なぜ数は文系>理系なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん 
どうしてだ?
2実習生さん:02/08/24 17:36 ID:7KRuFKvE
意味がわかりません。
3実習生さん:02/08/24 17:36 ID:s4QsmyjP
ばかの数>お利口の数
4実習生さん:02/08/25 00:26 ID:RGk1aq7S
大学入ってから遊んで過ごせる・・・文系
大学入ってからも実験やレポートで大変・・・理系

だからみんな文系に行く
5さおりん ◆XhExhfy2 :02/08/25 00:31 ID:XAq8UkHe
女がほぼ無条件に文系を選択するから。
6実習生さん:02/08/25 00:35 ID:QGJLVQX2
社会の搾取構造の縮図...。
技術者はつらいよ。特に無知な文系野郎を相手にすると...。
7さおりん ◆XhExhfy2 :02/08/25 00:37 ID:XAq8UkHe
>>1
高校の場合、就職クラスは文系にカウントされるので、
余計に多く感じるのだと思います。
8家政科2年 ◆HRUNERNA :02/08/25 00:38 ID:5aUOJBwb
>>8
就職クラスって?
9家政科2年 ◆HRUNERNA :02/08/25 00:39 ID:5aUOJBwb
>>8じゃなくて>>7だった。
10さおりん ◆XhExhfy2 :02/08/25 00:43 ID:XAq8UkHe
>>8
高校によくあるクラスの形態。
大学進学をしないことが前提の、普通科クラスのこと。
11家政科2年 ◆HRUNERNA :02/08/25 00:48 ID:5aUOJBwb
>>10
今普通科高校から就職って難しすぎるってきいたことがあるけど、
その中でも就職率高い普通科クラス?
12さおりん ◆XhExhfy2 :02/08/25 00:51 ID:XAq8UkHe
>>11
あ、もういいです。
あなたと話すと疲れるから。
13実習生さん:02/08/25 00:56 ID:WU3huOU7
また意地悪言って。
14さおりん ◆XhExhfy2 :02/08/25 00:57 ID:XAq8UkHe
>>13
>>11のような厨房レス見て、まともに答えられる気力ないです。
さんざんデートしてきて腰が痛いのに。
15実習生さん:02/08/25 00:58 ID:Qr5UKAj6
>>12
人の事言えるのか?
16実習生さん:02/08/25 01:05 ID:WU3huOU7
>>14
腰が痛くなるようなデートするんじゃありません。つうか、その程度で
腰が痛くなるのは運動不足。2ちゃんなんてやめて寝なさい。
17実習生さん:02/08/25 01:13 ID:Qr5UKAj6
>>14
>さんざんデートしてきて腰が痛いのに。
デートの意味を間違えてないか?w
18実習生さん :02/08/25 21:49 ID:yV6kJzb6
女は文系多いって事は女が情け無いからですか?
19実習生さん :02/08/25 21:51 ID:yV6kJzb6
女には理系の勉強が出来ないバカだらけって事?
女子大で文系だけのところって有っても金の無駄だと思うんだけど。
20制服マニア:02/08/25 22:05 ID:99kQAsWi
>>17
腰が痛いー>セックスのしすぎ。
これって短縮的。
21実習生さん:02/08/26 07:15 ID:3rqr44E5
>>20
ネタにマジレス?
22実習生さん :02/08/26 09:10 ID:c+CmIVoh
文系だけの女子大は潰れろ。
23実習生さん :02/08/26 11:45 ID:iJak1VXY
理系の女がもっと増えろ。
文系の男がもっと増えろ。
24実習生さん:02/08/26 21:43 ID:IngzxMAa
女でも美人は文系に行くけど
ブサイクに限って理系に来る・・・
25実習生さん :02/08/27 09:19 ID:5poOgXF5
文系だけの女子大はオサマビンラディンに(以下略)。
26実習生さん:02/08/27 12:08 ID:N35/Hf9+
理系のほうが実は文系に比べて成績悪い奴がのさばりやすい。
入試科目は多いが受験者が少なく競争が弱いから成績悪くてもなんとかなるのである。
しかも郊外の研究室に篭りっきりという生活があるからなのか
思考が短絡的で社会性に乏しく常識のない香具師に出くわすことがよくある。
いわばお山の大将。
27実習生さん :02/08/27 12:40 ID:EurWQgxm
数が理系>文系になる事は有り得ない?
28実習生さん:02/08/27 13:29 ID:et8e8J8h
とりあえず大学行っておこうっていう
DQNの受け皿が文系だから
29実習生さん:02/08/27 13:37 ID:pKkZmKvE
進学実績で、三流高校から1人ぐらい法政や明治や中央の名前が出ることがあるけど、
だいたい理系だよね。比率からいけばMARCH理系の下の上だもん。
文系だったらMARCHより上位は上位旧帝早慶上智ICUだけだが、
理系は国立全部早慶理科大芝工が上にあるのでMARCHの理系内のヒエラルキーは低い。
30実習生さん:02/08/27 13:49 ID:RNcWghvE
>>19
ちがう。
現実的だからだ。
文系学部は単位がが取りやすいからね。
31実習生さん :02/08/28 00:18 ID:STbkxtQc
>30 単位が撮りやすい?結論は女はバカって事じゃん。
32実習生さん:02/08/28 00:28 ID:ytBv131m
>>31
そうです。
しかし重大なのは、バカであることを自覚してる点である。
本当は真面目にやれば何でもできるはずなのだが
あえて楽で堅実でローリスクな手段を講じる感覚こそ合理的で現実感覚といえるのかも。
33実習生さん :02/08/28 13:20 ID:FB5F/fX6
>32 女は情け無いね。
34実習生さん :02/09/04 18:53 ID:MHGX9LiW
文系だけの女子大潰れろ。
35実習生さん:02/09/05 20:12 ID:ut32LwAc
誰でも楽な方に行きたいもんです。
受け皿の多さでは圧倒的に文系>>>理系
36実習生さん :02/09/06 23:03 ID:NSqdd8ff
そうそうそういうもんですよ。
37実習生さん:02/09/24 01:50 ID:JOd3isEn
文系だけの女子大つぶれろ
文系だけの共学のつぶれろ

