公立学校は公設民営化しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドクター中松
漏れの考えを以下に述べる。
2実習生さん:03/04/23 23:37 ID:mz1nQL2I
まず、一般の公務員とは違い、今の公立の学校の教師は教育委員会に雇われている。
一般の公務員というのは雇い主は理論上、市民になる。教師は教育委員会だ。
つまり、今の公立学校職員というのは半ば民営みたいなものだ。

これを民間組織として独立させ、いくつかのグループに分けて競わせる。
教師は正社員でなくともパートでいい。むしろそっちのほうが教師に向いていなかったら即クビにすればいいから都合がいい。
パートやアルバイトでも十分熱意をもったヤシはたくさんいると思う。
3実習生さん:03/04/23 23:40 ID:mz1nQL2I
公設民営というのは、建物は役所が立てる。中にある備品も役所のもの。
しかし中で働いている人間は民間人ということ。
ゴミ処理は役所がやっているが実際働いているのは民間人のようなものだ。
4実習生さん:03/04/23 23:41 ID:5N+aJK5R
今の経済改革特区の神戸の医療特区で問題視されてるみたいに
金銭目的の営業が増えていきそうなんですが?
5bloom:03/04/23 23:42 ID:9gIbns5e
6実習生さん:03/04/23 23:42 ID:mz1nQL2I
>>4
結局は金銭問題も出てくるでしょう。
しかし、民間人が競って利益をあげようとするということはそれだけ熱心に仕事をする源力にもなると思います。
7実習生さん:03/04/23 23:44 ID:mz1nQL2I
まず公立の一部は民間に完全に払い下げをしましょう。

で、徐々に公設民営化を進めていきましょう。
8実習生さん:03/04/23 23:46 ID:PhGxcbRU
私立小学校の一人当たりのコストは年間90万
公立小学校の一人当たりのコストは年間100万
9実習生さん:03/04/25 06:00 ID:/0xFJmev
教師はみんなゴミ箱へ
10民営化したら:03/04/25 12:50 ID:lmLqEbWy
  こんな校長はいなくなるかも

  校長先生が殴りかかってきたと言う件。

 Hpでビデオ晒されたら、もう言い逃れできないよな。
 校長サンもあきれたことしたもんだ。
  
    http://mtsuji.com/mov/c_vio.html

11実習生さん:03/04/25 12:58 ID:3aMeEdRi
ニキョーソがだまてないよ
12実習生さん:03/04/25 15:34 ID:P6FvQc0/
小学校の校長の月給は約70マソだそうだ。
13実習生さん:03/04/25 15:40 ID:y0QWiQZT
小中学校平教員の経験年数30年の給与は約60万だそうだ。

14bloom:03/04/25 15:42 ID:mVXBhpig
15実習生さん:03/04/25 16:05 ID:toBDkDnv
16実習生さん:03/04/25 16:12 ID:O5hgcqcs
>>9
あまりにくずだらけで、ごみ箱に入りきりません
17実習生さん:03/04/25 16:14 ID:O5hgcqcs
新卒の学生たちは、月給約20マソの仕事を見つけるのに必死です。
18実習生さん:03/04/25 16:27 ID:P6FvQc0/
教師って燃えないゴミ?粗大物?それとも危険物?
19実習生さん:03/04/25 16:27 ID:y0QWiQZT
プチ金正日
20実習生さん:03/04/25 16:32 ID:P6FvQc0/
おまいらの理想の教師って誰よ!?
漏れは竹中平蔵あたりなんか(・∀・)イイ!!と思う。
21実習生さん:03/04/25 17:26 ID:P6FvQc0/
>>17
新卒必死だな
22実習生さん:03/04/25 21:20 ID:IsNQ1XCq
>>13
あのね、給与が月60万ってことは、ボーナスが年5ヶ月あるから
60万×17=1020万ってこと。
こりゃ、どう考えても高過ぎ。
半額でも多すぎるぜ。
23実習生さん:03/04/25 21:33 ID:O5hgcqcs
>>18
金食い虫または、投棄にお金がかかる産業廃棄物
24実習生さん:03/04/25 21:47 ID:HnV/yXGR
居直ってるからたちが悪い
25_:03/04/25 22:57 ID:ULr4aLhw
>22 5ヶ月もねぇよ。3ヶ月だ。バブルの時も3ヶ月。

…適当なこと吹いてんじゃねぇ、ヴォケが。
26実習生さん:03/04/26 09:30 ID:HS0ISLHr
教師やめたら再就職先ってあるのかな?

