☆教師の茶髪☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
837実習生さん:05/01/17 23:29:02 ID:3A0PYQ8p
>>835
ヘアカラー業界か
田舎者の野暮な美容師の
誘導尋問しつこいウゼー
838実習生さん:05/01/17 23:40:56 ID:B5ILS37+
>>837
僕は茶髪の教師だっていってるじゃないの
勝手に間違った想像しないでよ
839実習生さん:05/01/17 23:43:46 ID:3A0PYQ8p

血液型占い信じてるような感じがさらに(ノ∀`)アチャー
840実習生さん:05/01/17 23:46:42 ID:3A0PYQ8p
似合ってると思い込んでるのはお前ら糞JAPだけだよw
841実習生さん:05/01/17 23:47:27 ID:B5ILS37+
言ってる意味がわかんない↑
842実習生さん:05/01/17 23:47:32 ID:3A0PYQ8p
つーか今は田舎が茶髪ブームなのか(ワラ
843実習生さん:05/01/17 23:48:14 ID:3A0PYQ8p
茶髪染髪否定派(白髪染め以外で)からすれば『茶髪=DQN、ブサ隠し』なんだろうけど、
肯定派からすれば『染めたこと無い奴、黒髪=キモオタ、お洒落ではない』なんだよな。
どちらもその中の一部でしかないのに。
何でもそうだが、必死に着飾ってまで、
釣りや主張を繰り返すのは
一番、キモイ。表面上のことばかりで実際には個性・「とりえ」がない。

844実習生さん:05/01/17 23:49:38 ID:3A0PYQ8p
俺は黒いほうがカコイイと思う。
田舎はまだまだ汚い茶髪ロン毛が多いが。
845実習生さん:05/01/17 23:51:19 ID:3A0PYQ8p
茶髪なんて今時自慢にもならんしお洒落だとも思われないだろ。
846実習生さん:05/01/17 23:52:19 ID:3A0PYQ8p
24 :学生さんは名前がない :05/01/08 12:55:50 ID:37DFDPGD
中国→流行の一歩手前
韓国→流行中
日本→下火
香港→下火
台湾→もともと流行ってない
847実習生さん:05/01/17 23:54:28 ID:3A0PYQ8p
46 :学生さんは名前がない :05/01/08 13:09:24 ID:YH8Ak+KF
染めないほうが似合う人まで茶髪にしてるのがやってられんよな。
なんか、東大生が茶髪にして無理に今風にしてるけど、実際には内面から
にじみ出てくる若者っぽさなのであって、髪や服装だけそろえても無駄だよな。
848実習生さん:05/01/17 23:55:38 ID:3A0PYQ8p
107 :学生さんは名前がない :05/01/14 23:02:55 ID:mvPX8jXB
黒が似合わない人もいるとかいう人もいるけど、
これもおかしい。
昔の大和撫子は、地毛の黒い髪のままで、髪型を工夫したり、服装を工夫したりしてた。
わざわざ髪の色を変えて似合わない髪型にしたり、似合わない服を着るのも
どうかと思う。安直に髪を染めてる人は服のセンスや色彩感覚がおかしく
なってくるよ。

特に職についたら必死に染めたがる男はイメージ悪い。
849実習生さん:05/01/18 00:00:28 ID:8IjKJRRa
君は教師が染めるのがダメとかっていう主張じゃないのか。
日本国民が染髪すること自体が反対って話なのか。
別に流行ってるからって染めてるわけじゃなくない?
あと染める色にも流行ってあるし一概に下火とか流行中とかまとめられないんじゃない?
そもそも他人の格好についてとやかくいうのって無粋じゃない。
田舎くさいとか似合わねえとか流行じゃねえとか大きなお世話。
ずいぶん他人が気になるんだね
850実習生さん:05/01/18 00:02:42 ID:e3fv2zqP
>>849
まず環境をわきまえろ。
低学歴のパチンカス
851実習生さん:05/01/18 00:03:45 ID:8IjKJRRa
>>850
言ってる意味が分かんない
852実習生さん:05/01/18 00:05:31 ID:e3fv2zqP
男は白髪染めで黒以外、髪の色変えるな
853実習生さん:05/01/18 00:08:15 ID:8IjKJRRa
>>852
だから他人の格好に意見するのって無粋じゃない?
854実習生さん:05/01/18 00:11:20 ID:e3fv2zqP
>>853
教師の立場という自覚が無い。
855実習生さん:05/01/18 00:13:44 ID:8IjKJRRa
>>854
だからやってて支障ないって。ちゃんと仕事してれば。
856実習生さん:05/01/18 00:14:36 ID:e3fv2zqP
髪の色だけで黒髪か茶髪か、どちらがダサイということはない。
茶髪も選択肢の一つではあるだろうけど、
全体で見てその場所に合ってるか、
個人的に似合っているか、
TPOややっていいことと悪いこと、
責任感をわきまえているかのセンスの
善し悪しでダサイかどうかは決まると思う。
とりあえず、ルールを破ること前提に
教師が白髪染めなど常識範囲以外の
ケバイ染髪はダサい。
DQNや田舎ヤンキーと変わらん…
出来れば男性は、白髪もそのままが無難かも…


