった英語教育法が確立されていないから、現状がある」。
と認めていたぜ。

民間の会話学校は個人対象だけじゃなく、企業など実践的に英語力を社員に要請する
必要のあるところにも英語プログラムで契約取ってるわけで、昔の「街の会話学校」ごとき
レベルじゃないんだよ。
しかも、日本資本、外国資本が入り乱れて、成果を競い合ってる市場だよ。
638招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 10:42:40 ID:NocRA3Vu
>>637
オツムは大丈夫かい?

>日本の英語教育は失敗している
>正直に、「まだ日本人にあった英語教育法が確立されていないから、現状がある」。
 と認めていたぜ。

アンタの主張なら、失敗の原因は教授法の開発という純理論的な点が主たるもの
だということになる。そんなもの各個人が独自に開発できるのかな?
教授法という用語を広義で使ったのかい?

ま、文科省に対してまずは言うことだな。教科書でも何でも指導要領に拘束されている。
立派な理論的な枠組みがあれば、それで現場を縛ればいいんだよ。

強いものには文句が言えないのか?

☆ アンタの主張には反対してない。やればいい。で、それをやるかどうかは
  政府・文科省・教育委員会の問題だと言ってるんだよ。お・わ・か・り?
639実習生さん:2005/03/27(日) 11:50:28 ID:ICbvwDgn

英語に限らず、教師は民間にやってもらおう。
 なんか、ここで話してもらっちゃ困る人wがいるみたいだけど、
 教育広く国民の問題だ。
 正々堂々とここでも議論しよう。

640パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/27(日) 13:30:56 ID:9G23ygwM
1週間、所用があって参加できません。あとでまとめてここを読ませてもらうのを
楽しみにしています。
現場の英語教師(私)がいかに馬鹿かという燃料を投入しないと燃えないかもしれない
けど「英語教育をいかに良くしてゆくか」という主題で議論を続けて下さい。
私たちは今では日の丸に向かって立ち上がっているし、管理職による授業参観も既に
始まっているし、来年度からは生徒による教師評価も始まります。
「問題教師」は研修を受けて改善がなかったら解雇もされ始めているようです。
皆さんが任命権者にどんどん改善を要求してゆけば、どんどん叶ってゆきそうですよ。
641パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/03/27(日) 13:39:39 ID:9G23ygwM
>>624
あなたは同業者ですね。
>官製研修は吉田研作先生

本当にそうですね。うちの官製研修にも現われました。
彼は純国産ではないですよね。
『臨界期』を越えたところから外国語を学ぶ大変さが分かるのかなあ。

では、
See you.
642実習生さん:2005/03/27(日) 13:56:27 ID:ICbvwDgn
>現場の英語教師(私)がいかに馬鹿かという燃料を投入しないと燃えないかもしれない
>けど「英語教育をいかに良くしてゆくか」という主題で議論を続けて下さい。

あなた個人はどうか知らないけど、大半の英語教師が高校卒程度の英語力しかない、という現状ではバカにされても仕方がないでしょう。
でも、これは制度の問題なのです。どんなに実力がなくてもクビにならないし、
倒産もしない、という条件ではたいてい今のように情けない状態になります。
競争のないところはどこもそうでしょう。旧ソ連しかり、北朝鮮しかり。

>私たちは今では日の丸に向かって立ち上がっているし、管理職による授業参観も既に
>始まっているし、来年度からは生徒による教師評価も始まります。
英語教師の業務でないものが入っていますが、こういうのが許されるのも競争のない職場だからこそですね。
自分の無能力に立ち向かって欲しいものです。

それに、管理職の授業参観とか問題教師の研修とか、金と時間と労力のかかるものばかりですな。
教職を民営化すればそのまま解決することです。
問題教師ももちろん“問題”でしょうが、
より大きな問題は少数の突出した問題教師ではなく、
高校卒程度の英語力しかないと言われる一般の教師です。
彼らが働かず、能力開発できないのは競争がないのが理由ですから。

643招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 16:23:56 ID:2BBo7mDX
>>642
論理的破綻の典型

>でも、これは制度の問題なのです。(序)
>自分の無能力に立ち向かって欲しいものです。(破)
>より大きな問題は少数の突出した問題教師ではなく、
 高校卒程度の英語力しかないと言われる一般の教師です。
 彼らが働かず、能力開発できないのは競争がないのが理由ですから。(急)

構造的な問題だという認識から出発して、なぜか個人の内面のガンバリズムを持ち出し、
最後に競争がないから、個人の教師が悪いと結論している。
壊れた論理にはルサンチマンから歪んで噴出した醜悪さが臭ってくる。

要は体制の問題。パルさんの言うように任命権者の問題。教育委員会の問題。
アンタの指摘するような教師を構造的に支えているのは上の方なんだよ。

教師を叩きたいなら、構造的な問題ではないという前提に立ってから。
もう少し論理的な思考で検討してください。壊れまくりです。

はくち君なら、もう少しマシな発言をするぞw
644実習生さん:2005/03/27(日) 16:38:54 ID:/kajidUP
>>643
まったくとんでもない主張ばかりしてるな。
でたらめ、責任転嫁。

例えば、以前、長野県で中高英語教師にTOEICの集団受験が行われたが、
組合が個人スコアを教委に知らせないよう圧力をかけて、結局、教委は税金から
受験料を負担しただけで、一切のデーターを本人以外に知らせないように念書を取っただろ。
そりゃ、平均データーが公開されたら困るからな。

体制の問題とほざくが、その体制が今の体制になるように必至で頑張ってきたのが教員集団や
利権団体=組合だろ。

文科は世間の声を感じて例えば、TOEIC730という「目標基準」を打ち出すのがやっとで
たったそれだけでも各教組が猛烈に反対やって、未だにクリアしたかどうかも自己申告
以外に調査できない。

もう、世間は学校、とりわけ公立学校の英語教師の怠慢ぶりに、ほぼ切れ掛かってるよ。
これ以上居直れば、一挙に民間導入化が始まるよ。
645実習生さん:2005/03/27(日) 16:41:38 ID:OP5MeHEd
指導要領の「外国語」から「英語」に変えるところから
始めないとだめなんでない?
646実習生さん:2005/03/27(日) 16:46:56 ID:F8tCsrjp
>>644
最後の2行は余計だね。あ、そんだけ。
647招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 16:48:51 ID:2BBo7mDX
>これ以上居直れば、一挙に民間導入化が始まるよ。

やれやれ!同じように「圧力」かけてやればいいんだ。反対してないぞ。
もっと「上」に文句言えよ。弱腰の教育委員会とかに。終了

論理的に破綻していることが分からないのか?
648招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 16:51:25 ID:2BBo7mDX
教育委員会は君が代の斉唱では組合には一歩も譲歩しない。
なのに、くだらんことでは弱腰の理由もぜひ考えないといけない。

公権力の本質が垣間見えるはずだ。
649実習生さん:2005/03/27(日) 16:53:30 ID:OP5MeHEd
 教育委員会は、月例議会で、くだらねぇ市町村議員から
突っつかれるから、君が代に目くじらたててるんだよ。
どーでもいいことだけどな。
650招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 16:56:37 ID:2BBo7mDX
多数の一般教師を諸悪の根源だと執拗に主張するんだよな。
ならば、早く見限って構造的に改善する方策の検討と具体的な戦略を語れ。

>自分の無能力に立ち向かって欲しいものです。

こんな叱咤激励で良くなるのか?まだ教師の自浄努力を信頼しているとかw

アンタ矛盾が多すぎるんだよ。お・わ・か・り?
651招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 16:59:37 ID:2BBo7mDX
>>649
うん、教育委員会も糞ばかりだからね。

平教員から県教委のナンバー2までになった人間をよーく知ってるんだが、
全く教科の指導なんてできない。しかし、他人には厳しい。ま、管理するノウハウ
は一杯知っているようだった。アメとムチ。ムチが多いようだった。当人は無知だったが。
652実習生さん:2005/03/27(日) 17:00:41 ID:OP5MeHEd
教育委員会には役場からきている無能なのも多いけどね。
653招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 17:07:38 ID:2BBo7mDX
>>652
教育委員会は議員とかには腰がやけに低い。
県会で質問とかされたら困るからだろう。
情けない。

で、教員で指導力あって生徒からも信頼されるような先生は管理職や教委には入らない
人も多いのは常識ですよね。現場一筋で頑張りたいと本当に思っている。そんな人ほど
上から勧められる。しかし、断る。で、結局なって欲しくないような人が管理職になったり
する。これも構造的な問題かもしれませんね。
654実習生さん:2005/03/27(日) 17:11:28 ID:OP5MeHEd
 私が振った話は、県の話じゃなくて、市町村の話だよ。
都道府県レベルで目くじらたてているのは、東京都位だよ。
あとは、広島がドロドロしているのかな。
655実習生さん:2005/03/27(日) 17:22:46 ID:quwaFs74
民間が生徒指導もやる前提で話を進めてくれ。
教科指導は生徒指導と切り離せない。
民間の優れた実践も知っているが(英語教員のサークル
で講師として呼ぶことも多いので英語教員は民間のやり方に
否定的なわけではない)、英語なんかやる気にもならない
生徒たちに「やる気をおこす」にはどんな取り組みができるのか
有効か悩む教員が多いのだ。生徒指導も兼ねるというのは
そういうことだ。先日の文部科学省のフォーラムにも
このテーマで分科会があった。文部科学省の取り組みに批判的な
教員はだって案外少ないと思う。
国旗・国歌にはやたらこだわるくせに、前述の
フォーラムなんかはモンカ省主催なのに自腹で行け!という
うちのボスの気が知れない。
656招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 17:35:03 ID:2BBo7mDX
>>655
英語はすべての教科の中では一番進歩的だしマトモですね、文科省。
以前、小笠原林樹さんも言ってた。教科書の内容を見ても分かる。
英語だから、あまり誰も見ないくてスルーされてるのかな?

>フォーラムなんかはモンカ省主催なのに自腹で行け!という
 うちのボスの気が知れない。

自浄努力を求めながら、これだからね。頑張ってください。
657招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 17:39:31 ID:2BBo7mDX
>>654
うん、でも高校は都道府県が単位ですからね。

市町村あたりでは素人やコネだけで教委に入る人間も多いでしょうね。
658654:2005/03/27(日) 17:42:15 ID:OP5MeHEd
 高校は、それほど君が代の話はニュースや話題にはならないだろ。
なんで無理に県教委に話をもっていきたがるか、わからない。
あたま悪いんだね。
659招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 17:48:15 ID:2BBo7mDX
>>658
今は君が代の話はしてないですが・・

>なんで無理に
>あたま悪いんだね。
660実習生さん:2005/03/27(日) 17:49:35 ID:OP5MeHEd
>>648の話も覚えてられないアホ加減ということがよくわかりました。
661招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 17:58:58 ID:2BBo7mDX
>>648
流れ読んでね。いつまでもその話題だけをしてないよ。

で、高校は市町村の教育委員会の管轄にならないのでは?
662招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 18:01:15 ID:2BBo7mDX
君が代の問題で取り上げられるのはたいてい高校ということはあるな。
663実習生さん:2005/03/27(日) 18:04:09 ID:nQxqp+Wk
>>662
取り上げられてるのは高校でも、
実際に問題が起きてるのは中学では?
664招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 18:10:37 ID:2BBo7mDX
>>663
いや、本当にトラブルになるのは高校が多いでしょう。
それは運動家がいるから衝突が大きくなるということであって、
恐らくあなたが言いたい、抑圧的な傾向はどこも同じだと思います。

実際、不起立で処分された教師は全部高校ではなかったでしょうか。
確認はしてませんが。

話しが横道にそれてしまいました。。すいません。
665実習生さん:2005/03/27(日) 18:12:27 ID:OP5MeHEd
>>661
県立学校 市町村立学校の話をいまさら説明しないといけないの?
バカの相手はしてられません。
しかも、いい加減な輩。
666実習生さん:2005/03/27(日) 18:14:12 ID:GKLDqxxG
県立は高校
市町村立は小中学校でOK?
667招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 18:19:33 ID:2BBo7mDX
>>665
憶測断行

御自分が市町村の教育委員会で教員上がりであるから
役人の異動で来た人間だけを特別視したいのでしょう。
しかし、一般の人間にはどうでもいい始点です。身内「だけ」の問題。
そんな狭小な話題を持ち出してきた意図は何でしょうかね?

