♪幼稚園教諭・保育士のためのスレ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
今日のできごと・日頃の不満・保育者目指す方への助言
なんでも書き込んでくらさい★
幼稚園教諭・保育士を目指す人も大歓迎!
いっぱい質問して先生に答えてもらおー。(先生方こたえてあげてね☆)
2ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/06 16:07 ID:DeHYtkOP

  ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで2ゲットォー!!
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧     ∧ ∧
       ( ・3メ)    ( ・3・)
      ⊂ ⊂ヽ    / つ つ
        /⌒_)〜(_⌒ヽ
;;⌒´)≡≡≡し´ヽ(     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
  ;;⌒´)⌒´)         (´⌒(´⌒;;
 ズザザーーーーッ        ズザーーーーッ


3実習生さん:03/03/06 17:09 ID:QiSwoo9v
2ちゃんには幼稚園教諭や保育士はいないのかな?
4実習生さん:03/03/06 17:34 ID:BlyVoXZn
5実習生さん:03/03/06 18:01 ID:QiSwoo9v
そうなんだ。
そんなところで。。。
6実習生さん:03/03/06 18:11 ID:8kmVZyo6
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
7実習生さん:03/03/08 22:08 ID:6Bi87psa
いちおうあげ
8実習生さん:03/03/09 11:35 ID:2bqhgIfO
age
9実習生さん:03/03/09 11:51 ID:VVwYRyui
>>7
>>8

4で誘導されてる

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
10実習生さん:03/03/09 14:51 ID:2bqhgIfO
age
11実習生さん:03/03/09 14:58 ID:2bqhgIfO
>>9
そこは幼稚園教諭や保育士のためのスレではなくて、
逆に幼稚園教諭や保育士を馬鹿にしているスレです。
12実習生さん:03/03/09 23:44 ID:2bqhgIfO
2ちゃんねるには本物の幼稚園教諭や保育士はいない
みたいでふね・・・。
・・・あっ、いてもいやかもなー。
13実習生さん:03/03/09 23:48 ID:nhdUj+7z
保育は教育ではありませんが・・・・・・
保育士って先生なんだ、ふーん。
14実習生さん:03/03/09 23:54 ID:2bqhgIfO
>>13
幼稚園は学校教育施設です。
保育所でも、園児は保育士のことを先生と呼びます。
まあそんなこと言っちゃったら医者も政治家も先生ですが☆
15実習生さん:03/03/10 00:36 ID:kAYrUBB3
age
16実習生さん:03/03/10 10:35 ID:kAYrUBB3
age
17実習生さん:03/03/10 17:36 ID:kAYrUBB3
age
18実習生さん:03/03/10 20:26 ID:kAYrUBB3
age?
19世直し一揆(コピペ推奨):03/03/10 20:28 ID:iJnnDmsi
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
20実習生さん:03/03/11 12:12 ID:OhDUJxQl
>>9
そこにいる保育士たちは偽物です。
21実習生さん:03/03/12 11:36 ID:/H34cAhe
本物いるならこいよー
22実習生さん:03/03/12 12:38 ID:IZ71WeZf
保育者の方々に質問です。
幼稚園・保育園と小学校のギャップがあまりに激しく、
小学校に入学したばかりの児童がかなりのストレスを
感じているようだが、保育者としてどのような対策を講じ
ているのかな?
小学校での学級崩壊の遠因が保育にあったりしてね。
23実習生さん:03/03/12 16:46 ID:4K9vXQ3a
>>20
偽者とは言わないけど、保育士・幼稚園教員を目指している者ですが〜的な人の質問に
元保育士・元幼稚園教員でした〜的な現場リタイア組が愚痴を交えつつお答えする無意味なスレ
24田舎保育士:03/03/12 21:45 ID:EQStEpaY
>>22
それは言えてる。3年前に保育所保育指針が改正になって、そこに「自由保育」
みたいなことがずらずらと書かれており、それを「放任」と勘違いした香具師が子供を放置
→ろくな躾もしなかった→自分勝手な子供、頭で考えて行動しない子供の出来上がり、みたいなことになったみたいだからなー・・・
自分は改定された頃に学生で教授たちに散々そのこと言われてたので、念頭において保育している(つもり)
自由、人権尊重は大切だけど、集団生活を送るにおいての最低限のマナーを伝えていくのも大切だからね。
それを身に付けない限り後々大人になってから苦労するのはその子達だもん。
25実習生さん:03/03/12 22:33 ID:sm3bPKP7
4で誘導されてる

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
26実習生さん:03/03/13 11:46 ID:6UhK1HmY
>>25
しつこい。
しつこいやつはきもい。うざい。
そんな糞スレいけるかアホ。
27山崎渉:03/03/13 14:02 ID:HOinCev7
(^^)
28実習生さん:03/03/15 10:49 ID:l9wt2WT9
本物の保育士まじで2ちゃんにいるのか?
いたらここきてみろ。
29実習生さん:03/03/15 14:13 ID:9A+s9Zke
>>22
アンタのいうギャップとはどういうことで、
どういう対策をするべきだと思ってるんだ?
先ずそれを教えてくれなきゃ、抽象的過ぎて突っ込もうにも突っ込めんぞ。

>>24 
おい・・つまで「教授に言われたから重大」なんだよ?
自分の感覚、感性を働かせて、早く現場で何が大切かを実感しろよ。

反省すべき園、保育士は実際にいてるよ。
「ちゃんと注意しろよ!」って思う保育士もいる。
だが、集団の躾の前に先ず個人の躾だろ?
個々の躾けが出来てなければ、集団は成り立たないよ。
その個々の躾けはいくら保育士が頑張ろうと、家庭の影響が大きい。
なぜなら子供にとっては保育士よりも親が一番だからな。
30実習生さん:03/03/15 19:41 ID:l9wt2WT9
29さんは保育士なんですか?
31実習生さん:03/03/15 21:17 ID:HJvkTNXu
よく分からないね。
32実習生さん:03/03/15 21:50 ID:kYVupyYU
よって幼稚園の先生なんていらね!消えろ!
教育でもなんでもね!素人でもできる!
国家資格取んなくてもなれんだからたいしたことね!
仕事もぬるい!一回他の仕事してみろばーか!
33R134:03/03/15 21:53 ID:bMH38ATn
>>32
春厨の見本

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/719

719 名前:実習生さん 投稿日:03/03/15 21:43 ID:kYVupyYU
お前らムカツク
34実習生さん:03/03/15 22:12 ID:kYVupyYU
かかってこい!33!死ね!
35実習生さん:03/03/15 22:43 ID:9A+s9Zke
>>30
ご想像に任せるよw
保育士だったら「保育士のクセに2ちゃんかよ」と言われそうだし
保育士じゃないっていったら「偉そうにぬかすな!」って
言われそうだしなぁw

ただ、長い間色々な親子には関わってきたよ。
その中で「子供を生んで単に可愛がるのは簡単だけど、
真の親になるのは難しい」とつくづく思ってる。
36実習生さん:03/03/15 22:51 ID:kYVupyYU
>>35
バーカ!子供もいねーのにかたちゃってるよ!ぷ
重みがねーんだよ言葉に!死んで来い!
37実習生さん:03/03/15 22:51 ID:opC4IOvK
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
38実習生さん:03/03/15 23:10 ID:l9wt2WT9
>>33
だぁーかぁーらぁー、何回もそこだすなって。
まじうざい。
39R134:03/03/15 23:11 ID:bMH38ATn
>>38
お前がうざいんだよ、ボケ!
春厨は消えろよ
40R134:03/03/15 23:12 ID:bMH38ATn
ほれ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/
41実習生さん:03/03/15 23:13 ID:l9wt2WT9
大学生じゃぼけ。
保育士のことなんもしらんくせにばかにすんな。
42実習生さん:03/03/15 23:17 ID:kYVupyYU
>>41
知ってますがなにか?
おまえまさか大卒であんな仕事すんじゃないだろーな?プ
43R134:03/03/15 23:18 ID:bMH38ATn
>>41
春厨そのものじゃん

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/
44実習生さん:03/03/15 23:18 ID:kYVupyYU
だからかかってこいよ130Rのばかよ!
45R134:03/03/15 23:19 ID:bMH38ATn
>>42
お前も、春厨だったな

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/
46実習生さん:03/03/15 23:21 ID:l9wt2WT9
すばらしい仕事だと思ってる。
だからする。
そんなあほなことをしてるあんたこそなんなの?
47R134:03/03/15 23:25 ID:bMH38ATn
>>46
「削除ガイドライン」て、知ってるかい?

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/
48実習生さん:03/03/15 23:26 ID:kYVupyYU
>>46
かわいそうに・・・現実はかなりきついよ
ていうかその前に男は就職厳しい罠
49実習生さん:03/03/15 23:27 ID:kYVupyYU
おい!あらすなよ粘着!
50実習生さん:03/03/15 23:28 ID:l9wt2WT9
>>47
もち☆
51実習生さん:03/03/15 23:29 ID:l9wt2WT9
>>48
かわいそうじゃないよ☆
きびしーけどがんばる!
それに女の子でふ。
52R134:03/03/15 23:32 ID:bMH38ATn
重複スレって、言葉を知らない春厨の集まり・・・

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
53実習生さん:03/03/15 23:33 ID:kYVupyYU
あ、そう・・・
短大でよかったんじゃないの?それから公務員資格取ったほうが
いい気がすんだがな
54実習生さん:03/03/15 23:35 ID:l9wt2WT9
>>52
だから重複じゃないんだってば。
そっちは保育士をバカにしてるスレ。
あんたはなんなんだ?
55実習生さん:03/03/15 23:38 ID:l9wt2WT9
そんなことないよ。
大学で深く勉強できることはためになると思うし。
資格も保育士と幼稚園教諭を卒業と同時にとれるんす。
56実習生さん:03/03/15 23:41 ID:kYVupyYU
>>55
まじで?よーわかんないけど国家試験受けないと
公立にはなれないんじゃないの?
57実習生さん:03/03/15 23:50 ID:l9wt2WT9
えっと、たとえば保育士だったら、
卒業と同時に保育士資格が取得できて、公立の場合は
地方公共団体による採用試験があるんす。
58実習生さん:03/03/15 23:53 ID:xUmTI0DX
公立の幼稚園の採用に応募して受かったら公務員ですよ。
59実習生さん:03/03/15 23:53 ID:l9wt2WT9
あと、大学やったら幼稚園教諭の一種の免許がとれるんです。
その後公立も私立も採用試験。
60実習生さん:03/03/15 23:55 ID:l9wt2WT9
>>58
だから公務員とおなじで給料いっしょだしクビもないんですよね。
61実習生さん:03/03/15 23:59 ID:jORESXCz
>>54
そのうちわかると思うけど、同じような内容になると思うよ。
重複では無いと思うなら、このスレをマジレスで埋めて、このスレが本スレだと自治スレで主張しようね。
62実習生さん:03/03/16 00:06 ID:tZjCO0cq
>>60
公務員の方が絶対いいよ
とにかく毎日夜遅くまでこき使えわれる
給料もボーナスが半端じゃなくちがう

とにかくあの労働時間であの額の給料じゃやってられない
63実習生さん:03/03/16 00:19 ID:UL/bN/YW
>>61
はい。そうします!
なんだかマジレスしてくださってありがとうございます☆

>>62
幼稚園教諭やってらしたんですか?
64実習生さん:03/03/16 00:35 ID:vVsZZMb1
>>63
元カノがな!!
65実習生さん:03/03/16 08:03 ID:80ZLVXSH
↑妄想すんな情けねー
66実習生さん:03/03/16 09:25 ID:dLscE3cc
公務員の待遇の良さはわかるけど、
保育士になる前からその待遇の良さを考慮して
『なるなら絶対公務員!』と言うのは、
職業柄「情熱よりも金かよ」と悲しくなるな。
保育士に本当になりたい奴は公務員、民間問わず
仕事に就きたいと望んでると思うが・・。

>>36
>バーカ!子供もいねーのにかたちゃってるよ!ぷ
>重みがねーんだよ言葉に!死んで来い!
オマエの推測がはずれて悪いが、子供はいるぞ。
どうだ?これで言葉に重みが出ただろw

>>65 それを言ったら気の毒だってw
67先生:03/03/16 10:50 ID:/cpZyL42
現役の幼稚園教師です。子供たちはできることが少ないので、教材はほとんど先生の手作り。ピアノの練習。食べ方指導。壁面作り、クラス便り、動植物の世話。幼稚園の清掃。教える5倍くらいの時間は教材研究をしてると思います。あと研究
68実習生さん:03/03/16 11:12 ID:VUKbJo7E
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
69実習生さん:03/03/16 13:28 ID:UL/bN/YW
>>66
そうですね。
給料で職を選ぶなんてことはしたくないですね。

>>67
何を言いたかったんですか?
70実習生さん:03/03/16 13:45 ID:yziSD1UE
>>65-66
おい!おまえらと一緒にすんなよ
子供がいるのに2ちゃんかよかわいそうな親もったな!子供はDQN決定!それとも
俺が殺してやローか!お前のクソガキ!
俺がなんで粘着して幼稚園の先生煽るかわかる?
公務員の方が絶対いい!金よりもまず労働時間・休みが違う
モトカノ毎日日誌書いて帰るの毎日九時過ぎでくたくただったぞ
夏休みとかも飼育当番とかで結構行ってたし、なんか
お母さん方とか接するのに大変とか言ってたけど

で、俺は学生だからすれ違って別れた 
だからこの職業を煽る?おわかり?じゃなきゃこんなつまんねー板コネーよ!

おい!おまえらモテナイ君といっしょにすんな!
それと66のおっさん自覚もてよ!2ちゃんやってる場合じゃないでしょ?
煽ってDQNとか殺すとか言ったけどホントどうすんの?
子供の将来は?はぁ〜・・・なんで俺がお前みたいなダメオッサンに
説教セナあかんのか・・・とにかくお前だけの人生じゃねーんだからな

ここに何か反論して書き込むのはいいけど
書き込む瞬間 お前のクソガキの顔思い浮かべてみろ

65はマジでモテナイくんなんだろーか?それとも世の中にはいろんな奴が
いるってことを知らないヒキオタなのか?お前は自殺しろ!65は生きてちゃいけない
人間なんだよ!お前なんか生まれてきても誰も喜んでネーし!害虫だろ?


71実習生さん:03/03/16 14:02 ID:yziSD1UE
ったく、現実なんか楽しいなんて言ってらんないらしい
子供と会うのなんかほんのちょこっとで後は雑用!
特に新人なんてこき使われまくり 
付き合う前は保母さん(差別用語だっけ?)の女の子
優しくてほんわかしてんだろーなって思ったけど やめとけ!
単なる子供好きなだけ!つまんねー女 無口だし 

学生のうちはいいけど働き出したら人間変わるよ!男じゃ無理なのも分かる

看護婦の女友達いるけど、まー、同じ女社会の看護婦よりはかなーーーーり楽なのは事実

ま、でも職業の中では楽な部類に入るんじゃないの?
72実習生さん:03/03/16 14:57 ID:xjD031JI
あーの、ちょい先生やってる人に聞きたいことがあるんだけど、昔は背の小さい順で並んでたのが背の高い順になったてほんとう?帰納つい電車でその話聞いて、昔の並び方だの今の並び方などって。
7324:03/03/16 17:22 ID:bfah8p5O
>>29
別に教授に言われたから・・って言われたとおりにしてるわけじゃないよ。そんなの現場に実際に立ってみれば違うところもあるし。
仕事してるときは自分の経験してきた事とか、感性働かせて動いてるに決まってるじゃん。じゃなきゃただの作業でしょ?
それに個人の躾が一番なのもよくわかる。いくらこっちが頑張ったって結局家に帰ればまた元通りになるし。でも、そんなことをいくら言ったってきかない親がいるのも事実。
それどころか「これでいいんだ」って思う親だっているしね。
保育士はいくら頑張ったところで親にはなれっこない。どんなDQNな親だろうが、その子にとったら親だもん。ただ、一旦園に来たら親のつもりでその子に接したいし、
子供にとって明日も来たいって思われるように対応しようと頑張ってるよ。
・・といいつつ単に言葉足らずだったのかと反省・・・スマソ

悪いけどベテランセンセイなんて頼りにしてない。勿論いいところは吸収しようと思うけど結局「自分は今までこれでやってきた」が大きいからおかしいところがあっても
指摘できないし、言ったって聞かない。女って怖いんだよ。ず〜〜っと根に持たれて叩かれる材料にされるんだから。

楽とか楽じゃないっていう基準はどこにもないからなあ。人それぞれだし。
「仕事」そのものだけじゃないし。それだけだったら毎日夜中まで残業するような企業にくらべれば楽かもしれない。
でも、背景にある人間関係とか、保護者とかひっくるめてみると、やっぱりきついと思われ。
74実習生さん:03/03/16 18:56 ID:UL/bN/YW
>>71
・・・楽な職業の部類にはいるだぁ?
なにも知らないくせにバカにすんな。

75実習生さん:03/03/16 21:26 ID:dLscE3cc
>>70
まったく・・・失礼な奴だなw
私を「おっさん」扱いとは・・これでも「美人ママ」と言われてるんだが。
(ちゃんとお世辞なのは判ってるから、突っ込むなよw)
子供もそれなりに大きくなったから、自分の時間にネットやってる。
それから私の意見が気に入らなくて私を叩くならまだしも、
なぜ私の子まで叩く?
『煽ってDQNとか殺すとか言ったけどホントどうすんの?』との事だが
>>66>>36の文章を引用して>>36にお答えしたものの)
そんな事は一言も言ってないぞ。
まぁ『お前だけの人生じゃねーんだからな』と言ってくれてるところをみると
私の子供達の心配をしてはくれてるのだろうから、それに対しての礼は言うよ。

>>70>>71を冷静になって読み返してみろよ。
好きだったモトカノと別れる原因になったのは時間がなかったからで
『彼女が公務員だったら』という気持ちになるのは判る。
それをこれから保育士になる人に助言したいと言うオマエの優しさも判る。
でも『保母さんの女の子はやめとけ!(略)つまんねー女 無口だし』
と言うのは女性保育士ばかりでなく、
オマエが好きだった保育士のモトカノを傷つけることになるし、
強いては自分の『男』を下げる事になるから、それを言うのはやめた方がイイ。
今は悔しい時期なのかもしれないが、モトカノを応援できるような
そんなカッコイイ男になって欲しいと心から思うよ。
76実習生さん:03/03/16 21:46 ID:dLscE3cc
>>73
イヤイヤこちらもきつい事を言いすぎたよ。申し訳ない。
どんなベテランでも、それまでの実績がある以上は敬意をもって接するに限る。
間違っても『それはおかしいと思います』などと頭から否定したりすると
『生意気な!!』と叩かれるから、上手く話を持っていかなきゃな。
77d:03/03/16 21:47 ID:43n9FSh7
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
78実習生さん:03/03/16 22:54 ID:UL/bN/YW
>>75
なんだかいい人ですなーw
79実習生さん:03/03/16 23:44 ID:f2dbeFCn
保育園などで働いてる方々に質問です。
教具や、教本、絵本などの営業に来る人って色んなメーカーから来ている?
取引先の営業マンは毎日通ってる??
実際、毎日買うようなものってあるの???
端から見て営業マンをどう思う?(忙しいそうとか、楽そうとか)

お願いします。
80実習生さん:03/03/17 18:55 ID:83+qSkHJ
園によっては○○○○○社(大手幼児教具販売)の営業マンは出入禁止にしてるところが結構あるらすぃ。
なぜって?片っ端から先生の電話番号聞いたりとか、デートの誘いとか、合コンしましょうとか、
とにかく伝統的にそういうの目当てに営業で回ってる香具師がハンパじゃないらすぃ。
81実習生さん:03/03/17 19:32 ID:sXnAD7gh
そうなんですかー。バカな奴もいるんですね。しょーもない営業マンにはなりたくないです。僕は純粋に営業まわりがどういったかんじなのか?と園で働いてる方に聞きたいです。
82実習生さん:03/03/17 19:42 ID:yoPkqzrh
81さんは営業マンなんですか?
8373:03/03/17 20:12 ID:RNK76vuq
>>76
うむ。勉強になりまつた。ひよっこだから・・まだ2年目。激しく下っ端なヤシ・・・。
でも、そのうまく話を持っていくっていうのが中々難しかったりなんだよね。
一回でも向こうの機嫌損ねたらなに言ったってだめになるし・・・。
上も頼りになんないし・・その人のいいなりだし・・・「どこも同じだ」って
言われればそれまでなんだけどね。
84実習生さん:03/03/17 21:51 ID:QvDd593O
81ですが今は産業薬品のルートセールスしてるのですが先日そのような仕事の募集をみつけたので応募したんですが実情はどうなんだろう?と思いまして。
85実習生さん:03/03/17 23:03 ID:5dxNSWp3
このスレッドの「削除依頼」が出ています↓
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027694844/108

削除議論は↓
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1046782458/l50
86実習生さん:03/03/17 23:35 ID:xlwLUjM1
>>83
どういう風に話を持っていったんだ?
今までのやり方を否定するような言い方をするのは
それをやってきた保育士の実績事態を否定しているのに
等しいから、機嫌を損ねてしまうぞ。


87実習生さん:03/03/17 23:38 ID:b4ePLNf/
>>86
まあそう責めるな。
何を言っても曲げて取る人もいるでしょ。
88実習生さん:03/03/18 00:45 ID:vtOpBHxt
>>87
責めているつもりはない。
どういう風に話を持っていったのかを聞いた上で
もっとよい話の持って行き方があれば・・と思ったのだが。
話の持って行き方で上手く行った経験もあるのでな。
年が年なもんで、ついつい老婆心が働いて
余計なお世話をしてしまうようだ・・・スマソ!
89実習生さん:03/03/18 16:11 ID:EZTq2uV9
私、中2の処女なんですけど、昨日初めてフェラ初体験しました。私はバナナで
練習していたせいか、かなり上手いと褒められました。先っぽを舌でレロレロ、
裏筋を舌でなぞる、口に入らない分は手で、茎を顎と頭使って上下に扱く!で、
途中途中で「おっきい・・・」とか、「おちんちん熱い・・」とか上目遣いで
言うんです。彼の息が荒くなって「はぁ・・もう出る・・」て感じになったら
頭掴まれたんで、私も彼の腰に手を回して、私の頭の動きと彼の腰の振りが一
体になった時、「はっ・・あ・・んっ・・はぁ・・」って甘く切ない声と共に
私の口の中に精液がじわじわっ・・て注ぎ込まれました。吐きそうになりなが
らも涙目で全部飲んだら、「すごいじゃん」って褒められて、ご奉仕した甲斐
があったなぁ・・ってすごく嬉しかったです。私、普通の人より舌が長いから
上手いらしい。とにかく男にイクコツなんかないよ。全ては女次第

9083:03/03/18 19:17 ID:9YUv/aDf
>>88
いや、まだ「貴方のやり方はおかしい」とかそんなたいそうな事は言ってない。
っていうか、誰が見てもおかしいってことなのに、それをどんな言葉で表現しれば
いいのかが解らないの(´・ェ・`)
でも、一番訴えたいのは子供にする「厳しい行い」かな・・みていてこっちまで
辛くなるくらい。上だってその人がいないときは「やりすぎだよね」とか職員室で
言ってるくせに、その人目の前にしては言わないのね。ずるいって思う。
おかしいと思ったら上がまず言わなくちゃいけないんじゃないの?誰も言わない
んだよう・・・。おいらが言えばいいのか?
その人は親から苦情がきたってナニ言われたって「私はこれで保育してきたし、
なにも否定されることはしていない」って言うような人なんでつ。
余計なお世話じゃないっす。ゾゲンサンクス!
91実習生さん:03/03/18 23:22 ID:4zLYVma/
他にも保育士かもんw
92実習生さん:03/03/19 23:03 ID:05DkOnvS
>>90
周囲に良く思われておらず、それを本人も判ってるもんだから
意固地になってるタイプか?

頼りにされて、それを不快に思う人ってまずいないだろ?
やんちゃな子供でも頼りにされたら予想以上の力を発揮する事があるが、
大人でもそれが有効な時があるぞ。
あくまでもこちらが下手に出て、相手に「教えていただく」んだ。
人に教えるにはその保育士自身が考えなきゃいけない。
まして頼ってきている後輩に教えるとなれば、なおの事だ。
上手くいけばまともなことを言いながら、自分の事を反省するかもしれない。
少なくとも頼られる事は誰でも嬉しい事だから、
それだけでも気持ちも明るくなるだろう。

・・・・・というのも一つの手段だ。良かったら試してみてくれ。

93実習生さん:03/03/20 00:12 ID:enrVFImK
保育士さんの彼女が欲しいんだけど、仕事後や
休日はどこにいるの? 合コンしたいしなあ
94実習生さん:03/03/20 23:10 ID:lrkMjxcd
age
95実習生さん:03/03/21 09:56 ID:QPBr2g88
age
96実習生さん:03/03/22 07:23 ID:huH3KSZP
>>67
研究って、何をやってるんですか?
まじめに研究しているのならわかるよね。
「レッジオ・エミリア」って知ってる?
97実習生さん:03/03/24 08:05 ID:uL4WCWmc
ひ○り○く○の営業マン親切で良いね☆
98実習生さん:03/03/24 15:15 ID:SS7A9IlI
↑こんなとこで宣伝すると逆効果だよ(w
99実習生さん:03/03/24 15:33 ID:9imsiruS
どうして?
10090:03/03/24 23:37 ID:PuRjZzew
>>92
いや、周囲はよく思ってないのなんて全然解ってないと思う。傲慢先生だしさ。
とにかく自分が「これでいい」って思ったことは何があっても貫くタイプ。
「でもねえ・・」なんて言ったら5倍に返って来るような。会議も意味なくその
先生の発言で無駄な時間を過ごす。何を言うのかと思ったら、自分のことばっか!
会議中に全体に世間話呼びかけるなYO!自分では「早く終わらせよう」っていうくせに
あんたの発言のせいで終わらないんだ〜〜〜。本人自覚なしね。痛いよう・・。
今日終了式の総練習だったんだけど、式の最中何回も「やりなおし」させてた・・。
「総」練習なのに、勝手にやり直しさせたら意味無いじゃん。

とりあえず92のような方向で「こんな時にはどうしたらいいですか」みたいな感じで
ちょっとイロイロ聞いてみたよ。勿論やってることといってる事は180度違うんだけど
・・・。一つわかったのは、保育に関してはまともな意見もってるってこと。
そう思ってても、やってる事は違うってこった。
101実習生さん:03/03/25 21:26 ID:jCUw7bFr
保育士はどこで彼氏見つけてるの??
102先生:03/03/27 00:15 ID:EkAXZ5Su
>>69さんへ、幼稚園の先生も結構忙しいということを伝えたかっただけです。伝わりにくい表現で、すみませんでした。
103先生:03/03/27 00:23 ID:EkAXZ5Su
>>96さんへ
レッジオ・エミリアはイタリア北部の都市ですね。ブランドは弱いのでよくは分かりませんが、今度何とかというブランドが進出するみたいですね。96さんは幼児教育に精通されてるみたいなのでお聞きしたいのですが、キブツについて教えてくださいお願いします。
104実習生さん:03/03/27 01:25 ID:Fo46q660
>>100
意外とそういうタイプは敏感に感じ取ってたりする。
だからこそ、『負けまい』として自分の意見を強引に通そうとしたりする事もある。
それに、一度や二度の話では変わらんさ。
根気良く、何度も『こういう時はどうすれば?』と相手に冷静になって考えさせる。
で、ある程度先生との繋がりが出来てきたら、小さな問題について
「先生、さっきこんな風にされてましたが、やはりあの時はそうする方が
良いのですか?」と尋ねてみる。
また、やり方がおかしいと思うのなら、『教えてください』という姿勢で
相手にその理由を聞く。理由を聞いてそれを認めた上で、
「こういう方法もあると思いますが、どうですか?」とあくまでも
相手に選択権を持たせた状態で、提案してみる。
  ・・・・という方法をとるだろな、私だったら。
105実習生さん:03/03/27 22:02 ID:5NIJjdf6
公立の保育園の先生つまり公務員になるには保育士資格のほかに、国家試験
を受けて資格をとらないとなれないんですよね?
106実習生さん:03/03/28 03:06 ID:mjojT4/J
小さいころから母の仕事にあこがれて、保育士を志す者です。
今年で18の高校3年生になります。

2年の最後に、進路相談みたいなのがありまして(先生と自分で一対一で話す)受けたわけです。
多少、その先生から嫌われているかも知れませんが、どうも先生は保育士になるのを遠回しに反対してくるのです。

それはたぶん自分が『男』だからだと思います。

「スポーツもしている、(自慢になってしまいますが)成績もそこそこ。専門学校ではなく、@@@大学も狙えるのでは?」
「いや、保育士になるってゆってるやん。」
「でもよ、そんなあごヒゲあってやな、、、そもそも『男』やぞ。20代はええよ。でもな、いずれオッサンになるんやぞ。そんなオッサンがピアノ弾いて楽しいお遊技か?、、、後一年あるやないか。」

正直、呆れました。古い考えの人かもしれませんね。
でも、17の心にはキツイ一言でした。言い返す言葉がなかったからです。
オッサンがお遊技するのはやっぱり変なのでしょうか?
オッサンがピアノ弾いて子ども達と遊ぶのは変でしょうか?

今は答えが見つかりません。
107元幼稚園の先生:03/03/28 20:40 ID:ths16+DO
106さんへ
私は、幼稚園の先生を4年やってました。私も男ですが、男には男にしかできない保育があると思います。特に、自分の夢なら突き進んだ方がいいと思う。諦めたら絶対に後悔すると思う。私は辞める人間だけど、ぜんぜん後悔していないし、挑戦してよかったと思っています。
108実習生さん:03/03/28 21:33 ID:qkwsYn20
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
109実習生さん:03/03/29 01:52 ID:tJGPaQG7
−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−

のときに、HN隠す必要ないのに。

信念もってやっているんでしょう?
110106:03/03/30 01:16 ID:nLRKoKdN
>>107
レスありがとうございました。
男には男にしかできない保育ですか・・・自信ついてきました(笑
まぁ、自分も一生保育士でいくかは迷っています。
専門学校に進学すると、その道の職業にしかなれない気がするんですよね。(そんなことも無いとおもいますが)
>>107さん自信は、「元」って言ってますが、現在は何をしている方なのでしょうか?さしつかえなければ教えて頂きたいです。
111実習生さん:03/04/01 20:23 ID:EjP19nkS
>>108うざいよねー
112名無し:03/04/02 00:47 ID:Wchzqsen
公立幼稚園の教師をやってます。教師歴5年目、以前は私立幼稚園で働いていました。
私立でも給料はまあまあ良い方だった。私立はやっぱし色んなサービスみたいなもので客集め的なことをしているところが多い。(例えば特別講師を招いて)公立は教師のアイディアで色々なものを自分で提供していかなければならない。子どもの研究もあるしね。
子どもにとってはどっちがいいかって聞かれてもどちらとも言えないけど、教師のキャリアと質としては公立の方がいいかもね。(私の経験より)
それにしても2チャンだからしょうがないけど、なんも知らんのに適当なこと言ってくれるやついるよね。笑えた!
113実習生さん:03/04/02 01:03 ID:zDurzfTu
>>それにしても2チャンだからしょうがないけど、なんも知らんのに適当なこと言ってくれるやついるよね。笑えた!

↑っていうか元々誰もアンタの事知らんし・・・(-。-)ボソッ
114実習生さん:03/04/03 21:56 ID:Lra4Ijmh
保育士さんはどこで異性と知り合えるの?
115実習生さん:03/04/03 21:58 ID:QmRXG5pK
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
116実習生さん:03/04/05 00:03 ID:xuV6q7YG
age
117実習生さん:03/04/05 14:55 ID:XOZcEyqj
>>115とかはそのスレの1なの?
そっちに来てほしいの?
さみしいの?
そことここ趣旨違うじゃん。
いいかげんやめときなよ。
118実習生さん:03/04/05 15:04 ID:BSRTpOLW
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
119実習生さん:03/04/05 15:04 ID:BSRTpOLW
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−

120実習生さん:03/04/05 15:04 ID:BSRTpOLW
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
121実習生さん:03/04/05 15:05 ID:TgKMAc9r
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
122実習生さん:03/04/05 15:05 ID:TgKMAc9r
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
123実習生さん:03/04/05 15:06 ID:TgKMAc9r
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
124実習生さん:03/04/05 15:06 ID:TgKMAc9r
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
125実習生さん:03/04/05 15:07 ID:mksapGJT
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
126実習生さん:03/04/05 15:07 ID:mksapGJT
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
127実習生さん:03/04/05 15:07 ID:mksapGJT
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
128実習生さん:03/04/06 01:17 ID:m871UlHS
>>117
削除依頼も出せない春厨。

−−−−−−−−−− 放 置 −−−−−−−−−−
129実習生さん:03/04/08 16:57 ID:rUrSENkp
>>118からやばいほどキモいですね。
そんなのして楽しいんですか?
あなただいじょうぶですか?
精神科いったほうがいいんじゃないですか?
そっちのスレ盛り上がってますか?
130実習生さん:03/04/08 16:58 ID:Pq+9swid
なんで、髪の毛染めている先生が多いのですか?