漏れだったら書類選考で落とすが・・・。
27実習生さん:03/04/26 09:39 ID:HS0ISLHr
教師って定年になった後も普通より年金にめぐまれてるんだよねー
28実習生さん:03/04/26 10:28 ID:B3mDxuOF
>>26
多くの民間企業で元教師や元公務員は、書類選考で落とします。
口だけ達者で仕事できない。組合活動だけがんばられても迷惑なので
29実習生さん:03/04/26 17:14 ID:Frf4qfA9
大学時代、ボランティアサークルやってますた。
たくさんの教師と知り合う機会もありますた。
その自治体によって教師って性格が全然違います。

でもほとんどドキュソ
30実習生さん:03/04/26 17:20 ID:Frf4qfA9
で、民営化ってどうよ!?

役所が補助金だしてあとは民間人にやらせる!
31実習生さん:03/04/26 17:29 ID:OwGaIqj4
他に方法はないでしょうね。
32実習生さん:03/04/26 17:39 ID:iJ+L5YyT
それにしても下らんスレだな・・・
33動画直リン:03/04/26 17:41 ID:ximITqh8
34実習生さん:03/04/26 17:47 ID:Frf4qfA9
>>32
じゃ具体的なお前のビジョンを聞かせろ
35実習生さん:03/04/27 08:07 ID:9mtcXc7M
日教組と全教ってどっちのほうがマシ?
36実習生さん:03/04/27 08:56 ID:jGISyp71
支持政党が違うだけで、どっちも悪徳利権集団。

生徒を出しにしていかに旨みを味あうか、それだけが
本心なのに、親やマスコミは素朴に騙されてしまうのだ。
37実習生さん:03/04/27 09:55 ID:5hdP+EJK
中国や北朝鮮の利益のために、日本を衰弱させるために存在している。
38実習生さん:03/04/27 10:22 ID:Fhm6LPW8
教師の組合がなんで政治に口出しするの?
39実習生さん:03/04/27 10:40 ID:jGISyp71
>>38
政治と言っても、国政、県政、市政といろいろな段階がある。
まず、教員の給料は県が半分、国が半分負担しているから、
息のかかった国会議員と県会議員を送りこんで、いろいろと
利権確保に動くのだ。
市や町は学校の建物や日常の経費などを負担しているから
ここにも教組の推薦した市議を送り込んで、いろいろな面で
有利な取り計らいを議員を通じて模索するのだ。

政治というと、反戦や平和などが目立つが実はそれは表面上のこと
だけで、実際はむしろ、地味な教員の利害に関する項目で議員を
動かして、利権確保しているのが本当だ。
たとえば、教員の管理職による勤務評定は、形式は残っているが
実際には、組合との協定で中身はからっぽになってしまっている。

だから、やりたい放題できるわけよ。
40実習生さん:03/04/27 11:16 ID:5hdP+EJK
広島では差別団体が学校の人事の決定権をもってるよ。
41実習生さん:03/04/27 11:28 ID:Fhm6LPW8
教師は石原慎太郎嫌いみたいね
42実習生さん:03/04/27 12:31 ID:ErX7U8ci
>>41
その逆もだよ。
毎週、彼は都庁内で「定例記者会見」をやっているんだけど、
教育問題になると、教師の悪口や不満がよく出てくる。
石原晋太郎は「学校なんて行く必要はない」とよく発言しているけど、
あれは「現状の教師」の影響を子供たちに与えたくないという意味。


43実習生さん:03/04/27 13:17 ID:c57JYpKL
どちらも自分がお山の大将でないと我慢できない人種だから
44一応教師:03/04/27 15:57 ID:ZJxTTUPL
 どーも、一応教師の一応教師です。公立学校が、民営化ですかー?
教員ってただのボランティア団体ですよ。民営化すると、なる人いないんじゃないかな?