当方はできるだけ一般化して考えようとしているだけです。

あなたのように利害があって言ってるわけではないので。

独り言
668招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 18:22:38 ID:2BBo7mDX
>>666
高校でも市立はありますが、大多数は都道府県立でしょうね。
なお、私学でも教育委員会の指導を受けるのは事実です。
その場合は中学校でも県教委だと思います。(未確認)
669実習生さん:2005/03/27(日) 18:23:13 ID:OP5MeHEd
 独り言なら>>つけなけりゃいいのに。
なんで私が市教委なの?
市教委に行く人が、2chなんていていないだろう。
市町村民の苦情の話を聞くだけでもお疲れなんだろうから。

発想が貧相なのが痛いです。

>>666さん
正解です。(ただし、例外も有ります。県立中学、市立高校等)
670招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 18:27:50 ID:2BBo7mDX
>>669
君が代問題と市町村の整合性はスルー?
671実習生さん:2005/03/27(日) 18:30:22 ID:OP5MeHEd
>>670
>>648の話さえ覚えがない人の相手をする必要はないかと。
672実習生さん:2005/03/27(日) 18:38:59 ID:quwaFs74
教育現場の国旗国歌問題について教員の処分だけとりあげ、
読み物として量があってかつ問題を鋭く取り上げているのは
朝毎読でなくJapan Timesなんだからあきれるよ。
しかも別にJapan Timesは特に批判的なトーンが強いって
言う訳じゃない。この記事同僚のALTに卒業式前に読ませたけど。
(記事は2月20日のTime Out欄に載った)
673招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 18:39:58 ID:2BBo7mDX
>>671
あなた一人と話ししてるわけではない。だから、そのときは次の話題が頭にあった。

しかし、>>648に粘着する一方で、当方が君が代なら高校だと考えて話していると
市町村に執着する。ご都合主義で捨てゼリフだけか。残念。。。
674実習生さん:2005/03/27(日) 18:42:36 ID:quwaFs74
675招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 18:50:01 ID:2BBo7mDX
>>672
確かに論評的な文言は少ないですね。インタビューと事実を淡々と述べている
ような印象を受けます。

しかし、小見出しには「Abusing official power」

で、ALTの反応はどうでした?
676招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 19:02:02 ID:2BBo7mDX
nationalist Tokyo Gov. Shintaro Ishihara 英語だとこういう表現を
さらっとできるんだよね。これが朝日だとえらいことになる。

で、次は要点を突いてますね。見出しの' ’にも注意したい。

'Bountiful independence'
The controversy also points to conflicting currents in Japanese education today.
On the one hand, the Ministry of Education, Culture,Sports, Science and Technology
has called for a shift from "uniformity and passivity to independence and creativity"
as being key to Japan's global competitiveness.
677実習生さん:2005/03/27(日) 19:05:22 ID:cWzxtNhp



英語の教員は民間委託でいいでしょ。
ちっとも問題なし。
他の教科も民間委託でいいけど、英語からやってみればいいんじゃないかな。


 
678実習生さん:2005/03/27(日) 19:10:15 ID:quwaFs74
そのALTはリベラルで「忠誠の誓い」の文言 "under God"が
論争になったときも話をしたが、「彼ら」の行動は間違っている
とは言わなかった。ただ「石原都知事下の東京は最低だ」
で意見が一致した。以前も「あのような発言を続けていれば
アメリカでは辞職だろう」といっていた。
そのあと「悪い奴ほど世渡りがうまいってこともあるが」と
付け加えたが・・・
679実習生さん:2005/03/27(日) 19:13:42 ID:cWzxtNhp

 竹島や尖閣列島問題学校ではどう教えてるんだろう?


680招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/27(日) 19:25:34 ID:2BBo7mDX
>>678
ありがとうございます。
今、アメリカではハーバードの総長であるサマーズの女性蔑視発言が
物議をかもしていますね。先日、教授会の不信任が決議された。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050317k0000m040061000c.html

この件ではプリンストンやMITの総長が女性だということをはじめて知った次第で
恥ずかしいかぎりです。
「下」のスキャンダルには寛容であっても、政治的失言は命取りということでしょうか。

大勢ではまだまだアメリカのリベラルも元気ということですかね。

石原はアメリカからの自立を主張してた本物のnationalistなんでしょうが、
市民の自立(自律)は困るんでしょう。
681実習生さん:2005/03/27(日) 19:28:24 ID:cWzxtNhp

 悪い悪い。ここ英語教師のスレだったね。
 竹島とか関係なかったわ。

 英語教師と言えば、民間委託にしたほうがいいよな。
 国民の犠牲の上に無能教員が余計なことしてるしさ。

 教師は納税者に気づかれると困るんだろうなw

682実習生さん:2005/03/27(日) 19:42:26 ID:/kajidUP
私学が最近、やたらと「英語の質のいい授業」を売りにしだしたでしょ。
あれって、保護者の不満と希望を素直に反映した結果なわけ。

要するに、保護者は自分たちの学校英語に不満感が大きいわけ。
どうしてだかわかるよね?
683実習生さん:2005/03/27(日) 19:50:34 ID:cWzxtNhp

 そりゃ、公務員教師じゃなんの努力もしないし、仕事しなくてもクビにならないからな。
 おまけに、公務員教師の間では自分の無能の原因を、

>>254 名前:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 15:38:29 ID:opMWHDnb

>>英語教師に英語とは無縁な毎日を送ることを余儀なくさせておいて、結果だけを
>>問うのは「>論理的」ではないですよね。

こんな大馬鹿な理由で責任転嫁してるんだぞ。

教育がよくなるわけねーよ。
684実習生さん:2005/03/27(日) 21:42:35 ID:yeX4S0js
招き猫って狂死ですか?
685実習生さん:2005/03/27(日) 23:03:50 ID:cWzxtNhp

>>684
そうなんだろ? 話しのこじつけぶりがアホで笑えるぞw アホというより卑劣だよな。
教師の間ではあれで通用するらしいんだから困っちゃうよな。

今ごろ他の名前で暴れてるのかなw

686実習生さん:2005/03/27(日) 23:15:50 ID:MwWra0nd
前に誰かと議論してたときも間違いの訂正も謝罪もしなかった。
これで教師かと思うと情けない。
687実習生さん:2005/03/27(日) 23:21:04 ID:cWzxtNhp
>>686
いや、それこそが教師なんだよ。悪いことは全て他人のせい、なんだからw

「教師に議論で間違えを犯させといて、謝罪を要求するのは論理的ではないですよね。」
ってことをいつも考えてるのが教師なんだからw

>>254 名前:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 15:38:29 ID:opMWHDnb

>>英語教師に英語とは無縁な毎日を送ることを余儀なくさせておいて、結果だけを
>>問うのは「>論理的」ではないですよね。


688実習生さん:2005/03/28(月) 00:12:58 ID:nZxBYbiD
>前に誰かと議論してたときも間違いの訂正も謝罪もしなかった。

なるほど、そうだったか。某SSよりはましだけどね。
689実習生さん:2005/03/28(月) 12:13:20 ID:xY53odzE
>>687
その、無縁な毎日を余儀なくさせて、ってすごいね。自分たちがサボってるだけじゃん。
付け上がってるんだろうな。
教師にはきびしく当たらないとダメだ、こりゃ。

690実習生さん:2005/03/28(月) 18:51:35 ID:n0AlYR/V
間違いを認められないやつから、とやかく言われたくないってのはあるなw
691実習生さん:2005/03/29(火) 00:08:16 ID:q9OGnQp5


>>689
そうですよね。だいたい発想がすごいですよね。
“私達、教師がさぼっているのは、君らの責任だ!”だってw

子供と教師は甘やかすと、すぐに付け上がるから厳しく躾ないといけないですよね。



692実習生さん:2005/03/29(火) 00:23:24 ID:EkFXC6Xn
>>254 名前:招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/21(月) 15:38:29 ID:opMWHDnb

>>英語教師に英語とは無縁な毎日を送ることを余儀なくさせておいて、結果だけを
>>問うのは「>論理的」ではないですよね。

英語教師は、英語と無縁な中学生or高校生に英語を教えるのが仕事じゃん、
荒れてたり、授業数が少なかったり、教えにくい環境で大変なのはわかる。

英語を使う職業の人なら、家に帰って少しくらいは英語に触れてる、
授業中とプライベートは英語の時間。

教科指導しづらい環境に置かれてるのに、
成果だけ問われるのは論理的ではないならわかる。

結果を出すために、最低限必要な英語力が教師に無いのが大問題。
693招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/29(火) 00:52:27 ID:YbsUc5oW
>>692
教師がダメだという主張は分かった。で、提案する解決法は?

1)教師の自浄努力に期待する。
2)制度的に、そのような教師が排除されるようなシステムを作る。

1)なら、教師にアドバイスしろ。
2)なら、文科省にだけ注文を付けろ。

なお、1)と2)の折衷なら詳しく具体的に論じるべき。
何でもいいけど、論理的に破綻していることが分からないか?

2)の前提で教師に注文を付けるオツムが理解できない。
694実習生さん:2005/03/29(火) 00:55:07 ID:nehK1Aae
>>693
教師自身からの案は?
695招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/29(火) 01:03:03 ID:YbsUc5oW
>>694
ならば、1)の前提で議論をしないと無意味。
もう少し論理的に積み上げないといけないのでは?

当方は1)と2)の折衷がいいと思います。なお、先進国の中でも
国家予算に占める教育費の割合は日本が最低クラス。最悪の条件で
よくやってるとは思う。公立の場合、一度教員になったらクビにならない
のは公務員だから。それは共通の問題であって、教員固有の問題ではない。

>教師自身からの案は?

そんなことはここで具体的に話しがいくらでも出てるぞ。例えば、パルさんのカキコ
を見たかい?そんな「案」を検討する以前に潰しにかかる人間をどう思う?
696実習生さん:2005/03/29(火) 01:05:18 ID:nehK1Aae
>>695
いや、君自身の意見。彼の意見を援用するならそれでも良いけど。
オリジナルなものはないの?
697招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/29(火) 01:12:28 ID:YbsUc5oW
>>696
「そんな「案」を検討する以前に潰しにかかる人間をどう思う?」

順番を間違えると困る。

ま、オイラは公務員じゃないから毎年、人事とかで痛い目にあったりしてるからな。
すぐに降格させられてる人間もいる。いつまでも窓際族の人間も。
公務員では教員はましな方。大阪市の職員なんか糞。学校でも事務職の帰りの
早いことったらありゃしない。。

何事も論理的に考えたいもんですね。
698実習生さん:2005/03/29(火) 03:44:40 ID:nehK1Aae
>>697
どう思うといわれても、ここで興味のないことに対して感想を述べることが
理論的に踏まなければならない順序とは思えないけどね。

悪い奴だなとでも言って欲しいわけ?
699実習生さん:2005/03/29(火) 06:33:09 ID:ZFRoWYGp

 まぁ、競争がないからダメなんだよ、教師は。
 1教科だけ、何十年もやってるのに高校卒業程度はないだろう。
 何年もやってできないのは、向いてないってことでもあるから、
 さっさと辞めさせて、新しい道に進ませたほうがいいね。
 そうじゃないと生徒も教師も不幸だよ。
 
 それでも、ぬるま湯につかっていたいばっかりに、
 このままでいいとか、さらには、自分の無能力を他人のせいにするのが教師の常道らしいからな。
 どうしようもないね。