別のバイトでもしているのですか
131実習生さん:03/04/08 20:09 ID:C9la/GiW
今年の新人も、髪染めてパーマ。
明るくて、悪い子じゃないけど、なんで?と思う。
(別に黒髪マンセーではないが)
度胸があるというより、社会人としての気持ちが欠けているんだろうと。
132実習生さん:03/04/10 21:18 ID:QsjgUfFX
こんなこというとなんだが、
保護者の中には
「夜のバイトとかしてんじゃないのー?」
「えー?まさかテレクラとか?」
「なんか今は何やってるか解らないわよねぇー。ねぇー?」

なんてこえもちらほら・・・・。

そんな暇ないとはおもうけどね。。。。
133実習生さん:03/04/10 21:49 ID:S7yV17l6
この仕事だけじゃないよ。
髪染めてる、パーマかけてるのなんて普通でしょ。
先生だっておしゃれしたいし。

そんなどうしようもないのじゃなければ、
外見で云々言うのはおかしいと思う。
でも、そういう人が多いのも、事実だけどね。

134実習生さん:03/04/10 21:58 ID:QsjgUfFX
そうだよね。


んが、日本人の肌の色に栗毛はまだしも、茶発とかは似合わないと思うんだが。

あれ、白人種だからいいんだよね。
135実習生さん:03/04/12 20:34 ID:W+fkk5UB
研修を小さな職員団体で開きたいんですけど、
発達を促す運動あそびについて講習してくれる講師の方をいろいろ教えてください。
あまりお金が出せないのが現状ですが、
安いお金(2,3万くらい)で良いお話を聞けたらと思います。

どなたか知りませんか?
ちなみに当方埼玉県民です。
136はなこ:03/04/12 22:11 ID:hXTfHUPG
はじめまして、今 保育士を目指している学生です。
今年は就職活動の年です。
 私は神戸市に住んでいるのですが東京都、京都市又は
大阪府の保育園、乳児院の情報が欲しいです。
 東京都、京都府、京都市、大阪府内の保育、幼児教育系学校に通っている
学生の方、又はそこに住んでおられる保育士の方と
 メールでの情報交換がしたいです。
 具体的には、学生の方なら、学校の求人票で私の希望する
条件の就職先(職員寮のある保育園など)があれば教えて欲しいです。
情報交換もできます。
 お礼も考えています。よろしくお願いします。

 また、この掲示板をごらんの方で、東京都、京都府、京都市、大阪府内の
保育園で、職員寮のある保育園をご存知の方は教えていただけると
嬉しいです。
 
私のメールアドレス→ [email protected]
137実習生さん:03/04/13 10:27 ID:pY8PAeFb
mksapGJT
ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
138山崎渉:03/04/17 10:47 ID:niiMTp/T
(^^)
139実習生さん:03/04/20 05:03 ID:0ObtTvaj
140山崎渉:03/04/20 05:40 ID:JBwgToZ1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
141名無しさん:03/04/20 19:35 ID:d44SJKoc
女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、京都府警は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は3月29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
142実習生さん:03/04/21 06:27 ID:4bXPY07G
age
143実習生さん:03/04/21 21:22 ID:rOSGWZCS
倉庫で同僚の先生にフェラチオしてもらった。飲んでくれた。
144実習生さん:03/04/23 17:57 ID:+tYblnl4
私は幼稚園教諭になりたいと思ってる厨3の女です。
私はピアノの伴奏がまったく弾けなくて楽譜見てもわけわかんなくなってきちゃうんです。
エレクト-ンを9年やってたんで楽譜は読めるしメロディ-やコ-ドなら弾けるんですがどうしてもピアノの伴奏は弾けないんです。
あと、凄く不器用で折り紙もあまりできないし美術が大嫌いです。
人をまとめるのも苦手なんですがこんな私でも幼稚園教諭にはなれるんでしょうか?
受験生なんで進路について今悩んでいます。




145実習生さん:03/04/24 00:21 ID:vDunDij4
>>144
子どもが好きなだけじゃなれないよ。
146顔なし子:03/04/24 21:00 ID:oe+h5Wkz
某公立の保育士やってます。
まじで転職考えてます。
身が持ちません。
保育士の方!忙しいですよね?
折り紙ができる、ピアノが弾ける・・・
関係ないですよ!
要はどれだけ体力があるかです!
低賃金、重労働、長時間労働・・・
心身ともにお疲れです。
147実習生さん:03/04/24 22:35 ID:ERLsI12L
>>144
高校の三年間で考えたら?
人まとめるのが苦手って、厨が何言ってるの。
ピアノが苦手なら一からピアノ教室通えばいいし。
折り紙だって不器用でも一つを繰り返し折れば折り方は覚えるでしょ。

やる前からやめる理由を考えてたら何もできない。
本当に知りたいなら幼稚園や保育園のバイトに行って体験して来い。
148実習生さん:03/04/27 09:52 ID:IccOCsct
やっぱピアノが弾けないと無理ですか?
ちなみに幼稚園系の学部志望の♂です。
149実習生さん:03/04/27 11:54 ID:+gHDP3M8
弾けなくてもなれるけど、保育の幅が減るのは確実。
150実習生さん:03/04/27 14:44 ID:gPgXI3rT
皆さんレスありがとうございました。
>145
そうですか・・。
>146
でも保育には折り紙ができる、ピアノが弾けるってことは関係してきますよね?
>147
まだ時間はあるしじっくり考えてみます。
151実習生さん:03/04/27 16:48 ID:u6Y65u17
私は大学からピアノがんばってますw
いっしょにがんばりましょー!
152実習生さん:03/04/29 15:22 ID:RyQyGhSc
大学でピアノを教えてくれるところってあるんですか?
153実習生さん:03/04/29 23:33 ID:KvV49RJH
>>152
必修でピアノがあります。
154実習生さん:03/04/30 19:28 ID:ML6dYiOu
ピアノなんて片手で十分!うちの園は実技のテストがなかったから、
先生たちがそれぞれ秀でている分野で活躍してるよ。私はピアノの
時は下向いてる人!でも壁面なら頑張るよ。
155実習生さん:03/04/30 23:04 ID:5I9LteFV
>>154
いい加減な事言うなよ。
ピアノは弾けるに越した事はない。
たとえばピアノがうまく弾けないために自分が就職したい園に就職できなかったり、
選考方法にピアノがあると就活で選ぶ園の幅がせまくなったりする。
選考方法に自由曲ソナチネ以上等と指定のある園もあるし、
初見で園歌を弾いたりするところもある。
音楽をとめてしまうと子ども達が戸惑ってしまう。
そうならない様に最悪の場合片手で弾いて音楽をとめないようにする。
156実習生さん:03/05/01 09:15 ID:b9dxnXut
>>106
マルチで訊いてんじゃねえよ
157実習生さん:03/05/02 00:02 ID:lSqDBzec
>>154
弾く先生によって子どもたちの歌い方って変わるんだよねー。
ヘタッピでつっかえながら弾いてちゃ子どもたちがかわいそう。

158実習生さん:03/05/03 22:30 ID:q6x+m44A
私立幼稚園を半年で辞めて、今公立の臨時職員してる。
前の職場は毎日帰りは7時8時、持ち帰りの仕事をすると寝るのは3時4時。
それに比べて格段に楽そうだ、公務員。乳児クラスなんか特に人数も多いから、楽。
残業も無いし、持ち帰りの仕事もないらしい。
幼児クラスだとそうはいかないみたいだが、それでも定時10分前には着替えて
帰る準備万端!といった感じ。
福利厚生もしっかりしてるし、コンサート等のチケットも半額以下で買えたり。
こういうゆとりがあるから、子どもにも、職員同士に対する態度もゆったり。
前の所みたいにギスギスしていない。
自分が子どもを産んだら公立保育園に入れたいとまで思うようになった。
159実習生さん:03/05/06 23:12 ID:16qIItVU
年長児の担任で、ピアノが不得意なのは困りそう。
いつも片手伴奏、こどもはアカペラっていうわけにいかないし。
160顔なし子:03/05/08 21:27 ID:dTmAEppn
>>158
公立の保育所に勤めているけど定時で帰宅したことないですよ。
今日も今帰宅だし。昨夜は22時でしたよ。
持ち帰りの仕事はもちろんあるし、服着替えたりなんてする場所ないですよ。
所にもよるかもしれないけれど、全員が楽してるわけじゃないですよ。
ウチの所はどこのクラスもみな(0から5まで)大変ですよ。
161実習生さん:03/05/10 17:17 ID:UgSS6rCy
幼稚園教諭さん、保育士さんの
1日のスケジュールを教えてください。
自分の時間とかあります?
162実習生さん:03/05/13 11:24 ID:bK4ftpeg
あげあげ
163実習生さん:03/05/15 17:46 ID:qEJSCNCL
今度実習いくんですけど、不安です・・・
164実習生さん:03/05/15 18:43 ID:wg8lcHla
私は、現在21歳です。子供と触れ合うことがとても好きでこれからですが
保育士を目指しています。ですが私には、受験資格がありません。
どうしたら受験資格を得ることができるのでしょうか?通信で資格を取ることが
できるのでしょうか?無知ですいません。どなたか教えてください。
165実習生さん:03/05/15 18:58 ID:wg8lcHla
age
166実習生さん:03/05/17 22:58 ID:CMcatw1n
>>164
ん?受験資格?保育士免許の?保育所の?
167実習生さん:03/05/18 11:26 ID:5frBA6cL
通信教育において2年で保育士の免許とれる所知りません?

168実習生さん:03/05/18 21:31 ID:vmUUFYmS
今保育の1年です。埼玉の保育では有名な短大に通っています。
民間の保育園で土日アルバイトをしたいのですが、バイトって
常に募集してるんですか?
169164:03/05/18 23:01 ID:bsarXQu0
>>166受験資格です。
170実習生さん:03/05/19 02:32 ID:744rZFWS
>>168
民間の保育園ですか?
常に募集しているわけではないと思いますよ。
常に募集してたら相当離職率の高い保育園なんじゃないでしょうか。
また、土日アルバイトって言ってますが
日曜って開園してるとこ少なくないですか?
(私は埼玉じゃないのでよくわかりませんが。)
そうなると土曜だけってことになってしまうので
平日も遅番で入るとかボランティアでやる事をおすすめします。
市の情報誌やハロワとかで募集があったりしますよ。

171名無し生涯学習:03/05/19 22:42 ID:Z05DsR5e
東北福祉大学は社会福祉学科に保育士過程があるよ
ピアノ初心者でもマンツーマンで教えてくれるし、
サークル,ボランティア活動が盛ん。
172実習生さん:03/05/21 21:22 ID:n9TlrPPl
保育士目指してる人、マジ頑張ろうね!実習とか日誌とかピアノとか大変だけど、この苦労をしないと先生になれないんだし。みんなで頑張りましょう!!
173山崎渉:03/05/22 00:57 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
174実習生さん:03/05/24 16:32 ID:dKDs6A46
保母さんと付き合っている人
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1053506757/
175実習生さん:03/05/25 04:11 ID:uQegYUZm
私は、これから通信の短大で保育士の資格を取ろうと思っています。
ですが保育士は、色々と大変で体力がいると聞いたので資格は、取った
としてその後勤まるかが心配です。色々人間関係のこととかありそうですし・・・
関係ないかきこしてすいませんでした。
176実習生さん:03/05/25 12:46 ID:ktRSIrOz
そんな事で不安がっているのなら保育士になるのヤメテ!
177実習生さん:03/05/25 13:16 ID:UBihybZZ
このスレを先にを使い切りましょう

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/
178実習生さん:03/05/27 12:14 ID:caEKNO7G
そのスレとこのスレは関係ないじゃん。
ウザー
179実習生さん:03/05/27 21:57 ID:bXemDBV1
>>178
ならば、ガイシュツ

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
180山崎渉:03/05/28 15:55 ID:1VVe44+/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
181実習生さん:03/05/31 17:02 ID:9ukK4+NQ
age
182実習生さん:03/06/01 14:36 ID:Pz+IiZcc
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
183実習生さん:03/06/01 18:53 ID:7PwONiXs
ボッヽ( ´∀`)ノボボッ
184実習生さん:03/06/01 23:05 ID:SiYtOnER
園児を究極まで鍛える、和歌山の太陽保育園ですごいですね。
たしかに、大寒に高野山で吹雪でも裸で雪合戦させるのは批判的な意見が多いのですが。
でも、鍛えれば、子供達はそんな事ができる可能性もあるのですね。
185実習生さん:03/06/01 23:50 ID:Pz+IiZcc
186実習生さん:03/06/03 18:19 ID:9JS/+TBg
へー
187実習生さん:03/06/03 18:43 ID:4KC+1+Kx
最高給料聞かせてくださいな
188実習生さん:03/06/03 23:16 ID:QzTt4UP+
私立保育園初任給 158000円なり
189実習生さん:03/06/04 12:02 ID:SRt5depB
>>188
幼稚園はもっと低いのかな
ボーナスとかどうなんでしょうか?
190実習生さん:03/06/04 20:28 ID:t5khYe9C
188です。
夏2か月分冬0.5か月分。ありえない・・・

今は公務員になって、年収的には2倍です!!!
191実習生さん:03/06/04 20:50 ID:1Ui5KRSY
やっぱ狙うは公立だなーw
192実習生さん:03/06/04 20:57 ID:SRt5depB
>>190
すごい差ですね。
勉強になります。0.5ってのはひどいですね・・・・。
公務員なら2ヶ月は固いですし・・・。

結婚後も働きたくなくなる職業ですね
私立から公立はどのくらいの期間を経て移ったのでしょうか・・・
193実習生さん:03/06/04 22:22 ID:RYXjQZd1
>184
確かに子供はある程度鍛えればその環境に順応するとは思いますが。
以前、別スレで、氷点下9度の吹雪の中でも裸雪合戦を行い、
あまりの寒さで失神した園児がいたとゆう話を聞きました。
それは異常ですね。
194実習生さん:03/06/05 22:04 ID:prr70wzx
太陽保育園は以前は真冬でも園児に寒中水泳をさせたそうだ。
氷の張ったプールに園児を入れたらしい。
195実習生さん:03/06/05 22:06 ID:zY/cx0Qr
金( ゚д゚)ホスィ…
私立はうんざりでつ
196実習生さん:03/06/05 23:07 ID:AVOwXYMk
〉195
 わたしも金ほしい。
 私立幼はマジきびしい。
 今年のボーナスもそんなに期待できないんだろうな。
 昇給率もないに等しいし。
  
197実習生さん:03/06/05 23:17 ID:zY/cx0Qr
>>196
昇給率どのくらいですか?
私手取りが上がらないんですが・・・・。
上がったことには上がったが他の部分で引かれて結果的に・・・。
ボーナスはどのくらい出るのか不安。皆さんどのくらいですか?
198実習生さん:03/06/06 17:08 ID:F1OFh2Mk
みなさん、パネルシアターって園で使ったりしてますか?
今度実習の部分実習でやろうと思っているのですが、
なにかおすすめがあったら教えてください☆

今のところ『カレーライスの歌』にしようかと思ってます。
199実習生さん:03/06/07 03:33 ID:xYKihELA
太陽保育園は保母も冬でも半袖で保育をするそうだ。
高野山での裸保育の時も半袖しか着ないようだ。
園児が雪の中、裸で震えているのだから当然だがね。
でも昔は園児と一緒の寒中水泳もしたらしいし、同じ保母としては厳しい職場かもね。
200実習生さん:03/06/07 11:48 ID:CIsaCfeH
うちのカミさんは私立幼稚園で働いています
もしカミさんと出会わなければ
「幼稚園の先生なんて楽で楽しい仕事なんだろうな〜」
と思いつづけるところでした ごめんなさい

@仕事キツイ(体力勝負)
A仕事量多い(家に帰っても仕事)
B給料安い(びっくりした)

せめてBがよけりゃ...
私立ってどこもそうなの?
201実習生さん:03/06/07 14:57 ID:bdPe5w1Y
>>200
このスレを見る限りし私立は低いみたいですね
家に帰っても仕事といのはなんだか家庭的にどうかと思います。
その分男性の自分に負担がまわってきそうで・・・・。

がんばっても給料上がらないようでなんだか同情してしまい結婚しちゃいそうな・・・
202実習生さん:03/06/07 18:25 ID:ApKesmB+
給料低い分大抵は親と暮らしてるから同情されるいわれはないだろうな。
家で仕事するくらい大変でもいい仕事だから続けている、
そんな気持ちを理解してあげられないならそういう職業の人との
結婚は向かないよ。
幼稚園や保育園に男が子供を迎えに行くなんて
できないっていうタイプなんだろ?
203実習生さん:03/06/07 18:40 ID:bdPe5w1Y
>>202
そこまで男性が家庭に入るなといわないが・・・。
俺なんか持ち帰る仕事も無いしな
けどどうせかぜぐなら私立より金のいい公立に行かないのは
素人として疑問なんだが・・・・。そんな公立は厳しいの?
204実習生さん:03/06/07 18:54 ID:dNaMY28W
素人の素朴な疑問なんだけど
ピアノ伴奏ってそんなに重要なのかな。
なんでCD使わないの?
CDの方が遥かにアレンジが楽しいと思うけど?
205実習生さん:03/06/07 19:58 ID:TyhwhmyD
生にかなうものはありません。
重要とはいいませんが、できた方がいいと思います。
206実習生さん:03/06/07 20:54 ID:ndI9HWNV
190です。
私立の保育園は1年で辞めました。
確かに職員研修はとても厳しいものがありました。
今の私があるのはそんな過酷な下積み時代があったからかもしれません。
207実習生さん:03/06/07 21:19 ID:8lnie+NS
私立幼稚園・保育所の教員給与が低いのは、需給関係において圧倒的に買い手市場だからではないでしょうか。
毎年毎年短大や大学から免許を取得した多数の就職希望者が殺到しますから。
とにかく「回転」が早いと経費が浮き経営が安定しますから、長く居着かれると迷惑らしいです(涙)。
保育士養成の短大が高い就職率を誇っており、受験生の人気も高いのですが、「高い就職率」=「次々と辞めていく業界」ということなのでしょう。
208実習生さん:03/06/07 21:41 ID:XpCGmDQH
>>206
職員研修ってどんなことやるんですか?
私は園児の母ですが、うちの園で今日あったみたいなんです。
すごい厳しいって理事長確かに言っていたけど・・・。
209実習生さん:03/06/07 22:40 ID:ApKesmB+
>203
稼ぐための仕事じゃないからね。
私立で園の雰囲気や方針が自分とあうところなら、
異動がつきものの公立より私立を選ぶんだろう。
そもそも幼稚園なら公立は少ないしな。

学校のコネが効くのは私立だとか、確かに公立は倍率が高いとか、
早い時期から試験がはじまって結果がでるまで他のところを
受けられない公立より、だめだったら次々受けられる私立のほうが
いいとか、まあ理由はさまざまあるんだろうがな。

>204
こどもがCDにあわせて歌うより、
生演奏でこどものスピードにあわせてあげたほうが
こどもがより気持ちよく歌えるんだろう。
210204:03/06/07 23:08 ID:qTKQK3e8
>205>209
thx.
ふーん、そうなのか。
我が家では既成のCDで子育てしてたから
それにあわせて歌うのになんの疑問も持ってなかったよ。
曲には曲の雰囲気やテムポがあるから、むやみに速さをかえるのもどうかと思うけど
現場の先生がそう言うのならそうなのかも。


211実習生さん:03/06/07 23:14 ID:ndI9HWNV
研修はピアノ、声楽、器械体操・・・ect
実践&指導法を学びます。
それぞれに専門の講師が指導してくださいます。
212205:03/06/07 23:48 ID:TyhwhmyD
>210
同じ曲(歌)でも、2才児が歌うのと5才児が歌うのでは
テンポを変える方がよい場合もあるし、
音域を変えることもできるわけで、生はよいと思います。

CDも使いますよ。
ひとりで保育してるとピアノ弾きながら振りはできませんから。
CDの方がいいと思っている方がいたとは、よい勉強になりました。
213実習生さん:03/06/08 10:28 ID:2QhfA6Xl
私立が回転率早いと助かるということはわかりましたが実際回転率はどのくらいなんでしょうか?

普通の会社なら定年の分辞めた人入れたり経営状態より変化するんでしょうが定年までやる人は少なそうですし毎年新しい子が入ってくればその分やめさせるのでしょうか?
214実習生さん:03/06/08 10:32 ID:e+pMpcIR
確かに実際今後子供減るわけだから会社みたいに景気よければ人員増やすということはないんじゃないかなー

てか大体クビはないだろ。私立は自分からやめていくんじゃないの?
公立はさすがに金いいから私立ほどいないだろーなー
215実習生さん:03/06/08 15:04 ID:0GmF7/+A
私は自分からやめました。
3年以上勤めるといそがしくなるし主任とかになっちゃうもーん。
給料は変わらないのにね。

私立の場合家族経営してる場合が多きから、副園長あたりと仲良くなるといいかも。
216実習生さん:03/06/08 15:42 ID:/W+nAuAh
私立と公立はどのくらい給料格差があるのでしょうか

一年目はたいしたことなくても五年くらいたてば結構格差つきそうですよね
217実習生さん:03/06/08 16:15 ID:kNGELGwI
>>206
やはり公立に入るのも厳しいみたいですね
私立と公立の違いはそういうとこにもあるのかな?
仕事内容の厳しさはどうですか?
218実習生さん:03/06/08 16:19 ID:vC3DYod7
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |  ここが厨房の集まるスレですか?
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} 確かに菊門に感じるものがあります。
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようで
219実習生さん:03/06/08 20:51 ID:UheH6TJZ
とりあえず
うちの園(私立幼稚園)の昇給は1年に2000円です。
やってられません・・・。
220実習生さん:03/06/08 21:18 ID:kNGELGwI
>>219
月2000円昇給ってことですね
となると大体一日100円の昇給・・・・。

これはなかなか厳しいですね
やっぱこの職は私立だと長く続かないんでしょうか
定年までやる人いるのかな。。。
221実習生さん:03/06/08 21:44 ID:VNm0cwEI
公立と私立の仕事内容は、子どもに関する部分は同じだと思います。
ただ公立は時間が決められているので、残業はあまりない。
(あまり遅くまで公立の建物は開けといてはいけないらしいので
残業しても七時台程度) ただしあとは持ち帰り。
私立は場合によっては九時十時帰宅もざららしい(園によるけど)
そのうえ持ち帰りの仕事もある。

公立はある程度「公立」ということで入園希望者が来るが、
私立は独自の営業努力みたいなものをして子どもを集めなきゃいけないから
そこら辺が私立のほうが大変な所以だと思う。
222実習生さん:03/06/08 22:41 ID:8Txco47Z
〉219
 うわぉ!
 ウチと一緒だっ!!
223実習生さん:03/06/09 00:57 ID:uQ6TI3D5
>>220
1年に2000円って言っているじゃん。
い・ち・ね・ん!
224実習生さん:03/06/09 01:08 ID:9RE3JvIw
220じゃないが。
一年分の昇給額の合計じゃないっしょ?
月のお給料が、2千円ずつアップしてるんでしょ?
だから、日割りだと100円ねー。安いよねー・゚・(ノД`)・゚・。
……って事、じゃないかな?
225実習生さん:03/06/09 01:14 ID:as1T6gy5
年間24000円の昇給なら、十分だと思うのだが・・。
226実習生さん:03/06/09 10:51 ID:8ZLZzloh
>>224
そうじゃなくて、たとえば毎年4月に
2000円昇給。その後1年変わりなし、
翌年4月にまた2000円昇給・・・ってことじゃないの?
227実習生さん:03/06/09 14:29 ID:GtKmvofX
ううむ。混乱してきた
1、一年間で昇給2000円UP
つまり月2000円上がり年間で24000円UP(ボーナス除く)
2、一年分の昇格額が2000円
つまり月昇給は計算すると約166円昇給・・・。

どっちなんでしょうかね?
けどいくらなんでも2はありえないか・・・・。
228実習生さん:03/06/09 15:45 ID:mK5S8ItO
>>227
ああ、なるほどね。
なんで年間で24000円って言ってるのかと思ったら、
要するに「年収が24000円上がるってことでしょ?」と
言いたかったのですね、みなさん。

たとえば仮に、初任給が10万だとする。で、それで一年間。
で、翌年4月に昇給するとして毎月10万2千円の給料。
で、その翌年は10万4千円。
・・・ということでしょ? 年で昇給2千円というのは。
229実習生さん:03/06/09 16:18 ID:GtKmvofX
>>228
そうそう
上でもめてるからまとめてみたよ
けど昇給って普通月収計算だよね
つまり一年たったら月2000円上がるってことで事件解決かな?

けどこりゃ微妙に少ない金額だよね・・・・。
男性社会ではあまり考えられないや。10年経っても2万かよ。。。。
けどコレも不景気のせいなんだろうな
230実習生さん:03/06/09 17:35 ID:Q9EyuLjU
>>190
冬のボーナスは確かに低いが夏はやけに普通じゃないかな?
二ヶ月ならもんくいえないよね?
金額的な30万はもらってるだろーし
はーうらやまし
231実習生さん:03/06/09 17:46 ID:GtKmvofX
>>230
公立でも2ヶ月でしょ
冬も2ヶ月くらいだろーが・・・。ここが大きな差では?
232killer:03/06/09 19:07 ID:51+PGFTQ
結局金か?文句をいうなら、やめちまえ。
公私の格差是正問題くらい取り上げればいいものを、
何の討論をするにも歴史や、流れを理解した上で、言えよ!
ま〜オレから言わせれば、向上心もなく書き込んでいるやつは、
園児に対して失礼だね。
233実習生さん:03/06/09 23:01 ID:+TgEsCSo
219です。
つまり、228さんがいってるコトですよ。
どうなのこれ?
234実習生さん:03/06/09 23:11 ID:gUaRuWFM
私立なら大体こんなかんじかと
ボーナスはどんな感じですか?
私は一ヶ月分くらいなんですが
235実習生さん:03/06/10 00:16 ID:FmoW/kOG
入所施設の実習ってどんなのですか?
9泊10日とか死にそう。
236実習生さん:03/06/10 00:36 ID:6DA7eye/
場所によるよ。
でも、ここに来たって事は、幼児か児童施設?
まあ、とにかく頑張り過ぎないように頑張れや。
237実習生さん:03/06/10 00:52 ID:FmoW/kOG
>>236
自分で実習先さがさないといけないんですよ〜。
どういう施設がいいのか全然わかりません。
児童養護施設が一番一般的なのですか?
教えてちゃんで、スイマセン・・・。
238実習生さん:03/06/10 01:07 ID:6DA7eye/
私は、学校に強制的に決められたから何とも……
ちなみに、知的障害「者」施設に10日間くらいの宿泊でした。

障害関係も、勉強になるといえばなるんだけど、
選べるんなら児童養護施設の方がいいよーな気がする。
239実習生さん:03/06/10 01:31 ID:ywhCXMT+
自分ならできるものなら乳児院で実習してみたいなあ。
施設数が少ないし、勿論大変なんだろうけど。

実習は一日がすごく長いからね。
宿泊ならなおさら大変。睡眠と栄養だけはとってがんがれ。
240実習生さん:03/06/10 15:30 ID:DSOTLvam
幼稚園の彼女をもつ男です
将来は結婚したいのですが僕の稼ぎだけでは生活できない感じなので彼女にも当分働いて欲しいのですがこのスレを見る限り私立はすぐ辞めるなどと書いてあるので不安になりました。
実際もう三年以上働いているのですが...土曜も仕事の日が多くかなり忙しいようでいつもつかかれてます
実際平均でどのくらい辞めるのでしょうか。
241実習生さん:03/06/10 16:03 ID:uKyclHj0
>>240
その幼稚園による。
彼女さんの園には結婚して働いている人、子持ちでも働いている人は
いるのかな?いれば勤め続けるのは問題ないけど、
いなかったら、前例を作るということで苦労するかもね。
242実習生さん:03/06/10 18:59 ID:vQfzM09O
仕事のことはあまり話さないのでなんともいえませんが主任クラスの人は子供いないといってたのをききました
結婚して辞めた人がいるともききました
243実習生さん:03/06/10 19:53 ID:VU2vuB6M
スレ違いと思いますが
児童福祉関係の就職に強い大学はどこが挙げられますか?
244実習生さん:03/06/10 20:18 ID:XwAwMQ5H
私立なら歴史があったり付属の幼稚園保育園を持っているところは
顔が広いかもね。
でも地方にもよるし、やる気がある人材なら大学名なんか関係ないでしょう。
245実習生さん:03/06/10 21:58 ID:JPld/971
施設実習、私は児童自立支援施設だったよ。
サイアクで、あと○日・・・ってカウントダウンばっかしてた。
あまりにひどくて泪すらでなかった〜。やめた方がよいです。
246実習生さん:03/06/10 23:13 ID:TCVBBS8Y
施設実習、泊まりこみで知的障害者更生施設に行った。
「ここで就職してもいいかな。」って
思うくらい勉強になったしすごいやりがいあったよ!
でも巡回に来てた先生には
「設備や環境、利用者さんへの対応などトップクラスの施設だよ。
ここで実習できて良かったね。」
って言われた。
他の人の話では
知的障害者、児施設→楽しかった。って声が多い。
児童養護施設→朝は早いしずっと子供と一緒の生活で中々大変らしい。
乳児院→とにかく大変らしい。実習中ずっと掃除させられてた。なんて子もいた。
こんな感じ。
247実習生さん :03/06/10 23:28 ID:MPg1bj0k
突然失礼します。今度弾き語りの模擬授業があるのですがどのように
進めたらいいか困ってます。何かアドバイスがおありでしたよろしくお
願いします・・・。
248実習生さん:03/06/11 00:10 ID:dcDRyi2/
何をするのか良くわからん。
ピアノ(もしくは他の楽器)を弾いて、歌うの? お話を語るの?
249実習生さん :03/06/11 00:47 ID:kkJlLQtc
生徒を幼稚園生に見立ててピアノで一緒に歌うっていうやつです・・・。
250実習生さん:03/06/11 00:50 ID:dcDRyi2/
「さんはいっ!」っつって、一緒に歌えや(*´∀`*)ノガンバレー
251実習生さん:03/06/11 01:11 ID:diM2AZ11
ピアノの技術+笑顔、言葉かけって感じ?
歌いながらちらっと子ども(生徒)の方を見たりとか?
その先生がなにをよしとするかによっても違うだろうからなー。
252実習生さん:03/06/11 01:11 ID:diM2AZ11
その先生=その授業の講師、ね
253実習生さん:03/06/11 15:45 ID:YL2VTbNG
>>242
なんだか厳しそうだな
まあ好きならすべて受け止めてやれ
2542ch企画:03/06/11 16:27 ID:Ot1U22a6
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●
連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在57万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055309960/
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/
255実習生さん:03/06/11 19:15 ID:J/ukCyMk
好きならなんとかなるんじゃないの?
確かに私立は金が少ないがそれは男の君が稼げよ
彼女に働かそうなんて考えが甘い。
彼女が子供好きなのは当たり前だし妊娠したら間違いなく仕事はやすむわけだからその間おまえが頑張らなければいけないんだ
ともかく頑張れ

こういう俺も彼女は幼稚園先生
256実習生さん:03/06/12 10:50 ID:B/IR3nPl
てかバリバリのキャリアウーマンの様に稼げると思ってるようですが大間違い
スキル的にも大きな差があるかもしれませんが忙しさや仕事の情熱は負けません。
子供が好きでやってる仕事です
たしかに公立ならば稼げるかも知れませんがなれないものはなれないし。
私は私立で当分がんばり今の彼が結婚申し込むまで頑張り続けたいと思います
257実習生さん:03/06/12 18:58 ID:5xtnhwM6
就職するなら幼稚園か保育所どっちがおすすめですか?
公立と私立にもよると思いますが、
持ち帰りの仕事の多さや給料などもふまえて教えて下さい。
258実習生さん:03/06/12 19:13 ID:7Zm++ur8
>>256
久々に触れる保育魂のこもったお言葉。思わず結婚を申し込みたくなる人柄であると推察します。
きっと、勤務校でも子どもたちの絶大な人気を得ているのでは…
外野のさえずりなど気にせずがんばってください。

259実習生さん:03/06/12 19:20 ID:zEFDpdtv
>>256
今彼いい人なんでしょうね。結婚したら辞めるおつもりでしょうか?


>>257
なんか過去レス見れると仕事量は変わらず
同じ仕事で公立行く能力があるのであれば公立に行くべきでは・・・・。
けど最終的には>>256のような情熱が必要だと思います。

260100人に1人:03/06/12 21:12 ID:PvPN63Lo
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


261実習生さん:03/06/12 21:20 ID:vQN56p4h
この仕事はいつまで続けられる仕事なのでしょうか
ずっとやるというのはかなり厳しいのはわかりますが私立に行きたい私にとってこの掲示板を見ますとなんだか長続きしないような感じがしまして・・・
262実習生さん:03/06/12 22:29 ID:ug9MLFeu
>>261
園による。
私が勤めてた私立幼稚園は、早くて1年(よっぽどの事がない限り、年度途中でやめられない。)長くて5年ってとこ。
仕事がきつすぎてみんな続かないね…給料も安いし…。
私立幼稚園なんて、子どもにとっては至れり尽くせりだけど、そのおかげで職員は身を削らないとだめなんだよ。
幼稚園教諭にしろ保育士にしろ体力勝負だから、健康管理に気をつけてガンガレ!!
ちなみに私は体がついていかず5年でリタイアいたしました…。
263実習生さん:03/06/12 22:55 ID:zEFDpdtv
>>262
261じゃないけど勉強になりました
やはり健康との戦いみたいなのはありますよね
長くて五年・・・。それ以内に次の仕事見つけるかだんな探すかの二択かぁ
ちなみに>>262さんはやめたあとなにしてるんですか?
264実習生さん:03/06/12 23:23 ID:4au/IrG2
超基本的な質問なんですけど、公立ってどうやって就職できるの?
募集ってめちゃくちゃ少ないんですよね?それ、見つけて、地道に
受けるってかんじですか?もちろん、幾つかの市同時にうけれたりはしないですよね・・・。
265実習生さん:03/06/12 23:42 ID:O3zrWMHn
>264
募集が少ないというより、受ける人が多いから倍率が高いのです。
公立は各市町村の役所に試験日とか聞きなはれ。
まず幼稚園教諭・保育士の資格があること。(資格取得見込みでも可)
目当ての市町村の公務員試験を受ける。
試験には筆記・実技・面接などがあります。
試験日さえ重なっていなければ同時に受けられると思うんだけど・・・。
(自分は三ヶ所受けられた)
試験に受かれば辞令がおりて職場に配属。
勿論職場は選べないし、数年で異動があるのが公立の欠点でもあり、
長所でもある。(考えの合わない上司も気のあう人もどんどん変わるから)
266262:03/06/12 23:47 ID:ug9MLFeu
>>263
いえいえ、私ごときの発言で勉強になったと言っていただけると…面目ないです。
あくまで私が勤めてたとこの話だから、全部が全部「長くて5年」じゃないです。
結婚後や出産後も続けられる園もありますよ。その園の職場環境によりますね。(少ないとは思いますが…。)
私は退職した後、知人のツテで小学校の学童のほうでバイトしてます。
子ども関係の仕事から離れようと思ってたのに、結局こういう仕事しか出来ないんだよね…。でも前よりは気分的に余裕が出来ました。
若いうちはがむしゃらに頑張ってみるのもありじゃないかな?
267実習生さん:03/06/12 23:47 ID:4au/IrG2
>>265
すばやいレスありがとうございます。
とりあえず、受けといて、うかればラッキーぐらいの
感覚でいたらいいのかな(笑)
268実習生さん:03/06/12 23:54 ID:ltkh+jQm
>試験日さえ重なっていなければ同時に受けられると思うんだけど・・・。
そうなんですか?公立は高校の県立とか受けるようなもので試験日全部一緒だからムリだと思ってた!

