1 :
:
03/08/06 23:34 ID:MKr/qyah 学力低下って言われて久しいが、例えば小学生の学力低下って どういうこと?去年と同じ問題をしたら平均が悪い? 言葉をよく知らない?中学での学力低下は何が問題? 高校進学率が低下したのか?世界的な学力コンクールみたいなので いい成績がとれなくなった? それとも優秀な学者が少なくなるの?優秀な経営者がいなくなるのか? 学力低下でなにが困るのか、根本的なところに疑問を感じます。 小学校、中学校で成績が悪い子が将来なにも出来ないってわけじゃない。 学力低下がどのような悪い結果をもたらすっていうのだろうか?
2 :
実習生さん :03/08/06 23:39 ID:FgwYH33b
君みたいなのが出てくる
3 :
:03/08/06 23:41 ID:MKr/qyah
1みたいなのが出るのが社会的のそんなに問題か?
4 :
訂正 :03/08/06 23:42 ID:MKr/qyah
社会的の→社会的に
5 :
実習生さん :03/08/06 23:44 ID:jd3nAbbI
ヤタ!朕が5げっとだ!!お前等朕にひれ伏・・・・・・・(あれ?)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.;":.;":.;": /神\
.;":.;": プシャァァァァ (´∀` ) ;":.;":.
o())o__てO二 ̄ ̄~) ||--==≡≡≡==--||
/ /||(二ニ) (__). || ||
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0ドルルル || ||
l| (◎).|l |((||((゚ )(⌒)/||三三・) | || (´⌒(´ || ||
__ ゝ__ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ || ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>6 へ なぜ朕のバイクが前を?
>>7 へ もしかして首がとれてますか?
>>8 へ 接着剤ありませんか?
>>9 へ このまま死ぬのですか?
>>10 へ 一足先に逝ってるよ
>>11 へ 生まれ変わっても一緒だよ
>>12 へ 周りが暗くなってきた
>>13 へ 誰かが呼んでるみたいだ
>>14 以降 みんな今までありがとう。さようなら
6 :
無料動画直リン :03/08/06 23:46 ID:uy7TKYbj
7 :
実習生さん :03/08/06 23:58 ID:40Bv39g/
学力低下は様々な弊害をもたらす 1 労働力の低下 義務教育ってのは学者や経営者を作り出すものでない (っていうか今の教員にそこまで求めれない) 底辺のレベルをあげるもの 今まで誰でもできていた 事務などの仕事ができなくなる 2 治安の悪化 1と関連するが最低限の読み書き考える 能力を持って ないと 体力自慢でもない限り仕事につけない人が増える 発展途上国をみれば一目瞭然 3 教師へ 今でもレベルが低い教師 何か数字で結果を知る手段 がなければ ゆとり教育といって今まで以上にさぼりだす
8 :
実習生さん :03/08/07 01:04 ID:Etn9473U
教える側の質の低下には触れないのか?
9 :
現役さん :03/08/07 01:28 ID:+l3b1YAG
7の言う弊害ってのは、最低限の学力さえあれば解決するものばかり。 いま話題になっている程度の学力低下なんてえのはあまり心配することも ないってことだな。 もっともこの調子でドンドン教科の内容を省いていくのは危険かもな。
10 :
実習生さん :03/08/07 02:02 ID:7sR2/S92
>>1 正直、社会上層部は変わらんと思うよ。ただ下の底が抜ける。
結果的に差が広がりすぎて社会の階層化が進む。実際ゆとり教育は
低賃金労働者を増やすための陰謀じゃないかとも言われてる。
文字も読めない無知な労働者なら時給650円くらいで雇えるでしょ。
11 :
実習生さん :03/08/07 02:34 ID:Etn9473U
>>10 「ゆとり教育」=「文字も読めない無知な労働者」
そんな飛躍、あるか〜!!!
関係ないわ〜。まぁ、どんどん教える内容削除して、文字も教えなければの話しだ。
しかし、それより先に日本が経済的に崩壊するから、それで「賃金労働者」にならざるをえない罠。
12 :
実習生さん :03/08/07 02:41 ID:7sR2/S92
んー、4行目は無視して。ちょっと極論だったな。 でも学の無い奴が安く雇えるのは事実だし それで階層化が進むってのも間違ってないと思うがね。
13 :
実習生さん :03/08/07 02:43 ID:Etn9473U
それなら話は分かるね。
14 :
実習生さん :03/08/07 03:00 ID:FgcCSWkD
>学力低下 これを憂慮する人の言いたいことはわかる。まあ異論は無い。 しかし、学力勝者(ここでいう学力とは、狭義の学力である受験学力とする) にも、不登校・ヒキ・フリーター・その他モラトリアムが多いのを見ると、 どうも声高に勉強や学力を訴える気にはならなくなってくるのだよ。 この違和感、誰かスッキリと説明してくれないだろうか?
15 :
現役さん :03/08/07 03:05 ID:+l3b1YAG
12さんのいう「学がない」の学って学歴かな? 全体が学力低下すればみんな学力が低いなりにちゃんと 大学にはいけると思う、日本の大学ならね。 結局、学力のない大学生が沢山生まれるだろうなあ。 ・・・って、ここまで考えて思ったんだが、 現在言われている「学力低下」ってそれほど心配しなければ ならないほどのもの?それが疑問だ。 なんかマスコミに踊らされてるような気がする。
16 :
_ :03/08/07 03:07 ID:dZd2ZFhA
17 :
実習生さん :03/08/07 03:13 ID:Etn9473U
「(受験)学力=知力」という混乱した図式で考えるから間違う。 少し削除したくらいで、学力が少し低下するくらい。知力にはさほど影響はないでしょう。 受験学力の勝ち組には、 不登校・ヒキ・フリーター・その他モラトリアムがいることはいるが、 もちろん負け組みにも存在する。 これは学力低下と結びつけるのはおかしいと思うのだが。 大学生がバカになった、という報告も曲解がもちろん存在するでしょうね。 そりゃ、大学が増えて、なおかつ学生の数が減っているんだから 学力低下というより、 15の言うと通り 「学力の低い子が大学へ入学できるようになった」ということ。
18 :
実習生さん :03/08/07 03:27 ID:GqybDnGB
学力低下も問題だが、考える力や英会話をつける教育必要では?今の国じゃそういう発想はないだろうが。
19 :
:03/08/07 03:38 ID:+l3b1YAG
初めに戻るが、文科省や評論家などのいわゆる「文化人」やマスコミが 言っている「学力低下」って同じ観点から言っているのだろうか? 私見だが、変に詳しい学習内容よりも必要なものが沢山あると思う。 一つは道徳、宗教教育。他に、社会を生きるノウハウ。 税金に関してもっと学校で教えていいと思いませんか? 確定申告の仕方とか、税金の節約の仕方とか、他に 会社の作り方とか、さまざまな書類の書き方とか、高校出てすぐに 結婚したヤンキーなんか大変だろうなーって思ってしまう。 銀行の窓口でお金をおろせるんだろうか?ってね。 その前に口座の作り方知らなかったりして。
20 :
14 :03/08/07 03:53 ID:FgcCSWkD
>>17 >これは学力低下と結びつけるのはおかしいと思うのだが。
別に結びつけている訳ではないよ。ただ、素朴な違和感として、おかしくな
った勝者も多い現実を無視して、学力を声高に訴える連中には同調しにくいのだよ。
>>15 話が前後するけど、学力低下論者の間違いは、現代日本における「教育」の
自己肥大的産業化を無視して「学力」を語っている点だろうね。学歴インフ
レーションを無視して、「勉強しなさい」と言ったところで何になる?
21 :
14 :03/08/07 03:56 ID:FgcCSWkD
要するに、「国民に最低限必要な学力(知力)」の低下と、「エリートのは
ずの上位層の学力」の低下をごっちゃに論じているから歪んでくる。
前者についてはよくわからないけど、後者の原因は、高等教育機関の進学率
を増やし過ぎたからで、それ以上でも以下でもないでしょう。
大学進学率増と、受験エリート(受験オタク)の発生、大学の偏差値以外の部分の
無個性化、教養(ハイカルチャー)の衰退については相関関係があると思う。
>>19 実際、社会的ノウハウを教える方向になっていかざるを得ないと思うよ。
ここらあたりは現役教師の方のリアルな意見を拝聴したい。
22 :
:03/08/07 04:16 ID:+l3b1YAG
その現役の教師がよく社会を知らなかったりするからなあ。
23 :
実習生さん :03/08/07 06:19 ID:v+jz6qyJ
おいおいおい 「子供は勉強が仕事です」って小学校のとき聞かなかったか? つまり学力が低下してるってことは、仕事をしてないってことなんですね〜
24 :
実習生さん :03/08/07 10:05 ID:GqybDnGB
それに物心つくまでにゲームを買い与えるバカ親も問題でつ。勉強しなくなるのぐらいわからんのか。
25 :
実習生さん :03/08/07 10:09 ID:YimipWbv
>>23 アホか!
子供は遊ぶことが大事なんだよ。
小学生が塾でカリカリ勉強してる姿を見ると、官僚が汚職したりするのが
納得できるよ。
26 :
実習生さん :03/08/07 10:12 ID:Geuq1jb8
昔の教育を批判しての改革なのに 昔の人が昔の根性で評価してなにになるわけ? しかも、ほとんどがマスゴミの煽り調査や ミーハ-教授のあふぉ調査だろ? しかも「学校だけに価値観を置くことのまずさ」の 改定だから、個々の差が開いてとうぜんだよ 何より、学校の占める割合が減って学力が下がったということは 今までの学校がしてきたことは正しいという証明だし 自由な時間に遊んでて学力が下がったら本人&親の無能さの 証明にもなるよ
27 :
実習生さん :03/08/07 10:43 ID:VRM93Alm
いくら不景気だと言ったって、餓死者が出るわけでもない日本。 子供たちに、借金をしてまでゲームとケータイを買い与える親たち。 勉強さえきちんとしていればいい子供たち。 今、日本は平和だ。 しかし、人間は平和に生きるようには体ができていないのだよ。 戦闘用に体が作られているのだよ(交感神経系などまさに戦闘用だ!)。 今、日本を覆っている閉塞感は戦争を欲している本能から来ているんだ。 人間は平和ではいけないのだよ。 いつ殺されてもいいような日常こそ真の人間の社会だ。
28 :
【ぺたぺた塾の仕組み】 :03/08/07 11:12 ID:eWiLHgzJ
トピズレですが、学力低下の一因ぺたぺた塾。
偏差値70 灘 ←受験ツアー(合格実績作りの旅)
開ラ駒 ←ぺたぺた
偏差値65 実績実績 デキル子1割で合格実績づくり
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
金づる金づる カ デキナイ子9割で金もうけ
金づる金づる金づる イ
偏差値50 金づる金づる金づる金づる ゴ ・大量授業(人件費削減)
金づる金づる金づる ロ ・大量の宿題(宣伝+凹ませる)
金づる金づる シ ・学生バイト・素人同然の講師
偏差値45 金づる金 ゾ ・成績が上がる生徒は自力
金づ | ・凹ませる(ウワサ対策)
偏差値30 金 ン
芸能界のうわさ!!>学校・塾・学生
■合格実績ペタペタ塾への無駄なお布施■
http://www5.big.or.jp/~saturn10/uwasa/readres.cgi?bo=log30&vi=1053985824
29 :
実習生さん :03/08/07 11:17 ID:Geuq1jb8
マスゴミが毎日のように 政治や経済、教育その他の崩壊を煽ることやってるけど 結局市民がなんか行動してる?なにもしてないでしょ? 学力低下だって同じだよ、こんだけさわいで学校批判するだけかよ 低下がいやならてめーで上げられるように行動しろ
30 :
実習生さん :03/08/07 11:24 ID:pxeBR5zL
肥大化した教育産業が衰退するから。 でも昨今の軽い社会的アノミー状態を利用した 学力低下危機煽りは大成功で塾は大流行。 とりあえずの景気浮揚にはなってるみたい。 将来的には大半が落ちこぼれて人材の 不良債権化は間違いないけど。
31 :
:03/08/07 23:08 ID:iy03IMr5
↑言葉だけが踊っていて意味をなしてない。 よくいる、こんなやつ。
32 :
実習生さん :03/08/07 23:16 ID:cA0qE5U5
>>30 現代文の用語を使いこなす練習してるんでつか?
33 :
_ :03/08/07 23:27 ID:1XP8EnDs
>31-32 この程度の文章が理解できないDQNが増加する。 結果、社会が荒れる。 以後のこのスレのように(w
34 :
実習生さん :03/08/07 23:39 ID:cZC2Fa41
>>33 無理に勉強させるほど落ちこぼれが増えると言いたいんだろ?
アホらし
35 :
_ :03/08/07 23:40 ID:qKrBC7Tx
36 :
実習生さん :03/08/07 23:52 ID:DcQ24woL
37 :
実習生さん :03/08/08 00:06 ID:JkPGo4mN
「勉強しろと言われると勉強する気がなくなる」 という話があるが、 「勉強する気のない奴ほど勉強しろと言われる」 という論点が抜けていると常々思う。
38 :
実習生さん :03/08/08 00:37 ID:qwRlhDEH
39 :
実習生さん :03/08/08 01:09 ID:gMt7D+Bf
基本的な質問で申し訳ないのですが 文部省の調査以外に信用するに値する過去との比較結果ってあるんですか? 個人的には文部省の結果もどうかと思うのですが…
40 :
実習生さん :03/08/08 21:52 ID:GQJFwl6H
今まで出てきている主な学力調査は、次のとおり。
・西村和雄「分数ができない大学生」調査
→一度しか調査していないので、比較できない。
・河合塾学力調査
→95から99年で、少子化による受験の簡単化+不況による高卒の就職難による低レベル生徒の受験参加により低下は十分に考えられる。
・東大工学部学力調査
→大学二年になってからの調査だから大学教育の責任も入ってくる。+東大そのもののレベルの低下(東大離れ、理系離れ)が影響している可能性大
・苅谷剛彦グループの学力調査
→調査地域が同和地区だから全国に一般化できない。しかも学力低下論者はこの事隠しているし。教育環境が十年ほどで状況が大きく変化している可能性もある。
どれも、「ゆとり教育が元凶で学力が低下した」とはいえません。
小中学校は、低下していたとしても5%程度でしょ。
深刻なのは、高校、大学受験でないかな?少子化しているから皆勉強しなくなっている。
少子化による「学力低下」は、経済の失敗である。
それを「ゆとり教育」=行政の問題に摩り替えているのが本当のところでしょう。
要するに、「学力低下論」は経済界のプロパガンダなのだ!!!!
http://home.m05.itscom.net/kashi/
41 :
実習生さん :03/08/08 21:54 ID:GQJFwl6H
今まで出てきている主な学力調査は、次のとおり。
・西村和雄「分数ができない大学生」調査
→一度しか調査していないので、比較できない。
・河合塾学力調査
→95から99年で、少子化による受験の簡単化+不況による高卒の就職難による低レベル生徒の受験参加により低下は十分に考えられる。
・東大工学部学力調査
→大学二年になってからの調査だから大学教育の責任も入ってくる。+東大そのもののレベルの低下(東大離れ、理系離れ)が影響している可能性大
・苅谷剛彦グループの学力調査
→調査地域が同和地区だから全国に一般化できない。しかも学力低下論者はこの事隠しているし。教育環境が十年ほどで状況が大きく変化している可能性もある。
どれも、「ゆとり教育が元凶で学力が低下した」とはいえません。
小中学校は、低下していたとしても5%程度でしょ。
深刻なのは、高校、大学受験でないかな?少子化しているから皆勉強しなくなっている。
少子化による「学力低下」は、経済の失敗である。
それを「ゆとり教育」=行政の問題に摩り替えているのが本当のところでしょう。
要するに、「学力低下論」は経済界のプロパガンダなのだ!!!!
http://home.m05.itscom.net/kashi/
42 :
39 :03/08/08 22:02 ID:lbiQtdwq
ありがとうございました。 やっぱりまともな調査結果は無いんですね。 そもそも、最初に子供の学力低下を言い出したのはどこなんでしょうか? 誰かご存知ですか?
43 :
実習生さん :03/08/08 22:17 ID:5o71bc69
一回読んでみることをお勧めする。
『学問のすすめ』全文テキスト
http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/gakumon.html >天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり
>されども今広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、
>富めるものあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや。
>その次第甚だ明らかなり。実語教に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。
>されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり。
>人は生まれながらにして貴賎貧富の別なし。
>ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、
>無学なる者は貧人となり下人となるなり。
44 :
実習生さん :03/08/08 22:55 ID:e4amzQX5
>>41 このサイト、オモロいなあ。まだ全部読んでないけど、「なんかヘンだな」と思って
いたことを、痒いところに手が届くほどに説明してくれているし。
>>42 ブームになったのは98年頃からみたいですね。
http://home.m05.itscom.net/kashi/one/ein.html 例えば、「学力」とはちょっとズレるけど、80年代前半には「学生がヘンだ」と
いう議論は既に存在した。二浪生・一柳展也の「金属バット殺人事件」が起こったのは80年だった。
当時は、「70年代から続く、若者たちのシラケ現象」「共通一次(センター)と偏差値の輪切り」
が原因とされていたんじゃないかな?
ステレオタイプな受験批判が大勢だったけど、実は現在とは逆のベクトルだった。
要するに、現在の学力論争も、いつの時代にもある若者論ブームの一バリエーション
に過ぎないと思うのだけれど、今回のように、あたかも「学力」が神聖不可侵なものである
かのように扱われ、広範囲に肯定されたことは初めてではないか? だからうさんくさい。
45 :
ああ :03/08/08 23:05 ID:846pKA9s
90年代初等かな大学生が夢という漢字が書けないと問題になっていたような? 80年代に思春期挫折症候群と言う本が書かれている。子供の復習 新人類、団塊ジュニア等いわれた。 勉強ではないのでは?本当にたたかれてたのは真剣にやるとか、真面目にやるとかの価値では?
46 :
ああ :03/08/08 23:08 ID:qCxkgHE8
あと、子供達の復習という本に祖母刺殺事件、開成高校生殺人事件、をとりあげている。
47 :
実習生さん :03/08/08 23:22 ID:xBtGqIQF
>>1 単純に考えると、向上心の低下ということになるんじゃないかな?
確かに学校の勉強だけできても、将来社会に出てもあまり役に立ちそうにないけど
それで学校の勉強を否定して遊んでも、それは将来のためでもないし
遊びは遊びであって、別の目標に向かって遊んでる訳でもない。
それならただ単純に学校で成績を競わせたほうが、何かの役に立つだろうということだと思う
だから、今時の子が別の目標があって
学校の勉強以外の能力を身に付けようとしてるなら何の問題もない。
48 :
:03/08/09 02:03 ID:yphaPkRe
学力の低下だけが問題視されているが、代わりに上昇したものってないのかな? 例えば昔に比べて道徳心が向上したとか・・・してないか。 例えば宗教心が・・・これもないか。 ・・・昔の子供に比べたら、物怖じをしないとか、人前での話がうまくなったとか 歌が上手くなったとか、ファッションに対する興味が増したとか、 なにかないのかな? つまり、たとえ小学校、中学校時代の学力が少々下がったとしても なに代わりに良くなったものがあれば話は違ってくるのではなかろうか?
49 :
実習生さん :03/08/09 13:20 ID:WT2ENNjD
>>42 >そもそも、最初に子供の学力低下を言い出したのはどこなんでしょうか?
>誰かご存知ですか?
知っている限りでは、西村和雄他編「分数のできない大学生」が出発点。
この人は経済学者。
で、この本の出版元はたしか東洋経済新報社だった。
その後の「教育が危ない」シリーズは、日本経済新聞社。
学力低下論議は、経済人の意向を背景に大学人が発言する形式をとっているようだ。
「なぜ、教師が発言しないんだ」という疑問の声があるが、
マイナーなところで教員は結構しゃべっている。メジャーなメディアが取り上げないだけ。
これも経済界の意向でしょう。
>>42 補足。
文部省学力調査は小5から中3まで実施しているが、中学3年を調査したのはこれだけ。
で、過去との同一問題との比較では、
中1が大きく低下しているが、中2では低下の程度はたいしたことなく、
なんと、中3ではわずかに向上している。(大体が2から3パーセント程度)
また、強化によっても学力調査の結果はさまざまで、中1から中3を通じて英語は向上している。
中1、中2は問題ないでしょう。中学の最後でできていればいいのだから、と考えることもできる。
実は「学力」というのは、考えようによっては本当に幅広く
ところが、各新聞は文部省の調査を見て、「学力が低下した」といっている。
新聞はすでに客観的に物事を評価する姿勢を失っているのではないかな。
http://home.m05.itscom.net/kashi/
50 :
実習生さん :03/08/09 13:24 ID:JdzHRnpB
常用漢字くらい読み書きできないと不味いだろ。 しかし、これから益々増産されちまうんだよな。
51 :
実習生さん :03/08/09 14:46 ID:QKZwCO7W
>>49 >その後の「教育が危ない」シリーズは、日本経済新聞社。
あれに限らず、マスコミ・学者・文化人の教育論・学力論は総花的でつかみどころがない。
よく読むと(読むまでもなく)、「学校内の学力(≒狭義の受験学力)の低下」と
「現行の学校(≒受験)だけでは養われない諸々の力の低下」をごっちゃにしている。
にも関わらず、結論としては、すべての検証をすっ飛ばして「もっと勉強しよう(させよう)」
となり、結果的に受験競争へのノスタルジーとリバイバルを呼びかけるものになることが大勢。
これで良かったのだろうか?
>>50 議論の流れ嫁。
52 :
:03/08/09 23:27 ID:qo7UnURO
つまり台形の面積を求める公式を知らない分、学力が低下したと 文科省の役人たちは考えてるんだな。
53 :
実習生さん :03/08/09 23:42 ID:fT/OyPv7
>>52 学習内容が3割減で、学力が落ちると
マスコミが危惧しているんだよ。
中教審もあわてて 10年毎の改訂を、3年で変更する暴挙にでたわけだけどね。
教科書は間に合わんわな。
54 :
実習生さん :03/08/11 14:07 ID:fAtPuGO1
ここの人たちは、学力は低下していないと言ってるの? それとも学力は低下しているが、低下して何が悪いのかと言ってるの?
55 :
実習生さん :03/08/11 14:09 ID:5ik8gyyp
漢字が読めない役人が増えてるみたいですしねぇ。 さいたま・ひらなみ・いなべ・あわら…
56 :
実習生さん :03/08/11 15:25 ID:yswLBWQU
>>1 悪いのがまともな奴にまで影響を及ぼす可能性があるからじゃないかな?
公立小学校から入試を課してレベル分けしていれば、中下層がどんなに学力低下しようが
どうでもいいだろうけどね。
後は私立が公立並に授業料が安くなることかな?
57 :
実習生さん :03/08/11 15:26 ID:jv1O9/eh
学習意欲が低下しているのは間違いない
58 :
実習生さん :03/08/11 15:29 ID:pN5yhj55
政治家や文部科学省の連中の能力低下の方がせっぱつまった問題だと 思うが、いかがかな?
59 :
_ :03/08/11 15:30 ID:aNahzUMx
60 :
実習生さん :03/08/12 19:21 ID:BJqcB0vH
>>58 今の与党をひっくり返そうという声が多数派にならんくらい全体が馬鹿化しとるわけだ
61 :
実習生さん :03/08/12 19:23 ID:8SWffqby
どうです?美人でしょ?きりっとした目が可愛らしいですね。
でも鼻にはピアスをした今時の娘なんです。
薄めのマン毛なので抜き差しがはっきり見えるのがうれしいですね。
絶唱に近い喘ぎ声をあげての挿入シーンも見もの!
無料ムービーをゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
62 :
実習生さん :03/08/15 08:41 ID:lwO1PxY3
今まで3年間塾で教えただけだが… それでも実感として確実に学力は低下してるような…
63 :
実習生さん :03/08/15 12:33 ID:LFb6Svdq
>>62 大学院で教えてみると、もっと学力低下がはっきりするよ!
64 :
江田島 平八 :03/08/15 12:36 ID:c7wwLlZi
学力が低下するとお国を守る意識が薄れていくのじゃ。 軟弱者がひしめく国家にはしてはならん。
65 :
実習生さん :03/08/15 13:54 ID:l7XcE/H2
戦後の強引な学力向上が能力低下を招いた。 しかし学力向上を緩めても人間の能力向上は生じていない。
66 :
_ :03/08/15 15:08 ID:dbjErFO+
>48 映像的なセンス、表現力は向上していると思う。 TVとゲームのおかげだろうな。 そこで、 「映像的センス」と、「活字認識→教養力」とは相反する、と仮定してみる。
67 :
実習生さん :03/08/15 18:34 ID:+k9NhyQL
そもそも学力低下の議論っていうのは、京都大学と慶應義塾大学の教授が、 「大学生の学力低下」を問題にしたことから始まった。 彼らが調査対象にしたのは、京都大学と慶應義塾大学の学生。 特に、理系科目の学力が低下したと、主張した。 今の学力低下論争は、この大学生の学力低下論争と「ゆとり教育」の政策が 重なったから生じた。 実際には、小中高生の学力低下についての信頼に足るような調査は行われていない。
68 :
実習生さん :03/08/15 18:39 ID:+k9NhyQL
ちなみに、京大と慶應の学生の理科系科目の学力が低下した理由は、 公立学校で獲得される学力が低下したからではなくて、 当時、競争が激しくなってきていた私大が生き残りをかけて受験科目を減らし、 国立もその動きに追随したということが挙げられるのではないか?
69 :
実習生さん :03/08/15 18:39 ID:ZmAxqJfs
10年以上前からテストの点数は、明らかに下がっているね。 それと、教科書改訂で、漢字も書けない子どもが増えてきた。 そりゃまぁ、酷いものさ。
70 :
実習生さん :03/08/15 18:41 ID:+k9NhyQL
あと、学力低下論争の恩恵を最も被っているのは、塾業界と私立中高だという、 報告があることも見逃せないな。
71 :
実習生さん :03/08/15 18:56 ID:fq4WXSXf
>>67 冗談やめてくれよ・・
小・中学校で同じ問題をやらせた結果、10年前に比べて
大幅に成績が落ちた、という調査結果が、去年から嫌と言うほど
新聞に出てるだろうが。
72 :
実習生さん :03/08/15 19:15 ID:eGof8J8m
>>1 >>学力低下で何が問題?
って、個人的には問題なし。
みんなの学力が低下してくるのだから、
ウチのバカ息子にも、のし上がるチャンス!
そう考えればルンルンなのに、なぜか日本中のおばちゃん達まで心配して
いる。
それがわからん。
日本人の親達、いつから自分の息子を差し置いて、天下国家を心配するよ
うになったんだ?
73 :
実習生さん :03/08/15 19:16 ID:3nxNPVmJ
>>67-68 少数科目入試を敵視する意見が多いけど、そもそも昔から、国公立より科目数が少
ない私大など、国公立の多科目についていけない人間が受けていたに過ぎないでしょ?
あるいは、国公立の滑り止めとしてね。それでもそれなりには回っていた。
受験で試される学力など、しょせんはその程度のものに過ぎないと思うのだけれどね。
(さすがに最近の無名私大の入試はどうかとは思うけどさ)
74 :
実習生さん :03/08/15 19:21 ID:3nxNPVmJ
>>70 西村和雄など、去年、福岡の英進館で講演している。いったい、何を考えているのか?
>>71 過去レス嫁。その結果がウソだった!? という検証もあるのだが。
大学受験で学習圧力を掛けようという人の話は、多分に、その人自身が受験勝者で、
懐古的になっているに過ぎないと思う。
そもそも、私大偏差値バブルと私大専願者(少数科目以外は放棄する受験生)の急増と
の相互効果は、70年代以降に始まった現象で、90年代以降だけのことではない。
つまり、受験大衆化時代独特の現象。その分析はどうなっているのか?
75 :
山崎 渉 :03/08/15 19:55 ID:17gmP3f6
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
76 :
実習生さん :03/08/15 22:44 ID:FjVA22h/
韓国の名前も簡単になりつつあるそうだが、 日本人も平仮名ばかりの世の中になっちゃうんですかね。 新聞等でも読み仮名ばかりになっちまうかも。
77 :
実習生さん :03/08/16 11:17 ID:IL/bxLQo
>72 「みんなが馬鹿になった」=「ウチの馬鹿息子は、もはや救い難いレベル」 に! コレ正解。 ついでに、 「それは学校のせい!」→「塾に行けばダイジョーブ!」 とか考えてる。 まさに親子で救い難いw
78 :
実習生さん :03/08/16 13:05 ID:07fwmTZS
公立では、「学力が落ちた」といっても単純に落ちたとは言えないよ。 なぜなら、優秀な生徒が私立中学に行っていることが影響として考えられるから。 もう一つは、中2あたりで学校教師、塾講師の実感で学力が落ちたといっても意味はない。 なぜなら、今の生徒は中2ぐらいでは受験をそれほど気にかけていないから。 中2で楽しんだ後、中3に入って心置きなく学習すれば、 勉強も新鮮に感じられ、中2で勉強しなかった分を十分に挽回している可能性がある。 もしかしたら、そっちの方ができるようになるかも。 実際に、民間では中3の調査はないんだよね。
79 :
実習生さん :03/08/16 13:12 ID:T74/C0Wv
3年の最後になっても上がらない事はどう思いますか。^^;
80 :
実習生さん :03/08/16 13:30 ID:07fwmTZS
81 :
実習生さん :03/08/16 13:45 ID:T74/C0Wv
>>80 http://home.m05.itscom.net/kashi/index.html >え゛、宣伝か何か?同一問題はその約3分の1であるから、およそ15分、
>30問程度のテストを実施したのと同等だと判断すると、設問数が少なくて、
>各教科1年間の教育内容を見渡す調査ができていない可能性がある。
>特に問題の量が少ないので、設問の選択によって誤差が出る可能性も高い。
という事で 当てにならないと自ら言っているよ。
中1中2で落ちているという事は、移行期の生徒だからじゃないか。
中3はそれを、被っていないわけだから。
再来年の中3は酷いモノになると思うぞ。
82 :
81 :03/08/16 13:55 ID:T74/C0Wv
>え゛、宣伝か何か?同一問題はその約3分の1であるから、およそ15分、 1行目 間違い。以下のでお願いします。失礼しました。 え゛宣伝か何か? >同一問題はその約3分の1であるから、およそ15分、
83 :
【ぺたぺた塾の仕組み】 :03/08/16 16:26 ID:+vKQpfS7
学力低下の一因=合格実績に使えない生徒の飼い殺し
偏差値70 灘 ←受験ツアー(合格実績作りの旅)
開ラ駒 ←ぺたぺた
偏差値65 実績実績 デキル子1割で合格実績づくり
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
金づる金づる カ デキナイ子9割で金もうけ
金づる金づる金づる イ
偏差値50 金づる金づる金づる金づる ゴ ・大量授業(人件費削減)
金づる金づる金づる ロ ・大量の宿題(宣伝+凹ませる)
金づる金づる シ ・学生バイト・素人同然の講師
偏差値45 金づる金 ゾ ・成績が上がる生徒は自力
金づ | ・凹ませる(ウワサ対策)
偏差値30 金 ン
芸能界のうわさ!!>学校・塾・学生
■合格実績ペタペタ塾への無駄なお布施■
http://www5.big.or.jp/~saturn10/uwasa/readres.cgi?bo=log30&vi=1053985824
84 :
62 :03/08/16 16:47 ID:mikJBeLq
>>78 言ってることが分からない。
中2で受験を意識する生徒が少ないのは3年前から同じだし…
ってか、
削減されなかった部分の正答率が”下がっているとは認められない”ということは
削減した分だけ学力は低下しているってことなんだけどなぁ…
85 :
実習生さん :03/08/16 23:25 ID:ZY8J6Cjr
>84 そうだね。 「削減しなかった部分」については、理解度が「上がって」いなければ 削減した意味自体がない。なのに「下がってはいない」じゃダメっしょ。
86 :
実習生さん :03/08/17 14:02 ID:Wl93pPis
学力低下の問題って、学校教師や塾の講師の「感覚」に基づいてるか、ジャーナリスティックな レベルの議論になっちゃう感じだな。 とりあえず、学力低下問題について書かれたアカデミックなレベルの著作ってどんなのがある? 俺が知ってるのは、 市川伸一『学力低下論争』ちくま新書、これは学力低下論に対して否定的。 あと、直接、学力低下論に関係するものではないが、刈谷剛彦は「ゆとり教育」批判を 展開してるな。 刈谷の議論では、ゆとり教育を学力低下の観点から批判するのではなくて、階層格差の 拡大の観点から批判してる。
87 :
実習生さん :03/08/17 16:12 ID:RMWstQql
>>86 >市川伸一『学力低下論争』ちくま新書、これは学力低下論に対して否定的。
教えてクンでスマソだが、市川氏はなんと言っているの? 去年、教育に出演したときは、
ナマに慣れだったのか、ロクに喋っていなかった。
88 :
_ :03/08/18 00:33 ID:hkm7CLac
>86 刈谷 → 苅谷
89 :
実習生さん :03/08/18 09:48 ID:VnmaV5BY
>>81 >中1中2で落ちているという事は、移行期の生徒だからじゃないか。
>中3はそれを、被っていないわけだから。
この「移行期」って何をさしているの?2001年度の今回調査では、
どの学年でもまだ「3割削減」していないので、
中1から中3までは、ともに平成元年度旧課程ということで差はないんだけど。
過去調査の「移行期」の意味だとすると、平成元年度学習指導要領は
平成5年(1993年)度よりスタート、しかも、中学の場合は学年進行ではなくて、
一斉に変更、ということは、95,96年の過去調査をしている中3については3年目になる。
そもそも、移行期に急激に成績が低下するものなのかどうか。
この辺の評価についてはもう少し考えるべきだとおもう。
>>84 >>85 過去の調査も今回の調査も、平成元年度「新しい学力観」改訂のあとの調査なので、
教える内容は変わっていない。
「削減した分」はないということ。
また、調査の間の6〜8年の間に、学級崩壊があり、
親の学校への反発によるトラブルは明らかに増えた。授業もうるさくなった。(中2あたりは特に)
それにもかかわらず、中3では落ちていないとすれば、
中3段階では割とがんばっているのでは、と解釈する事もできる。
今度の改訂では削減があるわけだから、「削減した分だけ学力低下」するとして、
1.その中には少なからず、高校へ移行しているものがある。それをどう解釈するか?
2.そもそも削減するものが、本当に日本の社会に必要か?
という問題がでてくる。これは個々の削減内容によって事情が違ってくる。
そのことについて考える事が、このスレ「学力低下して何が問題?」にとって重要な事だとおもうが。
90 :
実習生さん :03/08/18 11:03 ID:1QhAXfWD
>>87 スマソが細部は思い出せない。
市川氏は、「学力低下そのものがあるかないか」ということではなく、
「学力低下論争の背後にあるもの」を批判的に検討している。
そういう意味では、学力低下論争の「イデオロギー批判」といった内容。
苅谷氏によれば、これまでの受験至上主義的な学校教育は、様々な問題を起こしつつも、
「どんな階層出身の人間でも、受験勉強を頑張って良い大学に入れば社会的ステイタスの
階段をのぼれる」という状況を作り出してきた。
つまり、教育の機会均等と大衆化を推進してきた。
ゆとり教育は、この考え方を引き継いで、
「どんな階層の人間でも、子どもの個性や経験を重視した授業をやれば個性的で創意に富んだ
人間になれる」という発想を背後に持っている。
しかし、実際には、学齢期以前に教育的環境に恵まれた子どもは、経験を重視した授業や
自分の相違を生かした授業から多くのことを習得するが、教育的環境に恵まれなかった
子どもはあまり多くのことを習得しない。
結果として、ゆとり教育は、社会の階層化を推し進めて公教育のエリート教育化を
進める可能性がある。
という感じ。
20世紀初頭のアメリカでの経験重視の教育が、結局のところアッパーミドルのための教育に
変質したことを考えると、苅谷氏の議論は看過出来ないところがある。
91 :
実習生さん :03/08/18 12:05 ID:/S90tPJ6
>>89 高校に移行って言っても、大半が選択科目だったりするわけで。
どう解釈するか?ってのは何のことだかわからんが。
で、削減されたものの中に、今の日本社会で暮らすにあたって、
必要っていうか持ち合わせているべきものは含まれてるよ。確実に。
個別の話はダラダラと長くなりそうだから今はやめとくけど。
そもそも学力低下は大問題に決まってる。人材の質が低下するってことなんだから。
どんな無味乾燥な”学力”でも、低下するよりしない方が良いのは当然。
その上で、今の学校の”学力”が人材の質をいかほど左右するのか?
って話をしたいんだよね?
でもまぁ、教科書の知識が直接的に用いられる場面は少ないとしても、
その知識に至る過程で磨かれる能力みたいなところを相変わらず無視する
んだよな。”学力”低下容認派は。
92 :
実習生さん :03/08/18 13:13 ID:lpj/wDd9
>>41 紹介してくれたサイト、「国際比較の問題」まで読んだ。
参考になったよ、有り難う。
>>91 「その知識に至る過程で磨かれる能力」これ重要、91 の意見に賛成だ。
しかし、うち小一の娘がいるんだけど、同じクラスの保護者で2枚の宿題に
「宿題、多すぎないー」なんていう人いる。
41が紹介してくれたサイトで述べられていた学力低下は家庭の教育観の多様化
もあると思う。
親の学歴信仰離れ、自由放任主義、共働きでかつ両親とも長時間勤務による自宅学習の減少、
ゲーム時間増など。
それに「ゆとり教育」の目的である子どもの「個性」とか「自発性」など直ぐに
効果が表れるわけではない。
93 :
実習生さん :03/08/18 20:30 ID:YefxLN0u
>>92 私に関して言えば、メディアに出てくる論者たちの優生的思想が気味が悪い。
どうしてああ、ストレートに学力競争を肯定できるのか?
この気味の悪さは、いわゆるゆとり教育論者の空論と裏表、五十歩百歩ではないのか?
「学力」と「学歴」を同一視して商売しようという輩が混じっているのも恐ろしい。
「学力」問題などよりも、増えているひきこもり・フリーターなどの青少年のモラトリアム
化。社会に蔓延する「大学は出たけれど」という倦怠的ムード(顕著な例では、ポスドクの悲惨さを見よ)
個々人の教育支出が過剰に増大せざるを得ない日本的教育構造の方が余程問題ではないのか?
(青少年の社会人教育の問題まで視野に入れたのは、せいぜい刈谷氏ぐらいではないか?
この人は、最近朝日に寄せた「窒息するオフィス」の書評を見てもわかるように、
日本のグローバリゼーション的な競争社会化には批判的なようだ)
94 :
実習生さん :03/08/18 20:43 ID:YefxLN0u
高偏差値の人間まで「低下」したとすれば、日本の教育風土では、受験・教 育のマニュアル化・商業化を招きやすいからではないか? (それこそ低下論者の上野健爾氏は、「すぐに答えを教えてくれ。と言う」 最近の学生を嘆いていたが、彼らこそまさに暗記受験数学の申し子ではないか? つまり、京大を受けるようなレベルの連中の場合、「勉強」すればするほど、 「学力」は下がっていることになるのではないか!?) また、高等教育機関の膨張と、それに伴う受験の産業化の進行の是非につい ても、きちんと総括されてきただろうか? 「受験生」の数だけなら、単純 に考えれば、進学率が上昇した分、世代内比率では増えているはずなのだ。 なのに、「学力低下」しているらしい、このパラドックスはなぜだ? 少数科目化 やフリーパスFランク大の存在だけで説明できるものか? 八つ当たりついでに言えば、くだらぬ番組と消費を日夜煽り続けるTVメディアの連中に、 「学力」を語る資格などあるのか? 低下云々より「お前らに言われたくないよ」ってカンジ(w
95 :
実習生さん :03/08/18 21:33 ID:khJharqD
>>93 >高校に移行って言っても、大半が選択科目だったりするわけで。
>どう解釈するか?ってのは何のことだかわからんが。
これは教科によって違う。印象では、英語、国語は選択科目による影響が少ないが
特に、理科、社会は選択科目の影響が大きいだろう。
「大半」という表現に引っかかるが、問題意識は理解しているよ。
だから、「個々の削減内容によって事情が違ってくる」と言っている。
「学力低下」と一括して欲しくない。
「個別の話はダラダラと長くなりそうだから今はやめとくけど。」
とは言わずに、具体例を言ってくれ。
96 :
直リン :03/08/18 21:33 ID:ALE2Rq0B
97 :
生徒A :03/08/18 23:27 ID:bjHzgb9d
興味深くここまで読ませていただきました。 教育は、今後、所得格差をはじめとした社会階層のひらきを助長しかねない。これはよくない。 グローバリゼーションにのっかってくのもよくない。(苅谷氏)←これって文部科学省や官僚 全般が国益(経済諸指標数値をあげる)を重視する姿勢ならば比較的リスク高で彼らのリスク を嫌う組織性質上「理想論」と選択判断してしまわざるをえないんじゃ? 「所得格差をはじめとした社会階層のひらきを助長させることで、エリートにより国際化社会を生き抜 きつつ、愛国心により国家に忠実で質の高い労働者を分配しよう」と、ここまで、文部科学省やくっ ついてる組織は計算して立案したんでしょうか?計算の上に建前(教育改革国民会議や中曽根)をうま く利用したのでしょうか?ってか、意思決定機構内でも統一できないと思うんですが。政治力でおさえたのか・・・ モンカショウの人!!こたえてくれ!!
98 :
実習生さん :03/08/18 23:55 ID:t5UTGS53
階層社会の論争で引っかかるのは 結局は自分だけもしくは自分の子供だけ その階層から出たいと言うだけで 結果的に階層社会化に加担してるんじゃないの? これって同和や在日の人達が右翼に成りたがる のと同じだと思うけど。
99 :
実習生さん :03/08/19 00:05 ID:AcRyHB6y
このスレの教育問題に詳しい人はいろいろ小理屈をつけるだろうが、 ごく普通の納税者が学力低下を心配するのはもっともなことだ。 主要科目の授業時間が、親の世代と比べて小学で1000時間、中学で 700時間も減らされているんだから。 まして、理数系の時間は欧米の半分と聞けば、日本の将来を心配しない方が 不思議なくらいだ。
100 :
実習生さん :03/08/19 00:17 ID:ukrVxYgj
学力低下は、起きているかいないかでいえば、学習環境が整い学習意欲が多い人間の学力は 昔とそんなに変わらないんじゃないかな、その代わりその他の人間の学力は落ちていると思う そもそも週休2日制になるってことは、昔よりも勉強の時間が減るということであり、 学校の授業では追いつかず塾に行かなければトップクラスのレベルに追いつかないという現実は お金持ち=高学歴という社会的格差を作作っている 国民の学力が落ちるということは、国の生産性、競争力が落ちるということ 今までの日本を支えてきたのは、戦後必死に勉強してきた世代であり、そういった人が 先進国日本を作った しかし、今や学力はインド、韓国にくらべても劣る状態になり、若者の働く意思さえも脆弱といえる 過去の栄光にすがり、今を無駄に過ごしている現状は、気が付いたらいつの間にか大きく差をつけられていたとなりかねない 過去の成長期 特にバブルの時期は戦後で必死だった人が働き盛りで日本として一番景気としても人の力としても 充実した時期であった しかし 今の日本は幻想の裕福さにおぼれ 過去の栄光にすがり 働く意欲のない若者が少ない中 学力が低下し世界競争力もなくなって行く 国が借金しまくって 高齢者が増えて 若者がへって 景気も悪いときたもんだ これで次世代の子が学力低けりゃ 先進国から交代して発展途上国ならぬ 衰退国となるしかないだろ
>>98 そんな、誰でも思っているが、口に出しては言わなかった真実を・・・(w
>>99 そうした納税者としての側面と、上のような「自分たちだけは」という抜け駆け感の両面が、
この問題をややこしくします(w
>>100 >しかし、今や学力はインド、韓国にくらべても劣る状態になり、若者の働く意思さえも脆弱といえる
韓国はともかく、カーストの国との比較にそんなに意味があるのだろうか? インドの
どういった層と比較しているのだろう?
日本人の若者の労働意欲については、社会的に複雑な要因が絡み合っているので、
「学力」問題だけで語る訳にはいかないでしょう。
ただ、近年高まる「ゆとり教育」的な「個性重視」が、かえって若者の社会参加を
妨げている。という指摘を読んだときは、恐ろしいとは思ったよ。
この意見を読んだのは、NHKインターネット・ディベートの「フリーター」論争で、こ
こはそうした労働意欲の観点から大変面白かったのだけれど、番組終了でデータが消えたので、URLは貼れません(w
そうそう。よく問題にされる、「少数科目化による受験生の学力低下」だけれど、防ぐ方法は無いでは無いと思う。 要するに、入試に通るために、受験科目以外を捨ててしまうのが問題な訳でしょう? (ちなみに、実は昔から、私大受験生はみなやっていたことで、和田秀樹などはむしろ奨励していた。 学力低下問題でこんな人物と組むクセに、少数科目化を批判する学者たちの不見識には呆れるしかない) 個々の受験生が高校で履修した全科目を必修にすればいいのですよ(w ただし、それだけでは負担が過重なので、レベルを若干下げ、細かい知識を問わずに、 教科の大枠の本質を俯瞰するような問題を作る。不可能ではないと思うのだけれど。 (個人的には、現在のレベルのセンターでの五教科七科目化は受験生には余りに気の毒と思う。 センターは中途半端に易しく、中途半端に難しい) こうすれば、受験科目以外、まったく白紙。ということは無くなる。しかし、今の 日本ではムリだろうな。いろんな理由があるのだろうけれど、やはり「差がつかなく」なるのはマズイのだろうね。
ゆとり教育を受けた子供達は 教育の失敗した生物となるのですか?
104 :
実習生さん :03/08/19 11:36 ID:/tVCDtsG
>>102 > (個人的には、現在のレベルのセンターでの五教科七科目化は
> 受験生には余りに気の毒と思う。
> センターは中途半端に易しく、中途半端に難しい)
そうかな?
自分の頃(国・数(T・解代確)・英・理(物・化)・社)
と比べれば、社会科が1つ増えただけのこと。
ここ数年がヌルかっただけかと。
家庭で親が子供に自動的に学習するしつけができていない。それが問題。 親は、塾にやりさえすれば義務を果たしたと勘違いしている。
読書が好きだとか、知識がたくさんあることはすばらしいことだとか、 そういう価値観を教えていない。
勉強をすることが将来どのように役に立つのかを 親も子供もわかっていない 社会すらわかっていない オレもわからない でも それがわからないと後々苦労するのよね・・ 大学に行かせる勉強も良いけど、人間最終的には働くわけだから 働くことを前提とした教育も大事だと思うね
108 :
ちゅうがくせい。 :03/08/20 01:21 ID:BwylQRMw
働くねぇ インドやタイでは20万あれば一年間、三食女とヤクつきでゆうゆうくらセル。 沖縄で魚釣って公園生活もあり。ただしハブには気をつけろ。 このへんの情報を知ってしまったぼくは勉強するきになれない。 どうしよう。
>>108 あっちの生活で我慢できるならどうぞ。
一応言っておくけど、日本語じゃ生活できないからね。
110 :
ちゅうがくせい。 :03/08/20 04:39 ID:BwylQRMw
jaa おきなわでいいや。 おんなのこかわいいし。 うみめっちゃきれいだし
111 :
実習生さん :03/08/20 08:13 ID:2Z4dizcw
>>95 国語や英語に関しては小学校の漢字学習や単語数のように単線的なもの
が遡上に上がっているからね。
その意味で社会や理科は、移行といえども削減とほぼ同値な場合もあると。
その辺まで分かってるんでそ?