夜中まで働こうが、生徒に殴られようが、手当はいっさい付かないんですよー。
修学旅行なんてすごいですよー。準備段階はもちろん、当日は、ほとんど眠らずだし、
帰ってきてからのまとめまでやりますよ。でも出張手当が、旅費と食事代に消え
手元に残るのが2000円ちょい...。2泊3日の仕事が2000円ですよ。
あなた方、1日ほとんど眠らず700円前後で働けます?

部活、休日もやってるでしょ?家族サービスせずに1日(8時間以上)
働いて1400円です。時給175円です。

住宅手当は、一律8500円です。東京のど真ん中に住んでて、家族3人
8500円で、どこに住みますか?駐車場代にもなりません。

あっ、扶養手当なんてほとんどなしです。

どうです。すばらしい仕事でしょう。それでも文句言わずに働いています。
それは、「子どもたちのために」の精神で毎日をがんばっているからです。

なんだか、教師は楽でもうけていると思われているようですが...。
この話を聞いてもなりたい人は、教師に向いています。
それでも教師の質が悪いのが、すべての悪というなら、給料を高くして、
なりたい人をたくさん集めて、その中から選考するしかないでしょう。
または、教師に文句のある人が教師になって、教育を変えていってください。

追伸:教員が慎太郎を嫌いなのは、これだけ切りつめられてるのに
   給料を4%もカットするからだと思います(笑)
45実習生さん:03/04/27 16:03 ID:BG9u6dMs
>>44
まだまだ甘い。お前労働者としては使い物にならん。
46実習生さん:03/04/27 16:10 ID:BG9u6dMs
>>44
手当がつなかいと言ってるけど、君たちは水準を大きく上回る基本給があり、
しかもそれに付随する調整手当を貰ってるでしょ?
基本的に高給なんですから、仮に行事があっても何も変わらないだけですよ。
企業人の友人の給与明細見てみな。何も言えなくなるから。
住宅手当にしても、扶養手当も、高給の付録だと思った方がいいよ。

それから給料4パーセントカットなんて、数千円でしょ。
税金分働いてくれよな。
47実習生さん:03/04/27 16:13 ID:jGISyp71
>>44
というのは外向きの説明で、実際は
修学旅行には代休がつきますし、終わってからの
打ち上げは旅行会社持ち。
部活やってるのは、独身の教員が多く、逆に高給とりの40歳代、50歳台は
大半は部活やらずに4時半過ぎに帰宅。
しかも、部活の監督と行っても、試合以外は自分は職員室でクーラや暖房に
あたりながらダベッテ、練習は上級生にまかせているのも多い。
大企業で住宅手当が多い所は、転勤があるから。
全国転勤で住宅費補助5万まで可と東京都内限定ただし住宅手当8500円
のどちらがいいかは、明らかでしょ。
休憩時間もないとか、外向けにはったり噛ます教員も多いが、
実際は中高など空き時間がかなりあるから、結構、教科室に行ったり
職員室でコーヒ飲んだり、菓子食べてだべったりしているよ。
なのに、連続勤務だから、4時過ぎに帰らせろとさかんに主張。
午後5時前に親から担任に電話がかかって来ても、教頭は「ただ今出張に出ております」
と平気でウソを言う。もうかえっていないのに。
俺が電話を受けたら、必ず本当のことを言ってやる。
「もう帰りましたよ」って。そしたら、親の声がガラッとかわって、トーンがあがる。
「えっーもう帰ったんですか?」
そりゃ、そうだよな、パート並みの勤務で年収1000万のおばちゃん先生。
夏はあつかましくもニセ研修を連発。
もし、あんたが本当にそんなに研修しているなら、スーパ教師になってるって。
でも実態はスーパ教師どころか問題教師に近い。
なぜだ?




