教師の辞め方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
1学期で退職したいんですが、
どんな手続きをふめばいいのですか?
2実習生さん:04/05/03 20:34 ID:D26dLtkn
2
3実習生さん:04/05/03 20:34 ID:si1Iy9uw
教育委員会にお前の親が
「うちの子だけが授業でいじめられる、学校はどうなっているのか、訴えたい」
と電話
4実習生さん:04/05/03 20:37 ID:si1Iy9uw
教育委員会にお前の親が
「生徒のシャーペンで家の子が怪我をした、配慮が足りない、訴えたい」
と電話

5:04/05/03 20:41 ID:QWp/i9AH
おいらの親は猛烈に反対しているから利用不可。
いろいろ面倒だなあ。
初任2年目で担任もってないから責任はまだ薄いのだが。
まずは校長に言うのか?時期はいつ言えばいいのか?
6実習生さん:04/05/03 20:41 ID:RNAG1W9p
教育事務所に全裸ネクタイ。
7実習生さん:04/05/03 20:41 ID:y5gNqYhi
>>1
現場の管理職を無視してことをすすめるのはよくないので、まず校長に話しましょう。
8実習生さん:04/05/03 20:42 ID:si1Iy9uw
教育委員会にお前の親が
「人権があるんだから茶髪に染めていいじゃない、他の人だって茶色いじゃない、訴えたい」
と電話

9実習生さん:04/05/03 20:44 ID:RNAG1W9p
お前の親に包丁でエグってもらい
「保護者に刺された、怖いので辞めたい」と教育委員会に直訴。
10:04/05/03 20:45 ID:QWp/i9AH
>>7タンをはじめとするみなさま、
サンクスです。
すぐにでも校長にいうべきですかねえ。
11実習生さん:04/05/03 20:45 ID:RNAG1W9p
どーせ永久追放なんだし、どーでもいんじゃね?
12実習生さん:04/05/03 20:46 ID:si1Iy9uw
マジレスだけど、「体調不良で」とか「このままやっても学校側に迷惑がかかる」とか
うまく言えよ。
普通に辞めたいって言ったらかなりの剣幕で止められるから
131:04/05/03 20:51 ID:QWp/i9AH
>>11
永久追放って何すか?
>>12
なるほど…。一応仕事はきっちりやっているし、体も
調子がいいので、どうにかうまい言い方ないかなあ…。
辞めたいって言って止められたことあるんですか?
14実習生さん:04/05/03 20:55 ID:si1Iy9uw
そうじゃない、管理職はおまえの親のような年だろ
「部活を辞めたいと言っている子供」ぐらいにしか見てないんだよ
だから熱血ぶりを発揮して必死で止めに来る、まちがいない
しかも、このご時世だから、採用された人間を辞めさせたら傷が付く

不可抗力での言い訳を言うのが普通
151:04/05/03 20:59 ID:QWp/i9AH
>>14
そうか…そうですよね。
不可抗力か…。いろいろあるんだろうが、
何が一番でしょうか…。
校長は出世第一主義(なのが見え見え)なので、
ますます心配……。
16実習生さん:04/05/03 21:03 ID:2VmQr4MM
あっ、このケース前にあったけど、年度途中での退職は、
けっこうやばいですなあ。校長はいいけど、それより偉い
人は、「次の就職は絶対ない」と言っていると風の便りに
聞いた。まっ、田舎の話だけどねえ。

保護者の立場からすれば、辞めたいと思っている人は早く
やめてほしい。やる気のあるやつは今いっぱいいるんで。

17実習生さん:04/05/03 21:03 ID:si1Iy9uw
じゃあネタのようなマジ法
「女子生徒が好きで好きでたまらない、今は何もしてないけど
このまま続けたら絶対に迷惑がかかることになる」って言えば?

男子校だったりして、、、つーか小中高?どれ
181:04/05/03 21:07 ID:QWp/i9AH
>年度途中での退職は、 けっこうやばいですなあ

ガクガク……。

>>17
高校でつ。
19実習生さん:04/05/03 21:09 ID:si1Iy9uw
一学期が一番イイって、早めだし、夏休みあるし

今から頻繁に病欠で歯医者でも行って、そんで体調不良でGO
201:04/05/03 21:15 ID:QWp/i9AH
>>19
ありがたや…。
うまくいくか心配なり。
校務分掌も部活も忙しすぎて、よいタイミングがない…。
やっぱ仮病か…。
21実習生さん:04/05/03 21:17 ID:si1Iy9uw
とくにかくだ
・はやめに事をすすめたほうがいい
・単純に辞めたいと言わない

これに尽きる。精神病院も1回行けば「通陰暦あり」ってこった
221:04/05/03 21:23 ID:QWp/i9AH
サンクスアロット。
校長以外に誰か言わなければならない人はいますかね?
23実習生さん:04/05/03 21:26 ID:RNAG1W9p
つーか転職なんでしょ?
揉めると、どっちにもカドが立つねぇ。
24実習生さん:04/05/03 21:27 ID:si1Iy9uw
いらない。
始めに言うときから「絶対やめる」を強く出せ
25実習生さん:04/05/03 21:32 ID:HiDN1+gy
これって公立の話でしょ?
県を変えればOKだし、私立ならば勤務態度に問題なければ、OKでしょ
さらにあなたが、人手不足科目の教員で、有名大学卒ならば、私立はお互い敵同士なんで、ノープロブレムです
途中で辞めていいですよ
途中で退職するような環境に置いた学校にも責任があります
待遇が良ければ途中でやめるなんて人間はいませんから
26実習生さん:04/05/03 21:32 ID:XUKmtVMk
仕事を退職したいと強く願うなら、
管理責任者(校長)に、申し出なさい。

 相談だと、引き留められるから、さっさと辞めちなまなさい。

 まぁ、代替え教員が急には決まらないから、生徒や周りに迷惑をかけるのは
さけられないが、そのくらいの事をするんだから、きっぱり辞めなさいな。
後になって、退職の理由を 職場環境になんかしたら、よけいに迷惑かけるけどね。

今の時期で、辞める気ならはやいほうがいいよ。
27実習生さん:04/05/03 21:32 ID:KeXMHMax
>>1さん
転職となると再就職の時に、「以前の勤務先で勤務していたという証明書を提出してください」
となるので、「げ!いまさら、そんな書類お願いできねーぜ」とならない程度にして退職するのが
手かと思います。

いたぜー、俺の知り合いにもな。
就職決まりそうだ、とかいいつつ、しばらくしたら、「・・・いまさら証明書なんてお願いできねーよ・・・」
とかな。

ま、どんな状況でも辞めたあとに、普通に「証明書をお願いっていってんだ、分ったか!」ぐらい言えればいいが・・・。
ただ、今の1さんをみてると・・・。

あと先は考えてくださいね。学校やなら、生徒いないセンターへ移動なんて裏技もあるかもしれないし。
頑張ってください。
28実習生さん:04/05/03 21:37 ID:KeXMHMax
>>1さん
ただし、注意してください。どのような仕事でもそうですが、
退職した理由が「懲戒免職」であれば、再就職は絶望的です。

退職する理由は「本人の希望により退職」が望ましいのでは。
29実習生さん:04/05/03 21:42 ID:si1Iy9uw
この流れでどうして懲戒免職にw
30実習生さん:04/05/03 21:45 ID:XUKmtVMk
自主退職(辞職)でしょ。^^;

 病休や有休後に退職なんてなると代替えがおそくなるから早いほうがいいよ。
立つ鳥後を濁しすぎないように気をつけてくんなまし。

ま、新しい仕事でもガンバってね。
31実習生さん:04/05/03 21:48 ID:si1Iy9uw
だから1学期末だし、不可抗力が1番だって
32実習生さん:04/05/03 21:53 ID:XUKmtVMk
>今から頻繁に病欠で歯医者でも行って、そんで体調不良でGO

病欠は校長認可がいるし、長期に渡って
生徒は自習じゃねーか。
そんな消え方やめてくれー。

33実習生さん:04/05/03 22:07 ID:KeXMHMax
それと「辞表」とかいて校長に渡すのは辞めましょう。
(ってかそんなバカいねーか。俺はやりそうになったけどな)
(「辞職」という言葉は30さんの使い方で間違ってないよ^^)

「退職願い」と書きましょう。「辞表」とかくのは、どうやら管理職
の人達らしい。

>>29さん
いや、最後だからどうにでもなれ!って暴れたら困るなって思って(w
34実習生さん:04/05/03 22:30 ID:RNAG1W9p
校長へ
この手紙をもって、僕の教諭としての最後の仕事とする。
まず、僕の転職を解明するために、教育委員会に病理解剖をお願いしたい。
以下に、依願退職についての愚見を述べる。
退職の根治を考える際、第一選択はあくまで年度末であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、内定した時点で転移や播種をきたした進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、仮病を含む全身治療が必要となるが、残念ながら、未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの依願退職の飛躍は、仮病以外の治療法の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない管理職であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には癌治療の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、癌による死が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を病理解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。
なお、自ら教職の第一線にある者が早期発見できず、手術不能の仮病で転職することを、心より恥じる。

財前五郎
35実習生さん:04/05/03 22:36 ID:V6mp3lRP
>>1 さん
なんで教師をやめたいのか、その理由をちょっとばかり教えてもらえませんか?

教師志望の俺としては、すごく気になるわけで…
36実習生さん:04/05/03 22:40 ID:YAC2znFm
ちげーよ。そのタイプはラッチが後部にしかなくてかえってもろいの。
子供に使わすならswタイプが安全。これ定説。
371:04/05/03 22:51 ID:QWp/i9AH
みなさん、こんな後ろ向きな相談に乗ってくれて
サンクスです…。いま親と電話で話してました。
父は、「縁を切る」と言い切りました。
ですが、みなさんのアドヴァイスをもとに、校長に言ってみます。

>>35さん
教員以上にやりたいことが見つかったというのが理由です。
決してこの仕事が激務だとも思っていないし、
慣れればこんなに楽な仕事はありません。
自分の言うことは一応、保護者も子供もちゃんと聞いてくれますから。
でも、逆に一生それでいいのかな?と思うのですよ。
私は真の教育者にはなれないし、大変自分勝手です。
そんな自分が担任など持てば、尚更迷惑がかかります。
(担任を持てばまた、違った考えも生まれるのかも知れないですが…。)
そして、教員志望の>>35さんには、(私が言えることではないですが)
是非がんばって欲しいと思います。
私のような中途半端な人間が、これからの現場にいてはいけないと思います。
>>35さんのような、心から教員を志望する人が求められていますから。
部活も分掌も授業もそれなりに楽しくやっています。
でも、私のように惰性でやるような仕事ではありません。
長くなってごめんなさい。
3835:04/05/03 23:08 ID:V6mp3lRP
>>1 さん
短い自分の書き込みに、これだけの長レスをしてくださる>>1さんが、
中途半端で自分勝手な方だとは到底思えません。
やはり保護者や生徒に信頼されている1>>さんが、この時期に辞められることで
周りに与える影響も少なからずあると思います。
しかし、>>1さんが教員以上にやりたいことが見つかったというのなら、
自分はそれを応援します。

おれは教師を目指します。真の教育者になるという目標を持って。

生意気なレスでごめんなさい。
391:04/05/03 23:35 ID:QWp/i9AH
とんでもありません。
どんな仕事でも、合う・合わないというのがあると思うんです。
やっぱり「その仕事をやりたい」と思えることが一番の要素ですよね。
1年やそこらでそんなことが見極められるか!と思う方も多いでしょう。
しかし少なくとも今の私がいるべき場所ではないと強く思います。
私の勤務校は大規模校なので、講師の方も多くいらっしゃいます。
本採用に向けての勉強をしつつ、授業もきっちりこなしていらっしゃるのです。
私は運良く新卒で採用されましたが、この仕事は、教養や教科の
指導力も然ることながら、それ以上に、生徒や保護者の目線に
どれだけ立てるか、といったことの方がより重要となってきます。
日々本気で頑張っていらっしゃる先生方や講師の方を見るにつけ、
「ああ、やっぱり自分はここにいてはいけないなあ」とつくづく
思います。生徒には一番迷惑がかかるし、新採研修でお世話になった
先生や励ましてくださる先生方のことを思うと、本当に申し訳が
ないのですが…。やはり、自分の気持ちに嘘をついたまま続けるわけには
いきません。
こんな私を励ましてくださってありがとうございました。
40実習生さん:04/05/03 23:39 ID:KeXMHMax
>>37さん
真の教育者か。別にとめるわけではないけどさ、
俺はね、思うけど、教師してる人のなかで「私は真の教育者である」と言える人っていないと思うよ。

真の教育者になるのは死んだ時だと思うね。その死ぬ最後の瞬間まで教育者になろうとし続けるのだと。
だから「私は真の教育者である」と、生きているうちに言える人なんていないんじゃないかな。

ちょっとばかり聞きたいのですが、「やりたいことと」とはちなみにどんな方面のお仕事ですか?
(もしよろしければ、のことですが。)
41実習生さん:04/05/03 23:43 ID:KeXMHMax
>>39さん
39さんの話を読む限り「講師でしてる方より自分はどうなんだろう?」と考えているように思える
のですが、いかがでしょうか。(アオリではありませんよ)
42実習生さん:04/05/03 23:44 ID:RNAG1W9p
>>38
マヂで言っておきたいんだけど、あんまり気負うと折れるよ。
43実習生さん:04/05/03 23:47 ID:XUKmtVMk
>>40

 野次馬根性はやめておけば?
ここまでの話なら、美談でおわることができるから。

 あと、死んだとき云々の話は、自分で思うのなら別にいいけど、
全ての教員にさせるものでもないと思います。そりゃ殉教ですよ。
44実習生さん:04/05/03 23:49 ID:25J7nMSW
>>1
転職先はきまってんの?
451:04/05/03 23:54 ID:QWp/i9AH
>>40さん
いろいろと教えていただいてありがとうです。
そうですね、確かにおっしゃるとおりですね。
>死ぬ最後の瞬間まで教育者になろうとし続けるのだと。

まさに私もそのことを考えていて、一生教師としての道に
徹することが出来るのであれば、そんなすばらしいことはないと思います。
今思うのは、人生も終盤に差し掛かったときに、(いつかはわかりませんが)
「ああ、あれをやっておけばよかった」と後悔するのだけは嫌なんです。
もしかしたら、転職先がすぐに潰れて、乞食になってしまうかもしれない。
うまくいっても収入は年間100万は減ると計算しています。
ですが、それでも自分の可能性にかけてみたい、そう思うのです。

最近大村はま先生の本を読みました。本当にすばらしい方でした。
そして同時に、自分の甘さを痛感しました。
こんなにしっかりとプロ意識をもって教鞭を執られた方がいる一方で、
私のように、現状に鎮座し安穏とした生活を送っている教師もいる。
それはいけないんじゃないかと…。そう思うわけです。

「やりたいこと」というのはマスコミ関係です。
あとはこっちから返事するだけです。およそ教育とは
正反対の業界です。心の中に何かもやもやとしたものを持って続けるくらいなら
思い切って決断しようと考えました。
46実習生さん:04/05/04 00:00 ID:HVlrtwok
>>43さん
違う違う(汗

教師ってのは目指す存在で「生きているうちに教師になった人はいない」ということだよ。
普通に生きてて90過ぎてもまだ教師になれないんだぜ。どの教師もね。

そのぐらいに、謙虚であれ、ということなんじゃないかな。


〔やりたいことが本当に見つかったということであれば、この先は読まないでください〕
いやね、もし、「俺より優れた人いるし。」って思ってるなら、別にいいじゃん、
って優れた人いて、ということさ。伝い得たいのは人の重さ凄みは「何か出来る出来ない」とか
「優秀である優秀でない」とか「地位がある地位がない」とかおよそそんなことで
他人と比べることはないよー、って、伝えたかったんです。

俺は以前、民間企業にいたときに教師を辞めてきた凄まじい人をみたことがある。まさに神だね。
その当の本人、何もできない。30代後半でな。ところが、凄まじく仕事が出来る。本人何もできないのにだぞ。
どうしてか。
その30代の人の人徳&他者の気持ちを理解する、事があまりにもすごすぎて、みんな彼のために尽くしたくなってしまうんだ。
彼が椅子に座るだけで、周囲の人が、全て仕事してしまうんだ。そのぐらいに凄かったな。
その人がすることは椅子に座るだけ。それだけで十分なんだ。だって周りの人が「俺がこの人のために尽くしたい」って思ってしまうんだから。

貴方は十分すぎるほどなのに、教職はなれてしまうのは、どうなんだろう、とふと感じたのです。
(気にしないでください。大切なのは貴方の決心です。第3者の私がどうこう口を挟むべき事でないことは承知しています)

471:04/05/04 00:20 ID:StuzwJOb
>>46さん
全部読んでしまいました…。

その方のようになれたらどんなに素晴らしいでしょうね。
私の周りにもただいるだけでも場を引き締めるような先生がいらっしゃいます。
逆に私は>>46さんの思うような人物ではありません。
ですが、短い文面から私のことを分かろうとして下さって本当にありがとうございます。

やはり、みなさん真剣に教師という職についてよく考えていらっしゃいますよね。
48実習生さん:04/05/04 00:33 ID:HVlrtwok
>>47さん
他人を認めることができる、他者の努力を認めることができる、それが出来る47さんの方がよほど、
教壇に立っているべきではないか、と感じてしまったのです。
また他者の話も耳に入れることができるではありませんか。37さんは。

奢れる心から人徳など生まれ出でるハズはないのです。
「あんなバカの無能がなんで学校にいるんだ」などといっている人間には人徳の欠片もなければ、人徳とは程遠い
対極にいるといっていいのではないでしょうか。

貴方には人徳があると俺には感じれるけどね。もったいないな、そういう人にこそ、教壇にたっていてほしいと
思うのに・・・。

私は無能な自分に苛立ちを覚えることがあります。そのときは祖母、祖父、父、母のことを考えることがあります。
祖母、祖父、父、母はどの家庭にもありがちな祖母、祖父、父、母で、別になにかできるわけではありません。
ですが、私は大切にしたくなってしまうのです。どうして?なぜ?
早い話が人の重さや魅力は「出来る出来ない」などということではないからではないでしょうか。
もっと大切なものが人と人の間にはあるのではないでしょうか。

今こそそれを生徒に伝えることのできる絶好の立場にいるのだとおもうのですが、本当に惜しいです。。。
貴方の決心した道を歩んでください。民間に行っても決して奢れることのない心で人徳を積み続けてください。
つまらない話をたらたらと書いてしまってすまなかったと思っています。頑張ってください。
49実習生さん:04/05/04 00:49 ID:HVlrtwok
>>47さん
付け加えます。
もし、「いやーこの人みたいに生徒に学習させること、俺にはできないよー。」と思うのならば気にする必要はないと
私は思っています。

生徒を動かすとは、「生徒の体を動かす」事ではないからです。動かすのは「生徒の心を動かす」のだと思うのです。
しかし、現実にはほとんど教壇にたたれている方は・・・。「生徒の体を動かす」をしています。威圧するなりして。。。
これも確かに「動かすこと」かもしれませんが・・・。

ちょっと私的な発想で申し訳ありません。付け加えさせていただきました。
50実習生さん:04/05/04 02:41 ID:/k1moa+k
漏れは学期末に教員辞めた(高校)けど、まず校長に言ったらあっさり書類を用意してくれたよ。
まだ初任だったけど、嘘の適当な理由を言ったら「やむを得ず」とあっさりしてました。
51実習生さん:04/05/04 05:56 ID:THggUl/r
>>50
校長も向いていないと思っただけかもしれないね。
52実習生さん:04/05/04 06:17 ID:bxt3DMFX
向いてないどころか
周り全員「早く辞めろ!」の大合唱だったりしてw
53実習生さん:04/05/04 14:35 ID:S0mnZPXk
これじゃ50がカワイソウ・・・w
54実習生さん:04/05/04 15:33 ID:N0q8JOHZ
校長に事情を説明すれば辞めさせてくれるよ。
でもさ、なんで昨年度末にいわなかったのよ?

いまから新採用入れるといろいろと学校にも迷惑かかるでしょ。
55実習生さん:04/05/04 21:23 ID:tbr46UZK
漏れは某企業のシンガポール支店長を辞めて教師になった方を知ってる。あの人はマジ漢だと思う…
56実習生さん:04/05/05 00:25 ID:hwaVuZC1
>>54
新採用は代わりに来ませんよ。
非常勤講師でしょう。

まぁ、昨年度末の方が区切りがいいんだろうけど、
過ぎたことは仕方がないかな。
「来年の3月まで、無理してしろ」と本人に言うのも
生徒に可愛そうですし。
571:04/05/05 22:03 ID:FOnZ/w/I
あげてすみません・・・。

そうですね、皆さんのおっしゃる通りですね…。
生徒にはこの上ない迷惑ですね。部活も、授業も。
特に授業はトップクラスも担当していますから…。
ああ、校長には烈火の如く怒られるでしょうね…。
58実習生さん:04/05/05 22:09 ID:rcekq66v
>>57
覚悟して行って来い。
59実習生さん:04/05/05 22:12 ID:fhEcGtja
こんな気持ちで辞めなかったらそれこそ迷惑だから

以上
601:04/05/05 22:21 ID:FOnZ/w/I
>>59さんのご意見が胸に痛いです。
そりゃそうですよね。きっぱり辞めるべきですね。
次の職場になるところの人事担当の方には、
「給料がぐんと減るんだから、ボーナスもらって辞めな」
と言われました。つまりそれまでは待って下さるのですが…。
ボーナスもあきらめるべきでしょうか…。
61実習生さん:04/05/05 22:24 ID:rcekq66v
 個人で考えれば、ボーナス貰ってから辞めるのが、
金銭面でいいでしょうが。

 学校の期間で見るなら、今早々にやめるか、
代わりが見つかるまでやってからやめるか、
1学期の終わりまで面倒をみるかですね。

ただ、ケツ拭く意志はなさそうだから、そうそうに辞めなさい。
621:04/05/05 22:28 ID:FOnZ/w/I
1学期いっぱいやると、出てくる弊害というのは
どんなことでしょうかねぇ…。
63実習生さん:04/05/05 22:31 ID:rcekq66v
次の代替え教員がボーナス減る。^^;

しっかり面倒見て、1学期やりきる覚悟あんの?
校長に言うのは、どちらにしても早いほうがいいよ。
641:04/05/05 22:42 ID:FOnZ/w/I
ああ確かにそうですね…(汗)

このスレを立てた時点では「1学期で退職」と掲げていますねぇ…。
1学期といってもあとたった3ヶ月しかありませんから、あっという間だと思います。
この連休、部活指導に明け暮れましたが、
「この子達はこんなに必死でやっているのに、裏切るんだよなぁ」
と毎日胸の詰まる思いでした。今の私に必要な「覚悟」とは、
生徒たちに何を言われても動じないという覚悟ですかね。
65R134:04/05/05 22:45 ID:/uFLhf29
>>64
良くも悪くも、生徒ってのは、忘れやすいモノだよ。
多くの生徒は、2学期には、
「あ〜、そういえばそんな人がいたね・・・」
ぐらいになっちゃうよ。
66実習生さん:04/05/05 22:46 ID:o22cdKwI
もしかして、5月病では??
次の仕事のほうが、ホントにやりたいんですか?
671:04/05/05 22:52 ID:FOnZ/w/I
>>65さん
逆にありがたいご指摘です。願わくばそうであって欲しいです。
>>66さん
ううむ…。五月病などでは決してないと思います…はい。
自分の適性を自分なりに考えた結果、どうしても次の仕事がやりたいなあと…。
教員より賃金は安いし、キツイですけれど。
68実習生さん:04/05/05 22:54 ID:ZuVcEa6M
つうか、お前がやめた職私にくれ!俺は採用試験が受からないんだ。
69R134:04/05/05 22:54 ID:/uFLhf29
>>68
他のスレでも叫んでたな・・・
70実習生さん:04/05/05 22:58 ID:EcdV2eYV
>>64(1)
いろいろ言いたいことあるけど、
>「この子達はこんなに必死でやっているのに、裏切るんだよなぁ」
こんなに必死でやってるというのは、自分のことだと思うけど、
いざとなったら途中でやめたらいいやと考えてる時点で
必死じゃないような気がするんだが。
71実習生さん:04/05/05 23:03 ID:FOnZ/w/I
>>70
お説ごもっともで、
頑張っているのは生徒の方ってことです。
裏切るのはもちろん「私が生徒を」です。
句点の打ち方間違えました。ごめんなさい…。
7263:04/05/05 23:04 ID:rcekq66v
 覚悟ってのは、生徒の面倒を見きる覚悟ですかね。
貴方が何言われようとか、そういう事は、あまり考えていなかったな。

 胸を張って、転職できればいいんだろうけど、生徒にどのように伝えるかは、
よーーく考えておいた方がいいかもね。貴方は、出ちゃうけど生徒と教員は、
学校に残るわけですから。立つ鳥跡を濁さないようにね。
73実習生さん:04/05/05 23:04 ID:FOnZ/w/I
ではなく、読点でした(汗)
74実習生さん:04/05/05 23:05 ID:o22cdKwI
66です。
良かった〜。気の迷いではなくて。
仕事のこと真剣に考えてのことだから、生徒には
伝わると思いますよ。そういうの、裏切りではないと
思います。

ボーナスはもらってやめたほうが、いいと思いますよ。
もらえるものは、もらっとくっていうのが、常識だと
思います。
7563:04/05/05 23:05 ID:rcekq66v
ま、明日も仕事は始まるから、もう寝たら?>1
761:04/05/05 23:14 ID:FOnZ/w/I
もちろん、いくら3ヶ月でも消化授業をやったりなんかしたり
するというようなつもりはありません。「面倒を見切る」
というよりも、きっちり最後まで普通に今までどおりの業務を遂行
するつもりです。
もちろん学校ですから、常に教育上の配慮が必要なので、
決して転職のことは口が裂けても言いません。
その辺はお茶を濁すしかないと思っています。

中学のときにも私のように中途退職した先生がいらっしゃいました。
その先生は「一身上の都合である」とだけ言っていた記憶があります。

一応教員の癖に結構夜更かしなんですよね…。こういうのもだめですよね。
7770:04/05/05 23:20 ID:EcdV2eYV
>>71
あっそう誤読ゴメン
781:04/05/05 23:25 ID:FOnZ/w/I
>>77
ただ、おっしゃることは全く的を射ていらっしゃいます。
その通りだと思いますし、もっと思い知る必要があると思っています。
7963:04/05/05 23:29 ID:rcekq66v
>生徒にどのように伝えるかは、よーーく考えておいた方がいいかもね。

 説明不足ですまそ。高校も退任式(退任報告)くらいはあるでしょ。
その時の言い方ね。
 今日の文章の様子だと、1学期一杯やりそうですな。^^;

>きっちり最後まで普通に今までどおりの業務を遂行するつもりです。
今まで通りじゃ甘いんですけど、せめて1.5倍位やって辞めなさい。
生徒や次の担当の先生に成績の引き継ぎやら色々と面倒かけるんですからね。


80R134:04/05/05 23:30 ID:/uFLhf29
>今まで通りじゃ甘いんですけど、せめて1.5倍位やって辞めなさい。
自己都合とはいえ、その必要はないんじゃないかな。
8163:04/05/05 23:33 ID:rcekq66v
>>80
 ですかねぇ。義務は無いでしょうけど、心持ちはそう思って欲しいという
私の希望ですね。
仕事を始めて3年以内の新人って、給料分稼いでないでしょうから、
そのくらいしてもいいかと勝手に思ってました。^^;
82R134:04/05/05 23:35 ID:/uFLhf29
>>81
気持ちは何となくはわかるけれど、そこまで思い詰められて仕事されるのは、自分としてはイヤだな。
まあ、ヲレとあなたの考え方の違いなんだろうね。
8363:04/05/05 23:37 ID:rcekq66v
 間を取って 1.25倍ということで・・・^^;

邪推しだすと、きりがないので、その話は 後日あげておきます。
841:04/05/05 23:42 ID:FOnZ/w/I
みなさん本当にすみません…。
もちろん引継ぎのことは常に頭にあります。
あれもこれも…。結構大変だということですよね。

給料分働いていない(ということでいいんですよね?)
という部分については私のことはあえて何もいいませんが、
他の新人の先生方は決してそんなことはありません。
若いゆえに多くの仕事が回ってきますし、(まあ当然なのでしょうが)
遅くまで残って仕事をされています。
8563:04/05/06 00:01 ID:GzV/mMTs
 厳しい言い方だけれども、新人さんは給料分は働いていないですよ。
謙虚さの心構えの一例として受けてもらえれば嬉しいです。
まぁ、教員の給料そのものが、安いと思いますけどね。
86強迫性人格障害:04/05/06 02:25 ID:jik1+cqM
自己主張する人はなぜムカツクのか?
根源的な議題だ。 誰でもそう感じる。
なぜ、自己主張する人はむかつくのか?
その主張が自分と対立していなくても、なぜかムカツク。
自己主張とは、なぜ、こんなにも他人を不愉快にさせるのか?
その心理を探ってみようではないか。
87実習生さん:04/05/06 21:47 ID:xpTUkERs
やめるってことに、むかついてるの?
88:04/05/07 23:01 ID:UBU/hgFa
それってつまり、自己顕示欲が強いという意味でしょうか?
私はそれほどでもないと思います。
89_:04/05/07 23:39 ID:ECDTIsor
代わりがスグに見つかるとは思えないから、スグにやめるのは無理でしょう。
ボーナス貰うな、とか言われてましたが、まぁ一学期のキリまでつとめた方が
引き継ぎも何かとマシではないでしょうか。

成績処理まできちんとすませて。
担任は持ってないそうだから、要録は書かなくていいだろうけど、
その他分掌の仕事は、きちんとファイルしたりデータを残したりして、
次の人がスムーズに引き継げるように。

管理職には、きちんと「次にこういう仕事をしたいと思いますので、辞めます」
と言った方がいいと思う。変に隠し事しても後がつらいしな。

まあ、たとえ1年とはいえ、教師の仕事を垣間見たことが、次の職の経験に
生かされたらいいなと思うよ。まぁガンガレや。



90実習生さん:04/05/14 00:01 ID:ABg4Vnfb
それからどうした?
91実習生さん:04/05/14 21:10 ID:QO6N+UQE
あげとく
92:04/05/14 21:40 ID:y6A7ks3j
みなさんこんばんは、1です。
えっと、実はまだ校長に言えてません……。
というのも、自分よりも、身近な生徒が辞めるとかなんとかいっており、
ごたごたしていてとてもとても、言えるような雰囲気ではないのです。

というのは言い訳に過ぎませんが。
校長室の前を通るたびに、「言わなきゃ、言わなきゃ…」と思うのですが、
結局今日まで引きずっています。
ダメですね。
93神楽みさき:04/05/14 22:06 ID:yAR6ehyB
おまえ(生徒)がやめるなら、おれもやめるーって言えばいいんじゃない?
94実習生さん:04/05/14 22:09 ID:vmagAfc4
ソレダ
95:04/05/14 22:37 ID:y6A7ks3j
>>93-94さん
いやいや……あのぅ…(汗)
それとこれとは別ですので…。
立場上、引き止めなくてはいけないので、
すごく精神的にキツいです…。
あぁ、バカだ。
96_:04/05/15 22:30 ID:lIFgEuq8
>95
全校集会で、
「○○ー!お前がやめたら、私も辞める!」
と大声で宣言。


生徒がそれでも辞めた場合
 →「責任とって辞めます」→「潔い!と評判高く伝説の教師に…」→(゚д゚)ウマー

生徒が辞めなかった場合
 →「軽率な行動を取りました。この仕事に向いてないと思い、辞めます」→「身を以て生徒を引き留めた伝説の教師として…」→(゚д゚)ウマー
97実習生さん:04/05/29 12:55 ID:wfAm4SrU
山田よしひこ先生大好きだったのに退官で悲しい!
98実習生さん:04/05/29 17:09 ID:TDI8NH3H
俺も一学期で辞めたい!
理由は体調不良でつ・・・
マジで倒れそう。
しばらく休養して、家庭教師とか塾とかで働きたいと思ってるけど
年度途中で辞めた人間には未来はないのでしょうか???
99:04/05/29 21:22 ID:DQYaEUe5
てか1さん、本当に辞める気あるの?
100実習生さん:04/05/29 21:50 ID:y0f7KJQL
 ボーナスもらうまでは辞めないんじゃないの。

 個人的には やる気が無いのに仕事続けて欲しくないんでけどね。
精々給料分は働いてくれ。
101実習生さん:04/05/30 22:02 ID:vBE5iLXE
先生は辞めたらサラリーマンになれるの?
「先生」って呼ばれなくなるのに
102実習生さん:04/06/11 22:16 ID:q8NziTBF
「先生」と呼ばれていい気になる奴でろくな奴はいない。
103ホッピー:04/06/11 22:52 ID:7sDfn7TI
おんなじ境遇の人がいるんだ・・。
私も今教員を辞めようとしててね。
周りからは「1年は・・・」って言われるけど、
基準なんてないと思うんだよね。1年だったら判断できるの?って思う。
教師は何年もやって初めてやりがいを感じるとか言ってんのにさ。
ただね、辞めるにしても、少しでもこれは良かったなって思える事を
残そうと思う。
今はもう辞めたくてたまらないけど、もし、本当に辞めても、この短い
期間を無駄にしたくないから。
スレにある「教師の辞め方」なんてないと思うよ。あったらみんな
さっさと辞めてるさ。
はあ、とにかく私は教員という世界から去る事にする。周りから「馬鹿だ」
って言われてもそれは自分の人生だから。
自分の人生は他の誰のものでもないよ、他人に束縛されるようなものじゃ
ない。失敗したって自分が思う道を進む方がいい。
辞める人も辞めない人もみんな一生懸命。
104実習生さん:04/06/11 23:20 ID:raMVdCSE
7年でやめたよ。彼氏が遠くの人だったので、10月に結婚。翌年の3月末
まで働いて退職。遠距離結婚じゃしょうがない。とまわりの目も温か。
仕事もきっちり頑張り円満辞職。
やめて良かったよ。旦那の仕事安定してるし。地主だから、家賃収入あるし。
毎日趣味に没頭。あの忙しい生活はなんだったんだ?と思う日々。
105実習生さん:04/06/16 10:57 ID:sbYE3L7q
生徒真理教の盲目な教師は,辞めて路頭に迷って,はじめて「なんで,こんな
バカなガキどものためにこんな目に合わなければならないんだろう」と気づき
底辺校でガキどもを挑発して殴らせ,すぐに救急車を呼び,そのガキの親から
損害賠償をとって,それで生活するようになった。
106実習生さん:04/06/16 11:04 ID:q4hfiBbF
>>105
ネタだろ?
107実習生さん:04/06/16 22:11 ID:+TiFLqLS
今の子供たちと教師どちらがイカレテしまっているだろうか?
108実習生さん:04/06/16 22:18 ID:+dqd3CMV
>107

もう雲泥の差で子どものほうでしょ。
ウチの学校なんておっさんおばさん教員から若手まで土日関係なく
勉強やら部活やらの指導してるよ。(どこもそうかも知れんけど)
よくここまで自分の時間犠牲に出来るなって感心するよ、ホント。
109実習生さん:04/06/17 00:16 ID:f23d8Hzq
>>1
このご時世なんで公務員をすてるの?
資格試験でも目指してそれに受かってからやめるほうがいいと思う。

ええやん、てきとーにガキの相手をしておけば。
自分の子供のときを思い出してごらん。教師になんか期待していなかったでしょ?
110関西オンナ:04/06/17 23:02 ID:uEbF7eTo
>>109
自分が子どもの時と、今の子ども達は
随分違うもんだ。
もうテキトーでは成り立たないんだよ。
というか子どもだけでなく保護者との関係も然り。
111実習生さん:04/06/20 07:32 ID:gIVZgt6G
今の教師に期待されていることはいったい何なのでしょう?
112実習生さん:04/06/20 17:23 ID:QT5zwif6
生徒にひれ伏し,罵声を浴びつつ殴られ,「おやめください」と生徒の
足にすがりついたら,それが生徒を締め付けたと体罰になり,懲戒免職に
なって教員免許を取り上げられ,退職金も出ずに路頭に迷うことだ。
113実習生さん:04/06/23 00:48 ID:p3Zthma6
>>112
残念。
体罰なんかで懲戒になんかなりませんから。
114実習生さん:04/06/25 22:55 ID:ZRUjUIx8
1の近況は
115実習生さん:04/06/26 21:51 ID:4jsZ35DJ
四月のスタート時は四月病。
1ヶ月たって五月病。
2ヶ月たって六月病。
やっと三ヶ月の七月病。

ずうーっと精神的に苦痛なんだろうな、きっと。
116実習生さん:04/06/27 09:44 ID:mukWDHJQ
 そういえば、どうなった?

何かアクション起こしたのか?>>1
117実習生さん:04/06/27 10:30 ID:mo/nYtCT
まあ辞めるのをやめたんだろw
118実習生さん:04/06/27 10:39 ID:mukWDHJQ
転職先が決まっていたような話だと思ったけどね。
119実習生さん:04/06/29 20:57 ID:M6doEOUG
 俺もやめたい・・・(臨時採用4年目)。理由は学級崩壊・・・。
 教室中に俺の悪口を書かれるわ、公園のベンチに書かれるわ、
授業も成立しないし、さまざまなわがままを集団で通してくるし、
 ちょっとでも注意したら、集団で反発する。
 廊下を通ればあからさまに避ける。給食は俺の分を盛らずに子供たちだけで盛りきる。
 
 子供に対する愛情とか、情熱とか、とうの昔になくなったよ、
 今は、学級の子供がにくい、勉強ができなくて将来苦労すればいいと思う。
 勉強ができなくて人生が変わればいいと思う。まあ、あきらめとか、投げやりな心情だな。

 授業がわからないから、しゃべるという。面白くて、わかる授業だったらちゃんとやるという、
 でも、どんな授業でもまず全員が座るところから始めなきゃ、無理じゃん。
 わかる授業、面白い授業なんてできないよ。

 今日、有志の保護者が校長先生と談判していた。
 校長はその後俺を呼んで、「子供に対する接し方や、学習指導を変えろ」という、
 でも、自分には無理だ。変わる事なんてできない。

 だから辞めたい。子供たちを放り出してすっきりしたい。
 もう、深く人間と関わる職業はいやだ。自分以外には誰もいないような世界に行きたい。
120実習生さん:04/06/29 21:50 ID:eDc1Fr7p
>119

oh、漏れと近い考えの人だ。
もともと人付き合いが苦手な癖に「子ども相手だったら」と勘違いしてこの世界
に入ったが烈しく後悔・・・。子どものが大人よりよっぽど難しい。
まだ子どもが憎いとまでは思わないけど口もききたくない香具師が2〜3人は
居るよ。授業中もうるさいし来年担任持ったら崩壊するかもな・・・。

でもあなたはよくそれで4年も頑張ってきてますね?
121実習生さん:04/06/29 21:54 ID:3Vmehfot
 臨採に、崩壊クラスをもたせる学校も学校だと思うが・・・、
教員諦める覚悟で、校長にハッキリいってきたら?

