1 :
”管理”注意報:
校則に関して違憲だとか合憲だとかなんとか、大上段に語るのはこのスレだけでやってください。
他にも頭髪や制服のスレもありますが、あちらはもっと具体的な話とします。
要するにここは管理とそれに相手する奴を隔離するスレです。
2 :
実習生さん:04/04/02 23:06 ID:OFpgTmO4
「管理」の隔離場所を確保しました。
3 :
971:04/04/02 23:57 ID:iJ5Aykgw
【制服】校則問題総合スレ2【頭髪】 に投稿できなかったので・・・
続きと思ってください。
>「本件校則を教育目的で制定したものと認めうる」
の記述において、それの前に、裁判所は自ずから「それが教育上の措置に関するもので
あるだけに、必ずしも画一的に決することはできず・・・」とあります。
教育は、画一でないと、私は受け取っています。
4 :
971:04/04/03 00:14 ID:Da7sv+aI
ダブってる!!!!
5 :
実習生さん:04/04/03 00:42 ID:pZscgTrP
>>3 画一的とは、本判決において何を指しているのでしょうか?前後を抜き
書きしてみます。
>具体的に生徒の服装等にいかなる程度、方法の規制を加えることが適
>切であるかは、それが教育上の措置に関するものであるだけに、必ず
>しも画一的に決することはできず、実際に教育を担当する者、最終的
>には中学校長の専門的、技術的な判断に委ねられるべきものである。
ということで。服装に関する規定のことであり、全ての学校で画一的に
決めるものではなく、中学校長の専門的・技術的な判断によるもの。と
いう事ではないでしょうか?
判例に関する論議ということで、あくまで判例内のこととして語って来
ましたが、971さんは判例より一歩出た所で、教育を論議したいという主
旨ですか?
6 :
971:04/04/03 00:58 ID:Da7sv+aI
>5
その通りです。
この判決では、裁判官は学校の問題は、その最高責任者である校長に責任が
あることを、尊重したのです。
判決が、校則を全面的に認めているのではなく、その事を共に考えていく
ことを教育現場に投げかけていると、解釈しています。
7 :
実習生さん:04/04/03 01:20 ID:TiJe3YQG
問題にしたいのは値段の高い制服、体育着、シューズなどの存在である
校則で指定する商品は価格が一般の商品の価格に比べて高い
私立学校であれば学校でどんな品物を指定しようとかまいません
問題は公立、特に義務教育である公立の小、中学校で特定業者の特定商品の
着用、使用などを校則などで義務付けることです。
公務員である教員が前スレにもありましたが生徒に対して成績をつけるという
公然たる法上の公権利の行使を行います。そこで指定品を着用していない生徒の
成績はどうなるのでしょうか?
各家庭の事情などにより高額な制服、体育着を買うことができないなどの事が
あります。その辺の事情については学校はどの様な配慮をしているのか?
また業者と制服、体育着の契約を結ぶときには学校、教師に対して賄賂、接待などの
行為が行われていないか?という疑問が持たれています。
業者は生徒、保護者に対して制服などの購入を強制する事はできません。
しかし教師は生徒、保護者に対して制服などの購入を事実上強制できる立場なのです。
校則では色や形など基本的な事ぐらいの定めてあとは各自おのおの自由にするのが
よいと思う。
8 :
実習生さん:04/04/03 01:32 ID:pZscgTrP
>>6 なるほどわかりました。それでは少し論点が変わって来ると思います。
校則は誰が決めるのか?最終的には校長の判断となると思いますが、
その元となるのは、学校・親・生徒の意志になると思います。現在ある
校則も、単に校長が独断で決めたものでは無いと思います。学校創立以
来、長い年月を経て学校・親・生徒の意志によって変遷し現在の形にな
ったものと思いますよ。
ですから、校則に関して各学校で様々なものがあっても、学校・親・生
徒の意志によるものであり、何ら問題は無いと思いますし、それらの人
の様々な論議の上で変遷して行くものと思います。
さてそこで。また判例の解釈になります。
>この判決では、裁判官は学校の問題は、その最高責任者である校長に
>責任が あることを、尊重したのです。
これは違います。責任の所在についての判例ではありませんね。あくまで
「中学校長は、教育の実現のため、生徒を規律する校則を定める包括的な
権能を有する」ということですね。
>判決が、校則を全面的に認めているのではなく
これも、「校則を全面的に認めているのではない」と結論付ける内容で
は無いと思いますし、そういう判例では無いですね。
校則を論議する事自体には何ら問題があるものではなく、論議は大いに
行われるべきと思います。しかし、それが現在の校則を守らなくても良
いという事ではありませんし、その材料として用いられるものでも無い
と思います。
9 :
実習生さん:04/04/03 02:03 ID:pZscgTrP
>>7 「特定業者の特定商品の着用、使用などを校則などで義務付ける」とあ
りますが、そうでしょうか?少なくとも、私の見た学校の校則で特定業
者が掲載されたものは、ありませんでしたよ。
>そこで指定品を着用していない生徒の成績はどうなるのでしょうか?
指定用品と生徒の成績は別であると思いますよ。指定用品で成績を判断
する様な教師はいないと思います。
> 各家庭の事情などにより高額な制服、体育着を買うことができない
>などの事が あります。その辺の事情については学校はどの様な配慮
>をしているのか?
制服に関しては。デザインや生地色等の指示はあると覆いますが、どこ
の店で造れという指示は無いと思います。利便性を考えて制服を扱って
いる業者の紹介位はすると思いますが、指定店以外はダメという事は無
いと思いますよ。現に、制服の型紙を提示し洋裁が出来る親なら裁縫出
来る様にしている学校もありますよ。
また、体操着ですが。そんなに高額なのでしょうか?あまり記憶に無いの
ですが、何万もする体操着は無かった様に思いますが?
>また業者と制服、体育着の契約を結ぶときには学校、教師に対して賄
>賂、接待などの 行為が行われていないか?という疑問が持たれています。
業者と制服、体育着の契約などしているのでしょうか?教師に対して賄
賂、接待などしていると言うことも、聞いた事はありませんよ?
>校則では色や形など基本的な事ぐらいの定めてあとは各自おのおの自
>由にするのが よいと思う。
大部分の学校が、その様にしているのではないでしょうか?もちろん、
制服専門店は限られますから選択肢は少ないと思いますが、前述の制服
の型紙を提示する学校もあったりしますので。
10 :
実習生さん:04/04/03 02:29 ID:lFaFY5uV
>>7 最近の価格は知らないが、実際制服などは割高なのだろう。
ただ、指定の業者・メーカーだった記憶はない。
詰め襟であることと、釦が校章入りの指定品だっただけのように思う。
>各家庭の事情などにより高額な制服、体育着を買うことができないなどの事が
あります。
確かにその通りだが、今の日本でそこまで生活に窮している家庭があるとは思えない。
もちろん絶対にないとは言わないが。
11 :
実習生さん:04/04/03 02:35 ID:lFaFY5uV
12 :
実習生さん:04/04/03 10:03 ID:TiJe3YQG
7です。学校で制服や体育着、水泳着などの注文用紙を教師が配布するということは
それだけで注文を強制するという無言の圧力になると思います。
そして決まった業者が学校へ来て販売行為を行う。どう見ても業者と教師の癒着が疑われる。
また校則で校章入りのものしか認めないという学校の姿勢はどうなのか?
制服でも最近はオリジナルのブランド制服を定めている公立学校もあり、
その場合はどうしたらいいのですか?
13 :
実習生さん:04/04/03 10:15 ID:3oO/nI7x
>>12 裁判すれば?
過去に、そっくり同じ事件で判例出てますけどね。
中学校制服代金等請求事件(判例時報一三三一号六一貫)
大原町立大原中学校は、昭和五一年四月二日から生徒心得の中に制服について
規定を設けていた。同中学校の校長は、昭和六二年二月二〇日、大原町立大原小
学校において、同小学校六年生の保護者を対象に同中学校への入学事前説明会を
開催し、生徒心得に定められた制服規定について説明をし、同中学校に入学する
生徒は生徒心得を遵守し、制服を着用するよう指導した。同中学校に入学を予定
していたAの父親](原告)および母親Bは、いずれも右説明会に出席せず、そ
の後制服の指定があることを知り、XはA、Bを適して指定の洋服店に校則に定
められた制服を注文し、それを受領した。Aは同中学校に入学後、その制服を
着用し通学していた。]は夏服の指定もあるので、夏用のスカートを指定の洋服
店に注文し、それを受領し、Aは夏期に入るとその夏服を着用し夏休みまで通学
した。Aは同年八月二五日に県外の中学校に転校したが、]は注文した校則に定
められた制服の代金をいずれも支払っていない。
]はAに対する制服着用の強制は、憲法(一三条、一九条、二一条、二六条、三一
条)、教育基本法(前文、一条、二条)、及び学校教育法(三六条一項)に反する違法な
ものであると主張し、制服構入のために要した費用に相当する金額につき、国陪
法二条一項、三条一項に基づいて、被告Y(千葉県) に損害賠償を請求した。
第一蕃において]の請求は、AとBが制服着用を希望したため、]が同中学校
の制服を注文し、これを入手したのであり、同中学校長から制服の着用を強制さ
れ、制服の注文を余儀なくされたと認められず、「その余の点について判断する
までもなく、不当である」として棄却された。]はこれを不服として控訴した。
16 :
実習生さん:04/04/03 10:19 ID:rAlhttLC
>裁判すれば?
学校が裁判に負けるまで今のうちにリベート稼がなくっちゃ
17 :
中学校制服代金等請求事件3:04/04/03 10:24 ID:3oO/nI7x
裁判所は]の主張の前提である制服着用強制の事実がなかったことを第一審と
同様に認め同中学校の生徒心得について、同中学校長の裁量権の範囲内のもの
であるとして、]の控訴を棄却した。
同中学校の在学生は、Aも含めて全員が制服を着用しており、学校
生活について混乱は認められない。従って、「大原中の生徒心得における制服に
ついての定めの内容は、中学校に在学すべき生徒に対する教育上の配慮に沿うも
のとして、社会通念に照らし合理的であるというべく、教育的見地からする学校
長の裁量を超えeものではないし、あるいはまたその裁量の範囲を逸脱する類の
ものでもないことが明らかである。
]の内心に不本意な点があったかどうかは別として、
学校当局の強制で制服を購入させられたとか、校長から購入を強いられたとか、
校長がAの制服着用を]に強制したものとはいえない。
]の右主張はその前提を欠くものであって、到底採用できない。
18 :
実習生さん:04/04/03 10:26 ID:3oO/nI7x
>>16 負けないから大丈夫。
あなたが裁判官にならない限りはね。
19 :
実習生さん:04/04/03 10:41 ID:TiJe3YQG
>>
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/ >>hiip://www.japan-sports.or.jp/chutairen/suisen-youhin.html
7です。中体連へのりんくです。
制服、体育着は大体これらメーカーのものだと思います。
問題なのはこれら企業から政治家への献金、文部官僚のこれらメーカーへの
天下りなのです。
制服や体育着というのはもはや利権そのものなのです。
感想ください
20 :
実習生さん:04/04/03 10:46 ID:TiJe3YQG
21 :
実習生さん:04/04/03 10:51 ID:TiJe3YQG
22 :
実習生さん:04/04/03 11:05 ID:pZscgTrP
>>12 >水泳着などの注文用紙を教師が配布するということは それだけで注
>文を強制するという無言の圧力になると思います。
あくまで利便性を考え、学校で扱っているだけだと思いますよ。同じ
ものならどこで買ってもかまわないわけですから、個人的に店に出向い
て買っても問題無いですね。でも、親が仕事を休んで買いに行ったり、
注文してから物が来るまで時間がかかって、授業の支障になるのでは困
るんじゃないでしょうか?
>そして決まった業者が学校へ来て販売行為を行う。どう見ても業者と
>教師の癒着が疑われる。
これも上記と同じ理由ですね。何社も来て屋台みたいに店を並べる事も
どうかと思いますし、学校で販売せず生徒や親が店を何軒もハシゴして
自分で揃えるのも大変じゃないですか?
>また校則で校章入りのものしか認めないという学校の姿勢はどうなのか?
おそらくシャツみたいなものと思いますが、校章が入っていればいいわ
けですよね。普通のシャツを買って自分で校章を刺繍してもいいのでは
ないでしょうか?
>制服でも最近はオリジナルのブランド制服を定めている公立学校もあり、
>その場合はどうしたらいいのですか?
制服のデザインを特徴としている学校なのかな?私はその様な学校は知り
ませんのでコメント出来ないのですが。特殊な例の様に思いますね。
23 :
実習生さん:04/04/03 11:43 ID:3oO/nI7x
問題は、誰も
「近年における強制の具体的な事実」や
「学校現場で違法行為が行われている事実」
を指摘できないという事でしょうね。
実際には違法でないという判例しかないようでは議論するまでもないですし、
推測憶測決めつけで推定有罪として非民主的に騙っているにすぎません。
戸田建設株式会社顧問(59)
住友建設株式会社顧問(59)
独立行政法人国立科学博物館館長(60)
別府大学教授(56)
日本芸術文化振興会営繕技監(59)
高輝度光科学センター審議役(53)
平成国際大学非常勤講師(60)
日本分析センター管理部長(55)
原子力安全技術センター指定事業部環境安全部長(53)
核燃料サイクル開発機構理事(53)
帝京大学教授(58)
十文字学園女子大学短期大学部非常勤講師(60)
東京女子体育大学教授(55)
国際交流基金理事(56)
理化学研究所ゲノム科学総合研究センタープロジェクト管理役(53)
リモート・センシング技術センター観測技術本部観測技術部長(54)
高砂熱学工業株式会社技術本部顧問(59)
独立行政法人物質・材料研究機構ナノテクノロジー総合支援プロジェクトセンター事務参事(60)
グロ-バルオーシャンディベロップメント常務取締役(52)
日本体育・学校健康センター理事(53)
放送大学学園監事(54)
日本原子力研究所副理事長(58)
25 :
実習生さん:04/04/03 12:28 ID:3oO/nI7x
…服関係の業界へ天下りしている方はいませんね。
解ってると思いますが、一般教員が塾か私立学校以外に再就職するケースはまずありません。
日本原子力研究所 社会技術研究システム統括
宇宙開発事業団 理事
国家公務員共済組合連合会 理事
日本原子力研究所 監事
日本育英会 理事
日本体育大学 学長
独立行政法人物質・材料研究機構 理事
社団法人科学技術国際交流センター 専務理事
独立行政法人航空宇宙技術研究所 理事
独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター 理事長
独立行政法人国立科学博物館 理事
公立学校共済組合 理事
科学技術振興事業団 専務理事
27 :
実習生さん:04/04/03 12:47 ID:3oO/nI7x
問題は校長先生(一般教員ではない)ですが、どなたかデータお持ちではありませんでしょうか?
図書館や公民館への天下り(?)は一部にあると聞きますが、民間企業への天下りは本当にあるのでしょうか?
28 :
実習生さん:04/04/03 13:26 ID:TiJe3YQG
文部省から民間企業への直接の天下りはありません
いくつかの特殊法人を経由して民間企業にようやく天下りするのです
24、26にあるのはほとんどが特殊法人ですよね
24にある日本体育・学校健康センターからその先への天下りへも示して下さい
天下りをする官僚も誰もが判り易い天下りをする事は無い。ものすごく複雑に
しているのです。
29 :
実習生さん:04/04/03 13:36 ID:pZscgTrP
ずいぶん横道に流れてしまったので、ここらで修正しときますね。
ここは「校則問題総合スレ」ですから、天下りの実体を究明するスレ
ではありません。この件はこれくらいにして、続きは他のスレにて進め
ましょうね。
30 :
実習生さん:04/04/03 13:40 ID:TiJe3YQG
民間企業での役職も非常勤の相談役とか非常勤の顧問とかわけわからんのに
就いているなどしているのです。それが関連のペーパーカンパニーだったり
するからよけいに利権の構造を複雑にしているのです。
>>28 日本体育・学校健康センターって、一体何をする団体かご存じですか?
32 :
実習生さん:04/04/03 13:50 ID:3oO/nI7x
ちなみに、「日本体育・学校健康センター」は去年から「日本スポーツ振興センター」に変わっています。
totoくじを販売している所ですね。
33 :
実習生さん:04/04/03 13:53 ID:3oO/nI7x
34 :
実習生さん:04/04/03 14:11 ID:TiJe3YQG
問題はそこから中体連、高体連といった体育団体との関係です
そこからさらにリンクして下さい
学校指定品にはだいたい中体連推薦のマークがあります
そのお墨付きがあると無いとではメーカーにとってはとても重要なことなのです
35 :
実習生さん:04/04/03 14:55 ID:3oO/nI7x
>>34 >そこからさらにリンクして下さい
どこに?
そっちがデータだしてよ。断言できるからには持ってるんでしょ?
まさか、根拠無しに犯罪者扱いしてるって事はないよね?
俺はこれ以上のデータは持ってない。
このデータからは天下りの証拠は何も発見できなかった、以上。
36 :
実習生さん:04/04/03 15:14 ID:TiJe3YQG
37 :
実習生さん:04/04/03 15:31 ID:3oO/nI7x
>>34 >学校指定品にはだいたい中体連推薦のマークがあります
「だいたい」と言うことは、マークが付いる商品を強制的に
購入させられている訳ではないのですね。
各々の学校が、それを審査基準の一つにしているという事で、
これが問題ならJASマークやエコマークも問題になりますね。
>>36 天下りとは何の関係もありませんね。
学校の体操服とも何の関係もないですね。
マーク使用料は収支報告書に記載されていますし、裏金でも何でもありませんね。
38 :
実習生さん:04/04/03 16:03 ID:TiJe3YQG
少なくとも闇の裏金を収支報告書に載せる馬鹿はいません
では何で学校指定品はその他同類の製品に比べて高いのですか?
高くても売れるというのは校則で定めるからなんです
この利権の構造は道路利権の構造とほとんど同じ構造なのです
39 :
実習生さん:04/04/03 17:01 ID:3oO/nI7x
学校の物は何かにつけて高い。コレの理由は大きく分けて3つある。
・まず、特定の時期にのみ大量に必要になること。
一般の工業製品は、常に大量生産するからコストが安くつく。
製造ラインを安定的に稼働できないのは工業的には辛く、
結果、中小の零細企業がこれらを引き受けることが多い。
・次に、常時揃えておかなければならないこと。
一般の商品は、売れなければ店頭から返品できるし、
品切れで苦情を言われることもない。
保管は無料だと思っている人は、経済を勉強して欲しい。
・そして最後に、これが非常に大きな要因だが、
一部の市民団体などが「裏金裏金!」と騒ぎ立てることにより、収支を
手続きに則って明確化しなければいけなくなった。つまり、定価販売が基本。
さらに、透明性を高めるために品物が手元に渡ってからお金を回収する。
品物を先に納め料金を後納するというシステムに対応してくれる業者は
数が限られ、学校側としても選択肢が少なくならざるを得ない。
これが、割引販売OKで、かつ、学校側による即金立替などを認めてくれれば、
値段はかなり下がると考えられる。
40 :
実習生さん:04/04/03 20:13 ID:Fa0quX8N
>>39 普通はまとめ売りに限らず、商取引においては買掛金販売が普通では?
ていうか、買掛販売する業者がほとんどだと思われ。
それでなくとも一定数は確実に高額で捌ける商売なんだからさぁ。
現金買い付けするなんてディスカウントショップのバッタ仕入れくらいだろ。
41 :
実習生さん:04/04/03 22:53 ID:e/n25Dkp
(´∀`)やや、気が付けばいつのまにかスレ3ですか、乙です>ALL
(・∀・)まぁ、とりあえず制服とかの需要曲線、供給曲線プロットすれば値段が高いのなんてわかるんでないの?
ヽ(@'ω'@)ノ 需要(生産数)が少ないのは高くて当たり前だよね?
と煽ってみる。
42 :
実習生さん:04/04/03 23:23 ID:pZscgTrP
43 :
実習生さん:04/04/03 23:42 ID:YCFmtF4r
・業者と癒着している「疑いがある」
・業者と癒着しているのは「疑いようがない」「疑うまでもない」
これらの間には絶対的な隔たりがあることを知っておきましょう。
いずれにせよ疑う側が根拠を示さなければ話は進みませんけどね。
44 :
実習生さん:04/04/04 07:27 ID:zyDYzMHl
>>40 >一定数は確実に高額で捌ける商売なんだからさぁ。
このスレには、一般(の廉価販売価格)より高いと言ってる人がいるからな。
逆に、一定数を大きく超える量が売れることもない商品が
高額になる理由をあげたらこうなるでしょ。
いや、一般の店でも、ちゃんとした専門店なんかで買ったら、
それなりの値段はするもんなんだと思うけどね。
45 :
実習生さん:04/04/04 08:20 ID:ddkGZkUO
>>44 値段と品質が相応しない、というのが「管理」氏の論なんだよね。
相応していれば安かろうが高かろうが制服を着せるのは構わない、
って受け止められる可能性を考慮しないのが詰めの甘さだと思うけど。
それにしても通学の服なんて1000円で足りるなんて豪語する人が品質を求めるって、不思議。
46 :
実習生さん:04/04/04 08:26 ID:ZcI8dwYu
業者にとってみれば世間知らずのぼんくら教員ほどのいいカモは居ない。
教師はプライドが高く金銭のことに関する交渉を業者とするなんて事は
やりたがらない。業者にとっては教員を一度手なずけると思いのままだそうだ。
教師なんて先生、先生なんていって持ち上げてさえおけばいいという。
民間相手の交渉に比べれば楽勝だそうだ。
47 :
実習生さん:04/04/04 08:38 ID:zyDYzMHl
やりたがらんと言うか、やらせてもらえんと言うか。
下手に割引交渉なんてすると、↓のような騒ぎになる。
tp://ranhou.hp.infoseek.co.jp/yon.htm
1988年9月19日の東村山市議会で
「四中の教師が副教材を値引き価格で業者に納入させておきながら、
代金は保護者から定価で徴収させ、その差額をリベートとして懐に入れており問題だ」
とする趣旨の一般質問を行い、翌9月20日、
読売新聞多摩版がこの朝木質問を取り上げ記事とした。
新聞で、四中の教材費等の会計に不正があり、
あたかも教師がリベートを取っているかのような報道がありました。
事実は、割引された金額は保護者に報告があり、返金されています。
この報道の原因は矢野グループの朝木議員の早とちりの一般質問。
騒ぎたい時だけ学校に関心を向け、
日常のプリントや保護者会に注視していないからこうなるのでは。
調査の結果は、青木市議の書いたとおり、教師がリベートを取っていたり、
差額を不正に流用しているなどという事実はなかった。
不正の事実がなかったことがはっきりした後も、
明代氏の質問の後に四中側が差額を返還した事実から
「東村山市民新聞」では、四中側にあたかも不正の意図があったかのように書き、
また差額が返還されたことが自分の功績であるかのように話を逆転させている。
48 :
実習生さん:04/04/04 08:44 ID:zyDYzMHl
学校の先生だって、
業者を介さずにディスカウントストアで買った方が
プリンタのインクが安い事ぐらいは知ってる。
だが、経理の透明性の壁があって、気軽に買う事は出来ません。
そういう事をすると手続きが非常に面倒になるので、事務職員も嫌がる。
49 :
実習生さん:04/04/04 09:05 ID:ddkGZkUO
50 :
実習生さん:04/04/04 09:20 ID:F+yDILo0
>43いずれにせよ疑う側が根拠を示さなければ話は進みませんけどね。
だから制服を強制しなきゃ疑惑など生じないんです。
51 :
実習生さん:04/04/04 09:39 ID:zyDYzMHl
>>50 疑惑をかけられた方が一方的に悪いという意味ですか?
日本国憲法第31条
何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命
若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
フランス人権宣言第9条
何人も、有罪と宣告されるまでは無罪と推定される。
ゆえに、逮捕が不可欠と判断された場合でも、
その身柄の確保にとって不必要に厳しい強制は、
すべて、法律によって厳重に抑止されなければならない。
児童権利条約第40条
2.b i)法律に基づいて有罪とされるまでは無罪と推定されること。
52 :
実習生さん:04/04/04 09:40 ID:F+yDILo0
49のアホには笑いました。
53 :
実習生さん:04/04/04 09:43 ID:zyDYzMHl
ともかく、
証拠が出てくるまでは、ただの推測でしかない。
根拠がないのに、真偽をどうこう言うことも出来ない。
54 :
実習生さん:04/04/04 09:45 ID:F+yDILo0
>有罪とされるまでは無罪と推定されること。
有罪確定まで収賄のし放題ってことで。
55 :
実習生さん:04/04/04 09:52 ID:zyDYzMHl
>>54 あなたには、
>>52の言葉をそのまま返しましょう。
法治国家として憲法や条約を尊重することすらあなたには出来なくなりましたか。
独裁国家をご自身で建設して、勝手な法律を自分で作られてはいかがですか?
もはや、あなたのような人と憲法や法律を議論しても時間の無駄ですね。
56 :
実習生さん:04/04/04 09:56 ID:F+yDILo0
>55
生徒の基本的人権等をことごとく無視して、独裁弾圧制度を牽いているのが学校でしょ。
57 :
実習生さん:04/04/04 10:03 ID:zyDYzMHl
>>56 学校は、日本国憲法・教育基本法・教育関連法規・及び
一連の裁判所の判例に基づいて、法律の下に運営されています。
反論は、客観的なソース付きの近年のデータか裁判所の判例でお願いします。
おやすみなさい。
58 :
実習生さん:04/04/04 10:07 ID:F+yDILo0
>57
学校教育法で禁止されている体罰を根絶して下さい。憲法が保障する表現の自由を尊重してください。
59 :
実習生さん:04/04/04 10:20 ID:ddkGZkUO
60 :
実習生さん:04/04/04 10:23 ID:ddkGZkUO
>>58 >学校教育法で禁止されている体罰を根絶して下さい。
根絶するならしかるべき権限を持った機関に訊ねてみてはいかがですか。
>憲法が保障する表現の自由を尊重してください。
表現を禁止する校則など一度も見聞していません。
ところで私服って表現ですか?
61 :
>59:04/04/04 10:23 ID:F+yDILo0
46 :実習生さん :04/04/04 08:26 ID:ZcI8dwYu
業者にとってみれば世間知らずのぼんくら教員ほどのいいカモは居ない。
教師はプライドが高く金銭のことに関する交渉を業者とするなんて事は
やりたがらない。業者にとっては教員を一度手なずけると思いのままだそうだ。
教師なんて先生、先生なんていって持ち上げてさえおけばいいという。
民間相手の交渉に比べれば楽勝だそうだ。
62 :
実習生さん:04/04/04 10:25 ID:ddkGZkUO
>>61 競争社会で純然に利益を上げようとしない制服業界が腐っているということでよろしいですね?
ならば制服をなくすなら業界をなくさなきゃならないですね。
63 :
実習生さん:04/04/04 10:26 ID:F+yDILo0
>60
>根絶するならしかるべき権限を持った機関に訊ねてみてはいかがですか。
しかるべき機関から教員が逮捕されるまで対生徒暴力もやりたい放題。
>私服って表現ですか?
私権は学校に無関係。
64 :
実習生さん:04/04/04 10:30 ID:ddkGZkUO
>>63 表現の自由と服装は無関係ですね。
憲法で保障される表現の自由とは、思想・信条を出版や発言などの具体的方法で広く知らせることの自由。
ただ自由とは例外なく際限なく自由というものではありません。
社会通念上当然に認められる規制も存在することを肝に銘じておくように。
65 :
実習生さん:04/04/04 10:31 ID:ddkGZkUO
>>63 暴力生徒は逮捕されても法的に保護されています。
法的にやりたい放題を保障される、子どもって恵まれていますね。
66 :
>65:04/04/04 10:36 ID:F+yDILo0
>自由とは例外なく際限なく自由というものではありません。
裸を認めよとはいっていません。自分の服を着るだけです。
>法的に保護されています。
将来有る未成年に、教員が体罰という暴力を教えてどうする。
67 :
実習生さん:04/04/04 10:50 ID:ddkGZkUO
>>66 服を着るにも時と場所と身分が求められることをご存知ですか?
マナーやモラル、エチケットを教えるのが学校の役割だと主張したあなたなら理解できるはずですが。
68 :
>67:04/04/04 10:52 ID:F+yDILo0
>服を着るにも時と場所と身分が求められることをご存知ですか?
服装自由な学校をどのように説明します?
>マナーやモラル、エチケットを教えるのが学校の役割
自分が自分の服を着ることのどこがマナーやモラル、エチケットに反しますか?
69 :
実習生さん:04/04/04 11:07 ID:q5v1DjqD
>自分が自分の服を着ることのどこがマナーやモラル、エチケットに反しますか?
マナー・モラル・エチケットは自分が好き勝手に振舞うことではない。
そんなことも解らないからバカにされ続けるんだよ
>>68 葬式では光り物のアクセサリーを身につけない、
結婚式ではパーティーのような派手な服装にしない、といった具体にだ。
次のアホレスは意外性を持たせてくれなw
70 :
実習生さん:04/04/04 11:10 ID:ddkGZkUO
>>68 立ち食いそばでは立って食べるのがマナー。
椅子の置いてるそば屋では座って食べるのがマナー。
立って食べるも座って食べるも、それはそば屋が決めること。
その程度の違いでしかないでしょうね。
71 :
実習生さん:04/04/04 11:15 ID:zyDYzMHl
え〜。
訴えられてから捕まるまでにやれるだけやっとこうって、頭大丈夫ですか?
体罰は法律で禁止されていますので、しかるべき機関に訴えれば解決されます。
現行犯逮捕ならば時間もかかりません。
学校の裁量権として司法が認めた制服を制定する権利とは全く関係ありません。
本日の「管理」IDは「F+yDILo0」の模様です。お気を付け下さい。
ちなみに管理については以下参照。
■教育板にいる有名なキチガイに注意!!■
ニックネーム;管理
<「管理」の特徴>
・サヨ思想のかたまり
・間違いだらけの民間法律家(にすらなれていない)
・私怨を脳内で社会問題に発展させている
・『「表現の自由」権利』という独自の概念を持つ
・「制服強制は違憲」を根拠も明示せずに常識だと断定している
・違憲判決が出ないのを裁判官のせいにする
・日本の全ては学校が悪い、学校のすることは全て強制・違憲・違法
・都合が悪くなると言葉尻を捉えた揚げ足取りレス
・さらに状況が厳しくなるとIDを変えて知らぬふり
・制服は「軍服」と同じだであると堅く思い込んできる
・9時から21時までPC張り付き(16時から18時まで中断あり&木曜日は定休日)
・翌日には思考がリセットし、同じ繰り返し
・常時age状態
以上、終わり。
73 :
実習生さん:04/04/04 11:50 ID:F+yDILo0
>69葬式では光り物のアクセサリーを身につけない、
学校制服はそのまま喪服。学校で毎日葬式でもあるのだろうか。
>72
見苦しい個人攻撃は止めましょう。
74 :
実習生さん:04/04/04 12:43 ID:L6VobxOn
>>73 事実を述べたまでですが? では、あなたは「管理」なんですね?
75 :
実習生さん:04/04/04 13:10 ID:F+yDILo0
>74事実を述べたまでですが?
違います。例えば
>72・サヨ思想のかたまり
日本の学校教育自体が社会共産主義教育をしています。「管理」は自由民主主義を求める保守主流です。
76 :
実習生さん:04/04/04 14:24 ID:ddkGZkUO
>>75 どっちかというと「朝鮮民主主義」でしょうね。
自分の望む形態の自由以外は一切認めない、そういう紅衛兵的情熱は自由民主主義の敵だと思うが。
77 :
実習生さん:04/04/04 15:01 ID:zh4ZwMUh
>>68 制服ではない学校でも、生徒は通学するに相応しい服装をもとめられる。
着たいものを好き勝手に着ていいわけではない。
したがって君の反論はまったくの的外れ。
78 :
実習生さん:04/04/04 15:16 ID:F+yDILo0
>77生徒は通学するに相応しい服装をもとめられる。
それは言うまでもなく当然の一般常識です。人に迷惑を掛ける、授業に支障を来す特異な服装はお互いに遠慮しなければなりません。
79 :
実習生さん:04/04/04 15:19 ID:F+yDILo0
>76自分の望む形態の自由以外は一切認めない、
いいえ、私が望むのは、制服強制学校は服装自由学校と同じようにしてください、ということです。
80 :
実習生さん:04/04/04 16:31 ID:zh4ZwMUh
>>78 前に、特攻服OKとか平気で言い切ってるじゃねえか、ヴォケ w
81 :
実習生さん:04/04/04 16:49 ID:NSezPCDo
なんで欧州はじめ外国で「日本の優れた点」として学生の制服制度
があげられ、それを取り入れている国が増えてきてるのか誰か答えられる?
82 :
実習生さん:04/04/04 17:20 ID:ZcI8dwYu
制服の精神はそれで良いのです。
嫌いなのは制服や校則の美名の陰でその利権にあさろうという人達。
さらに問題は制服さえ着せておけば安心だといって何もしない親、教師、
その他の大人達の存在。
83 :
大人,矛盾:04/04/04 17:30 ID:nyI3/gE0
大人は矛盾してるような気がします。
校則で黒髪がいいといいながら
世の中の大人,社会の大人すべてが黒髪なんですか?
社会は黒髪=いい人のイメージと必ず決まってるんですか?
社会は髪を染めてる人すべて排除してるんですか?
学校と社会と矛盾をしているので
なぜ校則でそこまで押し付けるのかわかりません。
84 :
実習生さん:04/04/04 17:32 ID:1MuZCQ3v
なるほど。
で、あなたはグチるだけ?
聞いてあげるからどんどんグチればいいさ。
85 :
実習生さん:04/04/04 17:34 ID:F+yDILo0
>80特攻服OKとか平気で言い切ってるじゃねえか、ヴォケ w
授業に支障を来す特異な服装とは、下駄や風鈴等をぶら下げた騒音を発する服装、ストロボライトを付けた眩しい服装、香水を付けすぎて異臭となった時です。
特攻服は単なる趣味であり授業にはなんら支障ありません。
86 :
実習生さん:04/04/04 17:51 ID:fzs7Fqfn
ってかなんで髪染めたいの??
87 :
実習生さん:04/04/04 17:52 ID:F+yDILo0
>83学校と社会と矛盾をしているのでなぜ校則でそこまで押し付けるのかわかりません。
あなたのおっしゃる通りです。学習に無関係な髪色に干渉することが生徒指導だと学校は大きな勘違いをしています。
88 :
実習生さん:04/04/04 18:09 ID:6D0StTu1
>>83 黒髪禁止の社会は無いが、染髪禁止の社会はあるわけですよ。
んで、生徒は、学校のあと、どんな社会に出て行くのか分からないですから、
受け入れ先が広いほうを、指導するわけです。
89 :
実習生さん:04/04/04 18:13 ID:F+yDILo0
>88指導するわけです。
染髪禁止の社会があることを一言教えれば済むことであり、在学中に禁止する理由にはなりません。
90 :
実習生さん:04/04/04 18:20 ID:L6VobxOn
>>87 あなたは、自分は「管理では無い」と言いましたが、カキコされている
文面は、「管理」が今までに書き込んできた文章そのままです。
あなたは「管理」なんですね。そしてウソをついていたわけですね。
91 :
実習生さん:04/04/04 18:22 ID:F+yDILo0
>90
私は「管理」ではなく管理教育反対派です。
92 :
実習生さん:04/04/04 18:28 ID:L6VobxOn
>>91 言葉をもてあそんではいけない。あなたは「管理」と称される人物その
本人であるわけです。 認めますね?
93 :
実習生さん:04/04/04 18:35 ID:6D0StTu1
>>89 染髪禁止の社会を攻撃しないのですか?
表現の自由権利wだか、人権だかを侵害してますよ?
94 :
実習生さん:04/04/04 18:37 ID:F+yDILo0
>92言葉をもてあそんではいけない。あなたは「管理」と称される人物
言葉は大事です。
「自由民主主義を求める保守主流派」か「管理教育反対派」、せめて「反管理」と称して下さい。
95 :
実習生さん:04/04/04 18:40 ID:6D0StTu1
>>94 あんたの名前は結局、教育板の名無し「実習生さん」
2ちゃんには、名前欄がありますよ?きちんと名乗ったらどうですか?
96 :
実習生さん:04/04/04 18:41 ID:F+yDILo0
>93染髪禁止の社会を攻撃しないのですか?表現の自由権利wだか、人権だかを侵害してますよ?
染髪禁止の学校社会を厳しく批判しています。学校は生徒の表現の自由権利を侵害し、基本的人権を冒涜しています。
染髪禁止の職場はその限りでは有りません。が、生徒は学校職員ではありません。
97 :
実習生さん:04/04/04 18:43 ID:L6VobxOn
>>94 言葉は大切です。派を問うているわけではありません。
あなたは「管理」と称される人物、本人であるわけです。そしてあなたは、
自分が「管理」と称される人物では無いとウソをつきました。認めますね?
98 :
実習生さん:04/04/04 18:44 ID:F+yDILo0
>95あんたの名前は結局、教育板の名無し「実習生さん」
「管理」と言うから他の人から誤解されます。単に皆さんと同じ「実習生さん」でいいです。
99 :
実習生さん:04/04/04 18:57 ID:L6VobxOn
>>98 あまり長引かせてもいけませんので、ここで決着をつけましょう。
あなたは「管理」と称される人物なのですね? はい・いいえでかまいません
お答え下さい。
100 :
実習生さん:04/04/04 19:01 ID:F+yDILo0
>99あなたは「管理」と称される人物なのですね?
