教師は世間知らず Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
760実習生さん:03/11/22 21:28 ID:ThviMNlD
競馬板からのお知らせ
競馬板では今年の有馬記念ファン投票において、シルクボンバイエという馬をプッシュしています。
『白面の貴公子』の異名を取るその姿を、ぜひ年末の大一番で見たいのです。
ぜひシルクボンバイエに1票投じてください。お願いします。

【画像】 ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble/img-box/img20031122152011.jpg
【戦績】 http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=2000102376
【投票画面】http://www.jra.go.jp/fan03a/fanent0.html
投票画面では、自分の投票する馬以外に「馬番号は空欄 馬名シルクボンバイエ」を加えて投票してください。一人一票です。
761へんてこりん論者:03/11/22 22:48 ID:bgFx8VLk
>>755
「学校と塾の役割や特性を分別」したときに重なる部分もあるだろ?
それを言ってるんだよ。

>>756
うまいこと言うねw

この件については前にも言ったけど、「恥じの文化」みたいなもんだと思うね。
確かに子どもの教育に関して親の職業は無関係。
でもねぇ・・・、うまく表現できないなにかがひっかかる。
762実習生さん:03/11/22 22:56 ID:fyJ5tePT
自動車工場に勤めている工員は子供に自動車を家で作ってやるのか?
いいえ、買います。
調理のコックさんは家でも調理するのか?
いいえ、奥さんがします。
塾の講師は子供を学校に行かせないで家で教育するのか?
いいえ、学校には行かせます。

これが常識的に考えて、おかしいでしょうか?


763へんてこりん論者:03/11/22 22:59 ID:bgFx8VLk
>>762
そういう反論?って大人気ないと思わない?
764実習生さん:03/11/22 23:05 ID:wcRK3NJX
私立高・塾・公立高(現)やった者として言えば、
私立と公立はほとんど同じ
 むしろ公立の方が組織的に仕事をしている。
 私立は仕事が人にあたる感じだった。
 夏休み中など、職員室で埋まる席は決まっていて、
 見た目は、つぶれた会社の残務処理状態…
まぁ、これはおいとくとして、

塾と学校は全く違う。
傍目には似ているように映るかも知れないが、
重なる部分は、学習指導があるという点のみ。
(勤めた人なら分かるが、仕事に於いて
 学習指導の占める割合はいいとこ3割
 学校だと、もっと下がる)

その学習指導すら、アプローチが違う。
学校では、発見や思考に重きを置くが
塾はノウハウや解法テクニックを仕込むだけ。

仕事で考えることも、塾ではいかに数字を出すか、
学校ではいかに中身をよくするか。
学校の方は、ここまでというラインが無いので
大変さはある。
逆に、悟りをひらくか達観の域に達すれば楽だろうけど、
そういう生き方は性に合わないし。
765実習生さん:03/11/22 23:38 ID:ie+BClHn
>>763
自分に都合のいいたとえばかり出すな、というたとえ。
766実習生さん:03/11/22 23:58 ID:C2+rhGeW
例えになってると思うことが常識ハズレだなんだよ。
767へんてこりん論者:03/11/23 00:08 ID:XyqhINR6
まあ、塾の話それほど意識が行かないと思うがな。
やはり言われているのは、公立校公務員教師が自分の子どもを私立にやることだわな。
この話も既出だけどw
768実習生さん:03/11/23 00:27 ID:BoOkHLTu
素朴な疑問なんだけど、私立学校の教員は自分の子どもを自分の勤務校に入れなきゃいけないの?
769実習生さん:03/11/23 00:32 ID:qv/iqqdU
>>762
アホすぎるたとえだ(笑)
マジで狂っているね。世間知らずとか常識とか以前の問題だな
770へんてこりん論者:03/11/23 00:55 ID:XyqhINR6
>>768
素朴だね〜w
771公立小PTA副会長:03/11/23 01:08 ID:ygn67od0
先日、公立小学校で「総合的学習の時間」とPTA活動を混合した催しが
あったのだけど、校長挨拶にPTA役員への目配りがなかったな。担当役員は
家事や塾の送迎まで省略して必死に協力したのに、あほらしいこと限りなし。
こいつがなかなか管理職に就けなかった理由がわかたよw
772実習生さん:03/11/23 01:25 ID:FrOE1lV5
>764
>学校ではいかに中身をよくするか。

教師の自己満足.
773実習生さん:03/11/23 01:39 ID:0Slk7pMT
>755
お前、何言ってんだ?

>学校と塾は「授業を行う」という点は似ていますが、住友生命と日本生命
>のようなライバルではありません。

税金と塾の学費を払うほうから見れば、ライバルとして競争して欲しいんだよ.