857実習生さん:05/01/18 00:17:54 ID:e3fv2zqP
>>834
そういう対比しか出来ないから茶髪はバカとしか思われないんですよ。
茶髪でもダサイ人っているけどね。
858実習生さん:05/01/18 00:18:38 ID:8IjKJRRa
>>856
じゃあ僕の茶髪が田舎のTPOに合わせた結果なら肯定してもらえそうですね
859実習生さん:05/01/18 00:22:51 ID:e3fv2zqP
692 :実習生さん :04/11/18 23:58:40 ID:wGMWu6wG
だから子供に教える側の教師という立場を
悪用しているのが問題なんだよ。
どうせなら土方か塗装工、ITかCG関連職、農民になってくれた方がまだいいと思う…


860実習生さん:05/01/18 00:24:22 ID:e3fv2zqP
338 :実習生さん :04/07/08 12:59 ID:NHdz4siz
「茶髪ぐらいは責任とれるよ!だって自分の問題じゃん?」
という人も中にはいるだろう。
だが、「茶髪の多い学校→不良が多い・柄が悪いと評判がたつ→高校入試の面接に影響」という三段論法も成り立つのである。
自分が、そういう目で見られるだけならともかく、同級生や後輩などもにも影響を及ぼす行為は、決して自分で責任がとれるものでもないだろう。だから、禁止になったのだ。
「学校のためにまじめぶるのは〜」と考えている人への私なりの回答がこれである。自分、ひいては仲間たち、かわいい後輩たちのためと思ってほしい。



339 :実習生さん :04/07/08 13:00 ID:NHdz4siz
むしろ黒髪に違和感を感じ、問題ありと主張する精神構造にこそ問題がある。

861実習生さん:05/01/18 00:26:47 ID:8IjKJRRa
うーんピンとこない↑
862実習生さん:05/01/18 00:32:09 ID:e3fv2zqP
こんな年でも、DQNリア厨並みの
主張している香具師は、社会の負け組み。
狼少年以前に無能。
863実習生さん:05/01/18 00:35:40 ID:8IjKJRRa
>>860
僕が茶髪にするのに都合がいいから教師やってるってこと?
そんなことないから立場を悪用ってのは見当違いな気がします
あと僕が染髪しているのを生徒がマネすることはないし全員高校入学できてるし
黒髪に違和感とか感じたり問題ありとか思ってないです
引用文がどれもずーんとこないです
864実習生さん:05/01/18 00:38:33 ID:8IjKJRRa
>>862
あれ突然論理的じゃなくなっちゃた。飽きちゃったんでしょ?
865実習生さん:05/01/18 00:42:02 ID:e3fv2zqP
>>863>>864
そんな頭の悪い意見ばかりで
本当に教師として採用されているのか?こいつ…
866実習生さん:05/01/18 00:47:22 ID:e3fv2zqP
>>103
をよく読んでほしい。
867実習生さん:05/01/18 00:48:54 ID:8IjKJRRa
>>865
はい。君には残念かもしれないけど。しかもすこぶる評判がいいんだよ。
学歴もあるしね。決して社会の負け組って気はしてないんだけど。
本当に申し訳ない。
868実習生さん:05/01/18 00:51:49 ID:e3fv2zqP
>>867
北朝鮮の金正日並の狂信だな。
869実習生さん:05/01/18 00:55:49 ID:e3fv2zqP
今まで気付かないうちに、大事な人間関係を、
相当破壊し喪失してきているだろーな。差別選別は無言で行われるしな。