高校の時から夏休みだけ私立保育園にボランティアしてるんですが
行くたびに先生が入れ替わってるんです。(継続してる先生は5人)
園長や主任先生はとても良い人で就職したいと思ってるんですが・・
実際は良い園ではないって事なんでしょうか??意見を聞かせてください。
269実習生さん:03/06/13 00:02 ID:RLeJic61
男は公立と私立どっちが就職しやすいってありますか?
公立はそんな差別みたいなものは少ない?
私立だったらその園の方針によるのかな?
270実習生さん:03/06/13 03:56 ID:OfYkc2du
>>266
けどこのスレ見ますと長くて五年てのもそんな間違ってないような。
長く続けるにはかなり厳しい職業とお見受けします。
新人職員の出入りが激しいほうが園も助かるでしょうし・・・・。

やはり262さんは子供が好きなんですね。私も頑張るだけ頑張りたいのですが
その次が、と考えると少々不安でもあります。
けど子供は天使ですし・・。結構板ばさみ的な感じです。

ああ公立ならそんな心配要らないのでしょうか・・・・。
271実習生さん:03/06/13 13:48 ID:UQgawvlh
若いうちだけの仕事ってきくとなんだか寂しいですよね
けど子供好きだし頑張ろうかな
今年こそ公立受けたいが仕事との両立がかなり厳しい
272実習生さん:03/06/13 18:52 ID:nSwkNR6R
学校卒業後けっこう簡単に就職できますか?
273実習生さん:03/06/13 18:57 ID:0lBT33xs
卒業後というか、ふつうは在学中に探すだろ。
いったん離れてしまうと、余計に労力使うと思うよ。
274実習生さん:03/06/14 15:53 ID:aKckt87q
>>269
はっきり言って、男性保育士なんていらないって思ってるところが多い。
きれいごとや男女平等がどうとかいうのを気にして一人、二人採用するとこは
あるけど、男は金喰うし、仕事できないし、ぶっちゃけ邪魔。
275実習生さん:03/06/14 20:06 ID:W2m/1149
ということなので、公立のほうが働きやすいんじゃない?
公立なら男性女性関係なく普通に配属されるだけだし、
同じ市町村の中には何人かいるだろうし、
これからも増えていく傾向にあるし。
>274
276実習生さん:03/06/14 20:12 ID:W2m/1149
あ、269あてでした。
277実習生さん:03/06/14 20:50 ID:ZAQTHwFf
私立の幼稚園で働いて今三年目の教諭です。5歳児をもっています。
今年、園内研修があって、自分で決めた活動を園長先生をはじめ、全員の先生に見られて
勉強会をします。
そこで、お聞きしたいんですが、子どもが喜ぶような遊びはどんなものがありますか?
ちなみに今年、うちの園は公開保育もあり、絵本に関係するような活動をすることを求められています。
ここを見ていらっしゃる先生で、何かお勧め出来る活動があったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
278>277:03/06/14 22:42 ID:eObxOCbs
「子どもが喜ぶような遊び」などは山ほどあるのではないですか?
季節や子どもの興味やあなたがどんな経験を子どもにさせたいかで
その日の活動が決まるのだと思います。
もっと搾って質問した方がよいと思いますが。
279≫)278:03/06/15 07:45 ID:iDlIbYRn
それはそうだと思います。
絵本に関係するような活動では,うちの園では、絵本のストーリーにのった冒険ごっこなどをやっています。
子どもの興味のあるものが一番いいとは思いますが、時にはこちらから意図的に
しかけていくことも必要だと思っています。
そこで、皆さんの園ではどんなことをやっているか、参考までに聞いてみたかったのです。
よろしくお願いします。
280実習生さん:03/06/15 15:50 ID:pRp4dsjX
公立幼稚園に勤めて20年目です。
ここまでどうにかやっとの思いで続けてきましたが
いろいろな面で自分に自信がなく、この先が思いやられます。
経験年数だけがどんどん増えて
実力、体力ともに若い先生の方がずっと上。
落ちこぼれ教師です。
園長や教育委員会からの評価も低いはず。
保護者や園児に対しては私なりに精一杯の誠意でかかわっているつもりですが
わかる保護者にはわかると思うし。
もっと努力をしなければと思うのと同時に
逃げ出したい気持ちもいっぱいです。
研究はレベルが高く文章力も要求され限界を感じています。
このご時世にたくさんのお給料をいただいておきながら
なんて贅沢、甘えだとも思います。
ひとりごとです。誰にも言えず、ここでやっと吐き出せました。
ごめんなさい。
281実習生さん:03/06/15 16:35 ID:Ra1BKJvC
>>280
けど20年はすごいですね。
このスレを見る限り5年もてばいいほうみたいなのもありますし・・・。
やはり公立の方は長持ちするんですね^^
研究のようなものがあるんですか?
初耳です
282実習生さん:03/06/15 18:06 ID:PZGhrR20
長く続けてるのって凄いなあって思うけど、
惰性で続けているうちの主任みたいな人は、正直辞めて欲しいと思う。
役に立つ(実践的な)研修は若い人にしか行かせないし、
レポート出せって言っても、それを活かすわけでもない。
意見を言おうにも「知らないくせに生意気な」という風な態度で聞いているため、話にならない。

一番厄介なのが、長年積み重ねてきた知識があるのかと思いきや、
ちょっと他園に研修に行くと、
そこで見たものを嬉々として話し、取り入れようとする。
まさにうわべだけの保育。

邪魔で仕方がない。
283実習生さん:03/06/15 22:19 ID:bJOtToQP
父の日でしたが、参観やりましたか?
うちは今日あって、ちょっとゲームなんかをしました。
明日はお休みで嬉しい。
284実習生さん:03/06/16 00:35 ID:nyajOxIA
>>281
>研究のようなものがあるんですか?
>初耳です

おいおい・・・・、ふつうあるでしょう?
もしかして学生さんかな?

285実習生さん:03/06/16 08:46 ID:IM83LUsf
できれば私も知りたいです
詳しい説明お願いします
286実習生さん:03/06/16 09:17 ID:HZGL5x2x
今日はどこの幼稚園もお休みみたいですね
287実習生さん:03/06/16 09:54 ID:91lbBLCC
はい。
お休みなんで、おうちで書類を書きます(つД`;)ヤスミジャナイ……
288実習生さん:03/06/16 10:58 ID:G52inGfv
なぜ、お休み?
289実習生さん:03/06/16 11:06 ID:lSfwo6hc
父の日が参観日だったとこおおいのでは?
290実習生さん:03/06/16 19:26 ID:aVYIqLlT
デズニーランドすごい混んでましたねー
平日にこんな子供おおいなんてすこしビックリです
291実習生さん:03/06/16 19:33 ID:aVYIqLlT
みなさん夏休みはどのくらいあるんですか?
292実習生さん:03/06/17 00:22 ID:iQaVEJHZ
五日間を交代でとっています。
園舎は日曜日以外あいているし、自営業のおうちの子もいるから
夏のお盆だろうと土曜日だろうときます。
ちなみに春休みはないし、年末年始も六日間だけ。
もっと休みがほしい〜。
保育園で働く人間のぼやきでした。

293実習生さん:03/06/17 00:40 ID:yCwbi3AC
>>292
友人の私立幼稚園2週間だってさ
うらやましいなぁ先生はー
294実習生さん:03/06/17 09:12 ID:D/oPcUZB
はっきりいって子供は若い人が好き。おばちゃん保育士より若い母親の方が子供に人気あったりする。
295実習生さん:03/06/17 09:25 ID:tYQV4Jv4
そうかも。
296実習生さん:03/06/17 11:55 ID:nwS7WyW+
加えて、美人もしくはかわいい先生が好きな様です。
297実習生さん:03/06/17 16:42 ID:tuzIWzbJ
確かに幼稚園は若い子多いですよねー。みんなすぐやめてっちゃうのかな?
けど年配の多いとこもあるみたいですし
これは私立と公立の差なんですかね?
298実習生さん:03/06/17 17:17 ID:FMVeaJr/
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
299実習生さん:03/06/17 20:58 ID:cAHUNuCg
実習生ってどう思いますか?
私はあんまりいい園にあたったことないんだけど、
実習おわるとみんなあの先生はこう言ってくれたとか
いろんな話をしたみたい。

だけど、私がいくとこってそういう先生がいないんだー。

しかも友達の学校は何ヶ月もいかないといけないんだって。
そういうのウザかったり邪魔だったりしますか?

それから、
実習おわってからお菓子をお礼にもっていったり
するんですか?
300実習生さん:03/06/17 22:25 ID:CmK9nzES
>>297
公立に歳とってる人が多いのはやめないから。金いいからやめれないというべきか

私立では五年以上経てば完全ベテラン扱いされるらしいし

かなり違うよ
301実習生さん:03/06/18 00:16 ID:VqaEX0oK
しかも、男の子って、おっぱい触ってくるよ
302実習生さん:03/06/18 10:36 ID:aIwf6+3m
子供のセクハラならいい方だよ
他の社会じゃ親父だからね
303実習生さん:03/06/18 10:45 ID:N/DHK1xY
304実習生さん:03/06/18 18:15 ID:yv/QC2ff
あげ
305実習生さん:03/06/18 21:21 ID:A1mCRBIK
幼稚園に若い人多いのは私立だからってことかー
勉強になりましたー
306実習生さん:03/06/18 22:22 ID:ZAQ/mL3e
〉299
 そんな菓子なんて持っていく必要ないでしょう
間に学校だって入っているんだから。
ま、そこに就職したくて、そこがそのように貢がれることが好き
だというなら別だけど。
 でも、そんな尊敬できそうな保育者もいない園ならねぇ・・・
307実習生さん:03/06/19 00:13 ID:70y73EDE
299の学ぶ姿勢とか、実習態度はどうなんだろうと興味がある。
多分友達はそれだけ謙虚だから、実習先の先生もいろいろな指導や助言を
してくれたんじゃないだろうか、とかなw

実習生は別にうざっかったり邪魔だったりしないよ。
子供たちがハイになっていつもとは違っちゃうけど、
子供はみんな実習生が大好きだし、
実習生のものの見方や考え方は勉強になるしね。
308実習生さん:03/06/19 01:52 ID:hNQ8/2Uw
>>305
べつにそんなことないよ
公立にもわかいのいるよ
309実習生さん:03/06/19 17:11 ID:TePlGOK0
あげ
310実習生さん:03/06/19 22:21 ID:ISoY2cQv
彼女にするといい感じかな?
家庭に入るといい子no1かなー
311実習生さん:03/06/20 00:07 ID:QafMC5Jo
公立の保育士採用情報みたいなのないですか〜?
なんかバラバラで探すのたいへん・・・(汗)
312実習生さん:03/06/20 12:53 ID:S/x70hbH
<TBSラジオによるアンケート>
「小学校入学を、子供の発育に合わせて親の判断に任せる」。
小学校の入学年齢を5歳から7歳まで幅を持たせる文部科学省のアイデアに賛成?反対?

 A 賛成
 B 反対

投票はここから(締め切りは今日の夕方まで)
  ↓
http://www.tbs.co.jp/ac/
313_:03/06/20 12:53 ID:nXbYrNlh
314人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/20 13:03 ID:WqlIulGt
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

64 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 13:08 ID:8IjuyxoA
263続き

マスコミ外郭の正規の取引のある調査会社などを間に置くことによって
情報ロンダリングとでもいうべき工作をしっかりと凝らし、
それが無名の一般人からの非合法な盗聴・盗撮であると知った上で情報の提供を受けて、
その自宅の様子などをもう数年にわたって覗きつづけているというのです。

盗聴、盗撮といえばそれがその”仮想敵”とマスコミに見做しをされている
当事者である一般人に無断でなされつづけているのはいうまでもないでしょう。

そしてそういった盗聴・盗撮行為によって発案を得た物造りがなされても
本人にしか知り得ない在宅中の行為や発言や無断で調べを入れている
個人情報からの盗用なので、決してそれが世の中にそう言ったものであると
認知されることはありません。

すべて実話です。
315実習生さん:03/06/20 18:34 ID:Aq7YhdOP
>>310
嫁にするなら一番だよ
316実習生さん:03/06/20 20:39 ID:m2VEd1Tw
彼女にするにはうざい
昔付き合ったが人を子供と思ってるからかなんだかかなりおせっかいに感じた
317実習生さん:03/06/21 00:31 ID:4F8PMklK
面倒見がいいといえよ
318実習生さん:03/06/21 00:45 ID:RSyUOHXj
ベットの上で赤ちゃんプレイか?
319実習生さん:03/06/21 09:08 ID:YMrMUdeW
>>318
俺もそう思ったw
320実習生さん:03/06/21 18:43 ID:JTl8E8cz
赤ちゃんなんていないよ
321実習生さん:03/06/21 18:49 ID:4F8PMklK
322実習生さん:03/06/21 22:14 ID:hK9+mfXN
実習で履く上靴は何がいいですか?
323実習生さん:03/06/21 23:53 ID:lgJW13V+
いい子ばっかだよ
幼稚園先生は普段から子供に接してくるから優しいんだよね
324実習生さん:03/06/22 17:27 ID:7tl0ikdb
ここももりあがらないなぁ
325実習生さん:03/06/23 16:51 ID:Ljk65l+a
あげ
326実習生さん:03/06/23 16:59 ID:vvcnXsJ3
327実習生さん:03/06/23 19:47 ID:iGDYfcHq
普通の私立ってだいたいどのくらいの期間が辞めるかんじかな?
公立はながいときいたが・・・・
328実習生さん:03/06/23 19:59 ID:xTEb5gj0
えー、私3年目ですが、
今日、ものすごく辞めたい気分です。ああもう!!!
子どもなんてどーでもいい! つーか・゚・(ノД`)・゚・。
329実習生さん:03/06/23 20:34 ID:uMyD7kZK
>328
あたしも3年目です。
主任うざすぎてヤダ。
でももぅすぐ夏休み1ヶ月あるからがんばる。

>327
私立園です。
平均5年くらい。
今一番上は13年目だけど、あとはみんな20代。
330実習生さん:03/06/23 20:48 ID:xla17Tgv
↑先生辞めた後はみんなどうしてるの?
全員が寿退職ってことないよね?
331実習生さん:03/06/23 20:49 ID:Umx8A5hy
私立幼稚園、まだ1年目のぺーぺーだけど、すっごく辞めたい。
上の先生たち、ダルすぎ!!
ってか、子どもじたい苦手だって気づいたよ(-_- )
友達の子どもとかを眺めてる分には可愛いんだけどさー。。。
332実習生さん:03/06/23 20:53 ID:xTEb5gj0
そうだ。あと1ヶ月!
でも、ここ10日以内に、
今月の反省、月案、7月のお便りの文、面談で話すことまとめて提出、
学期末にお便り帳に書いてあげる文提出、壁面、七夕に向けて歌、踊り

ヤッパリ、ニゲダシタイヨ・゚・(ノД`)・゚・。
333実習生さん:03/06/23 20:57 ID:Umx8A5hy
>>332
同じだぁ。。やることイッパイすぎて逃げ出したいぃぃ(>_<)
334実習生さん:03/06/23 21:34 ID:8X5ZoluV
実習で履く上靴は何がいいですか?
335実習生さん:03/06/23 23:45 ID:dvAuvgtG
あたしんとこはプールの掃除も毎日ある。
あと指導主事が来るから指導案作り。
1学期の研究のまとめ。
個人懇談もハードだよ。
幼稚園の先生がこんなにたいへんだなんて
世の中の多くの人は知らないだろうな。くそー。
336実習生さん:03/06/24 00:45 ID:RzPMPNMz
保護者達はわかってるよ。(但しDQN以外)先生、感謝しております。
337実習生さん:03/06/24 02:18 ID:7iXlXcRH
>334
職員に合わせる。
もしくは白のバレエシューズ(上履きの真っ白いヤツ)

幼稚園の先生の夏休みは、学校と同じように日直とか
当番みたいなものはあるんですか?
休み中に研修にも行っているんですよね?


・・・・・・夏休みが終わればすぐに運動会準備が・・・。
338実習生さん:03/06/24 09:11 ID:gAhhQbG3
カキコみるとかなり大変そうなのは伝わりますね
私も平均5年くらい(私立限定?)で辞めた理由が知りたいです
みんな寿退社ってのが多そうですね

あと幼稚園の先生の時給換算するといくらほどですか?
私立、公立両方知りたいです
339実習生さん:03/06/24 11:35 ID:4oDDLhKa
私は私立幼稚園を目指してるんですが有給と夏休み冬休みの実態がしりたいです。
土曜は2回に一回は通勤ってとこもあるみたいで・・・・(´ヘ`;)
公立はきびしいようで・・・・休み多いんだろうな
340実習生さん:03/06/24 13:51 ID:6VCbSRIC
私も5年でやめたクチ。
寿退職でしたが、
やめたくてやめたくて結婚したって感じ。
交際中の夫は年下だったし就職したばかりで
本心は「ちょ、ちょっと待って」だったんだろうな。

夏休みは日直をやりくりして毎回一週間くらい、旅行に行ったりしました(でも金がない)。
冬休みは日直もなく、クリスマスと正月を堪能。
春休みはとても忙しかったです。
夏のボーナスが2ヶ月分くらいでしたが、
普通のOLの月給みたいで、ボーナスもらうたびに悲しくなったものです。


341実習生さん:03/06/24 14:41 ID:4oDDLhKa
>>340さん
勉強になりました。やっぱ子供好きでも色々限界がくればそうなるんでしょうね。
入れ替わりが激しいのが判る気がします(;・∀・)

よろしければ5年間でどのくらい給料あがったか教えてもらえませんか?
場所により違うんでしょうが大体の私立の実態が知りたいです
342実習生さん:03/06/24 21:25 ID:H3yohA0n
服装に気をつけますねえ。服はエプロンを上から着るから派手じゃなければなんでもいいけど、靴が困るよ。ミュールでいった友人はコテンパにいわれたらしい。
上履もスニーカータイプを持っていったら全員白のバレーシューズで1人だけ浮いてたとか・・・。最近は白のバレーシューズが少ないっていうからそれ以外を持っていったらしいんだけどね。
343実習生さん:03/06/24 21:42 ID:ZG2teIJQ
えっ、バレエシューズですか!?
私バレエ習ってるけど、あんなの履いているよりズックの方がいいと思うけどなあ。
色々あるんですね…

ちなみに白は男物だって聞いたような…
だから売ってるのは圧倒的にピンクが多いですよね。
344実習生さん:03/06/24 21:54 ID:5LxXxeni
バレーシューズって、子どもが履いてる白い上履きだよ。
真ん中に太いゴムが1本通っているやつ。

ちなみにうちの園での職員の上履きは特に決まっていないんだけど
なぜかみんな紺のデッキシューズです。
実習生の子達はほとんど白のバレーシューズだな。
345実習生さん:03/06/24 22:26 ID:7gTNKDxA
うちの学園長最低。
保育者の風上にも置けない!
自分の地位と名誉しか考えられない。
子どもの成長のことなんて何一つ考えていない。
あなたの様な人間の下で保育者として名乗ること、恥じます。
今年度で、もちろん辞めます。
あなたの発言、保護者の前で暴露しましょうか??

ちょっとすっきりしました。公なスペースですみません!!
346実習生さん:03/06/24 23:32 ID:4Iw2mkSe
↑どうしたの 何があったの?
347実習生さん:03/06/25 01:56 ID:3eIWDlIx
>>345
私が前働いていた保育園の
園長、副園長もサイアク人間だった。
私は2週間で辞めた。
348実習生さん:03/06/25 19:40 ID:vvlw0VZV
辞める理由は寿退社が多そうだね
349実習生さん:03/06/26 02:57 ID:NALrlQmP
先生達って大変ですねー。幼稚園年少の子の母です。

うちの子は幼稚園は先生と遊ぶ場所と思っているみたいなんです。
お友達よりも先生。先生がいないと何も出来ない様子です。

いつもお迎えに行くのですが、4月5月は優しくニコニコしていた
先生が、最近そっけないというか、ニコっとしたと思ったら
すぐに真顔に戻るというか。子供も最近、家に帰って来ても
表情が暗く、それなりにストレスも抱えているようで機嫌が悪くて。

これって、先生に愛想を尽かされてしまったんでしょうか?
先生が大変なのは重々承知ですし、仕方の無いことだとは思っていますが、
特定の子を嫌になってしまうってことはありますか?

母親の私も最近、凹みぎみです。
350実習生さん:03/06/26 03:22 ID:ANBAZdcl
  2004年 学科別入試難易ランキング表(人文科学系 )

ソースは代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
明星大(2)    心理教育―心理 54 心理教育―教育52
帝京大学 (2)  教育―教育 49 心理 51 初等教育 51
東京女学館大(1) 国際教養 44
文教大(3)    臨床心理 54 心理教育―児童 54
白百合女子大(2) 児童文化―心理 52
昭和女子大(3)  心理 52
玉川大学(2)   教育 54 
大妻女子大学(3) 人間―社会心理 51
東洋英和女学院(3)人間科学 50
東洋大(3)    教育 54
日本大(3)    教育 54
大東文化大(3)  教育 51
東京国際大(2)  福祉心理 49 
国士舘大(3)   教育―教育 50 教育―初等教育 52
恵泉女学園(2)  人間環境 45
東北福祉大(3)  福祉心理52 社会教育 51 
鎌倉女子大(2)  児童―子ども心理 50
東北学院(3)   教養―人間科学 54

( )の数字は受験教科数
351実習生さん:03/06/26 11:13 ID:niIUNJlu
寿退社したいが彼が結婚してくれそうにない
もう一年付き合ってるのになぁ
352実習生さん:03/06/26 16:15 ID:25S29EmD
アメリカで昨年、話題になっていた教育書「a mind at a time」の
日本語版がでるようです。
ttp://books-support.softbank.co.jp/kokoro/
353実習生さん:03/06/26 18:30 ID:jV+hTVQL
>349
チョトマジレスしてみるけど、
年少の時は、まずは対教師の信頼関係を作っていくことが大事だから、
先生と遊びたいって思うのは、いいことだと思う。

で、愛想を尽かしたんじゃなくって、
まあ、疲れているのではないかと……。
子どもと遊ぶ以外にも、書類やら、変な主任などの相手もしなくちゃならないわけで。
それを出しちゃあいけないんだろうけど。
お子さんを嫌いになっただとか、そういうことではないと思いますよ。
354実習生さん:03/06/26 21:27 ID:0wFetHyN
350

まだ付き合って一年ならしかたなくない?
いくつ?
355実習生さん:03/06/26 22:36 ID:F/i3zdNs
27です
356実習生さん:03/06/26 22:41 ID:E6nNVPRf
自分は4大卒業して幼稚園教諭になった男です。この
業界はやはり女性主体なので男はやっぱ肩身の狭い思いです。
朝から晩まで子供の相手をしてますが男なのでいつも肩車やおんぶ、
対決ごっこなどやってます。子供につけられた傷は数え切れません。
それでも子供の相手は楽しいですが、やはり職員間の付き合いや人間関係
がうざいです。うちは給料は平均より良い方なのですがそれでも将来のこと
考えると不安・・・・実家に帰り家業を継ぐか公立試験にチャレンジするか
悩んでます。もしくは小学校の教員資格試験(自分は1科目だけ受ければ取得できるらしい)
受けて小学校の先生めざそうかなとも悩んでます。仕事はやっぱかなりハードですが
普通の会社員と違い、利益をあげるとか営業とかの仕事ではないんでなんか
仕事内容に不安を感じます・・・・(まあしょうがないんだけど・・・)
公務員試験って基本的に何歳までなんでしょうか?
357実習生さん:03/06/26 23:15 ID:YYpnEwch
そのまえにあなたはなぜ幼稚園教諭になったの?」
358実習生さん:03/06/27 00:26 ID:b0jja/8Z
>>356
県や場所によらない?
今は私立なんだろうが平均よりいいってどのくらいですか?
359実習生さん:03/06/27 20:54 ID:dKIo/KCr
何か最近「親の質」落ちてると思いませんか??
ヘンな親が多くて疲れる。。。
その人たちの子どもが成長していずれ親になると思うと…。。。
360実習生さん:03/06/28 00:45 ID:XUKnUdqA
355
まあ男はまだまだ遊びたいんじゃないかなぁ
361356:03/06/28 00:57 ID:X8P0I/q8
>357 自分が幼稚園教諭になった理由というのはやっぱ
基本的なことですが子供が好きだから という理由・・・
でも実際は子供が好きなんじゃなくて大人が嫌いなだけだったのかも・・
と思う・・・人付き合いが苦手・・でもよく考えればこの仕事は職場の
人間関係が激しく左右するから自分には向いてないかも・・と思い鬱になるんです。
実習した幼稚園は環境的に凄く良かったのですが、今働いてる幼稚園は方針やら他の
先生の雰囲気などが全く違うから・・でもやっぱ子供はどの地域とか関係なく可愛い
んだけどねー。>358 大体平均が13から15万くらいだと思うが違う?
自分で勝手にそう思ってるけど。
>359 確かに親の質落ちてる。まあ親というより今の世の中人としての質が落ちてきてると
思うよー。自分もまだ昔のほうが質よかった・・・今はなんか自分に全然自信ないし・・
362358:03/06/28 01:37 ID:iLWF82OF
>>361うーん俺はしらないから聞いただけなんだが、それが幼稚園ではいい方なんだー
けどそれだと一人暮らし厳しくないか?
男が一生出来る仕事ではないような気がする。

まあこれからかなりあがるんなら話は別だがこのスレ見てると厳しい感じがしたもんで聞いてみた
363361:03/06/28 02:41 ID:X8P0I/q8
>362 そうなんです。まあ自分はボーナスとかも一応ちゃんと貰えてるし
家賃とかもそんなに高くないから食ってけるんだけど13から15だと実際
一人暮らしはつらいと思うよー。腰も痛めるから歳とっちゃうとできない
と思う。女性はある程度歳いっててもできるしね。それに結婚してからでも
できる仕事といや仕事だし。それでも5年続ければ長いほうだと思う。
ちなみに昇給はほとんどありません。やっぱ一人暮らしで保育士や幼教やってる
人は少ないよー。だから今まで男性の保育者っていなかったのかなと・・・
364実習生さん:03/06/28 03:22 ID:PTrBOqSt
社会的にも経済的にも男性が一人で暮らしていくには厳しいんだな

ボーナス出なきゃ厳しいよなぁ
年二回でに一回二ヶ月分くらいでるのかい?
365実習生さん:03/06/28 09:03 ID:v+6kunHm
公立ならあり得るが私立ならきびしいね
366実習生さん:03/06/28 09:45 ID:nKrrPohB
>だから今まで男性の保育者っていなかったのかなと・・・
保母っていう名称が普通だったくらいおもいきり女性職場だったから、
男性はなかなかその中に入れなかったし、
雇用するほうも父兄も慣れてなくて(偏見の目で見てしまいがちで)
敬遠してたからじゃないのかな。
367実習生さん:03/06/28 14:25 ID:ysUeCcqh
**********公立保育士採用試験情報**********
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056447197/l50
ここまったく情報がないでつが・・・。
経験者さん、これから公立めざしているかた、どんどん書き込もう。
368実習生さん:03/06/29 14:37 ID:fO+OiJco
あげ
369実習生さん:03/06/29 21:29 ID:V2PtvG9Y
幼稚園のボーナスはなんだか高そうだね
公立なら公務員並みでしょ
私立はしらないが似た感じでもらえるんじゃないかな
370実習生さん:03/06/29 21:40 ID:4zhQIFoO
今学校で職業調べってのをしてるんですよ。
んで、将来保育士になりたいんでいろいろ調べてるんですけど、保育士&幼稚園教諭のやりがいってなんですか??
371実習生さん:03/06/29 21:59 ID:S0vpBjoD
それがわからない奴がなんで保育士目指してんの?
372実習生さん:03/06/29 22:06 ID:FMxU9Plc
>>370
子供好きでお世話しながら金がもらえる
こんないい職業子供好きならたまらんだろう
373実習生さん:03/06/29 22:06 ID:4zhQIFoO
ただ子供が好きだから。しかもレポートとか明日提出だし今なってみたいのっていったら保育士かなぁってかんじで。。
374実習生さん:03/06/29 22:16 ID:FMxU9Plc
>>373
子供と遊べる。
コレだけじゃ駄目か・・・・
375実習生さん:03/06/29 22:20 ID:acGnA3UA
子どもと遊ぶことが大好きで、
尚且つ、大量の書類を抱え、仕上げていくことに喜びを感じられる方を募集。
そんな感じか。

ああ、来月の予定立てなきゃ……。壁面やってないよ……。
376実習生さん:03/06/29 22:30 ID:FMxU9Plc
>>375
まあまあそろそろボーナスだろ
ガンガレ
377実習生さん:03/06/29 22:35 ID:acGnA3UA
ボーナスなんてろくに出ないし、
そもそも遊ぶ元気が無いよ……もうだめぽ。
378実習生さん:03/06/29 22:35 ID:acGnA3UA
あ、遊ぶって、子どもとじゃなくって
自分のプライベートって意味ね……。
379実習生さん:03/06/29 23:51 ID:mKhGpdfr
うちの園は数年前にボーナスカット。
今年は交通費も一部カット。そんなもんさ。
380実習生さん:03/06/30 00:34 ID:BkHKwDz+
それは辛いな。気持ちだけにも限界あるか。
短大や専門卒の姉ちゃんたちなんか毎晩夜中までがんばってるぞ。ただし結婚前の青春の1ページだろうけど。
幼稚園の経営者のみなさん、待遇改善を要求します。
381実習生さん:03/06/30 00:38 ID:iF/sIQR/
>370
子どもの純粋な心に触れられる。
子どものめざましい成長を日々感じることができる。
目の前の笑顔をもっともっと引き出してやりたい。
そんな感じか。
382実習生さん:03/06/30 00:41 ID:iF/sIQR/
でも本当に大量の書類を仕上げられないとね・・・。
体力も使うし、事務量も半端じゃないし、それでいて責任は重い。
それでも子どもに癒される瞬間のために今日も持ち帰りの仕事を
こなしていたりする。

383実習生さん:03/06/30 01:34 ID:euyOjqmc
>>377
>>379にくらべればいいじゃないか
何か月分でいくらほどでるんだ?
384377:03/06/30 01:41 ID:RfP/ePcb
あって1ヶ月かな……15万くらい。
あー明日雨降らないかなー。おやすみ〜。
385実習生さん:03/06/30 01:56 ID:euyOjqmc
>>384
そうか・・・同じ男として応援するぞ!ガンガレ!
386377:03/06/30 01:57 ID:RfP/ePcb
女なんですけど・゚・(ノД`)・゚・。 マアイイヤ オヤスミナサイ
387実習生さん:03/06/30 02:10 ID:euyOjqmc
>>386
わるかった
言葉で勝手に判断しちまった。
まあこのご時世ボーナス出るだけでもいいじゃないかということでさ・・・
ゆっくり寝て子供癒してくれ
388実習生さん:03/06/30 02:15 ID:MJfZgqkD
>>384>>385はケコーン?
389実習生さん:03/06/30 02:44 ID:euyOjqmc
それはないぞ。このスレ見ると保育士大変そうだし見てるだけで十分だよ!
390実習生さん:03/06/30 10:53 ID:50tQXUNJ
>>384
やっぱ私立幼稚園!?
391377:03/06/30 18:41 ID:iffvBY4J
私立ですねー。
今日は、主任の私用でお帰りが早いですw
(もちろん、日誌その他はお持ち帰りです。夕飯食べたらやるさ……)
家だとパソコンその他誘惑が多いんだ……自分の都合で帰すなよ。
392実習生さん:03/06/30 19:18 ID:3L783kax
私立だとやっぱひとりではやっていけない?
393実習生さん:03/06/30 21:33 ID:19/hvIG5
みなさん週末は家に仕事持って帰ってる?
私のとこ(公立)は私を含めてみんな持って帰ってるの。
持ち帰らない週末はほとんどない。
会議(月一の職員会議、毎金曜の打ち合わせ、その他研究日などが時々)がある日は
自分の仕事を職場でする時間なんてなくて。
ゆえにたまった分、じっくりやりたい仕事などは週末のおみやげとなる。
やってらんね〜。
394実習生さん:03/06/30 21:48 ID:4VhxYybb
子供達同様、毎週末、上靴を洗わせられる・・・・。
395実習生さん:03/06/30 22:52 ID:JB3znNhs
>>392
私が前勤めてた私立幼稚園は、親と同居してることが前提条件だったよ。
一人暮らしだと体力的&経済的に無理。ってか年収200万いかないってどうよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
396実習生さん:03/06/30 23:12 ID:SP358oPL
>>395
アルバイトより低いような。
月収15万円+ボーナス1、3か月分wだからな。
地方でも死にそう。
397395:03/06/30 23:46 ID:JB3znNhs
>>396
ボーナス3ヶ月分も出ればいい方だよ…うちのトコなんて1か月分も出ない…寸志だね寸志。
無いよりもマシと思えればいいんだけどね…。やめたからいいけど。
398実習生さん:03/07/01 01:38 ID:eT6L/biC
やめた理由は寿退社が多いらしいがだいたいそうなの?
399実習生さん:03/07/01 13:33 ID:opcNz5zr
>>395
親と同居って・・・じゃあ結婚したり一人暮らししてたら無理って事?
400395:03/07/01 17:28 ID:XJtkgCL9
>>399
そう、無理。ってか結婚したりする前にみんなやめてしまう。寿退職までたどり着かない…。
平均勤務年数2〜3年。あははははっははははっははははっはは。
401実習生さん:03/07/01 17:36 ID:opcNz5zr
>>400
そうなんですか・・・・
じゃあかなり入れ替えの激しい職場ですね・・・
402実習生さん:03/07/01 17:48 ID:nGGj2mb1
休みとかどうなってるの?
夏休みとか正月休みとか園児とかも休みあるからふつーのOLより多そうだよね
403実習生さん:03/07/01 18:47 ID:TFKIJH2Z
291 名前:実習生さん 投稿日:03/06/16 19:33 ID:aVYIqLlT
みなさん夏休みはどのくらいあるんですか?