700実習生さん:2005/03/29(火) 15:16:06 ID:8qZNabKd
いくつかポイントを整理し、私見を述べると
1.高校卒業程度で教えている教員がいる。
  →教師不適格だと思います。ただ英検、TOEIC、TOEFLが実力の尺
   度としてふさわしいかは解りません。でもこういう試験を
   自主的に受けてきた教員の意欲は評価すべきです。
   「英語の教員として採用されにもかかわらず、英語ができなくても
    指導している部活の成績や管理職志向であることで評価される現実」
   がいちばんの問題です。 
2.英語は民間に任せて、競争原理のもと生徒に英語の力をつけさせる。
  →民間には優れた実践者がいるが、教科指導は生徒指導も含む前提で議論が
   必要でしょう。現場の教員は民間の優れた実践者を呼んで研究会を
   開いています。全英語教員が5年以内に強制的に研修を受ける事に
   なってるわりには、文科省のフォーラムで検討される内容は「できない
   教員は切り捨てるぞ」というニュアンスは感じられませんでした。
   英語に関する限り文科省の理想や真摯な取り組みは大筋では間違って
   いないと思います。
3.その他
   →「教育現場にいないから君には分からない」という言い訳をしないこと
    ただし、議論はかなり細分化、専門的になるのは仕方が無い。
    たとえば、もっと議論を深めたいのは
    a.小中高大の縦の繋がり。特に中学の教員は高校英語についてはあまり
     分かっていない、その逆はもっとひどい。
     まあ、同じ学校内でも授業を見せあったり授業改善の話をしなかったり
     閉鎖的な教員が多いから「教師は謝らない、言い訳をする」も当たって
     いる面あるでしょう。1で述べた「現実」により時間的・精神的に教科
     指導がおろそかになっているという趣旨のレスがありましたがこれも
     理解できますが・・
    b.ALTの条件が「英語が話せれば良い大卒」でいいのか。
   
701実習生さん:2005/03/29(火) 16:51:43 ID:8qZNabKd
散々叩かれている

「英語教師に英語とは無縁な毎日を送ることを余儀なくさせておいて、結果だけを
 問うのは「>論理的」ではないですよね。」

は曖昧な表現ゆえ、「責任逃れ」と批判されているが意図するところはわかる。
うちのボスに英語関係の研修に参加したいから旅費くらいは出してくれと
いっても勝手に行けという。それが文科省主催であってもだ。(しつこくて
スマン)これが強い部活の合宿やら全国大会参加ならどこかから金がでるわけだ。
教員は私も含め土・日も部活で出勤することが多いが、それで忙しいから英語
の指導に支障がでるという言い訳はしない。管理職は英語科全体での授業改善の
地道な取り組みに無関心なのだ。私が管理職なら「ちまたで英語教育改善どうこう
いってるが英語科の見解はどうかね」くらい聞くし、「文科省が何考えているか
是非フォーラムに行け」くらい言う。
恐らく「SELHi指定校申請」とか「東大20人入れて見せます」いえば反応がある
だろう。これが評価される「結果」でしょう。
「英語が少しは好きになりました。家でも勉強始めました」「英語ニュースの言っていることが漠然と
分かるようになって来ました」は「結果」じゃないんだ。
対外的な宣伝効果がないからね。
702実習生さん:2005/03/29(火) 17:06:01 ID:8qZNabKd
いい忘れた。

「英語とは無縁な毎日」で思い出したが、ALTの世話で
NTT、ガス、電気、水道、プロヴァイダー、不動産
市役所、観光等の連絡・交渉やってます。
前のALTの時は不動産屋に畳交換代負けさせました。
(normal wear and tear だっけ?確かに払わなくても
いいと思うよね)
703実習生さん:2005/03/29(火) 17:26:27 ID:ANjQ3+pv
>>701
>「英語教師に英語とは無縁な毎日を送ることを余儀なくさせておいて、結果だけを
>問うのは「>論理的」ではないですよね。」

「その気があれば英字新聞購読したっていいし、CNN見るようにしたっていい。」
というのは、まぁ聞き飽きたかもしれないけど、こっちも言い飽きたよ。
でも、教師ってやらないよね。本当に勉強しないんだよな、教師は。

>うちのボスに英語関係の研修に参加したいから旅費くらいは出してくれと
>いっても勝手に行けという。それが文科省主催であってもだ。

こういのに無闇に予算を使うのは反対だね。
なぜなら、研修の成果とかの評価がまったくないから。
こういう研修には、物見遊山で研修に行く教師たくさんいるんでね。
結局、教師は仕事の結果を評価することをしないから、すべてが無駄になるんだよ。

>>702
ところで、言い忘れたってことだけど、それは何?
そんなことが付け加えるべきことなの?
悪いけど、レベルが低いよ。外国企業と関係のある会社ならどこでもやってること。
でも、それが教師たちの間では自慢話になるんだろうなぁ。なんか物悲しくなってきた。


704実習生さん:2005/03/29(火) 17:39:47 ID:ANjQ3+pv
>>8qZNabKd

でも、あなたは結構がんばってる人なんだね。
知り合いに先生やってるけどいつも言い訳ばかりしてるのがいるもんで、
なんかきついことを言っちゃったけど、あまり気にしないでください。

705実習生さん:2005/03/29(火) 18:30:08 ID:lQPfbI1b
>>701
やっぱり叩かれて当然でしょ。
一般市民の常識と甚だしい乖離。
英語を教えることで飯を喰っている以上、英語のブラッシュアップに日頃から
心がけるのは、職業倫理のうち。いわば、給料のうち。
民間企業、民間英語教育機関だったら、誰もそのことに異存はないはず。

英語と無縁というが、そもそも日本に住んで、日本人相手に教えている以上、
学校の教員だけがそういう状況に置かれているわけではない。
自分から積極的に英語環境創出に動いて、そこに身を置くべきなのだ。

英字紙、サテライト、DVD、インターネット、音楽、読書。
今、本人がその気にさえなれば、無人島でも英語環境を創設することは可能。
僻地でもAMAZONは届くし、衛星は見れるし、DVDは買える、ネットは使える。

英語教師は英語教師同士の会話は英語でやればいいだろ。
英語科の文書も英語にすればいい。

その気があれば、いくらでもできるのに、言い訳はまことに見苦しい。
英語を教えるわけでもない、ただ使うだけの一般リーマンでさえ、毎日、必至で通勤時MD聞いてる
のに、ふざけるのもたいがいにすべき。
706実習生さん:2005/03/29(火) 18:57:37 ID:urZFTuFa
4月から初の講師やります。中学です。不安とワクワクが入り混じった変な気分です。
でも私は英語に関係のある大学や学部出身ではなく、卒業後通信で免許取りました。
英語で会話した経験も皆無に近く、ネイティブと会話したこともありません。
だからALTとうまくコミュニケーションとれるか不安です。
こういうのが英語の講師やるのってどうなんでしょう?
珍しいのですかね?
707実習生さん:2005/03/29(火) 19:34:06 ID:hU4ylwv3
701、702の両方から分かると思うが、
「自己の英語の力を伸ばし、かつ教え方も改善していく」
のは当然のこと。これには時間がない、精神的に余裕がない
という言い訳は成り立たない。ちなみに前者に熱心でも後者
(教授法)に無関心の教員が案外多い。
問題は、多くの学校では「結果」はその学校の宣伝的効果を持ったもので
無くてはならないという点だと思う。
部活で全国大会出場、風紀指導(とくに困難校)といったことにのみ頑張る
教員が多く、それを管理職が過大に評価する限り教員の意識は変わらない。
彼らが教科指導をちゃんとやるならけっこうだが。
やるのは当たり前なのだ。英語の教員として採用されたのだから。
自分の英語力は自分ひとりでいくらでも伸ばせる。ただ教え方・評価の
問題は個人の問題だけではない。最低単位として同じ学校の英語科全員で
授業公開したりして率直に意見交換していくべきだ。私は研修にいけば
全員に報告書や資料をまわし、改善すればいい問題など議題にあげるが
不発に終わる事も多い。
英語の勉強をしてない教員もいるし、企業では当たり前といわれれば
反論できない。
できない生徒に教えるのは楽しい。やらない生徒を「おどし」でなく
やらせて、結果をだすことが大変だ。この結果が東大合格でなくてもいい
のではないかというのが、言いたい事だ。
結果、結果と乱発するが「英語が少しは好きになりました。家でも勉強始めました」
はダメみたいだ。
708実習生さん:2005/03/29(火) 19:37:42 ID:DqPfJkPQ
>706
そういう不安を抱えた人が
なんで英語を教えたいなんて
思ったのかがとても疑問です。
709実習生さん:2005/03/29(火) 19:39:05 ID:hU4ylwv3
701と702の間違いだった。
703はオマケだ。
710実習生さん:2005/03/29(火) 19:40:48 ID:hU4ylwv3
いかん
700と701が大事で702はオマケだった。
711706:2005/03/29(火) 21:29:20 ID:wCjI5ffu
>>708
昔から英語好きだったし、教員になりたいからです。
もちろん大学4年間英語の勉強してきた方たちに比べれば大きなハンデを背負っているかもしれないですし、
人1倍努力しなければならないでしょう。
でもこういう不安を抱えているからと言ってせっかく来た講師依頼を断るのもいかがなものかと。
やはり現場で経験つまないと見えてこない部分もあると思うし。
712実習生さん:2005/03/29(火) 22:12:42 ID:1RkOYqJy
>>711 特に中学校だと、教師の英語力より生徒の注意を惹きつける能力(話術)
の方が大事だと思われ。専門外だから英語ばっかやってきた教師より、面白い
教え方ができるかもしれないし。ガンガレ。
713実習生さん:2005/03/29(火) 22:55:31 ID:lQPfbI1b
ていうか、都会の中学だと公立でも帰国子女がいたりして、ALTの授業中
にクイックレスポンスで軽やかに応答しているのに、教師のアンタがつまって
おどおど純ジャパ英語では、大恥かくよ。

恐らく、授業崩壊しかねないでしょう。

最近の生徒は思ったことをズバリ口に出すから、見ものを言えば見ものですな。

また、報告してくださいな。

714招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/03/29(火) 23:23:53 ID:xkl0ypoS
>>713
>帰国子女

自身の自我が崩壊する危険性が指摘されています。なお、先週号のアエラには
詳細なレポートがあるから参考になります。図書館でどうぞ。
715706:2005/03/30(水) 00:12:23 ID:qHXYc4qF
>>713
そういう煽りには負けませんから。
716実習生さん:2005/03/30(水) 05:40:25 ID:rvgpdoRb
>>715
煽りじゃなくて、今時、いくら中学でもろくに会話もできないのに
それでやっていけると思うアンタのその度胸には驚くよ。
高校ならまだ受験英語って逃げ道はあるけど、中学レベルなら会話は以前より
はるかに重要。
717実習生さん:2005/03/30(水) 06:19:21 ID:eTZtdNeU
>>706
日本の英語教育の最大の欠点は会話力の無さであることは
もうずっと前から言われてる。
英会話経験ゼロっていうのはいくらなんでもきついというか、
生徒に対して良くないんじゃないの。
718実習生さん:2005/03/30(水) 10:40:29 ID:D8rs/b0N
706sanやれる事はやりましょう。
初めて英語に触れる中学生にとっての1時間1時間の重み
を考え、やれることはやること。年間指導計画はとくに
実現性のあるものをたて、確実にこなす。
たとえばおもいつくまま書くと
・充分に教材研究をし、職場の英語教員からアドヴァイスを
 もらうこと。ALTにはリーディングの練習をお願いする。
 授業見学させない教師のいうことは信じなくていい。
・授業で間違えた時、質問に適切に答えられなかった時は
 必ず訂正やフォローをその場か後日にする。
・「面白いが内容のない授業」より「厳しいが内容のある授業」
 を目指す。「面白くて内容のある授業」がベストですが。
 人間関係を築くため冗談も必要な時もありますが教師にとって「先生
 面白い」より「英語が面白くなった」が誉め言葉です。
・数種中学向け参考書・問題集を春や夏の休業中に読み、解いてみる。
 全部解けるのは当然ですが、教え方のヒントになります。
・もし、英語教師を目指すなら環境を英語化していきましょう。英字新聞
 雑誌、英語日記、字幕ナシで映画、テレビは英語放送。
 ネットサーフィンするなら気がついているかもしれませんが、日本で
 有料のサービスがアメリカでは無料ということが多いので一石二鳥です。
まずALTと親しくなるといいです。
 悲しいことですが、英語を話すのが苦手でALTを避けてる教員もいますよ。
 間違えてもいいから積極的に話しましょう。 
719実習生さん:2005/03/30(水) 11:28:04 ID:Epe/Xttr

ここで日本語で書いてる時点で終わってるw

720706:2005/03/30(水) 15:26:17 ID:5YehiJGx
なんてこどだ。自分の認識の甘さを痛感しました。
英会話能力の無い人間が非常勤とはいえ教壇に立つのは非常識にもほどがあるのですね…
断りの電話を入れようかどうか検討したいと思います。
やはり大学卒業してろくな英語の経験も無い人間が英語教員を目指すなんてきっと時すでに遅しなんですね。
指導技術の経験をつみながら平行して自分の英語能力を上げようと思っていたのですが…
残念でなりません。
721708:2005/03/30(水) 16:28:39 ID:qQtZf+xy
他にかけもちせずにとりあえず一年一生懸命打ち込んでみれば
いいと思う。なにも辞退しなくても。。最初の書き込みで
「なんだか話が来たからやってみようかな」といった感じに
解釈しちゃったもんで。すいません。
722実習生さん:2005/03/30(水) 16:50:01 ID:rvgpdoRb
>>720
本当に英語教師としてやっていくつもりなら、NOVAとかにでも行って最低限の
外人慣れ、雰囲気慣れ、レスポンス慣れをしておくべきでしたね。
英語力、会話力がつくかは別にして、慣れるにはお勧めです。

英語が話せない人は、
1、日常のカジュアルな口頭表現を知らない。従って、映画やドラマを見てもチンプン・カンプン。
2、リスニング力が低く、相手の言ってることがわからない。音韻変化、崩れ、子音脱落について
  いけない。
3、英語力そのものが低く、英作文ができないし、読解力もない。英語が話せる人は論理的かどうかは
  別にして、英作文はできます。スピーキングとは瞬間英作文ですから。

という特徴があります。

正直、百歩譲って、今、英語が話せないにしても、最低TOEIC730程度の英語力はほしい。
その程度の英語力がなくては、話せるようになるためには、膨大な努力が必要です。
それに、英語を使わない仕事をしている派遣や一般職のOLさんでもTOEIC730程度は
特技にもならなほどゴロゴロいますから、仮にも英語を教えているなら、非常勤、初めて
国内だけであっても、最低出発点としてはその程度は必要です。

TOEICのスコアはいくつですか?