 採用試験うける気でいたら、レッテルはられるのは避けたいでしょうね。
どちらにしても、臨採なら、1年の我慢じゃないの?

 胃に穴があきそうでしたら無理はしない方が言いと思います。
知り合いで、円形脱毛症になった人は知ってますけど。
埼玉じゃ10校に1校学級崩壊があるそうですね。
122実習生さん:04/06/30 18:03 ID:dJ5jn3pv
 あげ
123実習生さん:04/07/02 01:16 ID:DNT/AUcw
今は初任で仮採用段階だからがんばらねば。
ハァ、有給取りたいな〜。
124実習生さん:04/07/05 22:05 ID:7GgTNAng
ストレスや鬱で休んでる人がいる学校って誰が代打やるわけ?
125実習生さん:04/07/05 22:44 ID:Ta1pEDkI
>>1

早っ!
126実習生さん:04/07/05 23:33 ID:7GgTNAng
>125

でも意外と結構多いと思うよ。
漏れもなんだがw
127退職のし方(その1):04/07/06 00:46 ID:5kunZgVq
1.退職しようとする日時の3ヶ月程度前に管理職に申し出る。
 (1)退職の理由は本当のことを率直に申し出る。
 (2)転職先がすでに内定しているのならその旨を伝える。
 (3)退職の意志が明白で強固であれば管理職は引き留めない。
2.管理職の同意を得たら。退職願(辞職願)を書く。
 (1)退職願いの様式は文書規定で定められている自治体が多いので
   規定に従った様式で書く。
 (2)退職願の「退職の理由」は「一身上の都合」でよい。ただし,別紙
   にて管理職あて退職理由の委細を記述する。
3.退職願いが受領された後
 (1)退職願いが受領されても退職とはならない。退職願いに対する辞令
  が発令されて。はじめて退職となる。
 (2)発令までは職務に精励する。
 (3)教科指導,部活指導,校務分掌の引継書を作成する。
 (3)退職手続き関連の各種文書を事務方とやりとりする。
 (4)自分の人事履歴カードを点検する。過去の履歴に誤りはないか否か。
   退職後の履歴の証明は人事履歴カードにもとづいて発行される。
   退職後に履歴に誤りがあった場合その修正に大変な労力を有するの
   で在職中に確認し誤りがあれば早急に訂正してもらっておく。
128退職のし方(その2):04/07/06 00:46 ID:5kunZgVq
4.生徒への連絡
 (1)授業時間に生徒に退職の連絡をしないこと。
 (2)部活の生徒には最終の部活のとき連絡をする。理由を率直に述べる。
5.発令の日
 (1)退職願いに対する辞令は,次のようになる。
      ○月○日付けで退職を承認する。
           ○○教育委員会
 (2)辞令を受けた後,辞令を持って事務室,職員室を回り退職の挨拶をする。
 (3)関係者に作成した引継書を提出する。
(4)学校を去るにあたり,一切の私物を残さないこと。
   机・ロッカーは清掃しておくこと。
   (私物を後日取りに行くというのは言語道断の行動)
6.2〜3ヶ月後,退職の挨拶の葉書を元管理職・先輩・同僚に出す。
 (1)文面は,退職日付,在職中の御礼などを型どおりに書く。
 (2)退職の事由,今後の抱負,近況などを簡潔に書く。
129実習生さん:04/07/08 22:39 ID:cHIKT8xS
俺の辞めた法
労働者として、辞める権利は有る。ガキなんてみんなが思ってる程
教員なんてなんとも思ってない。
今、こんな仕事でもヤリタイ変人が多数いるので代役はゴマンといる

って訳で、私は年度中途、夏休みにたっぷりと海外旅行して9月1日に電話した。
それから、郵送で、退職願い、保険証を送った。それだけ。
キレイに退職したよ!別にその年度、進学率とか変化無かったし、
ガキなんて、そんなもんだよ。
やめたきゃ、明日でも辞めれるよ!まー夏休みもらってから
辞めた方が得だけどね!
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:06 ID:4WpeNyHd
ツワモノでつね
131あんこ玉:04/07/12 23:00 ID:IiaX/HZw
>>1
で、結局辞めることはできたんかい?
私も辞めたんだがね。
132おめーらは白痴:04/07/13 00:35 ID:xIoLMkqP
「狂死やめますか、人間やめますか」が常識となってきている昨今。
辞めて真人間になろうと努力する姿勢は認めてやろう。
ただし、元狂死というと、最低辺からの出発になることを覚悟しよう。
目を離すとどんな犯罪をしでかすか分からないからな。
133実習生さん:04/07/13 07:57 ID:89P8JRI6
132さん、129です。
俺はリーマンから、教員なったけど。
又、リーマンに戻るけど。
そんな、こと無いよ。
それに、何を持って
底辺っていうか、わからんけどサ。
134おめーらは白痴:04/07/13 09:35 ID:3x4+Bflh
>>133 無自覚な馬鹿ほど恐いものはないですねー
狂死は狂死であった時点で税金泥棒、性犯罪者、暴行常習者であることが分からないですかねー
135実習生さん:04/07/13 10:18 ID:89P8JRI6

狂死であった時点で税金泥棒、

俺は、私立なんでそんなに税金泥じゃないよ。
もし、学校法人の職員だった俺もそうなら、
今、乱立してる福祉系の社会福祉法人の経営者何か、
完全泥だよね。
136実習生さん:04/07/13 10:31 ID:89P8JRI6
133です。
135も俺だけど。
なんで、狂死だと、性犯罪者?暴行常習者?
税金の件はいいだろうか?

性犯罪はしたことないよ!
リーマンの時も狂死の時も、変わらず女は好きなんで。
ナンパもすれば風に行く時も有るし、サイトで逢う時もあんよ。

後、暴行はマズイでしょ!うんこガキにしたくなる時は有けど、口頭注意をする!有形力の行使はまずいでしょ。
口頭等での注意は狂死の懲戒権の範囲でしょ。

だから、性犯罪と暴行は偏見じゃない?
137実習生さん:04/07/13 10:50 ID:fXJnGok9
134
はガキだよ。ほっとけ!
138実習生さん:04/07/13 10:54 ID:vTV85tvm
「なんでおまえ教師やってるの?」

みたいな奴たま〜に居るけど、。なんでこいつら教師やってんの?
死ねよ。新米ボケ教師
139実習生さん:04/07/13 11:01 ID:vTV85tvm
アホ教師はわかんねーだろうなー。

「なんでおまえ教師やってるの?」

普通の高校にはこんな教師いないけどな!
140実習生さん:04/07/13 11:03 ID:vTV85tvm
暴れたいなら、格闘技やれよ!へたれが!
141実習生さん:04/07/13 11:08 ID:vTV85tvm
「おまえ 職 間違ってるんだYO 格闘技やれ YO へたれが!」
142実習生さん:04/07/13 11:14 ID:vTV85tvm
「ボケが!職間違えてんだ YO! 格闘技やってみろ YO へたれ」
143実習生さん:04/07/13 11:20 ID:fXJnGok9
試験休み中のガキが入り込んできた。
暫く、このレス中止。
2学期始まるまでダメだな。
144あんこ玉:04/07/13 22:41 ID:s4baKPDS
>>129
同じく。民間から教師になって民間に戻ったよ。
129はどれくらい教師でいた?
私は全くもたなかったね。
それと教師から民間行っても、教師しか知らない人間と
比べたら全く違う。
民間がいいよ、私は。私にとっちゃあね。
教師は電話の対応もろくにできん輩がいたし・・・・・。
145実習生さん:04/07/14 09:02 ID:mwXU/jx6
129です。
8年間。その後民間。夜は塾バイト。
なんか、半端モンですネ。
146実習生さん:04/07/14 09:05 ID:mwXU/jx6
129です。

電話の対応は勿論。外部の業者との口ききかた、名刺交換等。民間なら出来なきゃ、即問題になることが、
出来ないのが普通ってことに
ビックリした。
147実習生さん:04/07/14 11:35 ID:8b19z726
>>146
名刺を学校がちゃんと発行してくれればいいんだけどね。
148実習生さん:04/07/14 11:57 ID:fwbJ3rgj
>>1
あんた、手続きなんて難しいことを考える必要はないですよ。
自分の担任の女子生徒を5、6人強姦するとして、あと暴行
傷害がつくとパーフェクトですね。
あとは全て管轄自治体が処理してくれますよ。
149実習生さん:04/07/14 14:31 ID:FyBc0whK
147さん、
129です。
そう!名刺は自腹。っていうか、文具、ノートPC全部自腹だったヨ。
150あんこ玉:04/07/14 21:26 ID:jPMVQtLI
>>129
そうそう!!名刺なんてほとんど使わないんだろうけど
自腹なんだよね。文房具も全てそうなんだけど
一番驚いたのは紙の書類が多いって事。
そんなもんPCで管理しろよ、みたいなものまで紙。
おまけに手書きの書類も多かった。
エクセル使えるだけでヒーロー!!
・・・・・・すごい世界だった・・・・。
151実習生さん:04/07/14 21:53 ID:uAzOjgUO
>>150
1千万近いお金がかかったパソコン教室があっても、誰一人まともに
パソコン使える先生がいない学校があったりする世界だからね。
152実習生さん:04/07/15 13:51 ID:hSKlXCdn
政経 石井清志
こんなやつが センセイなんて
153実習生さん:04/07/15 16:48 ID:JchXLhZu
>>1
俺の場合は、校長に退職願(理由は、一身上の都合)を出してから、
事務が教育委員会に持って行って(送ったかもしれない)、
それから「人事異動通知書」というのが事務に送られてきて、
それを校長室で、校長から受け取って退職となった。
その通知書の(異動内容)という欄には、「願いにより本職を免ずる」と書かれていた。
退職願を出した時は、校長室に呼ばれてもちろん引き止められたよ(形だけ?)。
俺の場合は、「自己都合」の退職なんで、退職金が割り引かれてた。
病気なんかでの退職や定年退職の場合は、勤務した年月に応じた退職金を
満額もらえるんだけど、しょうがないやね。
懲戒免職の場合は、まったく貰えないから気を付けてね。
最近、20年、30年勤めたベテランの教員が
馬鹿な事やって懲戒免職になってるけど、
ウン千万円の退職金をパーにするなんてほんとにバカだね。
154実習生さん:04/07/15 19:04 ID:Xn04Lk0U
私の場合は、校長に退職希望を伝えて、退職願に「一身上の都合により」
と書いた。(本当に家庭の事情だったので仕方ない)年度末だったので、
退職者ばかり市教育委員会に集められてそこで退職辞令を受け取った。

退職を考えている皆さんへ…
二度と教職に就きたくないと思っているなら、年度途中で辞めてもいい。
でも、後で後悔する時が来るかも…とちょっとでも思っているなら、
年度末まで頑張ってみてもいいと思う。
これは聞いた話なので、どこまで本当か分からないけど、
年度途中で辞めた場合は、「期限きっかり勤まらなかった人」とし
て、講師であってもなかなか復職する事はできないそうだ。
155実習生さん:04/07/15 20:51 ID:6RCdB+0a
>154
そうだろうね。復職は難しいだろうね。
講師には未練があるから年度末までは頑張ろうかなあ・・・
あ、ちなみに3月31日付けで辞めるにはいつ申し出るのが適当かな?
156実習生さん:04/07/16 13:59 ID:dux6mVX/
>>155
非常勤講師じゃ食っていけないよ。今時給二千円位になってるかな…
常勤講師をやりたいんだったら、
担任になれない以外は、やることは教諭とまったく同じだから
やめない方がいいんじゃないの。しかも1年契約だし。

校長に「退職願」を提出して、それが教育委員会に送られて、
そのあと「人事異動通知書」が校長に送られてくることを考えれば、
10日〜一ヶ月位前に退職願を出したほうがいいよね。
俺の場合は、一ヶ月位前だった。学年末の成績会議にも、もちろん出たし、
赤点者の補習もちゃんとやった。
でも、退職願を校長に出して次の日から来なくなった同僚がいた。
ふざけた奴だね。 社会人として最低な奴が、よくまー教員やってたと思うよ。
157実習生さん:04/07/16 14:19 ID:hXFndzQa


「でも、退職願を校長に出して次の日から来なくなった同僚がいた。
ふざけた奴だね。 社会人として最低な奴が、よくまー教員やってたと思うよ。 」

いつのことだろー?俺かな?って思ってるけど・・・・・
ほんと、有る意味、よくやってたヨ。
158実習生さん:04/07/16 19:15 ID:ofE6kB5+
>156

オマエみたいな同僚が嫌で嫌でたまんなかったんだろ。
だから辞令を出したら二度と来たくなかったんだよ。
そのくらい察しな。
159実習生さん:04/07/16 19:48 ID:G8IhpCe5
↑そーだね!

教員って、掃き溜めの集まりだからね。
まともな人間なら、一日も早い脱出を考えるよね。
160実習生さん:04/07/16 21:33 ID:dux6mVX/
>>158
>オマエみたいな同僚が嫌で嫌でたまんなかったんだろ。
どういう意味だ?
それにその程度の奴じゃ教員に向いてないな。
全員敵に回しても頑張ってる教員だっているぞ。
>だから辞令を出したら二度と来たくなかったんだよ。
文章が変。「辞令」という言葉の意味が分かってないよ。
161実習生さん:04/07/16 21:37 ID:dux6mVX/
>>159
その通り。
まともな奴は教員にはならない。
それに気がついてオレはやめた。
でも、オレはまともな人間とは思ってないけどね。
まともな人間は、定年まで仕事をやり続けるもんだろ。
言ってみれば、オレは落ちこぼれだね。
162実習生さん:04/07/17 11:58 ID:ZEytVpnY
俺の知り合いで、私学を一学期で辞めたのに、
翌年公立の教員になった人がいた。
どうやって言い逃れしたんだろうか・・・?
私学途中退職はあまり深く追及されないのか?
そういう俺は今公立を一学期で辞めたい。
163あんこ玉:04/07/17 12:07 ID:I3yzsyol
私は辞めた。
1学期でね。勿論新卒ではなく
元々民間にいたんだけど、教職の世界に愕然。
あんな仕事定年までやってられないよ。
やっぱり1ヶ月位前には話したよ。ただこれは
後釜探しとかそういう理由で1ヶ月前でなきゃいけない
んでしょ。教委とか学校の言い分であって、法的根拠はないはず。
まあ一社会人としてのマナーだけど。
164実習生さん:04/07/17 13:12 ID:cyyaXn5l
↑ほぼ、同じ。でも、給料は8月分も頂きました。8月31日付け退職。
165実習生さん:04/07/17 13:36 ID:z1qQixGW
>>129
あんたの持授業は、どなったんだろうね。
替わりの講師を教育局に探してもらうまで、けっこう時間が掛かるから、
それまで、教科内で手分けして持ったんだろうけど、迷惑だったろうよ。
166実習生さん:04/07/17 13:48 ID:ACHKNPoU
165さん。
129です。
その、学校私立だったんだけど。夏にバックレる奴。専任教諭、講師問わずそんなに珍しいことじゃなくて。
いいかげんなもんで、半月位、自習で、教頭が自分の大学電話して、院生に来てもらって。終。
生徒はモチ、自習増えて。バンバンザイ!
俺も、学校も、教科も、生徒もAll Okって感じ。
うんうん。
167実習生さん:04/07/17 16:09 ID:XFvYY1oH
やっぱ底辺DQN学校はダメだね
168実習生さん:04/07/17 20:02 ID:dcxcySK1
そんなに、底辺かな?一応早稲田三桁だったし、東大も二桁は行ってたよ!
169実習生さん:04/07/17 21:14 ID:z1qQixGW
>>168
そんなにいい学歴を持ってて、今何やってるの?
まさか教員じゃ…
170実習生さん:04/07/17 21:28 ID:dcxcySK1
俺は、学歴は普通に修士。
良かったら、大学残ってたよ・・・
今は、専任教諭辞めて。講師。
171実習生さん:04/07/17 21:34 ID:z1qQixGW
>>170
専任教諭って何?
172実習生さん:04/07/19 22:52 ID:/dSi+pES
1は辞めたのか?
スレ立てっぱなしはまずいぞ。
やめたのか、まだやってんのか、ネタなのか?

ちゃんと近況報告せい!
173実習生さん:04/08/28 12:43 ID:IW7T/S8k
教員免許番号だけで、かつて教師として仕事についていたとか
県とか学校名とか、わかってしまうようなものですか?
174119:04/09/21 21:48:37 ID:3SejbZRG
 2学期まで来てしまった。
 俺のクラスだけ、毎時間TTが入っている。
 でも、TTも最初だけで、今はTTの先生がいてもお構いなしだ。

 校長とも、教頭とも何度も話し合った。
 「もう、子供に関わる仕事には金輪際就きたくない、だから辞めさせてくれ。」と
 でも、毎回「明日こそいいことあるさ」「まあまあ」となだめられる。

 子供がカッターを俺に向けて投げてきた。幸いにも当たらなかったが、身が縮む思いがした。
 俺はそいつに殴りかかろうと向かって言ったら、別の子に後ろから蹴られた。
 職員室で、集団の教師で指導しても効き目がない。親を呼ぼうとしてもつながらない。

 その後、俺は退職願を出した。引きとめられたあと、破り捨てられた。
 「未来があるから、」「採用試験の結果ももうすぐだから。」
 でも、採用試験に受かっても、今の気持ちでは受けられないから辞退するつもりでいる。

 今でも教室はワンダーランド状態だ、学校内に子供たちを指導できる教師はいない。
 何があっても、ニコニコ笑っている俺がいる。腹のそこでは煮え繰り返りながら。

 明日子供に言おうと思っている。
 「もう、先生を追い出してくれ。」「先生も辞めたいと校長教頭に何度も言っているけどなだめられる」
 「親とかにも言って、先生を追い出してくれ。」「事件を起こしてもいいから・・・」

 それでもだめなら・・・自分が事件を起こして懲戒免職になろうかな?
 
175119:04/09/21 21:57:29 ID:3SejbZRG
 事件は起こしませんよ・・・犯行予告じゃないですからね。(念のため)
176実習生さん:04/09/21 22:28:54 ID:49H6W7YH
>>174
大変だね・・・。大丈夫??
私は非常勤で崩壊クラスにいってたことあるけど、3学期になって崩壊したから「あと何日」って数えて耐えたよ。
そこは担任はうまいことやってたみたい。
で、崩壊したのは講師たちのせいにされてたよ。
臨採は教諭と同じ仕事してても立場が微妙だからつらいよね。
小学校?中学校?
とりあえず、医者に診断書もらって一週間くらい休んだら?
で、管理職に「健康上もやっていけない」ってうったえて、せめて担任をはずしてもらえるように交渉してみたらどうかな。
もしそれが通らなかったら本格的に病気療養に入っちゃえ。

自分を大事にしてな!
177実習生さん:04/09/22 09:05:45 ID:0L9/7dVb
辞職願を発送した次の日から、出勤しなかった自分は神ですか?
携帯を取らなかったら、電話が実家にも掛かってきました。
今は引きこもってます(鬱

離職したとの通知書類?と、保険証返せとの内容の書類が
入っていた封筒あけるの
嫌だったな・・
なんにもする気が起こらない・・・
178実習生さん:04/09/22 16:49:53 ID:JR8o8n2H
>>177
なんでまた?
学級崩壊とか、疲労で鬱?
まだやめて間もないのかな?
ゆっくり休んでくれ。
179実習生さん:04/09/22 23:22:34 ID:JR8o8n2H
174(119)は生きてるか〜?
180119:04/09/24 19:58:40 ID:f/AbxlbD
 今帰ってきたところだ。
 黒板を2時間以上拭いていた。
 今日の朝、黒板に修正液でたくさん落書きがしてあったのだ。内容は俺の悪口。

 子供たちに拭かせようと思っても反感を買うし、自分が子供たちの前で拭くのもいやだから、
放課後に拭いた。
 水ぶきしたら、修正液が広がって白みが広がって拭くのが大変だった。

 汗と涙を流しながら拭いていると、ふと児童の机にかかっている縄跳びが目に入った。
 これで首をつったらどんなに楽になるだろう。
 そう思った瞬間に、涙が止まらなくなった。泣きながら黒板を拭いた。

 朝落書きを発見してからは、職員室から教室に向かうとき、手にものすごい汗をかいた。
 もう、体も精神も変調をきたしている。

 今日TTに校長が来た、校長にも突っかかっていく子供たち。
 「何だこのばか校長」「うっせえんだよ、てめえ」校長先生に向かってである。
 来週からは、TTで3人体制で指導らしい。

 うちのクラスは、6年生。昨年の担任は異動で別の学校に移った。
 昨年も崩壊して、誰も持ちたがらないクラスだったらしい。そけで、俺にお鉢が来たのか。

 179さん、ありがとう。まだ生きている。
 死を思ったら涙が出た。子どもたちのために死にたいなんて思わない。
 でも、自分の身体と精神は間違えなく限界に近づいてきている。
181高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/09/24 22:47:29 ID:sG7JS3t/
死ねばいい
182実習生さん:04/09/25 15:45:28 ID:V8w7mmB+
119へ。
とりあえず休め。電話一本いれて休め。
んでやめちまえ。
臨時採用でしょ?
俺は非常勤。俺らはしょせん時間埋めの駒だ。それを逆に利用してやれ。
そこまでの状態になったのはおまいのせいじゃない。
地域性とか、その学年になるまでのことなんかも大きいだろう。

人間、しかも子ども相手のことはどうにもならなくなるとほんとにどうにもならない。
まずは自分を大事にしろ。
「ここでやめたら回りに迷惑がかかる」
なんて考えはこのさい捨てていい。
がんがれよ。
183実習生さん:04/09/25 16:06:39 ID:a2WR69E+
>119
ここまできたらどうしようもないと思う。
クラスを立て直すには、担任交代しかないんじゃないかな。
今担任を替えて雰囲気かえれば、勢いで卒業まで何とかもつ可能性あるし。

何より自分が一番大事さ。どうしても投げ出したくないというなら、
とりあえず旅に出ろ。来週にでも1日だけ「風邪ひいて」3連休でもとりなよ。
そして、子どもの少ない遠くの島にでも飛行機でひとっとび。一回リセットしとかんとぶっとぶよ。
184実習生さん:04/09/25 19:32:51 ID:gEEdDvrj
>>119
校長も教頭も自分のメンツしか考えていないんだから、あんたもそこまで尽くす
ことなんてないんだよ。

年休あまってんだろ? 一週間ぐらい旅に出てこいよ。沖縄あたりの島を巡って
のんびりしてみれば「なんであんなことで悩んでたんだろ」って吹っ切れるよ。

学校? んなもん残った連中に任せればいい。なんなら教頭に代わりに授業をやって
もらえばいいじゃない。少しはあんたの苦しみを味あわせてやるべきだよ。



185183:04/09/25 19:51:21 ID:j/6L6tRq
>>184に大賛成。校長もあんたの指導力をせめておきながら、結局は自分も暴言はかれまくってるわけでしょ?
屁みたいな人間だよ。そんな人間を信用しなくていい。

何より一番自分を大事にしなよ。一度人間の心はこわれちゃうとだめらしいよ。
何かの拍子にまたボンっといっちゃうらしいし。
完全に弾ける前になんとかしろ。
186実習生さん:04/09/25 19:54:34 ID:lDw0W9K2
>>180
俺のも似たような経験がある。
最初の講師の時、誰も持ちたがらないクラスを教頭の策略で持たされた。
クラスで荒れを首謀しているのは普通1〜3人くらいだが、当時は7人いた。
俺が初めてということもあり、周りは荒れて当然という雰囲気だったが
同僚の雰囲気も静観している感じで、嫌なことは引き受けたがらない教師をかばう
組合の組織力のこわさをかんじた。
今考えれば、学校ぐるみのいじめみたいなもんだった。
それでも耐えて行ってたが、半年で20キロも体重が減った。
夜は眠れず、教務主任が「明日の準備ができているか」と夜中の12時に電話をかけてくる。
通勤に一時間半をかけ事故も起こしそうになったことがある。
あの時なんで一年間続けたか、今でもわからない。

なんだか文章がめちゃくちゃになってしまったが言いたいことは
自分が一番大事だ。もし、講師なら採用試験なんて講師の履歴に関係ない。
耐えられそうになかったら、無理をするな。
子どもが嫌いになる前に
187実習生さん:04/09/26 01:02:37 ID:jvJkyXo8
>>186
つうか、学校の管理職ってホンと自分のことしか考えてないよな。

以前、5年生で崩壊した学級をワザワザ産休あけの何も知らない女教師に
受け持たせた結果その教師をノイローゼ寸前まで追い込まれたことあったな。

あるいは、問題があって誰も受けもたがらない生徒を臨時採用のクラスに
入れたり、本来ならベテランと称される年代の学年主任が受け持つべき
クラスや生徒を平気で何も知らない臨時教師に割り当てたりして、
問題が予想通り起こっても本人の責任のようなフリしたり。


188実習生さん:04/09/26 01:25:25 ID:zzmpm17o
いずれにせよ、119が苦しむ必要はないということだ。
自分を大事にしてくれ。
周りなんか気にするな。
189実習生さん:04/09/26 22:39:13 ID:zzmpm17o
119は大丈夫か?
明日のことを考えて鬱になってないか?
いいから休めよ?
その状況なら管理職だって許可せざるをえんだろうからな。
自分を大切にな。
190実習生さん:04/09/26 23:36:39 ID:MZS4AyGb
高校は低レベル高校だと怖いし
中学生は必ず高校にも行けないようなDQN居るし
しかし、小学校教員が何を悩む?社会から低くみられる他にストレスなんてあるの?
191実習生さん:04/09/27 00:23:40 ID:gOiUaXsB
なんか読んでてつらくなってきた。

以前わたしの努めていた学校に、新卒の講師が病休代理の担任として配属された。
そもそももとの担任が病休になったのって、学級が大変なことになっていたから。

講師で来た先生は一学期が終わるときに「2学期も・・」
(病休は三ヶ月ごとに更新)と管理職に言われたが
「このままでは私が壊れるか、子どもたちが壊れるかどっちかです。」
といって辞めていった。
何度も何度も引き止められたが、振り切った。

しかしその先生は2学期途中から別の学校に勤務が決まり、
落ち着いた学級を担任することができ、自分を取り戻した。

その後、私は学校を移動。
その移動先で、またそのひとが講師としてやってきた。
また会うと思っていなかったのでびっくりしたが
今ではすっかり様子も変わり、がんばっているよ。

119さん、ぜひ自分を大切にしてください。
192実習生さん:04/09/27 01:15:06 ID:73tOxeEt
>>191
もともと楽な商売だよ気楽に行けよ
193実習生さん:04/09/27 22:57:07 ID:3MvxKqQ/
大丈夫かなあ・・・。
マジでがんばりすぎないでいいと思う。
119のことが全部うまくいくように祈ってるよ。
194実習生さん:04/09/28 23:05:12 ID:/9/GT3VS
119もつらい日々なのかー。
オイラもツライが君の比ではないな。
195>>119:04/09/28 23:11:09 ID:gC2THr4r
無理するな!辞めたい気持ちが固まったら行くな!
今の状態で子供にとっていいとも思わないし、何より君が駄目になる!
周りが引き止めたとしても、それは自分自身の問題。
という私も辞めた。
やはり引き止められたけど「できないものはできない!」と説得(?)
地域の目もあるし、教育委員会や校長も、教員が中途で辞めるとペナルティ
食らうから必死で止めてるだけなんだよ。
今は某大手企業で働いてるよ。平穏な毎日。あの日々はなんだったんだと思う。
大丈夫、道は一つじゃないんだからさ。
196実習生さん:04/09/29 00:35:50 ID:FD7ThR+Q
なぜたった1年の辛抱が出来ないか
理解に苦しむ。春には全てが変わるだろ、そんなことも分からないのか?
197119:04/09/29 19:32:35 ID:WJzpVL6E
 とうとう今日休んでしまった・・・。
 最も昨日の夕方には、熱っぽく38度台の熱があったのだ。

 今日の朝、学校に電話をかけたら「何とかして出てきてほしい」と言われたが、
朝は38度6分ぐらいあったので、無理だと伝えた。また、吐き気と腹痛もあった。
 病院に行ったら、風邪と神経性の胃炎と診断された。思ったより軽い診断だった。
(嘔吐物に血が混じっていたので、もしかしたらとも思っていたのだが・・・)

 家に帰って、布団に入って熱っぽい体を今日はずっと休めていた。
 夕方になって、ちょっと小康状態になったのでパソコンを付けた。

 教頭から電話があった。今日もいろいろ大変だったらしい。
 そして、明日は出てきて欲しいという。

 また明日から2日間、学校に行かなければ行けない。
 今日は早く寝ることにしよう。
198>>196:04/09/29 22:18:06 ID:DfNkl3eR
春には全てが変わるだろ・・・・
そんな楽観的でいいのかね。
199実習生さん:04/09/30 00:25:53 ID:1cBDpzvQ
無理するな。そのままじゃほんとに胃に穴が開くぞ。
もっと長く休んでいいよ。自分を大切にしろ。
ほんとに南の島にでもいって、仕事から離れてゆっくりしたほうがいい。
お前はまじめすぎるんだよ。もっとちゃらんぽらんになれよ。
200実習生さん:04/09/30 03:44:13 ID:8tS+rtXv
君はまじめすぎる

責任感なんてすてなさい

あなたががんばればがんばるほど
管理職がよろこぶだけ


あなたの体が心配です
201実習生さん:04/09/30 15:35:13 ID:ObpP5bXB
壮大なネタだったら笑う
202実習生さん:04/09/30 22:31:39 ID:SXlCfjMz
>>200
その通り!!
管理職が喜ぶだけ。
君の体と引き換えにする価値はあるのか?
203実習生さん:04/10/02 13:35:30 ID:4Y0MgBg6
神経科に行って、嘘でも「不眠だ」とか言って安定剤でももらって
「休養が必要」の診断書書いてもらえ
204実習生さん:04/10/02 14:17:34 ID:5LHQCw/a
教師らしい辞め方だったら、女子生徒に猥褻行為をして懲戒免職になるのもいいんでないか?
世間も、教師じゃ仕方ないか・・・と納得してくれるし、名前も顔も報道されない可能性もあるし。
これほど教師らしい辞め方はない。
205実習生さん:04/10/02 21:13:16 ID:s+GwA80Z
>>204
これぐらい空気読めない奴もめずらしいよな
206119:04/10/02 23:36:06 ID:8SubK/Jo
 採用試験に受かってしまった・・・・。
 月曜日に校長に報告するが、何と言ってくるだろうか・・・。

 何で受かったんだろう。不合格だったら、もう受ける気もありませんからって言えるのに。
 こんな状態の俺に、教育委員会は何を求めているのだろう。

 木曜金曜と出勤したが、体は限界に近づいていることを強く感じている。
 自分から子どもに対して壁を作って、頼りなくニタニタしているだけ。

 金曜日は、授業の途中に抜け出して、トイレで吐いた。
 はいたものには赤いものが混じっている。唐辛子じゃないよな・・・。
 子どもに指示をしても聞いてくれないとき、やりたい放題やっている時
 胸が締め付けられそうになって、膝から崩れ落ちそうになる。
 俺はもう、病気なのか・・・・・。その時、自分の状態に納得した。

 家で飲む酒がうまい。
 坂を飲んでいる特だけが、心臓の締め付けや、脳の圧縮感から開放される。
 酔いが回っていなければ、家でもそういう発作が出るようになった。

 周りも、もう、気づいている。TTの先生からもつらそうだって・・・・。
 TTの先生も「うちの子供が暴言ばっかりするから入りたくない」って何人にも言われた。
 毎朝、「この時間お願いできませんか。」と頭を下げてお願いに回っている。

 インターネットでのうつ病診断のHPを回ったら、診断結果はほとんどが重度のうつ病という診断だった。
 明日は休み・・・一息つける。来週は行事準備がが一杯ある。
 
 つ  ら  い・・・・。
207実習生さん:04/10/03 02:25:12 ID:p49NBMYp
そこまで体ボロボロになって、だいたいの診断ついてるんだったら
なおさら病院に行って、診断書もらってこい。
堂々と休め。
管理職に何言われても行くな。先生の代わりなんていっぱいいると思え。
っつうか、実際いっぱいいる。

「この学級は自分がなんとかしないと・・」なんて思ったらだめだぞ。
そういう学級を任せてる管理職も悪いんだから、思い知らせてやれ。
208実習生さん:04/10/03 03:30:42 ID:RUCiQV+3
もう就職も決まったんだからいったん退職していいよ。
臨採なら失業手当も出るだろうし(出なかったらごめん)
いったん仕事から離れて療養しろ。

春には新しい職場で新しいメンバーとやれる。このまま臨採だったらいいように使われて飼い殺しだよ。
希望がもてる展開になってきたと思うよ。
209実習生さん:04/10/03 07:44:58 ID:JSH3wTcN
119さん、無理する事ないよ…どうしても辞められないなら、
1週間くらいバッと休んじゃえ!
それから、お医者様に相談して薬を処方してもらうこと。
今のままでは悪くなる一方で少なくともよくなる兆しはないよ。
身体が資本の仕事だよ!無理しちゃだめ!
内科のお医者様でも自律神経の薬や軽い抗鬱剤だったら扱って
いる場合も多いから…。

読む度に腹が立つ!臨採にそんなクラスを持たせておきながら
助けるどころか「TTに入るのやだ」なんて無責任すぎ。なぜ
あなたが頭を下げないといけない?

気持ちが前向きになれないかもしれないけれど…
河村茂雄さんという方が開発したQUという学級診断テストというものが
あります。それに基づいて、学級崩壊の状態を計って、学習形態や声か
けを具体的にどう対応していったらいいか…というマニュアルも出てい
ます。
学校の教育相談担当の先生に相談してみてはどうでしょう?
(知らない人も多いけどね…)
210夏房受験生 ◆B4DPjakV66 :04/10/03 08:44:12 ID:5qvZU0bf
クソガキは裏に呼び出して体罰だよー。

文句言われてもしらばくれろ。
傷を残さないように〆落とすのがベスト。
それもエンドレスに

〆落とす→起こす→〆落とす→起こす

って感じね。

殺さないように根
211実習生さん:04/10/03 13:35:06 ID:lXVWLqjL
>>208
公立学校だと、雇用保険がないから失業保険は出ないんじゃないかな。
212実習生さん:04/10/03 13:42:40 ID:OtsVKUCu
失業手当って 3年勤めないともらえないんじゃなかったかな。
しかも公務員はリストラがないので、雇用保険には入っていないでしょう。

で、臨採は、年度越しても不連続の雇用(確か、364日の契約で
1日だけ契約日が無いんだよね。)なので、失業保険や退職金もでません。
ボーナスにも影響があったりします。ケチですね。>役所
213実習生さん:04/10/03 19:00:16 ID:/BmO/uuA
自分もそう思ったこともあるけど、
いっぱいいっぱいの時って失業手当がどうとかそんなの冷静に考えてる余裕なんかなくて
とにかくやめたい、って感じじゃないのか。
今の119はそんな感じじゃないか。
214実習生さん:04/10/03 19:08:58 ID:HIWcF2sS
・・・だから、公務員はリストラが無いから、
失業手当なんて無いんだって。
(考える必要さえないの。)

 自らやめる職員に、手当たしてやる必要はないの。

どちらかというと労災考えた方が、まだ、お金ぶんどれるんでないの?
215実習生さん:04/10/03 21:44:33 ID:lXVWLqjL
>>209
臨採は、担任にはなれないんじゃないの?
216実習生さん:04/10/03 22:19:36 ID:vNWH8HVU
お前らホントに教員か?