自ら「管理」と名乗った覚えは一切ありません。
人間を物と同じように管理の対象とする学校教育を嫌悪いたします。私を「管理」と称するなら抗議いたします。
>>98 ここでは、あなたのような思想の持ち主を「管理」と称する伝統があります。
それについて、「そう呼ばれたくない」というのなら、コテハンでも付けたらどうですか?
このスレの住人の大半には「管理」という呼称についての共通理解があり、
呼称を変更する必要はないでしょう。
他人に求めるのではなく、自分でコテハンやトリップをつける等の対策を施せばいいんじゃないんですか?
102 :
実習生さん:04/04/04 19:35 ID:F+yDILo0
>101このスレの住人の大半には「管理」という呼称についての共通理解があり、
二・三人が勝手に「管理」と呼称し、管理推進派であるごとく見せかけ、あえて混乱させようとする意図が見られます。
>>101 その意見に賛同します。
「管理」へ。
自説を唱え、論議することは問題のある行為とは思いません。しかし、匿名性
を利用して都合が悪くなると論議から逃げ、次の日には同じ論を展開するので
あれば、論議ではなく「自説を強制している」という事です。
あなたが自説を持って、真に論議したいと言うならコテハンやトリップを付け
て堂々と参加すれば良いことです。こちらも同様に対応したいと思います。
しかし、今までと同じ事を繰り返すのであれば。あなたの好みによらず「管理」
と称され、「何の論拠もない自説を、強制する者」として侮蔑されるのは当然
の事であると思います。
>>102 以前のコテハン”管理画一化教育反対”に戻すか、本名の”てらもとこういち”で出て来りゃいいじゃん。
105 :
実習生さん:04/04/04 19:40 ID:F+yDILo0
>103都合が悪くなると論議から逃げ
つまらない言い掛かりは止めましょう。
>コテハンやトリップを付け
誰が言っているのかということよりも、教育を議論してください。ことは緊急事態なんですから。
>「何の論拠もない自説を、強制する者」
反論あるなら合理的に反論してください。
106 :
実習生さん:04/04/04 19:43 ID:F+yDILo0
>1要するにここは管理とそれに相手する奴を隔離するスレです。
教育論議を隔離したい理由はなんですか。国の将来が掛かっているのですから明るいところで堂々と議論してください。
>>102 >あえて混乱させようとする意図が見られます。
コテハンを名乗れば済むことなのに、
他人の行為に理不尽な難癖をつけるあなたの態度に、
「あえて混乱させようとする意図が見られます。 」よ(w
108 :
実習生さん:04/04/04 19:45 ID:nyI3/gE0
>>87 同じ意見で嬉しいです。
>>88 なるほど。確かにあなたの意見もとてもわかります。
でも学校は生徒に選択肢というものを与えているのでしょうか?
一方的な立場だと考えの選択肢や幅が限られてしまうと思うのです。
自分の意見や考えというものを持ち,その中から自分に合うことを
選び抜くということはこれから社会に出るうえでも必要な考えだと
思いますし,やはり考えが広いということに対してデメリットは
ないのでいいと思うんです。
109 :
実習生さん:04/04/04 19:46 ID:F+yDILo0
>107他人の行為に理不尽な難癖をつけるあなたの態度に、
人の服装・髪形に理不尽な難癖をつけているのは学校です。
>>106 >明るいところで堂々と議論してください。
だから堂々とコテハンつけて論じてくださいよ。それができずにいつまでも話題をループさせるから”隔離スレ”ができるんですよ。
ひめだるま、さおりん、教育学博士なんかは隔離スレ(コテハンスレはあるが)はありませんよ。
”管理”だけが特殊なんですよ。
111 :
実習生さん:04/04/04 19:49 ID:F+yDILo0
>110いつまでも話題をループさせる
それはあなたがたです。
>>111 > それはあなたがたです。
決定的な根拠なりデータなりをきちんと提示すれば、あなたがループを断ち切れるんですがね。
それができていない以上”ループさせている”のはあなたの側です。
113 :
実習生さん:04/04/04 19:54 ID:F+yDILo0
>112決定的な根拠なりデータなりをきちんと提示すれば、あなたがループを断ち切れるんですがね。
おたくの地区の学校は服装自由ですか?制服は強制されていませんか? その答えが決定的根拠です。
>>113 服装自由な学校もあれば、標準服の学校もあります。
制服は強制されていません。
以上、なにか問題がありますか?
115 :
”管理”派に質問:04/04/04 19:57 ID:F+yDILo0
ところで、生徒が服装・髪形等について自分に合うことを
自由に選ぶことができないのは何故ですか?
116 :
実習生さん:04/04/04 19:59 ID:F+yDILo0
>114服装自由な学校もあれば、標準服の学校もあります。
制服は強制されていません。
素晴らしいニュースではありませんか。それはどこの地区ですか?
>>116 > 素晴らしいニュースではありませんか。それはどこの地区ですか?
知らないんですか?
あなたの脳の中以外にはいっぱいありますよ。そういう地域。
自分の住んでいる所は個人情報になるので出せません。
あるのは事実ですからご自分で調査なさってください。
>>108 学校というのは、生徒へのデメリット、リスクというものを極力減らしたいんです。
自己責任を正確に理解できてない状態で放任し、「一応デメリットについて伝えたから
後は勝手にしろ」とはいかないんですよ。
>>117 ・・・つか過去ログで既出なんですがね。
あなたは他人の書き込みをまともに読んでいないというのが、まるわかりです。
議論をしたいのでなく自説を押しつけたいだけなんだな、と改めて感じましたよ。
>>115 回答する前にちょっと質問。
生徒は保護されるべきだと思いますか?
121 :
実習生さん:04/04/04 20:06 ID:F+yDILo0
>118自己責任を正確に理解できてない状態で放任し、
自分の髪形にどのような責任がありますか。
>119過去ログで既出なんですがね。
地区名は出てません。どこです?
122 :
実習生さん:04/04/04 20:08 ID:F+yDILo0
>120生徒は保護されるべきだと思いますか?
法が保障する生徒の権利はすべて広く保護されなければ成りません。
>>121 > 地区名は出てません。どこです?
でてます確実に。
さらにその地区では私服にしたことによる弊害も指摘されております。
あなたの目と頭がそれを排除してきただけのことです。
>>122 >保護されなければ成りません
生徒は保護されるべきだとおもうのですね?
125 :
実習生さん:04/04/04 20:11 ID:F+yDILo0
>123私服にしたことによる弊害も指摘されております。
当市の小学校は皆私服ですがなんら弊害らしきものは見聞しません。
そちらでの弊害ってなんですか?
126 :
実習生さん:04/04/04 20:12 ID:F+yDILo0
>124生徒は保護されるべきだとおもうのですね?
そのことと服装・髪形を拘束することとどのような関係がありますか。
>>125 あなたの質問は既出なものばかりですね。
弊害についても過去ログにあります。ご自分でお調べください。
>>126 私は、自己責任能力の不完全な生徒を、保護するという観点から、
制服、校則等は必要だと思いますよ。
その根拠は、さっき書いたばっかりだけど、あんたの目には都合が悪かったらしいな。
>>105 >反論あるなら合理的に反論してください。
わかりました。そこまで言うならやりましょう。あなたも逃げないでください。
「制服は強制されている」これはあなたの説ですね?まずは、この説の正当性
を合理的に説明して下さい。合理的ですから、地域性等の特殊解や現状を見て
の様な主観に基づいたものは除かれますので、ご注意下さい。
それではどうぞ。
>>73 (・∀・)制服が葬式専用だなんて、アホですか。
制服は礼服です。冠婚葬祭どれでも可です。
ってか発言が管理の中の人にかまってもらえないよぅ・゜・(ノД‘)・゜・。うわぁぁぁん(謎
131 :
129:04/04/04 21:57 ID:L6VobxOn
ID:F+yDILo0こと「管理」さん。
そろそろ1時間経過しますが、まだ説明は無い様です。どうしましたか?
まさか逃げたのでは無いでしょうね。 逃げたとなりますと。
>>105 >>103都合が悪くなると論議から逃げ
>つまらない言い掛かりは止めましょう。
都合が悪くなると逃げ、それを指摘すると言い掛かりと開き直る。
>>「何の論拠もない自説を、強制する者」
>反論あるなら合理的に反論してください。
何の論拠もない自説を、強制する者であり、合理的な説明が出来ない。それ
以前に自説に合理性が無い。
以上を認めた事になりますが、いいのですね?
管理に皆様大変文句があるようですが…
理解を示しましょうよ。大多数の賛成があっても、
てんぐになってはいけない。また、粋がるだけの
らいおんになってもいけない。
もう、校則は人権問題なのです。
とりあえず、耳を傾けてみましょう。
はっきり言って核心を突いています。
これは、嘘でもなんでもなく真実です。人権からは誰一人
のがれられない。大切な物だと
世の中全てが知っている。言葉をどれだけ
かき集めてきても、皆様の言ってる事は数を頼みにした、か弱き
らいおんの遠吠えです。
早く気付いてほしい物です。
くさい物にいつまでも蓋をしているのでは、今後の人類の発展はありません。
消えさるのみです。悲しい現実と向き合いましょう。
ええ、私は考えを改めましたよ。今までの自分が
ろばのように軟弱な生き物だったと悔い改めました。
133 :
実習生さん:04/04/04 22:07 ID:ZcI8dwYu
少なくともどうしてこのメーカーの制服を採用したのか?
価格は生徒が着用するものとして大人のそれなど、例えばスーツとかに比べて
市場の価格と比べて妥当な金額であるか?
その決定過程をきっちり公に公開する必要がある。
もし、そこで説明ができないようなら裏があると、とられても仕方がない。
>>133 私の知っている学校の場合。
>少なくともどうしてこのメーカーの制服を採用したのか?
メーカー指定は無し。どこのものでもOK
>価格は生徒が着用するものとして大人のそれなど、例えばスーツとかに比べ
>て市場の価格と比べて妥当な金額であるか?
生徒用としてという比較はあまり意味が無い様に思います。高校あたりだと
大人と同じですね。 学生服の金額は男子の場合3万から3万5千円程度かな?
冬物背広を一般の洋服店で買うとすると、同じ位ではないかと思います。
背広と比べて、そんなに割高感は無い様に思いますよ。バンバン売って価格を
下げている量販店の背広の価格とは、根本的に比べられないとは思いますけどね。
>>85 >下駄や風鈴等をぶら下げた騒音を発する服装、ストロボライトを付けた眩しい服装、香水を付けすぎて異臭となった時
紅 白 歌 合 戦 と混同していませんか?
それに、その主張を用いることで「表現には一定の規制を設けるべきだ」という事実を追認したも同然ですがいかがですか?
>>132 (・∀・)テングにはなっていないような・・・
寧ろ管理の方が・・・(ry
あとロバに対して失礼です、あやまってください
>>133 (・∀・) スーツじゃなくて礼服でしょ、比べるなら。
>>136 たしかに。
てんぐになるのことで、学校と自分の位置を入れ替えるのは本末転倒だ。
読んでて思うのは、相手に感情移入しすぎて論調がヒートしてしまうこと。
みんな冷静になろうYO!
ねこ大好き
139 :
実習生さん:04/04/04 22:42 ID:ZcI8dwYu
>>134 うちのとこの公立中学校ではメーカーまできっちり決められていました。
転校生も指定制服を購入するように学校から指導されていました。
でも公立中学レベルでもモリハナエブランドとか本当に必要なのか疑問です。
ブランドなんかにこだわらず、親が各家庭の経済力にあわせたものを
大切に使う精神が大切じゃないの。
140 :
実習生さん:04/04/04 22:46 ID:ZcI8dwYu
>139 親が各家庭の経済力にあわせて買ってくれたものを大切に使う精神が
大切
>>139 ブランドものの制服というわけなんですか。ブランドものは意匠権があ
るはずですから、一般の洋服店では扱えないものですよ。それは特殊な
例だと思いますよ。まあ、制服にあこがれて入って来る生徒がいたりし
ますから、一つのセールスポイントにはなるかも?
>ブランドなんかにこだわらず、親が各家庭の経済力にあわせたものを
> 大切に使う精神が大切じゃないの。
コレは賛成ですね。
でも、ある学校では学生服(詰襟)は黒であれば良いということだった
んですが。黒にも生地によりちょっと色合いが違い、生徒が並ぶと微妙
にダンダラ模様になってたりします。これ、けっこう気になるものだっ
たりすることはありますね。
142 :
実習生さん:04/04/04 23:23 ID:ZcI8dwYu
>>141 私立ならどんなブランドのものを使用しようとどんな高額なものを
使用しようとかまいません。
問題は学校選択の余地の無い公立中学なんかでブランド品なんて採用されるから
困るのです。
あるとき、いきなり新入生は今年からブランド品の制服です、なんていわれても
それがどうゆう過程でそうなったのか学校に聞いても職員会議で決定しましたから
こうなりました。という説明しかないのです。
これだけではどうしても裏があると勘繰りたくもなります。
>>83 >学校と社会と矛盾をしているので
>なぜ校則でそこまで押し付けるのかわかりません。
管理がいなくなって、やっと答えられます。気になっていたんですよこの質問。
確かに、髪を染める人は多くなっています。でも、それが世の中で普通の事と
認められているのか?というと、そうでは無いと思います。例えば、就職試験
などですね。皆リクルートスーツに身を固め、髪を整えて面接へと向かいます
。大学生など、あれほど髪を染めていたのに一様に元の黒髪へ戻していますよね。
また、ある会社では。接客するものが茶髪では、お客様に失礼であるとのこと
で禁止していますし、同様の理由で自社に来る営業が茶髪の会社は出入禁止に
しています。
確かに、芸能界や接待業などは髪を染めている人が多いのですが、上記の様に
まだまだ社会的な認知がされている状態だとは思えません。むしろ、元々の
黒髪であることが、社会的に認められる条件になっている場合が多いと思いま
すよ。
そんなことから、学校が教育として指導する服装には、社会的に認められてい
る黒髪が項目として盛り込まれているのではないでしょうか?
では、茶髪はこれからもずっと認められないのか?それはわかりません。なぜ
なら、20年?位前なら禁止されていた長髪が、今ではそれほどうるさく禁止
されるほどにはなっていないからです。そのころ、中学生は丸坊主が校則で求
められていましたからね。今では中学生の丸坊主は、運動部以外あまり見かけ
なくなってしまいました。
この様に、校則も時代と共に変わって行くものと思います。茶髪が社会におい
て普通のことと認められる様になったならば、校則もまた認める様になるので
はないかと思いますよ。
144 :
実習生さん:04/04/05 01:16 ID:DwwGHLE6
>>142 少子化の影響で制服メーカーの顧客数もどんどん減っていく
そこで同じだけの売り上げをあげるためには制服の価格をあげなければいけない
そこで学校に制服のモデルチェンジを持ちかける 当然高額なブランド品の方に
最初は教師はモデルチェンジに難色を示すがブランド制服を採用して偏差値を
上げた学校の例を挙げると教師は興味を示す
そこでメーカーの武器として使えるのが中体連推薦のお墨付きである
制服メーカーとの関係は体育着やシューズとかの事もあり体育教師が強い
そこで威力を発揮するのが中体連の御威光なのである
そうやって学校の中に入り込むことに成功して高額な制服に切り替えることが
できる
145 :
校則が対人恐怖症を生み出した:04/04/05 01:43 ID:lXOq88MC
下の文は対人恐怖症についてのHPに載っていたものです。
【校則】って下にも書いてあるように『なんでも平均がいいことだとする日本的な考え方』
この考え方をまさに!生徒に教育してますよね。『目立つことの良さより悪さの方が意識されるのが日本』
これも。
いくら社会とはいえ,【病気を生み出す考え方を押し付ける規則】なんていらないと思います。
日本人は自ら精神病を作っているわけです。これから解決していかないといけないことだと
思います。
HPから
●対人恐怖症は日本人に多い病気です。
というよりも、アメリカやイギリスには対人恐怖症
という病名自体が存在しません。なんでも平均がいいことだとする日本的な考え方がこの
病気を発生させているようです。平均からはずれれば目立ちます。目立つことの良さより悪さの方が
意識されるのが日本です。自分の特徴が他人に不快感を与えているのではないかという意識が対人恐怖症の原点です。
146 :
実習生さん:04/04/05 01:48 ID:DwwGHLE6
>>36 中体連推薦メーカー
明石=富士ヨット 尾崎=カンコー テイコク=トンボ
147 :
実習生さん:04/04/05 01:56 ID:lXOq88MC
>>143 でも私は思うんです。
なぜ、そしていつから【髪は黒だ】という考え方
になったんでしょうか?
なぜそこまで黒という色にこだわるのかがわからないのです。
茶色,黒色,とみんなただの髪の色一部にしかすぎないのに・・・
日本は矛盾してますね。
『世界にひとつだけの花』がヒットしましたがあの歌はみんなオンリーワンだと
個性を歌っているのに,世の中というか日本は全然個性を認めていない。
いい歌だ〜とかみんな言いながらただそれだけで何も変わらない日本。
一体・・・・・・。
>>147 それは逆説的だが、「茶髪が登場してから」だと思うよ。
日本人は遺伝的に黒髪以外はほぼ皆無といっていい。
黒以外は「白髪」しかなく、他の色なんて考える必要はなかった。
だから日本人にとって黒髪と茶髪では決定的な違いがあるんだよ。
そして黒以外は不良の証、これが永年の常識だった。
つまり自分の身体を自然の状態でないものにすることは良識に反することだ。
だから学校や親は、ピアスやルージュや茶髪に神経をとがらせるんだよ。
当然ここで「世界には金や茶の髪の人もいる」といわれるかもしれないが、
普通に「髪の色」といわれてそこまで考える人はいないし、第一日本に住んでいて
そこまで考える必要もない。それはただの屁理屈。
>>147 確かに日本は個性というものをあまり認めたがらない、これは事実。
しかし、「個性」という用語が我侭を押し通すときによく使われているのもまた事実。
個性派を自認する人たちが、「個性」という言葉を自ら貶めていないかな?
茶髪禁止じゃなくて、本来は「染髪禁止」だよな。
染髪一回5000円?髪染めて制服買えませんはないよな。
欧米は、コミュニケーションやメディアリテラシー、ディベートの類を教育でやるからな。
独立した自分の意見は必要だが、ひたすら言うだけの奴は認められない。
152 :
実習生さん:04/04/05 09:33 ID:lXOq88MC
>>148 >そして黒以外は不良の証
その黒以外はみんな不良っていう目や考え方わからないんですよね。
今現在日本に住んでる髪を染めてる人はみんな不良と見ていいんですか?
それは間違ってると思いますね。
私は髪を染めてる人に対して不良という考え方はありません。
これも時代の違いなんでしょうね。
昔はカラーリング剤も今のように種類もないし雑誌でもあまり取り上げないわけで。。
なんだかんだ言って時代の違いですよね。センスというものは。
153 :
148:04/04/05 12:55 ID:8ryu0wTP
>>152 やれやれ、君達反対派はいつも同じだな。
100でなければ0という。間がまったくない。
相手の説明を聞いていない。食いつきやすいところだけつまみ食いして反論する。
続きは夜にまわすが、少々うんざりした。建設的な議論を望む。
>>152 じゃあさ、何で髪を染めるの?その理由って何なのかな?
センス?日本人に茶や金髪が似合うと、本気で思っているわけ?
155 :
実習生さん:04/04/05 16:10 ID:WzrjFdk6
>やれやれ、君達反対派はいつも同じだな。100でなければ0という。間がまったくない。
持って生まれた髪色のままから髪染も自由ということは0から100まで全てを含んでいるってことなんですよ。
茶髪と言っても濃淡無限ですし。
>>155 このスレはいつから大喜利になったんだ? w
>>155 つまり、日本の学校である限り0であっても100であってもいいということですね。
染髪をすると髪にダメージを与えます。ご存じですか?
特に、発育途上の子どもは、大人に比べて皮膚が非常に弱いです。
あなたは、子どもに対して
大人用の風邪薬を大人と同じように飲む事を指導しますか?
>>158 補足:髪の毛だけじゃなく毛根にだってダメージが・・・(´・ω・`)
>>159 (´Д`)幼児期とかから髪の毛染める人たちは、
『ハゲ』になったりするイバラの道を歩む人達です。
このまま止めないで、生暖かく見守るのが吉かと(゚∀゚)アヒャ
将来の言い分
『ハゲ』違うヨ、これはスキンヘッドって言うのSA┐( ̄д ̄)┌
161 :
実習生さん:04/04/06 09:43 ID:3kceG9ul
>158.159.160
誤解が有るようです。自己責任において染髪自由といっているだけであり、だれも染髪強制している訳ではありません。
>>160 (・∀・)ってことは、染める事でどういう目で見られたって文句は言えないんじゃ?
>>161 あなたは、どなた?
lXOq88MCさん?WzrjFdk6さん?
「誤解が有るようです」と言ってますが、あなたの発言がどれかわからないと
何が誤解されているか不明なんですが?
それとも「管理」?
164 :
実習生さん:04/04/06 09:59 ID:3kceG9ul
>162染める事でどういう目で見られたって文句は言えないんじゃ?
染髪だけで人をどう判断するかは結局あなたの人格・価値観がそのまま反映されるということです。
>>164 (´Д`)将来ハゲルんだなぁとか、決められた事守らないなんて自己厨なんだねとか。
自己責任って言ってる割に、責任転嫁しそうだなぁとかソレくらいですが?w
166 :
実習生さん:04/04/06 10:29 ID:3kceG9ul
>165
あなたはそれだけの人です。
168 :
実習生さん:04/04/06 10:52 ID:3kceG9ul
>145 :校則が対人恐怖症を生み出した
非常に興味有る視点です。そのホームページURLもお教え願えませんでしょうか。
(´Д`) 『管理』の中の人が言う事なくなったようなので、お出かけしてきます。
IDが3Pだ(*´Д`*)ハァハァ
170 :
実習生さん:04/04/06 13:20 ID:P4eBdGPN
>>144 これから少子化が益々進行すればメーカーにとっては売り上げが
減るわけでしょう。そうすると同じ規模の会社を維持しようとしたら、
制服自体の価格をあげないと持たないじゃないの。
民間の企業だとかに制服をセールスにいってもリストラとかで高額な制服とか
無理。そのあおりが学校にやってくるんじゃないの?
学校には校則があるから需要があるからね。
制服とか体操着とかおいしい商売だと思うよ。
制服じゃないけど修学旅行も旅行会社にとってはおいしい商売。
事前の下見だと称して教師夫婦を沖縄に旅行会社持ちでいってきたなんて
教師やっている親戚からこっそり教えてもらった。
校長経験者なんか学識経験者として旅行会社の支店の顧問になっているよ。
171 :
実習生さん:04/04/06 13:26 ID:4v2NSUEe
>>168 http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/taijin0.html ここです。
ぶっちゃけ言ってしまうと私もその一人。
校則のせいで人の目が気になって気になって人の視線が怖くなってしまった。
うちの学校は何かと『人に見られている』『みんな見ている』
という系の校則論みたいなことをいつも集会やらで話して
「本校は素晴らしい。(ちょっとナルすぎ!)だからだらしがない奴はすぐに目立つ。
地域の人もみんなそれを見てうちの学校を評価する。」
そういう考え。放課後になると先生が地域を巡回して生活指導みたいな監視をする。
いつも監視、監視、監視、監視、監視、監視の繰り返しで変になる。
病気を生み出してまで校則を支持する人達の気持ち私は本当に心の底からわかりません。
あと醜形恐怖症とかも関連する。心が繊細な人にとっては避けるべき規則。
私から見たら「そんなことくらいで・・」とか言う人は神経が図太い
人なんだと思います。
なんだかんだ言って
外見を規制してるわけです。校則は。
校則支持派の人に言いたいですが外見についての校則のメリットは
これから社会出る上での意見だけですよね。
校則不支持派は個性,自己主張,精神病,価値観とたくさんあります。
172 :
実習生さん:04/04/06 13:34 ID:4v2NSUEe
>>154 日本人だって似合いますよ。
浜崎あゆみサンだって似合いますしね。
173 :
実習生さん:04/04/06 14:54 ID:WO7qyQ7s
すべて「日本」という法治(規則と罰則)国家の籠の中で自由な
発言・思想・信条を決して規制されないという規則に則って
決して殺されないし、決して罰則を与えられないということが
完全にわかっている上で遠くから小さな声で吼えてるだけだ。
要するに、自分の考える「自由・個・私」を正当化する為に、その
「自由」を盾にとって叫んでるだけだ。
そんな自分がいる今この瞬間や環境・国をありがたく思えよ。
髪を染めるのが”良いセンス”とも一外には言えないからなぁ。
染めるのは自分の勝手だとは思うけど、染めたことで人にどう見られるかは自己責任だよね。
自己表現として髪を染めるなら、相手がその表現に対して嫌悪感を示してもそれはそれって割り切らないと。
”髪を染めてるのを色眼鏡で見るな”という自己主張を押し通すのは、”髪を染めているのは嫌だ”という人の価値観を制限しているのと同じことだって理解できてます?
不利益がでても自己表現を優先したいんでしょ?
あらかじめ不利益が出ると判っている場所でその表現をする、って意味わかってるのかなぁ・・・。
ちなみに俺は制服中学→私服高校出身。私服はモロにセンスが出るんで、それを冷やかされて私服校で引きこもりに近い状況にまで追い込まれた。
>171みたいな人もいるんだろうけど、私服でも同じようなことは起こるよ。
私服とか染髪とか”自己表現”としてできる人は図太いんだと思う。
多様な価値観があるのは当然。
その価値観を認めてもらいたければ、まずはその価値観が共有できる場に行くというのが自然でしょ。
おきてから寝るまでずーっと学校にいるわけじゃないんだから、その場その場に合わせて自己表現を抑制できるのも、人として重要なことなんじゃないの?
>173の人も書いているけど、日本はそれぞれの価値観を尊重できる場所がいろいろあるんだから。
私服学校と制服学校が選べるようになることに一票を投じるよ。
全部私服学校にするというのなら反対するけど、選択性なら協力は惜しみません。
個人的には全部制服でもいいけど、それだと自分の価値観の押しつけになるので。
177 :
素晴らしい!:04/04/06 16:32 ID:3kceG9ul
176>杉並区立高井戸小校長「ドラえもん」の着ぐるみで入学式
「学校は楽しいところというイメージを持ってほしい」という久保田校長のメッセージだ。
学校はこうじゃなくっちゃ。柔軟に明るく楽しく、ですね。
178 :
実習生さん:04/04/06 16:36 ID:3kceG9ul
>174相手がその表現に対して嫌悪感を示してもそれはそれって割り切らないと。
人間なんですからお互い様ですよね。人のこと言っていてはきりがないってことで。
>>172 >浜崎あゆみサンだって似合いますしね
すっぴんのアユって、どんな感じになると思う?
似合う、似合わないってのはすっぴんでの話ね。なぜなら、化粧でデコレート
すれば国籍は関係無いでしょ?黒髪ですっぴんなら、まだ見られるけど。金髪
ですっぴんにする勇気、あなたにあるかな?
日本人のノッペリした顔で、眉や瞳が黒いままで髪を茶や金にしたのを見て、
センスがあるなどと言うのは、美的感覚が破綻してるよ。つまり、生徒の茶
髪を認めろという人は、センスが無い人なんだよ。
180 :
実習生さん:04/04/06 17:51 ID:3kceG9ul
>美的感覚が破綻してるよ
カラスの行列」と揶揄される学校制服も相当なものです。
181 :
実習生さん:04/04/06 17:55 ID:3kceG9ul
似合わない染髪は自由に個別に修正できるが、一律強制されている学校制服は救いようが無い。
>>171 >校則のせいで人の目が気になって気になって人の視線が怖くなってしまった。
これは、校則が原因ではないと思うよ。誘因ではないかな?リンクの所
にもあるけれど、自意識を形成する過程にある症状で病気ではない。お
そらく、成長するにしたがって自意識が形成されると治まると思うよ。
まあ、これから先はカウンセリングの領域になるので、状態を把握しな
ければ、判断する事は出来ないけれどね。
183 :
実習生さん:04/04/06 18:33 ID:3kceG9ul
>182校則が原因ではないと思うよ。誘因ではないかな?
誘因になるってことだけでも問題でしょ。学校教育としては。
>>183 「管理」、そんなにかまって欲しいわけなんだ。じゃあ、宿題を片づけてからにしてね。
>>129 >わかりました。そこまで言うならやりましょう。あなたも逃げないでください。
>「制服は強制されている」これはあなたの説ですね?まずは、この説の正当性
>を合理的に説明して下さい。合理的ですから、地域性等の特殊解や現状を見て
>の様な主観に基づいたものは除かれますので、ご注意下さい。
それではどうぞ。
185 :
実習生さん:04/04/06 21:11 ID:4v2NSUEe
>>179 センスが悪いと人に言う前に勉強不足ですね。
あなたは全然知識がそなわっていないようです。
今なんて美容院とかに行けば眉ブリーチがあるし,目だってカラコンで茶色になれます。
あと美容院に勤めてらっしゃる方は確実に
あなたよりみんなセンスいいと思いますが。w
186 :
実習生さん:04/04/06 21:15 ID:4v2NSUEe
>>179 あと私の知り合いにスタイリストさんがいますが
黒髪だ黒髪だと一定の価値観に執着してる人は時代の波に
乗れないのでセンスの仕事には向いていないと言ってましたね。
187 :
実習生さん:04/04/06 21:24 ID:4v2NSUEe
>>182 確実に原因だと思います。その学校に入ってからのことなので。
あともし誘因だったとしても何度も何度も重なって原因になります。
188 :
R134:04/04/06 21:25 ID:AOQPT1eW
センスの仕事?
扇子の仕事?
189 :
R134:04/04/06 21:26 ID:AOQPT1eW
自分でその学校を選んだんじゃないのかな?
190 :
実習生さん:04/04/06 21:29 ID:4v2NSUEe
>>189 入る前は
表向きの偽善な所を見せつけられて入りました。私が間違ってました。
191 :
R134:04/04/06 21:32 ID:AOQPT1eW
>>190 じゃあ、自分が悪かったと思って自分を責めるか、他の学校に行けば?
192 :
実習生さん:04/04/06 21:36 ID:4v2NSUEe
>>191 で自分責めてますよ。過去にも書いてますけど。
193 :
実習生さん:04/04/06 21:41 ID:4v2NSUEe
あと言いたかったんですけどうちの学校の先生で髪染めてる人
いましたけど注意する人が染めてるなんて矛盾してるんですけど。
別に先生には校則ないですからねーいいんでしょうけど
変な日本。
>>185 > 今なんて美容院とかに行けば眉ブリーチがあるし,目だってカラコンで茶色になれます。
すすめりゃ金になるしな。
おれの友達の美容師曰く
「やったってぜってー似合わないやつが髪染めにくるんだよね。
金になるからやってやるけどさ」
だと。
うそをうそと(ry
あんたが染めるのを是とするのはかまわんが、
黒髪にこだわるのも立派な個性だろうに……。
195 :
実習生さん:04/04/06 22:27 ID:4v2NSUEe
>>194 いや,私はオシャレとして黒髪をこだわる事を批判してるのではなく
外見的な強制がある校則が嫌だと言ってるんです。こだわりと強制は別。
確かに黒にこだわることは個性です。
今の日本の学校の強制する学校と強制しない学校の割合は9:1か8:2だと思います。
私はそれを5:5にしたいわけですよ。強制:自由が5:5になれば誰も反論はないと思います。
>>185 >あなたは全然知識がそなわっていないようです。今なんて美容院とかに行け
>ば眉ブリーチがあるし,目だってカラコンで茶色になれます。
前提を理解していないですね。ここは校則を語る場です。つまり学校の場を前
提にしているわけなんですよね。生徒が眉ブリーチやカラコンは、考え物だと
思いますよ。
197 :
実習生さん:04/04/06 22:31 ID:1odblQD9
198 :
実習生さん:04/04/06 22:33 ID:4v2NSUEe
私は前提を理解していないわけではなく
そのレスその文に対して言ったんです。
>>195 > 外見的な強制がある校則が嫌だと言ってるんです。こだわりと強制は別。
> 確かに黒にこだわることは個性です。
だったらセンスが良い悪いというレッテル貼りはやめなよ。
あげくに眉ブリーチにカラコンだ? 論点ずらしまくりだろ。
あんたの書き込みは「やらないのはイクナイ!!」としか読めんのでな。
> 私はそれを5:5にしたいわけですよ。強制:自由が5:5になれば誰も反論はないと思います。
最初からこう書かれていれば同意できる。
しかしそう思わない「管理」がいるんだな、このスレには。
200 :
実習生さん:04/04/06 22:48 ID:4v2NSUEe
>>199 髪の話をしているのにも関わらず
すっぴんと目の色と眉毛の色の話を始めたのはあなたで
論点ずらしの原点をはじめたのはあなたですが。
>>200 おっとすいません。ファッションは主旨ではないですよね。デザイン系の仕事
なものですからついつい(^^;)。
>外見的な強制がある校則が嫌だと言ってるんです。
>私はそれを5:5にしたいわけですよ。強制:自由が5:5になれば誰も反論はないと思います。
教育は人格の完成をめざす(教育基本法第一条)ものですから、校則の中には
教科の学習に関するものだけでなく、生徒の服装等いわば生徒のしつけに関す
るものも含まれるわけです。つまり、服装も教育の一環と考えられていると思
いますよ。外見的な強制と言いますが。その意味がこれなんですね。
ですから。際限無しの服装自由化は、教育の放棄と見なされると思いますよ。
私としては、制服にこだわらなくても良いと思っています。でも、まだ自己
の確立が出来ていない生徒に、際限無しで服装の自由化を許すのはどうかと
思いますよ。ある程度の基準は必要と思います。
そう考えると。現時点での基準が制服とされているのではないでしょうか?
そして、服装が自由化されるのは。生徒が自分自身できちんと自分の服装を
判断できるだけの個が育ったと認められる時だと思いますよ。
>>200 そりゃ別の人。ID見ようよ。
あんた昨日も書き込んでいる「ID:lXOq88MC」でしょ?
>>171 西洋の「罪の文化」に対し、日本は「恥の文化」と言われる。
「みっともない」「恥ずかしい」「世間様に顔向けできない」という考え方は
日本人の行動基準の基底をなし、道徳観を支えてきた。
君の学校のやり方は日本古来の価値観に則った、まさに正統的な行動様式であると言える。
正直、少々硬直化しているとは思うが(君の記述に偏見がないならば、だが)
他者と自分を常に比較し、自分の立ち居振舞いを正す。
そうして長い時間をかけて「常識」を学び、「道徳」を覚え、
一人前の大人を目指して研鑚して行く。
所謂「世間体」だ。
この言葉は悪い意味にばかり使われるが、「世間体」を保つよう努力することで
日本人は高い道徳観、倫理観を維持し、市民生活の枠組みを形作ってきたのだ。
>>172 ずいぶんと浜アユにご執心のようだ(w
話を校則に戻そう。学校という場で「染髪は禁止」という校則があるとする。
これは規則だ。規則は守るか、守らないか、どちらかしかない。
守らないのは、守れないか、守りたくないか、どちらかだ。
そこに「個性」という語が登場する。はっきり言って場違いな違和感を感じる。
この場合それは個性ではなく趣味だろう。
教育上の目的をもって定められた校則を個人の趣味で判断し、それに
「個性」という語をつけてごり押しする。違和感を感じざるを得ない。
>>185はパスだ。規則は趣味やセンスの問題ではない。
「制服はセンスよく着ること」「髪型は趣味のよい髪にすること」
なんて校則があったら大笑いだ。たしかに下品なのは願い下げだが。
>>190 偽善ねえ…。ま、どんな立派なお題目でも運用する人間次第ではあるがね。
>>193 センセイと生徒では立場が全然違います。と言ってみるテスト w
>>195 一つ意地悪な質問をするが、あと三年位したら黒髪が流行るかもしれない。
その時君はまだ茶髪でいられるかな?
「自然のままの髪が美しいのよ。これがあたしの個性。」などと言ってなければいいが w
206 :
実習生さん:04/04/07 00:17 ID:IV+J+kEe
腎臓売って制服買え 目玉売って制服買え
腎臓売って髪染めろ 目玉売って髪染めろ
三年間髪染め続けたら、いくらかかるかの計算はないの?
詭弁屋の特徴。
選択肢が二つ以上ある場合、自分に都合の良い選択肢しか主張しない。
例:男性の黒服
良いことを連想させる例→結婚式・祝賀式典など
悪いことを連想させる例→葬式
210 :
実習生さん:04/04/07 10:06 ID:4qhJUW51
>悪いことを連想させる例→葬式
強制さえしなければ揶揄されない。
>>210 非難されたくなきゃ強制するなってか。ばかですかおまいは?(w
医療ミスを非難されたくなきゃ手術するなとか、
冤罪を非難されたくなきゃ逮捕するなとか、
おまいの論理はそういうレベルですが?
>>211 |д゚) 強制されたからって揶揄するなんて・・・とんだ天邪鬼だなぁ。
単に反抗期なだけじゃんw
ウヲ、間違えた
>>211⇒
>>210ね
吊って来ます λ,,,,,,,,,,,,,,,,,
214 :
実習生さん:04/04/07 13:05 ID:4qhJUW51
>211非難されたくなきゃ強制するなってか。ばかですかおまいは?(w
服装自由な学校は批判されていません。
215 :
実習生さん:04/04/07 13:13 ID:cy5ANAsS
>>205 何言ってるんですか?