723706:2005/03/30(水) 16:59:24 ID:yIBb77Zn
TOEICはそこそこの点数です。リスニングセクションは450点でした。
日夜スカイプで外国人と話すようには心がけています。
聞き取りは何とかなりますが、言いたいことを英語にかえて相手に伝えるのに苦労します。
自分のボキャブラリーの無さが悲しいです。

実際私みたいな中途半端な能力の人間が英語教員目指して講師やってる例はあるのでしょうか?
もしかしてかなり異例ですか?
724706:2005/03/30(水) 17:01:35 ID:yIBb77Zn
>>721
やる気だけはありますよ。
わざわざ卒業後通信で免許取ったくらいですから。
思いつきでたまたま来た話を受けたわけではありませんよ。
725実習生さん:2005/03/30(水) 17:35:04 ID:gJMhXiV3
講師も様々で、実力も熱意も兼ね備えている人
(退職後その人とは民間研修会でも会った)もいれば
マジメだが実力不足の人もいた。
TOEIC受験したくらいですから706san熱意はあるはずです。
頑張ってください。

このスレでは「企業では当たり前ですから!」が最終兵器化しているが
組合への圧力、セクハラ、いやがらせ、競争(評価システム導入)、暴力とい
い企業と同じだよ。生徒が荒れ、学校の設備が壊される状況はつらい。
ある若い講師は生徒の暴言・セクハラ・完全無視にかなりまいっていた。
706sanの学校がこのような状況なら英語の実力以外かなりの覚悟がいる。
726実習生さん:2005/03/30(水) 17:40:07 ID:SrttcbOh
そこそこの点って…何点なんだよ
727706:2005/03/30(水) 18:06:49 ID:yIBb77Zn
>>726
あんまり個人情報出したくないので正確な点数は言いたくないのですが、700点台です。
728実習生さん:2005/03/30(水) 18:26:17 ID:X86ZOAM0
>>727
706さんのように、700点台取れない教師がゴロゴロしてる予感。
729実習生さん:2005/03/30(水) 18:54:00 ID:SnyJFzWt
文部科学省は730点を基準にしてるから
まあ一応世間に向けてのメンツは立つ(?)のでは。
ただ英検、TOEFL、TOEICが教員の資格の尺度になるか
は分かりませんが。
同僚で700点取れそうにない人いますね。
730実習生さん:2005/03/30(水) 18:56:31 ID:mkx3zPa1
>>706
大丈夫。
基本文法と向上心さえあれば、
数ヶ月で、ALTとなら普通に日常会話できるようになる。
また、生徒に自分の英語がまだ未熟だということを恥じず、素直に話すこと。
積極性と向上心を忘れず、英語を学ぶ人間として見本を示せば、授業もなんとかなる。
元々、他の中学教師も、かけ離れた専門性のある授業をしているわけではないからね。
731実習生さん:2005/03/30(水) 19:30:04 ID:KTffSksd
今の中学校って授業始まりの号令のときみんなで「Good morning Mr.○○」みたいなあいさつしてるの?
732実習生さん:2005/03/30(水) 22:02:27 ID:rvgpdoRb
>>730
普通にネイティブと日常会話ができるようになるためには、滞米10年、現地会社で働く
くらいでないと無理だよ。

もっとも、日常会話を挨拶程度や儀礼程度に思ってるなら別だけど。
バイリンでない限り、現代小説を英語で読んだり、大学レベルの原書の教科書を読むより
日常会話ができるようになる方が10倍は難しいのが現実。

「日常会話くらい」ってのたまうのは、たいてい、ただの馬鹿か、ガキか英語素人ぐらい。

大卒の大人でちょっとまともな人間なら日常会話には、日々の経済動向や文化・教養、
流行や政治などさまざまなジャンルが含まれるぜ。
733                    :2005/03/30(水) 22:24:50 ID:xetzw4aR
I had a good time reading the ideas about teaching English in
Japan. I think learning English grammar is very important because
you, the Japanese , are not English speaking persons.
If you didn't learn E・G, you coudn't speak English.
You wouldn' t have enough confidence to communicate because you
can't make sentences in your brain.
But what I would like to say most is teachers of English who can't
speak English should step down right away.
 ちなみにわたしは、日本人です。英文法を力説しています。
 しかし、・・・・・ 
734実習生さん:2005/03/31(木) 01:57:54 ID:XAZhlOce
>>732
出たね、いきなりネイティブまでレベルを高める人が。
>>706のような中学校の教員がALTと日常会話するために、
10年の修行が必要だと、本気で思ってるの?
たぶんあなたは日常的に政治や教育問題について会話する人だから、
日常会話のレベルが高い人なのでしょう。
しかし、普通ALTとそんな専門的な日常会話はしないと思うよ。

大体、教員が学校内で、日々の経済動向や文化、政治の会話をすることなんて、
日本人同士でもほとんど無いと思うよ。
735実習生さん:2005/03/31(木) 04:57:32 ID:iSxGdfsu
小中高の教員はしないかも知れないが(少なくとも一定レベル
以上の)一般社会人同士ではするよ。

経済の話題つっても別に数式が出るような専門的な会話とは
限らない。アメリカの景気ってあと5年持つかな?中国株って
ホントに儲かるの?

これらは経済の話だが別に専門的な会話じゃない。

一定レベル以下でも「対馬の日ってアホちゃう」くらいやるし
これも国際情勢に関わる「日常会話」ですな。
736実習生さん:2005/03/31(木) 05:40:15 ID:TWu+I+VX
>>735
そのレベルの日常会話だったら、する気さえあれば、すぐALTとできるようになるでしょう。
>>732の言っているのは、海外で10年学習する必要のあるレベルだから、
あちらの一般的なニュースが普通に理解できるレベルでしょう。
そうとう高いレベルだと思うが、英語教員にとっては普通なの?
737実習生さん:2005/03/31(木) 08:47:08 ID:BVSL9Hz4
732−736の議論は、英語教育の問題の非常に重要なところを気付かせてくれていると思う。
つまり、同じように「実用的な英語」とか「充分な英語力」とか言っても、人によって沿いのイメージが違うってことだ。
英会話のや英作文などのは発信作業の場合は、特にその各人による目標の相違が顕著になってくる。
だからみんな「英検〜級程度」とか「TOEIC〜点程度」とかのい方を好んでするんだろうけれど、
これも英検は得意だがTOEICのような形式の試験はからきしダメ、とかその逆のタイプとかの人もよくいるし。
結局現在の平均的な中高生の生活にとって、どの程度が、そしてどういう内容が必要な英語なのかを見極めることがまず重要なのでは。
世間の流行とか、生徒や親御さんの自分勝手な要望とかには必要以上に振りまわされないで。
738実習生さん:2005/03/31(木) 10:34:00 ID:V7s4RiX5
>>737
日本の中高生にとって必要なのは受験英語、すなわち読みと書き。
なぜなら日常で英語を使う機会など皆無だし、使う必要性無いから。
あなたの言う通りすると、結局今までと同じ、受験では英語ができたが
外人とは話せない、という従来の日本人が出来てしまう。
それを止めるために議論しているんじゃないの?
739実習生さん:2005/03/31(木) 11:24:05 ID:mcOHXCqu
>>735
>経済の話題つっても別に数式が出るような専門的な会話とは
>限らない。アメリカの景気ってあと5年持つかな?中国株って
>ホントに儲かるの?

教師にとっては超専門的な会話なので、日本語でもついていけないw

740実習生さん:2005/03/31(木) 12:03:52 ID:BVSL9Hz4
>>738
だから、もちろん学校の英語教育を改善することも必要だけれども、あなたの言うとおり、
実際にはたいして必要などないのに、なぜ生徒や親御さんが「会話を重視してほしい」と
判で押したようにいうのか、そのこともあたりまえと思わず問題にすべきだと思うのです。
たとえば同じ「会話を重視してほしい」という意見でも、「読み書きもできるようになりたいが、まず会話を」
というニュアンスの場合と、「読み書きの勉強は嫌いだから、楽しく会話を」というニュアンスの場合とでは、
必要な対応がまったく異なると思う。私の考えでは、後者のようなスタンスの意見に必要以上に
神経質になる必要はない、むしろなりすぎてはいけないと思う。
741実習生さん:2005/03/31(木) 12:55:23 ID:6sAzs7VL
古い従来型の英語教育って、要するに漢文方式で英語をやってきたわけ。
漢文をいくら一生懸命やっても、中国語がしゃべれるようにならないのと同じ。
漢文が読めるって言っても、それは日本式解読法によって意味が掴めるという程度であって、
中国語が読めるのとは大違い。

そこまでひどくはないが、しかし、それに近いのがいわゆる受験英語。
受験英語を一生懸命やっても英語が話せるようにはならないし、読めると言っても、
本1冊を1日で読めるわけじゃない。わずかな量の英文を暗号解読みたいに日本式文法訳読法で
意味がつかめるという程度。
これでは、とうてい英語圏ばかりか、英語を外国語として学習している
他のアジア圏と比較してもお話にならない。

昔は、英語を使うのは、特殊な仕事の人たち(商社、外交関係、研究者)だったから、
日本の学校英語教育の非効率性にスポットがあたることはなかった。
少数のエリートは英語圏に留学して英語を身につけてくれば事足りたから。

けど、今は、中国人や韓国人、東欧やロシア人、アフリカ人と話すのも英語で足りる。
逆に言えば、英語ができないと話にならない領域が以前と比べてぐんと広がってる。
そして、IT社会、グローバル社会の到来とともに、英語の使用機会はぐんと増えた。
そこで嫌でも自分たちの受けてきた学校英語教育を振り返ることになったわけだ。
742実習生さん:2005/03/31(木) 13:38:17 ID:ECdEx2aJ
だから何だ
743実習生さん:2005/03/31(木) 13:49:44 ID:6sAzs7VL
だから、日本の学校英語教育や英語教師がぼろかすに言われるようになって来たわけよ。
744実習生さん:2005/03/31(木) 18:24:08 ID:krHn4VpL
>>737
>>世間の流行とか、生徒や親御さんの自分勝手な要望とかには
>>必要以上に振りまわされないで。

今は、本当に英会話重視が流行しているからね。

最近、全くゼロから英語を始めたいというお母さんがいたのよ。
それで、ユーキャン英会話CDをワンセット買った。
15枚くらいのCDセットで、「聞くだけで英会話が出来るようになる」らしい。
しかもテキストは一切無し。
「読まない=簡単」を売りにしたような教材だった。
しかし、その親御さんは1枚目であきらめてしまった。
「なんでだろう」と試しに聞いてみると、
内容は、旅行会話とか家族会話の英文と日本訳の繰り返し。
文法や単語の説明は、ほんの少しだけだから、ほとんど会話丸暗記するしかない。
これだったら、まず中学校2年生夏くらいまでの文法をしっかりやってから、
聞いた方がはるかに覚えが速い。

