部活を学校から亡くせ! Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
931実習生さん:03/08/11 11:36 ID:gMEoorvY
日本的共同体社会(部活推進派)とアメリカ型契約社会(部活否定派)の戦いだね。
日本の会社はどんどん契約社会化しているけど、学校にはみんな古き良き時代の
幻想持っているので、人々の学校に対する社会通念が変わらない限り、現状は
変わらないね。みんな金八先生的なあたたかい共同体求めてるんだよ。
契約社会は冷たいからね。

社会学者の宮台真司は大学の助手やってたときに、「5時以降の仕事お断り」と
部屋に張り紙してたらしいけど、みんながそうなったら学校成り立たないよね。
932実習生さん:03/08/11 12:17 ID:ZLn5aHbH
>>930
だからその「 禁 止 す る 」の問題点は>>929が指摘している、もう一回読み直せ、
理解できるまでこの件についてレスする必要はない。

それと>>838にある2)において決定的な勘違いをしている
スポーツの楽しさとは「勝ちを目指すこと」ではなく、そのものズバリ「勝つこと」
戦って勝つ、強い相手に勝つ、勝って自らの強さを証明する、これこそが基本原理だと俺は思う。
「勝ちを目指すこと」に意味があるのなら、勝敗には意味がないとも取れるが
それでは何をもって「勝ちを目指す」のか論理が破綻しているとしか思えない。

あと、部活を給料の出る仕事として位置づけさせるのは教員の仕事だ。
これをお前さんの大好きな、筋の通っているとは到底思えない極論風に説明すると
「あなたのとこの商品いつも使わせてもらってるけど、
 社員に給料もっとあげたら、もっといい物が出来るんじゃないかしら?」という感じになる。

>>929
>入試におけるスポーツ推薦を廃止する。

ここがちょっとピンとこないんですが?
933実習生さん:03/08/11 12:30 ID:ZLn5aHbH
>>930
さらに言えば、部活自体が目的をもって集まった集団なのだから
個人の意思がその集団の意図にそぐわないのであれば、当然馴染めるはずがない。
自ら抜けるか、周りから排除されるかの違いだけ
とうぜん正しい
934主受受趣儒:03/08/11 12:36 ID:c6scAiVh
中には受験生いじめの部活もある。
935実習生さん:03/08/11 12:42 ID:NXlF1OBi
>>932
もちろん勝つこと自体も大事だけど、勝利を目指して練習することにスポーツの
充実感があるんだよ。だから、勝つことよりも「勝利を目指すこと」の方が
大きな意味を持つんだな。「苦しいけど頑張ってる自分が大好き」っていう
感じはスポーツやったことある人ならわかると思うんだけど・・・
最後に言葉を贈ろう
「どんなに空虚な目標であれ、目標を目指して努力する過程にしか人間の
幸福は存在しない」 三島由紀夫      
936実習生さん:03/08/11 12:46 ID:ZLn5aHbH
>>935
犠牲のない敗北に悲しみはない、犠牲を伴わない勝利の喜びが如何ほどのものか
937実習生さん:03/08/11 15:06 ID:jRiiVftG
>>932

> >>929
> >入試におけるスポーツ推薦を廃止する。
> ここがちょっとピンとこないんですが?

・学校単位でしか出場を認めない理由が「勝利至上主義」を防ぐこと。
 しかし現状は推薦枠で造ったチームが上位を占めるという矛盾。
・学校による、選手の囲い込みが高校入試の段階で起こっており
 生徒の進路選択に必ずしも良い影響をもたらしていないこと。
・スポーツがスポーツとして評価されるのであればよいが、
 大学入試において足りない学力に下駄を履かせるために使われていること。

こういった明らかな矛盾が、部活の周囲に存在し、その矛盾を巡って、
・学力が足りないが大学に行きたい生徒
・部活が仕事になっている教師の雇用
・中・高○連とその周囲の利権
これらが絡み合い、部活と生徒の囲い込みをしている。
その連鎖へのクサビとなるのが、上記2つの方法かと。
938932:03/08/11 15:29 ID:Xbvlsh/s
>932 まず2つ答える。1つめ「部活での大会参加禁止」について
オレは、929と、そんなに違うことは言ってないんだがな。
「部活廃止」の問題点が「受け皿がないこと」というのが929の話だろ?受け皿というのは「地域スポーツ」つーことになるよな?
ではどうやって「地域スポーツ」を活性化させるか?現状で「地域スポーツ」が盛り上がらない理由は「評価の場がない」ことだ、と。
だから「地域スポーツにも評価の場を与えよう」というのが929だったわけだ。