292 名前:実習生さん 投稿日:03/06/17 00:22 ID:iQaVEJHZ
sage
五日間を交代でとっています。
園舎は日曜日以外あいているし、自営業のおうちの子もいるから
夏のお盆だろうと土曜日だろうときます。
ちなみに春休みはないし、年末年始も六日間だけ。
もっと休みがほしい〜。
保育園で働く人間のぼやきでした。




293 名前:実習生さん 投稿日:03/06/17 00:40 ID:yCwbi3AC
>>292
友人の私立幼稚園2週間だってさ
うらやましいなぁ先生はー
404実習生さん:03/07/01 19:23 ID:Ph3JjDsl
8月なんてほとんど仕事休みですよね?
お給料は出るんですか?
405実習生さん:03/07/01 19:30 ID:HPiEVlb1
や……だからマジレスするが、
そもそも、園に逝って仕事をする日は以外に多い。
家にいる日も、持ち帰りの書類、2学期以降の壁面その他製作物が満載。
幼稚園も、今時は預かり保育やってるから、
8月だろうと子どもは来るのだ……。
406実習生さん:03/07/01 19:59 ID:opcNz5zr
有給ってあるの?
年どのくらい?
407実習生さん:03/07/01 20:24 ID:jU2spQ34
寿退職の前に先生やめちゃう人はその後どんな所へ就職するの?
408実習生さん:03/07/02 00:32 ID:wvQml20c
保育士希望で短大(幼児教育課)を卒業したんですが、就職できずに現在はアルバイトで生活しています。
やはり、私は地方の者なのですが、やはり東京方面も保育士の就職状況は厳しいのですか?
いきなり、上京して職を探すっていうのは、大変でしょうかね。
409実習生さん:03/07/02 00:45 ID:3OHUJj0L
>>395
私も年収200万以下だよ。
おまけにあたしゃー四大卒だよ。
(学費取り戻せるのか?)
私は辞令をもらったときの給料の金額を見て、
きっと○○手当てとか××手当てとかいっぱいついて
手取り15万くらいにはなるだろうと思っていたのに。
410実習生さん:03/07/02 06:11 ID:oL/wxzzk
夏休みやら正月休みやらの休み多いのがここの食の救われか
411実習生さん:03/07/02 20:08 ID:8aA6KMLP
有休休暇とかどうなんでしょうか
412実習生さん:03/07/02 22:50 ID:nNQXy0W8
自分ひとり暮らしですが厳しいですよ
413実習生さん:03/07/02 22:58 ID:8aA6KMLP
>>412
>>411ですが有給はとうでしょうか?
414実習生さん:03/07/02 23:09 ID:buC5SwFE
>>410
幼稚園教諭ならともかく保育士は休み多くありません。
大型連休なんてないよ〜。
415実習生さん:03/07/02 23:25 ID:8aA6KMLP
>>414
そうなんですか?
正月とかどんな感じでしょうか?
416実習生さん:03/07/03 00:11 ID:XpehdmF3
ユウキュウあるの?

なんか休めないイメージあるんだが
417実習生さん:03/07/03 00:27 ID:tbv9Ntze
保育士です。
年末に三日、年始に三日休み<正月
あとはGWと五日間の夏休みが一年間での「大型」休み。

有給は私の場合は年二十日。
そして使用するのは年3〜5日。
勿論残りは使用しないまま捨ててます。
自分が休んだら代わりに職場の誰かがうちのクラスに
入らなきゃいけないので、気軽に休めません。
休む前にはクラスにはいる人に連絡事項伝えて、
その日にやってほしいこと伝えて、日誌渡して・・・   疲れる。
418実習生さん:03/07/03 01:00 ID:MDbXxjFM
>>417
じゃあ、民間みたく有給ってのはないんだね・・・・
419実習生さん:03/07/03 01:02 ID:MDbXxjFM
いけね、最後までみてなかった

20日もあるんですか・・・。すばらしいですね
公務員並だなぁ・・・・( ゚д゚)うらやましい
420実習生さん:03/07/03 01:42 ID:MDbXxjFM
http://home.catv.ne.jp/dd/kokgakin/sub6.htm
これみると結構ボーナス多いね
コレは私立公立かわらずかな・・・

大変だから当たり前か
421実習生さん:03/07/03 03:34 ID:cM4Ae7V6
四ヶ月かあ
すげーなー
この不景気にそんなボーナスあるのかー
422 ◆VsRGXvkims :03/07/03 03:37 ID:Hf3JyX6q
四ヶ月かあ
423実習生さん:03/07/03 09:29 ID:ooUdSTuP
>>420
これは学校側の妄想だな。
四ヶ月分なんて公立だったらありえるかも知れないけど、私立はほとんど無いでしょう。
ボーナスカットってとこもあるんじゃない?個人経営は厳しいね…。
あ、有給なんて制度、有って無いようなもんだよ。平日なんてとてもじゃないけど休めません。
424実習生さん:03/07/03 14:46 ID:MDbXxjFM
>>423
妄想かよ・・・なんか泣きたいな
コレ賞与4ヶ月って年間とおしてでしょ
そんな高い額じゃないよね
425実習生さん:03/07/03 20:51 ID:7QEVB2ZI
うち(私立幼稚園)は有給なんてもの存在しません。
同居の祖母が亡くなった時も忌引きすらもらえませんでした。
休んだら、減給されてた。
私立幼稚園→閉ざされた恐ろしい社会です。
426実習生さん:03/07/03 21:49 ID:/jxJnT7z
おれ、公立保育園で2年目です。年収400万です。けっこう良いので友達より
裕福です。やっぱ公立でしょう。余裕持って保育したいしね
427実習生さん:03/07/04 00:56 ID:PnQuv6Pa
公立幼稚園教諭です。
給与に男女差がなく一般行政職より高い。
ここ数年上げ幅は少なくボーナスも減る傾向だけど
なんだかんだ言って安定してるから恵まれています。

少子化の影響で全国のあちこちで公立は閉園されていますよね。
でも公務員だからいきなりリストラというのは無いはず。
お給料は減りますが行政職に移るなどするのでしょう。
428実習生さん:03/07/04 01:58 ID:Tc0uoX99
>>427
>でも公務員だからいきなりリストラというのは無いはず。

オイオイ、なんて牧歌的な...
国家公務員の教育職が、来年から非公務員に移行するのに伴って、
地方公務員に対しても近々同様のことが行われる可能性はかなり高い。
すでに多くの自治体が、教育の外部委託を検討してるのは承知の通り。
3年後は、公務員のリストラは、大いにあり得ます。
429実習生さん:03/07/04 02:14 ID:IdXhSoWz
>>425
厳しいなぁ・・・
私立ってこういうとこばっかなの?
忌引きくらいなぁって思うの俺だけ?

>>427


>>428
めったにないだろ。
けど全くなくはないなぁ。
まあNTTや郵政みればわかるが給料は安泰でしょうな
430実習生さん:03/07/04 02:16 ID:IdXhSoWz

>>426
公立いいね。普通のサラリーマンのようで・・・・。
2年目で400万ならいいほうでしょう
さすが公務員というべきか・・・
有給とかどうですか?夏休みとかは・・・・・
>>427
なるなら公立ってか
倍率たかそうだね・・・・
431実習生さん:03/07/04 09:21 ID:rLcPGods
保育士ですが今年夏休みがありません
432実習生さん:03/07/04 11:12 ID:LrEVozgg
えっ
なんでないの?
433実習生さん:03/07/04 20:06 ID:9/mYL6lg
幼稚園あげ
434実習生さん:03/07/04 20:08 ID:qoqovevR
質問です。
保育士試験って
独学で何とかなるものですか?
関係ない大学にいるけど、とりたいんだよね。
無理かな?
435実習生さん:03/07/05 03:00 ID:/Na3ttb9
きびしいが無理ではないんじゃないでしょうかね
436実習生さん:03/07/05 17:57 ID:nV+ggpWz
私立の有給の実態がしりたい
437実習生さん:03/07/05 22:25 ID:SvRa0jwz
やっと七夕祭りが終わったよー。
なぜかピアノ担当をやってしまい、妙に緊張したし、
暑い中の準備は大変だったけど、それなりに楽しかった(*´∀`)

>436
うちは有給なんてないよ(´・ω・`)
(書類上は、あるのかもしれないけどね……)
子どもの休みに合わせて、強制的に連休があったりするけど、
結局、そのほとんどは家で仕事してるし。
438431:03/07/05 22:49 ID:tjtAkA31
>>432
バカ理事長の考えでお盆なども休みのない保護者がいるから
保育園は開けるらしいです。
マジでムリです。
私たちにも休みをください。。。
439実習生さん:03/07/05 22:50 ID:xBdb61tr
七夕おつかれ

最近は書類上ってことばっかだなぁ
ボーナスもすくないし子供すきじゃないとできないよなあ
440実習生さん:03/07/05 23:30 ID:xBdb61tr
私立は結局だれがピンハネしてやがるんだ
441実習生さん:03/07/06 00:19 ID:OErItJab
有給はとれないと思ってて。だって有給とる人は、子どもの授業参観とかで
とってるから。遊びたいからではないもん。でも、年400万もらってるから
いいんだ。2年目なら私立なら300万ぐらいじゃない?学校の同級生と会って
給料のはなししずらい。公立は難しいと言われるが、バカ専門生ならそのとお
りだが大学生なら1次は通るよ。相手は専門、短大のおバカちゃんだから
442実習生さん:03/07/06 02:21 ID:vm98aMyF
>441
そういう言い方はどうかな・・・。
途中までは同意してたんだけどな。

バカ専門生でも公立三つ受けて三つとも受かりましたよ。
(ちなみに東京23区とK県の政令都市2つ)

この書き方にも問題あるけどな。スマソ。

>438
職員交代で休みを取ったりはできないの?
確かに盆に働く父兄もいるけど、子供の人数は少し減るでしょ?
人数が減った日は幼児は合同保育にして、職員で交代で
休みをとったりとかは、しない(できない)の?
443実習生さん:03/07/06 09:20 ID:y+7J85g5
幼稚園の大学はどんなとこあるの?
444実習生さん:03/07/06 10:20 ID:3QXAvvTp
幼稚園教諭は、お茶の水大とか、千葉大、日本女子大など
国公立でも大体の教育学部で取れると思うよ。
445実習生さん:03/07/06 10:30 ID:KWTJMVGv
うはっ
頭良さそうなところばっかだなぁ
先生って頭いいんだね
446431、438:03/07/06 13:20 ID:K4royw5O
>>442
去年は園児の人数が少なかったので
職員が交代で休みをとりました。
今年はそういう話が全くでていないので、まだわかりません。
0歳児も増えたし合同保育大変です。
447実習生さん:03/07/06 16:37 ID:IpaKB91W
441

すでに百万の差があるわけ?
五年後もっとありそうじゃん
448実習生さん:03/07/06 16:56 ID:Rmybuy4v
教育部でとるの?
保育科ってきいたことあったんだが
基本的になにがちがうの?偏差値とか?
449実習生さん:03/07/06 19:30 ID:tiuwFZSU
大学によりやっぱ公立いけるか確率とかちがうのかな
450実習生さん:03/07/06 20:36 ID:vm98aMyF
>449
そんなことはない。
451実習生さん:03/07/06 21:15 ID:Rmybuy4v
>>450
じゃあ大学はどこいってもいっしょ?
452実習生さん:03/07/06 22:07 ID:vm98aMyF
データがあるわけじゃないけどどこでも一緒だと思う。
講義内容よりも実習の日数や実習についてどこまで
丁寧に関わってくれるかが、就職したときに大きいと思う
成績よくても子供慣れしていないとまず大変だよ
453実習生さん:03/07/07 00:28 ID:KpwYVE+/
偏差値関係ないのね
ならどこいってもかわらへんのね
454実習生さん:03/07/07 16:08 ID:kNE5WO/K
先生方に質問です。今年入園の園児母ですが1学期終了の際、
保護者からお礼状が届いたら正直ウザイですか?
とてもお世話になり有り難く思っているので感謝の気持ちだけでも
伝えたいな〜と考えているのですが(贈答の類は禁止されているので)、
お迎えの時間は先生もお忙しそうで。暑中見舞いだとついでのような
気がする反面、書状だと却って重たく感じられてしまわないかと。
お受験幼稚園だとお礼状も一般的なもののようですが、ごく普通の
ご近所幼稚園ではどんなものなんでしょう?
455実習生さん:03/07/07 16:29 ID:oEFIdo2N
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054265808/
の過去ログであるかも・・・・
456454:03/07/07 17:59 ID:kNE5WO/K
>455
レスありがとうございます。育児板の幼稚園関連スレは保護者の
書き込みが中心なので、先生側のご意見を伺ってみたかったんです。
場違いだったでしょうか?ごめんなさい・・・。
457実習生さん:03/07/07 18:27 ID:CNBXlWK+
>454さん
迷惑ではないと思いますよ。
お中元等、贈答品は無しって言ってるのに渡してくる方もいるくらいですから、
そうして配慮していただけると、先生も嬉しいのでは?
458現役先生:03/07/07 22:17 ID:r3k3MwR9
>454
「お礼状」なんてかしこまったものでなくても
例えば、れんらく帳とかお手紙とかで
1学期を振り返って子供が成長した部分など、
気持ちを込めて書くとよいと思います。
「お礼状」はもちろん迷惑ではありませんが、
お返事をどうしたらよいか迷います。

459けん:03/07/07 23:54 ID:lQ1FK4Sz
現在、社会人。
保育士への夢が諦めきれず、
会社を辞めて保育士になるために、もう一度頑張ろうと思うのですが…
どうなんでしょうか。
460454:03/07/08 10:08 ID:6DfrX6sL
>457様、458様
「お返事をどうしたら・・・」そうですね、却って先生のご負担に
なっては申し訳ありませんし。とても参考になりました。
れんらく帳を活用してさらりとお伝えする方向で考えてみようと思います。
スレ違いの質問に親切にご回答いただき、ありがとうございました。
461実習生さん:03/07/08 13:06 ID:WJBH0/3A
>>459
やめときなはれ。
はよう結婚して自分の子どもでも育ててみたら。
462実習生さん:03/07/08 13:21 ID:dfOXswz4
・・・厳しいな
けど免許あるならいいんじゃない?
公立なら安定した収入得られるだろうし
463実習生さん:03/07/08 18:30 ID:mQAznv2q
>459=462
公立って採用試験受ける年令制限あるよ・・・
大学または短大(専門学校)を卒業して2年までの年令が設定されてて、
漏れの市じゃ昭和56年生まれとかじゃないと今年の試験は受けれないが、
年令制限大丈夫ですか?
まぁ漏れの市だけしか知らんが・・・(年令制限)
464実習生さん:03/07/08 20:31 ID:5cvqqseW
うちの彼女が幼稚園の先生を今年の4月からはじめたんですが、最近「疲れた。やめたい」
と言ってきます。幼稚園の先生のみなさんにお願いしたいのですが、どうすれば彼女を
慰めることができるでしょうか? 幼稚園の先生でない俺が何言ってもあれだし・・
助けてください。
465実習生さん:03/07/08 20:39 ID:bQ7p7WIB
やっぱ私立?
466実習生さん:03/07/08 20:57 ID:3S6Uq8oI
>>464
結婚してやれ。
467実習生さん:03/07/08 20:59 ID:JOa9k+GS
>464
 自分も現役のときは常に辞めたい病に取り付かれていました。
 結局妊娠で辞めるまで約7年勤めていました。
 石の上にも3年です。1年目は誰でもどんな仕事でも大変です。
 ましてやなまものの子供が相手です。いろいろあるでしょうが・・
 しごと、と割り切ってとりあえず1年一生懸命やってみれば
 2年目はコツがわかって、少しは楽しくなってくるはず。
 そうしてこの仕事の深みにずぶずぶとはまっていくのです。ふふふ
468実習生さん:03/07/08 22:55 ID:0zJT1vFa
ま、結婚まで頑張れって言うべきだな
現に寿退社がかなり多いのが幼稚園だし
469実習生さん:03/07/10 05:37 ID:hquBhT/l
あげ
470実習生さん:03/07/10 07:32 ID:9/YokTzX
変態・殺人中学生への備えは万全ですか?
471_:03/07/10 07:37 ID:UxDmcgBN
472実習生さん:03/07/10 18:47 ID:THnDFPH+
>>467
結婚してやめなかったの?
473kubi:03/07/10 19:25 ID:CDz3yo9L
教職あるから教職あるからってうるせいんだよっ!もと同級生(全員 性別女)
474実習生さん:03/07/10 19:32 ID:THnDFPH+
>>473
教職でいばられてもなぁ・・・
稼ぎイイのかきいてみれば?
475実習生さん:03/07/10 22:12 ID:ZoLcp7le
アゲ
476実習生さん:03/07/11 12:45 ID:vZLZpmFW
ちょっと教えてください。
4月に就職して、始めは子供たちも遠慮がちに接してきていました。
7月になり、壁も取れてじゃれてくるのはいいけど、
ヒーロー遊びの延長で殴ったり蹴ったりしてくるヤシがいる!
注意すると、「バーカ」の憎まれ口です。
他の先生方の注意は聞くのに、私の言葉はさえぎって「バーカ」。
新任なのでなめられているようです。
今はまだこの男児一人の被害ですが、他の子供たちに
・・この先生のいうことは聞かなくてもよい・・
という風潮を作りたくありません。どうしたらよいでしょうか?
園の雰囲気は、あまり叱らないようです。
477_:03/07/11 12:47 ID:+iS5bX92
478実習生さん:03/07/11 13:40 ID:ckvS7Ju+
476
先生の言うことをきかないねぇ・・・
3歳ならわかるけどー一体いくつ担当してるの?

4歳なら・・
あまり叱らないってどういうことなのかな?
叱ることよりも、何が悪いのかいけないのか何度も繰り返し伝えてるのだろうか。

子どもに流されてたりしない?
479476:03/07/12 00:50 ID:yLBstHp4
レスありがd。そういえば子供に流されっぱなしのイエスマンだったかも。
その子は5歳児です。ここ1週間ずっとこんな調子でしたが、今日は園長が補助してくれて乗り切りました。
毎日家に帰ってからでも鬱━━━━━━(;´Д`)━━━━━━!!で、ヤシと顔を合わせるのもイヤだと思っていましたが、
園長からヤシが私に甘えていてそういう行動になる、わがままに振舞っていることを言われ、出口を見つけました。
自分の言うことが通らないと「お母さんに言うからな」と脅してきたりもしました。
今後は、先輩や園長に相談してうまくやって行きたいです。

ちなみにここで話題になっている給料ですが16万で、公立です。
ボーナスも2倍でした。
480実習生さん:03/07/12 01:06 ID:lgUs8Va0
>>476
園児に優しすぎたり、訳分からん教育的配慮をするせんせが増えてる。
感情をこめて「ばかやろう!」とげんこつを入れる。
初期の段階の躾なんて、悪く聞こえるかもしれないが、”調教”に近い。


481_:03/07/12 01:06 ID:EdWkagT7
482実習生さん:03/07/12 01:41 ID:MlUjrNgj
>>476
ガキに凹まされてどうする、ベコベコに凹ましたれ!
483実習生さん:03/07/12 09:42 ID:KULHX45m
>>476
クラスの子に「バカ」なんて絶対に言わせねー。
そんなこと言った奴には…(以下略
484実習生さん:03/07/12 11:20 ID:KtW89wmM
略すなよ
485実習生さん:03/07/12 15:02 ID:Xnz1SjQL
鉄拳制裁でバカなガキが親に大げさにちくり。もちろん自分が「バカ」と言った事実は伝えない。
その結果DQNな親が園に怒鳴り込んでくる。
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487山崎 渉:03/07/12 16:30 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
488実習生さん:03/07/12 20:46 ID:0lOMNafE
>>479
どうやら最初の波を乗り切れば夢の公務員てことで安泰なのかな?
寿退社率低いってマジすか?
おばさんがおおいなんてレスもみたが。
489実習生さん:03/07/12 21:07 ID:lgUs8Va0
よく言われることだが、

20年前
子ども「母ちゃん、何もしてないのにあの先生がぶった〜」
母「馬鹿!あんた学校で何したの!馬鹿!ボカ!」

現在
子ども「ママぁ、何もしてないのにあの先生が殴った〜」
母「何もしてないのに?暴力教師!私が制裁を加えてやる!
まずは教育委員会に電話をするわよ!」
490http://ura2ch.free-city.net/:03/07/12 21:11 ID:m4N8M36/
ura2ch ura2ch
491実習生さん:03/07/12 21:43 ID:IwHYrxuo
そんなDQN親どもの振る舞いに怯えながら、薄ら笑いの保育をし、
その結果ますますガキどもがのさばる。これ悪循環。

最近のガキは何であんなに聞き分けが無いんだ!
何であんなに辛抱ができないんだ。
492実習生さん:03/07/12 22:28 ID:jbGO1tTG
私の初トラブルなんか、子どもの嘘だったよ……。
「先生に職員室に入っちゃ駄目って顔をぶたれた。
右の頬をぶたれたら、左もぶたれたのー。ウワーン」だってさ……。
(左右、のあたりは、まだ分かってない子だったろうから、親の誘導尋問だとは思うが)

子どもを信じてあげるのはいいが、常識を考えてくれ。
特にまだ幼い子だったから、優しく接してきたのによう(つД`;)
お昼寝後だって言うから、夢か、空想がごっちゃになったんだろうけどね……。
493実習生さん:03/07/13 10:05 ID:cD9Pob7p
ひぃ〜。そんな恐ろしいことが・・・。
で、どうやって乗り切ったのですか?
思い出すのもイヤかもしれないけど、今後のために。
494実習生さん:03/07/13 14:57 ID:IsLWyzJk
私にもあるよ。
「うちの子が昨日○先生にぶたれたって言ってるんです」
たまたま『昨日』は休みだったから、誤解が解けたけどさ。
あれはショックだったな・・・・・。
そういう人間に思われてたってことだもんな。


495492:03/07/13 20:45 ID:jcyCjSvz
>493さん
まだ1年目の6月くらいの事でした。
その子のいたクラスの副担任ではあるものの、立場的にフリーゆえ、
そんなにかかわって遊ぶ機会の少ない子だったんですよね。

まだ仕事に慣れない日々の中、帰宅後に疲れててそのまま就寝、起きたら夜の11時過ぎだったかな。
朦朧としながら、一応起きたら、なぜか留守電が2件入ってたんですよ。
その子の親と、クラスの担任から、慌てたような口調で。
内容には触れてなかったので、何?と思っていた所に、その親から再度電話が。
で、上記の話をされました。

私も、まだ1年目で対応の仕方が分からず、そもそも寝起きでぼーっとしていて、
しかも親は「こんな時間まで遊び歩いていたのね! もう! なんて先生かしら!!!」と思ったらしく
更に怒りモード(出なかった件については、寝てましたと言いましたが)
全く身に覚えのない私はどうしていいのか分からなく、他の先生にも聞いて見ます、と返事。

で、翌日担任に相談した所、
「そんなつもりはなかったんですが、Aちゃんにそう感じさせるような事を
してしまったのかも知れません。申し訳ありませんでした」
……みたいな感じで話しておきなさい、と言われました。

ちなみに、翌日はお休みだったので、電話しました。
(「怖いー。ウワーン」って言うから休ませたらしい。親が朝、話題に出したんじゃないのかね……)

それ以降は、トラブルもなく登園してましたが、
その子の幼さが親には心配だったようで、「もっとお勉強させられる園がいい」と
転園してしまいました。(今回の件も一因かも、ですが)

小学生になった彼女は、登下校時に会うと、笑顔で手を振ってくれます。
親とは怖いものだ、と思った1年目の思い出です。短くまとまらなくてすみません。
496実習生さん:03/07/13 22:28 ID:J6AUlugg
>>495
辛い経験だったね。

こんなこと言っちゃいけないのかもしれないが
憎らしい親だと、その子どもには罪がなくても「このクソガキャ〜!」と
心の中ではやっぱり思ってしまう。
顔や態度には出さないが。

今のご時世、保護者のニーズに応えるのが使命とも言われ
ムカつくバカ親どもにも機嫌取ったりしてさ〜。
ボロボロにされる時もあるよな。
「教師には何言っても傷つかないとでも思ってんのかワレ!」と言いたくなる。
アホらし。やってらんねーって時々思うわ。
でも子どもには罪はないんだよな。

人とかかわることの大切さや喜びを子どもたちに知らせるのが仕事なのに
こんなに親たちに気を遣いまくってほとほと疲れてしまう。
もちろんこちらの指導方針や意味は理解してもらえるよう努力するけどね。
人間関係に疲れ果てて時々山にこもりたくなる。

長々とごめんよ。
497実習生さん:03/07/13 22:58 ID:aVRWDt9k
>>495

>「先生に職員室に入っちゃ駄目って顔をぶたれた。
>右の頬をぶたれたら、左もぶたれたのー。ウワーン」だってさ……。

で、実際はどうだったのですか?
まさか本当に上記のようなことがあったわけじゃないですよね。
ちょんとたたいた程度?
それとも全くの園児の作り話?

498実習生さん:03/07/13 23:01 ID:jZKqoOiA
可愛げがない、暴言を吐く、乱暴者等のくせのある子供の親って
「やっぱりな」って思えるような人格だったりしませんか?
499ごん:03/07/13 23:13 ID:iFU4apqU
子は親を映す鏡。親は子を映す鏡。
そして、教諭・保育師もまた、子供に多くの影響を与えているのは、
周知の事実。
だから、むしろ当たり前でしょう。>>498は。
500実習生さん:03/07/14 00:48 ID:rRtxdaO6
最近ためになるね
501実習生さん:03/07/14 02:29 ID:L2SVQ1PO
>497
495じゃないけど、まったく身に覚えがないってあるし、
前のレスの内容(492)からして、子供の作り話のようだよ。
その子に悪意がなくても、492のように夢と空想がごっちゃになったり、
親に何か聞かれて(たとえばお弁当を残した理由とか聞かれて)、
咄嗟になにか言わなきゃと思ってそういうことを言ってしまう場合は
あるものだよ。(「先生に怒られてぶたれて気分悪かったから
お弁当食べられなかったの」)
実際にはそんな事実は一切なくてもね。

>496
私は子供は子供、親は親、かな。
話しやすい気さくな親の子供でも相性があわない場合もあるし、
自分と考えがあわない親の子供でもかわいかったりするよ。
疲れて逃げ出したくなるのは同意。
でも普段の人間関係が、けがとかなにかの行き違いのときに
ものを言う仕事だからね。
人間関係つくってないと些細なことも大きな問題になりかねないから、
日々挨拶と笑顔と子どもの話で好印象を残すようにしてるよ。
502実習生さん:03/07/14 09:22 ID:pH8eCwwy
金とは比例しない厳しい仕事みたいだな
キャリアウーマン並だね
ファミレスで仕事してる友人もいたよ
華やかな裏に厳しい現実があるんだな
503実習生さん:03/07/14 10:19 ID:8knhHOiR
教育実習スタート30分後に自分の進路が誤りだったことに気が付きました…

あのくらいの子って、
宇宙人ですね。
大学に編入して、今は中学社会の先生しています。
やはり、大変ですが幼稚園より話が通じるので私には向いていたようです。
504実習生さん:03/07/14 10:52 ID:F/IraE6S
これからだろ
せいぜい2、3年やってからじゃないか
進路が正しいとかわかるのは
505実習生さん:03/07/14 13:58 ID:F/IraE6S
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030713-00000075-kyodo-soci

188人に資格不正授与 越谷市の保育専門学校

これみて幼稚園の先生って・・・・と思った
小学、高校なんかでもこんなもんなのかな。
てか夢ぶち壊すの辞めてほしいね
506492:03/07/14 18:10 ID:RDJ3UbBd
>497
501さんがかなり代弁してくださってますが、一応レス。
その子も他の子も、ぶった事はないです。
(むしろ、6月までの間に、怒った事すらあったかどうか……)

それに、職員室に入ったのかどうかも知らないし、
もし入ったとしても、それを駄目だと言う先生もいないはずです。
(園長が、穏やかに話をして、出て行く方向に持っていく事はするでしょうが)
ついでに、その日、その子とはマトモに遊んでないと思います。
かかわっていても、挨拶とか、ちょっとお話程度。

お昼寝後、なんとなく悲しい気分になって、
ぽっと出た一言から、親が変に捉えて、あれこれ言葉をかけすぎたのではないかと。
親いわく、「なんでも、右の頬をパァンってぶたれて、
先生から「左も出しなさい」って言われて、それでぶたれたって、言うんです」
確か、そんな風に言われました。
いや、なんというか……そんなバカなΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

くわばらくわばら。
507実習生さん:03/07/14 21:51 ID:73Rp30e5
>492
ほんとガクガク(((;゚Д゚)))ブルブルな話だな。
誤解が解けて何よりで乙です。

色々親についての話がでてるね。
なので私も便乗してプチ話を。

今日の話なんだが、園児にブランコを押してくれとせがまれて
押して遊んぶことに。
最初大人しく乗っていた園児だったが、
楽しくなったからか、お尻と足を強くブラブラ振った瞬間
ブランコから園児のお尻がズレてしまい、
急なことで助ける間もなく、そのまま地面に背中から落ちた。

幸い怪我もなく(青タンが出来るかもしれないけど)
そのことを親に報告して、謝罪。
親の反応にガクガク(((;゚Д゚)))ブルブルしていたけども、
園児がその後も元気に過ごしているので気にしないでください。
いつも遊んでくださってありがとうございますと言われた。

ちょっとしたことで文句ばっか言う親もいれば
こうした親もいるんだなぁとオモタ。

長文スマソ。
508実習生さん:03/07/14 21:51 ID:skknRDW4
あげ
509_:03/07/14 21:51 ID:+wURk5jy
510実習生さん:03/07/14 21:53 ID:73Rp30e5
長い上に補足。
園児は落ちた後でもしっかりと鎖を握っていたので
頭だけは打たなかったのが不幸中の幸いです。
511_:03/07/14 21:53 ID:+wURk5jy
512実習生さん:03/07/14 22:00 ID:8Yz983hT
幼稚園スレあった〜!
ここに助教諭の方いますか?
513実習生さん:03/07/14 22:09 ID:73Rp30e5
>512
助教諭ってナニ??(無知でスマソ)
副担任とは違うのか?
514実習生さん:03/07/14 22:17 ID:8Yz983hT
>>513
公立教員に産休が出たり、正規が足りないときの裏付けです。
給与体制について聞きたいなと思って。
515実習生さん:03/07/14 22:28 ID:73Rp30e5
>514
なるへそ、ありがd。
給与はその地方によって違うと思う。
うちのトコは、ボーナスなしの日給制だ。
516山崎 渉:03/07/15 12:07 ID:P3JL3roR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
517実習生さん:03/07/15 13:54 ID:bGpcnW3z
私立で結婚したら休暇とれますか
518実習生さん:03/07/15 14:44 ID:D8crmT2c
>>517
無理っぽい・・・。キリキリ人数で、園児獲得合戦だから。
法に従って産休もあることは、あるけど、産前1か月とかだから
妊娠発覚以降、
「先生!走ったら駄目よ」とか
「重いもの持ったら駄目」とか
「日陰に入ってて」とか・・・気遣ってくれるけど
肩身狭いから辞めました(T_T)

519実習生さん:03/07/15 15:47 ID:v2Fwbjuw
>>518
いい人多くてよさそうじゃん
新婚旅行とかはいけないってこと?
520有水○英:03/07/15 15:50 ID:ar3U8iLK
http://www2.wbs.ne.jp/~takekiyo/
***************
*お勧めサイト *
***************
あなたの探していたものが見つかります。
責任は自己責任で。
521実習生さん:03/07/15 17:43 ID:bJDf0yIq
だけど上に書いてある助教授みたいは私立ではこないの?
522実習生さん:03/07/15 20:26 ID:we9U4pat
来週は年長さんのお泊り保育。(しかも、祝日に1泊)
担任じゃないけど、もちろん教師は全員出勤。
今週は土曜まで保育があります。

……日曜日の研修会を今頃すすめられまして、
流石に断った(予定がある、と)ら、主任に怪訝そうな顔をされた……。
あ、あのう。間の日曜は休ませてくれないと。
お泊りの週も、明けた水曜以降も研修、会議があるでしょう。
勉強させたいって思うのはいいけど、そんなに思うんなら自分が逝ってこい。
523実習生さん:03/07/15 21:23 ID:tBFiev4S
>>522
たまの休日出勤でこんな反応をするのは、ちょっと困った人ですな。
まぁ、幼稚の先生だからしょうがないか...
524実習生さん:03/07/15 21:28 ID:lmh/hdyO
お泊り保育、つらいよね〜。
うちはニ泊三日だよ〜。
いきたくね〜よ〜
525実習生さん:03/07/15 21:51 ID:SlO9T5xd
>522
月曜日から土曜日まで仕事で、次の月曜日はお泊り保育。
そりゃあ日曜日に休んでおかないと体がもたないよね。
体が疲れていると注意力も散漫になるし、
お泊り保育する子供たちのためにも気力と体力温存は
欠かせないよね。
526実習生さん:03/07/16 00:20 ID:RDJIIZfi
お泊まり保育疲れました・・・。ところで最近の子供は畳の上を上靴履いたままで上がってはいけない事を知らないみたいです。もっとも、私達も上靴のままで歩き回っているのですが・・・。これって教育上いけないですよね。
527実習生さん:03/07/16 01:06 ID:V98A5tWr
↑聞くまでもねぇだろう(怒)
528実習生さん:03/07/16 21:12 ID:BTlkyHQH
お泊まりは先生から見ると苦痛?
529実習生さん:03/07/17 01:42 ID:aCe4w80h
http://ww5.tiki.ne.jp/~t-yama/iken013.htm の
3 私立と公立の条件を公平にする

みると私立がいいように書いてあるんですが高級志向的なのが私立なのでしょうか
このスレ見ますと給料少ないとかなんだかいいイメージが無いんですが・・・・・
530実習生さん:03/07/17 18:59 ID:JTvKcMSi
私立といってもピンキリだからね
531実習生さん:03/07/17 19:32 ID:aCe4w80h
ピンとキリのがどのくらいの差があるか違いおしえてくれ
532実習生さん:03/07/17 23:06 ID:nM0zDl+w
あげ
533実習生さん:03/07/18 09:26 ID:fZL8heow
アゲ
534実習生さん:03/07/19 15:18 ID:K4BfR1Az
人気ないね
先生忙しいのかな
結婚後幼稚園の奥さん家事やってくれる?
535実習生さん:03/07/19 16:20 ID:EPX5fM/R
>結婚後幼稚園の奥さん家事やってくれる?
どうもこの一文の意味がわからん…。
536実習生さん:03/07/19 22:14 ID:xBNDqwyD
保育園の職員が園長にお中元・お歳暮って贈るもんなの?
私の友達、保育園で給食の先生やってるんだけど
職員一同でけっこうな額を払うらしい。
ちなみに私立。
普通の会社ではそういうこと無くなってきてるよね。


537実習生さん:03/07/19 22:35 ID:9Ht+KnUz
>536
公立はそういうの禁止。
父兄からももらいものは同様に禁止。
私立ならでは?