文系だけの(私立)大学に国庫補助出すな。税金の無駄。
文系にばら撒いてた分をすべて理系学部にまわせ。
文部科学省よ、聞いてるか



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ



39実習生さん:02/09/30 11:01 ID:jm7vEdK0
あ、さおりん来てるぅ。

ところでさおりんさんはすずめが好きだって聞いたけど
ほんと?
40実習生さん:02/09/30 22:04 ID:TFZxUD7W
相対的に、理系の勉強は左脳をよく使います。
文系の勉強は右脳をよく使います。
右脳を使う方が疲れず、快感も多いので本能的に人間は文系を選びます。
41実習生さん:02/10/01 10:10 ID:ACKtgzag
>>40 そうなの??
42実習生さん:02/10/01 11:15 ID:JeB8ksg3
教師に文系が多いから。
中学校の科目は文系でも対応できるが、
小学生の自然科学にたいする素朴な疑問や興味に応えるのは
文系では難しいのではないだろうか。
初等教育に携わる人間の半分ぐらいを理系から登用してみたら
面白い結果になるかも知れない。
どこかの自治体で10年ぐらいのスパンで実験してくれないかな。
43実習生さん:02/10/01 11:23 ID:OFrA8FVi
どっちの方がが頭使うってのは断言出来ない気がする。
日本語の授業より、グラフや数式を使った授業の方が
理解しやすいから。下手すれば統計・数学の方が頭
使ってないかもしれない。けど理解が速い分、つまり
情報処理力も速くて大量の内容を吸収する。となると
やっぱ文系と理系の頭の使い具合はイーブン。かな?
44実習生さん:02/10/01 21:13 ID:PaO1u4Kj
・・・気がする・・・かもしれない。