オレはそれをもっと過激に「地域スポーツ『にのみ』評価の場を与えることにしよう」といってるわけ。
少なくとも929の考える目的(地域スポーツの活性化)は、もっと過激に実現される
はずだがな。

もちろんそれだけなら929の言う案でもいいかもしれない。
ではなぜ「学校の部活」を評価の場から締め出さなくてはいけないか?
それは、「勝ち」を至上の価値とするスタイルが現在の「部活」のさまざまな歪み(素人指導者、業務外業務の強制、部活馬鹿狂死の跋扈、根性主義……etc)
を生み出していると考えるから。これらのデメリットは、部活のメリットを大きく上回っていると考える。
また、「部活による大会参加の禁止」は、法令的に考えても、文科省の範囲内で
整理のつく問題であり、現実性の高い改革案である。一円の金もかからないし。
もちろん実行時には「漸次無くしていく方向に…」という感じになるだろうが。

2「勝利至上主義について」
「勝利を目指すことが楽しいのではなくて、勝利『する』ことが楽しいのだ」という
アンタの論について、逆に聞くが、「勝利」しなければ楽しさはゼロなのか?
ゲームの楽しみは、参加者が真剣に「勝ちを目指」さない限り生まれてはこないと
思うが、負けたら楽しさがゼロだという考え方には納得がいかないな。勝ちを目指すのは「そうした方が楽しい」からであり、勝つか負けるかは結果に過ぎない。
結果として勝ったか負けたかは紙一重なこともあるだろう。なのに負けた方には何の楽しみも喜びもない、とアンタは主張するわけかね?
939実習生さん:03/08/11 15:33 ID:pN5yhj55
賛成!

教師の仕事が、楽になる。

バンザーイ!!
940930:03/08/11 15:42 ID:NHL5CojH
↑すまん、名前を間違えた。オレは930だ。938もオレだ。スマソ。次に、これ。
>あと、部活を給料の出る仕事として位置づけさせるのは教員の仕事だ。
部活が「給料の出ない仕事」であり、かつ「教育上有益」であるなら、もちろん給料の出る仕事として位置づけてもらえるよう主張してもいいだろう。しかし、
公務員には団体交渉権がないんじゃなかったかね?普段そういう主旨で教員は日々文句をつけられているわけだが…w

…という意地悪はまあおいといて、だ。実際問題として教員の間でも、「部活は無償奉仕=当然」と考えてる教員は多いな。そう主張するヤシも多い。

「奉仕(または趣味)だと思ってるから果てしない労力をつぎ込めるが、仕事だと思うとやってられん」
「仕事にすると、色々な制約が多くなり、充分な指導もできなくなり、勝てなくなる」
「仕事として、手当がつくようになると、手当目当ての教員が顧問を持ったりするので好ましくない」
等の意見があるが、個人的には
「仕事じゃない、という大義名分があるから、部活を自分の『王国』にできる。部費の運用とか、指導の実態とか、好き勝手出来る状態の方が好ましい」
…という本音もあるのではないかと思っている。これは部活の隠れたデメリットだ。(セクハラ事件とかが次々出てくる昨今ではとても「隠れ」てなどいないがw)

>これをお前さんの大好きな、筋の通っているとは到底思えない極論風に説明すると
>「あなたのとこの商品いつも使わせてもらってるけど、社員に給料もっとあげたら、
>もっといい物が出来るんじゃないかしら?」という感じになる。

というわけで、この比喩は不十分だ。まず「部活」は「商品」ではない、サービス品だ。強いて言えば試食品。つまりあなたの主張は
「この食品売り場の試食品いつも食べてるけど、最近手抜きじゃないかしら。もっとお金かけたらおいしくなると思うんだけど、上にそういいなさいよ。」
と売り子さんに言ってるのと同じ。