48実習生さん:03/04/27 16:25 ID:UBYbCAxp
>>46
>>47
となるとおばちゃん教師はパートでいいじゃん、無駄。
まあ部活も無駄だから廃止、コスト削減になる。

教師は授業時間のみ拘束、それに見合った賃金でいいと思う。
これで3割カット可能。
ただし予習手当て、公務分掌手当てを新設し、支給。

とはいえ教師より役場の方が楽だと思われ、あばちゃんには
49一応教師:03/04/27 16:33 ID:ZJxTTUPL
 えっ!!47さんは、代休をほんとに休んでいるんですか?
うちは、小規模校なので、実質、休めません。(涙)
いいなー。次は、絶対大規模校に行こう!!
中堅の方もうち(小規模校)では、ばりばり働いています。
私の能力がないので、サポートばかりしてもらってますが...。
私の周りにいるスーパー教員のようになりたいと思って
日々精進しているつもりです。(つもりという所に自信のなさが...)
50実習生さん:03/04/27 16:39 ID:BG9u6dMs
>>49
修学旅行の代休は、一日ドカンと取るのは難しいだろうね。
時間休みたいにしてチビチビ取るのが現況だろう。
それから、休日部活の代休は、労働者だったら授業自習にしても取るべきだろうね。
変に気取ると過労死するよ。
公務員なんだろ。堂々と文句言える同僚や管理職なんて一人もいないはずだぞ。
職業別定年後の余命って、教員は短いほうらしいよ。

あ、一つ気に記述があるな〜。
その最後の「つもり」というのが嫌なんだよな。
何かいつまでも素人みたいな感じがしてさ。
君たち仮にもプロなんでしょう。情けない。
51実習生さん:03/04/27 16:47 ID:UBYbCAxp
>>50
君おかしいYO!w
>休日部活の代休は、労働者だったら授業自習にしても取るべきだろうね。
教師も労働者だが「休日に部活する」ことがおかしいわけで。
仕事じゃないので代休は取れません。
ただ教師も一律毎週土日休みとかにせず、バラして日月休みのパターン
作って土曜日補習などの要望にこたえるべきだと思う。

教師の寿命が短いのはチョークのせいの予感
最近はストレスおおそうだが昔は少なかっただろうし
52一応教師:03/04/27 16:49 ID:ZJxTTUPL
 そうですね。50さん
プロのはずなんですが、
正直、十分な研修をしているとも言えないし、
その研修も本当に正しい方向に向かっているのか
さえ、よく解りません。
日々の忙しさを言い訳には
したくありませんが...。

あと、割と気が小さいので
無理をせずに人に仕事を
お願いすることが出来ません。
このあたりは、どうしたらよいですか?
53実習生さん:03/04/27 16:50 ID:BG9u6dMs
>>51
でも現に休日にバンバン部活やってる現実はどうすんの?
漏れはそれで教員が何人倒れようが関係ないけどさ。
54実習生さん:03/04/27 16:53 ID:BG9u6dMs
>>52
どうしたらよいですか、だと?甘えるな。
そんなの自分の能力を把握していない自己管理の甘さだろ。
どこまで自分は出来て、どこから誰かに任せるか、想像してみろよ。
それから、現職がそんなこと2ちゃんで聞くなよなぁ(w。
55実習生さん:03/04/27 17:11 ID:hR4Nxhl8
NTTとトヨタ自動車が学校を作るらしいな。
これからは、全企業が責任持って、学校を作ったらどうだ。
または、企業が公立学校を買い取れ。
56実習生さん:03/04/27 17:17 ID:BG9u6dMs
アイフルやアコムも学校作ったらどうなるかな。
57実習生さん:03/04/27 17:23 ID:UBYbCAxp
>>56
金を借りたら利子40%は当たり前!
勉強は計画的に。
でも成績悪いのはあなたのせいです。
狂死は錆残で本当に狂って死にます。
58実習生さん:03/04/27 17:26 ID:BG9u6dMs
>>57
ワラタ。
59実習生さん:03/04/27 18:09 ID:YdjTQ4G+
それにしても下らんスレだな・・・
60実習生さん:03/04/27 18:10 ID:5hdP+EJK
教育は投資だからね。
その時間と金にみあった成果は公立学校では得られない。

公立小学校で年間100万。月8万円かかっているんだけど、その授業料を満足して払う親は日本で何人いるのかね?