んで、日本人として(or 市民として)必要な知識の中に、常用漢字や、
ごく基本的な英単語や、科学や社会の知識が必要ないとは思えない。
必要なくなった知識を新たな知識に「入れ替え」ているのではなく、
ただ「削減」しているのだから、その分学力が低下するのは当たり前。
具体的な話を避けるのは、それよりもこっちが重要だのといった話に
終始して学力低下の惨状を語れなくなることを危惧してのものだが。
そういうループに陥らないことを期待して細かい話を次レスで…
112 :
実習生さん :03/08/20 08:14 ID:2Z4dizcw
国語で言えば 漢字を正しく使える(たとえワープロでも)ようにならないと変だし 国語で扱うかどうかは別として冠婚葬祭の知識も欲しいところだよな… 算数・数学で言えば 単に公式自体を使わないから削除するっていう考え方がおかしい。 公式を(いろいろな方法で)導出する過程を学ばせないと。 理科で言えば 例えばイオンの知識なんて消費者の知識として必須だろうし、 電磁波に関する知識だって持ち合わせているべきと思う。 社会で言えば 例えば社会保障制度に関する学習を何かと入れ替えるべきだと思うし、 もちろん税制だって重要。 英語で言えば I have a N という形式を覚えていればいいのであって、名詞は暗記しなくても… なんてアホな事言ってたけど、現実問題としてある程度までは英会話は単語量こそ モノを言うことが分かってない。 単語削減+会話重視=定型文の丸暗記=詰め込み アフォ丸出し。 あー、そういうことを「総合」でやるんだよ。なんていうアフォなレスは不要。
>>111-112 そうした、アカデミズム的、あるいは市民教育的に妥当ではない。という批判なら大いに同感。
しかし、メディアに出てくる連中が大上段から「国力が下がる」だの「先進国では最低」だの言い出し、
挙げ句私立中入試を煽るバカまで現れるので、うさんくさく見られるんだよね。
「諸外国は学力向上に力を入れている」と言うけれど、これも、仮に、そもそも教
育・学習スタイルが違うのだとしたら単純比較はできないはずなのだ。
個人的には、話の腰を折ってスマソだが、既成のクイズ的な意味での学力の低下に全く興味は無いです。
それ以外の力が下がっているんじゃないか? と感じる。そこまで話を広げると、
社会環境の問題になってしまうので、とりとめが無いので止めますけどね。
とりあえず 教育の中に法律を入れるべし 少年犯罪増えすぎ いくら法律作っても国民がそれをしらなかったら抑止力にならないだろ
学力が低下したくそガキの学校での質問。 ・なんで廊下に座ってはいけないのー? ・なんで茶髪・ピアス・タトゥーしてはいけないのー? ・なんで喫煙してはいけないのー? ・なんで勉強しなければいけないのー?
116 :
実習生さん :03/08/20 15:17 ID:lwCt8zUM
>>113 >「諸外国は学力向上に力を入れている」と言うけれど、これも、仮に、そもそも教
育・学習スタイルが違うのだとしたら単純比較はできないはずなのだ。
教育・学習スタイルが諸外国とどのように違うから、学力向上に力を入れなくて良いと言うのか?
学力を向上させることは単純にいいことでしょ? 何故茶々を入れるのか?
納税者にしてみれば、塾へ行かせる必要がないような水準の学校であって欲しいだろうに・・・
学校での授業を質量ともに強化して、後は自学自習。
そうすれば子供も時間を有効に使えるだろうし、親の財布にもゆとりができる・・
なぜその逆を行くんだ!!
ところで、数学と理科の授業時間が欧米の半分てのはホントかね?
117 :
実習生さん :03/08/20 16:34 ID:ndF9tlqh
>>116 半分ってのは言い過ぎ。
中学校でアメリカの2/3ぐらい。
指導される項目の絶対量そのものは大きな違いがないため、
時間数削減が(アメリカの水準と比較すれば)
詰め込みにつながっている。
国語 数学 社会 理科 語学 技家 芸術 体育 他
米 167 157 118 137 69 29 69 118 118
仏 170 140 130 120 110 70 80 110 0
日 123 105 105 96 114 70 96 88 79
118 :
実習生さん :03/08/20 19:32 ID:T7mmZWne
小学校の方で半分ぐらいになってるんじゃなかったっけ?
>>116 結局、「学力」「勉強」というとき、日本人の多くが理屈じゃないトラウマを抱えている訳だよ。
暗記トラウマ・詰め込みトラウマ・受験トラウマだね。だから、「そういう学力でいいのか」
と、積極的に肯定できない人がいるんだと思う。いわゆる「生きる力」もアレではあるが。
>納税者にしてみれば、塾へ行かせる必要がないような水準の学校であって欲しいだろうに・・・
地方の公立高はそうだよ。学校がプリント漬け、補習漬けで手取り足取り。ぶっちゃけプチ受験少年院だから。
でもそういう学校は学校でいろいろモンダイがあるんだよな・・・。
120 :
実習生さん :03/08/20 20:33 ID:UIf+5Qx9
>>119 あ、それ、うちの高校該当するかもな。
うちは典型的な地方の序列だ。
公立普通科(トップ)>公立普通科(第二グループ)≧私立特進
≧私立普通≧公立実業系・私立(第二グループ)≧公立困難校
確かに、学区では1,2を争う進学校で、
生活指導的な事例は少ないが、
8/6〜17以外は補習ってどうなんだろう…。
ちなみに今日は1年生の補習が3コマ。
普段の授業より(長いし、暑いし)疲れる。
授業時間を大問題であるかのように取り上げるのも どうだかね。工場労働の発想だね。
122 :
実習生さん :03/08/21 06:53 ID:Aza1HAiS
>>121 授業時間は大問題だと思うが…
なぜ、授業時間が問題にならないと感じるのかが聞きたい。
>>122 もともと授業そのものが成り立たない事が
問題に成っていたのでは?
時間以前の問題。
124 :
実習生さん :03/08/21 10:15 ID:gyyYV797
>>123 あなたは
>>121 さんですか?
授業が成り立たないことが問題になっていたのはいつどこで?
(今はやりの「学級崩壊」のコトを言っているのか何なのかさっぱり…)
それでも、「だから授業時間数を減らしても問題にならない」という結論
をどうやってひねり出せるのかが分からない…
125 :
生徒A :03/08/22 15:41 ID:ofDTW/mP
「所得格差をはじめとした社会階層のひらきを助長させることで、エリートにより国際化社会を生き抜 きつつ、愛国心により国家に忠実で質の高い労働者を分配しよう」と、ここまで、文部科学省やくっ ついてる組織は計算して立案したんでしょうか?計算の上に建前(教育改革国民会議や中曽根)をうま く利用したのでしょうか?ってか、意思決定機構内でも統一できないと思うんですが。政治力でおさえたのか・・・ モンカショウの人!!こたえてくれ!!
126 :
実習生さん :03/08/23 11:10 ID:EN77rDYJ
アゲ
127 :
実習生さん :03/08/23 15:40 ID:kyK/ThcD
学力の国際比較で、単純には数値で優劣は付けられないと思う。 農林水産、工業、サービス、インフラなどこれだけ整備された国だ。 大学の研究成果が即、事業化され製品化される。それを購入する消費者がいる。 今朝の日経新聞で、「大学の教育改革に補助金、産学連携や遠隔教育など」と、 この産学連携を教育の国是とするのか否か。団塊全共闘世代はまさに産学連携を 否定して学問と大学に自治を守れと吼えていた。 多くの学者がアカデミックに学力を語るが、肝心な学力は国力であり国力がなければ国防も 弱体化するということを避けている。 私は、国粋主義者でも右翼でもないがこのことを避けて学力の議論をすることはループする。 ここは大変学ぶことが多く、丁寧にロムさせていただいているが、どうもこの 「国」という理念が欠けているように思うのですが。 ご批判、賜りたい。
128 :
実習生さん :03/08/25 02:19 ID:UqHN5zpq
sz
129 :
布施院 定 :03/08/25 03:16 ID:FTpOXitx
1が言いたかったのは、たとえ中学校、高校などでの学力が 低かったとしたら、それが日本国にどのように不利益をもたらすのか ってことじゃないか? 高校での学力が低いと会社員がみんなアホばかりになるわけでもない。 学力低下が原因で外資系に日本が乗っ取られるってんなら、その因果関係を 示して欲しいものだ。
130 :
実習生さん :03/08/25 10:36 ID:r+CLGgHw
学力向上のために各国が努力している サミットの合意事項として文書にもなり、各国首脳が署名している それにも拘らず、学力が下がって何が悪いとうそぶいている連中は何者なのか??
131 :
実習生さん :03/08/25 12:05 ID:FDXkYx0p
132 :
1 :03/08/25 12:13 ID:8Atzlmau
学力低下が問題かどうか議論するまでもないことだろ。 日本の高度経済成長を支えてきたのは、紛れもなく、 高い技術力と勤勉さだ。 学力低下でこの2つとも失われるのは確実。 日本の技術者(力)はインドやシンガポールをはじめとしたアジア勢に取って代わられるのは確実。 かつて栄華を誇ったメモリー市場も韓国に並ぶまもなく差しきられたことは明らかに教育水準の違い。 特に今の日本の理科教育は先進国中最低水準だろう。 原子もイオンも義務教育で十分に教えないんだからな。原子、イオン、というモデルを使わずに どうやって化学的(科学的)にものごとを考えろと言うのだろうか? 考える力を育てる教育とはいったものの、一方で原子もイオンも教えない。 また臨界事故でも起きなきゃこの国のバカさ加減はなおらんだろう。
133 :
実習生さん :03/08/25 14:59 ID:UqHN5zpq
げんし、イオンは教えます。ついでに3.14も台形の面積も教えます。 国民統合システムは経済成長を支えなければならないというあなたの意見には 賛同しかねます。大量消費大量生産は必ずしも幸福をうむわけではないということは 弾劾の世代が証明したはず。まあ食っていかなきゃしょうがないんだが。
134 :
実習生さん :03/08/25 15:08 ID:VyM0lKzD
>一方で原子もイオンも教えない。 もうちょっと勉強して来いバカが
135 :
実習生さん :03/08/25 16:04 ID:MZebxCRw
私立高校にいた数学の先生はかなりの切れ者で、 しかも、理系科目はほぼオールマイティだった。 物理なんかは、担任(物理)よりも分かりやすかった。 臨界事故があった翌日、 授業を一時間つぶして、核分裂が連鎖的に起こることや 臨界について説明してくれた。 放射線の量を実際に黒板で計算して、 ニュースで発表されているものは 2桁ぐらいサバを読んでいると言っていた。 「どうせ、核分裂が何かわからんやつが 核物質をまとめてバケツで混ぜたんだろ」とか 「ほとぼりが冷めてから、放射線の量の修正値が発表される」 などと言っていた。 その後、どちらも見事に的中して、マジびびった。 でも、その先生、その2年後に学校を辞めていた。 こういう先生も学校に要るのに。
136 :
実習生さん :03/08/25 16:17 ID:NOraOpbu
>>132 小・中・高の学習指導要領でもしっかり読んでから
この板に来てください。
あなたは問題外です。
137 :
実習生さん :03/08/25 16:29 ID:pA7tPqFU
テスト。
138 :
実習生さん :03/08/25 16:31 ID:pA7tPqFU
あ。書けた。失礼しました。 ってか、指導要領云々よりも、話の本質は大筋で当たり前のことを言ってると思うが。
茶髪、ピアス→タトゥーとこれらもまた、学力低下の産物だと思うが。 次は薬・円光、最後は銃だね。
140 :
?A`?K?¶?3?n :03/08/25 21:07 ID:vI9hkQjW
>>139 さん
>>40 さんが紹介してくれた下記も参照して欲しい。
http://home.m05.itscom.net/kashi/ 事業時間は確かに相当減っている。
これ即ち学力低下と言う前に、
学力とは偏差値が高いことだとは思っておられませんよね。
文科省の人間ではありませんし、批判している立場です。単なる小学生一年生
の父親です。娘の将来を考えていてレスしています。
まさに、うちの子は完全週五日制の実験台です。
が、またその批判の矛先返しというのか、二学期制導入の実験台でもあります。
一学期の行事を廃止して、不足した授業時間を補うとのことです。
学力低下は親の教育への関心度を低めた社会の問題が大きいのではと思っています。
政治家、企業家たちの不祥事を、子どもたちもTVで見ているわけで。
高学歴が不祥事を起こしているわけで。
141 :
実習生さん :03/08/25 21:52 ID:vndQ79RE
ゆとり教育より、私大の経済学部の入試で数学を課さないことのほうが よほど問題だと思うのだが。
142 :
実習生さん :03/08/25 22:10 ID:eZBvK0r6
>>141 産○新聞の精神病(医者)の人の記事ね。
あの記事酷いね。
上位の大学で分数の計算ができない程度だから、
下位大学は言うまでもないときたもんだ。
鼻が高くなっていった者から学習能力は低下するもんですよ。
143 :
ご意見番 :03/08/25 22:14 ID:D9IS+EAb
難しい教育論はわかりませんが、昔からの諺に「親の背を見て子は育つ」と言われますが、 先生の勉学姿勢が子供に伝わるようです。 先生が自信の成長を思う姿勢が、子供の成長意欲(勉学)に影響があるようです。 知識の投売りでは子供は嫌がります。子供の興味有ることは何かを研究する意欲が 子供に影響を与えると思います。すなわち教師は労働者でも、聖職者でもないと思います。 使命者だと思う。未来の宝を育む使命が大事だと思います。時間さえ過ぎればいいとか、 教科書の範囲をこなせば良いと、思っていれば子供は敏感に感じております。 結論として、自分の成長しようとする意欲と、将来の人材を育てる使命があることを 自覚した時、教壇は楽しくなるでしょう。
144 :
実習生さん :03/08/25 22:14 ID:uB9YbS1J
毎年、約1万組の日韓結婚。 それに伴なう朝鮮化した混血児。 年間、日本の新生児約100万人のうち、 約1〜2万人の新生児に 容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。 また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!
>>142 和田某の言ってることはムチャクチャなんですよ。「偏差値50から早慶を
突破する法」や、その他の私大受験本では、少数科目に絞って大逆転することを
堂々と薦めているんだものこの人(w
そうした本の中でも可能なら数学で受験することを薦めているけど、これも
「数学の方が社会より点数が出やすい」からで、それ以上の理由は何もありません。
多科目の駅弁をバカにして、少数科目の有名私大を「就職などに何かとオトク」
と絶賛していた(まあウソではないけどさ)ヤシが、なーに高邁なことを言ってるのだかね?
146 :
航行饗士 :03/08/25 22:36 ID:wGwvmZE6
いままでの日本の教育は、戦前は欧米に追いつき追い越せ、戦後は戦前の水準に戻ろう、を前提としたものだったのだろう。 その結果、漏れが子供時代からは考えられないくらい、高度に産業が発達し、大量生産が可能になった。 大量消費資本主義時代である。全ての国民・市民は子供も含めて消費者となった。暮らしている町は単なる物流の中継地点となりはてて、周囲の近所の人間には限りなく無関心となった。 多くの人々は享楽的な世の中で痴ほうかした。次から次へと生産されて世の中に出てくる流行や刺激に慣れすぎて「足ること」を知らなくなった。 地道に努力して到達すること(まさに学業等ですな)に対する敬意の念もなくなった。 日本の社会もそこで暮らす国民も溶け始めている・・ 大量消費資本主義の恐ろしさは、それを成り立たせている社会・市民そのものを食いつぶしてしまうことである。 子供の学力低下問題のこの文脈の中で語らないと見えてこないものがある。 学力低下で何が問題かって?ちょっと悲観的だけどこんな順序かな 1)考える力が低下する 2)全て安易な方向で満足してしまう 3)地道に精魂こめて何かことにあたることがなくなる 4)スキルアップ、メンテナンスなんて言葉が死後に 5)世に出された商品は欠陥だらけ 6)事務仕事も抜けだらけ 7)会社・役所など大人の職場の崩壊、スーパー・コンビにの棚に商品がない 8)無業者の増大、建物のスラム化、治安悪化 9)自分で考えられない、何もできない愚民の群れ(ホームレスならぬホープレス) 10)独裁者待望、全体主義国家へ
147 :
実習生さん :03/08/25 22:59 ID:7PcHPlon
だいたい 一クラスに40人もおって みんなを天才にできるかい!! 土曜日まで勉強させてもむだよ。こんな人数じゃ! 子供の数減らせ!!
148 :
実習生さん :03/08/25 23:00 ID:8P/X6amX
149 :
実習生さん :03/08/25 23:25 ID:5G73gopF
>>134 バカはおまえだろ。
もうちっと勉強してこいヒッキー
150 :
実習生さん :03/08/25 23:26 ID:5G73gopF
>>136 はいそうですね。
しっかり読んでから言いましょう
親が子供に対して知的好奇心をかき立てるような働きかけが低下したのではないか。 昔ならば、天体望遠鏡、顕微鏡、百科事典を買い与えることから、自ら学んでいたように思う。 また、勉強するように「強いて勉めさせられた」。これで勉強が習慣化した。 一方、この夏休みの街中を見るに、若いギャルママが闊歩する光景が後を絶たない。 自らたばこを数以上、子供も思春期には習慣化し、興味の対象はSEXやおしゃれ。学力が付くわけがない。 結局、親が生物学的には父母になれても、父親・母親になりきれない状況から、 今後の日本は学級・学校崩壊を経て、国家崩壊に至ると考えている。 茶髪、ピアス→タトゥーの一般化は、その兆候だと思う。 次は間違いなく、円光であり、薬。そして、ある年に一気に銃が普及するのだと思う。
152 :
実習生さん :03/08/26 01:52 ID:hah1JkJI
>>151 >次は間違いなく、円光であり、薬。そして、ある年に一気に銃が普及するのだと思う。
銃は無いよ。アメリカじゃないんだから。そこまで飛躍させるな。
154 :
愛知県民 :03/08/26 03:16 ID:tsu/lTnV
155 :
実習生さん :03/08/26 09:39 ID:oI/ajP3O
銃はとりあえずなさげ、それ以外は同意 親見て子供は育つから情けない親の増加は・・・ ま、俺は親にはなれそうもないが
156 :
136ですが :03/08/26 09:47 ID:7KkIRVin
>>152 で、なんで132に謝らなくてはいけないのですか?
134は「バカ」といっているのでその点で非があるとは思います。
でも、私は遅レスに対してのみ謝罪するくらいしか思い当たらない
のですが。
157 :
実習生さん :03/08/26 09:58 ID:EspzUA6y
学力低下の問題は国家レベルの話では? 自分の学区、住区の個別の話なら住んでいる地域を明記して欲しい。 うちは山手線の外側10分くらいのところだが、一クラス27名。 それに保護者も子どもも茶パツはいない。
158 :
151 :03/08/26 10:48 ID:p9JC7alc
最後の銃だけは、50〜100年後のこと。 「国家百年の計」というように、文科省とか人の上に立つ政治家はそのぐらい先のことを考えてほしい。 ここで議論している人たちが考える以上に、今の若者たちは飲酒喫煙を始め法を犯すことに 何ら罪悪感を持っていない。そういう単純細胞の中に、ある日(おそくても50年後かなあ)、 ぱっと広まる。それが銃だと思う。ピアスにしても茶髪にしても、95年くらいまでは、不良がすることだったのが 今は何のためらいもないではないですか。むしろ、やらない人間のほうが「ださい」。 入れ墨なんか、昔は893のすることだったのが、今では若者を中心に「かっこいい」。 段々と日本人が凶暴化して、ある日銃に飛びつくようになるお膳立てはできあがりつつあるのですよ。 そして学校や渋谷などで乱射されて大切な命が失われて初めて、ああ、そういえば2003年頃に 声高に心配していた変な奴の言うとおりの世の中になったなあ、となるわけで。 日本が平和な国でなくなる、安心して生活できない国になる。それを心配しているのですよ。
159 :
158 :03/08/26 11:00 ID:p9JC7alc
>>157 珍しい学校ですね。正直うらやましいです。
私の知っている学校のほとんどは、茶髪がいる、ピアスがいる、保護者(学校に顔を出す母親)の大半は茶髪。
廊下にはベタベタ座る生徒が学年に10名弱(女子が結構多い)。1クラス40名弱。
そういう類の女子生徒は、20才を前にして学校退学・ヤンママコース。
飲酒喫煙はあたりまえなので、再びどうしようもない糞ガキが再生産されて悪循環。
さらに、30前後で離婚(10代結婚、男は性欲の延長のようなものだから)して子供は荒れる。
情緒の安定を必要とする学習なんか手に付くはずもなし。
勉強に関しては、アヴェロンの野生児のように「はぁ?」と価値観皆無。
そいういう輩が各クラス3名は優にいる。
ある教師が「授業不成立には1クラス3名で十分」と言ったが、まさしく必要にして十分な数。
それが公立学校の現状です。
160 :
157 :03/08/26 11:43 ID:EspzUA6y
>>159 ま、うちの話は小学校だけど、そちらは中学校ですか。
正直、2ちゃんねるであなたのような学校の話を聞いて信じられないのです。
ちょっと遠いので毎日お迎えに行っているのですが、
娘の学童では、先に帰宅する子どもたちは、
順番で、係りの子が「整列」と声をかけ、一人でもだらけていると呼び捨てで
正されます。
みんながぴちっとしたところで「さようなら」、他の子がその後「さようなら」と復唱。
これも公立小学校に通う子の学童の毎日の風景、これが当たり前だと思っていた。
スレ違いでスマン。サゲ。
161 :
実習生さん :03/08/27 00:11 ID:sJSKJRH/
>>156 (
>>136 )
132さんは「原子もイオンも義務教育で十分に教えない」と書いてるんだが、
>>134 もあなたも”義務教育で”という部分を見落としてる。
162 :
R134 :03/08/27 00:17 ID:I4qYVKTw
>>161 義務教育では、原子は教えるんだが?
だからバカにされてることがわかんないのか・・・
163 :
1 :03/08/27 01:21 ID:FJpaYIav
>原子もイオンも義務教育で十分に教えないんだからな。 132ですが、ホントバカばっかですね。 日本語が読めないこと棚に上げて・・・。 部分否定と全否定って言葉知ってますか? どれが原子を教えないなんて書きましたか? どこに書きましたか? ほーんとバカばっか もう一度小学校2年生くらいからやり直してからきてください
俺は138だが、132の意見には大筋的を得ている。 的外れなのは134,136の方。 百歩譲って学習指導要領を理解して無くても、大した問題ではない。 現場の過剰反応って要するにどうしていいかわからないのか、もしくは認めたくないだけじゃないの?
165 :
ひっき :03/08/27 02:11 ID:iRTpwpik
私は
>>133 だが、私の意見はどうでつか?
ちなみに引きこもり中の中二でつ。最近教育マニアになりつつあるでつ。
166 :
1 :03/08/27 02:12 ID:FJpaYIav
>>164 >現場の過剰反応って要するにどうしていいかわからないのか、もしくは認めたくないだけじゃないの?
はげ道だな。
どちらかというと後者だけどな。
現場も知らないくせに何言ってるんだか、ってなかんじでちょっと小高いところから見下してるわけ。
167 :
1 :03/08/27 02:19 ID:FJpaYIav
>>165 必要条件と十分条件
まず、この用語について勉強してきなさい。
そして、この用語を使って133をまとめなおしなさい。
168 :
ひっき :03/08/27 02:22 ID:iRTpwpik
>>166 それって、会社員が飲み屋でとりあえず上司の悪口いっとけ的なものでしょ?
しがないサラリーマンの生きがい。つまんねー人生の代名詞。
子供が親に高すぎる理想を抱くのと同様、リーダーに構成員は難癖つけたがる。
ちょっときついとあら捜し、文句、愚痴。たとえそれが全体にとって有益であっても。
大人になってまで、リーダーの足引っ張ってんじゃねーよ。
とりあえずMKの悪口ばっかジャン現場のやつって。
おれ50人からなるサッカー部のキャプテンやってたからよくわかるんだよね。
169 :
実習生さん :03/08/27 11:52 ID:s5fY7VKf
>>1は、重箱の橋をつついて、木を見て森を見ないタイプだな。
すると、次にこうくるだろうな。↑の文章の間違いをあらため、全文を書き直せwww
171 :
実習生さん :03/08/27 11:53 ID:BwKI0FoK
イオンを教えないというのは 多分、最外殻電子の個数を下敷きにした指導を していないということでは? 儂が中学生の頃は(そのときも教科書には無かったが) 水兵リーベから、電子の個数まで教えられた。 そのおかげで、2価のイオンができる理由も (中学生なりに)納得したが、 今はそういった説明が為されていないということでは? 現行では2価のイオン自体が扱われていないらしい。 (原子の構造において、陽子・電子という概念も)
1価のイオンも教えないです。
イオンの次は古文か? そうやってドンドン増やしていくんだね。
174 :
実習生さん :03/08/27 13:22 ID:xXHdfm3K
>>173 実社会で使わないものは教えない方針ですから。
槍玉によくあがるのが、曽野綾子の「二次方程式」。
一般人が古文・漢文を知らないと困ることは、
二次方程式同様に考えにくいでしょう。
枕草子や徒然草を知らなくても、生活には何も困らない。
「マイナスイオンで快適」って台詞を、何かわからないけど
すごい、と思ってくれると電気屋が喜びます。
そのうち、昔の歴史など細かく知らずとも生活に困らないから
といって、内容をどんどん減らされそうですね。
世界史が高校で必修で、日本史が選択というのは、
日本人としてどう考えてもおかしい。
ピラミッドをみるときに、@正面から、A側面から、B真上から、・・・・ こういう多面的な見方ができるには、いろいろな知識が必要だと思う。 確かに、イオンも解の公式も、古文も実際には役に立たないかもしれないが、 物事を深く考えるときに必要だと思う。 また、平家物語の冒頭を丸暗記していると、人生のある瞬間ハッとするものだが、 それを知らなければ、そのまま気づかずにお骨になるわけで。 文科省が作りたい人間とは、単細胞的な頭脳で、刹那的で、 昔の童話で言うと、キリギリス的な人間を作りたいのだろうね。
176 :
実習生さん :03/08/27 17:10 ID:UUf5ZMGD
177 :
実習生さん :03/08/27 21:50 ID:asQ+lUK/
test
178 :
1 :03/08/27 22:22 ID:JKQcgpDg
イオンも解の公式も世の中の役に立ってます。 あなたたちの土建屋さんのような低所得者層には必要ないだけです。勘違いしないでください。 SEや電気電子、化学系の研究職では当然数学使いますしね。
>>176 この人ねえ、なんちゃって当事者なんじゃないかと
思うんだけど、言ってることがなんか他人事なんだよねえ。
「学力低下論者」批判に力点があるのはわかるけど。
じゃあ、解の公式についてどうすりゃいいのってところに
くると、逃げてんだよね。
他の部分でもそうだし。
形は立派だけど、「学力低下論者」批判から出てないんじゃない、
「ゆとり教育」には反対みたいだけど。
「学力低下論者」は、それを止めるために行動起こしているから
外から見ていると無理もあるけど。
理系の奴ってどうして各板各スレで 人望やコミュニケーション能力の無さを露呈するような 憂さ晴らしするんだろうね。
181 :
実習生さん :03/08/28 02:56 ID:BnXpNROT
核心をついた
>>138 に現役教師はどうこたえるんだ?
こいつがヒッキーでなくても教師全体に失望しているぞ彼は。
マジレスたのむよ。愚痴が生きがいのつまらん人間たちよ。校長批判教頭否定あげくのはてに文部科学省に愚痴。
合言葉は「現場をわかってないよねー」。じゃあおまえらは、統治調整側をわかっとるんかと、本当にいやなら土日も休まず
政治活動しろや。口だけやろうども、自由を主張する前に責任をはたせ。
182 :
実習生さん :03/08/28 21:31 ID:BnXpNROT
さらしあげ
183 :
実習生さん :03/08/28 22:00 ID:eAf5mA56
なんだかわかんないんだよねー 教採の勉強していると、国の方針には逆らえないってことも わかるし、この板で核心をつかれている方のいいたいことも 痛いほどわかるし、でも正式採用された後、やりたい教育の 方針は、明らかに国に反していることなんだよなー
184 :
実習生さん :03/08/28 22:40 ID:BnXpNROT
185 :
実習生さん :03/08/28 22:42 ID:eAf5mA56
抽象的に話をもっていきたいんですが、、、、 教員の数だけ、教員のスタイルがあるので、 この現実をどう見るか、という観点で意見ありますか? ってことです。
面接の時もすべて優等生の口述をし、正式採用まで、我慢、我慢。 その後はやりたい放題し放題。
187 :
実習生さん :03/08/29 03:11 ID:fCgro//e
難しい状況の中で、先生方は、子供に力をつけようと、頑張っておられると思いますが。 娘は小学生時代、転校のせいもあって「持ちあがり」はありませんでした。 そのせいで、いろいろな先生方に教わることができ、 >教員の数だけ、教員のスタイルがある の良い面を感じましたね。 ただ、せっかく馴染んだ先生とのお別れがつらいんですよ。
188 :
実習生さん :03/08/29 23:26 ID:23iJitKf
これまでどおり優秀な人間が教師になるべき。これで学力低下をビシッと食い止める。
>>188 >これまでどおり優秀な人間が教師になるべき。これで学力低下をビシッと食い止める。
はぁ??
191 :
都内公立小一年生の親です。 :03/08/30 15:55 ID:89Uk5u+E
先生たちにまじにお聞きしたいのです。 いったい親はどうしたらいいのでしょうか。 娘は完全週5日制の実験台第一号。あげく、二学期制の初めての被験者でもあります。 宿題はプリントが毎日2枚ほど。 入学以来、日々きちんと算数、国語の宿題を済ませ、本も読んでいます。 普通の一父親として新聞もTVも見ますので学力低下の問題は重大な関心があります。 ここでは学力低下で何が問題という方と「学力低下を解体する」のサイトの紹介もあり。 ますます混乱します。 このまま学校の授業をきちんと受けていれば現状でいいのか、 やはり塾に行くべきとか私学に行くべきとか、 具体的なお話をお聞きしたいのですが。 よろしくおねがいします。
192 :
実習生さん :03/08/30 16:43 ID:RIN13HvL
>>191 いま中学受験塾の低学年コースが盛況すぎて困っているくらいのようです。
2年までは、よっぽど先生がひどくなければ、親が市販の教材で補ってやればよいでしょう。
3年は微妙ですね。
4年は中学受験塾へ通わせるべきでしょうね(そのレベルで親が見られればそれでOK)。
学校に期待してはいけません。
現在の公立小学校の知育はだいたい3年で終了しています。
それ以上は学校や先生に恵まれた場合の「ラッキーな偶然」だと考えるべきです。
当然公立中学は論外です。
193 :
都内公立小一年生の親です。 :03/08/30 17:34 ID:4eA36p3H
>>192 さん、早速のレスありがとうございます。
>現在の公立小学校の知育はだいたい3年で終了しています。
これは私も感じているんですよ。学童に行っていてそこで宿題をちゃんとしています。
だから、今のところ自宅でも学童でも学習習慣は一応ついています。
体力のことも考えて、今は特別なことはさせていませんが、
学童を出たら4年から塾に行かせようと思っていました。
専門家のご意見、ありがとうございます。
>>192 >学校に期待してはいけません。
そこは同意するけれども、小学校程度の内容なら、やはり親がもっと見るべきだろう。
そういうことをしない親が多過ぎるんだよ。いろいろ大変ではあるだろうが。
もちろん、中学受験する場合は別ですよ。
195 :
実習生さん :03/08/30 21:44 ID:RIN13HvL
>>194 >学校に期待してはいけません
ということにニュアンスを整理したいと思います。
3(〜4)年生までは、学校でやっているカリキュラムにそって親が見てやることが必要です。
いわゆる教科書準拠の問題集、ドリルなども使えます。
しかし、(4〜)5年以上では、学校のカリキュラムが崩壊しています。
教科書見ても、何をどう勉強しているのかがわかんなくなってしまっています。
ですから、(4〜)5年になったら学校の進度=教科書準拠は無視するべきなのです。
具体的には四谷大塚のカリキュラムに従うのが一般的です。
本来、これは過去の学習指導要領のそれにならっただけなんですけどね。
196 :
1 :03/08/30 21:53 ID:mSxDtXl6
>現在の公立小学校の知育はだいたい3年で終了しています。 >それ以上は学校や先生に恵まれた場合の「ラッキーな偶然」だと考えるべきです。 >当然公立中学は論外です。 おおかた同意だな。
197 :
実習生さん :03/08/30 21:55 ID:RIN13HvL
>>193 ごめんなさい。私は専門家ではありません。
勝手にレスをつけさせていただいております。
>学童を出たら4年から塾に行かせようと思っていました。
最近は、学童→塾という乗り換えパターンがふえています。
学童のない日を習い事で埋める、手っ取り早いのが安価で週2〜3日も
ある塾、という感じです。ポスト学童の託児所目的に中学受験塾に通い始め、
いつのまにか開成中に通っている子も知っています(笑)。
反対に、ポスト学童の放課後風景はかなり様変わりしてしまっています。
公園や空き地でサッカー、野球、そういった風景はなくなりつつあります。
おとなが管理するスクール(習い事の一種)に囲いこまれ、あぶれた子は
ゲームの奴隷です。
198 :
実習生さん :03/08/30 22:57 ID:ni/I7z7F
小学生低学年のうちは、子供が机に向かって勉強するように仕向けることが大切だと思う。 もし、読書が好きになればそのうち一人でどんどん勉強するようになる。 要は子供が作業した内容に対して、誉めたりしかったりと常に関心を持つことでしょうね。
ゲームをやっては心の成長はまったく見込めない。よほど、友人と遊んでいて喧嘩になったほうが好ましい。
200 :
実習生さん :03/08/30 23:27 ID:CM+JqJ80
学校できっちり勉強させないせいで、こどもの「ゆとり」が失われているね
201 :
実習生さん :03/08/31 00:42 ID:9dGdFP9g
学力低下すると、2ch人口がますます増えて困んだろ。
無能が増える
203 :
実習生さん :03/08/31 13:16 ID:tdYjfAoT
>>197 さん。
再レスありがとうございます。
>反対に、ポスト学童の放課後風景はかなり様変わりしてしまっています。
なるほど、ポスト学童ですか。
考えていませんでした。
四年生って何時頃帰ってくるんだろう。
204 :
コロンブスの卵 :03/09/01 21:00 ID:Y5ycwgu1
205 :
実習生さん :03/09/01 21:13 ID:u0bvXrS4
なんで無能や低学力が増えていけないのか。東京の場合,学校群制度が始まって公立校の地位が落ちたが,それ以前から 底辺校やそれに類する学校は存在し,どうしようもない連中はいた。 学力のある連中は一部でいい,みんなが上級学校に行く必要性は全くない。日本を牽引する人間は一部でいいのである。諸外国の例を見ても そうではないか。
207 :
注 意 :03/09/01 21:55 ID:pljdgg7Y
208 :
実習生さん :03/09/01 22:38 ID:ab4k6Nsp
いや、204のサイトは斜め読みする価値はあるぞ。
209 :
実習生さん :03/09/01 22:44 ID:pw3syiWv
塾に行っても、 伸びる子は伸びる、 伸びない子は伸びない。 その分水嶺は、家庭学習習慣。 これがある子は塾へ行かなくても伸びるし、 なければ、塾にいくら金を払っても伸びない。 それが身に付くか否かは、最終的に親の姿勢次第。 こんなマジレスは、(特に塾講師は)いやがるだろうけど。
>>208 縦読みする価値なら認めるな。
あれで「読売新聞(2003.7.4)論点」なのか。
>>209 親が【知的好奇心の開発】と【しつけ】。これがすべて。
学力の低下は、日本全国の親の全体のレベルが下がったことに他ならない。
>>211 親と教師の全体のレベル、なら同意だな。
教師に責任を押し付ける親、家庭に責任を押し付ける教師、
どちらも同レベル。
213 :
実習生さん :03/09/02 08:32 ID:Ye7HBYhR
>>212 教師は昔に比べて今の方がレベルが高いと思うが、どうよ?
214 :
実習生さん :03/09/02 15:16 ID:SpUbGjgV
>>213 学力や指導法に関する
知識・技能で言えば比較にならない。
しかし、段階Jr世代あたりから、
人間(日本人)としての価値観・倫理観・哲学が
戦前世代と断絶している者の割合が
極めて高くなっている。
別に、戦時下のような教育が良いとは言わないが、
教育において、人のために何かをするとか、
社会をよりよくすることに貢献するとか、
そういったことの優先順位が低くなっている。
215 :
愛知県民 :03/09/02 15:58 ID:YeqgGuBY
216 :
実習生さん :03/09/02 17:24 ID:aHFDB7gO
>>215 下手だと感じるのはどんな点だ?
まぁ、家庭学習の習慣づけや、
暗記すべきことの暗記など、
半ば強制的にしないと身に付かないことや
とにかく時間と手間をかけなくてはならない部分に
手が回らない教師はいる。
ただ、これは学校業務の多忙化や
生徒への強制が難しくなったことが大きく影響している。
人間性に属する部分は、昔の教師の方が良いかもしれない。
現代の若者全般に言えるが、
挫折体験や失敗体験が不足している。
挫折や失敗を可能な限り避ける生き方(育てられ方)を
しているから。
偏見だが、教師になれた人はその割合が高いかもしれない。
>>216 なーんか、教師のいつもの自己弁護のパタン。
そろそろ、新しいやつを頼む。
218 :
実習生さん :03/09/02 22:35 ID:7LHAW8nu
219 :
1 :03/09/02 22:44 ID:S3Tk5DEv
>>216 昔は基本的なことはしっかりと教えた。
いまは・・・・
220 :
1 :03/09/02 22:47 ID:S3Tk5DEv
>ただ、これは学校業務の多忙化や 授業時間がうまく使えない教師の言い訳にすぎない。 >生徒への強制が難しくなったことが大きく影響している。 あふぉ?ですか? 生徒への強制? 強制させずに、つけるべき力を付けるのが教師の仕事だろ。 あんたらの仕事はそこいら辺だろ。 強制させて身につけられるなら、教師なんていらない。
221 :
実習生さん :03/09/02 22:53 ID:oOtMY46h
>>220 おれ、教師じゃないんだけれど、
教育って、先ず最初に「強制」の概念を抜いてどうやって
始めるの?教えて〜
222 :
1 :03/09/02 23:31 ID:S3Tk5DEv
>>221 一筋縄ではいかないが、押してだめなら引いてみろ的な発想が大事だろうな。
例えば、授業中騒がしいから「しずかにしなさい」
というのは、悪循環でしょ。
子どもがうるさい→教師静かにしなさい→ちっとも効果なし→もっと大きな声で教師静かにしなさい・・・・。
「しー」のジェスチャーをして教室中を回るとか、
わざと教師が小さい声で話すとか、
こうやって試行錯誤していくと、静かにさせるのに効果的な方法が見つかる。
(まあなにやってもだめってことはあるがな、少なくとも低学年のうちにしつけておく)。
百ます計算だって、ただ「やれ」といってもやらない子は少なくないが、
タイムを計るよ、よーいドンってやると以外と子どもはおもしろがってやるもんだ。
そういうもんだ。
223 :
実習生さん :03/09/03 00:12 ID:A4QE+wxV
>>221 なるほど。
長い目でみながら、教員自身は、頭を常に冷えた状態(?)に
保つことを心がけて、考えに考えをめぐらさなくてはいけないって
ことでしょうかね。
回答ありがとうがざいました。
225 :
実習生さん :03/09/03 18:13 ID:ZlAgxTww
226 :
実習生さん :03/09/03 19:18 ID:ZlAgxTww
227 :
実習生さん :03/09/03 19:36 ID:XwHW9Pxp
>>220 学校ってのは行政機関と同じで、
一度始めたことを止めるのがとにかく下手(つーか、出来ない)。
その結果、雪だるま式に仕事が増えているのが現状。
どこかで成功した取り組みを
形だけ導入するから、当然上手くいかない。
で、それが形骸化したまま残る。
これが多忙化要因の一つ。
>>222 並よりやや下(偏差値40〜45)の高校で
1年間やって見せてくれ。
できたら「恐れ入りました」と言う準備はいくらでもある。
個人的に生徒を指導するのは、多くの場合
時間さえかければ不可能ではない。
ところが、集団になると突然指導が難しくなる。
しかもこの指導は即時性が求められる。
そうでないと、指導の対象外の生徒から信頼されなくなるしね。
この場合、強制力が必要かと。
228 :
実習生さん :03/09/03 19:44 ID:ZlAgxTww
>>224 必ずしも、そういう方法がベストではない。
>>227 >並よりやや下(偏差値40〜45)の高校で
>1年間やって見せてくれ。
>できたら「恐れ入りました」と言う準備はいくらでもある。
そういう言い方を良く聞くけど
出来ても出来なくても単なる徒労にしか
思えない。
問題はもっと以前にあるのでは?
230 :
高退連 :03/09/03 23:49 ID:yikmYOXy
>>204 は非定型非検出型遷延性ブラクラ。後遺症付き。
231 :
実習生さん :03/09/04 12:42 ID:JvbTi+FE
>>229 > 問題はもっと以前にあるのでは?
たとえば?
232 :
実習生さん :03/09/05 02:41 ID:G10wrLF9
>>230 うげ、まじ?踏んじった…。どーすりゃいーんだ…
233 :
貞子 :03/09/05 03:16 ID:V8zMH2LJ
234 :
実習生さん :03/09/13 11:33 ID:80qQWWKa
age
235 :
実習生さん :03/09/13 13:23 ID:GOFdmI7P
____ /∵∴∵∴\ /∵∴/∴∵\\ /∵∴< ・>.<・ >.| 亀井君や馬鹿都知事のような奴が増えると困るわね |∵∵ |\_|_/| | \∵ | \__ノ .|/ / \|___/\ │ ∴∵━━○━∴│
236 :
実習生さん :03/09/13 21:09 ID:2CoNmFqk
237 :
実習生さん :03/09/13 21:16 ID:2CoNmFqk
ブラクラにしたい人の憎悪が気になります。 なんでそんなに憎むのでしょう。
238 :
実習生さん :03/09/13 21:18 ID:2CoNmFqk
それではおやすみなさい。腹が緑黒くなってますよ。
239 :
実習生さん :03/09/13 21:21 ID:2CoNmFqk
>>204の検証でした。
>2CoNmFqk
>>204 がマルチポストだったこと、
読売新聞「論点」としては、議論が甘いこと。
特に新しい意見じゃない。
元記事が2ちゃんに書かれた程度のものなら、
そんなに叩かれなかったよ。
241 :
実習生さん :04/01/30 21:03 ID:pvhY5/bA
age
242 :
実習生さん :04/02/01 12:55 ID:weHptJUT
あぼーん
243 :
実習生さん :04/02/07 00:13 ID:60EcROFC
____ /∵∴∵∴\ /∵∴/∴∵\\ /∵∴< ・>.<・ >.| あべし!んぞう珍パン爺福田君や馬鹿都知事のような奴が増えると困るわね |∵∵ |\_|_/| | \∵ | \__ノ .|/ / \|___/\ │ ∴∵━━○━∴│
244 :
実習生さん :04/02/07 00:25 ID:nWd24kcw
つまり、脳みそが小さくなるということでしょうか。
245 :
実習生さん :04/02/27 16:45 ID:YVTJqxpL
MAI Kuraki エッセイ bO24 NO WAR! 皆元気?それぞれ新しい生活がスタートしたと思うんだけど頑張ってマスカ〜? Mai.Kのツアーも残すところあと二カ月!ガンバルゾ〜 ところで!今、地球があぶな〜い(>ο<)/~過去の歴史を繰り返そうとしているっ・・・。 なんとアメリカとイラクが戦争をしています(悲)、ショック・・・。 きっといろいろなあるのだろうけど、戦争は絶対反対!! 戦争でいつも犠牲にになるのは、罪のない子供たちや市民なのだから(泣) なぜ!過去の悲惨な戦争体験から学ぼうとしないのかなぁ・・・。日本には、憲法第九条という立派な平和憲法があるのに・・・。なぜ!これを活用して全世界に知らしめないん だろう。 一日でも早くイラクとアメリカの戦争を終らせて欲しいです。今でも戦禍で苦しんでいる多くの人たちがいることはとても残念だし、心が痛くなります。皆はどう思いますか? 平和は心の中にあるもので、それを皆がいつまでも持ち続けることが大事だし、"真の平和”は戦いから得るものではなくて、人々が築きあげるものじゃないのかなぁって思います。 NO WAR! LOVE & PEACE!!
246 :
実習生さん :04/02/27 18:09 ID:ZjoCW92p
MAI Kuraki エッセイ 学力はあっても、知性がなきゃなぁって思います。(>ο<)/~
247 :
実習生さん :04/04/05 16:43 ID:Uch+d6rh
今日、変な餓鬼がウチのマンションに居た。 そいつがエレベーターで一階に降りてきて、オレがそのエレベーターに乗った。 で、その餓鬼が、既に5階で止まるようにボタンを押していた。 その餓鬼は、その後、隣のエレベーターでまた5階に戻った。 オレは、ふと思った。 コイツは、親も友達も回りにいなく、家に居ても何もすることが無い。 だから、コンナ事をしているのだ、と。 でも、この行為は、電気代の無駄。エネルギー消費の無駄。石油の無駄。 オレたち大人が注意してやらねばならない。 だが、赤の他人の子供に注意している大人は、傍から見ていると唯のいじめっ子か変人。 そういう風に、社会が子供の行動の自由を履き違えて、 大人は赤の他人に口出しすることを極端に恐れている。 だから、全て大人の作った社会が悪い。 性善説に従えば、子供は大人の言うことに素直に従う。 子供が悪くなったのは、大人が子供の育て方を間違えたから。 それを直すことが出来るのも、やはり大人の行為しか無い。
248 :
実習生さん :04/04/05 23:21 ID:s8+fA7nS
かつて高度成長をささえた工場では、熟練技能労働者が高齢化して、世代交代が迫られている。 そんな中で、高学歴ママゴンのもとで育つ頭でっかちの若者は熟練労働に関心が向かない。 頭でっかちでない若者が育つことは、そうした面では時流に合っているのではないかと思っている。
249 :
実習生さん :04/05/14 09:32 ID:+76KcBB8
時間が短いので単位などうろ覚えで次に行ってしまう。
250 :
実習生さん :04/05/23 14:03 ID:RpLmekrI
学力低下で一番いかんのは基礎学力がつかないこと。 例えば算数・数学なんて別に社会に出たら関係ないと思うかもしれませんが、考え方など小さいうちの基礎はすごく大事なんです。 親のしつけ・学校教育も大事なんです。これが何十年後に目が出てくる場合もあるんです。
251 :
実習生さん :04/06/07 15:52 ID:FfkP30/0
海外に住んでたけど、みんな日本では信じられないほど、先進国でも馬鹿だよ。 人間もっと遊べよ。外国の子供たちがうらやましかったな。塾もないしね。 塾があるから教育費が馬鹿にならないんじゃ。 それにしても日本はテストが多すぎ。 テストして素質がないとダメなんて馬鹿にしてら-
早い話が、アメリカ人みたいにくだらない事で人殺したり 大阪人みたいに自己中な輩が増えるのが問題って事だ
253 :
実習生さん :04/06/24 09:39 ID:58LUxJAn
結局受験における試験科目を増やした所で 学力が向上するかといえばそうでもなさそう。 逆に難化すればするほど反動で学力低下が進みそう。
254 :
実習生さん :04/06/26 01:34 ID:ysX8Ht3i
今年ぐらいに新聞でアジア各国の学生の学力(英語・数学)を比較したような記事を 新聞で見かけたような記憶があるんですが・・・ 実際、そんなテストやったのでしょうか? どなたかご存知ですか?
世界的な学力テストは結構昔からやってた。 日本は70年代まではずっとトップだったが、 その後は韓国、台湾に抜かれて万年3位に。 その内、中国にも抜かれるだろう。 それでも欧米とは比べ物にならないが。
256 :
実習生さん :04/06/27 13:55 ID:VtrR0fEa
世間一般に言う学力低下って、結局どういう事でしょうか。 この場合「学力」というのはテストで点が取れることを指しているのですか? 学力低下を騒ぎ出したのは経済界だという話を聞いたことがあります。 スーパーエリートが育たないという嘆きが原因だと。
257 :
実習生さん :04/06/27 14:10 ID:e2Rpsp8B
分数ができない大学生って分数できなくて大学入れるの?
258 :
実習生さん :04/06/27 14:14 ID:M8oHtHMS
文系なら大学入試にはまったくもって関係ないからな。 だが多くの場合は「できない」のではなく単に「やらないから忘れた」だけの話。
259 :
実習生さん :04/06/27 14:18 ID:i5eWNJk3
>>258 >単に「やらないから忘れた」だけの話。
それを「できない」って言うのだよ
260 :
実習生さん :04/06/27 14:33 ID:qGS33CP5
大学は入試受験者の中から上位者を入学させているから 分数できない受験生も3流大学ならいけるんだろう 極論を言えば もし,ある大学の入試の受験者が全員分数が出来ない人だったら 合格者も当然全員分数が出来ないわけだ 結果「分数が出来ない大学生」が大量にできる それくらい今の日本の学生の数学レベルは低いってことだ
261 :
実習生さん :04/06/27 14:40 ID:VtrR0fEa
要は必要なこと以外は忘れるという話ですかね。 分数なんて単発で覚えていたって実生活には必要性が殆どない。 ましてや関数とか。 分数の話やTIMSS−Rの話などが出ていますが 「学力は低下していないぞ!」っていう強力な根拠には何がありますか? 反論といいますか…。
262 :
実習生さん :04/06/27 14:58 ID:yWg6vHA2
>>256 > この場合「学力」というのはテストで点が取れることを指しているのですか?