別に私は強制というものが嫌なんだってずっと前から言ってるじゃないですか。
>「制服はセンスよく着ること」「髪型は趣味のよい髪にすること」
なんて校則があったら大笑いだ
って・・・、全然わかってないです。〜することっていう外見的強制が嫌だと
言ってるじゃないですか前々から。
強制の割合が日本は多いので自由なこともそれと同じくらい導入するべきだといってるんですよ。
216 :
実習生さん:04/04/07 13:17 ID:cy5ANAsS
>>205 あとあなたの一つ意地悪な質問をするが、あと三年位したら黒髪が流行るかもしれない。
っていう意見もまたおかしい。
あなたは強制強制ばかり。1つのことに執着しすぎ。
自由にするっていうことは別に黒髪にだけはしないってことじゃないんですよ?
自由って言うのはカラーリングが自由ということでその中には黒だって含まれるわけですよ?
217 :
実習生さん:04/04/07 13:22 ID:cy5ANAsS
あとここにいる【外見的校則強制】に賛成の方に聞きますが
そもそもなぜだめになのか原理を聞きたいですね。
社会に出るうえで・・・系の意見しか飛び交っていません。
それくらいの意見は逆説がたくさん通るので全然伝わりません。
218 :
実習生さん:04/04/07 13:27 ID:cy5ANAsS
>>194 あとあなたの黒髪にこだわるのも個性だろうに・・っていう意見もおかしい。
あなたが言ってるのは人間1人の事だと思いますが私は校則についての事を言ってるんです。
学校の校則は【みんな黒髪】にしろというんですよ。
【みんな】だと強制は自由に比べて個性は生かされませんよね。
自由というのも種類がありますがここで主張するのは表現の自由。
>>217 おいおい、
>>201はシカトかよ?
それからと。
>>215 >別に私は強制というものが嫌なんだってずっと前から言ってるじゃないですか。
つまり、あなた個人の好みに合わないからなんですか?
>強制の割合が日本は多いので自由なこともそれと同じくらい導入するべきだといってるんですよ。
なぜ割合が多いのが、いけないのですか?
>そもそもなぜだめになのか原理を聞きたいですね。
おいおい、校則に何のためだか載っているはずだぜ。自分の所の校則も見たこ
と無いのか?
220 :
実習生さん:04/04/07 13:32 ID:cy5ANAsS
>>204 いくら規則でも外見的強制校則は理論に基づいてないから反論があるんじゃないですか。
外見を強制することすべてにメリットがあるというわけではないんですよ。
なんでもメリットとデメリットはあるわけです。
>>218 >自由というのも種類がありますがここで主張するのは表現の自由。
じゃあ聞くけど、髪の毛の色で何を表現しているわけ?
222 :
実習生さん:04/04/07 13:35 ID:h3pCQ0di
>>221 それは人それぞれ。
白髪を染めるのは何故?
これと同じ質問。
223 :
実習生さん:04/04/07 13:36 ID:cy5ANAsS
>>219 【目立つから】これしか書いてませんが。
224 :
実習生さん:04/04/07 13:39 ID:cy5ANAsS
>>221 町でカラーリングをしてる人を見かけたらに聞いてみたらどうですか?
そんなに知りたいなら。
225 :
実習生さん:04/04/07 13:42 ID:cy5ANAsS
>>219 割合が多いということはどちらか一方に偏っているということ。
じゃあ、あなたに聞きますが均等にして何が悪いんですか?
>>224 >町でカラーリングをしてる人を見かけたらに聞いてみたらどうですか?
>そんなに知りたいなら。
つまり、あなたは髪の毛の色で何を表現しているのか説明出来ないわけですね。
説明出来ないのに「表現の自由」を理由にして、認めろというのですか?
227 :
実習生さん:04/04/07 13:45 ID:cy5ANAsS
>>205 立場という前に手本となるものです。だから教員などは悪いことを
したらニュースで取り上げるじゃないですか。
>>225 >じゃあ、あなたに聞きますが均等にして何が悪いんですか?
イイ悪いじゃなくて。均等にするきちんとした理由が無いからだよ。
229 :
実習生さん:04/04/07 13:50 ID:cy5ANAsS
>>226 あまりに幼児的な質問なのでだったら聞いてみればいいと薦めただけです。
だって10人に聞いたらたぶん10通りの理由があると思いますよ?
私は「〜色にしてみたい」と思う自分の個性の表れです。
230 :
実習生さん:04/04/07 13:54 ID:cy5ANAsS
>>228 だから過去でも散々理由を言いました。強制っていうのは精神的に追い詰められることもあるわけです。
5:5にして選択肢もとれて
均等になったらデメリットは起こらないわけです。
231 :
実習生さん:04/04/07 13:55 ID:cy5ANAsS
バランスをとるということにデメリットはありません。確実に。
>>229 >私は「〜色にしてみたい」と思う自分の個性の表れです。
それは「個性」じゃなくて自分勝手なんじゃない?
それと、幼児的ということですから、あまり言いたくなかったけれどキチンと
しときましょう。こういう判例があるんですよ。
>個人の感性、美的感覚あるいは思想の表現である髪形の自由を侵害するもの
>であるから憲法二一条に違反すると主張するが、髪形が思想等の表現である
>とは特殊な場合を除き、見ることはできず、特に中学生において髪形が思想
>等の表現であると見られる場合は極めて希有であるから、本件校則は、憲法
>二一条に違反しない。
つまり、生徒の髪型は表現の自由とは認められていないわけですね。
233 :
実習生さん:04/04/07 14:01 ID:h3pCQ0di
>>232 個性=自分勝手でしょ?
何言ってるんですか?
5:5にしてバランスをとる?
おまえの論理からすると、髪を染めるやつが6になりそうになったら1の人数は強制的に染めるのを禁止しないといけないな。
考え浅っ
235 :
実習生さん:04/04/07 14:07 ID:cy5ANAsS
私は外見的強制の校則から病気になりましたので
一生こういう校則は憎み続け恨み続けますが
【学校が自由】ということは一体どういうデメリットがあるんですか?
病気に相当するデメリットでもあるっていうんですか?
236 :
実習生さん:04/04/07 14:08 ID:h3pCQ0di
意味わからないわ、5:5のバランス?
237 :
実習生さん:04/04/07 14:09 ID:h3pCQ0di
>>235 病気になったのは、あなたがそういう点?で弱かったからで、その恨みは当たってないと思いますよ。
238 :
実習生さん:04/04/07 14:14 ID:iwTRrGrf
制服は家に帰れば脱げる。だから問題ない。
が、坊主頭は常に坊主頭でいるようだ。
だから公立学校が坊主頭を強制するのは憲法違反。
↑これどっかで聞いたことあって、
実際に違憲という判決が出たらしいが・・・
だとしたら、髪の色もコロコロ変えられないのだから、
公立学校が指定するのはどうなのだろう。
最近、幼稚園・小学生の子供を茶髪にさせる親が増えてきたから、
「茶髪禁止」という公立小学校中学校に当たったら、
学校に保護者から文句が来るのでは?
239 :
実習生さん:04/04/07 14:14 ID:cy5ANAsS
>>237 弱いことと校則です。
>>234 ・・・・・・・・。
その比は強制学校:自由学校の割合ですが。
240 :
実習生さん:04/04/07 14:18 ID:h3pCQ0di
髪の毛強制学校:自由学校=5:5
ということ?
そんなバカな。
髪の毛強制学校:自由学校=0:10
でいいと思います。
>>239 > その比は強制学校:自由学校の割合ですが。
じゃぁ自由学校に行きたいやつが6いたら、1は強制学校にいかないと5:5にはならん。
5:5にするってのはそういうことだろ。
あんたがココロの底で思っているのは「とにかく自由学校を増やしたい」ということ。
耳障りよく「5:5にすればバランスがとれる」などと言うが、その実新たなバランスの悪さを生む可能性を無視している。
242 :
実習生さん:04/04/07 14:22 ID:cy5ANAsS
>>240 私も0:10でもいいと思います。
でもこの世の中には外見気にしない人、こだわる人、おしゃれするのが好きな人・・・
とにかくいろんな種類の人間がたくさん共存してるので共存していくには
5:5にしたほうがバランスがとれていいと思ったんです。
>>233 >個性=自分勝手でしょ?
ほら、ここで根本的に間違っているわけだよ。個性は自分勝手では無いよね。
個性は、その人特有の性質のこと。
自分勝手は、自分の都合だけを考えること。
自分が思うまでは個性でいいでしょう。でも、自分の都合だけを考え、それ
で全てを判断するのは、個性ではなく「自分勝手」であり、全然別物だと思
いますけどね。
244 :
実習生さん:04/04/07 14:25 ID:cy5ANAsS
>>241 あとは環境と時代に任せるだけです。
そうやって導入して発展していくものです。
だって自由学校に行きたいやつが6いたらってまだ5:5じゃないんだから
してみないと実情は把握できないと思います。
245 :
実習生さん:04/04/07 14:27 ID:h3pCQ0di
>>242 そのバランスは違う話じゃないですか?
ものの量の話じゃないんだから。
246 :
実習生さん:04/04/07 14:28 ID:h3pCQ0di
>>243 言葉の定義遊びなら勝手にやってください。
247 :
実習生さん:04/04/07 14:30 ID:cy5ANAsS
>>245 校則が強制>自由
なのでそれからこの話になったんです。
248 :
実習生さん:04/04/07 14:32 ID:h3pCQ0di
>>247 校則が強制>自由 ?
すみません、意味わかりません。
>>246 定義がきちんとしてないと話にもならんよ。
話したいんじゃなくて、自分の主張を押しつけたいだけなら別だが。
250 :
実習生さん:04/04/07 14:36 ID:h3pCQ0di
>>249 話にならないんだったら他行ってください。
>>244 校則が緩やかな学校がある地域で、爆発的に入学希望者が増えたという話は聞かないがね。
しかも私服な学校が荒れてしまい、生徒会で制服復活したという話もある。
>>250 あんたが話にならんだけだよ。
自分の定義に反する定義がでると「言葉遊び」と断ずる。
誰かさんみたいだねぇ ププ
253 :
実習生さん:04/04/07 14:41 ID:cy5ANAsS
>>248 校則って外見のことを「ーーすること」・・・って強制的に
生徒の外見を変えるじゃないですか。
自由らしきかけらもないので 強制>自由
私は外見と心はつながっていることだと思うので外見強制は
心が強制労働された感じになるんです。
254 :
実習生さん:04/04/07 14:41 ID:h3pCQ0di
髪の毛自由、制服着用の強制なし。
これで困るのは誰もいないんじゃないですか?
手続きをする人の仕事が増えるくらいでしょうか。
255 :
実習生さん:04/04/07 14:43 ID:h3pCQ0di
>>252 その 「ププ 」 もあなたの個性なら大笑いですよ。
256 :
実習生さん:04/04/07 14:46 ID:cy5ANAsS
>>251 でも昔は自由な学校がありませんでしたが今は東京などから
校風な自由な学校が何校がありますしできてきてますし,
この変化も時代の変化と反映されてるのではないかと思います。
257 :
実習生さん:04/04/07 14:46 ID:h3pCQ0di
>>253 それはいいですが、言い分のバランスをとるような考え方は反対ですね。
校則で進路を決めるようなことになっては、おかしな話ですよ。
258 :
実習生さん:04/04/07 14:47 ID:cy5ANAsS
259 :
実習生さん:04/04/07 14:52 ID:cy5ANAsS
いいと思います。
だってなぜその職業についたかというと
トリマーの人は動物が好きだからとか福祉の人は人を助けたいから
とかそういう自分の事と結び合ってるわけです。
校風が自由な所がいい人,校風にはこだわらない人・・・
すべて自分との結びつきで自分の意思で決めるんですから校則で進路を決めるというのも
校風が自由な所がいいからというそのなかの一つの理由だと思います。
>>253 >>201 >教育は人格の完成をめざす(教育基本法第一条)ものですから、校則の中には
>教科の学習に関するものだけでなく、生徒の服装等いわば生徒のしつけに関す
>るものも含まれるわけです。つまり、服装も教育の一環と考えられていると思
>いますよ。外見的な強制と言いますが。その意味がこれなんですね。
ということです。
261 :
実習生さん:04/04/07 14:52 ID:cy5ANAsS
262 :
実習生さん:04/04/07 14:58 ID:cy5ANAsS
>>260 外見的強制は現に精神的苦痛も起こしかねないのです。
私はそういう人達も中にはいるのでそれを理解し
学校という場が共存でき選択肢できる環境になればみんなが
いい環境で生活できます。みんながいいということは他にこしたことは
ないと思います。
その文をただ押し付けられてもあなたの人間的な心がわかりません。
263 :
実習生さん:04/04/07 14:59 ID:h3pCQ0di
>>259 ルールなんていうものは無いに越した事は無いんです。
校則が校風を決めるなんていうのは、好ましくない事態です。
校則なんていうのは隅のほうに小さくあるほうがいいのです。
しかし、それはあやふやなものではなく、しっかりと行使されるルールであるべきです。
自由と校則とはまったく別ものです。
|д゚)ノ 管理とその仲間たち(以下管理隊) オツカレー。
管理隊の人って学校に通ってやってるって思ってない?
だから、そんなに高慢ちきなんじゃないかな?
>>自由らしきかけらもないので 強制>自由
それは貴方が校則をちゃんと読んでない証拠。
|д゚)ノ 本当に校則がイヤな人は自分のオシャレのために
校則の網の目をくぐって色々やります。ちなみにウチの通ってた学校で校則に一番詳しい人は
校則嫌いな人でした。文句つけられないように、先生方よりかも校則を熟知してましたが?
貴方みたいに、『校則なんか従いたくない!!』なんて子供みたいな事はしません
>>髪の毛自由・制服の着用の強制なし
親御さんの懐がこまります(切実
>>262 いまいち理解出来ないんだけどなあ。確認したいんだけど。
あなたの論理は「私がそう思うから、そうなんだ」という風に見えるんだけど
そう解釈していいのかな?
|д゚)ノ シモダカゲキみたいなセンスの服装を強要されたらイヤだけど
見た目普通ならどうってことないよね?見た目気に食わないんなら制服のデザイン変えてもらえばいいわけだし。
私服にしたら何処まで許されるのかわからないからダメポ。
頭髪は防御力向上のため、必要だと思います>>ボウズ反対派の人
よしTVみてこよう。それではまた|д゚)ノ
>>255 ほう、あんたが許容できるもの以外は「個性」ではないのか ププ
とんだ独善的な「個性観」をお持ちのようで。
人間にとって人間は狼である
トーマス・ホッブス
269 :
実習生さん:04/04/07 15:16 ID:h3pCQ0di
>>262 > その文をただ押し付けられてもあなたの人間的な心がわかりません。
そのまま返そう。
>>174みたいな意見をスルーするして自分の主張しかしてないもんな。
271 :
実習生さん:04/04/07 15:24 ID:IV+J+kEe
腎臓売って制服買え 目玉売って制服買え
272 :
実習生さん:04/04/07 15:27 ID:FFZyOFMe
要するに総論賛成で各論反対という
子供の学級会とかおばちゃんの井戸端会議
みたいなもんだな?
273 :
実習生さん:04/04/07 15:44 ID:cy5ANAsS
274 :
実習生さん:04/04/07 15:47 ID:cy5ANAsS
>>263 校風を自由にしている学校のHPには
外見的校則はありません。
275 :
実習生さん:04/04/07 15:47 ID:cy5ANAsS
>>263 校風を自由にしている学校のHPには
外見的校則はないと書かれています。
276 :
実習生さん:04/04/07 15:51 ID:cy5ANAsS
>>265 どうして理解できないかというとあなたは別に今まで外見に対しての何かトラウマ
とか嫌だったことが私に比べてないからですよ。だから外見に
そんなにこだわりを持っていない。
いじめてるやつがいじめられてるやつの気持ちわかりますか?
それと同じです。
体験してみないとわかりません。
|д゚)ノ タダイマ。
>>276 制服来てるといじめられるんですか?
278 :
実習生さん:04/04/07 15:59 ID:cy5ANAsS
>>264 眉毛をいじるな整えるなといわれ一体どういう網の目がくぐれるっていうんでしょう
いくら網の目といったって限界があります。
網の目くぐるくらいで極めれません。
279 :
実習生さん:04/04/07 16:00 ID:h3pCQ0di
>>274 そういう傾向にあるのでしょう。
私は、根本的に理解できないんです。
何故、制服を強制するのか、髪の毛の形色まで決めなければならないのか。
280 :
実習生さん:04/04/07 16:00 ID:cy5ANAsS
|д゚) へぇ、眉毛を整えるななんてそんなこと言われるなんて変な学校。
半分以上剃り落としたりして、描かなきゃならないくらいにならない限り言われないと思うけど?
>>280 |д゚) 眉毛や髪って・・・、校則の中で整えると凄くダサくなるわけね、まずありえないと思うけど。
どうせ名古屋巻きしたいとか抜かしたんじゃない?w
髪の毛色はトモカク、形が1つしかないとかありえなくない?
ボウズ限定とか絶対三つ編みにしなさいとかあるわけ?
|д゚) せいぜい目にかからないとか肩につかないようにとかでしょ。
283 :
実習生さん:04/04/07 16:08 ID:cy5ANAsS
>>281 うちの学校は少し整えるだけで言われたんですよ。
ほんの少しでもジロジロ見られて。
こういう学校だってあるんです。
私は少しコンプレックスがあったので整えてました。けれど学校に行けば
怒られる、だけでそのままだと眉毛のことをばかにされる。
何をしたって言われる。
どこから脱け出せるっていうんですか?
素質が悪くて磨いても言われる、磨かなくても言われる・・・・
これも校則のせい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
284 :
実習生さん:04/04/07 16:12 ID:cy5ANAsS
>>282 つらい経験のない人に普通にそういうこと語ってほしくないですね
あなたの人生は平凡でよかったですよね。
私は波乱だったんで。
>>283 |д゚) ふーん?よっぽど整えてます!!って自己主張?した眉にしたんだね?
『先生方がヒゲ剃るのと一緒です』って言えばいいじゃん。それで解決。
清潔感出すためにやってるって言えば、否定はされまいて。
ってかジロジロミ見られたってことは凄く整えてたんだと思うのはウチだけかい?
何度提案しても、
管理画一化教育反対氏の、一律制服禁止の前に却下されていますが、
「校則がほしい人」用に、校則や制服のある学校を。
「校則がいらない人」用に、校則や制服のない学校を。
両方を自由に選べるようにすればいいのではないでしょうか。
学校の裁量権を奪って、全国で
一律画一的に制服禁止やら校則廃止やらをやるのは非常に非現実的ですよ。
方や、通学する学校を決める権利は教育委員会にあるわけですし。
地域性やらで自由な学校が一校も作れないのなら、
それはその地域社会の問題であって、ここで議論することではありませんし。
287 :
実習生さん:04/04/07 16:16 ID:h3pCQ0di
>>283 まあ、言えてる部分もありますが、コンプレックスは誰のせいでない、あなたのせいだと思いますよ。
校則の問題と、あなたのそれとは関係の無い話だと思いますけどね。
>>276 だからさ。あなたの論議の根本は。
「私は、校則で決められた制服等の外観でいやな思いをした。だから、外観を
決める校則なんていらない。」
ということなんでしょ?
知ってか知らずかわからないけど。全て自分の価値観に基づき、自分中心に判
断しているんだよね。いわば、自分自身のトラウマを拡大しているだけに過ぎ
ないと思うよ。
|д゚) 変に卑屈な人だね?
>>283-284 不幸に酔いしれてる割にはショボイ不幸だよね?w
タカダカ、自分のファッション性を学校でだせないからって逆ギレされても困るんだけどw
世の中染めてもないのに、地毛で赤い人だって居るのにそういう人の方がヨッポドかわいそう。
ってか『過ぎたるは及ばざるが如し』って言葉しってるかぃ?
ヤリスギは良く無いってことさ。
290 :
実習生さん:04/04/07 16:19 ID:cy5ANAsS
>>285 整えてるかをジロジロ見られたって事。
だって一人一人先生の前にいって前髪上げる学校でしたから。
あとよくそんな心ないこと言えますよね。こっちは必死だったんですから。
あなたみたいに別に外見のことどうでもいい的な性格だったら
よかったですけどね
291 :
実習生さん:04/04/07 16:19 ID:h3pCQ0di
>>288 それは、そうなんでしょう。
それでいいんじゃないんですか?
292 :
実習生さん:04/04/07 16:22 ID:h3pCQ0di
>>289 どっちが可愛そうかという話じゃないと思いますけど。
293 :
実習生さん:04/04/07 16:22 ID:cy5ANAsS
>>287 コンプレックスがあるのは私のせいなんですか。
素質が悪く生まれてきた人はそれは自分のせいなんですか
じゃあ生まれてこなきゃよかったんですね
わかりました。
別にいいです。そんなこと言われたって。
もう自殺しようとは思っていたので。
>>290 |д゚) 心無いって、こっちの方がヨッポドヒドイ事言われてると思うのだがw
>>一人一人先生の前にいって前髪上げる学校でしたから。
つまり眉毛に関しての校則があるんだ。生徒手帳の校則欄をスキャンプリーズ。
いっとくけど別に外見どうでもいいなんて思ってませんw
295 :
実習生さん:04/04/07 16:24 ID:h3pCQ0di
>>290 そういうことがあったのなら、拒否するべきでしたね。
日の丸君が代強制を反対する教員のみなさんよりははるかに、つつましやかなことですよ。
296 :
実習生さん:04/04/07 16:26 ID:cy5ANAsS
>>289 どうせショボイ不幸ですよ。神様はなんであなたみたいに神経が図太い人に
精神的苦痛を与えないんでしょうね。
勝手にワラっててください。
もう私みたいなの生きてる意味ないので
勝手に言って笑ってください
297 :
実習生さん:04/04/07 16:26 ID:FFZyOFMe
ウチの近所の高校(公立)は校則として一応制服があるけど
あくまでも着用は自由っていう校風で私服もOK
で、現実は推定95%(目測)の生徒は制服を普通に着てる。
もちろん、女の子は今風にアレンジしてるし、男の子もそれな
りに今風に着こなしてるけどね。
茶髪もOKだし、ピアスもOKって感じだけど、以外としてない。
道路交通法が変わってシャコタンとかスポーツマフラーとかが
大丈夫になったときもそうだったけど、日本人っていうのは規制
されているウチはその規則を破ることが悪ぶった奴やオチャメさん
の象徴みたいな行動だったけど、規則がなくなると規則に収まろ
うとする力というか法則が働く気がする。
ウチの近所はすっかりヤンキーの族車が無くなった。
そのかわり、普通の奴がちょっとだけオチャメさんな車に乗ってる。
298 :
実習生さん:04/04/07 16:27 ID:h3pCQ0di
>>293 素が悪いのは誰のせいでもない、あなたのせいですよ。
私のせいであなたが自殺した(い)と言われても、私はかまいませんよ。
299 :
実習生さん:04/04/07 16:27 ID:cy5ANAsS
>>294 生徒手帳には眉毛については載ってないのに
勝手に先生達が決めてるので生徒手帳にはかいてません
では
|д゚) ぇー、これでも繊細で通ってるのにw(マテ
|д゚)ノ ってか貴方の方が図太いよ?多分。本当に繊細な人はそんな事口にも出せなくなるから。
単に考えが後ろ向きなだけ。 強くィ`
>>296
|д゚) 生徒手帳に書いてもない事を強制するなんて変な学校
>>299 先生に書面にしてもらうべきだよ?やってみ?
302 :
実習生さん:04/04/07 16:31 ID:cy5ANAsS
>>300 いやあなたは受けは強いと思いますよ。
だってこんなまじめに話してるのに w←とかの記号使ってる。しかもツッコミまで。
私なんて泣きながらレスしてるっていうのにこの違いは大きいですよね
303 :
実習生さん:04/04/07 16:32 ID:cy5ANAsS
|д゚) 全く場を明るくしようとしてるウチの配慮わかってょ
>>302
>>303 |д゚) なら今更熱く論議したところで時間のm・・・(ry
夜間とか通信制なら制服とか殆ど関係ないしね。
306 :
実習生さん:04/04/07 16:36 ID:cy5ANAsS
>>298 誰のせいでもないなら運がわるいんですよね
外見も内面もすべてがわるいしおまけにここで叩かれる。
あなたの言うとおりですよ
そうですね勝手に死にます
では
>>302 自分の主観を元に論議を展開したわけですから、最後は自分へと帰着してしま
うのは、仕方のない事と思いますよ。
自分の主観ではなくて、客観的に自分を見て客観的に判断する様にした方がい
いと思いますよ。よけないなお節介と言われそうだけど、アドバイスです。
|д゚) しして屍拾うものなし。
まぁ、ぶっちゃけ運が悪いかも?
坊や哲みたいに自分で運を引き込まなくちゃ(謎
309 :
実習生さん:04/04/07 16:39 ID:cy5ANAsS
もう私へレスしないでください
来ないので
もうどうでもいい
311 :
実習生さん:04/04/07 16:40 ID:Q9d96VFw
312 :
実習生さん:04/04/07 16:40 ID:LbxQeIZN
>>297 それは制服ではなく標準服では?
つーか服装なんかより、
「カバンを持つ手は右手」
とかそういう校則を何とかしてくれ。
左利きの人の人権は?
右利きだけど物を持つときは左という人の権利は?
そもそもカバンをどちらの手に持つかなんて個人の自由あるいは
家庭の方針でしょう。
義務教育段階の公立学校の介入が許される問題なのかいね。
313 :
実習生さん:04/04/07 16:41 ID:h3pCQ0di
>>306 まあ、素は選べませんからね。
でも、誰のものでもない自分のものですから、引き受けなければいけませんよね。
その引き受ける際の苦痛を少しでも和らげたいのなら、整形なり、色々な方法があると思いますけど。
生きていけないほどの苦痛なら、生きられないということでしかないわけです。
校則とは違う話になってしまいました、失礼。
314 :
実習生さん:04/04/07 16:43 ID:h3pCQ0di
>>312 その「カバンを持つ手は右手」 という校則は本当なんですか?
|д゚) どうでもいいかもしれないが、なんでここの住人が通う公立って校則緩いんだろう・・。
ウチが通ってた所は染髪もピアスもマフラー(防寒具)さえだめだったけどねぇ。
制服はダサいってのを理由にデザインがかわったなぁw
316 :
実習生さん:04/04/07 17:00 ID:IV+J+kEe
文部省にワイロを渡している業者のマフラーなら許される
|д゚) いや、マフラー禁止になったのは2列に並んでチャリ通してた生徒が
マフラーをダンプカーに引っ掛けられて、プチッってなったからダメになったとかならないとか
そういう話だったと思う。
318 :
971:04/04/07 17:40 ID:MopC+VFt
校則は、学校長に決定権があるらしい。
でも、強制をしたら、人権問題でダメな場合もある。
何でも、ダメ、OK、をひとくくりに同じに考えたらおかしいです。
人は、皆それぞれですよ。それぞれの権利が認められるのですよ。
319 :
実習生さん:04/04/07 18:14 ID:4x8CbLqx
個人写真のときちょっと髪が痛んでる子とかも注意されててマジ厳しいうちの高校。。
先コーうざいし。髪触りやがって消えろ!
職員室で化粧落とされたし・・
先輩には注意しないくせにありえーん
>職員室で化粧落とされたし・・
化粧禁止なんでしょ?
若いうちから化粧なんかしてると、お肌がぼろぼろになっちゃうよ。気をつけようね。
321 :
実習生さん:04/04/07 18:24 ID:KwSlfm1y
>>320 校則で化粧が禁止されてるのはそういう理由なの?
322 :
実習生さん:04/04/07 18:53 ID:4qhJUW51
「若いうちから化粧なんかしてると、お肌がぼろぼろになっちゃうよ」と言葉で教えるのが教育であり、職員室で強制的に落とされるのは
暴力です。気をつけましょう。
「深夜に繁華街を徘徊するのは危険だよ」と言葉で教えるのが教育であり、路上で強制的に補導するのは
暴力です。気をつけましょう。
324 :
実習生さん:04/04/07 19:32 ID:FFZyOFMe
「ココにチンコ入れると気持ちいいいよ」と言葉で教えるのが教育であり、
路上で強制的に挿入するのは暴力です。気をつけましょう。
325 :
実習生さん:04/04/07 19:37 ID:LbxQeIZN
>>229 「10通りの理由」の10分の一でしかない主張が、
数百人を対象に適用するルールというものに勝てるはずがないよな。
どうしても通したいのならば、10人全員を納得させる努力くらいはしたら?
校則を守らせる側に「納得できる説明」とやらを強要するのだから。
>>251 単位制高校の表面的な「自由」「自治」に憧れて刻勉苦労して入学するも、
「自己責任」に耐え切れず、ついて行けずにドロップアウト・・・という話ならいくらでも聞ける。
どんな学校であってもそれぞれの良さがあり、各学校はそれらを活かして教育を行うことができる。
それを見極めて生徒は学校を選べばいいし、そうできるようにするのなら賛成だ。
ただ、わけのわからん比率を用いて表面的に好都合な学校一色にしたがる人は、
学問の自由
という言葉を知らないようだ・・・
「完全自由でなければ自由でない」と言わんばかりに
学校選択の自由をも否定するような人に、自由を語る資格はないと思う。
>>323 東京都が公権力で厨・更生の深夜カラオケボックス立ち入りを規制していますが?
329 :
実習生さん:04/04/07 22:21 ID:IV+J+kEe
東京都は都議会で成立した条例に基づいての規制
校則の場合は法律や条例に基づいてのものか?
単に教師の裁量によるものか?
330 :
実習生さん:04/04/07 22:34 ID:PqZt3Jmg
「町外に出るときは制服着用」(寝る時もホックに首締められて寝るのか)
「外泊禁止」
「ゲーセン禁止」
「カラオケ禁止」
校則は、あくまで学校内及びその登下校時のみにしてほしいもんだ。
私生活まで干渉する校則があっていいのだろうか。
331 :
実習生さん:04/04/07 22:37 ID:PdmKIghY
>>330 それを聞くと、韓国へサッカー観戦行った親子の話が思い出されます。
なにか、学校ってズレてるような気がしますね。
>>329 校則の規定は、最終的には校長の判断という事になると思うよ。でも、内容
については親や生徒が関与するものと思う。PTAの意見や生徒の総意により
改訂された例もあるしね。
333 :
実習生さん:04/04/07 22:44 ID:PdmKIghY
>>332 何かズレてるような。
気のせいかも知れませんが。
335 :
205:04/04/07 23:46 ID:+k1L7dfx
なんだ、もう終わりか? ツマラン>ID:cy5ANAsS
いろいろと規則の背景や理由を述べてきたのは、
規則を定める理由を知ることで、納得できないまでも
前向きに考えられるようになればと思ったのだが、
最初から聞く耳持たないのではどんな言葉も空しいな。
>>329 じゃあ公権力でないPTAの校外指導もNG?
制服の購入「強制」=公権力の乱用
校外指導=学校は公権力ではない
随分と都合の良い権力解釈ですな。
337 :
実習生さん:04/04/08 00:55 ID:0safhOsS
そもそも校外指導について学校にどれだけの権限があるのかハッキリとしていない
校外のことについてはそれぞれの家庭の範疇では?
338 :
実習生さん:04/04/08 01:03 ID:IAaWP6q3
話はつながっているわけで、せめて、
>>319あたりから読んでレスされているのでしょうか?
>>337 では警察任せで良いということですね?
『時の法令』(‘87年12月号)慶応大学法学部教授宮沢浩一氏
「教育の現場における杓子定規な校則の強制、生徒の心理を理解しない無神経な教師の規律一点張りの言動、容易に用いる処分に対して不信感を持つ者は、少年係の警察官の間にも少なからずいるという現実を直視する必要がある。
少年を非行に追い詰める教師は、『加害者』の役割を演じている。万引き少年は学校制度の被害者、の側面を否定できないのである」
中日新聞『社説』(‘95年2月)の中での弁護士の証言
「以前は教え子の少年審判によく教師が弁護を買って出たが、今は少年院送りを(教師が)望んでいる」
少年問題専門の弁護士談
「暴走族が言うには、学校教師は相手にしてくれないがバイクは自分に応えてくれる」。
「言うことを聞かない子は排除するという学校の姿勢が強まっている。部活動のしごきも、集団の利益だけを考えて、個人の尊厳を大切にしない典型。
わがまま、甘え、はみ出しなどと切り捨てることで、子ども達がどれほど傷つくか考えてほしい。非行も、苦しみ、哀しみの現われなのである」
さて、今日はてら本薬局の定休日だ。
>>337 校外に関しての指導というかしつけは、原則的に家庭が行うものと思うよ。
でも、地域としては学校に期待している面があるんじゃないかな?
なぜなら、生徒が万引きや盗みなんかをやると、親じゃなくて真っ先に学校
に連絡が行くよね。原則は家庭かもしれないけど、地域のニーズがあるなら
対応しなきゃならんでしょ。
>>331 >それを聞くと、韓国へサッカー観戦行った親子の話が思い出されます
どんな話?