税金だから、金払っている気が薄れているだけ。

61実習生さん:03/04/27 19:02 ID:jGISyp71
>>55
トヨタ、中部電力、JR東海が共同して作るって言ってる。
これは、エリート養成校が目的だが、ごく普通の生徒を選択できない
学校も試しに民間委託して既存の公立校と競争させればいいな。
保護者・生徒の選択にまかせればよい。

要は一定の基礎教育を国や地方公共団体が保障してくれればいいわけで
教員の身分が公務員である必然性はゼロだろ。
62実習生さん:03/04/27 20:28 ID:5hdP+EJK
公立も私立も、子供一人当たりの補助金を同額にすればいい。

63実習生さん:03/04/27 21:23 ID:/2gUcy/v
>>62
禿同
64実習生さん:03/04/27 21:52 ID:jGISyp71
>>62
クーポン制にすれば、解決!
国は高校あるいはそれ相当までの教育を保障する。
そのための仮想クーポンを前提として、生徒の所属校に
毎月一定額相当のクーポンが支払われることにする。
だいたい、月8万くらいかな。

さらに、一定所得以下の貧しい家庭の生徒が私立に行く場合は
超過自己負担分を公的に援助する。
こっちの方が今の日本より、よっぽど公平。
私立を選択した保護者も納税の対価を受け取れるし、
従来なら私立にいけなかった優秀だが貧しい生徒も私立校に
入学できる。
おまけに、従来の公立校は生徒獲得競争に生き残ろうと内容を充実させる。

で、これがブッシュ政権下で進められている教育改革だが、
合理的だぜ、まったく。
65実習生さん:03/04/28 00:51 ID:j7MWgd4+
>>64
禿同
66実習生さん:03/04/28 01:17 ID:gBOJH51M
マジで自分の子供今の狂死連中も預けたくない(;_;)
67実習生さん:03/04/28 19:56 ID:uCyjlJTO
民営化って現実的に可能なのか?
68実習生さん:03/04/28 20:06 ID:m3MZqw4o
>>64
バウチャーのことか?
69実習生さん:03/04/28 23:04 ID:usUjVQ1t
>>64
渡部昇一?
70実習生さん:03/05/02 22:15 ID:uDRDpYmJ
私は教師ですが、自分の子を安心してまかせられる教師なんて滅多にいません。
71_:03/05/03 02:01 ID:LCGq8TAF
>70 ご自分自身はどうでつか?
72実習生さん:03/05/03 22:52 ID:I1wmA7m5
民営化しよう
73実習生さん:03/05/04 18:33 ID:Vqm6Dl1z
狂師はリストラだ。
74きれいごと:03/05/04 20:17 ID:F8NmCRAE
自由競争をしないからいばりくさっている
教え方もちょう下手
話にならん
年金だけはきちんともらってあとは自分でしろだと
泥棒公務員
75実習生さん:03/05/04 22:12 ID:9ZxQx1+p
教師というものは自分の人格に絶対の自信を持っている。
というか持っていないとできない仕事だ。

自分の過ちを注意されても開き直り口先でやりこめて正当化する。

口がうまい教師が成功していく。
76実習生さん:03/05/04 22:16 ID:9ZxQx1+p
夏目漱石は小説の中で人間生まれてきたなら教師になるに限るといっている。
ちなみに漱石は高校の英語の教師。
77実習生さん:03/05/05 19:07 ID:OIFpPtlR
教師界には破壊と創造が必要だ。
78実習生さん:03/05/05 20:27 ID:p8Rss2+F
国立化して国家が強力に監督すべし
赤化教員追放とかやればいいじゃん
79実習生さん:03/05/05 20:36 ID:qhHekWXY
>78
もう、昔やったんだよ、それ。
80実習生さん:03/05/06 01:44 ID:Sz3LIjAO
愛国心を育てる教育を!
81実習生さん:03/05/06 13:39 ID:Nm4rKB1c
諸悪の根元は憲法13条です
ここに、包括的な自由が定められているからおかしくなるのです
削除すべきです
82実習生さん:03/05/07 12:52 ID:ZZFp1bSE
プライバシーがどうのというやつか?
83実習生さん:03/05/07 16:14 ID:ZZFp1bSE
共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。
 