その通り。
> 学力低下を騒ぎ出したのは経済界だという話を聞いたことがあります。
それは違う。騒いでいるのは普通の親達。
> スーパーエリートが育たないという嘆きが原因だと。
逆。それが原因でゆとり教育が始まった。70年代の話。
263 :
実習生さん :04/06/27 15:16 ID:VtrR0fEa
>>262 >それは違う。騒いでいるのは普通の親達。
そこに行き着く過程が「経済界が騒ぐ→マスコミが騒ぐ→親たちが騒ぐ」
という構図だと思っていたのですが。
>70年代
そもそも学力低下(特に大学生)が騒がれ出したのはいつからなのでしょう。
「分数…」が出た1996年から突如、というわけではないのですよね。
264 :
263 :04/06/27 15:32 ID:VtrR0fEa
265 :
実習生さん :04/06/27 22:15 ID:yWg6vHA2
>>263 > そもそも学力低下(特に大学生)が騒がれ出したのはいつからなのでしょう。
> 「分数…」が出た1996年から突如、というわけではないのですよね。
というわけだと思うけど。
ただ、学力が低下したのはもっと昔だな。
90年代には下げ止まっていた。
調査結果でも、10年前と比べても大して変わってなかったと思う。
266 :
実習生さん :04/07/01 14:53 ID:f7tCHpom
冷静に考えてサイン、コサイン、タンジェントは必要ないだろ
267 :
実習生さん :04/07/01 19:39 ID:648nzYPO
人が勉強できる環境じゃなくなってる
268 :
実習生さん :04/07/01 20:39 ID:kspiZecU
>>255 欧米とアジアの違いは、欧米は最初から二極分化、アジアは全体が均一。
だから国際比較だと、アジアが圧勝。
上数パーセントのエリート層だけで比較すりゃ、日本は完敗。
経済界が困っているのはそこ。
欧米は入るのが簡単とかいうけど、アイビーはそんなに簡単でもない。
東大入るより楽だけど。
フランスのグランゼコールは、東大の進振りで勝ち抜くより難しい。
エリートだけ必死に勉強させて、Fランク大学では犯罪防止をかねて、
資格をとって社会の役に立て・・・って感じでいいと思うが。
269 :
実習生さん :04/07/01 21:00 ID:UJvC1ILH
このあいだ、家の近くを歩いていたら 頭に赤い洗面器を乗せて歩いてる人を見かけたんだ なんでそんなことをしているのか気になったから、訊いてみたんだ。 「なぜ頭にそんなものを載せているんですか」と。 そしたら
>>268 > 上数パーセントのエリート層だけで比較すりゃ、日本は完敗。
ん?個人の上位を見ても日韓台が占めてると思うが……。
本当に学力で欧米に負けてるのか?
271 :
実習生さん :04/08/01 20:32 ID:FqBXFFyo
age
>>266 冷静に考えるまでもなく、面積を求める方法すら必要ない。
結局、学力低下で騒いでいるのは教育者たちなんじゃないのか?
『学力が低下しても何の問題もない』って答えが出たら困るから。
1の言ってるような疑問が出る余地を無くさせるために、とにかくバカ騒ぎをしている、と。
273 :
実習生さん :04/09/17 19:27:30 ID:77OZ97S0
1年を前期と後期にわける「2学期制」教育には悪い。 前期の途中に夏休みが入り、授業のリズムが悪くなる。 しかもテストの回数を減らしているので、出題範囲が広くなりすぎる弊害が出ている。 現実に、2学期制を導入したもののその後テストの回数を年5回に戻した学校もある。 授業時間の確保のためなら、始業式の後に授業をするなどいくらでも方法がある。 それを「2学期制」なんて馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
274 :
おめーらは白痴 :04/09/17 21:56:56 ID:3Hr85cZE
>>272 無知だからって知ったかはやめようね
三角関数が役に立たない?
寝ぼけたこと言ってるなよ
三角関数なかったら測量もできないわけで
物理の波動もわからないわけで
統計学の相関もわからないわけで
とにかく知ったかはやめよう
275 :
272 :04/09/18 15:03:50 ID:NbtsXMth
276 :
実習生さん :04/09/18 21:14:37 ID:yf4uThsf
>>275 学力が低下すると274の様に適当なことばかり言うようになります
277 :
実習生さん :04/09/19 03:57:41 ID:s6O0Tcf4
二学期制ってそもそもどんな名目で導入されたんですか? 週五日制は、こどもに親と過ごす時間を多くなどという名目で、教師の完全週休二日制を導入したわけですが。
278 :
おめーらは白痴 :04/09/20 10:38:56 ID:Z1lPkqV7
279 :
おめーらは白痴 :04/09/20 10:40:08 ID:Z1lPkqV7
>>277 狂死の手抜きだよ
2学期制になにか特別メリットがあるわけではない
年に3回も成績つけるのが面倒なだけ
280 :
実習生さん :04/09/20 10:49:06 ID:j5Tb72nG
↑合理化といってほすい(某組合淫)
281 :
おめーらは白痴 :04/09/20 10:56:16 ID:Z1lPkqV7
>>280 何がどう合理化なのか?
本気でそう思ってるなホント狂死って痛いなw
合理化って意味もわからずに使うのは良くないよ
282 :
実習生さん :04/09/20 11:00:05 ID:z4inrY9+
そろそろ教師の数も合理化したくなってきたな。
283 :
おめーらは白痴 :04/09/20 11:48:13 ID:Z1lPkqV7
教科書も薄くて深い理解ができないし、練習問題もピーク時の1/3くらい。 教える方も、読み書きとかドリルの重要性がわかってないから 今の子どもは明らかにトレーニング不足 昔の子どもの頭なら、 上位・・・1、2回言えばたいてい理解できる 中位・・・3回やればたいてい理解できる 下位・・・3回以上やっても(あんまり)理解できない だったが、 今は 上位・・・3回は言わないと理解できない 中位・・・3回やっても理解できない。5回はやらないとダメ 下位・・・やるだけ無駄。穴のあいたバケツに水を注ぐかのように、教えても教えても抜けてく一方 なんだよ。 やっぱり学校でなんにもやってないだけのことはある。 特に小学校はちゃんと基礎基本を教えるべきだ。学校週5日制で土曜は完全休み。ハッピーマンデー方で月曜も休みだと、 1週間で4日学校3日休み。これでは、せっかく学習したことが休みの間にほとんど抜けてく。 その上、今の授業なんてただ遊んでるだけ。 これでは、身につくものも身に付かない。
284 :
実習生さん :04/09/20 14:09:56 ID:roHa+kCv
>>283 身につかないことで将来において不利益が生じるのか、というのがこのスレなんだが。
285 :
実習生さん :04/09/20 15:25:48 ID:Tbr98zNO
基礎がしっかりしてない上に何を積み上げるのか?一人一人がこの調子では出来上がる社会も想像がつく。
286 :
実習生さん :04/09/20 15:47:29 ID:rjzyGyNi
そうやってアホを量産し、一部のエリートが国を動かしやすくしてんのさ。 多くの労働者は黙って単純作業の繰り返しが出来れば良いんだよ。 だから、学力低下って言いながら、障害児学校(養護学校)を なくして一般の小中学校で・・・・という動きも加速してんだよ。 数年後はもっとひどくなるね。
287 :
実習生さん :04/09/20 16:54:16 ID:roHa+kCv
俺は昔の学校を知らんので想像だが、頭の良い生徒の数ってのは、昔も今もほとんど変わっていないんじゃないか。 どうしようもないアホの数も、あまり増えてはいない。ただ中間層のレベルが下がっているだけのように思える。 んでもって、その中間層どもは単純作業の繰り返しさえ出来れば良いのだから、結果として大きな問題にはならない。 「理科離れ」「活字離れ」「学力低下」いずれも良く聞く言葉だが、離れていく奴らってのは、もともと大勢に影響がない 奴らばかりのような気がする。ある種の才能に特出した人間が少数でもいればそれで良い。 こんな俺は、やはり楽観主義者だろうか。
288 :
実習生さん :04/09/20 20:18:53 ID:Vp9i6CE7
289 :
おめーらは白痴 :04/09/21 00:16:48 ID:sxOHj5tE
>>287 いや
>頭の良い生徒の数ってのは、昔も今もほとんど変わっていないんじゃないか。
たんなる無知だよ
290 :
実習生さん :04/09/21 01:13:53 ID:oClARqtu
小学生保護者です。自分の子供時代にクラスに二、三人いたレベルの 出来ない子が 今はありふれているように見えます。 反復練習をしない、嫌がるでは学ぶ入り口にも立てないのでは?受験学力以前の話ですが、そちらの方が問題だと思います。 知ることは面白い、面白いと思えるまでは我慢も必要と教えるのは周りの大人の義務だと思います。
291 :
実習生さん :04/09/21 01:23:45 ID:LqVtJY8+
>>290 そしてそういう子たちが中学生になると、援助交際や恐喝を覚え、
高校生になるとマリファナを覚えるんだよね。
そしてそういう出来損ないが「イケてる」風潮がある。
292 :
実習生さん :04/09/21 01:48:16 ID:7ySBaWeu
293 :
実習生さん :04/09/21 02:21:48 ID:sLaCC+iN
>292 別にショッキングでもないよ。 分数や九九が出来ない中学生が当たり前のようにいるんだから 宇宙の事なんて、実際大人でもわかんねえんじゃないの?
294 :
実習生さん :04/09/21 02:45:46 ID:G5X04m9g
昔は年長者ほど知恵があるとされたじゃん。 けど今は機械モノとか特に、子供のほうがよく知ってるじゃん。 そうすると大人をモノ知らず扱いするわけよ。 で、実際大人もさしてモノを知らない。 また、TVなんかでは「わかんな〜い」とぷにぷにしたタレントが 面白がられて需要があるわけじゃん。 ってことは…馬鹿で何の不自由があるのさってことになるでしょ? ああ、学びたいなんて思える環境がないもの。 勉強したってそれを活かせる場所もないし、 即戦力になる勉強はさせてもらってないし。 勉強が単なる「教養」であるうちは、意欲向上は一部のものだけに なるんじゃない? 使えない大学生ってなんのために居るの?って感じ。
295 :
実習生さん :04/09/21 17:23:49 ID:bMAPtJh0
「太陽が沈む」「月がかける」 この考えかたでいくと 「太陽が地球の周りをまわる」で正解じゃん 太陽は別に沈んでねーし、月もちっとも欠けてないよ
296 :
おめーらは白痴 :04/09/21 17:27:32 ID:UpmHRDeT
297 :
おめーらは白痴 :04/09/21 17:28:14 ID:UpmHRDeT
>>294 まあ土建には学力なんて関係ないからなー
298 :
実習生さん :04/09/21 17:32:20 ID:bMAPtJh0
昔の子供が全員答えられたソースは?
299 :
実習生さん :04/09/21 18:14:28 ID:d84WCpSf
4割は敬虔なキリスト教信者。
300 :
実習生さん :04/09/22 22:51:25 ID:SZR5a/T4
昔の教育はどんな糞DQNの子供でも体罰&画一教育で 無理やりにでも九九なり基本生活を教え込んでいただけ (体罰&画一やっても許されたし、裁判にもならなかった) それを一般人が「自由」だの「権利」だの「個性」だのいいだして、反対したから それをやめようとして、改革されたんだ、のぞんだのは一般市民全員。 体罰&画一=我慢すること、をやめたのだから平均が下がって当然。 昔の教師は教え方がうまかったのではなく、体罰でDQNを調教しても 世間から攻められなかっただけ。考えてみろ、義務教育は今も昔も 犯罪者の子供や、さんざん他板で煽ってる池沼の子供もいるんだぞ。 だいたい2ちゃんに来ている時点で低脳の底辺ではない、 2ちゃんに来ている以外の底辺だって義務教育には山ほどいるんだ。 なんでもかんでも学校に頼っていた「学校マンセー」をやめるための「ゆとり」 なんだよ、てめーの子供の学力が下がったら学校以外で取り戻せってことだ なぜそうしない?まぁ金持ち、賢い親はとっくに学校以外に力入れてるけどね。 義務教育で英語がしゃべれないなら、英会話に通えばいいだけのこと ゆとりで学校の占める時間は減ったんだぞ。なぜそうしない? 2極化してあたりまえ、「能力主義」ってことは「能力のないやつはのたれ死ぬ」 ってことだからな。日本ももっと字の読めないホームレスが増えたり、しないと まだまだ実力主義とは言えないな。
301 :
実習生さん :04/09/23 00:26:23 ID:Ke4X55WZ
天動説か、懐かしいねえ。小学校入った頃に本で読んだなあ。漏れのまわりでは 小学校4年ぐらいまでにはその程度のことはどうしょうもないDQNを除けば知って いたが。どうなるものかなあ、中学校で教えるんだからいいんだ!っていう問題で いいのかねぇ?
302 :
実習生さん :04/09/23 05:57:26 ID:d3vzeeji
体系的に知るのと知識として持っているだけでは違うという主張は 確かに正論を吐いてるようだが 中学で一般生徒が地球が回っていることを 体系的に理解、本質を理解できるほど小学生の時に 下積みをしているのかを問われると返答に窮するだろうね 余談だけど「バカの壁」って本はなぜ誰も反論する人がいないんだろう… あれはバカ擁護論そのものなんだがな… どんな人にもわかりやすく伝える余裕や時間がいつもあるわけないだろ… 人によって時間の価値は違うんだからさ
303 :
実習生さん :04/09/23 14:15:49 ID:BIrnt59g
「バカの壁」典型的な、つまらない駄本ね。 言ってることはごもっとも。でも、当たり前過ぎて反論する気にもなれない。 まあ、まともなことは言っているし、これ1冊ならそんなにつまらない本でもなかった。 悪いのはこの人、図に乗って全く同じ内容と言ってよい駄本を大量生産したこと。 「バカの壁」はまあまあ面白いな、と思ってほかの本も当たってみると、2、3冊で腹が立ってきます。
304 :
実習生さん :04/09/24 00:27:31 ID:70DhV2eP
自分も学生のときは学校行事嫌い派だったが、 現在の週休二日制維持のために学校行事を取り止めて授業に当てると言うのは なんだか歪んでるような気がする。 田舎の公立上位校は(田舎の高校では公立校の方が受験に熱心)、 補習をたくさん入れて時間確保してるし。 実質的にゆとりなんか産まれてないのではないだろうか。 それと、学校で習ったことが役に立たないって言う人は、 自分の昔の経験だけでそう言ってないだろうか。 いまはどこの職場も業務内容が複雑になってきて、 読み書きだけの人間に対する需要は減ってきていると思われるのだけど。 文系、理系問わずね。
305 :
実習生さん :04/09/24 00:29:46 ID:9JMRmf2r
「学校はやくにたたない」 「学校で○○ぐらい教えろ」 同じ人が言ってるw
306 :
実習生さん :04/09/24 00:31:15 ID:70DhV2eP
ついでに。役に立たない授業、 例を挙げるとしたら古文漢文、芸術とか。 そういったものも教養としての教育としては値打ちがあるのでは? いくら日本をしょって立つエリートが育ちますって言われても、 紫式部の名前すら知りません、ではちょっと寂しい気もします。
307 :
実習生さん :04/09/24 00:32:52 ID:9JMRmf2r
うん。つーか覚えるだけが学習じゃないから 覚えるだけだったらそれこそ学校いらねー
308 :
おめーらは白痴 :04/09/24 00:39:50 ID:723xzSw9
>>304 >実質的にゆとりなんか産まれてないのではないだろうか。
実質とかだろうかじゃありません
実際にゆとりなんて生まれてません
そもそもゆとり教育なんてのは国民を騙すための大ウソなんですから
309 :
おめーらは白痴 :04/09/24 00:46:14 ID:723xzSw9
>>307 学習とは行動の変容とか知識の獲得のことですから
覚えることのどこがいけないんですか?
学習=覚えることですが何か?
っていうか、
「読み書きだけできても仕方ないry」
とか、
「知識は覚えてるだけで使えなきゃ意味ないry」
って一見正論に見えるが
「読み書きもできず、最低限の知識すらない」人間なんて論外だが。
この論外の人間をつくっているのが今の教育であり狂死なのだが。
つまり教育に対する懐疑論として
「読み書きだけできても仕方ないry」
「知識は覚えてるだけで使えなきゃ意味ないry」
「計算は計算機がすればいいry」
なんてのはもってのほか
310 :
実習生さん :04/09/24 01:15:20 ID:WQc78efP
>>309 何を熱くなってるのか知らんが、だれも言ってない意見をわざわざ否定してどうする。
311 :
おめーらは白痴 :04/09/24 01:18:05 ID:723xzSw9
312 :
実習生さん :04/09/24 06:52:26 ID:WQc78efP
>>311 >馬鹿はだまってようね
つまり「もう何も書き込みません」という逃げ口上か?
313 :
実習生さん :04/09/24 07:13:36 ID:WQc78efP
せっかく柔らかい部分から指摘してやったのになぁ。
>>309 は”読み書きだけできて、知識は覚えてるだけで使えな”いタイプの人間?
314 :
実習生さん :04/09/24 08:17:29 ID:S1df4fOR
>>303 確かに内容はかなり重複してるものが多いが、決してどれも駄本ではない。
君は「本を読めない」人間だね。
「本を読む」って実は相当難しいことだから。
>>307 学校って存在がなかったら誰も覚える気すら起こさないだろうが。
本末転倒。
>>309 の意見が理解できない人間こそ頭悪い。
語る資格なし。
315 :
実習生さん :04/09/24 09:08:04 ID:f5OIYbID
「読み書きだけできてもしかたない」や「知識は覚えてるだけで使えなきゃ意味ない」って できる、覚えてるのが前提の話だけど そこまでいってないよーな…
316 :
おめーらは白痴 :04/09/24 12:33:56 ID:bh/UfWE6
302 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 04/09/23 05:57:26 ID:d3vzeeji 体系的に知るのと知識として持っているだけでは違うという主張は 確かに正論を吐いてるようだが 中学で一般生徒が地球が回っていることを 体系的に理解、本質を理解できるほど小学生の時に 下積みをしているのかを問われると返答に窮するだろうね 304 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 04/09/24 00:27:31 ID:70DhV2eP いまはどこの職場も業務内容が複雑になってきて、 読み書きだけの人間に対する需要は減ってきていると思われるのだけど。 文系、理系問わずね。 306 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 04/09/24 00:31:15 ID:70DhV2eP ついでに。役に立たない授業、 例を挙げるとしたら古文漢文、芸術とか。 そういったものも教養としての教育としては値打ちがあるのでは? いくら日本をしょって立つエリートが育ちますって言われても、 紫式部の名前すら知りません、ではちょっと寂しい気もします。 307 名前: 実習生さん 投稿日: 04/09/24 00:32:52 ID:9JMRmf2r うん。つーか覚えるだけが学習じゃないから 覚えるだけだったらそれこそ学校いらねー
317 :
おめーらは白痴 :04/09/24 12:41:24 ID:bh/UfWE6
>>315 >「読み書きだけできてもしかたない」や「知識は覚えてるだけで使えなきゃ意味ない」って
詰め込み教育に対するアンチテーゼとしてよくあがる言葉
エリート教育ことゆとり教育においては、これは馬鹿の育成という意味にすり替えられてきたと言うこと。
確かに知識はあるだけではダメだ。それが使えなきゃいけない、つまり考える力が大切だということだが、
だからといって知識や知識の獲得を否定して、経験や体験学習(お遊び)の方が重視されているのが今の現状。
よくITエリートが豊富なインドが例に挙がるが、インドでは詰め込み教育も考える力を付ける教育も両方をやっている
一方日本は、詰め込み(もちろん適切な)はやらず、考えるとか体験とかいった活動の方を重視している。
「読み書きだけできてもしかたない」や「知識は覚えてるだけで使えなきゃ意味ない」って
言ってる本人も、本当の意味はわかっていないのに使ってきたってこった
特に教育の専門家であるはずの狂死がね
318 :
実習生さん :04/09/24 13:47:47 ID:vXwOOz9V
学力の低下とともに、根気も低下した。。。 息子小6。 簡単なことばっかりならって、面白くも無くて、 そのくせちょっと頭を使うようなことは、頭を使う前に あきらめる。。 何とかしてやり遂げようという意欲が全く感じられない。 工作とかも、根気よく色を塗るなーんて作業は 全くやらない。学校でもとくには指導されないみたい。。。
319 :
実習生さん :04/09/24 14:08:41 ID:gA5xro3v
今の小学生 計算ドリルに漢字練習帳もないよね。 学校によっては 作文、運動会の練習、卒業制作なんてのも消えて 根気が必要な作業が全くない。
320 :
実習生さん :04/09/24 17:45:09 ID:vXwOOz9V
>計算ドリルに漢字練習帳もないよね。 ことし、息子小6の夏休みの宿題に 漢字の練習が無かったのには驚いた。。。 1学期に習ったこと忘れるじゃん。 そろそろ一年から6年に習った漢字のおさらいとかも しなくていいのかなぁ。 学校の宿題には漢字は無いと息子が言い張るので 学校の漢字ドリルをやらせるのはあきらめて 漢字のなんとかっていうドリルを買ってきてやらせましたよー。。。
321 :
おめーらは白痴 :04/09/24 18:41:01 ID:ohcapJIZ
>>320 そうですか。それはひどいですね。
一応指導要領上は、該当学年で習う漢字は読めればいいだけで書けなくても良いのです。
って漢字の学習は先送りして、あとは知らんぷりですよ。
>漢字のなんとかっていうドリルを買ってきてやらせましたよー。。。
その方がいいですよ。
でも6年生からでは遅いかもしれませんね。
322 :
実習生さん :04/09/24 19:59:03 ID:R5FpP3md
今までのレスにも出てるけど物を考えるにはきっちりとした知識がなければ ならない。何も知らずに考えることなどできない。考えるということは知識を 使いこなすという側面が大きいわけだからまずは知識を得なければならない。 昔から思ってるのだがそもそも詰め込み教育っていうほど詰め込まれてい ないと思うぞ。それこそ中学校までにもっと詰め込むべきだろう。高校になっ て突然分量が増える。あれは往生だ。
323 :
おめーらは白痴 :04/09/24 21:49:05 ID:ohcapJIZ
>>322 >詰め込み教育っていうほど詰め込まれていないと思うぞ。
んなぁこたない
ピーク時の中学の教科書には高校で習う化学式まではいっていた。
ニクロム酸〜とか過マンガン酸〜とか
明らかに異常
でも今は少なすぎてもっと異常
324 :
実習生さん :04/09/24 22:02:32 ID:sM61I1YC
>>318 >>320 私が塾講師やってたときなんかいつも気をつけていたんですが
子供のしつけって怒る時にはしっかり怒って
本人の成長につながることをなにかやり遂げた時は
思いっきり誉めてあげるっていうのが本当に大事みたいですね
漢字ドリルをやり遂げた時は思い切り誉めてあげてはどうでしょう?
ご馳走とか作ってw
子供も大人と同じように自分が役に立ってるってみんなから
思われると何事にもすごくやるきになるんですよ
家庭という組織で役に立つことを教えてあげるために
週一回「家族会議」を開かれてみてはどうでしょう?
おこずかいはどうとか目標はなんだとか掃除当番はどうだとか…
なにかいいことをした時や目標をやり遂げた時はそこでも誉めてあげると
なお子供はやる気になります。
目標を達成できなかった時は理由をしっかりそこで発表させると…
学校の教師の平均的な質が落ちてきてると感じる現状
なおさら実践してみていただきたいですね
325 :
実習生さん :04/09/24 22:11:30 ID:h44EG28K
>>322 お説ごもっとも!!
特に理科社会は受験前で追い込み可能とかいっているけど
小学生のうちから興味を持たせればどんどん吸収します。
ウチの息子は、信長の野望にはまって、
それをきっかけに歴史大好きになったみたい。
結構のめりこんで、ゲームの攻略本からはじめたけど、
今は他の歴史の本もよく読んでいますよ。
ま、特定の時代に興味が集中しているのが難点ですが。。。
野球が好きなので、高校野球を見て何県はどこにあるとか
小4ぐらいから自然に覚えましたよ。。。
今年はオリンピックがあったので、いろんな国の名前もよく耳にしました。
地図で確認とまでは行かなかったけれど、国旗は楽しんで見ていましたよ。
こんな風に、いろんなところで覚えたことが勉強にも役立つと思います。
特に小学生は、生活の中でどんどんいろんなことを覚えさせたらいいと思います。
326 :
実習生さん :04/09/24 22:13:03 ID:h44EG28K
>>322 お説ごもっとも!!
特に理科社会は受験前で追い込み可能とかいっているけど
小学生のうちから興味を持たせればどんどん吸収します。
ウチの息子は、信長の野望にはまって、
それをきっかけに歴史大好きになったみたい。
結構のめりこんで、ゲームの攻略本からはじめたけど、
今は他の歴史の本もよく読んでいますよ。
ま、特定の時代に興味が集中しているのが難点ですが。。。
野球が好きなので、高校野球を見て何県はどこにあるとか
小4ぐらいから自然に覚えましたよ。。。
今年はオリンピックがあったので、いろんな国の名前もよく耳にしました。
地図で確認とまでは行かなかったけれど、国旗は楽しんで見ていましたよ。
こんな風に、いろんなところで覚えたことが勉強にも役立つと思います。
特に小学生は、生活の中でどんどんいろんなことを覚えさせたらいいと思います。
327 :
実習生さん :04/09/24 22:16:47 ID:h44EG28K
なんかへん、2回書くつもりは無かったんだが。。。
328 :
実習生さん :04/09/24 22:16:49 ID:sM61I1YC
ちなみにほったらかすと私みたいにぐれた人間に育ってしまうのでw 自分でも自分は教育を失敗されてるなと思うなホントw
問題はひとつだ 未来に二極化が起こる 私もそれは怖い
330 :
実習生さん :04/09/24 23:23:46 ID:9JMRmf2r
昔の教育はどんな糞DQNの子供でも体罰&画一教育で 無理やりにでも九九なり基本生活を教え込んでいただけ (体罰&画一やっても許されたし、裁判にもならなかった) それを一般人が「自由」だの「権利」だの「個性」だのいいだして、反対したから それをやめようとして、改革されたんだ、のぞんだのは一般市民全員。 体罰&画一=我慢すること、をやめたのだから平均が下がって当然。 昔の教師は教え方がうまかったのではなく、体罰でDQNを調教しても 世間から攻められなかっただけ。考えてみろ、義務教育は今も昔も 犯罪者の子供や、さんざん他板で煽ってる池沼の子供もいるんだぞ。 だいたい2ちゃんに来ている時点で低脳の底辺ではない、 2ちゃんに来ている以外の底辺だって義務教育には山ほどいるんだ。 なんでもかんでも学校に頼っていた「学校マンセー」をやめるための「ゆとり」 なんだよ、てめーの子供の学力が下がったら学校以外で取り戻せってことだ なぜそうしない?まぁ金持ち、賢い親はとっくに学校以外に力入れてるけどね。 義務教育で英語がしゃべれないなら、英会話に通えばいいだけのこと ゆとりで学校の占める時間は減ったんだぞ。なぜそうしない? 2極化してあたりまえ、「能力主義」ってことは「能力のないやつはのたれ死ぬ」 ってことだからな。日本ももっと字の読めないホームレスが増えたり、しないと まだまだ実力主義とは言えないな。
331 :
実習生さん :04/09/24 23:38:29 ID:Xhz70ME6
>>327 「お説ごもっとも」ってのは、「だけど折れは違うと思うよ」って言いたいときに使うもんじゃ
なかった?
332 :
実習生さん :04/09/24 23:39:56 ID:/EHViEqc
>>330 画一は取れてないよ。
みんなにやらせるから、みんなにやらせないに内容が
変わっただけ。
てか、あんたが言っている内容を実現するなら
義務教育って言葉自体が矛盾のあるものになる。
極端なのよ、あんた。
333 :
実習生さん :04/09/24 23:43:21 ID:h44EG28K
>>漢字ドリルをやり遂げた時は思い切り誉めてあげてはどうでしょう? >>ご馳走とか作ってw この発想にはついていけない。 塾の先生ならほめるもいいけど、家庭でむやみにほめすぎるのはどうかなぁ。 「よくやったね」ぐらいはいいとして、 思いっきりほめたり、ご馳走つくるほどのことかいな? 適正な評価!!これでしょう。 1できたら1ほめる。 1のことを10のようにほめるから、おかしな新社会人が増えるんです。
334 :
おめーらは白痴 :04/09/24 23:43:52 ID:ohcapJIZ
>>324 >本当に大事みたいですね
ですね
でもごちそうはやりすぎ
もので釣ってはいけません
335 :
R134 :04/09/24 23:43:54 ID:lAtFMVXB
2曲かが教師の臨む道なら俺は何も言うまい 歴史家は人のなすことを記録していくだけだ んがんぐ
337 :
327 :04/09/24 23:48:07 ID:h44EG28K
>>331 すみませーーん。日本語の勉強が不足していました。
学力低下、いや回復不能。
あと少ししたらボケが入ってくるかもね。
338 :
実習生さん :04/09/25 00:12:40 ID:ujtRc+LA
誉めすぎですかね? 子供の好きな料理ぐらい作ってあげてもいいとおもうんですが… 物で釣るのも手ですよw 誉めることが絶対大事。オーバーなくらい誉めてあげていいんじゃないかなと 個人的には思いますが。長男で失敗した親はみなそう言いますよ。 勝つことの楽しさを知って もっと何か一つのことで勝ちたいと思うようになったら 子供は自分から勉強法を求めるものだし…
失敗したと思われた長男が不憫だ
340 :
実習生さん :04/09/25 00:31:40 ID:fHbY418S
子育てに失敗があるかどうか、、どこで決めるんでしょう? 親が死ぬとき? 失敗といわれた子どもはどうしたらいいのですか? それに、ほめることは大事だけど、 ことさらにオーバーにする意味が分かりません。 物でつるときもあるけれど、 それは勉強でもなく その子の分担と決めてある掃除などの家事でもない。 本人のために、あるいは家族の一員としてやるべきことを したからといってご褒美はありません。 「はいよくできました。」で充分。 それから勉強は勝ち負けではありません。 受験も合否は出ますが、勝ち負けではありません。 そう思いたい!!
341 :
まる :04/09/25 00:33:28 ID:7xh3sEwa
どうでもいいから 子供にレコーダ持たせろ
342 :
まる :04/09/25 00:35:51 ID:7xh3sEwa
お前が子供ならレコーダーを持て なんとしても
343 :
実習生さん :04/09/25 00:37:38 ID:fHbY418S
意味がわからない
344 :
実習生さん :04/09/25 00:42:10 ID:m0X0K+sh
>>338 こういう親がダメ長男を生み出すタイプか。
てか、誉めることが大事なんじゃなくてね
子どもとの距離感が大事なんでしょ?
下の子どもは親の相手を長男に任せて逃げたんじゃない?
345 :
まる :04/09/25 00:42:23 ID:7xh3sEwa
学力が低下しているの 問題ないと思うの 馬鹿の考えることは馬鹿のレベル
346 :
実習生さん :04/09/25 00:53:19 ID:INedjjc0
「〜〜なんて勉強は将来必要ない」という考え方がそもそもの間違い。 大事なのは、子供ができるだけ将来に関する選択肢を持てるようにすること。 例えば「学校の勉強なんか生きていくのにいらない」と言ってさぼることで、将来もし大学で何かをしたいと考え始めてももう手遅れ。こんな思いをさせないために、親はそれなりの学習は無理にでもさせるべき。
347 :
実習生さん :04/09/25 01:26:17 ID:uEmwov2l
別に手遅れってこともないがなぁ。 一般に、人は興味のある物事ほど習得しやすいんだし、興味を持ってからでも遅くはない。 確かに若いときの方が吸収は早いけど、だからこそ有意義な勉強の仕方をするべきだろう。 この場合、”有意義な”というのは、決して『広く浅く』の知識詰め込みではないと思うがな。 結局使わず終いで風化させてしまうような知識なら、それを覚えるのに割いた分の時間を 好きなことに費やしたほうが健全だ。 もちろん、基礎くらいは教えておく必要はあるだろうが。 まあ、管理者側から見れば、学校の勉強をさせる理由というのは”苦労させるため”というのが かなりのウェイトを占めるからな。苦手な科目もやらせないといけないんだろう。 現代においては、そのやり方はそれなりに合理的なものだと思うから、殊更否定はしない。 ただ、将来的には改善されてゆくべきだし、また自然とそうなるだろうな。
348 :
実習生さん :04/09/25 01:59:12 ID:ujtRc+LA
勉強に勝ち負けはあるよ 全てのことに優劣はある。 好き=それで快感を得られるが真実 例として絵画を出すと 周りの人から絵がうまいねといわれると うれしくなるのは周りの人から誉められるという 名誉欲を刺激していることにほかならない 絵がうまい人が重宝されていて、絵が売れるのは 第3者の物欲を刺激しているから 才能というのは必ず第三者の相対的な欲望を糧としている。 相対的な欲望の群れは必ずそこにある才能の群れに優劣をつける。 これも必然。 子供は大人同様名誉欲、物欲、食欲、性欲は持ち合わせている。 いずれも未発達のものではあるが。 3歳の女の子も時々若い青年に色目を使うときがある。 人間社会は結局巨大なサル山にしか過ぎない。 欲を制御して社会に奉仕できる人間は ある程度の競争で勝ち負けを通してしか生まれないと思うがね そして家庭は子供に欲を制御させるための修練だけではなく 子供の才能を開花させるさせるためのいごごちのいいゆりかごでもあるべきだと 俺はおもうがね
349 :
実習生さん :04/09/25 09:15:50 ID:9xsn0UFj
>>347 >もちろん、基礎くらいは教えておく必要はあるだろうが。
どうしてこうやって逃げるかな?
「基礎くらい」の「基礎」とは?
学力低下とは、その基礎の部分から習得できていない。
興味を持ってから何かを習得しようとしても、
習得に必要な能力が備わっていない。
そもそも、興味を持たない・持てない。
そういう状態なのだが。
350 :
実習生さん :04/09/25 09:53:26 ID:uEmwov2l
>>349 いつも同じような文句のつけかたしてくるヤツがいるんだが、もしかして同一人物か?
なにをどう勘違いしてそんなことが言えるのか、俺には理解できないな。いちいち説明するのも面倒だし。
それ以上なにか言いたいなら、俺の書いた文章の意味を理解できるまで読んでからにしろ(キツイ言い方してすまんが)。
>「基礎くらい」の「基礎」とは?
通常生きてゆくのに必要な程度の知識。読み書き能力や四則演算、また一般常識。
351 :
実習生さん :04/09/25 10:18:00 ID:INedjjc0
346ですが。 俺が「手遅れ」と言ったのは、例えばこの大学でこの研究をしたい!とか思っても、大学に行くことができない、という意味です。もちろん研究なんてやろうと思えばどこでもできるのは確かですが、環境が全然違うだろうし…
学部や偏差値が違っても毎年旧帝大の印へ行くものはいるという本当に手遅れなのか私にはわからない
353 :
実習生さん :04/09/25 10:27:46 ID:9GC624Ms
354 :
おめーらは白痴 :04/09/25 12:48:53 ID:KXCRymqm
>>346 >大事なのは、子供ができるだけ将来に関する選択肢を持てるようにすること。
そういうことだ。
義務教育が目指していることは
高校出て就職するのもよし、大学へ行くのもよしだが、
まさか大学へ行って九九から教えるわけにもいかない。
今はやりのMBAも英語ができなければダメだし、当然数学も必要。
大学院へ行ってから中学英語や数学をやっていたのでは遅い。
355 :
実習生さん :04/09/25 13:37:33 ID:5laSWvYh
>問題はひとつだ >未来に二極化が起こる >私もそれは怖い 漏れ高校教員だが二極化はとっくに 起こっていると思う
>>355 今の時点ではたいしたことはない
俺の知り合いに14で株を使ってつきに100万も受けているやつがいる
重大のSEもいる
電車とかに乗ってみろITの実用書を読んでいる幼稚園児らしき子供がたまにいるぞ
学年最下とトップクラスと会場の格差が生まれる気がしないか?
成績の桜井は戦前から普通にあった
357 :
実習生さん :04/09/25 13:51:18 ID:5laSWvYh
>今の時点ではたいしたことはない 漏れ、実は底辺校にいるんだよ。 連中サル以下でほとんど使い物にならん しかもサルだけあってプライドだけは一人前 勉強ができないのは教師の教え方が悪いと本気で思っている。
優等生といっても工房程度ではたいした専門知識や技術ないだろ? うまくやれて英語がしゃべれる程度だ しかし最近大人化おまけの能力を持つ重大が多い気がして名 勉強しかできない人間ならおいていかれるのは目に見えているぞ 7歳からネットやってきたやつにあとから勉強して勝てるようになるのは至難の業だぞ
359 :
実習生さん :04/09/25 19:04:33 ID:9xsn0UFj
>350 「通常」「一般」って? 読み書き能力や四則演算が結局使わず終いで風化させてしまうような知識 そんなもの生きていくのに「必要ない」って思われてるんじゃないかい?
360 :
実習生さん :04/09/25 21:31:30 ID:uEmwov2l
>>359 すまんが言ってることがさっぱり分からん。
読み書き能力や四則演算なんて生きてゆくのに必要ない、ってことか?
もしそうなら、お前の考える「通常」や「一般」こそ、どんなものだか興味あるんだが。
361 :
実習生さん :04/09/25 23:32:21 ID:9xsn0UFj
「彼ら」が考える「通常」「一般」は「私」には分からない。 学校で教えられる読み書き能力や四則演算は役に立たないと思っているらしいのだが。
362 :
実習生さん :04/09/26 00:24:29 ID:K6YdbR2K
>読み書き能力や四則演算が結局使わず終いで風化させてしまうような知識 >そんなもの生きていくのに「必要ない」って思われてるんじゃないかい? そりゃ猿なら当然そんなもの生きていくのに「必要ない」って思うだろうな(笑) だが、人間が「より良く生きる」ためには必要不可欠なものじゃないのかね?
363 :
実習生さん :04/09/26 00:27:26 ID:K6YdbR2K
ただ生まれて来ただけでは「人間」とはいえない。 絶えず「より良く生きようとする存在」こそ真の人間だと思うが。
364 :
実習生さん :04/09/26 00:31:20 ID:qOur5gS9
そうだな。 人間じゃないただの動物の多さにはびっくりするよ
365 :
実習生さん :04/09/26 00:50:54 ID:Ej7WLPeg
「より良く」を求めるだけではなく、 知識が増えること自体に快感を感じるのが人間。 それが生きることに無用な知識であっても。
366 :
実習生さん :04/09/26 01:12:31 ID:G/q4kCok
無用であれば無用であるほど快感は大きくなる。
367 :
実習生さん :04/09/26 04:27:35 ID:LKU4ZS5N
それしか取り柄が無いから必死ですね 皆さん。
368 :
実習生さん :04/09/26 05:44:59 ID:+Bi9jMdO
四則演算できないと買い物もできないし、税金も意味ぷ〜になるよね。
というか「必要あるorない」でなく
どう使っていくか、が問題なんだよね。
>>367 のような人間のかたちをした猿には理解できないだろうけどさ。
369 :
実習生さん :04/09/26 09:24:11 ID:LKU4ZS5N
>>368 意見が異なると猿扱いですか?
そういうところが学力が人格や人間性と
一体化してる証拠ですな
お気の毒に。
370 :
実習生さん :04/09/26 11:06:43 ID:G/q4kCok
>>369 みたいなヤツが一番困るんだよな。俺って深読みするタイプだから。
お前は『学力が人格や人間性と一体化している』と考えてるの? だったら、単なるバカだ。
それとも、
>>368 に『学力と人間性とを切り離して考えられないお前はバカだな』と言いたかったのを書き損ねたの?
だったら注意不足のバカだ。
371 :
おめーらは白痴 :04/09/26 13:02:34 ID:uH49DNzk
>>368 >四則演算できないと買い物もできないし、税金も意味ぷ〜になるよね。
それはウソだと言われてるんだけどね
主婦は買い物して、概算(だいたい自分がかったものがいくらになるか計算)できる
しかし、小学4年生、5年生で習う概数が必ずしもできるわけではない。
発展途上国の子どもは、学校へも行かず当然算数も習ってない
だから算数はできない。しかし、道ばたでものを売って生活しているので
これを○○円で仕入れて1こ□□で売れば儲かるということは計算できている。
数字を知らない羊飼いでも、羊を放牧に出してもちゃんとすべての羊を連れ戻すことができる。
つまり、学校で習う算数(四則演算)というものは、日常生活とはやや離れたところにあるものだということだ。
だから基礎基本の必要性を説くのにあの例をもってくると恥ずかしい思いをする
372 :
実習生さん :04/09/26 15:16:49 ID:G/q4kCok
>>371 言われてみればもっともな話だな。『つまり』以降は多少論理の飛躍が見られるけど。
四則演算ていどなら、数学的概念に昇華するするまでもなく扱うことが出来るか。
だとすると、さらに『基礎』の概念を狭めても大丈夫、という結論が出そうだ。
読み書き能力だって、必要とあらば自然と使えるようになるだろうし。
>通常生きてゆくのに必要な程度の知識。読み書き能力や四則演算、また一般常識。
というのは俺が言ったんだが、これは改める必要があるかな。
373 :
おめーらは白痴 :04/09/26 15:53:49 ID:uH49DNzk
>>372 >だとすると、さらに『基礎』の概念を狭めても大丈夫、という結論が出そうだ。
>読み書き能力だって、必要とあらば自然と使えるようになるだろうし。
だからそれが勘違いなんだって。
>通常生きてゆくのに必要な程度の知識。読み書き能力や四則演算、また一般常識。
基礎基本とは
「通常生きていくのに必要な知識」ではなく、
「系統だった教育=学校で生きていくための知識」
なんだよ。
このコンセンサスが得られていないから、狂死が「基礎基本は、見る聞く話す」とか恥ずかしいことを平気で言うんだよ。
見る聞く話すは、日常生活で生きていく基礎基本であって、学校教育で生きていく力ではない。
その証拠に、今の学力低下とか学級崩壊は、学校生活=授業で差し障りのある問題
九九が言えなくっても確かに生きていける、日常生活でも支障はない。
しかし、わり算を習うには支障がある。だから学校では生きていけないんだよ。
義務教育が養う力は高等教育を受けるだけの基礎学力の育成であって、
日常生活ができるようにするためではないんだよ。(←少年院じゃないんだから)
日常生活は普通に生きていけば身に付くだろ。しかし読み書き計算は学校へ行かなければ身に付かない。
だから、学校は学校ですべきことをすべきなんだよ
>というのは俺が言ったんだが、これは改める必要があるかな。
それは同意です
また一つ賢くなったねw
374 :
実習生さん :04/09/26 17:09:41 ID:Ej7WLPeg
「普通」「日常」ってのがどういうものなのかの認識が各人各様に違うだろ? 「学力低下」で問題とされているような連中のなれの果ての「日常」が普通じゃ 激しく嫌だなぁ。
375 :
実習生さん :04/09/26 17:36:40 ID:G/q4kCok
>>373 ほぼ同じことを言ったつもりだが。
前述した『基礎』=『通常生きてゆくのに必要な程度の知識。読み書き能力や四則演算、また一般常識。』
を考えると、『だとすると、さらに『基礎』の概念を狭めても大丈夫、という結論が出そうだ。』となってしまう。
だから、『というのは俺が言ったんだが、これは改める必要があるかな。』と言ったわけ。
『通常生きてゆくのに必要な程度の知識』があれば『高等教育を受けるだけの基礎学力』もある、
と考えていたのだが、
>>371 を見て、考えを変えたわけだ。
生きてゆくのに扱う読み書き能力や四則演算と高等教育を学ぶ上で必要なそれとは、必ずしも一致するとは限らない、
ということが分かった。
376 :
実習生さん :04/09/26 19:03:04 ID:Ej7WLPeg
>見る聞く話すは、日常生活で生きていく基礎基本であって それも違うのではないかと。 「高等教育を受けるだけの基礎学力」がなくとも、「生きていくのになんら不都合はない」のだから。 いや、小学校の後半の教育を受けるに足る能力がなくてもか。 彼らの「日常」生活で生きていく基礎基本は、もっともっとレベルが低い。 それでも彼らは安寧にお気楽極楽で今日もおもしろおかしく生きている。
377 :
実習生さん :04/09/26 19:21:25 ID:G/q4kCok
>>376 なんかちょっと混乱してないか?
見る聞く話す=高等教育を受けるだけの学力
ということになるぞ、それだと。
さらに後半は、「日常」生活で生きていくのに、見ることも聞くことも話すこともしない、ということになる。
俺の言ってることで混乱させてしまったのならすまんが、
>>372 とか
>>375 で言ってるのは、
『通常生きてゆくのに必要な程度の知識』と『高等教育を受けるだけの基礎学力』は本質的には同じものだが、
生きてゆくのに必要な知識の方は、形而下でも問題はない。
だが、高等教育を学ぶためにはそれを形而上のものに昇華して考える必要が出てくる。
というような意味だ。
形而下で扱うことに慣れてしまっては、何も知らないときより返って高等教育に進むのが難しくなるのではないかと思える。
結局のところの俺の考えの根幹は変わっていない。
『生きてゆくのに必要な程度の知識』を学校で――つまり学問として教えれば、高等教育に進む程度の学力はつく。
378 :
実習生さん :04/09/26 19:30:10 ID:G/q4kCok
俺の使う『高等教育』の定義がみんなとズレてるのが混乱の原因か。
>>376 が言っているように、小学校の低学年でならう程度のことが分かっていれば、生きてゆくのには差して困らない。
俺の場合は、『よって、それ以上の範囲が高等教育となる』ということなんだが、これは混乱を生むわなぁ。
小学校高学年で習う範囲のことが『高等』だ、と言っているわけじゃないんだが、分け方としてはコレが一番明確だと思うのだ。
『生きてゆくのに必要な程度の知識』を学問として教えた場合の範囲、を上回るものが『高等教育』というのが俺の勝手な定義。
379 :
実習生さん :04/09/26 21:14:57 ID:Ej7WLPeg
日本においては「高等教育」ってのは
http://www.mext.go.jp/b_menu/soshiki2/12/001.htm に示されるようになってます。
「生きていくのに必要な程度の知識」は、
学校で教えられる分については初等教育の初期段階で、
とてもじゃないけどこりゃ学校で教えちゃいかんだろうとか
こりゃ違法行為か抜け穴探しだしなぁという分については
学校以外で社会に出るまで・出てから習うわけだ。
学校で教えられている「見ること聞くこと話すこと」ってのが
生きていく上で必要ありませんって人たちの方が多いのだな。
まあ、教育の現場に....いや、街に出てみれば分かるよ。
380 :
おめーらは白痴 :04/09/26 21:40:50 ID:uH49DNzk
>>376 また馬鹿登場か
>「高等教育を受けるだけの基礎学力」がなくとも、「生きていくのになんら不都合はない」のだから。
義務教育は機会の平等こそ大切であって結果の平等は個人に帰する
わかんなきゃオナニーして寝ろ
381 :
おめーらは白痴 :04/09/26 21:46:49 ID:uH49DNzk
>>379 >学校で教えられている「見ること聞くこと話すこと」ってのが
>生きていく上で必要ありませんって人たちの方が多いのだな。
だーれもそんなこと言ってないが
学校でそんなことを教える必要はないということ。
それ以前にやるべきことがあるだろうと
そもそも日常で生きていく上で必要かどうかは個人に帰する
エンジニアになる奴もいれば、政治家になる奴もいるし、土建になる奴もいる
そんな中で、誰もが身につけるべきことを教えるのが義務教育の役割
382 :
実習生さん :04/09/26 21:53:16 ID:G/q4kCok
>>379 そういう線引きなのか、かなりテキトーなんだな。
6年3年3年に学校を分けて、それありきで考えてるんじゃないか?
たとえば、高校で微分積分は習うが、線形代数は習わない。
このあたりの線引きに、明確な理由はあるんだろうか?