あげたあとは何かお返しとかされるの?
少ない給料からそういうのまで出費させられるとは・・・
お中元・お歳暮手当てがほしいねw
538実習生さん:03/07/19 22:56 ID:5wYVTi9W
お泊まり保育疲れました・・・。ところで最近の子供は畳の上を上靴履いたままで上がってはいけない事を知らないみたいです。もっとも、私達も上靴のままで歩き回っているのですが・・・。これって教育上いけないですよね。
539536:03/07/19 22:56 ID:xBNDqwyD
あげた金額の1/5くらいの品が返ってくるらしいよ。
親からのお中元とかお土産とかも日常茶飯事だって。

公立はやっぱ禁止なんだね。
私立はどこもこういうもんなのかな?
親も、他の親がやってたら自分もしなきゃってなるだろうし、
保育料とか高いんだから、園長からそういう風習は廃止すべきだよね。

540実習生さん:03/07/19 23:08 ID:9kU1/X81
対面は禁止だけど貰ったからって処分されない。

その前に公立の親はお中元もお歳暮も贈ってこない。
卒業式でも担任にさえ花束すらくれない。
これは俺の指導力のなさかな。
541実習生さん:03/07/20 00:12 ID:o0qwpK1c
今年北区の募集が40名だったんで試験受けるんですけど、北区の保育園について知っている方いますか?
北区ってどんな雰囲気なんでしょう・・?
542537:03/07/20 00:48 ID:9f3NAnrF
うちは父兄からの贈り物はお断りして引き取ってもらっています。
受け取ったら園長や先輩から怒られちゃうよ。
旅行先のお土産も今はお断りしています。

>540 公立でお中元やお歳暮を贈ってこないのは普通では?

>536 本当に園長からそれはやめるべきだよね。
そうすれば他の職員も父兄もやめていくのに。
お中元やお歳暮もらってウマーって喜んでいるのかな。
543実習生さん:03/07/20 01:38 ID:RPK+0aJn
>>535
幼稚園先生のの奥さんもって家事やる暇があるかどうかじゃないの?
まあオレは534ではないが・・・
幼稚園先生は忙しいから結婚後ろのことを気にしてるのかな?
オレはワカランが
544実習生さん:03/07/20 03:06 ID:RU1+mwGf
結婚後、2年ほど幼稚園に勤めていたが…
家事やる暇…無理やり作り出すって感じだったかも。
買い物、食事作りは私、
茶碗洗いや洗濯はダンナ もしくは私に余裕があった時、
掃除は時間がある時、あと週末にまとめて。

もちろんせっぱつまった時は 食事も作れませんでした。

その分(?) 夏休みなんかは
ちょっとゆっくり家の事できたかな。

家事やる暇があるかどうかってより、
ダンナがどこまでできるか、
もしくは 家事が手抜きになっても気にならないか って事かも。

あと、私はあんまり要領いい方じゃなかったけど
手際いい人なら、短時間でテキパキこなすだろうしね。

長文スマソ。
545実習生さん:03/07/20 19:57 ID:sQSFZByY
>>544
普通に感動した。
結婚して二年も続けるなんてすごいじゃん
俺みんな寿退社するものだと思った
家事など家のことに協力的な旦那さん必須だな。夫婦愛だ
なんで二年したらやめたんだい?
546実習生さん:03/07/20 23:27 ID:mM2fmfYS
>>545
子どもができたんじゃないの?
私の周りでも子持ちで幼稚園の先生って人はいるけど、
自分や夫の親と同居で家事育児は親任せって人だけだな。

547544:03/07/20 23:51 ID:Emy5cLEo
546さん、正解。
妊娠をきっかけに退職しました。

ウチの場合、ダンナが比較的早く帰れる仕事だったのと、
家の中がスゴイ事になってても
私もダンナも気にならない性格だったから
なんとか続けられたけど、
大変は大変だったなー。
548実習生さん:03/07/21 17:36 ID:GASAvZpA
しかしこの不景気夫婦共働きは必須みたいなところあるしなー
理解ある稼ぎのある家事をやる旦那がやっぱいいってことだな
549実習生さん:03/07/21 20:52 ID:hKQOa+Kf
みんなのところ、給食って残させてます?
うちは私立で、給食は残しちゃだめで、食べさせるのが大変。
食べるのがあんまり遅いと、給食の先生に子どもがすごく怒られるんだよね。
減らしても、どーしても食べられない子もいる。
無理やり食べさせる感じで、それが子どもにとっていいことか分からなくて…

小学校の教員やってる友達に聞いたら、今の時代、給食食べられない子を一人
残すことも体罰と言われかねないから、そういうことはしないらしいんだけど、
みなさんのとこはどうですか?
550実習生さん:03/07/21 21:03 ID:0Vh1ojpb
給食の先生が厳しかったときはそんな感じだったようちも。
食べる時間も決められていたしね。

でもやっぱりそれはおかしいということになった。
食事は楽しく食べるもの。
いろんな食材を食べていろんな味を知ってもらいたいけど、
無理やりに食べさせるのは違うと思う。子供の負担になる。
出されたものにまったく手をつけないというのはだめだけど、
残したいものは一口二口食べたら残してもいいことになってる。
勿論全体の量を見てあんまり食べてないようだったら
体調が悪くない限りはもう少し食べるように促す。
そんな感じ。
551実習生さん:03/07/22 09:16 ID:eFXnyP1o
三連休アゲ
552実習生さん:03/07/22 19:01 ID:PZdTVN04
http://wwwwp.mext.go.jp/jky1975/index-51.html

図3-15  教員の年齢階級別平均給料(月額)
の(1)ってこんな差今はないでしょ?
553実習生さん:03/07/22 20:08 ID:f/D9BDWg
定年で追いつくんだ
554実習生さん:03/07/22 23:28 ID:84QvZk6g
幼稚園の先生なんて休み多いし楽そーだなぁとかって思ってた・・・
大変なんすね・・・。先生達、今までごめんね(;´д⊂)
555実習生さん:03/07/23 00:30 ID:VUyqbxfV
>>554
この時期夏休みで多いんじゃん?
556554:03/07/23 01:37 ID:cKyY4dT1
休みの日は多いけど大変なのね・・・と言いたかったのです
書き方悪くてスマソ。
557実習生さん:03/07/23 01:38 ID:VUyqbxfV
>>556
そうみたいだな
仕事家でやるとか・・・・怠け者のオレには考えられん
ケコーンしたら旦那より働き者だな
558実習生さん:03/07/23 01:57 ID:khBpDBXn
そんで、家で仕事しても
残業手当つくわけでもないしな。
559実習生さん:03/07/23 02:46 ID:VUyqbxfV
>>558
けどそれでやりがいや生きがい感じるならいいんじゃないか
まあ旦那はたまらんが・・・・
560辻魔娑斗:03/07/23 03:32 ID:urwdi6W2
600!
561実習生さん:03/07/23 03:48 ID:VUyqbxfV
誤爆かよ
562実習生さん:03/07/23 20:01 ID:l5evQE8A
夏休みけっこうあるんだろうなー
563549:03/07/23 22:50 ID:dWbmR0vE
>550
なるほど…やっぱりその方がいいよね。
ひどい時には食べ物を無理やり口に突っ込んでる先生もいて、
なんか間違ってるな〜って思ってたんだ。
そんなことしても、なおさら食べ物への拒否観植え付けるだけだよね。
私自身、子どもの頃は偏食の塊だったけど、大きくなると自然に食べられるようになったし。

はあ…、でも給食の先生コワイよ〜
564実習生さん:03/07/24 12:06 ID:A4Ez6fRI
夏休みあげ
565潟Gフ・ファイナンス:03/07/24 17:18 ID:IR+6xOwe
振込融資大歓迎!
潟Gフ・ファイナンスグループ
”完全1週間お利息無料制!”
早く返せば必ずオトクのキャッシングローン!
http://.www.ez-cash.ne.jp/pc/
http://.www.ez-cash.ne.jp/i/
566実習生さん:03/07/25 23:04 ID:CXdaapyo
先生方みんな夏休み?
567実習生さん:03/07/25 23:36 ID:2JPobkOH
おうちで仕事ですが何か?・゚・(ノД`)・゚・。
あ、でも、先週の世の中3連休の時に、お泊り保育出勤だったんで、
今週末は仕事しないで遊んでやる予定です。
568実習生さん:03/07/26 01:06 ID:PEayhro3
夏休みっつても、
日直で出勤したり、研修会行ったり、家で書き仕事だったり。
いや、ほんと お疲れ様です。

でも、普段有給なんてとれない分
少しは短い夏休み、楽しんでくださいねー。
それが夏休み明けの元気の源。
569実習生さん:03/07/26 03:06 ID:ZT59Qbey
世間の人たちより休み多いんじゃないの?
570実習生さん:03/07/26 03:13 ID:NqmYQFx0
仕事の息抜きにwww貴方たちから見てここはどうですか

今となっては、遠い昔の思い出・・・・・・

己の恥をさらけ出しているだけのくだらないHPですが

興味があれば覗くだけ覗いてやって下さい

元珍走俗のサイトですがhttp://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/index.htm
571実習生さん:03/07/26 18:32 ID:sF1THTpK
>>569
夏休みなんかありませんがなにか?
572実習生さん:03/07/26 21:48 ID:EeE+Qx93
私立保育園もほとんど休みないよ〜
573男性保育士:03/07/26 23:33 ID:MYUGZ4XQ
私は今高校3年の男です私は子供が大好きで将来保育士に
なりたいと思っています子供の世話をするのがどれだけ
大変かはわかっているつもりです、それでも私は保育士に
なりたいです、そこで保育士の皆さんに質問です
皆さんの仕事場に男性保育士がいたらどう思いますか?
また今男性保育士と一緒に仕事をされている方はどのよう
に思っていますか?それと男性保育士は必要と思っていま
すか?是非ご意見お願いします
574実習生さん:03/07/27 04:10 ID:5BkYfs3b
>>571
>>572
園児が休みなら先生はなにすんの?
575実習生さん:03/07/27 09:42 ID:K2Omyf5N
保育園には園児の夏休みなんてありませんけどなにか?
父兄の休みの日でない限り子供は来ます。

たとえ子供が少なくっても、保育していると書けない子供一人一人の
記録とか月の計画、週の計画、行事の準備、園内で分担されている仕事など
いくらでも仕事はある・・・
576実習生さん:03/07/27 13:00 ID:5BkYfs3b
>>575
保育園なら確かにわかるような気がする。頑張ってください

幼稚園は基本的に学校ってイメージだから夏休みたっぷりありそう
>>572に少し疑問
577実習生さん:03/07/27 18:22 ID:prp1M3bF
あぁもう幼稚園辞めたい。
辞めちゃおうかな。
でも中途で辞めるのは許されないよね
578実習生さん:03/07/27 18:51 ID:nDhaac3x
>>577
辞めちゃえばー。
どうせ結婚までの腰掛けなんだろがよ!
579572:03/07/27 18:57 ID:yyxNJqcI
>576
ほとんど休みがないといったのは「夏休み」のことです。
言葉足らずでごめん。
保育園には2週間ほどの夏休みはあるが、
その2週間は「自由保育」となって、保護者に仕事がある子どもたちは登園する。
保育士の休みはお盆休みくらいかな。
580実習生さん:03/07/27 19:04 ID:yyxNJqcI
>573
男性保育士、いいと思うよ。もっと増えていい。
子ども達が一日の大部分を過ごす場所が、女性だけの特別な環境である必要は無いと思う。
父子家庭や母子家庭とか色んな家庭環境の子どもがいるわけだし、
家庭養育の補完という意味では、男性も必要じゃないかな。
力仕事も多いしね。
581実習生さん:03/07/27 19:12 ID:5BkYfs3b
>>579
お盆休みのみかー普通のサラリーマンと同じですな
どこもそんな感じなのかな?ともかく頑張ってください。

>>580
オレも。女性が稼ぐ時代。男性も家事的事をしなければいけない時代が来てます
まあ女性社会に飛び込むのは厳しいと思うけど・・・
582実習生さん:03/07/27 19:28 ID:nDhaac3x
>>576
俺が知ってる私立幼稚園は夏休みたっぷりあるよ。
先生達なんて日直で1日ずつ登園するだけで、あと1ヶ月以上お休み。
夏休み中お預かり保育みたいなのがあるけど、それは別の業者さんが
来てやってる。それでもお給料はしっかり貰えるってんだからいい仕事だよ。
まあその分、普段は大変そうではあるけどね。
583実習生さん:03/07/27 19:34 ID:5BkYfs3b
>>582
へえ・・・普段の忙しさも夏休みで元が取れるってことかァ
一ヶ月休んできちんと1か月分給料もらえるなんて普通じゃありえないよね
働いてない分分少ないならわかるが・・・・
584破壊神:03/07/27 19:38 ID:uDrViB94
ワハハハハハー
俺のHPが完成したぜ
http://nekosoft.sub.jp/msnchat/#
もうこの前のようにはいかない
キサマラ2chネラーには負けん!
どんどん荒らしでもなんでもかかって来い
オタク共
プ
585実習生さん:03/07/27 19:57 ID:K2Omyf5N
>579
お盆休みは園全体が休みなの?
職員が交代で休みをとっていくけど、うちの保育園は日曜祝日以外、
お盆でもあいているよ。
お盆中に働く保護者もいるし、勿論普通保育をしている。
公立だからかな。
586実習生さん:03/07/27 20:10 ID:5BkYfs3b
>>585
確かにお盆でも働く人はいるから保育園は必須だよね
公立はこういった面から給料もいいのかな?
>>582のような一ヶ月以上休みなんて公立じゃありえないだろうし・・・
587579:03/07/27 22:45 ID:UwuvGbr3
>581
ありがとう!がんばりまっす!

>585
そうなんだ〜。うちは3日ほどは園全体も休みになるよ。
働く保護者にとったらお盆中もあいてたほうが助かるよね。
公立の保育園はそうなのかな。
私立は園によっていろいろだね。
588実習生さん:03/07/27 23:26 ID:WsS4Fba3
家の子の行ってる幼稚園は先生方、研修研修の日々なんです。
私も○○先生と一緒に行きたいな♪
589男性保育士:03/07/28 00:29 ID:to6OfaCZ
皆さんありがとうございます、私は保育士になるために高校を卒業
したら保育の専門学校に行こうと思っています私が行こうと思っている
専門学校は保育士は取れるのですが幼稚園教員二種が取れないんですけど
やっぱり幼稚園教員もあった方がいいんでしょうか?
590実習生さん:03/07/28 01:03 ID:Xn3nvl++
保育士になりたいのなら必要ないと思う。
現に私が二種もってても使わなかったし、
二種を持ってたことでなにか得になったわけでもなかった。
まあ保育士といえど幼稚園のことを学校で勉強するのは
損にはならないと思うけどね。
591実習生さん:03/07/28 02:45 ID:BNnVK/h5
>>587
やっぱ私立はそんな感じなんだな
お盆休みっていうの普通の会社と同じ感じだし違和感無いよね
コレが基本型かな。
>>582は夏休みありすぎだろ。給料普通どおりもらえるなんて・・・・
592実習生さん:03/07/28 19:34 ID:PCaJRjL7
>>591
世間一般の人から幼稚園の先生って夏休みがあるから
いいなあ・・・ってよく言われるけど、とんでもない!!
幼稚園によって夏休みの前後に夏季保育っていうのがあるし、
お泊り保育っていうのもあって園児連れて1泊、2泊。
夜には泣く子もいるわ、時間になればトイレに連れて行くわ、
カバンの整理はするわ・・んでやっと寝れると思ったらもうすぐ起床。
2学期になれば運動会の練習だから予定とか内容の会議。
暑中見舞いをクラス全員に送らないといけないし、幼稚園に行って
電話当番、夏休みも預かり保育やってるから交代でみてないといけないし・・・
もお、夏休みなんか逆にいらないって思うことも多々・・・
>>589
保育士だけでなく可能なら幼稚園も取っておいたほうが
仕事の選択幅が広がると思います
593実習生さん:03/07/28 20:00 ID:BNnVK/h5
>>592
おお、>>582を覆すような発言。
けどそんな忙しくても辞めたいといわないあなたを尊敬
子供のために頑張ってください。

一生やりたい仕事ですか?
594実習生さん:03/07/28 22:06 ID:Xn3nvl++
592じゃないけど呟かせてください。
今4chのスーパーテレビを見てました。
職場にいるんだ・・・担当の職員が休みだと、
その担当の代わりに一日保育することもあるんだ。
・゚・(ノД`)・゚・
明日はがしがし働きたい気分です。
その子のことをいっぱいかわいがって一緒に遊んであげたいです。
自分の仕事はいい仕事だなとつくづく思いました。

一生やりたい仕事です。
595実習生さん:03/07/28 22:28 ID:F10h0Zg6
自閉症の子の父です。
スーパーテレビ見た幼稚園の先生、うちの子は先生方の愛情により、一日ずつ確実に成長しています。
先生方のおかげです。夏は暑いけど、適度に休みは取りながら、2学期に備え、鋭気を養ってください。
596実習生さん:03/07/28 22:43 ID:afSNiO8I
あ、自閉症のやるの、今日だったんだ。
うちの園にもいるけど、
親がそれを認めていないし、担任からも言い出しにくいみたいで、もう年中半ば。
担任はその子の事、もう、かわいくって仕方ないみたいで、溺愛保育。
はっきり言って、他の子に悪影響だよ……。
あの子に合った園なり施設なりに行く方が、あの子の為だと思うんだけどなあ。
597実習生さん:03/07/29 00:44 ID:phdEz4pT
自閉症の子、受け持ったことあるし、
各学年に1人はいる…って感じで、何人も見てきたけど、
親が認めてない、ってのはとてもやりにくいよね。
認めたくない、って気持ちがあるんだろうけど、
親と担任と共通の理解してる方が、その子のためになるからね。

他の障害と違って、自閉症って見た目わからないから、
周りから理解されにくいし、なかなか難しいと思う。
でも子供たちって、だんだん、その子の個性として
受け入れていくんだよ。スゴイと思う。
ただ、担任の力量も必要だし、
親御さんの協力も必要。
598実習生さん:03/07/29 01:50 ID:AwVlVkjA
>>594
幼稚園の先生を一生続けてください
結婚後も頑張ってください。理解ある男性との出会いをお祈りします
599実習生さん:03/07/29 21:22 ID:CyliYc0k
皆さんの園には、おもちゃをこっそり持って帰る子供はいませんか?
持って帰る子供は決まった子供です。
「みんなで遊ぶから持って帰るのは止めて」
「明日来たときみんなとそのおもちゃで遊ぼうね」等々言っても聞きません。

その子は今日も折り紙を持って帰りました。
折って作品にしたぶんなら構わないのですが、新しいのをごっそり持って帰ります。
帰るときに教室を出たときから上のようなことを言ってついて行ったのですが
知らん顔をして母親の向こうに行ってしまいました。
母親に理由を説明して返してもらうようソフトに伝えましたが
子供がどんどん帰る道を行ってしまうと
「あ、いいんですか・・・ハハ・・・」と、ついていってしまいました。

いいわけねえだろ ゴルァ(゚Д゚)!!!ゴルァ(゚Д゚)!!!ゴルァ(゚Д゚)!!!

この前はぬりえを持って帰ろうとしましたが、阻止に成功しました。
でも、ぬりえに隠してクーピーまで持っていました。
ぬりえだけとちゃうんかい!

ちなみにその母親は黒髪DQNタイプで、ネグレクトの香りがします。
子供は普段からバカとか言ったり、理由もなく見えないところでお友達をぶったりする男児です。
600実習生さん:03/07/29 21:38 ID:cUVVe80s
( ゚д゚)ポカーン 何歳よ?
と言いつつ600ゲトー

寂しいのかな。
普段、人とかかわるより、好きなもので一人で遊んでる?
物がないと満たされないのかもね。
でも、泥棒だけどね。駄目だよね。
601実習生さん:03/07/29 21:39 ID:iuYjQUmc
母親・・・。

チェーンリングとかおはじきとか小さなものなら持って帰っている子も
いるかもしれないけど、クーピーは大きいなあ。
園のでも勿論困るけど、友達のをこっそり取ってることはない?
そこまではいっていない?
なんにせよ母親にちゃんと話さないとだめだね。
今のうちに直さないとよくないって。
買ってないはずのものを家で見かけたら知らせてもらうぐらい、
親に協力してもらわないとね。
もし、それぐらいけちけちするなとか、
金払えばいいんだろ的な親なら無理そうだが・・・。
602実習生さん:03/07/29 22:32 ID:NF6zp8qV
レスサンクスです。

年長さんです。
あまり集中力が無く、他の先生に言わせると
「絵本が長い時間読めない。5分が限界」らしいです。
同じ年の子供と長く遊べず、すぐに小さい子のお部屋に行っていますね。

母親は毎日死んだような目つきで来ています。
最初は、疲れた人なのかと思っていましたが
自分のターゲットを見つけると、タメ口マシンガントークになります。裏表があるのかも。
不倫疑惑や保険の勧誘などうわさがあります。
私はあまりかかわりたくありません。

その子も3月で卒園ですし、
「持って帰らないでね」とそのつど言おうと思っています。
今のところ他の子の持ち物が無くなったという話もありませんし。
603実習生さん:03/07/29 23:28 ID:+bwg8k2W
親がダメならあなたがやらないと仕方ないですね。
最近の親は家でするしつけを幼稚園でやってもらう事を望んでること
多すぎ!!
どうして持って帰ってはいけないのか、解からせることですね。
帰る前に一人一人カバンチェックするとか・・・
604実習生さん:03/07/30 00:16 ID:KxTTtfxU
私は今高1なんですけどピアノがほっとんどできないんですよ。
やっぱピアノって出来たほうがいいですか?
605実習生さん:03/07/30 00:17 ID:j2I5CJbK
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
606実習生さん:03/07/30 06:28 ID:GFthIq4G
幼稚園の先生て一生続けたいって仕事なんですね
すげーや
俺営業なんだがこんなのずっと続けたくないよー
607実習生さん:03/07/30 09:14 ID:S073ERXS
営業はともかく・・・

一生出来る仕事と思える仕事に出会えたのはすごいね
そう聞くと幼稚園の先生ってすばらしいよ
608_:03/07/30 09:14 ID:yuY+DFAz
609実習生さん:03/07/30 20:11 ID:iX1e7saX
あげ
610_:03/07/30 20:12 ID:G5Ag5CNu
611実習生さん:03/07/30 20:22 ID:o0D0rbdF
>>604
ピアノは、やっておかないと、苦労するね!!!
学生のうちに、ある程度弾けるようにしておくと、ラク!!!
なんせ、やること多すぎだからさ!!!!!!
612実習生さん:03/07/30 21:52 ID:EV89DEHR
>604
うん、絶対できたほうがいい!
最近はCDで済ます所もあるけれど、
保育園によっちゃ絶対ピアノ弾かなきゃだめなとこもあるから。
おまけに弾きながら歌ったり園児の様子みたりしなきゃなんないから、
「も○み酢飲んでる私は〜ちょっと違う♪」のオネエサンを目指そう!
613実習生さん:03/07/30 22:06 ID:r46ow4Ha
>>611,612
レスありがとうございます。
やっぱりピアノは出来たほうがいいんですね…。
家にピアノとかあるんで暇なときにでも弾いてみようかなっておもってます!
大学に入ったら習ってみようかと思ってるんですけど遅いですか!?
614実習生さん:03/07/30 22:11 ID:kYz1BH4J
>613
私も大学に入ってからやりはじめた。
でも家にあるのなら、早いに越したことはないと思うよ。
615実習生さん:03/08/01 10:15 ID:a0J2Wxh+
高三の男子です。やっぱり保育士に就職する
時、大卒と短大卒と専門卒では就職に関係あ
りますか??
616実習生さん:03/08/01 11:53 ID:HLjIWBlQ
私立幼稚園教諭です。
園によって違うみたいだけど、うちは「夏休み」はもらえません。
子供が夏休みの期間は研修と
二学期の準備と運動会の準備…、それから園児募集のポスター描き。
提出する書類の整理とか…。

有給は平日使えないので
子供達が夏休みの間に、使う感じで。
うちの園にいたっては、お盆休みもすべて有給でとる状況です。

ボーナスは半分カットされてました…あー…(涙)
617実習生さん:03/08/01 13:11 ID:9s8O1dhM
私立泣けるな
有給ってなんだよ
618実習生さん:03/08/02 03:07 ID:P9poyNnu
>>616
今年からいきなり半分カット?
総報酬制によってじゃなくて?
619ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:58 ID:Fa7UgnAZ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
620実習生さん:03/08/02 13:19 ID:QoiOXZIF
幼教の短大を受験しようと思っています。いまいち、資料や学校案内のパンフレットでは、学校の良いところしか見えてきません。だから、先輩方の意見が欲しいです。
621620:03/08/02 13:22 ID:QoiOXZIF
【続き】例えば、この学校のカリキュラムがいい!とか、通いやすい!とか実習が充実してるとか・・・何でもいいです。良かったこと悪かったことでもかまいません。とにかく参考にさせて貰えたらうれしいです。
622実習生さん:03/08/02 17:02 ID:m6DG5P3U
幼稚園先生アゲ
623実習生さん:03/08/02 23:18 ID:XKPhhZOC
私の友人で保育所の先生がいた。
彼女は発表会に私を招いた。
いつも彼女が悪口を言っている先生を
私があてると、なんか機嫌が悪くなった。
そして、彼女が意見を求めてきたので
はっきりいうと、「ただ同意が欲しかった
だけで、アドバイスされると腹立つ」
なんていいやがった。彼女はことごとく
私をひまつぶしに使い、こちらの都合が
悪いと不機嫌になる。今は産休育休で休んでる。
早く、働けよ。3年も休むな。
624実習生さん:03/08/03 07:25 ID:loS7VwZ6
自分は男で、今年公立の試験受けるつもりなのですが、
男はやっぱり不利なのでしょうか?面接等でつっこまれたりしまくり?
625実習生さん:03/08/03 09:18 ID:PPdBGqmR
公立でも私立でも厳しいことは変わり無いし面接でも突っ込まれることは沢山あると思う
やっぱ女性の職場だしね
626http://dreamcity.gaiax.com/home/syozo:03/08/03 09:21 ID:n2wo6Wyl
627実習生さん:03/08/03 16:10 ID:ynSpd2uG
>>623
このスレ読むと・・・その3年という産休は多すぎないか?
公務員?
628実習生さん:03/08/03 16:16 ID:yRCfLi2D
>>627
公務員でも、産休と育児休暇合わせても3年は休めないよ。

彼女が幼稚園教諭をしているため、このスレを読んでましたが、ふられました‥‥
629実習生さん:03/08/03 17:14 ID:ynSpd2uG
>>628
何があったんだ?
630通りすがり:03/08/03 18:13 ID:nXN/+Ovz
いや公務員は産休3年取れるよ。
俺今地方公務員二年目だが男でも産休3年取れると聞いたよ
かなりびっくりしたから覚えてる

ちなみに先生ではない

公立なら公務員ってんなら産休3年はありえるよ
私立は当然知りません
631_:03/08/03 18:14 ID:azZ6Zuz+
632実習生さん:03/08/03 20:51 ID:sMvTFWlj
あげ
633623:03/08/03 21:10 ID:ohkTwRbs
たくさん書いてしまい申し訳ない。
腹が立っていました。
彼女は公務員です。
親はもちろん公務員。
634男性保育士:03/08/03 22:13 ID:4QGnQnGZ
明日から3日間保育園で保育実習をしてきます
今からとても楽しみです!明日また報告します
635実習生さん:03/08/03 22:24 ID:/1X6nWEz
>620さん
私も短大の幼教を卒業しました。
やっぱ幼稚園教諭と保育士両方の免許とれるとこがいいんじゃないかな。
実習とかいって心変わりすることもあるからね。
636実習生さん:03/08/04 18:09 ID:/EAM82zU
>>633
だろーね
この不景気産休3年取らしてくれるとこなんて早々ないよ。
公立はかなり恵まれてるよね。
637男性保育士:03/08/04 23:17 ID:qsnbg+ye
今日保育実習をしてきました今日の担当クラスは年長さんでした
今日はとても暑くて大変でしたが、みんな可愛くてとても楽しく
実習ができました。やっぱ私には保育士しかないです
明日は年中さんのクラスを担当することになっています
638実習生さん:03/08/05 00:39 ID:FvN11aG+
話の流れ無視の書き込みすみません。
ちと質問なんですが。。
私立幼稚園って夏休み長いっすよね。
自分の身近なとこでも、幼稚園に限らず「教員は休み長すぎ!」という批判はありがちなようですが。。
もちろん夏期休暇は『休暇ではなく研修期間』だと言われてはいます。私もそのつもりでなるべく研修に出るし、趣味や遊びでも保育に結び付けるように心がけてはいますが、それにしても休みが長い。
その点、公立(私立にも研究熱心なとこもあるか…)などは研修や課題が目白押しだと聞きます。

そこでとくに私立幼稚園の先生方に質問なのですが、皆さんは長期休暇をどのように扱っていますか?批判があったと場合、どのように答えるのでしょうか?

厨房質問でほんとにすみませんが、教えてくらはい。m(__)m
639638 ◆MlQJOmuyFU :03/08/05 00:49 ID:FvN11aG+
638ですが、意味なしトリップつけてみます。

>>636
638が全くの流れ無視でもなかったことにあとで気づきました(;・∀・)ハッ
ちなみに私のとこ(私立)では産休は前例なし(大抵が寿退職)です。
640実習生さん:03/08/05 01:34 ID:M17B+wFG
>>638
先生ですか。深夜までお疲れ様です。
夏休みはそんな長いんですか?
期間はどのくらいでしょうか?私立の産休無いってことは妊娠したらやめるしかないんですか?
641実習生さん:03/08/05 01:35 ID:N9bhRhWW
>>638
長期休暇の使い方は、上のレスにいっぱい書いてあるよ。
研修はあるし、運動会の準備、書類の整理などなどで暇ではないんだよね。
批判があった場合は↑の事を答える。
でも保護者って、この仕事が大変だって意外とわかってくれてたりするからなぁ…。
私はそんな批判は受けたこと無い。
642実習生さん:03/08/05 02:04 ID:M17B+wFG
>>641
俺もそう思う。
いつも大変なんだし夏休みとかぐらい休んでいいと思うよ。
いつも仕事持ち帰りみたいだしさ。
私立なら給料も安いみたいだし・・・・
休みぐらいよこせってことで
643実習生さん:03/08/06 00:33 ID:Odn0w3Wd
「有給の日でも子どものために働くぐらいの情熱を見せろ」
って言われた。そして有給なのに仕事。仕事なのに有給・・・・。
労働者の権利は何処へ? 休みくれ。休み。
644実習生さん:03/08/06 00:44 ID:e3FpVCCP
>>643
なんじゃそりゃあ?有給の意味無いじゃん
OLなんかより全然きびしいぞ
休みすくないのはこのスレ見るとわかるけど・・・
どこもそうなの?周りの人もそんなかんじ?
645実習生さん:03/08/06 01:40 ID:Bo88tWgG
あげ
646実習生さん:03/08/06 21:24 ID:Wog9a/Vt
夏休み大量あげ
647実習生さん:03/08/07 09:18 ID:CF85bPlC
648_:03/08/07 09:19 ID:ZhYgfqNI
649実習生さん:03/08/07 21:00 ID:o6crojDm
>>615
少し↑になってるが・・・
幼稚園にもよるが、大卒と短大卒ではお給料が違います。
専門卒は短大卒と見なされるか専門卒として設定してるか幼稚園によります。
なんせ、大卒は幼免1種、短大は幼免2種(専門も2種だと思う)。
でも学校でやってることは短大のほうがカリキュラムによるけど
実践的なことが多いし、私立幼稚園なら求人数が多いし、学校に就職部があったり
自分のクラスの担任とかが結構面倒見てくれることが多い。
大学は実践的なことはほとんどなくて理論的なことばっかりで
現場では役に立たないことが多い。
同じ勉強するなら、短期間でも実践的なことで現場で役立つほうがいいと
思うけど・・・人それぞれなんで何ともいえませんがね。

650実習生さん:03/08/08 00:28 ID:64FVWVsd
>>615
保育士・幼稚園教諭共に、8割ぐらいの先生方が短大卒だという話を教授から聞いたことがあります。
就職に有利なのは地元の短大だと思いますが(私立に強い。給料安くてすむからね)給料安くてやっていけないってのが本音ですな(特に私立)。
独身のうちは良いけど、所帯持ったら、ちとツライのでは? それで退職したってヒトもいた。
4大行くなら保育士以外の免許も取れるとこで、就職の幅を広げておくのも一つの手だと思ふ。
ちなみに国公立の4大って、保育士免許と幼免両方取れるとこって少なかった気がする。


651実習生さん:03/08/08 18:05 ID:RueM1TWG
あげ
652実習生さん:03/08/08 20:38 ID:n/UfDE+7
オイラ4年制大学→公立保育所。  大学の入試レベルはDQNだが、業界では結構
知られている学校だった。短大でもそういう所結構あるよ。一般的なネームバリュー
だけで学校選ぶ必要ないよ。入試レベル高くても就職厳しい所とかもあるらしい。
幼免1種、保育士資格が取れますた。オイラの学校「幼児」教育に命かけてるから
小学校の資格は取れないけど、入学時から「保育の仕事がしたい!!」と
思っている人にはいい学校だと思う。でも入学後の進路変更は厳しいだろうな〜。

ちなみにオイラの学校 西宮市 某大学教育学部幼児教育学科。誰も知らんだろうな(w

653実習生さん:03/08/08 22:29 ID:/Q42xDre
>652 甲子園大学だろ。隠すことないじゃねーの。
654実習生さん:03/08/08 23:58 ID:SUq7no55
>>650
>ちなみに国公立の4大って、保育士免許と幼免両方取れるとこって少なかった気がする。

国立四大卒です。
保育士の資格は取れないけど、試験を受けてとりました。
小学校の科目もとったので小学校の免許も持っています。
クラスの半数は小学校に就職しました。
655652:03/08/09 01:33 ID:axUJ7f4C
>653 
ちがうよ〜   甲子園、短大には幼教あるけど大学にはないよ!
656実習生さん:03/08/09 03:19 ID:TRyhS3nY
>>654
いまなにしてんだい?

先生は夏休みでこのスレにいないんだね
657実習生さん:03/08/09 07:16 ID:W6pVR4Co
>>652
聖和だね。
658実習生さん:03/08/09 11:14 ID:pukQjJgp
アゲマス
659実習生さん:03/08/09 19:12 ID:K0LrPeB1
みんな夏休みは休んでる。と、当然のように思っているのが悔しいですよね。
花の水遣り、生き物の世話。
一学期激しく忙しいために遣り残した事務。
一学期の要録。今年度の要録製作。
長期短期指導計画の見なおし。
研修に伴うレポート作成。運動会の企画&立案&会議
他にもやること一杯。
私は私立→公立 だけど、公立の方が断然仕事が楽!