>>336 >>制服の購入「強制」=公権力の乱用
横やり悪いが、公権力の乱用かどうかは知らないが、
理不尽な気がする。
義務教育を受けるのに、なぜ、自腹で制服を購入する必要があるのか。
国なり文部科学省なり市町村なりが制服代を負担すべきだろう。
ただし、「義務教育公立での制服強制は憲法違反」とは思わないが。
(「町外に出るときは制服着用」つったら違憲だと思うが)
アトピーと制服―親と教師の制服依存症
高野 美恵子 (著)
(那珂書房)
従来のシャツは肩の縫い目などが肌を刺激して、皮膚炎を起こすケースがあった。
今ではアトピー対応の加工をしたシャツの開発も進んでいる。
標準服を定めている学校は、そういう情報を親に積極的に提供するなどして、
選択肢を広げる努力をしてほしい。
高野 美恵子(皮膚科医)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000001-mai-hok 深川東商高女子のスラックス、導入に賛否さまざま /北海道
◇「制服自体時代遅れ」の声も
女子生徒の冬の制服が1日からスラックスとなった深川市の道立深川東商業高校。対象の1、2年生やスカートのまま卒業する3年生、男子生徒まで、思いはさまざまだ。「健康第一」か「見た目重視」か。「制服はそもそも時代遅れ」と指摘する専門家もいる。【遠藤拓】
仲むつまじそうに一緒に登校する高3の男女。女子は「寒いけどスカートの方がいい。はかないで済んでラッキー」。スカートの中に、裾から見えないよう短パンをはいた。男子は「見慣れたスカートが好き。でも、体に悪くない方がいいよね」と理解を示す。
たまたま同校前を通りがかった道立深川西高校1年、高木悠(はるか)さん(16)は「(スラックスは)絶対はきたくない。男子と同じ格好はいや」と言う。
逆に、深川東商1年、宮井千明さん(16)は「暖かくてすごくいい。家族も良かったねと言ってくれます」と笑顔。11月の試行期間から愛用しているという。
そもそものきっかけは保護者から学校に寄せられた「寒さ対策を」の一言だ。PTA会長の小田雅一さん(46)は「健康を考えると『ナマ足』は問題。保護者の反対はなく、スラックスになって良かった」。ただ、高3の長女はスラックスをうらやむ一方、
高1の二女はスカート尊重派。姉妹で意見が分かれた。
一方、苫小牧市の道立苫小牧総合経済高校は昨年冬から、防寒対策として、女子生徒の制服をスラックスとスカートの選択制にした。でも、今のところスラックスの女子生徒はいないという。道教委によると、選択制の高校は道東地方などで数校あるという。
東京大学大学院の上野千鶴子教授(社会学)は「学校が一斉にスカートかスラックスのどちらかに決めるのは非常識なこと。選択肢がないから逆の立場を求める人が出てしまう。動きづらく、洗濯も出来ない制服はやめた方がいい」とコメントした。(毎日新聞)
[12月2日18時42分更新]
>>344 いったいいつの記事だ。
リンク先に飛べないぞ。
クラスなくす「教科教室型」中学 自主性さけび指導性を否定
tp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/jishuseisakebisidouseihitei.htm
文科省の「教育改革」の具体化として、山口県の5つの中学校を新しい「教科教室型」の
学校として新設する方向が、該当する市や町の教育委員会をつうじて
上から強引にすすめられており、教師や父母のなかで大きな問題になっている。
生徒はどの学年・クラスもその教室を利用するので、
自分の教室という意識がなく、少少ゴミが落ちていても無関心、教室の汚さがめだった。
教科教室型学校は、「生徒の自主性を尊重する」ということで、
制服なし、校則なし、チャイムなしの学校が多い。
行ってみると、これが中学生だろうかと目をおおいたくなるような赤や黄色の身なりをしていて、
全校集会でも私語が多く、その学校の校長は
「申しわけない」「申しわけない」と謝りつつ案内してくれ、身につまされた。
大学の講義を聞くのと同じで、平均以上の一定の規律を身につけた学年でないと、
荒れた学年であれば収拾がつかなくなると思う。
それを小学校の六年間をへただけの子どもたちに要求するにはむりがある。
学力も、学級集団づくりが基礎だ。授業はもちろん、体育祭やクラスマッチ、
合唱コンクールなどのさまざまなとりくみではぐくまれる仲間意識のなかで、
落ち着いて勉強できる環境も、勉強にたちむかう意欲も、
勉強に必要な集中力や観察力も育つ。こうした学習態度が身につかないと、
できる子とできない子の格差がすごく広がる
「個性」や「自主性」といって子どもたちが所属する学級集団を崩すことで、
学級集団のなかでこそ知育・徳育・体育の全面で成長できることを否定し、
また教師の指導性を否定して、
「授業についてこれないものは自己責任」というような殺伐とした学校生活にし、
自己中心の、ものごとを深く考えることのできない人間を生み出すことは、
視察校の例を見ても明らかである。
管理に皆様大変文句があるようですが…
理解を示しましょうよ。大多数の賛成があっても、
てんぐになってはいけない。また、粋がるだけの
らいおんになってもいけない。
もう、校則は人権問題なのです。
とりあえず、耳を傾けてみましょう。
はっきり言って核心を突いています。
これは、嘘でもなんでもなく真実です。人権からは誰一人
のがれられない。大切な物だと
世の中全てが知っている。言葉をどれだけ
かき集めてきても、皆様の言ってる事は数を頼みにした、か弱き
らいおんの遠吠えです。
早く気付いてほしい物です。
くさい物にいつまでも蓋をしているのでは、今後の人類の発展はありません。
消えさるのみです。悲しい現実と向き合いましょう。
ええ、私は考えを改めましたよ。今までの自分が
ろばのように軟弱な生き物だったと悔い改めました。
348 :
実習生さん:04/04/09 08:39 ID:l43Tnk+M
校則なんてサド教師がハァハァ
制服を見てハァハァ オカッパ見てハァハァ
349 :
実習生さん:04/04/10 15:37 ID:S3oqxbjW
エロ教師
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。
例:「制服は是か非か」という議論をしている場合
あなたが「制服は教育目的である」と言ったのに対して
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「私服であっても教育目的は達せられるのではないだろうか」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、アトピーの子に対してはどうだろうか?」
3:自分に有利な将来像を予想する
「制服がなくなれば、何の問題も起こらないのです」
4:主観で決め付ける
「学校が制服を着せるのは、生徒をいじめたいからだ」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「他人の服装には口出しをしないというのが、社会のマナーだ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、学校をエンジョイするという校則を知ってるか?」
7:陰謀であると力説する
「制服などというのは、無知で従順な歯車を作り出すための企業の陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「あなたのような盲目は相手に出来ない」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「制服が人権侵害でないなんて、サディストの言うことだ」
10:ありえない解決策を図る
「全ての学校で校長が謝罪して、制服を廃止すればいいって事でしょ」
11:レッテル貼りをする
「教育は洗脳なり。あなたたちは洗脳されている」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、制服が憲法に違反していないとはどうして言えるんだ?」
13:勝利宣言をする
「結局、制服を強制する理由は何もないという事ですね」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「制服のない学校を選べと言うが、当県にはそのような学校は一校もない」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「学校は、生徒の個性を常に尊重しなければならず、制服はそれに反する」
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「制服は高価であり、教員が業者ら見返りを貰うために存在するものだ」
17. 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「制服判決も厳密には「合憲」ではなく「違憲でない」というだけであり、
そのものの是非には触れていない。それで制服を認めるのはいかがなものか。」
18.電波を発する。
「私の主張を受け入れたくないのですか。」
352 :
実習生さん:04/04/10 20:32 ID:D/hZsfKT
全部読みましたが、否定論者の意見は真っ当じゃないですか。
ああ間違い。
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「服装を多数決で決めるなんて民主主義に反する。
例え親であっても、制服を着ることを押しつけることは出来ない。」
訂正しとくか
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。
例:「制服は是か非か」という議論をしている場合
あなたが「制服は教育目的である」と言ったのに対して
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「制服などなくても教育目的は達せられるのではないだろうか」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、アトピーの子に対してはどうだろうか?」
3:自分に有利な将来像を予想する
「制服がなくなれば、何の問題も起こらないのです」
4:主観で決め付ける
「学校が制服を着せるのは、生徒をいじめたいからだ」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「他人の服装には口出しをしないというのが、社会のマナーだ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、学校をエンジョイするという校則を知ってるか?」
7:陰謀であると力説する
「制服などというのは、無知で従順な歯車を作り出すための企業の陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「あなたのような盲目は相手に出来ない」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「制服が人権侵害でないなんて、
サディストか軍国主義者か業者から賄賂を貰っている教師の言うことだ」
10:ありえない解決策を図る
「全ての学校で校長が謝罪して、制服を廃止すればいいって事でしょ」
11:レッテル貼りをする
「教育は洗脳なり。あなたたちは洗脳されている」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、制服が憲法に違反していないとはどうして言えるんだ?」
13:勝利宣言をする
「結局、制服を強制する理由は何もないという事ですね」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「制服のない学校を選べと言うが、当県にはそのような学校は一校もない」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「学校は、生徒の個性を常に尊重しなければならず、制服はそれに反する」
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「服装をPTAの総意で多数決で決めるなんて民主主義に反する。
例え親であっても、子供に制服を着せることは出来ない。」
17. 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「制服判決も厳密には「合憲」ではなく「違憲でない」というだけであり、
そのものの是非には触れていない。それで制服を認めるのはいかがなものか。」
18.電波を発する。
「私の主張を受け入れたくないのですか。」
357 :
実習生さん:04/04/11 10:10 ID:dGnILsWK
355.356は制服否定論に対する詭弁ですね。
>>357 まず、あなたの引用文と本文が一致しない詭弁を何とかしたらどうですか?
359 :
その通りです。:04/04/11 11:59 ID:dGnILsWK
「制服などなくても教育目的は達せられるのではないだろうか」
仮に生徒の中で児童介護施設にいた子が来ていて
持っている服の枚数が少なくて毎週おなじような格好できていたらどうする?
もし教師だとしたら私服で来いなんて言えるのか?
制服でシャツを出すならまだいいが
校則で制服でも私服でもいいと言われたら
普通に暮らしてるやつ等なら私服でくるだろ
そういうとき貧しいやつはどうするんだよ?
361 :
実習生さん:04/04/11 13:17 ID:4vMooavf
制服はあり。
その着用の強制は無し。
制服着たい人は着ればいいし、私服がいい人はそうすればいい。
髪の毛染めたい人は染めればいいし、そうじゃない人は染めなければいい。
これで全部解決すると思うんだけどね。
362 :
実習生さん:04/04/11 13:18 ID:4vMooavf
>>360 貧しい奴は貧しい服着たらいいだろ。
なんの問題もない。
364 :
実習生さん:04/04/11 13:33 ID:4vMooavf
貧乏は貧乏なりのかっこうをすればよろし。
貧乏だと思われるのが嫌なら、それなりの工夫してそうだと思われないようなかっこうをすればよろし。
その手段が制服であるなら、制服を着ればよろし。
共産主義国じゃないんだから、世の中には貧乏も金持ちもいる、これ当たり前。
学校でそれを覆い隠す必要は全く無いだろ。
>>363 くず呼ばわりした時点で君の発言に説得力は無いよ。
>>364 自分的都合で意見を言うお前のほうが説得力がないと思うが?
【制服はあり。
その着用の強制は無し。】
この時点で大半は私服を着てくる
制服きてくるやつの理由なんで大体浮かぶだろう
364が【その手段が制服であるなら、制服を着ればよろし】
と思いつく時点で他のやつの頭にも浮かぶだろう、そのぐらい
貧乏と思われるのが嫌というより、その事でいじめに発展するかもしれないってことだ
【学校でそれを覆い隠す必要は全く無いだろ】
お前の発言は情が一欠けらも見られないから屑と言ったまでだよ
【共産主義国じゃないんだから、世の中には貧乏も金持ちもいる、これ当たり前。】
これについてはもう論外
俺が言ってるのはそんな事じゃない
さすがに制服の「平等」的役割はないと思うけどな・・・
むしろ貧乏人にとって制服はありがたい存在。
リアルの欠食児童は家に帰っても制服を着ていますが?
華美な服装を慎むこともマナーのひとつ、それを学校が教えて何が悪いのだろう。
そもそも学校はオシャレを競い合う場所ではありません。
教育目的でファッションショーを行うくらいなら許されるが、個人の欲望を充たすだけの放任が許されると思う?
というわけで
>>361は詭弁の法則の10,13条あたりかな?
必死だったな(俺w
368 :
実習生さん:04/04/11 15:39 ID:dGnILsWK
>>貧乏人にとって制服はありがたい存在。
毎日だれもが詰め襟を着る自由は確保されています。
369 :
実習生さん:04/04/11 15:41 ID:dGnILsWK
華美な服装をしようが、オシャレをしようが、個人の欲望を充たそうが、すべて学校には関係ないことです。
各自自由にやってください。
俺の通ってた高校はかなり自由だった。
私服だし髪染めるのもあり。
いろいろ問題もあったけど過ごしやすかったよ。
変にいばる教師もいなかったしね。
けどDQN高校で自由な校風だったら荒れるかも。
>>368 理解できてないですね
>>369 解読不可能
何にたいして何を言っているかがわかりません(藁
あ、もし366さんが
【さすがに制服の「平等」的役割はないと思うけどな・・・】
この意見が俺の意見に対するものなら言っておきますが
俺が言っているのは平等的役割ではなくて
[貧しいからといって批判されないための役割を]ということを言いたかったんです
誤爆だったらスマソ
「詭弁の条件」に引用された内容をそのまま肯定する奴は初めてだ。
反論するにしても、これは仮定じゃない!とかレアケースじゃない!とか
ソースでも引っ張ってきて言いそうなものなんだが、
それが無いというのが超弩級電波。
374 :
実習生さん:04/04/11 16:40 ID:dGnILsWK
>371
あなたは詰め襟を毎日着てもいいしオシャレをしてもいいし、自由なんですよ。
375 :
実習生さん:04/04/11 16:51 ID:dGnILsWK
>370けどDQN高校で自由な校風だったら荒れるかも。
結局、荒れる荒れないは教師の態度や授業のやり方次第だと思いますよ。
>>374 いや・・なんか・・・もう・・いいです・・・それで(藁
377 :
実習生さん:04/04/11 21:49 ID:xsisUZRe
結局、なに?制服がないと貧乏が困るってことか?
だから、制服があってその着用を強制しなければいいってことじゃないのか?
制服着れるんだから、貧乏は困らないだろ。
378 :
実習生さん:04/04/11 22:06 ID:f644Ekz6
安い服を着ている人を馬鹿にすることが問題なんです
そうゆう馬鹿にする行為はいけないという事を教えるのが教育じゃないの?
教師は制服を全員に着せてしまう事でそのような教育行為をやらないと
いう事じゃないの?
安い服でもそれは恥ずかしい事でなく服を買ってくれた親に感謝をする心を
育む事が大切じゃないの?
379 :
実習生さん:04/04/11 22:13 ID:xsisUZRe
>>378 禿同。
貧乏人が貧乏を馬鹿にされたら、それに対向する精神、それに耐える精神を養うのも教育だ。
とりあえず、反論もしない
>>352を何とかしてくれ。
>>375 言われてみるとそうかもしれない。
定時制に不良いたけど暴れたって話しは聞かなかった。
>>378 俺は私服の高校に通ってたけどそんな問題はなかったよ。
俺の高校の場合ね。
授業だけに集中して、生徒の私生活や将来に
一切の責任を持たなくていいのなら、こんな楽なことはないのですがね。
49 名前:実習生さん[] 投稿日:03/09/01 15:54 ID:YXdhAgTr
>48.私服を着て堂々と学校へ行ってこよう。
進学・就職に不利にならないとだれが保障してくれますか。
475 名前:実習生さん[] 投稿日:03/12/22 14:37 ID:u7Fipkb2
中日新聞『社説』(‘95年2月)の中での弁護士の証言
「以前は教え子の少年審判によく教師が弁護を買って出たが、今は少年院送りを(教師が)望んでいる」
825 名前:そもそも[] 投稿日:03/11/16 15:45 ID:1J2eDM01
どうして学校は生徒の私的なことまで責任を持ちたがるのだろうか。
校則廃止して授業だけに集中していた方が楽だと思うんだが。
383 :
実習生さん:04/04/12 01:41 ID:Y7WOPAfU
>>378 教師は生徒の前では立派な事をいうが
プライベートでは貧乏人の事をものすごく馬鹿にしている
親戚に公立中学の教師がいるがあからさまに民間を馬鹿にして公務員を
厚く信仰している 他人の事より自分の事が大切だと考えている
384 :
実習生さん:04/04/12 12:00 ID:NfJAVIfe
「以前は教え子の少年審判によく教師が弁護を買って出たが、今は少年院送りを(教師が)望んでいる」
教師はどうして冷淡なんだろうか、それで自分の仕事が楽しいのだろうか。
>>384 個人の欲望を充たそうが、すべて学校には関係ないことです。各自自由にやってください。
そのかわり自由に伴う自己責任は自分で負ってください。
「学校は楽しい授業作りに専念していればいい」と主張していたのはあなたですが?
386 :
実習生さん:04/04/12 18:13 ID:2adp582V
>>385 >そのかわり自由に伴う自己責任は自分で負ってください。
まったくその通りだよね。
イラクの3人は親、学校、社会からそのことを教わらなかったのか。
387 :
実習生さん:04/04/12 18:17 ID:NfJAVIfe
>学校は楽しい授業作りに専念していればいい」
これすら満足にできないのが実態ですね。
>>そうゆう馬鹿にする行為はいけないという事を教えるのが教育じゃないの?
ヽ(´-`)ノ そういう教育は学校じゃなくて家でやるもんでは?
教師バカにしてるのに、学校側にそういった教育まで求めようなんてDQNもいいとこだと思う。
大体、そういった非人道的(?)扱いを他人にしたからって、言われるのは
『親の顔が見たい』ってしかいわれないと思う。
『先生の顔が見たいよ』って言われるのは学業とかで変な知識覚えてる人だけだねw
389 :
実習生さん:04/04/12 19:07 ID:J8x1+b94
>>388 それは学校と家、社会でやるもんだろ。
学校で不要ということじゃない。
>>389 誰も学校で不要とは言ってない罠
学校に責任を持ってもらおうと思うなってこと。
大前提で家での教育。
学校や社会で学ぶのなんて、所詮後付け。
>>390 基礎であり前提としての家庭教育ってことですよね。
個性の表出は家庭の決めることだと言いながら
個性の表出に伴う自己責任は学校が教えろというのを、無責任と呼ぶべきかもね。
親として自分の教育に自信が持てないのか?
金がかかるから制服は着たくない、でも金がかかるから教科書は買って欲しい。
世界一恵まれた奴隷ですな。
392 :
実習生さん:04/04/12 19:56 ID:NfJAVIfe
とにかく先生がんばって。
>>392 「我が校は、学習指導にも生徒指導にも全力で取り組みます」
これでいいですね?
394 :
>393:04/04/12 20:44 ID:NfJAVIfe
制服等強制はだめよ。
395 :
実習生さん:04/04/12 20:46 ID:tGKVIG20
結局。
制服あり。
その着用の強制はなし。
これが一番いいんじゃないの?
396 :
実習生さん:04/04/12 20:48 ID:NfJAVIfe
>金がかかるから制服は着たくない、
一着980円でも強制は押し売りですよ。
397 :
実習生さん:04/04/12 20:50 ID:NfJAVIfe
>その着用の強制はなし。
着用しなくても、学校は生徒を差別しないという保証は必須ですね。
398 :
実習生さん:04/04/12 21:13 ID:NfJAVIfe
先日、ユニクロで丁度千円の黒色ジーパンを偶然一本見つけて買いました。
これがまた少々汚れようが色落ちしようがじゃぶじゃぶ乱暴に洗っても全然苦にならない丈夫な掘り出し物です。
これで毎日当校させて下さい。よろしくお願いします。
399 :
我が経済方針:04/04/12 21:33 ID:NfJAVIfe
百円ショップをのぞいたら驚きました。百円とはとても思えない材質・色合い各種帽子を沢山売っていました。
春夏秋冬・天候・服装に合わせて取っ換え引っ換え楽しみながら学校にいろいろ被っていきたいと思います。
制服を買わずに浮かしたお金で、二泊三日三万円の海外旅行が夏休みなどに行けそうです。大いに見聞を広げてきます。
>>394 では教科書の強制もしません。
したがって教科書・教材はすべて自己負担でおながいします。
401 :
実習生さん:04/04/12 23:05 ID:2UFObzU5
「指導」=「強制」という考えが強いようで・・・
そんな狂死を「先生」と呼ばされる未成年者がかわいそうだ。
>>398 ジーパンで授業を受けた学生を、教室から追い出した先生がいたって
聞いたことあるなあ。「授業を野良着で受けるとは、何事か!」って
のがその理由。もっともな話だ。
そうそう、大学の英語の授業での話し。先生はイギリス人ね。
403 :
実習生さん:04/04/12 23:48 ID:waH7+39A
スカート丈って校則で決める意味あるの?
>>402 制服を「軍服」がルーツであるという理由で排除するのなら、
ジーンズを「作業着」がルーツだという理由で排除するのももっともな話ですな。
部屋に入る前にはコート・帽子を脱ぐ、など
誰かさんの大好きな自由と民主主義の「先進国」は、我が国以上に服装の礼儀作法が厳しいですが・・・異存はございますか?
405 :
実習生さん:04/04/13 00:16 ID:Y+FMKOY7
制服を「軍服」がルーツであるという理由で排除する奴なんてのはほっとけばいいんだよ。
そんな奴以外に排除しようとするのはいないんだから。
排除じゃなくて、着用の強制の必要はないだろ。
制服はあってよし。
ただし、その着用は自由。
それでなんの問題もないだろ。
なんかあるの?
詰め襟って軍服?
七つボタンのは、ハイカラーの礼服がルーツじゃないの?
>>391 ヽ(・∀・)ノ 補足サンキュ
>>397 全ての差別が学校側に非があると思ってるようでは、まだまだダメですな。
イジメがあった→先生が悪い
ってのもあながち間違いじゃないけど
イジメがあった→イジメたヤツが悪い
ってなんで思わないのかねぇ。
408 :
皆さん考え違いをしてます:04/04/13 10:42 ID:luxVagVW
詰め襟でもジーパンでも同じものを全員に強制すればそれは軍服の発想となりますので誤解なきよう。
409 :
実習生さん:04/04/13 10:44 ID:luxVagVW
>イジメがあった→イジメたヤツが悪い
当然であり、それを否定する人は今までいません。
>>408 たとえ自由であっても同じ校則をすべての学校に強制するのも軍服の発想ですね?
>>410 そうそう、校則の制定は各々学校の裁量権なんだから、
文部省や教育委員会が口を出す事じゃありませんよね。
各学校が地域社会や保護者と相談して民主主義に則って
個別に決めればいいことです。
制服のある学校、と、制服のない学校、を
自由意志で決められるようにする、ってのに反対な理由は何なの?
地域住民が反対するから制服のない学校が作れないとか、そんなんじゃないだろうな。
とりあえず、学区廃止は文部省も認めてることだから、
地域住民が教育委員会を動かせば不可能ではない。
413 :
実習生さん:04/04/13 14:58 ID:luxVagVW
>>制服のある学校、と、制服のない学校、を自由意志で決められるようにする
制服のない学校を作る予算がありません。着たい人だけ着ることが出来るとすれば予算ゼロで簡単に実現できます。
414 :
実習生さん:04/04/13 15:07 ID:luxVagVW
>>たとえ自由であっても同じ校則をすべての学校に強制するのも軍服の発想ですね?
論理矛盾。
>>409 確かに否定はされてないけど、私服になったりしたら差別がでるかもね?っていったら
>>378みたいに学校側が悪いって言う人がいるのもまた事実。
ヽ(・∀・)ノ
>>378はイジメタ本人に関しては何もふれてませんが?
417 :
実習生さん:04/04/13 16:15 ID:luxVagVW
制服強制ってのは、すでに学校が生徒をイジメているということですね。
418 :
実習生さん:04/04/13 16:23 ID:luxVagVW
「授業を野良着で受けるとは、何事か!」って言えるだけの立派な授業をしてるか?日本の教師は。
話をすりかえないで下さい
>>417 と釣られてみるヽ( ゚Д゚)ノ
>>413 >簡単に実現できます。
確かに、地域住民や保護者らが動けば、校則改定は可能な筈です。
ただし、全国一律に行うには新たに法律を作らなければいけません。
学校裁量権制限法(制服禁止法)を制定する必要があります。
この場合、教育委員会が独自の判断で実行できる
通学区の決定(自由化)とは実行可能レベルにおいて天と地ほどの差があります。
421 :
実習生さん:04/04/13 19:44 ID:rEbVTdFS
既存の憲法「表現の自由」を順守するかどうかだけのことであり、文部科学大臣か教育長か校長のやる気次第です。
>>421 遵守してますよ。裁判所の方で破ってないって言っているんですから。
憲法を順守するのに、現状を何も変える必要はありません。
423 :
実習生さん:04/04/13 19:55 ID:rEbVTdFS
制服あってもいいが強制しなけりゃいいんです。
>>413 以前あなたは上からの通達「一枚」でそれが実現可能だと仰せでしたが、
通達を出すのにどれほどの費用と手続きがかかるか考えたことはありますか?
まあ裁判で学校を屈服させるということも示唆しておられましたが、
裁判費用はあなたが出すのだから、勝てばある意味学校の「予算ゼロ」で実現できるでしょうね〜。
425 :
実習生さん:04/04/14 00:30 ID:gkK64437
うちはリストラで制服も体育着もカバンも買うだけの余裕がありません
父親と母親のお古で学校へ通わせたいのですがよろしいでしょうか?
と、ある父兄が学校にいってきた場合、学校は子どもの通学を認めるのでしょうか?
>>425 そんな親に会ったことがないから何とも言えない。
あくまで仮定ですからね。事実として知らないからどうにも。
ま、俺なら金貸すけどな。
詭弁の条件1:事実に対して仮定を持ち出す
詭弁の条件2:ごくまれな反例をとりあげる
>>425 その家庭にパソコンやHDビデオがあったら親の方を叱りとばしてやるがな(w
昔テレビで、ホームレスになった社長の話があったのを思い出した。
とりあえず妻子とは離婚して実家に帰して、
自分は公園でホームレスしながら、過去の人脈を頼って仕事を探す日々。
そんな中で、一着しかないスーツと鞄だけは大事にしてるのね。
涙ぐましい努力だなと思ったよ。
430 :
実習生さん:04/04/14 10:47 ID:NAr7HCQ0
>制服も体育着もカバンも買うだけの余裕がありません
古今東西存在することですが、学校はどう対処します? ことは深刻です。
432 :
実習生さん:04/04/14 11:37 ID:NAr7HCQ0
奨学金も返済必要、借金しろと?
本来、奨学金ってのは返済不要だよ。
育英会のは「学生ローン」に近い。あんなことやってるのは日本だけ。
返済が必要な奨学金なんてのは、言うなら世界の非常識。
というか、育英会以外の奨学金をご存じ無い?
裕福な家庭でぬくぬくと育ったんですね。いいなぁ。
そんだけ金がないってことは、授業料も払えるとは思えないからな。
学校いきたきゃ、奨学金貰うしかないんじゃ?
435 :
実習生さん:04/04/14 12:00 ID:NAr7HCQ0
>奨学金ってのは返済不要だよ
もらえるための条件はいろいろあるんですか。
>>もらえるための条件
年収〜〜以下とかそんな条件あったような。
大抵は以下のどっちか。
・年収上限 <制服買えないなら、まず越えないでしょ。
・勉強する気 <勉強する気がない奴は学校に行きませんよね。
438 :
実習生さん:04/04/14 12:31 ID:gkK64437
>>433 返済不要の奨学金はどこでやっているの?
返済不要ということはタダくれちゃうていうこと?
学校によっては成績優秀者には返済無用の奨学金とかやってるねぇ。
440 :
実習生さん:04/04/14 14:14 ID:gkK64437
公立の小学校や中学校にも返済無用の奨学金はあるの?
私立の高校とかは野球選手の勧誘で学費0なんていうことはあるけど
442 :
実習生さん:04/04/14 15:04 ID:/zGCrHql
前に子どもが、制服のスカートたけが短いと言われ、明日までに
直してこいと言われて帰ってきた。急に身長が伸びたときだったので
春休みになったら業者にたのもうと思っていたのに、明日までとは。
プリーツスカートだからウエストのところからほどかなきゃいけないし、
裏地もあるからとても出来ないと思ったけど、子どもに聞いたら
いつまでに直してくるか、と聞かれ、明日までと答えたらしい。
自分で言ったのならしかたないと、その夜のPTAの集まりをキャンセルして
直しました。育ちざかりなのでもう少し考えてほしいと思うのですが。
>>442 何を考えろというわけなんですか?具体的にどうぞ。
スカートの裾が短いのを知りながら放置したのはあなたですよね?
短いと指摘されて、明日までに直してくると言ったのは娘さんですよね?
PTAの集まりは制服と何ら関係無いですよね?
何を考えているのでしょうか?
444 :
実習生さん:04/04/14 17:12 ID:wB0cAwv/
スカート丈の長短が授業に何か支障あるのでしょうか。
445 :
実習生さん:04/04/14 17:32 ID:14i9DlHt
>>444 スカート丈が長いと、スケベ狂死のヤル気が著しく減じるかと思われ・・
>>444 (´∀`)y━┘~~~
また話題のすりかえですか、好きですなアンタも。
スカート丈が短いと周り(先生を含む)が集中できんのです
447 :
実習生さん:04/04/14 17:40 ID:wB0cAwv/
>スカート丈が短いと周り(先生を含む)が集中できんのです
やはりジーパンかもんぺを履いてきます。
代金の問題は、金持ちぼんぼんの机上の空論って事でけりがついたの?
憲法に保護された現代日本では、金銭的問題で制服が買えないというような事は
実質ありえないという事でファイナルアンサー?
449 :
>448:04/04/14 17:48 ID:wB0cAwv/
上下一揃い税込み980円でも、学校による押し売りには反対します。
>>449 元の木阿弥キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !
(´∀`)y━┘~~~管理氏の脳内がリフレッシュされたようですw
詭弁の条件12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
452 :
決着。:04/04/14 18:16 ID:wB0cAwv/
標準服を着たい人は着る、着たくない人は着なくてもよい。
453 :
実習生さん:04/04/14 18:23 ID:gkK64437
制服に関しての日教組の見解はどうなの?
>>453 「実効性のない民主的手続き」が存在すると管理氏は指摘しているが、
もしそうならそんな手続きを黙認している日教組にこそ問題があるんじゃないのかな?
455 :
実習生さん:04/04/14 20:44 ID:+Reg9dnC
髪ゴムの色は黒、紺、茶
セーターはいいけどカーディガンはダメ
こ〜ゆ〜のはなんでなんだろ??
とくに理由ないのにこんな校則で生徒縛らないでほしい
校則違反は教師がするからぼくもする。
犯罪だって警察や政治家がするからみんなするようなもんだろ
犯罪なくしたかったらまず国が手本を示してくれ
>>456 >犯罪だって警察や政治家がするからみんなするようなもんだろ
犯罪犯さない人の事は見ないのか?
自分の都合の良いものしか見えないのか?
もまえは、犯罪者を手本にするつもりなのか?
どうよ?
458 :
実習生さん:04/04/14 21:45 ID:83Ii1A/L
制服はあり。
その着用の強制はなし。
これで解決してないの?
それとも、「管理」の言うことが正しくいことになってしまうからまずいのか?
>>456 >校則違反は教師がするからぼくもする。
校則は教師が守るものじゃないし。
まあ茶髪にしてる教師は確実にどうかと思うものだね。
当人が犯罪を犯すのに国なんて関係ないだろう。
やりたいからやってるだけのくせに言い訳してる。
身なりのしっかりした教師に指導されれば従うと言うのなら、その心意気や良しとするが
そんな教師であっても欠点は必ずある、人間は完璧じゃないとか言い訳するのが見え見え。
>>458 「その着用の強制はなし」というシステムを普遍化することが事実上不可能だから。
461 :
実習生さん:04/04/14 22:04 ID:83Ii1A/L
地域で「制服のある学校」「制服のない学校」に分けて、
自由意思で選ばせればいいんだって。
需要と供給の関係で、そのうちに適正比率が決まるだろ。
既存の学校を使えばお金はかかりません。
何より、教育委員会の一存で可能。
463 :
実習生さん:04/04/14 22:21 ID:gkK64437
日教組は日の丸、君が代の強制には反対なのに、制服の強制には賛成の立場を
とるのですか?
464 :
実習生さん:04/04/14 22:21 ID:83Ii1A/L
何故に「制服のある学校」「制服のない学校」に分けるんだ?
「制服あり、その着用の強制はなし」
これでいいんじゃないの?
>>462 学区制廃止で一層実現が早いでしょうね。
というか一部で実現してるし。
でも制服の採否は最終的には学校の裁量事項なんだよね。
>>464 「制服あり、その着用の強制はなし」
このシステムをどうやって普及させるんですか?
全ての学校に赴いて遊説でもさせるつもりですか?
それとも、あなたは「服装の自由」は認めさせても「学校選択の自由」は認めさせないつもりなんですか?
>>464は服装さえ自由であれば他はどうでもいいんじゃないの?
467 :
実習生さん:04/04/14 22:59 ID:83Ii1A/L
>>465 そこまで話しようというわけ?
そこまで行く前にどれが最善の選択かを考えるべきだろ。
普及もなにもこれはコンセンサスの問題だよ。
「制服あり、その着用の強制はなし」
これのコンセンサスが得られれば校則を、そうすればいいだけの話。
「学校選択の自由」?
学校を選択すればいいじゃない?
それとも、どうしても全員が制服じゃないとだめだという人がいるのかな?
>>466 他に何を話せばいいんだ?
468 :
実習生さん:04/04/14 23:00 ID:nC3sK6PZ
頭髪についてなんですけど、
眉毛ってつながってる場合、剃らなきゃだめですか?
それとヒゲも
剃れって言われたんですけど、
俺、剃り方わからねーから放置しています。
そこまで指導してくれないと困っちゃいます;
どうしよー!!
もちろん自分から教えを請うのも恥ずかしいのでムリですw
469 :
実習生さん:04/04/14 23:02 ID:BV1wMmcL
>>467 え〜っと。過去ログ読むことをお勧めします。
>>467 >それとも、どうしても全員が制服じゃないとだめだという人がいるのかな?
いるからこういう議論になるんだろ。解れよ。
生徒によっては、制服を着ることによる集団意識を求めたり、
特定学校の制服への憧れを抱いたりする。
これは、その学校の生徒全員が制服を着ているからこそ成り立つ。
制服反対派の意見ばかりを正当なものとして受け入れ、
そういった意見を無視するのはいかがなものかね。
ネットでもそういった意見は相当数ヒットするが、この意見は「我が儘」なのかね?
471 :
実習生さん:04/04/14 23:22 ID:83Ii1A/L
>>470 それは大きなわがままだろ。
制服に憧れ抱く生徒がいるから、全員制服にするか?
集団意識は制服でなくたっていくらでも求められるだろ。
部活のユニホームも着用の自由って言ってるわけじゃないんだから。
そんなちんけな理由で議論になっているのかい?
>>467 そのコンセンサス(合意)を得る手続きはどうするの?という問いなんですがね。
言っておきますが、主張すれば合意が得られると思ったら大間違いですよ。
まさかとは思うが、制服を廃止することこそが「最善の選択」と言いたいだけじゃないでしょ?
確かに「制服」というのは全員に着せるのが前提となるものだろう。
世の中には選択可能な制服というのもあるのだが、それはやはり学校が決めること。
そられの制度だってコンセンサスってやつで成り立っているのだが。
はっきり言って、極論振りかざして受け入れられなかったら「民主的じゃない」なんて喚く人間に委ねる民主主義ほど危険なものは無いよ。
まあそういう民主的な流れを無視して、針小棒大さながらに制服の「悪」を流布する者がいるのが問題ですね。
じゃあ、あなたの主張が正しいのならなんでもっと服装自由の学校が増えないのかと問えば
「みんな学校に洗脳されている」
ところで卒業したら解ける洗脳、不満を感じるほど自覚のある洗脳って、まったく洗脳じゃないのにね。
>>471 教育理念を具現化する学校の営みが「わがまま」ですか?
質実剛健を校訓とする学校が運動部に力を入れたら「わがまま」ですかね。
その学校にいながら「集団意識は部活動でなくたって求められるだろ」って言うのかな。
ところで、あなたは「学校による集団意識の醸成」については肯定するわけですね。
だとしたら毎度お騒がせの管理氏とは袂を分かつことになりますよ。
なぜなら彼は部活動や文化祭・体育祭・修学旅行も否定しているのだから。
474 :
実習生さん:04/04/14 23:43 ID:83Ii1A/L
>>472 私の言ってる事がコンセンサス得られてるなら、とっくにそうなってるだろ。
当たり前のこと。
私は圧倒的少数だろうけど、少数でもいえる機会がここにはあるから、発言してるだわけだろ。
あなたは何が言いたいのかよくわからん。
もう少し私のようなバカにもわかるように話してくれないかな?
(・3・)アルェー
民主主義って『最大多数の最大幸福』とかじゃなかった?
少数派は斬り捨てられるものだと思っていたYO。
476 :
実習生さん:04/04/14 23:48 ID:83Ii1A/L
>>473 教育理念を具現化する学校の営みが制服に憧れ抱く生徒がいるから全員制服ということになるの?
だから学校のわがままじゃなくて、生徒のわがままでしょ。
もしかして、学校側から物事見てない?
管理なんてわけのわからん人はどーでもいいでしょ。
「袂を分かつことになりますよ」
低俗な発想してない?あなた。
どうでもいいがUNIFORM=制服と言ってみるテスト
>>474 バカと自分で名乗る者に限って、訊ね方が高慢ですよね。
バカだから高慢なのか高慢だからバカなのか。まあいいけど。
で、発言したら即反映するとでも思ってるんですか?
あなたのことではないが、ほかの学校は・・・あの学校は・・・としきりに言うけれど
それらの学校がどういう過程を踏んでそのような制度に至ったのかには全く想像が及ばない。
合意を得られない現状を自覚しながら不満なのか、
合意を得られない現状を自覚できずに不満なのか。
このどちらかで性質は異なってくるけれど、
どちらにせよ「過程」を述べずに「結論」だけを要求する主張などにコンセンサスってやつを得られる日は来ないでしょうね。
479 :
実習生さん:04/04/14 23:58 ID:83Ii1A/L
>>478 高慢だと感じるのはあなたが、自分は高いところにいると勘違いしているからじゃないのか?
まあ、いいけど。
何が言いたいのかよくわからないけど、どうやって、私の主張を具体化するのか?とたずねているの?
だとしたら、それについては、なにも無いね。
私はスレタイについて、私が考える正論を述べているのであって、世論誘導しようとも私服運動しようとも考えてるわけでもないからね。
480 :
実習生さん:04/04/15 00:10 ID:Eg49idwa
私服より制服みてハァハァしているのが教員をやっている限り制服は存続するよ
教員のほとんどが制服ハァハァ派だからね
>>83Ii1A/L
「学校を選択すればいいじゃない?」というのはまったくその通りですよね。
私は私立だろうが公立だろうが「制服の有無が第1の選択条件なら自己選択でどうぞ」という立場です。
しかしこのスレで上記のような発言をしますと、通称”管理”が「私立は制服でもなんでもいいが、公立学校は私服にしましょう」と返してきます。
その一方で制服があるほうがよいという人がいるのも事実。
そんな中納得できそうな案として出ているのが、校区の廃止の動きに連携した私服/制服学校の選択性です。
>>467で83Ii1A/Lさんが書かれている「どうしても全員が制服じゃないと〜」という意見もありますが、そういう方はよっぽどでないと上記の案に反対はされません。
しかし”管理”は「どうしても全員が私服じゃないと〜」という発言を繰り返しており、選択性を真っ向から否定しています。
ちなみに
>>471で言われているような「ちんけな理由」を基に”管理”が話をループさせている、というのが実情でしょう。
>>1を見て頂けるとわかるかと思われますが、基本的にこのスレは”管理”の隔離スレです。
>>469さんも書かれていますが、このスレの過去ログや前スレなどを読んで頂ければ、周りの人の反応の意味が分かるかと思われます。
>>471 みんなで制服を着たい人が集まる学校は我が儘で、
制服を着たくないという意見を押し通すのはいいの?
どちらが多いかで、みんなの総意で民主的に決めたらいいと思うのだが、
片方は我が儘で、もう片方は当然か?
制服着たい奴だけで集まればいいっていう意見が否定される理由が全くわからん。
コンセンサスってのはどういうことかわかってるか。
そういえば一人、みんなの合意で決めることに大反対の奴がいたっけか。
>>481 >「ちんけな理由」を基に”管理”が話をループさせている、というのが実情でしょう。
そう言えば、体操服にも文句言ってたね。
かのサイトでは、試験中の出入り禁止も拘束だとか言ってるんだよな
・制服(=学校で定められた標準服)を着るのは嫌だ。
・好きなら、いつでも制服(=詰め襟)を着ることが出来ます。
制服という言葉の二元性を利用したダブルスタンダード発言。
あー、今日は薬局の休業日だったか。
薬局の写真うぷしていい?
487 :
468:04/04/15 15:58 ID:ChsNDPif
スレ違いじゃないですよね(´・ω・`)?