単に、それ以上の範囲を教えるのには時間的に無理があるから、って理由じゃないか?
学ぶことの目的に応じた線引きでないと意味がないと思うのだが。
383 :
実習生さん :04/09/26 21:56:23 ID:KOntGI63
文芸評論家の斉藤美奈子が書いてた。 小学校高学年の4割が地動説を知らなかった問題は、小学校における科学教育の問題じゃないのだ、と。 地動説を詳細に説明できなくとも、知らなくても生活になんら支障はなくとも、 当然知っているべきものとして子供に伝えようとする文化があるやなしやの問題。 周知のように、公立初等教育にはもはやそのような「文化」はない。 あとは各家庭に、文化資本としてあるかないかが分水嶺になるのだろう。
384 :
実習生さん :04/09/26 22:49:57 ID:Ej7WLPeg
小学校の理科で教えていなくとも、小学校高学年の6割が知っていた。 まだ、6割の家庭に、それを子どもに伝える文化があったってことだ。 いや、塾で教えてる分があるか。
385 :
実習生さん :04/09/26 22:51:02 ID:Ej7WLPeg
誰もが身につけるべきこと、そんなものはない。 身につけるべきことは個人によって異なるわな。
386 :
実習生さん :04/09/27 08:02:38 ID:oCAuSrHy
>>385 その通りだと思う。
色々な意見があるようだが、
「どの程度の生き方」を理想目標とするかによって話が違ってきてしまう。
とりあえず学力低下で何が問題かというと
無知故の判断力のなさから、大なり小なり騙される人が増えるであろうということ。
そして逆に騙して儲けようとする人が増えるだろうということ。
既にアルカリイオン水やマイナスイオン系商品が売れてしまっているしね。
387 :
実習生さん :04/09/27 11:01:58 ID:PZcT/hWY
人によって知っているべきことは異なるでしょう。 時代によっても違ってくるでしょう。それはわかります。 ただかつてはちょっと読書好きな子なら、 こどものための世界名作全集とか伝記全集なんかは4年生くらいで読破して 高学年になると図鑑とか百科全書的知識から大人の文化・科学へとか、 江戸川乱歩から大人の文学へ、とか、それなりの道しるべを見つけていた。 そんな文化・教養へのルートがあったような気がするんだけど。 今はそれが特別な子に限られた話になってるんですかね?
388 :
実習生さん :04/09/27 11:12:43 ID:Ccia8NrM
>>387 だから時代の移り変わりだろ?
読書以外の興味対象が格段に増えたってだけ。
別に読書に興味ないのは構わないんだが、普段本読まないやつが、
マスコミに騒がれてるだけの糞本の売り上げに貢献しているのは困る。
その上ネット書評なんかでベタ褒めしてたりすると、寒いわ哀れだわ痛ましいわ。
読みたくないやつに無理に読ませる必要はない。
量より質の精神で行こうじゃないか。
389 :
実習生さん :04/09/27 11:31:15 ID:uENEKah4
何故わざわざ「無知」になることを正当化しようと頑張る人が多いのだろう。 自分より無知な人間を作ることで自分の無知を取り繕う感じ。 様々な教科において伸ばしたい能力は、教科毎にそれぞれ存在していて、例えば数学で「解の公式」覚えることなどではない。 「こんなの覚えても将来役に立たない」とかいう子供の言葉に対して、点数が云々というような説明しかできないならば子供に悪影響しか与えられない。 ましてそれを大人が語るなど無知もいいところ。 ポケモンの名前は覚なくても生きていけるといった話し程度なら似合うかもしれない。
390 :
実習生さん :04/09/27 11:55:38 ID:uENEKah4
学力低下は当然のごとく良くない。 対外的な問題は別テーマとして、点数の上での学力低下はさしたる問題ではない。 コミュニケーション能力の低下や他者への共感力の低下、論理思考能力の低下など、質の高い社会生活を行うために必要な能力の低下に直結することが問題になる。 自己中心的で、自己客観視能力の乏しいまま大人になった人たちが子供にまでそれで良しと言うのは良くない。 子供に対しては、自分の気付けなかったことや知りえなかったことを得てほしいというスタンスに立つべきで、人生こんなものというスタンスに立つべきではない。
391 :
実習生さん :04/09/27 11:58:05 ID:Ccia8NrM
自分のした(させられた)勉強こそが『知』であって、それ以外のものを目指す相手は『無知』であり『逃げ』だと言う。 少なからず、そういう傾向が人間にはあるね。 『役立ちの第一法則』 子供のころ、「こんなの覚えても将来役に立たない」と思った知識が役立つことは非常に稀である。 役立ったというもっとも多い事例は、クイズか知識自慢である。 『役立ちの第二法則』 子供に、「こんなの覚えても将来役に立たない」と言われて、まともに答える教師(大人)は非常に稀である。 言い訳でもっとも多いのは、「お前は勉強がしたくないだけだ」と「努力することに意味がある」である。
392 :
実習生さん :04/09/27 12:11:03 ID:Ccia8NrM
『教育者怠惰の定理』 一般に、自分の持っていないものほど子供に押し付けたがる。 「子供のためにも、もう一度自分が勉強し直そう」という親は、ほぼゼロである。 『無関心の公式』 有意義な生活をしている者ほど、教育には無関心になる。 自分自身のことが愉しすぎて、他人に口出しをしているヒマが無いためである。 よって、教育に関して口を出さない人間の生き方から学ぶことが、もっとも効果的な勉強となる。
393 :
実習生さん :04/09/27 12:36:36 ID:uENEKah4
↑その定理とか法則とかは一般化できないでしょ。 マーフィーのなんたら程度のことだね。
394 :
実習生さん :04/09/27 12:53:09 ID:uENEKah4
知識を得るために勉強をしているというのは、狭義にとらわれている感じがする。 クイズは知識の披露の場だから知識そのものが使えるというだけ。 その「使えない」知識を何故取り入れているかわからない大人が多いからこそ、大人はそれを知るべきで、知らないことを規定することには意味が無い。 ・・・しらなくても教育効果は上がるので別に誰もが知る必要もないが、その効果に対してマイナスのベクトルをわざわざ書ける必要もない。 それから、金持ちは教育に熱心だよ。
395 :
実習生さん :04/09/27 13:33:45 ID:Ccia8NrM
>知識を得るために勉強しているというのは、狭義にとらわれている感じがする。 具体的には? 広義の『勉強』ってのを言ってみて。 それに、知識を得るために勉強するってのも変な響き。知的欲求を満たすために勉強する、のが正確だし響きが格好良さげ。 >その効果に対してマイナスのベクトルをわざわざ書ける必要もない。 実は結構同意だったりして。 しかし、表面的なことだけとはいえ学校の勉強が『使えない』ことが(勉強をサボる口実として)知れ渡った以上、 子供たちは勉強をしない理由に『無意味さ』を挙げる。これは避けられない。 大人の側がそれを頭ごなしに否定しているだけでは、説得力も何も生じない。 『臭いものには蓋』では通じない時代になったってこと。 >金持ちは教育に熱心だよ。 金持ちではなく『有意義』に生きてる人。己の人生を楽しんでる人ね。
396 :
実習生さん :04/09/27 15:39:54 ID:d7Da3qvR
別にいわゆる「最低限の知識」は必要ない人には必要ない。そのかわり、その人の将来はある程度制限される、ただそれだけのこと。学力低下問題は下層部の問題ではなく、いわゆる高学歴の人間(つまり将来日本を引っ張る可能性が高い人)の話。
397 :
実習生さん :04/09/27 19:01:51 ID:oCAuSrHy
>>390 禿同。
基本的に、勉強=訓練。
それ自体が役に立つかどうかでなく、頭を鍛えられてるということ。
もちろん本当に鍛えられれば、
一見無駄に思える知識が実は実生活に直結しているという事実に気付くのだが。
398 :
実習生さん :04/09/27 19:56:49 ID:fP1Tsf1x
人間は無用な知識が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である 【アイザック アシモフ】 「役に立たない知識が増えること」に快感を感じられない奴らは、人間ではない。 ということだ。
399 :
おめーらは白痴 :04/09/27 20:52:02 ID:dGu3mD5N
今の小学生は3ケタ×2ケタのかけ算の筆算がわっぱりですね。 ハアァ?指導要領で規定されてないから当然だって? 中学生になって方程式の文章題どうやって解くんでしょうね? まさか「計算機使用」なんて言わないよねw かけ算の筆算の仕組みなんて、2ケタ×2ケタやっただけでは理解できないのに・・・ 以前、5年生がかけ算の筆算をやってるところを見る機会があったけど、 34 25 ×46 ×234 −−− −−− 24 1220 12 615 −−− −−− 36 8370 こんな感じの子がクラスに1/3くらいいた。 いったい何教えてるんだが・・・・。 2ケタ×3ケタなのに2段で終わってるし、2ケタ×2ケタすらできないし。明らかにトレーニング不足だね。 2ケタ×2ケタだけ教えると、何でずらすのかとか、 まず、かけられる数とかける数の一の位、次に、かけられる数とかける数の十の位というように、かけ算の手続きが全く理解できていないようす。 ちなみにかけ算の筆算は3年生で習う。 これが小数になると小数点の移動もままならないからパニックだろうね。 これを現場狂死は「大変」っていうんだろうね。 なにいってるの?そんなの教えてないからだろ。
400 :
実習生さん :04/09/27 21:07:23 ID:O9QtNb1f
この傾向に新指導要領が追い打ち。
401 :
実習生さん :04/09/27 21:11:58 ID:O9QtNb1f
↑間違って送信してしまった。 計算を教えてないわけでは無いんだな。 反復練習させてないんだ。 勉強のさせすぎは良くないとかいう、ふざけた風潮が一部に流れたのが原因の一端。 ドリルや反復練習のような単純作業をやってはいけないような空気が流れた。 これに、小学校教員の資質低下が拍車をかける。 「子どもはのびのび育てましょう」みたいなことしか言えない夢見がちな学生が そのまま小学校教員になってしまい、ますます崩壊する。 ドリルやる時間があったら応用問題をみんなで考えましょう。みたいな自己満足 にひたる授業しかやってないのだから。 この傾向に新指導要領が追い打ちをかけた。
402 :
実習生さん :04/09/27 21:28:13 ID:LCFXcTuA
>>1 太陽が東から昇って西に沈むことさえ知らない小学生がいるようだが
ちなみに屁理屈イラネ
403 :
実習生さん :04/09/27 21:32:38 ID:Ccia8NrM
時間かけて反復練習しなけりゃ分からないような奴は置いていけ、ってことなんじゃない? 個人的には、この考え方にはあまり強く反論できない。 やっぱ、出来ない奴に対して多少の優越感を持ってるんだろうな、俺も。
404 :
実習生さん :04/09/27 21:35:53 ID:6/s0xxzg
>>398 人間でないDQNは多いが
あなたの意見も間違ってる、学力低下だ
405 :
実習生さん :04/09/27 22:40:22 ID:O9QtNb1f
>>403 でも、そんなヤツに合わせて学習内容を削減していく ってのはどう思う?
406 :
実習生さん :04/09/27 23:23:35 ID:Ccia8NrM
>>405 分からない奴に分からせるのは苦労する。
ドリルの採点とか苦労する。
教えることが沢山あると苦労する。
そゆこと。
407 :
401 :04/09/28 06:08:34 ID:mZ/AvC/P
>>406 苦労するってあんた、教員はそれが仕事でしょうが。
というより、その苦労が増大してるのは低学年時に基礎学力をつけてないことが原因なわけで、
ちゃんと理解させながら進んでくれば学習指導に関する苦労は激減するのだが。
408 :
実習生さん :04/09/28 06:10:27 ID:+2DCeOYg
昔の教育はどんな糞DQNの子供でも体罰&画一教育で 無理やりにでも九九なり基本生活を教え込んでいただけ (体罰&画一やっても許されたし、裁判にもならなかった) それを一般人が「自由」だの「権利」だの「個性」だのいいだして、反対したから それをやめようとして、改革されたんだ、のぞんだのは一般市民全員。 体罰&画一=我慢すること、をやめたのだから平均が下がって当然。 昔の教師は教え方がうまかったのではなく、体罰でDQNを調教しても 世間から攻められなかっただけ。考えてみろ、義務教育は今も昔も 犯罪者の子供や、さんざん他板で煽ってる池沼の子供もいるんだぞ。 だいたい2ちゃんに来ている時点で低脳の底辺ではない、 2ちゃんに来ている以外の底辺だって義務教育には山ほどいるんだ。 なんでもかんでも学校に頼っていた「学校マンセー」をやめるための「ゆとり」 なんだよ、てめーの子供の学力が下がったら学校以外で取り戻せってことだ なぜそうしない?まぁ金持ち、賢い親はとっくに学校以外に力入れてるけどね。 義務教育で英語がしゃべれないなら、英会話に通えばいいだけのこと ゆとりで学校の占める時間は減ったんだぞ。なぜそうしない? 2極化してあたりまえ、「能力主義」ってことは「能力のないやつはのたれ死ぬ」 ってことだからな。日本ももっと字の読めないホームレスが増えたり、しないと まだまだ実力主義とは言えないな。
409 :
実習生さん :04/09/28 09:25:50 ID:ZzyjDbiO
理解させようとしても 視点が恐ろしく局部的なのに驚く。全体を見て何をすれば答えが出るかが分からないらしい…。分かるところまで下がると二学年は楽々落ちるね。
410 :
実習生さん :04/09/28 09:54:15 ID:0gl5t/lx
>>408 それは大きな間違いでしょう。
一般市民が望んだのは、体罰&画一教育無しで、
九九なり基本生活を教え込んで下さい、ということでしょう。
社会はそれができる人を教師にするべきですね。
それができない今いる教師は、どうしましょう?
411 :
実習生さん :04/09/28 10:12:09 ID:5kmBKZ/1
全員にそれを仕込むのが昔の手法以外でできるとおもうか?
412 :
実習生さん :04/09/28 10:55:56 ID:2RIuFFFV
>>407 社会主義では勤労は無意味ですからねー
仕事はできるだけ楽な方がいいんでしょう
だって働いても働かなくても給料が一緒なんですから
413 :
実習生さん :04/09/28 11:34:41 ID:fVUaxqRI
>>408 (教員の方で無い場合は無視してください)
お前が教員なら今日今から退職届だして、即刻辞めろ。
お前が公教育でも私立でも、お前に生徒を指導する資格なんかない。
今すぐ退職届だして即刻辞めろ。バカタレ。
世の中にこいつがもし教員ならこんなクズがいたとは驚きだ。金はもらいたい、躾という名の
元に、しごき上げたい、こんなノーテンキな職業あるかっての。
あんた、もしかして、躾⊃教科指導とおもってるんじゃないよな、だったらもう重傷。
生徒が糞もらしたら、お前も一緒に「くせぇ〜」とか言いそうな奴だな。
お前みたいのが生徒のいないところで、「あー、明日の試合早くまけないかなー。
負ければ、次の日の日曜日休める」とかいってそうで怖い。
日本は能力主義ってそんな教育をアンタは生徒にしてるんか?驚きだな。あんたの都道府県は
どこだい?
オマィのいる県では子供を育てはしないから、せめて都道府県だけでも教えてくれ。
414 :
実習生さん :04/09/28 13:53:33 ID:5kmBKZ/1
全員にそれを仕込むのが昔の手法以外でできるとおもうか?
415 :
実習生さん :04/09/28 16:31:55 ID:iz9uP/hT
>>413 熱くなるのは分かるが、もうちょっと文章をきちんと書いたほうが良いな。
>>408 終わりの三行はいくらなんでも極論だな。
真の「能力主義」を目指すのは、もう少し人類が円熟してからでないと、悲惨な結果になる。
今は過渡期だから、混乱も多いんだろうな。無理せず自然の流れに任せて変わってゆくしかないよ。
それから、誰も日本を「実力主義」なんて思ってないから。
416 :
実習生さん :04/09/28 16:35:50 ID:iz9uP/hT
>>407 すまん。
>>406 は冗談だ。
今の教育が色々矛盾しているのは、上の方が物事を深く考えていないから、ってだけだと思うよ。
日本人は、どうも形から入るタイプが多いらしいね。実態が伴っていないから、変な混乱が起こる。
417 :
実習生さん :04/09/28 19:38:17 ID:0mYiSinC
>>410 >体罰&画一教育無しで、九九なり基本生活を教え込んで下さい
こまか〜いことなんだが「教え込む」って時点で「画一教育無し」と矛盾してるぞ。
>社会はそれができる人を教師にするべきですね。
いるのか?
強制されなくてもそれができる人間とできない人間がいる。
もし、すべての人間に対してそれができる教師がいたとする。
その教師は本物の猿の知性を人間と同等にできる能力がある。
418 :
R134 :04/09/28 19:42:30 ID:qPfHciXO
419 :
実習生さん :04/09/30 15:25:16 ID:5ZpE0OQZ
学力の前に教育力の低下が問題だろ。
420 :
実習生さん :04/09/30 17:09:33 ID:s4Zi7QE9
昔の教育はどんな糞DQNの子供でも体罰&画一教育で 無理やりにでも九九なり基本生活を教え込んでいただけ (体罰&画一やっても許されたし、裁判にもならなかった) それを一般人が「自由」だの「権利」だの「個性」だのいいだして、反対したから それをやめようとして、改革されたんだ、のぞんだのは一般市民全員。 体罰&画一=我慢すること、をやめたのだから平均が下がって当然。 昔の教師は教え方がうまかったのではなく、体罰でDQNを調教しても 世間から攻められなかっただけ。考えてみろ、義務教育は今も昔も 犯罪者の子供や、さんざん他板で煽ってる池沼の子供もいるんだぞ。 だいたい2ちゃんに来ている時点で低脳の底辺ではない、 2ちゃんに来ている以外の底辺だって義務教育には山ほどいるんだ。 なんでもかんでも学校に頼っていた「学校マンセー」をやめるための「ゆとり」 なんだよ、てめーの子供の学力が下がったら学校以外で取り戻せってことだ なぜそうしない?まぁ金持ち、賢い親はとっくに学校以外に力入れてるけどね。 義務教育で英語がしゃべれないなら、英会話に通えばいいだけのこと ゆとりで学校の占める時間は減ったんだぞ。なぜそうしない? 2極化してあたりまえ
421 :
実習生さん :04/10/02 23:34:31 ID:+YWm5Kgx
学力の前に学習意欲がないのはなあ… 解りたいとは思わないのか?
422 :
実習生さん :04/10/03 03:35:25 ID:CJ687F/e
423 :
実習生さん :04/10/03 03:39:02 ID:UPfdpIPW
考えてみろ、義務教育は今も昔も 犯罪者の子供や、さんざん他板で煽ってる池沼の子供もいるんだぞ。 だいたい2ちゃんに来ている時点で低脳の底辺ではない 中三でもアルファベットが分からなかったり、2−3ができなかったり する人もいっぱいいるわけですが、、、
424 :
実習生さん :04/10/03 06:36:51 ID:bj1GYR4I
学習意欲がないのは教師が無能だから。 有能の教師ならば、学習意欲を持たせて、学力を向上させられる。 相手が子どもの犯罪者や子どもの知的障害者や石の地蔵でも。 もちろん、相手に「分かりたい」と思う理由と必要性が提示可能ならばだが。
425 :
実習生さん :04/10/03 20:01:45 ID:U2F3IR9p
>>424 まぁそうなんだけどさ〜。
それはかな〜り難しいよ。
「バカの壁」の存在はやっかいだ。
426 :
実習生さん :04/10/05 21:59:54 ID:m0RwPuiN
「わからない」からわかってすっきりしたいと自分は思うのだが 回りを見ると「わからない」からやりたくない、やらない で終わってる子多いかな。
427 :
実習生さん :04/10/06 00:48:30 ID:9mjrS2AE
>>426 勉強なんてやりたくないから、「わからない」って言っておけば勉強しなくてもOKと
思ってるやつも少なくない。
428 :
実習生さん :04/10/06 18:39:16 ID:kC12Fqmh
我慢しなくてよくなった と言うのが原因ということだな むかしは無理やりにでもさせられていただけ
429 :
実習生さん :04/10/08 18:35:02 ID:DiCDyArC
腱鞘炎になるぐらい漢字の書き取りと算数ドリルをやらせればいい。
430 :
実習生さん :04/10/14 15:57:25 ID:+yG8juqw
文部科学省には伝統的に頭の悪い人物が配属されやすいから ゆとり教育なんていうふざけた方針がたてられた。
431 :
実習生さん :04/10/15 23:07:00 ID:nnU89hiJ
今の子供って計算能力皆無欝
432 :
実習生さん :04/10/16 12:41:49 ID:413MUqDq
昔の子供が計算能力あったソースは?
433 :
おめーらは白痴 :04/10/16 15:13:42 ID:mTpSCw1I
まあ、ふつうに子ども目の当たりにしてれば計算力が愕然と落ちていることには気がつく。 今も昔も計算ができない子はいた しかし、今は「計算ができない子」の数も質もとてつもなく落ちている。 72÷2ですらひっ算しないと解けないとか、むちゃくちゃな計算間違いして気づきもしないとか。 全部狂死がさぼってる証拠だけどな
434 :
おめーらは白痴 :04/10/16 15:25:16 ID:mTpSCw1I
それ以上に、「子どもが幼くなっている」っというのは良く耳にする話。 どっかの調査に「第二次反抗期がなくなっている」という調査もあった。 それに昨日の金八先生でも出てきたが、 ・人の話を聞こうとしない子 ・すぐあげ足をとる子 ・話の腰を折る子 「先生の話を聞く時なのに、その話の中で所々に出てきた話題やフレーズに反応して話題がずれたり、他の子と話し出したりする」 さらにそれを注意すると ・なぜ自分が怒られ(叱られ)てるのかがわからない子 がいるという報告をかなり聞いたことがある。 つまり、人の話が聞けないわけだ。 学力低下も心配だがこっちの方がもっと心配。 人の話を聞くなんてのは、成人になってもっとも大事なこと。 今これができていない。もちろん家庭でのしつけも大きな原因なのだが、 学校で聞く姿勢というものを養ってないためではないかと思う。 昨日の金八も哀れだと思うが金八の指導力も落ちたなと思った。 教師は話す前に、まず聞く側に「聞く姿勢」ができているかどうかを確認してから話すべきだ。 わーわー他事している相手に、何言ったって聞いてないし話が聞けるわけがない。 だから、教師は大声を出す。しかし、それは逆効果。 逝って置くが昔もこういう騒がしいクラスはあった。自分自身が騒ぐ側だったからなー。 しかし、昔の教師はあれこれ工夫して静かにさせたもんだ。いつの間にかそういう工夫が今の狂死にはなくなってしまったんだろうなと思う。
435 :
実習生さん :04/10/16 16:01:59 ID:3UdPrFrV
>それに昨日の金八先生でも出てきたが、 ・人の話を聞こうとしない子 ・すぐあげ足をとる子 ・話の腰を折る子 「先生の話を聞く時なのに、その話の中で所々に出てきた話題やフレーズに反応して話題がずれたり、他の子と話し出したりする」 さらにそれを注意すると ・なぜ自分が怒られ(叱られ)てるのかがわからない子 がいるという報告をかなり聞いたことがある。 w。筋パチですか
436 :
おめーらは白痴 :04/10/16 16:04:52 ID:mTpSCw1I
「すじぱち」ってなんですかぁ?
あぼーん
438 :
実習生さん :04/10/16 18:21:51 ID:3UdPrFrV
このデータでなぜ「急造」と言えるの?
439 :
実習生さん :04/10/18 20:15:14 ID:Yj8GVCOv
age
440 :
実習生さん :04/10/19 17:42:55 ID:E9Q3tu3S
年金問題と景気対策のほとぼりがさめたら 次は学力低下問題を何とかして欲しいよ。
441 :
実習生さん :04/10/19 19:50:09 ID:F9mEVPwc
いったいどこが学力低下なのか 塾とつるんで余計な問題は出すわ 教員は教える努力はしないわ 学校の競争はしないわ 郵便局と変わらないじゃないか
442 :
実習生さん :04/10/22 19:29:07 ID:Lh5h8wfT
age
443 :
実習生さん :04/10/22 19:44:40 ID:Lh5h8wfT
このまま学生が勉強しなくなったら、日本の将来が絶対やばいと思うので もっとこのスレ盛り上がってください。
444 :
おめーらは白痴 :04/10/26 21:36:48 ID:txXJbEAh
今高校の学力低下もすさまじいね 相対評価でオール4以上必要な高校(国公立大学に毎年半数くらいは合格する高校) でも100ますかけ算とか50割り算とかやらせると 小学生並みの学力しかない子がうじゃうじゃいる
445 :
実習生さん :04/10/26 21:41:27 ID:kVJenfIE
>>444 オール4じゃ学区2番手校も怪しいと思うけど・・・。
446 :
И :04/10/26 21:49:46 ID:piQqX6OB
このままじゃ中国の言いなり〜・・・?w
447 :
おめーらは白痴 :04/10/26 22:07:27 ID:txXJbEAh
勤勉でも学力に自信なく 最近の大学生意識調査
就職厳しくゆとりも失う
最近の大学生は勤勉志向が強いが、自分の学力には自信が持てない――。
そんな意識調査の結果が先月、仙台市で開かれた日本教育社会学会で相次いで発表された。
大学に対してきめ細かい指導を求める声も目立っており、大学教授らからは「高校生の延長のような受け身の大学生が増えている」との指摘も出ている。(富所 浩介、井沢 夏穂)
上智大の武内清教授(教育社会学)らは昨年11月から今年1月にかけて、
全国12大学の学生1923人に「学生生活」について尋ね、1997年のデータと比較した。
それによると、授業に8割以上出席している学生は67・1%で、前回より4・5ポイントアップした。
「大学は学問の場」と考える学生も49・2%と8・8ポイントも増え、「授業の出席を厳しく取るべき」という回答もほぼ半数に上った。
対照的に、学生生活のどの部分に比重を置くかでは、「友人との交友」や「部・サークル活動」が低下。
大学生活に「自由な時間がたくさんある」と感じている学生も50%を切るなど、ゆとりがなくなってきているという結果も出た。
武内教授は「就職が厳しくなり、うかうか遊んでいられないという意識の表れだろう。まじめな学生が増えるのは結構だが、
授業の出欠を求める姿勢などは、大学生として物足りなさも感じる」と話している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/education21/news/20041025_01.htm 今まで学校は何教えてきたんだか・・・
競争は良くないとか、詰め込みは良くないとかいって、やってきた結果がこれですか?
448 :
ごん :04/10/29 21:02:15 ID:gWufFhVA
詰め込んで基礎・基本(読み書き計算)が身についていないと、 心(興味・関心)を高めて行う教育は無理。 ステップとしての詰め込み教育は大切だろうに。
449 :
実習生さん :04/10/30 00:39:06 ID:s6oV+lSs
小学校入学前に詰め込みは終わらせておくか、 詰め込み済みの優秀の人材のみが 教育に値するのであり、それ以外は廃棄だな。
450 :
おめーらは白痴 :04/10/31 18:51:58 ID:L5CFZsRs
詰め込みのは基礎基本 詰め込み教育といったら聞こえは悪いが 基礎基本はたたき込んででも教える これを怠ってきたつけは今の学力低下を見れば明らか
451 :
実習生さん :04/10/31 19:16:42 ID:Z7hVTdcJ
オナニーのやりすぎ…
452 :
実習生さん :04/11/01 20:18:56 ID:GEhvVsjM
基礎基本を叩き込まないと習得できない人材は不要。
453 :
実習生さん :04/11/05 12:45:07 ID:WlKDJKQB
国語力の低下が、すべてのほかの教科の学力低下に拍車をかけているような気がしませんか?中学校2年生に「図形の証明」をやらせてみると、その支離滅裂な論理誘導に愕然としますよ。
454 :
ごん :04/11/07 14:29:58 ID:UOYohDZm
>>453 それは、図形の証明の仕方が定着していないから。
455 :
実習生さん :04/11/07 16:17:32 ID:iyQfSP3G
>>454 どうも、もう少し詳しく教えてくれませんか?「図形の証明の仕方が定着してない」件
456 :
実習生さん :04/11/07 16:25:26 ID:igeDvx3w
>>1 に賛成。企業の採用では学力より面接重視だ。
東大を出ても希望の業界に就職できないやつはたくさんいるし、逆に駅弁大学でも第一志望に入れるやつはたくさんいる。
学力による序列なんてもう古い。
457 :
実習生さん :04/11/08 09:48:48 ID:UELsWHLd
国語力(学校の勉強の範囲)以前に、 日本語力が足りないんじゃないか?一般常識というか。 英語でnephewが出た時に、意味は甥と説明すると、 「先生、『甥』って何ですか?」と質問が来て、 『甥』の説明から始めなくちゃいけない、てな具合で、 英語の授業が進まないそうだ。(新聞の記事) 論理的な説明とかそういうの以前にも問題があるような。
458 :
実習生さん :04/11/08 10:31:31 ID:n4mtpWam
中学受験の理科でもそう。 二酸化炭素を作る実験の問題に「二つの物質を過不足なく使って・・・」などと書いてあっても 小5のこどもには???状態。 易しい言葉で説明すればもちろん理解して、計算自体はできるんだけど。 訓練されてる算数や理科の思考能力に見合うだけの国語力はついてないなという印象。
459 :
実習生さん :04/11/08 16:06:55 ID:Tl3cLuFM
>>456 面接は典型的な暗記科目だろう。
マニュアルにそわなければ落とされるようになってるんだから。
暗記科目を一つ増やしてそれで人物重視の試験というのはばかばかしい。
昔アメリカの公務員採用試験でペーパーテストを軽視したら行政が
まともに機能しなくなったという歴史があるのですよ。
460 :
実習生さん :04/11/08 17:01:06 ID:WLTAvgGJ
>>459 暗記でどうにかなるような面接をやっているのは中小企業か、大企業でも現業職だけ。
官庁や大企業のホワイトカラーの面接はそんなのでは通用しない。
それに、日本の文部省だって大学名不問・学力重視で採用したら東大卒が大半になったからというので今は東大卒の比率を抑えるために大学名を聞いて、
あえて勉強できないやつを採っているけど、それで文部行政が崩壊したという話は聞かない。
つまり、「いい大学」を出たからって仕事が出来るわけではないし、普通の大学を出ても官僚は務まるってわけだ。
461 :
実習生さん :04/11/08 17:55:48 ID:6vYexkJs
>>457-458 今は小さい頃からTV・マンガ・ゲーム・ケータイ漬けだからな。そのTVがちったあマシ
ならいいけど、あらゆる意味で最低なものが多いし。
公立中高は部活部活でマッチョイズムそのものだし、中高一貫も進学至上主義でひどい
もんだ。そもそも、基本的な日本語力を養う環境が無いんだよ。本末転倒が横行している。
>>460 後半の論拠は怪しいなw 東大法閥の支配が批判されたので、官界は東大以外の
各大学出身者を増やそうとしているだけ。
462 :
実習生さん :04/11/08 17:58:34 ID:WLTAvgGJ
>>461 その批判自体正当なものではないし(実際は早稲田や慶応といった1.5流大学の人たちが権益確保のためにやっている運動に過ぎない)、その結果として東大の出身者を減らして低学歴の人を増やしても何の問題も起きてないんだろう?
ってことは、それほど学力にこだわる必要はないってことだよ。
463 :
実習生さん :04/11/08 18:21:05 ID:1w3xwEQb
>>462 >低学歴の人を増やしても何の問題も起きてないんだろう?
今の行政がなんの問題もないというお考えですか?
464 :
実習生さん :04/11/08 18:27:00 ID:WLTAvgGJ
>>463 問題は前からあった。別に東大卒を減らしたからといって起きたわけでもあるまい。
465 :
463 :04/11/08 18:33:17 ID:bQbLZXEI
>>463 ちょっと言葉が足りなかったかもしれません。別に東大オンリーの上級官僚の構成にすればよいと思っているのではありません。いまのところ、どのように官僚を選考しても、現状の既得権益にしがみつく体質、縦割行政、行政の硬直化は改善されないと思います。
現状になにも問題がないというお考えのようなので、ちょっと違和感を覚えました。ただ単に机上の論理で、実際に人と人とがあいまみえる窓口の状況をご存知ないのではと感じたものですから。
466 :
463 :04/11/08 18:36:26 ID:bQbLZXEI
>>465 回答のスレと時間的に被ってしまったようです。もうしわけありません。そういうご意見ならわたしも納得です。官僚の選考基準をどのように変えたところで、所詮はなにもかわらないのです。その基準をつくるのは当の官僚なのですから。
467 :
463 :04/11/08 18:37:55 ID:bQbLZXEI
>>466 リンクを間違えました。このスレは464に対してのスレです。スマソ
468 :
ごん :04/11/08 20:49:46 ID:qevt7nyg
図形の証明の件 あれは、「仮定を基に、いくつかの条件を見つけ出し、それにより証明する」 という力そのものを求めているわけではない。もちろん、論理性を鍛えているわけでもない。 証明問題の日本語がめちゃくちゃなのは、 「どのような順を追って説明すればいいか」等という「国語力」が低いのが原因ではなくて、 何に注目すれば良いか(図形の性質など)がわかっていないから。 だから、曖昧な記憶の中の、模範解答の証明をなんとなくそれっぽく書こうとした結果だろう。 まぁ、「国語力が高ければ証明問題ができるものではない」って事で分かってもらえるかな。
469 :
実習生さん :04/11/08 21:21:07 ID:COAj7HpF
>>468 ごんさんどうもです。自分には理解できないこともあるんですが、ごんさんが回答くださった以前の問題のように思うんです。現状は、。。。
>証明問題の日本語がめちゃくちゃなのは、
「どのような順を追って説明すればいいか」等という「国語力」が低いのが原因ではなくて、
何に注目すれば良いか(図形の性質など)がわかっていないから。
と説明されてますが、たとえば、わたしの受け持ちの生徒に「図形の証明」の問題を解かせて、理解が不十分だと思ったときは、実際に図形を書いて、
これこれこのような特徴があるから、この三角形は二等辺三角形であり、二等辺三角形であれば、新たにこういうことがいえるはずだ。ゆえに結果として、○○である。
みたいなことを教えてしまうんです。
ところが、ある程度の内容は、生徒は既に、自分で問題を解くうちに解っているみたいなんです。つまり、図形の性質などはわかっていて、自分では結論を導き出せているのに、
「じゃ、今説明したことを踏まえて、証明を完成させなさい。」というと、証明の形にはなってないんですね。
これって、つまりは自分の主張したいことを、論理立てをして、第3者に伝える能力に不備があるからじゃないでしょうか?いわば、国語力というか表現力が、極端に不足しているのではないかと思っているわけです。
どう思われますか?
470 :
おめーらは白痴 :04/11/08 21:25:36 ID:uh1XJ+BY
>国語力(学校の勉強の範囲)以前に、日本語力が足りないんじゃないか? まあ、小学校の教師がさぼってるとしか思えませんね 何せ、しっかり教えても教えなくても給料一緒だからねー
471 :
おめーらは白痴 :04/11/08 21:27:32 ID:uh1XJ+BY
>>468 >もちろん、論理性を鍛えているわけでもない。
論理性を鍛えているんですが何か?
いい加減なこというなよ
472 :
実習生さん :04/11/08 21:35:05 ID:0jO2BpEQ
意外と昔から行われていた方法の方が結局良いことが多かったりする。
473 :
実習生さん :04/11/08 21:35:50 ID:5znEnBCp
円周率、来年から「約0」に 「3.14」から「約3」と少しずつ簡略化されてきた円周率が、 来年より「約0」になることが決定された。 文部省緒方屑男氏(63歳)は、「たまたま1の位で四捨五入してみたら0になった。 計算も楽だし、この方がベスト。落ちこぼれる生徒も激減する。」と述べた。たしかに、すべての円の面積が「約0」になり、 小学生の勉強が格段に楽になる。 これに対し反対派の代表である松島犬蔵教諭(49歳)は「これでまた日本人の学力低下が懸念されることになった。 五円玉と公園の円形噴水が同じ面積になるのは納得できない。」と反論。両者の議論は当分平行線をたどりそうだ。
474 :
おめーらは白痴 :04/11/08 21:51:29 ID:uh1XJ+BY
>>472 というか、今の教科書(指導要領)は学力が定着しないような構造になってる
475 :
ごん :04/11/08 22:51:03 ID:qevt7nyg
未だに「算数・数学」を学ぶ意義(この場合「証明」)を「論理性」やら 「洞察力」を磨くためと思ってるやつがいるのか? もうちょっと勉強しておいでw。
476 :
おめーらは白痴 :04/11/08 22:55:01 ID:uh1XJ+BY
>>475 ほーそうですか
じゃあなんなんですか?
証明っていったい何のためにやるんですか?
逆にいうと証明問題が解ける子ってどんな力があるんですか?
まあ、煽るだけなら知ったか野郎でもできるわけだが・・・・
477 :
ごん :04/11/08 23:00:45 ID:qevt7nyg
>>476 指導要領見てみれば?100円くらいだし。
478 :
おめーらは白痴 :04/11/08 23:08:42 ID:uh1XJ+BY
>>477 おいおい逃げるなよ
>逆にいうと証明問題が解ける子ってどんな力があるんですか?
おれはこれについてつっこんでるんだよw
指導要領云々の話ではない
あんなの所詮紙切れの机上論だろ
まあ馬鹿な狂死ほど指導要領にとらわれすぎて
肝心の学力がおろそかになるんだよねー。
っでなに?
基礎基本ってなに?
やっぱ見る聞く話すなんですよね?w
読み書き計算もできないやつがどうやってやるんだろうねw
479 :
ごん :04/11/08 23:11:06 ID:qevt7nyg
基礎基本?読む書く計算だろw。 中学校の数学で、証明問題が解ける子は フォーマルな証明の理解出来ている子ども。 以上。
480 :
ごん :04/11/08 23:17:01 ID:qevt7nyg
>>479 訂正
フォーマルな証明の理解「が」出来ている子ども。
うーん。おいらは学習指導要領は批判派だけどね。
まぁ、読まないで批判するのは問題あるけどさ。で、読んだことあるの?
無いで反対派?
481 :
鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :04/11/08 23:18:44 ID:qyEeohMo
指導要領も見たことない低能が何を騒いでいるのやら。
482 :
おめーらは白痴 :04/11/08 23:24:07 ID:uh1XJ+BY
>>480 >フォーマルな証明の理解「が」出来ている子ども。
はあ?
あのー、ちょっと日本語がわからないんですが
もっと具体的にわかりやすく教えていただけませんか?
483 :
ごん :04/11/08 23:29:21 ID:qevt7nyg
>>448 で、基礎基本は「読み書き計算」って書いたんだけどねぇ。
484 :
おめーらは白痴 :04/11/08 23:31:51 ID:uh1XJ+BY
>>483 釣られてくれてどうもありがとう
っで
>逆にいうと証明問題が解ける子ってどんな力があるんですか?
おれはこれについてつっこんでるんだよw
>フォーマルな証明の理解「が」出来ている子ども。
はあ?
あのー、ちょっと日本語がわからないんですが
もっと具体的にわかりやすく教えていただけませんか?
このおとしまえはどうしてくれるんですか?
485 :
鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :04/11/08 23:32:28 ID:qyEeohMo
教師は勝ち組♪
486 :
ごん :04/11/08 23:37:56 ID:qevt7nyg
>証明問題が解ける子ってどんな力があるんですか? 形式的な答え方を覚える力をもった子ども。 学校で教える証明なんて 目標としてよりも手段としてのモノ。 数学的理解のための、橋渡し的な役割しかない。
487 :
おめーらは白痴 :04/11/08 23:42:59 ID:uh1XJ+BY
>>486 よーーーくわかったよ
あんた狂死失格だねw
>形式的な答え方を覚える力をもった子ども。
おまえが教えれるのはその程度なんだろ
そうか、だから論理性ではないってことなんだ
そこまで突っ込んで教えるだけのスキルがないんだもんな
答え方だけ丸暗記させて、後は野となれ山となれってか?
488 :
ごん :04/11/08 23:49:11 ID:qevt7nyg
そう。学校の教科書に載ってる証明問題が出来ないって言うのは、 それぐらいの価値しかないってことよ。 学校で学ぶ証明にはね。 もう一回書くよ。 学校で教える証明なんて 目標としてよりも手段としてのモノ。 数学的理解のための、「橋渡し的な役割しかない。」 論理性やら洞察力が身につく証明問題? あるものかねぇ。ぜひ教えていただきたいw。 いろんなスレでかまわれてるから、後半部分読み飛ばしたのかなw。
489 :
おめーらは白痴 :04/11/08 23:57:37 ID:uh1XJ+BY
>>488 お前なんか勘違いしてるよな?
いいか?
証明問題の導入、入門編としての位置づけなんだろ?>中学校の証明問題
お前がいってるのは、その程度だから、
論理性やら洞察力が身につく(を必要とする)証明問題が解けなくてもいい
ってことではないんだよ。
厨房をなめちゃいかんよ。
いくら学力低下したとはいえ、答えを丸暗記することはできるぞ。
はっきり言うが、証明問題を(理解して)解けるのと、証明問題を(理解していないのに何となく答えだけ丸暗記して)解けるのとでは雲泥の差だぞw
おまえそれがわかってないだろ?
490 :
実習生さん :04/11/09 00:09:23 ID:MKoSFzLH
>>488 自分が言ってることが矛盾してるって気付かないの?
そんなんで証明どうこう言えないよねw
491 :
おめーらは白痴 :04/11/09 00:15:06 ID:sbsfumPR
まあ名前からして馬鹿っぽいからねw 納税者の意見としてちゃんと説明責任は果たしてもらうよ。逃げないでねw 例えば「3辺が等しい三角形は正三角形」である って問題で、 A.3辺が等しいから って言う、厨房平気でいるよね 仮定から、根拠を示して理路整然と結論を述べる問題が証明問題だよな? これを論理的といわずしていったい何が論理的なんでしょうか? まさか、証明問題を括弧埋め問題程度の認識しかないわけ? まあ、テストで括弧埋めで出したら結構な生徒が解答できるだろうけど、 証明せよって仮定から結論まで文章で書かせたらいったい何%の生徒がまともな解答書けるんだろうねw まあ奴の認識なら括弧埋め問題が解ければいいのであって、記述問題まではできなくっていいってことなんだろうけどね
492 :
ごん :04/11/09 00:18:19 ID:qlfDO1Nw
証明問題の導入、入門編としての位置づけなんだろ?>中学校の証明問題
入門編である事は正しいね。ただ、証明というのは「数学」を学問として学ぶのなら、
それこそ基礎基本だ。あらゆる分野(代数・幾何・解析…)において、証明を基に
学んでいくんだよな。それくらいは分かるよな。
でだ、その入門編はフォーマルな「回答」法の勉強にはなるが、
論理性やら洞察力が身につく訳ではないと言ってるのだよ。
証明問題を「理解する」と書いてあるが、理解していること(「わかる」)と、
「できる」と言うことの違いを、しっかり論理的に説明できないと、論じられないだろうな。
ただ
>>489 は常々、「教師は『できる』ようにしろ!」と言ってるのだから
ある程度は分かってくれると思うがね。
まぁ、丸暗記すら出来ない子どももたくさんいるんだなぁ。
しかも中学校の証明は、「丸」暗記ではないことの方が多いから、
さらに正答率は下がる。
その辺を理解したうえでの、このテーマの始まりである
「国語力の低下」を考えて欲しいもんだ。
いかに的外れであるかは…わかるよね。
493 :
おめーらは白痴 :04/11/09 00:24:26 ID:sbsfumPR
>>492 はあ?
できるはわかるを含んでいるべきだとは言っても
あんたの言ってるような、回答法ができればいいなんて一言も言ってませんが何か?
それに証明問題が、論理性ではなく国語力というならば、
国語の成績がよい子の方が証明問題は解けるはずってことになるねニヤニヤ
>でだ、その入門編はフォーマルな「回答」法の勉強にはなるが、
>論理性やら洞察力が身につく訳ではないと言ってるのだよ。
>証明問題を「理解する」と書いてあるが、理解していること(「わかる」)と、
>「できる」と言うことの違いを、しっかり論理的に説明できないと、論じられないだろうな。
だからおめーはそこがわかってないだろ?って。
証明問題が解ける、わかっている、というのをいったいぜんたい何を持って教師が判断するのか?
まさか、回答法がわかったからって、証明問題がわかってるなんて思ってないよな?
逆は必ずしも正しくないんだよ。大丈夫?
494 :
実習生さん :04/11/09 00:29:28 ID:MKoSFzLH
え? 一般的な国語力があれば、学校の国語のテストでいい点とれるの? そこが疑問。。。
495 :
ごん :04/11/09 00:33:26 ID:qlfDO1Nw
>例えば「3辺が等しい三角形は正三角形」である
って問題で、A.3辺が等しいから
って言う、厨房平気でいるよね
うーん。それが彼の「論理的に考えた結果」なら問題だね。
「わかんないから埋めちゃえー」って言う感覚なら、論理性云々ではない。
それならばあえて問おう、
「中学・高校レベルで、いわゆる型にはまった形では無く、
論理性、洞察力等を育てるのに適すると思われる問題とは?」
中・高の問題は、ほとんど型にはまっているでしょ。
それこそ問題集見ればすぐ分かる話だ。
「数学的推論」の解釈については、たくさんの数学者やら現場の教師が
(まぁ、
>>491 いわく無能らしいけど)
関わってきて、長いこと疑問を投げかけてきている分野なのだよ。
謙虚にしておいたほうが身のためだと思うけどね。
名前を中傷するとは、厨ぶりに磨きがかかってますなw。
496 :
実習生さん :04/11/09 00:33:48 ID:++/W3pE8
>鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :04/11/08 23:32:28 ID:qyEeohMo 教師は勝ち組♪ こいつまじウゼ〜 鳴門教育大なんてふつー誰もしらね〜んだよ。 教授がセクハラで解雇された、新興駅弁大。 あーはずかし。
497 :
実習生さん :04/11/09 00:35:07 ID:Xrr0g37Q
昔、小学校で学ぶ内容を中学校に持ち越すと 中学校で学ぶことを高校で学ぶことになる すると高校の内容を大学で補修するようなことが起きてしまう。 これは大学生の学力低下を意味する。 その学力の低い人が教師になると、子供たちに教える内容が低下する。 これが何年も続くと・・・・
498 :
おめーらは白痴 :04/11/09 00:36:24 ID:sbsfumPR
>>495 >うーん。それが彼の「論理的に考えた結果」なら問題だね。
狂死がいいそうなことだなー
だからあんた教育者として失格だって
>中・高の問題は、ほとんど型にはまっているでしょ。
>それこそ問題集見ればすぐ分かる話だ。
だから論理性や洞察力が育たないんだろうがw
それこそが学力低下の根底にある問題だろうが
それの一角をになっているのが、いや諸悪の根元が
あんたみたいな教育論、指導論のない狂死なんだよ。
499 :
ごん :04/11/09 00:45:43 ID:qlfDO1Nw
>>453 と
>>454 それから
>>468 は読んでないのか?