英会話 =実践的で簡単
文法  =小難しくて身に付かない
みたいなイメージが、普通のお母さんにまで浸透しているんだなぁ。
745実習生さん:2005/03/31(木) 18:33:42 ID:6sAzs7VL
そうなったのも、日本の学校英語教育が無意味な文法教育を施してきたことに
原因があるのだよ。

従来の学校・受験英語では文法教育=文法問題ができること、という畸形化して
単なる難パズルを解く的印象を生徒に抱かせてしまった。
あるいは、よくて、日本式読解のための解析道具。

文法が一番必要になるのは、「英文を書くとき」であり、次は「英文を理解する時や暗記するとき」
決して文法問題を解くためや和訳するためじゃないのだ。

そこで、文法力が必要なことは前提だが、その必要な文法力はおよど高1の仮定法まで
ラフに理解しておけば足り、後はリスニング、リーディング、ライティングで文法力を養うべき。
文法は脇役に過ぎないのだ。
746実習生さん:2005/03/31(木) 18:35:44 ID:6sAzs7VL
>>740
英語は先に音ありき。まあ、日本語もそうだけど、日本語は漢字の使用によってかなり音の重要性が
減ってる。
音ありきってことは、会話ありきってこと。
747実習生さん:2005/03/31(木) 19:34:29 ID:VQRTcWtf
さて、そうなると定期テストや入試はどうしましょうかねぇ?
平常点?
748実習生さん:2005/03/31(木) 19:50:12 ID:sw5Yu0kO
>>746
そう、、、なんですか。
自分は、洋ゲームの影響で英語を始めたから、まず文章の読みと書きが先だったなぁ。
とにかく参考書や辞書を調べて、簡単なファンタジーの本を読んだりしてた。
その後、ハリーポッターとかを読めるようになった頃、
やっと英語のCDなんかを聞きはじめた。
特に、家出のドリッピーにはまった時には、
中学校の文法勉強して良かったなぁって感動した。

完全に音が最後のタイプです。
まぁ、ひきこもりだから特殊なんでしょうね。
749実習生さん:2005/03/31(木) 20:25:39 ID:y5bwio8N
確認するが、ある程度のレヴェルに達すれば
「読むのが得意だが喋るのは苦手」なんてことはない。
いるとすれば読むのも大したことはないはずだ。
750実習生さん:2005/03/31(木) 22:04:25 ID:BVSL9Hz4
>>749
確かに、あなたのおっしゃるとおり。でも、その場合の「ある程度のレヴェル」とは、
平均的な中学高校の程度では無理で、少なくても大学の英語科・英文科程度のレヴェルだと思う。
751実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 13:32:05 ID:+HUAhzKF
あるよ。
日本語を読むのは得意だが、喋るのは苦手な人は、いくらでもいるし。
752実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 17:08:52 ID:BXYTa4Oo
それは主に性格的な問題か相手に会わせた話題の有無であって
英語にだっていえる。
753実習生さん:2005/04/02(土) 09:25:56 ID:aNHH1Z47
結局、外国語の場合、どこまでが知識や技術の問題で、どこまでが性格やメンタリティの問題なのか、
区別がつきにくいところが厄介なんだよね。
754実習生さん:2005/04/02(土) 11:42:20 ID:inra1kww
753様
あんたがうまくまとめてくれた。
一時期の盛り上がりに欠けてきた終了の予感。
755実習生さん:2005/04/02(土) 16:43:24 ID:hR93UmEk
1年留学してくれば、そこそこしゃべれるんでないかい。
756実習生さん:2005/04/02(土) 17:17:30 ID:9FY0RCpO
なんだかんだで基礎基本の文法・単語の徹底は必要不可欠。
日本語とは使ってる文字も文法もまったく異なるのだから。
757実習生さん:2005/04/02(土) 18:38:04 ID:ecA45GwM
>>755
一年で「そこそこ(この定義がみんなバラバラ)」しゃべれるようになるかはともかく、
生徒が「そこそこ(笑)」喋れるように指導できるかどうか、結果が問題でしょ。
英語教員が会話能力を習得するのは、教育するための手段であって目的じゃない。
(喋れなくても良いと言ってる分けじゃないからね。念のため。)

学生を留学させるというのも非現実的なのでボツだ罠。
758実習生さん:2005/04/02(土) 21:27:44 ID:TBEN34EO
tukaasattenani
759実習生さん:2005/04/02(土) 22:14:11 ID:oXLg7vi7
760寺嶋眞一:2005/04/03(日) 21:34:28 ID:ee2CKqkW
未来の情報大国

最近では国際交流が盛んになって、交流する国の数が多いだけお目にかかる外国語の数も増えている。
私は、国立大学に教授として勤務して、時間の浪費と考えられることがらがいろいろあったが、その一つの作業が英語の日本語訳である。
英語を使えば、数多くの外国語を修得しなくても一つの言葉で足りる便利さがある。
だが、役所では英語が通じない。必ず英文の書類には、日本語訳をつけるように要求される。
学問とは関係ない事柄であるが、役所は、その訳文を必要とし、役人はその訳をしない。
それを学者自身がやるはめになる。外国から品物を買った場合の往復文書の訳。
外国の学会から招待を受けた場合の招待状とその逆の場合の訳。
論文捏造の疑惑を解くためには、裁判所に英論文の内容の日本語訳までも求められる。
こうした訳文に時間が食われてしまう。
英語の理解は、今なおその他の外国語と同じく、専門的な知識であるとの考えからであろう。
テレビに限らず、英語の内容を日本語で解説して権威ぶる人も多いが、情報の風通しの悪い環境がそれを成り立たせているのである。
英語を第二の公用語として、有識者・知識人に英語で考える力をつけさせる必要がある。
そしたら、英語圏との間に特別な情報解説者をおく必要もなく、この国も情報大国として様変わりすることであろう。
545文字
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
761実習生さん:2005/04/03(日) 23:01:26 ID:LeH0zI2g
Speaking Writting Reading,全てにおいて完璧を求めすぎるのがよくない.
762実習生さん:2005/04/03(日) 23:30:27 ID:XcORkdpJ
昔っからこんな話ばっか。
もうどうでもいいよ、こっちはこっちで子供の教育考えるから・・
その代わり減税してくりや。
763パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/08(金) 20:02:23 ID:9ZzSri2C
数日前、テレビで日本人はhaves, とhave-notsの格差が開いてきているという
番組をやってました。しかも、貧しさは次の世代にも受け継がれてゆくという
話でした。

>>762 さんのように
>こっちはこっちで子どもの教育を考えるから・・・

という恵まれた環境にいる方は、そういう選択肢もあるというだけラッキー
なのだと思います。
以前のように「官尊民卑」で、公立学校のレベルが高いころは、貧しくとも
よい教育が受けられたのに、今はそれは適わないことなのですね。
私のように公立でずっと育ったものにとっては寂しいことです。

公立の英語教師が私立の英語教師と比較して見劣りしてるようじゃ
困るんですよね。
764実習生さん:2005/04/08(金) 20:58:01 ID:YFb8e2ev
『國弘流 英語の話しかた』より引用

 日本の英語教育ほど、父兄をはじめ、世の中から、べらぼうな期待を背負わ
されて、それがかなわぬとなると、理不尽な悪口を言われ続けたものはありま
せん。高校の国語の授業で擬古文が書けるようにならなかったからといって、
古文の教師を責める人はおりません。算数や数学の教師に比べても、英語教師
は明らかに実用という点では不公平な期待のされ方をしています。そこを少し
考え直してみてはいかがでしょう。
 長い間、そして今も、日本人の英語下手は、教授法や制度や教師のせいだと
されてまいりました。教える方法さえ変えれば、まるで手品師が帽子からハト
を取り出すごとき容易さで、成果が出るような思い込みに囚われてきたのです。
最近はその焦点が教材の方にも移っています。これさえ使えばあっという間に
上手くなる、式の宣伝がそれです。(中略)
 悪口を言われ続けの日本の英語教育ですが、出来る人はやはりかなりおるの
です。若い人の中にもたくさんいます。私の周囲のそうした若者をみると、
やはりそれなりの努力をしています。特に、忍耐心と自立心 に優れています。
 つまり彼らには、英語なんて自分で努力するもの、という心意気があるの
です。そういう人は、中学・高校でどんな教師に教わろうが、どんな教え方
をされようが、結局自分で道を開いていきます。
 そういう意味で、これだけ英語の学習環境が整った現在、自分の英語力を
全面的に他人のせいにするのは、もうそろそろ止めたほうがよいのではという
思いが強いのです。
765実習生さん:2005/04/08(金) 21:05:24 ID:/oopyagl
小学校は教室が沢山空いてるんだから
英語オンリーのフィリピンパブ作って
小学生の英語を鍛えろ。
すこし、訛りが身につくかも知れんが
安上がりだし、上達は早いだろうな。
766パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/08(金) 21:14:21 ID:9ZzSri2C
>>764
>中学・高校でどんな教師に教わろうが、どんな教え方
>をされようが、結局自分で道を開いていきます。

つまりは英語は本気になれば「自学自習」できる科目ということでしょ
うか。さまざまな教材を駆使し、ネイティブとの接触も増やせば
公教育の中で英語の時間に大したことを学べなくても、その後に
「なせば成る」ということなのだったら、公教育の中の英語の時間は
ただ「無駄」ということになりますね。
もっと上手な時間の使い方をさせたいものですね。
767招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/04/08(金) 22:42:07 ID:2H2UO0Hw
モチベーション、ニーズの問題

1)大学入試・・立派な論をたれるセンセの学校が果たしてどんな試験をしているか。

2)入社試験・・帰国子女が会話能力だけで評価されるわけではない。あくまでグリコのおまけ。

1)2)が変われば、日本はあっというまに変わる。何も要らない。で、なぜ変わらないのか。
必要とされていないから。プライオリティの問題を無視するのは結局、問題の本質から目を背け
混沌を見るだけではないでしょうか。。
768実習生さん:2005/04/09(土) 00:33:15 ID:Z1GEJStC
少しスレ違いですまんが
私立高校に通ってるものです
オーラルの外国人教師が
アーユーチャイニーズ?
ビョウキデスカ?
ニホンゴジョウズデスネ!フンッ!
とか
授業中ガムを直でゴミ箱に吐きつけたりしてます

その教師のお陰で外国人のイメージが180度変わりました
スマステの気さくな外国人達を見てもそのイメージを拭い去ることは
できないでしょう

769パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/09(土) 00:40:18 ID:ALq4+eXI
>>768
何だかその先生はちょっと冗談が過ぎるようですね。授業を面白くしようと
してやってることかもしれませんから直に批判するのも考え物なの
かもしんないけどねえ。
今度妙なこと言ったら
"Excuse me?!!"
と、言ってみたらどうでしょう?
770実習生さん:2005/04/09(土) 00:40:43 ID:YRXipPG7
だから学校の空き教室にフィリピンパブ作れって!
校長も喜ぶからさ。
771実習生さん:2005/04/09(土) 06:36:47 ID:iDZfLZEY
>>768
日本嫌いの外国人がしかたなく日本に来たり、
逆に、日本に過剰な期待をして裏切られた外国人にはそういう人少なくないけどね。

特に、非英語圏より英語圏(旧植民地含む)から来た人は傲慢になりがち。
俺が関わった中で特に最低なのは低所得層のイギリス人(教養ある人には日本人嫌いが少ない)と、
南アジア系の訛った英語喋る層だね。
イマはマジで英語のネイティブって嫌いだね。あんな言葉ラテン語の方言の方言の方言がさらに訛ったどうしようもない言語なのに。
あなたが関わった英語教師は日本語で冗談と言うか口汚く罵るだけまし。
こちらがわからないとでもおもってるのか英語で悪口を面と向かって言う最低人間もたくさん居る。
大人になってから外人嫌いになるよりは、若いうちに白人に幻滅できたのは良い事だとおもうよ。
772実習生さん:2005/04/09(土) 14:29:15 ID:N1rh7vpM
>日本嫌いの外国人がしかたなく日本に来たり、 
>逆に、日本に過剰な期待をして裏切られた外国人にはそういう人少なくないけどね。 

