1 :
実習生さん:
こんな波乱の人生を送っている教師はいますか?
2 :
実習生さん:03/12/19 18:59 ID:CkZbbAuQ
スレタイのどこが波乱なのかと小一時間・・・(ry
3 :
実習生さん:03/12/19 21:00 ID:fSBpLsAP
その程度で「波乱の人生」なんて思ってたら、やはり学校の先生は
世間知らずってことになるよ。
4 :
実習生さん:03/12/19 22:18 ID:sbTI7XcS
5 :
実習生さん:03/12/20 08:43 ID:oSIl6UKT
教師志望だけど学校やめたい工房だな
6 :
実習生さん:03/12/20 11:31 ID:CvIObPNj
高校も続かない奴が教師としてやってけるのかどうか
7 :
実習生さん:03/12/20 20:18 ID:8kZi6rqr
>>1 前にそういうHP見たことある。
確か高校教師だったと思うが・
8 :
実習生さん:03/12/21 00:31 ID:mbeuhMaa
たかが高校中退→大検で人生経験が豊富、ね、、、
んなわきゃない
9 :
実習生さん:03/12/21 01:13 ID:pf0Uw6VJ
不登校→高校入学→高校中退→大検→専門学校→旅行会社→大学→中学校臨採→任用期間終了、連絡待ち
10 :
実習生さん:03/12/21 01:41 ID:4qNPDpK6
11 :
ひめだるま ◆2kGkudiwr6 :03/12/21 03:48 ID:s+KKGQuS
>>1 それでは波乱とはいえないだろう。
不登校→アメリカでベトナム反戦運動をしながらレストランのスタッフ、紙芝居、
日本語学校の教師→アメリカのフリ−スク−ル→ヒッピ−系コミュ−ン暮らし→
ネイティブ・アメリカンのムラ暮らし→日本でフリ−スク−ル開校という
ヤシをリアル世界で知っている。今はアメリカやタイのフリ−スク−ル等を
紹介するためにスタデイツア−をやっている。
まさに彼は、波乱の人生を歩んだといえるだろう。
12 :
ひめだるま ◆2kGkudiwr6 :03/12/21 14:10 ID:s+KKGQuS
そのほか、こんなヒトもいるよ。
大阪の進学校から灯台の次のランクのK大→板金工→一代の夜間の教員養成コ−ス
→定時制高校教員と私学の常勤子牛の兼任。ついでに不登校の親の会の世話人だの、
不登校関連新聞の理事だのもやっていた。
13 :
実習生さん:03/12/23 21:08 ID:2qe9Fw6v
良すれage
14 :
実習生さん:03/12/24 21:26 ID:XVU+LIGH
俺の友達では
高校入学→中退→結婚→離婚→大検合格→大学入学→中退→再結婚→未亡人
となってるまだ28歳の女性がいる
この人が19歳の時から知り合いだけどこれほど波瀾万丈な人は今まで見たことがないのだが
15 :
実習生さん:03/12/24 21:58 ID:KkxHugXy
↑単に堪え性が無いだけという気がする。
その程度ではまだまだ波乱万丈とは言えん。
16 :
実習生さん:03/12/24 23:16 ID:QE365kXV
青山学院大学卒→公立高校教師→某県庁→アメリカ赴任二十年→某県庁勤務→定年後私立高校講師
17 :
実習生さん:03/12/25 20:04 ID:JN6zWgCr
普通Janeエ化
18 :
実習生さん:03/12/28 00:12 ID:ZmVYAK51
そういえば、教員採用試験の時に、周りに
ひきこもり体験
とか
いじめられた経験
を嬉々として語り、あたかも自分が
人生経験豊富
でありよい教師としての資質を持っているといわんばかりの
連中がぞろぞろいてちょっと引いたのを、思い出したw
19 :
実習生さん:03/12/28 20:38 ID:juHEoHTm
hagewara
あぼーん
21 :
実習生さん:03/12/29 20:27 ID:usyAlquQ
22 :
実習生さん:03/12/30 01:07 ID:J4EUn2Kr
ためになるなぁ
23 :