説得力がないな。
45実習生さん:02/10/02 12:26 ID:fNejFbJ7
あ、さおりん来てるぅ。

ところでさおりんさんはすずめが好きだって聞いたけど
ほんと?
46実習生さん:02/10/11 12:36 ID:W5MnfShC

47実習生さん:02/10/11 19:20 ID:nVFqXBNm
6大学が東大以外文系の方が偉いですから。
48実習生さん:02/10/12 01:12 ID:AhMhGtR3
 俺の高校は理系の方が多かったが。
 1学年400人、男子230人、女子170人。
 理系240人(男子155人、女子85人)
 文系160人(男子75人、女子85人)
49実習生さん:02/10/12 01:14 ID:EphE7rJU
高校の話かよw
50実習生さん:02/10/12 01:57 ID:jyVJ8QIm
日本人は物事を理詰めで考えるのが苦手あるいは嫌いな傾向がありそう。
51実習生さん:02/10/12 02:15 ID:7vIHlP/c
科学王国日本なんてもんはとうの昔に崩壊した。

今はモラルも資源も人材もねー 空っぽな国だぁーーな。
52実習生さん:02/10/12 04:23 ID:SJo+R4av
文系でも理系に寄ろうとしているこんな人もいるし
http://www.maromaro.com/
あまり決め打ちしなくてもいいんじゃない?
53実習生さん:02/10/13 13:56 ID:wuR4Fx18
数学いらないからだろ
54実習生さん:02/10/14 03:09 ID:KT729Ydq
文系って数学が苦手だから文系にしたって奴がほとんどだろ?
文学がやりたいとか法学を研究したいとか、積極的な動機持って
文系に行く奴なんていないからね。

文系 = 何も考えてない奴

だから文系は数が多いんだと思う。そういう俺も文系だけど。
55実習生さん:02/10/14 16:08 ID:PfE0e5Bq
文系教科:感覚的なものや暗記的なものが多い
理系教科:理論的なものが多く前の段階がわかっていないと先に進めない。

よって文系>理系
56実習生さん:02/10/14 16:36 ID:VYUdNoZu
文系=数学ができない奴

でもねーけどな。
57:02/10/14 17:22 ID:c1MtnS/v
>>54
それはお前だけ。
おれと一緒にしないでくれ。
58実習生さん:02/10/15 02:00 ID:Mcou66jx
数学や物理が嫌いな癖に理系を選んだ猛者っているのかな?
59実習生さん:02/10/16 03:02 ID:P9t0uKcy
 進路指導で、目標の定まっていない奴は理系にしとけ、と言っていたせいで、成績の良くない連中はほとんど理系に、上位層はおおむね文系に流れた。
 だから、英語も数学も理科も、学年トップは文系だった。
60大学への名無しさん:02/10/16 03:11 ID:87tlmVOd
マジレスするよ
>>59
うちはそうでもなかったけどな。
トップは理系だった。
もちろん文系にもできるやつはいたし。
だからどっちができるってことはない。
それはそいつしだいってこと。
61実習生さん:02/10/16 03:57 ID:6zP3YiaU
>>40
>相対的に、理系の勉強は左脳をよく使います。
>文系の勉強は右脳をよく使います。
言語野って左脳じゃなかったっけ?
学問はどれも左脳が司るでしょう。論理的な言葉を使うので。
で、右脳が活躍するのは芸術系や体育系。
62実習生さん:02/10/16 23:55 ID:sA9t2vUg
>>59
そもそも、文系と理系では扱う範囲が違う。
評価の基準が違うのにトップといってもあまり意味がない。












もしかして文系でも数VCを履修?
「こりゃまた失礼しました」
63実習生さん:02/10/18 00:00 ID:B5iexKAS
>>58
数学苦手だけど物理好きなので理系の大学逝きましたが。。。
64実習生さん:02/10/18 01:59 ID:hISYm1XQ
>>62
 1,2年と3年の一部の試験は、文理共通。
65実習生さん:02/10/18 20:42 ID:DXDP4lxo
その一部に数V・Cは入ってる?
66実習生さん:02/10/18 20:49 ID:RSE0vsmW
オレも数学・化学が苦手なのに物理のためだけに理系大学工学部へ。
おかげで大学は数学ばっかしでえらい目に。
67実習生さん:02/10/18 21:14 ID:U/WwGSJy
右脳左脳の話