日本を中国や韓国、アメリカ
外国人を日本人

に置き換えても殆ど同じ事が言えると思うが。
773無名モデル:2005/04/09(土) 14:33:37 ID:xYTXh3Pl
>>772
常勤講師の給料は??
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1113024596/
1 :無名モデル :2005/04/09(土) 14:29:56 ID:xYTXh3Pl
1 :無名モデル :皇紀2665/04/08(金) 23:29:56 ID:4PvUdhdK
知っている方教えてください



2 :無名モデル :2005/04/09(土) 14:31:51 ID:xYTXh3Pl
2 :無名モデル :2005/04/08(金) 23:31:51 ID:4PvUdhdK
私は今年から初めて講師をしてます。養護学校での常勤講師で週に1度宿直もあります。
教えてください!
774実習生さん:2005/04/09(土) 19:12:56 ID:n4bCYsaq
>>766
それは英語に限ったことじゃないでしょう。いわゆる実技科目はともかくとしても、
今の日本の情報量で、少なくとも大学学部レベルくらいまでの勉強なら、自分で本当にやる気にさえなれば
ほとんどのことが一人でも学べるはず、とこれは大学時代の恩師がおっしゃっていた台詞の受け売りですが。
775パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/09(土) 19:54:16 ID:ALq4+eXI
>>774
そうですね。他の教科もそうですね。人に教わることで眼からウロコで
モノの真髄が理解できたぁ!なんてことは実際にはそんなにないのでしょう・・・。

>>771
ホントですね、必要以上の劣等感を持つべきではないのかもしれませんね。
obnoxiousな人はどの人種にもいるでしょう。ひょっとしたら文化の違い
が誤解の一因である可能性もあるでしょうしね。

日本通の人の中にはテレビで「日本文化」を知ろうとしている外国から来た人
もいて、・・・
日本の「お笑い」を >>768 のように理解したのかもしれない
と私は感じました。
単に、生徒たちから「笑い」を取りたかったのかもしれないす。(?)
いずれにせよ、不快感を感じたのなら、それを本人に伝えておくほうが
よいと思いますよ。
776実習生さん:2005/04/10(日) 03:37:36 ID:daqDYHai
>>775
文化の違いも大きいだろうね。
日本人に限らず、多くの人は、その国の言葉がしゃべれるだけで、
その国の人と円滑なコミュニケーションができると思い込んでしまう。
時間の概念やら、タブー、生活習慣は、地域ごとにまったく異なるものだから、
相手の文化を尊重し、自分の文化も相手に尊重させる為の努力が大事だと思う。

黙っていれば相手が察してくれる、なんてのは日本的な考え方だから、
本人に直接的に伝えるのがいいだろうね。そうじゃないと、
相手も“ああ、文句言われないからいいんだ”って思うだろう。
777パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/12(火) 02:10:50 ID:gNFeCzUF
ちぇっ、寝付けないや。
ひょっとしてラッキーセブンがトリプルでつくかなぁ。

>>767

1.の大学入試の問題は、かなりコミュニケーション重視に変わって来ている
ように思いますが。リスニングを課してるところも増えてきてるみたいだし。

2.グリコのおまけが多いんだろね。でも、テレビの女子アナは
それがメインなようだね。
778実習生さん:2005/04/14(木) 14:54:20 ID:wMl9f06s
中学生程度の英語が使えるようになる方法はないですかね。
779実習生さん:2005/04/14(木) 16:57:42 ID:hXranmmu
>>778 教科書を何度も音読するのが、一番金のかからない効果的な方法だと
思う。
780実習生さん:2005/04/14(木) 19:00:22 ID:3P4l1Kq4
>>779 Thank you for your kindness .
But sorry, I mean that 中学生 is American.
Japanese 中学生 can use English ?
781実習生さん:2005/04/14(木) 19:50:42 ID:vcM1Ikj1
今の中学生や高校生は昔よりもはるかに読解力が下がっているし、
だからといって会話ができるわけでもないという最悪な状況にあるが、
果たしてこれは誰の責任なんだろう。
782実習生さん:2005/04/14(木) 20:06:51 ID:hXranmmu
>>780 If you learn everything in a Japanese Chugakusei's textbook by
heart, you would be able to speak English to a certain extent.
783パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/14(木) 22:26:13 ID:nmuIBkUI
>>781
昔の活字中毒世代には敵わないでしょう。楽しみが「本」くらいしかなかった
人たちですから。

>>782

You mean, you would be able to speak JAPANASE to a certain extent???
784パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/14(木) 22:27:47 ID:nmuIBkUI
Japaneseでした。
785実習生さん:2005/04/14(木) 22:53:18 ID:vcM1Ikj1
>>783
文法軽視からくる、読解力不足といいたいのだが。
786782:2005/04/14(木) 23:37:49 ID:hXranmmu
>>783 I said, English.
中学校の英語ではまだ不十分かもしれないけど、日本の高校の教科書レベルの
英語を使いこなせるようになったら、(話す・聞く・書く・読む全部)かなりの英語
力だと思うよ。
787実習生さん:2005/04/15(金) 00:17:58 ID:rzSM7NX4
>>786
けど、教科書の英語ではドラマや英語は聞き取れないよ。
日常の口語表現がかけているのが教科書英語。
788実習生さん:2005/04/15(金) 00:18:27 ID:rzSM7NX4
英語じゃなく映画のミスでした。
789実習生さん:2005/04/15(金) 01:12:01 ID:r6c88pUO
>>787 映画やドラマを聞き取るには、かなりの英語力が必要だと思う。
高校までの6年間でそこまで臨むのはムリではないか。
Malcolm in the middleとかだったらまだ簡単かなぁ。。。
790実習生さん:2005/04/15(金) 04:14:57 ID:5Mgyup98
ドラマ・映画をほぼ聞き取るのは、最低でも3万語くらい覚えてからの課題だね。
英検1級のはるか上のレベル。
791実習生さん:2005/04/15(金) 11:33:46 ID:/lxKNgBK
中学生でもドラマ・映画をほぼ聞き取るのでは
意味がわかるかどうか別にして
アメリカの中学生が日常使うレベルの単語帳のようなものはないですかね
アメリカの中学生が辞書を引かなくても分かるというレベルのね
792実習生さん:2005/04/15(金) 12:37:13 ID:VHu82tcX
イングリッシュ板で勇者をみつけますた。
:名無しさん@英語勉強中 :2005/04/15(金) 07:10:16
>>869
米国大学で、南鮮や支那の歴史捏造にたった一人で立ち向かう日本人留学生
http://usam.blogtribe.org/entry-3ed13d8da53c34db25887aced6dcddcc.html



この人の存在を海外メディアに見つけて欲しい。
日本は腰抜けだから。
読んでみな、凄い感動するよ。
793実習生さん:2005/04/15(金) 21:26:53 ID:Bt9ZRR9O
> 中学生でもドラマ・映画をほぼ聞き取るのでは 
> 意味がわかるかどうか別にして 

会話では殆ど発音しない単語とか音節があるんだから、
少なくとも大意が分からないと聞き取れないと思うが。
794実習生さん:2005/04/16(土) 00:53:46 ID:ULJIRnN/
>>793
ドラマ・映画(特にハリウッドのは)なんて、
音消してたって、身振りやらパターンから
だいたい意味がわかるだろう。

そしたら、大体意味がわかったところから、
しゃべっている内容も推測できるだろう。
1回音消して、ドラマとか見てみたら面白いよ、
意外に理解できるから
795実習生さん:2005/04/16(土) 08:49:25 ID:uozWXSrs
とすると何歳ごろからドラマ・映画を ほぼ聞き取れるようになるのだろうか
日本の大学、高校、中学レベルなんて言う意味あるのかね?
796実習生さん:2005/04/16(土) 11:59:26 ID:ApYU+d/u
795さんの指摘は鋭いと思う。外国語の力、少なくとも理解力というのは、
そのことばそのものの知識や運用能力以外のものも
深くかかわってくるから、一般化して述べることが難しい。
それなのに、安易に「〜レベルの英語力」とか皆が言い過ぎるのがおかしいと思う。
797実習生さん:2005/04/16(土) 12:04:57 ID:Gl1tTuxW
もしかして英語教員にドラマ・映画を聞き取れないのがいるってこと?
798実習生さん:2005/04/16(土) 12:12:27 ID:ApYU+d/u
>>797
だから、自分に興味のあるものもないものも、ほとんどすべて外国語で聞き取れる人間なんて、
教師であろうがなんだろうが、そうそういるわけないってことですよ。
だから、一般論としてドラマや映画を誰が聞き取れるかどうか、とかいう言い方をしても、あまり意味はないと思う。
799実習生さん:2005/04/16(土) 12:22:39 ID:Gl1tTuxW
>>798
私の兄はサラリーマンですけど、ドラマ・映画は完璧じゃないけどだいたい聞き取れるんですが。
日本語の映画見るのと同程度には。
そういう人はいっぱいいると思うんですけど。
英語教員もその程度でしょ?
違うんですか?
私の行ってるる学校の英語の先生は全員それ以上のレベルだと思いますよ。
800実習生さん:2005/04/16(土) 12:34:44 ID:ApYU+d/u
>>799
すみません、けちをつけるわけではないんですけど。「完璧じゃないけどだいたい」というのと
「日本語の映画と同じ程度には」というのがイコールになるのが、どうも腑に落ちないんですが。
日本語のネイティブにとって日本語の映画は、だいたいじゃなくてほぼ完璧に聞き取れるわけでしょう?
それと同じ程度だとすれば、あなたのお兄さんの英語の聞き取りは、「完璧」と表現してよい程度なのでは。
801実習生さん:2005/04/16(土) 12:38:29 ID:Gl1tTuxW
>>800
じゃあそうかも知れませんね。
兄の行ってる会社はそういう人ばっかりですし、私の行ってる学校の英語の先生もそれ以上のレベルの先生だと思います。
話題になってるような、ドラマ・映画を聞き取れないような英語教員なんていないと思うんですけど。
802実習生さん:2005/04/16(土) 12:40:26 ID:EPPvmooO
ネイティブが教えるべきだろ、原則としては。
日本人英語教師を全員首にして英語はすべてねーてぃぶが教えるようにすればいい
803実習生さん:2005/04/16(土) 12:46:53 ID:ApYU+d/u
>>802
現代の日本社会が求めている「英語力」の性質からして、はっきり言えばあなたのおっしゃるとおりでしょうね。
現に大学なんかでは、新任の英語教師は原則としてネイティブしか雇わない、という方針のところが多くなっているようです。
804実習生さん:2005/04/16(土) 19:29:10 ID:uozWXSrs
いやだからネイティブが教えるべきとか言う前に同一世代の中では素質的に劣
っている部分が従事している英語学者とか英文学者とかが英語教育の方針だか
なんだかを決めている結果がこの現状ではないのか
科学的思考ができる他の部分が枠組みを決めることができればいいのだが
805実習生さん:2005/04/16(土) 22:00:41 ID:gcavua57
ネイティブとノンネイティブの役割の違いが分からない人間がここで
何かを語るのは馬鹿げてる。
806実習生さん:2005/04/16(土) 22:26:43 ID:uzVYHfLJ
>>801
中高の英語教師でドラマや映画をまともに聞けて楽しめるレベルのリスニング力を持ってる人って
ほとんど皆無に近いでしょ。
このドラマや映画を楽しめるレベルってのは、TOEICのL満点、英検1級よりはるかに上のレベルだよ。
もちろん、それは、日本で従来型の学校英語で英語を勉強してきた人たちの話だけど。
807パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/16(土) 22:31:13 ID:davtTcnL
映画だってスクリプトが入手できるんだから、教師が「全部」聴き取れなくては
ならないと考えない方がいいんじゃないかな。

要は、楽しんで学ぶことを「紹介」できるかどうかということだと
思う。
808実習生さん:2005/04/16(土) 22:49:39 ID:uzVYHfLJ
>>807
あんた、発想が甘すぎ。
たいていの日本人、とりわけ女性は「字幕なしで映画が楽しめるようになりたい」と口にして
駅前留学や英語学校に来るけど、ほぼ100パーセント挫折してるでしょ。
初めから、無理だってことが、全然、わかってない。

滞米10年、現地会社で勤務して、英語しか使わない生活の人でも、なお、映画の聞き取りは7,8割が
せいぜいという現実。楽しめるのはこのくらいのレベルになってからだ。

もし、楽しんで学ぶことが大半の人に可能だというなら、既に大半の人は英語が堪能になってるでしょ。
どの国の外人と話していても、いつも話題になるのは、一般の日本人は英語ができない、
街でほとんど英語が通じないって愚痴なのが現実でしょ。

809パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/16(土) 23:02:53 ID:davtTcnL
100%分からないと楽しめないとは思わないです。
子どもの頃、大人が読むような小説を読んだことがありませんか?
分からないところもあったけれど、その当時のレベルである程度
楽しめたものです。
全部分からなくても「それなり」に楽しめるのです。
authenticな教材を使うと、生き生きした学びの場になります。
分からないところは分からないままでよいから、「分かる部分で
楽しむ」をやるべきだろうと思います。
810 :2005/04/16(土) 23:04:16 ID:ifUCb8W6
 
811パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/16(土) 23:49:39 ID:davtTcnL
そういえば、「映画やドラマの英語はauthenticではない。」と
TESOLの指導教官に指摘されたことがあったのを思い出しました。
私がauthenticと言ったのに対してです。私としては、新出単語や新出構文
を順序良く学習できるように編集するために、「作られた」教科書
というものに対して、普通の英語表現満載の「映画やドラマの英語」は
オーセンティックだと思ったのですが、
映画の台詞は創作したもので、本当の生活の場で採取されたauthenticity
は「ない」のだそうです。
812実習生さん:2005/04/17(日) 00:35:31 ID:VplYkOUH
俺は808の言っていることはよくわかるのだが、では貴方は日本人の英語下手
の原因は何だと思いますか?
813招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/04/17(日) 00:44:11 ID:kkPeVtig
NOVAに通うと逆にネイティブ信仰から目覚める人もいるようですよ。
いいかげんな人間も多いようですから。ね、NOVA経験者の方?

