数学は選択科目に

このエントリーをはてなブックマークに追加
904実習生さん:04/01/16 21:16 ID:WfKnuvYz
>>903
一応つっこんどくと、
>論理性を極限まで追求したものが数式。
具体的事象の性質を抽象化したものの一つが数式。

>証明までの道筋をつける
この道筋が論理。
905実習生さん:04/01/16 22:14 ID:uCSgdhWH
>証明までの道筋をつけるなんてことは機械にはできない。
「証明までの道筋をつける」というのは、換言すれば「与えられた条件と用いてもよい定理を組み合わせて結論を導く」という作業のこと。
普通は用いてよい定理の数は有限。だから、証明の際はその有限個の中から2、3の定理を持ち出して条件に適用していけばいい。
その「適当」を判断して選び出すのは人間のひらめきや経験則によるものだが、それはただ単に適用の作業を迅速に行っているだけに過ぎない。
極論すれば、用意されている定理も有限で結論に行き着くまでに必要な定理も有限なんだから、片っ端から定理を使いまくって無造作に当てはめまくればそのうち結論に達する。もちろん実際にはそんなことは無理だろう。だが、話の上ではできる。
つまり俺が言いたいのは、証明も立派に機械的な作業だと言うこと。ただ、機械的にやってたら途方も無いから人間が感覚的に高速化しているだけ。

追伸:算数と数学の区別云々というのには賛成だ。
906実習生さん:04/01/16 23:21 ID:IeRWhGtE
>>証明までの道筋をつける
>この道筋が論理。
道筋は論理だ。
だが道筋をつける作業は論理ではない。

>感覚的に高速化しているだけ。
それが非機械的だという指摘には賛成してもらえないのか。
907実習生さん:04/01/17 05:21 ID:QLDNKka9
>>868

むしろ逆。医学博士って理系の学位でもっとも信用できないっていうのが常識だよ。
908_:04/01/17 05:25 ID:1MZM9hX3
確率論とオートマトンは必修科目に
モンテカルオ法や到着分布などの統計学は必要だね。
予測数学は必要。
またコンピュータ関連も

位相数学トポロジーはイランだろうね。
909実習生さん:04/01/17 07:10 ID:oiZkG3p7
117 :実習生さん :03/10/17 05:35 ID:s3jxMyJ8
和田氏は東大医学部を出て
普通に医者になるのが馬鹿らしかったので
その智恵と肩書きを活かして
がっぽり儲けることを実践した天才だ。
ただの受験秀才の域を超えている。
型にはまらない自己実現と社会貢献。
やはり人生これが理想だ。


119 :実習生さん :03/10/17 15:37 ID:rw70qSOO
>>117
笑わせるなよ、あんまり。
医学なんてもともと学問総体としてはDQNにふさわしい。
本当のエリートは、基礎医学の進展に貢献するか、医療の腕が真にすぐれているか、
いずれにせよごく少数だよ。
そもそも天才という言葉は、数学、物理、音楽の才能に対して用いられるものだ。


120 :実習生さん :03/10/17 20:46 ID:Yg1HrT2L
じゃ和田君は、お受験算数の鉄人でいいですか?
910実習生さん:04/01/17 10:55 ID:JD+eed55
>>907
みんなそれをスルーしてる理由が分からないかな。
研究者としてはイタ過ぎるし、医者としてはダメ過ぎるからだよ。
911実習生さん:04/01/17 14:07 ID:dkq5HZyp
>>884
何事も訓練ですよ
ここで「数学は大切」と言っているひ人は程度の違いはあれど
訓練してきた人ですから
912実習生さん:04/01/22 17:25 ID:rZuS6xR7
医学博士ってのはあれよ?
「取んなきゃちょっと気持ち悪いけど我慢できないものでもない、ご飯粒」
みたいなものだから、とってりゃ威張れるってものではないのは、医者なら誰でも知ってる。
むしろ医者じゃないのに医学博士持ってる香具師はアレ。
913実習生さん:04/01/23 03:58 ID:SbhUNlag
医者は頭が悪くてもできる。
腕前が問題なのよ、わかるかねチミィ
914実習生さん:04/01/24 18:11 ID:ZYTVjqeQ
あたまがわるかったらできないだろ
915実習生さん:04/01/26 17:19 ID:krU/RkDX
医者が頭悪くてもできるんなら、教師は非生物でも出きるな。
916実習生さん:04/01/29 17:35 ID:M1iwbZ6W
頭がいいってどのレベルで言ってるのかが問題だな。
現在の日本での社会的地位(享受している待遇)からすると、
驚くほど低知能でも勤まるのは事実。
理系全体の中では所詮、実学だから。
917実習生さん:04/01/31 05:28 ID:6Sj7Y+z9
必修にすべき
918実習生さん:04/01/31 17:11 ID:xAThqO3B
まぁ、高校数学を理解できなくてもいいが、
道具として使うことすらできないんじゃ、
大学へ行く価値も低いわな。
919実習生さん:04/01/31 23:55 ID:ah7u1Un/
ν速+の百マススレから漂ってきましたが、教師の意識の低さに思わず呆れました。
>>918
中、高クラスの数学で「理解できない、理解できなくてもいい」と思う奴を
増やしている原因は、科目間(特に理科、物理系)との連携が足りなくて、
『何の役に立つのか?』を示せていないのが悪いと思うよ。
920実習生さん:04/02/02 17:30 ID:SBjJ86yr
今でも高校は外国語科とかだと数学はほとんどないんだろ?
総合学科でもあまり取らなくてもよさそうだし、要するに普通科を削減すればこのスレの主張は達成されるわけだな
921さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/02/02 17:35 ID:6zx5svuu
三流大学の入試が今頃目白押しですが、文系では選択科目の数学が、
恐ろしい問題ばかりですね。