いずれにせよ、無知であること(冷厳な現実を知らないこと)は、
「東京原発」の最後のクライマックスそのものww
870実習生さん:05/01/18 01:04:15 ID:8IjKJRRa
>>869
「東京原発」は見たよ!面白かったよね。
っつーか非論理に拍車がかかってるよ。怒った?
僕は周囲の人には君にしてるほど意地悪じゃないんだ。
だからちゃんと大事な人間関係は大切にしているよ。
いい関係に恵まれて幸福に生活してますのでご心配なく^^
ところで君は教師なの?学生?
871実習生さん:05/01/18 01:05:56 ID:e3fv2zqP
生徒に対する染髪禁止など生活指導はやっているのか?
それとも、貴方は男?
872実習生さん:05/01/18 01:10:45 ID:8IjKJRRa
>>871
うん。校則が染髪禁止なら当然生活指導するよ。
でも僕が染髪していることが枷になったことはないよ。
僕は男です。
873実習生さん:05/01/18 20:32:09 ID:4fBXAj+a
>>834
地味な職業だからしょうがないんじゃないですか?
それより教師ともあろうお方が、他人を見た目で決め付けるのはあまりよろしくないかと。
茶髪が批判されて「人を見た目で判断するな」と公言しても説得力無いでしょうね。

>>835
あなたが言いたいのは、職業能力と茶髪はまったく関係ないということですね。
ご自身の指導力と人望は個人の努力で獲得したもの。
しかし茶髪がそれに付随するものだとは思えませんね。
つまり、新任の校長がやってきて茶髪を指摘されても文句は言えないということです。
ましてや仕事の出来を免罪符にすることなど出来ません。
仕事は仕事。オシャレはオシャレ。社会人たるもの、そのくらいの分別は出来るでしょう?

>>849
ところがここの茶髪教師諸兄ほど他人の恰好をとやかく言いたがる傾向にあります。
随分他人が気になるようで。自分以上に。

「ちゃんと仕事をしている」ことが茶髪を認める条件として明示されれば言うことはないが、
単に何も言わないことを「認められた」と勘違いするのは、実に痛ましい。
ID:8IjKJRRaのようなやり取りが現実に行われるとするなら、確かに誰も「何も言わない」だろう。
まともに相手にしたくないから。
874実習生さん:05/01/18 21:02:39 ID:fFqQbcpV
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1099649881/l100
茶髪染髪ばかり擁護し他人を中傷する
(ヘアカラーで設けようとする美容師?化粧品業界?JT?)
意見がますます低く見られるわけだな
875実習生さん:05/01/18 21:03:34 ID:fFqQbcpV
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1099649881/l100
茶髪染髪ばかり擁護し他人を中傷する
(ヘアカラーで儲けようとする野暮な美容師?化粧品業界?JT?)
意見がますます低く見られるわけだな
876実習生さん:05/01/21 16:03:10 ID:6uKm8xxf
平成11年(1999).6
 定時制高校3年生(18歳)は、始業前の教室内で、
冷房の利き方をめぐり同級生と口論になり、
バタフライナイフで腹部を刺して殺害した。


877実習生さん:05/01/28 16:56:21 ID:d5P3/Xvo
子どもの友達の兄さんが通っているY高校には、
髪の毛を茶髪というか、
黄色に染めている高校教師がいるらしい。
40代の中年教師。
公立学校なのに放任。管理職も指導できない。
保護者間ですごく問題になってるそうですが、
教師もここまで はあーっ 落ちたものですわね
878実習生さん:05/02/02 17:37:07 ID:IDqjEGM4
>保護者間ですごく問題になってるそうですが

暇なんだね。
やはり教育界って教師も親もヴァカの集団だな(w
879実習生さん:05/02/02 18:31:31 ID:F1flZdxu
手は性犯罪に染め、髪は茶色に染めるってか・・・教師は染めるのが好き
なんだな。
880実習生さん:05/02/02 21:33:00 ID:q7IvMSBq
いまの公立小中学校の教師なんて