人の話を聞けないとは…、普段スピーカー持ってるの?w
でだ、おいらが一番言いたいのは、学校の証明問題が論理性を
育てないと言う話ではなくて、
教科書の数学を学ぶことで、「論理性」や「洞察力」が身につくと、
かってに勘違いしているやつが多い、と言う話。
それから、「国語力云々」については、
「詳しく教えて欲しい」って言うから私見を述べたまでよ。
まぁ、明日も暇だったら来るからw。
気が済むまで話してみるがいいさw おやすみ
500 :
実習生さん :04/11/09 00:49:35 ID:MKoSFzLH
まぁ、あれだな。 教科書使って授業してる教師は信用できないよな。
501 :
実習生さん :04/11/09 01:59:42 ID:Xrr0g37Q
小学校は基本的に一人の先生が国語、算数、理科、社会を教えるが 中学から一つの教科につき一人の先生が教えるようになる。 高校も一つの教科につき一人の先生が教える。 で思うのだが高校の先生の中には数学も物理も化学も歴史も英語も 教える実力はあるという人がいると思う。でそういう人が授業を すれば、生徒は例えば、 化学と歴史が密接につながっていることを実感できると思う。 そうやって広いものの見方を身に付ける教育を、学校はするべきだ。
502 :
実習生さん :04/11/09 02:15:40 ID:OlKHySNZ
折れが生徒なら、 おめーらは白痴さんよりごんさんの生徒に成りたい。 理解・論理性・洞察力とかつけられる生徒なんか、金(基礎学力)のある家の生徒だけ。 教育論・指導論有りで授業やっても、基礎学力の無い生徒には意味が無い。 ごんさんの丸暗記、型、公式暗記は全ての生徒に有効、覚えやすい。 指導論・教育論があっても、生徒に丸暗記や公式すら教えられないのはねぇ。 名前も文章も厨っぽい、ごんさんの話聞けないし。 教育者として失格なのはおめーら白痴さんの方だ、しょっぱいよ。
503 :
実習生さん :04/11/09 02:25:48 ID:OlKHySNZ
>>501 >>で思うのだが高校の先生の中には数学も物理も化学も歴史も英語も
>>教える実力はあるという人がいると思う。でそういう人が授業を
>>すれば、生徒は例えば、
>>化学と歴史が密接につながっていることを実感できると思う。
>>そうやって広いものの見方を身に付ける教育を、学校はするべきだ。
無能な先生がいるから不可能。イイ先生と偽教師の差はすさまじい。
教科同士がつながってるのを実感できるのは、偏差値の高い私立高校だけなのがしょっぱい。
公立だと教員の移動はあるし、最低限の仕事ができない偽教師に当たる可能性があるし。
504 :
実習生さん :04/11/09 02:37:47 ID:ijgo9UyG
>>497 なかなかおもろい理論だ。あほだけど。
つか、学力低下とか言ってる皆さん。自分達の世代のがあたまいーんなら
離散入ってみんさい。そしたら学力はてーかしたって認めてやるよ。
誰か離散に入ってから、私のような奴が日本で一番難しい学部にパス
するなんて今の生徒は頭悪すぎ!って言ってくれ。一生ついて行ってやる
505 :
実習生さん :04/11/09 06:39:24 ID:xXTRuwxN
506 :
実習生さん :04/11/09 08:27:50 ID:lIEeg2YQ
504は病院行ったほうが・・・
507 :
469 :04/11/09 09:24:25 ID:D8v40PwC
どうも、469のレスを書いたものです。
私が寝てるうちにずいぶんと話がすすんでしまって、どまどっている状況です。
ごんさんやほかの皆さんのお話のなかで、「論理性」や「洞察力」なんて方向に
話が進んでしまって、
>>469 の事例にかいてある、
「頭の中では理解しているが、それを証明の形で記述することができない」生徒の問題については、
どなたもまだ御意見をうかがってないように思います。(ごんさんからも直接に御意見はうかがっていないように思います。)
再度、
>>469 の事例については皆さんはどのような御意見をお持ちでしょうか?
ごんさんは
>>492 のなかで、
-------------------------------------------------------------
しかも中学校の証明は、「丸」暗記ではないことの方が多いから、
さらに正答率は下がる。
その辺を理解したうえでの、このテーマの始まりである
「国語力の低下」を考えて欲しいもんだ。
いかに的外れであるかは…わかるよね。
---------------------------------------------------------
とかかれていますが、国語力の低下が他の学力(今回の場合は図形の証明を例にあげましたが)
の低下に無関係と考えておられるのでしょうか?そうであるなら、わたしの考えとはまったく対立する
御意見ということになります。
ごんさんの御意見がそうであるなら、その根拠をお示しください。(「論理性」、「洞察力」のほうに話が進んで
国語力の低下の影響についてのコメントがどこにあるのかわたしにはわかりません。}
再度みなさんにおねがいます。
>>469 の事例についてはどのようなご意見をおもちですか?
#付け加えておきますが、私は国語力「だけ」があれば、他の科目の学力が向上するとは思っておりません。
ただ最近は他の科目の学力向上の足を引っ張るぐらいに、生徒の国語力の低下がみられるのではないかと
思っています。
皆様のご意見をお聞きしたいです。
508 :
実習生さん :04/11/09 09:51:01 ID:Sifke1vR
というか、『国語力』の中には、当然『論理的思考能力』も『洞察力』も含まれるでしょう。
>>469 の事例に関して言うのなら、単純に『表現力』としたほうがまだ適当。
証明問題を解答するのに求められる『表現力』は、他の大多数の場合に用いられる意味での『表現力』とは
まるで違ってくるけどね。
国語力低下が他の科目の足を引っ張る、と書いてあるけど、実際にそういう例は少ないと思うね。
単純に、「この言葉の意味が分からない」とかならまだしも、「問題文がどういう意味か分からない」というのは、
国語力云々ではなく、論理的思考能力の問題。
問題文によっては、洞察力も必要になってくるけど(そういうのを悪問と言うわけだが)。
509 :
実習生さん :04/11/09 10:04:52 ID:Sifke1vR
ああ、いかんいかん。自分で言ってることが矛盾してるな。
『国語力』に『論理的思考能力』『洞察力』が含まれると書いてある以上、下の方で言ってることはおかしいな。
>>508 は要するに、『国語力』という定義のあいまいな言葉を使って議論しないほうが良いぞ、と言ってることに
しといてくれ。
510 :
実習生さん :04/11/09 16:01:13 ID:Xrr0g37Q
>ところが、ある程度の内容は、生徒は既に、自分で問題を解くうちに解っているみたいなんです。 つまり、図形の性質などはわかっていて、自分では結論を導き出せているのに、 「じゃ、今説明したことを踏まえて、証明を完成させなさい。」というと、 証明の形にはなってないんですね。 人に伝える文章が書けないことを国語力の低さが原因と見るのには微妙だ。 自転車に乗る動作を 「ペダルをこぎながら、前を確認しながら、バランスをとること」 ということはできるが 自転車に乗れるロボットを作れと言われたら、誰もが困ってしまう。 人が自転車に乗っているときにその人の中で処理していることを完全に 記述できればロボットが作れる。 人はロボットを作れるほどの理論を理解して自転車に乗っている訳ではない。 このように、出来るけれど説明しろと言われるとなんといってよいのか わからなくなってしまうことはある。 もう少しできる生徒の数は増えると思う。
511 :
469 :04/11/09 16:16:05 ID:TZZQP1tr
>>510 ロボットをもってくるあたりが論理の飛躍がすぎると思います。
すくなくとも自分が考えていることを文章に書く作業は、
自転車にのってバランスを取るロボットを作るより簡単だと思うし、
人間ならだれでもできないといけない基本的な能力だと思います。
どうも観念論に過ぎているようで、わたしには例えとして的を射ていないような気がします。
512 :
おめーらは白痴 :04/11/09 17:39:24 ID:Y635ia4u
513 :
実習生さん :04/11/09 17:43:00 ID:v0cZUe/9
514 :
おめーらは白痴 :04/11/09 17:49:35 ID:Y635ia4u
>>513 そうですね
っで何番の人のこと逝ってるの?
515 :
実習生さん :04/11/09 18:06:45 ID:Sifke1vR
証明ってのはね、言葉のひとつひとつに厳密な定義が求められるから、表現の仕方ってのも、 ある程度決まり文句みたいなのがあるわけ。図形なんかだと特にそう。 だからこの場合は、普段用いられる意味での『表現力』とはまた別な力が必要になるの。 自分の考えを文章にする能力とかじゃないのよ。
516 :
実習生さん :04/11/09 18:41:49 ID:v0cZUe/9
>>515 「パターンへの当てはめ能力」といった感じかな。
>>514 口出ししないでくれる。関係ないんだから。
517 :
おめーらは白痴 :04/11/09 18:44:07 ID:Y635ia4u
>>516 そうですね
馬鹿のくせに知ったかはよくないですよw
そもそもちまたの厨房が証明問題がどの程度解けるかも知らないくせに
よく知ったかだけでうんちくたれられますねw
518 :
おめーらは白痴 :04/11/09 18:46:15 ID:Y635ia4u
理路整然と、根拠を示し、論理的に述べるのが証明問題なのに 国語力とか、論理性は要らないとか、洞察力はいらないとか もうむちゃくちゃなこと逝ってますね。 どの図形が合同なのかを見つけるのは洞察力じゃないんですかね? 根拠を述べるのは論理性ではないんですかね? 昨夜は逃げられてしまいましたが、ちゃんと説明責任は果たしてもらいますよw
519 :
ごん :04/11/09 20:30:45 ID:GTL+CGMB
469さんへ
思いっきり読み飛ばしておりました。申し訳ありませんでした。
では、私見を。
国語力の低下が、他の教科に影響があるかについて。
他の教科にはほとんど影響がないと考えます。
最近の子どもの国語力の低下は間違いないですが、それによって、それぞれの教科に影響を及ぼすかと言えば、やはりNoかと思います。
影響が全くないとは言いませんが、各教科のねらいである評価規準の達成のために、
国語力は必要ないですよね。
文章題の点が低いからと、その単元(具体例を挙げれば、分数の導入など)の評価を下げる、などという馬鹿げた行為は、
当然なされるべきではありません。
そのあたりは
>>508 さんが言ってくれています。
円周率の問題をやるのに電卓を使うのは、計算力に左右されず、純粋に身についた力(円周率の使い方)を測るため。
469さんが言っているのは、それを「基礎的な計算力が身につかないから云々」と言ってるのと同じことですよ。
本質的な目的を見失っている。
ちなみに私が考える中・高の証明問題の本質は、国語力(論理性・洞察力を含む)を要求しているものではなく、
そのフォーマルな回答法に触れる場であると考えます。
だから、国語力があるかないかを、証明問題でどうこう言おうとするのは無理だよ、ということです。
520 :
ごん :04/11/09 20:39:04 ID:GTL+CGMB
>理路整然と、根拠を示し、論理的に述べるのが証明問題なのに 何度も言いますが、学校の数学における証明問題に、 そんなに高尚な意味合いはありません。 証明問題のねらいに、「論理性」について記述しているものがあるならば、 ぜひ見せていただきたい。 「証明問題の意義は、論理性だ」と信じて疑わぬ人が、血迷ってそう書く場合があったとしても、 それなりに数学教育をかじった人ならば嘲笑の的です。
521 :
ごん :04/11/09 20:40:31 ID:GTL+CGMB
×数学教育をかじった人ならば、 ○数学教育をかじった人にとってすれば、
522 :
510 :04/11/09 20:46:53 ID:Xrr0g37Q
>511 自転車には感覚で乗ってますよね? 「右足の次は左足、あっ信号だ止まらないと、ブレーキをかけて 、ペダルから足を下ろしてと、よし着地成功。信号が青になったから 横断歩道を渡ろう。ええと、自転車に再び乗るには???」 ???の部分はなんて書いたらいいのかわかりません。 こんなことを論理だてながら自転車に乗っていたら事故に遭います。 誰もこんなことを考えながら自転車には乗りません。 自転車をこぐことと、自転車に乗ることを説明するということは 別のことです。別のものを関連付けることは難しいです。 といいたかっただけです。
523 :
待ったり賛成 :04/11/09 22:12:43 ID:d6D2HOmA
>>519 国語力の低下が、他の教科に影響があるかについて。
他の教科にはほとんど影響がないと考えます。
最近の子どもの国語力の低下は間違いないですが、それによって、それぞれの教科に影響を及ぼすかと言えば、やはりNoかと思います。
影響が全くないとは言いませんが、各教科のねらいである評価規準の達成のために、
国語力は必要ないですよね。
文章題の点が低いからと、その単元(具体例を挙げれば、分数の導入など)の評価を下げる、などという馬鹿げた行為は、
当然なされるべきではありません。
おいおい〜 真面目にあんたやばいよ。「子供の学力」じゃなくて「公務員としての教師の仕事」
が主語の考え方になってるぞ。
524 :
実習生さん :04/11/09 22:13:37 ID:v0cZUe/9
>>517 > 馬鹿のくせに知ったかはよくないですよw
いわれつけているセリフがジクジクとわき出していて見苦しいよ。
> そもそもちまたの厨房が証明問題がどの程度解けるかも知らないくせに
見本を見れば分かりますよ。
525 :
実習生さん :04/11/09 22:19:17 ID:v0cZUe/9
>>518 > どの図形が合同なのかを見つけるのは洞察力じゃないんですかね?
「洞察力」などという、内容がありそうで実は何もない空疎な概念を振り回して、
何かしら意味があることを書いているような錯覚に陥る悪い癖を改めたほうがいいです。
ああいうのは、類似のより単純な問題を解いていくうちに身につく「慣れ」の問題。
526 :
ごん :04/11/09 22:23:28 ID:GTL+CGMB
>>525 それだ。その通りだw。
慣れの問題に、469さんが「国語力が…。」
と言う勘違いしてしまったのが問題。
527 :
待ったり賛成 :04/11/09 22:28:01 ID:d6D2HOmA
>国語力の低下が、他の教科に影響があるかについて。 他の教科にはほとんど影響がないと考えます。 何度も貼り付けて悪いけど・・・ あなたがそう感じてしまうのは 国語力の低下が影響しないほど、理解力を必要としない、または理論的思考に 基付いた表現を必要としない内容に削減されてしまっているからだろ! 証明問題を例にとっても「合同な図形の対応する〜は等しいので」という 一番大事なところ 「根拠」 の部分を省略して「だから」でOKなんだよ。全部がこんな感じだよ。 でも、低下してても(下げた)ラインはきちんとクリアしてますってんなら もういいや。
528 :
ごん :04/11/09 22:50:08 ID:GTL+CGMB
>あなたがそう感じてしまうのは 国語力の低下が影響しないほど、理解力を必要としない、または理論的思考に 基付いた表現を必要としない内容に削減されてしまっているからだろ! そもそも、国語力を必要とされる数学の問題は既出のように「悪問」です。 数学の証明で測るのはあくまで、数学の観点(いわゆる4観点)によるものであり、 それ以外のものによって影響することは、「数学力」を評価する上で望ましくない ノートが汚くて、社会や理科の成績下げられたら嫌でしょ。 (そういうのは、実際たくさんあるけれど) 理科と数学のような関係が密接する教科は別にして、 他分野の影響により、評価が変動するのは不適切でしょう。 少なくとも、 「証明問題の評価に国語力は関係ない。」 これに異存は無いでしょ。OK? このテーマの核はそこだったはずだ。 論理性、洞察力について疑問があるのなら、もうちょっと詳しく言うけど、 必要ないみたいだね。言わないでおきます。 聞きたいことがあるなら明確な「問い」をお願いします。
529 :
待ったり賛成 :04/11/09 22:54:47 ID:d6D2HOmA
>>525 >ああいうのは、類似のより単純な問題を解いていくうちに身につく「慣れ」の問題。
一部の優秀な生徒に共通する点として、初めての定理といくつかの基本的な例題
(定理の使い方がわかる程度)を提示しただけで,『慣れ』では説明のつかない
レベルの問題を何とか解いてしまいます。
その根底に理論的な思考というものが身についているからですよね。
そしてその理論的な思考の土台となっているのは言葉の力(国語力)じゃないんですかね?
530 :
待ったり賛成 :04/11/09 23:10:51 ID:d6D2HOmA
>>528 現実問題として証明に限らず問題意図が読み取れず誤答してしまうということは
「国語力」に起因してませんか?
授業中に同じ説明をして同じように真面目に聞いているはずなのに
なぜ理解できる子とできない子がいるんでしょう?
確かにあなたが作成する証明問題には国語力の有無が反映されないでしょう。
そういう問題を作れば>「証明問題の評価に国語力は関係ない。」 です。
しかし公立高校の受験レベルの証明問題の解説を理解するのには国語力は不可欠です。
531 :
510 :04/11/09 23:11:32 ID:Xrr0g37Q
>529 数学を無言で解いているときに、頭の中に言葉が駆け巡っていればそうと いえるでしょう。
532 :
ごん :04/11/09 23:16:19 ID:GTL+CGMB
>>529 一部の優秀な生徒について。その通りですね。
しかし今回は、
「国語力が低下している子ども」について論じていました。
それを、「証明問題が出来ないことで判断するのはおかしい」
と言ったのですが・・・。この例は適切ではないかと。
それから528でも書きましたが、
発展的な証明問題にしても、「慣れ」の発展的なものであり、
全くオリジナルな発想から、理論立てを必要とするものはむしろ
数学の問題として不適切(悪問)だと思いますが、どうお考えですかね。
それからおいらは、「理論的」って言葉は使ったつもりが無いけど…。
数学のできる生徒と、論理性云々の関係について。
この例は、「証明が出来るのは論理的だから」ということを言っているのか、
「証明問題をやることで論理性が身につく」と言ってるのか、どっちでしょ。
前者だと、証明を学ぶ意義と論理性の関係は希薄であることになります。
後者だと、もともと論理的な生徒は数学が得意なのでは?という問いになる。
小学校内容ならまだしも、中学校の各教科で「国語力」の低下により、
成績を付けている教師がいるとしたら、その評価法に疑問があると思います。
学校で作成している「○○中学校評価規準」を見てみたいです。
533 :
実習生さん :04/11/09 23:27:33 ID:vNB+rEkV
漏れは高校理科教師だが、国語力の低下はかなり気になるぞ。 試験のときちょっと難しい言い回しにしただけで 「問題文の意味がわかりません。」って言ってくる奴いるしな。 あと、いくら問題文に解答方式についての注意書きしといても 全く無視して、いや理解できなくて、無茶苦茶に書いてくる奴もいるしな。 国語力っていうか、もはや日本語が通じなくなりつつあるぞ。 それが漏れの感じてる現実。
534 :
ごん :04/11/09 23:32:56 ID:GTL+CGMB
残念ながら、私は中学校の教諭ではありませんので、 なんともいいがたい部分があります。 ただ、 >問題意図が読み取れず誤答してしまう のは、数学力とは関係しません。悪問です。 >授業中に同じ説明をして同じように真面目に聞いているはずなのに なぜ理解できる子とできない子がいるんでしょう? これは、国語力云々ではないですよね。 学習習慣がしっかり出来ていないだけです。 「国語力」を鍛える(まして結果的に評価する)のは、 数学の教諭の仕事ではないでしょう。 多様な問題を経て、その解法を学んでいくと言う方が、 ずっと数学的だと思います。(帰納法・演繹法を用いる) 証明そのものが、論理的なものではない。 私が中学校に勤務していれば、多様な問題の意図が読み取れるように、 いろいろな問題を解かせるのでしょうけど…。
535 :
ごん :04/11/09 23:34:02 ID:GTL+CGMB
ん?テーマが錯綜してきたな。
536 :
待ったり賛成 :04/11/09 23:35:18 ID:d6D2HOmA
>>532 つまり
>>527 >国語力の低下が、他の教科に影響があるかについて。
>他の教科にはほとんど影響がないと考えます。
のところは
国語力が低くなっていくことは他の教科を学習する際に本人の理解に影響しない。
ではなく
国語力の有る無しが他の教科を評価するのに影響してはいけないってこと?
537 :
ごん :04/11/09 23:43:33 ID:GTL+CGMB
正直すまんかった。 打ったものがが書き込んでない…。 そういう事です。 >国語力の有る無しが他の教科を評価するのに影響してはいけないってこと です。 だから、影響が無いと考える。というわけです。 失礼ついでにご免。今日はここまで。
538 :
実習生さん :04/11/09 23:59:24 ID:6nOk6PdX
539 :
実習生さん :04/11/10 00:00:57 ID:TPfHOPM8
初めてΣや∫を見たとき、書かれた文を読み取り、理解するうえで 国語の力がある程度必要だった。 何回もΣや∫を使っていると特に意識しなくても 使えるようになった。 数学で新しい概念に出会った時には国語力が必要になる。 以前学習した内容であればほとんど国語力は必要ない というのはどうでしょう。
540 :
実習生さん :04/11/10 00:34:39 ID:VvV9wu0D
>>526 そうですね。
>>469 さんのおっしゃる現象は、「応用力の不足」とも呼ばれる問題だと思いますが、
そういった問題は、似たような「論理パターン」を、少し違う形で繰り返して習えば自然に解消
する「ちょっとした慣れの問題」としか考えられないです。
というか、
>>469 さんが例示された説明が具体的にどういうものかは分からないですが、ともかく、
1回聞いただけで他にも応用が利くようになったりしたら、それはほとんど天才ではないかと。
541 :
実習生さん :04/11/10 01:02:48 ID:VvV9wu0D
>>529 > 一部の優秀な生徒に共通する点として、初めての定理といくつかの基本的な例題
> (定理の使い方がわかる程度)を提示しただけで,『慣れ』では説明のつかない
> レベルの問題を何とか解いてしまいます。
そうですね。その「例題」のレベル次第ですが、周囲に何で解けない者がいるのか怪訝に
思ったことも少なくないです。
> その根底に理論的な思考というものが身についているからですよね。
「理論的な思考」といえばその通りですが、内実は、「より易しい基礎的な問題」で、「よ
り難しい応用的な問題にも通用するような方向性の思考パターン」を身につけることができ
た(できている)から、と考えるほうが事実に近い感触です。
> そしてその理論的な思考の土台となっているのは言葉の力(国語力)じゃないんですかね?
個人的には、「国語という科目で習った内容」ではなくて、数学なら数学で身につけたもの
だと思います。
542 :
実習生さん :04/11/10 01:09:55 ID:VvV9wu0D
>>530 > 現実問題として証明に限らず問題意図が読み取れず誤答してしまうということは
> 「国語力」に起因してませんか?
通しで読んでいないので蒸し返しになるかも知れないですが、中学高校レベルの設問の
話ですよね? 具体的にはどういう問題をどう読み間違えるという話ですか?
543 :
おめーらは白痴 :04/11/10 01:15:31 ID:J21Fe1J/
>円周率の問題をやるのに電卓を使うのは、計算力に左右されず、純粋に身についた力(円周率の使い方)を測るため。 本気で言ってるなら馬鹿丸出し 教育の「き」の字も知らない℃素人
544 :
おめーらは白痴 :04/11/10 01:18:22 ID:J21Fe1J/
>>520 おうおう、℃素人がよくいうよ
>それなりに数学教育をかじった人ならば嘲笑の的です。
その数学教育そのものが間違ってたらどうするんだい?
井の中の蛙とか世間知らずとはまさにそのことだよw
義務教育で養うべき算数・数学的な力っていったいなんなのよ?
現場狂死がここいらへんのことを勘違いしてるから種々の問題が起きてるんだろw
545 :
おめーらは白痴 :04/11/10 01:21:31 ID:J21Fe1J/
>>528 >数学の証明で測るのはあくまで、数学の観点(いわゆる4観点)によるものであり、
>それ以外のものによって影響することは、「数学力」を評価する上で望ましくない
だから、そういう指導要領に馬鹿忠実だからおかしいんだよ
いい加減馬鹿でも気づくべきだね
指導要領に通実に学力を定義し、測定し、評価するからこういう結果になるんだよ
【粉飾】絶対評価は腐っているPart3【評定】
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1098890708/l50 こんなもん、狂死のオナニーでしかないんだよ
勝手にやるのは自由だが、それをさもグローバルスタンダードみたいに語るなよ
546 :
実習生さん :04/11/10 01:21:36 ID:VvV9wu0D
>>532 > 全くオリジナルな発想から、理論立てを必要とするものはむしろ
> 数学の問題として不適切(悪問)
「全くオリジナルな発想」というのが、「類似の設問を学校で一度も勉強させたことがない」
というような意味なら、大学以降は問題外として、着実に勉強を重ねてきている者にも解け
ないことがある点で、「不適切」というべきでしょうね。
547 :
実習生さん :04/11/10 01:28:17 ID:VvV9wu0D
>>539 あれ? ここで問題になっている「国語力」って、ひょっとして小学校で完全に憶えて
おくべき常識漢字とかさえも「なってない」のがいる、という話なのかな?
548 :
実習生さん :04/11/10 09:48:51 ID:TPfHOPM8
>547 中学、高校の数学で扱う論理記号や公式って >、=、≡、sin ,cos,tan,log,Σ、∫、e、An nCr,nPr 程度じゃありませんか?そこまで複雑な論理記号が登場しているわけでは ないと思います。
549 :
469 :04/11/10 11:24:21 ID:Rs3O9uP7
文章が長いので分割しますその1 どうも、「図形の証明」の問題を正しく解けないのは、 国語力の低下に起因するところがあるのではないかと 問題提起したものです。 レスを整理している状態なので、誤認もあるかと思いますが、 これまでの皆様のやり取りをよんでみても、 まだ「国語力」(表現力の方が適切ではないかと御指摘はうけましたが、) の能力不足が、「図形の証明」問題を解けないことと無関係であるという 主張には納得できません。 まず、一貫して無関係であると主張されているごんさんにお聞きします。 1. 数学の4観点 じつはこの言葉も知らなかったのですが、 「数学への関心・意欲・態度」「数学的な見方や考え方」「数学的な表現・処理」 「数量、図形などについての知識・理解」 このことですか?違っていたら指摘してください。 以下、ごんさんのいっている4観点が上記のことであるとして、 わたしの私見を述べます。
550 :
469 :04/11/10 11:26:07 ID:Rs3O9uP7
その2 1) 4観点は指導するものが、対象の児童、生徒を評価する場合にもちいるもの としてかかれているのではなですか? せんせが生徒をどう評価するかは勝手ですが、 今回の「図形の証明」問題を正確に書けない生徒がいることとは 無関係であると思います。生徒が実際に書けないのですから、 評価以前に、生徒が自己の主張を表現する能力に欠けている 考えるのが普通ではないですか?そして、 その一因が国語力の低下にあるのではと考えるわたしの主張を覆すだけの ご意見をまだだれからもうかがっていません。
551 :
469 :04/11/10 11:26:35 ID:Rs3O9uP7
その3 関連して、ごんさんの御意見の中に >少なくとも、 「証明問題の評価に国語力は関係ない。」 これに異存は無いでしょ。OK? このテーマの核はそこだったはずだ。 >国語力が低下している子ども」について論じていました。 それを、「証明問題が出来ないことで判断するのはおかしい」 と言ったのですが・・・。この例は適切ではないかと。 >国語力の有る無しが他の教科を評価するのに影響してはいけないってこと です。 だから、影響が無いと考える。というわけです。 上記のレスはすべて児童、生徒をせんせが「評価」する場合について 述べられています。わたしは「評価」ではなくて 「評価される」側の児童、生徒が、実際に証明問題の解答を 正しく書けないことが国語力の低下に起因しているのではないですか? と質問しています。よって、結論のように「だから、(国語力の不足が)影響が無いと考える。」 と言われましても、論じている観点がずれています。
552 :
469 :04/11/10 11:27:23 ID:Rs3O9uP7
その4 #4観点の中にも「数学的な表現・処理」なんて文言がありますから 解答を正確に表現して書けない生徒は問題ありと評価されるわけですね。 この「表現」とは小、中学校の場合、日本語と数式で表現するのが普通だと思いますが、 国語力はまったく無視して評価などできるのですか?今回の「図形の証明」問題でも、 「すでに正しいと認められたことがらをよりどころとして、 あることがらが成立することをすじ道をたてて述べることを証明という。」 となってますが?(御存知のとおり数式だけを羅列した証明の解答は不正解 もしくは、大減点の対象になるはずです。) まあ、#以降は今回わたしがお聞きしたいことではないので、 (私は生徒の評価方法を聞いているのではないので、) 話の本題から外れますから#以降のわたしの意見に、なにか反証がありましたら 別にその旨を明記して反証をお願いします。(論点がずれるとややこしくなるので)
553 :
469 :04/11/10 11:27:58 ID:Rs3O9uP7
その5 2. >そもそも、国語力を必要とされる数学の問題は既出のように「悪問」です。 上の投稿の部分はわたしの想定しているレベルと、 ごんさんの想定している国語力のレベルが違いすぎていると思われます。 教科書に書かれている問題は「悪問」とは考えていませんよね? 例をまた「図形の証明」で申しますと、「平行四辺形」になることの証明 というのがあります。 中学校の教科書レベルでは「2組の対辺が互いに平行な四角形を 平行四辺形という」という定義になっております。 この定義にのっとり、いろいろな平行四辺形の性質を勉強するわけですが、 例えは、 1.平行四辺形の2組の対辺の長さはそれぞれ等しい。 2.平行四辺形の2組の対角の大きさはそれぞれひとしい。 3.平行四辺形の対角線はそれぞれの中点で交わる。 などです。 教科書でもかなりのページをさいて、 平行四辺形なら⇒2組の対辺の長さがそれぞれ等しい。 というふうに1〜3のことがらを1つ1つ証明して、 そのことがらが正しいことを勉強していきます。 また逆に 2組の対辺の長さがそれぞれ等しい四角形⇒平行四辺形である。 みたいなことも1つ1つ証明して、そのことがらが正しい ことを勉強していきます。
554 :
469 :04/11/10 11:28:31 ID:Rs3O9uP7
その6 ここで、一通り平行四辺形での勉強を終えたあとで、 生徒に「2組の対角がそれぞれ等しい四角形は 平行四辺形であることを証明しなさい。」 という問題をやらせたとき、どれぐらいの生徒が 正解を答案に書けると思われますか? 統計と取ったわけではありませんが、日頃の 生徒の状況を見てみると、クラスの2割ぐらいが 正解を書けたらいいほうではないかと思います。 問題の主旨がわからないぐらい難解なわけではありません。 でも今の生徒には「あることがらが成立することをすじ道をたてて述べる」 という能力が私たちが中学生の頃と比べて、極端に低下している と思わざるを得ません。この能力は国語力の基に作られる能力 じゃないんでしょうか? 以上私の私見でした。
555 :
469 :04/11/10 11:28:52 ID:Rs3O9uP7
その7 皆様にお願いですが、いろいろな方がレスをつけているので、 どのレスについての返答なのかがわかりにくくなっております。 わたしのレスについての御意見であれば、レス番号を明記するなど わたしのレスについての御意見とわかるようにしていただけると ありがたいです。
556 :
実習生さん :04/11/10 11:56:51 ID:fFhQ37HD
最近よく見かけるけど、 「おめーらは白痴」の国語力はすごいな。 >井の中の蛙とか世間知らずとはまさにそのことだよw 「このこと」だろうな。この場合。 人の話は聞けない割には、 >論理的な説明力のない人間には無理無理 だって。 うーん。馬鹿はNGワードと…。
557 :
ごん :04/11/10 12:06:28 ID:kCDuSHHq
453で >国語力の低下が、すべてのほかの教科の学力低下に拍車をかけているような気がしませんか? 中学校2年生に「図形の証明」をやらせてみると、その支離滅裂な論理誘導に愕然としますよ。 と、これだけ読むと証明の仕方で、国語力を評価しようとする姿勢に見えたのだが。 そうじゃないの?しつこいけど、その問題(中2)に論理性は必要じゃないよね。きっと。
558 :
469 :04/11/10 13:03:30 ID:Rs3O9uP7
>>557 ごんさん、どうもです。
別に証明の仕方で、国語力を評価しようとしているわけではありません。
(評価する前の状態ですし、数学の証明の仕方だけで
その子の国語力が評価できるとも思いません。)
そしてその次からがわたしの推測なんですが、
>国語力の低下が、すべてのほかの教科の学力低下に拍車をかけているような気がしませんか?
という話になるです。
>しつこいけど、その問題(中2)に論理性は必要じゃないよね。きっと。
ここの論理性とはどのように解釈をすればいいのか、
わたしにはわかりません。549以下のレスに書いて いるように554に書いてあるような
出題だと思ってください。はたしてこの問題に論理性が必要なのか
どうなのかは観念論ぽくて、議論しようとは思いません。
よろしくおねがいします。
559 :
実習生さん :04/11/10 13:06:36 ID:TPfHOPM8
今日の昼ごはん ご飯、白身ざかなの五目あんかけ、ほうれん草のきのこ和え 感想 とても美味しかったです。 食事の感想なんてこの程度しかかけません。 どう美味しかったかを詳しく書くためには 料理の知識が必要になります。 こういう意味で 証明問題が解けない中学生は実は数学がわかっていない だけではないかと思われます。
560 :
469 :04/11/10 13:25:40 ID:Rs3O9uP7
>>559 どうもです。
>証明問題が解けない中学生は実は数学がわかっていない
だけではないかと思われます。
「数学がわかっていない」なんて書くと、
じゃ、数学を理解しているというのはどういうことだ?
なんて、また観念論みたいになってしまいそうでいやなんですが、
わたしは、数学を「薄っぺら」にしか理解していないのではないか
と思っています。(こう書くと、また観念論になりそうなんですが)
当該の生徒も、「図形の証明」の単元に入る前までは、
結構求めるのが難しいと思われる、変数や定数の値
などを求めることができていましたし、図形の問題でも、角の大きさを
求める問題なども解けていました。
一般にいまの生徒たちに思うことは、
考え方がものすごくインスタントになってきたなということです。
単純に「〜何々を求めなさい。」という問題は解こうとしますが、
証明問題のように長々と文章や数式を書かないといけない問題は
パスする傾向にあるように思うのですが、どうでしょうか?
生徒に教えていて、「この問題はどうやって解くのですか?」
と質問されるのは、問題を解く過程を質問されているわけですから
教える側としては非常にうれしいのですが、
「この問題の答えはなんですか?」という質問が増えているように
思えてなりません。答えだけわかってもしょうがないと思うんですが。
561 :
実習生さん :04/11/10 16:26:16 ID:TpHPkCL4
だから、『国語力』なんて曖昧な言葉を使ってるからおかしなことになるんだって。 国語力ってなんだ? 国語科の試験で高得点を取ることができる能力か? 問題文の意味が理解できないってのは、単語自体の意味が分からないとかいう場合を除けば、 基本的には論理的思考能力の不足、或いは欠如が原因。 国語力原因論者のいう『国語力』に論理的思考能力が含まれているのかは知らんが、どっちにしても 『国語力』なんて意味の分からない枠組みで議論すべきじゃない。
562 :
実習生さん :04/11/10 17:26:31 ID:TPfHOPM8
>>560 自分で問題を発見し、自分で問題を解決するのは大変ですからね。 中学、高校で可能かわかりませんが あるテーマを与えてそれを自由に論ぜよという課題を出せば 生徒のレベルははっきりしそうですね。
563 :
実習生さん :04/11/10 17:38:28 ID:dJHbcWvV
>>554 実地を知らない単なる推測ですが、もしかして「直前に教わったとおりに素直に書けば足りる
のに、変な風にひねくって自分で難しくして、挙げ句にワケが分からなくなっている」という
感じでしょうか???
>>460 あれ? そうではなくて、証明問題とかで「説明が長く」なって、「段階が多く」なると、論
理を首尾一貫させるために不可欠になる「途中の段階」を、「憶えておく必要がない単なる途
中経過か何か」のように誤認して、正確に憶えようとしないで、結論だけ憶え込んで満足して
しまう傾向が強くなっている・・・ということ なのかな???
564 :
実習生さん :04/11/10 17:46:18 ID:dJHbcWvV
>>559 その「わかっていない」内実が問題。
昔から、「説明されても意味が分からない」から、一番肝心の「分からない途中の部分」を
飛ばして、暗記しやすい「結論」だけ憶え込んで満足してしまうのはいたけど、その傾向が
極端に強くなっている、とかではないのかな?
>>562 具体的には「平行四辺形について論ぜよ」とかいった雲を掴むような課題を出せということ?
そんな問題を出したら、確かに生徒のレベルは露骨に分かるとしても、無理難題の類いでしょう。
そうではないなら、具体的にどういうこと?
565 :
562 :04/11/10 19:26:00 ID:TPfHOPM8
566 :
実習生さん :04/11/10 19:27:34 ID:TpHPkCL4
>>565 さすがにその課題は漠然とし過ぎてないか?
567 :
実習生さん :04/11/10 19:32:21 ID:5E0qM6ha
日本語(あるいは何らかの言語)を扱う能力が低下している児童生徒が どうやって言語で記述されている問題を理解し、言語で回答を記述できるのでしょうか?
568 :
562 :04/11/10 19:42:32 ID:TPfHOPM8
>>564 たとえばですね
夏休みの自由研究を強制化して
自分の興味のあることを調べてそれを好きに書くこと。
音楽、美術、歴史、数学など何でもよい。ゲーム論とかでも良い。
最低A4のレポート用紙10枚 強制 成績に加算
ってみんな嫌がりそうですね。
569 :
待ったり賛成 :04/11/10 20:59:34 ID:K1jgiCdF
>>568 悪くないとは思うけど、もっと単純に「結論を導いた根拠」を答えさせる
トレーニングで証明問題は出来るようになると思いますよ。
たとえば6x-3=9の解はなぜx=2になるのか。
こんな単純な問題でも細かく分ければ3〜4つの行程があり
その一つ一つに、根拠がある。そしてそれらを発動する理由も
(なぜ移項するのか?なぜ整数光波右辺に集めるか?・・)
目指す最終目標の形から決まってくるので結論まで導いた根拠になる。
こういった単純な中にもきちんとコマンドがあるから、
ひとつのプログラムのように答えを導くことが出来る。
ということに慣れると証明に持っていきやすいけど・・
俺はね。
570 :
おめーらは白痴 :04/11/10 22:19:33 ID:CetWdniS
>>554 >生徒に「2組の対角がそれぞれ等しい四角形は平行四辺形であることを証明しなさい。」
>という問題をやらせたとき、どれぐらいの生徒が正解を答案に書けると思われますか?
>クラスの2割ぐらいが正解を書けたらいいほうではないかと思います。
まあ、そんなもんでしょ。
【おさらい】
453 名前: 実習生さん 投稿日: 04/11/05 12:45:07 ID:WlKDJKQB
国語力の低下が、すべてのほかの教科の学力低下に拍車をかけているような気がしませんか?
中学校2年生に「図形の証明」をやらせてみると、その支離滅裂な論理誘導に愕然としますよ。
454 名前: ごん [sage] 投稿日: 04/11/07 14:29:58 ID:UOYohDZm
>>453 それは、図形の証明の仕方が定着していないから。
468 名前: ごん [sage] 投稿日: 04/11/08 20:49:46 ID:qevt7nyg
図形の証明の件
あれは、「仮定を基に、いくつかの条件を見つけ出し、それにより証明する」
という力そのものを求めているわけではない。もちろん、論理性を鍛えているわけでもない。
証明問題の日本語がめちゃくちゃなのは、
「どのような順を追って説明すればいいか」等という「国語力」が低いのが原因ではなくて、
何に注目すれば良いか(図形の性質など)がわかっていないから。
だから、曖昧な記憶の中の、模範解答の証明をなんとなくそれっぽく書こうとした結果だろう。
571 :
おめーらは白痴 :04/11/10 22:26:52 ID:CetWdniS
>>469 >これって、つまりは自分の主張したいことを、論理立てをして、第3者に伝える能力に不備があるからじゃないでしょうか?
>いわば、国語力というか表現力が、極端に不足しているのではないかと思っているわけです。
なんかあんたも逝ってることが支離滅裂だな
国語力?表現力?
それ以前に、
>「じゃ、今説明したことを踏まえて、証明を完成させなさい。」というと、証明の形にはなってないんですね。
どう証明になってないんだよ?
△ABCと△DEFで
仮定より AB=DE
・
・
いわゆる証明問題の記述(文章の形)になってないのか?
結論を導くための条件(根拠)に結論を使ってたりするのか?
572 :
おめーらは白痴 :04/11/10 22:36:06 ID:CetWdniS
>>468 >という力そのものを求めているわけではない。もちろん、論理性を鍛えているわけでもない。
>何に注目すれば良いか(図形の性質など)がわかっていないから。
>>492 >でだ、その入門編はフォーマルな「回答」法の勉強にはなるが、
>論理性やら洞察力が身につく訳ではないと言ってるのだよ。
>>499 >でだ、おいらが一番言いたいのは、学校の証明問題が論理性を育てないと言う話ではなくて、
>教科書の数学を学ぶことで、「論理性」や「洞察力」が身につくと、
>かってに勘違いしているやつが多い、と言う話。
>何に注目すれば良いか(図形の性質など)がわかっていないから。
あんた自分で逝ってることがおかしいってわかってる?
1)教科書の証明問題を学ぶことで「論理性」や「洞察力」がつくわけではない
2)証明問題が解けないのは「何に注目すれば良いか(図形の性質など)がわかっていないから。」
2って洞察力じゃないとしたらなんなんだよ!
何に注目すれば良いか(図形の性質など)がわかっていなかったら証明問題解けないんじゃないのか?
お前自分で何言ってるかわかってる?
573 :
実習生さん :04/11/10 23:16:31 ID:dJHbcWvV
574 :
647 :04/11/10 23:20:12 ID:2CbVt+wx
あぁこんなにマジレスしてるスレはじめてみた・・・きもい。とくに
>>573
575 :
おめーらは白痴 :04/11/10 23:52:28 ID:CetWdniS
576 :
実習生さん :04/11/11 00:59:13 ID:uwwmpzqj
577 :
実習生さん :04/11/11 04:04:34 ID:O5BR8Ktd
578 :
実習生さん :04/11/11 07:48:59 ID:dkWcYn39
文部省のカリキュラムなんか知ったこっちゃねえ。 漏れは漏れのやりたいように授業をやって、生徒を鍛えちゃる!
579 :
469 :04/11/11 10:04:24 ID:VDnNH8oU
>>561 レスどうもです。
>『国語力』なんて意味の分からない枠組みで議論すべきじゃない。
やはりそこに行ってしまうんですね。(反省)
もちろん、国語科の私見で高得点を取ることができる
能力という意味ではありません。
わたしの想定している国語力というものは
1.文章を読んで、内容が正しく理解できる。
2.自分の主張したいことを、正しく文章で表現できる。
上記の内容を達成する力なんですが、
このような力はなんと表現したらいんでしょうか?
「国語力」という言葉を、正しい用語で表したら
問題の解決のキーになるということでしたら、
どのような用語で今後話していけばよいのか教えてください。
580 :
469 :04/11/11 10:05:17 ID:VDnNH8oU
>>571 レスどうもです。前半の部分は561さんあてに書いたとおりです。
>いわゆる証明問題の記述(文章の形)になってないのか?
結論を導くための条件(根拠)に結論を使ってたりするのか?
どちらのケースもあります。
仮定:平行四辺形ABCDにおいて、AB//CD、AD//BC
結論:AB=DC
という証明問題で、いきなり
仮定より、AB=DCなので・・・
と、仮定と結論の意味がわかってないような子
三角形ABCと三角形DEFの合同を証明するときに
AB=DE.......1
BC=EF..........2
∠BCA=∠EFD........3
+よって、2辺と、そのはさむ角の大きさが
それぞれ等しいので合同である。
+よって1辺ととその両端の角のおきさが
それぞれ等しいので合同である。
なんて、ただ用語を丸暗記して、ただ
文章をつなげればいいと考えているのでは?
と思うような解答が目立ちます。
よろしくお願いします。
581 :
実習生さん :04/11/11 18:26:48 ID:rOEgZZTo
>>569 > たとえば6x-3=9の解はなぜx=2になるのか。
> こんな単純な問題でも細かく分ければ3〜4つの行程があり
> その一つ一つに、根拠がある。
「それ」ですね。
いきなり、「イコールの左の余計な数字のプラスマイナスを逆にしたもの」を「イコール
の左右に均等に足して」・・・ってな具合で、「なぜそうするか?」という「論理」を飛
ばして、「計算の手法」みたいな調子で「暗記」してしまう・・・と。
翻って考えると、「できる生徒」は、細かく説明されなくても、何でそういう操作を行う
のか、自分で理由を見つけて得心することができる、と。
そういった、「論理」こと「理由を見つけて得心するのを積み重ねること」を抜かして、
あたかも「計算の手法」のような感覚で「暗記」してしまう現象は、他でも無数に発生し
ていて、そのせいで、「それまでに理解しておくべき論理をすべて組み合わせないと進め
ないところで引っかかって一巻の終わりになる(どこで引っかかるかは生徒の資質次第)」
といった具合。
582 :
実習生さん :04/11/11 18:28:16 ID:rOEgZZTo
583 :
469 :04/11/11 22:02:33 ID:4l0bhCFN
>>581 たしかに、1次方程式の解法(+等式の性質)は
1年生が一番最初につまずくポイントだとは思います。
ただ、例にあげられたような方法で教えて大丈夫なのか
はわたしにはよくわかりません。
素直に
「等式の両辺に同じものを足しても、引いても等式は成り立つ」
から教えていった方がいいような気がするんですが?
教科書には
A=BならA+C=B+C
なんてまとめで書いてますけど、私の場合は等式の
イメージより、事前に習った文字式のイメージが生徒に
入り込んでしまいそうなんで、
「左辺=右辺 これが等式というやつだけど、
この等式が成り立つなら、左辺+C=右辺+C
も成り立ちます。」
と教えてます。
584 :
469 :04/11/11 22:12:10 ID:4l0bhCFN
加えて、「移項」というやつは、生徒はみな普通に使えていると 思いますが、中には 「移項」=等式の左辺から右辺にもっていく時に、符号を逆にすればよい なんて思っている生徒もいるんで、 2x=6 x=6-2 x=4 みたいなことをやらかす生徒もいます。 「移項」を教えるときは事務的にただ符号を変えれば いいのではなく、あくまでも等式の性質の中の 「等式の左辺と右辺に同じものを足しても引いても 等式は成り立つ」ということがらに起因していること を理解させないと危険だと思います。 そして、「解が出せたら、かならず元の式に その解を代入して、方程式が成り立つか? かならず検算しましょう。」と一言付け加えて 実際に生徒に検算をやらせています。
585 :
実習生さん :04/11/11 22:18:30 ID:dkWcYn39
数学は人間が産み出した人工的なものなので そんなので自然な存在である人間について議論しようなんて思わないでください。
586 :
実習生さん :04/11/11 23:46:27 ID:w1IClqH8
いや、別に数学を人間が産みだしたってのは驕りもいいとこだろ。ただ
自然の規則性を見つけてるだけじゃん。煽ってるつもりかもしんねーけど
馬鹿を露呈してるだけだよ。
>>585
587 :
実習生さん :04/11/12 00:03:39 ID:kc4KYGdq
>>583 あ いや
>>581 は、自分が習ったときにどうだったか思い出しながら書いたせいで、書き方が
半端に「説明」なってしまって、その関係で誤解を招いたようですが、こちらの趣旨は、単に、
「特定の形の式のばあいに当てはまる手順を、計算の手法みたいな調子で機械的に暗記してし
まうことがあるのが後に尾を引くのではないだろうか?」というくらいの意図です。
>>584 そういう「奇想天外な回答」も、「計算の手法みたいな調子で機械的に暗記してしまう」者が
いる、という証左でしょうね。
> 実際に生徒に検算をやらせています。
王道を行くというか、誠に周到というべきですね。
588 :
実習生さん :04/11/12 00:54:13 ID:ZZdehl01
>>586 科学ってものを全く理解していないようだな。
自然の中から規則,法則,一般,普遍性があると解釈できるものだけを切り取ってきて
脳内で発展させていったのが科学(数学)。
自然は自然。
自然の中に規則性があるわけではない。
人間の脳内に規則性を見出そうとする意思があるだけ。
そして数学は自然から離れ、数遊びになった。
人間が決めたルールで数遊びをしてるのだから
全てが論理的で説明可能である。
完全にコントロールできるものは人工的なものだけ。
589 :
実習生さん :04/11/12 01:03:42 ID:ZZdehl01
だから証明問題ができようができまいが、どうでもいい。 人工的すぎて、視野が狭すぎて、生きていくことから離れすぎていて、具体的でない。 全ての人間ができる必要もないし それだけで学力低下どうこう論じても無意味。 それより以前話題に出ていたような 人間性全般の話や、最近もちらほら出てるいわゆる国語力についての議論の方が より建設的であると考えられる。
590 :
実習生さん :04/11/12 02:15:41 ID:yBfXO1CM
中1に数学教えていて、毎年必ず1人はいると言ってもいい誤答例 『AはBより3少ない』を等式で表せ → A−3=B 生徒曰く、「だってAは3少ないんだから、引かなくちゃダメでしょ?」 はたしてこれは国語力が問題なのか、それとも数学力が問題なのか‥‥。
あぼーん
592 :
実習生さん :04/11/12 05:54:41 ID:S6fK14Jx
>>588-589 科学というものを全く理解できてないのはあなたの方です。
自然の中に規則性があるからこそ人間は規則性を見出せるのですよ。
普通の人が見れば当たり前すぎなのですがあなたはそれが分かっていないので
書いといてあげました。
593 :
実習生さん :04/11/12 07:18:21 ID:vHSISCB/
僕はどちらも応援しないけど、592の勘違いは指摘しておこうね。 >自然の中に「法則性」があるからこそ人間は「規則性」を見出せるのですよ。 それは一般に信じられてる科学者の信念だけど古典的で素朴すぎるでしょう。 たとえば本当に「見出せる」のか。理論をどう検証するのか、何をもって 科学的実在・真理とみなすのか、議論は科学哲学・解釈論に広がって 解決する目処はまったくないわけで。 で、解 釈 のひとつとして、588のような立場もたしかにある。 アインシュタインをふくめ同時代に決定的な影響を与えた マッハ主義(思考の経済)や唯心論、唯脳論を下敷にしてるのかな?