某大学経済学部(偏差値46程度)
「1から100までの整数において3で割り切れるものはいくつあるか」

こんな問題が並んでいるのですが、どうしたらいいのでしょうか。
同じく2月1日〜3日に試験をやっている中学受験生に見せてやりたいです。
922実習生さん:04/02/02 19:06 ID:gLrV3v1O
ま、べつにいいんじゃないの?
数学なんてあまり勉強してないやつが受けるんだから。
923実習生さん:04/02/02 20:13 ID:9QGhSJLE
さおりん入試勉強研究好きだな
924実習生さん:04/02/02 23:07 ID:YEkcI4pV
そんな問題を必死こいて解いたような香具師が
経済学部でなにを学ぶ気なのか問いたい。
925実習生さん:04/02/03 00:20 ID:AcLazIUM
>>12
そのとーり
926実習生さん:04/02/03 01:23 ID:rgFi5Nvp
>>925
馬鹿発見。
>>12みたいな妄想に納得するなんて。
927実習生さん:04/02/03 09:14 ID:5evySfCg
>>925
>>926みたいな馬鹿、まだこの日本にいたんですねぇ。
しみじみと数学やらない人間のアレさがわかりますね。
928実習生さん:04/02/03 11:19 ID:jnAS5Lbd
文系か理系無くすとしたら文系だろうな。
経済成長に直結しやすいし。
929実習生さん:04/02/03 11:21 ID:+uxoqD+H
>>927
中学・高校と散々強制されましたが、何か?

>>12は数学が得意なやつの論理なんだよな。
確かに数学的能力のあるやつには数学は有益なのかもしれない。
だからこそ、選択性にすべきなんだよ。
930実習生さん:04/02/03 11:22 ID:+uxoqD+H
>>928
理科系なんてもっと少なくていいよ
専門家にならない限り社会で役に立たないことやってるんだから
931実習生さん:04/02/03 11:58 ID:EapI779Q
>>930
経済成長を促すためにも、
専門家を増やそうって発想だと思うよ。

立たせてないだけの人が、役に立たないって言ってもねぇ。
932実習生さん:04/02/03 12:22 ID:8zrWGJJB
>>921
そういう問題が出てもいいんじゃない?
そういう問題しか出ないならやばいけど。

去年の数学オリンピックにも1円5円10円50円100円500円を何枚かずつだして
777円払う場合、最も枚数が少なくなるようにしたときあわせて何枚か
って問題出てたよ。
933実習生さん:04/02/03 13:27 ID:6nz7zDgK
>>931
はぁ?
「立たせてないだけ」??
ふざけるな!

数学の才能がないんだよ。
何が悪い?
自分が数学得意だからって自分の基準で考えるなよ。
数学出来るやつって本当に独善的だね。

数学できない人は「数学を役に立てることが出来る人と出来ない人がいる」ということを認めて選択制を主張しているのに、出来るやつは全員が自分と同じ能力を持っていることを前提に考えている。
数学が出来るやつって人間の多様性を理解できないんじゃないの?
偏った、歪みに歪んだ「数学」の世界に引きこもってるから。
934実習生さん:04/02/03 16:33 ID:8zrWGJJB
>>933
その考え方が正当だとすれば、全教科選択性を導入するべきなんじゃないの?
「英語を役に立てることが出来る人と出来ない人がいる」から選択性にするべきだって
主張するのと、「数学を役に立てることが出来る人と出来ない人がいる」から
選択性にするべきだって主張するのは、本質的に大差ないよね。
935実習生さん:04/02/03 19:15 ID:WHsAXUMs
>>933
何となく気持ちは分かるけど、勉強不足だよ。

