学校教育の9割は人生の役に立たない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
ほんとにお前ら使えない
2実習生さん:03/11/12 22:47 ID:tPsvctT1
おいおい9割ってことはないだろ。
3実習生さん:03/11/12 22:48 ID:tPsvctT1
9割5分じゃない?
4実習生さん:03/11/12 22:49 ID:eO3bznC0
そんならどんなこと教えて欲しいの?
5実習生さん:03/11/12 22:49 ID:tPsvctT1
『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった』

◎そうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ!
★10万部突破!!★香取貴信 定価1260円(税込)でこう書房より絶賛発売中!!


6実習生さん:03/11/12 22:50 ID:zBwvxwvj
7割に一票
7実習生さん:03/11/12 23:25 ID:mIa/do7N
数が問題なわけではない
8実習生さん:03/11/12 23:29 ID:HxtTCH/x
あのね、小中高の勉強ってのは「頭のトレーニング」なの、わかる?
理論的な考え方とかを鍛えるためにやるわけ。

そんなことぐらい分からないのか
9実習生さん:03/11/12 23:39 ID:obnw3uDx
そうとでも思わないと 自分の無能さが目立っちゃうんだろ なま暖かく見守ってあげてください
10実習生さん:03/11/12 23:47 ID:XjXdNJgf
しょうもないな〜ここは
11実習生さん:03/11/12 23:52 ID:dL4O0RQA
脳味噌が鍛えられなかった>>1がいるスレはここでつか?
12実習生さん:03/11/12 23:56 ID:mIa/do7N
つまり>>1は社会不適合者
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14実習生さん:03/11/13 19:47 ID:/nq5dMOp
9割は極端だが、社会人5年目の経験から言って3割は役に立たん
15実習生さん:03/11/14 00:57 ID:2rgkRSrG
>>14
それなら別にいいでしょ。
むしろ100%人生の役に立つように作られたカリキュラムなんて俺は嫌だ。
16実習生さん:03/11/14 21:35 ID:mGzMgrOR
学ぶ内容がすべて実生活で役立つなんてありえねえだろ。
幅広い視野、能力を身につけるためにあるんだよ。
内容なんてどうでもいい。
いや、どうでもいいってのは言いすぎか
17教育総監:03/11/15 14:44 ID:Ct1MfFcV
学校教育にドラゴンボールを採用すべき
あの物語の素晴らしさは、子供に戦う勇気を友情の大切さを教える
18孝行教師:03/11/15 15:04 ID:fiiVWllD
>>16
幅広い視野、能力を身につけたはずの大卒で使えない奴続出してるんですが?
19実習生さん:03/11/15 15:07 ID:f7etKeLw
>>18
高卒はもっと、中卒なんて論外に
使えない奴が続出してるんですが?
20孝行教師:03/11/15 15:10 ID:fiiVWllD
>>19
大卒より中卒の方が人間的能力が劣ってるってデータでもあんの?
21実習生さん:03/11/15 15:12 ID:viJ2ehxV
義務教育なんてそもそも
・国外に自国の教育水準の高さをアピールする為(今は恥をかかない為)
・子供を机に縛り付けておく(その間は非行・犯罪など問題行動を起こせない)為
にあると思う。
ヒトがヒトに押し付けるシステムなんて大抵相手の都合の良いものを押し付けられるもの。
自分に必要な勉強は自分で見つけ、実行するしかない。
22実習生さん:03/11/15 15:17 ID:xiVRSL4b
めんどくさい上にクソつまんねえ授業を毎日受ける。
これができれば、大人になって
めんどくさい上にクソつまんねえ仕事が毎日できる。
23孝行教師:03/11/15 15:18 ID:fiiVWllD
学力が高いから人間的能力も高いと言ってるようじゃ、教師失格なんじゃないかな?
学力最優先なら学校なんか無くして効率優先の予備校や塾だけで用は足りる。
24実習生さん:03/11/15 15:19 ID:f7etKeLw
>>23
人間的能力に言及したのはおまいだぞ
漏れは「使えない」という意味から人間性をも含むなんて読み取れないんだが
25孝行教師:03/11/15 15:28 ID:fiiVWllD
>>24
使えないというのは行動力判断力思考力等、いろいろな要素をひっくるめた評価。
それらの行動をコントロールするのは人間性。

つまり、包括的な観点で考えると「使えない」という評価の中には人間性も含まれる。

簡単な論理だな。
26実習生さん:03/11/15 15:35 ID:f7etKeLw
含まれるというだけで「使える」の構成要素として人間性があるのであれば、なぜ総合的な評価としての使える・使えないから人間性だけを取り出すんだ?人間性だけが使える使えないの判断材料ではないだろ?
27孝行教師:03/11/15 15:39 ID:fiiVWllD
つーか、俺は「人間的能力」といったはずなんだが・・・。
28実習生さん:03/11/15 15:49 ID:Lm5RoziE
学校で習う勉強の7割は社会に出て役に立たない・
よっぽど優秀で研究職に就く人でも5割程度だろう。

その役に立たない勉強を教えることの役にも立っていないのが教師だ。
29実習生さん:03/11/15 15:56 ID:fwSCRDjg
とゆうか1割役に立つなら十分という意見もある
30実習生さん:03/11/15 15:57 ID:gbMOGdlw
>>28
ある程度、役に立たないのは仕方がない。そもそも何が役に立つか立たないか、
完全な峻別は不可能。

問題は、役に立たなくても「趣がある」、、、現代の教育で、その奥深さを
どれだけ伝えることができているのか? ということだと思う。
31実習生さん:03/11/15 15:59 ID:uxYu1Hz1
空き缶拾いの人生なら、確かに人生の役に立たないだろうな。
負け組乙!
32孝行教師:03/11/15 16:17 ID:fiiVWllD
>>1>>31のレスを読んでみて、君が一番負け組と思えるレベルのレスを言ってみてくれ。

ちなみに>>31も含めて考えてくれ?
33実習生さん:03/11/15 17:22 ID:1UDp76Il
直接役立たないのが9割だとしても、
その9割が1割に必要なわけだよ。
34実習生さん:03/11/15 18:09 ID:37A9BLKm
学校で習う勉強の何割が社会に出て役に立たない。という人に聞きたい。
もまえは、どれくらいの社会経験がある人なのか?

つまりだ。社会に出ていろいろ経験してきた人が言うのなら納得もする
けれど、学校にいる様な連中が言うのは、おかしくないか?ということ。
35実習生さん:03/11/15 18:18 ID:gFZo+fDU
「学校教育の9割は人生の役に立たない 」に禿同!

しかし、どの9割が不要なのかが分からないww
36実習生さん:03/11/15 18:33 ID:fSG5Ig7g
人生で役立たないのは、学校生活の行事とか人間関係じゃない。
あと教師との師弟関係みたいなのも。

勉強は頭脳の訓練に役立ってると思うよ。
37実習生さん:03/11/15 18:41 ID:48EW88Pv
学校教育=義務教育ということで話進めていいかな?

学校が自分の望むことを教えてくれないと感じている子多いようだけど

義務教育は国民の「義務」「権利」のどっち? そう「義務」。
つまるところ義務教育は個人の為ではなく国家の為のもの。
国が現状を維持もしくは発展させるため国民に要求することを定着させるのが
義務教育の目的。
それをすぐ権力が・・・と反発するのはちょっと違う。
国民の「義務」は国民が享受できる「権利」を実現するために行われている。
つまり権利を実現してあげるから義務は果たしてね、という契約だね。
ついでに現状に不満があればそれを(間接的にだけど)変える手段だって
一応備えているんだから。

そういう見方で学校教育見てみたら結構お客にサービスしている部分もあるよ。
最近は総合という名前のお遊びタイムのサービスも始まったしね。
38実習生さん:03/11/15 19:01 ID:3d7n2/v2
間違った数だけ、竹の棒でもろに叩かれる恐怖の中(すげえ、痛い)
小学校5年と6年のとき漢字のテストを毎日20問やらされたのは役に立ってるな
その後、漢字をあまり勉強しなくても大学入試まで突破できたし
あのとき、体罰だ!とかうるさい保護者がいたら、きっとあそこまで漢字ができるようになっていなかったな
39実習生さん:03/11/15 19:10 ID:klQWo0oU
高が書取くらいそんなにまでされないと出来るようにならなかったなんて、
よっぽど馬鹿だったんだね。

漢字くらいすん台と代ゼミの問題集やれば99%取れるだろ。
40実習生さん:03/11/15 19:31 ID:w+/DrMHW
そんなことはどうでも良いが

行事が役に立たないなんていう意見はどうなんだろうな。きちんと行事に参加してたか?
勉強しかしない奴の方が使えねえと思うが。
行事も一所懸命、勉強も一生懸命。そうして学力だけじゃない人間力が培われる
41実習生さん:03/11/15 19:33 ID:f7etKeLw
友達がたくさんいれば行事は何でも楽しいと思うんだがねぇ
42実習生さん:03/11/15 19:50 ID:klQWo0oU
俺の友人は歯科医やってるが、
そいつは学生時代友達多くてクラスの殆どの奴と、学年の50人くらいと友達だった。
明るくてひょうきんでみんなの人気者だった。

でも、歯科医って衛生士の女の子2人(一人はオバハン)使うってるだけ。
患者は治療中は口開けてるので会話しない。
一日中誰とも話すことはないそうだ。

俺の社交性が全く活かせないって言ってる。
43実習生さん:03/11/15 19:52 ID:f7etKeLw
で?
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45実習生さん:03/11/15 19:59 ID:bxw3zDhy
9割ねえ・・
確かに教育期間長すぎ
中高は5年でいいよ
46実習生さん:03/11/16 16:31 ID:HaMHnwNF
1割も役に立つなんて、かなり実用的だな。
精子なんて(ry
47実習生さん:03/11/16 16:44 ID:Z3giJwGa
9割という数はともかく、基本的に賛成。

1割役に立てばいい?
頭の体操?