本当に優れた人は、右脳左脳の両方を良く使いこなせます。
例えば、理論的な考え方が主流の自然科学の分野で「閃き」は
天才の証拠。でもこれは右脳の働き。例:アイシュタイン
芸術家も右脳だけでは、作品を構築できません。
知識に裏打ちされてこそ名作。例:ダビンチ
68実習生さん:02/12/02 03:06 ID:ESnT4zDM
理系三年時にまだ新しい事を習う教科は五教科
数V、数C、理科二科目(しかもTBとU)+地歴
これらは二学期半ばもしくは入試ギリギリまで終らない。理系は予習、復習、受験対策を平行してやらねばならない。
閃きも必要。ただこれらの厳しさ故にDQNが結構居たりする。優秀な奴は一握り。だがそいつらの成果が日本を支えている。

対して文系は地歴のみ。使う人は理科足して二つ。まぁほとんどTBのみでいい人が多いね。
だから入試も楽。だからDQNが多いのも事実。文系が楽なのは事実。
だから数が多い。そんだけ。

あと右脳、左脳に関しては芸術、イメージ力、想像力が右脳。左脳が言語。右脳は5%程しか普段使われて無い。
「天才たちは学校が嫌いだった」よりアインシュタイン、ニュートン、ファラデー等は失読症だったという。
両方優れていたのはマックスウェルぐらい。

あぁあと脳の作りが男女で違うそうだ。女の物理学者、数学者が少ないのもこの為であり、米の物理学者は自分が男っぽい事を認めた。
個人的には男はエロイから右脳が発達していると思うのだが・・・
69実習生さん:02/12/02 03:10 ID:Vo5EisL1
つうかマジで数学や理科嫌いなやつ多すぎ。
70実習生さん:02/12/02 03:25 ID:8+C4RwOx
>>69漏れは関数系は好きだがベクトルと複素数が嫌い・・・
数学は分野によって得手不得手が顕著に表れるのが問題だと思う。
分野によっては本質的に違うからね。確率とかも考え方が全然違う。

あと物理は大好きだが化学は嫌いだ。あの構造式の習う意味が理解できず挫折。
国語と英語はいいよね。全体的に関連性があるから。本質的な物は大体同じだもん
71山崎渉:03/01/08 01:30 ID:DkTbCB5b
(^^)
72実習生さん:03/01/09 15:39 ID:oS+ZVFvL
文系は女子が多くて合コンとかもあって毎日が楽しいが気付けば就職がない。
理系は盆も正月もないほど忙しい。男が多くて寂しい毎日だ。

とベネッセのなんかの本のコラムにあったような気がする。
自分は理系だが、まぁ休みなくても後悔はしていない。
73実習生さん:03/01/12 13:48 ID:OV7iYS1F
72 それを女から見たら、理系は男を選ぶのが大変で文系は誰にでもカップル
が出来るって事か?
74社会人:03/01/12 14:15 ID:DNGOxq4/
文系より理系が多いっていうのは、たんに大学の学部数の問題=実際に文系を希望
する人が多いからでしょ。
問題は、文系の教師と理系の教師のどちらが優秀かってことだが、こと教育論
なんて、哲学的なことばかりであるていど屁理屈が得意な人の独壇場。
それより、