苦笑いして「ハァ…」と言う売り子。みたいな感じだな。
941実習生さん:03/08/11 16:22 ID:EDK9WgWn
>>940
公務員にも団体交渉権はあります。組合がこの問題にメスを入れないのは
@やると大事(おおごと)になるから
A組合の中にも部活を聖域に思う教員が多い
という理由から。しかも「休日の手当を勝ち取った」などと勝ち誇った
ように言うが、たった1,200円だぞ、おい。時給じゃないよ日給だよ。
942Y ◆vndxgpbzIY :03/08/11 19:12 ID:AILgJNaw
初任者です。
仮採用の今年一年は部活熱心なふりしてやります。
去年までの顧問だった脳筋部活マンセー体育教師がうっとうしいです。
今年一年乗り切ったら来年からは>>10のような態度を目標にしたいです。
943Y ◆vndxgpbzIY :03/08/11 19:18 ID:AILgJNaw
でもこのスレは勉強になるなあ。
このスレのレス読んで理論武装して来年の組合の集会で言ってみます。
前スレいつになったらhtml化されるんだろう。
944アドバイス:03/08/11 19:41 ID:TrEmp1Vh
>>942>>943
今のうちに職場の人間関係と、教師個人の価値観をじっくりと見極めることが
第一歩ですよ。部活否定派を探して味方になることです。
945実習生さん:03/08/11 19:49 ID:q1Ev+54j
>>942

>>10見たが、言ってることは100%正論だが、実際に職場にいて
正面切って言われたら結構厄介な奴かもしれないな。
946_:03/08/11 21:04 ID:Cfdxz1ek
制度がおいついてないのに、正論だけ言われると困るんだよね(苦笑)

947実習生さん:03/08/11 21:28 ID:HZvxohdG
※※部活指導をしませんか?※※
場所が学校なので安心な仕事です。得意分野をいかせます!!!
勤務地:県下(中学校、高校)学校の選択はできません。
勤務日:土曜日曜両方含み各々4〜8時間、平日できる方も歓迎(土日必ず出勤できる方)
待遇:時給150円〜300円(学校による)交通費支給!
資格:未経験者歓迎。やる気のアル方
問い合わせ先:DQN県教育委員会 部活運営課



daregayarunda?
948実習生さん:03/08/11 21:35 ID:qKuzMwmL
交通費はでません。^^;
949実習生さん:03/08/11 22:44 ID:zYCG2GB4
>>937
冷静な方のようで大変恐縮です。

>>940
話にならんよ、君とは
「評価の場がない」以前に、受け皿がないということだろうが
受け皿がない、活動の場所がない、やってる人がいない、指導のプロが少ない
ここまで言わんとわからんのか?
そして>>929は、まずそういったものを増やすために、学校単位以外での出場を認めようと言ってるわけ
やがてプロの活動が評価され、部活の効果が薄れ
その結果として部活がなくなるようであれば、それは仕方がないと思うが
活動を広げるために、まずは参加禁止という思想はありえない。

それと勝つことの意味は語るまでもないが、敗北にもそれなりに意味がある。
・勝つことができなかった、次は勝てるようになろうという向上心
・勝利に至らないまでも、強い相手と対等に戦うことができたという満足感
・やれるだけやったけどやはり勝てなかった、これが自分の限界かという絶望と
 そこから生まれる新たな可能性の模索
しかしこれらも、ただ集まってただ試合をして、負けても笑顔、というようなおちゃらけた内容であれば
これらの意味が発生しない。