夏休み。子供だけが夏休み。
660実習生さん:03/08/10 00:46 ID:bhOeecOH
>>659
最後の一句うまいね。

私立と公立はそんな違うの?
よくこのスレでみる
給料、
ボーナス
有給、
夏休み
仕事の忙しさ
はどんな差が?
661保育士さんに質問:03/08/10 16:25 ID:pTxs+8Qr
あのー保育園で働いている方に聞きたいのですが
保育園って0から5歳いるじゃないですか
 私は0歳の保育がしたいのですが
そういう希望はどのくらいとおるのでしょうか・・・。
 たとえば0歳児希望の先生が多かったりしたら
園長先生のお気に入りの人が0歳児の担任に
なったりするのでしょうか??
 レスよろしくお願いします
662保育士さんに質問:03/08/10 16:49 ID:pTxs+8Qr
あのー保育園で働いている方に聞きたいのですが
保育園って0から5歳いるじゃないですか
 私は0歳の保育がしたいのですが
そういう希望はどのくらいとおるのでしょうか・・・。
 たとえば0歳児希望の先生が多かったりしたら
園長先生のお気に入りの人が0歳児の担任に
なったりするのでしょうか??
 レスよろしくお願いします
663実習生さん:03/08/10 19:02 ID:f7cZw9ks
やっぱ子供を相手にする仕事で狙うんでしたら
公立の幼稚園教員ですか?公立ですと公務員扱
いなので給料も悪くないだろうし突然首切りな
んてことはまずないだろうし保育園に比べたら
勤務時間も少ないし、でも倍率高そうです、
実際どうでしょうか?
664実習生さん:03/08/10 19:09 ID:bhOeecOH
>>663
このスレ一通り見ると倍率が高そうで今は公立は民間になるのではとのカキコミもある。確かに給料が
665つづき:03/08/10 19:11 ID:bhOeecOH

魅力だろうが、ようは子供が、この仕事が好きだという気持ちがないと続かない模様
>>659のように両方やった人に詳しく聞くのがいいかも
666実習生さん:03/08/10 19:38 ID:f7cZw9ks
確かに公立の保育園や幼稚園が民間になっているって話は
私も聞いたことあります、でも保育関係を一生の仕事とし
ていくには公務員扱いの公立ですよね
667実習生さん:03/08/10 19:48 ID:bhOeecOH
>>666
たしかにいきなり民間になるというのは公務員扱いが外れるわけではない

NTTとかJRがいい例かもね。
けど給料とかが毎年あがるといったそういった安定的なことはなくなるのでは?
いつでもクビがないわけではないような・・・
まあ民間に比べてはそれでも全然いいはず
厳しい公務員試験を受かってるんだからね
668実習生さん:03/08/10 20:51 ID:WTGbvZys
>662
O歳児保育はいろいろと細やかじゃないとできないし、
1、2歳児の保育を経験した人がなるのが いいと私は思ってる。
同じO歳児担任が乳児保育のベテランでないかぎり、
新人がなるのとか、幼児経験しかない人がなるのはどうだろう。
離乳食とか、(産明け施設なら)首がすわってない子に食事をあげたり
着替えをしたり、衛生面でも健康面でも一番気を使う。
(寝てるときだって呼吸困難や突発死になる可能性もあるわけだし)

ちなみにO歳児はかわいいけど、担任するなら持ち上がりを希望する人も多いし、
あんまり重なることはないと思う。
(四歳児もった職員なら大抵もう一年受け持って卒園させたいと思うだろうし)
たとえ希望が重なったとしても園長の「お気に入りの人」がなるんじゃなくて、
これまでどんなクラスを経験してきているかで選ぶんだと思う。

そもそも園長の「お気に入り」で決めるなんていう園、あるの?
十年働いているけど、他園でも聞いたことないよ。
669実習生さん:03/08/10 21:02 ID:WTGbvZys
>663
>保育園に比べたら勤務時間も少ないし
夏休みがあるところもあるようだけど、子供が早く帰るだけで
仕事時間はおんなじ。
保育園は六時や七時、それ以降も延長保育をやっていたりするけど、
幼稚園も五時までは普通勤務だし、
そのあとも夜まで残業しているのがざらだって聞いたよ。
(そしてサービス残業だったりするらしい)

首切りはないけど、もし民間化が進んだら、
もと公立の民間化した保育園に出向扱いでいかされて
給料がその民間園の給料に引き下げられたり、
公務員だから保育とは関係ない事務の仕事に飛ばされることも
あるらしいよ。
その職場がいやなら自分からやめろってことらしい・・・
670実習生さん:03/08/10 21:04 ID:f7cZw9ks
保育士になるにしても幼稚園教員になるにしても公務員の
方がいいです、ましてや私は男なので公務員になるしか
一生の仕事として続けられないと思っています
671実習生さん:03/08/10 23:45 ID:c7US3Sps
たしかに生活していく上では男女変わらず公立がかなり有利かもなあ

特に男は結婚したら辞めるどころかがんばりどこだしね
扶養手当ても出るだろうしー私立はこういったのあるのかな
672実習生さん:03/08/11 13:41 ID:VNlZFAz+
今年大卒で民間企業に就職するも、体質が合わなくて辞め
るしか無かった23の男です
幼児教育等に全く関係が無い学部卒なんですが、今から
大学編入対策は遅いでしょうか…

そうでなくても>>970と同じ事でも悩んでます
673実習生さん:03/08/11 18:03 ID:JawrdRrt
>>672
え、今から幼稚園の先生目指す気?
674662:03/08/11 19:52 ID:jktredKT
>>669
うおー、なんかすごいためになるレスありがとうございます!!
>O歳児保育はいろいろと細やかじゃないとできないし
おおざっぱな人は向かないということですか。。。
私はどっちかっていうと、コマゴマしてる


>新人がなるのとか、幼児経験しかない人がなるのはどうだろう。
うちの行った、実習園では、新任が0歳児担任でした、、しかし
他に2人の担任がいましたが・・・。

>衛生面でも健康面でも一番気を使う。
そうですよね・・・。看護的な要素も大きいですからねぇ

>ちなみにO歳児はかわいいけど、担任するなら持ち上がりを希望する人も多いし、
>あんまり重なることはないと思う。
なるほどー。やっぱり、2・3・4・5歳児も、ずっと見てきていたら
愛着がわきますものねぇ。。。

675実習生さん:03/08/11 20:57 ID:VWSvpZdD
私が就活している時にこのスレにめぐり合っていたらなぁ。
私立幼稚園教諭・6年目 のひとり言でした。
676実習生さん:03/08/11 20:57 ID:ZreNJl1c
悪霊に取り付かれているという千穂ちゃん。
除霊をしてあげるという男に乳もまれるはオマンコ触られるは挿入されるは・・・
本当に悪霊は退散したのでしょうか?こんな気持ちのいい除霊だったらいつでもOK!
制服好きならここ!
無料ムービーをどうぞ
http://www.pinkschool.com/
677実習生さん:03/08/11 21:05 ID:qdUZvfqr
>>659
ホントかなぁ。いやね、ぶっちゃけ俺は夏休み中も殆ど毎日ある幼稚園に
居るんだけどね。あ、ちなみに俺は先生ではないよ。詳しくは書けないけど。

夏休みに入ってから、大半の先生が来てる様子無いけどなぁ。
主任の先生とか、一部の先生達はちょこちょこ来てるみたいだけど・・・。
園によるのかな。少なくともウチの園は休みそんなに無いとも思えんけどな。

ただ、勘違いしないで欲しいのは、だから園の先生が楽だなんて思ってないよ。
普段はホンットに大変そう。だから夏休みくらいゆっくりしてねって思うよ。
けど休みが殆ど無いってのは・・・う〜ん、ホンマかいなって感じ。
まあ家で仕事してるとか、どっかに研修に行ってるとかってんなら知らんけど。
それともウチの園はやる時はやる、休む時は休む、みたいな方針なんだろか。

とにかく、休みというか「出勤しない日」は明らかに多いな。ウチの場合。
678672:03/08/12 00:09 ID:+6N5Bei3
>>673
遅いですよね(´・ω・`)

いや、分かっては居るんですが
英語、小論文等は何とか勉強はしてたんですが、そんな
問題じゃないですな

ただ、もう人を見る時に数字とかだけで判断する生活は嫌だ…
679保育士さんに質問:03/08/12 00:14 ID:HW4CQz8z
パワハラを受けた、見かけたことはありますか?
680実習生さん:03/08/12 01:04 ID:8Vqv4mLP
>>679
すみません。パワハラって何ですか?
681保育士さんに質問:03/08/12 22:21 ID:tRFUnoW0
上司による職場内のいやがらせです。くわしくは http://www.cuoreC3.co.jp
ちなみに某公立ですが、横行しております。被害をうけてるなーっという人の
声を聞かせてください。いきなりのスレですいません。
682実習生さん:03/08/12 22:25 ID:n0/+jXjY
>>681
公立は大変なんだね
683実習生さん:03/08/12 22:41 ID:y9TgU5oe
****     保  育  士     ***** 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1037379740/
684実習生さん:03/08/12 22:50 ID:LmBOXrKe
公立だけど、うちはそんなことないなあ。
685保育士さんに質問:03/08/12 23:19 ID:8WFhFQ+d
年寄り保育士は、妙なプライドあるからね。
若いもんに対して常に上に立っていたいみたい。
だから、実力のない人程パワハラ傾向あり。
平均年齢45歳。某公立。
686実習生さん:03/08/12 23:30 ID:2jQKZAnM
>>677
日ごろ休めない分、年間の有給を子供達が夏休みの時期に使っちゃいます。
年間にしての休みはOLとは変わらないはず。
むしろ、残業手当がないことを思えばはるかに年間拘束時間は長い。
教諭以外の方から見れば、教諭(特に担任)の詳しい仕事内容を
詳しくは分からないのだろうなぁ。。と思う。
実際にフリーな立場の教諭は(経験なし、34歳)との仕事量の差は歴然。
でも、年齢制に昇給だから私よりお給料が良いのが
時々頭に来る〜。
夏休み、有給を消化して休めるように
きっとみんな仕事をやりくりしてるんですよ。
ただ、やっぱり生き物の世話などが周ってくるから長期休みは難しい。
687実習生さん:03/08/12 23:54 ID:n0/+jXjY
>>685
公立は年齢そんな高いの?
私立は若いと聞いたが・・・・なんでそんな差があるんだ?

>>686
好きなとき有給使えないってなんか納得行かないね
688実習生さん:03/08/13 00:34 ID:EqwzUlnW
>>687
>公立は年齢そんな高いの?
>私立は若いと聞いたが・・・・なんでそんな差があるんだ?

公立は育児休暇とか取れるから。
私立はなかなか難しい。
だから、結婚あるいは妊娠で辞める人多い。
689実習生さん:03/08/13 10:49 ID:tpTFRmwI
>>686
生き物の世話か・・・。686さんトコはいい幼稚園なんだね。
ウチなんて・・あ、ウチっつっても俺は園の職員じゃないんだけどね。
生き物、哀れなもんだったなぁ。今年も去年も・・・。
690実習生さん:03/08/13 11:30 ID:WHGJ11C9
生き物……。
きっとニワトリは大丈夫だろうな。
問題は各クラスのカタツムリだ。
園長が世話をするといったらしいが(と言っても、お盆以外は日直がやるが)
……だ、大丈夫だろうな。来週行ったら干からびてますた、なんて、
大して昆虫好きでない私でも悲しくなっちゃうぞ。
691実習生さん :03/08/13 15:33 ID:RmaaG4at
園にもよると思うけど、私立幼稚園って夏休みどれくらいあるのでしょう?
公立保育園は夏休みとかほとんどないですよね?
692実習生さん:03/08/13 18:52 ID:kva7Iq+4
園にも、よるんだうけど、うちの園は、まんま、と子供達と一緒だよ!
ただ、夏期保育が数日と、新人は、キャンプ同行がありますけどね。
693横浜のりょう:03/08/13 20:30 ID:kva7Iq+4
うちの、園では、生き物は、ウサギだけです。あと、毎年、夏前から
カイコを各クラスで飼育してます。ただね。子供達が園庭や花壇から
とかげとか、かたつむり、あり、コオロギなどを捕まえてくるから、
それを、袋に入れてあげるときが、ちょっと引くかも・・・
694実習生さん:03/08/13 21:13 ID:COB4jvr5
>>692-693
園児が書いたような文章だな。(w
まあカワイイからいっか。
695実習生さん:03/08/13 21:25 ID:gNWlq2qT
ウサギアゲ
696横浜のりょう:03/08/13 21:43 ID:kva7Iq+4
ウサギアゲって???
697実習生さん:03/08/13 21:48 ID:wCEYKICO
いや、ただageただけっしょ。

あーもー。2学期の目標とか決めなきゃなのに……
明日はお外行かないで頑張ろう。
698横浜のりょう:03/08/13 22:05 ID:kva7Iq+4
うちは、今年だけ、特別に夏期保育が長くなってしまったので、
少し、湯鬱だな〜18日からだ〜
699実習生さん:03/08/13 22:45 ID:1UsHHP0/
保育園の園長さんもしくは保育士の方で園長さんに
聞いてくれる方がいましたら教えてください
私は保育士を目指す高校3年の男子です
もう進路選択の時期なので保育関係の学校に進もうと
思っています、そこで質問なんですけど、もし保育園
で採用されるとしたら保育の専門学校と短期大学では
どちらが採用に有利でしょうか?私的には保育に関する
ことを重点的に学べる専門学校を考えています。
700実習生さん:03/08/13 23:05 ID:RmaaG4at
>保育に関することを重点的に学べる専門学校

そうでもないんじゃないかな?
701実習生さん:03/08/14 18:07 ID:R96DHr0l
横浜のりょうさんのカキコは何度読んでも和むなぁ。(w
俺、ファンになっちゃったよ。 もっとカキコしてちょ!
702横浜のりょう:03/08/14 18:19 ID:4s+BkYB3
ちょっと・・・私は、ただ、これからの人たちに、
少しでも、役に立てたらと、思っているだけですよ
703横浜のりょう:03/08/14 18:22 ID:4s+BkYB3
697さん、お外って、使う。言葉・・・
職業病ですね〜
704実習生さん:03/08/14 18:29 ID:RUtoYdlN
横浜のりょうさんはきっとすごくいい先生なんだね!
俺、陰ながら応援しちゃうよ!

ウチにもこーゆー優しい先生がいたらなぁ・・・ハァ。
705横浜のりょう:03/08/14 19:07 ID:4s+BkYB3
参加自体が、初めてだったから、良くわからないのですが
なぜ、みなさん、名前が無いの・・・
同じ人なのですか???
706実習生さん:03/08/14 19:29 ID:Dd0/wz3u
>>705
違う違う。(w
名前が無いのは、みんな名前欄になにも書いてないだけだよ。
同じ人かどうかは基本的にはID見れば分かるよ。
ただ、日付が変わったりケータイからカキコしてる場合はIDも変わるけどね。
707実習生さん:03/08/14 19:30 ID:5rHWiWvI
>703
わざと。だよ〜。

名前入れても(コテハンって言う)いいけど、
2chじゃ、あんまり個性出しすぎるとうざいから、気をつけてネ☆
ついでに、もちろん同じ人じゃないよ。数人はいる。
708実習生さん:03/08/14 20:01 ID:IF/UQ0nq
>707
うざいなんて言葉を使うんじゃありません、この子は!
おとなしく2学期の目標でも決めてなさい!
709実習生さん:03/08/14 20:15 ID:WeIXpk15
関係ないですが、横浜のりょうさんは、まだあまりPCに慣れてないのでは
ないでしょうか?
710横浜のりょう:03/08/14 20:16 ID:4s+BkYB3
勉強に、なりました。
711横浜のりょう:03/08/14 20:19 ID:4s+BkYB3
私は、PCは長いのですが、今のPCも自作
しました。ただ、チャットなどには、全く無縁で・・・
712実習生さん:03/08/14 20:32 ID:YP68rF1H
おお、りょうさん来た。 ヨカッタヨカッタ。
ただ>707が言うようにコテハンつかうとケチョンケチョンに叩かれること多いのよ、2chでは。
だから他のスレではなるべくコテハンはつかわないほうがいいかもね。
でもココではいいよ、横浜のりょうさんで!
713横浜のりょう:03/08/14 20:40 ID:4s+BkYB3
厳しい、世界ですね。チャット専門用語にも、苦しんでいるのに・・
でも、せめて番号でもつけないと、誰が誰だか???
みなさんは、平気なのですか?
714実習生さん:03/08/14 21:05 ID:ioFL8+sZ
>713
うーん、誰が誰だかワカランから楽しいって感じなのかな、2chは。
いろいろ想像しながらカキコして。(w
715実習生さん:03/08/14 21:10 ID:9jYmD2b3
ここは匿名掲示板です。
名無しの人間たちが自由に書き込む場所です。
必要に応じてレス番号を使うこともありますが、
誰が誰だかわからなくてもかまわないところです。

なので名無し(名前欄無記入)でオネガイシマス。
でもってメール欄にはsageって入れてください。
常にレスがあがっている状況はあんまりよくないです。

今年の夏は涼しくて、子どもたちがなかなかプールに入れなくて
かわいそう。
七月なんて結局プールに入ってないし。
今週もろくに水遊びをさせてあげられなかったなあ。
九月になったらすぐにプールじまいだし、物足りないだろうなあ。
716実習生さん:03/08/14 21:27 ID:4s+BkYB3
了解!しました。
たしかに、冷夏で、うちの園でも、グレート事に、1回位しか
入れなかった。かわいそうだった・・
717     :03/08/14 21:35 ID:68TN0oXY
保育園の保育士さんは私立と公立ではどちらが給料がいいのですか?
718実習生さん:03/08/14 22:02 ID:tyOUG3ms
>708
もう目標決めたよ〜
あとは主任と話し合いだ! めんどくせ。

>りょうタソ
その、単語で区切るの、やめないと。
あなただって、すぐ分かるから・・・ネ☆
719実習生さん:03/08/14 22:10 ID:JPTmI5qN
>716
りょうさん、前向きだし素直だなぁ。 ホントにいい先生だ。
これからもがんばれ!俺はずっと応援してるぞ。
720実習生さん:03/08/14 22:32 ID:4s+BkYB3
717さん。たぶん、私立の方が給料はいいと、思いますよ。
個人差もありますが、夏休みも、長いとおもいます。
ただ、毎日の労働時間が、公立よりもかなり、長いような・・・
721実習生さん:03/08/14 22:38 ID:4s+BkYB3
718さん719さん。
ありがとう、ございます。
私は、性格が不器用かも・・・自分の思ったように、生きたいと
思ってます。いつも、自分に正直に。
人の忠告は、素直に受け止めますが、うそやカッコ付けは、基本的に
嫌いです。
722実習生さん:03/08/14 22:46 ID:tyOUG3ms
なんつーか、いい人だな、りょうタソは。
いっその事、コテでもいいんじゃね?
どっちにしろID出てるし。
あ、でも、出来たらメール欄に「sage」って書いてね。かくれんぼしるから。
723実習生さん:03/08/14 22:48 ID:l1JkGEPa
>りょうタン  月カリとか保育日誌とかもその文体で書いてるの?
724699:03/08/14 22:49 ID:HqGxVfWq
専門学校と短大どっちが採用に有利ですか?
教えてください
725リョウ:03/08/14 22:51 ID:4s+BkYB3
すいません!コテ??sage??ってなんなんですか?
それと、やっぱり、名前は、書きます。ごめんなさい。
726実習生さん:03/08/14 22:54 ID:tyOUG3ms
コテハン、固定ハンドル、つまり、名前欄に特定の名前を入れること、だよ〜。
サゲはそれで合ってるよ〜!
あと、雑談するとすぐ埋まっちゃうから、注意ね。漏れもだが。
727リョウ:03/08/14 22:55 ID:4s+BkYB3
723さん。いつも、こんな調子です。天然か?ただのアホかも?
728実習生さん:03/08/14 22:56 ID:4jsV+Yij

りょうタン・・・シンデレラ
>>715・・・イジワル継母
>>718・・・義姉
>>719・・・王子さま
729リョウ:03/08/14 22:57 ID:4s+BkYB3
あれ?自分の色がかわった???
730リョウ:03/08/14 22:59 ID:4s+BkYB3
人のこと、勝手に決めつけるのは、良くないと、思います。
ましてや、見ず知らずの、人たちに、失礼では・・・
731実習生さん:03/08/14 23:01 ID:l1JkGEPa
これはあくまでもオイラの考え。
専門学校だろうが、短大だろうが就職に強いのはある程度歴史や実績のある所だと思う。
前にその学校の卒業生が就職しててその人がいい人だったりすると「じゃ、その
学校から採用しようか」っていうことになるらしい。それ以外のルートだと、
自分で開拓とか、縁故やコネとかになりますね。
あと、意外なポイントは実績のある短大は提携してる実習園が多いということ。
実習園ってゆーのは「おたくの学校の学生を実習生として受け入れます」と
言ってくれている園のこと。結構、実習園→そのまま就職 っていうパターンも
ありますよ。私の知る限りでも3人います。
実習園少ないと自分で実習する園を探さなきゃいけないらしい。
コレ結構面倒くさいよ。学校から「ここに逝って」って言ってくれるほうが当然楽。

732義姉:03/08/14 23:01 ID:tyOUG3ms
メール欄にね、文字入れると、名前欄の色が変わるんだよ〜

>728・・・従兄弟
733リョウ:03/08/14 23:06 ID:4s+BkYB3
713さんは、男性ですか?この仕事は、男性には、かなり、
無理があるのでは?仕事の面では、無く将来的に、跡継ぎなら、まだしも、
家庭を支えていく、者には、かなり、厳しい世界だと、思いますが?
734実習生さん:03/08/14 23:12 ID:INO+lqqz
公立の正職員なら続けられるよ!年寄りが居座ってるから採用厳しいけど。
ちなみに自分は公立保育所ですが、もう7年目なのに後輩いない・・・。
私立幼稚園の友達は今年、学年主任なんだって!!
あまりの違いにビクーリしますた。
735実習生さん:03/08/14 23:16 ID:9jYmD2b3
>713さんは、男性ですか?この仕事は男性にはかなり、
>無理があるのでは?仕事の面では無く将来的に、跡継ぎならまだしも、
>家庭を支えていく者には、かなり厳しい世界だと思いますが?

なんで、一つ一つの単語に、点を打つ、んですか?
読みにくいし、同じ人の書き込みだと、わかっちゃいますよ。
本当に、そういうふうに、日誌とかも、書かれているんですか?

まあスレの雰囲気変わってきたし、
イジワル継母はだまってヲチることにするよw


736リョウ:03/08/14 23:18 ID:4s+BkYB3
そうなんですか・・まだ、視野の狭い自分に、反省します。
でも、734さんも、そのうち、年寄り組に仲間入り・・・
ごめんなさい。
737734:03/08/14 23:28 ID:IYVmeutT
ヽ(`Д´)ノ
別に年寄り組になったっていいんだけどさ、採用担当者に言いたいのは
1人ずつでもいいから数年毎に採用シルってこと。
今だって正職員に30代後半〜40代前半の年代全然いなくて、
若いか激しく年寄りかに分かれてる。っつーか30半ばで若者扱い
されてるのもちょっと引く。あと、もう一つ採用担当者に言いたい。

人手不足を臨時職員で対応すんなヴォケ!!!
正規職員を採用汁!!
738リョウ:03/08/14 23:32 ID:4s+BkYB3
ごめん!うちの園では、一番上でも、27才!下は、臨時で19才なんだ
かなり、園によって個人差があるんだね・・・
739実習生さん:03/08/14 23:35 ID:IYVmeutT
19歳って、学生だよね?常勤・・・なわけないよな。
740728:03/08/14 23:46 ID:X8CBKVAb
>730
う・・。りょうタンがそーゆーなら・・・継母も義姉もがんばってネ!

てか、俺マジにりょうタンとメールしたいよう。
いや、変な下心とか抜きに。 なんか元気になるもの!りょうタンは。
かといってメルアド晒すわけにいかねーし・・・。 どーにかならんものか・・・
741義姉:03/08/14 23:51 ID:tyOUG3ms
>740
またココ来れば話せるじゃん。
740もガンバ!
742実習生さん:03/08/14 23:57 ID:nL3gfzuQ
>741
な・・何気に義姉もいい子じゃん。
よし、義姉から魔法使いに昇格だ!
743実習生さん:03/08/15 00:00 ID:/owWsL6D
りょうさん、幼稚園の、クラス便りや、連絡帳も、こんな、書き方、なんですか?
744魔法使い:03/08/15 00:02 ID:4edJGC3o
わーいわーい。いきなり魔法が使えるようになったぞー!
そーれ、(゚Д゚)ピョルア!!

つーわけで、漏れはそろそろ寝ます。
久々に楽しい夜でした。では。ノシ
745実習生さん:03/08/15 00:02 ID:hdQZZROv
>>742
幼稚園の先生、保育所の先生に悪い人はいない!・・・はずだ!

関係ないが「保育士」より「幼稚園の先生」の方が聞こえがいい気がするのは漏れだけ?
746実習生さん:03/08/15 00:12 ID:xkhfNImm
>745
いや、そんなこたねーぞ。
ウチの・・あ、ウチっつっても俺は先生じゃねーんだけどな、
ウチのセンセたちはみんなおっかねーぞ。なんか近寄りがたいオーラ発してるよ。

でも話してみたら義姉みたいにいいやつなんだろか・・・?
747実習生さん:03/08/15 00:12 ID:yNF7HeYv
私も今保育士を目指している高校生の男子です
一生保育士をしていきたと思っているんですけど
やっぱ男じゃ一生は無理ですかね?
748実習生さん:03/08/15 00:15 ID:S67mnYNm
>>745
んー。どうかな?
でも世間的には「幼稚園の先生」=「保育士」だよね。
幼稚園に勤めてる、って言うと決まって
「あ、保母さん?」って言われるよ。
前は「正確には違うんだけど〜」って説明してたが
最近はメンドーでやめた。
749実習生さん:03/08/15 00:30 ID:hdQZZROv
>>747
男ならやっぱ公立を狙べしだ。
一生できない仕事ではないが、それは個人の問題だな。

>>746
まぁ、現実は・・・な。
でも、その現実を知らない人達は保育士って聞くだけで好感度上がるって
言わないか?

>>748
だいたいの人が、まだ「保母さん」って言うよな。
漏れもツッコミたくなるが、めんどくさいw
750実習生さん:03/08/15 00:43 ID:yNF7HeYv
公立の保育園で働くには公務員試験に
受からなきゃいけないんですよね?
公務員試験って倍率がかなり高いって
聞いているんですけど・・・
保育専門学校に行きたいと思っている
私でも受かることができるんでしょうか?

751実習生さん:03/08/15 00:55 ID:hdQZZROv
学校でも公立狙いの内容のとこと私立が中心ってとことあるからな。
でも要は自分の勉強次第だ!問題集とかいくらでも売ってるからがんばれ。
専門だから無理ということはない。だが卒業生が公立就職率が高い所の方が
いいかもな。
752実習生さん:03/08/15 01:01 ID:0yQ19Xva
今から頑張って勉強して短大か4大に逝くか、受験のある専門学校にしなさい。
公務員試験には「一般教養」ってゆーのがあって、大学受験ほど難しくは
ないけど相応の知能を要する。暇なら地方公務員採用試験の過去問本などを
立ち読みしなされ。 
 受験もなしで専門逝ったら2年で一般教養と専門知識の両方を
勉強しなきゃいけない。
受験までもう少し時間あるから今から勉強がむばって、
一般教養受験の負担を減らしたほうがいいと思う。
それから公務員の世界は未だ学歴社会なので専門卒ってだけで落とされる
可能性もあることも覚悟なされい。
753実習生さん:03/08/15 01:10 ID:hdQZZROv
>>752の言うとおりだな。
一般教養は、現役で勉強しているときなら、そんな難しい問題には感じることはないような
程度の基本的な問題が多い、だが保育系に進学するとまったく違う内容を勉強することになる。
そうすると、一般教養の知識は、思ってる以上に衰えてしまう。

本気で受かりたいなら入学と同時に勉強を続けろってことだ。
754実習生さん:03/08/15 05:03 ID:NAvC5Mjz
専門卒ってだけで落とされるところもあるのか・・・。
専門の子はけっこう本気でこの世界に就職したいけど、
短大は資格目当ての子も半分ぐらいいるって聞いたけどなあ。
だから専門のほうがいいかと思ってた。
ちなみに専門卒でも公立複数受かる場合もある。
755実習生さん:03/08/15 07:35 ID:d2jE2RHW
このスレは初心者に優しいでつね。
http://www.2ch.net/2ch.html
とりあえずここを読みましょうね。りょうさん。
756実習生さん:03/08/15 07:37 ID:d2jE2RHW
http://www.2ch.net/guide/
ごめん、こっちだ。逝ってきます…。
757実習生さん:03/08/15 10:12 ID:O6Szc+5O
私が受験した公立幼稚園(割と大都市)、若干名の採用枠に受験したの400人。
受験票来て受験番号が200番台で、それだけでもかなり萎えたのに、
会場に逝ってみたら大会場でさらに人がイパーイ( ゚д゚)
当然落ちますた。 結局採用は3人だったみたいだが、それでも競争率
100倍以上。商店街とかでよくある‘ガラガラ’を回して金の玉出たら合格!
とか、そんなんでいーんじゃねーのと当時かなり思いますた(笑)。

結局私が落ち着いたのはド田舎の公立。受験者は20人でした。
採用は若干名で結局2人採用だったけど、もう1人は親戚に地元の超有力者
がいて、コネの可能性あり。私は絶対そんなもんないって言い切れるけど、
町役場の職員にはあからさまにコネっぽい香具師もいて、田舎なんて
所詮こんなもんかな〜と思ったよ。
758実習生さん:03/08/15 15:33 ID:TYk+0AHl
はじめまして。
幼稚園の先生になりたいと思っている、高2の女です。
最近まで、全く将来のことなどを考えていなかったのですが、
生活しているうちに、すごく子供が好きだと言う事と、自分が一番楽しかった時期は幼稚園生の時だった、
と気づいて、幼稚園の先生になりたいと思い始めました。

そう決めてから、「卒業が目標」「学校辞めたい」と思っていた気持ちが、
「夢に向かって頑張ろう」という気持ちになりました。

難しい仕事だとは思うし、大変そうだし・・・
不安もいっぱいだけど、頑張ってみようと思います!
これから、ちょくちょくここにお邪魔すると思います。
皆様よろしくおねがいします!!
759莵道高校:03/08/15 15:36 ID:h6cED4tW
書いてね
760750:03/08/15 18:33 ID:yNF7HeYv
皆さん沢山のレスありがとうございます
私は子供が大好きで一生保育士をやって
いきたいと思っているので公立を狙って
みたいと思います公務員試験がどれだけ
大変かは色々調べてわかりました倍率が
10倍以上みたいです、それに男というだ
けで採用に不利なのもわかりました。
それと私は専門学校に行くつもりなんで
すけど本当に専門卒というだけど公務員
試験は不利になるのでしょうか?やっぱ
短大とかのほうがいいんですかね?
761山崎 渉:03/08/15 20:02 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
762リョウ:03/08/15 22:33 ID:Ba6ZuExS
758さん。はじめは、みんなそんなもんだょ。
でも、少しでも早く自分のしたいことが見えてきたんなら、
いっぱいガンバって目標を目指してください。
応援してます。
763実習生さん:03/08/15 23:27 ID:X6/0LPU1
公立の『若干名』という募集には、縁故の占める
ウェートは高いそうですね。
でも、受かる人は受かる!!〈すごいですね!
764実習生さん:03/08/16 00:09 ID:oau839If
公務員の世界はある意味で鎖国状態なので(笑)、ちょっと前まで
専門学校ってゆーのを如何わしい空気で見てたところがあるみたい。
最近は都市部の自治体なんかだと、学校じゃなくて受験の点数で
公平に採用しようという流れも出てきてるみたいなので安心して。
でも田舎だとまだまだ専門学校に偏見を持ってる採用担当者もいそうでつ。
それから、時代の流れとして男性保育者を積極的に求めてる自治体
もあるはずなのであきらめないで!
保育園より幼稚園のほうが男性の採用が多いような気がします。
が、公立幼稚園の採用枠はマジ狭いっすよ!
765短大1年生:03/08/16 00:38 ID:caWdJ4MF
こんばんは。今、短大で保育士、幼稚園教諭資格を目指している23才ですw
就職は関東でしたいと思っています。幼稚園教諭で公立は、なかなか難しいとのこと。。(公務員試験があるためw)いや、もちろん精一杯の努力はしますが、、、
そこで、私立の幼稚園に勤める場合というのはどのように就職活動すればよいのでしょうか?それと、年齢は関係有りますか?(←これは公務員試験についても。。)
できたら、現役で関東圏で働いている方に答えて頂けたら・・と思います。それ以外の方で詳しい方がいたら教えて下さい。
766実習生さん:03/08/16 00:41 ID:Gq3KLvVe
就職担当の事務の人や先生に伺いましょう。
また、wの乱用を避けると、印象が良くなると思いますよ。
メール欄には、「sage」と記入しましょう。

頑張ってくださいね。
767実習生さん:03/08/16 01:54 ID:0/94Iza3
保育士って公務員なんですか?
768実習生さん:03/08/16 02:15 ID:oau839If
>>767それ、マジレスか夏厨かどっち?? 
769実習生さん:03/08/16 02:36 ID:0/94Iza3
マジレス・・・

770実習生さん:03/08/16 02:45 ID:GVkBn9AI
>767
公立の保育園で働けば公務員。
私立の保育園で働けば公務員ではありません。
771実習生さん:03/08/16 02:55 ID:0/94Iza3
待遇とか違うんですか?
772リョウ:03/08/16 07:00 ID:GXMQP2GL
>765
私は、横浜で私立ですが、うちの園では100%面接で決まります。
面接は一部の先生と園長が行いますが、ほとんど園長の独断です。
毎年2〜3人採用で基本的に真剣さ・元気な子・笑顔の子・ピアノの出来
をベースに、言葉遣いやらいろいろと・・・ね!
773実習生さん:03/08/16 13:12 ID:hSNGmcOK
あくまで漏れの考えで書くから煽らんでくれ。
公務員を狙うなら4大または短大のほうがやや有利。
今受験勉強したくないなら、資格が取れれば専門学校でも十分だが、
学校の実績(特に就職)や内容など短大以上に慎重に吟味する必要アリ。
4年制大学卒の場合、初任給が高くなるので財政的に苦しい私立園は
採用してくれないので、最初からやや門が狭い。が、
財政的に苦しい=それなりの保育(経営)という図式が成り立っている場合、
そういった園に就職するリスクからは免れる。財政が苦しくても良質の
保育をしている園は4大卒でも採用してくれる。

それから補足。
私立幼稚園、保育園=一般企業と同様の就職活動。試験は面接100%の
所や、ピアノ実技、ペーパーテスト、中にはしばらく子どもの中で一緒に
過ごさせるとかいうのもあるらしい。要は園によってさまざま。
公立幼稚園、保育園=地方公務員試験として、各自治体が実施する
試験を受ける。一般の市職員や町職員の身分と同様。
‘一般行政職’という枠または‘保育士、幼稚園教諭’という枠で採用される。
一般行政職で採用された場合、役所の事務に配置転換の可能性もある。

こんなもんでいかがでしょう?