理系の高校教師VS理系の社会人 文系の高校教師VS文系の社会人

ってな勝負で議論してみたら?
はっきり言って、教師って(愛情うんぬんの問題は別として)知識&プレゼン能力
つまり、相手にいかにわからせるか、素朴な疑問にどうやって本質的な
ことを理解させるかってことは、今の教師に欠けている。なんでも、若手教員同士
のネットワークで勉強会してるとか、いろんな人に触れているとかぬかしている
教師もいるが、所詮せまいせまい!
教師の首制度はあったほうがいいのでは?
75実習生さん:03/01/12 14:23 ID:OUeXxB59
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。【[お前らのPCで挑戦しる]】
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
76宇宙人:03/01/12 17:59 ID:DNGOxq4/
やれやれ・・・。
このスレも廃れたな。
教師の理系VS文系・・・結構面白い題材だとおもってたのに。。。
俺は理系だから理系派だけど・・・、



77実習生さん:03/01/12 19:49 ID:9tjGUK91
蟻の社会と同じで日本の縮図だね。
結局理系のヤシが社会を作って、文系が搾取する。
だから日本の国際競争力を弱くなる。
女が社会に出始めたころから日本はおかしくなったね。
馬鹿文系でも何とかやっていけるという悪影響をもたらしたね。
78宇宙人:03/01/12 19:52 ID:DNGOxq4/
>>77
あんた、どっち派?
いっていることがわかんないけど。
ここは、理系は理系でも理系の教師(文系の教師)の話でしょ?

それに、企業の社長って、理科系(特に大手は)がおおいのよん!
もっと勉強してね、日経新聞読んでればこれくらいのこと
あたりまえだよ〜ん!
79実習生さん:03/01/15 17:13 ID:Jeod1ohL
理系:エリート
文系:落ちこぼれ
80山崎渉:03/01/21 15:59 ID:RKM5ZSKl
(^^)
81実習生さん:03/01/25 15:18 ID:QTM9QHvR
理系にも馬鹿はいて
文系でも偉い奴はいる

まあ割合はね・・
82実習生さん:03/01/26 21:58 ID:cZ5w5OJs
うちの学校は理系が多いよ。
全6クラス中4クラスが理系クラス。しかもクラスによっては男女比がほぼ1:1の
ところもある。まあよく言われるように、美人は文系に多いけどね…
だからと言って、理系の女子=オタ女だらけ、というわけでもない。

理系にしとけば、もし文転した時でも私立文系数学受験で(゚д゚)ウマー
83実習生さん:03/01/29 18:40 ID:ESjgTiGM
>>26
でも本当に成績悪いヤシは理系には行かない罠。
>>37
ダメ。
じゅくじゅくま○このパン食ちゃん♪生産に必要なんだから。
84実習生さん:03/02/08 05:14 ID:oguFDeu9
文系:テスト勉強法とかみてもわかるが、その場しのぎでいける。
理系:毎日コツコツ積み重ね。物事の意味を深く考えなければいけない。

女は社会にでても、何か役に立ってるのかは微妙なとこ。

85実習生さん:03/02/13 21:26 ID:xXL47KPL
俺は三年のとき理科が大嫌いで文転した。
国語も嫌いだったんだけど英語と数学は得意だったから・・・

確かに私大数学で1個受けたけどすごく楽だった
この程度の数学も出来ないで地歴選択してんのかよ!と思った
86世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 12:02 ID:YIrByRPQ
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
87実習生さん:03/03/04 22:47 ID:ciqfUBoV
で、他の血液型は?
88実習生さん:03/03/08 13:19 ID:I92FyO0V
人数比って、大体