実習生さん:03/12/30 02:37 ID:/KW7wb5x
出版や放送業界など文化的事業に関わる人間にも言えることだけど、
最近の教師や教員志望の奴を見てるといい意味での変わり者が減った気がする。
余りにも常識的過ぎでつまんないタイプか、
余りにも非常識で周囲を呆れさせるタイプか、
その二極化が激しい。
話は変わるが採用試験で自らのひきこもり経験を嬉々として語るなんて、
そんな奴が保護者や管理職と上手く渡り合っていけるのか疑問。
24 :
実習生さん:03/12/30 03:26 ID:i7FhSDQ2
>1
別に教師だからといって人生経験豊かであるべきとは思わない。
今までの既存の先生の立場なくなると思うし、定時制の担任の先生が
高校時代に親御さんが居なくなって働きながら大学卒業して教師になったと
言ってたが、なんか事なかれ主義の先生だったな。
別に苦労してなくてもいいから、生徒の体験に
「へー、そうなんだ!!」とマジに対応してくれる先生がいいと思うよ。
まぁ権威が崩れちゃうから難しいと思うけど、
2chでも役に立つこと聞いたら相手が誰でも「ヘー」って感動するじゃんよ。
25 :
実習生さん:03/12/31 15:44 ID:vX7uoaZn
24がいいコト言った!
26 :
実習生さん:03/12/31 15:48 ID:Xq9McF4a
教育学部って結構バカなんだよ
27 :
実習生さん:04/01/01 22:51 ID:NLL5N/4q
うちの両親教師だけどまともに尊敬すべき人らじゃないよ。
たまに親が教師だっていうとすごいねって言われたりするけど何がすごいのかわからない。
それに一般的に教師の子どもは健全に育たなかったりする。
たとえばうちなんかは兄弟そろって高校中退→大学だから。
28 :
実習生さん:04/01/01 23:07 ID:2YtQNEnE
あーウチも親が教師だけどそうだな
兄弟姉妹そろって
29 :
実習生さん:04/01/02 23:49 ID:6r/AOGJJ
教師=人間
それだけ良い人も悪い人もいる。
ただ学歴的には大卒が大半で平均以上。
日本人の半分を占める高卒がいない以外教師としての優位性はない。
30 :
実習生さん:04/01/03 00:00 ID:i0aWmvrQ
別に高校中退→大学なんてDQNでもなんでもない。
31 :
実習生さん:04/01/03 00:06 ID:MbO69gib
学歴の自慢とどんな差があるんだよ。
たかが教師だろ。
下ばっかり見てっから教師はいつまでたっても小物なんだよ。
32 :
実習生さん:04/01/03 00:06 ID:4mD+UVPc
自分の「苦労」とやらを美化してひけらかす人間ほど
他人にも自分のと同等の「苦労」を押し付けたがるものだ。
他人にとってそれは理不尽以外の何でもないことに気付かない。
時既に遅く、当人は自分自身をも美化しているのだから。
それにしても、いじめ体験を嬉々として語るって・・・マゾ?リアルかまって君?
33 :
実習生さん:04/01/03 05:21 ID:CWrY44ty
いじめ体験を嬉々として話してたかどうかは知らないけど
それを体験として顔出しで公表できることはそれなりにすごいんじゃないかな。
それでそれが教師として評価に値すべきかどうかを評価して、その
採用結果に責任を持つのは採用側の問題。
元いじめられっ子で、いま教師としての能力あればいいんじゃないのかな。
34 :
実習生さん:04/01/03 10:44 ID:TorzUiqs
高校→某駅弁大学入学→一年で中退→仮面浪人→某私立大学入学→就職留年→国家一種行政職合格
35 :
実習生さん:04/01/04 22:52 ID:tKXYJr+u
いじめage
36 :
実習生さん:04/01/08 00:56 ID:UUOWR1mR
37 :
実習生さん:04/01/11 08:09 ID:u6NDLC+A
他でも尋ねたんですが、高校中退者は最初からやり直しですよね
編入はできないですよね?