>>487 ここは、現場を知らない連中が、校則否定論を机上で展開するだけのスレだから、
そんなことに答えられる奴はいないと思われ。
489 :
実習生さん:04/04/15 17:42 ID:e0+HTF1s
>>487 安全かみそりでざくっと。
「キレてな〜い」とかCMでやってるしょ。アレを買う。
眉剃りの失敗が怖ければ「床屋」に言って剃ってもらえばよし。
美容院は顔剃りは基本的にしてくんないので注意。
こういうこと?
>>487 ネタじゃないのか?マジなんか?
基本的に、お父さんに聞いてみたら?教えてくれると思うぞ。
簡単には、ヒゲは電動ひげ剃り買ってきて、剃りなさい。
眉毛は、床屋に行った時に剃ってもらえばいいと思うが。
夏服、ほんと止めて。
あれ着てると死にたくなるんだよね。
それと、頭髪。
もうちょっと緩くして生徒に自由与えてくれぃ。
>>475 自由主義は民主主義ではない。むしろ逆。
「人は自由にうまれるが、いたるところで鎖につながれている」、と
有名な『社会契約論』の冒頭に書いた通り。
ルソーの主張だと、この「自然状態」は社会を丸ごとひっくり返すしかない。
これはその究極の形では、ホッブス式の競合する欲望の「均衡」として登場するものではなく、
人間以外の「一般意志」に貢献するような集合状態を目指すものだった。
真の「自然人」はこうした状態でしか存在できず、またそうでなくては自由になれない。
この最後の貢献こそがルソーを社会主義 (空想その他問わず) の父として一般に認知させ、
ハイエクみたいな後の反射界主義者たちからは大いに恨みを買うことになる。
ttp://cruel.org/econthought/profiles/rousseau.html
495 :
実習生さん:04/04/15 20:05 ID:HmuiNHG0
>制服の採否は最終的には学校の裁量事項なんだよね。
その裁量権なんですが相当の職権濫用・越権行為に発展しているのが現状ですね。
496 :
実習生さん:04/04/15 20:10 ID:HmuiNHG0
>学校の生徒全員が制服を着ているからこそ成り立つ。
防衛大学だけは当然ながら制服必須ですね。
497 :
実習生さん:04/04/15 20:52 ID:Eg49idwa
教師は天皇制を否定し、日の丸、君が代の強制に反対していながら
学校では絶対先生君主制をしき制服を強制している
さすがに金正日将軍様を敬愛しているだけのことはある
|д゚)ノ 民主主義って多数決の原理に乗っ取ってると思うから。
『最大多数の最大幸福』でいいと思うのだが・・・。
ってか自由主義ってナニ?
>>497 あなたは日の丸・君が代賛成の立場ですか。
国旗・国歌を強制するのでしょうか。思想の自由を侵害するのでしょうか。
(管理風レス)
501 :
実習生さん:04/04/15 23:26 ID:Eg49idwa
>>500 日の丸を国旗、君が代を国歌とするというのが私の考えです
しかしながら学校での強制には反対です
また、日の丸、君が代に反対するように強制される、また反対する事にも断固として
反対します
問題にしたいのは教師のダブルスタンダートです
502 :
実習生さん:04/04/15 23:33 ID:Eg49idwa
朝日新聞が日の丸や君が代の強制に反対しながら、甲子園ではまったく逆の
事をやっているようにね 教師も朝日新聞と同じというワケです
503 :
実習生さん:04/04/15 23:39 ID:oTeCStxC
>>490 今はどうか知らないが、
職務への忠実義務が強化されて、狂死が悲鳴を上げるだろw
「自分こそテンコロマンセーイデオロギーだからクビにしないでくだしぇぇぇ」ってな
504 :
実習生さん:04/04/15 23:40 ID:oTeCStxC
あう、490は取り消しだ
505 :
実習生さん:04/04/15 23:41 ID:9YsNtrfs
>>499 「自由主義」とはもともと国家の本質を権力機構とみなし、
その国家権力による権力の行使を悪、せいぜいのところ必要悪と考え
、それに対する抵抗権を自由権、すなわち何人によっても、
国家によってすら犯されない個人の領域の確保に求めるところに生まれた。
これに対して「民主主義」の理想とする国家は人民の共同体である。
それが人民の共同体であるかぎり、自分たちを自分たちで治めるという
「治者と被治者の同一性」が貫徹されなければならず、すべての人間が
平等に政治に参加するという参政権が最優先されなければならない。
議会制民主主義の諸問題
tp://www.law.keio.ac.jp/~hagiwara/lawsemi9.html
(;´□`)ぁー?つまり自由主義ってのは
自分の意見は例えどんな事があっても否定されるものではないって主義?
んで、民主主義は政治に参加して自分の意見をある程度認めてもらおうって主義?
それでもいまいち
>>492の言ってる事がよくわからない・・・_| ̄|〇|||
509 :
実習生さん:04/04/16 18:35 ID:KKv8ACgo
510 :
実習生さん:04/04/17 10:28 ID:L4c/rRwE
民主主義は、国家による干渉を認め、
「最大多数の最大幸福」によって方針が決定される。
ここで、各個人の主張は全て平等に扱われる。
つまり、「機会の平等」が個人に与えられる。
一方、自由主義は国家による干渉を認めない。
少数意見であっても切り捨てられてはならない。
最終的な目標は「各々が全て平等に満足できる」状態。
つまり、「結果の平等」という事になる。
ただし、今の社会はどちらか一方を選択しているわけではなく、
両方を折衷する形で成り立っている。
日本国憲法でも、
国家による干渉に対する表現の自由を認める一方、
公共の福祉という概念の枠をはめて干渉を認めている。
512 :
実習生さん:04/04/17 23:19 ID:Zqr8OQtK
民主主義は、多数の原理を突き詰めていけば資本主義になるし、
自由主義は、各々の完全な平等を突き詰めていけば社会主義・共産主義になる。
ただ、社会主義の難しいところは、
みんなの満足に差があるのを全て完全に叶えることは実質不可能なので、
あるていど規格化された幸せの基準でもって社会を運営していく事になる点。
結局、頑張っても規格以上の幸せは得られないし、
頑張らなくても規格以下にはならない。
場合によっては本旨を外れ、多数派が不満を持つという本末転倒な結果にもなりうる。
513 :
実習生さん:04/04/18 11:13 ID:DKBgmjR3
要するに言うまでもなく公共の福祉に反しないかぎり服装・髪形は自由ってことですね。
【】_【】
【 ´∀`】カクモナー
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>513 第12条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
・・・あなたには国民として「不断の努力」と「責任」を有する覚悟がありますか?
立法の頂点たる最高裁判所の決定で認められた校則の存在を、国民として受け入れる覚悟がありますか?
学校教育を貶める発言をしてまで展開する自由・権利なんて「濫用」でしかありませんがね。
>>515 立法の頂点たる最高裁判所
↑
間違えた_/ ̄|○
憲法・教育法が改正されて校則の定義がなされない限り、校則はあってもいいということで。
せいぜい民法に準じる程度で制定・運用されるのみ。
もっとも、「校則に法的根拠はない」と言ってる誰かさんは自分の首を絞めてるだけですが。
517 :
実習生さん:04/04/18 13:28 ID:DKBgmjR3
児童・生徒の権利を守る校則は絶対に必要です。
ところで、相変わらず制服強制の目的なるものがつかめません。
518 :
実習生さん:04/04/18 13:31 ID:DKBgmjR3
児童・生徒の権利を守る校則は絶対に必要です。
ところで、相変わらず制服強制の目的なるものがつかめません。
519 :
実習生さん:04/04/18 15:29 ID:5G0C+SiQ
いちおう貼っておきますね
「学校は何もやっていない」
→自分たち好みの行動を取っていないという意味
「議論が尽くされていない」
→自分たち好みの結論が出ていないという意味
「国民の合意が得られていない」
→自分たちの意見が採用されていないという意味
「内外に様々な波紋を呼んでいる」
→自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
→議論の上で自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味
「心無い中傷」
→自分たちへの非難という意味
「本当の解決策を求める」
→何も具体策はないがとにかく政府等のやり方はダメだという意味
520 :
実習生さん:04/04/18 15:48 ID:DKBgmjR3
ところで、相変わらず制服強制の目的なるものがつかめません。
>>513 予め定められたルールの中でなら、
自由が補償されるというのが社会主義国家の考え方。
自由によるリスクや衝突を緩和するために、
自分たちによって、多数決の原理によりルールを定め、
制限を加えるというのが民主主義国家における考え方。
民主主義国家なら、一票の重みは平等であって、
何事も多数決による民衆の総意として決められる。
自分の意見が受け入れられなくても、それは機会の平等として、
総意で決定された事に従わなければならない。
ただ、それは時として、民衆の総意によって、
一見すると全体主義的なルールが定められる危険性は否めない。
社会主義国家は、多数決を否定する。
民衆が全て満足する自由な社会を理想とするが、
この結果的な平等を得るためには、
多数派意見も少数派意見も同じ重さという機会の不平等が生じる。
また、安定的に社会を運営するために、
特定の理論に従って導かれた特定の考え方以外を
予め排除するといった、言論統制が行われる危険性がある。
523 :
実習生さん:04/04/18 22:00 ID:W0V6DnTm
どのメーカーのどの制服を採用するという行為はどのような手続きを経て決定したの?
業者からの接待賄賂は無いの?公務員の不祥事がよくあるけど制服でもあると
考えるのが今のご時世では普通だと思うよ
制服の価格とかの交渉は誰がやっているの?業者の言い値をそのまま受け入れているの?
その手続きをちゃんと公開してほしいのだけど
公開しない限りずっと疑われ続けるよ
>>523 「疑わしい=有罪」ではない、ということくらいはご存知ですよね?
526 :
実習生さん:04/04/19 09:48 ID:jsV5/dQC
公務員に関しては、疑わしい=有罪 ということになっても仕方が無いと思います
公務員は税金でもってご飯を食べている立場です。また民間と違って公務員には
職権の行使という非常に強い権限が与えられています。
それだけに寸分も疑われる余地があってはならないのです
公開できる情報は限りなく国民、有権者に明らかにして有権者に判断を受けるのが
本筋でしょう
正しい判断をするためには情報の公開は欠かせないのです
制服の指定の経緯は国防上の機密と違い公開しても不自由は無いはずです
>>526 公務員といえど人権尊重の立場から推定無罪の原則を享受できると思いますが、いかがですか?
それに、有権者の判断以上に、有権者が選ぶしかるべき権限を有する者の判断が優先されるのが民主主義の「本筋」だと思いますが。
もっとも、情報公開については賛成です。
むしろ情報をすべて公開しないことを理由に疑惑をかける側こそが、疑惑の対象になるでしょうね。
「疑惑の総合商社」と議員を公で非難した別の議員が疑われたように。
まず
>>527氏のご意見に賛成します。
>>526さん
> 公務員に関しては、疑わしい=有罪 ということになっても仕方が無いと思います
「あなたが疑わしいと思う=有罪」と言いたげですね。
仕方がないのではなく、あなたは積極的に自分が疑うことを正当化したがっている、または同士を募っているだけに見えます。
>>519の一歩手前か、もう足を踏み込んでいるのではありませんか?
本筋は「疑うに値する事実が見つかる=有罪」でしょう。
とはいえ、情報公開については賛成です。
その上で贈賄等の事実が出れば話は別ですよ。
529 :
実習生さん:04/04/19 13:08 ID:jsV5/dQC
情報公開さえすれば公務員に対して疑う余地はありません
行政の行為はプライバシーや国家の安全保障に関する事など以外はガラス張りに
するのが大原則です 制服の指定の過程の公開をなぜ公務員=教師は拒むのですか?
公開しても誰も困らない情報でさえ非公開にしているから疑われるのです
国民に対して情報公開をしていないから有権者は正しい判断ができずに
辻本氏のような者が当選してしまうのです 当然辻本氏も公職の身分になろうとして
なったのですから情報公開しなければなりません
情報公開しないという事自体、国民に対しての重大な背任なのです
530 :
実習生さん:04/04/19 13:09 ID:kV8cbnmj
>自分たちによって、多数決の原理によりルールを定め、制限を加えるというのが民主主義国家における考え方。
ですから、学校において私服禁止という制限を加えなければならないその理由とは何でしょうか?
共産主義とは、人間の良心のみに依存した制度である。
つまり、労働者と人民の代表は、常に多数者たる労働者たちの利益を考え、
自己の利益を追求しないことを前提にした制度である。
労働者と人民に反抗する者は全てブルジョアジーとして排除されるから、
必然的に権力は一カ所、つまり党に独占されることを意味している。
労働者人民のみが正しいという絶対的真理が存在することを前提としているから、
そこに言論の自由はあり得ない。
共産主義は、人間の良心を信じることを前提にしている。
つまり、人間は白色だということだ。善なる面のみである。
幼少期の教育において、やりたいようにさせていれば、
必ず子供のころの良い面が育って、いい大人になり、いい社会が訪れる。
しかし、常識のある人なら誰でも、そんなことは幻想にすぎないことがわかるだろう。
権力分立というシステムは、人間の良心を徹底的に疑うことを前提にしている。
つまり、人間は灰色であるということだ。善なる面もあれば、悪なる面もある。
ある時は、白くなるし、またあるときは黒くなる。
人の死に涙することもあれば、暴力的な戦争に興奮したりもする。それが全て人間なのである。
tp://www.geocities.co.jp/WallStreet/7355/myclaims/anticommunism.html
532 :
実習生さん:04/04/19 13:39 ID:kV8cbnmj
>必然的に権力は一カ所、つまり党に独占されることを意味している。
つまり、学校は共産主義思想ってことですか。
>>532 共産主義は、人間の良心を信じることを前提にしている。
幼少期の教育において、やりたいようにさせていれば、
必ず子供のころの良い面が育って、いい大人になり、いい社会が訪れる。
「ジェンダーフリー」(=サヨクの奇形)の観点からも議論してくれ。
最近のサヨク教師は、男女の頭髪を同じように指導しようとしているらしいから。
>533
大人社会の共産主義と、幼少期における平等に扱う教育とは分けて考えた方がいいと思う。
幼少期は貧富の差も、差別も露骨に出さない方が、それぞれの子どもの本当の能力を出しやすい
と言った方が説得力がある。
ただし、最近流行っているジェンフリのような男女の性差の否定は、生物的、本源的な差を
否定するものであって、性差の領域まで平等や画一を求めるべきではないとは思う。
<自由であるというのはどういうこと?>
さて、「政治」が「公」に関わるもの、
つまり自分ひとりでは決められず他の人との協力が必要になるもの、
ということであれば、
「自分」と「他人」の関係をどうすれば良いかに悩まなければなりません。
自分の部屋で一人で仕事をするなら、好きな音楽をかけて
好きな服装で仕事をしてもかまいませんよね。
でも、会社で友達や上司と一緒に仕事をする時にはそうはいきません。
そうすると、「政治」が行われる場所では、
私たちの「自由」は制限されてしまうのでしょうか。
もし「自由」ということの意味を
「人から強制されずに自分の好きなことをすること」
と考えるならば、確かにそうです。
つまり、「強制されない」ということではなくて
「自分達自身でルールを作り、好みの集団のあり方を実現していくこと」も
また「自由」なのではないでしょうか。
実際、こうすることで、強制されずに好きな服を着るという、
前の段落の自由も実現されるのですから。
この「ルールを作る自由」は、
みんなの活動の結果によってもたらされるわけですから、
「政治」によって「自由」が実現されるのだ、とも考えることができそうです。
「政治」には、確かに他の人によって「自由」を制限される側面もあります。
でも、他の人とともに「自由」を実現していく側面があるのも事実です。
この2つの「自由」のバランスをうまく保っていくことが
重要な「政治」の課題になっているわけです。
tp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3666/genronessence2a.html
>>535 要は「機会の平等」か「結果の平等」かという事じゃないかと理解してるんだけど。
「幼少期に平等に扱う教育」と言った場合、
おそらくあなたの言う「平等」は、「機会の平等」という事じゃないでしょうか。
逆に、必然的に生じるような差を平等化するのは「結果の平等」ではないかと。
出生や両親で、発言権が無くなったり参加権が無くなるのは駄目だが、
性差や個体能力差があるのに、全く同じにしようとするのも駄目だと思う訳で。
簡単に言えば、
貧乏人だから・金持ちだから。が一見して解って
それが原因で差別されるような制度は好ましくないが、
頭がいいから・足が速いから。を皆と同じように扱われる
といった制度も好ましくない、と思います。
540 :
539:04/04/19 14:26 ID:KFFv8/sY
つまり、どういうことですか?
性的な問題であっても、親が決めつけ(?)てどうこう言ってはいけないという事ですか?
(´∀`)公務員が税金でご飯食べているなんて・・・(笑
公務員だって税金払ってるじゃんw
公務員の給料は突きつめれば元は税金かもしれないけど、
会社(国)の収入から従業員(公務員)に与えられているものであって正しくは税金ではないと思います。
ゲーム小僧がNintendoの社員とかに対して、『お前等はオレが食わしてやってるんだヨ』みたいに言ってるような感じを受けます
少なくとも我々の税金が使われている以上、
どのような理由であるにせよ、我々の総意で決められた事は守って頂かねば。
543 :
実習生さん:04/04/19 21:00 ID:kV8cbnmj
>>我々の総意で決められた事は守って頂かねば。
制服は校長が勝手に決めたことです。生徒も保護者もそっちのけで。
544 :
実習生さん:04/04/19 21:13 ID:aRpsD8xl
湘南高校は自由度が高くて良いですよ〜
ケータイOK!!
ジャージ登校OK!!
ある程度の範囲なら土足OK!!
それに多目的ホール、購買、図書、体育館が二つ、
それに校舎がNEW!!
行事も生徒主催!!
そのかわり勉強してね!
545 :
実習生さん:04/04/19 21:27 ID:JYDLXaOd
高校は校則を自由にする代わりに 成績を厳しくして
基準に達しない者は容赦なく 留年させた方がいい
保護者というのはあなた一人ではない。
民主主義は何事もみんなの総意できめるものであって、あなた一人の意見ではない。
547 :
546:04/04/19 22:20 ID:KFFv8/sY
548 :
実習生さん:04/04/20 09:32 ID:6dBlnXL8
しつけとか生活習慣とか家庭でやらなければいけない事を、ほとんど学校に
丸投げしていることも問題
なんでもかんでも学校にまかせたってそんなにやりきれない
そうするとどうしても楽して管理ができる方向に進む
いまの学校は教師の能力以上の事をやろうとしている
ずっと学校だけで生活してきた教師にあれやこれやと求めても無理
549 :
実習生さん:04/04/20 09:50 ID:daZHS44/
>>なんでもかんでも学校にまかせたってそんなにやりきれない
学校が生徒の自己決定権・親権に干渉することを止めることが先決です。
どうせ学校は責任を負わないんだから。
550 :
実習生さん:04/04/20 09:51 ID:daZHS44/
>民主主義は何事もみんなの総意できめるものであって、
国民の総意で決めた憲法「表現の自由」を学校は守ってください。
歴史的継続性もつ憲法概念構想を /佐伯啓思(京都大学教授)
■国民の総意に見せた欺瞞
端的に言えば、国民主権を高々と謳い「国民の総意」によって創出されたはずの
憲法が、まさに、全く無気力な国民、「入院患者」のような国民の総意によって
作り出されたということになる。これは一つの欺瞞であった。
この欺瞞は、確かに多くの論者が指摘するように、
GHQ(連合国軍総司令部)民政局が作成した憲法を、
日本政府が、国民の総意であるかのように見せたという欺瞞でもあるが、
それと同時に、まずはこの入院患者のような国民全体を主権者に仕立てた
というところに求めるべきである。
なぜこれが欺瞞かというならば、いやしくも主権者であろうとする国民ならば、
自らの意志で主権性を奪取し、自らの言葉で主権性を表出しなければならない。
しかるに、この憲法の創出においては、一切そのような意志は露呈されず、
己の言語を表出されることがなかったからである。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01252/contents/493.htm
552 :
実習生さん:04/04/20 14:11 ID:daZHS44/
>自らの言葉で主権性を表出しなければならない。
児童・生徒も学校における自らの権利を主張しよう。
>>522 >児童・生徒も学校における自らの権利を主張しよう。
あくまで、自分たちで決めなきゃ駄目って事ですよね。
554 :
実習生さん:04/04/20 16:17 ID:daZHS44/
>>553あくまで、自分たちで決めなきゃ駄目って事ですよね。
そうです。自分の服装・髪形なんですからそれぞれ自分でどうするかを決めることですね。
>>554 >それぞれ自分でどうするかを決めることですね。
そのためにはまず、自分自身で声を上げなきゃいけませんね。
556 :
実習生さん:04/04/20 16:30 ID:daZHS44/
>>555そのためにはまず、自分自身で声を上げなきゃいけませんね。
いいえ、誰にも言う必要ありません。自分で勝手に自分の服を着てくるだけですから。
>>556 >いいえ、誰にも言う必要ありません。
自らの言葉で主権性を表出しなければならない。
児童・生徒も学校における自らの権利を”主張”しよう。
558 :
実習生さん:04/04/20 17:22 ID:daZHS44/
>児童・生徒も学校における自らの権利を”主張”しよう。
何も言わなくとも自分の服を着て行くだけで百回の言葉よりも明確な自己主張となります。
>>558 >何も言わなくとも
いやしくも主権者であろうとする国民ならば、自らの意志で主権性を奪取し、
自らの”言葉”で主権性を表出しなければならない。
共産主義とは、人間の良心のみに依存した制度である。
労働者人民のみが正しいという絶対的真理が存在することを前提としているから、そこに言論の自由はあり得ない。
561 :
実習生さん:04/04/20 19:22 ID:daZHS44/
>共産主義とは、人間の良心のみに依存した制度である。
日本は自由民主主義国家です。
563 :
実習生さん:04/04/20 19:33 ID:daZHS44/
>最後にものを言うのは数の論理であろう。
そこで制定されたのが「表現の自由」保障憲法ですね。
>>536 >そこで制定されたのが「表現の自由」保障憲法ですね。
つまり、あなたの中では”「表現の自由」保障”は民主主義の原則に反すると。
そういう認識で良いですか?
565 :
実習生さん:04/04/20 19:35 ID:daZHS44/
>559いやしくも主権者であろうとする国民ならば、自らの意志で主権性を奪取し、
自らの”言葉”で主権性を表出しなければならない。
何だか大げさです。自分の服を着るだけのことに。
566 :
実習生さん:04/04/20 19:37 ID:daZHS44/
>「表現の自由」保障”は民主主義の原則に反すると。
意味不明です。
私は、議会制民主主義によって制定された「表現の自由」を学校は保障してくださいと言っているだけです。
567 :
実習生さん:04/04/20 19:44 ID:6dBlnXL8
休み時間に体育研究室へいくと制服メーカーのカレンダーがあるよ
この前も業者らしき人が来ていて制服のパンフレットとか見ながら先生と
話していた 机の上には怪しげなお菓子の折り箱が・・
どう見ても裏がありそうな・・
568 :
実習生さん:04/04/20 20:03 ID:tEtexu0W
>>568 制服なんか中国製の作業服で充分だ それが一番経済的
腕に校章のワッペンをつければいい
だから管理の中の人「表現の自由」を履き違えてるって。
精神的な表現の自由であって、物理的な表現の自由じゃないってばw
570 :
実習生さん:04/04/20 20:06 ID:daZHS44/
全員が中国製の作業服を着て、全員が腕にワッペンを付ける。
経済的なのは結構だが日本版紅衛兵じゃないか?
571 :
実習生さん:04/04/20 20:11 ID:daZHS44/
>物理的な表現の自由じゃないってばw
写真・絵画の裸表現を文化人が頑強に主張しているのに、生徒が裸で当校なら問題だが自分の服をちゃんと着ていくことにどうしてだれが抵抗しているのだろうか。
へぇ、私服着用は芸術の類ですか
573 :
実習生さん:04/04/20 20:44 ID:daZHS44/
>私服着用は芸術の類ですか
ファッション関係を目指す生徒もいますが、別に芸術でなくても結構です。学校には関係ないことですから。
学校に関係無いなら持ち込むなよw
学校に関係ないことを学校で主張してどうすんの?
576 :
実習生さん:04/04/21 09:35 ID:lN6by1fF
部活動の強制も相当に問題があるよ
小学校学習指導要領
第4章特別活動
Cクラブ活動
クラブ活動においては,学年や学級の所属を離れ,
主として第4学年以上の同好の児童をもって組織するクラブにおいて,
共通の興味・関心を追求する活動を行うこと。
D学校行事
学校行事においては,全校又は学年を単位として,
学校生活に秩序と変化を与え,集団への所属感を深め,
学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行うこと。
(1)儀式的行事 (2)学芸的行事 (3)健康安全・体育的行事
(4)遠足・集団宿泊的行事 (5)勤労生産・奉仕的行事
中学校学習指導要領
第4章特別活動 C 学校行事
学校行事においては,全校又は学年を単位として,
学校生活に秩序と変化を与え,集団への所属感を深め,
学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行うこと。
(1)儀式的行事 (2)学芸的行事 (3)健康安全・体育的行事
(4)旅行・集団宿泊的行事 (5)勤労生産・奉仕的行事
578 :
実習生さん:04/04/21 10:02 ID:/79Mf0oY
服装は学校に関係ないことですから、学校は生徒に干渉しないように。
ところでみなさん。
イラクで人質になった5人はどう思いますか?
「自己責任」論が高まってますが。
580 :
自由と責任:04/04/21 10:37 ID:/79Mf0oY
禁止と強制の檻に閉じ込める管理教育は、自由にともなう自己責任の機会を奪っています。
例えば、服装自由化は、天候・体調等に併せた自己判断力を養ううえで教育において必須です。
全ての結果責任が自分自身に掛かる「自由」とは、最も厳しい校則なのです。
日本の管理教育は国民をひたすら幼稚にしていく。
完全に自己責任であると考えているわけですね。
彼らが、自らの救出にかかった費用を負担するのは当然だと。
582 :
実習生さん:04/04/21 11:03 ID:/79Mf0oY
>581
ここは校則問題のスレですので自己責任と関連して580に書きました。
例の一件については、政府は国民を保護する義務がありますが、彼らの自己責任も免れません。
>>582 今、政府の国民保護の義務の観点から、
「渡航禁止」の議論がわき上がっていますが、いかが思われますか?
584 :
実習生さん:04/04/21 11:14 ID:/79Mf0oY
>583
渡航の自由は憲法が保障する基本的人権の一つであり、渡航自由と危機に直面した場合の国民の保護とは矛盾しません。
>>584 >危機に直面した場合の国民の保護
そういえば、これは憲法に補償されていませんね。
586 :
校則問題:04/04/21 11:59 ID:/79Mf0oY
>585
ご質問の意図が分かりません。
ご不安ならその専用スレでお願いします。
管理氏に、スレ違いだ出ていけと言われるとは思ってもみなかったな。
民主主義や権力の話がオーケーで、自己責任の話は不可ですか。
何がここで議論していい内容か解りませんから、失礼します。
589 :
実習生さん:04/04/21 13:36 ID:/79Mf0oY
>588自己責任の話は不可ですか。
管理教育反対とは、生徒に、自由に基づく自己責任を負わせよということです。
>>589 > 管理教育反対とは、生徒に、自由に基づく自己責任を負わせよということです。
寺本さんは子供たちに自らの行動に責任を持とうと
本当に心から呼びかけているのだと思います。
うるさい周囲の干渉よりも自己の主張を大切にする
せいしんを養わせるのが目的でしょう。
ろくに寺本さんの主張をよまずに批判する人たちは
よく読み返してみてください。
「法」は、特定個人の政治的主張を通すための「後ろ盾」として利用され、伸び縮みするものであってはならない。
tp://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/mg0009-2.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/apr/o20040416_30.htm 中川昭一経済産業相も閣議後、
3人から「イラクで活動を続けたい」との発言があったことについて、
「どうぞご自由に。万が一の時は自己責任だ」と突き放した。
井上喜一防災相も「全部が全部、国の負担にはならない。
飛行機代、タクシー代はどうする。本来、個人が負担してよいものは本人負担だ」と述べた。
事件発生後、政府は救出のための特別チームを編成。
逢沢一郎外務副大臣を筆頭に外務省から約20人、警察庁から約5人が現地入り。
その際、チャーター機料金7000〜1億5000万円、現地の対策本部のホテル代など
多額の費用がかかった。バグダッドからドバイまでのチャーター機運賃と
ドバイの病院での入院費が自己負担となる。
軍事ジャーナリストの神浦元彰氏は救出の立役者となった形の
イスラム聖職者協会に対しても多額の謝礼金が発生すると指摘。
「モスク(建設)1個分くらいの1億円超は必要。協会に筋を通さないと、
残る2人の救出や、拉致再発のケースにも協会の協力が得られなくなる」と語った。
593 :
実習生さん:04/04/21 17:07 ID:/79Mf0oY
>592
スレッドが違います。
594 :
実習生さん:04/04/21 17:21 ID:9YXDnGBh
「自ら危険な場所へ行って信ずることをやりたいという人を
政府が強制的に止めることはできない。
しかし、多くの人に迷惑をかけるのに、
十分な注意も払わずに自分の主義や信念を通そうとする人に、
それを勧めたり称賛すべきだろうか」
奥大使らが違うのは2〜3行目だけな気がする
けっきょく日本政府の統制下にあるかどうかが重要で
NGOに勝手に活躍されることは、公務につく者にとっては非常に苦々しいです
ここで真実をみっつ挙げると
・自己責任、自由意思で当地に赴いた以上どんなに高尚な思想があれど自己責任
・自衛隊派遣で日本人拉致の危険性はやはり高まった
・自衛隊派遣ハ進ムニ益ナク退クニ害多シ
「自由主義」とはもともと国家の本質を権力機構とみなし、
その国家権力による権力の行使を悪、せいぜいのところ必要悪と考え
、それに対する抵抗権を自由権、すなわち何人によっても、
国家によってすら犯されない個人の領域の確保に求めるところに生まれた。
これに対して「民主主義」の理想とする国家は人民の共同体である。
それが人民の共同体であるかぎり、自分たちを自分たちで治めるという
「治者と被治者の同一性」が貫徹されなければならず、すべての人間が
平等に政治に参加するという参政権が最優先されなければならない。
議会制民主主義の諸問題
tp://www.law.keio.ac.jp/~hagiwara/lawsemi9.html
議会制民主主義において自由なのは、
選挙をする間だけのことであって、議員が選ばれるや否や、
人民は彼らの奴隷となり、自由は無に帰してしまうのである。
ルソー
597 :
実習生さん:04/04/21 19:30 ID:vBD1f83t
イラク イク トキ セイフク キテ イク ベキ ナノカ?
>>589 子どもの責任を学校が負わなくて良いということですか?
まさかとは思いますが、子どもの自己責任を育むために、
子どもが自己責任を負ったフリをさせて学校が責任を持つなんていかがわしいシステムを提唱してるわけじゃないですよね?
自己責任を負わせる教育って・・・。
そしたら『管理』みたいに『自分で責任負うんだから何したっていいだろ?』
みたいな〇▽ガキが増える悪寒。
>>599 >『管理』みたいに『自分で責任負うんだから何したっていいだろ?』
>みたいな〇▽ガキが増える悪寒。
彼の思考は自己の絶対化ですから。自分のクローンが出来ればそれでいいのでは?
管理から
>>599に賞賛のレス↓
601 :
実習生さん:04/04/22 10:23 ID:pGS0l87t
うちの担任 わいろもらってよく逮捕されないと思うよ
602 :
実習生さん:04/04/23 15:28 ID:ZXjUSRMw
目玉売って制服買え!腎臓売って制服買え!肝臓売って制服買え!
603 :
実習生さん:04/04/23 19:08 ID:68BvjZCu
ブルセラ ギョウシャ カ?
生活保護は、その前提条件として資産、能力、その他
利用し得るあらゆるものを活用し、さらに親子などの扶養、
他の法律による給付を優先して活用することなど、
暮らしに困っている人が自分自身でいろいろな努力をして、
それでも生活ができないという場合に限って、はじめて行われます。
・日常生活を営むのに必要な最低生活費がその世帯の人数、家族の年齢等
で金額が定められその額が支給されます。
・家賃、地代が世帯員数によって決められた額か実費の低い額が支給されます。
・医療にかかる費用やその他コルセット、メガネなど治療材料費が支給されます。
仕事を始めるのに必要な道具をそろえたりする費用。
技能を身につけて働きたい人のために、
技能を修得するのに必要な費用などが支給されます。
・義務教育で必要な教材費や学用品、給食費などが支給されます。
・あなたが生活を営む上で一時的にどうしても必要な費用を支給します。
例として次のようなものがあります。
○小・中学校の入学時に必要な制服代
※生活保護は、あなたの自立を前提に国が保障するものであるので早く自立できるように、
仕事を探したり、病気をなおすなど健康で明るい生活をとりもどす努力をしてもらいます。
tp://www.city.saijo.ehime.jp/homepage/shakai/seikatuhogo.html
「働かない自由」を享受したい人は生活保護は受けられませんので、
国から勤労を強制されたくない人は目玉を売って制服を買うしかないでしょう。
606 :
実習生さん:04/04/23 22:05 ID:68BvjZCu
オマイ、 ブルセラ ギョウシャ ダロ
607 :
実習生さん:04/04/23 22:12 ID:ZXjUSRMw
目玉売って体操着買え!腎臓売って体操着買え!肝臓売って体操着買え!
ttp://www.melma.com/mag/63/m00024863/a00000072.html 学校教育は緊急事態ですが、じゃあどうすればいいか。ことは極めて簡単です。
ルールを守っていただく。
学校は日ごろ生徒に「ルールを守れ」「規則を守ることは大切」と言います。
その通りです。法治国家における国民教育なのですから、学校は日本の法律を守
らなければ成りません。
<中略>
そして、キャリア教育に最初に障害となるのがアルバイト禁止の校則です。ア
ルバイトをするかどうかは生徒の自己決定権、親の教育権に関わることであり、
学校という赤の他人からとやかく言われる筋合いはありません。このシンポジウ
ムとしても県教委に対して校則廃止の要望を出していただきたいと思います。
・・・学校は労働基準法に準じてアルバイトを規制しているだけのことではないですか?
さらに、彼が表層的に個性的だと受け止めはやし立てそうな学生アイドル。
彼らが労働法に違反した就業形態を「強制」されている実態をご存知なのだろうか。
そんな現状を体面の為だけに黙認し放置している学校を、彼は自由で遵法意識に富んでいるとでももてはやすだろうか。
609 :
実習生さん:04/04/24 10:39 ID:/7SX+TMK
>>学校は労働基準法に準じてアルバイトを規制しているだけのことではないですか?
推測だけで間違ったことを書かないでね。
郵政省管轄の郵便局でも年末に高校生アルバイトを公に募集してますよ。
労働基準法第56条
使用者は、児童が満15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了するまで、
これを使用してはならない。
労働基準法第57条
使用者は、満18歳に満たない者について、
その年齢を証明する戸籍証明書を事業場に備え付けなければならない。
2 使用者は、前条第2項の規定によつて使用する児童については、
修学に差し支えないことを証明する学校長の証明書及び
親権者又は後見人の同意書を事業場に備え付けなければならない
労働基準法第60条
2 第56条第2項の規定によつて使用する児童についての
第32条(労働時間)の規定の適用については、
同条第1項中「1週間について40時間」とあるのは
「、修学時間を通算して1週間について40時間」と、
同条第2項中「1日について8時間」とあるのは
「、修学時間を通算して1日について7時間」とする。
早い話が、学校に無断で労働をすることは労働基準法違反なので、
学校の許可を取らなきゃいけないって事なんですね。
しかも労働時間の縛りが厳しいので、学校側も簡単に許可すると違法になる。
>>609 授業のない冬休みだからこそ、短期バイトが違法にならずに募集できるんです。
通年で募集はしていないでしょ?