その知ったかぶりの口調はときどき見かけるけど、ムチャクチャなこと言って煙に巻いたつもりなのか?
774実習生さん:03/11/23 02:15 ID:UEuFsw6S
>>773
塾と学校は違うよ。それに、ライバルにはなり得ない。
学校内での競争、受験での競争、そういったものに勝つために、
順番を上げるコツを教えるのが塾。

自分で出した例えをもう一回使うのは、管理みたいで嫌なんだけど、

自動車メーカーは、特別じゃない人でもある程度安全に扱える車を作ってるわけだ。
で、そのために、車の個性がスポイルされてる部分があるわけ。
学校も、特別じゃない、幅広い層の子ども達に対応しなきゃならないから、中途半端な
部分が出来てしまうんだと思う。
比べて、塾は、チューニングメーカー。スピード出すために、他の部分を犠牲にすることもあるように、
塾は、受験対策のために、他の部分は切り捨てる。
高コストでもいいから、手間をかけられとこも一緒。でも、自分達では車自体(教育自体)を造れない。
775実習生さん:03/11/23 03:38 ID:EbfEQKJ1
何故教師になったのかを教えて下さい。
776実習生さん:03/11/23 04:45 ID:jHTvAsK8
>>769
もし>>762だけ読んで「アホすぎるたとえだ」と言っているなら、あなたは
文脈の読めない人ですね。学校と塾のたとえに>>753-754を使うことが
いかにピンボケかを示すために、わざと「実情に合わせると、このような
アホなたとえになりますよ」というのを示しているのがわかりませんか?

>>773
学校の教師が塾の教え方をそれとなく聞いて作戦を立てていたり、塾の講師が
地域の中学校で補習みたいなものに取り組んでいるのを恐れていたり、そういう
ライバル関係はあるだろうけど、>>750の話には関係ないと思いますよ。
777実習生さん:03/11/23 05:22 ID:LQGQda91
>>768
これは私も思ったね。
子供を私学に入れる公立教員を批判する人は、なぜか自分の子供を他の私学に
入れる私立教員を批判しないんだよね。ライバル企業のたとえは使うのに。
もちろん、そんな指摘が大人げないことはわかっている。

結局、調べたり考えたりしなくていいような、表面的にわかりやすい答を
多くの人が望んでいるのが、混乱の原因だね。民間のライバル企業でも
部品(製品のことさえある)を他社から買ったり、協力関係結んだり。
政治の話なんかもそうだが、ハイ味方です、ハイ敵です、なんて割り切れないし。
778実習生さん:03/11/23 05:23 ID:qOmUBUFB
「誕生→幼稚園→小学校→中学→高校→大学→学校」と学校社会、
学校的価値観(権威によって与えられた試験にクリアしたやつがエライ)しか知らない教師。

教師は挫折体験がないから傲慢なんだ。
779実習生さん:03/11/23 06:45 ID:bZPVYwcG
>>775
社会にでるのが怖かったからです。
でも、世間体もあるので、学校関係なら勝手も知っているので
いいかな、と。公務員だし。
780実習生さん:03/11/23 08:33 ID:3jjj5tEy
>>778
あんたの言う
教師では絶対体験できないが
それ以外の職種の大半が体験している
「挫折」ってのの具体例を教えてくれよ。

俺にとっての挫折は、三十路直前の失業だけどな。

781世間知らず:03/11/23 09:32 ID:eQQCuX1B
>>761
>「学校と塾の役割や特性を分別」したときに重なる部分もあるだろ?

重なる部分があろうが無かろうが関係ない。
競争には明確な基準が必要だが、教育における基準や評価の特殊さ
(市場原理導入の困難さ)は、小塩隆士著『教育を経済学で考える』
に書かれてるから、もうこの辺でいいだろう。

新しい教科教育法も教材もパブリックドメインに帰するべきであって、
「競争」によってみんながそれを秘匿してしまっては発展も何も無い。

塾を否定するわけではなく、(塾の先生も含めて)問題はそのような
「教育の資産」へのアクセスをどうするかであって、それすらも、
「市場原理導入」「教員を契約制にして競わせろ」なんて言っても
全く解決しないことは、どんな国だって分かってる。

では各国ではどのような取り組みをしているのか。それをここで書くと、キミは
「これ以上教師を甘やかすのか!」と猛り狂ってまた煽り野郎に戻ってしまう
だろうから、止めておくけどね。
782実習生:03/11/23 09:45 ID:OhmdcMgC
>>778
ガッコ以外の組織でも、
結構名の通ったカイシャで、
研修や人事のシステムが確立してるとこなんかは、
あんたの言う
>権威によって与えられた試験にクリアしたやつがエライ
がひとつの価値観になってると思うが。

>教師は挫折体験がないから傲慢なんだ。
って言ってるけど、「挫折体験」って、
簡単に言葉にできるようなものなのかな。
なんか、単純化しすぎてるんじゃない?