つまり勝つことの意味を知り、結果としての敗北を受け入れることでスポーツの意味が存在するということだ。

それと「結果としての勝利はおまけに過ぎない」とはっきり書いてあるが
勝敗に意味がないと読んでよろしいか?
ならば何故勝敗を競うのか答えてもらいたい。

>苦笑いして「ハァ…」と言う売り子。みたいな感じだな。
わかってもらえたかな?それがお前のよく使う極論だ。
いまいち読み取ってないように感じるが、商品だろうとサービス品だろうと関係ない
客がものの品質に口を出すのならまだしも、
それを提供する企業のその社員の給料について口を挟むのは筋違いだと言っているんだ。
950実習生さん:03/08/11 22:47 ID:rcppJk4h
951実習生さん:03/08/11 22:48 ID:ZreNJl1c
23歳の割には幼い顔立ちをしている杏奈ちゃん。
制服姿もよく似合います。パイパン?と思われるほど陰毛が激薄なので
指姦、挿入シーンは注目してみてください!
フェラのテクニックなんかはやっぱり十代のそれとは比べ物になりませんね。
素人援交女の悶絶痴態 !
無料ムービー観てね
http://www.geisyagirl.com/
952実習生さん:03/08/11 22:52 ID:zYCG2GB4
>>935
たいして意味のないレスをしたけど、もう一度読み直すと
それは向上心を満たすという喜びだな
953実習生さん:03/08/11 22:53 ID:p03xUR5d
何故、受け皿とか勝ち負けにそこまでこだわるんでしょうか・・
事実、日本はオリンピックでも、国際大会でも日本より人口の少ない、
学校に部活のない国に負けています。
それに、音楽コンクールに日本人が続々入賞していますが、彼らは
部活で音楽、やってないですよね。みんな個人レッスンです。

本当に勝ち負けにこだわるなら、部活は時間・効率の無駄が多いのです。
954実習生さん:03/08/11 22:56 ID:2C4+TsC8
はっきり言って大会でいい成績取れたからって入試で差がつくなんて
おかしすぎる!!家で自分の趣味をやってるやつのことも考えろ!
955実習生さん:03/08/11 23:01 ID:p03xUR5d
>>954
最近高校入試でも自己推薦制度が結構増えてるから、
家で趣味やっている人にも、それなりには評価の場があるんじゃない?
956実習生さん:03/08/11 23:04 ID:zYCG2GB4
>>953
スポーツと芸術を一緒すると話がややこしくなる。

芸術を学ぼうと思えば、自らのセンスを磨くしかない
芸術に勝敗はないと思っていただこう。

一方スポーツを学ぼうと思えば、勝敗を競うしかない
敗北に学べ、絶望を知れ、勝つ喜びを知れ
957実習生さん:03/08/11 23:22 ID:p03xUR5d
>>956
しかしそれでは、「地域のチームでもいいのでは?」という
問いに答えられない。
そして、個人競技のスポーツの部活は必要なくなるのでなぜか
野球部やサッカー部だけが学校に残ることになる。
958実習生さん:03/08/12 00:52 ID:FuDMxnwL
部活に本当に命かけている教員っているんだよな。
あいつらは、高校生気分が抜けてないんだよ。
勉強はそこそこ、部活は本気。

こんな感じで教員やってる。高校時代部活バカだった香具師が
同じ競技を指導してる場合。要注意!
959髑髏:03/08/12 01:09 ID:XIP1TvjK
部活は廃止すべき。または形を変えるべき。
問題点その1 言われている通り,指導者が整っていないこと。
   その2 小学校でやってきていても,中学校でその部活がないことがある。(現在少子化により部活の数は少なくなってきている。)
   その3 教師側にとっちゃ負担以外の何物でもない。部活に勤しんでいる教師は他の事はからっきしである。
       しかし,保護者から見れば表面上,とても仕事しているように見えるからやっかい。

いつの日か,地域スポーツになってくれることを祈るが,いつの日か…。
部活で殺される人もいるって言うのに…。
960実習生さん:03/08/12 01:10 ID:8SWffqby
さあ今回も登場しますよハゲ親父が。
美女3人といううらやましいシチュエーションの中親父パワー炸裂しています。
縛り付けられた巨乳美女を二人の女性が責め立てその後は
ハゲオヤジのチンチンがぶち込まれていきます。
もちろん無修正!
無料ムービーをいますぐゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
961実習生さん:03/08/12 01:55 ID:ku/hOeYJ
>>958
その教師が生徒に活気をもたせることができているなら
教師は十分に仕事をしていると言えよう。

学校の勉強の価値が下がっているようにとられる現在では
勉強はそこそこ、部活もそこそこかやらないか、遊びは一生懸命かただの暇つぶしか
それなら学校がある意味すら無いと言える。
962実習生さん:03/08/12 02:15 ID:siukBvVZ
よく考えたら公務員には「職務専念義務」があるわけで違反していないか?
部活以外でも違反している香具師は多いが。

