塾講師やってるけど何か?PART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実習生さん:03/04/26 14:50 ID:wUzzrqj0
自分は進学校でもない私学の高校だったけど、あきらかに指導力も
人格的なものもそこらの塾講師よりは先生のほうがマシなところだった。
旧帝出の先生が多くて、教養のある人が多かった。みんなの出身校は
そんなに駄目なのが多かった?公立だとそうなのか?

でもやっぱり教員採用の筆記だとか公務員の1次に落ちるようなのは
学力的に問題あるから>>947と同意見。どんな人間が塾講師してるか
解ってるから自分の子は塾へはやらないだろうし、所詮勉強って教えられて
するもんじゃないっていうのは、偏差値の高い大学に行った人なら解る
だろうに・・・。やっぱり矛盾してるってばよ。
953実習生さん:03/04/26 16:22 ID:mTizwIcc
教科の知識なんざ、教員も塾講もあって当たり前なんじゃないか?
それからの話だろ?
この書きこみ連中はレベルが低過ぎる。
ちゃんと現実を見たのか? それとも、底辺の世界にしか接触がないとか?

教員、塾講のいずれにせよ、
教科の知識は最低限必要なことで、
それ以上のものがないと勤まらないよね。

ただ、教科の知識がない塾講が多いのも否めないよね。
漏れは、大学アルバイト講→専任塾講→予備校(大手)とやってきた。
教科の知識がない香具師が多くて、アホらしくなって塾講はやめた。
ほんと、やめてよかった。
あんな向上心のない世界にいても、つまらないどころか自分が腐りそうだった。

今は、真剣な生徒と真摯な予備校講師との場を楽しく思っているYO!
954バイト@名大医:03/04/26 16:35 ID:YRd5Mt/Y
>あんな向上心のない世界にいても、つまらないどころか
>自分が腐りそうだった。

この部分に賛成。
頑張ると「おいおい、何を張り切ってんだよ」という視線が飛んできますね。
まるで底辺高校の放課の風景のようです。

だから、俺は他の講師とはあまり接触しないようにしています。
放課の時間は生徒と廊下でダベっています。
授業が終わったら速攻で帰ってます。

生徒からは良い影響を受けますが、他の講師からは悪い影響を
受けそうで、染まりたくないというのが正直なところ。
同じ学生講師同士なら良いのだけどね。
955実習生さん:03/04/26 22:56 ID:eu2w9as0
いまさらながら

>934 友引にしる!
956カリスマ:03/04/26 23:11 ID:NzwS4wIS
>>938雇われ格子様
最後の文に禿しく同意です。

今日,県外からきたバイトを雇いました。
某有名個別指導塾での2年間の経験に目をひかれて面接しました。
これが大当たり!
某塾のマニュアルまで提供して頂き,向上心もある方で非常に期待してます。
GW明けから即授業に入ってもらいます。
ああうれしい☆彡
957ぺーぺー:03/04/26 23:28 ID:hi1pdNVq
はじめて書込みます。皆様のレベルにはとても届きませんが
どうぞよろしくです。

指導者から今日、言葉遣いで注意されました。
塾に常備してある鉛筆を借りる時、「お借りします。」と断った
のですが、その言い方は非常識だと。

私が授業中にも、メモを介して指導して下さるのですが、私が
そのメモを確認後、裂いてゴミ箱に捨てるのも非常識だと
言われました。

言葉遣いは正直自信ありません。
メモの捨てかたはさっぱり?です。書類を捨てる時は裂いて
捨てるのが常識だと思いますが。

諸先輩方、アドバイスの程お願いします。
958普通の塾長:03/04/26 23:28 ID:zdWHDxqW
「塾講師やってる奴なんて教職にもつけず公務員にもなれず、
かといってまともなサラリーマンにもなれない社会の落ちこぼれ。
30過ぎれば使い捨てられ放り捨てられる。
塾講師やってる間、何のスキルもついておらず、その後悲惨な人生。
学生が片手間のアルバイトのやる仕事でマトモな人間のやる事でなし。
厨房相手にさしたる学力も必要としないのに、先生気取り。
所詮そんな人間と交流を深めたところで得る事は何もなく、
授業時間終わったらサッサとおさらば。
アルバイト講師は、正社員は生徒や親に媚び売ってる情け無い姿を
後ろ目に、自己研鑽に努め10年後にはエリートの街道を突き進んでるYO」
ってとこですか。

散々同じようなこと聞かされてある程度パターンが分かってしまた。
それにしても社会に出てから自分を腐らせないようなすばらしい仕事って
あるのかなあ。マジ、あるのなら聞いてみたい。
雅子様出産立ち会いの東大医学部教授でもあの体たらくだし。
スレの最後の方だしちょっと荒れてもいいでしょう。
959実習生さん:03/04/26 23:49 ID:frcCQrWs
>957
ネタですか?