人それぞれに違った形と意味があるんだと思うがね。
783へんてこりん論者:03/11/23 10:59 ID:fcr5dy7Y
ヒマ教師が集合の悪寒w

>>779
それ言われると図星なんじゃないか?w
俺のまわりにもいるもの、そういう動機で教師目指してる奴。
楽だし、休み多いし、安定してるし。
それに、上役に怒鳴られなくても済みそうな商売だってw

>>781
俺のバカ脳みそじゃ、君の言ってることはさっぱりわからんw
なんの話しなんだ?
教師の評価の話か?w

>>782
>人それぞれに違った形と意味があるんだと思うがね。
教師はそれが大きく特殊なんじゃないか?
その「形と意味」において大人社会で起こる幾多の現象体験が希薄なんだよw
784実習生さん:03/11/23 11:03 ID:8MDKcuxj
>>783
だから、たとえば?
785へんてこりん論者:03/11/23 11:06 ID:fcr5dy7Y
786実習生さん:03/11/23 11:15 ID:8MDKcuxj
>>785
具体的に。
787実習生さん:03/11/23 11:17 ID:8MDKcuxj
補足しておくと、「挫折体験」などの
> 「形と意味」において大人社会で起こる幾多の現象体験
これね。

ちなみに、俺の挫折は失業。

788へんてこりん論者:03/11/23 11:17 ID:fcr5dy7Y
>>786
店の柱にしょんべんw
789へんてこりん論者:03/11/23 11:18 ID:fcr5dy7Y
>>787
あ、そw
790実習生さん:03/11/23 11:18 ID:8MDKcuxj
>788


煽りたいだけ?
こんなの教師ならでは・教師以外ならでは
どちらでもないただのバカな行為。
791へんてこりん論者:03/11/23 11:22 ID:fcr5dy7Y
>>790
>煽りたいだけ?
当たってなくもないw
君は?
なにが言いたい?
それとね、教え子の前で店の柱にしょんべんできるのは教師しかいないよw
792へんてこりん論者:03/11/23 11:28 ID:fcr5dy7Y
さーて、今日も予備校か・・・
天気いいのにな〜
お先に失礼w
793実習生さん:03/11/23 11:31 ID:8MDKcuxj
俺かい?
これから公立校に勤めるから
仕事がしやすくなるように
『教師批判』批判してるだけ。

君に限ったことじゃないが、断片的な事象やキーワードを
自分好みにつないで創った脳内イメージに対する
批判のための批判をするのが嫌いなだけ。

これは、教師に対しても言えるけど、
理屈や批判が立派な者の大半は「例えば?」で
それが見たものであれ伝聞であれ、
自分で咀嚼した知識かが分かる。

> 教え子の前で店の柱にしょんべんできるのは教師しかいないよw
文法的にな。「教え子の」という接頭語がつけられるのは
教える立場にある者だけ。
794実習生さん:03/11/23 13:00 ID:8hWn2vji
>774
学校でやる気のない教師の話しを聞いてるよりは塾の先生に入ってきて欲しいと思ってる人は一杯いると思うよ.
たとえば、英語のできない教師の英語の授業なんて時間と金の無駄だろう?
学校と塾が違うのは、学校の教師が無能でもなぜか守られていて、その間の壁が高いからだろう.
親や子供からすれば、学校と塾の両方に金をはらうよりも、
より優秀な人に学校に来てもらった方が助かるんだよ.金も時間も.
学校と塾が違うとしたら、学校の教師が無能でも交代できないのが理由なんだな.
795世間知らず:03/11/23 14:12 ID:eQQCuX1B
>>783
じゃあ、バカは引っ込んでろ。「塾と学校の競争」「公立教師がなぜ私立に子供を
入れる」なんて瑣末な話持ち出してきても、結局は『市場原理の導入』『教員のメ
ンタリティ(民間とどう違うか)』という話に行き着く。「学校と塾はどう違うか」
なんて本来はどうでもいいの。