年少者労働基準規則
ttp://www.normanet.ne.jp/~hourei/sh013R/s290619sh013.htm ボイラーの取扱い・ボイラーの溶接・クレーン、デリック又は揚貨装置の運転
フィルムの上映操作・人荷共用若しくは荷物用のエレベーター運転(小規模を除く)
コンクリート用エレベーターの運転(小規模を除く)
軌条運輸機関、乗合自動車又は大型貨物自動車の運転・巻上げ機・運搬機又は索道の運転
電圧の充電電路又はその支持物の点検、修理又は操作(小規模を除く)
運転中の原動機又は原動機から中間軸までの動力伝導装置の掃除、給油、検査、修理又はベルトの掛換
クレーン、デリック又は揚貨装置の玉掛け・液体燃焼器の点火(小規模を除く)
土木建築用機械又は船舶荷扱用機械の運転・ゴム、ゴム化合物又は合成樹脂のロール練り
丸のこ盤又はのこ盤に木材を送給する業務(小規模を除く)
プレス機械の金型又はシヤーの刃部の調整又は掃除・軌道車両の入換え、連結又は解放
軌道内であってずい道内の場所、見通し距離が四百メートル以内の場所
又は車両の通行が頻繁な場所において単独で行う業務
プレス機械又は鍛造機械を用いて行う金属加工
プレス機械、シヤー等を用いて行う厚さが八ミリメートル以上の鋼板加工
手押しかんな盤又は単軸面取り盤の取扱い・岩石又は鉱物の破砕機又は粉砕機への材料の送給
土砂が崩壊するおそれのある場所又は深さが五メートル以上の地穴における業務
墜落により労働者が危害を受けるおそれのあるところにおける業務
足場の組立、解体又は変更の業務(地上補助作業を除く)
立木の伐採(小さいものを除く)・機械集材装置、運材索道等を用いて行う木材の搬出
火薬、爆薬又は火工品を製造し、又は取り扱う業務で、爆発のおそれのあるもの
危険物を製造し、又は取り扱う業務で、爆発、発火又は引火のおそれのあるもの
圧縮ガス又は液化ガスを製造し、又は用いる業務
水銀、砒素、黄りん、弗化水素酸、塩酸、硝酸、シアン化水素、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、石炭酸その他これらに準ずる有害物を取り扱う業務
鉛、水銀、クロム、砒素、黄りん、弗素、塩素、シアン化水素、アニリンその他これらに準ずる有害物のガス、蒸気又は粉じんを発散する場所における業務
土石、獣毛等のじんあい又は粉末を著しく飛散する場所における業務
ジウム放射線、エックス線その他の有害放射線にさらされる業務
多量の高熱物体を取り扱う業務及び著しく暑熱な場所における業務
多量の抵温物体を取り扱う業務及び著しく寒冷な場所における業務
異常気圧下における業務・さく岩機、鋲打機等身体に著しい振動を与える機械器具を用いて行う業務
強烈な騒音を発する場所における業務・病原体によつて著しく汚染のおそれのある業務
焼却、清掃又はと殺・監獄又は精神病院における業務・酒席に侍する業務・特殊の遊興的接客業
中央労働基準審議会の議を経て労働大臣が別に定める業務
公衆の娯楽を目的として曲馬又は軽業を行う業務
戸々について、又は道路その他これに準ずる場所において、歌謡、遊芸その他の演技を行う業務
旅館、料理店、飲食店又は娯楽場における業務
エレベーターの運転の業務
前各号に掲げるもののほか、労働大臣が別に定める業務
615 :
実習生さん:04/04/24 11:42 ID:/7SX+TMK
>修学に差し支えないことを証明する学校長の証明書
キャリア教育も学校教育の重要な要素でしょ?
公務員の副業と間違えていませんか? 生徒は職員ではありませんよ。
>法律上許可できない仕事
だれがそのような仕事にもアルバイトしたいといいましたか?
>>615 >そのような仕事にもアルバイトしたいといいましたか?
禁止項目が多いですよって言ってるだけですが…?
何をしたいのか一回も聞いてません。では、具体的な業種名をどうぞ。
>公務員の副業と間違えていませんか? 生徒は職員ではありませんよ
は??? 法律に、「生徒の終業には校長の許可がいる」って書いてあるの。
あなたの引用したところは、法律の条文。
あなたの意見は法律より上ですか。本音が出ましたね。
617 :
実習生さん:04/04/24 11:49 ID:/7SX+TMK
>生徒の終業には校長の許可がいる」って書いてあるの。
だからなぜ許可しないのですか。その理由が分からない。
学校は生徒を学習ロボットにしたいだけなのか?
>>617 どういう仕事をしたいのか仰ってくださいませんか?例えばでかまいませんので。
619 :
実習生さん:04/04/24 11:53 ID:/7SX+TMK
>修学に差し支えないことを証明する学校長の証明書
修学に差し支えがあるどころが、アルバイトは実社会経験・職場経験として極めて有意義な学校教育の一環です。
一律禁止は不可解。
>>619 頼みますから、先生を授業に専念させてあげて下さい。
芸能人学校ならばともかく、公立高校には児童就労の専門家はいません。
法律による禁止事項が多すぎて、下手に許可したら犯罪者になってしまいます。
年少者労働基準規則
第一条
使用者は、労働基準法第五十六条第二項の規定による許可を受けようとする
場合においては、使用しようとする児童の年令を証明する戸籍証明書、
その者の修学に差し支えないことを証明する学校長の証明書
及び親権者又は後見人の同意書を様式第一号の使用許可申請書に添えて、
これをその事業場の所在地を管轄する労働基準監督署長に提出しなければならない。
第二条
1 所轄労働基準監督署長は、
前条の規定によつてされた使用許可の申請について許否の決定をしたときは、
申請をした使用者にその旨を通知するとともに、前条に規定する添付書類を返還し、
許可しないときは、当該申請にかかる児童にその旨を通知しなければならない。
2 所轄労働基準監督署長は、前項の許否の決定をしようとする場合においては、
当該申請にかかる児童の居住地を管轄する労働基準監督署長の意見を聴かなければならない。
622 :
実習生さん:04/04/24 12:00 ID:/7SX+TMK
>頼みますから、先生を授業に専念させてあげて下さい。
職場に付き添う必要はありません。生徒の私生活は親権に属することです。
教師は授業に専念していてください。
623 :
実習生さん:04/04/24 12:02 ID:FLq44c7V
制服ハァハァ ブルマハァハァ おかっぱハァハァ 校則ハァハァ 束縛ハァハァ
白いソックスハァハァ 校章入り半そで体育着ハァハァ
教師にとって学校はたまりませんなぁ。。 ハァハァ ハァハァ しこしこ しこしこ
The Judge(スペル合ってるかは置いといて)でも
バイトするようになった娘が夜帰りが遅くなるようになってたなぁ
(・∀・)ニヤニヤ
そして、お帰り>>管理タン
日本国憲法第二十七条
3 児童は、これを酷使してはならない。
626 :
実習生さん:04/04/24 12:07 ID:/7SX+TMK
>バイトするようになった娘が夜帰りが遅くなるようになってたなぁ
バイトにもいろいろありますから。
が、いずれにしても学校には無関係。
627 :
実習生さん:04/04/24 12:07 ID:/7SX+TMK
>3 児童は、これを酷使してはならない。
酷使してるどころか虐待している張本人が学校でしょう。
>>626 学校の授業受けて、予習/復習してバイトもするなんて1日何時間ある方なんですか?
>>622 >教師は授業に専念していてください。
つまり、法律違反の業種・就業時間であるかないかを考える必要はなく、
仮に法律違反であってもこれを無条件に許可し、許可した責任も問われない…と?
現実にはそうもいきませんので、まず法律改正をお願いします。
630 :
再掲:04/04/24 12:09 ID:PfTOiBs1
労働基準法第60条
2 第56条第2項の規定によつて使用する児童についての
第32条(労働時間)の規定の適用については、
同条第1項中「1週間について40時間」とあるのは
「、修学時間を通算して1週間について40時間」と、
同条第2項中「1日について8時間」とあるのは
「、修学時間を通算して1日について7時間」とする。
631 :
実習生さん:04/04/24 12:12 ID:/7SX+TMK
>予習/復習してバイトもするなんて1日何時間ある方なんですか?
学校は勘違いしてます。生徒は学校のために勉強しているのではないのです。
予習/復習をどれだけするかは生徒一人ひとりが自分で決めることです。
へー?単位認定は授業1時間あたり1時間の予習と1時間の復習をする事を前提にされてたと思うけど?
本来はしなくちゃいけないんじゃないの?
633 :
参考:04/04/24 12:14 ID:PfTOiBs1
労働基準法第61条
1 使用者は、満18歳に満たない者を午後10時から午前5時までの間において
使用してはならない。
ただし、交替制によつて使用する満16歳以上の男性については、この限りでない。
3 交替制によつて労働させる事業については、行政官庁の許可を受けて、
第1項の規定にかかわらず午後10時30分まで労働させ、
又は前項の規定にかかわらず午前5時30分から労働させることができる。
634 :
実習生さん:04/04/24 12:15 ID:/7SX+TMK
>632
がんばって下さい
635 :
実習生さん:04/04/24 12:17 ID:/7SX+TMK
>633
学校は、使用者までをも監督したいのですか。
>>635 条件が整ってないものを許可して、責任を負わされたらたまりません。
638 :
実習生さん:04/04/24 12:24 ID:/7SX+TMK
>636言うに事欠いてそれか(笑
>632単位認定は授業1時間あたり1時間の予習と1時間の復習をする事を前提にされてたと思うけど?
1日六時間授業ですと、予習・復習合計12時間ですか。
そう物理的に無理だから予習・復習は自宅学習という形にしているのだYO
640 :
実習生さん:04/04/24 12:29 ID:/7SX+TMK
>639
自宅で12時間の学習ですか?
ソソ、自宅での学習をこなすこと前提で単位を認定しているのだYO
本来は学校の授業受けただけで単位はもらえないのSA
>>635 労働基準法でそう決まっているんだから、ルールを守ろう!
644 :
実習生さん:04/04/24 12:35 ID:/7SX+TMK
いずれにしても単なる詰込み授業です。
毎日12時間自宅学習できたとしても、大して意味がない。人格を磨り減らし疲弊するだけ。
tp://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/kengikai/gijiroku/h12_6_teirei/honbun/6-28/02.htm
全国高等学校PTA連合会が、全国五百校の高校について調べたところ、
回答を得た四百七十校のうち、完全にアルバイトを禁止していた高校は、
わずか十四校だったということであります。
アルバイトを容認している高校では、「許可制」をとっているのが五○%で、
その他「届け出制」二三%、また原則禁止しているところでも、
経済的理由などを考慮して特別に許可しており、高校生のアルバイトについては、
ほとんどが容認されているというのが実情であります。
--------
アルバイト禁止している学校は1%未満という事ですね。
この数字では、学校の個別事情であって、全国的な問題ではありませんね。
>>アルバイトは実社会経験・職場経験として極めて有意義な学校教育の一環です。
アルバイトじゃなくても職場体験とかあるところはあるよな。
完全に授業であってバイト代はでないがw
単に遊ぶ金が欲しいだけだろ?
647 :
実習生さん:04/04/24 12:37 ID:/7SX+TMK
>学校の個別事情であって、
アルバイトを一律禁止する学校の個別事情って何でしょう。興味があります。
>>647 >アルバイトを一律禁止する学校の個別事情って何でしょう。
アルバイト全面禁止の学校に直接問い合わせて下さい。
649 :
実習生さん:04/04/24 12:38 ID:/7SX+TMK
>単に遊ぶ金が欲しいだけだろ?
ですからそういうことは学校に関係がないことです。学校は授業をまず中身の有るものにすることが先決です。
なるほど、バイトで疲弊して授業の予習復習宿題もロクにやってこない生徒とかでても
学校は『我関せず』で授業の内容さえ充実させれば、生徒が問題起しても何もしなくていいし
成績が悪くても
『予習復習宿題をやってこないお宅のお子さんに原因があるんですよ。
我々はバイトとか家での学習とか学校に関係がないことには口出しできませんから』
って言っていいのか。
651 :
実習生さん:04/04/24 12:45 ID:/7SX+TMK
>我々はバイトとか家での学習とか学校に関係がないことには口出しできませんから』
って言っていいのか。
学校は生徒の私生活までも全部責任を負いたいのでしょうか。
負いたくないだろ、学校に居る時でも私生活でもw
でも、授業中に居眠りとかする生徒とかは営業妨害に値するから、
その原因となるバイト等に関して文句くらいつけてもバチはあたらないと思う。
成績悪くても、親が学校側に『成績悪いんですけど』って文句言わなきゃいいのさ。
子供が何か問題を起こしたとき、まず学校に電話をかけてくるのを止めてくれればいいんだけど。
夜中でも平気で起こされるしな。
何で地域の人は、学校に生徒の私生活までも全部責任を負わせようとしたいんだろう。
>>652 >授業中に居眠りとかする生徒とか
それではさすがに「修学に差し支えない」とは証明できないよな。
しかしまあ、ここ一年でずいぶんと法律の知識が増えました。
管理様さまさまですかね。これで何か資格でも取れんかな。
出かけます。あとよろしく。
寺本さん、ビタミンCの錠剤とか扱ってません?家の蓄えが切れてきたので。
最近物忘れが激しいのは、活性酸素が脳細胞を破壊しているせいですかね。。。
656 :
実習生さん:04/04/24 13:44 ID:/7SX+TMK
>653何で地域の人は、学校に生徒の私生活までも全部責任を負わせようとしたいんだろう。
日ごろから学校が生徒の私生活に干渉してるからです。最初に学校ありきです。
学校は私生活に一切干渉しないことを宣言しましょう。
>652授業中に居眠りとかする生徒
何らバイトしてなくても眠たくなる授業がほとんどでした。
授業研究が要ります。
>>656 勉強する気ないんだったら、学校くるなよw
658 :
実習生さん:04/04/24 15:51 ID:aN8golCw
>657
児童・生徒が登校して勉強することは義務でも仕事でもありません。
きちんとした教育を受ける権利があります。
魅力ある授業が出来ない教師は辞めていただきたいものです。
子供に学校を必ず卒業する権利ってあるの?
卒業は補償されてないよね。
660 :
実習生さん:04/04/24 16:05 ID:aN8golCw
>659
既存の小学中学校に就学するしないに関わらず、一定の年齢に達した子どもには、義務教育終了の認定試験制度の導入を希望しています。
>>660 義務教育終了認定試験って、もし落ちたらどうすんの?
教育受けないのに義務教育ってのは、日本語になってないぞ。
>>660 それはそれでいいんじゃないかな。
行きたくないのに無理に学校にきて授業じゃまするやつがいなくなるなら、
周りにとってもまことに嬉しい。
663 :
実習生さん:04/04/24 16:48 ID:aN8golCw
無理して学校に行って人格が潰される可能性があるなら、積極的に学校を拒否する権利がある。
664 :
実習生さん:04/04/24 16:51 ID:aN8golCw
>教育受けないのに義務教育ってのは、日本語になってないぞ。
中学校でも教育というほどの大した授業やっていないでしょ。
人格が破綻している者については、社会はその者の活動を拒否する権利がある。
>>663、おまいのことだよ
>>660 大学はここ数年における学生の大幅な学力低下を嘆いていますし、
高校は、中学を出た生徒と大学の求める学生の学力差を埋めるのに必死ですし、
義務教育終了時点でテストでもしてもらえるのなら大歓迎ですね。
>>660義務教育終了認定試験
何か良さげな提案キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !
つまり、ある一定レベルの就学能力を修めていない生徒は高校にあがることも
就職することも出来ないわけですな。
社会人のレベルの底上げがされる予感〜。
ところで管理の中の人はやたら『権利』って言葉を使ってるけど
それに相対する『義務』は果たしてるのかな?
>>655 禿同。
これで将来、PTA総会なんかで寺本みたいなDQN親に遭遇しても
自信を持って理路整然と撃退できそうだ(藁
669 :
実習生さん:04/04/25 11:27 ID:L71L3zEk
>それに相対する『義務』は果たしてるのかな?
どのような義務ですか?
最近は欧米で日本人留学生受け入れてくれないって言うもんな。
代わりに、受験戦争が激しい韓国やインドの学生が増えてるとか。
日本もインドみたいに、一度の試験で人生の明暗が分かれるくらいシビアにすればいいんじゃね?
>>669 勉強まじめにしたりってことさね。
まさかやること何もならないで自分の意見だけ取り入れてもらおうなんて思ってないよね?
672 :
実習生さん:04/04/25 14:57 ID:6odL208v
>>604 これは愛媛県西条市だけですか?全国共通ですか?
生活保護の指定は平等に行われているのですか?
市議会議員の紹介が無いと通らないとか
同和とか層化とかその他組織の圧力とか無いのですか?
予算とか無制限にあるわけではないのですから
これから失業者が増加していくなかで
どうやって制服を買うのですか?
>>672 それこそ「憲法を守れ!」だろうが。
"健康"で"文化的"な最低限度の生活をする権利は憲法で補償されている。
予算?憲法順守の方が先ではないのか?
圧力をかける団体があるのかどうかは知らないが、
そんなのは圧力をかける方が悪いのであって、認められるものではないだろ?
局長通知第6の2の(6)被服費
ア 被保護者が次のいずれかに該当する場合であって,次官通知第6に定めるとこ
ろによって判断したうえ,必要と認めるときは,それぞれに定める額の範囲内に
おいて特別基準の設定があったものとして被服費を計上して差しつかえないこ
と。
なお,(ア)から(ウ)までの場合においては,現物給付を原則とすること。
※(次)第6最低生活費の認定
(ア)保護開始時及び長期入院・入所後退院・退所した場合において,現に使用す
る布団類が全くないか又は全く使用に堪えなくなり,代替のものがない場合
(イ)保護開始時及び長期入院・入所後退院・退所した場合において,現に着用す
る被服(平常着)が全くないか若しくは全く使用に堪えない状況にある者又は
学童服について特別の需要があると実施機関が認めた者の場合
生活保護110番
ttp://www.seiho110.org/ tp://www.seiho110.org/shoko/jissi06.htm
675 :
実習生さん:04/04/25 15:59 ID:rKv5czzU
>>671勉強まじめにしたりってことさね。
違います。
義務は教員に対して真っ先に生じます。
教員には、児童・生徒が熱中できるような中身の有る授業をする義務と責任があります。
>>657 >児童・生徒が熱中できるような中身の有る授業をする義務
そんなん、憲法にも教育基本法にも載ってねーぞ?
677 :
実習生さん:04/04/25 18:57 ID:rKv5czzU
>676
無能教師は給料返還して早急に辞めていただきましょう。
>>677 憲法に保証された勤労の権利をあなたの独断で奪うのですか。そうですか。
憲法はあなたの溺愛する「表現の自由」だけじゃありませんよ。
もっとも、憲法21条が日常の主張を伴わない行為を補償しないのは既出ですが。
11 名前:須田 織羽(仮名)[] 投稿日:04/04/25 21:00 ID:SuDAOlIu
立命館慶祥中学校・高等学校の堕落した状況
Report By OlIu SuDA
私は、この学校に来て既に2年になろうとしている。
しかし、その間に私が持っていた学校への誇りは失われてしまった。
何故か。
それは、あまりにもマナーを守らない奴が多すぎるからだ。
例:1 Noチャイム制の失敗
中学校の場合、Noチャイム制といって、わざとチャイムを鳴らさないようにして
時間への意識を高めてもらおうというのが本来の目的だった。
が。
何やら先生がいらっしゃるまで授業の体形になんてなってない。
喋りが度を越し、廊下にまで騒ぎ声が聞こえる。
これじゃあNoチャイム制を導入した意味が無いじゃないか。
まぁ、私はまだこの効果を信じているがな。。。
12 名前:須田 織羽(仮名)[] 投稿日:04/04/25 21:42 ID:SuDAOlIu
例:2 バスマナーの悪さと通称:「立命館現象」
私の学校のスクールバス内では、停車ボタンを間違えて押す輩が非常に多い。
1日に、最低でも1回は絶対にこれがある。
近隣の他校ではこのようなことは絶対に起きないので、
JHBではこの現象の事を「立命館現象」と呼んでいる。
また、車内での乗車マナーも酷いものだ。
携帯電話は鳴らし放題、友達同士で大声喋り捲り放題。
ロクに寝られやしない、と誰かが言っていたような記憶がある。
さらに、整列も問題だと来たもんだからたまったもんじゃない。
ロータリーを見ていればいつも横入りする奴が目に入る。
正直、うざったい。
何とかして止めようとしている奴もいるが、独りでは無意味だ。
毎日コーンとスズランテープを用意して、準備するのか?
考えただけでもぞっとする。
681 :
実習生さん:04/04/26 09:01 ID:lA77NIxG
>679.680
制服・頭髪校則とどのようか関係がありますでしょうか。
>>681 >>677 >無能教師は給料返還して早急に辞めていただきましょう。
これは「制服・頭髪校則とどのようか関係がありますでしょうか。」
683 :
実習生さん:04/04/26 10:09 ID:C6xGSb8v
学校での制服や体育着をもれなく買わせているのだから
学校に税金や国民年金保険料やNHKの受信料を徴収させるように
校則で決めれば?
お金を持ってこない生徒は成績を下げるとか内申書を悪くするとかすれば?
あと公務員の福利厚生費や住宅ローンも学校で徴収すれば?
684 :
あほ?:04/04/26 10:19 ID:puyPNbZ+
子供のいない家庭は税金を払わなくてもいいと?
子供を生まなければ住宅ローンも返済義務無し?
馬管理(
>>677)へ
笹ヘルスのような詐欺まがいの商品を大々的に売るあなたには、薬剤師としての能力が全くもって不足しています。
無能薬剤師は、商品代金返還して早急に辞めていただきましょう。
相変わらず寺本先生は三行以上の文章が読めない・書けないようですな・・・
で、あなた様は「自分の欲求=権利」と思っていませんか?
「権利」とは、あくまでも人が人として生きるべく保障されるもの。
人として生きるためにやらねばならない「義務」と表裏一体である。
大人が肩代わりすることでさまざまな「義務」を免除されている子どもが、
大人と同等の「権利」を主張するのはあまりにもおかしくないですか?
>>687 ”管理”のことだよ。
本人のHP参照ね。
690 :
実習生さん:04/04/27 00:19 ID:IYyPHZJs
>>687 詭弁の条件17. 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
テンプレの奴より、こっちの方がぴったりだな。
692 :
691:04/04/27 09:11 ID:tUKSgbhj
693 :
(・∀・):04/04/27 18:46 ID:DenpGMca
校則なんかいらないっ!!茶パにして、ピアスして、制服着くずして、勉学に何の影響があるんだよ〜。大切なのは本人のやる気じゃないのぉ??あと!スカート短いって言ってあたしのケツさわるY先生、あんたそれセクハラだからやめてくれぇ。
694 :
実習生さん:04/04/27 19:32 ID:MFITNIVP
>>693 校則は必要だよ。
あなたの云う必要ないものは「服装」や「おしゃれ」に関する規則でしょ。
ルールのない放任は自由ではなくて、カオスって言うんですよ。
学校に限らず、世の中は自由に伴う責任とルールがあって成り立って
いるんですよ。
放任と自由はまったく違うもの。
わかりましたか?
696 :
実習生さん:04/04/27 20:38 ID:pf+vAU9i
>放任と自由はまったく違うもの。
混同しているのは学校当局だと思います。
>>696 確かにここ数年は混同傾向にありますよね。何とかしないと。
698 :
実習生さん:04/04/27 22:33 ID:qxKcn9/b
他人に厳しく自分に甘い学校の教師
>>695 694
レスしてる相手(
>>693)のID、電波ユンユンなんですが…
(・∀・)ワロタw
700 :
実習生さん:04/04/28 10:54 ID:EUXvoVah
うちの実家、自営業で学校の体育着を取り扱っているのだけど大変だよ。
利益なんて3000円ぐらいの体育着で50円ぐらいしか利益が無い。
学校とかに販売に問屋と行っているのだけど報酬は白タオル1本だけ。
利益をあげたければ高く売れと問屋はいうが値上げは学校のものだけに
したくないよ。せめて50キロ以上離れた問屋に取りに行くガソリン代ぐらい
のつもりで50円の利益なんだけど・・
価格自体も問屋と学校で決めていて、地元の小売りは学校から商工会を通して
依頼してくるから断れないけど・・
最近は不景気で親の家計も厳しいから授業に間に合わせるためにツケで
体育着を買っていくのだけど支払いは悪い。しかし、その家の事情も分かるから
厳しい請求はできないよ。
しかし、問屋には現金を持っていかないと品物は渡してくれないし・・
零細小売りの負担は増すばかりだよ。
それなら校則で決めた制服や体育着は学校の購買とか職員室で販売してもらいたいよ。
ここのスレにでていたように利権の構図は本当だよ。
体育着に校章もいれて類似品を買わせないようにして問屋の締め付けは厳しい・・
実態を知っているものからすれば、ここで校則が必要だなんていっているのなんて
よっぽどの世間知らずのパァーだよ。
校則の是非を議論するなら、すべての利権の構図を明らかにして、
利権を排除してからでないとダメだよ。
学校の先生達はこの利権の実態に触れたがらないから困る。
かつて教師だったものからの感想です。
>>700 >利益なんて3000円ぐらいの体育着で50円ぐらいしか利益が無い。
>学校とかに販売に問屋と行っているのだけど報酬は白タオル1本だけ。
>地元の小売りは学校から商工会を通して依頼してくるから断れないけど・・
>最近は不景気で親の家計も厳しいから授業に間に合わせるためにツケで
>体育着を買っていくのだけど支払いは悪い。
卸売り業者が先生にリベートなど全く払っていない(払うような余裕はない)という事ですか?
その構図では誰が得をしているのか解らないのですが…?保護者?生徒?
卸売業者が利益なしで働いて売っていると言うことは、
卸売業者がなくなると、もっと価格が上がると言うことですか?
702 :
実習生さん:04/04/28 11:20 ID:TEcsAcea
>700
貴重な証言をいただきました。ありがとう。
しかし、どのような体育着かわかりませんが、問屋からの卸値2950円というのは体育着としてはかなり割高なのではないでしょうか。
ササヘルス6本一万円のほうが、よっぽど高いよな。
705 :
実習生さん:04/04/28 12:21 ID:EUXvoVah
700です。この例はうちの地元の学校であってほかの地区のやり方は
違うかもしれません。同じジャージの同じサイズでも小学校に売るのと
中学校で売るのでは卸の段階で価格を変えています。
体育着に校章を入れるのも通学区の違う小売り同士で品物を融通し合うのを
防ぐためです。
>>701 うちでは小売りはほとんど儲けていません。
誰が儲けているとすれば制服、体育着のメーカーだと思います。
昨年の秋にカンコーブランドを取り扱っている製造メーカーが
宮崎シーガイアで何日も連泊して社員旅行をやったそうです。
その間、メーカー営業所が閉まってしまうので、前もって大量に買わされた
小売店もありました。うちのところは人口の多いところではないので、
その必要はありませんでしたけど。
制服や体育着の価格は地域ごとによって違うと思いますが、
他の地区はどうでしょうか?
>>702 卸値は確かに割高です。全サイズを学年ごとに置くのは
零細小売店にとっては正直、かなりの負担です。
裏側を知ると校則なんてやめてしまえばと思います。
>>705 すいませんが、どういった種類の体操着で、
市場価格どのくらいのものなのか。お教えいただけませんか?
高いのか安いのか全く解らないので。
在庫一掃・売り切り御免の1000円Tシャツの類じゃないんだから、
どのくらい割高なのかが全然わからないので。
707 :
実習生さん:04/04/28 15:58 ID:EUXvoVah
>>706 中学の長袖のジャージで4200円
中学の長タイツも4200円、 中学の半袖Tシャツが2550円
中学のハーフパンツが3450円
小学校の長袖のジャージが小さい方のサイズで3600円、大きい方のサイズが3900円
小学校の半袖Tシャツが小さいサイズが2100円、大きいサイズが2300円
小学校の短パンが小さいサイズが2500円、大きいサイズが2800円
といったところです。
見た目は以前に比べてかっこよくなったということですが値段はモデルチェンジに
あわせて2割〜3割あがりました。
では材質はというと学校体育着とほぼ同格のものがTシャツだと卸500円ぐらいの
ものと同程度です。
校則指定品の価格と同じだけのお金を出せばもっといいものが買えるはずです。
体育着が高いか安いかはそろぞれの価値観にもよりますが私は高いと思います。
人間は外見より中身だと私は思うのですが・・・
あと前にもでていたのですが体育着にはもれなく中体連推薦のマークが入っています。
>>707 卸500円ってのは、実売いくらなんですか?
問屋さんって500円で一枚から売ってくれるものなんですか?
いや、マジで解らないので。。。
500円ぐらいだと、季節落ち在庫放出品の類のイメージしかないのですが。
2000円位のシャツだと、普通だなぁ…という感じで。
ところで、ジャージ4200円って高いですかね?
どこのメーカーか解らないのですけど、安いんじゃ?
あ、それと。
>校則の是非を議論するなら、すべての利権の構図を明らかにして、
>利権を排除してからでないとダメだよ。
>学校の先生達はこの利権の実態に触れたがらないから困る。
そんなの知ってる先生っているんですか?
普通、一般の先生は、業者(あなた)以外との業界へのつき合いはないでしょう?
校長先生は、失点を噂されるのが怖くて保護者や市民団体にぺこぺこしてるし。
知ってるとすれば、教育委員会の上の方とか、文部科学省ですかね?
そうすると、教育委員会の発言は全くあてにならんと言うことかな?
710 :
実習生さん:04/04/28 17:01 ID:EUXvoVah
>>708>>709 500円ぐらいの卸だと税込み980円に設定しています。
これも暴利といえば暴利ですが・・・
正しくは何もしない学校や教師、前例を踏襲する事なかれ主義が教師の中で
蔓延しているのかなと思います。メーカーがこれまでの品物はありませんので
来年から新しい品物になります。といわれれば、教師は、そうですかの一言で
新しい体育着とかに変わってしまいます。
教師も世間にでて臭いメシを食べて、金儲けのあさましさをしることが大切だよ。
711 :
実習生さん:04/04/28 17:06 ID:EUXvoVah
あと価格が高いから安いのに変えてくださいと授業参観にいったときに
教師にいってやれば解決するかもしれないな。
いう勇気があればね。
>>710 利益率50%以下なら暴利でもないような…。
外食産業なんて、利益率70〜80%なんてざらでしょう?
利益が出ないと言われる書籍ですら、小売書店の利益率は20%はありますし。
逆に言えば、その手の事を考えない学校や保護者が世間知らずではありますが。
人件費・運搬費・在庫維持管理等々。
総じて日本人はコスト感覚がないなぁ、とはよく思います。
713 :
実習生さん:04/04/28 18:04 ID:TEcsAcea
校則によって、最終コストを結局全部負わされているのが保護者なんですね。
>>713 おいおい。零細業者が割を食ってるって話だろ?
715 :
実習生さん:04/04/28 18:24 ID:EUXvoVah
零細企業、保護者共々、割を食っています。
1点50円の上がりでも数がまとまるなら大きいのとちゃうの?
あぁ、でも払いが悪い分とか仕入れ前金分でつらいのか・・・。
ところでなんでわざわざ小売を通すようになってんの?
校則で決めた制服や体操着を学校内で売るようにしたら、
直接問屋から納入になって小売業者の取り分をカットできるよね。
学校近所の小売業者が「やめた!」って言ったら、
直納になるのかそれとも他の業者が手を上げるのか、
どっちなんだろう。
>>716 >ところでなんでわざわざ小売を通すようになってんの?
問屋って、小売りに卸すのが商売じゃないんか?
>直接問屋から納入になって小売業者の取り分をカットできるよね。
それを言うなら、メーカーから直ならもっと安くなる理屈だわな。
メーカーが末端に直接卸してくれると思うのかな?
719 :
実習生さん:04/04/28 19:27 ID:nosgik26
>>718 個人に売ってくれる問屋ってあるよね?
学祭のときに食い物の容器とか問屋直で買ったことあるから、
服もそうできないのかと思ったんだよ。
で、メーカー直販もやってるとこは既にやってるでしょ。
PC系なんかはとっくにやってるし地方名産なんかも直だよね。
服だとできない訳ってあるの?
>>716 >ところでなんでわざわざ小売を通すようになってんの?
・問屋はお金を持っていかないと売ってくれない。
・学校は現物が届いてからお金を支払う。
の違いでしょ?
経理の透明化の問題上、学校側が即金立て買い払いで購入は出来ないし。
…昔は出来たらしいんだけど、最近は市民団体とかがうるさいらしい。
それに、
>50キロ以上離れた問屋
に先生が取りに行ったら、その分出張旅費が必要だし、
問屋が仮に運送料サービスで納入したとしても、
その分の経費は最終的に価格に跳ね返ってくる。
親が問屋まで買いに行くのは相当な負担。
50キロだったら単純計算で往復2時間。時間だってタダじゃない。
結果、そういうのを専門に扱う業者が社会的に必要になる。
(本来は専門の方が安くなるし)
”問屋抜き”という話はよくあるけど、実際問題、小売り抜きは難しいよ。
>>719 親がそれぞれで買いに行くのは、親にコストを転化するって事だよ。
問屋直ってのは、問屋が持ってきてくれたの?
PC系のメーカー直売りが成立するのは、PCが高価だからでしょ。
(売る量が少ない&利益率が高い)
ブランド服だったら、直売りあるんでないかな?
でも、FD一枚からのメーカー直売りってある?送料の方が高くつくよね。
722 :
実習生さん:04/04/28 19:47 ID:TEcsAcea
いろいろ不合理ばかりですから体操服なんかも自由にすればすべて解消ですね。
723 :
実習生さん:04/04/28 19:59 ID:TEcsAcea
体操服は何でも結構、ご家庭で工夫してください。
チームスポーツの時のためには二種類に色分けしたゼッケンとか帽子を学校備品として置きます。
親がそれぞれで買いに行くのは、親にコストを転化するって事だよ。
名古屋の都会のど真ん中なんかに住んでる人には
こういう理屈は絶対にわからないんだろうけどね。
一店で在庫がなかったら終わりの地域と一緒にされると困る。
というか、この問題は「大都市」「田舎」を分けて考えるべきかもな。
>>723 >チームスポーツの時のためには二種類に色分けしたゼッケンとか
>帽子を学校備品として置きます。
部活動はどうしましょう?服装が統一されていないと大会に出られません。
726 :
実習生さん:04/04/28 20:03 ID:TEcsAcea
フリーマーケットで買った100円のTシャツも結構、1万円のブランド・ジャージでも結構。
各ご家庭にお任せします。
727 :
実習生さん:04/04/28 20:06 ID:TEcsAcea
>725
部活は教師のボランティアであり正規の授業ではありませんし、加入も生徒の任意です。
よって、部活ユニフォーム購入は任意であり、体育服の全員強制とは意味が違います。
728 :
実習生さん:04/04/28 20:06 ID:t5y/od81
部活のユニフォームはそろえましょう。
他は各自の自由で結構。
ただし制服は無くさないように。
制服着たい人もいるわけだから。
もちろん、制服を着るかどうかは各自の自由ということで。
729 :
実習生さん:04/04/28 20:07 ID:TEcsAcea
728に賛成。
>>762 ただし、
・激しい運動をしても破損しないもの。
・実際に破損しても問題のないもの。
・水やどろをかぶっても問題のないもの。
・運動の結果に影響を与えないもの。
・主要部分は体に密着しており
どのような姿勢を取っても問題のないもの。
・体に密着していない部分がほとんど(or全く)無く
踏まれたりして他人を巻き込むといったおそれのないもの。
・その他、皆と同様に運動が可能であるもの。
でお願いします。
そうしないと授業が出来ませんので。
731 :
730:04/04/28 20:14 ID:2oE6CIuu
732 :
実習生さん:04/04/28 20:15 ID:TEcsAcea
>730
常識の範囲です。
>>723 >チームスポーツの時のためには二種類に色分けしたゼッケンとか
>帽子を学校備品として置きます。
運動会用に、最低限全校児童分が必要になるわけですね。
耐用年数って何年ぐらいでしょ。体操服以上に用途が少ない代物ですしねぇ。
当然、保護者からお金を出すのは猛反対されるでしょうから…
うーん。図書館の本を買うのをやめて購入でもしますか?
734 :
実習生さん:04/04/28 20:25 ID:TEcsAcea
>733
一般公務員よりも割高の教員給与を少し削減すれば悠に買えます。
>>732 最近の風潮は、こういうのを注意書きとして書かないと、
事故が起こったときに書いてない方の責任になるんですよ。
常識の範囲でも、きちんと校則として制定しておかないと。
それとも、あなたが首になった先生の老後まで含めて
全責任を負ってくださいますか?
736 :
実習生さん:04/04/28 20:29 ID:t5y/od81
色分けなんて、各自はじまき用意すれば済む話でしょ。
>>734 法律に忠実に従っている以上、一学校の独断では不可能です。
秘書給与の流用問題があったばかりでしょう?
738 :
実習生さん:04/04/28 20:31 ID:TEcsAcea
>735常識の範囲でも、きちんと校則として制定しておかないと。
かくしてマニュアル人間大量生産。
739 :
実習生さん:04/04/28 20:32 ID:t5y/od81
>>735 あのね、考え方として・・
教師の為に学校教育があるのでは無いの。
先生の老後を考えて校則があるのでは無いの。
そこを間違えないように。
740 :
実習生さん:04/04/28 20:32 ID:TEcsAcea
>736各自はじまき用意すれば済む話でしょ。
その通りでした。
>>738 いやね。
仮に先生が首になってもあなたが面倒を見てくれるのならいいんですけどね。
製造物責任の明確化は世の中の流れですよ。
自由の国アメリカではPLは当たり前の事です。
>>739 授業妨害になる服装は御免願いたいわけですよ。
ほかの生徒の迷惑にもなりますし。
授業中に生徒を怪我させたら、それは先生の責任な訳ですよ。
その責任を全部そちらが被るのなら、何の注意書きもなくてもいいのですが。
と、言っているわけですよ。
常識の範囲でも、常にもっとも安全な状態を想定すべきでしょう?
それが、常識の身に付いていない子供を預かる者の勤めです。
743 :
実習生さん:04/04/28 20:37 ID:TEcsAcea
>741製造物責任の明確化は世の中の流れですよ。
生徒各自が自由に着てくるさまざまな体操服は学校が製造したものではありませんが。
744 :
実習生さん:04/04/28 20:39 ID:nosgik26
あ、なんか活発に・・・・。
>>2oE6CIuu
問屋が持ってきてくれた。
PCメーカーでDVD5枚直売りとかあるよね。
でもおっしゃるとおり送料のが高い。
>>724に書かれていることは同意。
>>730は大げさに見えるけど今後必要になるんでしょう。
PL法はマニュアル人間を作るのか?