「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
84(・∀・)スンスンスーン♪ :03/05/07 19:47 ID:rHQNOKm+
age
85実習生さん:03/05/07 22:02 ID:TCMMKRaY
>>83
監督:金ジョンイル
後援:朝日新聞
だよね!!!
86実習生さん:03/05/07 22:44 ID:og3UHc9r
>>83
共産主義の建設には二つの段階がある。
第一は、成長の困難である。
第二は、困難の成長である。
87実習生さん:03/05/07 23:13 ID:Gm7vsUuw
>>83
人と人が、密告し合う時代だろ。
88実習生さん:03/05/08 00:01 ID:0l4ClRPd
理論的には共産主義のほうが正しいが現実的には資本主義。
89コピペですが:03/05/08 00:03 ID:u+ML4wx6
全ての公立を、私学に。
バウチャー制導入こそ、唯一の救い。
バウチャー制賛成上げ!!!
90実習生さん:03/05/08 00:14 ID:YZ3NUTTz
>>88
リアルワールドは、非線形。
せいぜい中学レベルのオツムでは、
線形計画法が、合理的理想の社会に
見えるかも?
91実習生さん:03/05/08 15:52 ID:3iO/P80B
>>90
数Uの線型計画法、
文系はパターンにはまった解き方しかできない。
高卒レベルでも難しいんでない?

携帯電話の料金プラン、
使い方でどの条件が説く(料金が最小になる)か
場合分けして求められる高校生は少ない。
92bloom:03/05/08 15:57 ID:vWxvT386
93実習生さん:03/05/08 16:10 ID:r73J3Wf4
私学の何が良いの?
俺も私立だったがろくなことなかったよ
権威がなくなってますます荒れるだけだと思うんだが
94実習生さん:03/05/08 16:24 ID:xCm+T9cX
  
★★★広告を貼るだけで副収入★★★
よくネットで広告を見ますよネ!
あれはワンクリックいくらでお金になります。
あなたのHPや掲示板に空きはありませんか?
知らない間に広告料が入ってきます。
今回は出会いサイトの広告です。
PCの方は↓をクリックして、出会いサイトにそのまま
入ると自動的に広告掲載説明の画面になります。
詳しくはこちらへどうぞ!!!!
※携帯からアクセスすれば出会いサイトのご紹介画面になります。
http://look3.info/kurikuri/
9590:03/05/09 00:38 ID:fh6cNtTh
>>91
ご教授、有難う御座いました。
線型計画法は、数Uだったのですね。
其れでは世のおっさん達が、
>>88の様な事を言うのも、ある意味
無理のない事かも。
眼うろこでした。
しかし、理系の素養が無いと言うことが、
此処まで、国の進路を誤らせるのか!!!
悲しいです。
96実習生さん:03/05/09 02:42 ID:3Sr+97+6
>>93
私立といえど生徒獲得競争以外に競うことないでしょ。

学生が入ってしまえばこっちのもん。
あとはてきとーにやってればいい。
97実習生さん:03/05/09 08:53 ID:/6dj6x7g
何も競わないのが、北朝鮮と公立学校
98実習生さん:03/05/09 10:01 ID:C6mf53rY
>>94
(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
99実習生さん:03/05/10 16:53 ID:fu2IM3c+
民営化しよう
100実習生さん:03/05/10 20:04 ID:NArSvXrX
>>96
そうそう

逆に昔は公立でも競争あったよ
大東亜戦争の前
101実習生さん:03/05/11 03:52 ID:4rDeQSBC
教師は死ね
102実習生さん:03/05/11 10:11 ID:H3n/e2xk
つうか、学校の運営形態如何より、問題の根は
教員の「親方日の丸的怠惰」と管理職の「事なかれ主義」
にあるわけだから、これを解消する方策が実はある。

財務省は盛んに教員の給与半額負担をはずすことをせまっているが
文科省はいずれは、飲むことは間違いない。
なぜなら、財務省はもし飲まないと、文科省本体の定数なり、利権の特殊法人を
減らせといってくるからだ。

ところが、どこの県や政令市も国の要求に応じて残りの半額を負担する余裕はない。
もちろん、財源付きとは言っても、そこは、ちゃんと文科省は計算して当初だけ帳尻が
合うようになっているだけなのだ。