笑わせんな、頭の体操なら別なところでやれる。
1割だけ役に立つなんて無意味、俺ならもっと役に立つことができる。

という考え方するのが、普通じゃないのかい?
役に立ってると思ってる人は、どこがどう役に立ったのか教えてほしい。
また、もっと別なやり方で能率的にできそうな気がしないのかも教えてほしい。

指導要領にある「〜的思考力」っていうのは一体何かね?
48実習生さん:03/11/16 17:13 ID:+hvLj9n5
>>47
>役に立ってると思ってる人は、どこがどう役に立ったのか教えてほしい。

いや、いっけんつまらないモノ・非実用的なモノであっても、勉強は役に立つよ、
やはり・・・。
ただ、本屋・図書館に行けば、入門書から高等編までもっと質のいい本があるのに、
学校内や受験用では、決まりきった教科書・参考書・問題集等を使わなければなら
ないという不幸はあると思う。

>指導要領にある「〜的思考力」っていうのは一体何かね?

教科調査官と取り巻きたちの妄想。
49実習生さん:03/11/16 17:29 ID:Z3giJwGa
>>48
たとえば、実際にいつか役立つものだとして、
それを今の生徒に納得させられる?

昔は、(というか今もある程度)勉強内容より、
進学・就職の爲に勉強するというかたちで先生や親も強制できた。
でも、学校に見切りをつけても何とかやっていけちゃう今の状況で、
強制力をもたせられるのかな。

むしろ、見た目にも役に立つと思えそうな形で教材を作り直すべきだと思う。
例えば、数学ならひたすら授業で公式を覚えて、練習問題解くより、
その公式がどういう意味をもつのか、をしっかり理解させたほうがいいと思う。
公式は、練習問題解く為にあるんじゃなくて、数学の体系をなす一部なんだから。
50実習生さん:03/11/16 17:46 ID:cTiMI1lo
>>49
その程度の工夫なら、授業のコツとして多くの教師が実行している。
教科書でも「口絵」「参考」「コラム」などとして実用例が紹介されている。

《将来役に立たないかもしれないから、やらない》
《将来役に立つかもしれないから、やっておこう》
これはどちらも言えるので、人それぞれその時の都合で使い分けているだけ。
実際に、長い人生で、どんな知識を使うのか予想できるわけではない。

>学校に見切りをつけても何とかやっていけちゃう
非熟練労働力でしかない大量のフリーターが、将来の経済成長の阻害要因になる。
もっと将来には、無年金者が続出し、生活保護の形で負担がくる。

学校教育のほとんどは、「そのままでは」役に立たない。材料に過ぎないわけで、
これに読書、経験、自分の職業に応じた勉強や修練などが加わって、はじめて
使える道具になる。その頃には、初期の学校教育の内容は、脳神経回路の一部と
して組み込まれており、いつ習った何が今役に立っているのかもはや峻別できない。
それが、学校教育は役に立たないという誤解を生んでいる。
51実習生さん:03/11/16 17:50 ID:5Wx5Imml
目先の利益にとらわれるからこういうことをいうんだな
5248:03/11/16 17:51 ID:7W11TR66
>>49
えてしてこうしたスレでは、教育者とおぼしき人種から「実学だけが勉強ではない」
(別に実学だけやれ、と言ってる訳でもないのだが)「目先の浅い興味だけで釣って
も後が続かない」等と説教されることが多い。
さりとて、現在の学校での勉強が広範囲な教養への橋渡しになりえているか? と
なると、どうにも心もとないのも現実。そうした意味では貴方に同意します。

現在、「総合」や校外活動などで、いろいろと工夫しようとしているのは分かるのだが、
個人的には学校・受験で使う教材の内容の狭さをなんとかして欲しいと考えている。

あるいはいちばんの問題は、教師たちの価値観の狭さなのかもしれない。
例えば数学でも、関連ジャンルへの応用の実際を知らない人が多い訳で・・・。
5349:03/11/16 18:07 ID:UQ8sl4YF
>>50
>その程度の工夫なら、授業のコツとして多くの教師が実行している。
>教科書でも「口絵」「参考」「コラム」などとして実用例が紹介されている。
ふむふむ。そういった熱心な先生に数学を学びたかった。
ちなみに教科書のコラムなんて、俺の教科書にはほとんどなかったし、
そんな話は載ってなかった。本当に改善されているならいいことだ。

ちょっと言葉が足りなかったけど、
実際はそうやってフリーターを生み出すという大問題が生じる。
しかし、やっていけちゃうような感覚が生徒に広まっているのが問題。
感覚が広まっている以上、それを取り除くように進路指導をきちんと
やらないと生徒に勉強の動機付けができない。

>これに読書、経験、自分の職業に応じた勉強や修練などが加わって、
これをいつ加えるかが問題。人間は普通、自分の行動に意味を感じないと、
持続できない。何とかかじりついた奴は、いつか、役に立ったと思える
かもしれないけど諦めた奴には永遠にその機会は得られない。

もし、最近の教材がきっちり作られるようになってるなら、
学校教育はかなり生徒に受け入れられているはずで、
「役に立たない」少なくとも「つまらない」と思っている生徒は
少ないはずだが実情はどうなんだろう。
5448:03/11/16 18:07 ID:7W11TR66
>>50
>その程度の工夫なら、授業のコツとして多くの教師が実行している。

今はそうかもしれないが、少なくとも自分は(私は主に80年代に学校にい
たが)「わかってる」(と思われる)人に余り会ったことがない。
理科系教師ぐらいかな。理科系は学部段階でも研究の現場を覗くからね。

あるいは指導要領もおかしいのかもしれない。

後の段落も、言いたいことはわからないでも無いが、所詮は公式見解ですね。
まあ、それでもやらないよりはやった方がいい、と言われればそれまでですが。
5549:03/11/16 18:14 ID:UQ8sl4YF
>>51
目先の利益、というが
俺は未だに、あの公式丸暗記の数学がなんの役に立ったのかわからん。
数学的思考力って奴が高まったのかも知れんが、
そんなものは、論理学なり、パズルなりでいいんじゃないのか?

俺の友人(文系)に、微分って何よ?ってきいたら、
「忘れた」「昔やったな〜」ぐらいの答え。よくて、
「そりゃお前、次数を前に出して、一個下げる事だよ」っていう説明。
誰からも瞬間の変化率、一次近似からの発展形、というような答えは出てこない。
それでいいのか?
56実習生さん:03/11/16 18:27 ID:cTiMI1lo
>>55
微分が役に立つか、という問いであれば、科学・工学・経済学など微分無しに
成り立たないわけで、現代の人間生活の柱といえる、と答えられる。

では公式丸暗記がどうかといえば、本当は本質まで理解できればいいのだが、
とりあえず公式で練習した経験があれば、必要になったとき公式を調べて
使うことぐらいはできる。
公式が使えるというのは、それはそれで立派な技能だよ。

そこは確率の問題であって、100人が学んで20人しか本質まで理解できなかった
としても、最初からその20人を選べない以上、全員にやるしかないということだ。
57:03/11/16 18:31 ID:z8eHwtzx
>>56
放っておいてやれよ
猫に小判
馬の耳に念仏だよ

58:03/11/16 18:32 ID:z8eHwtzx
理系人間がいなかったら日本は沈没だが

文系人間がいなくても日本は安泰ですが何か?
59実習生さん:03/11/16 18:34 ID:5Wx5Imml
知的好奇心を満たすために勉強がある

ってことになってるからなぁ
6049:03/11/16 18:35 ID:UQ8sl4YF
>>56
私自身(一人称と口調がコロコロ変わるのはご容赦)は、
微分の重要生をある程度は把握しているつもりです。
しかしながら、私の多くの友人たちはそうではありません。
彼らは公式すら忘れ、恐らく微分が必要になる事は今後ないと思われます。
そして彼らは、学校の勉強なんて役に立たないよ、と嘯くでしょう。
数学教育はそれで成功なのでしょうか?