部活≠職務
だからな。
勤務時間中に部活をやると厳密には法律違反。だって教育委員会が職務と認めていないから
963実習生さん:03/08/12 04:53 ID:S6tJgJPO
がんばっても怠けても同じ給料?の教師に
部活顧問なんていうもの正直出来るわけないですね(ボランティアと考えるしか)
学級担任も出来れば避けたいでしょ

964実習生さん:03/08/12 05:00 ID:MlQ0J0GR
まあさ、部活動は地域スポーツになってくれればいいというレスが
部活動のあまりにの問題点から当然のことながら続出しているわけ
だが、

地 域 ス ポ ー ツ を す る 場 が あ る の か と 。

今、地域クラブの問題点は、練習場所の確保が優先課題。

もし部活動を廃止して地域スポーツに転化させるとしたら、
学校の放課後は校庭を地域スポーツに貸し出すぐらいのことを
しないと、部活動はなくなりはしないだろうな。

965実習生さん:03/08/12 05:01 ID:y1YfHwVy
なんだかんだ言って、やらないヤツほど文句を言うというパターンは、
どこにもあるんだね。
部活も学担も、大変だけど、教師としての喜びがある。
でなけりゃ、教員になった意味が無いと思う。
966実習生さん:03/08/12 05:58 ID:fw1gF/vi
>>953
ようわかってんがナ。要するに、何事も環境がすべてやからね。スジがいいお手本
を見聞きしないと、何事もうまくならへん。部活では、そういう才能環境は与えられ
へんねや。海外には、そういう環境があるねや。たぶんナ。
>>956
>スポーツと芸術を一緒すると話がややこしくなる。

いや、一緒やね。「門前の小僧習わぬ経を読む」「水を呑んで育つ」というコトバを知らんか?

才能教育は環境がすべてや。目先の勝ち負けの問題ではないねや。才能のある人間を、
いい環境に放り込まない限り、どうにもならんよ。ここでいういい環境とは、別に
設備やカリキュラムが整っていることとは違うねや。

要するに、いいお手本の側につく。ということや。

一生懸命やったところで、間違った努力やったら、手癖が悪くなるだけやからナ。
ある意味では、それぐらい残酷な世界なんよ・・・。
967実習生さん:03/08/12 06:46 ID:+6M9nf+o
>>966
とりあえず日本語に訳してもらえませんか?
968実習生さん:03/08/12 09:59 ID:x60Oqf5h
>>964
> 地 域 ス ポ ー ツ を す る 場 が あ る の か と 。

これはよく出てくる質問だが、
受け皿となるハード・ソフトがある分野から実施すればよい。
一足飛びに民間委譲することは難しい。
共産主義社会を、ある日突然、自由主義社会に変えるようなことは出来ない。

例えば、水泳・各種格闘技は、既にスクール(道場・ジム)が
社会に存在し、企業や団体主催の大会(評価の場)がある。
これらの団体に、中・高○連がその主催する大会参加を認めれば、
部活動との二重在籍をする意味が無くなり、また選手登録も一元化出来る。
民間移行には施設・指導者の点で、何ら障害はない。

サッカーなどは、選手登録が1団体しか認められていないので、
(学校の部活とクラブチームの二重在籍は認められない)
それぞれの主催する大会への参加を認めれば、より活性化する可能性もある。

そういった、評価の場を与えることで、選択肢を学校の部活以外にも増やし、
地域のスポーツ全体を活性化させられる。それによってハード・ソフトが充実する。

一方で、スポーツの指導をしたい教員も、
ボランティアの指導者として力を発揮すれば、
より良い活動が出来るのではないだろうか。

学校も、その施設を廉価で(公共の競技場に準じて)貸し出すようにすればよい。

また、今後『個性的な学校』の1つとして、
特定の競技の部活動を存続させる学校があってもよいのではないだろうか。
969929=937=968:03/08/12 10:12 ID:x60Oqf5h
長々と書いたが私の論旨は2点に集約される。
・スポーツ等の活動をする者には、評価の機会を平等に与えよ。
・スポーツ等の評価を、その活動以外に持ち込むべきではない。