ならば、この際、国庫負担廃止を契機に、教員の身分をそのまま、県や政令市職員に
横滑りさせるのではなく、各県に「教育人材公社」等の名目で特殊法人を設立し
そこに身分をひとまず移管させるのだ。
国立大学の教職員が一斉に公務員でなくなる今日、世論的にはなんの違和感もないだろう。
そして、一旦、公務員の身分を外させたならば、今の法令上は教員に能力審査を
3年毎に課して要求された能力に満たない者を解雇することは何の問題もない。
103実習生さん:03/05/11 10:47 ID:LKFZGScZ
韓国の修学旅行で韓国の老人の前にひざまずく日本の高校生。
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/16000/15354.jpg
104実習生さん:03/05/11 10:52 ID:H3n/e2xk
そういうわけで、今の教育界を賑わしている
「セクハラ教師」、「指導力不足教師」、「偏向教師」
などの諸問題が一挙に解決できるのだ。
105実習生さん:03/05/11 10:54 ID:GBTOa0n6
>>102
同意。
私は元教師ですが公立学校に限って言えば運営形態を大きく変える必要がある。
変革の後にどの程度有能な人材が集まるかが次の問題でしょう。
現在、必ずしも有能な人材が集まっている職場だとは思えない。
これは教員に限った事ではないですが採用試験の競争率が高いことが優秀な人
材が集まっていることの証ではないはず。
106実習生さん:03/05/11 11:50 ID:fbyC7a68
>>105
優秀な人は別に教師にならなくてももっとお金のもらえる仕事もあるわけで。
よほど教職というものに魅力を感じていれば別ですが、そういう人は採用試験に受かる程度に優秀であれば現在も教員になれているはず。
これから先に優秀な人材を集めたいとして、それをどうやって行うかという問題はありますね。
107実習生さん:03/05/11 12:10 ID:H3n/e2xk
教育現場の実態を知らない方々が決まって論じるのが
「いかに優秀な人材を集めるか」

問題は全く別の所にあるんです。
採用時優秀でも10年ナマクラな環境に置かれれば鈍くなるし
採用時ナマクラでも鍛えられれば切れるようになる。
仮に22歳で採用されたとしたら、38年間も学校という環境にいるわけだから
一番肝心なのは、この38年間にどう競争、鍛錬し、不適任者を排除するかです。
この一番、肝心なところは遅々として改革が進まない。

なぜか?
既存の教師の既得権と衝突するからです。
当然、組合もいろいろな口実で反対します。
教員免許の取得条件を介護実習を付加したり、採用面接にPTAを加えたり
新任研修を増やしたり。
でも、既存の教師はそのまま。
あと30年しないとしっかりした教師がほとんどにはならないし、
まず間違いなく、狭き門をくぐってきた教師も30年経てば
今のシステムである限りボンクラになる。
108実習生さん:03/05/11 14:49 ID:8pwPv+Uf
教育の効果が目に見えないのをいいことに、うんこが居座る世界か。何が生きる力がない若者が多いだ。そういう香具師らを作った自分らはなんも責任とらないくせにさ
109実習生さん:03/05/11 18:33 ID:gp/zuT36
教師は非国民
110実習生さん:03/05/11 18:40 ID:vgo1iWyW
師範学校を復活しよう
111実習生さん:03/05/11 18:48 ID:cvJRQ2nt
準備だけしておかなければ・・・
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
112実習生さん:03/05/11 18:59 ID:DUpVopxB
>>110
復活したとしても、
早晩、教育学部化する罠。
入試では、理系科目と体育を必須にすれば別だが?
113___:03/05/11 19:04 ID:yt2kgRrU
114実習生さん:03/05/11 19:36 ID:fTsr90cp
>>112
名前はともかく教員採用試験で数学か体育のどちらか選択した上で
重視するのはいいかも。
115実習生さん:03/05/12 04:13 ID:GCMn/VK6
>>107 大筋で賛成です。
私はその事も込みで発言したつもりです。
周りの環境に簡単に流されるような人材が優秀だとは思えないですよ。
新任当初は夢を持ってる人もいますが、しばらくしたら周りに流されてるとい
うのが現実でしょう。結局はその程度の甘い考えしか持っていないわけです。
少数ながら職員、生徒の良し悪しには影響されない方がいるのも事実ですが
少数派です。