日本に来てから20年ほどになるネイティブの人を知っています。
高校、短大、大学での教授経験を持っています。人格識見も立派な方です。

が、その方の日本語がひどすぎです。自らが外国語を学ばないのに、教えられる
とは思えません。本質的な意味ではモデルになりえない。

私が生徒なら、パルさんに教わりたい。お世辞ではないですよ。
814実習生さん:2005/04/17(日) 01:09:59 ID:b4gqQKkY
イーオンの「リスニングこのコツさえ覚えれば絶対だ」という本には
Did you eat it?はジャイーテェッと発音されるとかare youはヤになるとか
書いてあるんだけど、映画を聞き取るにはこの種の勉強をしないといけない。
映画のスクリプトを見ながらリスニングをする練習が一番いいんでしょうね。
英検1級のように難しい単語を覚えるのとはまた違った方向の勉強です。
815実習生さん:2005/04/17(日) 01:16:23 ID:Fxw3mrdv
>>811
俺はTESOLのProf からそんな事言われたことないなぁ。
特にEFL環境では、Authenticなものに触れる機会が少ないから
映画、ドラマ等は、有効だって、言ってた。

まぁ、人により受け取り方も違うし、どこまで厳密なAuthenticity
を求めているのか、によっても違ってくるだろうけどねぇ
816実習生さん:2005/04/17(日) 01:22:32 ID:Fxw3mrdv
でもまぁ、ハリウッド映画とかだと、台本があって、
Stereotypicalな印象は、ぬぐえないかも。
映画だけみてたら“黒人=必ず二重否定をつかうんだー”みたいなイメージを持っちゃったり…

ただ、そういうステレオタイプすら、EFL環境では持ちづらいから、 
“ある程度の基礎を映画で構築、その後興味がわいたら、実際に海外に行って、ステレオタイプを補正”
みたいなコンボがよさそう
817実習生さん:2005/04/17(日) 01:35:56 ID:Fxw3mrdv
>>808
映画なんて、言葉がいっこもわからなくたって楽しめるし、
英語での会話だってそうなはずだ。

“日本では英語が通じない”というのは、正しい認識だが、
それは、“日本では英語はあまり必要ない”からだ。
そして、その理由は、“日本は、世界でも数少ない、英語以外で国際的ビジネスが可能な国”だからだ。

言語体系がまったく違う上(だからIndo-European言語が母国語の人より英語習得が困難になりがち)
途上国や、元植民地ではないため、“英語を無条件に受け入れる”理由がない。
これだけの克服困難な条件があって、日本人は“英語がしゃべれない”んだ
818実習生さん:2005/04/17(日) 01:52:00 ID:17cE3q99
>Did you eat it?はジャイーテェッと発音されるとかare youはヤになるとか
こんな事書いてある本読まない方がいいと思うよ。。
819実習生さん:2005/04/17(日) 01:56:25 ID:Fxw3mrdv
こんなのは、50メートル走を、スタートラインのさらに50メートル手前から走らされているのとおなじ。
下手で当然。

それでも、“他の国の人がしゃべるように、英語をしゃべれるようになりたい”なら、
他の国の何倍もの金と時間をかけないことにはうまくいかない。
820実習生さん:2005/04/17(日) 09:07:26 ID:pzEUn0lW
>>812
学校の英語教育も日本人の英語ベタの原因の一つ(あくまで大きな一つだが)。

言語はまず体で反応する基層がしっかりしていないと、そこからの上澄みは徒労。
日本の従来型学校英語教育にはこれがない。漢文訳読式の英語学習はむしろ有害。

中国や韓国も音声を体で覚えるダイレクトメソッドに切り替えて、どんどん英語力つけてるのに。

アメリカの大学で日本人教師が日本語をアメリカ人に週3回、1回50分の授業で、3ヶ月間で、15分間会話できる
までになってるよ。(コーネル大学の言語学準教授・白井恭弘氏が岩波の科学ライブラリーから外国語学習に
成功する人、しない人というタイトルの第二言語習得論入門本を出しています)
821パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/17(日) 09:40:15 ID:J6GOtQrF
私も音声から入った方が結局は早道だと思うのですが、

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1053678503/631

この方の仰ることも、なかなか説得力ありますね。

>>813
ハハ。cheerも考え付かないパルさんにですかぁ?招き猫さんは素晴らしい語学
センスをお持ちですから、どんな教師にも pleasure to teach という存在だった
ことだろうと思います。
822実習生さん:2005/04/17(日) 10:11:02 ID:4T5N9wez
このスレも800番台をむかえて、ようやくいろんな意味で議論が健全になってきたように思いますね。
>>821
いや、二番煎じですみませんが、私も招き猫さん同様、パルさんにだったら英語を習いたいと思いますよ。
教えるものに一番大切なことは「謙虚さ」と「無知の自覚」だと信じていますから。
823実習生さん:2005/04/17(日) 10:12:19 ID:upBWtR0c
CNNで中国の反日感情が正当化できるかどうか投票している。
現在Noは64%しか取れていない!すぐにNO(正当化できない)に投票してくれ。
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/14/japan.textbook.ap/index.html
右下に投票欄がある
QUICKVOTE
Do you think China's anti-Japanese sentiment is justified?
Yes ○
No ○

今すぐNOをクリック!
これを見た人は、至急、まわりの20人の日本人にこのことを伝えて下さい。
824実習生さん:2005/04/17(日) 10:54:34 ID:4T5N9wez
>>823
君の熱意はわかるし、正直俺は賛同もするが、不幸の手紙みたいな書き方はおやめなさいw
825実習生さん:2005/04/17(日) 11:02:10 ID:4T5N9wez
あらためて1の問題提起を読み直してみたのだが、要するに語学の勉強というのは、
会話であれ読むことであれ文法であれ、短期間に集中的にやるのがコツなわけですよ。
それをたった週に三〜四時間程度、六年間(以上)もかけてだらだらやっているのが大きな間違いなんでしょう。
それと、この中でも何人もの人が指摘しているように、何だかんだ言っても大半の日本人には英語を習得する切実な動機がうすい、
という点を見逃してはいけないと思う。あくまで、他のアジア諸国などと比較しての問題だが。
826実習生さん:2005/04/17(日) 11:03:26 ID:pzEUn0lW
>>823
当然、Yesに投票しておきましたよ。

反日感情は潜伏するよりも、表出してはっきりさせた方が
建設的に物事は進む。偽善的親善関係は有害。
827実習生さん:2005/04/17(日) 13:03:50 ID:p771yrWU
とりあえずここにいる人に俺なら、私ならこういう授業をやる!っていうのを聞きたい
828招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/04/17(日) 13:23:54 ID:wlT/K5y9
>>822
>教えるものに一番大切なことは「謙虚さ」と「無知の自覚」だと信じていますから。

私なりに考える条件とは。。
1)「できること」これは万能を意味しない。また、ある特定の能力だけを前提に
  してはいません。生徒が「できる人」という思いを感じる存在でなくてはいけないでしょう。
  受け取る側の問題=生徒の側の問題「だけ」に還元するのは、教師の側の「傲慢さ」
  だと思います。
  パルさんは「できる」人です。何ができるかは瑣末なことです。
  (善良さだけに還元するのも少々反対です。なんか能力ないことの言い分けに聞こえます)

2)学ぶ人であるということ。それがモデルの基本。できても学んでいない人間はダメです。
  ネイティブの資質はその一点で判断できるでしょう。でないと、くだらん信仰になってしまい、
  混沌を招きます。(もちろん日本人であっても)何を学ぼうとしているかは次の問題ですね。

3)略
829パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/17(日) 22:33:59 ID:J6GOtQrF
>>822
おぉ。身に余る幸せ。明日からの活力にさせていただきます。
皆、多かれ少なかれ、自分が受けてきた(英語)教育には不満を持っている
から、色々な人が色々なことを言うのが「教育」なのですね。

私は訳読方式の教育を受けたし、教師は「イフ・アイ・ハドント・ビーン・プア、」
などと、全ての子音の後に母音をくっつけて読んでくれていたのを
リピートなどしながら、公教育の中で育ちました。「百害があって一利なし」とも
思わないけれど、改善の余地有りですよね。

何か迷いがふっきれるかもしれない…と思ってTESOLをやってみましたが、
日本の英語教育は受験という要素も強いし、何しろ、英語を使わなくても
コトが足りる「非常に恵まれた環境」にいるし、
英語的環境をつくるのも困難で、
つまり、また、迷っている…というのが現情です。
皆さん、様々なご意見お聞かせください。
830実習生さん:2005/04/17(日) 23:23:03 ID:01JRU7zu
土曜にNHKでやっていた日本語教育のフォーラムを見たが、みんな日本語をうまくしゃべって
いたし、何より楽しそうだった。なんかそこらへんからして日本における外国語教育と違うような
気がする。
831実習生さん:2005/04/17(日) 23:32:39 ID:VplYkOUH
>>830

でも、その楽しい場面の裏にはやはりドリルや反復練習、文法などの
地味な努力もあったと思われ。
832実習生さん:2005/04/17(日) 23:46:39 ID:ZeJmpAJC
>>830
日本の外国語教育の裏には、教師よりうまくしゃべってはいけない、
というプレッシャーがあると思われ。
833実習生さん:2005/04/17(日) 23:58:40 ID:01JRU7zu
>>831
当然あると思うけど、それも楽しいというか必要であるからやるという感じを受ける
んだよね。日本の英語教育は○○道になっているというか、なんか知らなかったり
すると馬鹿にされたり、恥かかされたり。