機会が平等でないこと、
評価の結果を不公正に使うこと
(学業成績が足りない者に下駄を履かせたり)
こういった不公正の近くに利権が見え隠れする。
それが、スポーツから健全さを失わせ、
地域への広がりや、生涯を通じた活動にすることを
阻害する要因になっているのでは無いだろうか。
970実習生さん:03/08/12 10:45 ID:Ty5StoFN
部活を地域の社会体育に移行しろと言うけど
受け皿あるのかね。安い金で中学生や高校生に教えくれる
ひまなおっさんなんてこの不景気な時代いないでしょ。
自分が食っていくだけでいっぱいっぱいだよね。

あと外部指導者っで生徒の扱い慣れてないから結構トラブル
多いのも事実。生徒と喧嘩してすぐやめちゃったりとか
部費使い込んじゃったりとか、女生徒にセクハラしたりとか、
ストーカーになっちゃった外部指導者もいたなあ。
部活って生徒指導も技術指導以上に必要だから、難しいんだよ。
生徒は、素直ないい子ちゃんばかりじゃないからね。
外部指導者ははっきり言って心配だよ。

あと部活指導する教師の金払えと言うのも難しいよね。
人事院勧告はショックだった。また16万給料経るんだよ。
国家公務員と地方公務員はちがうけど、いつも連動してるよね。
この財政難の時代に、部活指導費なんかでるのかね、
971実習生さん:03/08/12 11:13 ID:x60Oqf5h
>>970
> 部活を地域の社会体育に移行〜
だから、受け皿のあるものから段階的に移行すればよい。
水泳・サッカー・格闘技・・・
そういったものは今すぐにも可能だ。
しかも、市場経済の中で成立しているし。

これらに共通するのは、評価の場がしっかりと存在していること。
それさえあれば、他の競技も社会教育への移行があり得る。

> あと外部指導者ってのは〜
これは制度の問題ではなく、指導者個々の問題だ。

水泳なんかは、生徒が個々のスイミングで指導を受け、
大会に出場するために、形だけ水泳部に所属しているケースも多い。
私が知っている例を挙げれば、
その学校にはプールすら無いのに、水泳部のスポーツ推薦がある。
単に、IHに学校の看板を背負って出場してくれることを見込んでいるだけ。

彼らが問題となるのは、スポーツ推薦ゆえの低学力と、
消毒による(消毒を言い訳にした)髪の脱色。
これは、外部だろうと内部だろうと関係ない。

もう少し、学校以外の人間を信用するべきでは?
972実習生さん:03/08/12 13:16 ID:6TqDAZgn
総合型地域スポーツの早期創設が望まれる。

話はそれからだ。
973実習生さん:03/08/12 14:00 ID:VmbOnnMy
 400mトラックの施設つくるだけで、
維持費の他に管理人の人件費が発生する。
974実習生さん:03/08/12 14:37 ID:aW5wKL4+
>>973
心配するな。
年間利用者の少ないハコモノのほうが金食い虫だ。

学校の施設を廉価で貸して、何かの足しにすれば・・・
まぁ大した額にもならないが。
975実習生さん:03/08/12 15:28 ID:gzqNmlK7
受け皿はさほど心配することはないのでは?
部活のない小学校ではリトルリーグが見事に機能しているし、
外部の人間に任せると心配だというが、教員にやらせても、
素人である以上、トラブルが起こる可能性は否定できないと思う。

自分は中高文化部だったけど、教員が監督している部って、
教えている人自身がその競技や楽器をきちんとやったり弾いたり
できるわけではないので、変な癖がついたら逆効果になることもある。
最低でも、顧問はその分野で相当に経験のある人のみにするべきで、
それがいない部は廃部にして地域に移行させていけばいいと思います。
そうすれば、ルールも知らないようなスポーツの顧問に、
無理やりさせられて強制ボランティア、というようなことはなくなるのでは。