教師にもちゃんと雇用保険はあるよ。なきゃ社会保険事務所に怒られるってのw
県によっては非常勤講師にも雇用保険を適用するところもある(もっともこいつら
こそ失業手当が必要なんだが)。

小学校では臨時採用や初任者もいきなり担任を持たされることがほとんどだ。高校
だと副担任までしか持てないけどね。中学は知らない。

217実習生さん:04/10/03 22:28:43 ID:lXVWLqjL
臨採は1年契約だから担任はさせないだろ。
初任者はありうる。
218実習生さん:04/10/03 22:40:15 ID:lXVWLqjL
雇用保険は、臨任のみに適用される。
要件としては、退職手当の支給が期待できない者。
常勤の場合、任用期間が2ヶ月を超え6ヶ月未満の者。
非常勤の場合は、週20時間以上任用された者。
つまり退職金がもらえない場合に、かわりに失業給付金がもらえるわけ。
219実習生さん:04/10/03 23:41:58 ID:K5AIFXoc
218のいうとおり!
臨任には雇用保険が適用されます。適用要件も218のいう通り。
だから某県では、9月末の常勤講師の更新手続きの時、雇用保険の資格喪失手続きを取ります。
理由は任期更新により任用期限が3月30日まで延びると、退職手当が支給されるから。
(つまり退職金だな。)
退職手当が出るということは、失業手当はもらえない。すなわち雇用保険の適用がら除外される。

ってことだぁ〜。
220実習生さん:04/10/04 00:07:05 ID:5FhA1nF4
>>206
教育委員会というか
校長が後押ししたと思われる

不採用だったときにあなたが取る行動は誰にでも想像つくし
基準に達していれば採用としたいところだろう。

119さんは辞めた方が絶対いいと思うよ
教員という仕事は仕事自体はさほど難しくないが
相手が常にいて、しかも自分が上にいなければならないというものだ
これが何も考えずに出来ればこれ以上楽な仕事はないだろう
実際そういう人が教員ライフを謳歌している。それはどの業界でも向き不向きがあるから同じ。
逆に下に威厳をもてないタイプは、上に頭下げていた方が気楽。これは生徒が教員に対してストレスを関しないの
と同じ理由です。逆に指導すべき相手から反発されると他からも見下される上に、自分にかかるストレスも格段に大きい。

119さんは多分大人相手の仕事の方が幸せだと思うし、腰を低くして成功するタイプかも知れない。
豊臣秀吉も教員やってたらストレスたまりまくりだろうw
221実習生さん:04/10/04 00:25:23 ID:c1JEEmlK
>>216

そのとおりだな。
中学なら、常勤講師に担任させることもあるだろうな。
222実習生さん:04/10/04 00:56:39 ID:PM5LWvrT
>>119さんの
深く人間と関わる職業はいやだ。
自分以外には誰もいないような世界に行きたい。

っていう言葉 たまらなくワカル
223実習生さん:04/10/04 01:03:07 ID:9m9C2Km1
224実習生さん:04/10/04 01:17:46 ID:QNFEOLWp
非常勤は、公務員の雇用保険の扱いとは別物なんですな。
勉強になりました。

面白いHPもあるもんですな。
三十路前だったら、じっくり読む気もあったかもしれませんが。
ttp://www.yakuninhaigyo.com/
225実習生さん:04/10/04 01:19:33 ID:4JI+mixj
今、俺は私立大学の助手で雑用の日々。
研究にはあまり興味ないし、うちの大学は経営も危ない。
そう思って今通信で教免を取ろうとして始めたが、ここのスレ読んで怖くなった・・・。
226実習生さん:04/10/04 16:31:28 ID:rn/AWMGf
俺は2年目に学級崩壊を経験した。
毎晩寝る前に、
「誰か、寝てる間に俺の首絞めて頃してくれねーかな」
なんて思ってたよ。
3年目からはもう崩壊させまいと必死だった。

今はもう大丈夫。
底辺校にいるが、俺の授業が一番静かだと言われることもある。

119よ、いったん休め。
来年はまた風向きが変わることもある。
それでもだめだったときに「教師を」辞めることを考えろ。

今はまだ見習い。休んでいいよ。
227実習生さん:04/10/07 07:26:42 ID:7YJxgfv9
>226
どうやったらそんなに劇的に授業の質が変わるの?
精神的な成長?
それとも技術的にカバーできるものがある?
228実習生さん:04/10/07 19:10:57 ID:65WVdTS6
講師になりたての1・2年目は、生徒に好かれようとしていた。
1年目はまだよかったが、2年目は「甘い先生」というイメージができていた。
で、しばらくはまだよかったが、冬が来るころの崩壊。

3年目は新入生のクラスだったので、はじめからけじめをきちんとつけるようにした。
4月の頭はわざと厳しいオーラを出して教室に入ってみたりしてたよ。

生徒はちゃんと見てる。
「怖い」「厳しい」けど、「ちゃんとやってる」「話すと面白い・やさしい」
の教師のほうが、
「やさしい・甘い」「面白い」けど「友達感覚」
の教師よりもずっと信頼される。

こんなことが分かるまでに3年かかっちゃったよ。
そして、今年ようやく採用試験にも合格した。
229実習生さん:04/10/07 22:20:26 ID:wbDLgq3V
>>227
技術なんてない

全ては自分の間的魅力、尊厳に左右される。

あとは徒次第。

私の長年の結論がこれです
230実習生さん:04/10/08 15:34:13 ID:SwY3VEtV
技術は大切でしょう。
それがない教師は淘汰されてしかるべき。
「教育は職人芸である」くらいの責任感や
その気負いが無ければ、児童生徒のせいにしてあとはしらんぷり。
人間的魅力、尊厳なんて頑張ってない人につくわけがない。
231実習生さん:04/10/09 23:45:17 ID:1E37mJPZ
>>230
そういうお前みたいな奴ほど生徒には嫌われる傾向がある気がする。
なんというか、、もてない女ががんばっても無駄というのに似ている
見た目だけじゃなくてね
232実習生さん:04/10/10 13:48:35 ID:ZlQ34c8u
>>231
何にもない奴が威張って言うことじゃあないね。
大人げない。
233実習生さん:04/10/10 14:54:59 ID:+To9urmc
教師、辛そうですね。
学級崩壊は全体では僅かかもしれないけど、ちょっと腰が引けて来ました。
今民間で、来年は本腰入れて教採受けようと思ってるんだけど、考え直しそう。
234実習生さん:04/10/10 18:40:36 ID:FfpI2ddd
正規の教員は傷病休暇がとれるが、
産休補充で入った講師に傷病休暇はないよな。
もうマジで休職というか退職したい。
心の病が理由じゃ退職できないかな?
無理なら傷休でもよい。
235実習生さん:04/10/10 22:36:52 ID:1pa5myve
民間と比べるとやっぱり辞めにくそうですね。
236実習生さん:04/10/11 10:48:44 ID:KsNPsWwf
どんな仕事でも辞めるには簡単だよ。辞職願に「一身上の都合により」と記載して
校長に出して帰ればいいんだ。数日後、辞職を承認の辞令が下りますよ。
教師を含めて公務員の雇用保険(失業保険)なんかくれまへんで。
保険料払っていないか  倒産やリストラがなく身分保障がされているよ
能力のない馬鹿教師は早く現場を去れ  
237実習生さん:04/10/11 14:26:22 ID:X6lpw/Ix
>>236
>教師を含めて公務員の雇用保険(失業保険)なんかくれまへんで。
>保険料払っていないか  倒産やリストラがなく身分保障がされているよ

このあたりの意味がよく分からないのだが、説明をしていただけないだろうか
238実習生さん:04/10/11 17:50:44 ID:KsNPsWwf
公務員は性善説で、辞めないし、悪いこともせず定年まで国民に奉仕することを
前提にしてます。  国家又は地方公務員法により厳格に身分保障がされ、首になる
要件も厳格に定められている。よって公共団体が所属する職員の途中退職後の将来を
保障する必要がないため雇用保険を掛けていない。当然、勤続年数に応じて退職一時金
や退職共済年金はもらえるよ。会社員は、会社が潰れたら退職金を支給できないおそれがあ
あるため、会社が調子のいい時、会社が従業員のために雇用保険かけてるんや。
公務員辞めて、ハローワークに行って雇用保険を請求したら、係員に笑われるよ 
こんなことも分からんと公務員やってたんかと  ハローワークの職員も公務員やけど
239実習生さん:04/10/11 21:32:05 ID:7NRRD2fL
公務員は雇用保険がないの。
だから、退職した後ハーロワークに行って失業手当を貰う事は出来ないの。
俺は、教員になる前民間の塾で二年間働いていたんだけど、
教採を受けるため辞めて数ヶ月間失業手当を貰ってた。
働かないのに銀行に振り込まれてるんで嬉しかったよ。
去年都合で教員を退職したんだけど、同じように失業手当を貰って
しばらく遊んでられると思ったんだけど、ないんでがっかりした。
もちろん少ないけど退職金は貰ったよ。
240実習生さん:04/10/11 22:30:25 ID:KsNPsWwf
216の馬鹿野郎
お前は教師やっとるんか・?
雇用保険(失業手当)はハローワークで昔の労働省の管轄、厚生年金(通常65歳になって
貰う年金)は社会保険事務所の管轄。全く出どころが違うんだよ。
雇用保険は民間で働いていた者が中途退職した時に、次の職に就けるまでの一定期間、
生活の保障をしてくれる制度。そのために民間企業と本人が折半して保険料払ってる。
当人等が払ってるといっても、みんなが払ってる税金でも補助されてるわ。
241実習生さん:04/10/12 00:29:19 ID:o9nks3/S
「正式採用の公務員に雇用保険はない。」
これは正しい。身分が保障され、いわゆるリストラはないから。だけど、
「公務員に雇用保険はない。」
これは間違い。
なぜなら、臨時採用の公務員は適用されるから。(ま、ここで言う講師だな。)
彼らは期限付きの任用なので退職手当(民間でいう退職金)が支給されない。
かわりに失業給付金がもらえるわけだ。
ただしこれが適用されるのは退職金がもらえない場合なので、常勤講師では任用期間が
2ヶ月以上6ヶ月以下の場合に限られるようだ。
くわしくは218を読め。
242実習生さん:04/10/12 22:07:04 ID:mzULBk24
臨時採用みたいなカス、正式採用されない奴がいつまでも教師を夢みても
能力のない者は、教師になるな   カスの雇用保険なんか知るか
3〜4年もすれば大量に戦後生まれの退職者が出るから、行政事務職の試験受けて
とうれ
243実習生さん:04/10/12 22:33:42 ID:/rqHs1Zh
>>242
あのね、採用試験受かった奴がいい先生じゃないんだよ。
採用試験なんて、人間性を見極めるものじゃないからね。
だから、くだらない、人間として最低な奴が教員になってたりするだろ。
試験なんてみんな同じだよ。その事は同意してもらえないかな?
民間だって、採用試験に受からない奴が
「俺を雇わないのは損だ」って思っている奴は多いと思うよ。
まっ、そういう奴は別の生き方をしても必ず出てくる奴だと思う。
244実習生さん:04/10/12 22:39:49 ID:/rqHs1Zh
もう一度書く。
採用試験は、そいつの能力はかれる試験ではないという事。
俺は教員を辞めてから、今バイトをしてるけど、
そこの会社(民社党代表の親戚関係)の社員の能力のなさにガッカリしてる。
俺の方がいいとは言わないが、一緒にバイトしてる仲間には、
そいつなんかよりよっぽど能力があると思う奴が何人もいる。

245実習生さん:04/10/12 22:59:43 ID:mzULBk24
その職に就くか就かんかは別として、ちゃんとした試験に合格できない奴が屁理屈
なんぼ言っても負け犬の遠吠え
人を教育する教師は試験に受かれ
民間会社の者と同列にしてはだめだ。
民間会社で働いている者が圧倒的に多いから若くても立派な人が多いのは認める
246実習生さん:04/10/13 00:57:58 ID:0QPymzok
>>245
試験に受かった人間がまともな教育をできないのが問題なんだよ。

同じことを何度も言わせんなハゲ

234と235を暗記するまで読め。
247実習生さん:04/10/13 04:57:44 ID:hVrO3uA5
>245に同意。受かってなんぼだよ。
採用試験のつまらなさは、受かってからいうべき。

ただ、
>民間会社の者と同列にしてはだめだ。
この行はどうかな?試験に受からなきゃだめっていうのに民間も公務員もない。
どんな世界でも試験にとおって1人前だよ。試験のある業種に限るけど。
248実習生さん:04/10/13 22:33:07 ID:lYJZpFAX
試験に受かった教師の中にもカスはおるわ。全部まともとは言わん
しかし、受からんカスがそいつらのこととやかく言う資格あるかボケ
お前はまともな教育をしたんか? 半端もんは黙っとけカス
お前みたいなカスは、首吊るか、練炭抱いて死ね
自分の無能力さを棚に上げて、人に同情求めても相手されないぞ246

会社員であっても公務員であっても、その人間が将来その職場に必要な人間に
なってくれるかどうかは採用する時点ではわからないもんな
そこで採否を決めるのは、とりあえず試験に合格するかどうかということ。

学校の成績が少しばかり良く、周りからチヤホヤされて舞い上がっていた奴が
社会に出ても褒められると勘違いしていたが、どっこい社会は学校ほど甘くなく
厳しさを感じ、目標を失ったカスが自分を正当化して、世間を批判している。

企業の求人広告に「やる気のある者来たれ」と書いている。要は「やる気」
249実習生さん:04/10/13 22:47:08 ID:w1YPk7GT
119よ
若いうちにはいろいろあるさ。
君の責任ではない。もっと気楽に池。
これ以上悪くなることはないんだから。
少しでもよくなったらOKだぞ。
250119:04/10/20 16:18:18 ID:bC2VJOng
 すべてが終わった・・・。

 10月初旬、俺は教室で倒れた。
 朝から熱があったのだが、子どもたちの暴言でそのまま倒れてしまったらしい。
 そこからは記憶がない・・・。気づいたら入院していた。

 高熱と肺炎、気管支炎などを併発し、2日後目覚めたらしい。
 母が田舎から出てきていた。涙を流したらしい。

 なかなか回復しない、数日の入院の予定が2週間近くまで延びた。
 そして、校長がやってきた。

 「何も言わずに、書いてくれんかね。」
 そこには、退職願と採用試験辞退届けがあった。
 「もう、あんたの心と体はぼろぼろだ、特に心の病を持ったあんたは教師は続けられない。」
 「教師を続けられない以上、採用試験合格もいらんだろ。」
 「長く病院に入っていてくれんかね。そのほうがこっちも動きやすいから。」

 ええい、ままよと、自分の名前を2枚の紙に殴り書きをした。
 「うん、ありがとう、職員室にある印鑑借りて押しておくから。」

 教員を辞めること、意外な形で達成した。そして、すべてを無くしてしまった。
 今は、通院と静養をしている。
 その後、学校がどうなったかは、考えたくもない。
 ただただ・・・今は休みたい。
251R134:04/10/20 19:10:43 ID:C0fOa8Yk
>>250
お疲れさまでした・・・
と言っていいのか?
252実習生さん:04/10/20 21:27:24 ID:nWpMEbKh
>>250
本当に何と言っていいか・・・
とにかく今は、ゆっくりお休み下さい・・・。
253通りすがりのG.T.O:04/10/20 21:29:03 ID:R/jMguXX
 退職願は正しいけど、採用試験の辞退届は出さない方がいいと思うよ。
実際少し休めば回復できればと思う。もとはといえば管理職が悪いのだから、組合に訴えるべき内容だよ。これは・・・。
新規採用になればまた希望を持った出会いがあると思うからさ。私も学級崩壊したクラスを持たされてやになったけど、次の子どもたちは見事私をまた教師への道へ導いてくれたよ(^0^)
がんばって!!
254通りすがりのG.T.O:04/10/20 21:31:55 ID:R/jMguXX
とにかくさ!!採用試験の辞退届けだけは取り消してもらいな。4月からの君を待っている子どもたちのためにも。
255実習生さん:04/10/20 21:32:27 ID:6ZOjb8dy
http://203.131.199.131:8000/playlist.pls?mount=/&file=dummy.pls

http://www2.ezbbs.net/14/simba_tann/

脳内ラジオはじめました(元パニック障害)初ラジオですよかったら聞いてください


256実習生さん:04/10/20 22:14:11 ID:vPGBXxs9
その校長おかしいだろ。だーっと読んでて腹立ってきた。

崩壊クラスをほいほいと任しといて、いざ倒れたら(どーにもならない瀬戸際になったら)
あんたはボロボロだ、だと!?んなもん、倒れる前から分かってんだろ。
ボロボロで、ずたボロだから倒れたんだろ!?それまでに
じゅうぶん体も心もズタズタだったんだろ?

てめーがそのクラスを押し付けた結果、分かりきってた結果を見て、正式採用っつう
藻前の将来まで奪う書類に印を押すことを進めるなんぞ、人間のすることじゃねーよ。

253も言ってたけど、それこそ学校とか地域の組合で取り上げる、しかもトップの議題で
取り上げる問題だよ。

もったいねーよ、それで将来も閉ざしちまうのは。

とりあえず、今は休め。休んで、冷静になれたら、ていうか今年度中に冷静になって
ちゃんと正式採用取り消しは、どうにかしてもらえ。

いや、他の道を模索中ならそれはそれでよいよ。でも、新しい子ども達はきっと
違うまなざしで藻前を見てくれると思うぞ。

死を思う涙でなく、子供らを思う涙を流せると思うぞ。
257256:04/10/20 22:15:24 ID:vPGBXxs9
あ、進める→勧める  だ。

興奮しすぎた、スマソ。
258実習生さん:04/10/21 00:06:52 ID:cGJYaMIE
辛いです・・・・・・・。
自分の実力のなさ故、ナメられてるのは当然としても、
生徒が全く言う事を聞かない。
暖簾に腕押し、糠に釘。
私の学校ではレベル別になっており、
勉強が苦手な子たちを集めたクラスを持っている。
なので、なんとか生徒を勉強する気にさせようと、
テンションを上げて授業をしているが、空回り。
雰囲気作りがうまくできない。
まとめられない。
授業もうまくできない。
教師として私はふさわしい能力がないのだろうか。
まだ1年目だといのにやめることを考えてしまう。
あんなにやりたかった仕事なのに・・・・・・・・・・・。
259実習生さん:04/10/21 00:11:18 ID:IdYY0nAY
まだ1年目だ。できなくても仕方がない。
そんなに自分を卑下するな。
260通りすがりのG.T.O:04/10/21 02:19:23 ID:3sM70MNT
>119へ・・・。
冷静になるんだ。採用試験の辞退願いだけは絶対取り下げるんだ。半年休みゃー何とかなる。一舜の苦しみで一生を台無しにするな!!がんばれ。
>258へ・・・。
一年目なんてそんなもんだ。こうしてみんな大人になるんだ。
261通りすがりのG.T.O:04/10/21 02:26:35 ID:3sM70MNT
>119へ・・・。
辞退届は取り下げようよ。日付を見る限りじゃまだ間に合うだろ。つうか冷静になろうよ。一瞬の苦しみで一生を狂わせてはいけないぜ。だまされたと思って四月に新しい子どもと出会ったらいかに自分の力が伸びたかわかるよ。
>253へ・・・。
一年目なんてそんなもんだ。こうしてみんな大人になっていくんだ。
262実習生さん:04/10/21 04:58:36 ID:IPM0zE8p
なんでそんなお人よしなんだ?
学校関係者は人がよすぎる人が多いんだよ。
とりあえず一時的に休めって自分もふくめて、他の人が何人も忠告したでしょ?
結局最悪の結果をまねいてしまったね。
つらいだろうけど、今休んでちゃだめ。採用試験の辞退だけは絶対なんとかしなきゃ。
動くのは早ければ早いほどよい。
263実習生さん:04/10/21 16:58:29 ID:gMwuH2dF
教師は次の未来を背負う大事な人間を
育てる大切な職業じゃないか

そんな大事な職業を自分の都合で
簡単にやめたりするんなら
はじめから教師という職業につくなや!

わりゃ 教師という職業を なめとったんかっ

そんなチャランポランな気持ちで教師になったんなら
わしゃ 軽蔑するわい!
264実習生さん:04/10/21 17:16:27 ID:gMwuH2dF
↑ 大田先生に説教する元
265実習生さん:04/10/21 18:58:29 ID:BoNI3Udv
教師って退職したとして
次の仕事って見つかるの?

そういや予備校行ってた時の講師で
昔教員やってたってのがいたな。
結婚して辞めたってのもいたし。
266実習生さん :04/10/21 21:50:07 ID:TXYJqoof
>>250

今まで本当に辛い日々だったようですね。私は教師では無いん
ですが、中学時代に学級崩壊を経験しているので、他人事とは
思えません。今まで、ROMさせていただいてましたが、今の
学校への退職願は出されても良いと思いますけど、採用試験の
辞退届は出されない方が良いと思いますよ。環境が変われば、
良い方向に行くかもしれませんしね。心身ともに良くなれば、
教職に復帰出来ると思いますし、ぜひとも、採用試験の辞退届
は撤回して欲しいと思います。それにしても、ヒドイ学校です
ね。管理職の人達も見て見ぬふりをされてたんでしょうかね?
臨時採用であれば、来年4月からは他校で教職に就けるんです
から、今はゆっくりと休まれて、冷静に考えて欲しいですね。
こんなボロボロになるまで頑張られるとは、本当に真面目で、
優しい先生なんだろうなと思います。良い方向に行かれること
を応援しています!
267実習生さん:04/10/22 00:09:05 ID:vTzZTOae
印鑑を押したのは本人じゃなくて校長だよな?
そのへんをついて撤回させよう。
俺はお前がこのままで終わるとは思わない。
この経験をプラスに生かすことができる奴だと思う。

辞退届けは撤回させて、あと半年養生しろ。
他に管理職の知り合いはいないのか?
いたらそいつに頼んでみろ。

このままじゃ終われないだろ・・・?
こんなとこ(2ちゃん)だが応援してるやつもいることを忘れないでくれ。
268実習生さん:04/10/22 12:54:37 ID:xyhh3+zX
>>258
無理に教科書進めようとすると、ダメな事もあるよ。
いざとなったら一時間雑談、自由時間にしてもいい、という気持ちと、
きちんとした一時間分の授業プランの両方を持っていくといいです。
で、そのプランの二分の一も進めばいい、と思って授業すればいいと思います。

あと、10時間分進めるつもりならその倍くらいの時間が実際かかる、と思って
予定を立ててみては?

>>119
たぶんクラス員の構成、他教員、管理職と119さんのすべてのめぐりあわせが悪かったんでしょうね・・
ただ、管理職も他教員もこれからものほほんと教職を勤めると思いますし、
生徒たちも多分、これから中高にあがったらどうなるかと言えば、
また学級崩壊させるかもしれませんが、環境によってはおとなしくしてると思います。
たぶん大部分の生徒はうまーくやっていくとおもいますよ。

その辺を考えて次の行動をとられるとよろしいかと。
269実習生さん:04/10/22 18:56:49 ID:EyD7RgWE
昨日生徒をしかったら、きれてしまって、
本で思い切り頭はたかれました。
そして皮膚がもげるかと思うくらいつねられた。
自分はフランクなタイプなので威厳がない。
他の威厳がある教師のようにどうやったらなれるのか。
もう辞めたい。というか、苦しい。
270実習生さん:04/10/23 08:08:05 ID:Y8LrL7RU
>>269

しかった理由にもよるかな。
もしそれがいじめ、暴力や器物破損だったなら即親を呼ぶべし。それか家庭訪問か。
1人で解決しようとしないで、親やまわりの教師なんかも巻き込んでいいから。
おしゃべりなんかだったら・・・・・・・すぐしかるんでなくて
いろいろ工夫するとか。
威厳なんて10年くらい経験積めば誰にでもついてくるから。
271実習生さん:04/10/23 11:12:59 ID:u4FnkkK4
>>269
対教師暴力としてけじめをつけたほうが言い。
同僚や上司への報告はした?
謹慎か、保護者を呼んで説諭ぐらいはしないと。

「割れ窓理論」じゃないけど、教師を殴ったけどお咎めがなかったなんて前例を作らないほうがいい。
生徒に暴力を受けたなんていうのはいやだろうし、その生徒を指導するのもきついだろうけど、けじめをつけないと2度目・3度目があると思う。
がんがれ。
272269:04/10/23 12:12:03 ID:WqiyBwR/
みなさんありがとうございます。
しかった理由は重度の知的障害のある明るい生徒のよく言う言葉「〜〜しなさい」
に対してきもいを50回くらい連発したので、しつこい!といって怒った。
先に向こうが文句を言ってきたというので、あんたも十分文句を言ったからおあいこだと。
それに対してまたぶつぶついうのでいいかげんにしなさい!と怒ると、泣きながらきれた。
他の先生にも2人きてもらった。その2人の先生の説教は見事だった。
保護者(施設に入っている)にも報告をした。
実の母と内夫(ヤのつく仕事)にもつねったりの暴力はするらしい。
その生徒にとって学校で一番しゃべる教師は私。家族だと思っているのか?
他の教師とは全く話さない。決してその子は私を嫌いではないと思う、
へたをすれば一気に嫌いになるのかもしれない。
はいといいえさへもうなづくか首を横にふるだけ、私にしか文句を言わない。
文句は私への文句を含め、日常の文句がほとんど。
その子自身も数学ができずLDといわれている。友達も一人のみ。
自閉的傾向があるとの申し送りも。しかし自閉症とはまったく異なる。
自分の都合のいいことのみで行動する。
私自身が怖い先生ではないからつけこまれたとしか思えない。
その生徒のはけ口が私となっているのがしんどすぎる。
6年やってるが、威厳はまったくない。
教師独特の黙っていても感じる威厳っていったいどうやったらでるのか?
またその子とは目を合わせるのも嫌で、(ちらちらこっちを見る)
月曜からの学校生活をどうしようか悩んでる。(つねにそばに近寄ってくるから。)
暖かく迎えると「なによ!うっとうしい!」とよく言う。
自分の調子のよいときは「施設の〜先生からほめられたよ」と寄ってくる。
当の担任にはよりつかない。怖そうな先生だから。
これから何度も怒る事になると思います。
何度怒っても覚えないしわからないと思います。
文章がぐちゃぐちゃになってすみません。ただ威厳が欲しい。
273実習生さん:04/10/23 14:18:45 ID:u4FnkkK4
おつかれさま。かなり複雑な感じだね。
中学かな?
まずは今日はのんびりして、おいしいものを食べて早く寝よう。

キャパをこえた依存をされて困ってるんだね。
威厳がないから、じゃなくて、あなたなら甘えられるということなんじゃないかな。
これはすばらしいことだと思う。

しんどいかもだけど、落ち着いて、あなたにできることとできないことを整理してみよう。
月並みだけど、その生徒は家族愛に飢えてて、あなたにその気持ちを向けてるんだろうね。
大変だと思う。
でもがんがってほしい。
こんなことしかいえなくてごめんな。
274実習生さん:04/10/23 16:49:18 ID:Y8LrL7RU
>>273

その生徒はあなたがいるから、学校来れてるのかもしれないね。
そう考えたらいいと思います。
向こうの表現はああだけど、それしかできないんですよ。

でも、けじめは必要だから、威厳うんぬんに関係なく、じっくり教えていこう。
一回二回注意してもダメ。
いけない事をしたらそのつどきちんと注意していく。
無理に怒鳴ったり効き目を出そうと思わなくていいから。
いざとなったら、担任はしっかりした人のようだから、いろいろ相談して。
275269:04/10/23 17:34:19 ID:WqiyBwR/
皆さん真剣に考えてアドバイスくださって本当にありがとうございます。
昼から今まですべてが嫌で寝ていました。
今回の問題だけでなく、教師を辞めようと思っていたところなので、
皆さんの言葉に、涙が出そうになりました。
今中学で養担をしています。障害の重い子ほどいうことを聞いてくれ、
LDなどの障害で施設に入っている子どもほど私のみにつかかってきます。
重度の障害の子どものうんち、生理などを細かく処理しているのを見てのやきもちもあると思います。
幼稚園に入る前から施設に行っているので、家族愛を知らない子どもです。
他の先生も「甘えているだけよ」というのですが、教師以上のキャパを超えた甘えがひどく苦痛です。
これは今年に少しだけもった生徒にもいえることです。
その生徒も児相に6ヶ月いて児相の先生もお手上げの子とききました。
大きな人がけの机を蹴ってとばしたり、「○○(私の名前)がうざいんじゃー あいつ殺したる」
とさけび目の前でカッターでリストカットをしたりしていました。
反抗な部分は私の前で出し、いい子の部分は他の先生の前で出す子どもでした。
このときばかりは管理職もでてきて生徒をしかるほどでした。
276269 続きです:04/10/23 17:34:47 ID:WqiyBwR/
今回の子と前回の子がつるんで最悪の結果になっていました。
前回の子もまた施設に帰ってくるという話が出てきています。
とにかく甘え過ぎられるのが私のわるいところで、けじめをつけて怒鳴ってみても泣いてキレる。
静かに目を見て2人で話そうとしても、小さい声で、「うざいって、うっとおしいって、差別するな」
と呪文のように唱えます。
教科をしていて担任をしているときは、とくに生徒からの甘えはありませんでした。
甘えがあって、衝突しても分かりあえるまで話もできました。
LDがあるなしの問題ではなく、誰にも甘えられないというのが問題だと思います。
その生徒はよく私におまけでもらったようなものをプレゼントしてくれます。
机の上に飾っていたのですが、怒鳴った時から一気にもらったプレゼントはなくなりました。
その生徒がはらが立ったので持って帰ったと思います。なくなったかどうか私を試してるのかもしれません。
人に対する物のあげかたも間違っているので、むやみに人に物をあげないのと、
やっぱり返してほしいときはあげたものなのだから「返して」と一言いうべき・・。
と指導をしないといけないのですが、「しらない、先生がなくしたんじゃない?」といわれる可能性も含めて、
悩んでいます。話したところで、また「うっとうしいな」の繰り返し、怒鳴れば泣いて暴力かと思うと
言う気にもなれずに、金曜日はそのままにしました。
もうそこまで深くかかわりたくないんです。他生徒同様普通にかかわりたいんです。
277実習生さん:04/10/23 22:01:38 ID:u4FnkkK4
担任や他の先生方に相談しよう。
過重な負担であり、退職も考えている、ということをはっきり言って、サポートしてもらえるように訴えよう。
難しい子どもであるというのはほかの先生方も分かっているはず。
それこそ泣いて訴えてもいいと思う。

あと、思い切って2・3日休んでもいいかも。
それこそ南の島にでも行って、心を休めよう。
自分が一番大事だよ。
278実習生さん:04/10/24 00:12:48 ID:O/on1aN/
素早いお返事ありがとうございます。
体が弱くすでにちょこちょこ休んでいます。
ゆっくり休んでなんとかなるものだったら、
今頃何とかなっていたと思うので、
ゆっくり休んでも問題解決にはなりません。
また大変な事になってしまった原因を究明しても
状態は改善されません。
他の30歳前後の先生は自分のこころの問題をどうしているんだろうかと思います。
すでに心療内科にも通っています。薬の飲みすぎで1学期の記憶もなくなるほどです。
思い込みすぎて過呼吸にもなり苦しい毎日を過ごしています。
管理職に嫌われている私が退職も考えているというとすぐに辞めれば?と話が進むと思います。
他の先生のサポートをもらっても結果的に問題生徒は私にすべてをぶちまけるので、
暴力や暴言やエスケープなどの問題行動が起こってからのサポートしかもらえない状態です。
教員なのにはっきり言って私はその生徒がうっとうしくてしょうがありません。
自分のいたらなさを感じます。教員という仕事に魅力も感じません。
惰性でしている・・というと目指している方に失礼かもしれませんが。
惰性で辞めないではいますが、仕事は一生懸命やっています。
279実習生さん:04/10/24 00:28:50 ID:SKRG9LDw
たとえば
280実習生さん:04/10/24 07:10:47 ID:GawzVeuV
>278
仕事上の人格と本来の自分を切り離したらどう?
生徒のことが別に好きでも嫌いでもいいじゃん。
テクニックとして、その生徒がよりよい方向に成長していけるように振舞う。
障害の性質によっては、人間と人間のぶつかり合いとか、いつかは分かってくれるとか期待してはいけないと思う。
あなたのようにつぶれてしまう。
しつけですよしつけ。汚れた意見ごめん。
281実習生さん:04/10/24 10:32:25 ID:tl1P0K6A
そこまでの状況であれば、「辞める」という選択肢も考えていいかもしれないね。
何で「管理職に嫌われている」って思うの?何かあった?

あなた自身ががけっぷちなのがよく分かった。
あまり適当なことはいえないけど、もうがんばらなくてもいいかもしれない。
でもやめることは正直お勧めしない。
はっきりいえなくてごめんな。
282実習生さん:04/10/24 22:04:18 ID:O/on1aN/
教職を続けているとどんどん自身を無くす毎日です。
私の資質にも十分問題はありますが、
当初からの教育指導の疑問は、
心でやりとりするか、スキルかです。
心でやりとりしかできない私はいつも生徒、保護者から煮え湯を飲まされ
後で大会議となる結果しかなりませんでした。
私はたぶん、こどもにつけこまれる、というか、弱いところに甘えられてしまう性質があるんでしょうね。
つけいる隙のない、がんと構えた先生なら、生徒もそこまであばれないのでしょう。
こどもは野生の感で、そういうものを瞬時に判断してるのでしょうね。

とにかく怒るのもしんどくてたまりません。生きていく意味を見失っています。
283実習生さん:04/10/25 06:17:17 ID:E+BP8+nN
>>282

いい意味で少し不真面目になるべきですね。
気に障ったらすみません。
生徒がからんできたら、まともに対応せずにすぐ担任にいいつけるなりして、
他の先生にすぐ言うことを繰り返す。
管理職にも、一応丁寧に対応しながら仕事押し付ける。
「まともに指導できないのか。」とか思われても言われても今はまだクビにはなりませんから。
うまくすれば校長が来年春異動させてくれます。

教育はまじめにやるべきですけど、それが全ての生徒に通用するわけではないのです。
むしろ不真面目なことが生徒、教員双方にとっていいこともあります。

284実習生さん:04/10/25 07:04:50 ID:feOYsnFc
>>283
私立校の先生ですか?
285実習生さん:04/10/26 08:07:03 ID:x2PhBzX8
年休もなくなり、今日で最後の年休となりました。
病欠にするにしても3日の年休は残しておかないとだめだときいたのですが、
20日の年休を使っても、前借をして休むことが権利でできると聞いたのですが。
本当でしょうか。
来年の春の移動まで待てない。つぶれてもう今ですら動けない。
286実習生さん:04/10/26 12:10:20 ID:+30NayHh
>>285
病気で休む時は、病休が取れるよ。
これは年休とは別。ただし、病院に行ったという証拠が無いとダメ。
医者から処方されて出してもらう薬の袋でもO.K
病休届と、その薬の袋のコピーを校長(実際には教頭に渡すけど)に提出すればいい。
287実習生さん:04/10/26 15:12:40 ID:x2PhBzX8
ありがとうございます。
3日の年休を残しておかないと病休までの事務処理ができないと
管理職に言われました。都道府県によってちがうのでしょうか。
既に病院は行っていますが、(心療内科)医師からはがんばろうと言われて、
もう明日から無断欠勤しかないなと考えています。
288実習生さん:04/10/26 16:28:42 ID:O3UQT7ww
なげー文章書くなよ。
大体ほかに相談する相手いねーのかよ。
289実習生さん:04/10/26 22:37:13 ID:lLwMgm3t
匿名で気持ちをさらけ出したいときってあるだろ。
長い文じゃないと状況説明ができないんだよ。

とりあえず大変なのはよく分かった。
辞める、という選択肢もすごく切実だな。

休職はできないのか?
1年くらい休んで、また考えてみればどうかな。

無断欠勤はよくない。
医者に証明書もらって病欠しろ。
いったん仕事から離れたほうがいいのは確かだと思う。
がんばりすぎたらだめだぞ?
290119:04/10/28 22:37:22 ID:OTpuTclr
 最後の報告にします。
 先週の土日に、勤務先の荷物の整理をしてきました。
 年休や、傷病休暇などを含めて11月中には退職辞令が出ると思います。

 先週、荷物整理の折に、校長と話しをしました。
 もう、次の人が決まっていること。有能な人だとか校長は言っているけど、私よりも年下だ。
 その人が、つぶれないように祈る。というよりも、この事態になっても臨時採用にクラスを任せるのかと怒っている。
 でも、その学校のことは、考えないようにした。

 病気のほうは、毎日のように通院していたけど、肉体的にはほぼ全快に近い。
 精神的なほうは、もうちょっと休みたいと思う。

 今日、管理職に内緒で受けた併願先の採用試験の結果が届き、合格していた。
 もともと、今の学校で幻滅していたこともあるし、その自治体で来年から頑張りたいと思う。
 4年間近く、今の自治体で講師をしていて、正直「合わない」と思っていたから、
 今の自治体で採用されるよりも、気分的には希望が持てる。

 応援してくれた人、アドバイスをしてくれた人、本当にありがとう。
 教師を辞めることが出来た私は、次の所でなんとかして、教師としての幸せを見つけたいと思う。
 そのために、3月まで、勉強したいと思う。

 教師を辞めた私が、もう、ここに書き込むことは、もうトピずれだと思います。
 来年の4月、私は日本のどこかで、子どもの前にいると信じたい。
 そのために、しっかり、心の洗濯をしておこうと思っています。

 未来は、消えていない。俺は幸せを意地でもつかむ。

 心配してくれた皆さん・・・・。本当にありがとう。本当に癒されました。
291R134:04/10/28 22:56:52 ID:gsusOCo0
>>290
休息は、また歩き出すときのためにある」
しばらく、ノンビリと・・・
292実習生さん:04/10/29 23:56:03 ID:/uXeeYIP
>119
 お疲れさま。
今までのことを歪んだ思い出で終わらせないためにも、
新しい自治体で 生徒を愛してやって下さい。(*^^*)
293実習生さん:04/11/01 08:30:05 ID:Qlw0pemn

>>119さん お疲れさまでした。また教壇に立たれるということで、私には信じられないですが、
教師という職業が本当に好きな方なのですね。がんばって・・とは言えないけれど、
次の職場がいい環境であることを願います。
>>289
ありがとうございます。今日も休んでしまいました。土曜日の夜くらいから日曜と月曜がだめです。
過呼吸とひどいめまいです。年休もたぶん今日でおしまいです。
医師は診断書を書いてくれません。こんなことを他の方にいうのはとても卑怯ですが、
もうどうなってもいい・・と思うくらいです。雨の中を傘もささずにずっと考えあるいていました。
死に方をずっと考えている時も多いです。ごめんなさいこんなこと書いて。
でも死にません。死にたいという気持ちでいっぱいなのです。
自分を痛めつけることでなんとか持っている感じです。
自傷行為は前の学校(職員間のいじめ)でずいぶんして、やっと傷が消えてきたので、
肉体的に残るような事はしません。
昨年も半年病気休暇をとったので、とりにくいです。

保護者からは連絡帳2ページにわたり私が休む事の文句と、管理職にも指導を入れたそうです。後は管理職の制裁を待つのみです。
294教師ですが何か:04/11/01 08:43:57 ID:BsydxlOi
 私の周りにもたくさんの立ち直った教師がいる。
こんな状況に追いつめられてもまだ教師になろうというのは、
教師の鏡だ。あなたならどこででもやっていける。
とても良い教師になれるに違いない。
295教師ですが何か:04/11/01 08:58:11 ID:BsydxlOi
 >>293さん 死にたいと思うほど
追いつめられているなら復讐をしよう。
生徒と親と管理職に。
もう、何も怖いものはないはずだ。
犯罪を助長するわけではないが、
こんなことをされたとマスコミに売るもよし
ネットで流すもよし。工夫をしよう。
特にこの2chの戦士達は、とても正義感があり
適切な制裁を加えてくれるだろう。
296実習生さん:04/11/01 09:39:30 ID:Qlw0pemn
>>295さん
ありがとうございます。復讐なんてとんでもないです。
そんな気力があれば学校に行けてるでしょう。
きっかけは学校ですが、怖いものは世界すべてです。

297実習生さん:04/11/01 16:03:49 ID:eJPnGjD1
119へ。
ほっとした。よかった。お前に教師になってほしかったから。
応援してるよ!

>>296
以前の職場でもそういうことがあったというのが気になる・・・。
もしかして、鬱病もちなんじゃ?
ボーダーのメンヘラかもしれないよ?
煽りで言うんじゃない。一度きちんとした病院での診察をすすめる。

>>265
犯罪教唆ですよあなた。
2ちゃんの戦士って・・・(呆
人事だと思ってつまらん入れ知恵をするな。
298296:04/11/01 23:52:59 ID:Qlw0pemn
前の学校で起こった事件で、悩みに悩みうつ状態となりました。
ボーダーというのは境界性人格障害のことをさすので私には該当しません。
あくまでも反応性の抑うつ状態でした。
原因は学校です。年休もなくなった現在。どうすることもできないまま、
過呼吸とめまいに苛まれ明日も行かざるを得ない状況に
自分を追い詰めてしまいました。
299実習生さん:04/11/02 07:40:57 ID:mSKPQ50F
もうどうでもいい。今日辞めると言おうと考えながらの通勤
300実習生さん:04/11/02 08:06:03 ID:PJTslOR1
私は精神科医でも、心理学者でもないから何とも言えないが、
辛いときには休養が一番、自分の悪い固定観念が堂々巡りしてしまう。

なんかきれいな先生が居るとかかわいい子がいるとか楽しくなるような
考え方、そのためにがんばれるような考え方にもっていけないか?