パチンコ従業員や建設業下請け、地方公務員の清掃作業員並に

底辺職。
881実習生さん:05/02/06 21:40:03 ID:PoY13inA
>>877
こういうなのが一人教師でいるだけで
学校全体が退廃化していくんだ。
生徒は先生の一挙一動を良くみてる。
その場では 先生話わかるなんて 言ってても
内心 こんなバカ教師 今まで見たこと無いぞ と思ってる。
882実習生さん:05/02/06 22:54:16 ID:sJnpChHM
僕珍教師になったとして10年ぐらい実績積んだら茶髪にしたいね。
883実習生さん:05/02/07 00:16:46 ID:zBJU9GKv
>>882
年齢と髪が反比例することを・・・

髪だけに念頭に置く、ってか。こりゃいいや
884実習生さん:05/02/07 00:44:57 ID:zRGOk40u
最近は若い男の先生もまゆげ剃ってるから、いいじゃん?茶髪も。
885実習生さん:05/02/07 02:31:35 ID:MS2DS21C
>>882>>884
その年で、茶髪文化を良しとする態度は
異常者と同じ。
886実習生さん:05/02/07 02:32:24 ID:CKQSOtFn
でも、なりたてとかは特に教育委員会校長とかがうるさいだろうから
やめていたほうがよさそう。
今更茶髪にしてもなあと思う僕珍。
20そこそこの時はあれほど茶髪がよかったんだけど今大してやりたくない。
というより今だとやって百害あって一利なしだもんね。
染髪のものずいぶん前に買ったの余っているけど使う時当分ないな。
887実習生さん:05/02/07 02:32:45 ID:MS2DS21C
というか、今時、こんなことで
目立とうとするなんて、既に時代遅れと
言った方がいいな。
888実習生さん:05/02/07 02:41:00 ID:MS2DS21C
それに地毛の色ですら、きもい、やりきれない、と思い込むようでは
人間自体きもいという証拠。
889実習生さん:05/02/07 14:28:30 ID:UpumJAMO
髪の色なんてどうでもイイ
890実習生さん:05/02/07 15:40:27 ID:xeNpzCEC
教師のようなブサ面ぞろいが茶髪にすると、モラル以前にキモイ。
茶髪にしたら女子生徒にウケがいいだなんて思っているのだろうか・・・。
だとしたらさらにキモイ・・・。
891実習生さん:05/02/11 20:37:40 ID:O42ZdXrW
県立高校で
PTAが問題視している中年教師。
髪の毛 黄色。
生徒指導の示しがつかないと他の教員も怒っている。
だけど教頭、校長、県教委が、
その教師の黄色の髪を改善指導ができないのは なしてか。
892実習生さん:05/02/11 20:55:02 ID:Opr+9zqm
法律の限界があるのです。

とりあえず、実名公開してみたら?
893実習生さん:05/02/13 21:52:09 ID:CghGReK5
>>891
ひどいな。教委はかばうから。マスコミにリークしてください。
894実習生さん:05/02/16 07:45:58 ID:hEiWQqZI
俺はやる事はやるがいたってマイペースだな、リフレッシュできていいよ。
895実習生さん:05/02/16 10:08:38 ID:gaOM3+uB
896実習生さん:05/02/16 16:00:45 ID:m9E/cWa8
日本の伝統を守るべき教師なら、
日の丸君が代なんぞどうでもいい。

むしろ 月代、髷で行けよ。

少なくともおれは支持する。


897実習生さん:05/02/22 02:48:30 ID:raq7fobo
このスレずいぶん前に立ち上がったから、1の人どうなったのかなぁ?
とか思うんですが。茶髪、少しくらいならいいんじゃない?黄色とか
金髪はいただけないド。最初の方と終わりの方しか読んでないんだけど、
採用試験のために髪を黒くするとか書いてあったけど、私は茶髪で受けて
一発合格しました。S県ではありませんが・・・・私はカオが地味なので
黒髪よりも少し明るめの方が明るく元気な感じになるのです。だから今でも
茶髪で高校教員してます。
898実習生さん:05/02/22 03:03:37 ID:L5qACbY0
確かに中、高校くらいの時は茶髪がよかったわ。でもそれは若いから似合うんちゃうんかな。
二十歳越えると逆に黒髪のよさが分かってきた。
おっさんになったって事なんかな。
899実習生さん:05/02/23 00:35:56 ID:ejAi80Jm
>>897
くれぐれも、採用に茶髪が考慮されたと勘違いしないようにね。
900実習生さん:05/02/23 07:54:55 ID:V6+tG8vH
大阪人は教師もDQNが多いな。