774773:03/08/16 13:32 ID:hSNGmcOK
今度は公立と私立の待遇の違いについて。
○公立
何といっても身分の保障をしてもらえるのが強み。
・産休、育児休業も取れるし、ボーナスもしっかりあるので男性でも一生働ける。
・細かいことだけど、職員の互助会とか、厚生会みたいなのも充実してるので
宿泊施設が格安で泊まれたりする。
・保育の内容は良くも悪くも「それなり」。予算は市民からの税金なので、
いちいち市や町にお伺いをたてないと自由に使えない。思い切ったことができない。
・異動があるけど、たまにはいいこともある。(合わない同僚と別れられるし、
常に新しい気持ちで仕事ができる)
・「こういう保育がしたい!!」と強く思っているような人には不向き。
でも、‘当たり外れ’が少ないのも事実。
○私立
・公立よりは給料安い。サービス残業が横行してたり、一法人で複数経営してるような
所を除いては異動がないので鎖国状態になり、変なルールや慣習があることもある。
例:自分の仕事が早くできても先輩より早く帰宅してはいけない
・労働の権利が保障されにくい(産休、育休、有休など)
・私立でも私立幼稚園互助会みたいなのはあるけど公立ほど充実していない
・宗教保育とか、モンテッソーリ保育とか、独自色が出せる。予算とかも思い切って
使える(たぶん)。しかしその分、就職するところによって‘当たり外れ’があり、
合うところに就職できた場合はいいが、合わないと人生が狂うようなこともあり得る。

こんなもんでしょうかね。前のカキコも含めて補足その他お願いします。
煽り荒らしはいやずら。。。。
775実習生さん:03/08/16 16:04 ID:U8FWDkQl
数日こなかっただけなんだがやけにスレが伸びててビックリしたのが感想
776実習生さん:03/08/16 16:09 ID:eS3xYyry
>775
おかえりー。
なんか、チャット状態だった夜があったからねw
777実習生さん:03/08/16 16:46 ID:U8FWDkQl
>>776
そうなんだ・・・・。
内容はちょっと・・・・なんてときもあったが私立公立問題も取り上げていてかなり勉強になったよー
778750:03/08/16 17:03 ID:Tft69qjD
皆さんまたまた沢山のレスありがとうございます
私専門学校に行こうと決めていたので専門に行きます
でも専門に行きながら公務員試験の勉強もするつもりです
それにしてもここの皆さんはとても親切でやさしい方ばかり
ですね2CHというとあまりいいイメージがなかったんですが
情報量が多いだろうと思い書き込ませていただきました
それと私の県には県立保育大学校という県立の学校があるんです
けど短大、専門より就職に有利になりますか?でも試験にピアノ
と声楽があるので今のところピアノがまったくひけない私には
まず無理だと思っています
779実習生さん:03/08/16 17:39 ID:CjiooVyd
>>750
そんな完全に専門に決めなくてもいいんでないかい?まだ
受験までには時間があるでしょうに。もっといろいろ自分でも調べてから
決めては?
780750:03/08/16 18:11 ID:Tft69qjD
実は私工業高校に通っているんです工業高校というと
普通高校に比べて普通教科が少なくその分専門教科が
あります、なので大学や短大に行く人は学校の指定校
推薦でいきます、でも私の場合は保育方面希望なので
私の学校では指定校推薦がありません、なので普通に
試験を受けて合格するしかないんです、普通高校に
比べて普通教科の勉強が少ない私にとっては短大、
大学に合格するのは困難なのです、もう少し前から
保育方面を考えていたのならまだ救いようがあったん
ですけど今私は高校3年なので今から普通教科を
やっても普通高校の人にはかないません、
なので試験に普通教科がない専門に行こうと
思っています
781実習生さん:03/08/16 18:42 ID:CjiooVyd
短大でも学校によっては、国語と小論文だけとか言うところもあるよ。
そこまで決めてるなら、漏れには口出す権利ないけど(出してるけど・・)
まぁ、視野を広げて見てもいいと思うぞ。がんばれ。
782実習生さん:03/08/17 00:27 ID:caq6Z0+k
>>780
工業高校とはいっても最低ライン程度は授業数あるはずだし、ちゃんと勉強
してたのなら評定平均値もいいはずだから十分推薦で短大入れるよ。
お宅の財政状況にもよるけど、専門学校って最初から決めちゃう前に玉砕覚悟で
どこか短大を受けてみるとか、専門学校でも受験のある所にしてみては
いかがでしょう?落ちたら試験のない専門学校にすると。
752に書いてあるけど、今受験に取り組むということは、
将来の公務員試験の受験のために「勉強する習慣をつける」という
ある意味本当の勉強より難しいことの予行練習にもなりますよ♪
783750:03/08/17 00:44 ID:kLECG9eG
恥かしながら私は今高校3年で保育士に本気でなりたい、
一生の仕事にしたいと思ったのが3年になってからでした
それまでは今の何も考えずにいるフリーターみたいな
考え方で1・2年のときはテスト前に勉強なんてほとんど
しない駄目な人間でした、そんな人間でしたのでテストも
よくない赤点まで取る始末なので評定は3.0以下です
ほとんどに短大は評定3.0以上3.2以上なので私には
推薦すら受ける資格がないんです一般受けても受かる自信
ないです
784実習生さん:03/08/17 01:25 ID:Kp7uvbUj
>>750
詳しいことはわからんが、専門よりも短大とかの方が試験早くないか?
だったら自信なくても>>782もいってるように玉砕覚悟で受けるだけ受けて
みるといいと思うが・・。
どっちにしろ学校選びはしっかりな。
785実習生さん:03/08/17 10:44 ID:EscjjgDg
>>780
私、高2の時に幼稚園の先生になりたいと思いはじめて、(高校出て働くつもりだった)
急に短大へ行くって進路変更したけど、何とか短大に合格して幼稚園でも働けたよ。
オバカ高校の上ろくに勉強してなかった私は、試験教科の少ないトコを狙って受けた。(国語+小論文とか小論文のみ…)
ただ、学校によっては初見で視唱とか、ピアノの実技があるので注意です。
あきらめる前にいろいろ調べてみたら?
786実習生さん:03/08/17 13:26 ID:adf/Nnqy
若者は別にそんなことないけど、30代以上の人はまだまだ
大学>短大>専門学校
だと思ってる人多いと思う。しかも年齢、キャリア的にそーゆー人が
採用担当者になってる場合も結構あるような気がする。。。
その辺りはどうなんでしょうかね?
787実習生さん:03/08/17 22:40 ID:bo+0C5E+
今年から公立幼稚園で働いてます。ちなみに私は4大卒。
私の去年の経験から言わせてもらうと、私立は、4大卒には厳しい!!
私立は結婚したらやめなきゃオーラを発しているところが多いのです。
と言う事は、22・3才で先が短く給料もそれなりにはらわにゃならん人より、
20くらいで人件費もかからない人を選ぶでしょ。
実際給料だいぶ違うしね。(すごい私立は別ね。)
公立は、それなりに勉強すれば受かるよ。
一応公務員試験だけど、一般ジムの人よりはだいぶ簡単な試験だし。
高校程度がそれなりにできれば良いと思うよ。
それから、仕事の条件面では、公立だけで比べれば、保育しよりは幼稚園の
方が楽かも?!(休みの面とかで。)
公立は場所によって大卒が受かりやすいとことか、経験者(転職)が
受かりやすいとことかあるから、情報収集するべし。
高校生のカキコが結構あるけど、わたしも、中学からの夢でした。
実現したらしたで色々あるけど、それでも夢だったから頑張ろう!!と
思えるんだよねぇ。だから、皆さんがんばってね〜。
788実習生さん:03/08/17 22:47 ID:f5IeTOX0
>787
ただ、公立の幼稚園は、小・中・高のように、毎年、定期的に採用試験もないことが多いよね。
787さんは、ラッキーです。
保育士の方が、採用の口は多いよね。
789実習生さん:03/08/17 22:53 ID:bo+0C5E+
確かに!!カナリ運はよかったかも。募集かかったのが秋で、
採用決まったのは2月だもん・・・。
幼稚園は結局2人でした。保育士は7人(うち初の男1名)
近所では幼稚園で採用7人とかのとこもあったけどね。
熱意があれば必ず受かる!!はず・・・。
790実習生さん:03/08/17 23:06 ID:LmapidDY
 〉787
うらやましいなぁ!
私は私立幼稚園に勤めて数年。本当は公立幼稚園に就職
したかったんだけど、倍率が半端じゃなく高いと言われ、
断念しました。公立幼稚園の募集って、公務員募集とは
時期が異なるのでしょうか。
 経験者が有利 という言葉を見て、真剣に考え始めました。
今年で26歳になりますが、公立幼稚園の情報持っている方
がいらっしゃいましたら教えてください。
791実習生さん:03/08/17 23:16 ID:f5IeTOX0
>790
市町村の広報誌などに、募集が掲載されることがありますので、常に目を通すことですね。
近隣市町村の広報誌も、中央図書館や役所の本庁には置いてあるはずです。
ただ、↑にも書いたけど、小・中・高のように、毎年、定期的に採用試験があるとは限りません。
792実習生さん:03/08/18 07:50 ID:10aqqDfK
>>787
私立は結婚したらやめなきゃオーラを発しているところが多いのです。

わはは、禿藁、と同時に禿同。そうですよねぇ〜。ケコーンは普通にできたけど
妊娠したとたん退職しろオーラがすごかったとは友人の談。
ちなみにそいつ、4年勉強して勤めたの2年。か、悲しすぎるぅ〜!
やっぱせめて学費くらいは回収して辞めたいですよね!

下がってきたのであげときます。
793実習生さん:03/08/18 07:53 ID:10aqqDfK
>>787さん
その受かった公立幼稚園の詳細をおしえてくらはい。
都市の規模、最初言われていた募集枠(例:若干名)、受験総数
794実習生さん:03/08/18 09:36 ID:Z2NTsEiB
おはようございます。今日は、お休み!!
でもお金がなくて何もできない・・・。
>>790さん
募集時期は大体公務員と一緒です。
が、辞めた人数分しか補充しないので
秋頃に急遽退職者が出ると募集かかります。
これはねらい目。
広報誌は手に入れるのが面倒なので、私は全部ネットで調べました。
>>793さん
都市の規模は、中核都市です。募集枠は若干名。
受験総数は30名くらいだったと思います。だから、倍率は約15倍?!
いやいや、今考えてびっくり!!
でも、数字にビビッちゃいけません!!ガッツです。





795実習生さん:03/08/18 10:09 ID:M28AoeRA
保育士さんと付き合ってて、たまに「センセー」って甘えてたら、最初は
かまってくれたけど、最近だんだんかまってくれなくなった・・・
うざそうな目で見んな!
796実習生さん:03/08/18 12:14 ID:IVjOSmnC
>>795
あー、それ私も経験あるけどすっごくイヤ。
オフの時間まで「センセイ」なんて呼ばれたくない。
797765:03/08/18 13:45 ID:M28AoeRA
>>766
すいません。実はたまにじゃなくしょっちゅうです。しかも「つきあってた」の
過去形ですw 
いやがるの元彼女だけだと思ってたけど、みんな(保育士さん)
いやなのかなぁ?
798実習生さん:03/08/18 14:19 ID:gWh/5FlG
いやだね〜。たまになら冗談で済ませられるけどね〜。
しょっちゅう言われたら耐えられないね。私なら。
799実習生さん:03/08/18 14:29 ID:M28AoeRA
かわいい!とは思わないかなw
800実習生さん:03/08/18 15:05 ID:wrYsXWTu
数年前に中核都市の公立幼稚園教諭の採用試験受けたけど
倍率なんと30倍!!
見事に落ちました・・・つд`)
801実習生さん:03/08/18 15:14 ID:ijXzzYQE
冗談で(←強調!)たま〜に言うくらいなら許せるけど、まじめに
甘えられて言われたら、イヤだね。
802実習生さん:03/08/18 15:54 ID:IVjOSmnC
>>799
思 わ な い!
いい雰囲気の時に言われたりなんかしたら
一気に冷めるよ。
803実習生さん:03/08/18 17:03 ID:fUWSxAjV
公立について語られてるが私立についてもちょっと質問
今夏休みだが・・・・私立と公立はどのくらい違うの?
給料も出てるわけ?
804実習生さん:03/08/18 18:24 ID:/qD3DZmq
過去ログ読めばたくさん書いてありますよ<私立と公立の違い
805実習生さん:03/08/18 18:49 ID:fUWSxAjV
>>804
> 過去ログ読めばたくさん書いてありますよ<私立と公立の違い
そうか・・・ちょっと探したが給料とか休みはあったが夏休みの違いはのってなかったように思えて・・・。
また探してみるスマソ
806793:03/08/18 19:05 ID:MHvxs8c+
>>794さん サンクスでした! 実は私、>757なんですけど、他の都市ってどれ位の
競争率なのかなぁ〜と疑問に思いまして・・・。私が受けたのは某政令指定都市と
中核都市です。757に書いたほうは、政令指定都市のほう。もう一つだって
若干名なのに100人位受験したような・・・。そこも採用2人で、最終的に競争率50倍。
794さんがラッキーだったのか、私がアンラッキーだったのか・・・(笑)。

794さん以降の話題について。彼氏に甘えられるとムカつくか云々ってやつ。
>798、801、802さんに胴衣。たま〜にならいいけど、
私もオフの時まで先生したくないですね。
ここを読んでる保育者の彼氏諸君へ。
この仕事、強くないとできないので、保育者の彼女怒らせたら
コワイですよ〜(^^)。
807実習生さん:03/08/18 20:21 ID:ijXzzYQE
保育士の彼女がほしいって言ってる男ってみんな甘えたいと思ってるのかな?
なんで保育士がいいって思うわけ?
808実習生さん:03/08/18 22:21 ID:X14CZ+CU
いや普通にいいでしょ?
幼稚園先生とか保育士だよ
ハアハアしちゃうよ
809実習生さん:03/08/18 22:26 ID:M28AoeRA
やさしそう。例えばレイプ常習のギャル男が大学教授になろうとは
思わないでしょ?それと同じで、保育士さんみんながいい人なわけ
ないけど、多くの選択肢から保育士という職業を選んだ時点でやさ
しい人の確率が高そうな気がします。というわけで、どうすれば
保育士さんと知り合えるか教えて!どういうところが保育士さんの
遊びスポット??
810実習生さん:03/08/18 22:44 ID:kBADwGnM
>>809
保育所
811実習生さん:03/08/19 00:44 ID:vpNNM/+9
>>810 ワロタ!

812実習生さん:03/08/19 14:55 ID:YzR6IbOQ
保育士さんと付き合いたい。毎夜、添い寝して絵本読んでほしい(・∀・)
813実習生さん:03/08/19 15:14 ID:AQRaOz/Q
保育士はそういうの仕事で疲れているからやらない。
そしてそういうのを求めてこない、
仕事のことを忘れさせてくれる人とじゃないと続かない。
814実習生さん:03/08/19 15:18 ID:AQRaOz/Q
ずっと保育士になりたかったから、
学生のころは電車や街中で子どもを見るとほほえましくて
つい見入ってしまっていたけど、今はなるべく見ないようにしている。
電車も子どもが乗っている場所は避ける。
いるとどうしても目がいくし、何歳ぐらいだろうとか、
母親とのやりとりとかしつけの様子とか気になっちゃうからね。
(ドキュソな母親とか見るとストレスたまるしね・・・)
休みのときぐらい忘れさせてもらわないとやってられない。

休みのときに仕事や子どもから気持ちが離れると、
休み明け職場に出たときに子どもたちがすごくかわいく思える。
一日頑張ろうって気になるよ。
815実習生さん:03/08/19 16:20 ID:YzR6IbOQ
なんか新形態のキャバクラで、大人用の保育園作ったら、流行りそうじゃない?
すくなくとも俺は通う!!キャバ嬢はもちろん保育士資格保有者限定。
816実習生さん:03/08/19 17:39 ID:2tZhZob6
いいなそれ。

ナース、OL、スチュワーデスなんてありきたりだしなァ
どっかないかな。幼稚園先生、保育士キャバ
817実習生さん:03/08/19 18:13 ID:jjrHn2sR
>>814
わかるわかる!!休みの日くらい子どものこと忘れないと休んだ気が
しないよ。その方が休み明けに新鮮な気持ちで子どもに接することが
できるしね。

>どうしても目がいくし、何歳ぐらいだろうとか、
母親とのやりとりとかしつけの様子とか気になっちゃうからね。
(ドキュソな母親とか見るとストレスたまるしね・・・)

そうだね。
でもエレベーターとかで可愛い赤ちゃん見ると癒されちゃうけどね(^^)


>>815 >>816
すくなくとも保育士資格を持った人はそういうのを嫌がると思う・・。
中には、甘えられることが好きって人もいると思うけど、多くの保育者は
「子どもが好き」なわけであって甘えられるのも「子ども」だから可愛い
と思えるしうれしいわけで・・・。


818実習生さん:03/08/19 18:38 ID:YzR6IbOQ
>>816
保育士キャバ作りたいってマネーの虎でます!!でも、堀Qあたりに
「あんたいい歳してはずかしくない〜?」とか突っ込まれそう・・・
819実習生さん:03/08/19 19:04 ID:2tZhZob6
>>818
ほんとかよ・・。出るの決まったわけではなく出るのを希望してるんだろ?
820実習生さん:03/08/19 21:14 ID:xwMirIEk
なんだかいやされそうだな
821実習生さん:03/08/19 21:17 ID:YzR6IbOQ
>>818
でますって決まってるって意味じゃなく、出るぞ!っていう意味。
ま、でないけど。
822790:03/08/19 22:14 ID:JUla0PY4
〉794さん、ありがとうございました。
 広報誌だけでなく、ネットでも探せるのですね!
 ということは、各市区町村のHPを訪ねればいいのですかね。
 ありがとうございました!!
823実習生さん:03/08/19 22:32 ID:2tZhZob6
>>821
勘違いスマソ

けど客来ると思うんだよな
824まさ:03/08/20 12:00 ID:b+WfHWkh
初めまして。ちょっと相談があるんですけど、僕の友達が保育科の短大に通ってます。
事情があって休学をとるか退学して通信教育にするか迷っています。いろいろな面で
どちらにした方がいいのか教えてください。お願いします。
825実習生さん:03/08/20 12:25 ID:CPISIeDE
>>824その事情にもよると思う。
826実習生さん:03/08/20 16:36 ID:PnbPVfTd
>>824
どんな事情でそんなことに?
827実習生さん:03/08/20 21:37 ID:iGTntUJP
保育士や幼稚園教諭やってる女の人は現実的な人が多いからな。
それなりの仕事してる男には優しいけど、そうでない男には
これでもか!ってくらいに冷た〜いぞ。コワイコワイ。
828実習生さん:03/08/21 00:17 ID:GeaHAGUO
>>827
看護婦さんしてる女の人に近い価値観かもね。甘えさせてくれるやさしい
おねーたんっていうのはただの勝手なイメージか・・・
829実習生さん:03/08/21 00:17 ID:URMVT4Hl
〉827
まさにその通り!!
責任と見通しを持つ事が絶対条件のこの仕事。
中途半端な仕事してる男には魅力感じないな。
830実習生さん:03/08/21 00:35 ID:dQh3EIcA
稼ぎ悪くてもきちんと仕事してればいいですか?
831実習生さん:03/08/21 00:53 ID:g65G7FKP
はじめまして。
就職試験真っ只中の短大生です。
公務員試験の一次を通過して、もうすぐ二次試験があります。
二次は実際に子どもと関わる試験なんですが、
こういった試験やったかたいらっしゃいますか?
アドバイスとかあったらおねがいします。
832実習生さん:03/08/21 01:07 ID:0RZrb/Up
>>830
甘いって。
833実習生さん:03/08/21 01:49 ID:dQh3EIcA
>>832
責任と見通しを持ってても稼ぎわるいとダメなんですね
834実習生さん:03/08/21 02:22 ID:0RZrb/Up
>>833
現在の稼ぎが悪くても、将来たくさん稼げる「見通し」があればいいんでないの?

とにかく、保育士さん・幼稚園の先生=甘えさせてくれる優しい人
・・・とは思わんほうがいい。後でゲンメツすることになるから。(w

835実習生さん:03/08/21 02:45 ID:dQh3EIcA
>>834
家庭的で良くない?
仕事に遅れて帰ったら料理が待っててよー
おかえりなさい・・みたいな

妄想スマソ。ともかく赤ん坊の世話もうまいだろうし・・・
稼ぎ悪くてもいいかな・・・・
836実習生さん:03/08/21 03:12 ID:0RZrb/Up
>>835
まぁ妄想すんのは勝手だけどさ。
稼ぎ悪いってのは致命的なんじゃないの?
このスレ読み直せば大体分かりそうなもんだけどな。
837実習生さん:03/08/21 07:48 ID:EA/jlKq7
>>835 保育の仕事してる人は忙しくて家庭のことをかまってる暇ない!
スレ読み直してみたらどの位忙しいかわかるよ。
保育者で家庭持ってる人はみんな必死で家事やってる。あと、ダンナを
教育して家事分担やってたりする夫婦も結構いる。保育者は人の扱い
上手いから、ダンナだって褒めながら上手に躾してるみたいだよ!

私的には、ダンナの稼ぎがいくらかなんてこだわらないけど、
自分よりすごく少ない人はイヤだな〜。あと、定職を持とうとしない人も。
求職中いうのはこの不況下なので可です。でもいろいろ変にこだわって
働き口があるのに就職しようとしない人は不可。
838実習生さん:03/08/21 11:36 ID:UHiDKMAQ
おれも稼ぎよい方ではないが・・・公立の先生って公務員ならかなり稼ぎいいでしょ?

俺勝てるのか?

私立って初任給いくらくらい?三、四年経つとどんくらいになるの?
稼ぎ勝てそうなの私立くらいなような
839実習生さん:03/08/21 19:21 ID:ksVK7gqw
あげ
840750改めセレナード:03/08/21 19:29 ID:NuYzrkKU
>831さん
一次試験突破おめでとうございます、私も保育士を目指している
高校三年の男子です私は男ということもあり保育士を一生の仕事
にするには公務員になるしかないと思っています、なので公務員
の保育士志望です二次試験も頑張ってください子供が本当に好き
だということをわかってもらえばきっと合格すると思います、
ところで倍率はどれくらいでしたか?男の方もいましたか?
公務員試験の対策(どんな参考書を使ったか)はどうされましたか?
差し支えなければ教えてください
841実習生さん:03/08/21 21:17 ID:g65G7FKP
>>840
私が受けたところは、男性も数人受けにきてたよ!
一次でどれくらい受かったかわからないから倍率は謎だけど
(三次まであるし。)一応、採用数は6名で受験者数は35名ぐらいかな?
最終的に何人残るんだろ?
公務員試験対策は、学校でやったよ。
公務員講座ってのを大学がやってくれたの。
東京アカデミーの講師をよんでね。
参考書はこれといって用意しなかったけど、
講座でもらうテキストを使って勉強したよ。
私ができる範囲ならなんでもアドバイスするよ!

842実習生さん:03/08/21 21:24 ID:LVsl6jaE
2chにも保育士スレあるんだなw初パピコ。
私立の保育園に勤めてる者だが、行事の作りものの考案が毎度大変(;´Д`)次は敬老か・・・。なんかいい案あったらキボン!
843セレナード:03/08/21 21:26 ID:NuYzrkKU
>841さん
公務員って三次まであるんですか大変ですね、となると
一次は筆記試験、二次は子供と関わる実践試験、三次は
面接という感じですか?
844実習生さん:03/08/21 21:29 ID:g65G7FKP
>>843
ぴんぽ〜ん!そのとおり!市町村によって試験内容は違うけどね。
845リョウ:03/08/21 22:14 ID:gud0Ra/W
このスレに男性が多い事に驚きを覚えました。なぜ??
又、私の住む横浜には公立がないため、こんなにも、公立希望の
方がいたことにびっくりしました。
846実習生さん:03/08/21 22:22 ID:laSOhIkd
>845
保育士希望の人と、
保育士・幼稚園教諭に興味ある人がいるから。
847リョウ:03/08/21 22:22 ID:gud0Ra/W
先週まで遠く新潟まで旅行に行ってたんですが、同じホテルに
卒園時の親子が・・・しかも、露天風呂で会ってしまった・・
翌日足を延ばして出かけたら、違う卒園時親子と遭遇・・・
去年も何度も夏休みに遭遇したし、自由が欲しいです。
848リョウ:03/08/21 22:24 ID:gud0Ra/W
男性に対して、失礼かも知れないけど保育士ってやっぱり女性の
仕事ではないのでしょうか・・
849公務員ですが何か?:03/08/21 22:26 ID:N2p+/elJ
市町村によって異なりますが・・・
短大卒初任給149,200円
2年目 155,000円
3年目 161,000円   ・・・と、こんな具合に昇給していきます。
民間(私立)の給料もこんなもん??
850リョウ:03/08/21 22:35 ID:gud0Ra/W
いや、うちの園は私立ですが、すべてにおいて3〜4万位
上です。もしかして、いいほうなのかな?
851実習生さん:03/08/21 22:36 ID:laSOhIkd
>848
失礼。

そういう考えが男性保育士の道を狭めているんだよ・・・
男性には子どもが育てられないってことですか?
852リョウ:03/08/21 22:42 ID:gud0Ra/W
ごめんなさい。自分の過去と今までの出来事で・・・
偏見ですよね。すみません。
853リョウ:03/08/21 22:46 ID:gud0Ra/W
男性に、子育てが出来ないとは思いません。
ただ、この仕事に付くって事となると女性だけの職場目当て
みたいに思ってしまって・・・ごめんなさい。反省します。
854セレナード:03/08/21 22:54 ID:NuYzrkKU
>リョウさん
保育士=女性って考え方が世間一般ですけど、一般の家庭に父親、母親
がいるように保育園にも男性がいるのが普通だと私は考えています。
男性保育士にはダイナミックな遊びや力仕事など女性にはできないこと
ができます、それに今は男は外で仕事、女は家で家事と育児って時代じゃ
ないです女性も外に出てどんどん働く時代です、男だって子育てしても
いいんじゃないですか?
855リョウ:03/08/21 22:57 ID:gud0Ra/W
>セレナードさん
少し、考え方を改めます。ごめんなさい。
856実習生さん:03/08/21 23:03 ID:laSOhIkd
女性職場目当てだけで一生の仕事として選べるものじゃないと思うよ。
仕事内容も責任もハードだし。
女性目当てならもっと楽な仕事がいくらでもありそうだ。

保母は戦いごっことかしているとすぐに止めてもっと別の遊びを、
って思うけど、男性保育士さんはもっと大胆に遊ばせて
大きな目で守っているように思う。
子どもを育てるのにあたって片方の目や考え方だけに偏るより、
男女それぞれの目、考え方があるのは子どもにとっていいことだと思う。
857実習生さん:03/08/21 23:03 ID:laSOhIkd
大きな目で見守って、でした
858セレナード:03/08/21 23:09 ID:NuYzrkKU
>リョウさん
いえいえ人それぞれ色々な考え方がありますから私は夏休み中に2つの保育園で
計6日間保育実習をさせてもらったんですけど中には私が男性ということであまり
いい印象を持たれなかった方もいたみたいです、男性保育士で一番大変なのは人間
関係だと改めて思い知らされました、でも私は子供が大好きなのでこの保育実習を
してますます保育士になりたいと思いました
859リョウ:03/08/21 23:11 ID:gud0Ra/W
そうですよね。
私の知り合いに一人男性の保育士さんが居る園が合って
手当たり次第に、先生達にちっょかい出して先生達がみんな辞めて
しまった。園があったもので・・・つい。ごめんなさい。
そんな人達ばかりじゃないですよね

860セレナード:03/08/21 23:15 ID:NuYzrkKU
>リョウさん
そんなとんでもない男性保育士がいたんですか同じ男として恥ずかしいです
861リョウ:03/08/21 23:16 ID:gud0Ra/W
>セレナードさん
同じ事、園長先生の息子さんが、おしゃってた事を思い出しました。
862リョウ:03/08/21 23:30 ID:gud0Ra/W
もっと、ひどい園もありました。男の園長が新人の先生に、一緒に
お風呂に強要して背中を流させる。園とか・・・もう、廃園になりましたが
863セレナード:03/08/21 23:45 ID:NuYzrkKU
>リョウさん
そんなひどい保育園があったんですか、そんなんじゃ親も
子供を安心して預けられないですよね
私明日は保育士養成専門学校の体験入学なのでそろそろ
寝ます、また色々な情報教えてください
864リョウ:03/08/21 23:55 ID:gud0Ra/W
目標目指して。ガンバって下さい。陰ながら応援してます。
お休みなさい。
865実習生さん:03/08/22 00:08 ID:aEdZnJGA
話題変わりますが、保育士の皆さん、保育士登録済みましたか?
保育士登録uzeeeeeeeeee!!!    イロイロメンドクセェンダヨ! カネトルナヴォケ!
866実習生さん:03/08/22 00:48 ID:mXpOh5dZ
短大卒と四大卒は給料はかなりかわりますか?
867実習生さん:03/08/22 01:36 ID:M2lT1d4x
登録まだしてない・・・。
やばい・・・免許がみつからないんだ・・・。
引越しのときどこにしまったのか・・・。
868実習生さん:03/08/22 01:39 ID:oj5w4sjE
登録って??
ン十年前に取った資格でも登録しないとダメ?
869868:03/08/22 01:44 ID:oj5w4sjE
今ググってきた…

>現在、保育士として業務を行っている方は、
>都道府県知事に登録する必要があり、
>都道府県知事から保育士証が交付されて
>初めて保育士として名乗ることができることとなります。
>保育士として業務を行っていない方については、
>必ずしも登録する必要性はなく、
>登録をしなくても、資格がなくなるわけではありません。
>ただし、今後保育士として業務を行おうと考えている方は、
>業務に就く前までに登録をしておく必要があります。


870実習生さん:03/08/22 07:45 ID:8QnNz/zQ
登録についてはここに詳しくかいてますよー。
http://www.hoikushi.jp/
871実習生さん:03/08/22 13:02 ID:4phc8h+U
セレナードさん、私も先日、公務員試験を受けてきました。
男性の方は1次の時点で3人くらい、2次では1人になっていました。
私の受けた市では男性が受験するのは初めてのようでした。

アドバイスは・・・、私ははっきり言ってほとんど勉強してなかったので
1次を通ったのはかなりの運を使い果たしたwのだと思っています。
私は1次試験で実技の試験もあったのですが、実技や面接はやはり笑顔が
基本だと思います!
セレナードさんは高校3年生ということなので、まだまだ勉強する時間は
たくさんあると思います。まずは公務員試験や保育士試験の対策問題集が
売っていますので自分に合うような問題就を解いてみて、解いていくうちに
自分が苦手な項目がわかってくると思うので、そこを重点的にやるといいと
思います。あと進学してからは学校の就職担当の先生や講座などをいっぱい
利用するといいですよ。

 私が通っている短大には男性の方もまだまだ少人数ですがいます。
去年、公務員試験に合格し、現在、公立保育士として働いている男性の先輩
がいます。その市では男性保育士は初めてだったのですが、女社会でちょっと
崩れかけていた人間関係がその先輩が入ったことで、すごくよくなったと
評判がいいみたいです。
長くなりましたが、セレナードさんもがんばってくださいね。
872実習生さん:03/08/22 14:19 ID:pvadsGk5
一日でこんなに消費されるとは・・・。
リョウさんとセレナードってすごいなぁ・・・
このまま1000いくんじゃないの?>>866は俺も気になるが普通のかいしゃなら2万違うよね
ほんとのところどうなの?
873実習生さん:03/08/22 18:18 ID:NbbU6JUr
給料は場所によって全然違うよ。
でも、公立なら17・8万が普通なんじゃないかしら。
4大卒で20万前後ってとじゃない??
4大卒、短大卒の差は2・3万だろうね。

公務員試験は、本屋の問題集でどうにかなるよ。
それから、男の人が保育の場に入るのは大賛成!!
とくに保育所。家庭の補完ならなおさらだと思うよ。
男の人になれてない子もいるけど、そういう子は女の保育者が
みてあげればよいしさ。
874実習生さん:03/08/22 18:32 ID:pvadsGk5
>>873
私立はばらばらなんだね。
この保育士って大学院あるとこあるのかなぁ
875実習生さん:03/08/22 18:48 ID:fFW1a+My
きいたことないなあ
876実習生さん:03/08/22 20:33 ID:wjCJQ970
>> 874  聖和大学大学院  http://www4.osk.3web.ne.jp/~gsseiwa/
      聖和大学    http://www.seiwa-u.ac.jp/index.html


877公務員ですが何か?:03/08/22 20:47 ID:4bhn5+aE
調べてみました。   4年制大学卒の場合
初任給 171,500円(短大卒初任給149,200円)
2年目 178,400円(短大卒 155,000円)
3年目 185,600円(短大卒 161,000円)
          ・
          ・
          ・

ウチは地方都市なので他地域に比べてもたぶん安い。
だけど、公務員の場合は棒茄子とゆーものがある!
漏れ20代後半。夏の棒茄子手取りで60万近くアッタヨ!
878実習生さん:03/08/22 21:00 ID:4bhn5+aE
私立の給料明細きぼーん
879実習生さん:03/08/22 21:43 ID:83SRqv1Q
俺もキボン
880実習生さん:03/08/22 21:55 ID:5vN04qjs
幼児教育学科の大学っておもになに勉強すんの??
881実習生さん:03/08/22 23:02 ID:FhssT4Zc
手元に入るのは交通費含め多くて13万ですが何か?
ちなみに正規でフルに出てそれです。ボーナスも微妙・・
882実習生さん:03/08/22 23:19 ID:lfw8rL5I
幼児教育学科ですが何か?
基本的に‘教職課程’と言われる科目と、教育学系統の科目、
それに保育士の資格をとるための福祉系の科目+一般教養っていう
ところでしょうかね??具体的には教育学、心理学、保育の5領域
(健康、人間関係、環境、言葉、表現のそれぞれに科目がある)、社会福祉論、
教育史、教育制度、保育原理、幼児音楽、音楽理論・・・・・まぁいろいろですな。
卒論も書いたなぁ〜。しみじみ。

オイラは教育学部なので、教育学系統の科目が多いと思う。
資格が取れる学科は幼児教育学科だけじゃなくて、児童学科、
児童心理学科など、いろいろあるけど勉強する内容はそれぞれ違うから
何が勉強できるのかよく調べたほうがいいよ!
例えば「児童学科」の場合、児童→小6までになるので、小学校の子どもに
ついての科目が多くなるよ!似たような言葉でも実際入ってみると
内容が全然違ってたりすることがあるから要注意。
あと、4大だと同じ幼教でも属する学部によっても内容が違ってくると思う。
教育学部、文学部、家政学部とか学校によっていろいろな学部に属してるから。

883実習生さん:03/08/22 23:33 ID:5vN04qjs
私は幼教に進もうと思ってるんですが、幼教って短大が多いですよね・・・!?
幼教ってやっぱり文系ですよね!?
884リョウ:03/08/23 00:03 ID:LIEe+wd+
うちの園は私立ですが、短大卒3年目で18万位
ボーナスは年2回月給の2.3倍位いただいてます。
ちなみに、夏休みはほとんど子供達といっしょです。
小動物がいますが、園長先生がすべて見てくれます。
むろん、給料もいただいてます。
885実習生さん:03/08/23 00:12 ID:T+jl4Cw2
それはいいほうなのでは??他の園はどうなんだ?
他地域の公務員、他の私立園の給料明細きぼーん
886リョウ:03/08/23 00:25 ID:LIEe+wd+
うちの園が特別なのかも知れないけど2年前までの先生達は
茶髪も居無いし、ピアスを開けてる先生も1人もいません。
禁止と言うわけでは、無いのですが・・・みんなすごく真面目な
方ばかりです。
887実習生さん:03/08/23 01:07 ID:xss+6vu9
うちの短大にきてる求人票で今のところ1番、初任給がいいところは20万
で1番下は14万ちょっとって感じでした。
888実習生さん:03/08/23 02:10 ID:VvH4C8dD
すごい差だな
下手したら公立以上じゃないか

まぁ2.3ヶ月分ってカキコもそうだね
これ夏でこんなもらってんでしょ?
かなりすごいよね
889実習生さん:03/08/23 02:39 ID:xss+6vu9
公立の方が昇給がいいのでは?
890実習生さん:03/08/23 03:32 ID:zND3Z5M7
私立はそれこそ給料まちまち。
公立はなんといっても公務員。最初はそこそこでも
長く勤めればそれだけあがります。
891実習生さん:03/08/23 09:21 ID:nkMFqP2m
リョウサンのとこは私立ですよね
年間のボーナス支給が2.3ヶ月ですか?
それとも夏か冬が2.3ヶ月なのですか?
892実習生さん:03/08/23 10:56 ID:2siBQscm
>>887
まあ求人なんてあまりあてにならないがな
893実習生さん:03/08/23 15:12 ID:GH4Ppf52
もうすぐ2学期。あああああ。
来週から準備で出勤でしゅ。
894実習生さん:03/08/23 16:39 ID:8AK8iJl1
甘えてんじゃないわよ!こちとら保育園なもんで休みなんてねぇんだよ(泣)!
盆くらいは休めるかとオモタのに‘希望保育’(基本的には休所だけど、
届出をした子どもだけが来る)が多くて下っ端は休めなかった・・・。

幼稚園の人々に聞きますが、2学期のはじめの子どもって
喜んで登園してくる?4月の状態に戻っちゃって泣いて来る
子どももいる?? 学期初めの幼稚園ってどんな感じなんだろう・・・。
 
895実習生さん:03/08/23 17:41 ID:8ro7zes6
>894
1学期泣いた子は、結構ぐずる。でも1学期ほどは長引かないよ。
年少・年中の新入園児なんかはまたはじめから
やりなおし!って感じの子もいる。
でも親はもう慣れてきてるから、親の面倒まで見なくていいのが救いっす。
896実習生さん:03/08/23 18:34 ID:8AK8iJl1
895ありがd!
当方保育園なので、1年中ずぅ〜っと子どもが来てるから、長期間休んだ
後の子どもってどんな感じなんだろうと、微妙に興味アリ。
やっぱり休みをはさむと友達関係とかにも変化があるのかな?