結局、そんなことしかいえないが、気分転換は必要だな。
書き込んで愚痴るのもヨシだ。
301実習生さん:04/11/02 17:32:24 ID:EA5m4z31


何もできんので、優しみ散布

. 。 . * ・゚  .。 . *・ 。 . *・゚
  * 。  * ;* ,* ゚
    *゚. *
     *
(´ー`)ノポポポポポ・・・

302296:04/11/02 22:20:44 ID:ke4REATV
皆さんごめんね。愚痴ばっかり言って。
300さんありがとう。
とにかくしんどいので休職を考えることにしました。
今日はとてもとても疲れているので、安定剤などなどを点滴してもらい、
休みます。
休んでも明日が来るとなるとぞっとします。
社会不適合なのか、完璧な精神病なのか、(医師はちがうとはいいますが)
打たれ弱いのがストレスになって波のようにきます。
落ち着いたらまた またここへ訪れます。その時は無視でも非難でも結構です
宜しくお願いします。倒れそうです。
303296:04/11/07 02:27:05 ID:72aFTwOu
止むを得ず休職が決定しました。今まで相談にのってもらってありがとうございました。
今は主治医から本を読んだり考えたりもしてはいけないといわれています。
でも教員の免許更新が決定された?
などこの先復帰しても長欠はクビになるのかと、それもまた不安です。
304実習生さん:04/11/07 02:30:13 ID:GE8Pxvnu
=======================================
       ★コテハンの皆様へ★

まだ<http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1099759026/
に書き込んでいないコテハンさんは、いますぐカキコしてください。

・いつもいる板
・自己紹介
・そのほかなにかあれば

2chのすべてのコテハンを集める壮大なプロジェクトです。ご協力お願い致します。
=======================================
305実習生さん:04/11/07 11:13:44 ID:XyWnyJNn
漏れも教師に向いてないくせに、採用された以上どこまでやれるか頑張って見ようとして続けて、
はや4年になってしまった…。
子供のためにやってるんじゃない。自分自身の成長と、生活のため。
生徒にはなめられ、同僚には使えない奴扱いされながらも、できることは毎日やり、
毎日最後まで残って仕事をしている。魂が入らないまま。
そういう自分って、最低だなと思う。
いつまでのうのうと続けられるかと自嘲しながら、毎晩酒をあおって眠りにつく。
プライベートな時間には少しずつ、他の資格の勉強をして気を紛らわしている。
いつ転職するかはわからないけど。
教員としての自己研鑚に努めるべきなんだろうけど、他のことに気持ちを向ける機会がないと、
行き詰まってしまいそうな気がして。
306実習生さん:04/11/07 12:58:56 ID:xd/u/D9a
臨時採用です。やめたい。私は高校です。
仕事の配分がひどくなにかにつけて雑務はこちらに押し付けられます
(授業をするのはも楽しいのに)
307実習生さん:04/11/07 22:25:56 ID:EiGNiPrI
早く辞めろ
早裕里馬鹿先公
哀れな教師
308実習生さん:04/11/07 23:07:54 ID:0CZ7IIee
 教師をみたら性犯罪者と思え
309実習生さん:04/11/07 23:56:48 ID:vi0UOIwu
教師が生徒を選べるように
ならないかね
逆に生徒が先生を選べるようにも
自分の好きな先生の授業は
楽しみだったな
反対に嫌いな先生では
黙って帰ったこともあったな
もちろん、次の日呼ばれた
310実習生さん :04/11/08 11:59:19 ID:PoWun6kJ
この教師の行動っておとがめなしは普通?
H県のT市立H中学校の教諭の話。
テレコミ系の常習&同僚異性に手を出す。
その中の被害者の1人がH中学校長やT市教育委員会に事情説明。
■異性に対する行為の常習者(同時関係が複数)。
■授業の合間に相手を呼び出し飲酒&性行為終わると学校に戻り教鞭。
■同僚独身女性教諭とも関係、女性が恋愛感情を持つと一方的な清算。
■自家用車に性行為で使う道具を常備。
結果、おとがめなし、大人の行為ですからだと。
これって異常な世界ではないですか?
311実習生さん:04/11/08 12:43:43 ID:3L3YCkPd
>1
公立学校の教師になったんだろ
肩の力抜いて行け。
先輩は授業うまいのに決まってるんだから
無理に真似しようとしないこと、
自分のやり方を考えて実行しなさい。

どうしても駄目なら
仏教大学で小学校の教師の
通信教育受けるか、資格認定試験受けて(もうやってないかも)
小学校の免許とって変わる希望出したら。
小学校は、非行やらやってもかわいいもんよ。
気楽に人生おくれるよw

教師止めても、よっぽど頑張らないとろくな仕事につけないよ。
職安にでもいって、求人調べてみてよ。そんなに仕事はたくさん無いよ。
給料高そうに求人広告出してる会社ってろくなの無いよ。
頑張って年金出るまで頑張るのがいいよ。
312実習生さん:04/11/08 12:45:22 ID:3L3YCkPd
教師になって向いてないなんて止める香具師は
どこいってもダミだよ。
313実習生さん:04/11/08 12:46:13 ID:3L3YCkPd
>309
私立学校作って、気に入らない香具師は落せばOK
314実習生さん:04/11/08 12:47:23 ID:3L3YCkPd
まじめな香具師ほど
悩むんだよ
教師はこうでなくっちゃ
なんて固定観念持ってるとだみだね。
315実習生さん:04/11/08 12:49:05 ID:3L3YCkPd
理想的な止め方は
絶対職にありつける資格を取ってからにするか
絶対職にありつける資格が取れる学校に合格してから
止めること。
316実習生さん:04/11/08 12:52:56 ID:3L3YCkPd
実は私は37さんとほぼ同じ理由で
教師を辞めました。
317実習生さん:04/11/08 12:56:54 ID:3L3YCkPd
マスコミ関係か?
318実習生さん:04/11/19 23:53:51 ID:265+IpuE
2004年11月19日14時11分 http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20041119-7
●不正出張で教諭を停職6月=愛知県教委
 愛知県教育委員会は19日、公文書を偽造して出張し旅費を受け取ったとして、
同県知立市立小学校の校務主任の男性教諭(55)を停職6カ月の処分にした。
教諭は既に辞表を提出しており、22日付で受理される予定。
 県教委によると、教諭は一昨年8月から今年8月までの間、7回にわたり名古屋
市立美術館長などの名義で架空の派遣依頼文書を作成し、校長の許可を受けて
同美術館に出張。清算した5回分の出張費計8600円を受け取っていた。
 教諭が学校に出した書類の出張日程が、他の日程と重なっていたため、事務職員
が同美術館に確認して発覚した。教諭は「出張しやすいようにしたかった」と話している。
県教委は不正が3年間にわたっていることなどから処分内容を決めた。
刑事告発はしない考え。(了)
319実習生さん:04/11/20 01:16:57 ID:UK7HrgB+
結局1は教師を辞めたのか??
320実習生さん:04/11/20 01:18:14 ID:UK7HrgB+
すまん。スレ間違った・・・。
321実習生さん:04/11/20 02:16:26 ID:BW51NNga
ここで教師辞めたいと言っている方は、小学校の方が多いのですか?
自分は、高校ですが、高校の教師で辞めたいと思っている方レスください。
322実習生さん:04/11/20 22:38:50 ID:1NCXjuCt
>>321
はーい。
関西の公立学校の常勤講師してます。あまりにもこきつかわれるので、やめたいです。
給料みあわない。。
323実習生さん:04/11/21 18:49:43 ID:Fc4NVuqu
>>318
あと5年で、卒業だったのか...おバカだよ
324296:04/11/21 21:14:13 ID:soeYv5GB
いろんな方に相談にのってもらい、休職しました。
今は医師から何も考えるな、本も読むなと忠告されています。
読む本が土方巽や哲学が多いので。そのせいかもしれません。
今は胸がどきどき苦しくなったり、将来のことで不安になったり、孤独と恐怖に襲われたり、
ほとんど眠ってすごしたり、しています。
社会には自分は通用できない人間かと疑い始めています。
養担をしていましたが、あまりに「社会」と「生きる事」を考えさせられる職業で、
元の教科に戻った方がのか?と自問自答している毎日です。
325実習生さん:04/11/22 18:44:14 ID:9bhl5V13
>>290

臨時採用の先生だと、採用試験考えるから、
真面目にやってくれるだろうと管理職は思ってるんだろうね。
正採用の教員使うと、サジ投げられるかもしれないし。
326実習生さん:04/11/22 20:12:00 ID:isHZzOti
このスレの住民って何?ここに書き込んでる奴だよ
タイトルが 教師の辞め方 だろ
止めたい奴は止めろ
続けたいなら相談に乗って欲しいとかなら別にスレ立てろ
327実習生さん:04/11/22 20:18:15 ID:isHZzOti
別の言い方をすれば
ここに書き込んでる奴は今の状態が好きなんだよ
解決じゃなくて人に構って貰って今の状態を続けるのが好きなんだよ
328実習生さん:04/11/22 20:19:53 ID:IqWgFvb2
マゾか…
329実習生さん:04/11/28 03:42:14 ID:mhjoQR7I
保守あげ
330実習生さん:04/11/28 10:20:57 ID:fSZGGMe+
辛かったら休めばいいよ。

辞めるのはいつでもできるよ。

331実習生さん:04/11/28 14:39:20 ID:1JOqsZBC
他の自治体からお声がかかったんだけど
今の学校はやめたいんだよね

うつっちゃっていいのかしら
私は常勤講師
332実習生さん:04/11/28 16:25:32 ID:I5v0z8Cf
いいと思う。ポストがあいて喜ぶやつもいるだろう。
333実習生さん:04/11/28 17:20:40 ID:1JOqsZBC
正直に「学校変わる」なんて言わないで、
今の学校は一身上の都合といっておいたほうがいいかな

ボーナスもらってからやめたいんだけど、次行く勤務校の任命日が12/1からだから
334実習生さん:04/11/29 10:47:41 ID:mPPsKiyK
>>296
 休職されたのですね。「よかったね」と書くと「時間ができた分、よけい悩んでしまって、
いいんだか・・・」と思われるかもしれませんが、よかったですね。
って、もうここは見ていないかもしれないか。

 私も病気で休職体験者です。休職した時私は、他の人に迷惑をかけてしまったのが
申し訳なくて、自分が無能なのがつらくて、じゃ転職するか、というとその勇気もなくて、
と、ぐるぐるしてしまったのですが、296さんもそんな感じでしょうか?

 もし参考になければと思い、体験を書かせてもらいます。
335続き:04/11/29 11:01:25 ID:mPPsKiyK
 休職中は、体は確かに楽なんだけれど、先のことがすごく不安になり
ました。「その時はその時だ」と割り切れず、復帰が怖い。
 ですが、私は復帰し、担任を数年持たせてもらいました。

 でも、人生分からないものです。別の家庭事情から退職せざる
おえなくなり、一回退職しました。退職してみて、今まで
「いろんな生き方がある」と聞いてはいたけれど、本当にそうだなあ、
ということです。
336続き:04/11/29 11:08:42 ID:mPPsKiyK
 つまり、私はプライベートでもフルに仕事のことを考えて、
いや、考えざるおえない性格で仕事をしてきたけれど、そういう
種類の仕事ばかりではないということを、別の職種の人を通して
知ったということです。(婦人科系の病気で入院もしたからね。
いろんな人がいたよ。)専業主婦の人とも多く知り合いました。
 296さん、女性かな、と文章から判断したけれど、違うかしら?
337続き:04/11/29 11:22:00 ID:mPPsKiyK
 そして今は、非常勤講師をしています。それこそ、「退職したから、別の職種を」
とも考えたけれど、やっぱり専門の教科を教えたいという気持ちが強くて。
 296さんは、養護担当ということで、教科ではない所で「つらく」なってしまった
のですよね? そして文面から判断すると、「本来は親の責任であるべきところを
代わりに背負って」つらくなってしまったようですし。そりゃ、しんどいですよ。
 自分も親だから思うけれど、親の代わりをやるっていうのは、大変なことです。
だけど、実際の所、親がやるべきことを、教員なり他の人なりに「当然の権利」
としてやらせようとしたり、代わりにやってもらっているという自覚がなかったり
する人は、結構いる。
338続き:04/11/29 11:41:36 ID:mPPsKiyK
 296さんは、いい人なんだね。「自分の接し方が良くないからか」と
書かれたりしていますが、本当に多大に問題ある人は、そんなこと、
思いもしないんではないかと・・・。

 私は、296さんのような先生が子供の担任をしてくれたら、
嬉しいですよ。

 296さん、回復しなきゃ、とあせらないでね。お大事にね。

 ところどころ文章が変だ。読みにくくてすまん。

 
339実習生さん:04/11/29 14:56:27 ID:pBqfrUOW
何でこのスレの人は、先生に向いてないって言ってる人に一時休んでまた
がんばればいいよ、というのかな?
向いてないんだから無理に続けなくてもいいじゃないか、他の仕事ならうまく
いくかもしれない。向いてないのに続けるのは、本人も周りも不幸だよ。
サラリーマンも大変だけど、先生よりは気が楽だろう。辞めたって先生に
なりたい人はたくさんいるのだから、その仕事に固執する必要はないじゃないか。
340実習生さん:04/11/29 20:16:59 ID:pY8ys5Ne

教師は因果な商売で

煙たがられてなんぼ

嫌われてなんぼだよ
341実習生さん:04/12/04 20:52:48 ID:NJM8WrdS
やめることに決めました
どういったらいいんだろ

12月途中ですが。
342実習生さん:04/12/05 02:08:20 ID:bN7grmh1
理由は何がいいですか
常勤なんだけど病気休暇なんてないよな


どうせ俺達つかいすて
343実習生さん:04/12/05 08:56:36 ID:wWnriV+C
自分で考えろ。
344実習生さん:04/12/06 20:44:45 ID:gIB9KyAq
辞めたいけど、自分に負けるような…
345実習生さん:04/12/06 22:29:31 ID:N8JdXjzE
病気療養で退職→他校へ勤務

これ最強
346実習生さん:04/12/06 22:48:29 ID:zV+d1JbB
>>341
もう考え直せないのか?
…orz…
347実習生さん:04/12/06 23:09:44 ID:N8JdXjzE
>346
良い知恵ください
あとなんだか引き止めてくれるような感じのカキコありがとう
348実習生さん:04/12/07 11:37:30 ID:3vLGUOuB
早く辞めろ
馬鹿か?お前
自分で決められないのか?
349実習生さん:04/12/08 07:20:53 ID:eocBeLCS
先生ってブッチャケ精神病の人多いじゃんwww
てか先生同士って仲悪いの? BY某中学生徒より(@_@)
350実習生さん:04/12/08 07:23:10 ID:eocBeLCS
追加:
しかも引きこもってるのってあんたたちじゃんww
2チャンとかしてwwかなりキモイんだけどwww
BY某中学生徒より(@_@) 
351実習生さん:04/12/08 10:29:54 ID:S5xGZYId
>教師が生徒を選べるように
>ならないかね
>逆に生徒が先生を選べるようにも

だからさ、規制緩和して、
学校も民営化やフリースクールが見とめられたら、
教師は、自分が責任もてる範囲の契約内容を示し、
これに同意する生徒たちだけを選べるようにるよ。
教師が公務員の身分に安住しておきながら、あれも
イヤだこれもイヤだといってる現状では何も進歩がないよ。
352実習生さん:04/12/08 12:00:10 ID:a/yHJiao
>>341
異動まで待て。
辞めたけどやっぱり教師になりたくて…
という香具師多いよ。
で、採用試験受けなおす。
今非常勤で頑張ってますとか。
一度辞めるもう一度なるのは難しいぞ。
未練があるなら辞めずに必死に今の職にしがみ付いとけ。
割り切ってしばらく考えたらどうだ?
それができないなら…orz…
353実習生さん:04/12/08 12:14:07 ID:eocBeLCS
つーか先生たちってマジ糞バカっぽいしー・・・
このスレで誤字使ってる低脳な香具師してウザいんだけどwwww
BY某中学生徒(@_@)
354実習生さん:04/12/08 13:12:33 ID:a/yHJiao
学校ちゃんと逝けよ。
355525:04/12/08 14:28:12 ID:eocBeLCS
てか先生たちだってヒッキーして不登校じゃん?!
だからヘドロ出そうな糞ガッコなんか誰が逝くかよボーケwww(藁
BY某中学生徒代表(@_@)
356774:04/12/08 14:30:28 ID:eocBeLCS
このスレの先生って早く退職しろよwwww
キモイし見苦しいwww
BY中学生徒代表(@_@)
357実習生さん:04/12/08 23:34:55 ID:VZBboQsN
退職した元教師なんて、社会じゃ使い道ないだろうな・・・一般人からは嫌われ、
叩かれ、テレビを見れば教師がらみの猥褻事件が毎日のように報道され、オレオレ詐欺
にも狙われ・・・・つくづく可哀想な職業だよ・・。教師を辞めたい以前に、
よく教師になりたいなんて思ったなって思うよ。
358実習生さん:04/12/09 10:15:52 ID:6MmCCJmE
デモ・シカばっかってことじゃね?
359実習生さん:04/12/09 10:30:02 ID:7o2i4q54
学校ってトコは、狡い教師、図々しい教師がこれからは残っていくのかな・・・。
まじめで誠実で、ホントに子どものことを考えていたら、とてもじゃないがやりきれない気持ちになるだろうよ。
周りが、そういう教師をはけ口の対象にしてしまう恐れだってある。

360実習生さん:04/12/09 16:19:53 ID:97Pxt4bQ
まあ、今や教師・公務員は軽蔑の対象だからね。
361実習生さん:04/12/09 21:52:05 ID:5mnyqK9K
ID:eocBeLCSみたいな糞を相手にしなきゃなんねーんだから
狂死って大変なんだな。。
漏れはきょうまで大きな勘違いをしてきたのかもしれん。。

362774888:04/12/10 02:51:02 ID:s1lsyVRe
狂淫失格&&&人間失格ばっかだしwwこのスレの下道どもってww
キモイしくせーしどっか逝ってよしww
BY暴中学校生徒代表(@_@)
363実習生さん:04/12/10 02:53:09 ID:s1lsyVRe
しょぼいねー基地害狂淫wwww
BY暴中学生徒軍団
364実習生さん:04/12/10 15:15:15 ID:MG9PgQaB
悲しくならないのかな引くよマジで
365実習生さん:04/12/10 20:31:07 ID:v03aEPAI
こういうのを日々相手にしています
頑張ります
366実習生さん:04/12/12 19:13:49 ID:3VsWWBjJ
頑張らなくっていい。もっと教師の適性のある人に職を譲ろう。
367実習生さん:04/12/13 06:22:28 ID:RgYO3q+1
低脳狂死の集まる巣窟とはここですかーーー?wwてか藻前らマジきも杉ww
いい歳こいて辞めるとか自分で決めろやクーズww氏ねwwww
BY某中学生徒軍団
368実習生さん:04/12/13 17:54:08 ID:Uv0lNxou
>>341
結局どうなったの?
思いとどまったのか?
それとももう辞めてしまったのか?
詳細キボンヌ。
369実習生さん:04/12/13 18:19:31 ID:KA4AzvYj
教師なんて一番簡単な職業の1つなんだから、これで駄目ならほかはもっと無理。
370341:04/12/13 18:59:02 ID:RgYO3q+1
>>368
結局薬の量はこれでもかっつーくらいバリ増えてドクターストップがかかったので
辞めました〜wwwこれが生徒たちの為にもなるしDQN糞狂淫の撲滅になったから
後悔してまてーーんwwwwwどうだゴルァw藻前らもとっとと決断しろよアフォがww
(プゲラww 
371実習生さん:04/12/13 21:09:26 ID:Uv0lNxou
>>341
そうだったんだ…
乙かれ様。
372実習生さん:04/12/13 21:48:54 ID:GKuVw50k
>>371
ってゆーかさ、367=370じゃん。
IDなんて見なくたって一目瞭然じゃん。
しっかりしなよ。
373実習生さん:04/12/13 22:11:53 ID:Uv0lNxou
>>372
スマソ…
漏れドキュソだね。
>>341さん、文面から真面目な方だと思っていたので。
急に辞めて性格変わっちゃったのかと思ったよ。
きっとココにも来れないくらい悩んでんだろうね…
374341:04/12/13 22:22:31 ID:RgYO3q+1
>>373
信じてください。私ですよ先生www神経科から出された薬でヤバイくらい脳がテンぱって
こんな文体になったっつーことでつよwwブッチャケ2チャン如きでゴタゴタしょぼい戯言ぬかす
DQN糞狂死はクズだと気づいたのでつwwwよって藻前も逝ってよしw(藁
375実習生さん:04/12/13 22:36:06 ID:g1lhqH3R
あらら、人格崩壊しちゃったのね。可哀想に。アーメソ>>341
376341:04/12/13 22:42:53 ID:RgYO3q+1
プゲラゲラゲラゲラwwwwwおけけけけけけけけけwwwあひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃwwww
狂死は糞だーwwwうひゃひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwげらげらゲラゲラゲラwwwwwwwあぼ〜んwww
377実習生さん:04/12/13 22:53:38 ID:g1lhqH3R
>>376
楽しそうだね。安心したよ。
378実習生さん:04/12/13 22:55:54 ID:/LfU6DOl
>神経科から出された薬でヤバイくらい脳がテンぱって


ありえん。
そんな薬を出すかふつー?
379341:04/12/14 03:25:25 ID:wWVVnf8X
糞起き〜wwww30センチのバリデカイうんち出たぞ〜〜wwwおけけけけけけwww
糞狂淫の低脳さ加減には薬もきかねーだろーなw(プゲラwwあひゃひゃひゃひゃwww
380372:04/12/14 22:23:43 ID:1PPXUVkF
>>373
いやいや。
あなたはDQNではなくいい人だと思う。
そのやさしさを大切にがむばれ。
381実習生さん:04/12/26 20:24:03 ID:No0f2DUX
今の自治体やめて他のところ行きたい。
今年度いっぱいで辞めて、来年受け直せるかな?
382実習生さん:04/12/28 19:21:29 ID:weNDYo5w
 合格してからやめればいいじゃん。
県外の枠もあるでしょ。
年齢制限もあるだろうけど。
383本物の>>341です ◆t4cqDBcM6o :04/12/29 19:20:39 ID:xs4b205E
えっと、結論は やめました。

過重労働の職場でした。
今まで働いた中で、一番いそがしく
職場環境も一番暗かったです(職員室が)

384本物の>>341です ◆t4cqDBcM6o :04/12/29 19:32:30 ID:xs4b205E
私学か、予備校に行こうと思ってます

自分が責められそうになったらすぐに人の責任に転嫁する教務の数学の先生。

生徒のことを「バカだ、アホだ」と(生徒は決して学力が低いわけでもないのに)けなし
生徒の成長を阻害させる国語・数学の先生。

正直、いままでついた職業のなかでもっとも「ダメな」人間ばかりの職場でした。
(ダメなのは生徒ではなく先生です)

公務員先生がいかにダメだかよくわかりました。

良い先生ももちろん少ないながらおられましたが。

385実習生さん:04/12/29 19:38:30 ID:BnN1K9WX
 糞ったれ。

スレの1からみると既に違うレスだね。
386実習生さん:04/12/29 20:16:34 ID:8CrrX+iX
きれいな先生がいるとかかわいい女子生徒がいるとか楽しくなるような
考え方にもっていけないか?

387本物の>>341です ◆t4cqDBcM6o :04/12/29 21:05:39 ID:xs4b205E
>>386
>きれいな先生がいるとか

いませんでした。
388実習生さん:05/01/09 20:43:46 ID:BJTzp0ng
>>341
就職先見つかったかい?
新年良いことあると良いな?
生きてリャ良いことあるさ。
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390実習生さん:05/01/13 05:09:54 ID:ZE4qWnUR
おらも教員やめたーい
余計な仕事増えすぎ
391実習生さん:05/01/13 05:11:40 ID:ZE4qWnUR
>>389
どして書き込み時間とか出ないの?
392実習生さん:05/01/13 07:09:06 ID:hhnpE274
2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまいました。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くこと(あぼーんのこと)が不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。
そして、内容に「regist」と書いて、書き込む。

類似のレスにはご用心してください。初心者板では要注意!!
393実習生さん:05/01/13 07:13:53 ID:xfcc4jma
regist
394pd3aa5d.osakac00.ap.so-net.ne.jp:05/01/13 07:16:26 ID:6FZn3nmI
regist
395実習生さん:05/01/13 07:17:09 ID:6FZn3nmI
うわ〜だまされた〜。
396実習生さん:05/01/13 07:31:46 ID:9KrtFMYe
2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまいました。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くこと(あぼーんのこと)が不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。
そして、内容に「regist」と書いて、書き込む。

といった類似のレスにはご用心してください。

実は偽りのコピペです、内容の「regist」は「akiuress」に変換するだけでSG強化できます。
397実習生さん:05/01/13 07:33:39 ID:9KrtFMYe
akiuress
398実習生さん:05/01/13 07:34:44 ID:6FZn3nmI
もうだまされないぞ。
399実習生さん:05/01/13 07:35:14 ID:6FZn3nmI
2ちゃんは怖い・・・
400実習生さん:05/01/13 08:01:11 ID:+syjCOay
止めるならもう少し頑張ってからにしろ。
401実習生さん:05/01/13 08:33:33 ID:xXmIqeNA
(゚Д゚)ハァ?
402実習生さん:05/01/13 21:24:41 ID:6UTORKcf
391です。
結局何が本当なの?
403実習生さん:05/01/16 10:52:26 ID:YeQ2E+Iw
わからん
404実習生さん:05/01/16 10:55:16 ID:YeQ2E+Iw
あとこのIDってのは連続書き込みの認識以外にどんな役に立つのかもわからん
405実習生さん:05/01/16 10:58:02 ID:sfg2IUid
質問は質問スレで、

おいっきりスレ違い。
406実習生さん:05/01/16 11:18:47 ID:lX0IpiA2
>>405
あんた、質問に答えきれない教師を地で行ってるよw
407実習生さん:05/01/16 11:26:09 ID:sfg2IUid
荒らしが嫌いなだけ。
408実習生さん:05/01/16 14:01:31 ID:tnMQut/Y
むずかしいねん
409実習生さん:05/01/16 15:56:10 ID:WrzzTS3b
>>407
わかるなら答えてやればいいのに。
410実習生さん:05/01/16 16:05:02 ID:hyKs7cOA
        ,‐-、
             /:' :'/
               //`′
           //                  ,-、
            //           _____     (<ヽ!
            i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ 今日は俺が作るよ!
           ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \`ー¬‐、
             ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,/     ヽ
            :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /|直火焼 ,!
                ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ  ヽ、.___,.ノ'′
             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ      。
                       ゙i`    ,:;'' i; ヾi′    '。 .・
                        |    '"  ;:  ゙|      。 ゚ 。:
                     |      ;:   !      。・゚・
                   |       ;;! ,!     .・;。・゚。
                       i'^ゝ    _゙__,,!、     ・゜・ ゚ ,
                   F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'     .・゚・。・゚・。
                    ,;-‐'′     ゙i i  i    : ゚: 。 ・ :
                /        ,!,!  ,!、    . ・ 。 ・
                  /        _,,ノノ   ; ヽ、
             ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                 i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                 i   `i           ゙:、   ;゙ヽ lヽ,,lヽ
               |    |            `゙ヾ、 (    ) やめて
              |   ,!               ゙:、と、  ゙i

411実習生さん:05/02/13 23:48:56 ID:p5tPSdae
気に入らない生徒を殴って辞表をたたきつける
412実習生さん:05/02/16 16:10:42 ID:m9E/cWa8


今のご時世、そのあとは警察行きだよ
413 :05/02/27 18:19:58 ID:KajeXJKx
 
414実習生さん:05/03/16 16:16:07 ID:/DRQtPSU

415実習生さん:2005/05/18(水) 21:59:00 ID:steE44R/
 
416実習生さん:2005/06/03(金) 00:44:27 ID:o+tP52zn
417実習生さん:2005/07/04(月) 17:42:54 ID:oPjznyNY
辞表を校長に出す。終了。ということ位わかっていての質問なら、「辞めたくない」のが本心では?
一時の落ち込みなんかで思い詰めるのはどうかと。夏休みを楽しみに、もう一頑張り。お互いにね。
418実習生さん:2005/07/04(月) 21:09:19 ID:DNMqYvoL
時間講師だけど、今月の夏休み突入前に辞めたいと思ってる。
今年度から待遇も激悪化したし、ちょうど就職したい企業を見つけたので。

可能かなぁ?
さらに時間講師でも、退職願を書いて持っていくべきなのかなぁ?
419実習生さん:2005/07/04(月) 22:20:11 ID:oPjznyNY
退職願を校長に渡せば事は済みます(周囲の視線を意に介さない覚悟があるのなら)。ただ、この業界には二度と戻れないでしょうね。だから、熟考した方が良いかと。
420本物の>>341です ◆t4cqDBcM6o :2005/07/05(火) 03:05:44 ID:bZPQxRQK
>>419
>退職願を校長に渡せば事は済みます(周囲の視線を意に介さない覚悟があるのなら)。
>ただ、この業界には二度と戻れないでしょうね。だから、熟考した方が良いかと。

えっ、戻ったよ。すっごく簡単に。。
まぁ私の場合は飛びぬけて学歴があるからですけど。。
421418:2005/07/07(木) 20:52:03 ID:CjEnLjuK
>>419
大変遅れましたが、お返事ありがとうございます。
辞めることは普通にできそうですね。
自分は420さんと違って特別な学歴もないし、辞めてしまうと、
もう二度と教員の世界には戻れないと思いますが、それでも悔いはありません。
それだけ今の状況が追いやられているんです・・・。

実はもう就職活動を開始していて、先方に履歴書を送ったところでした。
最終面接までこぎつけ、見事に採用ということになったら、すぐに退職願を提出します。
出したところ、決まるといいなぁ。
422実習生さん:2005/07/07(木) 21:08:21 ID:xLcro9OG
423実習生さん:2005/08/06(土) 00:21:42 ID:4Vzbtjtm
age
424実習生さん:2005/08/09(火) 22:57:53 ID:MMK3EjgE
【教育】指導力不足教員、最多の566人 - 文科省調査

 授業をきちんとできなかったり、子どもとうまく接することができなかったりして04年度に
「指導力不足」と認定された全国の教員数が、前年度から85人増えて過去最多の566人
だったことが文部科学省が9日公表した調査結果でわかった。このうち教職を去った先生も
112人にのぼった。

 認定制度は全国で整備が進み、04年度に47都道府県と13政令指定都市のすべてで
運用された。それぞれ基準を設け、医師や弁護士らを交えた判定委員会で認定している。

 4月1日現在で、04年度の公立学校教職員について調べたところ、同年度は新たに282人が
認定されていた。認定者は研修を経て復帰するなどし、最終的に同年度は566人(前年度481人)。

 約7割が男性教員で、学校種別では、小学校が49%、中学校が28%、高校が15%、
盲・ろう・養護学校が計8%。40〜50代は全体の教員数そのものが多いこともあるが、認定者の
8割以上がこの年代だった。40代が最も多く50%。50代が34%、30代15%、20代1%と続く。

 教職を去った112人のうち99人は依願退職で、12人は免職。これとは別に認定前の段階で
退職した人が78人いた。

 都道府県別では、神奈川県が54人で最も多く、次いで福岡県が48人。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1123593184/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123575668/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123592165/
425実習生さん:2005/08/10(水) 17:38:24 ID:ePuQCFif
ちなみに文科省は全員、知能不足・・・としか思えないが。
426実習生さん:2005/08/10(水) 21:48:52 ID:TeWBEWpU
427えれくち王 ◆Nk0j1Ogru. :2005/08/10(水) 22:06:10 ID:TidBRScI
>>425
よくぞ言ってくれました。

あっぱれ(^^)/~~
428実習生さん:2005/08/16(火) 12:50:15 ID:u2AnRr85
私ももうやめたい。
すべてが怖くて。
当然精神的に壊れて薬のんでるし。
これ以上いても迷惑だろう。
仕事の代わりはいくらでもいるけど私自身の人生には代わりがない。
429実習生さん:2005/08/16(火) 12:51:40 ID:lKA3awS1
>428
校種はなに?
430実習生さん:2005/08/16(火) 12:56:16 ID:+gvpw3iP
>>428
お仕事で、とても頑張ったんですね。だから、精神的に疲れたって感じでしょうか?
それなら、辞める前に休職されたらどうでしょうか?ゆっくりご自分を癒して、
ご自分の人生を見つめなおしてみたら、、、と思います。
431実習生さん:2005/08/16(火) 12:59:46 ID:u2AnRr85
高校です。
もともとやりたいことが他にもあって、考えていてもしょうがないのでとりあえず教員の方を経験しようと思いました。
教師は高校生の頃からのあこがれだったんですけど、いつしかそれが「義務」みたいな感じになり、自分自身にも嘘をついてきたように思います。
しゅうかつがいやだったのか、目指すものがあるっていうことがかっこいいと思ってたのか・・・
でも、そのツケでしょうね。
今、本当に生徒が怖いんです。
学校に行くのが怖いんです。
今まで楽しいと感じていたこともそう思えなくなり、今まで自分のこと嫌なところも含めて認められてたんですけど、それもできなくなりました。
429さん、きいてくれてありがとう。
432428:2005/08/16(火) 13:00:57 ID:u2AnRr85
430さんも、ありがとう
433428:2005/08/16(火) 19:48:55 ID:u2AnRr85
一年目、担任もってるんですけど、今(2期制なので9月いっぱいで)やめられますかね?
随分笑えなくなってます。
夏休みらしい夏休みもないし。←これは他の先生の方がきついか・・・
今の状況、食物アレルギーに似ている。
健康になるには特効薬を飲むか、その食べ物を食べるのをやめるか。
後者しかない。
自分がこんなに人間関係が苦手なんだって初めてきづきました。
今までは自分が付き合いたくない人とは関わらないようにしてきたから気づかなかったんですね。
それが許されない職業、自分には無理。
こっちが求人に応募したんだから変わるのは自分。学校にいる教師や生徒全員に変われっていうのはおかしい。
だから自分がその環境から出るしかないですよね。
人生は一度しかないから、なのにやりたいことが複数あっても一度に二つ以上のことはできないから、こうするしかなかったんです。
真剣に教師目指してる人には申し訳ないけど、迷いに迷って選択したんです。
そりゃもう4月1日まで悩んでました。
こんな心境で生徒に接する仕事に就いていいのか。
今思うと全然だめですよね。
ちょっと日記。でも誰かの意見をききたくてかきました。
今叩かれるととってもやばいので見逃してください。
434実習生さん:2005/08/16(火) 19:53:17 ID:XQCWdCfy
来年の3月まで我慢できないの??
君の精神状態からすればうつ状態だろうから、追い込みはかけたくないが・・
435428:2005/08/16(火) 20:05:04 ID:u2AnRr85
我慢できるならしたいです。。。その方が波風立たないでしょうから。

毎朝うなされるんです。
彼氏の家でも朝起きるとき夢をみるんです。学校の夢。
土日も学校のことが頭から離れない・・・というか、一日が終わってしまうのが怖くて怖くて。

そんなやつが3月まででも教師やってるなんて、学校が腐っていきます。
生徒たちも迷惑ですよ。
・・・責任があるのはわかるけれどそれをどっかのスレにかいたら上2行のような内容が書かれてきました。
本当にそう思います。
自分の意見も、その人の意見も、どっちも踏まえて考えてたらわけがわからなくなりました。
436実習生さん:2005/08/16(火) 20:10:54 ID:crMe1wGf
9月いっぱい頑張って(いやムリならムリしなくていいけど)
少し休んでみたら?3ヶ月は病休が取れるし、休職してもいいと思う。
もしかしたら1年目ゆえにそれで退職になるかもしれない。
でも、少し時間をかけて時間を使って旅行でも行って、
ゆっくり考えてみたらどうかな?
もちろんその時は休んでる自分をとやかく思う必要はない。
いけないことしてるとか、そんなこと思わなくていい。
休んで・・・それから考えてみなよ。
437428:2005/08/16(火) 20:20:36 ID:u2AnRr85
434さん、436さん、ありがとうございます。
近々一度、信頼している先生に相談してみようと思います。
本当にありがとうございます。
なんでこんなことになってしまったのだろう・・・
438434:2005/08/16(火) 20:25:02 ID:XQCWdCfy
>>435
そうか・・そしたら、俺も休んでいいと思うぜ。
生徒ってのは先生がおかしい・・ってすぐに気がつくしな
ここに、カキコするだけの力がまだあるうちに、休職願いを出してみては??
最近じゃ休職なんて珍しい事じゃないぜ!
439436:2005/08/16(火) 20:37:01 ID:AgEf9+w8
9月末までなんとか踏ん張ったら、
90日は病休が取れるから、12月終業までは休めるよ。
いきなり休職にしちゃうと、もし復帰する時にそれがついてまわると思うのね。
仕事から離れたらまた違ってくるよ。
ゆっくり考える時間を持ってくださいね。
440428:2005/08/17(水) 00:41:45 ID:Y2giKmKl
434さん、436さん、本当にありがとうございます!
病休・・上(?)の先生に相談してみます。

とりあえず今日は寝ます。
2ちゃんで相談すると叩かれるだけなのかと思って、最初は「書き込むだけでも気分は軽くなるかな」程度で書き込んだんですけど、本当に参考になったし、心強くも思いました。
ありがとうございました!
441実習生さん:2005/08/21(日) 21:47:53 ID:1DdnVW16
今年新採で辞めた人いますか?
442実習生さん:2005/08/22(月) 05:10:33 ID:ixkSgc6w
病休とったら、正式採用されずだと思うな・・・。
1年目の場合は。
死ぬ気で続けるか、辞めるかどちらかの選択しかないと思う。
1年目の立場は、驚くほど弱い。
443実習生さん:2005/08/22(月) 05:17:11 ID:XMV+P8TY
教師ってつまんないの?今受験で教師の道考えてるんだけど
444実習生さん:2005/08/22(月) 05:37:59 ID:fiF1fcYG
男としては彼女が教師ってのは嫌なもんだ。
445:2005/08/28(日) 03:06:44 ID:i3crBlBJ
私ゎ辞めちゃった先生に会いたいと思ってますすごく優しかったし、相談にゎよく聞いてくれたし…
先生と連絡とれないけど、元気に頑張ってますかぁ体に気をつけて頑張ってくださいね

ほかの先生へ
生徒と接するのゎとても難しいため、悩むことが多いと思いますが、一人で悩むのゎ絶対よくないです。ゎほかの先生にも頑張ってほしいです
みんな体に気をつけてください
446ゎっ:2005/08/28(日) 09:18:28 ID:Xr++TLu1
先生なんて子どもと共に成長できて楽しいと思ったけど
文書書きばかりやらされてイヤになっちゃうよ。
447実習生さん:2005/08/28(日) 13:05:15 ID:1jPkrSoa
某県初任ですが今年初任で辞めた方っていましたか?
448実習生さん:2005/08/28(日) 14:19:55 ID:On0NnGlO
わんさか居るよw
449実習生さん:2005/08/28(日) 14:23:40 ID:K/XMvEir
一生教師やると、つまらない奴になっちゃうよ
450実習生さん:2005/08/28(日) 15:20:21 ID:ZpyBH/rk
普通の会社員なら一筆書いて終りのことも先生なら下手すれば実刑になるよ。
451実習生さん:2005/08/28(日) 19:51:13 ID:+QhfjxU4
?
452実習生さん:2005/08/30(火) 00:02:13 ID:Hmm5qlw4
欝だ。
453実習生さん:2005/09/03(土) 17:30:01 ID:am26jI+4
454実習生さん:2005/09/05(月) 16:29:24 ID:WX1fdQDp