微分の本質を説明するのは、それほど困難な事ですか?
私には、先生方の怠慢にしか思えません。
もちろん、多くの先生方が本質的理解をめざし、
努力され成果もあげられているのでしょう。
しかし、わたしは教科書を終らせることばかりに心を砕き、
肝心な事をすっ飛ばすような教育では本末転倒であり、
役に立たないといわれても仕方ないと思うのです。
6149:03/11/16 18:37 ID:UQ8sl4YF
>>59
知的好奇心を満たさない勉強を、
貴方は続けられるのですか?
もし続けられるなら、なぜですか?
62実習生さん:03/11/16 18:40 ID:5Wx5Imml
>>61
将来のためかな
63実習生さん:03/11/16 18:48 ID:p0L9C00c
>>58
基地害、ボケ、低脳、カス!
スレ立てしたわけでもないに「1」なんて使うな!
64実習生さん:03/11/16 18:49 ID:5Wx5Imml
そんなにおこらなくても
6549:03/11/16 18:51 ID:UQ8sl4YF
>>62
なるほど。
それは勉強する事が学歴の為になるという二次的な意味ですか?
それとも勉強した内容が将来役立つという意味ですか?
前者なら他の方法で学歴が手に入ればいいのだから、
勉強自体は無意味ですよね。
後者だとしても学校のやり方よりもっと上手いやり方があるんじゃないか
って気がしませんでしたか?
66実習生さん:03/11/16 18:51 ID:mImwF5em
必要ないと思うなら
高校や大学に行かなければいいのに。
67:03/11/16 18:54 ID:z8eHwtzx
>>63
理系人間がいなかったら日本は沈没だが

文系人間がいなくても日本は安泰ですが何か?
68実習生さん:03/11/16 18:55 ID:wlfaKt6u
>>67
基地害、ボケ、低脳、カス!
スレ立てしたわけでもないに「1」なんて使うな!
レス番間違えるな!
6949:03/11/16 18:58 ID:UQ8sl4YF
>>66
でも、現実は卒業資格がないと、色々な不利益を被る。
就職口も少ない。教員にだってなりにくい。
2chでも、中卒はこれだから、といってバカにされる(w

とにかく、現実としては半ば強制されているのに、
教わる内容は「?」な事が多い気がしてならんのです。
70:03/11/16 18:58 ID:z8eHwtzx
>>68
理系人間がいなかったら日本は沈没だが

文系人間がいなくても日本は安泰ですが何か?
71実習生さん:03/11/16 19:00 ID:cTiMI1lo
>>70
それ以上やると「荒らし」とみなしますよ。
72:03/11/16 19:00 ID:z8eHwtzx
まあ中卒のDQNには9割どころか10割役に立たないよ

まあその分低所得者として社会の底辺で一生こき使われてるだけだけどなw

役に立たないんじゃなくって役に立てることができないんだろw
73実習生さん:03/11/16 19:03 ID:pZwE5SL6
>>1
勉強をする意味を教えてください。のスレも参照したら?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1030898030/
自分はここのスレの735が子供に分かりやすい例えと思いました。
735 :実習生さん :03/10/13 11:41 ID:314bS3yg
俺は学校の先生に聞いたら、
「お前、ハンバーガーでも食う時に、パンはココの栄養になって、
 レタスはココの栄養になって、肉はココの栄養になる・・・って考えるか?
 勉強も同じで、食えばどこかしらの栄養になるんだよ。
 ただ、メシの食いすぎは太ったり、体を壊したりするけど、
 知識は食いすぎでダメになるってことはないよ。
 栄養失調はあるけどな(w
 とりあえず、何でも脳みそに詰め込んでおきな。」
と、言われて妙に納得した。
7449:03/11/16 19:10 ID:UQ8sl4YF
>>73
それおもしろいね。
でも、
「公式は暗記すればいい」という教育だと、
早食いや大食いを勧めているみたいで、
吐き戻す奴がいて当然だと思うけど。

そういう奴は、胃が弱いんだ、って叱りつけるのが、
現場の先生のやり方なのかなあ。

俺としては、何で勉強するの、って聞かれたらそう答えて、
普段はそんな疑問を感じさせない授業をする先生が理想だな。
75実習生さん:03/11/16 19:13 ID:HaMHnwNF
暗算は実生活で役に立つだろ。

役に立つかどうかは本人の生き方次第だ。
てめえの9割が役に立たないと人に言われないだけマシだと思うけど。
76:03/11/16 19:14 ID:z8eHwtzx
役に立たないのと役に立てられないのとでは違いますが何か?
77実習生さん:03/11/16 19:17 ID:HaMHnwNF
やばいアゲてしまった。

>>74
そんな時代の反省から、
総合的学習の時間や習熟度別授業などが生まれて運用されてるんじゃないか?

好き嫌いを「個性」と容認して偏食を勧めるやり方にも賛成できないけどな。
78実習生さん:03/11/16 19:22 ID:pZwE5SL6
あなたにとって役に立たないものは、他人も役に立たないというわけ
ではないでしょう?
あなたには役に立たないものでも、他人には役に立つものもある。
それは、あなたは役に立てられなかったけれど、他人は役に立てられたとも
考えられますよ。役に立てることができるかどうかは、それぞれの個性・
能力により差がでるのでしょう。
79実習生さん:03/11/16 19:27 ID:qiFMh1RI
>>74
時間をかけてゆっくり食べれば
十分食べられる量なんだけどね。
というより、足りないぐらい。

普段食べなれないものを、
(試験などの必要に迫られて)
一気に無茶食いすれば
消化不良は当然起こりうる。

80実習生さん:03/11/16 19:28 ID:HaMHnwNF
>>78
つまり役に立つかどうかは本人次第ということですなあ。
物事を指して役に立つ、立たないと断じるのは
役に立てられない自分の無力さを周りのせいにしてるだけであって。
8149:03/11/16 19:37 ID:UQ8sl4YF
ちょっと誤解されているかもしれないので言っておくと、

私自身は、現行の学習内容に関して、
意味のないものというのは一つも無いと思っています。
(教えるべき事を教えてないとか、教えなくてもいいことを教えている、
という優先順の問題はあるかもしれませんが)

ただ、生徒に動機付けをきちんとしなければ定着せず、
結果的に役に立たないのではないか、という論理です。

「私」にとって役立てられないものを、「私」は学ぶ必要があるのですか?
「私」の責任で学びたくないと言うことはどうして許されないのでしょうか。
また「私」が学びたいと思えるような努力を先生方はして下さっているのですか?

当然、これには両者の努力が必要です。
しかし、私の見立てでは、先生方の動機付けに関する努力は不十分に思われます。
最近は>>54氏の指摘のように、工夫もされているようなので、そういった工夫も教えてほしいです。
8249:03/11/16 19:40 ID:UQ8sl4YF
>>80
>役に立てられない自分の無力さを周りのせいにしてるだけであって。
この台詞は、先生以外の人が言う分にはいいと思います。

ただ、先生や教材会社には言ってほしくないのです。
先生にも限界があるでしょうから、できてないじゃないか、と非難するつもりはないのですが、
せめて、努力は忘れないで頂きたい。
習熟度別授業などは、いいことだと思います。
83実習生さん:03/11/16 20:04 ID:HaMHnwNF
>>82
役に立つことを期して指導することは可能だし、そうすることが望ましい。
しかし役に立つかどうかを想定するのは不可能に近い。
ならば手広く物事を教えるしかないということになる。
学校が将来を保証することは出来ないからな。

単なる時間稼ぎみたいな授業は論外だが、
すぐ役に立つものはすぐに役に立たなくなるというのも真実である。
基礎と応用、原理と発展、理論と実践・・・
特に学習指導においてはこの関係を否定は出来ない。むしろ必須である。
学校教育全体が基礎・原理・理論で成り立っていると言ってもいい。
結果を見ずにこれらを指して、役に立たないと断じるのは早計ではないだろうか?
8449:03/11/16 20:17 ID:UQ8sl4YF
>>83
堅実なご意見ですが、保守的であるともいえます。

>しかし役に立つかどうかを想定するのは不可能に近い。
そうでしょうか?微分はずいぶん世の中に役立っているといいます。
ならそのことを伝えるだけでも、十分生徒の役には立つでしょう。

>すぐ役に立つものはすぐに役に立たなくなるというのも真実である。
「すぐ」役に立つ必要はないと思います。
コンピュータ教育はよくこの手の危険性がありますね。
ソフトの使い方だけ、丸暗記してバージョンアップしたらもう意味なし。
メディアリテラシーの根本を教えればいいのに。
それならすぐは役立たなくても、知って損のないはず。

私は結果主義ではありません。むしろ基礎を重視してほしいと切に願います。
また、わたしとて、万人に役立つものがある、などとは言いません。
しかし、先生方には努力していただきたいと言っているのです。
85えれくち王 ◆Nk0j1Ogru. :03/12/06 20:39 ID:anOv6Ebl
>学校教育の9割は人生の役に立たない

教師を含め、自分が勉強できなかったことを棚に上げて、
子どもの前でこんなことを吹聴する大人が沢山いるから、
子どもたちは勉強しなくなるんだよ。

道徳や倫理観、向上心、規範意識など、
個人により善き価値判断を迫るものを軽視し、
ひたすら個人にのしかかる責任を集団に拡散させようとする国民性は、
決してこの数十年間だけで培われたものではあるまい。