文系学部在籍者:理系学部在籍者=7:3

になってますよね。
89実習生さん:03/03/08 15:16 ID:adbb+3o+
理系
賢い奴:理系の学問に興味が有り、ほんとに勉強が良く出来る。
馬鹿:理系に行けば頭が良いと思い、理系に行くが授業が全く分からず落ちこぼれる。それにもかかわらず文系を馬鹿にする。
文系
賢い奴:文系の学問に興味が有り、ほんとに勉強が良く出来る。
馬鹿:理系は難しい科目が多いのでやむを得ず文系に来る。けれど自分の能力不足を認識している点で理系の馬鹿よりは良い。
90実習生さん:03/03/08 23:13 ID:UrbViFmW
91山崎渉:03/03/13 14:45 ID:v/2bt7lt
(^^)
92(―。―)るるるる:03/03/28 20:28 ID:ipHHy4+/
理系のイメージ・・・・ロン毛、眼鏡、ニキビ、電車の中で物理の本を読む
独り言、目の下に熊、無口、
93山崎渉:03/04/17 11:06 ID:niiMTp/T
(^^)
94山崎渉:03/04/20 05:32 ID:KnoBs34k
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95実習生さん:03/04/25 08:54 ID:l5NDC30J
手っ取り早く偏差値の高い大学に入るには
文系の方が得だからだよ。
単純に偏差値で優劣を決めるから当然このようになる。
96実習生さん:03/05/06 06:02 ID:ehttEJ5h
jkw
97実習生さん:03/05/13 02:09 ID:8NE8OKLs
sa
98実習生さん:03/05/15 18:55 ID:t3V7Shq0
a?
99実習生さん:03/05/18 06:22 ID:icOHzpIb
さけ
100山崎渉:03/05/22 01:32 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
101実習生さん:03/05/25 12:17 ID:h9dKs3uF
され
102立チャン分刑:03/05/26 11:41 ID:J6nMCbL4
蝶一流大なら兎も角、私大レベルでは明らかに
理系の方が勉強量が多いように思った。
週のカリキュラムを比べても歴然としてたよ。
理系って大変なんだなと。
敢えてしんどい方へは行きたくないという理由もあるだろうね。
103山崎渉:03/05/28 16:19 ID:4m1Rg7x3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
104実習生さん:03/06/02 17:06 ID:1CS4NJZo
ddd
105実習生さん:03/06/02 17:14 ID:JvTZ3p68
多少妥協しても理系にいけばよかったなー
と思っている文系です。
106実習生さん:03/06/08 21:47 ID:hn7DLiDA
>>105
君が今そう思っているのなら
人生の重要な選択の一つを誤ってしまったという事になるね。
107実習生さん:03/07/17 18:49 ID:zH4zG7fL
妥協イクナイ
108実習生さん:03/07/17 19:30 ID:EtWUPceC
文系は、暗記だけしてれば良い。
理系は、数学が入ってくる。

この、数学が鍵だ。
109なまえをいれてください:03/07/19 23:41 ID:IYZf218L
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
110実習生さん:03/07/26 11:19 ID:OkvMM2IY
みんな本質がわかってないね。なぜ数的に文系>理系なのかの答えは