「日本の学界は戦前からヘーゲルになぜかひどく魅せられて来た。
マルクス主義を断固としてはねつけた西田幾多郎ほどの碩学でさえヘーゲルを頻繁
に引用しヘーゲルにのめりこんでいった。
このような日本において、本格的なヘーゲル批判の書であるポパーの「開かれた社会とその敵」
が邦訳された時、日本でもヘーゲル離れが進むと考えられたがそうはならなかった。
この原因は、日本のポパー研究者はポパー哲学を恣意的なつまみ食いをしてヘーゲル
批判の部分を存在しないことにしたからである。」
455実習生さん:2005/09/07(水) 18:19:26 ID:g+bATrrg
都内の道○中学は手遅れなバカが多い
456実習生さん:2005/09/09(金) 15:06:28 ID:qIzv4gnM
病気になって後遺症が残るくらいなら早く辞めたほうが
いいかもな
457aen:2005/09/12(月) 23:54:31 ID:lxn5IvjM
>>441
私も辞めたいんですよ
教務主任は飲酒運転
校長・教頭はセクハラ
生徒は変なやつが多くて、職員もピリピリしてて、職員室にいるのが嫌になります
先生にはなりたいというか、でもしか教師みたいな感じで、しゅうかつもやってません
周りの先生は自分さえよければって感じで、八方美人な人が多いですね・・・
458実習生さん:2005/09/13(火) 22:47:32 ID:HFrNmsYh
今年初任です。まじやめたい。鬱病で毎回病院通い…。なんでこんな都会にきちまったんだろう。
都会で独りぼっちやし信頼する先生もいない、校長なんかマジ性格きついぜ
459おp:2005/09/13(火) 22:55:47 ID:FapzUSTv
どんな状況なん
460実習生さん:2005/09/13(火) 23:15:41 ID:/ZAvXTSZ
うちの初任の女の先生もついにやめはったわ・・・。
新卒で、いちばん荒れてる中2の最悪クラスの担任にほうりこまれて、
6月で精神的な病で病休→9月に復帰予定だったんだけど、婚約者がヨソへ転勤とかで退職。
まじめな先生だけに、カワイソス・・・。初任の学校や学年団って選べないもんな〜。
461およよ:2005/09/13(火) 23:18:35 ID:FapzUSTv
なるほど まじめな人ほど理想が高くギャップの大きさ自分の無力さ
を呪う
462実習生さん:2005/09/13(火) 23:37:49 ID:yi3cJxsC
458さん横浜とか?私は田舎の初任。でもやめたいね…毎日毎日家に帰るたび思う。朝がきて、また思う。
よくハゲないなぁって自分で思う。何か症状が出たら ショックすぎて やめるだろうなぁ ってかそうなってしまったら自分がどうにかなりそうで恐い。
そう考えると今の私は まだまだ頑張れる余地はあるんかもなぁ
463おp:2005/09/13(火) 23:39:47 ID:FapzUSTv
すげーな 何で?教職目指してるみんなに教えてあげてちょ
464実習生さん:2005/09/14(水) 00:32:21 ID:XYPivGMx
>>463
要するにこの仕事には未来も希望もないということだ。

俺も辞めたよ。「先生」という仕事があほくさくなったよ。
465実習生さん:2005/09/14(水) 05:03:18 ID:r7FULVAX
>458
遊べ遊べ。
せっかく都会にきたんだから、給料全部もって遊びにいってこいよ。
学校1日ぐらいさぼってもいいからさ。
466aen:2005/09/16(金) 01:14:21 ID:tPdfrDvy
>>458
458さんも大変なんですね
私は嫌な仕事を回されたりと大変です
新卒はいじめらるんですかね?
467実習生さん:2005/09/17(土) 05:22:15 ID:Uj8eFVrR
向いてないと思ったり、酷い職場だと思ったら自由に辞めるよろし。
鬱病まで追いつめられる人は堅苦しく考え過ぎじゃないのかな。
もっといい加減で良いんじゃない?教師を特別な聖職と考える必要はない。
労働者としての契約を超えた責任とか義務とかは当然あると思うよ。
でもそれはどんな職業でも同じこと。
468実習生さん:2005/09/17(土) 11:02:23 ID:GOqBKJ7G
同意。
どんな仕事でも病気になってまでやる価値はない。
欝とかなったら治療に数年かかるんだから、ならない前にブレーキかけないと。
若いうちは辞めるってのも選択肢だと思うよ。家庭持ってからじゃできんからな。
469実習生さん:2005/09/17(土) 12:03:08 ID:gU+H2wcV
マスコミ、世間、ネットが教師を叩きまくるからな・・・さすがの教師もストレスが溜まるか・・
470実習生さん:2005/09/17(土) 12:28:29 ID:3v1i7qh8
1年目は指導教官きつくて、研修きつくて、クラスもうまくいかなくて、ヤダったけど、それ超えたらなんとかなったよ。

471実習生さん:2005/09/17(土) 17:06:53 ID:X3oWtnSH
最初の2年は苦しかったけれど3年目になって教師の良さを発見できたよ
でも鬱になるほどだったら辞めた方がいいかも
自分の健康が一番大事だから
472実習生さん:2005/09/19(月) 21:17:21 ID:q8mLYjun
458です。みなさん、ありがとうございます。実は東京でめちゃきついところにいます。最初は夢が叶ってすごく嬉しかったですよ★新卒で出て来たのですが、もう限界ですねf^_^;今まで人間関係に苦しんだことのない私でもここまで苦労するとは思ってませんでした。
473実習生さん:2005/09/19(月) 21:25:37 ID:KMCtEqHX
>>472年休や休職をうまく使えないか?異動願いを出して、環境が変われば、また違う展開が期待できるぞ。
474実習生さん:2005/09/19(月) 21:55:32 ID:0Huce3gI
ありがとうございます。いろいろと年休をとるなどして体を休めてきました。しかし、子どもに申し訳ないです。新卒とはいえ、子どもたちの父親なのですから。だから休むにしろ、辞めるにしろ大きな壁が立ちふさがっているんです(>_<)
475実習生さん:2005/09/19(月) 22:17:40 ID:8ZGuNpIY
私も夢がかなってうれしかった、最高に。。
でもこの憂欝な気持ちなんなんだ…どんなことがあろうと私は乗り越えますって面接官に言った強気な自分が今はいない…
476実習生さん:2005/09/19(月) 22:23:11 ID:KMCtEqHX
>>474 大きな壁か…。きっと、ここでは語れない内容なのかもね。参考までにILOの調査(調査年度はわからないが、ここ数年以内)によると、先進国の教師のストレスは戦場の兵士と同じレベルなのだと。自分の人生だ。納得できる選択をしよう、お互いに。
477実習生さん:2005/09/19(月) 22:42:15 ID:KMCtEqHX
>>475 うまくいってない時は、みんなそう思うものだよ。俺が現在勤務している現場もヒドイものだ。ベテランと言われた教師までがダウンしていく。だがここでの経験を必ず生かしてやる。
478実習生さん:2005/09/19(月) 22:56:04 ID:stKh83Rt
>>474 「こんな仕事・職場はクソだ、やる価値もない。」って感じ?
 実は同じなんだよみんな。他の人の生の声を聞く場はあるか?(職員室はいかんよ、クソだから)
★自分の興味のある教員のサークルへ飛び込んでみよう。いろいろあるのは知ってる?
 若くたって、年食ってたってみんな同じだって分かる。

 
479:2005/09/19(月) 23:06:26 ID:QAi4CkKA
俺もいつも教師向いてないなって思う時あるよ
でも生徒の一言に救われる時も何度となくある
480実習生さん:2005/09/19(月) 23:43:05 ID:stqRq1Es
俺も教員やってらんね。
なって5年近く。
最近疑問が多くなってきた。
ほんとにこの仕事に価値があるのかなって?
481実習生さん:2005/09/19(月) 23:46:27 ID:B1oeOEqT
かわりはたくさんいるぞ
しんぱいするな
482実習生さん:2005/09/20(火) 00:48:06 ID:Ow/GeCql
来年から教師です。
今から不安だらけだ。。。
小学校教師なんですが子供がかわいいって思えないんです。
私は人間相手の仕事に就きたいんだけど、児童や生徒って
人間になりきってないよね。最近気がつきました。。
483実習生さん:2005/09/20(火) 00:50:54 ID:AB771QHl
そう見えるのは、お前も人間になりきれてないからだよ。
484実習生さん:2005/09/20(火) 04:32:47 ID:lkT71Yy1
↑受かって今の時点でそんなこと言ってたらやってられないぞ。。絶対やめといたほうがいい。
今起きて仕事してる人いる? 家での持ち帰り仕事、もう嫌だよ…頭がパンクしそう。 あぁ休みたいな
私も合格した時点で思いとどまればよかった…
485実習生さん:2005/09/20(火) 05:37:34 ID:qWQnHfDd
>474
どれだけ休みとって家でぼうっとしてても、疲れをとれないと思うよ。
疲れてるのは体じゃなくて、心なんだから。体は家にいればいやされるけど心はいやされん。
ちょっと悪いアドバイスしちゃうと風俗いってこい。たとえサービスとしての偽りの優しさだとしても、かなり癒されます。
486実習生さん:2005/09/20(火) 05:39:18 ID:qWQnHfDd
>484
はい、わたしもしてます。
今2学期制の学校の人だと、忙しい人多いんじゃないかなあ。
487実習生さん:2005/09/20(火) 17:48:11 ID:eLI+sYoh
新任ですが、早速辞めたいと思うことが多いです。生徒に甘く見られることに耐えられず、かといってDQNカス生徒を殴れないのが辛い…orz 更に私はマイペース杉て、職員室で孤立を極めております。人間関係はやっぱ大事ですか?
488実習生さん:2005/09/20(火) 22:01:59 ID:lkT71Yy1
やめたいよね。職員室の孤独はもう諦め。生徒になめられるんはしょーがないよ。
私なんて見た目が中学生みたいだし 怒ったとこで効き目はなし。友達感覚。若いうちはしゃーないな。
でももうちょい先生オーラがほしいよ。どしたらオーラは出るんやろ
489実習生さん:2005/09/20(火) 22:09:26 ID:bR5vkc36
年季…というか荒れた学校や苦労を重ねて、それでも逃げなかった人間からは、威厳が漂ってくる気がするよ。
490実習生さん:2005/09/21(水) 04:57:22 ID:jvdwPVSr
朝は鬱だな…(−_−メ)私には、教師としての威厳もオーラもないなー。作ってできるものでもないだろーし…
最近は、生徒から「先生は怒らないんですね」と言われるなー。DQN相手に真剣になるのがモーしんどいんだよ。
あーこのままヒキコモリしたいよ、マジで…orz
491実習生さん:2005/09/21(水) 22:18:39 ID:COiuh3gr
朝はほんと欝になるよね…でもちょっと板のぞいて みんなも苦しんでるし自分だけやない。今日も行ってこよって思える。
492実習生さん:2005/09/21(水) 22:22:31 ID:zOUpNv/z
みんな色々辞められないわけよね。。。
小学校から高校に異動したいんだけれど。
493実習生さん:2005/09/21(水) 22:33:31 ID:euii5SpX
元々高校志望ですか?私もです
494ちわわ:2005/09/21(水) 23:59:59 ID:6efIXO1k
ウチの高校は私立だけど、公立より給料安くて、休日出勤残業多し。ついこの前も2週間休日返上で働かされて、代休なし。ベテラン新卒関係なく、うつ病、脳梗塞などで働けなくなってやめていく先生が多く、入れ替わりが激しい。
495実習生さん:2005/09/22(木) 05:05:21 ID:G8r+JvU5
>>494
同僚の書き込みか?と思ったが、うちではまだ脳梗塞という人は
いなかったな。代休も形式上は付くな。取れないから無意味だが。
今日は3時半に起きたのに今まで2chやったりメール書いたりしてた。
やべえ。これから必死で仕事だ。でも年中時間に追われていて、なんだか
もう焦燥とか感じなくなって感覚が麻痺してきた。
496実習生さん:2005/09/22(木) 07:22:14 ID:F57nisPo
俺は小学校だがいまの小学生は何考えてるかわからんしむかつく。やめたいけど再就職なんて教師にはないよね。いやでも定年までやるしかないよ。
497実習生さん:2005/09/22(木) 07:32:49 ID:F57nisPo
496です。はっきり言って俺は仮面教師です、やめたいけど他に仕事がないから仕方なくやっているんです。俺みたいな人いますか?
498教えて下さい:2005/09/22(木) 09:14:05 ID:D5LZ3M27
皆ドウシテ教師になろうと思ったの?
499実習生さん:2005/09/22(木) 09:18:30 ID:M1H++goo
バカだから教師以外になるものがなかったんだろ。
500実習生さん:2005/09/22(木) 09:50:29 ID:D5LZ3M27
馬鹿じゃ教師になれないよ
501実習生さん:2005/09/22(木) 12:05:07 ID:scKk1Lda
人員の補充が年度の途中では行なわれないことを知りながら
中途で辞めるのは無責任

計画的に年度末で離職すべき
502実習生さん:2005/09/22(木) 16:11:28 ID:TtKgx+r4
>>497
私も最近辞めたいです…
入って間もないけど、他の先生から悪口言われてる気がして辛いです(¨;)
小学生にも馬鹿にされてるような気がするし、私はいつも情緒不安定です(v_v)
503実習生さん:2005/09/22(木) 17:58:22 ID:D5LZ3M27
どうして教師になったの?私は教師になろうと思っていたけど教育実習の時点で自信がなくなり辞めました。子供たちに真っ直ぐ見つめられ、先生と呼ばれ、自分が恥ずかしく感じて。まだガキだったから。皆は今までちゃんとやってきたんじゃん。エライよ。
504実習生さん:2005/09/22(木) 20:09:03 ID:Jqi5G3x9
458です。あ?馬鹿だから教師しかなれないなんて、どうして言えるん?俺は教育実習がきっかけて教師になろうと決意して必死で勉強して新卒で教員になったよ。半年目の今大きな壁にぶつかってるけど、なんとか一年は教師でいようと必死なんだよ!
505実習生さん:2005/09/22(木) 21:57:30 ID:p309sdS2
一年でやめるのと今やめるのとどちらが良策?
506実習生さん:2005/09/22(木) 22:35:08 ID:w3xOYfmu
>>505
なんとなくだけど、やっぱり1年間任用されてるんだから
いまやめてしまうと、再就職のときに「途中でほっぽりだした人」と
思われるんじゃない?
507実習生さん:2005/09/22(木) 23:11:44 ID:RBxrx1jw
 俺の学校の先生の話。そいつは英語の新任教師だったけど1学期で辞めた。
理由は「自分の英語力(語学力)をあげるため。」らしい。
そいつは倉木麻衣と一緒の大学だったらしい。何度か見たことがある
っていってた。ちなみにお別れ会も何にもなかった。夏休みの途中で
海外に行っちゃったらしい。んで変わりに巨乳の先生が来た。
たれてたけど・・・。
 まあ、そこらへんのスーパーにいるオチだったりしてな。
508実習生さん:2005/09/23(金) 00:30:39 ID:eHD3Y/cb
条件付きの臨時採用ですが、契約期間の満了時に更新して雇用継続とかあるんですか?
509実習生さん:2005/09/23(金) 01:18:03 ID:bTooRodh
>>508 臨時採用の現場状況にもよるけど、当初の採用期間が終了した日、書類上退職扱いになり、次の日に又採用されて、そのまま現場で仕事を続けることができる場合があるよ。
510実習生さん:2005/09/23(金) 03:44:54 ID:0iSji4la
>>508
臨採の任用期間は6ヶ月
ただし、一年まで延長できる
地方公務員法だったかな?
511実習生さん:2005/09/23(金) 19:11:44 ID:eHD3Y/cb
レスありがとうございます。臨時で採用されている期間は、頑張って勤めようと思います。ですが、仕事場での人間関係の悩みなどで、自分の気持ちが疲れそうです。居心地の良い職場の環境は、自分が積極的に関わることで変えなきゃいけないですか?
512実習生さん:2005/09/23(金) 20:46:17 ID:bTooRodh
>>511
個人的な人間関係は、もちろん対象外だけど、あまりにもヒドイ・例えば職員間の協力体制が取れていない等の場合は、管理職・特に教頭が中心となって建て直しを図るのが一般的だよ。
513実習生さん:2005/09/25(日) 16:49:12 ID:XsBU5AJg
明日からまた仕事か。行きたくないよ。しかしこのぼろ教員住宅何とかならないのかな?
514実習生さん:2005/09/25(日) 18:06:48 ID:40OmeqA3
安いんだから我慢しろ
515実習生さん:2005/09/25(日) 21:57:16 ID:cgker60i
明日からまた始まる…。いつ辞めればいいのだろう。鬱病が治らない(T_T)
516実習生さん:2005/09/25(日) 22:06:56 ID:mQLVXrEY
 私もうつでしたが、治りましたよ。2年でした。しかし、職場のいじめで
再発しそうでしたが、カウンセリングにかかり何とかなりました。
 学校の先生は閉鎖的で閉塞的です。ですからそれに飲み込まれてはいけませんよ。
最初は分らないものです。しかし、先輩先生も日々替わってゆく生徒に
恐怖心を抱いていると思います。だから、余裕がないんですよ。
 今、教師辞めても、最近民間でも職場のいじめが増えているようですし、
頑張ってみて欲しいです。今の小学生は本当に小憎らしいのですが、まっすぐ
ぶつかるのではなく、少し引いたり押したりといったやり取りを覚えたら
どうかと思います。
 参考にならないかも知れませんが、管理職や他の先生を気にしすぎでは・・・・。
517実習生さん:2005/09/26(月) 00:00:58 ID:z5LcXHJA
新卒だからわからないかもしれないですけど、職員室がこんなに居づらいものだとは思いませんでした。校長にビクビクしていつも仕事をしています。学級も荒れていて居場所がないですね(苦笑)
518& ◆Jx3uuDAUoo :2005/09/26(月) 00:11:55 ID:3TMjPjwV
教師を辞めた時点で あなたは自分が何もできないことに気づくでしょう
519実習生さん:2005/09/26(月) 00:23:00 ID:IjflDtXv
確かに辞めれば自分の愚かさにますます自己嫌悪になる…無気力でどうしようもないだろうな…だから嫌でも苦しくてもやるしかない…だが誰にもこの気持ちを話すことができず鬱状態…
520& ◆Jx3uuDAUoo :2005/09/26(月) 00:30:23 ID:3TMjPjwV
欝ですか・・・リアルな?
ヒトのまねしようとするから駄目なんじゃないの?
先輩のまねする必要ないんですよ
好きなように遣れば良いですね
521実習生さん:2005/09/26(月) 00:39:53 ID:FrFDIPjF
そうです。なんでこんな俺が教師になれたんだ…。辞めても自分が何もできないことくらい分かってる。
522実習生さん:2005/09/26(月) 00:45:41 ID:IjflDtXv
あー学生時代に戻りたい…とにかく体ではなく心がしんどいな…かといって辞めたら自分には何もない…とりえも知恵もやる気もない…周りからの評価が気になる…胃が痛い…
523堂々教師:2005/09/26(月) 00:59:52 ID:cQtSdz0k
管理職だろーが何様だろーが関係ナシ!!そもそも学校とは生徒あっての学校!新卒教員の頃中学の校長室に「上等」プリクラ貼って辞めてやったよ!(この前覗いたらまだあった!!)その後管理監督義務責任で校長以下管理職全員へき地に転勤!みんな堂々とするべきだ!!!
524R134 ◆UcR134IllI :2005/09/26(月) 01:03:39 ID:e6Xo6uWp
>>523
なあ、日本語書いてくれないか?
525実習生さん:2005/09/26(月) 03:30:07 ID:cVtQ6+GM
3連休も部活で終わり、今は持ち帰った仕事をやっている…ばかみたい。ほんとばか。
526実習生さん:2005/09/26(月) 05:15:28 ID:EtfDsWlX
貰うもん貰っているんだから文句を言うのは筋違い。
臨採ならちょっとだけ同情。嫌な事は嫌って言う勇気を持とう。どうせ採用には関係無いんだからw
527実習生さん:2005/09/26(月) 06:33:50 ID:nHPW4zWL
ああ、朝がきたよ。行きたくないよ。
528実習生さん:2005/09/26(月) 06:51:05 ID:V9XWlKJt
>>527
無理しないで休んだらどうだ?体をこわしたり、精神を病んだら元も子もないし、
同僚は誰も心配してくれないぞ。
どうせ近い将来辞めるんだろう?だったら年休全部消化してからでも遅くないぞ。
それに、無断欠勤数日繰り返せば嫌でも辞めさせられるよ。

仕事したくない教師は同僚にも児童生徒にも迷惑だ。今日辞表を提出しろ。
善は急げだ!!
529実習生さん:2005/09/26(月) 09:24:34 ID:/3RCtqM3
月曜の朝、仕事行きたくないのはリーマンだってパートのおばちゃんだって同じだ。 》525公立かな?部活嫌がる先生ばかりの中、御苦労様。感謝してる親は必ずいるよ。生徒だって、今は解らないけど卒業したら君の有難さに気付くさ(*^-')-☆綺麗事じゃなく親としてそう思う
530実習生さん:2005/09/26(月) 11:08:19 ID:zy7bjDJM
現在休職中です。生徒は大好きで、授業も大好きだった。
職員室だけが、しんどい場所でした。
30歳を超えた今、転職をするにしても何の技術もないのがネックです。
やっぱり教室は楽しかったので
もう一度戦ってみようと思います。
531実習生さん:2005/09/26(月) 13:38:17 ID:yJ+4t6ZJ
age
532名無し障害学習:2005/09/26(月) 13:46:04 ID:QwELvxej
教師は楽だよ
職歴なしほかの仕事に就いたら悲惨ですよ。
533実習生さん:2005/09/26(月) 13:56:16 ID:+X19NA+L
>>530
男性?女性?どちらでいらっしゃるのですか?
職員室がしんどいと言うのは職員の人間関係ということですか?
私は幼稚園勤務をしていたのですが幼稚園は女ばかりだからかと
思っていましたが・・・そうでもないのでしょうか?
学校の先生たちってそんな風には見えなかったですが・・。
生徒が大好き、教室が楽しい。そう思われる気持ちはとても素敵です。
他学校ではまた違うのではないでしょうか?
534実習生さん:2005/09/26(月) 14:53:57 ID:/3RCtqM3
》530   そうだよ。他に行けば愚痴こぼせる仲間いるかもしれないし、好きって思えるなら大丈夫だよ。
535実習生さん:2005/09/26(月) 15:19:28 ID:/3RCtqM3
先生て確に仲良く協力しながら指導してるのアンマリ見ないよね。個々の指導方針の違いから不干渉ってわけ?とも自分の事で手一杯か?
536実習生さん:2005/09/26(月) 15:44:57 ID:w31JhB+1
>>530
マジですか?学校と言っても小?中?高?・・・
色々あるけど、小学校はまだ仲よさそうに見えるけど・・・なぁ
537実習生さん:2005/09/26(月) 15:54:03 ID:/3RCtqM3
私が感じるのは小学校。2クラスしかないのに二人の先生が仲良さそうなの十年近く見てきて一度だけ。その学生年はまとまり良くて、問題起きても子供達で解決出来るほどだった
538実習生さん:2005/09/26(月) 18:44:57 ID:V9XWlKJt
>>535
プロに徹していない教師は反発しあうか、仲良しグループを作るかどっちかだ。
互いを尊重しつつ、だらだらとした関係は打ち切り、生徒、保護者、同僚、管理職に威厳を持って接する。
我以外皆我が師なり。
539実習生さん:2005/09/26(月) 19:11:29 ID:IjflDtXv
>>538
横レスで申し訳ありません。プロ意識もった教師なら、仲良しグループとつるまず、幼稚に反発しあうのではなく、互いを尊重しつつ生徒・保護者からの信頼を勝ち取るべきなんですよね?素敵な言葉ですね!元気出ました。媚びて生きるのは辞めます。
540名無しさん:2005/09/26(月) 20:09:33 ID:NebkxGeH
職員室の人間関係に悩む人には、転勤がオススメです。特に今と全く違う、例えば、僻地などはいいですよ。環境を変えると、新たな自分が見いだせます。私は、僻地の子供たちに、救われました。
541実習生さん:2005/09/26(月) 20:11:23 ID:/3RCtqM3
》538 恐れいりました。それくらいの気迫あると頼もしい。新米教師の御指導などどのようになされてますか?
542実習生さん:2005/09/26(月) 23:02:51 ID:cVtQ6+GM
はぁ帰宅。。
>>529
親としてかぁ。ありがたいお言葉です。子供は部活したがるし こちらもやるしかないと思うけど 正直しんどい。
先生も頑張ってたんやーって私は自分が教師になってから気付いたので
きっと教師になった人や、親になってからじゃないと なかなか気付きませんよね。
今日もみなさんお疲れさま!
543実習生さん:2005/09/26(月) 23:06:14 ID:B7yYQPml
1:05/03 20:29 QWp/i9AH
1学期で退職したいんですが、
どんな手続きをふめばいいのですか?
544実習生さん:2005/09/27(火) 21:36:00 ID:/QRgnOMP0
上から読んでいけよ
>>543
545実習生さん:2005/09/28(水) 07:58:45 ID:mmhxrpKI
このスレ立てた》1さんは学校辞めたんだろうか?
546実習生さん:2005/09/28(水) 13:24:56 ID:fmO1+eJN
ある教室での風景。小学校二年生の男子19人のいち17人が、授業中そわそわ落ち着きなく騒ぎ立てる。授業開始のチャイムが鳴っても離席してけじめがない。担任教師は児童らの私語を無視して、黙々と板書してるんです。これどう思う?
547実習生さん:2005/09/28(水) 16:45:06 ID:yG+v37Tk
教師辞めたい、仕事つまらんし。けど、民間で働く兄や友人は言うよ、教師をやめたやつを採用する企業なんてないとさ。つらいよ。
548実習生さん:2005/09/29(木) 07:56:11 ID:h1F//glf
子供叱れない先生っているよね。どうしてなんだろう  547》どうして辞めたいの?
549実習生さん:2005/09/29(木) 14:19:44 ID:PmWCmATm
校長か教頭をぶん殴る。
550実習生さん:2005/09/29(木) 19:28:43 ID:dx6S1RQv
うちの校長もマジうぜえ
551実習生さん:2005/09/29(木) 21:41:33 ID:h1F//glf
どんな校長なんだ?
552実習生さん:2005/09/29(木) 22:08:41 ID:+m60/Hek
新卒だからっていつもいつもバカにして子ども扱いしやがる
553実習生さん:2005/09/30(金) 07:57:21 ID:TJs/HIdb
ワイは子供だからなんも解りまセン〜て自分のやり方でやりたい放題やっちゃえば?
554実習生さん:2005/09/30(金) 12:37:03 ID:JO84Olnv
>>552
新卒は世間知らずのお坊ちゃんに違いないだろ。何もおかしい事は言ってない。
まあ学校以外経験してない奴はベテランになろうと世間知らずなのは変わらんが。
555実習生さん:2005/09/30(金) 13:52:57 ID:+EmpLwBH
私は、7年前辞めました。
郵便局に行って内容証明で辞表届けを出して辞めた。
校長は確かに受け取りました。と言っただけ。
なぜ、内容証明で出したかと言うと年休全部使うため。
今は、自営です。仕事時間は平均1日3時間ぐらい。
収入は教師の時の3倍ぐらいかな。
仕事の為に病気になる必要はないよ。辞めた方がよい。
556実習生さん:2005/09/30(金) 14:32:33 ID:6o0jpj+V
>>555
どんな仕事しているのか教えてください。

私も今年教員を辞めて自営になりましたが
年収は3分の1以下です・・・
557実習生さん:2005/10/01(土) 21:38:56 ID:n1SPmEuh
>>556
教師の年収の3分の1って・・・(汗)
558実習生さん:2005/10/02(日) 18:59:56 ID:dPyhlvmp
また明日から始まる…。新卒で地方からでてきて東京はまじきついわ。辞めて実家にもどろうか…。東京のどこの区市町村がきついか分かる方いますか?
559但馬光彦 ◆jsD4mdAvDE :2005/10/02(日) 19:55:34 ID:IV6hAlw/
辞めてもいいが、きちんと年度末に辞めろよ。
そのくらいの常識は社会人として当然だぜ。
560実習生さん:2005/10/02(日) 21:43:24 ID:5cjvsqIQ
>>559
なるべくならそうした方が良いとは思うが、心の病状態なら仕方がないだろう。
というか、本来被雇用者は雇用者に辞める一ヶ月前に通告していれば自由に
辞めて良いんじゃなかったっけ?筋論でいえば、年度中に1人や2人辞めた
からってパニックになるような余裕のない状態にしている方が悪い。
561実習生さん:2005/10/02(日) 22:44:37 ID:9hVxfY4u
あまり「教員だから」「聖職だから」と
倫理観を振り回すのもどうかと。。。

今時はちょっと勉強を教えるのが好き、と言うぐらいでは
教員は厳しいかもな。
562実習生さん:2005/10/02(日) 23:30:38 ID:kK4RkBpZ
3年目だけど俺ももう辞めたいよ。
民間から転職してきたけど前の職場のほうがよかった。
563実習生さん:2005/10/03(月) 00:38:35 ID:a8F4xz6J
辞めたいですよね。新卒で辞めても就職先ないか…。しかし、地元に帰って落ち着きたいな。
564実習生さん:2005/10/03(月) 00:40:16 ID:g/Eeabdl
辞めたいと思ってる方々、辞める前にここ見れ。

読売本社のサイト(ヨミウリ・オンライン「教育」)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/

教育ルネサンスフォーラム→教育の再興を考える大型企画
→模擬授業T・模擬授業U・質疑応答
565実習生さん:2005/10/03(月) 06:15:49 ID:XX4zqp7Q
土日は休日だというのにずっと学級の生徒ら,職場の人間関係のことを考えてました。あーー、朝起きるのも鬱だな…何度,転職しようと思ったか…
566実習生さん:2005/10/03(月) 06:38:56 ID:W6AR6vyh
毎週土日が休みというだけで羨ましいよ。
567実習生さん:2005/10/03(月) 07:42:08 ID:T0LEKEzb
今年新卒で辞めた方いますか?
568実習生さん:2005/10/04(火) 07:29:39 ID:B6B7XPyg
俺は教師を辞めて、さる民間企業で働いているが、今の方が数倍ラク。まあ、責任ある地位についていないヘたれた一社員をやっているからでもあるが、ココには大人の論理が通じる。
 無茶な顧客やアホな上司の無理難題だって、きちんとした説明と「だからどこに矛盾があり、どうすればよりよい方向に切り替えることができるのか」を誠心誠意説明し、理解と納得を得られるようにすれば、何も問題はない。
 しかし、中学校の教師をしていたときには理屈が通じなくて困った。精神的に未熟で中途半端な時期の子ども達なので仕方がないともいえるが、「キレる」子どもと「キレる保護者」には学校側が何を言っても聞く耳を持って貰えなかった。
 民間に移ってしみじみ分かったが、学校VS保護者、または教師VS生徒では話し合いにならないはずの人々(大人&未成年者)も、大人の理屈で大人の論理を懇切丁寧に説明すれば、分かっても分からなくても、こちらの言うことを聞き入れてくれる。なんてラクなんだ!!

569実習生さん:2005/10/05(水) 22:14:24 ID:oClmCnyR
研究授業いやな人いますか?
570実習生さん:2005/10/07(金) 22:22:17 ID:3cRsSW6z
>>569
( ・ω・)∩
私小学校教諭です。
高等学校って研究授業とかあるのでしょうか。
無いなら移動したいです。
571実習生さん:2005/10/07(金) 22:27:43 ID:3cRsSW6z
>>570
「異動」間違えました・・・orz
572569:2005/10/08(土) 14:18:22 ID:o88CjWCs
中学校も高校もあると思いますよ
研究授業やるのですか?
573実習生さん:2005/10/08(土) 17:17:15 ID:4omokWpf
新卒ですが、もう耐えれません。何度も校長に言おうとしたのですが、なかなか言い出せず…。このままだと鬱病がひどくなるばかりだと思います。だれか辞める方法を教えていただけませんか?相当ひどい鬱病だと思います(>_<)はぁ…実家に帰りたい
574実習生さん:2005/10/08(土) 17:38:25 ID:QKYvfDOW
>>573
まず学年主任や教務主任、教頭などに相談してみること。学級担任や授業について支援が得られることもある。また時間をつくって、病院へ行き、医者の正式な診断をもらうことも必要。もしかしたら環境が変わるだけで心身ともに良い方へ向かうかも知れない。
575実習生さん:2005/10/08(土) 18:21:48 ID:wGzm+hV2
>>570
あのなぁ、高校は高倍率で採用されるのにみんな苦労してんだよ
低倍率の小学校から高校に異動とかぬかすな
受けなおせ
576実習生さん:2005/10/08(土) 21:05:17 ID:/t9hfCwJ
鬱って言葉、安易につかわれすぎ〜っておもってぐぐってみた

私もうつかもort でも食欲はある

うつ病の症状

 ・意欲減退・憂うつ感・悲観的、絶望的思い・睡眠障害・食欲低下
    ・性欲減退・頭痛、めまい、首や肩のこり・人を避ける・死にたいと思う
    ・考えがまとまらない、仕事の能率が落ちるなど。

 生活全般にやる気が失われます。これに対して、仕事や勉強はやる気がないが、
   遊ぶことにはやる気があるというのなら、うつ病ではありません。
   (アパシーという別の心の問題かもしれませんが。)

 これらの症状は、その人の性格や精神の弱さの現れではなくて、病気の症状です。
   その人を責めるのは間違っています。またその人が変わってしまったと思うのも誤解です。
   病気が治れば、症状も消えます。

うつ病になりやすい人

 まじめで、能力があり、責任感の強い人。物事を、順調に、そして完全に成し遂げようと考える人。
   うつ病の人を見ると、怠け者に見えることがありますが、本来は全く正反対の働き者の人達です。
   むしろ働き者すぎたために、脳が疲れた状態になっているとも言えます。
   そして、このようなまじめな人だからこそ、うつ状態で仕事のできないことが辛くてたまらないのです。

 うつ病を抱えながら、ふつうの社会生活を送っている人達が大勢います。
   また、歴史に残るような業績をあげている人達もたくさんいます。
577実習生さん:2005/10/08(土) 21:07:32 ID:/t9hfCwJ

退職、離婚などの重大な決定は、延期させるようにします。
うつ状態の時に、退職や離婚の手続きをしてしまい、後で後悔する方々がいます。


うわっ、これは気をつけて!!
578実習生さん:2005/10/08(土) 21:10:12 ID:/t9hfCwJ
※単なる「気分の落ち込み」とうつ病を見分ける目安は、以下の3点です。
 ・「気分の落ち込み」やそれによる不調が2週間以上続く。
 ・仕事や日常生活に支障がある。
 ・身体にいろいろな症状がでる(しかし、検査を受けても原因はわからない)。
579実習生さん:2005/10/08(土) 23:47:52 ID:zge83toW
お願いです。いますぐ教員を辞める方法を教えてください。
580実習生さん:2005/10/09(日) 00:03:47 ID:1KzImpJK
俺は辞めたよm(__)m一身上の都合でやめれたよm(__)m初任だけどあなたは?
581実習生さん:2005/10/09(日) 00:38:41 ID:JI+Gs6YO
新任の非常勤です。
今までストレスとは全く無関係だと思い込んでたのに、ついに体にガタが来ちゃって・・・。
582実習生さん:2005/10/09(日) 03:11:04 ID:W448eoOI
小学校から高校に異動できるようになってねー^^
583実習生さん:2005/10/09(日) 05:54:06 ID:ExaOp3hS
始めたばっかりで辞めたいと思っている先生方。
早いところ辞めましょう。とりあえず、辞めたいのだという事を主任に
相談をし、校長に話しましょう。

誰だって、目の前に大きな困難が立ちはだかれば、めげて辞めたいと思います。
、しかし、教員って仕事は子どもを相手にする仕事です。
「逃げたい、逃げたい」と思っている先生から何を学べばいいのでしょうか?
人生のつらさでしょうか?厳しさでしょうか?だったら、その事を口に出して
しっかりと教えてあげて下さい。「私はあなた達の事でつらい想いをしてい
る」と、でないと教師になった意味が無いような気がします。
584実習生さん:2005/10/09(日) 09:49:32 ID:wXGNQfpk
↑「僕は仕事が大好きでたまらないんだ〜!みんな見て見て!!