こんなことだから日本はまだまだアジアの不思議な国。
86実習生さん:03/12/06 22:16 ID:JPaPrDi0
人生の役に立つことが1割もあるんなら、たいしたもんですよ。
世の中のことは何事も、1%も人生の役に立っているのかどうか。。。
87実習生さん:03/12/07 02:11 ID:JAX9qnuP
役に立つ?あなたのやってることはあなたの役に立ってないんだ…じゃぁ、いつか人が自分に役に立つことをしてくれるのをずっと待ってて下さいね(笑)
88実習生さん:03/12/07 07:53 ID:OEvWc1ip
まあ、どっかの狩猟民族も日本の学校教育みたいなのを知らなくても幸せに生きてるだろうし
でもやっぱ日本人は違う生活を送っているわけで、それが幸せかどうかはわからないけど、そのための勉強ではあるんだろうな
89実習生さん:03/12/07 10:42 ID:iPnPDbUW
アイザック=アシモフはこう言いました。
『人間は「無用な知識=トリビア」の数が増えることで快楽を感じることができる唯一の動物である』
90実習生さん:03/12/11 20:54 ID:vNLAJugH
役に立つ、役に立たない以前に何故そんな事を考えるかが分からない。
例えば俺たちのまわりにはいろいろな英語が存在する。その英語を解読してみたいと思わないのか?
他にも毎日食べている食べ物がどんなものか知りたくないのか?どうやって消化されるか知りたくないのか?
日本がどんな国だか知りたくないのか?普通の人間なら知りたくて夜も眠れないだろ?
91実習生さん:03/12/11 22:41 ID:b9APlKus
>>90
普通の人間は夜はしっかり寝てますが
(夜勤の人もちゃんと他に睡眠時間を確保している)
92実習生さん:03/12/12 00:00 ID:Oja96wi8
>>90
一般的な子供は、そんなことよりもゲームの攻略法の方が知りたいだろうね。
もしくは、異性にいかに好かれるかとかかな。
いずれにしても、そんな知的好奇心はうすいでしょう。
そういうものが面白いと思えるのは、一部の子だと思いますよ。
93あほうどり:04/01/10 21:10 ID:fXiU5BSq
知識が役に立つんじゃなくて、知識の覚え方が重要なんじゃないかな。情報を体系的に分析できる事で、情報を他人と共有する事が出来る。
商売なんか、そういう人間のほうがつ使えると見られるからね。
結局は自分の財産になるってわけ。
何でも知っておくと得だよ。
94実習生さん:04/01/10 23:13 ID:LCaE0I0p
1割しか人生に役立てられないのは負け組。
7割以上人生に役立てられれば勝ち組。
95実習生さん:04/01/12 03:37 ID:InwxoUdC
学校教育で一見無駄そうなことをいろいろ勉強するのって
個々の適性を知るとか、可能性の幅を広げるためだと思ってました。

で、実際のところ学校教育の何割が人生の役にたつのかはわからないが
最近よく言われてる「生きる力を育てる」教育の実践が
昔の教育と比べてどの程度子供の成長に役立つのかの方が気になる。
96実習生さん:04/01/12 05:03 ID:nrWPMCyc
教育なんて一種の洗脳じゃないか
将来その国に貢献し、搾取されることに満足するように教育してるんだろ
97実習生さん:04/01/12 05:57 ID:6HJWGZlu
>>96
ま、そういう妄想にとりつかれた連中がちょうど100年前にもいて
その後100年たっても取り返せないほどの大失敗をしでかしたという
歴史を知ってるかな?
98寺嶋眞一:04/01/12 15:25 ID:TYwaQpqH
日本人に必要な教育 update

日本語には、時制がない。
だから、唯一ある文章構文は、いうなれば現実構文となっている。
実況放送・現場報告の内容を盛り込むために存在するとも言える言語・日本語では、「現実は、否定できない」と言うことになる。
まったく、その通り。
現実以外の内容を盛りことのできる構文 (未来構文) があるならば、’You shall not kill.’ と、その内容を基準にとって現実を否定できる。
だから、「現実は、否定できない」は、単細胞の考え方を示しているといえる。
「現実は、否定できない」の考え方に徹すると、問答無用となり直接行動により現実を変えようとする。これは、議論を見限った極めて危険な考え方であるといえる。
「日本人は、勝者に追随し敗者をさげすむ傾向を持っている。
アングロサクソンが45歳の壮年の分別を備えている人間だとするならば、日本人はせいぜい12歳の少年だ」ダグラス・マッカーサ
我が国は、12歳の大人を45歳の大人に変える教育を必要としている。
そのためには、アングロ・サクソン族の言語である英語を日本人に良く理解させなくてはならない。
言語は、高度な分別を得るための道具となる。
480文字
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/


99いらぬ教育♪:04/01/24 10:47 ID:/S+UECEm
おいらが学校教育で役に立たないとかんじてるのは、
三角関数・微分・積分以降の数学/文法英語/年表暗記以降の歴史/古文、
漢文/元素記号以降の化学/アルキメデス・ニュートンまでは
いいんだが、それ以降の物理/音符音楽

ってとこかな。その時間をもっと他の事に使いたかったなw
100実習生さん:04/01/24 18:57 ID:Pdx8lItS
ガンガッテつかわさい
101実習生さん:04/01/24 22:56 ID:ICcvAOm2
>99
 「もっと他のこと」の内容を具体的に書いた上で、それが学校教育で
教えるにふさわしい内容かをこのスレの住人に問うて見たら?
102実習生さん:04/01/25 00:33 ID:+uJyvTX4
>>99
わかりやすい?例として、大学入試での英語の試験。
もし出る単語、出る構文がわかっていたらそれさえ覚えりゃいいんだが、
何が出るかわからんから2000も3000も単語覚えて150も200も構文覚えるんだろ?
覚えたけれど出題されなかった単語を「覚えて損した」と思うのか?
こんなの覚えるくらいならもっと他の「出た単語」覚えりゃよかったと思うのか?
103実習生さん:04/01/25 00:36 ID:0YbqZ+Ff
8 名前: 実習生さん 投稿日: 03/11/12 23:29 ID:HxtTCH/x
あのね、小中高の勉強ってのは「頭のトレーニング」なの、わかる?
理論的な考え方とかを鍛えるためにやるわけ。

そんなことぐらい分からないのか
104実習生さん:04/01/25 01:35 ID:EdU7K2x8
逆にどの一割が「人生」に役立つのか教えてくらはい
105大学入試を廃止♪:04/01/25 01:40 ID:du/T/Jce
>>102
ばかなんで、よく質問の意味がわからないが、どっちにしても
大学入試を廃止の線でどう?卒業試験も、卒業証書もネ?
106実習生さん:04/01/25 09:29 ID:suJVEiqn
待ってたんだよこういうスレをククウクククウクククウクククウクククウクククウクククウク9999999
999999999999999999ククウクククウクククウクククウクククウクククウク99999999999999999!!!!
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108学校教育の9割は人生の役に立たない♪:04/01/25 10:30 ID:du/T/Jce

文科省は、国民が何を学びたいと思ってるか’
調査したことあるんだろか?

俺や親、友人達とその親、その他いかなる人からも、
その類の調査を受けたのを、聞かない・・・。

文科省官僚の独断場なんだろ。それ指揮するはずの
政党・政治家どももノーアイデアは明らか。
やる気ないのが、ド〜〜〜〜〜〜ンと伝わってくる。

国民総意の問われたことの無い→開かずの間・・・。
だれもが役に立つと感じてるものだけを義務教育とし、
他の科目や内容・レベルは選択にすべきだな。
そうでないと、あの膨大な時間の拘束は犯罪だぞ !!

個々学びたいもの、役に立つと感じる分野・科目・
レベルは別々なんだから、みなが役に立たないと
認める現行必須を削り、その分、選択を大幅に増やして
ゆく方向にシフトさせたい !!
109地球連邦CM課主任♪♪:04/02/04 17:43 ID:bFE9IrxV

   世界中で役に立つ教育ってなんだ?
          ↓
     「地球政府をつくろ♪」

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1075695826/l50
110実習生さん:04/02/04 17:59 ID:4FJzD89S
>>99
こんなところでマルチレスか。

三角関数、微分・積分:
事務系でも三角関数は測量士さんになりたければ必須みたいですな。
電子工学系に進むんでも微分積分は必須みたいですな。

年表以降の歴史:
年号とか覚えないで、歴史の流れが追えるか?
世界史なんて各地域で同時平行だぜ? 年号以外に何で同時代の出来事を知るの?
大体、年号だけ覚える勉強法が悪いんだよ。ちゃんと歴史の必然や背景を、
教科書読んで理解すればいい。教師は年表を教科書に使ったか?

古文・漢文:
源氏物語と平家物語も知らない教養ナシになりたいか?
自国の古典文学に全く理解がない人間でありたいですか?
漢文は微妙だ。

文法英語:
文法ができるから英作文も出来ると思うんだけど。
英語の構文を文法の理解ナシで読解できるのかね?
111実習生さん:04/02/04 18:19 ID:bFE9IrxV
>>110 ごくろうさん
112実習生さん:04/02/04 18:24 ID:FQc7Znn8
どうやって、金を稼げばいいんだよ?
113地球連邦・ハローワーク主任代理♪:04/02/04 19:33 ID:bFE9IrxV
仕事しろ
114実習生さん:04/02/04 19:44 ID:YIv9tdvY
まさかシンスゴが言ってたみたいに 算数とか止めて 確定申告の書き方とか教えればいいとか思ってねぇだろうな?
115実習生さん:04/02/04 19:59 ID:5Iqo839z
いいスレですね。学校教育の9割は人生に必要ないですね。
まったくその通りです。日本中90%以上の人が賛同するでしょう。
学力低下なんて関係ないよ。
ただこんなこといえるには、
小さいときから将来何になりたいか、決めておかないとね。
将来役に立つ知識教養技術は習得しておかないと。。
116実習生さん:04/02/04 20:21 ID:7gn2MBMh
>>8
だから、
その論理的思考のトレーニングの役にさえ立たないよ って言ってるんじゃないの?>1は。
少なくとも俺にはそうだったね。
学校の授業は、論理的思考のトレーニングの役にも、受験の役にも、立たない。
小中学校の勉強は優しすぎた。
高校は一応進学校だったが公立なので受験指導は一切無し。
高校は殆ど教師のためにある。
その他修学旅行・部活・文化祭等、諸々の行事の経験から学び取った
(と教師が勝手に思っている)事も、実社会では9割方役に立たない。