>958
そこまで腐ってるっていうのも珍しいってことでしょう。
悪くなる職業ならあるけれど、腐るのとはまた違うし。
960普通の塾長:03/04/26 23:55 ID:zdWHDxqW
>>956そんな講師うちも欲しいです。もういい加減な学生はコリゴリ。
皆様、GWに読書はいかかですか。
「今日は再び来たらず」(城山三郎・講談社文庫)
読まれた方もいらっしゃると思いますが、塾業界についての小説です。
少し古い本ですが、面白いと思います。
本の一節、よき講師の五人分の人格の話。

よき講師は学者・芸者・役者・易者・医者でなければならない。
(それぞれについての説明の話は略)
でもこれは理想論。実際に5人分持った人なんていやしない。
それよりいちばん大切なのは熱意。
これがなければどんなに5人分備えていてもなんの意味もない。
逆に情熱があれば今言ったような能力が次々に
芽をふいてくるものなのです。
961ぺーぺー:03/04/26 23:57 ID:hi1pdNVq
>>959
いえ、違いますが・・・

もう少し説明しますと、個人塾です。私は実はそこの生徒
でしたので、指導者と言う方は恩師でもあります。
教え方など素晴らしく、そう言う面では尊敬していますが。

962普通の塾長:03/04/27 00:04 ID:d/OS4aRc
>>961
別段おかしいとも思えませんが。
お借りします→拝借します、ってことなのかなあ?
メモの捨て方はさっぱり?
963雇われ格子 ◆YatokoQlFs :03/04/27 00:08 ID:4iUYfhFv
>>960
よき講師ではないYatokoですが、ボイスカウトのリダ研修してまして、
「その5人」に近い、リダの心得(おねえさん、おいしゃさん、以下略)を

ときには、意識してみようかな(w
964実習生さん:03/04/27 00:08 ID:ot2tN6zn
もしかして書いてくれた人がいる前でそのメモを破って捨てたの?
きっとそうなんだよね? 説明するのも飽きれるほど嫌な奴だね。
今度注意されたら、自分の無知を謝ってどういうふうに何が駄目なの
か教えてもらいなよー。塾で生徒教えたりするんでしょ??
知らず知らずのうちに生徒の心を傷つけかねないような言動しそう
だから、少し謙虚にさ。
965元塾講師:03/04/27 00:13 ID:AbZIrRQI
>>957

たしかに、
塾の備品は講師が自由に使ってよいわけで、
いちいち「お借りします」というのは変だよ。
無言で堂々と使いましょう。
誰かの私物ならべつだけど。

メモを破るって捨てるのはいいんだけど、
書いた人の目の前で破り捨てるのは、
失礼に当たると思われます。
書いた本人のいないところで破り捨てるのが
いいでしょう。
966実習生さん:03/04/27 00:17 ID:9OXbYbxk
>>960
代ゼミ?
967ぺーぺー:03/04/27 00:26 ID:e4joalYb
>皆様
ありがとうございます。
恩師からの言葉ですので、まったく自信がなくなってしまいました。

えーと、メモ裂いてはいけないのですか?
「ありがとうございます。」「承知しました。」と一言言ってから
捨てるようにしていますが。

内容は「もっとゆっくり話しなさい。」とかですから、一目で
内容は確認出来ますし、内輪のものですから生徒には見せる
訳にはいけませんから、早急にその場で処分した方がいいと
思うのですが。いままで会社でもそうしていましたし。

裂いてはいけないと言うならどのようにすればいいのでしょう?
大きいところでもありませんから自分の机などがありませんし、
生徒と同じ机です。なので下手にメモ置いておけないし。
よいお知恵下さいませ。
968実習生さん:03/04/27 00:30 ID:AbZIrRQI
>>967

家に持ち帰って裂けばいいよ。
969実習生さん:03/04/27 00:32 ID:qHNETmEr
胸ポケットに大事そうに折っていれるんだよ!!!!