  僕ってスゴーイ」と明け方の寝言をカキコされています。

  夢遊病らしいw
585実習生さん:2005/10/09(日) 10:42:48 ID:JI+Gs6YO
583
なんかむかつくんだけど。
586実習生さん:2005/10/09(日) 11:17:23 ID:30ia0Ajc
教師を辞められた方、
「辞めます」と校長に言ってからの、その後の校長の態度とかどうでしたか?
冷たくなったりしますか?
それから主任とかその他の先生はどんな感じでしたか?
587実習生さん:2005/10/09(日) 12:47:33 ID:8OANb092
人事担当者から聞いた一言。「元公務員とか教師を採るくらいならフリーターを採る」、だってさ。
588実習生さん:2005/10/09(日) 12:53:00 ID:ftqedVnB
586さんと同じ疑問をもってます。どうなのでしょうか?
589実習生さん:2005/10/09(日) 12:54:46 ID:FjiNmu6+
そんなこと気になるくらいなら辞めなければイイ!
590実習生さん:2005/10/09(日) 16:50:13 ID:NLi+TuMQ

ほんと、やめたいんだったら人の態度なんてもう
気にならないと思うんだけど。

期間限定でまわりの態度が冷たいことと
ずっと教員つづけるのと、なんにも関係ないと思うんだけど。
591実習生さん:2005/10/09(日) 16:53:19 ID:FjiNmu6+
本当に鬱の人だったら、なりふり構わずやめてるさ。
体裁や周りの扱い気にしてる内は、ただ逃げてるだけと
思われてもしょうがない。
592実習生さん:2005/10/09(日) 17:37:09 ID:JHxNRmsE
みんな辞めてしまえ。特に東京都の小学校の先生。
そしたら補欠の俺でも採用してもらえる可能性が高くなる。
593実習生さん:2005/10/09(日) 17:55:28 ID:JI+Gs6YO
なりふり構わず今すぐやめたい。どういう手続きをすればいいか誰か教えて。
594実習生さん:2005/10/09(日) 17:57:15 ID:FjiNmu6+
とりあえず全部嫁。
595実習生さん:2005/10/09(日) 17:58:26 ID:JI+Gs6YO
そんな元気もないよ。
596実習生さん:2005/10/09(日) 18:07:54 ID:Om2fT84y
>>595
校種は何だ?
小学校?
597実習生さん:2005/10/09(日) 18:11:06 ID:BRzhs2fN
>>592
東京の小学みたいな低倍率で補欠ってw
598実習生さん:2005/10/09(日) 19:47:11 ID:JI+Gs6YO
595です。
高校の非常勤です。
毎日勤務してます。
599実習生さん:2005/10/09(日) 21:43:46 ID:skKJSEZb
>>592
そのうちおまいが鬱になったら追い込んでやるよ!
600実習生さん:2005/10/09(日) 23:48:40 ID:A4x0a9fj

へー…で、どうやって追い込むのですか?
601実習生さん:2005/10/09(日) 23:56:54 ID:JI+Gs6YO
誰か答えてよ。
正直、私は2チャンとか全く興味なかったしイマイチよく分からなかったけど、自分が窮地に立たされた時ってこういう所にすがるしかないんだね・・・
マジで教員失格さぁ。
602実習生さん:2005/10/10(月) 00:21:18 ID:Tjqb9tS6
>>601
 「やめる」って校長に言えばいいんじゃないの? 公立の非常勤なら
登録している人、多分他にもいるでしょ? それじゃ駄目なのかよ。
私は公立でもなけりゃ突然止めた事もないから知らないけど。
・・・年度途中での円満退職はありますけどね。

 ただし、その後の職についてはどういうことになるか知らないよ。
教員を途中でやめた、ってのがマイナスにならない職って、どんなのだ?
普通の会社なら、年度途中でやめるってのも別にめずらしい話ではない
みたいだけど。
603実習生さん:2005/10/10(月) 00:45:55 ID:nP+DmMtW
>>601
上司、校長にちょっとお話がありますとかいって
いついつまでに退職したいのですがっていうだけ。
家庭の事情でとでもいっとけばいいのでは?
ってかネットでいくらでもしらべられるじゃんw
604実習生さん:2005/10/10(月) 00:56:37 ID:KKSOGexM
おまえはいったい何がやりたいんだ?
教師というか人間やめとけ
605実習生さん:2005/10/10(月) 01:42:53 ID:JfYWuRuK

了解。
606実習生さん:2005/10/10(月) 11:01:18 ID:pzBfPZU/
辞めるって言ったら絶対やつらはキレるよな
607実習生さん:2005/10/10(月) 19:21:35 ID:ZxHI+you
>>606
意外と冷静かもよw
608実習生さん:2005/10/10(月) 19:48:31 ID:S6ORnQQP
そうか…。明日言ってみようかな。『もう耐えれません。』ってバンザイする
609 辞めたい14年目教師:2005/10/10(月) 21:51:22 ID:Wg+g/RHA
無理な要求や仕事の命令でイヤでたまらず、体調がわるいって校長に行ったら、
休みたいなら手続きをしろ と切れられた。

体調悪いから休む言って しばらく 行かない。
しばらくして、診断書準備し、休みつづけるか契約をやめる
なんて 如何なモンでしょ 
610実習生さん:2005/10/10(月) 21:53:46 ID:moCl9dH5
今時は、メールという便利なものがある
メールで校長に辞めるっていうわけにはいかんの?
611実習生さん:2005/10/10(月) 21:56:56 ID:kjus/xkZ
新卒です。(小学校)
職員室でも孤立し、学級もめちゃめちゃ…。上京してきたばかりで、右も左も分からず環境にも慣れないよ。相談する人もいないし。なんど死のうかと思ったことか…。子どものことが頭に浮かんでくるね。もう体も心もボロボロです 堪忍してください(泣)
612実習生さん:2005/10/10(月) 21:57:07 ID:IGnAV35C
さすがにメールはだめでしょ。
社会人としてどうかと思うよ。
やめたいのなら、きちんと直接言わなきゃ。
613実習生さん:2005/10/10(月) 21:59:32 ID:kjus/xkZ
プラス!出張ついでに父が会いにきたから五時に校長にお先失礼します、と言ったら『早く自立しろ!』だとさ。あのときはさすがの俺もぶちキレた。
614実習生さん:2005/10/10(月) 22:15:09 ID:gXRSD2se
>>611
>>613

おトーちゃんのチンポでもしゃぶりたいのか?
何度死のうかと思ったと書いてあるが、オマエは自立しなくていいよ。今日死ね。
615実習生さん:2005/10/10(月) 22:19:17 ID:AtWwfJcr
煽りしか能のないやつキター
616実習生さん:2005/10/10(月) 22:31:32 ID:Tjqb9tS6
 一年目はねぇ・・・。確かに大変だわな。初任研で親しくなった
人とか、同期に入った新卒とか、いないのか? せめて愚痴がこぼせたら
楽になるかもしれないのにな。

 公立なら、転勤がある。うまくいかない人がいても、数年したら
環境が変わる。今いやなその校長も、ずっと上司でいるはずがない。
必ず変わる。

 ところで、学年主任とかに学級経営の相談ってできないもの?
私の勤務校では、うまくいかない時に囲に助けを求めないで
抱え込む方が評価が低いんだが。「一年目はうまくいかなくて当たり前。
必要な時には先輩に相談すべし」となっているが。
 私立だから公立とは違うのかもしれないな。

 無礼な発言にプンスカ怒って過ごすのも人生、やり過ごすのも
人生。年数がたつと、何言われても「へ? そうアナタが言ったから、
だから何がどうな訳?(口には出さない。加えて、表情は状況に合わせて
そつなく)」と、得るものの無い話だったら右から左へ・・・。
 「早く自立しろ」「はいっ、がんばりますっ(体育会風に)」
と要領よく相手をおだてて自分に都合良い環境作りっとー。そんなことも
平気になっちまう。
 ポイントは、末っ子の要領の良さですよ。未熟を武器に、周りに
助けてもらってちゃっかり過ごす。若いうちはこれ最強。
 プライドは邪魔です。
617辞めたい14年目教師:2005/10/10(月) 22:42:25 ID:Wg+g/RHA
もっと自分を大切に汁。
教師の代わりはだれでもできる。
あなたは世界にたった一人しかいないのだから。
子供が大切とおもう、人のことを考えるあなたは偉い。
618実習生さん:2005/10/11(火) 00:11:28 ID:lGf9zI58
明日、教師やめます。今まで作った自傷の跡をさらしに行って来る。
619実習生さん:2005/10/11(火) 00:25:32 ID:RqjKoqm4
618さん、校種は?新採?
620裕一:2005/10/11(火) 00:27:52 ID:0SuB5FIJ
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_10/t2005100810.html
ニュース速報!! 2ちゃんが絶対絶命!!!
621実習生さん:2005/10/11(火) 00:37:31 ID:uxFqQPRt
>>611
日本語通じるだけでもかなりましだとおもうのだが。

めちゃくちゃになる前になんで周りに相談しないんだろう。
実際、抱え込むのはだめだよね。
それ普通の会社でも同じだよ。
個人の問題とかじゃないからね。

でもま、今日で楽になるんじゃないの?

622実習生さん:2005/10/11(火) 05:49:22 ID:qPmWtFCa
プギャー(^人^)
魔の朝だよお…OTL
鬱鬱鬱…職場のオバティーうぜえー!!!
623実習生さん:2005/10/11(火) 08:43:47 ID:hJjBZEer
鬱?鬱?鬱?鬱?鬱♪
624実習生さん:2005/10/11(火) 10:12:47 ID:23sGv2qv
当方、民間から教師をめざしております。
民間から希望を持って入ったのに、入ってみたら……で
辞めたいという方はここにいらっしゃるでしょうか?
625実習生さん:2005/10/11(火) 18:21:04 ID:qPmWtFCa
教員のみなさんが辞めたい主な原因は何ですか?
デモシカ管理職?同僚のオバティー?カス生徒?DQNクレーマー保護者?
当方はこんなとこです。
626実習生さん:2005/10/11(火) 18:32:06 ID:WOd8Z1NZ
本気で辞めたい場合、まず「校長」にその旨を話すこと。
そうすれば、校長が教育委員会に連絡を入れ、手続きが始まる。
自分勝手に、教育委員会に辞表はだすことはできない。
まず、「校長」に相談を・・・。

それより、やはり同僚や教育関係のカウンセリングをうけたらどうでしょうか。
627実習生さん:2005/10/11(火) 19:28:13 ID:j9OF3Uq+
おいらの場合は、熱血でやっていたが
回りからの「まあまあ」と言う声と
皆でこういう指導をやろうと決めたのに
「教育的配慮」とかでやらなかったりするのに嫌気が差して
(燃え尽きて?)
今日もSSRI1錠(泣
628実習生さん:2005/10/11(火) 19:51:09 ID:ZMgC2NkV
>>627
きみのは熱血というよりウザイって感じな気が・・・
629実習生さん:2005/10/11(火) 19:56:04 ID:Rw73pBdx
自分で自分を熱血って…w
630実習生さん:2005/10/11(火) 23:55:37 ID:DE9+qoxv
>>624
民間のほうが良いですよ。
民間は大人の理屈がなんとか通るところが多いと思いますが
教師の相手は理屈が通じないことがほとんどです。
631実習生さん:2005/10/12(水) 01:17:03 ID:dtVPjlmz
>>630
民間でくくれないと思うけどな〜
民間でも理屈の通じないとこあるからw
弱い人は公務員の方がいいって、
公務員の過労死って教員のほうではきいたことない。
632実習生さん:2005/10/12(水) 02:50:42 ID:KMiVjM/e
633実習生さん:2005/10/12(水) 06:51:47 ID:rjxBmo00
>>632
一覧にしてw
ビョーキの人が多いのはきくけど
結局教員は分母が多いから目立つだけ。
634実習生さん:2005/10/12(水) 09:55:56 ID:TKtAGath
>>625

> デモシカ管理職?同僚のオバティー?カス生徒?DQNクレーマー保護者?

これらすべてです。で、辞めて今自営業やってる底辺校教師です。経済的には苦しくなったけど、ストレスは皆無。
635実習生さん:2005/10/12(水) 09:57:38 ID:TKtAGath
>>634
>底辺校教師

訂正。「元底辺校教師」
636実習生さん:2005/10/12(水) 21:34:21 ID:KMiVjM/e
>>633

631 名前: 実習生さん 投稿日: 2005/10/12(水) 01:17:03 ID:dtVPjlmz
>>630
民間でくくれないと思うけどな〜
民間でも理屈の通じないとこあるからw
弱い人は公務員の方がいいって、
公務員の過労死って教員のほうではきいたことない。

>公務員の過労死って教員のほうではきいたことない。
>公務員の過労死って教員のほうではきいたことない。
>公務員の過労死って教員のほうではきいたことない。



637実習生さん:2005/10/13(木) 00:35:16 ID:cYjqXhIi
大阪には一週間で辞めるとか、一ヶ月で辞めるとかいうのが後を絶たない
そういう意味で有名な私立校がありますけど。

みんな難しく考えすぎでは?
うちの隣の席にも今いるけど。
先生ってそもそもがまじめだから一度はまりこんでしまうと
まじめに考えて反省しすぎてなかなか抜け出せないんだよね。
638初任者:2005/10/14(金) 18:20:46 ID:rQ2eAuY/
まじキツいわ…いつ話をきりだそうかな。
639実習生さん:2005/10/14(金) 19:02:39 ID:WyB3whHD
来週から聴神経腫瘍及び鬱で3ヶ月の休職…。
…無念だ。
640実習生さん:2005/10/14(金) 20:47:20 ID:jMVhy0yR
>>639
乙。まあゆっくり治しなさい。
ただみんなの税金から給料もらってることはわすれんなよ。
641実習生さん:2005/10/14(金) 20:48:18 ID:WyB3whHD
>>640
肝に銘じます。
642実習生さん:2005/10/14(金) 22:47:39 ID:tAHLPCdV
今、辞めたい教員が多いけど、どんな性格の人が教員として生き残れるの?人間性?忍耐力?なんだろ…
643実習生さん:2005/10/14(金) 22:49:35 ID:WyB3whHD
>>642
いい意味でのいい加減さ。
死なない程度に適当にやれる人。
644実習生さん:2005/10/15(土) 00:16:06 ID:Wpm27VnD
>>643
確かに真面目すぎてモラルあるよりも、適当で幼稚で困った人が教員になってしまってるね。しかもそういう鈍い神経の持ち主が生き残ってるし。これはなんで?
645実習生さん:2005/10/15(土) 01:35:49 ID:Cl+ZiLzn
真面目すぎると自殺するからな。 過労死はしないだろうけど、やっぱり死んでいく人は結構いるよ。
646実習生さん:2005/10/15(土) 02:37:00 ID:XDzDbDQe
>>644
「生きる力」の差?かもね。
647実習生さん:2005/10/15(土) 09:37:41 ID:Bo/3M1SX
生きる力は元から持っているものなの?確に性格的に難しい人もいるかもしれないけど、ある意味今悩んでる皆さんはそれを学ぶチャンスを与えられてるって事なんじゃん?辞めるにしても続けるにしても。生きる力のない人が子供に何を教えられるの?
648実習生さん:2005/10/15(土) 10:06:10 ID:jF+ON1lK
>>639
先のこと考えれば短い期間ですよ。
ゆっくり休養してください。

>>642
自意識過剰ではない人
649639:2005/10/15(土) 10:25:24 ID:tw3N5io6
>>640>>648
ありがとうございます。
同僚も親も「がんばれ」とは言うけど、
「休め」とは言わないんですよね…。
しっかり休んで復活を期します。
650実習生さん:2005/10/16(日) 11:06:04 ID:lmeeJQlD
辞める場合いつきりだす?年度末辞める場合
651実習生さん:2005/10/16(日) 11:20:11 ID:ua6ZfyQx
講師の連中がうざいから辞めヨット
>>650
俺は、2/28日に切り出すよ
30日前には言わないと訴えられる可能性があるw


アホ講師の名台詞集

先生は凄いですねー
コネって本当にあるんですか?
議員になんか頼んだりしたのですか?
知り合いの校長先生とかいたのですか?

ただ、お前らより頭が良かっただけだw
652実習生さん:2005/10/16(日) 13:02:30 ID:lmeeJQlD
ありがとうございます(^ー^)私もそのくらいにきりだします(^ー^)初任ですか
653実習生さん:2005/10/16(日) 17:45:54 ID:7EY93Ob7
俺も小学初任ですがそのくらいで切り出すつもりです。ほんと身も心も限界に近付いてきてます。まあ、2月までもてばすごいですね。
654実習生さん:2005/10/16(日) 18:01:26 ID:heCDoIYR
辞めた後は転職するのですか?それとも異動されるのですか?
655653:2005/10/16(日) 19:15:49 ID:2koQcV/s
おれは地方から都に出てきているのでまずは実家に帰ります。落ち着いたら職を探すでしょうねぇ…
656実習生さん:2005/10/16(日) 19:33:24 ID:doNTkA13
気が付いたらリストカットしてました...
毎週日曜日の夜になるとリストカットしたり、拒食症になったり過食症になったり、
電気もつけずにずっと2ちゃんで暴言はきまくったり、もう何が本当なんだか
657実習生さん:2005/10/16(日) 19:38:43 ID:WOljKC9O
>>656
ネタ…ではないか。
早めに精神科受診した方が良いかと。
658実習生さん:2005/10/16(日) 19:59:43 ID:fJL2Nj1b
ネタだろ
だってマルチだし
659実習生さん:2005/10/16(日) 21:01:35 ID:heCDoIYR
>>655
実家に帰って身も心もけ落ち着いてから仕事を探すのもいいですね。また明日から一週間が始まるね。私は職場のオバティーがうざいですよ。あらぬ噂をすぐ立てられるし、子供扱いされてますし。
660655 :2005/10/16(日) 21:33:50 ID:vWOgRBAc
一緒ですよ。子ども扱いされてます。何が楽しくてここにいるんだか…。今日は学校があったため、明日は振替休日です。あさってから行きたくねぇなぁ…
661実習生さん:2005/10/16(日) 21:38:27 ID:s5Ufenev
俺は休みの日に何をしてるか聞かれて仕事以外のことしてると答えると、
必ず嫌味言うオバティが隣だ。教習所も行かないようにと釘をさされたよ。
週一の気分転換になるのに・・・そこまで言う権利はないだろさすがに。
662実習生さん:2005/10/16(日) 21:46:09 ID:lmeeJQlD
どこの県?休みまで鑑賞するの?小学?
663実習生さん:2005/10/16(日) 21:56:23 ID:heCDoIYR
>>660
本当に休み明けは気分が落ち込みます。特に朝の目覚めは鬱…同僚のオバティーは、私が自分よりできると嫌みを言い、私がミスれば「まだまだ若いからねー」と言われます。ちなみに管理職はエロじしいで腹黒いです。
664実習生さん:2005/10/16(日) 22:14:50 ID:WOljKC9O
>休みまで鑑賞
想像してワラタ
665aen:2005/10/17(月) 02:30:27 ID:w+TnmxSr
質問なんですが、初任で辞める人は何人ぐらいですか?
一覧とかありますか?
666実習生さん:2005/10/17(月) 11:55:52 ID:h5TFFYc1
土日にボランティアを強要するの止めてほしい。
最近、ボランティアで忙しく休む暇がない。
ますます教師辞めたくなった。
667実習生さん:2005/10/17(月) 13:47:12 ID:C+ZdZF6L
>>666
土日にボランティアだと休む暇がないですよね。それは誰が強要してくるのですか?
668aen:2005/10/17(月) 20:42:45 ID:w+TnmxSr
みなさん大変そうですね・・
自分には向いてないような気がするんですよ

生徒とどこで境界線を引くかにすごく迷います

生徒とメールしたりとか、恋愛の話したりとか、あだ名で呼び合ったりとか

どこまでがOKなんですか?
669実習生さん:2005/10/17(月) 22:01:29 ID:tvplSEvo
>>668
 高校生なら、恋愛、あだ名くらいなら個人的にはいいかな、と。
中学生には、恋愛話はまずいんじゃないか? 中学生の時ぐらいのほのぼの
話ならいいだろうけど。

 メールはどうかと思うよ。例え同性でもね。特定の仲良しグループの生徒にだけ
アドレスを教えたりしているのならなおさら。学級通信などで公開しているというのなら
話は別だけれど。

 生徒は、「友達感覚の先生がイイ」と口では言うかもしれないし、
そう思い込んでいるのかもしれないけれど、本当はどうなんだろう?
誠実に対応してくれ、話も聞いてくれるけれど、大人の(その時にできる限りの。
二十代なら二十代なりの)、時には耳に痛いようなことも言ってくれる人のことを
信頼するんじゃないだろうか。
670実習生さん:2005/10/18(火) 00:43:01 ID:vtETeSir
もう我慢ならん!初任で辞めたい人集まれ!!
671実習生さん:2005/10/18(火) 01:18:17 ID:wueyQ2rN
>>670
辞めるのは勝手ですが、せめてsageてやって下さい。
672実習生さん:2005/10/18(火) 06:42:33 ID:rtKVs3hj
辞めたい人は教員採用試験をなぜ受けたのですか?
それなりに熱意もって勉強して頑張ったはずですよね。
673実習生さん:2005/10/18(火) 07:15:22 ID:iSjb9UOp
↑燃えつきって言葉を知らないんだろうな
674実習生さん:2005/10/18(火) 10:57:56 ID:Svg/9caY
>>672
熱意を持って望んだからこそ、現実とのギャップに苦しむんだろうね。金八先生とか夜回り先生とか
に憧れてる子なんかも多いけど、実際は地味な事務作業や事件なんてあんまり起きない、子どもとの
毎日の係わりとかに疲れていくんだろうね。上の方にもあったけど、真面目すぎる人ほどやめていき
やすいのかもしれない。教育に携わっている以上、すべてがうまくいくわけもなく、毎日失敗と試行
錯誤を繰り返していくわけだから。だからといって、適当なのがいいわけはないけど、まぁ適度に息
抜きができるのがいいんだろうね。
675実習生さん:2005/10/18(火) 11:02:52 ID:wueyQ2rN
>>674
>金八先生とか夜回り先生とか
>に憧れてる子なんかも多いけど、
本当ですか?私の周りでは聞いたことありませんが…。
想像や自分の印象で適当なこと言ってません?
676実習生さん:2005/10/18(火) 11:07:06 ID:Svg/9caY
>>675
あぁ、俺は教育大学出身で、後輩には今も大学生してる子が多いのよ。・・・で、学校を選ぶ時点から
教師を目指す人間が多いと、そんな奴も増えてくるのかな?学校でも、そういった人たちの活動を話し
合う会みたいのあったし、生協にはそんな本がたくさん並んでたしw
でも、確かに俺の周りにいる人間だけで全てがそうであるみたいな話してたね。誤解生んだならスマソ。
677実習生さん:2005/10/18(火) 19:38:32 ID:OTpo0xUr
私は教師になりたいと思ってなったわけじゃなかった。
採用試験も落ちたらいいと思った。
なぜか受かったが、やっぱりならなければよかったと思う。
今年度で辞めます。

私には他にやりたいことがあるんです。
678実習生さん:2005/10/18(火) 19:41:51 ID:wueyQ2rN
>>677
なら教採受けんなよ…orz
無駄に倍率上げないで頂きたい!と愚痴ってみる。

去年受かったからいいけどさ。
679実習生さん:2005/10/18(火) 20:37:13 ID:e9GxubTe
677さん、都道府県は?校種は?
680実習生さん:2005/10/18(火) 21:52:59 ID:dV+y90QR
辞めました
681実習生さん:2005/10/19(水) 00:17:36 ID:V9n/tzZE
教師を辞めたの?新採?
682aen:2005/10/19(水) 19:33:57 ID:WTwMK7Kz
>>669 さん
ありがとうございます^
質問なんですが、初任で辞める人は何人ぐらいですか?
一覧とかありますか?
683実習生さん:2005/10/19(水) 21:29:35 ID:c/G1JOZb
しんさいだよ。辞めた人いる?うちは結構いるよ
684実習生さん:2005/10/19(水) 21:38:28 ID:4sQRZ1yt
>>683
今辞めたの?年度末までとかでなく?いいな、うらやましい。
自分もシンサイ。辞めようと思うけど、まだ言い出せない。
辞めた人結構いるって、何人ぐらいいるの?
685実習生さん:2005/10/19(水) 21:40:17 ID:toIas729
うちもいます。鬱病で。自分も鬱病だ
686実習生さん:2005/10/19(水) 22:22:28 ID:c/G1JOZb
20
687実習生さん:2005/10/20(木) 12:54:54 ID:EQOqMYTT
辞めたら辞める前よりも鬱で無気力な日々が毎日続く。こんなことなら、我慢してでもぬるま湯的な職場にいたほうがよかった。辞めても再就職は厳しいよ。
688新任@脳腫瘍&鬱で休職中:2005/10/20(木) 13:04:40 ID:mJpTa0s8
>辞めたら辞める前よりも鬱で無気力な日々が毎日続く。

今ならよくわかる…。
休職して四日目だけど、激しく無気力…。
本読む気にも音楽聴く気にもならない。
気晴らしにスロットに行ってみたはいいが、
みんなが勤務している時間に何やってんだ?と自己嫌悪。

辞めたい気持ちはよくわかります。
私も辞めたいと思った。
でも、鬱の時に決断するのは良くないらしいので、
まずは精神科行って診断書もらって休んでみては?
689実習生さん:2005/10/20(木) 14:54:22 ID:XA8DMLfs
>>688 「辞めたら」って書いてあるけど読めないの?
690新任@脳腫瘍&鬱で休職中:2005/10/20(木) 16:13:36 ID:mJpTa0s8
>>689
読めますよ。
辞めてたら、もっとひどい状況になっていると思います。
691実習生さん:2005/10/20(木) 20:25:24 ID:EQOqMYTT
>>690
鬱になった主な原因は何でしょうか?管理職から不当な扱いを受けていませんか?
692新卒:2005/10/20(木) 20:47:59 ID:dWZoPBL+
辞めたいけど管理職から『だいぶ余裕がでてきたね、来年も続けられる』と言われ、どうしようもない状況です。はっきり言って無理です、実家に帰らせて…と言いたい。かなり無理してるのに何を根拠にそんなことを言ってるのだか…。自己申告も無理矢理
693690:2005/10/20(木) 21:17:14 ID:mJpTa0s8
>>691
>鬱になった主な原因は何でしょうか?

自分でも主たる原因は分かりません…。
学級が荒れている訳でもなく、職場も悪くは無いのですが…。

初めての担任としての慣れない日々、
学年組んでる先生への苦手意識、
自分の力の無さに対しての自己嫌悪、
それらがストレスとなって徐々に蓄積し、
腫瘍の告知でとどめ、と言ったところでしょうか。

本当に復帰できるんだろうか…orz
694F:2005/10/20(木) 23:19:54 ID:3xDnumes
僕は新卒ですが、うちの学校はとてもいい学校といわれます。何の問題も無いといっていいでしょう。
けどやめたいと思ってます。
僕は先生を辞めたいのか、それとも仕事をやめたいのか。
よく分からないから、とりあえず続けてます。
695実習生さん:2005/10/20(木) 23:44:54 ID:YehUykh8
>>690 
「辞めたら」ってこの場合仮定じゃなくて完了だろ?
もう辞めてんだろ。それとも>>687>>688の自演か?w

鬱って自分で判断するもんじゃないぞ?
鬱々とした気分と鬱は違うぞ?
半年こもってて動く気力がまったくわかなかったら
脳の病気だから病院に行くべし。
696実習生さん:2005/10/21(金) 01:04:39 ID:l2lkpIBb
4月から臨採で勤務していますが、来年度も続けたいとは思えないので
就職活動をしようと思ってます。
雇用期間は3月末までですが、それまでにもし就職が決まったら
途中で辞めてもいいものなんでしょうか?
697実習生さん:2005/10/21(金) 01:06:01 ID:cYwmjYnw
また教頭にいじめられた。
年度末までやろうかと思ったけど、今日はさすがに半ギレしちゃった。
「明日から私無理かもしれないです。」と。
半分パニック起こしちゃったし。
とりあえず明日は休むけど、来週からどうしよう・・・どんな顔して学校行けば・・・
ていうかもう行きたくない・・・
698実習生さん:2005/10/21(金) 01:11:33 ID:1j869cOn
先生も人
くるしければ休め
699実習生さん:2005/10/21(金) 01:13:30 ID:IedKetD9
>>697
まぁ、あまり意固地にならず明日(もう今日か)は出勤しなよ。気持ちは穏やかではないだろうが、試練を乗り越える時かも知れないよ。艱難辛苦、汝を玉とす。
700実習生さん:2005/10/21(金) 05:11:57 ID:z5vT4JlD
>>697 
”とりあえず”で休んでどーすんの?ふてくされてるだけじゃん。バイト?w
いかなきゃだめだよ。
一生付き合うわけじゃないんだから、適当に流しとけばいいんだよ。

はあ、寝る時間ない…ort
701実習生さん:2005/10/21(金) 08:55:49 ID:cYwmjYnw
697です。今日は休みました。
あの教頭を試練と思って乗り越えたいとも思わない。こんな納得いかない試練てあるか。
とりあえず、ていうのは私の口癖です。そういう人間です。
バイトの方がどんだけ楽か。
適当に流す、って私にはできない。全部真面目に受け取ってしまう。
私は教師になるべき人間じゃなかった。これからなろうとも思わない。
とりあえず今日は心療内科行きます。
702実習生さん:2005/10/21(金) 13:48:58 ID:YEqeWSzw
>>701
人生相談と病気を同じレベルで考えてない?
愚痴なら彼氏とかに聞いてもらえばいいじゃん。
誰かに話を聞いてもらうだけでも楽になるよ。
703実習生さん:2005/10/21(金) 16:21:11 ID:oYeO7Mnj
もう学級もめちゃめちゃになりました。もう声を出そうと出せない病気になってしまいました(←何だっけ?)…辞めさせてくれ
704実習生さん:2005/10/21(金) 17:20:31 ID:NzGFjww5
つらそうだね。
しかし完全はないから、精一杯やれば、それでいいと思う。
理想が高すぎるように思う。
まあ適当におやり。

適当な水準に収束するから。(経験上)
705実習生さん:2005/10/22(土) 14:26:58 ID:txLNIY+S
10月から産休補助で高校に入りました。以前は民間に勤めていました。
もう、先生方は挨拶もしない人もいるし、授業でも集会でも生徒がうるさいのに
注意しないし…ここってなんなの?
それで、最近旦那の転勤話があったのですが、それがいつからかわかりません。
変則的なので3月かもしれないし、4月かも。はたまた無しになるかも。
しかも、その発令がいつもぎりぎりなのです。
一応、産休期間は1月いっぱいなのですが、それより早く辞めてもいいもんかな?
2月からよりも1月から代理の人がきてくれる可能性が高い気がするし、
12月いっぱいでやめたいよ…
まだ一ヶ月も経ってないのにこんな気持ちになるなんてなあ。

706実習生さん:2005/10/22(土) 16:14:37 ID:uFUdUaBS
>>705 ってかスレ違いw

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 17
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1128093837/
707実習生さん:2005/10/22(土) 16:34:03 ID:txLNIY+S
あぁ…orz
ゴメンナサイ…
708実習生さん:2005/10/22(土) 17:37:14 ID:pBOcB5f0
辞めました…
709実習生さん:2005/10/22(土) 19:38:24 ID:E6SoI8jN
こんな半端な時期に辞めれるの?
710実習生さん:2005/10/22(土) 22:30:15 ID:4gNidx+h
私も辞めたいよーーー!!
中坊は全く理屈が通らない。昨日まで授業妨害しといて
次の日「テスト前だから勉強教えて」って、その前にお前ちゃんと
授業きけーーーー!!!っつーの!!
711実習生さん:2005/10/22(土) 22:45:54 ID:jheEtuQi
授業を聞かない奴に教えても無駄だって言えばいいじゃない。
俺の先生はそういってたよ
712実習生さん:2005/10/23(日) 01:58:58 ID:4fzAFduw
>>710
聞けない授業なんでしょ。
一回自分の授業ビデオにとってみてみたら?
最後まで聞ける?
713実習生さん:2005/10/23(日) 10:03:38 ID:VawzZj9g
私も一昨日辞めました…
皆さん、あとは頼む…
714実習生さん:2005/10/23(日) 10:57:02 ID:nC/ZcRyb
ここに辞めましたってレスしてる人は本当に辞めたの?
年度途中で辞めるってありえるの?病気とか?
715実習生さん:2005/10/23(日) 11:13:05 ID:J62LWFc6
途中で辞めたの毎年結構いるよ。
716実習生さん:2005/10/23(日) 15:46:27 ID:WQiBjZbC
途中でやめた人、どうやって収入得ているの?
717実習生さん:2005/10/23(日) 15:48:04 ID:gmhOeb/E
知り合いの新任教師は赴任して2週間で辞表提出して半年で辞めた。
今は臨時の市職やっていて、来年本試験を受けるらしい。
718実習生さん:2005/10/23(日) 18:03:47 ID:jPMBrvbq
今から校長に言ったらすぐに辞められるだろうか。
719実習生さん:2005/10/23(日) 19:01:45 ID:iVFWhcCV
職業選択の自由は保障されてるはずだから辞められるでしょう。ある程度の期間を置いて。
けど、実際は代わりの講師が見つかるまでごたごたするだろうね。
720実習生さん:2005/10/23(日) 20:05:01 ID:bDT2bLhb
>>717 そりゃすごいな。教員はデモシカやったんか?
721実習生さん:2005/10/23(日) 22:43:30 ID:J62LWFc6
明日切り出すしんさいだが
722実習生さん:2005/10/24(月) 16:39:44 ID:MYqQwvX8
年休1時間とって三楽の精神神経科へgo!(笑)
723実習生さん:2005/10/24(月) 17:25:19 ID:E4DzMdpZ
三楽は東京の人しかダメじゃん。
精神神経科部長がものすごいきつい人って聞いたんですけれど。
724実習生さん:2005/10/24(月) 17:42:43 ID:wD1fv+0d
俺が行くんだ。23で若くして酷い鬱病
725実習生さん:2005/10/24(月) 18:20:00 ID:+FYrBxxq
もうボロボロ…学級は手のつけられない状況。叱ると『これだから新人は』と言葉を返してくるだけ…もう叱るときは声が出ません。授業をする気も失せました。学級の4分の1が荒れてます…
726実習生さん:2005/10/24(月) 19:35:42 ID:E4DzMdpZ
学級運営なんてすぐに出来るわけ無いのにな。
すぐ結果を求めたがる。
あと何年かで大量退職の時代が来るけれど、「人を育てる」ことしないで「使い捨て」をしていくと、
いくら就職難だって教師のなりてがいなくなるよ。
もうすでに東京など非常勤が足りない事体が起こっているのですが・・・・・。
教育委員会に臨採の問い合わせすると「小学校持っていませんか」といつも聞かれるよ。
中学校も数学、理科などきついみたいだが。
727実習生さん:2005/10/24(月) 19:52:47 ID:oufdF1h5
ほんとだよね。
うちの管理職+指導教官も常に最高の状態を求めてくる。
ベテランでも難しいことがシンサイにできるわけないだろ。
彼らの指導はもはや脅迫に近い。
毎日を幽霊のように生きてます。今年度で辞める。
728実習生さん:2005/10/24(月) 20:17:29 ID:Bk2jD7T5
>>725
叱る時に声が出ないと大変でしょ?生徒が甘く見て舐めてきませんか?うちの学校は既に低学年の学級が崩壊していますよ。授業中に離席は当たり前で、机の上に座ったり児童間での殴り合いは始まるわで…毎日親みたいに生活習慣の躾してます。
729実習生さん:2005/10/24(月) 21:39:32 ID:BU8N7VOr
>>728
少し読み間違えてませんか?
725さんはもうボロボロすぎて、声が出なくなったって言いたいんじゃないのですか?
730実習生さん:2005/10/24(月) 22:07:18 ID:yoSMHQmG
>>726 非常勤がたりない?東京、大変やなw
731実習生さん:2005/10/24(月) 22:15:08 ID:hiUZmVfP
>>730
愛知県・名古屋市も足りないぞ。俺の知り合いの新卒の子は教員採用試験受けてもないのに
「講師やらないか?」と連絡があるくらいだから。
732実習生さん:2005/10/24(月) 23:07:49 ID:s275X0Rx
725です そう、東京ですよ。もう身も心もボロボロですわ、管理職も辞めさせないようにと脅迫に近い指導をしてくる
733実習生さん:2005/10/24(月) 23:21:34 ID:Bk2jD7T5
>>732
やっぱ元気な若い教員に新しい風を吹き込んで欲しいのでは?管理職から期待されてるんじゃないの?心身がボロボロなのに毎日学級経営は大丈夫?レスの文面見ていて切羽詰まって追い詰められてるのが伝わってくるよ。私まで汗かいてきちゃった(ノ_・。)
734実習生さん:2005/10/24(月) 23:33:43 ID:r03gPHBI
そうなんです。もういっぱいいっぱいで…。新卒で四月から東京で独り暮らし…毎日一人です。もう実家に帰りたいです。
735実習生さん:2005/10/25(火) 00:01:55 ID:3w4TitbL
>>734
ひとりぐらしが寂しいってか?
時間の問題だと思うんだけど…

でも男はもろいからな〜
犯罪者の割合しかり、平均年齢しかり…

くれぐれも犯罪に走らないようにねw
736実習生さん:2005/10/25(火) 00:04:37 ID:hiUZmVfP
辞めさせないように脅迫に近い指導?まぁ大変なところに・・・
なんて言ってほしいのか?ならやめればいい。ただし子どもが気の毒だから3月までやってからな。
他に、教師をやりたい若くて優秀な人はたくさんいる。
737実習生さん:2005/10/25(火) 00:15:24 ID:TzpXHfJF
>>734
職場に相談できる同僚はいないの?一人暮らしで誰も友達がいないの?恋人も?一人で抱え込むと辛いよ。管理職による脅しねえ…私も気をつけなきゃ。
738実習生さん:2005/10/25(火) 00:32:22 ID:o7lVa/zR
相談できる人がいない教師ってなんかきついなぁ。いや、煽りでは決してなく
739実習生さん:2005/10/25(火) 18:26:53 ID:PF1V+Iik
今出張から帰ってきたぞ
本当は学校に帰らなくちゃいけないんだ
誰が午後5時に学校に帰ってやるか
昔は午後出張すりゃ直帰と決まっていたぞ

部活がない日は午後4時過ぎには学校を出て、今頃なら明るいうちに家に着いたもんだ
部活やっても今より早く帰ったぞ

もっと前の先輩は、学校終われば予備校で一稼ぎしたもんだ
研修日には朝から予備校で卒業生のアフターケアをしていたんだ

何が指導計画だ! 何が研修計画だ! 何が研修報告だ!
こんなことより、授業が大切だ!

もう教師辞めてやる!
740実習生さん:2005/10/25(火) 19:12:47 ID:+Q8SSlO/
教員が足りなくなると5年ぐらい前から言われていたけれど、
まさかこんなになるとは思わなかった。
まだ採用試験に倍率があるからいいが、
5年後どうなるんだろう。
まず管理職のなり手がいないだろう。
手当ても削られやりがいもなくなっている。
精神的疾患や辞める教師はもっともっと増える。
教員採用試験の受験者数は減る。
非常勤や臨時は間違いなく増え、本採用の負担は増える。
でもずるい奴はうまく手を抜きのらりくらり行くんだろう。
そんな連中だけが残るのかな?
公立学校に子供をやりたくない心境がよくわかる。
741po:2005/10/25(火) 20:02:32 ID:wK0EHCqX
>>739
馬鹿か、お前は
742実習生さん:2005/10/25(火) 20:41:40 ID:OM4mUvsY
>>741
739は馬鹿そのものだ
743実習生さん:2005/10/25(火) 21:12:48 ID:neCKRIwk
>>740
こんなになるとはってなんのこといってんの?
都市部だけの話でしょ?