とにかく、学校で行われてる事の殆どは、直接にも間接的にも人生の役に立たない。
学校教育のための学校教育。
117実習生さん:04/02/05 00:37 ID:zEDKyNPG
先生がもし1のような考えを持っているとしたら、生徒達の何になると思ってその役に立たないものを教えてるの?ただ教えてみたかったから?受験のため?
118実習生さん:04/02/05 01:08 ID:+tfOtISw
給料もらえるから
119実習生さん:04/02/05 09:50 ID:hgL50UZ7
>>116
論理的思考のトレーニングを積んでそのカキコなら、
確かに役に立っていないようだね。君に関しては。
120愛知県民:04/02/06 10:16 ID:lFnjLkbp
>>99
三角関数は激しく役に立ってるが・・・・
まあ大学で統計学勉強したことないやつにはわからんだろうが
121東京都民♪:04/02/06 10:55 ID:DdZv6FkX
>>120 
社会出て三角関数使うヤツが何割いるか知らないが、
一般教育でやるほどでもないような気がする。
122実習生さん:04/02/06 13:44 ID:7I0ENrS5
いらないなら自分の子供には受けさせなきゃいいじゃん 「学校教育は将来役に立たない!」 って本気で思ってるならな。
123実習生さん:04/02/06 13:46 ID:diUg83Yp
英語しか役に立った記憶がない
124実習生さん:04/02/06 15:46 ID:DVqsbrE5
役に立ったのは、ひらがなと
足し算と引き算だけです。
125実習生さん:04/02/06 16:01 ID:raV1wLw4
そのままでは役に立たない事が多いに気付いて、自分で工夫できる奴にしか役に立たないんだよ。
126実習生さん:04/02/06 16:15 ID:DVqsbrE5
>>125
それが大切な事なんだけど、
知識や点数、相手と競い合う(蹴落とす)が大切でそんな事は教えないのが学校だ。
127実習生さん:04/02/06 16:49 ID:HbuOPNCj
>>126
自分で気づいて自分で工夫するものなんだから、
学校が教えちゃ意味ないだろう。

競い合うだの蹴落とすだのって、具体的に何だよ。
テストの点数何ざ、自分が努力すればそれだけ点が取れるもの。
128実習生さん:04/02/06 17:17 ID:DVqsbrE5
だからテストの良い点取って、どうするのさ?
そこが問題。

>自分で工夫するもの
その場を与えるかが、以下略。
129実習生さん:04/02/06 17:39 ID:48RH/zpX
学校において教師のやってることの9割は生徒の将来に役立たない。
130実習生さん:04/02/06 18:02 ID:zWZ4TFM/
1割役立てばすごいじゃないか!!!!
129=1は10割役立たずなんだから!
131だご:04/02/06 18:37 ID:I1sGseXx
↑おもしろい!!
132実習生さん:04/02/06 18:53 ID:JItLoS/2
>130
129ですが。1じゃないです。
その程度の読みしかできないんだから、
教師ってやっぱり役立たず。
133実習生さん:04/02/06 18:56 ID:JItLoS/2
>130
私は勉強に関しては、殆ど先取り独習でした。
自分で学び取ったことは人生で大いに役立ってます。
134地球連邦/日本のカリキュラムを見直す課/主任♪:04/02/06 20:30 ID:DdZv6FkX
>>99
じつは99で書いてる内容は←思いつきでパッと書いたもの。
学校で用意した授業内容が必ずしも実社会で役立たねばならないと考えてる訳でもない。
言いたかったのは、あれだけの時間を拘束しておきながら、おいら授業中つまらなかった
事が多かったよ’←それだけなのよ。

どうせなら、必修を削って少しぐらい自分の好きな科目や興味ある分野を学びたかったよ’
なのだ。そこでよく考えてみたら、国民である自分の意志がほぼ無視されてる’と。そこで

                 >>108のレス書いた
    
可能なら、文科省の官僚の決め’じゃなく→国民たる親&子供の意見・要望を聴いてから
決めろよ’・・と。なんか問題あるんだろうか?
役人じゃなく、真の国民の「これだけは最低子供に学ばせなきゃね、これは選択にしても
いいんじゃない?」を基本に、カリキュラム組めよ !!  それが真意。

だから国民調査をして欲しいんだよね。学校通じてでも民間調査会社使ってでもネ。
135実習生さん:04/02/06 20:33 ID:+2ODueb5
子どもがマジで「役立つ教育」を望んでいるのなら、工業高校や商業高校の
競争率がもっと上がっていいはずなのに、何を好んでどう役に立つか分から
ん普通科に何ぞ行くんだ?

136地球連邦/日本のカリキュラムを見直す課/主任♪:04/02/06 20:57 ID:DdZv6FkX
>>134
1.民間調査機関に子供たちが「何を学びたいか」を調査依頼。
 親には「自分が何を学びたいか」と「子供に何を学ばせたいか」2つを調査。
 3年ごとに親・子供・その他の意識調査を行い、学習テーマに反映させる。
2.学習テーマを絞り、必須と選択学習を決める
 ・遊び・ボランティア・クラブ活動等すべてが学習テーマとなりうる。
3.学校スタッフは学習コーチとカウンセラーの2本立てとする。クラス2名。
 ・コ−チは知識技術面を、カウンセラーはもっぱら子供の相談相手を務める。
 ・コーチとカウンセラーは子供・親の双方から評価を受け継続or not決まる
 ・評価結果が60%支持を下回った者は再トレーニングを受ける(大学等)
 ・共に寄付募金活動(PTAや地区で)と地区奉仕を義務付ける。
 ・校長、教頭は廃止する。
 ・代わってSr.コーチとSr.カウンセラーを責任者として一名ずつ配置する。
 ・Sr.カウンセラーには近隣地区との情報交流・研鑽会参加を義務付ける。
 ・朝礼廃止。
 ・学校の警備は民間警備会社を配置。
4.学校スタッフの採用とトレーニングを行う機関を各大学内に設ける。
5.絞られた学習テーマに合うよう学校の設備改造等を行う。
6.育基本法はいったんすべて廃止とし、代わりに学習憲法を置く。
7.教育委員会は廃止とし、カウンセラー委員会を置く。
8.実施は規制特区にプロトタイプ教室を設置。実績を上げたら全国展開。
9.民間フランチャイズ、株式会社、塾等の学校経営OK.
10.生徒は必須を除き自由に選択をチョイスして17歳までを過ごす。
  クラス変更、テーマ変更、転校は空があればOK
11.幼稚園、小・中・高の区分を廃止。
12.参政権を18歳に引き下げる。
137実習生さん:04/02/06 21:51 ID:XA91Zai9
>>135

鋭い指摘だ
良いこと言うねえ

学校で習った英語なんか役に立たないっていうけど
自分は英語の教師になったので、十分に役立ってるよ
それで金稼いでんだから

そもそも役に立つってのが曖昧
何が役に立つかなんて、一人一人違うのだから、学校教育はきっかけだろ

なんか三流大学の英文科を出て、英語の教員に採用されなくて、文句言ってるやつと同じ気がするんだよな
「俺は英文科を出てるのに・・」って、「おまえ英文科って言っても大学がry」っつーツコッミを入れたくなる
138寺嶋眞一:04/02/06 21:54 ID:2rjol7t7
我が国の学問は、序列形成の言い訳のために使われている。
我々の励みは、英米流の学問とは関係が無い。
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/


139実習生さん:04/02/06 21:58 ID:XA91Zai9
>>138

No thank you.
140実習生さん:04/02/06 21:58 ID:D+88070c
そんなあなたにこのサイト。Щ(゜口゜Щ)カモーンЩ(゜口゜Щ)カモーン
http://nanzanschool.hp.infoseek.co.jp/
141実習生さん:04/02/06 22:08 ID:Cu1WA4Gj
小学校教員です。
学業不振の子の親と懇談したときに、
その親いわく
「勉強は本人が必要だと思えばやると思うんですよね
 (だから私は子どもに特に勉強させる気はない)」
というようなことを言っていた。

ただ、必要論で勉強を論じたら、
勉強なんてしなくていいことになる。

スレタイにもあるように、直接的に人生に役立てるために
学校教育をしているわけではないからだ。

このスレタイみて、そんなバカ親のことをふと思い出しました。
142実習生さん:04/02/06 22:24 ID:DdZv6FkX
>>141
なぜ、子供が勉強しようとしないのか考えた事ありますか?
何を子供が学びたがってるか調べた事ありますか?
どのような内容のカリキュラムにするべきか考えた事ありますか?
143実習生さん:04/02/06 22:30 ID:DdZv6FkX
>>141
子供の親がバカという事は、自分が利口だといってるよう難問ですが、
そうなんですか?
親をバカにするのがきょうしの役割なんですか?
そうでないなら、何かその親に積極的に働きかけたり、啓蒙したり
どんな事をしてみたんですか?
そうする事が、子供の為でもあり、親や国家のためだとも考えらますが、
何もせず、不平漏らしてるだけなんでしょうか?
正直・・・やはり日本の教師のレベルって、所詮こんなもんなんだよあなぁ〜って
がっかりです。
144実習生さん:04/02/06 22:31 ID:DdZv6FkX
難問→なもん    w
145実習生さん:04/02/06 22:52 ID:0oJhXidx
>>141
本人にその気がないと勉強なんてしたって意味ないんだよ。
知りたくもない知識詰め込まされて束縛だらけの人生送るよか
はたからみたらアホかと思えても自らの意思で生きる人生送られるように教育せい。
146実習生さん:04/02/06 23:10 ID:AnUiEVhl
やる気がないから勉強しなくていいってもんじゃないんだよね。

結局、やりたくないことはやらなくていいって発想だと、
自分自身が後で困る。
147実習生さん:04/02/06 23:12 ID:E5j+RecK
>>135
それは、大学進学に普通科の方が有利だから。そんだけ。