>>710の実家で1着50円の上がりで苦しむ原因って、
>>734のようにに”管理”みたいなやつが値段でごねて、
そのツケを押し付けられているのではと思った。
”管理”が出てきたらまともな話もできないので落ちる。
745 :
実習生さん:04/04/28 20:40 ID:t5y/od81
>>742 それがどうして校則にしなければならない理由になるのでしょうか?
常識であるなら、校則にする必要がないわけです。
その上で生徒の安全を確保できるのが教師の度量というものでしょう。
ついでに私は、
教師は教育に最大限の責任を持つべきだが、
教育の犠牲になってはいけない、と思います。
教師は使い捨ての道具ではありません。
747 :
実習生さん:04/04/28 20:43 ID:TEcsAcea
>744
>>734のようにに”管理”みたいなやつが値段でごねて、
そのツケを押し付けられているのではと思った。
ですから、学校が強制するからいろいろ不合理が発生する。
748 :
実習生さん:04/04/28 20:43 ID:nosgik26
あぁ、でも最後にもう一言。
「親や家庭で決めたことで子供が他人に迷惑をかけたら、保護者が責任をとります」
そう明言すればなんの問題もないんじゃ?
明言しなくて他者にだけ対応を求める姿は、
最近テレビで嫌というほど流されてたよね。
”管理”の発言はまんまアレとダブる。
749 :
実習生さん:04/04/28 20:44 ID:t5y/od81
>>746 ついでに言うなら、教師の老後の為に校則が決まったら、たまったもんではありませんね。
750 :
実習生さん:04/04/28 20:45 ID:TEcsAcea
>746教育の犠牲になってはいけない、と思います。教師は使い捨ての道具ではありません。
教師の仕事に疑問を感じるなら辞めたほうがいいと思います。
一人の人生がかかるくらいの責任を、自分で負えるのかっていう事だ。
負えない位の責任を気軽に負うと言うより、
責任を負えるのはここまでですと明言するほうがよほど信頼できる。
ま。世界的な流れであるPLを否定する人には意味のない台詞か。
>>750 >教師の仕事に疑問を感じるなら辞めたほうがいいと思います。
仕事に疑問?全く感じてないよ。
あなた(>>ID:TEcsAcea)の発言にも何の疑問も感じない。ただ否定するだけ。
753 :
実習生さん:04/04/28 20:50 ID:TEcsAcea
>748「親や家庭で決めたことで子供が他人に迷惑をかけたら、保護者が責任をとります」
そう明言すればなんの問題もないんじゃ?
ところが、生徒の服装・髪形・私生活に学校は微に入り細に入りことごく干渉しています。
754 :
実習生さん:04/04/28 20:51 ID:t5y/od81
>>751 体操着が随分大げさな話になってしまいましたね。
>>753 まあ、校長先生は自分の老後ばかり考えて、
地域住民や市民団体に頭が上がらないからね。
住民の総意とかPTA会長に言われたら断れない。
結果としてヒラ教師の仕事が増える。
じゃ、自分もこの辺で落ちます。
>>751 え、管理だからPLを否定するんじゃないの?w
自分のやったことに責任とりたくないじゃない?w
>>754 元々が、憲法とか人権とか賄賂とかいう大げさな話で始まった事でしょう?
758 :
実習生さん:04/04/28 20:59 ID:t5y/od81
>>757 さあ、私は30分ほど前からの参加なので知りませんが。
少なくとも、ここ50レスくらいは、体操着が先生の老後の面倒をみる話になったと思いましたが。
>>753 おまえ、やっぱ馬鹿だろ…
「親や家庭で決めたことで子供が他人に迷惑をかけたら、保護者が責任をとります」
って明言されてなくて、学校に責任押し付ける風潮だから、それなりの対策を講じようとするんじゃねえか…
それすら分からなくて、よく薬剤師とか、いや、人間やってられるな。
お前、人間辞めてるよ。病院行った方がいいぞ…
760 :
実習生さん:04/04/28 21:01 ID:TEcsAcea
>757憲法とか人権とか賄賂とかいう大げさな話で始まった事でしょう?
学校は大切なことを当初から無視しています。
そういえば、ササヘルスの6本1万円ってのは適正価格なの?
>>761 (*´ノェ`)『管理』適正価格なのでは?w
>>760 「管理」(てらもと)は大切なことを当初から無視しています。
764 :
実習生さん:04/04/29 12:52 ID:0bFyAHjC
■っていうか【黒髪の人=いい】っていう考えが日本人にあるのなら
今頃みんな黒髪だと思うんですけどw
別にみんないいとは思ってないんですよ。今の現状の日本がその証拠w
学校薬剤師ってなに?
学校教育で役立っていんの?
>>764 いいと思わなくても「黒髪にする」人だっているでしょ?
いわゆる「何もしていない人」のことを指すのだけど。
もっとも、黒髪が悪いという人はいないと思うけどね。
学校薬剤師?
学校の出入り業者の類?何だ、同じ穴のムジナか。
しかし、薬品を扱ってる人なら、整髪剤や染髪剤に何が入ってるかも解るだろうに。
そりゃ即効的な副作用はないが、売れれば何でもいいのかよ。
お、メルマガ更新してるじゃん。
770 :
実習生さん:04/04/30 16:58 ID:iXpg5X+L
なんだかこのスレ面白くないです
771 :
実習生さん:04/04/30 19:52 ID:SlkGFKKZ
>>766 何もしてない人というか外見にまったく興味がない人
だと思いますね。
興味がない→なにもしない (w
>>770 まぁね w
こんなちっちゃなスレで
いちいち、ちまちま討論系のレスするのも激しくつまんないし
別にここでなにを言ったって世の中に反映されるわけでもないし。
総合的にムダか暇つぶしといったところじゃない。
772 :
実習生さん:04/04/30 22:44 ID:vv3Q+99+
>>771 また愉快なレスを・・・
外見に全く興味がないって書いたら、さもズボラな人のように見えるのだが・・・。
茶パツに染める=外見に興味があるってのはいいとして、その逆は真ではない。
(・∀・)こんなん釣られてみましたー。
じゃ、釣りに行ってきまス。あとの人よろしく。
774 :
♪:04/05/01 05:48 ID:BS3d5TtH
みんな、飢餓を無くすために、髪染める金を寄付しようぜ。
ttp://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/cgi-bin/SD/view.cgi?0001191+mail4 >順番になっているから日本の学歴には個性が無いのです。
--------
アメリカ合衆国における大学入学制度の概要
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/3bunkakai/dai3/3-3siryou4.html その決定方式は概ね以下の3つに分類される。
(1) 基準以上入学型(Selective)
ハイスクールの卒業資格のほか、ハイスクールでの特定科目の履修と学業成績、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
及び適正テスト(SAT T又はACT)の成績等において、
大学が定めた基準を満たした者を全員入学させるもので、
多くの州立大学の入学方式がこれに含まれる。
(2) 競争型(Competitive)
入学希望者が定員を大幅に上回るため、ハイスクールの卒業資格のほか、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高いレベルの学力あるいは特定の資格を有する限られた数の入学者を選抜するもので、
一部の有名私立大学などで用いられている。
(3) 開放型(Open)
成績等に関係なくすべてのハイスクール卒業資格を持つ者に入学を認めるもので、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
短期大学(コミュニティ.カリッジ)などで行われている。
--------
さぞやアメリカの学生には個性がないのでしょうな。
しかし、本当にこんな内容のメールが今になって来てるのかね?
10年以上前の価値観なんだが。
受験生なら、大学受験資格が変更されたのを知らない筈はないし。
(これって、新聞の一面に出てましたよね?)
とりわけその大学受験資格「撤廃」の対象者が外国人学校のみという内容が話題になったはずだが。
かつて無知丸出しのまま不登校スレで「撤廃」案を大讃美し、
いざ東大・京大がこの「撤廃」案を拒否した事実を知るや
国立大学は管理教育の下僕に成り下がったなんて吠えまくったのが
>>776のメルマガ主宰者だったりする。
執拗に受験競争・競争受験を否定するのは
校則も守れない馬鹿息子に大学に行かせるのが動機だったら笑えないですな。
東大総長の祝辞コピペ
↓
詳しくは知らないが、大検の試験は年に数回あるし、選択の幅も増えている。
大学受験資格のハードルはいまやかなり低い。
これで「大学の受験資格がない」などとほざく香具師らは単なる怠け者。
努力しない香具師には何も与えられない。
資格は天から降ってはこない。
受験に時間をとられるのが嫌なら時間をとられない程度の勉強で
合格できる学校を選べばいい。
これで解決。無問題。
入試廃止論者にマジで聞きたいんだが、卒業試験は問題ないのか?
米国の入試なしの学校は修了試験が厳しいと聞くぞ。
入試のために時間を割くのは「悪」で、修了試験のための勉強は「善」なのか?
>>783 同じようなのをイラク情勢か国際情勢板で見た気がする。
どっちが元かは知らない。
>>782 寺元センセイは試験そのものを廃止させようと目論んでるみたいだね。
彼の崇拝する「オーストラリア公立エンジョイ中学校」でさえ定期試験が存在するんじゃないの?
786 :
実習生さん:04/05/05 22:45 ID:IUDkJUnb
公立になんで制服があるの?
お揃いの制服にしたいのなら私立にすればいいのに。
>>786 意味不明。
公立に制服があってはいけない理由は何?
>>786 なんで制服のある特定の公立にこだわるの?
自由に服が着たければ、東京でもオーストラリアでも引っ越せばいいのに。
789 :
実習生さん:04/05/06 15:25 ID:ZNHBseyB
公立の場合は制服を定める場合、議会で審議して税金でまかなってほしい。
790 :
実習生さん:04/05/06 15:47 ID:seV+9xYM
その税金は誰が払うの?
>>789 俺はいやだぜ。
俺がが払った税金で見ず知らずの奴の
服買うのは。
>>783サンクス。このコピペ、良くできてるね
>>789は税金でまかなえば「強制」されても構わない奴隷なのでしょうか。
793 :
実習生さん:04/05/06 23:43 ID:ZNHBseyB
税金で制服をまかない、議会で審議すれば、
制服をめぐる利権に、住民たちも、無関心では、いられなくなる。
そうすると、不必要に高額の制服を買わせようとする業者と、
教師の癒着を断ち切れる。
>>795は、日本国民であることを誰かに強制されてるの?
797 :
実習生さん:04/05/07 14:44 ID:8YsWj4BK
少女の制服姿に教師ハァハァ
少女の体育着に教師ハァハァ
ハァハァしまくり教師
制服ハァハァ 体育着ハァハァ
税金を使って制服を強制したい人は、民主主義を濫用しています。
議会で制服の強制を合法化するのは、税金を納めない子どもの弱い立場につけ込んだ社会悪です。
800げと
なにかと言えば表現の自由って、一体服装で何を表現するの?
短いスカートから見せるパンツの柄を自分でデザインでもしてるのか? w
皆はんはど〜思いはりまっか?
子供の学力低下が社会問題になってまんのに、まだゆとりの教育をかかげて、教える内容をさらに減らしはった文部省の真意を!!
わてはわかりまへんな〜。
ナンや聞くところによりますと、塾で習〜た事のおさらいの場が学校らしいそうでんがな〜。
ほんだら一体、学校ってナンだんねん?!
そういう状況下で、さらに学校の弱体化を推進さしはる文部省も一体、ナンだんねん?!
文部省はホンマ、塾から裏金をもろとんと違ゃうかと思われても、おかしない愚行だっせ。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/gakusyou/uranai2.3.html
英国人は、幼児は人でないと思っているという。
自由奔放な動物と思っている。だから、「しつけ」trainingが厳しい。犬の訓練と同じである。
日本人は、子供は天からの授かりものだと大事にするというが、
しかし、戦前の日本人は「しつけ」はきちんといていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私も食事の仕方は、ご飯は左、味噌汁は右で、そして、一口、味噌汁に箸とともに口をつけ、
それからご飯を食べるなど、厳しい母ではなかったが基本的な「しつけ」は子供のときに受けた。
しかし、「しつけ」を効果的にするには、ほめたり、すかしたりする。ときには、体罰でしつける方法もあろう。
英米人は体罰で尻を叩く。いずれにせよ、辛抱と工夫がいる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
戦後の教育の流れを見ると、この訓練(しつけ)と、個性の障害を除く教育の混同が「バカの壁」のようにあるようだ。
もともと学校に行くというのは、基本的な社会の「しつけ」のためである。強制である。箸の持ち方は訓練である。
動物をかわいがるのも訓練である。
放任すれば動物を殺すのに快感を覚える「個性ある」子供がそのまま、
成人するかもしれない。それでは、他人が困るのである。
放任すると成人式で、子供じみた暴行をするまでになる。
個性の放任でなく、規制が学校教育や家庭教育の基本である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だから、独裁者は学校教育(訓練)を重視する。 <<管理にサービス(笑 ↓↓
そうだからといって、基本的なよい「しつけ」まで、反動的に放棄することは「バカの壁」である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://www.n-souken.com/columm/columm122.html
大人の忠告も聞かず「やりたいことをやった」青少年たちがもし失敗すれば、
それを保護するのは大人の役目なのですよと言っているだけなのだ。
そんなことがあるのだろうか。
大人には青少年を指導する権限も忠告する権限も認めず、
もし子供が失敗すれば大人が「保護」しなければならない、
つまりそれは大人に責任があるということなのである。
その一方で子供には自己責任・自己決定を説きながら、
もし失敗すれば大人に保護を求めなさいと言うことなのだ。
完全に論理が破綻している。
自己責任とはどこまでも自分で責任を取ることなのだ。
「大人には子供を指導する権利はないが、子供を保護する義務がある。」
「子供には大人の指導を受ける義務はないが、大人に保護してもらう権利はある。」
と主張しているのだ。
そんなことがあるのだろうか
子供の自己決定・自己責任と主張しながら、
いざ都合が悪くなると、急に大人側に保護を求める。
これでは「ダダッ子」と同じである。
権利だけ主張し責任を取ろうとしない大人の典型なのだ。
tp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/5151/link_39.html
805 :
実習生さん:04/05/08 09:52 ID:uQZBtmFf
制服のデザインとか誰が決めているの?
教師の趣味?
変態教師が決めているのかなぁ?
806 :
実習生さん:04/05/08 13:22 ID:sGLI55i4
制服強制はしつけと無関係です。
807 :
実習生さん:04/05/08 13:23 ID:8dbGfFi7
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
¶¶¶¶¶¶
¶*゚ー゚ ¶ ヘイッ!私のギコクンどこ?
U U
く く
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
このAAをみてから10日以内に10回書き込まないと、
両腕をもがれて死にます。
虐厨はうそつきだと思ったみなさん。
すいません。
虐厨はうそつきではないのです。
しにたくないだけ、なんです。
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
>>806 「しつけ」ってどんな字を書くかご存知ですかあ?
身を美しくする、って書くんですよ。
何をもって身を美しくするか、それをどう考え教育に盛り込むかは学校次第のこと。
自分が正しいとする理念を実現したければ寺本エンジョイスクールでも作りなさい。
本当に正しいならば各方面の支持を得るなどたやすいことでしょう。
809 :
実習生さん:04/05/09 10:31 ID:Pm6xR1GX
>何をもって身を美しくするか、それをどう考え教育に盛り込むかは学校次第のこと。
学校の独善を大勢の生徒に強制することは単なる傲慢です。
Q学校生活において服装が個人に影響を与えるか?
与える 65.6%
与えない 13.2%
どちらとも言えない 21.2%
Q家庭用と学校用で服装を区別した方がよいのか?
したほうがよい 62.4%
しないほうがよい 5.9%
どちらとも言えない 31.7%
制服導入の初期の段階で、悪意なく「制服は自由を阻害する」と主張していた人もいたが、
制服を導入したからといって思想信条、政治的見解の自由が剥奪されるわけではない。
制服は自由を奪うものではなく、究極的には学ぶ権利を守るものだと考えている。
ttp://www.mano-os.com/enquete_seihuku.html
中学校長は、教育の実現のため、
生徒を規律する校則を定める包括的な権能を有するが
教育は人格の完成をめざす(教育基本法第一条)ものであるから、
右校則の中には、教科の学習に関するものだけでなく、
生徒の服装等いわば生徒のしつけに関するものも含まれる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個性尊重、自由、人権第一という考え方がそれを支えている。
世間の大人や学校までもが、子供を叱ったり、拒否する事をやめつつある。
欲望だけがどこまでも肥大化し、文化(生活のし方や人との付き合い方)を
きちんと身につけることがほとんどなくなってしまったのだ。
校則を批判する人達は、子供の自由や人権だけを考え、
学校を教育の場であることをまったく考えていないようであった。
メディアが校則にこんなひどいことが書いてあるとキャンペーンすれば、
生徒や親がそれをよりどころにする。校則に違反している生徒がいて、
教師がそれを指摘しても、堂々と自分の”正義”を主張するようになった。
たとえば、教師が学校には必要の無いものを持ってこないように云ったとしても、
休み時間だけやるのだからいいだろうという理屈を堂々と主張するようになってきたのだ。
結局一つ崩れると、つぎつぎに生徒の言い分が通るようになり、
あとは見て見ぬふりをするということにならざるをえないのである。
(河上亮一著 草思社 「学校崩壊」)
tp://www.wht.mmtr.or.jp/~javelin/seifk/matome2.htm
813 :
実習生さん:04/05/09 11:54 ID:Pm6xR1GX
>制服は自由を奪うものではなく、究極的には学ぶ権利を守るものだと考えている。
私服では学ぶ権利が与えられないのでしょうか。
>生徒を規律する校則を定める包括的な権能を有するが
学校は軍隊ではありません。
>あとは見て見ぬふりをするということにならざるをえないのである。
人の服装・髪形・私生活に学校は干渉しないでください。
>>813 「中学校長は、教育の実現のため、
生徒を規律する校則を定める包括的な権能を有する」
<昭和60年11月13日判決>
裁判官 土屋重雄 広永伸行 井口修
日本の法律はあなた個人が勝手に作ったものではありません。
大人の忠告も聞かず「やりたいことをやった」青少年たちがもし失敗すれば、
それを保護するのは大人の役目なのですよと言っているだけなのだ。
そんなことがあるのだろうか。
大人には青少年を指導する権限も忠告する権限も認めず、
もし子供が失敗すれば大人が「保護」しなければならない、
つまりそれは大人に責任があるということなのである。
その一方で子供には自己責任・自己決定を説きながら、
もし失敗すれば大人に保護を求めなさいと言うことなのだ。
完全に論理が破綻している。
自己責任とはどこまでも自分で責任を取ることなのだ。
「大人には子供を指導する権利はないが、子供を保護する義務がある。」
「子供には大人の指導を受ける義務はないが、大人に保護してもらう権利はある。」
と主張しているのだ。
そんなことがあるのだろうか
子供の自己決定・自己責任と主張しながら、
いざ都合が悪くなると、急に大人側に保護を求める。
これでは「ダダッ子」と同じである。
権利だけ主張し責任を取ろうとしない大人の典型なのだ。
tp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/5151/link_39.html
816 :
実習生さん:04/05/09 12:11 ID:Pm6xR1GX
>814「中学校長は、教育の実現のため、
生徒を規律する校則を定める包括的な権能を有する」
服装自由な学校は教育が実現されていないとでも?
>815大人の忠告も聞かず
私服ではどのような問題が発生するのでしょうか?
>権利だけ主張し責任を取ろうとしない
強制の禁止の檻の中に閉じ込められていては責任の摂りようが有りません。
817 :
実習生さん:04/05/09 12:13 ID:Pm6xR1GX
>子供には大人の指導を受ける義務はないが
理不尽な強制に盲従するような青年であってはなりません。
イギリスでは、生徒の到達度を評価し教育水準の維持をはかるため、
義務教育最終段階の第11学年(16歳)で、
中等教育終了一般資格試験(GCSE)が行われる。
これは外部試験であり、生徒は多数の試験科目の中から、
自分の進路などにかかわらせて通常5科目程度を受験する。
その評価は、科目ごとに最高Aから最低Gまでの7段階になっており、
Gに達しないものは不合格になる。
不合格では、義務教育を終了したとは認められない。
大学進学のためのGCE試験は、
中等教育の最終段階=13学年(18歳)で行われ、
合格すれば大学への入学資格を得ることになる。
GCE、あるいはGNVQによる大学入学資格を得ると生徒は、
志望大学や選考を決定し大学・カレッジ入学サービス機構(UCAS)に出願する。
UCASは願書などを各大学に送付し、各大学の審査結果を志願者に通知する。
各大学の選考では、GCE試験の成績を一般要件とし、
中等学校の内申書や面接結果も合否判定の資料とされている。
アカデミックな大学では、GCE・Aレベル試験の取得科目数や高いグレードが要求されている。
イギリスの大学生の半数以上は25歳以上であり、
これは資格試験的制度によるものと考えられる。
日本のような同世代主義ではないところに、
ヨーロッパやアメリカの特質があることを見ておくことは必要であろう。
ttp://www.jtu-net.or.jp/kiji/00/02/2n3.htm
>>813 そういうことなら学校教育法を作った人間に聞いてみてはどうでしょうか?
つまり民主主義者の当事者である国民の我々自身なんだけど。
日ごろ民主主義・人権・自由は自分たちのものだと喧伝しながら
それらのシステムで作られ、認められてきたものが自分にとって不都合なものになったとたんに責任転嫁。
そういうのを無責任と呼ぶべきであり、責任を与えるには非常に相応しくないと思うね。
アメリカの大学はいわゆる「AO入試」(「入学事務所」による入学判定)を行ない,
根本的には「書類選考」を基本として,
まず,日本の高校の成績平均(GPA)を入試の結果のように使う。
その他,アメリカの有名大学は,ニュージャージー州プリンストン市にある
通称ETSという「テスト業者」が年に数回全世界で行なうSATとACTという
テスト結果を入学基準にする。
日本の大学では「入試」を受け,大学に「入れてもらう」のに対して,
アメリカの大学では積極的に自分を売り込んで自分で大学に「入る」。
日本では高校卒業と同時に大学に直接入学する人が多いが,
アメリカでは高卒後,1〜3年ほど,まず正規の就職をして,
本当に大学に行きたくなってから大学にいわば「社会人入学」する人も多い。
アメリカの大学入学で一番重視されるのが,高校の成績平均である。
元々,大学は,理想としては日米共に,高校の成績がオール5の人が進学すべき所であり,
それ以下の人は,有名大学を目指すべきではない。
ttp://www.e-t.ed.jp/ryugaku/american.htm
>>816-817 1.服装自由でなければ教育が実現されない、というあなたの論拠を示してください。
2.服装が自由である学校でさえ独自の問題を内包しており、
服装自由な学校には問題がない、というのはあなたが描く単なる夢想です。
制服のある学校が持つ「問題」を制服に帰するものとしながら、一方で
制服のない学校が持つ「問題」を服装に帰するものではないするのなら論理が破綻しているでしょうね。
3.あなたは子どもに責任を取らせる覚悟があるのですか?
それともあなた自身が子どもに責任を持ちたくないという無覚悟の意思表示ですか?
4.理不尽かどうかは主観の問題。
民主主義に主観の及ぶ領域はごくわずかですよ。
主観や思い込みで民主主義や権利をコントロールするのは明らかに危険でしょうね。
フランスでの大学へは、バカロレアに合格することによって入学資格が得られる。
このバカロレアとは、高等学校卒業資格試験である。
バカロレアは進学先の学部によってクラスAからFまで( Gまでとも聞いたが)あり、
進学先の学問内容で試験内容が変わってくる。
高等学校卒業資格試験という通り、試験問題の作題から試験場を含めて実施まで、
すべて高等学校側が実施する。
ttp://www.ne.jp/asahi/y/kumamoto/BAC/
823 :
実習生さん:04/05/09 13:24 ID:Pm6xR1GX
>>823 それは理論じゃないと何度言われれば気が済むんだ…
本当に学習能力が欠如してるな…
「ウソで固め」て「自由」を履き違え、「非行を後押しする」のは、お前の頭の中だよ、てらもと。
825 :
実習生さん:04/05/09 14:09 ID:Pm6xR1GX
>824
見解の相違です。
>>825 相違する見解同士で、なぜあなたの見解のみが通ると信じるのですか?
制服・校則のある学校が持つ問題はどんなことでも制服・校則に起因するものだと強弁しながら
制服・校則の「ない」学校が持つ問題に対してはどんなことでも沈黙を決め込む・・・
まさに「ウソで固められた制服・校則反対論」ですな。
827 :
>826:04/05/09 15:21 ID:Pm6xR1GX
>制服・校則のある学校が持つ問題はどんなことでも制服・校則に起因するものだと強弁しながら
甚だしい曲解です。
>制服・校則の「ない」学校が持つ問題に対してはどんなことでも沈黙を決め込む・・・
ですから、どのような問題が発生していますかと何度もお尋ねしています。
>>826 では。
制服・校則のある学校が持つ問題は、制服・校則に起因するものだけではない。
ということでいいのですね?
制服・校則の「ない」学校には、何も問題が起こっていないのですね?
829 :
実習生さん:04/05/09 15:36 ID:Pm6xR1GX
>828制服・校則のある学校が持つ問題は、制服・校則に起因するものだけではない。
ということでいいのですね?
当り前です。問題の無い学校なんてこの世のどこにあるのでしょうか。
>制服・校則の「ない」学校には、何も問題が起こっていないのですね?
いつだれがそんなことを言いましたでしょうか?
>>829 では。
制服・校則の「ない」学校にも、問題が起こっているのですね?
831 :
再掲:04/05/09 15:47 ID:Pm6xR1GX
>830制服・校則の「ない」学校にも、問題が起こっているのですね?
当り前です。問題の無い学校なんてこの世のどこにあるのでしょうか。
>>827 あなたが以前挙げた「自由な」外国ではこんなことが報道されています。
【海外】仏の18歳、半数以上が大麻経験 男子は2割が常用者 ★3
フランスの高校生(18歳)の半数以上が大麻を体験し、男子では2割が常用していることが、
仏保健医療研究所などの調査でわかった。大麻は仏でも非合法だが、少量の所持は黙認
されているのが実情。5本分程度の乾燥大麻が15ユーロ(約2000円)前後で出回っており、
「友達の輪」を介して若者の間で広く普及している。
調査は03年、12歳から18歳の中高生約1万7000人に無記名アンケート方式で実施され、
4日に公表された。 大麻を1回でも吸ったことがある生徒は18歳で男子が66%、女子が52%。
中学生の14〜15歳でも男子の25%、女子の17%が体験者で、93年調査のそれぞれ8%、
6%に比べ、低年齢化が進んだ。「月10本以上」の常用者は、18歳男子が21%、同女子で
7%と、アルコールの常飲者と並ぶまでになった。
一方、たばこの常用者は、16〜17歳の男子が25%(99年調査では31%)、同女子で28%
(同35%)と減った。国をあげての禁煙運動と増税が効いたようだ。
朝日
http://www.asahi.com/international/update/0425/004.html 前スレ:
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082908368/ フランスといえば10代の青少年の肥満が社会問題となり、国が補助して専門の教育機関を作るほどです。
何より日本では、あなたの崇拝する北星余市でさえ薬物問題が発生しており、
既にあなたの持論であった「薬物乱用は抑圧された学生生活からの逃避」が破綻していることを証明しています。
ほかにも「自由な校風を謳う」いくつかの学校が、国の補助で運営されながら
国の歌と旗を仰ぎたくないなどという馬鹿げた主張を公務の中で展開している有様ですね。
833 :
実習生さん:04/05/09 15:50 ID:Pm6xR1GX
>832
制服の問題とどのような関係がありますか?
>>831 ならば、どこの学校でも内包しうる問題は、すべて校則・制服に起因するものと断言できないというのですよね?
躾と制服は関係ないと言いながら、躾が悪いのは制服のせいだというのは自己矛盾ですよ。
ましてや服装を自由にすることのみで躾を正せるなんてのは願望に沿った憶測というしかないでしょう。
服装と躾は関係ない、と自分で言っているのだから。
>>833 あなたの大好きな「服装の自由な学校」が持つ「問題」を例示しただけです。
そもそも、制服の問題とはなんでしょうか?
制服に問題があるのなら製造者・発売者にでもどうぞ。
836 :
実習生さん:04/05/09 15:54 ID:Pm6xR1GX
>834すべて校則・制服に起因するものと断言できないというのですよね?
だれがいつ、すべての問題が校則・制服に起因すると言いましたでしょうか?
>>836 「服装をなくせば(問題は)全て解決する」と呪文のように唱えているあなたです。
>>831 では。
>当り前です。問題の無い学校なんてこの世のどこにあるのでしょうか。
あなたは何度も「制服・校則の「ない」学校にどのような問題が発生して
いますかと何度もお尋ねしています。 」言っているわけですが、すでに
その問題を把握しているわけですね。
839 :
実習生さん:04/05/09 15:57 ID:Pm6xR1GX
>834躾が悪いのは制服のせいだというのは自己矛盾ですよ。
私がいつ言いましたでしょうか?
話をでっち上げないようにしてください。
>>839 「制服の強制によって自己責任を育めない」と度々主張しているのはどなたですか?
841 :
実習生さん:04/05/09 15:59 ID:Pm6xR1GX
>838
服装自由によって発生する問題は見聞しません。
>>841 では服装の規制によって発生する問題を示してください。
もちろん、その問題と服装の関連を立証することをお忘れなく。
843 :
実習生さん:04/05/09 16:02 ID:Pm6xR1GX
>>843 どこかのサイトの引用ではなく、
あ な た 自 身
が見聞した問題を示してください。
845 :
実習生さん:04/05/09 16:06 ID:Pm6xR1GX
>844あ な た 自 身が見聞した問題を示してください。
843に全部含まれています。
あ、
>>841は「見聞していません」ではなく「見聞しません」と書いてるね。
結局自分に不都合な情報はシャットダウンするつもりなんだな。
たとえそれらが事実であっても。
たとえそれらが民主主義に即したものであっても。
どうりで最高裁判決を「逃げ」の一言で蹴ったくるわけだ。
847 :
実習生さん:04/05/09 16:09 ID:Pm6xR1GX
>846結局自分に不都合な情報はシャットダウンするつもりなんだな。
あなたが知っているならお教え下さい。
849 :
実習生さん:04/05/09 16:11 ID:Pm6xR1GX
>848
どうしてあなたが断定できるのですか?
>>845 それ以外にはないのですか?
より最近の情報はないのですか?
そのサイトに載っている事例は10数年以上前のものばかりですね。
「教育現場は10数年変わっていない」とでも言うつもりでしょうが、
それを証明するためにはあなたが直接見聞した情報が必要です。
学校現場を知らなければ「10数年変わっていない」とは断言できませんよ?
851 :
実習生さん:04/05/09 16:13 ID:Pm6xR1GX
>850学校現場を知らなければ「10数年変わっていない」とは断言できませんよ?
なにか目新しいものはありますか?
>>849 どうして
>>843にあなたの見聞が含まれていると答えたのですか?
それは「あなたの提供した情報」だからですか?
それとも「あなた自身が提供する情報(サイト)」だからですか?
ちなみにそのサイトは憶測と主観でしか成り立っていないようですね。
同時に、偏った主張で持論を裏付けようとする脆弱さを露見しています。
そんな自己の主張も支えられない脆弱な大人が子どもを救おうなどとは、子どもを馬鹿にしすぎです。
まさに「ウソで固めた校則反対論」でしょう。
>>851 ならば目新しくなくてもいいので、最近起きた事例を示していただけませんか。
10数年変わっていないことを証明するためには「比較対照」が必要でしょう?
854 :
実習生さん:04/05/09 16:19 ID:Pm6xR1GX
>852偏った主張で持論を裏付けようとする脆弱さを露見しています。
当方の主張は、国の法律や道徳や社会常識の順守を学校に求めているだけです。
855 :
実習生さん:04/05/09 16:21 ID:Pm6xR1GX
>853.10数年変わっていないことを証明するためには「比較対照」が必要でしょう?
制服は相も変わらず強制されています。
>>855 では、制服が強制されているということを、合理的に説明して下さい。
合理的ですから、地域性などという特殊解や現実にそうなっているとい
う状況解は除かれますのでご注意下さい。
>>854 つまり
>>843に引用されたのはご自身の主張であるということですね?
国の法律や道徳や社会常識の順守を学校に求めている人が
国の法律や道徳や社会常識を順守した判決に従えないとは、とんだつむじ曲がりですね。
裁判や間接民主主義を通さずに当事者(学校)に中傷まがいの直訴をして救済を実現するのは筋違いですよ?
858 :
実習生さん:04/05/09 18:00 ID:xgGX8Ow7
『法律以外の規則はいらない』
ああ、結局話はループ…
久々に関わったら、見ているだけで時間が無駄になるてらもとの歪んだ自論が展開されるだけ…
これで勤まるんだから、薬剤師って誰でも出来そうな気がする。
教員じゃなくて薬剤師でもやろうかな。
もちろん今から免許なんて取れないから、勝手に。
「当方の主張は、憲法で完全に規定されている職業選択の自由の遵守を(自分以外の)周囲に求めているだけです。」
って理論なら、もちろんてらもとは認めてくれるんでしょうね?
860 :
ルールを守ることは大切:04/05/09 18:31 ID:Pm6xR1GX
六法を校則にしましょう。
ああ、いつまでたっても学習しないサルが一匹混じっている…
「六法」には「刑法」があるから、それに沿って学校運営していけばいいんだよな?
窃盗や傷害や器物破損で現行犯逮捕して、司法の手に委ねていいんだな?
「商法」や「民法」等のその他の六法に沿った運営ってどうやってやるんだ?具体例を示してくれよ?
これまでこう突っ込まれてきて、それでアホな事ばかり言って、それでも太刀打ちできなくて、都合が悪くなったらスルーして、
時を置いて再び同じことを言う…サルだな、この知能レベルは…
やっぱり、これから職を選ぶなら薬剤師しかないな…
ってことで、
>>859の最後の質問に早く答えてくれよ?
862 :
実習生さん:04/05/09 18:46 ID:Pm6xR1GX
>861窃盗や傷害や器物破損で現行犯逮捕して、
教員には逮捕権ありません。
>>862 ばーか、「現行犯逮捕」なら誰でも出来るんだよ!
こんなことも知らないで「六法」とか言ってるんじゃねえよ!
864 :
実習生さん:04/05/09 19:12 ID:Pm6xR1GX
>ばーか、「現行犯逮捕」なら誰でも出来るんだよ!
自分の教え子を警察に付きだす教師のその心理が分かりません。
865 :
実習生さん:04/05/09 19:17 ID:Pm6xR1GX
>864ばーか、「現行犯逮捕」なら誰でも出来るんだよ!
こんなことも知らないで「六法」とか言ってるんじゃねえよ!
取り押さえることができても「逮捕」という法的行使は、教員も含めた一般国民にはできません。
>>860 賛成です。
引き続き各学校はその理念を持って校則を定め、指導を行いましょう。
「校則を定めることは、これを禁じる」と六法に書かれていないのだから。
>>864 六法を遵守しているだけですよ?
教育の名の下といえど犯罪者をかくまうのは犯人隠避であり犯罪ですよ?
867 :
実習生さん:04/05/09 19:19 ID:Pm6xR1GX
>866引き続き各学校はその理念を持って校則を定め、指導を行いましょう。
賛成です。児童・生徒の権利を保障する校則は必須です。
>教育の名の下といえど犯罪者をかくまうのは犯人隠避であり犯罪ですよ?
普通の教員は自分の教え子の弁護に回るのではないですか。
>>865 たいほ 【逮捕】
(名)スル
(1)捜査機関または私人が、被疑者の身体の自由を拘束し、引き続き一定期間抑留すること。
憲法上、現行犯以外は、裁判官の発する令状を必要とする。通常逮捕・現行犯逮捕・緊急逮捕の三種がある。
「誘拐犯人は―された」
(2)他人の身体的行動の自由を奪うこと。
・・・どうやら一般人による現行犯逮捕は可能のようですね。
なにより他人に迷惑をかける生徒を隔離するのは、ほかの生徒を含めた学校の安全管理の上で当然の責務ですよ?
>>867 赤の他人である犯罪者をかくまうのは普通の心理ではありませんよ。
「赤の他人である教師に服装をとやかく言われる筋合いはない」なんて言ってるくせに。
870 :
実習生さん:04/05/09 19:24 ID:Pm6xR1GX
>868
管理教育の教員は刑務所の看守の心理ですね。取り締まることしか考えていない。
871 :
実習生さん:04/05/09 19:28 ID:Pm6xR1GX
少年問題専門の弁護士談
「暴走族が言うには、学校教師は相手にしてくれないがバイクは自分に応えてくれる」。
「言うことを聞かない子は排除するという学校の姿勢が強まっている。部活動のしごきも、集団の利益だけを考えて、個人の尊厳を大切にしない典型。
わがまま、甘え、はみ出しなどと切り捨てることで、子ども達がどれほど傷つくか考えてほしい。非行も、苦しみ、哀しみの現われなのである」。
>>870 健全な学校運営を維持することのどこが取り締まりの発想でしょうか?
これを刑務所の看守の心理だとするのなら、
あなたは警察による庇護を一切拒否して裸一貫で生きるべきかもしれないですね。
てらもと薬局が襲われても警察には通報しない。
別件で逮捕されてもあなたが弁護を買って出る。
弁護・訴訟費用はすべてあなたの負担。
これですべて解決。
873 :
実習生さん:04/05/09 19:37 ID:Pm6xR1GX
>872健全な学校運営を維持することのどこが取り締まりの発想でしょうか?