38 :
ひめだるま:04/01/25 02:10 ID:5+TbgWVI
単位制を中心に、最近できるところが増えているよ。さがしてごらん。
39 :
実習生さん:04/01/25 11:46 ID:Ns7joeOl
今これを目指しててびっくり・・・。
40 :
実習生さん:04/02/18 00:05 ID:0usvH2Mf
>>37 通信制高校とか、単位制高校とか、大検とか、結構あるよ。
41 :
実習生さん:04/03/23 20:39 ID:dvsVrdVO
学校の先生じゃないけれど、学校職員(行政職)だった漏れの親父ほど
波乱万丈な人間はいないと思われ。
中学校卒業→服屋→魚屋→宝石屋→バーテンダー→芝張り業→タクシー運転手→
灯油屋→学校職員
学校職員として採用されたのは39歳の時で、採用年齢ギリギリだった。
職場での人望も厚く、もちろん、誰よりも漏れは親父を尊敬している。
42 :
実習生さん:04/03/24 22:14 ID:P/rWm5JK
ところで、1は何をしたかったんだ?
43 :
実習生さん:04/03/31 12:23 ID:t1jdv7Qh
まだまだぁ。
平凡すぎ
44 :
実習生さん:04/04/04 00:28 ID:0FLqH/R+
∧_∧
( ´∀`)
( )
>>1の脳みそは―――
| ||
(___)__)
(##) パカッ
\ T /))
( ´∀`)
( ) はい、
| || メロンパン入れになってまーす♪
(___)__)
45 :
実習生さん:04/04/10 23:51 ID:XSGS/111
つうか高校中退して高校の教員てなれるの?
理屈ではなれるんだろうけど、実際はどうなのかな?
実習とかもドコに行ったらいいやら・・・・・。
46 :
実習生さん:04/04/11 00:32 ID:fXXIUPfa
少なくとも学校行ってない奴に教わりたくないわな
47 :
実習生さん:04/04/11 00:40 ID:sK+upGcm
イラクの今井君には間違っても狂師になって欲しくないな
48 :
実習生さん:04/05/12 10:11 ID:11XOHTOM
>>45 北星余市のような学校の教師ならなれるかも
49 :
実習生さん:04/05/12 12:45 ID:DJ3k0RGg
人生経験が波乱な奴のほうが、人の心を読むのがうまいから、生徒に対して説得力があるただ 逆に丸めこまれる術も心得てるから注意!のカリスマ実業家タイプみたく
50 :
実習生さん:04/05/12 12:52 ID:DJ3k0RGg
社会に出たら、社長クラス・実業家クラスはすごい波乱の経歴の持ち主多いし、したたかだから、中高時代から波瀾万丈教師に学んで将来、弄ばれない術を学んだほうがいいよ。
51 :
実習生さん:04/05/12 13:02 ID:DJ3k0RGg
>46 あなたみたいな人が一番 社会にでると おいしい鴨鍋になるから気をつけてください。
52 :
実習生さん:04/05/12 20:39 ID:Bv91QWan
できれば中退といった類の経歴の持ち主は
教師にはならないでほしい。なぜなら、そういう
波乱の人生を普通だと思い込み、中立的な教育ができないから。
53 :
実習生さん:04/05/12 20:43 ID:Bv91QWan
>>50 逆に言えば、そういう人は社長や実業家になるしかないんだよ。
ギャンブルに勝ったに過ぎないんだよ。
54 :
実習生さん:
>>32 同意。苦労をすると人格が変わってしまうし
いい意味での素直さが無くなってしまう。
そしてえてしてそういう人は苦労と努力を勘違いして解釈している。