>>137
>何が役に立つかなんて、一人一人違うのだから、学校教育はきっかけだろ

個人的には、現在の学校教育は「きっかけ」としても的外れなシロモノだと思っているけどね。
ま、現実にとくに公立中あたりでは、潜在的知的意欲のあるヤツもないヤツも同等に
扱わなければならず、内容を平べったくしとく必要があるので仕方がないけどね。
148実習生さん:04/02/06 23:14 ID:E5j+RecK
>>141
>「勉強は本人が必要だと思えばやると思うんですよね
>(だから私は子どもに特に勉強させる気はない)」

これだけでは何とも言えない。その親自身が、かつて、自分もその考え方で
育てられて、なんとかうまくやってきたのかもしれないし。
まあ、実際はただの放任DQN親だとは思うけど。

>>142-143
現実問題として、現在の教科内容の中身に自信を持っている教師なんか、余りいな
いと思います。しょせん、上の偉いサンたち(学者や役人)の妄想ですから。
だから自信を持って啓蒙できない(ヘタに啓蒙して父兄や生徒にウザがられるのもイヤだろうし)

直接的に「役に立」たなくても、その存在じたいが奥深い、そういう知性への
確信すらない人もいるのでは、という気もする。
とはいえ、例えば国語方面に多い「感受性を養い、感動体験でたましいを育てる」
教育とか言い出す善意の人々にも困ったものですけどね。
そんなこと、たかが学校の教師ふぜいの才能にできる訳がないだろうが、阿呆。
149実習生さん:04/02/06 23:25 ID:HQBdtfYZ
教師は子供相手の情報系サービス業。提供するコンテンツに工夫を凝らし、
わかりやすく紹介することが職務。その努力を怠っているのであれば、
給料泥棒の誹りは免れない。教師は特別な職業でもなんでもない。
また、「自由に育ててる」という親がいるが、結局は親が子供から自由になってるだけ。
親には、子供が学校に上がる6歳までに、最低限の社会性を習得させる義務がある。
それを満足にしなかった親には、教師を非難する資格はない。
PもTもDQNが増えてるのは確か。 「どっちのせい」とかではなく、
子供を取り巻く大人全てが意識を変える必要がある。

一般的な事を言ってしまいましたが、きちんとした先生、親御さんは大勢います。
ただ残念なのは、そうした人々の努力を無にしてしまうような、変な先生や親が
少なからずいて、全体をダメにしてしまうことがある、ということです。
150実習生さん:04/02/06 23:36 ID:7I0ENrS5
>>147 そのキッカケとも思えない根拠は?
151実習生さん:04/02/07 00:00 ID:60EcROFC
役立たせられない馬鹿には
何を言っても通じないので終了です
152実習生さん:04/02/07 00:21 ID:abaEci0s
>>150
自分のごく狭い体験上ですが、小中高は、指導要領で過程を絞られ、入試で
出口を絞られている(入試に無関係なことをやっても仕方がない)せいなの
だろうけれど、内容が万人向けで平べった過ぎるんじゃないでしょうか?
だからみんなが平等につまらない。しかも、ゆとり教育でかえって悪くなったらしいし。

別に詰め込めとか、中高一貫マンセーではなくて、例えば、自分は行ったことはないが、
東大附属のカリキュラムなどは面白いと思う。
ttp://www.hs.p.u-tokyo.ac.jp/
(大学進学実績はそんなに良くないらしいので、必ずしも内部の人間は満足し
ていないようですが。生徒の個人差も大きいだろうしね)
 
あるいは、教科書や問題集、受験に囚われずに、ダイレクトにいい本を使い、
レポート作成法のひとつでもイチから叩き込むような中高はないものだろうかと思う。
(中途半端な調べ学習とかでなくてね)
教師に媚売って「感動した」とか書くだけの作文・読書感想文なんか要ラネ。

今は変わってきてるのかなあ? 本質的には何も変わっていないのかなあ?
153実習生さん:04/02/07 00:37 ID:p41L/1e3
成績不振児の親と話したとき、
はっきり
「うちでは勉強しないですね〜
 わたしはさせようとも思いません。」
とはっきり宣言する親に、
「家庭での勉強は家庭の責任ですから
 私はそれがいいとも悪いとも言うつもりはありません」
と言った。

しかし・・・




5年生で九九できないけど、授業には一生懸命取り組む子どもの姿、
家でちょっと親が手伝って九九覚えさせてやれば、
上の学年での勉強も、わかる楽しさが味わえただろうに。
154実習生さん:04/02/07 00:40 ID:p41L/1e3
で、その親は、勉強なんてできなくてもいい、
性格がいいことの方が大事だ、と言っている。
なるほど、一見もっともな感じだが、
学校での勉強って、そんなにないがしろにしてもいいのか、
はなはだ疑問に思った次第。

155実習生さん:04/02/07 01:21 ID:o+U4oFkP
ある程度の学問がないと
自分で物事を考えられない人間になるよ
漏れの母親を見てそう思うよ。
156実習生さん:04/02/07 01:30 ID:byuCCS8H
最低限の事を学ばないと 言ってることに説得力がなくなる。 プロ市民と言われている人たちの言うことが 感情論にしか聞こえないのもその為だと思う。
157実習生さん:04/02/07 07:44 ID:lAangB44
国語は喧嘩に勝つためにあるもんね〜
158実習生さん:04/02/07 08:47 ID:RURGydJu
一般に、
教師が出た程度の大学を卒業して就ける仕事に於いて、大学で勉強したことが役に立つことは稀である。
159実習生さん:04/02/07 08:51 ID:gdSOKdFE
世界には数を数えられなくても生活できる場所もある。(1,2,3…いっぱい)
でも今の日本じゃ生きてゆけない。
(文盲や九九ができない大人もたまにいる。これホント。実際はその人たちもなんとか生活できている。)

微分ができなくても今の人はほとんど不自由しない。
しかし近い将来、読み書きそろばん+微積分ができないと生活できなくなると予想する。

それは冗談にしても、少なくとも英語ができないと困る世の中にはなりつつあるようだ。2〜30年前は考えられなかったことだ。
160実習生さん:04/02/07 11:04 ID:6P4f8q42
君たち,よっぽど勉強が出来ないんだね。
出来る奴は,役に立つ立たないなんてことを夢想だにしないだろうね。
結局,出来ない奴の自己正当化,換言すれば「負け惜しみ」を縷々述べているに過ぎないんだな。
勉強できない奴が言う「役に立たない」とする形而上的な難しいことすら,出来る奴はいとも簡単にクリアしてしまう。ポテンシャルの違いなんだと気付けよ。
161実習生さん:04/02/07 12:06 ID:uAnKeWZO
親が、自分の子どもの不勉強・低学力をごまかすときに
よく、「学校の勉強なんて」と言っているぞ。

個人懇談や家庭訪問でよくわかる。
162実習生さん:04/02/07 13:02 ID:DlIyd3Mh
地球が丸いことを知っていても大した役には立たない。
地球の周りを太陽がまわっている、と考えていても日常生活には差し障りはない。

しかし、例外なくすべての人は本当のところを知りたいはずだ。

「いろは」から始めてさらに勉強するにつれ、もっと先へ、という衝動が出てくる。
その結果、高度な知識に到達する。

役に立たないから知らなくてもいい、勉強しなくてもいいなんて言って勉強への欲求を制限する権利はだれにもない。

到達した知識だけをみているから「役に立たんから勉強せんでいい」という意見がでるのではないか。
163愛知県民:04/02/07 14:25 ID:QyLtRPQj
>>141
いかにも低所得者層の言いそうなことだな
164愛知県民:04/02/07 14:28 ID:QyLtRPQj
>>154
最近そういう親が多いね
ついでにそういう教師も多いね。

そういうやつらが口をそろえて言うのは
「学校は勉強だけをするところではない」
と。

っていうか、まず勉強すらできてないだろ
165実習生さん:04/02/07 14:48 ID:qz1K4hjH
教師曰く「学校は勉強(だけ)する所じゃありません」。
“だけ”つうよりも、勉強は殆ど全て塾でやっているような状況。
んで、躾は家庭の責任だと。

じゃあ、学校は何をするところか?
集団生活を学ぶ場所だと。
「集団生活を学ぶ」と言えば聞こえは良いが、
ただ、群れて無駄に時間を過ごしているだけ。
166地球連邦/日本の教育を正す課/主任3♪:04/02/07 15:13 ID:LKUV4Zqc
>>136>>108 <学習憲法=国家教育に求められる姿勢>

1.目的)
教育は個々人の幸福実現を教育的側面から補助する事を目的とする。

2.内容)
教育的側面とは、(必ずしも学者の分類した学科を意味しない)
@自己の身の安全’や生きていく上で人が生理的に必要な事柄’
Aパブリックの概念’集団社会の実際’と自己との関係’
B自己の個性の把握’から固有の自我の確立’まで
C自己の理想の模索’とその実現’まで
これらを学べるものを教育とする。
(パブリックの概念とは、個々が社会の一員である事を自覚させ、
 他人の立場にたって考え、行動できるようになる教育をいう。
 単に、規則を守るという類のものではない)

3.義務と権利)
@義務教育として→誰もが必要と考える内容とレベルの学習を置く
A権利として→それ以外は個々の選択にゆだねる。

国民個々の幸福の実現に向け、政府、学校、教師、親、地域住民は、
最低限必要な事柄・・知識技術・姿勢態度等を国民各人が学べるよう、
環境・設備・スタッフ(教授者・相談員)を適切に配置して、
教育的側面からこれに協力することがのぞましい。
167地球連邦/日本の教育を正す課/主任4♪:04/02/07 15:18 ID:LKUV4Zqc
>>166>>136>>108