関東では千葉、茨城もヤバイが…
901実習生さん:05/02/23 23:05:28 ID:1EXOIqmT
>>899
了解。
902実習生さん:05/02/27 06:39:39 ID:Dgkmt5lx
最近茶髪でミニスカはいたホステスみたいな女の先生が多いな。
903実習生さん:05/02/27 20:15:22 ID:CncN/f4v
>>902
そういうのは車を見ても悪い意味でキツイ・喧しいイメージがあるな。

あとはどういう日常の生活習慣なのかも…
904実習生さん:05/02/27 21:44:27 ID:MekwsLcX
Y高校のTという教師。
保護者からめちゃくちゃ評判悪い。
50ちかくなって 髪の毛 黄色に染めて、
ココの校長や教頭はなにやっているんだ!!
905実習生さん:05/02/27 22:30:22 ID:hChF6W3U
法律の限界があるのです。

 校長・教頭に責任降られてもねぇ。
首には出来ないでしょ。
906実習生さん:05/03/05 22:07:53 ID:3QHG1sM/
>>904
心配しなくても管理職がマスコミにリークしてます。
たたかれるまでもう少し。
907実習生さん:05/03/05 22:14:26 ID:zoU4VzPw
>>906
自分の管轄下中は、自分も巻き込まれるからしないんじゃないの?
908実習生さん:05/03/20 22:20:59 ID:PAJ0KuHm
とにかく無能な校長、教頭のもとで、
海道がらみの中年黄髪教師が
開き直って、
学校の生徒みんなに悪影響というのは間違いない。
こんな無能な管理職は二人とも左遷せよ。  byPTA一同。
909実習生さん:05/03/21 00:10:44 ID:38EugB7F
教師に「あびる窃盗団」のような香具師が居るから困る
910実習生さん:2005/03/21(月) 11:35:10 ID:sjRbvRoK
白髪染めの茶髪はありですか?
911実習生さん:2005/03/30(水) 00:52:02 ID:/+0/dyJS
うちの音楽教師なおちゃん(本名不明)
茶髪で何かと謎の言動多し。生徒の間ではヤク中疑惑も。
背がちっちゃいのはそれのせい?
912実習生さん:2005/03/30(水) 19:00:37 ID:zqEWwL+h
教師が茶髪?
絶対にNGでしょ。
教師が茶髪にしてて、生徒には茶髪はダメだって指導できるんですか?
教師は生徒の見本となるような言動をとらなきゃいけないでしょ。
913実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 12:05:03 ID:X/hnNr0K
>>912
好ましいという程度だよ。
まぁ、同僚の教師が実際にしたら、勘弁して欲しいけどね。
914実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 22:24:11 ID:4HYjOYs4
>>912
白髪隠し以外、当然の責任と義務だ
915実習生さん:2005/04/03(日) 21:32:23 ID:dMyFW5/v
>>908
これはひどい公立高校教員だ。
どこの都道府県の、
どこの公立高校の、
なんという教員ですか。
黄髪教師って ちょっと常識では 信じられないぜ。
916実習生さん:2005/04/06(水) 11:39:56 ID:nq6rcKyG
まゆ毛整えてる男性教師いますか?
917実習生さん:2005/04/06(水) 22:08:01 ID:FoYNFwkb
「生徒も教師も、自分で自分のこと責任とれんねやったら(校則で他の教師にいわれたりしたら文句言わんと自分で始末つけれるんやったらってことで)やってええちゃうか?そのかわり誰もかばってくれへんぞ」っていったら納得しよったで!
918神風29:2005/04/07(木) 00:03:02 ID:HtKiKie5
言語道断だね!まあ左に染まってるよかましか!
919実習生さん:2005/04/07(木) 22:49:12 ID:t4ggIfIZ
>>918
左に染まっているから染髪原理主義者はエタと同じ
920実習生さん:2005/04/07(木) 22:49:41 ID:t4ggIfIZ
海外いったら