「 大 学 設 置 基 準 」  にある。

標準設置経費をいう概念があるけど、医歯・理工系学部に比較して
文科系学部のそれは比較にならぬほど低いんだよね。学部を新設する
時には、その学部の種類に応じてこれだけのお金を使いなさい、て
いうのが標準設置経費だけど、要するに、文科系学部は安上がりに
出来る、ということだ。だから私学などは、少ない資金で作れる
文科系学部に安易に流れがちなんだね。問題の根本は国益を全く
無視した私学の儲け主義にあるのだよ。
111辻魔裟斗:03/07/26 19:25 ID:oq3S8RZ8
111
112実習生さん:03/07/26 19:50 ID:Rb3fHYNI
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
113ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:17 ID:fGJsmXTa
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
114山崎 渉:03/08/15 21:55 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
115実習生さん:03/12/15 15:39 ID:4bqzMEOT
文系はアホ
116実習生さん:03/12/15 17:56 ID:i/IdJ++c
>>115
禿同
117実習生さん:03/12/15 21:31 ID:nrbxQSFT
>>115>>116
その通りだね。でもこれをどう考えるのかな。他のスレで叩かれているディスクにきづつける奴はどう考えてもアホ。
つうか逆に聞きたい、どうすればそんな触らんでもいいところに指紋が付いたりきづが付いたりするのか?
そしてお前らは、友人知人から借りたものにまでしっかりきづをつけるのか?
パッケージ踏みつけてヒビを入れたり説明書を汚したりするのか?
下手に拭こうとして、放射線状に拭かずに却ってきづを増やすのか?
ばかばかばか 馬鹿としか言いようが無い なんでソコを触る
つうか普通きづなんてつけないだろ ありえん ぜってーーありえん 相当の不器用か能無しだな
ほんとばか まじで触るなよな
大体遊んでないときの保管方法もそういう奴は間抜けだ
裏面はきづがつくからって 裏返しに本のウエにおいてたり パッケのウエにおいといたり
馬鹿か? 電気製品の近くでそんなつるつるしたものが裏返しになってたら、短時間で埃がたまるだろ!!
おまけにつるつるしてるからイキで吹きかけても埃は綺麗には取れなくて結局拭かなきゃいけなくなる
それがどういうことか解るか?
本来なら 拭くという行為もきづを増やすからよくないんだ
出来れば拭くことそのものの機会自体避けるべきなんだ
それが埃のせいでそのウエから拭くと 埃をふき取ることで その埃で余計にきづが付くんだ
馬鹿!まったく馬鹿!
そしてそういう奴にかぎって
きづだらけのゲームソフトや割れまくりのソフトを持ってきては「なんぼ?」といきなり聞きやがる!!
うるせーーマズは身分証明書と必要事項の確認がさきじゃ!!
いきなり値段を言えるか!! 店の中で少し待ってやがれ!!
きづ確認してパッケを丁寧に慎重に開封して!! チェックしなきゃ値段なんてわかるか!!いえるか!!
大体そういう奴は、きづだらけのパッケガタガタなんだよ!!
で散々クソゲーを何本ももってきて 20本査定して2000円ぽっちだと
「やすいなぁ〜やっぱいいわ・・」といいやがる!!くそくそくそ!!
こっちだってそんなきづだらけでおまけにクソゲーいるか!!
こっちから願い下げジャ!! 売る気なら最初から綺麗に売れそうな奴だけもってこい!!ボケ!!
118実習生さん:03/12/15 21:52 ID:MaSocgWZ
どこかで、

「社会人になってからの平均年収は、文科系一流大学出身>理科系ニ流大学出身(医師を除く!)」

なんてレスを見たけど、どうせソースなしの議論だろうな。
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あほうどり:04/01/10 20:58 ID:fXiU5BSq
だって数学と物理がめんどくさいんだもん。
121実習生さん:04/01/10 21:21 ID:+Fg3R45k
>>1
逆だろ?
122実習生さん:04/01/11 06:18 ID:9lrlMcGf
理系は技術職が多いから目指す人がすくないだけだろ。
まあ何も考えないでとりあえず大学って場合に文系に行く奴が多いのも事実だけど
普通の会社とかに就職したい場合に理系に行くなんて事は普通に考えてあまりないし。
理系より文系が多いのは日本に一般企業のサラリーマンの方が技術屋よりも多いからだと言える。
123実習生さん:04/01/11 09:21 ID:xKubq/Sl
高校で別れるよねー

高校程度の物理なんて
一度わかっちまえば
簡単この上ない気がする。。

覚えないといけないことも
少ないし。
好きな人にとっては楽じゃないかな。。。

数学は・・・
高校100%理解してるやつ 殆どいないんじゃないかな?
みんな わかったフリしてるだけ。



 