精神疾患は別に教員だけの話じゃないよ。
744実習生さん:2005/10/25(火) 22:41:42 ID:0I5sgqs4
新採です。
精神疾患、という言葉はよく聞くけど、
まさか自分がそうなるとは思わなかった。
今、学校恐怖症です。これからしばらく学校に行けそうにない。
今は年休取ってるけど、年休なくなったら病気休暇が取れるんですか?
取るときは校長に相談しなきゃと思うんですが、
そのときは学校に行かなければなりませんよね・・・。
あーもうどこかに逃亡したい。
745実習生さん:2005/10/25(火) 23:09:51 ID:63+M+sBu
辞めたよ(^ー^)先月末
746実習生さん:2005/10/25(火) 23:23:21 ID:o7lVa/zR
結構辞める人多いのな
747実習生さん:2005/10/26(水) 00:31:44 ID:VIk1Jo+c
>>744
苦しさ、想像できます。 私も新採と2年目までは、もうダメかもしれない
と思うときが、何度もありました。療休寸前にもなりました。
こんな私も、なんとか数年もって、今は毎日元気に生徒と接しています。
お役に立てるか自信はありませんが、少しアドバイスさせて下さい。
大切なこと、それは
@よりプラス思考に発想をしてみること(自分流ワールドでもいい)
 精神疾患になるとは思っていなかったときの自分をまず想像して下さい。
 そこから、楽しかったことや教職に思いをはせていたときのエネルギー
 もつなげて、プラスの想像・楽しい想像をして下さい。
 学校では苦痛と圧迫感でのめりこまされてしまうでしょうが、
 プラス思考で想像する「心の適当なゆとり」を意識的に残しておいて下さい。
 これも訓練すれば演劇のキャストのように少しずつうまく使いわけられます。
A子どもたちや生徒がかわいく感じられなくなったら、自分よりも、
 より苦しくて辛い家庭環境におかれている子どもや生徒の様子を
 思い浮かべて下さい。家庭での暴力に苦しんでいる子、経済的に苦しい子
 片親で愛情を充分にうけていない子、みんな小さくなって生きています。
 そんな彼らが学校に来てツッパッテ授業妨害します。なぜなら、
 家庭での苦しさ・辛さ・弱さをひっぱって小さく気が弱いまま学校に来ると
 彼等は必ずイジメられるからです。私も授業妨害を毎日されノイローゼに
 近く療休寸前にまでなりました。でもクラス家庭訪問で母子家庭で、母が
 男の家に行き、暗い部屋で小さくなっていたまだ15歳の男子生徒を見て
 帰りの車で一人で涙を流しました。こういう思いがあれば、そしてこういう
 経験が子どもや生徒への愛情になり、学校ではある種の「割り切り」に
 なり「心の適当なゆとり」になると今経験から思います。
 私は、地方の高校の困難校です。もし東京の裕福な地域で新採ならば、
 苦しい家庭環境の話はあまり当てはまらないかもしれません。
B最後に、忍耐と経験です。

748実習生さん:2005/10/26(水) 00:44:33 ID:VIk1Jo+c
>>734
自分を見失わないで。地元を愛し、地元に戻る夢を膨らませてエネルギーに
して下さい。それが明日からの活力につながります。
東京の小学校は大変なこと、想像できます。
でもここで乗り切れば(もちろんある期間)地元では友人や大学の力
その他大事な精神面でもダントツ有利です。
地元の教育委員会も東京の大変さは知っていると思います。
だから正規の現職で受けなおすときも自信を持って望めます。
「心の適当なゆとり」も持ってご無理せずがんばって下さい。
749実習生さん:2005/10/26(水) 00:52:17 ID:20FtXZPC
8年目です。超荒れ荒れ中学に新採で務め、傷だらけになりながら
がんばった結果、今では同窓会で当時のことを感謝される。
自分では過分な扱いとしか思えなくて、いつも恐縮しているが、
不器用な自分でも教師になって少しは人のお役に立てたのかなと
弱々しくはあるが自信が持てた。
でも、最近は違う。
筋が通らないことで親に脅迫される。
昔(といっても数年前だが)は、どんなにひどい状態でも、個々の
生徒やその親の根底に流れるものがあって、教師が真剣に思っていれば
それは認めようとする基盤があったように思う。
しかし今は違う。
全く根拠のないクレーム。気に入らない(自分にとって都合が悪い)から
責める。言葉を選び間違っているかもしれないが、仁義がないと思う。
750実習生さん:2005/10/26(水) 02:36:03 ID:NBIDRT3D
>>748
>地元の教育委員会も東京の大変さは知っていると思います。

詳しく!
751実習生さん:2005/10/26(水) 17:49:09 ID:A3bEbRU2
 東京都内の公立小学校で昨年度、40歳未満の教員の退職者が284人
に上り、2000年度の約4.6倍に増えていることが26日、都教育庁の調べ
で分かった。都は「プライバシーにかかわることなので退職理由を聞いて
おらず、原因は分からない」と説明している。しかし、教育現場では、数年前
から子どもや保護者との関係に悩み、職場を去る新米教員の多さが指摘
されている。あらためて職場での支援のあり方が問われそうだ。

 都教育庁によると、昨年度の都内の小学校教員の退職者は千四百
三十四人。このうち四十歳未満は前年度比一・九倍の二百八十四人で、
全退職者の約二割を占めた。四十−五十九歳の退職者は六百十六人で、
六十歳定年は五百三十四人だった。
 二〇〇〇年度は全退職者七百五十三人のうち四十歳未満は六十二人で、
全退職者に占める割合も一割未満だった。
 一方、団塊の世代の大量退職時代を控え、〇四年度の新規採用者は
千六百八人と、二〇〇〇年度の二・九倍に拡大。その分、採用試験の
倍率は下がっている。教育庁幹部は若年退職者の増加について、「教職
に対する意欲がさほど強くない若者も採用されるようになった結果では」
と推測する。
 若手教員のコミュニケーション能力不足を原因に挙げる声もある。都内
の小学校男性教諭(42)は「うまく職場の輪に入れない若い先生がいる。
そういう先生が、学級崩壊が起きたり、保護者との関係につまずいたり
すると、一人で悩んで辞めていく」と明かす。
 都内の小学校ではここ数年、教師に対する暴力行為の発生率が上昇
傾向にある。この教諭は「中学の副担任制のように、一つの学級に複数
の教員がかかわり、若い先生を孤立させない体制を整える必要がある」
と指摘する。
 都教職員組合の谷口滋書記長は「採用から三年以内に辞める先生が
多いという印象だ。学校選択制や外部評価の導入で学校に余裕が
なくなり、ベテランが若手を支援する体制を組めないことが一因」としている。

752750:2005/10/27(木) 21:05:07 ID:1hXEtVew
>>751 d!なるほど。

753実習生さん:2005/10/27(木) 21:21:06 ID:WZ8iNvf7
ニュー速+から拾ってきました
834 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/27(木) 20:19:34 ID:v6Ip0tLY0
東京の若い先生の離職率が激高なのは20年も前からなんだが?

教育らしい教育の伝統が根付いて来なかった東京という特殊な村社会の当然の帰結だろ。
そこへもってきて政治に振り回されてぐだぐだになってきているわけで、一番弱い若年層
がどんどん辞めてしまう現実は非常に危機的なんだが、それを更に現場への介入の口
実にしている東京都の教委とは、まあなんというか恥を知らないと言うか。
JR幹部と同じなんだよ。

836 名前:上海親父[] 投稿日:2005/10/27(木) 20:21:03 ID:EfAEWAw00
私は、20数年前、東京都の中学校の教員だったが、在職数年で辞職した。
在職1年目は1年生の担任をやったが、念願の教職だったし、
授業、部活動、自教材作成で毎日が11時帰宅だったが、
こんなに楽しい仕事をして、給料を貰えるなんて信じられないと考えていた。
この学校は、昔から大変な学校で、上級生の乱れから、2年に進級すると同時に
学年も乱れてきた。私は、まだ血の気が多かったので、真っ先に飛び出して行くことが多かった。
退職の理由は、生徒の暴力に立ち向かうには暴力(体罰)しかなかったこと、
これが常態として、できなかった。できないことで他の先生に結果的に迷惑をかけている
自分が嫌になってきたこと。私が「力で力で対応しない」とクラスの生徒が私を見限り、
クラスとしての指導ができなくなったこと。このままでは自殺しかないと思っていたし、
あとで生徒から聞くと「先生がいつ自殺するかな」と聞いた。
でも、もし、問題のない学校が最初の職場だったら、私はいまも先生をやっていたと思う。
754実習生さん:2005/10/27(木) 21:22:27 ID:WZ8iNvf7
841 名前:834[] 投稿日:2005/10/27(木) 20:35:22 ID:v6Ip0tLY0
>>836

それはご苦労様&失礼なことを言ってしまい申し訳ありません。

しかしながら、他府県では、そのような学校では委員会も強力なスタッフを配置するのが
習わしです。なのですが、そういった配置がもっとも弱いのが東京だというのは常識です。
勿論区によって色々で、その意味では個性豊かだとも言えるわけですが、残念ながら都
教委が強力にそういった教育困難校を解決する決意と方針を、強いイニシャチブを持って
推進してきたのか?といえば、他府県のみんなはそうでないことをよく知っています。

その答えがあなたであり、相も変わらず若い人材に逃げられ続けている現状だという事で
す。組合が弱いと、かくも上意下達の、無関心かつ上や親の顔色だけを窺うギスギスした
職場になってしまうのかと、東京の先生の話を聞く度に驚かされます。公教育の推進にお
いて、そのようにノルマも評価基準もないのに民間企業のような集団が望ましくないのは
明らかです。
会議の持ち方や、合理的かつ客観的な判断基準、明確な責任分担など、民間に習わな
ければならない事は非常に多いのは間違いないです。
しかしながら、底辺校、教育困難校、被差別部落や外国人などを抱える学校、養護学校、
夜間学校など、理念抜きにはどうにもならない学校も多数あり、そこで必死になりながら
公教育を守っている先生達にとっては、政治家や親のいいなりでいとも簡単に処分してし
まう教委の存在自体が時にはパブリックを破壊してしまう事態も少なくないわけで、その
もっとも極端な例の一つが東京だと言えます。
755実習生さん:2005/10/27(木) 21:24:22 ID:WZ8iNvf7
【東京】若い先生の退職が急増…生徒や親との人間関係に悩み
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130313869/
756実習生さん:2005/10/28(金) 07:39:05 ID:juVvwHed
東京の新採で辞めた人ってどれくらいいます?
757実習生さん:2005/10/28(金) 07:53:03 ID:w0OuukL9
去年約40人、埼玉も20人とか
途中でやめるので新聞に出ない
758実習生さん:2005/10/28(金) 23:43:32 ID:QajJogvN
みなさん再就職はどうされていますか?
こちらは地方なので、なかなか見つかりません。
759実習生さん:2005/10/29(土) 10:15:56 ID:Za3wZvnc
40人も!?今年はもう何人辞めていったのでしょう…私のまわりでもいますが。
760実習生さん:2005/10/29(土) 15:29:05 ID:BQMqlovG
本日も土曜出勤。来週も出勤。
「東京都教育の日」の影響だよ。
何でこんなの作るんだよ。
東京の教育は狂っている。
761実習生さん:2005/10/29(土) 17:33:07 ID:gesjsuy+
結局、土曜行く日、結構あるのにね?
研修は取りづらくなっちまった
762実習生さん:2005/10/29(土) 18:31:26 ID:t6mNTBpA
辞めたいのに校長に引き止められる。もう限界なのに・・・
やっぱり自分が校長してる傘下で退職者が出るとまずいの?
763実習生さん:2005/10/30(日) 11:16:47 ID:EFZ5sASa
臨時がすぐ来るとは限らないし、来ても即戦力になるとは
限らないから。
764実習生さん:2005/10/30(日) 18:50:15 ID:T/mVofFd
まじもう嫌だ…。こんな東京から抜け出したい。
765実習生さん:2005/10/30(日) 18:53:54 ID:IfovoyHA
千葉県の震災で辞めた人いますか?私は辞めたよ
766実習生さん:2005/10/30(日) 18:57:16 ID:T/mVofFd
新採ですが、辞めるときは、どのようにきりだせばいいのですか?
767実習生さん:2005/10/30(日) 19:02:28 ID:99SY9oc0
愛知県です。
やめる時に次の仕事が決まっていると反則でしょうか?
相手側(再就職先)も早い時期に来て欲しいと思っていたり・・・
768実習生さん:2005/10/30(日) 19:05:51 ID:7Ut8Hlby
>>767
いったい何のルールがあって、何の反則なんだ?
お前が恩知らずでいい加減なやつだというだけだろう。そんなやつは次の仕事先でも長くは
続かないだろうがな。
769実習生さん:2005/10/30(日) 20:30:44 ID:VxOIhd2U
止めよう
770実習生さん:2005/10/30(日) 20:42:58 ID:UTnNRuc9
>>765
うわ、まじですか?
自分も千葉震災だけど辞める寸前です。もう校長にも話してる。
771実習生さん:2005/10/30(日) 21:43:31 ID:giUAEfra
震災=新採(笑)俺も東京新採(新卒)ですが辞めるつもり
772実習生さん:2005/10/30(日) 21:58:33 ID:IfovoyHA
好調の反応は?
773実習生さん:2005/10/30(日) 22:54:27 ID:O8h2iCRb
校長には話をしていないよ たぶんぶちキレるだろうな 鬱鬱鬱
774実習生さん:2005/10/30(日) 23:21:46 ID:IfovoyHA
いつ切り出す?
775実習生さん:2005/10/30(日) 23:39:22 ID:NIC/gcSv
東海マイナー県の震災ですが辞めます
2月28日に校長に切り出しますw
30日前の雇用契約は守りますw
3月1日からは、年休と冬期休暇と代休をうまく埋め込んで行きませんw
776実習生さん:2005/10/30(日) 23:43:57 ID:Y8ZBi/tP
>>775
俺も全く同じ地区だろう県です
高校 変な高校に配置されてうんざり 同じ日に全く同じ計画をしていますw
同じ学校でない事は確かw 震災は独りなのでw
偽善者の校長がどう出るか楽しみだ
28日に年休や急な休みをとっても無駄だ
自分で言っていた通りに、校長は休みが無いんだろ?
777実習生さん:2005/10/31(月) 00:18:08 ID:MdpLusL7
切り出したいがなかなか切り出せないのが現実…。東京はひでぇ…。どこの地区がひでえのかな
778aen:2005/10/31(月) 23:07:36 ID:qf42Eljo
結局新任でやめる人は何人なの?
779実習生さん:2005/11/02(水) 07:20:34 ID:8H2GaLtF
東京辞めたい人いますか?
780実習生さん:2005/11/03(木) 08:23:06 ID:iouT9krw
771
781実習生さん:2005/11/03(木) 11:17:04 ID:VtzpsFQQ
震災対象の面接がありました
悩みはあるかとか聞かれたけど、辞める事は言えないよなw
少なくとも3人2月28日付けで辞めるんだってさ ここだけの話w
782実習生さん:2005/11/03(木) 13:47:00 ID:Lirf54v/
>>781
何県?or都?
783実習生さん:2005/11/04(金) 19:38:45 ID:bEYu6E9E
あげ
784実習生さん:2005/11/04(金) 20:11:47 ID:zylBfvYd
ぜったいやめるな!
教師上がりなんか、再雇用しようって会社は無いぞw
785実習生さん:2005/11/04(金) 20:19:45 ID:rPm7E9wa
学年主任の頭にビールかけてやめました。
786実習生さん:2005/11/04(金) 21:56:50 ID:OC8IbneI
最近、改革の煽りで給与は下がるし、仕事は増えるし・・・。
787aen:2005/11/05(土) 08:03:08 ID:Din36Xzt
>>785
基地外的なことはやめよう
それじゃ犯罪
788実習生さん:2005/11/06(日) 02:32:09 ID:+C3PG3BA
>>775
自分も多分同じ県。震災の年はマジでやめようと思った。
2年目の9月で産休とって1年半休んでいた。
恐ろしいくらいの長時間労働を強制されていた。
ちなみに週の半分は家へ帰れなかった。これ小学校の話。
馬鹿馬鹿しくて帰ったら、親呼ばれた。
789実習生さん:2005/11/06(日) 18:11:51 ID:T+6Arlit
>>788
学校に泊まるのか?
早く帰れて何時?
790788:2005/11/06(日) 18:36:49 ID:WOEEwLU3
一応帰っていい雰囲気になる時は20時30分頃。それまでは、一日分叱られ
反省させられ、少しだけ指導が入る。ちなみに泊まるところなど無い。
机と仲良しになるだけだ。
そんな毎日に嫌気がさして(というより死ぬ程眠かった)定時の4時45分に帰ったところ、
翌日校長に呼ばれ、親を呼べといわれた。
ちなみにその時は言い訳をしたが、その後の失敗(職員会議で寝る)で現実となる。
自分はこの県出身ではないので隣県から親を呼ぶ。
この年担任した子はかわいそうだ。教え方が稚拙だったのも確かだが、
彼らの知らないところでは、要録が訂正印だらけだ。
もちろん鉛筆で下書きをしてOKをもらった後書いたのだが、平仮名の果てまで
「とめ」、「はらい」がなっていないといわれて所見の欄がぐちゃぐちゃになるまで
修正させられた。もちろんマル字などでは書いていない。
真剣にやめようと思った。
791788:2005/11/06(日) 18:41:33 ID:WOEEwLU3
連投スマソ
朝は定時は8時だが、初任は一番最初に行くのがルール。
(他の学校ではそこまでうるさくない場合が多かった)
家で邪魔にされている奴は7時には出勤するので、6時半には学校到着。
最初7時半頃に出勤していたら、次第に誰も口を聞いてくれなくなった。

 今は上記の勤務校ではないのでいい雰囲気だが、
今でも確実にトラウマになっている。

 まあ、生意気で嫌われたこともあったのでしょうが、初任が明けて
産休に入る時も誰も「戻ってきてください」とは言わなかったですね。
「お疲れ様でした。ゆっくり休んでください」って。
そりゃ葬式の言葉だろ!!!!!



792実習生さん:2005/11/06(日) 20:13:04 ID:89ChK8s8
結婚退職する女性教諭は何人くらいなんですかね?
私は相手が転勤ありの仕事のため、辞めざるをえません。。。
せっかく教諭になったのに、もったいない気もするんですが><
793実習生さん:2005/11/06(日) 22:27:15 ID:l8UtXmJ6
親を呼べって、その校長の感覚、面白いよねw
まーやることは人それぞれだろうに。
同調圧力って恐ろしいww
794実習生さん:2005/11/06(日) 22:59:52 ID:CwuZzYRw
辞めたいけど、なかなか辞められません。都の初任者の人いますか?
795実習生さん:2005/11/06(日) 23:07:51 ID:8dWW00ys
辞めたよ
796実習生さん:2005/11/06(日) 23:14:57 ID:AybqMdv/
都のどのあたりの人ですか?いつ?
797実習生さん:2005/11/06(日) 23:19:54 ID:AhJBCfDO
>790
びっくり・・・!
そりゃやめたくなるかも。
今は違う学校になってよかったね。
798実習生さん:2005/11/07(月) 06:19:46 ID:/aWf45Sn
みなさーーん起きてくださぁぁい<(`^´)>全校朝会の時間ですよぉぉぉwww
799実習生さん:2005/11/07(月) 07:09:43 ID:/aWf45Sn
本日ハ晴天ナリ
800実習生さん:2005/11/07(月) 07:12:29 ID:/aWf45Sn
あのガキャ今日こそ…(*`θ´*)
801実習生さん:2005/11/07(月) 09:29:26 ID:bphGzziM
自分は9月に東京で補助をしていました
6年の補助ということで行ってみたら学級崩壊クラスだった
平気で立ち歩き、給食は片づけずにほったらかし、体育など並ぶ気にも
ならないらしい
ある日、耐えかねて怒鳴って注意したところ、校長から
「担任でもないくせにでしゃばるな」と言われた。 
担任も
 「自分がやるから音便にしていてくれ」とのこと。
相変わらず、児童たちは好き放題なのに、注意できないはがゆさから腹が
きりきりと痛み出した。
仕方がないので、クラスでも一人ぼっちになりがちなLDの児童を
みていた。優等生たちに、裏でいじめをうけていたので注意をしたら保護者
から苦情
 「補助が仕事をしていない。クラスがよくならない。えこひいきがひどい」
とのこと。
 その後、保護者会議に自分について議題が数度あがったらしい。
 10月の末に校長から、「補助はやはりいらなかったという結論になった」
と通告。「どうする?」と尋ねられたので、暇をもらった。
 なんかやるせない。 
 東京の採用にも受かっていたけど、採用されるかちょっと怖い
802実習生さん:2005/11/07(月) 13:28:06 ID:NmLaG5ss
>>801
校種は何ですか?
都はなにかときついかと思います。補助とは具体的にどういったことをするのですか?
803801:2005/11/07(月) 14:14:51 ID:bphGzziM
小学校全科です
補助は授業の補助、ADHDの児童の緊急対応が主です。
校長の考えでは、問題児童の監視が重要事項だと言われました
804実習生さん:2005/11/07(月) 16:29:30 ID:iqrbLxXw
セクハラの噂が立った先生は二人とも
親の介護で先生を辞めました。
805実習生さん:2005/11/07(月) 17:39:56 ID:NmLaG5ss
>>803
正規の教員ではないのですか?学級担任は経験したことありますか?
806実習生さん:2005/11/07(月) 18:41:36 ID:Mn+HcRg+
>>803
採用になる前に体験できて良かったのでは。
耐えかねて怒鳴っても効果がないってわかっただけでもいい経験したと思うよ
807実習生さん:2005/11/08(火) 15:45:57 ID:J+lAbi6t
まじうぜぇ 早く辞めてぇ…
808実習生さん:2005/11/08(火) 17:38:07 ID:Sjpidsyh
新採ですが、先月辞めました。
辞めることについて校長と話したとき、
校長が
「私も今の時代だったら教師になろうなんて思わなかったなw」て言ってた。
809実習生さん:2005/11/08(火) 18:51:08 ID:igmwVOfX
親がうるさいだのPTAがどうのだの、30年前にすでに言われていたんですが……
いつの時代も「今どきの子どもと親」しかいないし、いつの時代も常に「昔は良かっ
た」と人は言います。

ただ直感的に、この先教師を続けていると20年後にはは激しく後悔するような予感
は正直なところ否めません。(今は幸い割と満足ですがね)
810809:2005/11/08(火) 19:00:18 ID:igmwVOfX
あと特に小中学校の先生は若さで勝負的な要素が強いので、
迷ってる人はその辺もよく考えたほうがいいでしょう。

三十路超えると、老いてますます盛んな仕事がつい横目で気
になってしまいますね。
811aen:2005/11/08(火) 20:25:34 ID:lZsmzQwz
結局新任でやめたのは何人?
812実習生さん:2005/11/08(火) 20:29:28 ID:uAS8cMYR
>>809
どうしてこれから教師になる人は後悔する時がくるんですか?知りたいです。
わたしはまだ学生で、小学校の教員になりたいです。できれば都を受けたいと思っています。
813809:2005/11/08(火) 23:06:22 ID:igmwVOfX
>>812
給料(家族や生活)のためと割り切って、悪魔に魂を売って子どもと向かい合える
人なら問題はないでしょう。東京都はそういう人材を強く求めています。他の多くの
サラリーマンは実際そうしています。

(ちなみに私も都の小学校勤務です)
814809:2005/11/08(火) 23:11:30 ID:igmwVOfX
>>812
ただ、東京都の流行は地方都市の10年後だということは忘れないで下さい。
決して私は東京都を貶めてるわけではないのです。保護者や近所の人がネチ
ッこい代わりに、同僚や上司は出身地に比べネチッこくないです。
815実習生さん:2005/11/08(火) 23:17:31 ID:D69D8i+F
俺は東京の新卒ですが、職場の人間は全員ネチッこいですね。まじで。東京人はこんなやつらなのかと…。辞めるときはとことん言いたいことを言って辞めますねw

816実習生さん:2005/11/08(火) 23:36:13 ID:0512YlH4
それだけじゃ815がただの耐性のないドキュソなのか、815の周りが本当にねちっこいのか
分からん。
817実習生さん:2005/11/09(水) 00:17:48 ID:YdSZ71vH
812です。レスありがとうございます。
>>814
東京都はそんなに保護者とかがねちっこいんですか…悪魔に魂を売るというのは、どういう意味ですか?よくわかりません。自分を犠牲にして上司の言いなりになれる人が求められているのですか?読解力がなくて申し訳ありません。
818実習生さん:2005/11/09(水) 22:09:15 ID:bazGugZk
東京都は地方都市の十年後も意味不明。何が言いたいんかわからん。
819実習生さん:2005/11/09(水) 22:14:07 ID:VgN4Ct1n BE:255642067-##
何だかな
この毎朝の閉塞感、エンドレス感・・・・・
ニートを批判しながらも実は俺自身がニートになりたい
毎日パチスロ打って暮らしたい
もう人間はいや
だんだん人との接し方がわからなくなってきた
820実習生さん:2005/11/09(水) 22:50:20 ID:V0+jyTl8
>>818
教員を目指すなら、まず読解力や自分で調べる能力を
身に着けたほうがいいんでないかい?
821実習生さん:2005/11/10(木) 20:39:49 ID:Cc+kvsP7
ほんま職員室っていじめが飛び交う場ですよね。新卒いびりってやつですか。俺の指導教官であり今組んでいる先生で俺がいないと勘違いして、副校長に俺の悪口を言っているのを見ました。本当に優しくていつも心配してくれて信じてたのに。あまり人を信用しちゃダメですね
822801:2005/11/11(金) 09:41:15 ID:TNJ2XU7q
久々です。
補助をやめてからは、新採に向けて論文とアルバイトでなんとかやってます。
正直、教育の世界が一筋縄ではいかないところはありますが、自分で選んだ
職業なので、やっていきたいと思います。
821さんへ
 いびりはありますよね。私は講師時代にうけました。なにが楽しいか
その人の気持ちは最後までわかりませんでしたが。 書類隠すとか低次元な
ことで人を困らせる人がいたり。 本当に、人とのつきあいかたをかんがえ
させられる職ですね
823実習生さん:2005/11/13(日) 09:47:49 ID:b2x3FYG9
辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい
824実習生さん:2005/11/13(日) 20:13:12 ID:jRg074Wv
>>823
日曜なんだから寝てろw
ま、とにかく足の引っ張りあいは止めて欲しいわな…
825実習生さん:2005/11/13(日) 22:17:24 ID:hRxsjzdV
鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱?鬱www
826実習生さん:2005/11/13(日) 22:24:49 ID:5MB2ArK7
千◯県で辞めたひといる?
827実習生さん:2005/11/13(日) 22:30:54 ID:hRxsjzdV
千○県もキツイの?東○都はもっとキツイわ。初任者?
828実習生さん:2005/11/13(日) 22:45:11 ID:5MB2ArK7
きついよ どうきついの?
829実習生さん:2005/11/13(日) 22:55:40 ID:EQSTC6u6
何から何まで。もう精神的にも肉体的にも疲れ果てました。あなたは?
830実習生さん:2005/11/14(月) 00:16:48 ID:xSvRSs/l
皆さん大変でつね
ホカイドーおいでよ
831実習生さん:2005/11/14(月) 00:21:19 ID:n7HkyhVA
ほかいどはどうなん?
832北海道です:2005/11/14(月) 00:44:34 ID:8p0RRF8j
学級崩壊率やおかしい人間率などは都会に比べて低いのでしょうが、両手を挙げて教師って素敵!なんてこと言えません。
どんな職でもどんな場所でも生きてくってつらい・・・
職、間違えました。
833実習生さん:2005/11/14(月) 01:22:29 ID:qnL4x0hq
はっきり言って東京はもう無理
83432歳毒男、北海道:2005/11/14(月) 21:07:24 ID:nNhwWOwx
学生時代から続けてた株式投資&浪費できない性格&万年僻地勤務のお陰で2億貯まった。
そろそろ教師やめようと思うんだけど踏ん切りがつかんなぁ。
この仕事が無くなったとすると自分はどんな生活するのかなぁ、、って。
金稼いでる感は全く無し。ボラやってる感じ。なのにそれをやめる事に戸惑ってしまう。
ほんと変な職業だよな、教師って。
きっと仕事を通して金以上の何かを貰ってるんだろうな。それが何かは知らんけど。
835実習生さん:2005/11/14(月) 22:08:45 ID:hGV0eP/v
二億ペソw
836実習生さん:2005/11/14(月) 22:24:54 ID:MA4RD8tR
The destruction of indisapensable values by scientific error:Freud
科学的誤謬による不可欠な価値の破壊ーフロイト

文化的にもっとも荒廃させる結果は、人々をその生得本能を解放することによって治療しようとした
精神科医の努力から生まれた。
先に私のウィーンの友人、ポパー、ローレンツ、ゴンブリッチ、ベルタランフィを賞賛した後で、恐
縮だが、カルナップの論理実証主義やケルゼンの法実証主義は、ウィーンから生まれた最悪のものに
比べたら、さしたるものではない、ということを私は認めなければならない。

教育に対する深い影響力を通して、ジークムント・フロイトはおそらく文化の最大の破壊者となった、
晩年、『文明とその不満』において、かれは自分の教育の結果の一部によって少なからぬ動揺を受け
たように思われるが、文化的に獲得された抑圧を取り除き、自然の欲動を解放する、というかれの
基本的な狙いは、あらゆる文明の基礎に対するもっとも致命的な攻撃を開始した。

人間を「不具にする善悪という重荷」と「正邪という厄介な概念」から
人類を解放し、また、それによって、人類の近い将来を決定するのは、
精神科医の任務であった。

ハイエク
837実習生さん:2005/11/14(月) 23:19:07 ID:bTwvYCTL
>>834
うちの従兄弟???可能性ある。年齢も勤務地も一緒だ。
親戚から疎ましがられてるよwwwww
838実習生さん:2005/11/15(火) 01:04:09 ID:kQM73TeA
あはははははははははは
839実習生さん:2005/11/15(火) 01:13:16 ID:w7dQ/Iqp
『あはは』だってw
840実習生さん:2005/11/17(木) 12:11:35 ID:Ja/GtLBr
俺の場合は生徒じゃなく、職員室が問題でした。
与えられた仕事だと思って働きます。
復帰決まりました。でも怖い。
841実習生さん:2005/11/17(木) 22:50:18 ID:DDA+AZvD
もう辞めることにしました…
アホくさw
842実習生さん:2005/11/18(金) 01:06:57 ID:t1NyAqsw
辞めるだなんて勿体ない。教員採用試験を受けて合格した時の感動を思い出してごらん。教育に対する熱烈な思いを抱いていた学生時代の自分もいたでしょ?
843実習生さん:2005/11/19(土) 21:34:52 ID:/KEIdpey
いたけど…ギャップが大きすぎた。
844実習生さん:2005/11/20(日) 00:30:48 ID:/BmAJDV0
>>843
その「いたけど」って、まさか「抱いていたけど」の意味じゃないよねwww
小学生みたいw
845実習生さん:2005/11/20(日) 01:46:30 ID:21xHg1UW
自分もいたでしょ→いたけど
なんらもんだいなし。
844逝って吉
846実習生さん:2005/11/20(日) 02:09:37 ID:/BmAJDV0
>>845 なんか変じゃない?助動詞って単独でつかえんの?
847実習生さん:2005/11/20(日) 10:57:01 ID:RFjVI0gA
文言もロクに使えない香具師が教員か…
848実習生さん:2005/11/20(日) 18:46:53 ID:t8eIwIwm
うるせーよ ここは『教師の辞め方』だろ。タイトル見ろよ。文法にこだわりすぎw
849実習生さん:2005/11/20(日) 18:50:03 ID:t8eIwIwm
お前ら分かってんのかーーー!逝って吉
850実習生さん:2005/11/20(日) 19:10:01 ID:hExW77BT
>>848教師じゃなくて狂死だな。
生徒の為にならないからマジで辞めろよ
851実習生さん:2005/11/20(日) 20:18:32 ID:Y/QneGRA
10年も講師しているやつもいるんだ。簡単に辞めるなんて、おまえら視ね。
視野の狭いやつらめ
852実習生さん:2005/11/20(日) 20:47:17 ID:RFjVI0gA
>>851
カミング乙w
藻前さんも必死だな…
853実習生さん:2005/11/21(月) 07:19:57 ID:SMFZwqPX
それはお前が悪い
854実習生さん:2005/11/21(月) 15:47:30 ID:dEp93gRA
平成9年から小学校で講師続けてます。
今の学校に入ったら,崩壊クラスでした。
年度途中から入るのって,穏やかな学校でも結構大変なんだけど,
こんなクラスじゃ・・・。
あっという間に体おかしくなりました。
こんなに自分が弱かったとは・・・。情けないです。
土曜日,ぶっ倒れました。
土日になんも仕事しないで休んでたので,体力的には多少回復したように思いますが,
まだまだおかしい。精神的なトコはもっとまだまだです。
今日は休んでます。

もう辞める気でいます。
初日に,「こういうクラスはどの学校にもある。ここを何とかできるかどうかが教員をやっていけるかどうか試される時だ。」
と言われました。
試されて・・・,ダメだと思いました。

今朝,学校に電話したら「回復するまで休め。その後話し合いをしよう」と言われました。
「もっと頑張れ」と言われるのが明白です。
もう1日たりとも出勤したくない。このままじゃ本気で壊れます。
このまま退職できないモンですかね。
任期は年度末までなんですが。
855実習生さん:2005/11/21(月) 15:55:39 ID:i7dWpWNE
講師じゃ病気休暇取れないね。
まして精神じゃ。
もう講師の話は来ないと思い、採用試験も無理と思った方が(通った例もあるが)。
でも、だからって環境の好転は望んでも無理。
体あっての仕事だよ。
856実習生さん:2005/11/21(月) 16:14:30 ID:i7dWpWNE
辞めるのは簡単。
辞めてからだよ問題は。
「なぜ辞めたんですか」「こんな金額(教員の給与)出せませんよ」
と言われてテストが出来ようが面接良かろうが不採用。
「人間関係で何かがあった」とかんぐられるのが落ち。
ニートになるしかないよな。
就職なんて全く良くなっていない。
求人出していたって気に入ったのがいないと取らないって。
857実習生さん:2005/11/21(月) 18:40:47 ID:KaaGoySh
皆さん、一緒にニートになりましょうw
858実習生さん:2005/11/21(月) 19:29:44 ID:KaaGoySh
>>854
平成9年からって…
もう三十路過ぎじゃないのか?
よく頑張ったね…
休んで良いよ。

良いんだよ、藻前は悪くない…

でも孔子でそういうクラス任されるってことは君の履歴から管理職が判断したんじゃ?
しばらく休んで年度末までしがみ付いて、来年度こそ本採用勝ち取れw
859実習生さん:2005/11/21(月) 22:29:45 ID:zsWqMVNh
>856んなこたあない。
本採用ならともかく、任用の期限が一年と決まっている講師なんだから「なんで辞めたんですか」
なんて質問はこわくない。(自分の友達が経験済み。ちゃんとした次の仕事がきまりました)

でも、これから教師になるならよくよく考えなきゃだめだね。
やめて、次いこ!
860実習生さん:2005/11/21(月) 22:31:44 ID:i7dWpWNE
>>85914年生本採用。
勘弁して、「もう役職があるでしょうって」
861854:2005/11/22(火) 12:20:46 ID:B0SRIBnL
レスありがとうございます。
中学くらいから教員になると言う考えで生きてきました。
講師とは言え,それなりに現場の教師として勉強もし,実績も積んできたつもりでした。
確かに教師の仕事に未練がないのかと問われれば否です。
しかし,自分の精神力の弱さや指導力等から考えて,続けていく自信がなくなりました。
荒れていない場所?ならばやっていけると思いますが,
そういった選択は必ずしもできるものではないですから。
辞めるしかないのかと考えています。
辞めてからのことは・・・まだ明確に考えられません。
ただ,人間を指導するような職種は無理な気がしています。
862実習生さん:2005/11/22(火) 17:45:07 ID:qKQ/vphm
皆さん、北海道へいらっしゃい(札幌中央区以外)
863実習生さん:2005/11/23(水) 00:39:49 ID:fxDi8iDN
>>861
教育委員会のナイスプレイだね。
教諭採用すれば、問題を起こしてゴタゴタしそうだなということを予見して、常勤講師採用を繰り返す。
安い給料で、こき使えるだけこき使っておいて、最後はポイだよ。
864実習生さん:2005/11/23(水) 01:55:09 ID:00jgX/gN
8年も続いたのにそこまで自信をなくしてしまうなんて…
やる気が打ち砕かれたってことですか。
あっさり3ヶ月とかじゃなくって
8年目まで続いたことを考えるともったいない。
865854:2005/11/23(水) 10:23:44 ID:vFq+Frmj
>>863
そういうこと,私も考えました。
やはりそうなんでしょうかねぇ・・・

>>864
私へのレスでしょうか。
今までは比較的田舎?の小規模校勤務がほとんどだったため,
自分の力量不足に気付かずに長くやってこれたのかと思いました。
都市部ではそれが通用しないと感じました。
今までの自分が木端微塵になった気分です。


昨日,病院で診断書をいただいて来ました。
抑うつ状態,重度不眠症ということでした。
少なくとも病休になることは間違いないですが,
この際きっぱり辞めようかと思っています。
戻ればまた体壊しそうですし,やってく自信もないですし。
866実習生さん:2005/11/23(水) 10:35:40 ID:64cHiQDZ
>>854
2ちゃん覗いてないで外へ出ろw
まだ諦めるなw
藻前を待ってる子どもは必ず1人は居る…
867実習生さん:2005/11/23(水) 18:47:38 ID:9qrugrRG
鬱鬱鬱鬱
868あげまくり:2005/11/24(木) 22:20:05 ID:NEJUdB4r
否ってどういう意味?
869実習生さん:2005/11/24(木) 22:52:32 ID:s5dvAqV3
>>868
辞書でも引け。
870実習生さん:2005/11/24(木) 23:07:43 ID:A2PiCkbM
しがらみとか板ばさみになり続ける中で、一番嫌なのは同僚の先輩に嫌な人がいるとか、
上司が嫌だとかの職場の人間関係と信頼関係を上手く築きそびれたところにあると思います。

うちの職場も隠れ家になるような準備室や教科室にみんな篭るようになって、放課後も休み時間も
職員室はもぬけの殻です。

私もこんな職場はやく辞めたいと思っている一人ですが、辞めて何やれるかというと何も出来ないような一人です。
871854:2005/11/25(金) 11:57:05 ID:D9mJo/lX
今月末付けで辞めることになりました。
これからどうするのか,今度はそんな不安があります。
でも,以前よりは多少気もちが楽になりました。

>>870
>辞めて何やれるかというと何も出来ないような一人です。

漏れもそんな一人だよ。
ただ,漏れはこのままだと本当に壊れると思ったから辞めた。
あなたは「教師」を辞めたいのですか?
単にその職場を辞めたいのですか?
872実習生さん:2005/11/25(金) 14:52:15 ID:zuHa0Apx
>>871

即決即断だね。
おつかれさんでした。
自分を壊してまで働くことないよ。
いま「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」よんでるんだけど
面白いよ。


873実習生さん:2005/11/27(日) 15:16:34 ID:wNgclx0q
辞めると聞いて職場のみなさんはどんな雰囲気でしたか?
874実習生さん:2005/11/27(日) 18:56:32 ID:00Xr/b03
>854さん
お疲れ様でした。うらやましいです。
私も教師です。今後教師をしていくことに自信を失い、
では教師以外で自分は何ができるのか?ということに
悩んでいます。
しばらくは、ゆっくり休んでください。
本当に本当にお疲れ様でした。。
心が癒されたら、今度は854さんにとって居心地のよい職場にめぐり合えます
ように。
875実習生さん:2005/11/27(日) 19:42:42 ID:kKmhG4rT
前もレスしましたが
「辞めるのは簡単です」「代わりはいくらでもいる」って思っていますが
(実際はそうでもない、ハローワークに求人が結構出ているが)
辞めてから「何をして収入を得るか」を考えてみて下さい。
民間は「公務員のクセになんで辞めたんだ」という眼でしかみてくれません
いかんせんこの求人難ですからやばそう(例えば犯罪を犯したとか人間関係が
うまく行かないとか)。ちょっとでも疑いがあると採用しないよ。
バイトだろうが派遣だろうが。
会社もいっぱいいっぱいなので少しでも危険そうな人無理して採用する気ないから。
まじでタクシーとか若い女性じゃ風俗ぐらいしかないかもしれない。
(言いすぎかもしれないが)
そのくらい社会は厳しい。甘くない。
自殺者が減らない理由がわかるだろ。
景気が上向いているなんてうそうそ。
求人は悪く悪くなっている。(高校で進路指導が長かったからよくわかる)
あと若いほうが会社は取りたがる。
早めに見切りをつけたほうが・・・・・。

876実習生さん:2005/11/27(日) 20:08:11 ID:p28X4Uzj
>>875
一度民間で働いてからコメントして
877実習生さん:2005/11/27(日) 22:40:19 ID:mP4JU9n4
職場の人は辞めることに対して触れません。
「体大丈夫?」とか,そっちの方に触れてくる感じです。
でも,腹の中じゃ「コイツも大した事なかったな・・・」とか思ってるんでしょうね。
とりあえず体調の異常を治してから就職活動の方にかかりたいと思います。
それまでゆっくり自分が何が出来るのか,どんな仕事に就くことが可能なのか等を考えたいと思っています。


>>875
>>856さんでしょうか。
私の場合,講師なので正確には公務員じゃありません。
任期が切れれば無職になります。
次の仕事(欠員)が上手い具合にあればいいですが,臨時に入れる場所がなければ無職です。
その任期も長くて1年ほど。最短3週間なんてのもありました。
無職期間が半年以上続いた時もありました。
そんな先の見えない不安定な状態が長く続いている事も転職を決意した理由のひとつです。
878実習生さん:2005/11/30(水) 03:00:51 ID:d/8hBKE2
もう辞めたくてどうしようもない。新卒ながら職場の中で孤立してしまってるし、誰も何も教えてくれない。提案を出しても批判をしてくるだけ…
879実習生さん:2005/11/30(水) 21:07:10 ID:66brliZe
>>878
ってか新卒だから浮くんでしょ。
時間の問題だからとりあえず辛抱する?
880実習生さん:2005/12/01(木) 00:39:33 ID:uuQ+KhQC
>>878
管理職から不当な扱いは受けていませんか?
勤務時間を超過して過酷な残業を強いられたことはないですか?
881実習生さん:2005/12/04(日) 02:27:47 ID:M+qOxlOB
公務員(公安職)になって1年半。かなり仕事に嫌気がさしてきたので、
昔取った教員免許生かして教員に転職しようかと思ってこの板に来てみたが・・・。

このスレ見て今の職場でもいいかなと思い始めた。
これからは、今の仕事やめようかなと思ったときはこのスレ見ることにする。
882実習生さん:2005/12/04(日) 09:26:28 ID:n2G8a11P
>>878
新卒のせいにするのはちょっとおかしいかと。馴染める人はすぐ馴染めるし。
「誰も何も教えてくれない」って・・・小学生じゃないんだしさぁ。
883実習生さん:2005/12/04(日) 17:02:18 ID:RRL4ZcsG
だけど、新卒じゃあ社会性も身についてないし、まして地方出身だと何も分からんよ。当たり前じゃん。←(俺はこの関東糞野郎共の『じゃん』が大嫌いだ!!)
884実習生さん:2005/12/05(月) 01:30:33 ID:rWvU9f/q
教師がクビになるのはどういう場合ですか?暴力とか問題を起こした場合はわかるんですが教え方が悪い、授業が荒れてるなどは校長とかにはわからないし
885実習生さん:2005/12/05(月) 10:38:21 ID:Ce1wHDun
>>884
> 教え方が悪い、授業が荒れてるなどは校長とかにはわからないし

わかりますよ。保護者からの電話が入りますから。
それと、他の教員からも、密告があります。
 
ただ、教え方が悪いからというだけでクビにすることはしません。
改善できないか、その教員と話し合います。他の教員が入って話をすることもあります。
改善できないなら、それを転出先の学校には言わないで、転出させる。「ババヌキ」「うすのろのばか」。
 
非常勤講師の場合は、次年度に契約しないだけで済むから処理は楽です。
年度途中で交代させるのは手間がかかるし、新しい非常勤講師がよりよいかどうかは分からないので、やりません。
886実習生さん:2005/12/05(月) 12:13:51 ID:rWvU9f/q
>>885
ありがとうございますm(__)m
887実習生さん:2005/12/05(月) 16:47:19 ID:ooycaEPr
東京都(区)の初任者で辞めた人いますか〜?
888実習生さん:2005/12/05(月) 20:36:14 ID:vnP/pe12
>>883
関西人?
西日本でも「じゃん」ってつかってんじゃん、普通に。
889実習生さん:2005/12/05(月) 21:20:31 ID:yjPb02cq
関西人。おもしろくて使ってますwww
890実習生さん:2005/12/06(火) 19:13:03 ID:WW6xTpga
俺は実家のある関東の試験落ちてしまい、熊本の教師になり6年目です。やっぱり実家が遠いのは寂しいし、友人もできない。仕事もつまらないしやめよいか悩んでる。実家帰っても仕事つけなそうだからそれがネック。教師は転職難しいですよね。
891実習生さん:2005/12/06(火) 20:21:30 ID:4/R7mcA/
>>890
わかる。期待を込めた仕事なんて、やらせてもらえないし。
人事でも理不尽な思いをされているでしょう。
今は教員大量採用の時期ですから、地元を受け直してはどうですか?
現職で試験一部免除のところもありますよ。
yahoo掲示板で「学校と教育」→「教育問題」→「教師」→
「教員採用試験」→『現職で他県の採用試験受ける人』を見てみて下さい。
いっぱい仲間がいますよ。もちろん私もです。(私は今年合格しました!)
地元の教育への熱い思いがあれば、必ずエネルギーになります。
20後半〜30前後なんて、地元は絶対欲しがります。(期待されます。)
明日からもファイト!!