<学校が必須教育とすべきパブリック’の概念>

誰かが、言ってたが→ 教える’ と 身につく’ のとは違う。
視点を生徒側に置くと、ヒトに教えられる’のと自分が身につける’の違いだ。

この相違点の根本は、知識ファイル’として記憶するのか、行動プログラム’
として体内OSに組み込む’のかほどの違いがある。
 教える←が単なる知識の断片ファイルなら→時間とともに忘れられてゆく。
一方、学び取る体得プログラムなら、使えるから便利に使い始める。

このことは→公衆道徳などで、違いがハッキリ出てくる。
教育板で、放任・ほったらかし・野放し・・の若年層非難や咎めるレスが目立つが、
 単に学校内という一時的空間で→守るべき規則を暗記させ、罰をもって強制
するやり方では、本当に身につけさせた’とはいいがたい。

実際の社会=パブリック・スペースは広く、あらゆる予測困難な状況が待ち受けて
いるからだ。子供達はそこで「自分で通用する基本を身につけて」いないと衝突し、
ブチ切れ、暴れることになる。とりわけ、重要なパブリック・マナーは次だろう。
この習得は→驚くほど、公衆道徳の遵守をもたらす。それは↓

-- 相手の立場にたって考える習慣だ --

それができて初めて、人は

-- 相手に配慮した行動が何か判り、その行動が取れるようになるのだから --
168実習生さん:04/02/07 15:18 ID:MNnCPxyy
まぁ、最近の親の考えでは

宿題出す先生 = いい先生

宿題出さない先生 = 熱心じゃない先生


ってとこだな。
親が家庭で子どもに勉強させれない。
だから宿題出してくれ、と。

169実習生さん:04/02/07 16:08 ID:45wZdcEd
>>1
1割役立ってんだったらいいんじゃね?
人生の中で義務教育は9年。
平均寿命が延びていることを考慮すれば9年は人生の10分の1くらい。
丁度1割。
十分役に立ってんじゃねーか、残りの9割は社会に出てから勉強しろや( ゚Д゚)ゴルァ
170実習生さん:04/02/07 16:55 ID:caG9pOpJ
教員言い訳が必死だな
171実習生さん:04/02/07 17:07 ID:caG9pOpJ
子どもは真剣に生きてるんだよ、
おとながこれだから、、これだから、、子どもは、、
172実習生さん:04/02/07 17:15 ID:Q5oKhzjy
役に立たないと思うんだったら、学校など辞めろ。アホども。
さっさと働け。どうせロクな仕事にもつけないだろうが。

本能のまま女とヤリ、子どもができ、テキトーに育て、犯罪者製造。
お決まりだ。国はこんな連中には去勢手術を義務づけるべきだね。
173実習生さん:04/02/07 17:24 ID:caG9pOpJ
>>172
それが子どもへのセリフだとしたら、おとな失格だな。
174実習生さん:04/02/07 17:32 ID:xhmb9M4Y
>>172
大事に育てようと思うからこそ、今の学校へは行かせたくない。自分で教育する。
でも、大検の経歴だと将来不利になる可能性が現時点で否定できないので、
一応行かせるでしょうけど。
175実習生さん:04/02/07 17:36 ID:LKUV4Zqc
>>174
学歴社会でないなら、学校不要ってこと?
それとも現状の学校なら’という条件付き不要論なの?
もしの話だけど、学校教育がどう変われば行かせる?
176生徒:04/02/07 17:37 ID:ty9TGv9V
役に立つもたたないも人によって激しく違うっつーの。
そもそも何のために義務教育やらせるかって言ったら国のレベルをあげるためでしょ。
なぜ国のレベルをあげる必要があるかと言ったらその国の人たちが幸せに暮らせるようにするためでしょ。
そして幸せってなんだろうって考えてみるとそれも人によって激しく違うでしょ。
つーか人生の役に立たないって書いてあるけど学校人生も人生の一部だろ。
学校人生のための学校教育で、義務教育期間は9年間だから、9割は人生の役に立たないと言いたいの?
っつーことはだ。学校における人生以外では全く役に立っていないと?
てかこっから先言うと哲学に入ってくるから終了。

177実習生さん:04/02/07 17:48 ID:xH/Ctcpw

前半は一見、まともな文章に見えたが、
後半に行くにつれ、支離滅裂になっているぞ。
惜しいな。
50点。
178実習生さん:04/02/07 17:57 ID:LUAt8az9
必要なら子供を学校に行かせる。
必要ないないなら行かせない。

俺は、自分の子供を学校に行かせる。
今の日本では、学校へ行ったほうが良い。
少なくとも、俺も周りを見れば、行かなかった子は
まともな職業についてない。

まあ、俺のまわりではだが・・・。
179実習生さん:04/02/07 18:00 ID:Q5oKhzjy
>>176
君は真面目だね。いいよ。

9割役に立たないって言うのは、学校で教える知識が役に立たないといってるわけだ。
だが、知識を習得するために机に向かった自分を「抑制する力」と知識を理解するための
「理解力」、覚えるための「暗記力」、試験日に合わせるために調整した「スケジュール力」
など、勉強をする上ではいろいろな「力」が身につくのだよ。

就職すればわかるが、勉強しなければならないことがヒジョーに多い。学校時代に勉強する
習慣がついている人間は、この勉強社会にスムーズに乗れる。

今だに、多くの一流大学の人間が表舞台で活躍しているのはこの辺に秘密があると思う。
180実習生さん:04/02/07 18:16 ID:J7j08C9L
9割役に立たないって言うのは、役に立たせることができない
だけじゃないの。
役に立たないと思われていたことをうまく役に立たせて
せいこうした人は少なくないと思うよ。
181実習生さん:04/02/07 18:26 ID:SlbYy/80
学校教育受けてるやつの九割が世の中の役に立たない、これが正解。
182実習生さん:04/02/07 18:43 ID:45wZdcEd
必要じゃない人間なんて一人もいません。
突然人間が一人消えたら因果律が変わって世界のすべてが変わってしまいます。
もっともどう変わるのかは分らないし、確認することも不可能ですが。
183実習生さん:04/02/07 18:47 ID:mTCK+dhn
まあほとんどは教育という名を借りた訓練だろうな
184実習生さん:04/02/07 18:49 ID:mTCK+dhn
>>182
ついでに言うと、ある人間が突然消えるのもある種の必然かと。
因果律とかでかたづけるのは無意味
185176:04/02/07 19:01 ID:VEApf/d2
>>177
正しい文からしか読解ができないとか?

>>179
まじめにはまじめだな。だけど融通の利かないタイプの方じゃない。
学校教育=学校で教えられる知識。じゃなくて
学校教育=学校におけるすべてのこと。だと俺は思うけど、おまえは違うみたいだからもういいよ。
その書き方、世界観があれにみえる。
でもまあ勉強をする上でいろいろな力が身に付くなんてことは知ってるよ。
段取り力のことをスケジュール力なんて言ってる奴が偉そうな書き方してるとこれまたあれにみえるよ。

つーかまずこのスレ価値ないと見たんでおさらば。
186実習生さん:04/02/07 19:31 ID:Q5oKhzjy
>>185
頭悪いくせにむりするな。
187実習生さん:04/02/07 20:15 ID:VGIH6Nje
>>185

文章のレベルが格段に下がりました。

20点。
188176:04/02/07 20:36 ID:tyDW9zUk
>>186
頭が悪いくせにむりするな。
と、いうことは、>>185の文章がむりをしているように見える。
つまり、頭がよさそう人が書きそうな文章をまねしているように見えているということ。
よって、>>185の文章は頭がよさそうだということ。
んでもって俺、無理してないからその言葉はほめ言葉として受け取る。
189実習生さん:04/02/07 20:42 ID:Mt3sN4xo
学校教育の9割は人生の役に立たない、とか言って
的はずれな議論を展開しているこのスレッドが
実は100%無意味だというこの皮肉。
190実習生さん:04/02/07 21:56 ID:e6resdI9
>>162
禿同
191実習生さん:04/02/07 23:33 ID:s5IS1EcW
>>159
微分ができなくても今の人はほとんど不自由しない。
しかし近い将来、読み書きそろばん+微積分ができないと生活できなくなると予想する。
--------------------------------------------

そろばんって。。。
電卓の間違いじゃないのか?
そろばんよりもパソコンだろ。
微分なんてつかわねーよ。
192実習生さん:04/02/08 00:33 ID:dvYfkmQA
>>191
「読み書きそろばん」の「そろばん」はそんな意味じゃないよ。
193実習生さん:04/02/08 00:36 ID:5hiLeYJf
ともえのそろばん
194実習生さん:04/02/08 03:22 ID:+1heKBXs
受験で使うじゃん
195実習生さん:04/02/08 03:35 ID:qlHAga93
>>188読んでワロタ

こういう馬鹿になりたくないなら、ある程度の勉強はするべきだ
196実習生さん:04/02/08 08:45 ID:VS2Xe0M+
「パソコン使えばいいじゃん」とか、
「電卓使えばよくね?」とか、
そんなことを言ってる奴らよ。
パソコンも電卓も理系の学者たちの努力の結晶だということを認識しろ。
197実習生さん:04/02/08 09:23 ID:miAkd4h8
運動会の練習って、まるで軍人教育みたいだった。
198実習生さん:04/02/08 09:26 ID:03wyxjSj
>>196
電卓発明と電卓使用云々の話は別物。