594 :
実習生さん :04/11/12 08:19:13 ID:PGw1gQ3K
学力が低下すれば困るとは思うが、もっと重要なのが指導力だろうな。 こっちは上がってるのか下がってるのか調べてるの? っつうか、調べ方が解からんよね。。学力の低下をもって 指導力の低下の証拠とするのは乱暴な気もするしな。 ところで学力は本当に下がってるの?
595 :
実習生さん :04/11/12 08:37:58 ID:PGw1gQ3K
>>590 た だ の 笑 い 話 と み た
国語か数学かは知らないけどあなたの想像するように
錬度の問題でしょ。あとは性格かな。大雑把な子なんだろう。
考えてる事を書く訓練すれば勘違いも起こらなくなっ
たり、修正が必要な機会に気付けるようになるかもよ?
「AとBはどっちが大きいんだろ?」と考えれば、
誤答を出した後でも「あれれ?」と気付けるはず。
問題を見る角度を変えるようにも指導してみたらどうだろ?
596 :
469 :04/11/12 09:15:02 ID:Xm53Z562
>>589 どうもです。
>だから証明問題ができようができまいが、どうでもいい。
>それだけで学力低下どうこう論じても無意味。
一連の「図形の証明」問題のレスは
>>453 から派生してまして、わたしが
その
>>453 をかいたものなんですが、
誤解していただきたくないのは、一連のレスは全般の学力低下云々に関して、
皆様がレスをくださったわけではないということと、
私自身も、全般の学力低下についてなにも
意見をいってはいないということです。
あくまでも部分的に「国語力の低下」が他の教科の学力低下に
影響を及ぼしているのでは?という問いかけをしています。
どなたかの投稿の中に、
「図形の証明問題ができない」=「全般の学力が低下している。」
という風に受け止められるレスが仮にあったとしても、
それはわたしが皆様に問いかけている内容とはちがいます。
597 :
実習生さん :04/11/12 09:20:24 ID:PGw1gQ3K
>>596 簡単に言うと、その歳なりに相手の言ってる事を理解
したり、自分の言いたい事を表現する能力ですわな。
598 :
469 :04/11/12 09:56:47 ID:Xm53Z562
>>589 文章が長くなるので、レスを分割しました。
つづけます。
>だから証明問題ができようができまいが、どうでもいい。
学力全般のものさしに「図形の証明」問題だけを取り上げる
のはたしかし問題ですし、だれもそのようには考えていない
はずです。
ところが、だから「証明問題ができようができまいが、どうでもいい。」
では困るのです。どうでもよくては困るのです。
実際に中2の生徒には「図形の証明」を教えるのが適当だと、
指導要領も教科書もそのようになっているはずです。
学問全般のものさしにならないから「どうでもいい」という解釈なら
すべての教科の単元はみな「どうでもいい」ということになります。
このおっしゃりたいことの主旨はわかりますが、この
「どうでもいい」という言葉はかなり語弊のある言葉だと思います。
599 :
いばら :04/11/12 09:59:35 ID:iko00J1l
うちのこ、塾に入って3ヶ月たつんだけど、1学期より成績がたおち。 塾のせんせいは「自主学習をやらないからだ」といいます。 これじゃぁ塾行ってる意味ないよね。 学校もゆとり教育で単元が週に何回と少ない授業数でこなさなきゃ ならないから、先生もあさってるし。生徒が理解してようが、してまい がおかまいなしに進めてくし。 ゆとりじゃないよね。「ゆとり」のために塾入れて家計に「ゆとり」は ないじゃない!!むかしの政策に戻せ。週毎日中学生は6時間授業で いいと思うよ。
600 :
469 :04/11/12 10:00:29 ID:Xm53Z562
>>597 どうもです。
まさに、おっしゃっていることズバリだと思います。
こんな基本的なことにまで、「能力」という言葉
をつかわんといかん世の中になってしまったか?
という感想です。
601 :
いばら :04/11/12 10:02:58 ID:iko00J1l
ちなみにこの塾はつくばの研究都市にある「いばしん」だよ。 皆、成績落ちてて親達はやめさせて・TSSにいれようとかと 思案中だそうです。いばしんの塾生減るかもね。
602 :
469 :04/11/12 10:21:01 ID:Xm53Z562
>>599 一言いいたい。
塾にいっていたのに成績が落ちたのは、
全面的に塾の指導に問題があると考えて
いるなら、それはとんでもない暴論です。
その塾に通っている生徒全員の成績が落ちた
というなら、それは塾の指導に問題があるのかも
しれないという推測は成り立つと思いますが。
「自主学習をやらないからだ」と言われた
ようですが、塾のせんせのいっていることが
正しい。
自主学習やるならなにも塾にいかなくても
自宅でできるとかんがえているなら、塾に
行かせないでもいいでしょう。
でも今現在、自宅学習をしない子が
塾を辞めたからといって自宅学習
をするようになるとは、到底考えられません。
603 :
469 :04/11/12 10:21:59 ID:Xm53Z562
>>599 もう一つ、塾のせんせは話を聞いただけで
心が洗われるような、ありがたい法話を
聞かせてくれるわけではありません。
聞いただけで本人が勉強しようと思うような
催眠術を使っているわけでもありません。
要は、塾に行こうが、行くまいが、本人に
やる気がないなら、なにをやってもムダです。
「お金をはらってるんだから」。。。。
と考えているなら、それは親の無謀な願望です。
お金を払って学校の成績が上がるなら、
塾という存在すらなくなってしまうでしょう。
要はお子さんのやる気を、いかに引き出すか
を保護者として考えるべきです。
保護者として、今塾や学校でなにを勉強しているか
ぐらいは絶えず関心をもっていくべきでしょう。
お金を払って、後は塾におまかせ、学校におまかせ
でいいとお考えなら、保護者として失格といわざるを
えないでしょう。
604 :
469 :04/11/12 10:28:10 ID:Xm53Z562
>>601 どんなにくやしい思いをしたのかは
わかりませんが、固有名詞を出すのは
どうでしょう?
相手があなたを告訴して、あなたが
特定された場合には、「名誉毀損」か「侮辱罪」
が適用されます。(言っておくがこれは刑事罰ですから
警察が動きます。)
また上記の刑事訴訟とは別に民事訴訟に
訴えられる可能性もあり、その場合は多分
あなたの敗訴です。
もし、あなたがプロクシをつかってないなら
あなたが特定される可能性はさらに
高くなります。
大丈夫ですか?
605 :
いばら :04/11/12 10:28:58 ID:iko00J1l
はーそうですか。 あなたは教える立場の方ですか? 学校があてにならないから、塾に行ってるのに 「お金をもらってるなら、責任を持つ」のが 当たり前じゃなんですか? 授業だけやってればいいという、教師が多いから 塾に期待してはだめですかねー。
606 :
実習生さん :04/11/12 10:37:14 ID:PGw1gQ3K
>>600 基本だから大切なんじゃないでしょうか。
「このくらい勝手に気付いてくれるだろう」と勝手に
他人を信用してしまうのは危ないかもしれませんよw
607 :
実習生さん :04/11/12 10:58:03 ID:PGw1gQ3K
>>469 氏、いばら氏
最近はなんでも変な起訴が増えてる事ですし、
「うちは勉強の手伝いしかしませんし、何処もそれしかできません」
とはっきり入塾時に言っといた方が安全かもしれませんな。
ところで世の親御さんはテストの点数と思考力の
どっちに比重を割いて塾に与えてもらいたいんでしょう?
案外通塾させた事による対価に対する効果は返って
来ていて、それがまだ出てないだけかも知れませんぜ。
608 :
469 :04/11/12 11:04:07 ID:Xm53Z562
>>605 どうしようもない保護者のようですね?
お金を払ってるから責任を持てなんて、
あなたは自分の子どもの教育に、なにも
自らは責任を持たないのか?
また、あなたの主張している責任とやら
は唯一金銭の授受に対してのみを
よりどころとしている責任なのか?
もう一度、自分の書いたことを考えてから
投稿してください。
#まるで塾の指導をパソコンのメンテナンスと
勘違いしてないかい?「お金をはらったから責任をもて」
というあたりから、自分の子どもをモノ扱いしているようで
気分が悪い。
#どんな優秀な塾のせんせでも、指導を受ける本人が
なにもしないのに、効果をあげることなんで出来ないですよ。
わたしの経験上。
おそらく、塾のせんせは「自主学習をしてきてね。」とお子さんに
指導しているのでしょう?それをお子さんが怠っただけでは
ないんですか?
それも塾の責任と主張されるのですか?
609 :
おめーらは白痴 :04/11/12 11:06:30 ID:KuO6+9eb
>>580 >+よって、2辺と、そのはさむ角の大きさがそれぞれ等しいので合同である。
>+よって1辺ととその両端の角のおきさがそれぞれ等しいので合同である。
それ以前にまず合同条件を覚えさせろよw
次に、どの合同条件を使えばいいかは、
AB=DE.......1
BC=EF..........2
∠BCA=∠EFD........3
を図を描かせれば一発だと思うが
図に印を付けさせてるか?
図の向きをそろえて書き出させているか?
初期の状態ならまだしも、その程度の証明の括弧埋めならクラスの9.5割はできるようになるぞ
そうでなければ教え方がへたry
>仮定より、AB=DCなので・・・
>と、仮定と結論の意味がわかってないような子
よくあること
AB//CDなのに
仮定よりAB=CDとかね
これこそ知能だよ
610 :
おめーらは白痴 :04/11/12 11:13:27 ID:KuO6+9eb
>>583 >「等式の両辺に同じものを足しても、引いても等式は成り立つ」
>から教えていった方がいいような気がするんですが?
>教科書には A=BならA+C=B+C なんてまとめで書いてますけど、
これの意味がわかるような子は上位1/3だけだよ
まあ俺なら「両辺に同じ数字を足したり、かけたりしてもいいんだったよね?片一方だけ(左辺だけとか)だとえこひいきだよ」
って教えてやるけどね
難しいことを易しく
大切なことを重く
つまらないことを面白く
これが教師の基本だよ
>「左辺=右辺 これが等式というやつだけど、この等式が成り立つなら、左辺+C=右辺+C も成り立ちます。」
>と教えてます。
そんなこと言っても、たぶん半分くらいはわかってないよw
今の中学生は、昔の6年生くらいのレベルしかないからもっと易しく教えてやらないと・・・
ま総括の時にはそれで良いが
611 :
実習生さん :04/11/12 11:17:03 ID:lVd/2dBs
>>607 通塾の目的が受験なのか補習なのかで決まるのではないか。
うちは受験前1年間通った口なので
1点でも多く点を取る技術を教えてもらった(と思う)
でもそれって以後の勉強には余り役には立たないんだよね、
どの問題から手をつけるかとか、2分考えて筋道立てられなかったら後廻しとか‥イイケド。
612 :
おめーらは白痴 :04/11/12 11:19:13 ID:KuO6+9eb
>>584 それはね、
2x=6 (左辺が単項式)
2+x=6 (左辺が多項式)
のパターンの問題を何度も何度も解かせるしかないよ。
こういうのは「反射」だからね。
難しいことを言うと「認知スタイルの違い(熟慮型か衝動型か)」だよ。
ドリルや訓練で直すしかない。
左辺がxを含む単項式のときは、バカの一つ覚えみたいに「係数で割る」と教える。
習ったばかりの「係数」の理解の定着も図れて一石二鳥。
当然係数が分数の時も然り。
今の狂死はバカだからドリルをしなくても身に付くと思ってる。できない子は理屈を言ってもダメ
それこそバカの壁だよ
613 :
おめーらは白痴 :04/11/12 11:20:40 ID:KuO6+9eb
614 :
469 :04/11/12 11:25:08 ID:Xm53Z562
>>609 >それ以前にまず合同条件を覚えさせろよw
当該の生徒は、合同条件を覚えているんですよ。
ただ覚え方がわるいんでしょうね。使い方が
わからないらしい。
>を図を描かせれば一発だと思うが
図に印を付けさせてるか?
図の向きをそろえて書き出させているか?
上記のことはすべて実践しています。(印というのは
同じ長さの辺や同じ大きさの角に印をつけるという
意味だと解釈しました。)
わたしも、常識的に図を描きながら、または問題の脇に
図が載っているなら、それに追記しながら解けば、
上記のような間違いはないなと思っておりました。
でも、相変わらず先に書いた変な解答が出てきます。
>その程度の証明の括弧埋めならクラスの9.5割はできるようになるぞ
そうでなければ教え方がへたry
考え方の違いなのか、今の時代の風潮なのか「証明の括弧埋め」
というのはいわゆる証明の穴埋め問題のことをいっておられる
のですよね?
もしそうなら、そのような「穴埋め問題」こそ、証明問題の理解を
遠くする存在だと考えております。証明問題の導入期には
ある程度効果があるのかもしれませんが、
最終的には、証明の文章は自分で書けなきゃ意味がないと
思いませんか?
先に書いた仮定と結論の使い方がわからない例なんかも
書いてあることを、正確に理解できない。自分の考えていること
を正確に表現できないということに起因すると思うんですけどね?
>これこそ知能だよ
概念が漠然すぎて意味がわかりません。
615 :
おめーらは白痴 :04/11/12 11:26:30 ID:KuO6+9eb
>>590 一人ばかしじゃないだろw
「まずAとBどっちが少ない?」
と聞いてやる
(Bって言ったら日本語が理解できてない)
当然
A < B
だ。
「AとB、どうしたら一緒になる(=で結べる)?」
Aに3を足す or Bから3を引く
「そう、少ない方に少ない分足してやる(or多い方から多い分引いてやる)。上皿天秤が釣り合うのと一緒だよ」
って教えてやる。
なんかここの狂死って教え方がヘタレなことを棚において、
生徒の数学力のなさに責任転嫁しているようにしか見えないのは俺だけ?
616 :
469 :04/11/12 11:29:58 ID:Xm53Z562
>>612 ドリル等による反復練習は
当然必要不可欠ですよね。
特に数学は
617 :
おめーらは白痴 :04/11/12 11:30:32 ID:KuO6+9eb
>>594 >学力が低下すれば困るとは思うが、もっと重要なのが指導力だろうな。
>こっちは上がってるのか下がってるのか調べてるの?
調べたものはないが、明らかに下がってる。
というか、まあ教育観がダメになってる
ドリルはダメ、知識の詰め込みはイクナイ、宿題は出さない
が現場の定説にすらなりつつあるくらい。
>ところで学力は本当に下がってるの?
バカ発見!
下がってるというデータなんてごまんとあるぞ
ただ肝心の文部科学省がそのデータを何一つ持ってないというお粗末さ・・・
あと、逆に言えば上がってるというデータは一つもない
618 :
実習生さん :04/11/12 11:32:14 ID:lVd/2dBs
>>615 それをやってないと思うほうがどうかしてるよ。
散々言って聞かせて何題もやって見て、
さあ テスト で また間違うんじゃないか。
教えてやったらわかるはずって、615は実は生徒に教えた事がないね。
619 :
実習生さん :04/11/12 11:38:07 ID:PGw1gQ3K
>>612 どういう子か見抜くしかない気がしてきた。
自分は両辺を同数で加減乗除と聞いて初めて
分数の割り算の意味まで理解できたクチなんで。。
あなたの想定してるのとは対象にいる馬鹿生徒でしたよ。
>>617 昔やったこともないような試験を実地してる気が
したもんで。大学生が分数計算を間違ったとかね。
これが今にはじまった事なのかどうだか。。。
620 :
おめーらは白痴 :04/11/12 11:38:30 ID:KuO6+9eb
>>453 の言ってることは別に間違ってないよ
国語力がなかったら教科書読めないよ
教科書読めないってことは、社会や理科(←あっ、これは絵本かw)なんて意味不明だろうよ
ただ、国語力と証明問題は別問題。
それこそ証明問題は、洞察力や論理性が問われるから。
(どっかのバカ狂死は違うとかほざいてるけどね。まあ自称専門職といいつつも所詮この程度。素人並だよ>狂死)
○「国語力の低下」が他の教科の学力低下に影響を及ぼしているのでは?
×「国語力の低下」が「図形の証明」の支離滅裂な論理誘導に影響を及ぼしているのでは?
まあ国語力のなさが多少は証明問題に影響を与えるだろうけど、根本的な原因ではない。
例として証明問題出したのがまずいよ
621 :
おめーらは白痴 :04/11/12 11:43:39 ID:KuO6+9eb
>だから「証明問題ができようができまいが、どうでもいい。」 では困るのです。どうでもよくては困るのです。 だから?? 証明問題はできないと困るだろ 中3の相似な図形の証明、強いては高校数学(例えば、帰納法、背理法)への布石なんだよ。 公教育の目標は機会均等だよ。 結果的に証明問題が人生の役に立ったかどうかは個人の問題。 しかし、「高校へ行きたい」と思ったときに、中学程度の証明問題が解けないようでは、 高校へ入ってもついていけない、それどころか入ることもできないし、そもそも入ってもしょうがないw
622 :
おめーらは白痴 :04/11/12 11:50:10 ID:KuO6+9eb
>>599-602 なんかもうむちゃくちゃだな
塾は金もらってる以上「自主学習をやらないからだ」なんて言ってはいけない。
そんなこという塾は泥棒も一緒だよ。
入塾時点で自主学習ができていないから、それをなんとかするために保護者が金払ってるんだろ?
もっとも、こんな因果な商売本来いらないんだがなー。
塾は成績を上げるという商品(サービス)の対価として金を受け取るんだから。
それをさも家庭学習に問題ありなんて言うようでは詐欺同然。
そんな塾やめてまえー。
623 :
おめーらは白痴 :04/11/12 11:54:00 ID:KuO6+9eb
もっとも599が一方的に塾だけが悪いと思ってるなら問題外だが・・・ ・家庭でできること ・学校に対して監視すべきこと ・塾に対して働きかけること いろいろやるべきことはあるわけだが・・・。 金払ってるからさも当然って顔されてもなー サービスの根本である、「〜してあげる、〜していただく」って精神がないね。 なんでもかんでも金で済ませようって現代人根性丸出しだよ
624 :
おめーらは白痴 :04/11/12 12:01:15 ID:KuO6+9eb
>>614 >合同条件を覚えているんですよ。 ただ覚え方がわるいんでしょうね。使い方がわからないらしい。
難問も解かせないとダメだよ
>上記のことはすべて実践しています。
>常識的に図を描きながら、または問題の脇に図が載っているなら、それに追記しながら解けば、
>上記のような間違いはないなと思っておりました。
図を書く練習した?
書き出す練習した?
そのときの合同条件が何になるか書く練習した?
この手のパターンの問題を10問くらいプリントで
一度目はノート、
直し
二度目に直接
くらいやった?
これだけやれば、9割方はできるようになりますよ
>「証明の括弧埋め」というのはいわゆる証明の穴埋め問題のこと
そうでつ
625 :
おめーらは白痴 :04/11/12 12:05:01 ID:KuO6+9eb
>もしそうなら、そのような「穴埋め問題」こそ、証明問題の理解を遠くする存在だと考えております。 これはね〜、私も勉強不足でした。 禿げ同です。 そもそも、空で書ける(白紙の解答用紙に全文書ける)ようになれば穴埋め問題なんて解ける。 でも、穴埋め問題が解といてからとか、まず穴埋め問題を解けるようになってから、それから証明問題を全文書かせようとすると 順行干渉して解けない。 初めから全文書かせるべき。 今の狂死はこの辺の重大な過ちに気づいていないだろうな
626 :
おめーらは白痴 :04/11/12 12:08:28 ID:KuO6+9eb
>先に書いた仮定と結論の使い方がわからない例なんかも書いてあることを、 >正確に理解できない。自分の考えていることを正確に表現できないということに いやw 単になんにも考えてないだけだと思うぞ >>これこそ知能だよ >概念が漠然すぎて意味がわかりません。 知能検査は知ってる?やったことあるでしょw その前に知能の概念知らないの? 空間認知能力とか、正誤発見とか、論理性とか、基本的な記憶力とか IQなんたらかんたらって最近はやってるからそれみてみー だいたいはあってるから
627 :
おめーらは白痴 :04/11/12 12:09:31 ID:KuO6+9eb
>>618 >散々言って聞かせて何題もやって見て、
>さあ テスト で また間違うんじゃないか。
そんなことどこに書いてあるの?
憶測で物言うなよ
それから知ったかはやめようねw
628 :
469 :04/11/12 12:59:25 ID:Xm53Z562
>>622 今までのレスのやり取りで、「おめーらは白痴」さんの考えには
賛同する部分が多いことがわかりました。
まあ、「おめーらは白痴」さんは言い方がキツイとこはあるけど、
「数学は理論だけではだめ、実践あるのみ」「ドリル等で反復練習しろ」
という考えにはまったく同感です。
>塾は金もらってる以上「自主学習をやらないからだ」なんて言ってはいけない。
>入塾時点で自主学習ができていないから、それをなんとかするために保護者が金払ってるんだろ?
これはどうなんでしょうかね?そこまで塾のせんせにお願いするのは
保護者が自分の責任全部まる投げで、塾のせんせに責任を
押し付けてるように感じる。 自主学習をするように指導するのは
塾のせんせに責任があるとは思うが、仮にそう指導しても
自主学習をしない生徒の成績まで、塾のせんせに
責任があるんだろうか?それは保護者の勝手な論理だと
思うんだが?
もう1つ、今回投稿した保護者は、自主学習の重要性を
まったく理解していないのではないかと思われてならない。
「お金払って塾に行かせてるのだから、子どもの成績が
上がって当たり前。成績上がらないの塾のせい」
そういってるようには聞こえませんか?
当の保護者から「うちの子どもは塾の指導に従って
自主学習をまじめにやっていたのに、学校の成績が
下がった。」というコメントはいまのところ無い。
#もっとも、通わせても子どもの成績が上がらない
となれば、(またそれがうわさになれば)
そのような塾は自然淘汰されていくと思うが、
「責任」が塾にあるという一連の主張はおかしいと
思う。
629 :
469 :04/11/12 13:07:07 ID:Xm53Z562
>>626 >いやw
単になんにも考えてないだけだと思うぞ
爆!!
生徒が今なにを考えてるか?なんて所詮はわかりませんからね。
630 :
実習生さん :04/11/12 13:10:52 ID:l77gMZPJ
ただ、塾の先生の中に「自分の授業を受ければ心配ない!」と豪語して、生徒の 自宅での自主学習に無関心な人がいることも事実ですよね。実際、授業というのは 問題の解き方を「理解」する場であって、その場では理解できても定着はしていな いんですよね。授業が上手でカリスマ性(?)を持つ人であれば、そのへんのところも うまく生徒を諭して、自宅でも勉強するように仕向けられたら最高なんですけどね。 まあ、塾講師の評価と生徒の成績は無関係(授業評価が良ければそれでいい)なので、 そこまで労力を割こうという人はなかなかいないですが・・・。
631 :
実務生 :04/11/12 13:24:10 ID:iko00J1l
ある程度の課題はでているのでそれは、こなしている。 学校教育の基板がしっかりしていれば、学習塾に頼る親は減るのでは ないかと思う。たしかに塾代はひとつき数万はかかる。お金を出して いる親の気持ちもわからなくはない。
632 :
469 :04/11/12 13:45:40 ID:Xm53Z562
>>631 大体、同意!!ただ、
学習塾に頼る親が減るかは疑問
例の保護者の投稿でわたしが賛同できるのは
>ゆとりじゃないよね。「ゆとり」のために塾入れて家計に「ゆとり」は
ないじゃない!!むかしの政策に戻せ。週毎日中学生は6時間授業で
いいと思うよ。
ここの部分かな?誰の為の「ゆとり」なのかわからん政策だが、
教科書で教える範囲を削ってもいいが、授業時間を減らしたために
「もとのもくあみ」になった気がする。
知識詰め込み教育により、学校の授業についていけない
いわゆる「落ちこぼれ」が増えたために、学校で教える範囲
を削ったのなら、授業時間はそのままであるべきだった。
土曜日に学校が休みとなったから、未だに少ない授業時間で
せんせは生徒に教えなくてはならない。細かいことに
時間が取れないの以前のままなので、結局「おちこぼれ」の
救済策にはなっていない。
誰の為の「ゆとり」だったのだろう?
633 :
実務生 :04/11/12 14:04:28 ID:iko00J1l
文部科学省の財政赤字からくる教育費の負担を軽減する為かな? むかしは中学生は毎日6時間授業でしたが今は週5日のうち3日だけ。 数学や国語はほぼ毎日時間割に組み込まれていたが、国・数・理・社・英の 授業は週15時間である。各教科3時間平均となる。 この時間割でいかに授業の内容を濃くするかが、現役教諭の腕の見せ所では。 文部科学省の政策のツケが親に(家計の負担・塾で補う費用)まわってきた のではないかと・・・思いますが。 こどもに「ゆとり」は感じられない。むかしのほうがむしろ「ゆとり」があ ったようにみえる。
634 :
実習生さん :04/11/12 14:05:44 ID:APCk1+U0
age
635 :
実務生 :04/11/12 14:16:44 ID:iko00J1l
ここにきている、教育に携わっている方は間違いなく 熱心に教育者としてまっとうされていると存じます。 おそらく不満をもつ親御さんは指導者に恵まれず、子供の成績も思う ように上がらず悩んでいるのでしょう。 ゆとり教育の被害者は「こども」かもしれません。
636 :
469 :04/11/12 14:20:55 ID:Xm53Z562
義務教育費も自治体に任せるとなれば 学校週4日制なんてのも、自治体の経費削減 策で出てきそうな悪寒
637 :
実務生 :04/11/12 14:41:31 ID:iko00J1l
いま、一部の小・中学校で2期制を試験的に導入しているが、 これもまた、問題になりそうな気がしますが。 どう思われますか。469さんの発言には賛同しております。
638 :
469 :04/11/12 15:22:23 ID:Xm53Z562
>>637 2期制って、どんなメリットとデメリットがあるんでしょうか?
よくわかんないんですが?
639 :
実習生さん :04/11/12 15:35:17 ID:cTTP8ajn
2学期制のメリットは教師の負担が減るくらいじゃないの。通知票や調査書を記入する負担が。
640 :
実務生 :04/11/12 15:36:08 ID:iko00J1l
私もよくわからないのです。子供が小学生にいますが、 2期制のメリットを感じたことは一度もありません。 通知表が年に2回渡され、評価される期間が長くなり、 評価される回数が減っただけで・・・。??? ゆとりとの絡みですか・・・??謎だらけ
641 :
実習生 :04/11/12 15:53:21 ID:VTs8t3L2
学力低下すると、発想力、問題解決力や判断力、語彙力やコミュニケーション能力などの低下により、 国際社会で通用する人間が少なくなる危険性があります。 その結果、簡単に言うと国力が下がるって事かと思いますね。で、 ゆとりってのは文部科学省の言い訳であって、 流れ的にはエリートを作る動きになっていますよ。
642 :
実習生さん :04/11/12 17:23:36 ID:isyuAocl
馬鹿馬鹿しい 勉強できるやつが優秀なのか? だったら東大卒で固めている外務省なんかさぞかし優秀だろな(藁
643 :
実習生さん :04/11/12 18:27:30 ID:2eIypSJF
>>599 > ゆとりじゃないよね。
岩波新書の「学力が危ない」によるなら、「ゆとり」は「ゆとり」でも、普通の企業に合わせて
学校を週休2日にするだけの目的だそうですね。
土台からして憶えるべきことの絶対数が多すぎるのだから、「ゆとり」なんてのがナンセンス。
おつむの中味がすっぽ抜けたどこかのアンポンタンの寝言に決まっている、ということはありますね。
形の上だけで「ここまで勉強したことにする」という点で、「員数(内実を問わない形式上の数量)」
を合わせるだけで満足していたと伝えられる旧日本軍並み。それにもかかわらず、戦闘を何年も継続
できたのは、兵士にかぎらない個人個人が奮闘したから。
何か「そっくり」ですね。
> 塾に入って3ヶ月たつんだけど、1学期より成績がたおち。
そりゃ、ちゃんと宿題をやらないからいけないんじゃないですか。
生活パターンが変わって、塾から帰ったら反動でマンガやテレビ浸りになるということなら、
子供によっては塾通いは逆効果になることもある、ともいえるのかな。
644 :
実習生さん :04/11/12 18:32:17 ID:2eIypSJF
>>642 どういうのがいるか、実物なんか一人も知らないでしょ。凄く頭が良い。物事の整理がものすごく良い。
ただし、良いのはスタッフの個人個人の頭だけで、ベンチのほうはかなり腐ってる。
645 :
実習生さん :04/11/12 19:03:46 ID:naqqxIwF
塾に行くんだから「なんにもしなくても」す〜っと頭に入って理解できて、 学校のテストができるようにしてください。 それができる「特別な技術」があるんでしょ? ということですよ。塾が求められているのは。
646 :
実習生さん :04/11/12 19:43:07 ID:76aK/Ctf
>特別な技術 脳改造のことか?
647 :
実習生さん :04/11/12 21:17:29 ID:IG0QJTe/
所詮おめぇら上から生徒を見てるだけだろ。そんなんで生徒がついてきて、 勉強する訳ねぇじゃん
648 :
実習生さん :04/11/12 21:35:37 ID:Yp5rjPCI
ちょ、ちょっときいてくれ!私立奈良学園中学校の今年の1年生にカツラつけてる子いるよ!!!!!
649 :
実務生 :04/11/12 21:38:13 ID:MIqbzi/V
塾に行っても、生徒ののやる気がなきゃ何しにきてるか わからない・・・。ただ座ってロボットのように聞いてる だけ、理解したかは誰にもわからない。そして塾は終わる。
650 :
実務生 :04/11/12 21:41:00 ID:MIqbzi/V
学校名、出していいの? 出しては、、まずいのでは?
651 :
実習生さん :04/11/12 21:49:53 ID:2eIypSJF
>>648 そんなもん うちの課だけで何人もおる。それがどうした? というような突っ込み返しは
古い?
652 :
実習生さん :04/11/12 23:24:37 ID:naqqxIwF
座って「ロボットのように」聞いていれば十分じゃないか。 座らずに狂乱状態の猿のように叫いているのでなければ。
653 :
おめーらは白痴 :04/11/12 23:57:08 ID:jttF1Khy
>>628 >これはどうなんでしょうかね?そこまで塾のせんせにお願いするのは
>保護者が自分の責任全部まる投げで、塾のせんせに責任を
>押し付けてるように感じる。
塾の立場、保護者の立場、立場が違えば姿勢も違う
それぞれ置かれた立場で何が問題かを指摘したまで。
少なくとも、家庭で勉強をみなきゃいけないという現状はおかしい
勉強は学校が責任を持つべきだ。
家庭も塾もそのサポートにすぎない。
これみてると、
学校は勉強を丸投げ、
家庭も塾に丸投げ、
塾は、本人に丸投げ
結局これで一番困るのは誰だ?
子どもだろ
654 :
おめーらは白痴 :04/11/12 23:58:34 ID:jttF1Khy
>>632 >ここの部分かな?誰の為の「ゆとり」なのかわからん政策だが、
>教科書で教える範囲を削ってもいいが、授業時間を減らしたために
>「もとのもくあみ」になった気がする。
あんたこれ本気で言ってるの?
655 :
おめーらは白痴 :04/11/13 00:01:04 ID:BSY4HoLy
>>637 まあもんだいになるでしょうなー
狂死側の都合でやってるだけで子どもにとっては何らメリットはないですから。
656 :
実習生さん :04/11/13 01:46:32 ID:TfXhCriW
>>647 面白いから釣られてみる。
>所詮おめぇら上から生徒を見てるだけだろ。
そんな先生は、生徒の成れの果てなんですけど。なにか?
657 :
463 :04/11/13 09:32:31 ID:/AoMLiiT
>>653 >塾は、本人に丸投げ
どうもです。そういう風にいっているように聞こえますか?
おめーらは白痴さんも、生徒が自分でやらなければ、
(つまり、塾でただせんせのいっていることだけ聞いていても)
学力向上のためにはどうにもならないことは、わかってるんじゃ
ないですか?わたしの先のレスで言おうとしてることは
そういう意味なんですが。
#それとも塾で生徒に「はい、次回の指導日までに、xxページまでの問題を
解いて来てください。」だけで、塾の指導ではその答え合わせだけをしている
と取られたのかな?(こんな指導をしてるなら問題ありだとです)
何回も同じことを繰り返すようで恐縮ですが、
いくら塾のせんせが優秀で指導力のある人でも、ただ
そのせんせの講義を聞いただけで、生徒の学力が向上するなんて
ことはあり得ないと思います。生徒の自主学習は絶対不可欠です。
自主学習をして来ない生徒に、自主学習をするように指導するのは
塾のせんせの指導力でしょうけど、指導したにもかかわらず、自主学習
をしない生徒の成績まで、塾やそのせんせの責任にされたら
たまらないと思いますよ。
このような状態では「塾は、本人に丸投げ」ではなくて「本人も塾に丸投げ」
です。最終的には自分自身に降りかかってくる問題なんですから、
本人が第3者に自分の責任を丸投げされても困ります。
658 :
463 :04/11/13 09:44:24 ID:/AoMLiiT
>>654 たびたび、ですいません。
>あんたこれ本気で言ってるの?
はい、
教科書で教える範囲を削除したこと自体が
問題であるというお考えなら、それも真だと思いますが、
現実問題として、「落ちこぼれ」の生徒を救済しないと
いけないという観点にたって、教科書の範囲の削除
を決断したと思っていますから、苦渋の選択だったと
思います。
当時のままでは、「落ちこぼれ」の生徒救済の
手法が他に出て来なかったのでしょう。現状では
解決しないのだから、「まずは変えてみよう」
ということだと思います。
ただ、ここで問題なのは、「まずは変えてみよう」
なら、やってみてまずかったら、また新たに変更しても
いいように思うのですが、役人は「一度決定したものを
容易にかえたがらない」体質があるので、
「xxxx年の決定に従い。。。。」とずっとそれを引きずっている
ということだと思います。
土曜日に学校は授業をするべきだという考えはかわりません。
659 :
実習生さん :04/11/13 10:00:58 ID:TfXhCriW
>>658 >土曜日に学校は授業をするべきだという考えはかわりません。
これは賛成だね。というか、進学校では土曜講座としてすでに実施しているよ。
授業時間が少なくて、行事を減らしたり二学期制にしたり、授業時間を延ばし
たりして工夫しているわけだよね。こりゃ本末転倒じゃないのかい?土曜日も
授業をやれば、一挙解決なだけじゃないか。
先生自身でも、今の状況なら、土曜日に授業ヤル方がずっと良い。という意見
の方が多いよ。
660 :
実習生さん :04/11/13 10:24:40 ID:sDgIwb5c
俺は土曜休みより宿題を出さなくなったのが授業の進行を妨げてると思う。 むしろ日曜まで登校させても( まぁ休ませないと駄目だから別の 理由で悪影響が出てきそうだ )無駄なくらいだと考えてる。
661 :
実習生さん :04/11/13 12:00:00 ID:LiheRoks
ゆとり教育ってのは、運動に例えたらこういうことでしょ。 こどもの体力が落ちて5キロマラソンも完走できない子が増えた。できない子をどうにかしなさい。 ↓ 3キロマラソンにしたら完走できる子が増えました。めでたい。
662 :
463 :04/11/13 13:18:23 ID:4TBn5Kx+
>>660 どうもです。無知で申し訳ないですが、
がっこのせんせが宿題を出さなくなったというのは、
なんか教育委員会からのお達しでもあったんですか?
全国的にがっこのせんせは宿題を出さなくなったんでしょうか?
663 :
実習生さん :04/11/13 13:23:36 ID:xqGCBEBX
出してもやってこないから。 やってこなくてもペナルティを課すことが難しい。
664 :
実習生さん :04/11/13 13:24:43 ID:xqGCBEBX
>>661 5kmを20分で走れなかったら落ちこぼれの烙印をカマしていたのを、
とにかく完走したら合格という風に変えた
665 :
実習生さん :04/11/13 13:27:16 ID:NwUi3ttX
宿題の量は先生によるというより、地域による気がするな。小学校とかは分からん けど、都市部だと塾や予備校が多いから学校の宿題や補習は少ない。田舎だと、 塾や予備校がないので学校できちんとやってもらわないと受け皿がないんだな。 結果、長期休業中の宿題や補習が増える。大学とか入って、いろんな地域から 来たやつの話聞いて初めて分かるがな(自分が中学生や高校生のころは、それが 全国的なスタンダードだと思ってた、というより思うしかないので、実感ない)。
666 :
実習生さん :04/11/13 13:29:54 ID:xqGCBEBX
昔も今も、子供の時間は一日24時間でこれを7回繰り返すと1週間。 何も変わってないよ。上に行きたいなら自主学習すりゃあいいし そのつもりが無いなら空いた時間で好きなことをすればいい。 教科学習だけが上に行く道でもないしな。
667 :
実習生さん :04/11/13 15:35:59 ID:5nVkoID9
>>662 学校で宿題を出すと、塾の宿題をする時間が無くなって
保護者から苦情が来ます。
塾は宿題をやらないと「やめさせられます」が
学校は宿題をやらなくても平気です。
だから、学校の宿題はやりません。
学校の宿題は「できない子」のレベルなので、
理解できている子には「時間の浪費」でしかありません。
「できない子」は宿題なんかはじめからやりません。
668 :
実習生さん :04/11/13 17:26:31 ID:sDgIwb5c
>>662 単位制夜間枠に通ってる成人男です。
自分が教わってる数学教師は生徒側からの要望もあったとの
事で、ありがたいことに忙しい中で宿題を作成してくれてました。
ただ、最近はその人も市販の問題集を解く時の助言をする方向に
変わってきてますね。やってくる人が塾の宿題や仕事に追われる
ようになって、確実に提出できる人が少なくなってきたからです。
他の教科では宿題はないですね。
例外的な事例ですが、俺は定時制ならそれで良いと思います。
あと中堅クラスの公立校に勤務されてる先生方なら、うちほどでないにせよ
学力がバラバラのクラスを持つわけですよね。
>>667 さんのいう通塾してる子と
してない子の都合の違いもあるでしょうし、まず宿題の作成が困難かもしれません。
669 :
おめーらは白痴 :04/11/13 18:26:40 ID:U8M1o69k
>>657 あのね、
ようは誰がイニシアティブをとるかってことなんだよ
家庭で勉強を教えなくてもいいというわけではないし、
学校でしつけをしなくてもいいというわけでもない。
勉強は、学校がイニシアティブをとるべきで
しつけは、家庭がイニシアティブをとるべき。
っで、ご存じのように今では学校は勉強に対して何もしていないに等しい。
だから、対症療法として学校の代わりに塾がイニシアティブをとるのはしかたない。
勉強は、ようは本人ですよ。
でも、本人が勉強をできるようにする、という役割をいったい誰が率先してやらなきゃいけないのか?
船頭がたくさんいたら船は進みませんよw
670 :
おめーらは白痴 :04/11/13 18:28:11 ID:U8M1o69k
>そのせんせの講義を聞いただけで、生徒の学力が向上するなんてことはあり得ないと思います。 それは違う。あんた勘違い 塾でも学校でも、教えるべきことは学習習慣の確立。 もっとも、 金儲けのためだけにテストの点数だけが良くなるようにする塾なら話は別ですが・・・
671 :
実習生さん :04/11/13 18:33:36 ID:sDgIwb5c
>>669 >> でも、本人が勉強をできるようにする、という役割を
>> いったい誰が率先してやらなきゃいけないのか?
文部科学省のような気がしてきたw いやなんでもないです。。
672 :
おめーらは白痴 :04/11/13 18:35:04 ID:U8M1o69k
>>658 釣りですか?w
>誰の為の「ゆとり」なのかわからん政策だが、
そもそも誰のためのゆとり教育か知ってます?
ってか、ゆとり教育の裏のねらいってなんだか知ってます?
だれも、真にゆとりを生もうと思ってこんな教育やってませんよ。
ゆとり教育の正体はエリート教育なんです。
なんかぴんと来ないようですが、エリートのためだけの教育なんです
100人いたら1人のエリートと99人のバカをつくるための教育なんですよ。
教科書の内容を減らしたり、飛び級とか、中高一貫とか一連の教育改革をよく考えてみてください。
決してうがった見方ではないですよ。
全部利益を享受しているのは、私学や塾へ行ける階層の子どもだけで、
公立志向の子どもはどんどんバカになる仕組みでしょ?
郵便貯金を財政投融資に回して、天下り団体で好き勝手にじゃぶじゃぶ金を使うような国なら、
これくらいのこと当たり前にやってのけますよw
673 :
実習生さん :04/11/13 18:39:03 ID:qvlI3j3R
飛び級や一貫校はゆとり施策とは別の文脈で出てきたネタだろ
674 :
おめーらは白痴 :04/11/13 18:45:09 ID:U8M1o69k
>教科書で教える範囲を削ってもいいが、 >授業時間を減らしたために「もとのもくあみ」になった気がする。 教科書で教える範囲を減らしたがために、理解を妨害しているんですよ。 例えば、速さの問題。 今までは5年生で教えて、6年生でも教えていた。 こういうカリキュラムの重複性こそが、世界的にみても高い教育水準を維持するのに大いに役立っているんですよ。 5年生で何となく理解し、6年生で本格的に理解する。 こういう仕組みこそが大事なんです。 私自身も、5年生では速さなんてさっぱりわからなかった。 でも6年生になって画期的にわかったという記憶が今でも鮮明に残ってます。 他にも、小数のたし算やかけ算もしかり。 今は小数のたし算は小数第二位までしかやらない、かけ算に至っては第一位までしかやらない。 だから、1.2×5は解けても、1.02×5は解けない。 というか、今の小学生の約半数が間に「0」が入るようなかけ算はできませんよ。 結局、小数第一位までしかやらないということが、小数のかけ算の理解を妨害するという最悪の結果になっているわけです。 12×1.2、 1.2×1.2の違いもかなりの小学生がわかっていない。 っで、当時文部科学省のスポークスマンだった寺脇研は、「内容を3割減らすことでゆとりが生まれて、落ちこぼれが無くなる」 って声を大にしてましたが、現実は逆です。 内容を3割減らしたために、今までできたことすらできなくなってます。返って落ちこぼれは増えてるんです。 まあ、俺から言わせてみれば、寺脇は、ペテン師かそうでないならホントの馬鹿かどっちか
675 :
実習生さん :04/11/13 18:46:33 ID:qvlI3j3R
>こういうカリキュラムの重複性こそが、世界的にみても高い教育水準を維持するのに大いに役立っているんですよ。 それを実証的に論じた教育学分野の論文のタイトルを教えてください
676 :
おめーらは白痴 :04/11/13 18:51:09 ID:U8M1o69k
>>658 >現実問題として、「落ちこぼれ」の生徒を救済しないといけないという観点にたって、
>教科書の範囲の削除を決断したと思っていますから、苦渋の選択だったと思います。
あんた本気でそう思ってるの?
子どもをダメにする一番手っ取り早い方法は
あまやかすことだよ。
朝早く起きることはつらいことだから、早起きしなくていいとか
嫌いなものを無理に食べるのは良くないことだから、好きなものだけ食べればいいとか
学校まで歩いていくのは大変だから、車で送ってあげるとか
あんたがいってるのはそういう類のことだよ。
落ちこぼれることがかわいそうだと本気で思うんなら、どうして励ましてやらないのか?
転ぶとけがをしてかわいそうだと思う前に、転んでも泣かない強い子に育って欲しいとどうして思わないのか?
今社会全体が子どもに対して過保護で、子どもをダメにしてるんだよ。
こういう一番残酷なことをしてるんだよ。
677 :
おめーらは白痴 :04/11/13 18:54:01 ID:U8M1o69k
>>659 >先生自身でも、今の状況なら、土曜日に授業ヤル方がずっと良い。
>という意見の方が多いよ。
狂死はその場しのぎの言い訳しかいってないからねー
本気でそう思ってるんなら、どうして学校週6日制に戻そうと声を大にしていわないのかねー。署名運動でもして。
自称教育の専門家のくせに、率先して何か変えようと努力しているわけではない。
狂死の大半は
表向き土曜日も学校があった方がいいといいつつも、内心休みが増えてほくそ笑んでるんだろ
678 :
ちょと聞き :04/11/13 18:55:03 ID:5JjCVNAi
あのさ、横からで悪いが、 学校関係者と思われる人たちのカキコって、 なんか、洗脳されてんじゃないかと誤解しちゃうくらい 綺麗 じゃない? なんか違うと思うんだよな。 時にはきちんと根拠があるんなら自らを戒め、次の盛大に何が必要かを考えるべきだと思うな。 そうじゃなきゃ、10年後それらのカキコを見たとき、悲惨だと思うんだがな。
679 :
おめーらは白痴 :04/11/13 18:57:37 ID:U8M1o69k
>>662 >がっこのせんせが宿題を出さなくなったというのは、
>なんか教育委員会からのお達しでもあったんですか?
宿題の重要性がわかってないからですよ。
家で勉強させるのは子どもがかわいそうだとでも思ってるんでしょうね。
あるいは、保護者からクレームが来て、自分の体裁を守るために宿題を出さないかどちらかですよ。
結局狂死の大半が教育の素人だから起きる問題です
>全国的にがっこのせんせは宿題を出さなくなったんでしょうか?
子どものことを第一に考えて、教育の本質を理解している教師がいる学校(教師)は宿題をちゃんと出してますよ。
ただ、そういう教師や学校が全国的にみて少数派になってしまったんですよ。
680 :
実習生さん :04/11/13 18:58:28 ID:qvlI3j3R
>狂死はその場しのぎの言い訳しかいってないからねー いや、俺はそんな意見を持った教師はあまり見ないな。 脳内合成された教師か、あるいは極少数例を一般化していると予想。
681 :
おめーらは白痴 :04/11/13 18:58:37 ID:U8M1o69k
682 :
実習生さん :04/11/13 18:58:48 ID:sDgIwb5c
>>674 謀略があるかないかは別の話として、結果的に
>>672 のようになる可能性はあるでしょうね。
自分が今支給されている世界史はそれぞれの事件が個別の記事となっており、
それら同士の関係が見えにくいつくりになっている気はします。
結局これじゃ誰も授業内容を覚えてくれないだろうと判断したのか、
担当教師は毎回毎回お手製のプリントを作って持ってきてくれてました。
683 :
ちょと聞き :04/11/13 19:00:12 ID:5JjCVNAi
おめはくも七氏もばんバレー!! いまのところ、おめはくのほうがなんとなく説得力があるな。 世間ってそんなもんだと思うがどうよ?
684 :
おめーらは白痴 :04/11/13 19:18:54 ID:U8M1o69k
685 :
おめーらは白痴 :04/11/13 19:21:14 ID:U8M1o69k
>>682 憶測でも推測でもないよ
教育改革に携わった人間が事実そういう発言をしてるんだから。
>>674 謀略があるかないかは別の話として、結果的に
>>67 2のようになる可能性はあるでしょうね。
686 :
463 :04/11/13 19:42:43 ID:25mjApJb
>>670 レスどうもです。内容が長いので分割します。その1
>塾でも学校でも、教えるべきことは学習習慣の確立。
正しい、ご意見だと思います。ただ、学習習慣を身につけないといけないのは塾に通っている生徒ですから、塾のせんせがいくらがんばったところで、生徒がそうならないとどうにもなりません。(つまり相手のいる話です。)
生徒に学習習慣を付けさせるような指導もできない塾のせんせなら、それはそのせんせの怠慢だとお考えなら、それはおめーらは白痴さんの考えとして受け止めておきます。
そんな指導もできないなら、ボッタクリ、詐欺だとお考えならそれもいいでしょう。そんな塾には生徒を通わせなければいんです。(前にも書きましたが、そのことにより、自然淘汰される塾が出て来る可能性については否定しません。)
ただし、上記のことにより、塾のせんせに責任があるとする、例の保護者の意見には賛同できません。おめーらは白痴さんも、塾のせんせに責任があるというご意見でしたら、具体的にどのような責任が発生するのか、またレスをお願いします。
(私は責任という言葉には、単なる努力目標ではなく、法的にも必ず成し遂げないといけない義務が発生していると解釈しています。)
687 :
実習生さん :04/11/13 19:44:56 ID:sDgIwb5c
>>685 いや、疑ってるとかそういう話ではないですよ。
動機には興味を示せないから関与できないんです。
でもまぁ、おかげさまで生徒らのやる気がでない一番の原因はその
教習内容の密度を減らした事だと理解ができました。表現を理由に
直せば「解らないものを好きになれる人はなかなかいない」という事です。
それだけじゃないでしょうけど、これは大きな問題です。
688 :
実習生さん :04/11/13 19:46:00 ID:OarNqYzB
「しずちゃん」のURLキボンヌ
689 :
463 :04/11/13 20:10:22 ID:25mjApJb
>>670 その2
>でも、本人が勉強をできるようにする、という役割をいったい誰が率先してやらなきゃいけないのか?