それと最も大事なことだと思うけど、>>831をやってしゃべれたり、意思疎通ができる
という現実というか事例があるわけでしょ。日本がそこらへんがあやしいわけですよ。
本当にこの学習は役に立つの?って。
834実習生さん:2005/04/18(月) 00:36:19 ID:Giz3T9uR
>>830
こちら関西だが、今、テレビで楽しくなさそうに日本語を勉強してる
小学生のドキュメントやってるぞ。
835実習生さん:2005/04/18(月) 03:47:29 ID:8flke36C
なんとかしろってもな?
836実習生さん:2005/04/18(月) 10:37:27 ID:SVnSQOJ9
号では、学校における英語学習時間を大幅に増やす必要があることを述べた。10年間も続く中学、高校、大学の英語授業時間数が1000時間足らずであるのに対して、わずか3年半(3歳半の子供)の自国語習得時間数が3000時間にも達するというのでは、
学習時間数の点だけで考えれば、3歳児の足元にも及ばないということである。
事実、speaking と listening の点では、大学生の英語能力は英米人の3歳児と比べると、少なくとも流暢さに関しては、けた違いに下である。
 問題はそれだけではない。さらに大きな問題は、英語学習者の目指す英語のレベルは3歳児の英語ではなく、成人の英語だという点にある。成人の英語ともなれば、話題も多岐にわたり、
内容も複雑になるであろうから、語彙の点でも、文法の点でも、3歳児よりもはるかに上のレベルの英語を目指さなければならない。もしかりに目標レベルを20歳青年の知的レベルの英語能力に置いたとすると、3歳児の3000時間という目標学習時間はさらに多くなるはずである。
20歳の青年が自国語に接する時間は、少なく見積もっても、おそらく4万時間は下らないであろう。幸い、学習動機の高い英語学習者の場合には、自国語習得者よりも短時間に学習できるという利点があるので、
不便は感じながらもコミュニケーションはできるといったレベルを一応の目標とするのであれば、4万時間はかからないであろうと推定される。
それにしても、最終的には1万時間程度は覚悟しておかなければならないだろう。しかも、言語は人間とともに成長することを考えれば、英語学習は一生つきまとうことになる。英語を日本語同様の立場に置いて、
自分の現在の日本語能力と同程度の英語能力を最終目標として求めるとすると、
コミュニケーション・レベルに達した後でも、英語と毎日付き合って行かなければならない運命にあるのはやむを得ないことであろう。
837実習生さん:2005/04/18(月) 11:53:50 ID:+cVsD4tq
836さんにおいてポイントがある程度整理されたように思う
英語学習者の目指す英語のレベルは人それぞれであるが教育という点について
みれば成人レベルまして知的レベルをそれに期待するのは非現実的である
現実では例ば中学のレベルを3歳児に高校を10歳児におくのかどうかであろう

838実習生さん:2005/04/18(月) 13:13:07 ID:CbGlBoIy
>>836>>837
ネタなのか釣りなのか。。。
その国で生活している限りその国の母国語に接するのはあたりまえだろうよ。
それを時間で計ってどうする。まして幼児が言語を習得する過程とある程度大人
が学習によって外国語を習得する過程を比べてどうすんだ?
839実習生さん:2005/04/18(月) 13:29:22 ID:nQjneeai
>>836
どこから引っ張ってきたんだろう…
一般向きに書かれた(もしくは書き直された)文章だろうから、
これだけでは、きちんとしたリサーチかどうか判断できないなぁ
840実習生さん:2005/04/18(月) 14:03:39 ID:T9clWSc/
>>839
そんなリサーチないでしょw
幼児とか成人とか言ってるけど、外国語の習得を身長や体重のようなもんだと思ってるだけw
英語を使ってバリバリ仕事してる人でも幼児の英語は分からないことは多いんだから、
まったく意味のない比較ですな。

それより、輪をかけて大馬鹿なのが、こういう↓輩だよ。
>836さんにおいてポイントがある程度整理されたように思う

本当に836の意見に共鳴してるとしたら救いようのない大馬鹿。
同一人物の自作自演だとしたら、まだ増しかもw



841実習生さん:2005/04/18(月) 14:24:00 ID:nQjneeai
俺は、普通の人にもわかりやすいように、
Critical Period、EFL,ESL,FLA,SLA等の専門用語を省いた結果、
こんなに説得力のない文章ができあがったんだと思ったんだがなぁ

この文章に残っている“動機”なんかは、元のリサーチの残骸の欠片のように見えない?
842実習生さん:2005/04/18(月) 20:43:57 ID:+cVsD4tq
>その国で生活している限りその国の母国語に接するのはあたりまえだろうよ。
それを時間で計ってどうする
まして幼児が言語を習得する過程とある程度大人
が学習によって外国語を習得する過程を比べてどうすんだ?
効率を比較するんだよ
843実習生さん:2005/04/18(月) 21:06:20 ID:zKTZKbFD
だから、流暢な会話を目標にすると効率が悪すぎて使い物にならないから、
これまでの日本の英語教育はせめて読むことだけでもと思って頑張ってきたんじゃないの。
それが最近は虻蜂取らずで、読むことすらまともにできない生徒が多くなってきた…。
844実習生さん:2005/04/18(月) 21:36:45 ID:wj/IIutn
critical periodって何?とかいう学生にも、わかるように、誰か説明して。
845パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/18(月) 21:43:04 ID:a/Ltieu5
中学がかなり頑張って口頭による言語活動を取り入れるようになってから
長い文章に慣れていない中学生が増えてきているように思います。
ムカミとヨーコとの会話文という形での「話し言葉」がメインになっているのが
特徴ですね。

「易しい英文にたくさん触れる」→「少しずつ書き言葉にも慣れてゆく」
に移行してゆけてないのかもしれません。

学校でやってない分、私立難関高校受験用の塾が、「文法」や、「書き言葉で
書かれた論説文の読解」の足りないところを補っているような気がします。
中学のアプローチ自体はいいのだけれど、学習内容が厳選されすぎていて
少なすぎなんだと思います。
でも、まあ、それでも消化不良になっている子はいるわけですから…。
846パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/18(月) 21:44:57 ID:a/Ltieu5
臨界期のことだと思います。
思春期頃です。
ネイティブのように言語を学べなくなってしまう時期。
847実習生さん:2005/04/18(月) 21:44:58 ID:CbGlBoIy
>>842
そしたら短い時間でできるようにするのがいいってことになるな。
848招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :2005/04/18(月) 23:36:10 ID:cW6ydCML
>critical period

検索してもヒットするでしょうが、よく分からないかもしれませんね。
私の理解を少々単純化してお話しします。

脳は生まれてから、だいたい20歳前後まで「成長」するようです。
そのメカニズムを簡単に言うとハードとソフトが同時にプログラムされて
いく感じでしょうか。脳が様々なプログラムをするのに時間的な制約と
最適な順序があるようです。言語習得では、特に音韻体系は思春期あたりで
プログラムが完了するようで、それ以降は発音はなかなか身に付くのが
難しくなります。なお、2歳に近いあたりが最も最適なようで、音楽の絶対音感も
同様のメカニズムで習得されるようです。

アエラ、今月号の別冊「理系的生活のススメ」には、その臨界期に関する問題が
論じられています。バイリンガル教育も不自然に無理をするとマイナスのようです。
849パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/19(火) 22:31:56 ID:GK1FnhBk
脳のプログラム・・・ sounds interesting!!

知能にかなりのハンディキャップがある人でも母語の修得は比較的容易であること、
音韻や文法体系も問題なく身につくのも興味深いと思います。

一方で子どもの成長過程での文法ミスも感心があります。
wentではなく、goedという子どももいるそうですね。
頭の中でルールを無意識に作ってゆくのでしょうか。
850実習生さん:2005/04/22(金) 16:55:23 ID:e8agScsP
今日朝のみのもんたの番組で 
日本のエリート大学に留学している中国人達がでていたが
滞在が2,3年にもかかわらず皆日本語が上手くびっくりした。
日本語教育は英語教育よりはるかにすすんでいるのではないか。

そして 立命館大学の大分は留学生がめちゃ多いのだが
そこでインタビューに答えた学生達も 日本語がとても上手かった。

アメリカに留学している学部生でも英語下手な日本人、多し。
アメリカのESLは大学入学を目的としてライティングなどをやるから話すほうはだめなのだろうか。

逆にアメリカで日本語教育を受けた外国人は比べるにかなり話すのが上手だ。

この違いはなんなのか。
アメリカの外国語教育の集中講義のたまものか。
851実習生さん:2005/04/22(金) 17:47:31 ID:e8agScsP
英語教科書十八年度版はどうなるのだろうか?
すこしはマシになるのか?
852実習生さん:2005/04/22(金) 17:52:11 ID:e8agScsP
ttp://www.kairyudo.co.jp/chu/eigo/kyoukasho/h18/news02.htm

3)豊富な基本練習

「基礎・基本」を大事にし、豊富な練習をすることが「確かな学力」を保障する道であり、「わかること」が生徒が生き生きと学習しようとするエネルギーになります。
昨年12月に学力の国際比較が発表されて以来、各方面から学力向上論が出ています。
学力向上が大事なことは当然ですが、学力向上への意欲を喚起し、そのための環境を整えることもまた大事な一面です。

英語のコミュニケーションにいたるための練習には、大きく分けて2つあると言われています。

習熟するための基本的な練習
実際の運用に近い練習
この2つの練習の上に実際のコミュニケーションが成立します。
1)の練習はかつての「パタンプラクティス」に近いものですが、全く機械的な練習では生徒の心情に合いませんから、2)の要素を多少なりとも含んだ、意味のある内容でなければなりません。


昨今は2)の活動に急ぐあまり、1)の活動を軽く扱うこともあるようですが、SUNSHINE ENGLISH COURSEでは1)と2)の活動は適切なバランスをとって行われる必要があるという前提で教材を構成しています
853パル ◆wSzjlzY5Ns :2005/04/22(金) 21:17:37 ID:ckt/AEkA
パターンプラクティスって懐かしいです。

I have two brothers.[Repeat] I have two brothers.[He] He has two brothers.
[Question]Does he have two brothers? [Yes] Yes, he does. He has two brothers.
[No] No, he doesn't. He doesn't have two brothers. [three brothers]
He has three bothers...なんて延々とやってたよ。昔。

確かに機械的すぎる部分はあったけど、こういう積み重ねは飽き飽きするんだ
けど必要な練習だと思う。これを「意味のある活動」にできたら、すごいよね。
854実習生さん:2005/04/23(土) 18:52:21 ID:lbHM0jaf
>この違いはなんなのか。
アメリカの外国語教育の集中講義のたまものか。
レベルの差
855実習生さん:2005/04/23(土) 19:50:34 ID:psBKhfzg
>>850
おれも知りたい。日本はこんな勉強の仕方はだめとかあれも知らないのか、これもできな
いのかと散々やられた挙句、結局使いものにならない英語力。いや、おれにも非があるだ
ろうがもう少し、海外の日本語教育みたく努力が実を結ぶというか、そういうのができない
ものか。
856実習生さん:2005/04/23(土) 20:06:34 ID:0MEioa7e
>>850
俺なりにできるだけ客観的に判断しても、日本における外国人に対する日本語教育は、それほど進んでいるとは思えない。
要は学ぶほうの真剣さや切実さの問題だ。そもそも日本にやってきて日本語を学んでいる中国人などと比較するなら、
英米の大学などに留学して学んでいる日本人の英語学習と比較しなければおかしいだろう。
857実習生さん:2005/04/23(土) 22:30:16 ID:7CRmlOAI
>>856
英米の四年生大学に留学して学んでいる日本人学生でもしゃべれない人ザラにいるでしょ。
それにくらべ日本の大学に留学してる外国人の学生のほうが
話せる率がずっとおおいような気がするが。
どう?
858実習生さん:2005/04/23(土) 23:07:25 ID:Irt8otOh
>>857
「喋れない」のレベルにもよるが...

(1)日本人留学生はピンキリで数も多いから、喋れないヤツの数も多い。
(2)日本は日本語が喋れないととんでもなく住みづらい社会。

といった要因はあるだろうね。理科系の留学生だと生活日本語しか喋れない
ヤツもいるよ。ラボでは全部英語でやってるそうだ。

母音が5つしかないので発音の習得は容易。というのもあるかも知れない。
859実習生さん:2005/04/24(日) 01:39:23 ID:NQWRz37M
確かに、857さんが言うような日本人留学生はいると思うが、そういう人は英米でやっていけなくて素直に逃げ帰ってくるだけのこと。
日本に留学してkる他のアジア諸国の留学生は、そう簡単に逃げ帰れない事情もあるし、それだけの決意と根性がある。
俺の知る限りだか、日本に留学してくる外国人でも、アメリカ人やヨーロッパ人はの場合は、必ずしもそれほど日本語が喋れるようになって
かえっていくとは思えず、英米に留学した日本人の場合といい勝負だと思う。
860実習生さん:2005/04/24(日) 10:35:47 ID:xEvtDRfp
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル       高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040329it03.htm
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
861実習生さん:2005/04/24(日) 11:54:03 ID:CkTA6Ida
>>859
逃げ帰ってこなくて学位を取った人でも 英語を話せない人は結構いますよ。

MBA留学にいって帰ってきた一流銀行マンの人がいる英語サークルにいたことがあったが
正直「えーMBAとってきたのかよ。」
 
という人が2,3いたのででびっくりしたのです。
862実習生さん
>>860
リンク先見れんよ