私自身、辞めた身なのであまりえらそうなことは言えませんが、夢を持って教
師になるのは良いことですがその夢が子供が考えているような甘いものだと言
うことが現状の一因なのでしょう。
私は現在アメリカの大学に勤務しています。勤務については、事実上、
自由度が高いです。ただ、grantが当たらなければ何も出来ない。事務処理すら
ままならない。最低限のラインだけ引かれているわけです。意外とシビアです。

最低ラインくらいは引いて、ダメな人材がいつまでも既得権を主張しているな
んてことが出来ないようにするべきでしょう。仰るように非常に時間のかかる
ことだからこそ少しでも早く着手すべきだと思います。
>102にあるように3年ごとくらいに入れ替えをすべきでしょう。

>採用時ナマクラでも鍛えられれば切れるようになる。
使い物になる程度じゃないでしょうか?
切れるようになると言うのは少し疑問です。


116実習生さん:03/05/14 11:19 ID:9cbnN4x9
http://www.eshirase.net/shimpu-kanagawa/naga-01.htm
やっぱり自由主義教育を克服して、しっかりした教育をしないと駄目ですね
117山崎渉:03/05/22 01:20 ID:THHwtr3N
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
118山崎渉:03/05/28 16:29 ID:1VVe44+/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
119実習生さん:03/06/17 23:17 ID:h7gAzIo0
保守揚げましょう
120実習生さん:03/06/25 22:01 ID:+rBMMvCh
アフォが愚かなアイデアたておって たんねえよおつむが
121山崎 渉:03/07/15 12:26 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
122なまえをいれてください:03/07/20 00:19 ID:JJ8DWwtv
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
123山崎 渉:03/08/15 22:06 ID:17gmP3f6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
124実習生さん:03/10/20 18:40 ID:S4meE/ry
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

リストラされる事はなく、勤務時間も短い。
6時間目の授業が終われば、すぐに帰宅。だいたい4時ごろ。
しかし、勤務表には5時まで勤務してることになっている。
ノルマなし。(生徒の成績や素行が悪くてもおとがめなし。)
受験に失敗しても塾のせいにできる。
春・夏・冬の超大型連休有り。
今は、先生が余っているので休んでも替わりはいくらでもいる。

各手当てが充実。
運動会・日曜参観など=休日出勤手当て(2万〜5万円)
寒冷地手当て(2万〜5万/月)
義務教員等特別手当(2万〜5万/月)
住居・通勤・扶養手当充実など

125実習生さん:03/10/20 20:36 ID:qfemOLsz
ここで、各種の改革を提案されている方々
教員の能力はもっと高くあるべきだ、というのが共通の考えのようですが、
どのような能力を求めるのか、それを明確に持っていらっしゃいますか。
単に、今の教員は能力不足、努力不足だと書いても、具体性がありませんよ。
たとえば、
・学術レベルの議論ができる専門分野の知識がほしいな
・臨床心理士に匹敵するカウンセリング能力がほしいな
・学校の運営を効率化する組織マネジメントの能力がほしいな
・不良生徒を有無を言わさず黙らせるヤクザ並の迫力がほしいな
ま、その他何でもいいんですが(上の例は適当に書いたものです)

あるいは、社会における学校の機能としてさらに何を求めるのか
たとえば
・しつけの悪い子供でも更正させてくれ
・中学卒業までに微分積分、英検2級ぐらいの学力は全員につけろ
・子供の性格の改造をやってほしい
・強制的に勉強させる仕組みをつくれ
 (例は適当なので突っ込まないこと)
126実習生さん:04/04/15 15:39 ID:h6mazzoR
大学も法人化したことだし
国公立高校はすべて法人化しよう
義務教育じゃないんだし

そもそも教育学部いく先生は高校時代に
落ちこぼれだった人がいくわけで
本来、人にものを教えるべきではないと思うのは私だけですかね?
127実習生さん
新卒の学生たちは、月給約20マソの仕事を見つけるのに必死です。