イギリスの小学校では、高学年から電卓使用OKのところが多い。
これホント。
199実習生さん:04/02/08 09:38 ID:q79yzXbt
>>198

アメリカも同じです。
大学生でも簡単な割り算でも電卓ないとできないからね。
200実習生さん:04/02/08 09:57 ID:OF5FNxtt
ドイツの数論学者エルンスト・エドゥアルト・クンマーは、7×9を解けなかった。
クンマーだから許される。
普通の人は九九はもちろん筆算ぐらいできないと馬鹿にされまっせ。
201フォース:04/02/08 10:17 ID:+hMUGtvz
スターウォーズでお馴染みのジョージ・ルーカスは子供の教育に
大変関心があり、The George Lucas Educational Foundation という
組織を創っているそうです。
ジョージルーカス教育財団ホームページ http://glef.org/index.php

「ジョージ・ルーカスは映画監督として名を成したが、特に教育に大きな関心を持っている。
彼自身、子どものときに満足な教育を受けられなかったという思いから、学校に行かない子供、
特にマイノリティーの子供たちの将来を案じ、何とか教育を与えてやりたい、とこの財団をつくった。

これを見た日本の教育関係者は、まずコンピューターがふんだんに使われた授業に目を奪われるようだが
、それよりも教師と生徒の関係性を見てほしい。教師が生徒に知識を与えるのではなく、生徒をガイドし、
さまざまな事を通して、ものの見方を学ばせようとしている姿勢を見習いたい

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/09/04/617724-000.html?geta
202実習生さん:04/02/08 10:19 ID:OF5FNxtt
黒板を前にしてクンマーは7×9を計算しようとしていた。
「あー、7×9はえー、うー、うー、…」
「61です」学生のひとりが助け船を出した。
「結構」と言ってクンマーは黒板に61と書いた。
「ちがいます。69です」と別の学生が言った。
「おや、おや、諸君、その両方はありえないよ。どちらかひとつのはずだ」とクンマー。

『放浪の数学者エルディシュ』pp.210-211
203実習生さん:04/02/08 17:52 ID:Aef4A7VS
>>197
学校によってすごい差が有る、今でもそういう学校有ってびっくりした。
204実習生さん:04/02/09 04:45 ID:ltw1AelM
>>200
バカにされるのが悪いのか、バカにするのが悪いのか、
俺が200をバカにしたら、200はバカな人になるのか。
205実習生さん:04/02/11 07:48 ID:A2/j1Vcy
だから、オマエラの9割は役に立ってない、もしくは立たないんだって。世の中で。これ、常識!社会学ではね。
206実習生さん:04/02/11 09:53 ID:MpD1Sdw+
>>205
オマエは役に立ってない。
207実習生さん:04/02/12 11:29 ID:1DgSrY6z
自分は世の中の役に立ってると思ってるからオメデタイ。お前が死んでも世の中何も変わらんよ。ちっぽけな存在。胸に刻んで屍のような人生を歩め。
208実習生さん:04/02/12 15:57 ID:27gW9nHi
社会に出て2、3年すると皆思うことだが、
教師って何の役に立ってるか分からない連中だよな。
学校の中で意味のないことをガーガー喚き散らしてるだけ。
あんな奴らを税金で養ってるんだ。
生活保護受給者みたいだ。
209実習生さん:04/02/12 16:02 ID:1DgSrY6z
俺のクラスの男はモヤばっか。世の中で役に立たないばかりか、生きてるだけで、地球の資源の無駄使い確定。女子は可愛いし肌キレイだし、しばらくしたら飲みにも行けるから有益。
210実習生さん:04/02/12 17:22 ID:1ef5VCVr
>>208
学校民営化しかないな。
で、教師は能力主義型給与でどうよ?
211実習生さん:04/02/12 20:09 ID:1DgSrY6z
社会に出て2、3年たって自分の力のなさにやっと気付いてグチる奴がいますね。あまいなぁ
212実習生さん:04/02/12 22:12 ID:bInyeUlS
>>211
殆どがそうだろ
小学の内に、歴史が人生 生きてくのに何も役に立たないと分かってたら、誰も聞かないって。
213実習生さん:04/02/13 00:10 ID:sIjPPMsz
>>212
歴史は趣味として深く学習すれば結構面白いだろ。
年号の暗記とかつまんない勉強の仕方とかしかしてないだろ?
214実習生さん:04/02/13 00:17 ID:G7imsQsk
>>213
>趣味として深く学習
そのように教えてる先生など1/10000人では?
215実習生さん:04/02/13 08:50 ID:VsEXHgmL
いるいる、こーゆう何でも『教えて』くん。
216♪地球連邦 必須教育 検討委員会♪:04/02/13 11:59 ID:tlzu9Z/9
>>213
面白く教えることは大事だが、
個性もあり、生徒の興味がその分野に向かうかどうか’
は差がある。
それに、広く浅くの歴史教育は史実の興味をそいでしまう。
もっと現代にかかわりの深いテーマに的を絞って学ばせたいな。
217実習生さん:04/02/13 12:10 ID:KpPoBzvO
歴史の知識が役に立たないと言ってるのは、学生か?
会社で初対面の人に会うと、出身地話題はまず基本。
次にその地名に縁のある有名産物、有名歴史エピソードは必須話題だぞ。

社会に出て、簿記会計の知識とか、法律の知識が必要、でも自分にナシ。
そういう無力さには直面するねぇ。
でも社会人として仕事しながら勉強すればいいわけで、
小中で習っても覚えないし使えない。
218実習生さん:04/02/13 19:04 ID:6Yl22dnl
同じ年齢の子供達を集めて、集団生活と言っている時点で、ダメダメなのが学校教育なのだが、
ナゼ昔はそれで通用したのかと言えば、家庭に帰れば赤ん坊から老人まで同居しているのが当たり前だったから、そんな問題に直面する事は無かったのだろう。
しかし、今や家庭に帰っても両親と自分しかいない環境では、様々な世代の人間達の考え方や生活様式、身体的優劣を体感する事すらできない。
同じような年齢の同じような趣味を持つ子供達でタムロしていれば何とかなる時代になってしまっている。
他人のことを気遣うことのできない人間を作り出しているのは、学校生活そのものであるのだ。


219実習生さん:04/02/13 20:35 ID:aJ40q6NY
>>218
一理あるかも。
でもじゃあどうしたらいいのかっつー話だよ。
お年寄りも同じ学校に行くか?
220実習生さん:04/02/13 22:25 ID:/Z04rMUO
>>211
教師は評価されることがないので自分の実力のなさに気付かない。
2、3年もすると生徒保護者に責任を転嫁する。
「近頃のガキは・・近頃の保護者は・・」とグチりだす。
自分の授業力指導力がないだけなのに。
221実習生さん:04/02/13 23:19 ID:VAUrANe/
>>220

もまえの言う「実力」ってのは、具体的に何を指しているのかな?

生活保護者に転嫁する「責任」ってのは、何の何に対するどんな責任な
のかな?

また、「授業力指導力」というが。具体的に何を指しているのかな?

どうよ?
222実習生さん:04/02/13 23:30 ID:/Z04rMUO
>>220
ぶっちゃけ“モレ”も実力ってモノがよく分からない。
ただ>211がやみくもに“実力”と来たから煽ってみただけ。ぶっちゃけ。
ぶっちゃけ授業力とはそのまんま解りやすく生徒を引きつける授業のことだろうな。ぶっちゃけ。
ぶっちゃけ指導力とは問題が起きたときの対処の仕方だろぶっちゃけ。
ぶっちゃけそんなにムキになるなよぶっちゃけ。

ぶっちゃけ悔しかったの?
223実習生さん:04/02/13 23:33 ID:/Z04rMUO
ぶっちゃけ>211に“実力”とは何か訊いてみてくれ。
224実習生さん:04/02/14 08:50 ID:6msZVWtt
>>221
例えばこのような例であろう


441 名前:実習生さん :04/02/13 22:25 ID:XOVKaJLE
そいつが行くと、必ずその学校は荒れる。
荒れる原因、諸悪の根元はそいつ。
しかし、本人はいっこうに気づかない。その認識がない。
おまけに「自分はいつも悪い学校ばかりに行かされる」
と嘆いている。
こんなやつ、どの地区にも一人二人はいるよね。

446 名前:実習生さん :04/02/14 08:27 ID:VUKG62Ak
>>441
うわーっそくーりさんおれのとこにもかつていたよって同一人物だったりして。
ちょっとちがうのは今度の学校は家庭環境いいから子供も落ち着いてるといいながら
3ヶ月もしないうちにまた荒れだしたこと。結局自分なんだよね。早く気づけよ。
体張って対応してるか?なにせ授業中紙飛行機窓からとばしても叱れないやつだから。
しかもひまさえありゃ一日中PCとにらめっこときちゃー荒れるのはあたりまえ。


225実習生さん:04/02/14 09:54 ID:eTQ3p5BR
>>224

誤爆か? 答えにしちゃ、ちょっと違うと思うけどなあ?

教師失格【能力不足】 スレと間違えてないかい?
226実習生さん:04/03/16 05:21 ID:J99P9jzS
人生経験の中で一割も今後に役に立つのなら、
他の経験と比べても十分価値はあると思うぞ。
227実習生さん:04/05/14 12:53 ID:fdR3/jtY
1割役に立つなら十分という意見もある
228実習生さん
十割ソバがいい !!