892実習生さん:2005/12/06(火) 21:05:37 ID:0EDRNo95
ああ、明日も学校か。部活の指導もあるし憂鬱だぽ。5年目だけど、仕事が
面倒で仕方ない。土日も部活で彼女できないよ。一生独身なのかと想像すると
落ち込むよ。
893実習生さん:2005/12/06(火) 23:29:26 ID:ZPLepoLh
>>890
関東は東京・埼玉が大量採用(小学校)みたいですね。
九州とはまた遠いですね。大学が九州だったんですか?
なんか夏目漱石おもいだしちゃいました。
うつるなら、早い方がいいのではないでしょうか。
894実習生さん:2005/12/11(日) 12:17:01 ID:Q4BCId3a
体が悲鳴をあげています。辞めたいってなかなか言う機会がない
895実習生さん:2005/12/11(日) 18:59:18 ID:21RDd+4T
>>894
ほんとに辞めたいと思ってないからだとおもうな、そりゃ。
言い訳にすぎないし。
896実習生さん:2005/12/18(日) 12:30:39 ID:0zC3bf4c
age
897実習生さん:2005/12/18(日) 19:12:50 ID:2wZmwdi0
>>1
やめる寸前で、ある女子生徒とセクースする。
その相手を一番のオキニのコにするか、顔だけかわいくて気に食わないコにするかは、貴方次第。
898実習生さん:2005/12/18(日) 22:46:27 ID:Sgcv6Dbt
小・中の教員の皆様、現状の現場を教えてください。
899実習生さん:2005/12/18(日) 22:52:30 ID:Sl3nxq5b
>>898
サルの世話
900あげまくり:2005/12/19(月) 07:06:10 ID:3SjGjIgC
>>898
動物園
901実習生さん:2005/12/19(月) 14:06:43 ID:Ot75yPA0
>>898
わがままを個性だと勘違いしている馬鹿な子供たちと過剰要求なクレーマー父母らの相手。
902実習生さん:2005/12/27(火) 04:04:47 ID:dUvo9Foi
g
903実習生さん:2005/12/28(水) 11:56:36 ID:gXZLoE/x
新卒です。一昨日校長から『教師に向いていない、親元でやったほうがいい』と言われました。子どものことが好きで一生懸命なのに学校に行く気がなくなりました。冬休みの間考えます。
904実習生さん:2005/12/28(水) 12:28:31 ID:MtBLwalJ
親元って?
905実習生さん:2005/12/28(水) 13:17:51 ID:axaLFrGX
>>903
管理職から言われるなんてよっぽどですね。何年の担任ですか?学級崩壊でクラスが荒れているのですか?
906実習生さん:2005/12/28(水) 13:37:50 ID:DcQiM9pw
親元っていったい…
一人暮らしに慣れないとか?
907実習生さん:2005/12/29(木) 01:45:26 ID:i0rM1KK5
漏れは学級崩壊で鬱病になって,他にもいろいろあって,結局やめた口なんだけどさ・・・。
今になって思うと,やめなかった方がヨカったんじゃないかって思うときあるよ。
まずは収入。
こんなにいい収入の仕事,なんかつてでもない限りないよ。
次にツラさ。
頭ではわかってると思うけど,何やったってつらいことはある。
アルバイトみたいな単純な仕事で低収入でもいいなら何とかなると思うけど。
だからつらさに嘆くより,自分の不勉強さ等を考えるべきだと思う。
マジで病気になっても,休んで体治して取り組むのがいいとおもう。
今,戻れるなら戻りたい気持ちがあるよ。
ホントに戻れるとしたら結構恐怖もあるが。

ただし,本気でヤバくなって自殺した人が身近にいるので,そういう場合は別だけど。
でも本気でヤバイ人は2ちゃんにカキコなんかしてらんないと思うけど。
908903:2005/12/29(木) 15:54:19 ID:ZUQrgsGt
今勤務先が関東で実家が関西地方なんです。だから関西に帰った方がよいと校長に言われました。子どものことが好きで教師になったのに『本当に子どもが好きなの?そうは思えない』なんて言われるとやっていく気力をなくしますよ
909実習生さん:2005/12/29(木) 16:57:38 ID:61WGpnVh
>>908
何年目?
部下を支援する気のない上司だね。
単純に上司の関西嫌いでいわれてるだけだったりして。
もう1校経験しても同じこといわれるなら考えた方がいいかもしれんがw
上司に難ありじゃないかな?
910実習生さん:2005/12/29(木) 17:03:28 ID:61WGpnVh
>>907
過去と折り合いをつけていくのはなかなか難しいことでしょう。

余韻に浸った後は、生活のために仕事探した方がいいですよ。
(私は仕事に生きがいは求めないクチ)
911実習生さん:2005/12/29(木) 17:11:00 ID:B2g65mye
>>908
「あなた本当に教員だったの?そうは思えない」と言い返していやれ。
912実習生さん:2005/12/29(木) 19:18:11 ID:mLq1YxRo
903=908ですよ。新卒教師です。人間性、指導力を否定され、リストカットもしようとしました。学校に行きたくないです
913実習生さん:2005/12/29(木) 19:40:13 ID:yeva03Fy
っていうか根本的な解決しないでその場しのぎで何とかしようという姿勢が
見え見え、管理職、教育委員会。
学級崩壊とか職場の人間関係とか勉強してどうにかなりますか?
常識的におかしい保護者が続出しているんですけれど。
教員の間だって口のうまい奴(ヒュウザーの社長みたいな奴)要領の良い奴
ばっかりのさばっている。
教員採用試験の競争率落ちているんですよ。
臨時は足りないところも出てきているんですよ。
私は辞めて給料が安かろうがつらかろうが、身を削ってまで続けようとは思いません。
またここでどうにかしようとすれば2,3年はごまかせそうですが、
こんな世の中ですから良くなるなんて期待は出来ないでしょう。
まあ、10年経たないうちに「教員の不足」という事体は来るでしょう。
口だけの教員や馬鹿な保護者はもうごめんだよ。
まじめでこつこつやってきた人ほど馬鹿見ている。
逆にわいせつやったり部活等自分の好きなことやっている人ほどでかい面して
現場にいる。
あとつかえない50代多すぎ。
お前らのせいでどれだけ学校運営に支障きたしているか?
こいつらが抜けてある程度のが入ってくればいいが。
使える人材は企業に行くだろう。
まあもう私が心配することでないがね。

914実習生さん:2005/12/29(木) 20:34:17 ID:B2g65mye
>>912
>>人間性
を否定?何様のつもりだろうね。

>>指導力
無くて当たり前で指導・監督するのが管理職の仕事だ。
余程の事(資質を疑われるようなこと)があったのなら
ともかくね。
915実習生さん:2005/12/29(木) 20:54:30 ID:RCedGgh+
「私」を全否定してくれる上司は学校に限らないですw
でもはっきりいってそういう上司は腐ってます。
こっちが開き直って物申すと、ひるんだりなんかしてww
一緒に腐ることないです。

自分がうつになる原因が、学校にあるのか、上司にあるのか、
生徒にあるのか、保護者になるのか、教員という仕事にあるのか
自分にあるのかw

リストカットしても死ねませんよ(友達のお母さん(医者)の話)
リストカットであなたは誰に何を訴えたいのか。
どーしたいのか、休み中に頭冷やして考えたらいいかも。


916実習生さん:2005/12/29(木) 21:02:53 ID:mQNQc2xi
>>914
俺は>>912に対して何も言わない。彼の勤務態度、素行、実績など
何も知らないからだ。何も知らないのに、安易な発言はしない。
一方の意見だけ聞いて物事を判断しないのは教師の基本だろ。

俺の職場では、何かにつけて管理職にたてつく奴がいる。
やはり「教師に向いていない」といわれていた。ここまで聞けば
「管理職は悔しくてそんなこと言うんだ」と思うだろうが、
反発の内容といえばひどいもんだ。
子どもに対する好き嫌いがハッキリしており、何かことが起これば
すぐに「あの子訴えてやる」と言い、全治数日間の診断書を
取ってきたこともある。職員の間でも何かと囁かれる人物だ。
ろくな仕事をしない別の新卒が「私わかんない。だって誰も教えて
くれないんだもの」と言っていたこともあるな。

物事にはそれなりの理由がある。そういう場合もある。
安易な慰めは問題をうやむやにするだけだ。
917実習生さん:2005/12/30(金) 02:05:51 ID:Vl6evMtA
>>916

>ろくな仕事をしない別の新卒が「私わかんない。だって誰も教えて
>くれないんだもの」と言っていたこともあるな。

俺んとこにもこういうのいたなぁ。
もうアホかと思ったよ。
918実習生さん:2005/12/30(金) 18:23:56 ID:CvZzukSg
あたりまえ!!新卒だからこそ何もできないんじゃんw何でもできたらすげーこわいよwww
919実習生さん:2005/12/30(金) 19:34:09 ID:tbcstmsY
>>918
違うんだよ。分からないことはあるに決まってる。ただ、教えてくれないと分からない、なんて
考えではいけない、ということ。分からないなら、自分から聞きに行くなどしないといけない。
分からなかったから出来なかった。なんて奴はダメなんだよ。
920実習生さん:2005/12/31(土) 06:31:17 ID:++SinyCt
>>916
おっしゃることは概ねもっともだと思うのだが、「全治数日間の診断書」
ってのは生徒に暴力をふるわれたってことか?
だったら基本的には正当なことでは。
921実習生さん:2006/01/01(日) 04:29:51 ID:wMK7TgtO
あけおめ←まだ学生気分www子どものことは大好きなんだけど職員の人間関係でもう職場に行きたくないんだけど…。新卒で行かなくなるのがこわい…誰かこんな経験してる人いませんか?もう管理職が嫌で嫌で嫌味しか言ってこないんです
年明け早々すみません
922実習生さん:2006/01/01(日) 04:31:10 ID:wMK7TgtO
関東に帰るのが鬱だ鬱鬱鬱鬱鬱このまま関西に残ってひっそりと暮らしたい(泣)
923実習生さん:2006/01/01(日) 11:43:22 ID:ASnMLO78
>>921
漏れの彼女が1,2年目くらいの頃似たようなこと言ってました。
漏れもなくはないですし。

その「嫌味」ってのは,単なるイヤガラセですか?
それとも的を得た指導ですか?
イヤな言い方しかできない人もいるから嫌味としか聞こえない場合もありますけど,
「確かにそうなんだけどさ」とか「そういう考えもあるけどさ」などの
的を得た言葉ならそれを受け止めて,自分を改善する方向で考えることも必要では?
誰が聞いても全く的外れなイヤガラセならば聞き流しましょう。
924実習生さん:2006/01/01(日) 14:00:56 ID:tWh40UIV
>>920
子どもの投げた教科書が当たってできたアザ。
よっぽど悪質な暴力でない限り、今後の関係を考えて
訴えるだの診断書だの取らないこの業界において
肩を叩いた→殴られた といった労組的思考はやはり引く。

親が同じことをしてきたら閉口するだろう。
家庭と学校は敵同士になってはいけない。
些細なことでも子どもを「敵」と認識している以上
賛同されるワケもない。
925実習生さん:2006/01/01(日) 18:10:05 ID:HIoWEZOO
夏休み明け前、かなり欝でした。生徒が怖くて怖くて。
転職先探し始め、目標が見えたため心に余裕ができたのか、生徒とざっくばらんに話せるようになりました。
で、大好きになりました。
職探し始めてからもうひとつの夢を叶えられる仕事をみつけてしまって、「絶対転職!」と考えていたのですが、
生徒を好きになってから迷うようになりました。悩みました。
クラスの生徒たちの成長を見て行きたい!!
でも、見つけた仕事に携わりたい!!ぎりぎりまで悩んで、決めよう。
でも、生徒たちのことも一生懸命考えよう。
そう思っていました。私は恵まれた新任教師だ、って思いました。

2ヶ月くらいたったとき、授業をもっているクラスからクレームがでました。
私の授業がわからん。
結局はいろんなすれ違いなんかがあってそういうのがでたってわかったんですけど。
むやみに保護者が騒ぎたがる系ね。

で、その過程で私が言われた言葉。
「他の仕事さがせばいいや〜って思って授業してるわけじゃないよね?」

ショックでした。一生懸命悩んで考えて信頼して打ち明けたのに。最悪。

やめてあげます。そんなこというなら。内定もらいましたから。
あなたがいう「〜があるからいいや」って言ってた仕事。
そっちで頑張りますから。
もうひとつ。私が欝になって1箇月ほども学校を休んだ理由。
生徒にいじめられた(?)のが原因じゃないですから。
あなたのその一言に、あなたへの信頼を失ったからですから。
926実習生さん:2006/01/01(日) 18:19:26 ID:5LakHawl
>>924
御返答どうも。まあ程度問題ですよね。そのときの生徒の態度にもよるし。
ただあくまで一般的傾向として、「よっぽど悪質」の解釈が甘すぎるような
気がしていたのでお尋ねしてみました。スレ違い気味ですね。失礼。
927実習生さん:2006/01/02(月) 13:12:12 ID:/TJyFV6g
新卒で関東地区の小学校教師になったのですが、環境変化による鬱病のため、関東から関西の実家に戻って講師登録をして一からやりなおそうと思います。ありがとうございました
928実習生さん:2006/01/02(月) 16:18:57 ID:shKBTYIn
>>927
やっぱ先生は関西の実家に帰っちゃうんデスネ(ノ_・。)
超さみしくなるなぁ…
6年児童
929実習生さん:2006/01/02(月) 16:28:17 ID:D0WT1Gyp
ごめんね 先生はもうあの管理職についていけない
930実習生さん:2006/01/02(月) 16:55:07 ID:Ug9g/Wx7
教師って精神的に弱い人が多いよね
何かあったら生徒傷付けて逃げるし
さぞかし苦労が少ないんでしょうね
931実習生さん:2006/01/02(月) 17:54:47 ID:F7AvGNxd
>>930
こういう書き込みにマジレスもなんだが、私は>>476のILOの調査の話は
まんざら大袈裟じゃないと思うよ。実感として。
932実習生さん:2006/01/02(月) 19:09:44 ID:4z/BC61Z
何でも鬱のせいにすんなよー
鬱をなめんなよー

鬱ってのは、もっともっともっと
想像以上に辛くて苦しくて抜け出せないんだ

簡単に鬱が増えてたまるかYO

鬱じゃねえよ、そんなの、逃げてるだけだYO


自分が鬱だと思ってるヤシの何割かは
鬱じゃないと断言できるね


ほんとの鬱になってみなってww
933実習生さん:2006/01/02(月) 19:16:35 ID:Vw0oMs0R
俺は本当の鬱だYO!って古っ!お前は何十年前の人間だっつーの。俺は(鬱)を子どものせいにしないね、環境…職場だと考える
934実習生さん:2006/01/02(月) 19:52:18 ID:4z/BC61Z
あふぉ、鬱は自分の内面に負ける病気であって、
環境は二次的要因に過ぎないんだYO!

クスリ飲んで治ると本気で思ってんのか?
クスリはひどくなるだけだから
止めとけ。

古そうでいて古くないんだなこれが。

子供なんてどうにでもなる。
学校教師なんて大したことない職業だ。
935実習生さん:2006/01/02(月) 20:01:46 ID:5kIuXCvg
>>934
うらやましい性格だね、君
936実習生さん:2006/01/02(月) 20:06:30 ID:TFB50fL9
ほんと935さんのいうとおりだよ。一度俺の職場を経験してみなよ。
937実習生さん:2006/01/02(月) 20:23:34 ID:4z/BC61Z
教師だからいえるんだよ
文脈から察したまへ
938実習生さん:2006/01/02(月) 20:26:10 ID:4z/BC61Z
教師→リーマン→教師
悔しかったらやってみな
939実習生さん:2006/01/02(月) 20:44:12 ID:5kIuXCvg
なーんも悔しくないから別にいいです。
自己顕示欲が強いなぁと思って。
940実習生さん:2006/01/02(月) 20:46:33 ID:4z/BC61Z
ま、軟弱タソが増えたな、と思って書いたわけよ。
悪かったな

人として強くあらばどの社会でも
やっていける、それだけだ
941実習生さん:2006/01/02(月) 20:51:54 ID:5kIuXCvg
>>940
というか、厚顔無恥なうらやましい性格の方々が
ある種の原因になっているかと思われます。あーいやだいやだ。
942実習生さん:2006/01/02(月) 20:58:23 ID:4z/BC61Z
じゃなにか、現場には子供を思う輩が一人もいないと?

探してみ。

本当の教育を実践しようとしているヤシもちゃんと
いるのだ。

ま、自分に負けるようなヤシはいなくなって結構。

厚顔無恥とは、せっかく得た教職を誰かのせいにして
いとも簡単に投げ出すヤシのことだ。

943実習生さん:2006/01/02(月) 20:58:54 ID:shKBTYIn
やれやれ、所詮生徒たちとは一年(あと3ヵ月)の付き合いだしね。まー、こんなもんかと割り切ってやってまつよ。
こっちだってやりたいこといっぱいあるしね。馬鹿な子ざるどもに本気でかまってられるかっつーの。
アホらしい…w
944実習生さん:2006/01/02(月) 20:59:36 ID:4z/BC61Z
もうひとつ言っておこう

人を変えようとするな、自分が変われ
進化しろ。
945実習生さん:2006/01/02(月) 21:01:37 ID:4z/BC61Z
ウマシカだと思う子らのほうがやりがいがあるんだYO

地頭よしことイエスマンなんかつまらんだろ

せめてこの境地に達するまで辞めるな
946実習生さん:2006/01/02(月) 21:03:09 ID:4z/BC61Z
リーマンやって気付いたが、大人でウマシカのほうが
よっぽどタチ悪いぞ。

そんなの相手にやるほうが萎えだぞ。

子供のほうが可能性あるんだYO,これマジ。
947実習生さん:2006/01/02(月) 21:39:13 ID:dJ8M9vsf
だから、そういう自分本位な物言いが人に受け入れられない原因だっての。
自分の文章良く読んでみ?想像から話膨らませてるところが多々あるよ。
>>942>>944なんて完全に自分に酔ってるしね。

だから、うらやましい性格だねっていうの。
948実習生さん:2006/01/02(月) 21:55:46 ID:vHPda4NB
>>938
教師→リーマン
 自分の力量不足に気が付いていながら認めたくないため、「リーマンにでもなってやる。」と強がりを言って転職

リーマン→教師
 転職先の経営が傾き中途採用の者からリストラされるうちの一人に。で「また教師にでもなるか。」と採用試験を再受験。団塊の大量退職に伴う新規採用枠の拡大でラッキーにも再採用される。

こんなのが俺のかつての同僚にいたが、まさかお前じゃないだろうな?w
949実習生さん:2006/01/02(月) 21:57:22 ID:4z/BC61Z
おまえモナー

プライド高いなー

この語尾に反応してたんかwww

ま、ゆるせや、ワケありなんで。


950実習生さん:2006/01/02(月) 22:11:17 ID:dJ8M9vsf
>>949
なんのこっちゃ?? w
ホントに何のことだか分かってないみたいだね

アンタはうらやましい性格なんだから安心してればいいよ。
せいぜい周りにストレスをバラまかないようにね〜
951実習生さん:2006/01/02(月) 23:16:35 ID:4z/BC61Z
949は947にレス

>>948
多分違うね。教師1年で辞めたのは親の急死によるもろもろのせい。
リーマンは親の稼業継いだ。(継いだけど、平リーマンから始めた)

会社の立て直しを終えてからまた教師になった。

漏れの鬱はリーマン生活時代のものであって、
教師生活によるものではない。

リーマンのほうがはるかに大変であることは
実体験から申している。

教師だけやってるヤシには知ることすら叶わないだろう。

952実習生さん:2006/01/02(月) 23:44:09 ID:dJ8M9vsf
>>951
うん。だからね?>>947>>950がたまたまIDが変わってしまっただけで
同一人物だということに、文面や雰囲気から気づけない時点でもうダメだ。
君は空気を読めていない。つまり、人の心の動きが読めないということだ。

ああ、それから実体験だけをもとに世の中を語る人間が
とても教師に向いているとも思えない。お前、教師ナメてない?
仕事が大変じゃないと豪語できるのは仕事に真剣に取り組んでいない証拠だ。
だいたい、教師なんて仕事は時間をかければかけるほどやりがいのある仕事だ。
それだけクリエイティブでディープな仕事に「ほどほどに」取り組めば
そりゃ楽だろうよ。ノルマがあって強制される仕事よりな。

何を大変と思うかは個人それぞれで違うだろう。あんたのは
「自分が一番大変だった」と不幸自慢してる連中と同じ自己愛なんだよ。
何度レスしても自分の話ばかり。きっと生徒も退屈してるね。
953実習生さん:2006/01/02(月) 23:46:28 ID:dJ8M9vsf
ああ、IDは変わってないね。そういうことね。
じゃあ最初の3行は飛ばして読んでね。

まあ読んでも一緒だろうけど。
954実習生さん:2006/01/02(月) 23:56:47 ID:4z/BC61Z
オマイも読解力ねえな。

漏れが教師が大変ではない、と言ってる深い意味が
わかってねえし。

教職が大変だ、大変だ、鬱になる、鬱になったのは
教職が大変だーと抜かしてる余裕のないヤシが多いから
言ってるんだよ。

教職が神聖でやりがいがあるから今教師やってるってわけ。

大した努力もしないで、大変だーと口で言うのは簡単だ。
血の出るような努力してからそれを言えっつうの。

辞めたいヤシは辞めたらいい、生徒のせいでも保護者のせいでも
管理職のせいにでもして。

そういうヤシは不満な結果は全て他人のせい、
絶対に自分のせいにしない、イタイヤシだからな。

自分に負けるヤシは教師やめれ。
955実習生さん:2006/01/03(火) 02:29:58 ID:ueySJEMQ
お前ら何歳?香具師の意味分かってんだろうなー
956実習生さん:2006/01/03(火) 08:02:29 ID:YPigzzT5
そもそも一口に教師って言ったって学校により、ポジションにより
大変さは千差万別。そういうことは自分で経験していないとなかなか
分からないんだろうな。おれは直接は2校だけしか経験ないが別世界だよ。
だいたいリーマンだって千差万別じゃないの?
957実習生さん:2006/01/03(火) 13:05:07 ID:yJjITiGB
もう無理だ…辞めます
958実習生さん:2006/01/03(火) 17:35:54 ID:gwa7nox+
半年前の掲示物について管理職に指導された。これはフツーのことですか?辞めてほしいなら理由なんかつくらないで直接言ってくれよ。
959実習生さん:2006/01/03(火) 17:42:40 ID:gwa7nox+
掲示物は英語のあいさつ文。去年の学生ボランティアのときに子どもに喜んでもらって今年も作ろう?子どもに覚えてもらおうと一生懸命作った。『子どもが何を求めているか考えてないでしょ。自分の力を見せつけているようだ』と指導されました。なぜ今頃…
960123:2006/01/03(火) 18:13:49 ID:apv3n2nQ
電車男 ya
961実習生さん:2006/01/03(火) 18:32:11 ID:KYhYkabW
かわいそうに。。。やり取りそのものがイタイ臭プンプン
962実習生さん:2006/01/04(水) 01:32:46 ID:7rayI+yF
生徒がアホなのはよいのだが、保護者がタワケてるのもまあ我慢するが、
同僚や上司には本当にうんざりする。教師って、教育にまともな問題意識を
持ってないので軽いノリで教師になったとか、大人の社会に適応できない
ので子供相手の世界に逃げ込むようにして教師になったとか、そういう人が
多い気がする。自分で教師を志望する人達より、同じ程度の学歴の人の中から
ランダムに選んで教師にした方がマシなんじゃないかと思える。
963実習生さん:2006/01/04(水) 01:46:33 ID:cKTlbdXy
あ〜、あと3ヶ月頑張れるかな。
早く辞めてぇ。
もう学部主事と合担にはウンザリだ。
合担は自分がいい加減な事をしているくせに、1年目の俺が下手な事をすると必ず突っかかってくる。
しかも、俺に論破されるのが見えているような事になると、主事を味方に付けて1対2で俺を潰しにかかるからな。
それでいて「あなたはもっと出来るはず」などと言いやがる。
死ねや。

そもそも、俺は教員になんかなるつもりなかったのにさぁ。
教育実習の成績が一番良くて、なおかつ何故か教員採用されてしまったから周りに圧されてなってしまった訳で。
しかも、殆どの人が直接言わず、遠回しに圧力かけてきて。
直接言ってきたのは、指導教員の先生だけだったな。
親ですら直接言ってこなかった。
本当は企業で某スポーツ競技を続ける予定だったのに、そこの活動規模縮小から話がおかしくなってしまったんだよな。
一応、社員としての内定も貰ってはいたんだけど。
気持ち切り替えて教員になったら、4月からアホな学校の体質にウンザリしてしまったという現実…。

まぁ辞めた後の進路も大体固める事が出来てるし、そっちの方が俺には合ってるかなって思う。
今はそっちの方が楽しみでしょうがなかったりする。
964実習生さん:2006/01/04(水) 01:46:36 ID:ZC7pICid
ハハハ、こやつめ
965実習生さん:2006/01/04(水) 10:53:36 ID:8UgjI+xK
ハハハ、某スポーツ
966実習生さん:2006/01/04(水) 18:33:05 ID:8roaDFnT
今日で辞めました。新任で辞めた人集まれ〜
967松本:2006/01/04(水) 18:53:09 ID:G0x/VOKi
いじめをする人間は精神が不安定で誰かをいじめなければ精神の安定が保てない可哀想な人です。精神科に行くことをすすめましょう。
968実習生さん:2006/01/04(水) 18:53:13 ID:t0ZLMYVx
>>966
何で辞めたん?
969実習生さん:2006/01/04(水) 20:14:42 ID:B/jUlYV4
子供が校庭で
野球をしているうち
ホームランを打って教室の窓ガラスを割った場合
→子供に過失があったかどうか?
窓ガラスに当たるような近距離から打てば過失があるから→弁償
十分な距離をあけて打ったのに突然の追い風に乗ってボールが窓ガラスに
当たれば過失があったとはいえない→弁償しなくてよい。
子供に責任がなければ監督者としての親にも責任がありません。
970実習生さん:2006/01/04(水) 20:57:03 ID:ngWURycX
ハハハ、こやつめ
971実習生さん:2006/01/04(水) 21:01:59 ID:RA5k5zEk
>>962
だからあああああ、漏れから言わせてもらうと、
そういうのが教師に多いからよくなんないんだよ!

上司は無理として、同僚や下の連中なら<みんなで>
まともになろうとせいや!ちっとくらい骨のあるヤツ
おらんかのう。現場でがっくり、2ちゃんでがっくり

もうアボーン寸前
972実習生さん:2006/01/04(水) 22:32:07 ID:wszjgY57
ハハハ、こやつめ!!
973実習生さん:2006/01/05(木) 00:06:18 ID:lcAT35/6
嫌な教師を辞めさせるにはどうしたらいいんだ?
974実習生さん:2006/01/05(木) 02:02:35 ID:xNWDAY9I
SMクラブの女王様に、マゾ豚として調教してもらえばいい。
ちょっとやそっと、いじめられても苦にならなくなるそうだ。
プロの話では、意外と肩こりが治るらしい。
975実習生さん:2006/01/05(木) 03:29:07 ID:a6frqlq5
信任です。着任当初はまともだったのですが、最近は職場の同僚のやる気のなさが自分に感染してしまい、「まーこんなもんか、しかたがない」と開き直ってしまっててヤバイです。
自分の視野も最高に狭くなり毎日ムラ社会の中で生きているみたいです。
これってどう思う?
976実習生さん:2006/01/05(木) 05:27:54 ID:/s7Dlr+g
>>562
俺も辞めたい。
けど、辞めたら生活できん・・・。
977実習生さん:2006/01/05(木) 10:26:03 ID:L9M6lOQR
>>975
あー、その気持ち分かるよ。
俺は一刻もはゆく公立から抜け出すつもりだけどな。
978実習生さん:2006/01/05(木) 13:20:36 ID:6jOWHNHk
辞めたいよ。辞めたら実家にかえろう。まだ23だからなんとかなるだろー
979実習生さん:2006/01/05(木) 13:48:28 ID:98sxEj/8
辞めてプー
辞めてプー
辞めてプー
980実習生さん:2006/01/05(木) 14:35:21 ID:u0TkuUTf
バカかお前は
981実習生さん:2006/01/05(木) 14:37:50 ID:u0TkuUTf
どうせお前ら全員辞めるんだから勤務都道府県くらい名乗れ
982実習生さん:2006/01/05(木) 14:38:02 ID:mSy2uPRg
>>978
まだなんとかなるだろう、と考えているようじゃなんともならんわな。
983実習生さん:2006/01/05(木) 15:10:12 ID:o9kUmymR
都S区…鬱ダポ鬱ダポ さあみなさんもどんどん名乗りましょう
984旬妃:2006/01/05(木) 15:28:37 ID:D/Ry7SQn
堕落してる!
職場の雰囲気がなんですか?自分がそうなったのは職場のせいだとでも言いたいのでしょうか?
それは間違ってます。全部アナタのせいですよ。
しっかりしなさい。先生なんでしょ。
そんな事では生徒までがダメになってしまう。
まだ23だからやり直せる?
そんなこと考えるなら最初から先生になんてならないでください。
迷惑です。本当に今の教育機関を建て直そうと思っている人にしか務まらない大変な仕事なんですよ。

もっと自分のやっていることを自覚して下さい。
985実習生さん:2006/01/05(木) 16:16:15 ID:ojV4ecyL
大変な仕事とは分かってやってますよ。最初は子どもが好きで好きで就いた職業なのに本当にガッカリしましたよ。確かにまだまだお子ちゃまかもしれません。しかし、自分の心がここまでずたぼろになってるんですよ。人生ってそんなんなんですか!
986実習生さん:2006/01/05(木) 18:44:56 ID:Ac1BqG8C
>>984
本当に辞めたい人達の気持ちを理解してないからそういう事を言うんだよな。
みんな、もうこういう奴には勝手に言わせてやろうぜ。
俺もみんなもそうじゃないかと思うんだけど、辞めたい理由や要因を100%伝えるのは難しいよな?
だから伝えられる側にも100%は伝わりきってないんだよな。
987実習生さん:2006/01/05(木) 18:56:56 ID:mSy2uPRg
>>985
自分の心がここまでずたぼろ?
はいはい、お疲れ様。まぁ君には教職は向いてなかったんだね。お疲れ様。
・・・とでも言ってほしいのか?教師が辛いからやめた。なら他の仕事なら出来るのか?そんなに
簡単なものか?人生がどんなんかは本人にしか分からないけど、少なくとも社会は例えば>978が言
うような甘いものではないだろう。
特に新採でやめた奴なんかはもう他の仕事でも無理。何をやっても辛くてやめると思うがな。
988実習生さん:2006/01/05(木) 19:32:02 ID:TX3wSfIr
何もできない!?やってやろーじゃねえか!お前が何歳で何年教職やってるかわかんねえけど、お前みたいなのがいるから新任はいっぱいいっぱいになるんだよ!
989実習生さん:2006/01/05(木) 20:27:32 ID:Ac1BqG8C
>>988
その通りだ、お前の言う通り。
俺もそれは思ってる。

だが、ここは落ち着いて。
それだけの意気込みがあるなら教職辞めてもきっと大丈夫。
990実習生さん:2006/01/05(木) 22:10:01 ID:L9M6lOQR
次スレ

【教師の辞め方 2回目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1136439783/
991975:2006/01/06(金) 02:28:33 ID:zIaZAXar
>>977
ですよね。たまには脱出とか考えますよね。頑張る姿勢を見せたらでしゃばりだと言われ、黙っていたらやる気のない信任だと言われます。自分の感覚が麻痺していきそうで怖いっす。
>>978
歳同じですね。職場はオバティーが多いので片身が狭いです。地元いいよね。
992実習生さん:2006/01/06(金) 03:09:48 ID:K5qr5n93
教師なんて辞めるべき
993実習生さん:2006/01/06(金) 10:19:31 ID:sr6rMNt4
教師は、ストレスが多い仕事。鬱になる前に辞めた方が身のためだ。
994実習生さん:2006/01/06(金) 11:26:29 ID:lJI6Hx6C
みんな辞めてからどうするか考えてる?
仮に3月いっぱいまで働いて、4月からはどうするの?
9951乙:2006/01/06(金) 11:29:27 ID:4YD6W1Fe
教死インターン制度導入即刻導入しろ。
適性はやってみないとわからん!
996実習生さん:2006/01/06(金) 14:37:33 ID:zIaZAXar
辞めるなんて勿体ないな。考えてみろ!教育への熱烈な思いを持って勉強に励んだ学生時代があっただろ?!教員採用試験に受かって見事、教師という聖職者になったんじゃないか。
わかるよね?
997実習生さん:2006/01/06(金) 15:03:33 ID:rm4DwlET
教師は何もわかっていない…。
998実習生さん:2006/01/06(金) 15:56:09 ID:nf/9o4mA
998
999実習生さん:2006/01/06(金) 15:57:05 ID:nf/9o4mA
次スレ

【教師の辞め方 2回目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1136439783/
1000実習生さん:2006/01/06(金) 15:57:50 ID:nf/9o4mA
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。