もうもうもう大学本当にでたのですか???
970カリスマ:03/04/27 00:40 ID:WgCUI9hG
言葉づかいに関してですが,ウチの試用期間の新卒も言葉づかいはメチャクチャです…。
情けないです。
学生時代のクラブやバイト経験が少ない人ほど,言葉づかいを知らないように思います。
>>普通の塾長様
蔭山先生の本が好きです。
面談でそのまま使う言葉もあります。
百ます計算が近隣小学校でブレイクしているようですから。
ウチは一昨年からやってたので,ウチの生徒は鼻が高いようです。
971ぺーぺー:03/04/27 00:42 ID:e4joalYb
感情的なものもあるのでしょうか。私は用事が済めば直ぐ捨てる
と言った感覚なのですが。感情的な面があるならその点を考慮する
ことはまったくやぶさかではありません。

>>968
そうですね。検討します。

>>969
メモで私の小さな胸もBカップくらいにはなりそうです(w

大学は遥か昔に卒業しました。
972実習生さん:03/04/27 00:46 ID:qHNETmEr
生徒を大事なお客様だと思ってないのもいるね。市ねよと。
やっぱり銀行なり、どこぞの民間なり、国家公務員受かって
官庁訪問経験するなりしてないと痛い痛しいだけでは?

そこらの民間に内定とる高校生とか、底辺大の学生のほうが
まだマナー心得てる。
973ぺーぺー:03/04/27 00:54 ID:e4joalYb
スレ終了間際ですが、この際、少し愚痴も書かせて頂きます。

ある日、指導者のクラスも英語、私も英語。教室は隣り同士。
隣りからは生徒の雑談、話し声、カセット(CD?)の大音量。
あまりにうるさくてこちらが授業出来ませんでした。
それで後日、その点について相談しに伺ったのですが、
私の話しは一切聞かず、指導者からは私の大声がいけないと
言われました。
私の英語音読、説明の声が大きいから、こちらもスピーカーの
音量を上げないといけない、生徒も雑談するようになると。
文句を言うなと。

お互い様じゃないか・・・とも思いながらも、その次の授業は
小声でしましたが、結局、となりの教室の雑談がなくなる訳
はなく、なんだかなと。
974実習生さん:03/04/27 00:59 ID:0bVtCE1s
「お借りします」の正しい表現を聞いてみたい。

目の前で裂いて捨てるのは、情報管理のためとはいえ
「聞く気がないのだろうか」との解釈もできる。

そういう「相手の感情までしっかりと思いやる」指導をする人なら、
「お借りします」は”言ったほうがよい言葉”だと捉えるはずで、
>965 の考え方は少し違う気がする。

というわけで、
「お借りします」の正しい表現を聞いてみたい。
975実習生さん:03/04/27 01:01 ID:qHNETmEr
ようするにこの人って自分の非は一切認められないってことね?
976実習生さん:03/04/27 01:03 ID:qHNETmEr
だから「お借りします」そのものが要らないセリフなんだって
指摘してくれた人がいたよね? 言葉遣いがおかしいと注意さ
れたんなら、普段からの一つ一つにたいして「君はちょっとおか
しいよ」っていう意味だったんでしょうね。
977実習生さん:03/04/27 01:07 ID:0bVtCE1s
>975 んだね。

漏れの>974の意見も撤回させてもらうわ。
まぁ、ペーペーさんには愚痴は適当にこぼしてもらうとして、
学べるとこだけ学んで、あとはスルーしる。

>976
漏れは普通「お借りします」といいますが?
理屈云々よりも、その辺は礼儀ではないでしょうか。
損するわけでもなし。
978実習生さん:03/04/27 01:14 ID:qHNETmEr
>977
そこがおかしいんだよ。組織の人間になったのに、備品使うのに
お借りします、はおかしい。
979ぺーぺー:03/04/27 01:16 ID:e4joalYb
>>977
愚痴はいっぱいあるんです・・・(;´д⊂ )グスン

次スレあたりにでも書かせて頂きますので、
その時はまたよろしくです。
980実習生さん:03/04/27 01:24 ID:0bVtCE1s
>978
まぁ、ケースバイケースだがな。
多分、おまいの考えてる状況と、漏れの考えてる状況が違うんだろうさ。

漏れとしては、何もいわずに使うより、何か一言あったほうがいいだろ? ってことで。
別に「お借りします」よりもその場にあう表現があれば、それでいいさ。


>979
あなたは次スレをいきなり荒れる展開にするおつもりで?
いまからとても楽しみに待ちたいと思います。
981ぺーぺー:03/04/27 01:40 ID:e4joalYb
>>980
荒らすだなんて。私自身はマターリ好きです。