ちなみに、ど田舎のクラブでも、お金のことさえきちんとしていれば
週数回くらいは、きちんとした指導者が来てくれると思うよ。
体育大は優秀な成績で卒業したが、教員にはなれず、仕事に困っている人なんて
ごまんといるし。
976975:03/08/12 15:34 ID:gzqNmlK7
それと、むしろ、定職がありよほどのことがないと解雇されない
教員より、委託した指導者の方が、問題を起こしたらすぐに切られると
いう切実感がある分、信頼できる部分もあるかもしれないよ。
977実習生さん:03/08/12 20:52 ID:SvW7wqBq
>>964
>>965
別に学校でもいいじゃないか、指導する場所は。
実際学校借りて少年野球(グランド使用)、剣道教室(体育館)をやっている。
もちろん月謝は5000円程度だが必要だ。
978_:03/08/12 21:34 ID:ZflzfIKC
>949
頭の悪いヒトに認められても気色悪いだけなので、「話にならんよ、君とは」という評価は大変ありがたいでつ。あんたの書いてる前半8行は、全てオレの書いてることと同じでつ。
・部活廃止しても「受け皿がない」
・「受け皿がない」のは「評価の場がない」からだ
・だから「評価の場をつくろう」というのが929の主張だ
・即「参加禁止」を実行するのは不可能だ。
全部オレが書いてることと同じでつ。悪い冗談でなければ、938読み返しなさい。んで、自分の屑頭を吹っ飛ばしなさいw

更に、オレの「『勝ち』が目的ではなく、真剣に『勝ちを目指す』ことが大事」という言葉が、なんで
>ただ集まってただ試合をして、負けても笑顔、というようなおちゃらけた内容
という風に曲解されるのかも不思議でつ。あなたはオレではなくて、脳内の誰かと議論している積もりなのでつか?一体オレの書き込みのどこにそんなことが書いてありまちたか?

 「勝つ為に努力するし、真剣に勝とうとするが、勝つことが目的ではない」

というのがそんなに難しいでつか?察するにあなたは余程「負けず嫌い」な人なのでつか?
>>それと「結果としての勝利はおまけに過ぎない」とはっきり書いてあるが
>勝敗に意味がないと読んでよろしいか?
>ならば何故勝敗を競うのか答えてもらいたい。
「勝敗」を競うのではなく、「力量」を競うのでつ。正当に力量を競うためには、両者が真剣にプレイしていることが当然前提となりまつ。
ふざけた相手と試合して勝っても嬉しくないでしょう?
ならばあなたも「勝ち」よりも「正当に力量を競う」ことを重視しているのはないでつか?
つまり「正当に力量を競う」ことが主目的なら、「勝ち」は二次的要素(おまけ)でつ。
…と、これだけ説明しないと分かりまてんか?

最後に、客と商品の比喩について。
わかってないのはあなたでつ。「公立」学校は、どこの誰が誰の金で運営してるのでつか?「私立学校」ですら税金が半分ほど入っておりまつ。
いかなる保護者も、言葉の正しい意味で第三者としての「客」ではないでつよ。
学校の運営、経営、全般について保護者には選挙をはじめとする活動を通じて口出しする権利がありまつ。

…ホント、あなたの相手はなかなか大変でつねw
979実習生さん:03/08/13 01:18 ID:qfuL4R+t
>>978
>「部活による大会参加の禁止」は、法令的に考えても、文科省の範囲内で
>整理のつく問題であり、現実性の高い改革案である。一円の金もかからないし。
>もちろん実行時には「漸次無くしていく方向に…」という感じになるだろうが。

法的に実行するのと方針をごちゃ混ぜにしている、意味が通じない。

>「勝敗」を競うのではなく、「力量」を競うのでつ。
>正当に力量を競うためには、両者が真剣にプレイしていることが当然前提となりまつ。

競技をすることが目的と言いたいのだろ
じゃあキツイ練習をしてまで競技に取り組む必要はないよな?
それがただ試合をしているだけだと言っている。

さらに、権利を行使するには内情を正確に理解した上でなければならない。
そうでなければ反論もできないし、要求を受け入れさせることもできない。
その上でなければ、保護者が学校の運営、経営、全般について口をはさむことはできない。
そしてそれら内情をもっとも理解している者は教師であるし、個人がどれだけの給料を貰っているのか
知るはずもない。
故に、教師の仕事だと言っている。
980R134
新スレ

部活を学校から亡くせ! Part10
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060736308/