数学の重要性を主張する人って、
数学の技能が当然の属性で、
それがないと出来ない判断や思考を経験している。
だから、出来なかったら困るという状況が創造できる。

ところが、俺自身の語学力はたいしたことがない。
だから、それを役立てた活動をしてもいないし考えてもいない。
その結果として、語学力の必要性にたいする認識が、
せいぜい英語の取説が読めれば十分という程度になる。

要は、能力は活動の幅を決める重要な要因になるし、
数学は思考や判断の幅を左右する要素になる。

936実習生さん:04/02/03 19:17 ID:WHsAXUMs
長々と書いたが、簡単に言うと、
携帯電話が存在しない時代に中高生だった者にとって、
現在の中高生がそこまで携帯電話の必要性を主張する
根拠が分からないのと似ている。
937実習生さん:04/02/03 23:21 ID:5evySfCg
もっと言えば昔の人はパソコンが無くても生きていけたし、
今もそういう人はいて、「パソコンなんざ無くても生きていける」と言うわけだ。
実際にここを(パソコンで)見るような人間には賛同しがたいだろうが。
938実習生さん:04/02/04 08:32 ID:YsDZLkjc
「知っていて使わない(使えない)」のと「知らない」の差は
無茶苦茶大きいってことだね。

数学に限った話じゃない。
939実習生さん:04/02/04 10:15 ID:4T3dYMX0
実際のところ数学を生かせる仕事なんてごく一部なんだよな。
確かにエクセルの計算で工夫するのも敢えて数学を使うといえば使っているのかもしれないが、そんなものは「算数」のレベルだし。
中学や高校で習う数学のほとんどは大半の人にとっては何の役にも立たない。
百害あって一利なしだ。

むしろ、国語や社会のような、教養として人生の役に立つ科目に力を入れたほうが良い。
役にも立たない数学を子供たちに強要することで他の本当に必要な教育に使う時間が不足し、国民の幼稚化を生んでいる。
940実習生さん:04/02/04 10:26 ID:UUwVaopT
>中学や高校で習う数学のほとんどは大半の人にとっては何の役にも立たない。
これはその通りだが、
>実際のところ数学を生かせる仕事なんてごく一部なんだよな。
これは大間違い。どんな仕事でも数学的能力は活かせるものだ。
そこが分からないなんて悲しい人間ですなぁ。
941実習生さん:04/02/04 10:32 ID:6yUAcrFO
教養なんてゴミみたいなもんだ
こんなものは社会に出てからいつでも身につけられる。
文系って頼れるものが薄っぺらな「教養」しかないからね。
だからいつもこれを持ち出す。
942実習生さん:04/02/04 10:32 ID:4T3dYMX0
>>940
思い込みがひどい人だねえ。
どんな仕事でも数学が生かせる?(プププ
君はずいぶん狭い世界しか知らないようだな。
943実習生さん:04/02/04 10:46 ID:u/xAtZVi

ウェイトトレーニングの技術や
ストレッチの技術は競技に役立たないが、
それによって鍛えられた身体が技術を支える。

数学の知識も直接役立たないが、
それによって鍛えられた思考力が
知識や概念を支える。
944実習生さん:04/02/04 10:50 ID:UUwVaopT
>>942
数学が活かせない仕事を提示してみろよ。
いくらでも反例は出せる。
945実習生さん:04/02/04 12:00 ID:4FJzD89S
>>941
「教養」のない人ほど、「いつでも身につけられる」って言うよね。
別に数学だって「社会に出てから身につけられる」と思うしw
946実習生さん:04/02/04 12:03 ID:4FJzD89S
>>943
この点は全く同意。
論理的なものの考え方は、数学で学んだ。

>>944
>942じゃないんだけどさ、
例えば不動産売買において、数学の具体的な知識ってどう役に立つ?
測量とかは外注するから関係ナシとして。
947実習生さん:04/02/04 17:39 ID:4FJzD89S
>>944
反例はまだ? もう日が暮れたぞ。
948ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/02/04 18:33 ID:ZUnvXtXh
数学はものの考え方には大きな影響与えることはマチガイないと思う。
数学できるやつは論理の筋道がしっかりしているし。

河合ハヤオは京大の理学部数学科をでてから
臨床心理学の方に進んだんだが、数学的なものの見方は
今でも役に立ってるってなことを言ってたな。
949948:04/02/04 18:33 ID:ZUnvXtXh
しまった、なまえがっ。
950実習生さん:04/02/04 19:58 ID:9nNj1ALl
ぼるじょあが何いっても説得力ないなw
951実習生さん:04/02/05 00:16 ID:Q+7p8z0F
>>944
純文学
952実習生さん:04/02/05 00:32 ID:EBgYz+5Y
>>951
ほとんど仕事として成り立ってないから却下w
953実習生さん
純文学でも、数学の知識があればそれを活かせる。
けど、知識がなくてももちろん書ける。
つまり、知識があることによって、幅が広がるということだ。