塾業はまだまだ新米ですので、こちらのスレでもいろいろと
勉強させて頂きたく思います。
982動画直リン:03/04/27 01:42 ID:hUk7y5kC
983学生バイト講師:03/04/27 02:11 ID:3gaqcARA
私は子供が好きなので塾でアルバイトをしていますが
ここのスレに出てくるコテハンさんのような人格者の講師に
巡り会ったことがありません。

私は3つの集団塾で指導をした経験があるのですが
生徒との関係や授業そのものは苦労したことはほとんどありません。

しかし、社員の講師に、ちょっと変わった人が多く、それが原因で
ストレスを溜めて塾を移ったりしました。

つづく
984学生バイト講師:03/04/27 02:14 ID:3gaqcARA
具体的にどのようなことが「変」なのかと言うと
僕が生徒と休み時間に話を楽しそうにしていたりすると
必ず社員が邪魔をしに来たり、僕よりも自分(社員)の方が偉いのだと
いうことを生徒の前でアピールしたり、生徒の前でわざと僕を叱ったり
そういうことを繰り返す人が多いのです。

つづく
985学生バイト講師:03/04/27 02:16 ID:3gaqcARA
最初のうちは、社員は僕に対して好意的に振る舞ってくれます。
しかし、僕が授業を担当するようになって、しばらくして
生徒とうち解けた頃になると、いつも嫌がらせが始まるのです。
そして、生徒の僕に対する信頼を失墜させるような事を毎回必ず
何らかの形で行うのです。
これがとても陰湿で、嫌になってしまうのです。
987実習生さん:03/04/27 02:40 ID:1IuTrM0V
>>985
オレの知ってる講師にそっくりだw
どこも似たような感じなんだなあ・・・
ていうか同一人物ダターリシテw
イニシャルはY・Mじゃないよねw?
988実習生さん:03/04/27 03:32 ID:MGPG15wO
戸別では卒熟生講師が優遇されて、
教えにくい生徒やブスを外様講師に回すって
ほんとですか
989ちよこ:03/04/27 03:46 ID:PmWHE7UZ
>985
私の勤めたことのある数社でも同じようなことが多々ありました。
もちろん、今の校舎でもあります。
もう、慣れっこになってしまいました。嫌がらせをされても脳内あぼ〜んです。
どこの世界にもそういう人はいるわけです。
生徒は私達が思っているほどお馬鹿じゃないですから、
理解してくれている子もたくさんいると思います。
ヽ(´ー`)ノマターリ やってこう。
990実習生さん:03/04/27 14:18 ID:4n2xsI0K
なんかバイトの話ばっかり・・・
991実習生さん:03/04/27 14:38 ID:qc0NI+Hc
>>985
組織ってものを分かってない上司だな。
動物園では園長が飼育係を動物の前で叱責することは無い。
学校でも、教諭を生徒が見ている前で叱責することは無い。
それがどんな結果を招くか知っているからな。

そういうマウンティングが好きなヤツは
それが自分の足下を掘り崩すことだと
気づいていない。

経験的に言って、マウンティングをするヤツは、
そこが実力でたどり着ける限界の地位だ。
そういうヤツほど、立場が逆転すると哀れなぐらい卑屈になる。

マウンティングを始めたから昇進しないのか、
昇進しないからマウンティングするのか…。
992兵藤耕平:03/04/27 14:39 ID:YU/G5p1B
1000普通にとるし!
993兵藤耕平:03/04/27 14:39 ID:YU/G5p1B
もうすぐ1000だし!!!!バーカ↓
994堕天使:03/04/27 18:10 ID:wGLVAv6A
995カリスマ:03/04/27 21:44 ID:+gHDP3M8
嫁がPC使用中につき次スレを立てようにも立てられません。
携帯からでも立てられるのかな?
なんとかこのスレが埋まらないうちに次スレ誘導して下さいませ。
996実習生さん:03/04/27 21:50 ID:k/MfQC/M
>>995
嫁様はPCで何をしていらっしゃるのです?
先生が2chをしていることは、嫁様はご存じで?
997カリスマ:03/04/27 21:59 ID:rwYq1/sq
>>996
ネットオークションをしているようです。
落札するまで触ってはいけないようで…。
PCはよくわからんので待ってます。
嫁に競馬板をデスクトップに出してもらいましたので知っていますよ。便利ですね。PCって。
ああ1つ減らしてしまった…。
998実習生さん:03/04/27 22:37 ID:d/OS4aRc
999普通の塾長:03/04/27 22:38 ID:d/OS4aRc
私も最近オークション始めますた。手間思った以上にかかる。 
1000実習生さん:03/04/27 22:39 ID:N0Zeb1sU
>>998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。