おっしゃることはわかるんですよ。学校があてにできないなら、塾で
その受け皿にならなきゃいけないということは。そして、生徒の保護者も
それを望んで、塾に通わせているということも。
私が言いたいのは、塾のせんせの指導する方向はそれで間違ってはいないと
思いますが、塾のせんせがいくら頑張ったところで、指導を受ける生徒がリアクションを起こさないとどうにもならないことでしょう?
にもかかわらず、最初に投稿してきた保護者の投稿では「お金を払っているのだ>でも、本人が勉強をできるようにする、という役割をいったい誰が率先してやらなきゃいけないのか?
おっしゃることはわかるんですよ。学校があてにできないなら、塾で
その受け皿にならなきゃいけないということは。そして、生徒の保護者も
それを望んで、塾に通わせているということも。
私が言いたいのは、塾のせんせの指導する方向はそれで間違ってはいないと
思いますが、塾のせんせがいくら頑張ったところで、指導を受ける生徒がリアクションを起こさないとどうにもならないことでしょう?
にもかかわらず、最初に投稿してきた保護者の投稿では「おから、生徒の成績に責任を持つのは当り前。生徒が自主学習をサボったことを理由にするな。」という風な主張じゃないですか?
これでは塾のせんせもたまったもんじゃないということです。
690 :
463 :04/11/13 20:17:49 ID:25mjApJb
その3 おめーらは白痴さんの考えでは、自主学習もしないような生徒も、 せんせの講義を聞いただけで、自然に、自主的に、 勉強する気になるというご意見のようですが、わたしには信じられません。 何人かの生徒は改心して自主学習を行うようになるかもしれませんが、 そう仕向けないといけない「責任」が塾のせんせにあるのなら、 20人の生徒を受け持ったら、20人全員が学習習慣を 確立できていなければなりません。20人中15人が学習習慣を身に付けて、 彼らの保護者から感謝されても、1人でも学習習慣が身に付かない生徒がいたら、そのせんせは「詐欺師」「指導者として失格」のレッテルを 貼られることになります。 学習習慣を身に付けさせる「責任」があるのですから。 現実にこんなことが可能だと思われますか? また学習習慣を身に付けさせることができなかったせんせを 「無責任な塾講師」と呼べますか?
691 :
463 :04/11/13 20:29:59 ID:25mjApJb
>>672 なるほど、考えられないことではないな。
(決してつりではないからね。)
692 :
463 :04/11/13 20:46:44 ID:25mjApJb
>>674 小学校の算数のかけ算の小数点以下第1位まで
というのは、かえってかけ算の理解の妨げになると
わたしも危惧していました。好運なのか、わたしの
受け持ちの生徒はみな、小数点以下第2位でも3位
でも計算できていたので、小学校のせんせが、きちんと
生徒におしえたんでしょうね。
先にも書いた通り、教科書で教える範囲を削除
すること自体に問題があるという考えは、それも真
だとおもっております。
どうも、わしが愚鈍なのか、範囲の削除は
「落ちこぼれ」を救済するための苦渋の選択と考えていました。
白痴さんのご意見を聞いていると、そのような
目的のためではないという面もあるような気がしてきた。
ただ、どうすればいんでしょうか?
「落ちこぼれ」を減らすためには、なにも手は
ないんですかね?
わたしは、現状の中でできるだけ
「落ちこぼれ」を出さないように指導
していくことしかできないですが。
693 :
実習生さん :04/11/13 20:54:07 ID:sDgIwb5c
>>692 そもそも削除されたのが範囲だけなら次の学年、次の学校に回せば
いいだけの話ですんだかも知れません。つまり落ちこぼれ救済策と
しての「範囲のみの削除」は凡策です。悪策ではありません。
結局、減らされたのは密度というか厚みというか、もっと重要なものでした。
悪意を感じるのは真っ当であると、まぁ感想ですが。。
証拠もあるらしいですけど、あとで調べてみます。
694 :
463 :04/11/13 20:54:51 ID:25mjApJb
>>676 やはり、意見としては、同意できますが、
励ますだけ、願うだけでは「落ちこぼれ」は
無くならないと思います。
一つはっきりさせたいんですが、
おめーらは白痴さんは、「落ちこぼれ」を救済
する必要なしというお考えですか?
それとも、「落ちこぼれ」は救済すべきと
いうお考えですか?
どうも「励ます」とか「思う」とかいつものような
はっきりとした論調からは違う雰囲気なので
私としては、先にも書いたとおり、与えられた
現状の中で「落ちこぼれ」を出さないように指導して
いくぐらいしかできないのですが。
695 :
463 :04/11/13 21:01:45 ID:25mjApJb
>>689 この投稿は、中段でコピペに失敗しているようです。
すいません。おんなじ内容の文章が繰り返されているので
中段の部分を削除して読んでください。
(長い文章を分割するときに操作を誤りました。)
申し訳ない(反省)
696 :
実習生さん :04/11/13 21:11:28 ID:z420GJ+R
スレ違いかもしれないけど、なんでゆとり教育って数学理科の削減多いかな? 参考書のコーナーとか見たら数学理かだけ新課程と旧課程が違う
697 :
463 :04/11/13 21:16:41 ID:25mjApJb
>>696 単元にわかれているので、削除するときわかりやすい
というのはあるんでないの?
国語で「何々を削除」ってどうもイメージが
湧かない。(そもそもわし、国語得意じゃなかったから
削除されていても、気づかないと思う)
#そろそろわしも、463じゃなく、コテハンにするかな?
おめーらは白痴さんにあやかって、「私は白痴」というのは
どうだろうか?白痴が2人じゃ紛らわしいから却下でつか?
698 :
実習生さん :04/11/13 21:19:22 ID:I5PSyiaG
>>697 『おめーらは赤痢』というのはどうだろう?
699 :
463 :04/11/13 21:21:42 ID:25mjApJb
>>698 白痴 から 赤痢
白から赤に変化させたわけね?
カコ悪いから却下!他には
700 :
実習生さん :04/11/13 21:26:00 ID:5JjCVNAi
あたいらわ天才!! てのはどうか? てか、コテハンを名乗る以上いい仕事をキボーw
701 :
463 :04/11/13 21:28:25 ID:25mjApJb
>>700 >てか、コテハンを名乗る以上いい仕事をキボーw
soka 自信ないから辞めるかな。
「おめーらは二人称」から転じて
「わたしは一人称」はどうだろう?
702 :
ちょっと聞いてくださいよぉ :04/11/13 21:32:16 ID:5JjCVNAi
いや、更に忌憚のない議論が展開されるんならいいのではないかと。 て、おれもつけるよ。w しかし、あるいみみんなおめはくにおんぶにだっこだよな。 おめはくはある意味信念の人だぜ。
703 :
463 :04/11/13 21:37:17 ID:25mjApJb
>>702 >おめはくはある意味信念の人だぜ。
わたしは、あの人の意見には同意できる
ところが多いが
704 :
ちょっと聞いてくださいよぉ :04/11/13 21:38:33 ID:5JjCVNAi
俺もだw
>>703 ただ、言い方が悪いのはキャラだろうが、すんでのところでブレーキをかけてるなw
てか、アンチかとてっきり勘違いしたよ。ごめん。w
706 :
463 :04/11/13 21:39:27 ID:25mjApJb
707 :
実習生さん :04/11/13 21:43:02 ID:sDgIwb5c
検索キーワード"ゼロ・トレランス"にたどり着く。。。
>>696 ゆとりの建前と本音が異なる場合なら
読み・書き・算盤が基礎だからではないんすか?
>>703 むしろ好きですよ。あの人のこと。463さんも。
708 :
463 :04/11/13 21:43:07 ID:25mjApJb
>>705 おめーらは白痴さんと論議はしているが、アンチ
ではない。今レスを求めている内容も、自分の保護者としての
責任を放棄した、無責任PTAメンバの
言及した内容についてだ。
w
で、コテハンだが、
いっそのこと信念の人
とか何でも良いからつけてみてくださいましな。w
>>706
横入りほんとにごめん。
>>708 取り合えずここは退散いたしまする。ごめんちゃいm( __ __ )m
もし議論の説はよろしくお願いしますです。
711 :
463 :04/11/13 21:49:18 ID:25mjApJb
>>707 >ゼロ・トレランス
逆にカコ良すぎ
転じて「null?null?」
はどうだろう?「未知」「未定」「不明」という
意味らしいが?
712 :
実習生さん :04/11/13 21:56:19 ID:sDgIwb5c
>>711 ゼロ・レトランス、容赦無し、転じて「欠陥品を出さない」とはカッコ
イイ理念じゃないですかい? だからカッコイイ呼び名で良いんです。
アメリカの産業界で生まれた技術者のスローガンだそうです。
それって職人の平凡な目標である気がする。。。
とりあえず興味深かったのと、話題に少し関係あったので持ってきました。
ファ自慰・・・・・・・・・・・・・・ ごめんなさいだ。もうしませんだ。許してくださいだ。
714 :
null?null? :04/11/13 22:03:19 ID:25mjApJb
>>712 実習生さん氏、カコいい名前を
ありがとうございます。
やはりカコ良すぎで、私には不つりあいなんで
null?null? にしておきます。「不明」「未定」
わしにピタリの意味不明なHNだと思います。
ゼロ・トレランスは実習生さん氏が
次に付けるHNに取っておいてください。
715 :
実習生さん :04/11/13 22:11:39 ID:sDgIwb5c
716 :
実習生さん :04/11/13 23:00:37 ID:ytjbLWHM
いい加減さ、学力低下してるのは学生じゃなくて 教師や保護者といった大人側だってこと、議論しないかい。 いつの時代も子供は子供。 能力差なんてないでしょ。 よって今の子供がダメなのは、大人がダメになったから。 さぁ、自分達がどう変わるべきか?
717 :
実習生さん :04/11/13 23:42:17 ID:mT+IqY+E
>>664 > とにかく完走したら合格という風に変えた
「とにかく規定時間だけ走っている格好をすれば合格という風に変えた」のほうが正確ではないですか?
718 :
実習生さん :04/11/13 23:55:16 ID:NqGx4Cw4
人それぞれ意見が違うのは仕方ないと思うので、むしろそれぞれの意見の集約的な 教育体制を複数存在させ、どれかを選べるというふうにしたほうがいいんじゃないのかな。 「卵はひとつの籠に入れるな」という言葉もあるよね。
719 :
おめーらは白痴 :04/11/14 01:00:01 ID:s+r+VBh/
>>686 >ただし、上記のことにより、塾のせんせに責任があるとする、例の保護者の意見には賛同できません。
>おめーらは白痴さんも、塾のせんせに責任があるというご意見でしたら、
>具体的にどのような責任が発生するのか、またレスをお願いします。
ものごと1か0かじゃないんですよ
親か学校か塾のどれかが悪いんじゃなくって
親も学校も塾も悪いんだよ
720 :
おめーらは白痴 :04/11/14 01:01:33 ID:s+r+VBh/
721 :
おめーらは白痴 :04/11/14 01:05:41 ID:s+r+VBh/
>>692 >どうも、わしが愚鈍なのか、範囲の削除は「落ちこぼれ」を救済するための苦渋の選択と考えていました。
>白痴さんのご意見を聞いていると、そのような目的のためではないという面もあるような気がしてきた。
削減した内容は、理解度の低いものという一応の定義はあるようです。信憑性はry
ただ、発達の再近接領域という考え方があるのも事実。
結局、寺脇以下わかってやってたらペテン師
知らずにやってたら馬鹿ってことですよ。
寺脇を教育改革の急先鋒と見てる人がいるようですが相当痛いですよ
>ただ、どうすればいんでしょうか?
>「落ちこぼれ」を減らすためには、なにも手はないんですかね?
>わたしは、現状の中でできるだけ「落ちこぼれ」を出さないように指導していくことしかできないですが。
基礎基本の徹底
そして、難しいことを易しくつまらないことを面白く、大切なことを重く教えるほか無いです。
あとは教える側の人間性
722 :
おめーらは白痴 :04/11/14 01:06:35 ID:s+r+VBh/
>>694 >励ますだけ、願うだけでは「落ちこぼれ」は無くならないと思います。
励ますって声かけるだけだとでも思ってるの?w
723 :
おめーらは白痴 :04/11/14 01:08:01 ID:s+r+VBh/
>>694 >おめーらは白痴さんは、「落ちこぼれ」を救済する必要なしというお考えですか?
どこを縦読みしたらそうなるのか???
724 :
おめーらは白痴 :04/11/14 01:09:22 ID:s+r+VBh/
>>703 >わたしは、あの人の意見には同意できるところが多いが
なら白痴ではないんじゃない?
725 :
おめーらは白痴 :04/11/14 01:11:03 ID:s+r+VBh/
726 :
null?null? :04/11/14 09:03:14 ID:okYCmtNa
>>719 どうもです。旧463です。
>ものごと1か0かじゃないんですよ
親か学校か塾のどれかが悪いんじゃなくって
親も学校も塾も悪いんだよ
この件については、まったくその通り
だと思います。
結局のところ、親、学校、塾どれかだけに
問題があるというよりは、例の無責任PTAの
考えが問題だということでしょう?
責任なんて問えるわけがないんだから。
親としての心情は察するものがありますが、
全て塾のせいだという風に取れる発言をしておいて、
反対意見が出ているにもかかわらず、
その後の追加の書き込みもなし。
あげくのはてに、相手の塾の名前を晒す
なんて、非常識極まりないタレ流しレスを書いて
おきながら、その後のフォローもなし。
刑事罰になる可能性大と教えてやっても、
その後に、お礼や感謝のレスもないよ。
早いとこ、別の話題に行きましょう。
727 :
null?null? :04/11/14 09:29:47 ID:okYCmtNa
>>721 >結局、寺脇以下わかってやってたらペテン師
知らずにやってたら馬鹿ってことですよ。
寺脇を教育改革の急先鋒と見てる人がいるようですが相当痛いですよ
説得力のあるご意見です。感服いたしました。
それとともに、愚鈍な自分を反省いたします。
#おなじ義務教育の土俵にありながら、
確かに私立の場合は、独自に削除された範囲を
フォローしてますから、成績上位者、と下位者の
格差は益々広がるような仕組みになってますね。
>基礎基本の徹底
そして、難しいことを易しくつまらないことを面白く、大切なことを重く教えるほか無いです。
あとは教える側の人間性
言われてみれば、当り前のことですね。
小手先のシステムの改変などでは、
問題解決には、なんの効果もないということを
示唆した意見だと思います。
728 :
null?null? :04/11/14 11:29:00 ID:okYCmtNa
>>716 これは、わしの小学校の恩師(女性)
の話だが、わしらが卒業したあと
受け持ったクラスに、「デブ」の女の子
がいたんだと。
せんせが「xxxちゃんは太ってるね」
といったら、そのおデブちゃんが泣いて
家に帰っちゃったらしいんだ。
予想に反せず、親がせんせにもう抗議
しに学校に来たんだが、
「太ってるのを気にしている子もいるのに、
せんせの発言は、配慮が無さ過ぎます。」と。
わしの恩師は、堂々と
「配慮するのが、必ずしも良いこととは
限りません。学校の中なら、みんなでxxちゃんのことを
「デブ」というのは止めようね。で済むかも
しれませんが、これから先、だれかが「デブ」「デブ」
とひやかすことは容易に予想できます。
「デブ」と言われて泣いて家に帰るような子どもではなく、
逆に「ああ、わたしはデブなのよ〜。」と笑ってひやかしを
うっちゃっていくような、強い子どもに育てることが
大切ではないですか?」
と保護者にやり返したそうだ。
賛否両論の意見が出そうな話だが、わたしは、恩師は
子どもの未来を考えて、バカにされてもそれに負けない
だけの力を身につけて欲しいという、教育的配慮
によって、先の「太っている」発言をしたと
思うのだが、みなさんの意見はどうですか?
(わしは、恩師の行動に問題はない、アッパレ教育者
だと思っているのですが。)
729 :
実習生さん :04/11/14 11:54:21 ID:vuYQhCtH
>>716 コピペでスマンが
>元不登校でした。
最近は、教師にもうつ病になる人が増えてるそうだが、
うつ病の教師は、休職できるそうだ。マジふざけてる。
学校行ってる生徒が病気になったら、不登校だの怠けものだの、
何だかんだ言ってレッテル貼るくせに、大人たちは休職ですか。
行けば、金もらえるのにねえ。いい気なモンですなあ。
大人になるってことは、いいことですな。
大人にだけ都合のいい、ご立派な社会だね。
会社休んでも、世間様に顔向けできていいねー。
心の病気で会社に行けなくなった大人には、休むことが
許されてるのに、心の病気で生徒が学校休んだら不登校で、
劣等生ですか。会社で働きすぎて死んだら過労死。
でも、いじめで死んだら、ただの自殺。
実の親に殺されても、傷害致死か、保護責任者遺棄。
大人にばっかり都合のいい社会なんて、大っ嫌いだ。
どうもこれに代表されるように大人に都合のいい後付け理由に聞こえてしょうがない。
そうじゃないにしても、ベテランだからって「これでいいんだ」ではなく
刻々と変化する社会と子供に神経を向け「これでいいのか」と常に教師本人も
勉強してほしい。
自分のクラスの子たちには、「容姿についてわざわざ面と向かって口に出すことは
無意味なことで、ましてそれによって相手を傷つけることは愚かなことである」
でもいいんじゃないでしょうか?その上で言われて傷ついた本人に
「もっと強くなんなくちゃ」なら分かりますが。
730 :
実習生さん :04/11/14 14:35:22 ID:mo9jXvZW
児童生徒が病気になったら「病欠」ですが、なにか?
731 :
実習生さん :04/11/14 15:00:59 ID:ecCmsZK8
>>729 子供に有利なことだって有るぜ。未成年のうちに犯罪をありったけしとくんだな。
もしくはうざい大人をおとしめろ。これは子供のうちにしかできん。うざい大人なんて37564だ
732 :
469 :04/11/14 15:25:08 ID:+YESdUHG
>>729 >自分のクラスの子たちには、「容姿についてわざわざ面と向かって口に出すことは
無意味なことで、ましてそれによって相手を傷つけることは愚かなことである」
でもいいんじゃないでしょうか?その上で言われて傷ついた本人に
「もっと強くなんなくちゃ」なら分かりますが。
どうもです。このレスは、わたしの書いた
>>728 に対する
レスだと思うので、返信します。
たしかに私もせんせからこの話を聞いたときは、
最悪のことを考えた。仮に恩師が「xxxちゃん太ってるね」
といったときに、例のおデブちゃんが、そのまま不登校になったとか?
せんせからそんなことを言われたのを苦に自○したとかという話に
なったらどうするのかと。
おそらくせんせは話の概要だけを説明してくれただけであって、
例のおデブちゃんもそのようなことにはならない子だと
判断した上で、「太ってる」発言をしたのだと思う。
#自分が教師だったら、恐くて、恩師のような発言は出来ない。
今のご時世なら、このような発言をしただけで「問題教師」の
レッテルを貼られるような気がする。
#実習生さん氏のレスに書いている対処法は、
実習生さん氏が現役の先生なのかもしれませんが、
まことに的を射た対処法であると思います。
>その上で言われて傷ついた本人に
「もっと強くなんなくちゃ」なら分かりますが。
ここ、前半の「容姿について。。。。」の指導は
ほとんどのせんせがやってることだと思うが、
例の児童の方にも「もっと強くなんなくちゃ」
と指導できるせんせが少なくなったような気がする。
733 :
実習生さん :04/11/14 16:57:05 ID:gif0/9Ml
>>732 今子供に求められるものは そのまま周りの大人に求められるものではないでしょうか? 「太ってる」発言をしても 大丈夫かどうかの見極め、その後のフォローは腰を据えてすることですし その子をよく見ていないと出来ません。
こちらが覚悟ある態度をとらないと子供は反応しません。野性の勘ですかね〜
734 :
実習生さん :04/11/14 17:50:35 ID:ecCmsZK8
こんな長いレス・・・みんなよく読むなぁ
735 :
おめーらは白痴 :04/11/14 18:34:58 ID:LxQn1Emj
藻前らやばいぞ 北朝鮮ですら台形の面積勉強してるぞ!!! そのうち科学技術や経済で北朝鮮に抜かれるぞ!
736 :
実習生さん :04/11/14 19:04:26 ID:p0O0TStK
>>735 ちょいとフォローするんなら、脱北してきた子どもが
韓国の教科書で?ってことだな。
確か小学校五年生だっつてたな。
738 :
null?null? :04/11/14 20:53:23 ID:+YESdUHG
>>737 ほう、小学校5年生ね、わしらの頃は、何年生だっかたの〜
しかし、なんで
(上底+下底)×高さ÷2
が今の子どもたちには難しいんかの????
739 :
実習生さん :04/11/14 21:15:47 ID:p0O0TStK
別に難しくはないんだがな、今の子供たちの7割くらいは『上底』を『あげぞこ』と読んでしまうんだよ。
740 :
null?null? :04/11/14 21:25:23 ID:+YESdUHG
741 :
実習生さん :04/11/14 23:24:13 ID:ecCmsZK8
>>739 べっかいで正解じゃん。文化を反映して手よろしい
742 :
実習生さん :04/11/15 04:55:26 ID:2nzExG9g
>>738 それが解からない子に口頭で伝えるのは難しそうですね。
台形を切って並べ替える方法なら素人でも子供に解説できそうですが。
>>739 間違っているのはあなたの方で、方言なのかもしれませんよw
私個人としましては上底の読みが「うわぞこ」だと、
阪神間で通用しない事しかわかりません。
743 :
実習生さん :04/11/15 08:09:48 ID:2nzExG9g
>>722 それに対する回答が一つ思い浮かんだ…というより思い出しました。
基本から発展させていく方法とは別に、生徒に「今の俺の能力じゃ物足りない」と
思わせる事も一つの手段ではないでしょうか?自動車を開発させる、飛行機を
開発させる、その他の家電を開発させる、新しい教科と教科書を作らせる、
従来の教科の改良案を考え教科書を作り直させてみる、映画を撮らせる等等。。。
高校生以降での授業でなら無理でしょうか。3年制で足りないのは確実ですがw
一応、具体的な進行表も作成できます。
744 :
実習生さん :04/11/15 09:19:07 ID:PT9ma6Eq
教科書を作り直す????・・ ?
745 :
実習生さん :04/11/15 09:50:03 ID:PT9ma6Eq
新学習指導要領の導入後、家庭教育の重要性が高まっている。 学習手段として多用な選択肢がありますが、何をさせるべきか、 迷うこども、保護者も多いと思います。
746 :
実習生さん :04/11/15 09:50:41 ID:PT9ma6Eq
多様でした。
747 :
実習生さん :04/11/15 09:57:25 ID:2nzExG9g
>>744 >>教科書を作り直す????・・
文字通りの作業です。
名付けて「年がら年中文化祭教育」です。
従来の必履修科目も削るわけにはいかない
のでおそらく時間が足りないでしょうけどね。
748 :
実習生さん :04/11/15 09:57:52 ID:PT9ma6Eq
最近の子供達は教えてもらうのが当たり前になっていますが、その 受身の姿勢がしみついていると、社会に出た時身動きがとれない状況 に陥ります。親はこどもにどんな状況においても生き抜く力を身につけ させたいと思っている。学校と家庭と社会は地続きするものです。 義務教育の段階から家庭でも社会や将来の仕事を意識した力の訓練を はじめておくことが求められているのおではないか。
749 :
実習生さん :04/11/15 10:06:25 ID:PT9ma6Eq
トップ校合格をめざす 教科書 対応カリキュラム 難関 対策カリキュラム
750 :
実習生さん :04/11/15 10:18:19 ID:PT9ma6Eq
時間はゆとり教育で削減されています。 時間は足りない。
751 :
実習生さん :04/11/15 10:50:45 ID:2nzExG9g
教職員じゃない参加者もおられるようなので・・・ とある単位制高等学校のシラバス( 平成6年度 )によると、開校してる のは月曜から金曜までで、年間で最大30単位取れる事になってる。 在籍期間は最大で6年。6年以内に卒業できなければ1から取り直し。 以下は必履修科目。 単位は1年間あたり週間毎に割り当てられた時間( コマとも呼ぶ )だけ出席し、 まぁまぁの成績を残せば与えられる。必履修科目は定められた科目の組み 合わせで合計して以下の単位を履修し、それ以外とあわせて74単位を取得し 終えなければならない。 国語が4単位、地歴が4〜6単位、公民が4単位、数学が4単位、 理科が4単位、保健が2単位で体育が7単位、芸術が3単位以上 だが通年で2単位ごとの授業のみなので実質3単位、家庭で4単位。 またホームルームと総合学習は必ず3年分の単位を取る必要がある。 入学時に意外に思ったのは外国語は必履修でない点かな。
752 :
実習生さん :04/11/15 11:12:33 ID:2nzExG9g
753 :
実習生さん :04/11/15 11:36:55 ID:PT9ma6Eq
「ゆとり教育」 基礎を大切にと言いながら、文部科学省は実際には基礎のところまで 削っている。典型的なのは 分数 5分の3は分母より分子が小さい真分数だから基礎にあたる。 ところが分母より分子が大きい仮分数の3分の5や帯分数の1と5分の3は 応用だとされた、できる子だけが学べばよいというわけです。 ですから新しい教科書では仮分数、帯分数の計算は習いません。 しかし、どちらも基礎だと思うのです。なぜなら、中学の数学は仮分数、真分数 の計算ができる程度の計算力があるものとして、授業が進められるからです。 これまでは中学でつまずいても、小学校の算数まで遡ってやり直せたが、習った ことがなければ、手がかりさえつかめません。 一番問題なのが、授業の削減により国語では漢字の書き取りが各学年とも先送り されていること。 6年で習うべき漢字は中学の3年間で書ければ良いとされています。中学のどの 学年の先生が「書く」を指導すればよいのか、実際ははっきりしていないのが 現状です.先生の責任があまりにもあいまいになっているのです。 最低限の基礎を教えるのが、教師の役目だと自分は思っていますが、読み書き に代表される基礎基本が、いまの指導要領では、見あやまっているのでは・・ と思うのですが。こどもを伸ばすには、理屈より実践が大事だと思う。論を 交わす前に、”やってみる”のが私の主義なのです。
754 :
実習生さん :04/11/15 11:49:43 ID:Y+prrMuf
755 :
実習生さん :04/11/15 11:52:41 ID:Y+prrMuf
>>753 って
こういうことじゃないの?
721 名前: おめーらは白痴 投稿日: 04/11/14 01:05:41 ID:s+r+VBh/
>>692 >どうも、わしが愚鈍なのか、範囲の削除は「落ちこぼれ」を救済するための苦渋の選択と考えていました。
>白痴さんのご意見を聞いていると、そのような目的のためではないという面もあるような気がしてきた。
削減した内容は、理解度の低いものという一応の定義はあるようです。信憑性はry
ただ、発達の再近接領域という考え方があるのも事実。
結局、寺脇以下わかってやってたらペテン師
知らずにやってたら馬鹿ってことですよ。
寺脇を教育改革の急先鋒と見てる人がいるようですが相当痛いですよ
756 :
実習生さん :04/11/15 12:06:46 ID:PT9ma6Eq
分数ができない大学生・・・ に象徴される大学生の学力危機を嘆く根底には「ゆとり教育」 への疑問、痛烈な批判がある。03’に全国の小・中学校で 行われた学力テストでは、算数、数学、社会の正答率が10 年前に比べて低下していることが明らかになり、 文部科学省も学力低下を認めざるをえなくなった。
757 :
元教諭 :04/11/15 13:35:27 ID:PT9ma6Eq
私は塾や学校に全て責任があるとは思ってません。お金をもらって「商売」 をしている立場の方が、最近はアルバイト的な感覚で「時間」をこなしてる 塾の講師さんが多いようです。 知人に塾で個別指導のバイトをしてる人がいたが、「アルバイト」の感覚で やっていて、時給がいいとかそんな話ばかり。教員をしていた経験のある私 はその人にお説教をしたんですが、「理解するかは本人の努力しだい、しょせん 勉強は自分でやるもんとちがう?」と逆切れ。呆れた・・・。 お金で解決するというより、成績の悪いお子さんを持つ親なら、学校の授業に ついていけない・・・。塾なら何とかしてくれるのではと期待してしまうのは しょうがないと思う。 理想的には自主学習で、頑張るのがお金もかからずいいのですが、自分で学習 方法をあみ出せないおこさんがいるのも事実。 世の中、通信教育なども流行っているが、挫折する子の多くは塾に入る・・・。 もしかしたら以前の親御さんらしき方は、知人のような ”講師” に当たって しまったのでは・・・?と察します。 不満を持たない親なんていないに等しいです。いまの「ゆとり情制」では。
758 :
元教諭 :04/11/15 13:44:55 ID:PT9ma6Eq
いま学校で宿題を出さなくなった要因のひとつにPTAの要望が あって出さなくなった事例もある。 入塾率が高くなり、親御さんが「塾の宿題がたくさんある」という 理由でだ。何度も協議したが、結果自主性を尊重しようという動きだった。 入塾してる子どもはその時点では53%だった。47%のこどは、自主学習 するか疑問だった。そして時期のテスト・・・悲惨だった。 40%のこどもは前回よりテストの結果、成績が落ちた。 宿題の重要性は、??皆が塾に入ってるわけではないのだ。 一部のPTAの圧力で学校側はその要望を聞き入れた結果がこうだ。
759 :
実習生さん :04/11/15 14:01:53 ID:y9DBBRRi
>>757-758 結局、「ゆとり教育」には、少子化・全入化で苦しくなる教育産業・私学の
救済策、という面が強いとしか思えない。
ここが悲喜劇なのだが、「ゆとり教育批判」を行っている連中には、明らかに
そうした業界の息が掛かっている人間が多い。例えば西村和雄などは、教育産業の
イベントにガンガン出演しているし、和田秀樹は私学お受験のススメに熱心だ。
「学力低下が起こる」と危機を煽りつつ、別の高いモノを売りつける。要するに、
階層化を批判しつつ、階層化を押し進めているわけだよ。文部科学省が悪役を引き
受けることで、壮大な自作自演を行っていたと考えることさえできる。
もはや、誰も本気で日本の教育のことなど心配していない。官も民も利益誘導だけですよ。
その手抜きバイト講師と何も変わることはありません。世も末です。
760 :
実習生さん :04/11/15 14:10:39 ID:y9DBBRRi
信じない人のために、例えば西村の暗躍の証拠を出してあげよう。
ttp://www.manavinet.com/special/0311/no2.html 西村はこの種のイベントに多数出席している。一方で、マスコミを使ってかなり
巧妙に世論を煽ってきた(上のURLでも、なぜか不登校児童に理解を示しているが、
これも理由はあるんです。教育産業としては、教育の民活化に乗って正規の学校の領域
に踏み込むことが最終目標なので、当然、そういう児童も顧客として想定してます)
ゆとり教育論者はもちろん、批判者も決して正義ではありません。カネで動いている
だけです。本気で日本の未来を心配している人は誰もいません・・・orz
761 :
実習生さん :04/11/15 14:43:48 ID:VYLlVIys
ttp://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20041105-7 2004年11月05日17時14分
●私学向け補助金堅持求める大会に出席=石原東京都知事
東京都の石原慎太郎知事は5日、日本私立中学高等学校連合会などが開いた
「私立学校に対する国庫補助制度の堅持を求める緊急全国大会」に来賓とし
て出席、地方6団体が削減対象に挙げた私学向けの2つの補助金は堅持すべ
きだとの大会趣旨に賛同する姿勢を示した。
国・地方税財政の「三位一体改革」をめぐり、地方6団体がまとめた国庫補
助負担金の削減案には、私立高等学校等経常費助成補助金(997億320
0万円)と、幼稚園就園奨励費補助金(180億8700万円)が盛り込ま
れている。
石原知事は同日の記者会見で、「私学を無視して日本の今の教育は考えられ
ない」と述べた。(了)
762 :
実習生さん :04/11/15 15:22:11 ID:PT9ma6Eq
都知事?
763 :
実習生さん :04/11/15 15:23:46 ID:PT9ma6Eq
私学を無視して今の教育は・・・。 どうなんでしょうか?
764 :
実習生さん :04/11/15 15:26:24 ID:PT9ma6Eq
塾や私立をもてはやす時代がきたということ? 公立=国のお金 ←国のお金を教育費から削減・?
765 :
実習生さん :04/11/15 15:28:04 ID:aR937jGV
学力低下論者たちは自分が大学で数学を教えていて、自分たちの授業が かつてのように展開できないということに危機感を覚えている人、 2007年度大学全入突入を控えて、業界の縮小が視野に入ってきた受験産業に かかわりのある人たちだからなぁ。説得力が今ひとつなんだよな。 大学での数学が教えにくくなっているなら、 自分の授業の方法や水準を検討して行くことの方が重要なんじゃないの? もちろん、かつての学部4年で到達した修士課程あたりに任せる方向で。 塾は元々必要悪なんだがら、縮小してもいいんじゃない。 家計に占める教育費の割合も下がるわけだし。
766 :
実習生さん :04/11/15 15:29:07 ID:2nzExG9g
>>763 そうなるように仕向けられたら、そうなるんじゃないでしょうか。
下手すりゃ義務教育は衰退どころか消滅するかもしれませんね。。
767 :
実習生さん :04/11/15 15:41:01 ID:PT9ma6Eq
消滅させたいのか。
768 :
実習生さん :04/11/15 15:43:24 ID:PT9ma6Eq
危機感を植え付けてシフクヲこやすのか
769 :
実習生さん :04/11/15 15:45:25 ID:PT9ma6Eq
もはや誰も本気で日本の教育など 心配してない・・・。 うーんきつい発言。
770 :
実習生さん :04/11/15 15:47:19 ID:PT9ma6Eq
実際いま教育受けてる子供達はどうなるんだ。 犠牲者か?親が塾が学校が・・・悪いと論じてきたが 結論は・・・・。
771 :
実習生さん :04/11/15 15:48:41 ID:PT9ma6Eq
国や都の思惑どおりになったら たいへんだ。
772 :
実習生さん :04/11/15 15:50:08 ID:2ler3ri/
773 :
実習生さん :04/11/15 15:50:38 ID:o0EvPjVX
>>766 行政としては出ていくお金は節約したい。私学・教育産業としては、教育の自由化・民活(教育特区など)
路線に乗って、自分たちが生き残る余地を残したい。ここで両者の意図は合致します。
実は学力低下論者・反ゆとり教育論者も、この両者の狭間で巧妙に私学・教育産業に利益誘導しようと
世論を煽ってきました。彼らも決して正義の味方ではないんですよ。
>>761 に関して言えば、補助金削減は確かにゆゆしき問題ではあるけれども、文教族
的な連中がまた妙な暗躍をしているなあ、という感じだね。
774 :
実習生さん :04/11/15 15:54:54 ID:2nzExG9g
>>773 一応、生かさず殺さずで義務教育は守ると思います。
その時は頼りにならない教育機関の見本品ですよね。
775 :
実習生さん :04/11/15 16:13:33 ID:o0EvPjVX
>>774 これは何度でも言うけど、「学力低下論者」「反ゆとり教育論者」たちが、教育政策を批判す
るフリをして、いかに巧く立ち回って私学・教育産業の代弁者として動いたか・・・。
文部科学省だけではない。経済産業省の人間が教育産業に接近している節も見受けられます(妄想ではないよ。
Web上のソースを検索しただけでも、その種の会合に経産省の人間の名前が見つかることがよくある)
ここ数年、各界ぐるみで相当に大掛かりに利権漁りが行われた、それが教育論争・学力
論争の正体ではないですかね? みな自分の食い扶持のために必死だったんですよ。
ついでに言えば、生涯学習ブームも文科が民間の仕事を増やし、ついでに自分たち
の天下り先を増やすためにやっています。
776 :
null?null? :04/11/15 16:20:28 ID:vYzTEJot
ここまでのレスを見てると 公立学校のせんせは正義の味方 ではないにせよ、敵でもないようだね。 政策が決まれば、それに従って働く しかない宮仕えだからね。
777 :
実習生さん :04/11/15 22:28:16 ID:FHcVxl/G
話ぶっとぶんだけど 現代人はもっと「人間としての幸せ」って何か考えた方がいいと思う。 んなの人それぞれだろって言うかもしれないが、そうではないと思う。 この地球で暮らす人間という動物として、ある程度集約された幸せって存在すると思う。 そこから逆算していかないと、教育のことも論ぜられないと思うのだけど。 だって全ての行いって、結局は幸せを求めてのものだと思うから。
778 :
おめーらは白痴 :04/11/15 23:55:51 ID:SuiYK3aS
>>758 だからなんで保護者に迎合しなきゃいけないんだ?
欧米に比べれば、日本の宿題はぬるぽだといわれてる。
そもそも、学校の宿題が多いって文句を言う保護者ほど、子どもをいろんな習い事に行かせてないか?
ピアノやろうがサッカーやろうが水泳やろうが、勝手だが、
学校の勉強を第一にすべき。
学校の勉強、基礎基本すらできないのに、いったいどうするつもりなのか?
と逆に保護者に問いつめるべきだろ。
いかに学校の勉強が大事かを説くべきだろ。
そういった説明責任も果たさず、だだ保護者に迎合して、「大変だ大変だ」っていってるんだから
狂死ってホントおめでてーなw
779 :
実習生さん :04/11/15 23:59:23 ID:HL2VPLsw
その宿題も副教科が多かったりやりっぱなしで終わるんだが 答えすら配られなかったり配られても答えしか載っていないとかね
780 :
おめーらは白痴 :04/11/15 23:59:25 ID:SuiYK3aS
>>777 >現代人はもっと「人間としての幸せ」って何か考えた方がいいと思う。
詰め込み教育は良くない、科学偏重は良くない
↓
↓
↓
基礎基本は見る聞く話す=学力低下
781 :
実習生さん :04/11/16 00:25:45 ID:5dckBFwN
結局、教師が悪いんだと思う。 勉強を勉強としてしか教えられないからダメなんだよ。 本当はどの事柄も実生活に結びついていて 勉強ってのは役に立つものなんだって生徒に実感させることができれば 結果、今の学力低下も防げるんじゃないかな。 詰め込みの側面もゆとりの側面もどちらも必要だが 一番重要なのはそこなんでないかな。
782 :
おめーらは白痴 :04/11/16 00:27:36 ID:CM63s4ZN
>>781 まーねー。
自分たちでは狂死は専門職だと思ってるみたいだけど
>本当はどの事柄も実生活に結びついていて
>勉強ってのは役に立つものなんだって生徒に実感させることができれば
それをやるのが仕事なのにねー
>>778 >> だからなんで保護者に迎合しなきゃいけないんだ?
お客様だからだと思いますよ。
しかし元教諭氏は自分が公僕、聖職者である事を忘れている気もします。
現実離れした意見だと思ったけど、今回もあなたの言ってる事が正しいと確信する。
ところで自分の通ってる所は県立DQN校なのに指導要領に必要事項を
きちんと加筆する熱心な先生が多いんだよなぁ。全国レベルでは無理
でもやれる事は見つかりそうだと思います。
わたしも生徒側ですがちょっと悪戯をしてみようかと企んでいます。
成功したら null?null? さんが喜びそうな結果がでるかも知れません。
784 :
実習生さん :04/11/16 02:09:47 ID:6wfiPaws
>>777 >>781 政策や世論を左右する連中にとっては、そんな教育論など実はどうでもいいのが本音。
自分たちの業界が食いっぱぐれないことだけが大事。
>>773-775 連中も必死なんです。
例えばこのあいだまで、公立の進学高で教師や生徒をケシかけていた(公立高の「学力低下」を
嘆き、私学に負けるなとハッパを掛けていた)元校長が、再就職先の私学・教育産業・文教
関連団体等では、彼らの代弁者をしているし、必要ならば文科の役人に平気でゴマもすっている。
当然、現場や校長会から指導要領改訂反対の本格的な運動など、絶対に起こり得ない。
あの業界(教育界・学界)では、いつ自分の撃った弾が自分に跳ね返ってくるかわからないからな。
>>783 >指導要領に必要事項をきちんと加筆する熱心な先生が多いんだよなぁ。
実際、その程度しかできることは無いと思いますよ。
785 :
null?null? :04/11/16 09:54:09 ID:R1Fxyprm
>>778 狂死ってホントおめでてーなw
まあ、一括りに「せんせ」というだけで
全て同じ意見として論議すると、論議が
ぼやけそうだね。
786 :
null?null? :04/11/16 09:55:29 ID:R1Fxyprm
>758 の元教諭さんにしても 「宿題をださないで下さい」という 保護者の意見には否定的だったみたいだし。 結局は、とにかく、そのがっこの教師の総意として 宿題を出さないということになったわけだよね。 #興味深いのは、保護者の考えが、「塾の 宿題がたくさんある」という理由だった ということかな。保護者はその状況で 塾のせんせではなく、学校に宿題を出さないで とお願いしたこと。 親からすると、学校のせんせより、 塾のせんせの方が信頼されているという ことの裏返しじゃないの?(こと、お勉強 のことに関しては) #学校の宿題も、塾の宿題も どちらもできないぐらいなら、塾に通わすなよ。 「部活動」が忙しいかい?「習い事」で 忙しいかい? わしは、大学生のころ、卒論を書くのに、 「1日は結局24時間しか無い」という ことを痛感するほど、時間が無いという ことを実感したが、いまの子どもたちは ほんとに時間がないの、 親が単に甘やかしてるだけだろう。 そして、学校のせんせ方もPTAとの 軋轢を回避したのか、総意としては 自分たちの仕事を放棄したという ことじゃないの? 民主主義だよね?「自主性を 重視しよう」なんてきれいごと で話が終るから。
787 :
実習生さん :04/11/16 10:00:32 ID:nzNeSg+T
>>786 >親からすると、学校のせんせより、塾のせんせの方が信頼されているということの裏返しじゃないの?
はげしくその通りだよね。
だから、そこで塾なんか行かなくても大丈夫ですよ
学校がちゃんと責任を持ちますと
言えば良いんだが・・・
言えるわけないよな
結果責任はとらないし
学力を付けるだけのノウハウすら今の学校にはないんだから
もっとも、保護者も生徒も学校よりも塾を信頼するようになっても
学校関係者はへとも思ってないだろうけどね
それでくいっぱぐれるわけでもないんだし
788 :
null?null? :04/11/16 10:16:20 ID:R1Fxyprm
>>782 もう1つ、付け加えたいことは
がっこのせんせほど非常識な人種はいない
ということ。(これは程度の差こそあれ
全てのせんせにいえることだと思うよ。
だから一括りにしました。)
自分たちは、生徒に社会人としての
常識を教えなきゃいけないんだと思うんだが
(基礎学力も常識の内ね)
+なんで、PTAの会合を平日の午後5時
30分からやるかね?
+なんで、みんな違法コピーしたソフト
を使い回ししてるの?(わしの回りの
せんせだけで、全国的にはそうでないかも
しらんが) 「生徒、児童の勉強の為」なら
違法コピーしてもいいなんて考えてるなら
大間違いだぞ。
+なんで市販のワークブックの一部を
コピーした物を宿題で出すんだ。
これだって立派な著作権の侵害だぞ
+未だに出勤は勤務表にハンコ押してるんじゃ
ないのか?何時に出勤してもハンコだけ押せば
出勤扱いね。
中には1週間まとめて出勤簿にハンコおして、
出勤扱いにしてるせんせもいるんじゃない?
#みなさんの回りにも、教師の非常識
ぶりは、いろいろ目につくんじゃないの?
回りがみんな非常識な先輩だらけなんで
教頭、校長含めてね。
自分も知らないうちに、非常識が常識
に思えてくる職業だよ。教師は
789 :
null?null? :04/11/16 10:45:31 ID:R1Fxyprm
追加レス 公立学校のせんせは、ある意味 世間から見ると、非常識な 考えの人達の集まりですから。 自分たちで、頑強なコミュニティ を作っています。 そこでの彼らの関心事は、自分の 受け持ちの生徒、児童の学力低下 が問題だということではありません。 +xx中学の、何々せんせが、結婚する そうだ、みんなでお祝いをやらねば、 +xx中学校の何々せんせはxx小学校の xx校長の娘を嫁にもらってるから、あの二人は 義理の親子なんだよ。 +xxせんせのお母様が亡くなられた、だれか 全員分の香典をもってお通夜に行ってくれ 等などなど、 みんな自分たちの冠婚葬祭の話ばかりね #笑い話だが、これだけ冠婚葬祭の情報に センサー張りめぐらしてる、がっこのせんせも いざ自分の親が死んだときは、その葬儀も取り仕切れない 「自治体のシルバー人材センターに頼めば、葬儀屋より 安く済むらしい」とか金勘定と他人任せ、おいおい? せんせの家の葬儀ほど、地域の慣習を無視した 後々「笑い話」のネタになるような葬儀が多いぞ #常識無いんだから、仕方がないか?→教師
790 :
実習生さん :04/11/16 11:12:04 ID:7tISIXjy
今の教師、常識ないね。「塾でならってんだろ」と暴言吐いた 教師がいた(塾生に聞いた話)自分の授業によっぽど自信ないとみる。
791 :
実習生さん :04/11/16 11:15:12 ID:7tISIXjy
>>787 同じ意見です
792 :
実習生さん :04/11/16 11:18:15 ID:7tISIXjy
4月に家庭調査票というのを提出するらしい。 そこには何曜日・何時・塾名を記載して 学校に出すらしい。塾に入ってる子は「もう習ったか?」 と質問されたりするらしい。 なんの確認なんだ?
793 :
実習生さん :04/11/16 11:19:36 ID:7tISIXjy
公ム院さまの怠慢か?
794 :
実習生さん :04/11/16 13:09:02 ID:gWJNlWe5
>>785 以下へ
だからなあ、今は上の方が間接的に「学校なんかその程度でいい。生きる力とか言って、
昼間の子どものお守りだけしていてください」と言ってるに等しいんだよ。
>>784 現場の教師を責めてもたいした意味はないよ。
795 :
実習生さん :04/11/16 14:13:16 ID:7tISIXjy
進む理数系離れ 「ゆとり教育」の名のもとに導入された「新学習容領」ですが かねてより厳しく指摘されていたように、深刻な学力低下を引き おこしている。私立と公立の間の授業の時間の格差は開く一方 で3年後、5年後を考えると心配である。 又,国際的にも低下傾向が見られ、かつて日本は技術大国として 世界をリードする存在だったが、昨今、IEA(国際教育到達度 評価学会)の国際数学・理科教育事項の中で「理科が生活の中で一番 大切」「将来、科学を使う仕事がしたい」と答える生徒の割合が 調査結果の中で最低レベルであった。また、科学に関するテスト でも日本の点数の低さが目を引いた。 「国民の科学テスト国別平均点」 アメリカ 55点 イギリス 53点 フランス 52点 ドイツ 51点 イタリア 47点 日 本 36点 (全米科学財団:100点)
796 :
実習生さん :04/11/16 14:37:05 ID:7tISIXjy
▼ ゆ と り △ 週5日制はこどもたちの家庭や地域社会での比重の時間 を増やし「ゆとり」の中で生活体験や自然体験、社会体験 文化・スポーツ活動などさまざまな活動や経験を増やす ために導入された。
797 :
実習生さん :04/11/16 14:37:27 ID:EMbrJpJD
>>795 >私立と公立の間の授業の時間の格差は開く一方で3年後、5年後を考えると心配である。
どこのコピペか否かはわからないが、この一行「公立と私立の格差」をマスコミ
やプレスリリースに書かせること自体が目的なんだよ。
私学や教育産業に関心が集まるように、意図的に誘導されているの。みんな、文科と
学力低下論者の双方にハメられたんだよ。
西村和雄や戸瀬信之といった連中も、実際は「学力」と「国力」の相関関係など曖
昧なものに過ぎない、ということは知っていて、わざとやっているんだよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6832/kyk_sb2.html だいたい、学力低下論者の発言も、よく聞くと「勉強をしろ」「本も読め」「あれもしろ、
これもしろ」と場当たり的で何のまとまりも無いことも多いね。
798 :
実習生さん :04/11/16 14:40:42 ID:7tISIXjy
キャリア教育推進はなんのため?