例えば、学校と塾が競争して塾が壊滅したとしても、次に>>773あたりは「学校同士
でどっちかが潰れるまでバトルロイヤルしろ」と言い出す。

相手が塾だろうが学校同士だろうが「競争」がもたらすものは何かということ。今週の
ニューズウィークに『休み時間の無い学校』って記事があったと思うから読んでみたら。


>>794 無能教師の排除はガイドラインが作られてますよね? 金が惜しいなら、学校で
部活指導や生活指導や進路指導なんて止めればいいんですよ。そしたら必要な人数も減って
万々歳でしょう。交代もしやすいでしょう。そのかわり親は自分たちでスポーツ指導しなきゃ
いかんのですけどね。結局子供を誰かに預けてる限り、ある程度のコスト負担は免れないと
いうことです。まだ日本はコストパフォーマンスいい方ですよ。
796教諭・・・博士(教育学):03/11/23 14:30 ID:V0tQXim9
>>783
正論ですね。
教師はいろんな意味で「質」が問われる職業だと思います。
いっそうのこと、教員は全面任期(5年くらい)制にして
無能なものは排除するべきです。
797実習生さん:03/11/23 14:49 ID:h0uNG1j1
>>1ほんとだよな〜、
講師や教師になっちゃいけないような椰子がなっているからな。
特に予備校講師は最低最悪。
798実習生さん:03/11/23 14:55 ID:h0uNG1j1
昔の教師、講師=神
今の教師、講師=ゴキブリ、ねずみ
799実習生さん:03/11/23 15:07 ID:1o+ZynF8
別に学校をつぶす必要はないけど、
中の人(笑)をもっと入れかえられるようにする必要があるだろうな。
ガイドラインなんてものは、極端に無能な問題教師をするというだけで、
現存の教師の能力向上には繋がらないし、有能な人を外から導入することにもならない。

結局、家計は教育に2重払いをしているということか。
800実習生さん:03/11/23 15:09 ID:1o+ZynF8
訂正

>799
>極端に無能な問題教師をするというだけで、
   ↓
極端に無能な問題教師を排除するというだけで、
801実習生さん:03/11/23 17:10 ID:of7MqIoS
そういえば

ある進学高校で

A 教科学習ばかりのクラス
B 教科学習と体育を半分ずつ行うクラス

の2つに分けたところ、大学進学率はBクラスのほうが
上回っていたそうだ。先週あたりのどっかの新聞に
載ってたよ。
802へんてこりん論者:03/11/23 18:22 ID:vu6WHoxW
>>793
俺は「仕事がしやすく・・」なんて謙虚な耳の無い奴が嫌いなだけ。
結局、思い上がってるだけなんだなw
君の場合は、そういう点であのへんてこりんさをふりまける一般的な教師にすぐなれるかもな。

>> 教え子の前で店の柱にしょんべんできるのは教師しかいないよw
>文法的にな。「教え子の」という接頭語がつけられるのは
>教える立場にある者だけ。
だから何?w
803へんてこりん論者:03/11/23 18:24 ID:vu6WHoxW
>>795
出ましたw「バカは引っ込んでろ」
「本来はどうでもいいの」ってさ、どうでもよくないから話があるんであって、君みたいにどうでもいい奴は来なくていいの。

>まだ日本はコストパフォーマンスいい方ですよ。
だからもの言うなってか?
日本の公立学校教育のコストパフォーマンスがいいなんて、日本人の誰が思っているんだ? 君かw
外国と比べてって話じゃないだろうし・・・そうか、ネタか?w
それとも、君の場合は・・うぬぼれてるのかな?
804実習生さん:03/11/23 19:04 ID:3tG0i+MT
契約制にするとしたら、英語、数学、理科、というところかな。
全部契約制にするのは俺も反対だが、ある程度、競争を入れないと日本の教育はダメになるだろう。
805実習生さん:03/11/23 19:11 ID:z7HDkTea
また、脳内が始まったな。
かもしれない批判。
806実習生さん:03/11/23 19:21 ID:z7HDkTea
>>804
教科ごとに契約制とそうでないものがあるのはなぜだ?

競争というより、評価やある程度の格付けは必要だということは間違いない。
問題は、項目と評価基準,主観をいかに廃するか。

文科省は出すのを嫌がるだろうね。
仕事の範囲を明確にすれば、
権限の範囲も明確になる。
権限の及ぶ範囲をいかに広くするかに腐心するのが官僚だ。
現行法と整合性を持たせたまま、
教員の仕事の範囲を明確にすれば、
権限の及ぶ範囲も狭くなる。

まぁ、中・高体連,文連,野連、
そことがっちり利権で結びついている
マスコミ(野球だけでもNHKと朝日)は
反対圧力を強くするだろ。
807へんてこりん論者:03/11/23 19:34 ID:KhyxDnjo
>>805
>かもしれない批判。
ワロタw
君の>>806の「。」を「かも。」に変えてみよう。
かもしれない発言w

結局あれか、いかに評価が難しくて無理かって話か?w
また評価の話が始まるか?
トホホ・・
808実習生さん:03/11/23 19:48 ID:z7HDkTea
>>807
基準さえ決めれば、評価自体は難しくないだろ。
ただ、基準を決めたがらないだろうということ。

俺は、教員の給料が何に対して支払われているかを
明らかにして、責任(結果責任)も明確にするべきだと
思うよ。『世間知らず』批判の大半はこれでないの?

俺はもう一つ、すげー単純なのがあると思うけどね。
809実習生さん
あ、単純って『世間知らず』の部分ね。
ここでは、君も含めて誰も指摘してないけど。