ゲイシャやサムライなんだぜ
ジャパニーズ

自国の文化や風土、容姿に少し自信もとうぜ

外人のマネじゃ情けないだろ。
921実習生さん:2005/04/07(木) 23:17:22 ID:XgoWzQP9
おまえは着物きてんのか?
922実習生さん:2005/04/07(木) 23:26:14 ID:rtSVH9Gq
日本にはサムライがいると外人には思われているらしいぞ。
923実習生さん:2005/04/08(金) 01:00:24 ID:wnWiPG7y
嫌茶髪厨→コピペ連投・脅迫まがいのカキコミ・結構2ちゃんで有名になってますよ!まぁ教師の茶髪はいやだが、嫌茶髪厨も嫌ですね
924実習生さん:2005/04/08(金) 01:05:15 ID:wnWiPG7y
教師の茶髪は嫌い。しかし嫌茶髪厨はかなり悪質な事をするから気をつけてくれ ネットで脅迫や犯罪予告する輩だから気をつけるように。やたら連投コピーする輩は気をつけましょう
925実習生さん:2005/04/08(金) 03:03:17 ID:mB804mQd
926実習生さん:2005/04/08(金) 22:19:27 ID:fjz3mUsp
927実習生さん:2005/04/09(土) 14:44:05 ID:A0KfAfa9
わたし、小学校教師です。一年生担任に決まり、明後日は入学式です。茶髪はやばいですか?
928実習生さん:2005/04/10(日) 09:27:32 ID:77y30JqT
>>927
藻前ノッケから勇気あるな。
929          :2005/04/10(日) 09:29:37 ID:LjGAcJTu
公立学校ってなんで、あんなに茶髪が多いの?
生徒指導ってあるの?
930実習生さん:2005/04/10(日) 21:08:10 ID:ygxSphbt
>>915
保護者が調べたところ、
学校外の特定の圧力団体に入っているため、
勘違いしたか、学校内でも やりたい放題しているらしい。
931実習生さん:2005/04/15(金) 07:52:00 ID:CNP8yonu
★人権擁護法案を廃案にする為に、日本を救う為にご協力を!!!

☆人権擁護法案の危険さがわかる動画 (チャンネル桜より)
西村幸祐氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/2.wmv
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat5/upload112756.wmv
西尾幹二氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/3.wmv
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat1/upload112755.wmv
4月4日法案反対集会参加の呼びかけ
http://www2.tok2.com/home/rashinban/4.wmv
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat1/upload112757.wmv

☆人権擁護法案を考える緊急大会ポスター
http://www2.tok2.com/home/rashinban/syukai.jpg
http://www.geocities.jp/jb_motherlode/img/050404_out.jpg

【平成の】人権擁護法案粉砕 9【治安維持法】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112389120/

☆人権擁護法案抗議活動も各地で同時多発中!!大規模off板に注目せよ!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/

(2ch内を「人権擁護法」で検索)
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%90l%8c%a0%97i%8c%ec%96%40&o=b&A=t
932実習生さん:2005/04/21(木) 12:28:21 ID:kcQQgmKc
教師も生徒も茶髪OKだと思うよ。
自分の髪の毛したい色にすればいいじゃん!
それにけちをつけるやつがアホ!
933実習生さん:2005/04/21(木) 15:12:47 ID:QyKGcnD3
エドマンド・バークは、ヒューマンライトは認めないが国民の権利は認めるというふうに
言ってのけた。
934実習生さん:2005/04/22(金) 22:53:21 ID:UUe4FDQW
>>932
自由とわがままは違う

「人に迷惑を掛けなければ何やってもイイじゃん」はDQNの逆差別誘発嗜好
935実習生さん:2005/04/22(金) 22:53:48 ID:UUe4FDQW
936実習生さん
「人に迷惑かけなきゃ何しようが勝手じゃん」
迷惑をかけているかどうかについて、DQNクオリティの脳味噌での判断はとても間違いが多い。