『時の法令』(‘87年12月号)慶応大学法学部教授宮沢浩一氏
「教育の現場における杓子定規な校則の強制、生徒の心理を理解しない無神経な教師の規律一点張りの言動、容易に用いる処分に対して不信感を持つ者は、少年係の警察官の間にも少なからずいるという現実を直視する必要がある。
少年を非行に追い詰める教師は、『加害者』の役割を演じている。万引き少年は学校制度の被害者、の側面を否定できないのである」
>>871 盗んだバイクが、一体、誰に応えてるのですか?
罪を犯す子どもの気持ちは理解したがるが、罪を犯された被害者の気持ちは理解しようとしない。
やっぱりあなたは民主主義にとって危険な存在ですね。
>>873 宮沢教授は当初から司法による未成年者の再教育を容認していますよ?
犯罪被害者の立場に立って。
逃げてるんじゃねえよ、てらもと。
>>865の言い分はどこに行った?
俺は最初から「現行犯逮捕」と言う言葉を使ってて、しかもそれは一般国民にも可能なものなんだが。
(しかも「取り押さえることができ」るなんて「六法」には載ってないがなあ…)
「自分が間違ってました、すみません」の言葉も無しですか、そうですか。
自分の過ちも省みない人間の言うこと、誰が聞くと思ってるのかねえ。社会的能力が完全に欠けてるね。
もう一つ、「教え子」だからとかじゃなくて、「犯罪者」だから「現行犯逮捕」するの。
そもそも、何もしない人を「現行犯」で逮捕するなんてできないだろ?(現行犯=犯罪実行直後、判例で大体1時間以内)
「犯罪行為」の後だから「現行犯逮捕」できるんじゃねえか。
「犯罪行為」を行ったものはどんな人間であれ「犯罪者」なの。
(それを放置する訳にはいかないし、一刻も早い解決が求められるから、警察官でない私人にもできるわけ)
そういう認識もないのか?
お前の馬鹿馬鹿しい話に今日はこれ以上付き合ってられないから、これで今日のところは消えるわ。
明日までに、
>>859の最後の質問に答えておいてくれよ。
必ず答えて欲しいから、もう一度書くぞ。
「当方の主張は、憲法で完全に規定されている職業選択の自由の遵守を(自分以外の)周囲に求めているだけです。」
という理論で、薬剤師の免許はないが勝手に薬剤師になるのは是か非か?
877 :
実習生さん:04/05/09 19:41 ID:Pm6xR1GX
>874罪を犯された被害者の気持ちは理解しようとしない。
誰がですか?
>>877 バイクを盗み、学校のガラスを壊し、薬物に漬かった子どもたちが
自分自身のみならず社会に害悪を及ぼすことを黙認するあなたですよ。
879 :
実習生さん:04/05/09 19:43 ID:Pm6xR1GX
>876もう一つ、「教え子」だからとかじゃなくて、「犯罪者」だから「現行犯逮捕」するの。
どうして簡単にそんなことができるのでしょうか。教育者としての責任はないのですか。
880 :
実習生さん:04/05/09 19:46 ID:Pm6xR1GX
>878黙認するあなたですよ。
迷惑行為を一度も黙認したことなどありません。捏造しないでください。
>>880 以前、校内暴力は学校教育への抵抗運動だと主張していたのはどなたですか?
882 :
実習生さん:04/05/09 19:50 ID:Pm6xR1GX
>881
生徒の最後の自己防衛行為です。
>>882 欲望の実現のために攻撃することを自己防衛とは言いません。
ではおたずねしましょう。
バイクを盗むことで何を「防衛」するのですか?
ガラスを割って騒音を発し、危険と莫大な損害を及ぼしてまで「防衛」したものは何ですか?
薬物に走り、肉体と精神を引き換えに「防衛」したものは?
「少年は、原則として、少年院の処遇を受けるべきである。
全体から見れば、比較的少数の「失敗例」をあげつらって
「少年院の教育は効果がない」と決めつける者は、
科学的な論拠を示すべきである。」
「罪と罰」2000年8月号「少年法改正論議に寄せて」より
宮澤浩一氏(中央大学教授・日本被害者学会理事長)
tp://www.kodomonoshiten.net/gimon.htm
法務委員会 2000年05月11日
犯罪被害者救済法・参考人質疑
○参考人(宮澤浩一君)
私の聞いているところでは、要するに犯人の家族、被害者の家族、そして住民代表、
これが、大体司会をするのは警察らしいんですけれども、相寄り相まって
この事件をどう解決したらいいのかということをみんなで話し合いをするというようなことで、
そして住民代表が、ただ単に非難をするだけではなくて、自分らにできることは
何なんだろうかというようなことで犯した犯罪者を立ち直らせるために話し合いをしている。
そのアイデアというのは、実は日本の昔の、
昔というとあれなんですけれども、地域社会でもって、地域社会の中に落っこちた者を、
いわゆる顔役みたいな者が中心になって何とかおさめていこうというような発想であるとか、
あるいはフィリピンとかインドネシアにあります、地域の人たちの間で事件を解決させていく
という地域社会の連帯がこういうようなものの発想のもとにあるんだということを聞きました。
だから、アジアの知恵を要するにヨーロッパの人が見直そうということなんですね。
ところが、残念ながら我が国はむしろ地域社会が崩壊しちゃいましたから、
それをまねして果たしてできるのかなということはあります。
tp://www.mizuhoto.org/kokkai/houmu000511-2.html
法務委員会 2000年05月11日
犯罪被害者救済法・参考人質疑
○参考人(宮澤浩一君)
今の問題に一言。
平成十一年版の犯罪白書に出ておるんですけれども、刑務所と比べて少年院の場合、
被害者に対する、指導というのは非常に最近充実してきているということがあります。
全部の施設でそうであるかどうかはそれはわかりませんけれども、少なくとも実態調査のデータでは、
とにかく少年院で単なる犯人だけが社会復帰するというようなことではなくて、
被害者に対してきちんとした、自分のやったことの愚かしさと、
それがいかに被害者に大きな影響を与えたかということについて教育をしているということを
一言言わせてください。
tp://www.mizuhoto.org/kokkai/houmu000511-2.html
とにかく少年院で単なる犯人だけが社会復帰するというようなことではなくて、
被害者に対してきちんとした、自分のやったことの愚かしさと、
それがいかに被害者に大きな影響を与えたかということについて
教育をしているということを一言言わせてください。
宮澤浩一
(犯罪被害者救済法参考人質疑/法務委員会2000年05月11日)
tp://www.mizuhoto.org/kokkai/houmu000511-2.html
今の中学生は、倫理、道徳観が欠如したまま身体だけが大人に近づいている。
子どものしつけに無関心で、事前の異常に気づかない大人が増え、
彼らの暴走をくい止めることができない状況だ。
今回の事件は、社会への反抗とかではなく、あくまで自己満足の追求。
服を脱がすような内面の分析は難しいが、
育ってきた環境などを検証する必要はあるのではないか。
民間非営利団体(NPO)法人「子どものこころを守るネットワーク福岡」竹下研三代表
今の子どもたちは親から何でも与えられ、守ってもらえる。
結果、欲望に対する「心のブレーキ」が育たず、欲望はさらに肥大化している。
道徳規範や心の耐性を育てる教育が希薄になっていることが問題。
教育の根本を真剣に見直さなければ、少年犯罪はこれからも続く可能性はある。
横山正幸・福岡教育大教授(発達心理学)
tp://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/2003/report/0616.html
青少年白書(二〇〇三年版)によると、
少年犯罪はバブル経済崩壊後の九五年を境に、増加に転じた。
九七年に神戸市の児童殺傷事件が発生。
翌九八年には「戦後第四のピーク」を迎え、刑法犯として、
少年約十五万七千人が摘発された。
この年、東京都ではバタフライナイフを持った中三の男子が
警官を切りつけて逮捕され、
埼玉県でも中一の男子が同級生を刺殺する事件があった。
tp://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/2003/report/0616.html
90年代の日本では
大人に反抗して規範からはみ出すいわゆる不良少年・不良少女よりも、
むしろ、めまぐるしい現代社会に過剰に適応しようとして、
従来の価値観から大きくはみ出してしまう子どもたちが目立ってきた。
授業無視、ブルセラ、クスリ、死後の世界への逃避などを中心に、
動機らしい動機もない逸脱現象にスポットを当てた。
そのような逸脱現象には大人社会への反抗というような強い意思は感じられない。
むしろ、歯止めのきかなさが常識の一線を越えてしまったというような、ある種のだらしなささえ感じさせる。
「季刊 子ども学vol.4 (Child Research Net)」
tp://www.crn.or.jp/LIBRARY/KODOMO/VOL04/SPECIAL.HTM
暴走する普通の子「家庭崩壊」の象徴(TFM/平成10年3月15日発行)
昨年10月、東大阪市で起きた事件は象徴的です。
後輩のテニスラケットを取り上げた中3の男子生徒4人が、
男性教諭(44)に注意されたことに腹を立て、
この教諭に暴行を加えて1週間のケガを負わせました。
しかも、教諭への暴行場面を生徒の1人が写真に撮っていたというのです。
また、学校の窓ガラスに小石などを投げつけて割るという事件は、各地で起きています。
こうした事件の背景として、規範意識(モラル)の低下、
衝動的ストレスの発散といった要因が指摘されています。
以前のつっぱり型や、大人に対する反抗といった意味合いとは異なり、
大した理由もなく、ちょっとしたことから短絡的に暴力に走るケースが多いというのです。
こうした特徴は、校内暴力に限ったことではありません。
「おやじ狩り」などに走る少年たちは単に「遊ぶ金欲しさ」で犯行に及ぶケースが多く、
他の人間への思いやりに欠け、モノ扱いする姿勢が見られます。
しかも、罪の意識が欠如し、はっきりした理由もなく「ただ何となくやった」と語る少年が
多くなっています。非行歴のない普通の少年が凶悪犯罪を起こす
「いきなり型」犯罪が増えている(全体のほぼ半数)のも最近の大きな特徴です。
日本の社会ではこれまで、とかく学校の責任のみが強調されてきました。
しかし注目したいのは、中央教育審議会などで「心の教育」に家庭、
地域社会、学校が連携して取り組むことを呼びかけるなど、
昨年の神戸小学生連続殺傷事件をきっかけに、
国民全体に「家庭のあり方」への関心が高まってきていることです。
tp://www.aptf.gr.jp/tfm/vol2/p4.html
荒れる教育現場に新風 思いやりの精紳を育む
みちくさボランティア−青森県立平内高校
コミュニケーションが生まれれば全てが解決
「とにかく普段着で、つまり制服のままで出来ることから始めて、
なるべく継続することを心がけています。生活の中にボランティアを根付かせたい。
本人たちは大したことをしていると思っていなくても、
相手がとても感謝していると気づいて驚き喜んでいます。
勉強が苦手な生徒は、回りから喜ばれることで自信につながり、
生徒と先生の間にコミュニケーションが生まれれば、いじめ等はなくなりますね」(岡本教諭)
tp://www.aptf.gr.jp/tfm/vol2/p6.html
<非行少年>の消滅―個性神話と少年犯罪
土井隆義(筑波大助教授/社会学)著
衝動的、短絡的行動はどこから? 朝日新聞2004年02月08日
著者の意図は、少年犯罪を手がかりに、
若者たちを「自分」という世界に内閉させてしまう個性神話の危うさの解明にある。
一時代前の少年非行のように、徒党を組み、非行文化を学習したうえで及ぶ犯行でもない。
非行少年の消滅とは裏腹に、かつては反抗の対象となった「社会」に対する
リアリティーさえも失った、社会性を欠いた若者の増加。
犯行の動機を探ろうにも、「わけのわからなさ」が際だつばかりである。
そこに、大人たちの不安があり、根拠なく凶暴化のイメージが広がる理由がある。
こうした若者を生み出す原因を、著者は現代日本を覆う「個性神話」に求める。
個性や人格は、かつては、他者との関(かか)わりを通して、人としての成長のなかで
「徐々に体現されていくもの」と考えられた。
それが、どの子にも生まれ落ちたときから備わっているもの、とみなされるようになった。
他者の異質性と向きあうための関係の取り方を学ぶことなく、
自分の感じたままを素朴に表出することを、本当の自分=個性の発現だとする見方の広がり。
この個性神話の延長線上に、衝動的な犯罪や自傷に向かう若者がいる。
それが著者の鋭利な見立てだ。
大人(特に教育関係者)も、エッシャーのだまし絵の世界から抜け出てはいないようだ。
本書から学べるのは、その出口へと向かう視点である。
評者・苅谷剛彦(東京大教授)
tp://book.asahi.com/review/index.php?info=d&no=5214
久々に管理登場。
やっぱり本物は違うな。香ばしさが段違いだ www
一日ぶりに覗いて見たら…
おうおう、アホこと言いやがって。
何度も言うぞ、罪を犯せば誰であっても「犯罪者」になる。
その犯罪者を放置したままで構わないと?流石非行を後押しする発現しかできない奴の戯言だわ。
それよりも、早く俺の質問に答えろや、馬鹿てらもと「管理」
もう一度貼り付けるぞ。
「当方の主張は、憲法で完全に規定されている職業選択の自由の遵守を(自分以外の)周囲に求めているだけです。」
という理論で、薬剤師の免許はないが勝手に薬剤師になるのは是か非か?
(・ω・)ノ ちわっす。皆様お元気そうでなにより。
>>894 同感です。ホントに香ばしいですな。
見てると小学生みたいな論理展開で寧ろスガスガシサさえ感じます(壊
てらもと馬「管理」め…逃げたな…
んで、時が経つとまた同じことのくり返し。
もし再登場するなら、きちんと
>>895の下二段の質問に答えること。
そうでなければ二度と面を出すな!!!
(まあ、どうせその内何事もなかったかのように登場するんだろうが…)
(そして「私は管理ではありません」とかの戯言を言って白を切るんだろうが…)
(どうせなら「私はてらもとではありません」とか言って欲しいものだw)
898 :
実習生さん:04/05/11 20:03 ID:29l8QnW5
校長にいじめられて、良い先生が皆辞めていってしまわれました。
1998年の子どもの権利委員会による、
日本の政府報告書審査でも21件にもわたる提案および勧告を行っている。
中でも、教職員や警察・司法関係者など専門家への条約の
理解の促進、競争の激しい教育制度によって子どもがストレスにさらされ、
その結果として休息などの時間が確保されず発達障害が生じており、
学校ぎらいが増加していること、学校における暴力、
特に体罰およびいじめの解消などが勧告された。
2001年11月には、第2回政府報告書が提出されたが、
98年の勧告や懸念事項をどう解決したかについての報告にはなっていない。
これらは、子どもの人権状況の深刻化が、
社会・学校における子どもの権利条約の不徹底によることを示している。
しかも、1980年代以降の教育改革が、行政改革を背景とする公教育の私事化を促進し、
個人の自由な選択を基本とする新しい競争原理を導入して、
民主主義と平等の原則をつき崩す方向で模索されてきた。
このような中で、子どもたちの多くが、小学校高学年から自分の能力に疑問を抱き
将来への希望を見失い、親たちは子どもの教育に不安をつのらせている。
また、教職員は変貌する子どもの姿を前に、自らの教育観・子ども観の問い直しをする
余裕もなく追い込まれていっている現状がある。
今、求められているのは、
子どもの市民的権利の保障と地域を基盤とした教職員・保護者・市民が連帯して
学校を改革していく運動である。中でも、その改革の中心にあるのは、
一人ひとりの子どものニーズに応える授業づくりを地域・保護者・教職員が
力を合わせてつくりあげることを通して学校を「学びの共同体」として改革していくことにある。
ttp://www.jtu-net.or.jp/日本教職員組合
保守
903 :
実習生さん:04/05/16 01:32 ID:Y/qj3+gu
age
誰が投稿してるんだろう。
>今、大勢の子どもたちが人としての命を失いつつあります。
親の虐待と育児放棄が社会問題になってるんだよな。
昨年度の児童虐待まとめ/2003年5月1日(木)
年間三十−五十件で推移していた件数は、
社会問題化を背景に一九九九年度が九十九件、
〇〇年度が百三十九件と二年連続で急増したが、
その後は百四十件前後で横ばい。
地域や関係機関の“監視力”が高まり、
発見と対応が順調に行われているためとみられている。
近年は地域や教育・医療現場の占める割合が高く、
虐待防止には社会の監視態勢が不可欠になっている。
児童本人が駆け込むケースも二件あった。
虐待者は、実母(八十六件)と実父(四十一件)で全体の約九割を占めた。
ttp://www.ubejiho.co.jp/back_no/030501.html
907 :
実習生さん:04/05/16 12:08 ID:uIQiEalj
>>904 見ました。
「指示・命令・規則で、やらせて、従わせて、支配することの心理と、子ども
への連鎖」は深刻です。
(メールマガジン冒頭)
学校が強力な洗脳機関となっていますね。
>>904 いや、老朽化した情報に洗脳された管、いや寺本が偏った見識を垂れ流す内容と思われ。
出所も根拠も不明の主観的な情報でしか自分を補強できない弱さは子ども以下かも。
>>907 「学校教育の欺瞞を察知しつつ」「不本意ながら従っている」強力な洗脳って何ですか?
910 :
実習生さん:04/05/16 13:57 ID:uIQiEalj
それにしても、学校は怖い、というのが正直な実感です
911 :
実習生さん:04/05/16 15:35 ID:2yo1Qso9
>>910 わざわざ学校の不信をあおるような情報を集めてHPに掲載している人のセリフじゃないよなぁ。
直接学校と話をすれば解決できるかもしれないのに、
偏った知識をすりこんで問題を解決しづらくさせているとしか思えない。
>>908の意見が的を射ていると思うぞ。
怖い怖いというだけじゃ何も解決しないんですが。
というより解決させたくないんじゃないかというのが「正直な実感」ですね。
教育委員会に直訴したことを誇らしげに(恥ずかしげもなく)述べてた頃がウソみたい。
いまや根拠も代案も示さず業務妨害まがいの発言を繰り返しているだけ。
子どもに共感しすぎて幼児退行しちゃいましたか?
>>910 単なる主観ですね。偏見とも言うね。
おかしな主観で述べると、こうなる。
「指示・命令・規則で、やらせて、従わせて、支配することの心理と、社員
への連鎖」は深刻です。会社は強力な洗脳機関となっていますね。
「指示・命令・規則で、やらせて、従わせて、支配することの心理と、公務員
への連鎖」は深刻です。国は強力な洗脳機関となっていますね。
あ、給料もらっているから洗脳されてもいいという理屈は、ばからしいので
ナシね。
914 :
実習生さん:04/05/16 16:12 ID:uIQiEalj
>>912 教育委員会に直訴ってのは何ですか?
どんな内容ですか?
>>913 既知の事実ながら、「彼」にとって国の命令・規則は絶対のようです。
憲法の文言のみを絶対とし類推解釈や例外を一切許さない、まさしく強力な洗脳の犠牲者。
規則や命令が「満足させる」ためにあるという予断に基づいて情報を取捨しているのだからしょうもない。
なお、彼の指す「学校」に私立学校は入っていないのだろうからまさしく欺瞞。
むしろ私立学校のほうが指導は厳しいというのが私見だが、
これを放置するというのは了見が狭いのかはたまた無能なのか?
>>914 学校で定期的にファッションショーを催したら不登校が解決する、というのがそのひとつ。
「面白い提案ですね」と一笑に付されたというオチのようですが。
本人は真摯な対応だと買いかぶっていたが、果たしてその地域で校内ファッションショーは開催されたのだろうか?
917 :
実習生さん:04/05/16 16:30 ID:2yo1Qso9
>>914 今はなき掲示板に書き込まれた意見に対して、
裏付けをとらずに学校へ抗議。
さらに同じ学校の出身者からの学校擁護書き込みを、
荒らしと断じてリモホを公開。
その後なぜだか掲示板がサービス側から解約された。
怖いのはどっちだよ(ニガワラ
しかし、こんな実話がある。
昭和30年代はじめ、"男女共学は子どもを不良にする"と、
子ども3人を小、中学校に通わせなかった父親
(最高裁で上告棄却を言い渡され、児童の就学義務違反で有罪が確定)
がいう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「(はたち前後の)長女、次女が家を捨てたのは、男女共学で不良になったからだ。
私が有害な場所と信じているところへどうしても行かせるのは、国家権力の人権じゅうりんだ」
(毎日昭和32・9・19夕刊)
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/kenha/media6.html 六法に違反しても自分の主張を通そうとする信念は立派ですな。
>>916 お金の問題がありますからね。
服を買うお金の無い子が登校拒否になる可能性は考えないのが彼ですからね。
裕福な家庭で育ったから、そういう感情が理解できないのでしょう。
それに、男ばかりで議論してる限りは無意味でしょうな。
また性懲りもなく、何事もなかったかのように登場するのね、てらもとは…
学習とか、自省の精神とは無縁の生活するのは、リアル社会だけにしておけ。
そうすれば(ここにいる誰にも)迷惑がかからないから。
どうでもいいから早く俺の質問に答えろや。答えない限り書き込もうとするんじゃねえ。
もう一度貼り付けるぞ。
「当方の主張は、憲法で完全に規定されている職業選択の自由の遵守を(自分以外の)周囲に求めているだけです。」
という理論で、薬剤師の免許はないが勝手に薬剤師になるのは是か非か?
923 :
実習生さん:04/05/16 18:52 ID:3s6zllMC
絡みが凄いなあ
無理を押付ける教師みたいだ
自分の過ちを絶対に認めない奴なんてのは、所詮信頼も何も得られない。
>>924 自分の過ちを隠すために他人を糾弾するものは、いつか確実に信頼を失うだろうね。
そもそも民主主義における国政自体が、国民の厳粛な信託によるものであって、
その権力は国民の総意で選ばれた代表者達がこれを行使するって代物ですからね。
この民主主義の根本的なシステムに反する場合は、
たとえ憲法であっても否定されるのが原則なのだけど。 わかってんのかな?
926
何言ってるのかさっぱり分かりませんのですが、
929 :
実習生さん:04/05/17 15:45 ID:GLHbyKyG
>>928 憲法前文が何だって?
もっとしっかり書けや!
>>929 それくらい、たまには自分で調べなさい。
931 :
実習生さん:04/05/18 00:57 ID:Q2yW+jqB
>>930 じゃあ、君の前文解釈はどうなの。
糾弾する前に自分の意見を言いましょう。
933 :
実習生さん:04/05/18 12:11 ID:EBrgdGsV
>>933 バカですか?タコですか?アホなんですね。
スレ違いです。逝っちゃって下さい。
935 :
実習生さん:04/05/18 12:39 ID:jfTqhTK1
市立小学校の教科書が1冊8000円超だって??!!
医学部の専門書か?
人をバカにするのも大概にしてほしい
936 :
実習生さん:04/05/18 12:53 ID:4XOk7+ob
>>933 スレ違い。
しかも例の英語特区の教科書じゃん。
938 :
実習生さん:04/05/18 16:40 ID:Q2yW+jqB
>>932 自分で言い出した事だろ、言い出した者から説明するのが筋(爆爆
著作依頼の費用と
自費出版の費用と
翻訳の費用と
考えたら相当な金額になりそうだな。
洋書ってただでさえ高いのにね。
そんなのを義務教育で無償配布しろって・・・大学でテキスト買ったことがないのか?
やれ自己責任を育め、学校に行かなくても学習は出来ると言う割には
自分の都合だけで既存の学校教育に依存しようとするのね。
941 :
実習生さん:04/05/19 00:52 ID:LhE9hFiQ
教科書がこんなに高いのは酷過ぎるよ
教科書を公権力を使って強制購入させるなんておかしいよ
これも校則で定めるとでもいうのかい
少なくとも義務教育は無料のはずではないのか
こんなんじゃ公立じゃないよ
こんなのは憲法違反だよ
>>941 大学教授なんぞ、自分の著書を堂々と強制購入させてるぞ。
こういうのは人権侵害じゃないのかい?
>>904 投稿者の親御さん、学校いらないじゃん、と思うんだけど。
学校のすることは全部強制、押し付け、人権侵害。はあ。
だったら「学校に通わない権利」でも行使してくれ。
>>941 >>942 高額な教科書を買わされたと、国立大学の教授が憲法違反で告訴された話は聞いたことがないなあ。
>>942 >大学教授なんぞ、自分の著書を堂々と強制購入させてるぞ。
大学ナメとんのか?
そこの教授に教えてもらうために大学行ったんだろ?自分の講義に自分の著書
を使って何が悪い。
いやなら、買わなきゃいいじゃん。あほらしい。
946 :
実習生さん:04/05/19 09:37 ID:LhE9hFiQ
大学の話では無く「義務」教育としてどうなのか説明してください。
自由意志でいく大学と義務教育の小中学校ではまったく違います。
942と944は答弁になっていない!
責任者を出してください。証人喚問を要求します!
>>946 証人喚問が要求できる立場になってから要求して下さい。
つまり、
税金を上げてどんな高い教科書でも無償配布を徹底するか、
教育改革なんてもの自体をやめて従来の教育を維持するかしろ、
ってことでファイナルアンサー?
949 :
実習生さん:04/05/19 11:42 ID:mkPtIoRQ
933ですが、そもそも国語を除く全教科で英訳した
テキストをつくろうとすること自体があまりにも極端です。
そんなことよりも、自分がやりたいことさえ日本語できちんと話せない若者が多過ぎませんか?
950 :
実習生さん:04/05/19 11:53 ID:iryz6R20
>>949 利権がありそうなのを問題にしたのではなかったのか?
それが問題視できないことに気づいて論点のすり替えかい?
そもそも極端なことをするために特区化しているんだが・・・。
自分の意見をきちんと話せないことを嘆く前に、
他人の意見をきちんと理解できないことを嘆きなよ。
951 :
実習生さん:04/05/19 12:00 ID:mkPtIoRQ
利権はとっくの昔に公然の事実ですよ。利権よりも「日本語で話せない若者」が深刻
>>949 英語特区を申請した教育委員会に文句を言うべきですね。
(一年ぐらい前にテレビでそんなこと議論してた人が
いたような気もしますが、 最近は話題になりませんねぇ…)
しかし、どうしてこうも「一地方の問題」を
あたかも全国的な社会問題として大げさに取り上げたがるのだろうか。
954 :
実習生さん:04/05/19 12:26 ID:mkPtIoRQ
英語特区と言ったって文科省は全部の教科を英語で教えろなんて言ってないよ
955 :
>953:04/05/19 12:29 ID:mkPtIoRQ
生徒・親を犠牲にする利権は全国的なものでしょ。
956 :
実習生さん:04/05/19 12:32 ID:mkPtIoRQ
ところで学校は、日本語で主張することを教えているのかい?
自分の考えがない人間が英語でしゃべれる訳が無いでしょ。
確かに、大学出ても3行以上の文章を読めない・書けない・理解できないというのは深刻だな・・・
958 :
実習生さん:04/05/19 12:51 ID:mkPtIoRQ
学校教育に対しては1行で済みます。
>>954 だから、教育委員会がそうするって言っただけでしょ。
特区に関しては、中央省庁は何も命令していない。
中央集権システムを崩壊させるものだから、隙有れば特区を無くそうと画策してる。
中央省庁にしてみれば、従順な子羊である地方自治体が主張をするのは好まない。
960 :
実習生さん:04/05/19 13:06 ID:mkPtIoRQ
教委が利権の巣窟ですね
>>960 教育委員会のコメントなんか、一切信用しちゃいけませんね。
>>960 主観による決め付けイクナイ!
データを出して議論しよう!
もちろん都合のよいデータだけ見せるのもイクナイ!
>>960 書けば書くほど、正体がバレバレなんですけど。
Date : 2004/05/16 18:40:40
Subject: 【制服】校則問題総合スレ3【頭髪】
URL:
http://school2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=edu&key=1080914673 From : 笹ヘルス反対
Mail : sage
また性懲りもなく、何事もなかったかのように登場するのね、てらもとは…
学習とか、自省の精神とは無縁の生活するのは、リアル社会だけにしておけ。
そうすれば(ここにいる誰にも)迷惑がかからないから。
どうでもいいから早く俺の質問に答えろや。答えない限り書き込もうとするんじゃねえ。
もう一度貼り付けるぞ。
「当方の主張は、憲法で完全に規定されている職業選択の自由の遵守を(自分以外の)周囲に求めているだけです。」
という理論で、薬剤師の免許はないが勝手に薬剤師になるのは是か非か?
>>960 ついこの間まで教育委員会にへつらってたのはどなたですか?
967 :
実習生さん:04/05/19 20:03 ID:Y/6E+Z9Q
「法律以外の規則、学校につくらせんな !! 」
規則は法だけでたくさんだろ
山のようにあるぞ!
規則をつくってはいけない。という法律はない。
969 :
実習生さん:04/05/19 21:42 ID:Y/6E+Z9Q
>>968 必然性も無いだろ。それより法を守らせろ。
法にもいろいろあるが、何法?
>>946 まず、いちおう聞いておくけど、まさか学校に「行かされている」から義務教育、
なんて思ってないよね?
スレ違いとはいえ、教科書(制服)会社の利権体質を批判しないのがすごいな。
970超えたので、新スレ立てておきました。
【制服】校則問題総合スレ4【頭髪】
ここ埋めてから、移動してね。
974 :
実習生さん:04/05/20 10:03 ID:HEdXaXK9
制服ねー、外国から帰って登校風景見るとがっかりするね。
一言で言うと実に暗い。
975 :
実習生さん:04/05/20 11:26 ID:s0r1UKji
>>972 利権体質は
>>19 以降で批判しています。
教師と行政はそれに対して見苦しい反論をしています。
976 :
実習生さん:04/05/20 11:30 ID:s0r1UKji
>>972 業界の利権体質は
>>700 以降で出ています。
業界のあさましい姿がせきららにでています。
ササヘルスの原価率っていくら?
まさか原料費が5割を越えてるなんてことはないよね?
薬価問題
政府・厚生省と与党勢力は、現行薬価基準を廃止し、新たに
保険からの償還額に上限をもうける「日本型参照価格制」を導入しようとしています。
これは破綻した国家財政のつけを、ひきつづき大企業奉仕、
軍事優先を貫きながら国民犠牲で解決しようとする閣議決定
「財政構造改革の推進について」を受けた医療の抜本改悪の一貫として行われるものです。
その基本は患者負担を大幅に増やし、医療現場に新たな混乱をもちこむとともに、
対象外の新薬の高価格を温存するなど、大メーカーの利益を保障するものです。
原価公開、価格決定の透明化で大メーカーの暴利のメスを入れ、
すべての患者に必要な薬を保障させる運動が重要です。
ttp://www.gaiki.net/lib/199x/97/97a18zys.html
ドンキの一件で薬剤師利権も明るみに出たしな。
981 :
実習生さん:04/05/20 16:51 ID:MvpJY1WB
>>970 すでにある通常の法律だけでたくさんだ。
校則イコール拘束、不要だ。
教育基本法もいらない。憲法で十分だ。
>>981 法律と憲法は制限する対象が違う。
確かに自分のやりたいことさえ日本語できちんと話せない者が多過ぎるな。
教育基本法って、かなり「通常の法律」だと思いますけど…?
憲法の公布が昭和21年11月3日
教育基本法の公布が昭和22年3月31日
通常以外の法律って何?イラク復興支援法(期限付き)とか?
まー確かに、刑法なんかは旧憲法下の明治40年に公布されて、
その後平成になるまで改正されなかったという、かなり普通でない法律ですが。
日本国憲法 第二十六条
1すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、
ひとしく教育を受ける権利を有する。
2すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に
普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
というわけで、日本国憲法を実行するためには、法律が絶対に必要なんですよ。
教育基本法を尊重しないのは憲法違反ですね。
985 :
実習生さん:04/05/20 17:33 ID:/ltwHFfj
実生活に則した小学校教育。
道路交通法も、総合学習か社会科の授業でしっかり教えてもらいたいものです。
自転車の夜間無灯火や車道の逆行が極めて多い。
児童の命に直接関わることです。
第三十二条
何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪はれない。
第七十六条
1 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する
下級裁判所に属する。
2 特別裁判所は、これを設置することができない。
行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。
3 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、
この憲法及び法律にのみ拘束される。
第八十一条
最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が
憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
というわけで、裁判所の見解を尊重しないのは、憲法を尊重しないのと同じですね。
>>985 教えておりますが、無灯運転が耐えません。
どうすれば夜間のライト点灯を強制できるか、考えていただけませんでしょうか。
988 :
実習生さん:04/05/20 17:42 ID:/ltwHFfj
理念:「その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」
現場:(個々の能力を無視して、画一的詰込み授業に従う義務を負わされる。)
989 :
実習生さん:04/05/20 17:44 ID:/ltwHFfj
>987
教え方にもう一工夫がいるのではないでしょうか。
990 :
実習生さん:04/05/20 17:52 ID:30FaBjX6
自転車の無灯火は道交法上罰則の対象でありながら注意に留められているのが現状です。
罰則を見過ごし続けたツケがここにきて問題になってきているのでしょう。
きちんと法律にのっとって処罰するようにしましょうよ>警察の中の人
991 :
実習生さん:04/05/20 17:56 ID:/ltwHFfj
いやいや、自転車の無灯火は道交法上罰則の対象になることさえ知らないのがほとんどです。
そういうことを知らないってことなんです。
受験勉強ばっかりしているから社会音痴になってしまっているんだわ。
992 :
実習生さん:04/05/20 18:02 ID:30FaBjX6
>>991 知らないから罰則を逃れるわけではないでしょう。
「聞いたことない、習ったことない」と言えば許されるとでもお思いですか?
無灯火根絶のために教師が街をうろついて逐一チェックでもしますかね(藁
993 :
実習生さん:04/05/20 18:06 ID:30FaBjX6
追加。
「道路交通法も、総合学習か社会科の授業でしっかり教えてもらいたいものです。」
と断ずるからには、学校でその類のことを教えていないと言われるわけですよね?
私の出た小学校ではちゃんと「自転車の乗り方」の授業が行われていましたよ。
単にあなたの出た学校で教えてないか、あなたや無灯火で走るバカが忘れているだけではないでしょうか。
994 :
実習生さん:04/05/20 18:09 ID:30FaBjX6
>>987 丁度良い題材が出たので、校則制定をシュミレーションしてみましょう。
状況設定:
一般市民から生徒の無灯火自転車が横行し危険であるとの申し入れがあり、普
段から生活指導の先生からも同様な指摘があった。急遽父兄や先生が揃って、
対策会議が開かれた。
ある先生からの提案:
無灯火自転車を根絶する方法ですが、簡単じゃないですか。校則で「自動点灯
式のライトを装備しない自転車での通学を禁止」すれば良いのではないでしょ
うか?
夜間点灯は義務であり法律にも明記されている事。しかし、実際にはそれを無
視する者が多く一向に改まらない。点灯しないために一般市民を事故に巻き込
む恐れが多々あるわけですね。現実に市民からの苦情も寄せられている、危険
を未然に防ぐためには、そのような措置が是非とも必要だと思います。
さて、皆さんの意見はどうですか?
>>983-984 教育基本法は憲法の特別法。
付随する形で学校教育法(施行令・施行規則)が存在する。
やはり教育基本法を否定することは憲法を否定することになるでしょうね。
>>992 やがて
>>991はがんじがらめの校則・指導の反動で交通ルールを守れなくなってると主張するでしょうね。
きわめて形式的な座学によってのみ教育の効果が得られると言いたげな発想ってなんなんだろう?
>>995 そこで誰かさんの
「自動点灯の自転車以外を認めないのは、自転車屋と癒着した学校の利権体質だ!」
という屁理屈ですよ。
はっきり言って小・中学生に法律云々を語っても実感が得られることはあるまい。
それに未成年は罰せられない。
やはりごく身近なローカルルールを通じて教えることになるだろう。
それにしても、二言目には憲法憲法とまくし立てるのって、もしかして日教組の影響じゃないか?
>>997 父兄から。
「自動点灯の自転車以外を認めないのは、自転車屋と癒着した学校の利権体質だ!」
と言う意見が出ました。これに対してはいかがでしょうか?
ある教師:
論外ですね。実際にリベートを受け取ってはいませんからね。それなら販売店
を指定しなければいいのではないでしょうか?どこで購入してもかまわない、
単に自動点灯のライトを装備しているのが条件なだけですから。
という感じかな?
英語教科書、自転車通学と・・・随分スレ違いになってしまいましたが。
今一度付き合ってみるなら、
結局、自転車の乗り方というのは、乗らなきゃ身に付かないでしょ?
指導というのは乗ってるのを見て、あるいは立会いのもとで行うもの、いわば実地的な教育活動なのだ。
にもかかわらず誰かさんは「総合学習か社会科の授業でしっかり教えてもらいたいものです」などとのたまっている。
そこで示される授業とはいわば座学であり理論。
理論たる座学と実践たる指導の関係があってはじめて教育が成り立つはずなのだが、
授業で十分だとする理屈というのはそれこそ詰め込み受験教育の産物だと見受けられるが、いかがだろうか?
>>1000をいただくついでで申し訳ないが。
>>998 そこで誰かさん風の保護者による
「自転車を買える経済状態でない家庭にとって、自動点灯の自転車の購入を求めるのは事実上の強制です!」
という反論ですよ。
返答ができましたら、お手すきな時に次スレでも。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。