799 :
実習生さん :04/11/16 14:42:53 ID:7tISIXjy
たしかに、なんのまとまりもない、目的も不透明・・・・
800 :
実習生さん :04/11/16 14:44:37 ID:7tISIXjy
文部科学省のホームページを読んでも なんとなく、きれいごととしか 思えない。
801 :
実習生さん :04/11/16 14:57:05 ID:EMbrJpJD
>>798 実際に役に立つか否か? はよくわかりませんが、そういう政策を進めると、カネ
や地位が動く余地が生まれる訳ですよ。キャリア教育だと、文部科学省・経済産業省・
厚生労働省が絡んできますね。リ○ルートあたりもね。そこが狙いです。
極端な話、政策的には「失敗」してもいいんですよ。そこで誰かがカネと地位を得ることができれば
それで成功なんです。官僚・学者と言ったエラいさんだけじゃない、下っ端もそこに食いついて
生きているので必死ですよ(教育界も、再就職先をコネで紹介してもらってますからね)
802 :
実習生さん :04/11/16 14:58:17 ID:EMbrJpJD
>>796 つまり、その「さまざまな活動や経験を増やす」過程で、教育産業や、退職した教
育関係者の役割が大きくなる余地がある訳なんですよ。
(例えば、現場では学力低下で大変だ、大変だ、と言っていた管理職が、教育産業に再就職したり、
教育長になったりすると、コロッと私学や文科の公式見解そのままの発言を繰り返す
ようになるわけなんだよ。最近は「生涯学習」とかね)
「ゆとり教育」も「生涯学習」も、文科と業界の利益のためにやってるだけで、学力低
下論者はそのスキマで小遣いを稼ごうとしただけでしょ? あの蔭○英男だって、本が売れ
て有名人になれて講演で稼げるようになったし、校長にもなれたでしょ?
803 :
実習生さん :04/11/16 15:14:52 ID:EMbrJpJD
いまや、私学も創立時の気高い理念よりも、生き延びることに必死ですからね。そもそも 私学も教育産業も商売という面から見れば似たようなものですよ(自分は区別はしません。同じだと思っています) だいたい、あの業界の狭さを考えると、「私学VS公立」という対立軸を設定すること 自体に疑問があるんですけどね。 このあいだまで「私学に差をつけられる」と騒いでいた公立進学高の校長が、退職 後に中高一貫高の校長に再就職したり、進学的にはいまいちなお嬢さんお坊ちゃん私立 に移って、「我が校は人間教育、詰め込みではありません」とか教養人ぶったりとか、そうい う八百長みたいなことを平気でやってますよ? 教育行政畑の人間はもっとひどいのでは? しょせんは他業種と同じく、教育業界も、みんなが自分の生活のために動いている狭い共同体だからね。
804 :
実習生さん :04/11/16 15:30:32 ID:HJ0f2iZr
>>802 >あの蔭○英男だって、本が売れて有名人になれて講演で稼げるようになったし、校長にもなれたでしょ?
それはあくまでも結果論だろ
はなっから本書いて、もうけて、校長になるためにやってたなら話は別だが
おまえのカキコはたんなる妬みにしかみえないんだよなー
805 :
実習生さん :04/11/16 16:13:40 ID:s38xSwnk
>>804 蔭○氏はもともと、全教(日共系)の「落ちこぼれをなくす研究会」(岸本裕史)にい
た人間だったはず。岸本の著作は教育関係者(の一部)にしか売れていなかった。
ここ数年、蔭○氏が岸本理論を焼き直し、大手(文藝春秋・小学館・PHP研究所など)
から出した途端、大ブレイクしている。誰が蔭○氏をスカウトしたのかは不明だが、
蔭○氏の人気上昇は学力論争と完全に時期を同じくする。
(蔭○人気を気に食わないのが向山洋一のTOSSで、批判ばかりしているw)
蔭○さんだって商売でやってる。蔭○メソッドは勉強法としては悪くないかもしれない。
大いに読めばいい。だが、あの人本人を救世主みたいに持ち上げたって仕方がない。
806 :
実習生さん :04/11/16 16:37:37 ID:0qcLlYBH
この業界には陰山と向山というニ大派閥があるわけですね 陰山って現在も日共系なの?文藝春秋・小学館・PHP研究所 から本出してもらってるのに 向山はアンチ左翼系ですよね
807 :
null?null? :04/11/16 16:43:36 ID:zAi/WVBM
なんか、つまらんレスになってきたな?
808 :
実習生さん :04/11/16 17:48:19 ID:A4E749tI
>>806 そのあたりは良くわからないけど・・・悪口を書いてきたけど、教育界に良心的で
誠実な人が多いのも知っている。いつも打算で動いている訳ではないだろう。
ただし、少なくとも最近の教育論争に関して言えば、明らかに利益誘導の意味合いが濃く、みな、自分の生活のた
めにやっていた、そういう話だね。人間、霞を食っては生きられない、背に腹は代えられんのです。
809 :
実習生さん :04/11/16 18:55:08 ID:FsTABA62
>>806 向山は向山で、スポンサー漁りばかりしている印象があるのですが? 完全に電力業界には
ハメられてますからね(あそこのエネルギー論は業界の資料の丸写し)
810 :
おめーらは白痴 :04/11/16 19:02:54 ID:1BeQs7q2
向山vs陰山って言った時点で荒れる悪寒
811 :
おめーらは白痴 :04/11/16 19:03:43 ID:1BeQs7q2
812 :
おめーらは白痴 :04/11/16 19:06:48 ID:1BeQs7q2
813 :
おめーらは白痴 :04/11/16 19:09:10 ID:1BeQs7q2
>>805 >蔭○氏の人気上昇は学力論争と完全に時期を同じくする。
それは出版者側が、学力低下論争のいま
陰山実践なら売れるとふんだからじゃないのか?
陰山にしてみればこれまで地道にやってきたことを、日本全国(の狂死)に知ってもらう良い機会と考えた
お互いの利害が一致しただけだろ
814 :
実習生さん :04/11/16 20:22:35 ID:/0h4CVS8
てかスレ主は典型的な馬鹿だね!頭悪すぎてなにもみえてない
815 :
実習生さん :04/11/16 20:53:41 ID:0qcLlYBH
向山の本で読んだんだが氏が電力業界と親しいのは、鳥栖が設立して間もない時期に 集会をやる時に東電の施設を貸してもらったからだそうだ。そこ以外に適当な場所が 全くなかったかららしい。今でもつながりあるんだな。
816 :
実習生さん :04/11/16 21:10:09 ID:XJn+8TFN
バカというか、典型的な厨房意見ではあるな。 と言いつつ、俺も学力低下を問題視していない人間のひとり。
817 :
実習生さん :04/11/16 21:44:39 ID:mQsqMXEs
818 :
実習生さん :04/11/16 21:52:27 ID:mQsqMXEs
>>795 どういう試験か知らないけど、アメリカのやることだから、どうせ、アメリカ式丸出しの試験で、
しかも、読んでいると虫酸が走るような下手くそな訳文で、何をどうせよというのか意味を取る
だけで時間がかかるような代物だろうから、点数自体をそのまま比較したら実態を見誤るはずだ
けど、教育全体に何か問題が起きていることは間違いないみたいですね。
819 :
実習生さん :04/11/16 23:32:58 ID:n6gJkyaY
俗化の時代に入っただけなんじゃないかという、 達観しているというか諦め気味な意見を書道教師から頂いた。。。
820 :
実習生さん :04/11/17 01:41:49 ID:Ea8yi3Z+
野球が好きでもない人間がオーナーやってるプロ野球しかり 教育を真剣に考えないお上なんて必要ない。 そんなことやってて通用すると思ってるのかな? いつか誰かにヤラレるぜ。
821 :
おめーらは白痴 :04/11/17 01:50:20 ID:4V2i+xhL
>>816 >俺も学力低下を問題視していない人間のひとり。
へぇー
そうなんですか?
まあ
あんたの職業が土建なら納得だが
822 :
実習生さん :04/11/17 08:37:07 ID:yI51Icva
蔭山・岸本は本人がどう思っているのかは別として、転向した人物と捉えられてるんじゃないの。 何たって、国家戦略としての100マス計算だよ。 彼らがそもそも誰を対象に100マス計算を始めたのかを考えれば、 あくまでも目に見える基礎学力の向上を訴えるためのものだったことがわかるはず。 問題は、基礎学力は大事だけど、それだけじゃ就職などの社会参加ができないことで、 社会参加できなければ、一部の人をのぞいて大多数の人は他者に寄りかかりながら生きるしかないってこと。 受験産業がもてはやされているけど、そこで働いている人の大多数は大学教員になれなかった人、 教員になれなかった人だろう。受験産業に期待できるのは基礎学力の向上くらいじゃないの。
823 :
実習生さん :04/11/17 08:52:21 ID:bFmi6RDs
今朝の自民の憲法改正案見た? ・天皇=元首。 ・行政権を、内閣ではなく首相に属するものとする。 ・参院で否決されたことでも衆院過半数で可決(今までは2/3以上だった) =つまり自民と公明が賛成してれば可決。 ・憲法改正手続きも簡素化。 ほんとに放っといていいの??
824 :
実習生さん :04/11/17 09:44:50 ID:b5DHV4Dj
先日、ETCの車積器の話からその団体の 話題になった。相手は公務員の奥さん。 その団体は公務員の天下り先だと 口が滑ったら露骨に嫌な顔して話題を 必死に変えようとした。 ご主人はどこかへ天下りしているのか? その主人は通産省(元)から文部省へ 移動した経歴がある。。。
825 :
実習生さん :04/11/17 09:46:53 ID:b5DHV4Dj
憲法改正案見た見た! 放っておいたらとんでもないことに。。。なる
826 :
実習生さん :04/11/17 11:05:28 ID:aw3s+Kyy
>>828 首相は間接的にしか任命できないから行政権を与えるのは反対だな。
自爆なら多少の被害を受けても納得できるが、誤爆に巻き込まれたくないよ。
おっとスレ違いだね。
827 :
実習生さん :04/11/17 14:17:30 ID:b5DHV4Dj
いま、フジTVのF2という番組で 公立か私立かの主婦達の討論が行われ てます。見てみてください。 生徒にプリント配ってやらせて ぐーぐー寝てるらしいよ。(午後は 疲れるという理由で・・・
828 :
null?null? :04/11/17 14:25:42 ID:bu0ZB42I
>>827 >生徒にプリント配ってやらせて
ぐーぐー寝てるらしいよ。(午後は
疲れるという理由で・・・
これは、がっこのせんせ、生徒どちらが寝てるという
話ですか?
#地方じゃフジテレビ映らんのよ。
解説希望!!
829 :
実習生さん :04/11/17 15:15:20 ID:b5DHV4Dj
すみません・・・null?null?さん。 寝てるのは せんせ の方です。(公立教諭) 私立の教諭は家庭訪問で生徒の親から、み・や・げを もらうそうです。「前の家では蟹をもらった」とか 平気でいうらしい・・・催促か? 信じられへん・・・!! 私立はブランド感覚でこどもを行かせるらしい・・・ 教師もアホだが、私立に行かせる親の動機が 「不純だ」
830 :
実習生さん :04/11/17 15:20:36 ID:b5DHV4Dj
親がブランド好きらしく、シャネルを身につけて満足・・・ 子供も「有名私立」にいれて 「おほほほ・・・・」 だってさ。ばか親・・・・。 この番組、呆れたが私立受験の実態をばらしてたぞ。 みんな仮面舞踊会のようなへんなお面つけて バトル(おばか)トークしてたよ。 裏口の話とか。
831 :
実習生さん :04/11/17 15:26:37 ID:b5DHV4Dj
ここでまじめに教育論を繰り広げていると 先ほどのバカ親達はなにも考えてない・・・ばかばかしくなる。 お金で全て解決・・・形だけ入学・卒業の肩書きはあるが 当のバカ息子や娘は脳みそ カラッポ。 それでも、履歴書には「○●学校卒」とか書くんだろうな。 そのばか親の子供の将来がみえた! 社会に出たら、通用しないね・・・・。
832 :
実習生さん :04/11/17 15:28:46 ID:b5DHV4Dj
かなり スレ違い になりました。 m(・・)mすんません。
833 :
null?null? :04/11/17 15:31:46 ID:kmfI2fdO
>>829 解説ありがとうございます。
うちの地域の県立高校では、
授業中、大量の生徒が寝ているという
理由で、寝ていた全員、
あわや留年になりそうな非常事態に
なったことがあって、職員会議で
生徒の担任が、なんとか留年
だけは阻止した。なんて話もあるんだが、
せんせが寝てたらいかんよな。
そのような教師は、即、懲戒処分にすべきです。
たびたびそのようなことがあるのなら、
免職もありではないかと思う。
834 :
実習生さん :04/11/17 15:33:37 ID:nz5TB4cc
学校でた人間が、どーしたと言うのだ 部活動の退部申し出たら教諭が暴行 世保市立大久保小学校校長 お子さんは発達障害。医者から聞いた」などと話し、 市教委が口頭で注意していたことがわかった。この児童に障害の事実は はなく、鶴崎耕一・市教育長は「専門家でもないのに不用意な発言で極めて 遺憾。障害のある児童や保護者にも申し訳ない」 しかも学校のトップがこれだぜ
835 :
null?null? :04/11/17 15:39:23 ID:kmfI2fdO
>>831 >それでも、履歴書には「○●学校卒」とか書くんだろうな。
まあ、今時、有名私立を卒業したという経歴は
なんの足しにもならんでしょうけどね。
#以前働いていた会社で採用した事務員は
一応お嬢様女子大を卒業されたようですが、
消費税の3%の計算ができなかったぞ!!
(3%なんて古い話だな〜)
客先宛ての請求書を書かせたら、
消費税30%上乗せしたやつを作成して
ハンコもらいに来たから、あやうくハンコ
押すとこだった。
836 :
null?null? :04/11/17 15:45:58 ID:kmfI2fdO
>>834 一応、記憶が正しければ、
>部活動の退部申し出たら教諭が暴行
上と、以下の記事は別件だよね。
下の方は同級生の首をナイフで切り殺した事件ではなかったかな?
(「佐」が抜けてる)世保市立大久保小学校校長 お子さんは発達障害。医者から聞いた」などと話し、
市教委が口頭で注意していたことがわかった。この児童に障害の事実は
はなく、鶴崎耕一・市教育長は「専門家でもないのに不用意な発言で極めて
遺憾。障害のある児童や保護者にも申し訳ない」
しかも学校のトップがこれだぜ
837 :
実習生さん :04/11/17 15:55:09 ID:nz5TB4cc
>>836 あんた教師?細かいな 意味が分からなかったか
838 :
null?null? :04/11/17 15:56:06 ID:kmfI2fdO
>>832 先ほど来の改憲レスよりはスレ違い
というわけでもないので、気にしないほうが
いんじゃないですか?
>>823 氏は他のスレにもおなじ投稿を
コピペして流してましたね。
だれか、彼に改憲論議が出来る
適当なスレを教えてあげてください〜
(うるさいから)
839 :
null?null? :04/11/17 15:57:26 ID:kmfI2fdO
>>837 かなり内容のボケた投稿
だと思いましたよ。
840 :
実習生さん :04/11/17 16:00:02 ID:b5DHV4Dj
いるいる・・・。 見積り作成を新卒のOLに頼んだ(超有名・私立大卒) 原価に30%のせて見積り作ってと頼んだら 原価って何? 30%ってどうやって出すんですか? と平気で質問してきた。 これだから、学歴は信用できない。
841 :
実習生さん :04/11/17 16:00:07 ID:nz5TB4cc
>>839 書かなくても分かると思ったが ボケた投稿 かよ
842 :
null?null? :04/11/17 16:04:18 ID:kmfI2fdO
>>841 気に障ったら失礼。
でもコピペぐらいまともにやってよ。
「世保市」ってどこにあるんだい?
だれも急いで投稿しろなっていってない
んだから、別件を併記するなら、文頭に
数字打つとかさ〜
解りやすい文章を書くのも
「基礎学力」のうちでっせ
843 :
実習生さん :04/11/17 16:06:41 ID:b5DHV4Dj
「世保市」か・・・
844 :
null?null? :04/11/17 16:09:39 ID:kmfI2fdO
>>840 駄レスですが、
そんな娘ほど、嫁さんにすると
いい嫁さんになるかもしれない?
好みじゃなかったんかい?
845 :
実習生さん :04/11/17 16:10:18 ID:b5DHV4Dj
null?null?さんの意見 けっこう、賛同しています。 解りやすい文章書くのも 「基礎学力」です!
846 :
勉強役立たず :04/11/17 16:19:28 ID:nz5TB4cc
>>845 解りやすさは必要だが
どんな天才でも欠点欠陥が有る あんまり細かいと本質を見失うよ
例えばカミオカンデ作った人。あんたは字が下手だ論文は読めん。駄目だ首 にしてたらノーベル賞は無かったな
847 :
null?null? :04/11/17 16:28:36 ID:kmfI2fdO
>>846 だから、
>>841 の投稿みたいに
逆ギレしたみたいな投稿しなくても
いいってことじゃないの?
(細かいこと気にしてるのは
>>834 の方ね)
実際、予備知識がない人がよんだら、
>>834 の投稿は退部届を出した生徒が
発育障害のように取れるど〜
こっちとしてはフォローしたレスを
書いたつもりだけどね。
それを細かいことを指摘するなと
言われたら、どうにも言いようがない。
#はい、あなたの言われることは御尤も
でございます。
848 :
実習生さん :04/11/17 16:34:57 ID:b5DHV4Dj
好みじゃないですね〜 お嬢様・大卒は・・プライド高いし、世間シラズ。 料理も作れんらしい。
849 :
null?null? :04/11/17 17:10:29 ID:kmfI2fdO
>>848 soka soka 、
そういう娘ならわしもパスだな。
料理も作れんというのは致命傷だね。
先ほどの事務員レスの続編だが、
同じ年に入った別の事務員さんは、
短大卒だったが、大抵いやがりそうな
お茶汲みとか雑用をせっせとこなす、
地味な存在だった。彼女はみんなの
「湯のみ」をあらったり、結構家庭的な
感じだったのだが、
なんとこの娘は、千葉県某市に
広大な土地を所有する、大地主の
お嬢様だった。
お父さんだか、おじいさんだかの
名前がそのまま地名になるぐらいの
大地主だそうだ。最寄駅で、タクシー
の運転手さんに、
「xxさんのお屋敷にいってくれ」
で通じるぐらいの大地主。
#案外、本当のお嬢様というのは
外観は地味にして、目立たぬように
しておるかも知らん。
その後、私は退職したので、
だれがその娘をゲットして
逆玉になったかまでは知らない。
850 :
実習生さん :04/11/17 18:21:44 ID:LIUQD/oJ
日本の教育水準が高いのは教師の努力のお陰じゃなくて子供を大事にする国民性の為だろ 海外と比較してアンケート回答はネガティブなのに点数は上位なのはサヨ教師せいだろ 日本の治安が良かったのは警察が優秀なんじゃなくて日本人が温厚で犯罪率が低かったからだろ それが証拠に密航してきた中国人にアチコチで犯罪を犯されても殆んど逮捕できないし。
851 :
実習生さん :04/11/17 19:26:23 ID:yI51Icva
>>850 サヨ教師の活動が活発だった時代の方が現在よりも、
教師や学校教育に肯定的な意見が多かったように思うが。
852 :
実習生さん :04/11/17 19:39:54 ID:gzfZtnDT
>>848 そういった「お嬢様」は、炊事洗濯掃除は家政婦さんがやること、という家庭に
育ったということでしょう。逆に、そういったタイプでないと務まらない家もあ
るから何ともいえないですが、家事に関しては、気の毒だけど「育ちが悪かった」
としかいいようがないですな。
>>849 来客を主婦が率先しておもてなしすることが多い家、ということでしょう。
853 :
実習生さん :04/11/17 21:26:41 ID:/2HZZ/ZB
>>840 試験が終わったら習った事忘れる人も多いですからね。
30%の出し方どころか30%の意味すら忘れてたりしてw
854 :
実習生さん :04/11/18 15:50:11 ID:NSEJ2mqC
おれ塾の講師だけど、 今まで見た中で一番すごかったのは 中3で自分の名前漢字で書けなかった奴だな。 そいつ山とか川とかの漢字しか読めんかった
855 :
実習生さん :04/11/18 16:08:55 ID:5iBXk+SY
>>854 それは障害があるか、バカにされているか、どっちかじゃないのか?
856 :
実習生さん :04/11/18 16:17:21 ID:NSEJ2mqC
障害はなさそうだった 他のADHD、アスペルがーともにないと思う LDぽくもないし、 バリバリのヤンキーだった でも多分、友達からは影で悪口いわれてた
857 :
実習生さん :04/11/18 16:24:19 ID:5iBXk+SY
>>856 障害っていっても、軽度の障害ってことはあるだろ。じゃなきゃ、やっぱ
バカにされてるとかな。だって、自分の名前が書けるかどうかは、学力の
問題じゃないだろ。
858 :
実習生さん :04/11/18 16:27:37 ID:NSEJ2mqC
そいつ高校行かないで他県に就職していったらしいが おそらく、定食屋でメニューも読めんと思う 「焼き魚定食」とか絶対読めない で、自分でもかなりコンプレックス持ってるみたいで 他のいわゆる勉強できる生徒にすぐからんでいた。 でも喧嘩は弱そうだった。
859 :
実習生さん :04/11/18 16:36:00 ID:NSEJ2mqC
あ、数字と文字はきちんと読めて 文字の計算は1時間ぐらい教えたら なんとかできるようになった 分数と小数は理解してなかった
860 :
実習生さん :04/11/18 16:44:58 ID:5iBXk+SY
861 :
実習生さん :04/11/18 16:46:45 ID:NSEJ2mqC
似た例ある? 結構調べたけど分かんなかったんだよね 失語症じゃないかっていう人もいたんだけど それともちょっと違う感じがしたし、
862 :
実習生さん :04/11/18 16:58:15 ID:5iBXk+SY
いやいや専門家じゃないから知らんよ。。。塾だったら、社員の人には 知らされてたのかもしれんが。。。
863 :
実習生さん :04/11/18 17:30:58 ID:xA/vRXOO
>>854 小学校の時ダウン症の子がいたけど、自分の名前はちゃんと漢字で書いてたよ。
名前を書けない子を受け入れる塾って、どんな塾?
864 :
実習生さん :04/11/18 17:44:02 ID:s6/f2blI
>863 体験で1日きただけで入ったわけではないよ。 12月ぐらいだったかな? 「今から勉強して高校行けますか?」 て言ってたんだけど 塾長は無理だって言ったら来なくなった ダウン症の子は見たことないなあ 漢字ちゃんと書けるのですね すごいなあ!
865 :
実習生さん :04/11/18 17:50:26 ID:5iBXk+SY
>>864 1回きただけにしては、山と川しか読めないとか、数学についてとか、他県に就職
したとか、やたら詳しいな。バイトだろ?ずいぶんと情報管理がずさんな塾だな。
866 :
実習生さん :04/11/18 18:37:27 ID:WRwoCrdy
バイトじゃないよ。僕は数学を1時間みただけ、後2時間ぐらいかな塾長が国語見たわけ。 他県に就職したことは塾生がうわさしてたの聞いたんだけど。
867 :
実習生さん :04/11/18 20:12:10 ID:mFM7ZPNq
後、文章をうまく読めない生徒もみたな、 ぼくはきょうおきました。という文章を ぼく、はきょうお、きました、とかうまく区切って読めないの。
868 :
実習生さん :04/11/18 23:38:48 ID:SQRzHb9D
助詞を思いっきり読み間違う子が何人かいたよ。 自分の中にある文の流れで読んじゃうのかなあ? 読むじゃないよね。
869 :
実習生さん :04/11/19 11:25:59 ID:x8cdV+6O
へー、じゃあそういう子って多いのかなあ。 そいつは普通に読めるようになるのに 3,4ヶ月かかったな、 国語は伸ばすのに時間がかかるんだよな。
870 :
実習生さん :04/11/19 12:54:08 ID:616JmtBa
>>867 依然どこかで目にした"機能性文盲"ってやつかな?
表音文字を使ってる国にはゴロゴロいると聞いたが。
ソースは暇ができたら探して後日持ってくる。
871 :
実習生さん :04/11/19 13:02:56 ID:O4wU7//t
>>870 おーすごい、ありがとね。
ここはなんて良スレなんだ
872 :
実習生さん :04/11/19 13:06:58 ID:bnJimDlN
>>1 後の世代の学力が低下すると、高度な文明を築いていくこともできな
いし、先進国である我が国においては、国益を保持することができな
くなる。だから、後の世代には今以上に高度な教育を施すべく、我々
は努力しなくてはならない。
そ、れ、ぐ、ら、い、分、か、れ、よ。
873 :
実習生さん :04/11/19 17:39:11 ID:q83cYZ/q
>>872 底辺の学力が低下してトップの学力は変わっていない、という場合でも全体を見れば学力は落ちている。
しかし、その場合はキミが言っているような事態にはならないわけだ。
また、一般に言われる学力が、イコール能力となるわけでもない。例えば数学でものすごい才能を持っている
人間がいたとして、試験で取れる点数の上限が100点では、学力という点での評価は他の平凡な生徒と
同じになる。その生徒が社会科を不得意にしていたりすれば、場合によっては平均以下の『学力』と評される
こともありえる。
全教科80点の者と天才的数学者とでは、全教科80点の方が上となるのが『学力』だ。
874 :
実習生さん :04/11/19 17:42:46 ID:SBfuPv0w
俺は学生時代数学が専門やったけど 確かにこんなもん一部の人間ができればいいと思ったよ ただし、中学レベルの数学は10人に1人はできてほしいけど それぐらいいればなんとか社会まわんないかな
875 :
実習生さん :04/11/19 17:47:20 ID:wpUQTwoL
>>873 その論理、自分でおかしいと思わないのかな?
学力・能力・才能、これらの意味をもう一度良く理解してから来た方が
いいと思うよ。
876 :
実習生さん :04/11/19 19:44:21 ID:q83cYZ/q
>>875 まあシャレで書いただけだから。特別おかしなところがあるとも思わんけど。
877 :
null?null? :04/11/20 16:07:45 ID:Tfn5HmjI
100マス計算てなんだ?
878 :
実習生さん :04/11/20 17:27:39 ID:AxenIE72
100回マスかいて計算すること
879 :
null?null? :04/11/20 17:33:36 ID:Tfn5HmjI
880 :
実習生さん :04/11/20 17:42:26 ID:5UsiADnb
たしかにDQNは勉強すべきだけど・・ 逆にもともと出来る子はそこそこにやればいいのでは? 就職だって今は学歴より面接だろ。学歴や学力に関しては東大や京大といった名門校出身者に限って冷めている気がする・・ それは学力主義が社会で通用しないことを知ってしまったから・・・ 仕事の能力と学力は違うからね。技術者や弁護士・会計士みたいな少数の仕事を除いては、あまり関係ないし、むしろ学力に頼って回りがみえなくなることもある。 そこそこがいいんじゃないの?
881 :
実習生さん :04/11/20 17:46:23 ID:AxenIE72
昔、ある予備校の講師が言っていたが 受験で一番必要なのは記憶力だと そんで世の中に出て一番必要ない能力が記憶力 記憶力だけで受験に成功した人間と 記憶力がないおかげで受験に失敗した人間が 社会に出て成功するかしないかで入れ替わっていく なるほどとは思った
882 :
実習生さん :04/11/20 17:53:47 ID:iwjqbGdV
受験で一番必要なのは記憶力だという事と 記憶力だけで受験に成功する事は、全然意味が違うぞ。
883 :
実習生さん :04/11/20 18:02:51 ID:AxenIE72
その予備校講師は三分の一ぐらいが 記憶力だけで受験に勝ったやつと言ってたな 三分の二はその他の意味でも本当に頭いいやつだと言ってた 根拠はしらね
884 :
実習生さん :04/11/20 18:34:42 ID:+x4qgIiJ
>>881 周りでも国語力(文章力やコミュニケーション能力)のある奴に限って
暗記が得意でなかったりしているね
885 :
実習生さん :04/11/20 18:52:45 ID:KUl4eBVE
暗記は(ムラがあるにしても)得意だが、自在には思い出せないってヤツいる? えとね、どういうことかというと、試験で「〜を答えなさい」って言われるとその場で簡単に思い出せるんだが、 「3時にどこどこで会おうね」って言われても、3時になったころには忘れている。 つまり、「今からどこどこに来てね」じゃないと対応できない。 たとえば約束したことをメモに取っておいても、メモを読むことを忘れる。そういうヤツ。
886 :
実習生さん :04/11/20 22:18:31 ID:bEhbWh2j
暗記を猛烈にして、よくいわれる詰め込み型というのか、まあそういう むかしっからの学習ですが、それを山程して処理しきって、なおかつ、 創造的な思考を行える人が、ごく僅かですがいるわけです。その人たち がとりあえず国の将来的なことは考えている。これは今も昔も同じなわ けです。 学力低下(もう既にピークを超えてブームは下降気味ですが)とかいう 騒ぎは、1つには業界の思惑、1つには学会の派閥(というほどの派閥 ではないですが)、このへんだと思います。カゲ○先生も、もともとは 山奥の小さな学校の先生でしたが、業界と学会のある派閥にとっては、 非常に扇動的で効果的な人物であったのです。 事実、学力低下問題の恩恵で、業界も活性化し、学会も起死回生の復活 を成し遂げたグループがある。 全くこれとは無関係に、このテーマは反対、賛成どちらの集団にとっても 非常に利用価値のあるテーマであったこと、マスコミにとっても、ある 程度の利用価値があったこと、それらもろもろがうまい具合に一致した のでブームになった。それだけです。 得をした人間や集団はかなりあるので、それなりの意味はあったと思い ますが、児童・生徒本人達にとっては、何の益もないものです。
887 :
null?null? :04/11/20 22:26:23 ID:fEqNKwzK
>>886 うむ、そういうことなのかもね。
そして、ブームが去ろうがどうなろうが、
以前として、一度「ゆとり教育」なるもの
に政策が変ったら、それが改正される
兆がないということで、
大人の都合で、 益々、子どもたちは不幸になると。
888 :
おめーらは白痴 :04/11/20 23:44:41 ID:uRnQmWwL
889 :
おめーらは白痴 :04/11/20 23:46:05 ID:uRnQmWwL
>>881 そうか
失敗から学ぶ人間と
失敗から学ばない人間とではどちらが
役に立つか明白なんだが。
記憶力のない方が役に立つワケね
なるほど
890 :
実習生さん :04/11/21 00:22:44 ID:FOP67hVJ
>>888 そうそう。小学校のころから勉強ばかりしてきた東大・京大卒は馬鹿ばかり。
世間知らずが多く会社では役に立たない。
891 :
実習生さん :04/11/21 00:23:19 ID:M8elX5xF
>>889 いや、この場合はそれぞれの生徒が物事を形や構造で覚えてるか、
文章や名前で覚えてるかの違いを言っているのだと思う。そして現状の
試験は前者の知性を測る事に特化しすぎているという苦情なんだろう。
記憶力がなくなる病気もあるらしいが、普通の健康な人間なら
印象的な出来事を簡単に忘れる事はありえない。
892 :
おめーらは白痴 :04/11/21 00:29:01 ID:qPEzzgeC
>>891 ふ〜ん
暗記とか記憶力って言葉使ってるよね?
きみが馬鹿か、そういう言葉使ってる奴が馬鹿かどっちかだねw
893 :
実習生さん :04/11/21 00:42:58 ID:M8elX5xF
>>890 お神輿ってのは担ぐ奴もいれば、それにぶら下がってる奴もいるもんだ。
ハズレを引いた場合、ブランドに惑わされた人事に問題があると思う。
>>892 あ、変な文ですまん。
俺が代弁したのは
>>881 でなく彼が紹介した講師の発した
言葉についてだし、今はその講師がそれを歓迎してるか、
してないかを勝手に決め付けた事もまずかったと反省してる。
>>883 の文が続いてたんで、
>>891 のレスが浮かんだだけだ。
形状や構造を覚える能力も、同じ"記憶力"という言葉で表され
るけど、少し性質が違う物だと思う。上手く表現できないが、
個人的に最初に現象ありきか、最初に印象ありきで物事を
認知する人に分かれるんじゃないかなって考えてるのよ。
いや、ちょっと違うな。。。文章直すからしばらく待って。。
894 :
おめーらは白痴 :04/11/21 00:56:45 ID:qPEzzgeC
>>893 マジレスすると
右脳か左脳か
ってことだろ?
暗記というのも、意味まで理解している暗記もあれば
一夜漬けや丸暗記という暗記もある
>受験で一番必要なのは記憶力だと
>そんで世の中に出て一番必要ない能力が記憶力
>記憶力だけで受験に成功した人間と
>記憶力がないおかげで受験に失敗した人間が
予備校講師がどういう意図で言ったのか知らないが
受験で必要な「記憶力」と世の中で必要な「記憶力」が違ってることに気づいていない
881が馬鹿なだけ
895 :
おめーらは白痴 :04/11/21 00:57:52 ID:qPEzzgeC
>>894 ×受験で必要な「記憶力」と世の中で必要な「記憶力」が違ってることに気づいていない
○受験の話で出ている「記憶力」と世の中で〜の話で出ている「記憶力」が違ってることに気づいていない
896 :
実習生さん :04/11/21 01:08:05 ID:M8elX5xF
>>894 ああ、重ねてすまん。俺のレスの読み間違いのようだね。
ところでこの違いを他人に解説するのもまた難しそうだな。
>>意味まで理解している暗記もあれば一夜漬けや丸暗記という暗記もある
意味の理解の仕方もまた主に2種類に分かれると考えてる。
比重の違いがあるから、デジタルな分け方はできないだろうけど。
897 :
実習生さん :04/11/21 01:21:22 ID:ddRyzIGS
東大京大にかすりもしないド低脳がコンプ丸出しのスレはここですか?w
898 :
実習生さん :04/11/21 09:04:40 ID:1wK8mPHh
「楽しい」が生徒の中で最優先事項になってしまっている。 楽しければ何でもいい。 楽しくなければ意味がない。 そんなおかしな価値観で彼らは動いている。 動物化が確実に進行しているな。
899 :
実習生さん :04/11/21 10:04:09 ID:JtDVsE2u
>>881 が言っているのは単に、『記憶力』なんてものは、受験で必要とされているほどには
社会では必要とはされていない、ってことなんじゃないか?
要するに、仕事で必要なことはメモにとるなり何時でも調べられる環境を整えるなり、
記憶力に頼らなくても良い方法はいくらでもある。万一忘れてしまったり、記憶違いを起こしたり、
などということを考えれば、むしろそちらの方が安全で現実的。もちろん記憶力が良いに
越したことはないだろうが、さほど重要ではない。
そんなことよりも、自らの脳や身体以外には頼ることのできない能力の方がよっぽど重要だ、と。
例えば、いくら優秀なコンピューターでも、新商品のアイディアを思いつくことはできない。そゆこと。
900 :
実習生さん :04/11/21 10:38:08 ID:/oRLJNkz
そもそも受験で一番必要なのは記憶力じゃない。
901 :
881 :04/11/21 12:58:37 ID:iTzseSlq
>>899 実際、自分自身を振り返って仕事で記憶力が必要だなと思ったことは無い
また、記憶力がいい人を見て優秀だな、うらやましいなと思ったことも無い
でもホテルマンとかは何百人の顧客の顔とか嗜好とかを覚えてるらしいから
そういう職場では重要なのかも
でも記憶力より必要ない能力ってなんだろう?
>>900 何が重要になってくるのかな?
902 :
実習生さん :04/11/21 20:16:56 ID:TF4w/FNb
>>886-887 教育産業が、02年の指導要領改訂絡みでどれだけの需要を得たか? すでにデータは
出ているはずですよ(日経あたりで教育産業に関する統計を見た記憶がある)
とはいえ、いくらいい宣伝になったとはいえ、少子化で市場は頭打ちという現実はいまだある
わけで、すでに連中は次のステージに進みつつありますね。最終的には教育特区などの施策で、公
の学校と自分たちの教育施設を同等に扱わせるのが狙いみたいです。
(すでに、そういう政策を唱える学者・官僚・議員と、シンポジウムを持ったりしています)
私学も、公立と私立の格差を世間に印象づけることには成功しましたから、後は少子化に伴う
生徒数の自然減にどう立ち向かうか、ここに焦点は移っているのではないでしょうか?
ゆとり教育に賛成する側としても、生涯学習などとの絡みでいろいろできないかなあ、
というのが本音でしたから、みな、それなりの利益のオコボレはあったのではないでしょうか?
903 :
実習生さん :04/11/21 20:20:16 ID:TF4w/FNb
マスコミが、最近の義務教育費の問題にいまひとつ力を入れていないのも、すでに教育論
争祭りは終わった、という感触があるせいでしょうね。
文科・文教族も、自分たちの利権が無くなることを恐れて騒いでいるだけですから、
代わりの縄張りを財務省や与党からもらえれば、引き下がってしまうでしょう。
自治体はとにかく財源さえもらえればいい、でまとまっていますから、その後、教育に対する
予算をどうするのか、玉虫色を決め込んでいるままでしょう。
日教組ももう力は無いですし、現場の管理職・教師も、下手に騒いで自分たちの再就職が
無くなることを極度に恐れていますから、もう何もしません。
(あの世界は狭いから、現場では「学力低下、ゆとり教育は大変だ」とか言っていた校長も、
例えば教育長などになったりすると、文科の公式見解をなぞって「生きる力」とか言い出しますw)
>>898 結局、それも大人の世界の反映なんだよね。
904 :
おめーらは白痴 :04/11/21 22:12:27 ID:JtWHK1Hn
>>903 >例えば教育長などになったりすると、文科の公式見解をなぞって「生きる力」とか言い出しますw)
まあ地区に寄るけどね
東京、長野、鳥取あたりは国にたてついてるから・・・。
905 :
実習生さん :04/11/22 12:19:48 ID:xyXE8TNb
意味(理解)を重視した算数教育を受けた世代の 算数・数学の応用力・理解力が低くなったと多くの学者が指摘している。 これを認めようとしないのが現場教師だ。 具体的のレベルの問題から抽象的なレベルの問題が解けるようになる小学校高学年の移行期に、 具体的な問題である計算問題を十分にやらずに、抽象的な問題である意味理解を押しつけることは、 大人の論理だということだ。 まあいずれにせよ、現場教師が「詰め込み教育は良くない、意味を理解する教育が大切なのだ」 と口先だけではもっともなことをうたっているが、その成果は、むしろ逆効果で、 計算力、応用力、理解度すべてで、このような教育が全くといって良いほど効果がないということに 現場教師は目を向けるべきだろう。 「意味を理解する教育が大切なのだ」 といって、結果子どもに何の学力も付けていない。 そのくせ、通知表には絶対評価になって粉飾評定してる。 これは、やってることは詐欺に等しい。
906 :
実習生さん :04/11/22 12:46:12 ID:isHZzOti
IQ200!世界で最も頭のいい、職が見つからず [ 01 アメリカ発三面記事 ] ブルガリア人で、世界で最も知能が高いとされる人が、職が見つからずに居ることがわかった
907 :
実習生さん :04/11/22 13:05:49 ID:UCdcnbBu
基本的にIQって子供のうちしか役たたんやなかったっけ
908 :
実習生さん :04/11/22 13:45:39 ID:fOeDvRNW
IQは子供のうちだけではないよ
909 :
実習生さん :04/11/22 13:47:30 ID:fOeDvRNW
生きる力・・・よく聞きます。あれは誤魔化し
910 :
実習生さん :04/11/22 14:18:13 ID:i4rymAcY
今ネットでIQ測ったら135.47だった 俺って以外に頭いいのかも
911 :
null?null? :04/11/22 14:34:22 ID:rz64QGfd
>>910 soda sodaって
まさか小学生用のIQテスト
じゃあるまいな?
912 :
実習生さん :04/11/22 14:36:10 ID:OVks0AMa
>>867 それと似ているかもしれないけど
今日、僕は起きましたって
教科書に書いてあるのに
必ず
僕は今日起きました。
って読む子がいる。
教科書の字をそのまま読んでいるのに
頭の中で置き換えている感じ。
時々、話が全く変わってしまうこともあるので
そうすると話が通じないことになる。
913 :
実習生さん :04/11/22 14:55:20 ID:i4rymAcY
>>912 それは見たことないですね
他の科目なんかにも影響しそうだな
対応策なんかあんのかな?
914 :
実習生さん :04/11/22 15:33:06 ID:qkicS+pe
うんこのほてるにはぷーるがあるよ。 これに正しく 、 付けなさいって言われた記憶が残ってるよ
915 :
実習生さん :04/11/22 15:39:25 ID:E8CoFlze
>>913 カレが読んだことない本を読ませています。
音読で。
でも、最近この子は
人のある一面が強調されただけなのかなって思う。
知らないことに出合ったときに
人は自分の知っていることをあてはめて
理解したつもりになっているというか。
916 :
実習生さん :04/11/22 16:01:13 ID:CLlAziad
僕が以前文の区切りがなってない生徒を見たときは 最初本を読ませたんだけど まったく読めなかったんですよ で、その本を僕が読んでパソコンに登録しとくの で、そいつがそれを聞きながら本を読むということを ずっと続けたな 3,4ヶ月できちんと読めるようになったよ
917 :
実習生さん :04/11/22 17:16:03 ID:lkEzlaR6
>>916 もう少し成熟した日本語をかけるようになりましょう。
918 :
実習生さん :04/11/22 18:40:37 ID:5vLnGMio
>>917 スマソ、急いでたもんで
と言い訳してみる
919 :
実習生さん :04/11/22 19:46:42 ID:isHZzOti
世界一自殺者が多い日本 ホームレスも増え 子供や学生の自殺も後を立たない 引きこもりを増やし 今の教育は何処へ向かっている?
920 :
実習生さん :04/11/22 23:29:25 ID:5zPxn8CJ
>>905 だから、それを考えているのは現場の人じゃないです。あの人たちは言われた通りにやる
だけです。マックのバイト店員に「マクドナルドはサービスが悪い」と言っても無意味でしょ?
文句は文科に言ってください。もっと言えば、中曽根パパに言って下さい。中曽根パパの
臨教審がすべての源流です。中曽根パパ本人が認めています。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm ついでに言えば、学力低下論・反ゆとり教育論とは、中曽根パパたち(文教族とブレーンたち)
の責任を余り問わず、的外れに寺脇を叩いて満足している、次元の低いものでした。
(もちろん、寺脇さんも汚れ役は承知の上でしょう。自分が汚れになることで、戦犯
を隠すことに成功しましたから)
921 :
実習生さん :04/11/22 23:36:44 ID:5zPxn8CJ
>>919 ゆとり教育に賛成・反対、あるいは学力低下を憂慮するとは、しょせんは見せかけの論争だったわけです。
実はみな、自分たちの利益のために戦っていただけですから。
>>902-903 その証拠に、学力低下論者は義務教育費の問題には余り出てこないからね。私学補助金関係で、
文教族が騒いでいる程度だね。実際は他人のことなどどうでも良かった何よりの証拠。
今の教育は何処へ向かっている? 様々な美辞麗句の陰で、自分さえ良ければよい、自分たちの利益・
食い扶持さえ確保できればよい、中央の関係者は露骨にこういう方向に走りつつありますね。
下の教師・管理職は言われた通りやるだけ。やらないと自分たちの再就職の
口も無くなってしまう。上から下まで美辞麗句と裏腹の保身。
児童・生徒・学生に良い影響を与えるとは思えませんね。残念だけど、もはや
このムードは止まらないでしょう・・・。
922 :
おめーらは白痴 :04/11/23 00:06:11 ID:eXA7Em6J
>>906 何でもそうだが、低しすぎても異常だし、高すぎても異常。
知能もそう。
知能が高すぎる人はあれこれ思考回路が早すぎて、あかんのやろ。
例えば、車のナンバーなど、見た数字をすぐ足してしまうとか、知能が高すぎるが故に、いろいろ弊害があるんだろう。
ほかにも、社会生活で、変に理論ぽいとか理屈っぽいとか。
まあ、あれだ
絶対音感のある人が、軽快なメロディーから、雨の音から、おならの音まで、
すべてがドレミファソラシドで聞こえるのと一緒だよ。
知能が高すぎる人ってなにかしら日常生活に支障をきたすと思うよ
923 :
実習生さん :04/11/23 00:14:33 ID:1TqsPSXk
monndai
924 :
実習生さん :04/11/23 00:37:37 ID:0/2PKXIC
>>922 まあスレ違いですが、
絶対音感がある人が何の音でもドレミで聞こえると言うのは嘘です。
そんな人がいるとすればそれは精神病の範疇です。
普通に絶対音感のある人は頭のなかでちゃんと区別できて、
音楽でない音を脳内でわざわざドレミに変換したりはしません。
努力すれはできない事はないですが。
言葉を自在に操れる人でも
雨の音が言葉に聞こえて困るって人はなかなかいないでしょう、同じ事です。
925 :
実習生さん :04/11/23 07:02:05 ID:bbbtAenM
>922 >車のナンバーなど、見た数字をすぐ足してしまうとか、 すぐ足すけど・・・・何も弊害無いよ。
926 :
実習生さん :04/11/23 08:30:53 ID:8CjoT1UQ
学力低下の問題点は @日本国全体で考えれば、次世代を担う若者の学力が低下すると 資源のない日本では、頭脳労働において国際競争力が下がり、国益が損なわれる。 A若者のフリーター率が増えたり、定職に就いていてもその年収が少ないと、 地域や国の税収が減り、福祉社会を維持できなくなる。 (福祉、教育において社会的弱者を切り捨てなくてはならなくなる) B学力や年収とその人のモラルは統計的には相関関係があり、 日本国民のモラル低下につながる。(統計的にはという表現を使ったのは、 「そのような場合が多い」という意味で、全員がそうであると言う意味ではない。)
927 :
実習生さん :04/11/23 09:55:50 ID:hEdGlaOT
928 :
実習生さん :04/11/23 10:04:01 ID:4rW+3KSf
@ トップの学力が落ちるのは問題だが、底辺が増えるor落ちるなら問題ない。 A 学力=仕事能力ではない。特殊な職業に就くわけでなければ、中学生レベルの学力で充分仕事をこなせる。 また、仕事の絶対量は減少傾向にあるので、いずれは学力低下云々以前でこの問題を解決する必要が 生じてくる。 B おそらく、情報氾濫への耐性が出来ていないことが原因。反体制的な意見が多量に見聞きできる世の中に なったのに対し、自らの考察によってそうした意見を生み出すことが出来る人間はそれほど増えていない。 結果として、聞きかじりの反体制的意見を、そのまま半モラル的行動への免罪符として使用するだけの人間 が増えている。 半端にモラルで語ろうとしても、それに対する反論がいくらでも溢れている世の中では効果を出さない。 今まではモラルで縛ってきた問題を、今後は別のもの(具体的には損得勘定)で考えさせる必要が生じてきた と言うだけの話。多少面倒ではあるが、本来はむしろコレこそがあるべき形。 と、なんの根拠もなしに無茶な反論をしてみた。
929 :
実習生さん :04/11/23 12:18:51 ID:hGWaBd8O
>>922 その変に理論ぽいとか理屈っぽいとか
いう人はアスペルガーに多いね
一般にアスペルガーの人は他人と共感する能力が著しく低いというが
そういう人は学者とか芸術家とか特殊な世界でしか成功しないという例を
前見たことがあるな。
930 :
おめーらは白痴 :04/11/23 13:09:01 ID:nM3IBwmO
931 :
実習生さん :
04/11/23 20:19:44 ID:DrXmpLIc いや、学力低下の最悪の状況って今の団塊の世代だろ。 だって奴らは発展途上国時代の思考とやり方でしかやれないんだから。 もう時代は違うのだよ。 それを日本,アメリカの連中もほとんど認識してない。 結論をいうと 学力低下による認識不足で、今までどおり表面上だけの物質文明の発展続行。 今世紀中に資源が尽き、環境破壊が急速に進み、最後には資源の奪い合いの戦争が発生してアボーン。