子どもの記録簿の提出が来週に迫っているのになかなか書けないよぉ〜!
私の場合手書きよりタイピングの方が早いから、隣の市みたいに
パソコンで記録簿書きたい。当方は未だ手書き。
隣市ではOA化、IT化が進んでてPCできない先生は大変みたい。
ウチの上司、園だより書くのに‘人差し指タイプ’するから見てて笑える。
897実習生さん:03/08/23 20:53 ID:NynNHgnX
ちょっと前に、公立幼稚園についてお聞きした者です。
いろいろネットで調べてみたんですけど、やっぱりよく分からなくて。
私は23区内に住んでいますが、募集がかかるのは区単位?東京都単位?
また神奈川辺りも通勤圏内ですが、それは市単位?
教えてください。お願いします。
898セレナード:03/08/23 22:17 ID:hncHHVnN
昨日保育士養成専門学校の体験入学に行ってきました
私が行った学校は3年の専門学校ではじめの2年で保育
後の1年で介護の授業をして卒業と同時に保育士と介護
士の両方の国家資格が取れるという私の県に唯一の専門
学校です全国的に見ても保育士と介護士が両方取れる専門
学校は7つくらいしかないと学長が言っていました
しかし私は本当に子供が大好きで将来は保育士の仕事
しかないと思っています、そんな人間が介護士をとっ
てもしょうがないんじゃないか、それはもし保育士に
なれなかったときの逃げ道を作ってるんじゃないのか
そう思い始めました、皆さんならどうしますか?
保育士も介護士も取れる専門学校に行きますか?
それとも保育士、幼稚園教員が取れる専門、または
短大に行きますか?今私は本気で迷っています
899実習生さん:03/08/23 22:44 ID:iQomE1r8
その学校がよほどいい学校なら通うけど、
希望しない勉強の一年は大きいから、
やっぱり他のところを探します。
最後の一年に介護を習ったら、
無事就職しても保育の勘を取り戻すのに少し苦労しそうな予感。
何度も対子どもの実習を受けてすぐに
就職先に飛びこむのとは違う気がする。
900実習生さん:03/08/23 22:45 ID:NeYiBayW
901リョウ:03/08/24 01:50 ID:F3Y+bJyJ
セレナードさん
私も889さんと同じように、いい学校なら進めますけど
貴方位の保育士への情熱がある方なら、他校の方がいいと
思います。ただ、介護では無いけど養護なら保育士にとって
いい勉強に成りますよ。うちの園の先生も休日に養護施設に
ボランティアでお手伝いに行ってます。とても、勉強に成ります。
902実習生さん:03/08/24 01:57 ID:orZCh8MN
あ、りょうタソだ。こんばんは。
皆の所は夏季保育はどーでした?
うちは来週からで、明日は準備出勤……。
なにげに、休日が出勤日として潰されているのを、
上の人は何故に意識してくれないのか……。

おおっと、こんなに夜更かししている場合じゃないな。
903リョウ:03/08/24 02:23 ID:F3Y+bJyJ
902>
こんばんは。今年は暑い夏休みでは無かったので、子供達も
少し元気が無かったかわいそうでした。みんなの日焼けした
姿がみたかったのにな・・・
904実習生さん:03/08/24 03:40 ID:207VNfFM
りょうさん>>891のスレに返事を・・・・・

まあ俺は891ではないがな・・・・
905実習生さん:03/08/24 08:23 ID:QPAnM89Q
暑いんで保守あげ
906実習生さん:03/08/24 11:36 ID:O9uO9D8W
東京23区の公立幼稚園は、23区まとめて募集してるよ。
ちなみに今年はもう終わってる。
保育所は区単位で募集。
神奈川は幼稚園はわからないけど、保育所は区です。
907実習生さん:03/08/24 19:12 ID:NW3EhrYL
900超えたね。
次スレのタイトルどーしますか?
1の文章は変えたほうがいいと思うけど……。スレタイはこのままでもいいかな。

明日から夏季保育です。
とりあえず明日は水遊び。暑いだろうなあ。
まあ、久々に子どもに会えるのは楽しみかな。
908実習生さん:03/08/24 22:00 ID:Wkq/3Oy1
また明日から仕事だ(;´Д`)
909リョウ:03/08/24 22:26 ID:F3Y+bJyJ
891>
遅くなってすいません。夏のボーナスが2.3ヶ月でした。
標準よりいいほうみたいです。
910実習生さん:03/08/24 22:36 ID:Wkq/3Oy1
ボーナスなんて無いに等しい。車検代で即消える。鬱だ・・
911リョウ:03/08/24 22:55 ID:F3Y+bJyJ
給料も、ボーナスも良くて夏休みも長いなんて私は幸せ者ですね。
でも、先輩が厳しくて怖いよ〜
912実習生さん:03/08/24 23:07 ID:A0LsgKiP
うん。いいなあ、りょうタソは。
でも先輩怖いのイヤーだねー。ガンバレー!

時に皆さん、職員室ではどんな風に過ごしていますか?
うちは主任がすることなくって暇そうにしてて、
それはそれで勝手にしてろって思うんだけど、
かまってチャンなので、えらいこっちに話しかけてくるわけですよ(つД`;)
もう、うちらは日誌があるの。壁面もあるの。各種書類もあるの!!

自分のお部屋(保育室)に逃げちゃうぞ……。
913実習生さん:03/08/24 23:10 ID:207VNfFM
>>909
かなりいいですね。
年間で4.6ヶ月ってところですか・・・。
すばらしいです。

公立以上ですね^^
914リョウ:03/08/24 23:26 ID:F3Y+bJyJ
913>
私もそう思います。このレス見てて思いました。
912さん、うちの園は職員室なんて無いのです。
だから子供が帰ったらずっとひとりぼっち。
915実習生さん:03/08/24 23:37 ID:207VNfFM
>>914
いやいや、そのくらいもらっていい職だとおもいます
忙しいの一言でしょうし・・・・
年間有給などもしっかりもらっているんですか?
916魔法使い:03/08/24 23:39 ID:uX8uIa06
職員室なしって、会議とかは、適当な部屋でしてるん?
と、せっかくなのでもらったコテで書き込みをしてみる。
917実習生さん:03/08/24 23:42 ID:o+NuOqnR
皆さんこんばんは私は今高校3年生で保育士になりたいと
思っています、そこで質問なんですが専門学校と短期大学
ならどっちに行ったほうがいいんでしょうか?
私が思うに専門学校の方が就職はしっかり先生方が対応して
くれそうなイメージがあります
918リョウ:03/08/25 00:34 ID:FFtCx3lA
915>
やっぱり、この職業有給なんてありませんね〜
916さんいつも会議は誰かの教室でやってますよ。
917さん貴女のやる気次第ですよ。就職活動は、その人の
元気・笑顔・ピアノ・大きな声・体力が命の世界です。
919実習生さん:03/08/25 04:29 ID:XDKMmpSy
小さな幼稚園だと職員室ってなかったりするよね。
私も以前勤めていたところは、
職員室はありませんでした。
子どものテーブルと椅子を使って仕事してたよ。
920実習生さん:03/08/25 05:57 ID:tn/CxQrN
>>918
りょうさん毎度カキコミお疲れ様です。
拝見してるとかなり恵まれた環境のようですね。
そんな人たちが増えるといいと思いますよ。

ちょっと質問なんですが有給休暇がないというとき法事、親戚の不幸等は別ですよね・・・?
921実習生さん:03/08/25 10:07 ID:FFtCx3lA
920.>
法事、親戚の不幸等や、用事があるときは休んでいいですよ。
って、言われてます。でもそんな事は出来ませんけどね。
冠婚葬祭だけは、園長先生の言葉に甘えて休ませてもらってます
922実習生さん:03/08/25 19:53 ID:tQswsmzN
 先輩方に質問です。上靴は毎週洗わないといけない物でしょうか?うちでは子供も私達も毎週末持って帰らされます。でもそんなに汚れないのですが・・・。
923実習生さん:03/08/25 20:52 ID:TigmCwTn
質問です

幼児教育のバイブルみたいな本ってありますか?
書店で探してみるのですが、どれを買ってよいか分からない
です(´・ω・`)

フレーベルの本が良いと聞きましたが、それでも数種あって
判断できません…
924実習生さん:03/08/25 21:10 ID:GeQgazjY
いくら私立と言えど冠婚葬祭くらい休みくれるでしょ
自分の結婚式やハネムーン休めなかったら地獄だなー

やはり子供扱うところだから育児休暇なんかもきちんとしてそうなイメージあるが実際どーでしょーか?
925セレナード:03/08/25 21:55 ID:UhvOjuZk
遅くなりましたが
>871さん
私なんかのために長い文章書いてくれて本当にありがとうございます
871さんのレスのおかげでで今まで私は男だから保育士になるのは
無理かもしれないと思っていたのが男でも保育士として働いている
人がいる自分もそうなるように精一杯頑張らなくちゃと思うように
なりました。
これから私は学校選びですけど保育士、介護士が両方取れる専門学校
より保育一本で行きたいと思います、でもまだ専門に行くか短大に行く
か迷っています、いったいどっちに行ったらいいのか・・・
926実習生さん:03/08/25 22:37 ID:5966u8pU
>>セレナードさん
専門って学歴的にはどうなるの?
給料に影響するでしょ?
短大と同じになるのかな?

私がバイトしている保育園は男性保育士がたくさんいますよ。
私立園だけど。いい保育をしてるって有名なとこなんです。
私立だとずっと働けないっていうイメージがあるけど、
ずっと働けるところもありますよ。男性も女性も。
公立よりずっと進んだ保育をしてるなって感じました。
(実習が公立園だったので…)
だから視野を広げて、公立でも私立でも自分にあった
ところを見つけられるよう、働けるよう、がんばってくださいね!
927リョウ:03/08/25 22:50 ID:FFtCx3lA
922>
うちの園でもほとんどの方が持って帰りますがあまり汚れて無かったら
自分のローカーにでも閉まって置けば他の方も気付かないのでは・・
923>
フレーベルの本個人的に好きです。でも、やはり各園の向きに合った本の
ほうがいいと思います。園の先輩に聞くのが一番いいと思いますよ。
924>
冠婚葬祭も休めます。でも、先輩達は結婚式やハネムーンなどは夏休みに
延期しているみたいです。

928実習生さん:03/08/25 23:00 ID:jwPnsfym
>>926
専門は高卒扱いなので、短大より給料が低いところが多いと思います
短大と同じというところもあるかもしれませんが。

私立でもいい園はたくさんあると思いますが、それを見分けるのは
とても難しいことです。>>926さんのようにアルバイトや実習で園の
様子を直接見ることができれば1番いいんですけどね。
たしかに私立でもずっと働けこうと思えば働けると思います。
でも昇給の方がやはり公立の方がいいのでは・・・と思いました。
リョウさんの園のようなところなら別ですけどね。
保育の内容も公立でも市によって全然違いますし、私立の園なら
なおさら独自性を出しているので、やはり自分にあったところを見つ
けて就職できたら最高でしょうね。
929実習生さん:03/08/25 23:36 ID:TigmCwTn
>>927
レスどもです

今…私は他学科卒から学士入学の為に色々してる最中なんです

学生時代、教職も取ってなくて、過去問を問いてみても、知
識が足りないせいか、ピンと来る訳が出来なかったり(英語、小論文も今イチ
だったりで(;´Д`)

きっちり知識を頭に入れなきゃとは思うんですが、本の選択が
出来ずあやふやなままで、勉強進まなくて困ってます
930リョウ:03/08/25 23:57 ID:FFtCx3lA
929>
ごめんなさい。そうとは知らずおおざっぱな意見をしてしまって・・・
私が学生中は、それほどまで悩まなかったもので良きアドバイスをする
事が出来ません。今はフレーベルの本などは仕事上制作や壁への張り物
などなどに利用させていただいてます。私ももっと真剣に前向きに成らなければと
反省します。ゴメンなさい。
931実習生さん:03/08/26 00:05 ID:FFxNeGNh
>>930
いやいや、卒園した幼稚園の園長からもフレーベルを勧めら
れて、書店で立ち読みしたら色々有りすぎて迷ってたんです

とりあえず、方向性は分かったんで近日中に手に入れます

始めるのが遅かったんで気合入れないと…
932リョウ:03/08/26 00:08 ID:fvtW2mXX
>931
ガンバって下さい。陰ながら応援してます。
933実習生さん:03/08/26 00:21 ID:mzhzQhsP
>>924
育児休暇、私立は厳しくないか?
934実習生さん:03/08/26 01:37 ID:ynWXKKuY
アゲ
935実習生さん:03/08/26 01:41 ID:mzhzQhsP
と過去スレにあった・・・・
936実習生さん:03/08/26 18:15 ID:xmgWnW9D
育児休暇、
大きい園なら毎年結婚やら何やらで
辞める先生いるだろうから、
育児休暇→職場復帰 って可能だろうけど
小さい園だと、育児休暇中に代わりに採用した先生の
その後が難しいと思う。
育休明けの先生戻ってくるし、空きもないから辞めてね
って事になるよね。
もちろん最初からそういう約束で採用だったら
問題ないだろうけど。

公立と違って、私立はその辺の制度が
その園によってまちまちだろうからね。
育児休暇とれない、っていうより取りづらいって事だろうね。
937実習生さん:03/08/26 22:11 ID:F6SNcZBZ
ちょっとスレ違いかもしれんが児童館て何?
938実習生さん:03/08/27 21:23 ID:946aUV5p
りょうタン、しばらく見ない間に文章書くの上手くなったね・・・。
あ、俺は、前のも、好きだったけどね。
939実習生さん:03/08/27 22:01 ID:l9c3z8D3
>>938
>>921のリョウさんの文章には前のクセが出てますよ!
 
940リョウ:03/08/27 23:48 ID:vbAJMktX
そんなに、クセって分かります?良く漢字の書き方も違うって指摘されます
まいっか読めればネ!
来週から2学期だ!早く子供達の笑顔が見たいな〜!心、癒されるもんね!
941実習生さん:03/08/28 00:07 ID:KKMo/3yt
>>940
夜遅くまでご苦労様です

りょうさんは結構夜遅くのカキコミがありますが何時起き、何時出勤
何時から園が始まり、終わり何時ごろ寝るんでしょうか?
942リョウ:03/08/28 00:35 ID:MYcx4IpH
私ですか。朝はいつも6時には起きますよ。夏休みの間でも
夜は1時頃まで起きてますね
943実習生さん:03/08/28 00:41 ID:KKMo/3yt
>>942
睡眠5時間ですか・・・
週末に寝まくるといったかんじですか?
自分の時間がなさそうなイメージが・・・・
944リョウ:03/08/28 01:11 ID:MYcx4IpH
いいえ。休日でも同じ時間には起きますよ。
だらけてしまう自分がいやだから・・・
945実習生さん:03/08/28 01:55 ID:KKMo/3yt
>>944
すごいですね。普通に感動
946実習生さん:03/08/28 08:50 ID:2fHjriuq
早番の時は5時起きですが何か?

ちなみにうちの園は延長保育は7時までなのだが(朝は7時半から)、仕事で迎えが9時とかになってしまう親もいる。
普通に親より子どもと一緒にいる時間がに長いんだよな。帰ったら寝るだけだもんな・・
947実習生さん:03/08/28 15:55 ID:ZpuN+Gmw
なんかむなしいね
やっぱ給料少ないし子供好きじゃないとできない仕事なのかな
私立は入れ替え激しいと聞くし、なんだか悲しいなぁ
948実習生さん:03/08/28 15:57 ID:hqbY30Su

<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )

■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( これは俺が言ってるんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。そのあと自分が少数派になると耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいどうなってるんだ? 間違っている! )
■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない
■いつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■人の真似を勝手にしておいて文句をいう。その道の専門家をコケにしているが、自信を失うのが怖くて自分と比べる事はできない。
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
949実習生さん:03/08/28 19:55 ID:XaXg8Ak2
夏休みがおわる〜〜〜ウワアアアン
950リョウ:03/08/28 20:35 ID:MYcx4IpH
>>946
早出なんてあるんですか?うちの園では新人だけが1年間30分早く来て
お掃除をするぐらいです。延長保育も4時30分までで別に先生が来てく
れますので、私たちには関係ありません。

>>947
確かに大変な仕事ですが、こんなにやりがいのある仕事は無いと思います。
1年目から担任を任されればすべて自分の責任と行動でおこなわなければ
ならない。逃げる事は許されません。病気でも熱が出てても出勤してます。
そこに、甘えなどはありません。
951実習生さん:03/08/28 21:20 ID:bMpt/hOc
>950
946は保育園でしょう。
うちもAM7:30〜PM7:00が子どものいる時間。
幼稚園は朝一番早くくる子で8時くらい?

うちの園では保育のやり方について
いろいろな先生がいる。
大きく分ければ一斉保育vs担当制というかんじ。
他の保育園でも○ダーイ保育とかわら○うた保育の是非について
先生同士がぶつかることはあるのかな?

あと950を踏んだ人が次スレを立てるというルールは
このスレにもあるのかな?
952実習生さん:03/08/28 21:54 ID:7JXya20J
まだ2スレ目で、ここも再利用だからね、スレタイすらまともに決まってない。
「その2」付ければいいかなあ?

1の文章はどうしましょうか?
ここの1をちょっと直せば使えるかな。
953実習生さん:03/08/28 21:59 ID:TwKQPZvg
みんな辛いとか言ってるけど福祉関係の仕事では保育士は楽だと思うよ
自分なんか特別養護老人ホーム勤務してるけど高齢者の方は自分で歩け
ないし食事もできないし痴呆の方は何言ってるかわからないし、特に
大変なのは排泄物の処理だね、こんなこと言っちゃ駄目だけど高齢者の
方を人間として見たら絶対できないね物としか見るしかない、それに
夜勤もあるんだよ、給料も安いしね、あぁ〜子供相手の保育が羨ましい
954実習生さん:03/08/28 22:05 ID:YFS9oywd
950>>
早出と言うか早番。さすがに12時間労働は出来ないので早番と遅番に別れてまつ。
ちなみに縦割りの保育で、一部屋でやってるから出来ることなんでしょうけどね。

それから、ちと気になったのですが、病気の時は甘えがどうこうではなく休んだほうが良いと思うのですが・・。
漏れは子どもの安全を考えて、自分も体調が優れないと感じたら申告しますし、他の先生方にも気持ちよく休養してもらってます。
子どもへの感染も避けたいですし、第一自分が体調不良でボ〜っとしている時に何かあったら大変です。たしかに先生が一人休むとなると大変ですがね。

なんて偉そうに言ってしまいましたが、漏れはよく辛いのに出勤し、強制送還されますた(;´Д`)
まぁ、病気にならんように自己管理出来るのが一番良いのでしょうけどね・・難しいですよね。仕事で著しく体力消耗・・菌も喜んで入ってきますよね。




955実習生さん:03/08/28 22:48 ID:7JXya20J
スレタイ案→【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレその3【体力勝負】

1の文章。
今日のできごと、日頃の不満、保育者を目指す方への助言などなど、
なんでもどうぞ!
幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!

うーん……もうちょっと何かないものか。案求む。
956実習生さん:03/08/28 23:00 ID:KKMo/3yt
>>950
熱出しても休めないの?
子供にうつるほうが怖くない?
マスクしていくのもなんかイメージ悪いし・・・。
生理休暇なんてのはないのね・・・。市役所にはあったんだがなぁ・・・
>>951
幼稚園だと園児いる時間少ないから働く時間短いのかな?

>>953
たしかにそうかもなぁ。こっちは子供好きだがそっちは老人好き
あんまきかないけどどっちもボランティアに近いものがあるよね。
やりたいからやるみたいな感じで。
給料なんて多くなくても仕方ないってとこは幼稚園の先生とにてるのかな
スレ見ると老人相手も厳しいな

>>955
いいんじゃないか?
私立の給料上げろあげろ!とかも・・・
公立との差があり過ぎない?
957実習生さん:03/08/28 23:30 ID:TwKQPZvg
老人介護は厳しいってもんじゃないよ、子供なら可愛げがあるけど
老人を可愛いとは思わないし痴呆じゃない人で、こっちは金払って
老人ホームに入ってやってるんだからって態度の老人もいるし痴呆
持ってる老人(マヒの老人も)だと食事が自分でできないから介助
してあげないとならないし介助してあげても吐き出す人もいます、
自分が勤務している特別養護老人ホームは歩ける老人が数人で後の
老人は車椅子だから排泄も自分で出来ないから手伝ってやらなきゃ
もちろんお風呂も全部やってあげなきゃ駄目
まぁ何から何までやってあげないとってことだよ仕事辞めたいと
思っても辞めたら生活していけないし、もうどうしたらいいか・・・
956スレ違いなのにレスありがとね、最後に子供相手の保育士や
幼稚園教員より辛い仕事があるってことをわかってほしい、
だから子供たちの為にこれからも保育士、幼稚園教員を続けて
ください、子供たちの笑顔が何よりの宝物ですから
じゃあ自分はスレ違いなのでこれで失礼します、もう来ないので
安心してください
958リョウ:03/08/29 00:02 ID:7KPMurrL
>>956
熱ぐらいでは、休めません。39度くらいでも出勤してます。病気は
ほとんど子供達からいただいてますので、うつす心配は無いようです。
生理休暇!とんでも無い。貧血で倒れた事もありますが、続けました。
>>953
>>957
老人介護のご苦労お察知します。友人からも、常々聞かされています。
くれぐれも、お体を壊さぬよう気を付けて仕事にガンバって下さい。
959実習生さん:03/08/29 00:11 ID:HJxL5ths
>>958
厳しい・・・。病気ももらっちゃうんだよね。
接しないわけにはいかないし厳しいなあ

前レスみたんですがりょうさんって結構いい給料もらってるんですねー。
かなりいい収入じゃないでしょうか。
一人暮らしも可能な収入なんでは?っと思いました
なんか私立は一人暮らしは無理みたいなカキコがおおいので・・・。
960リョウ:03/08/29 00:35 ID:7KPMurrL
>>959
みなさん、私立は大変見たいですね。私は幸せ者です。
史実うちの先生で2人は一人暮らししてますね。
でも、私は、親が好きだから離れたくないです
961実習生さん:03/08/29 00:40 ID:HJxL5ths
>>960
ですよねー
>>849>>850をみた感じ普通の男性サラリーマンとなんら変わりない感じですし・・・。
ボーナスも2.3ヶ月とかなり高い。公立超えてるなんてカキコも・・・。
家庭が持てる感じでしょうか・・・。

こんな園が増えたら不平不満が減ってこのスレもおちつくのかなぁ・・・って思いました
962実習生さん:03/08/29 01:14 ID:V7IHQGsC
学生の頃、老人ホームにも実習に行ったけど、老人も可愛かったけどな。
物として接っされるなんて953・957の居る施設には入りたくないな・・。

963実習生さん:03/08/29 02:59 ID:NSzEjUuH
まあ介護も大変だがこっちもたいへんということで介護や老人の話は別スレにしようよ
964実習生さん:03/08/30 01:24 ID:udaKX/+k
>>961
すげえ。もらいすぎだろ
965実習生さん:03/08/30 16:14 ID:j4r9vI0I
そろそろ次スレだな
966実習生さん:03/08/31 00:12 ID:NyFgxZIX
早く作ってすぐ落ちるのも困るしなあ
967実習生さん:03/08/31 07:12 ID:hzBcApxP
もっと現役の先生たちが書き込むスレに
なることを渇望。
あー、2学期はじまる。子どもはいいんだけど、
我の場合は使えない後輩とまた一緒に働くかと
思うと、本当にめいる。給料泥棒だ!
968実習生さん:03/08/31 08:03 ID:L1wHM3X2
早朝からカキコおつかれ
確かにもっと現役増えた方が見てておもしろいし質問しがいがあるかも
もっとみんな愚痴とかあってもいいね

最近の若いやつってそんなだめなの?
969実習生さん:03/08/31 08:40 ID:OaeZseD0
りょうさんすごい
970実習生さん:03/08/31 10:45 ID:rvDHtBn8
まあ、現役先生で、なおかつ2chに来てて、
更にこの板にこんなスレがあることを知ってる人は、
なかなか、いないんじゃないかとも思うけどねー。
もっと色々な話題があるといいな、とは思ってるけど。

所で次スレ、>955の案でいいですか?
何かあったら助言求む。
971実習生さん:03/08/31 10:48 ID:3W+vHrXf
age
972実習生さん:03/08/31 12:34 ID:EHcZmRIk
スレタイいいんじゃないかな

スレタイ案→【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレその3【体力勝負】

けどその3なの?あと>>956もせっかく意見してくれてるからそれを考慮してもいいかも
>>970に任せますよ
973実習生さん:03/08/31 13:21 ID:rvDHtBn8
たぶん最初のスレ。(ここの最初の方にも、嵐っぽいのがリンク貼ってる)
これより前のがあったら教えてください。

幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/

次スレ案はごめんなさい。956も見てたんだけど、上手い文が思いつかなくって……。
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレその3【公立>私立】

【公立>私立?】幼稚園教諭・保育士スレその3【低賃金】

りょうさんはどう思うね?
974リョウ:03/08/31 13:37 ID:8cF1KagF
ごめんなさい。次スレ案って?1000の次って有ったんですか?
更新できるんですか?文頭に1000を越えると表示出来なくなるって
表示されてたから、もうじきさよならかと、思ってました。バカですね〜
975リョウ:03/08/31 13:41 ID:8cF1KagF
もう、無くなっちゃうのかと思って貴重な残り少ないスレを使わない用に
えんりょうしてたんですが・・・もっと早く教えてくださいね
976リョウ:03/08/31 13:53 ID:8cF1KagF
じゃ〜!一杯書いちゃおっと、先生になりいい人達へ!
この、職業に就くと出会いが無いから学生の内に彼を作ったほうがいいですよ。
毎日、仕事は遅くまでだし、綺麗になんてほど遠い世界だし、休日もボランティア
にいってるし・・・ハァ〜
977実習生さん:03/08/31 15:17 ID:VRJ1Ljl/
>>975
>もっと早く教えてくださいね
何様のつもり?初心者なら初心者らしく調べるなりなんなりしろよ。

978実習生さん:03/08/31 17:17 ID:/p63+Hm9
>>977
ハゲドウ
979実習生さん:03/08/31 18:49 ID:EHcZmRIk
( ´ー`)y−~~しようよ
りょうさん、次スレもどんどん顔出してね

なんか異見なさそうだしそうだし最初970のいうとおり→【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレその3【体力勝負】 でいいかんじかな。

980セレナード:03/08/31 19:17 ID:kYSnHlcf
少し顔出さなかったらもうすぐ1000ですね〜
ところでここに書き込んでいる保育士、幼稚園教員の皆さんって
どうにして資格とったんですか?大学、短大、専門、試験と色々
ありますけど
981実習生さん:03/08/31 19:33 ID:1nigaw9q
スレタイは私も【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレその3【体力勝負】
でいいと思う。
公立>私立の書き方は、このスレを追っていれば
給料や制度のことで公立のほうが安定している意味だってわかるけど、
一見「預ける側にとって」公立のほうが保育内容とかいろんな部分でいい、
とかそっちの意味に取られそうだし。
982実習生さん:03/08/31 19:41 ID:EHcZmRIk
>>981
だね。公立の私立化(民営化)が進む話もどっかで出てるらしいね。
数年後はわかりまへんなぁ
983実習生さん:03/08/31 19:50 ID:1nigaw9q
>974-976
まず、落ち着いて書き込みましょう。
>使わないよう・遠慮・なりたい人達へ

それから1000の次はありませんが、別に新しいスレを立てることによって
そちらでまた1000近くまで書き込めるようになるわけです。
次に立てるから「次スレ」。
次スレが立ったらそちらに移動するわけです。
ちなみに2chの仕組みの基本です。

あと、残りスレを使わないように遠慮してた・・・というのは
スレの中に今はじめて書き込みましたよね?
そしたらあらかじめ教えることはできないわけですが。
普通に知っているものと思ってたので。
984リョウ:03/08/31 20:52 ID:8cF1KagF
>>977
ご指摘ありがとうございました。甘えすぎました。もっと調べてから書きます。
>>983
誤字・句点をもっと気を付けます。教えてくださってありがとうございました。
掲示板デビュー1が月位の初心者な者で、ごめんなさい。
985実習生さん:03/08/31 21:32 ID:rjp2gXWk
えーと、スレタイ案出したものです。
昨日スレ縦したばっかりで、たてられないようなので、どなたかお願いします。
(ちなみにdionです)

一応、案はこちら。変更OKですので。

スレタイ
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 3【体力勝負】


今日のできごと、日頃の不満、保育者を目指す方への助言などなど、
なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!

※基本的にsage進行でお願いします。
(メール欄に「sage」と書き込んで下さい)

前スレ ♪幼稚園教諭・保育士のためのスレ♪
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1046871247/

前々スレ 幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/
986高校3年 勉強中。。。:03/08/31 21:41 ID:naOEIcHS
代わりに新スレ立てますた!

【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 3【体力勝負】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1062333596/
987実習生さん:03/08/31 21:51 ID:EHcZmRIk
乙!
じゃあこっちはそろそろ埋め立てに入るべきかな?
988実習生さん:03/08/31 22:06 ID:rjp2gXWk
向こうにも書いたけど、スレ立てありがとう!

こっちも適度に埋め立てつつ、
落ちないように向こうにも書き込みに行きましょうか。
あ、りょうさん、もう向こうに書きにいって大丈夫ですからね〜。

明日から、とうとう2学期。
と言っても、先週も夏季保育で、ほとんどの子どもとは会ってるわけだけど。
運動会の準備がゆううつです……。
かまってチャソな主任が、「皆でCD探しに行こう〜♪」だってさ……(つД`;)ダルイ
989実習生さん:03/08/31 22:24 ID:mMghgpv8
もう運動会の月かよ〜。プログラムも決めてない・・遠足の案出しもあるし(;´Д`)
敬老会もあるし、お月見会もあるし〜〜〜。何気に今月も超忙しい?
990実習生さん
りょうさんへ
http://www.2ch.net/guide/
前にも貼ったんだけど読んでくれました?