124実習生さん:04/01/11 11:12 ID:8hIIIhM2
まぁ、理解してなくても
入試には十二分に対応できるし。



125実習生さん:04/01/12 03:49 ID:8jmYQx+P
> 医系>>>>>>>その他理系一般
>
> という意識もあるみたいね。別の板で見たんだけど、医学部の学生に
>
> 「理系でも医学部以外の学生と付き合うとバカがうつる」
>
> なんて忠告する医学部教授もいるらしい。
> 医者板その他理系板でも、同じようなレスであっても、医学部出身でない理系研究者
> だと知ると、「医学のことに首を突っ込む」とあからさまに軽蔑した調子で罵倒する
> 医学部出身の医学研究者がいるね。
> まあ、大学受験に限っても、理系でも東大理科三類やその他の一流国立大学の医学部を
> 目指して現役で受かったような連中は人並み外れた頭を持ってたからな。もっとも、
> そんなヤツはこんなとこで数学が出来るなんて自慢はしないだろうね。
>
> ふーん.一流国立大学医学部生から見れば,
> ここで数学出来るって自慢しているその他大勢の理系は
>「数学が出来るバカ」ということかな(鬱鬱鬱
126実習生さん:04/01/19 23:56 ID:9OMyQ6iZ
117 :実習生さん :03/10/17 05:35 ID:s3jxMyJ8
和田氏は東大医学部を出て
普通に医者になるのが馬鹿らしかったので
その智恵と肩書きを活かして
がっぽり儲けることを実践した天才だ。
ただの受験秀才の域を超えている。
型にはまらない自己実現と社会貢献。
やはり人生これが理想だ。


119 :実習生さん :03/10/17 15:37 ID:rw70qSOO
>>117
笑わせるなよ、あんまり。
医学なんてもともと学問総体としてはDQNにふさわしい。
本当のエリートは、基礎医学の進展に貢献するか、医療の腕が真にすぐれているか、
いずれにせよごく少数だよ。
そもそも天才という言葉は、数学、物理、音楽の才能に対して用いられるものだ。


120 :実習生さん :03/10/17 20:46 ID:Yg1HrT2L
じゃ和田君は、お受験算数の鉄人でいいですか?
127実習生さん:04/01/20 08:29 ID:Uwe43eTy
どこのコピペか知らんが、画家を軽視した発言だな。
128実習生さん:04/03/17 02:27 ID:TBtluFeA
>>118
嘘じゃない。私もどこかで見た。
基本的に理系の給料が上回るのは初任給だけ。
129実習生さん:04/03/22 01:33 ID:iGxapYry
>>128
俺も新聞で見たことあるな。
130実習生さん:04/03/25 00:06 ID:RbRaK1qK
文系と理系どちらかが優秀とか言う前に、まず考えてほしい。

本来、文系で大切なことは感性を磨くことである。自分の言葉で語ることが大事。
ただ単語を暗記したり、模範解答を覚えたりするのは、文系の姿ではない。

また、理系の本質は分析・探求することにある。
公式を覚えるだけ、計算が速くできるだけでは理系とは到底いえない。

つまり現在、文系とか理系とか言われているものの分け方が、根本的に間違っている。
今の学生の大半は文系でも理系でもない。あえていうなら暗記系だ。
131実習生さん:04/04/03 21:23 ID:u8bwXf8X
文理は大体、理数系教科(特に数学)が得意かどうかで決まるだろ。文系が多いのは単に数学や理科が苦手な香具師が多いだけ
132実習生さん:04/04/03 23:15 ID:QSWhmwz1
>>130
>理系の本質は分析・探求することにある。

分析探求って学問全般に必要だぞ。
133実習生さん:04/04/04 13:19 ID:FRzWYDUN
数学が苦手なくせに経済学部にいって自爆したのはこの私
134実習生さん:04/04/04 13:45 ID:LoVDreCN
日本社会は、文尊理卑だしネ。
135実習生さん:04/05/14 09:41 ID:fdR3/jtY
理系の方が知的なイメージがあるのはおれだけ?
136実習生さん:04/05/20 21:58 ID:ghVHSOe3
文系ボロクソ言われてるね。
137東大文V:04/06/03 19:49 ID:lM0hgWAH
文系の数がやたらと多いのは、単に数学が
ダメで理系から逃げた奴が多いから。
そういう奴は早慶レベルしか行けない。

うちの場合は、やりたい分野があるから
文系きたって奴が殆どだし、数学も得意な奴が多い
(大学の理系科目の講義では数VCの基本的計算は
出来て当たり前のものとしてなされている)
だから、一概に
 文系=数学×
とは言えないってこと
138実習生さん:04/06/03 19:53 ID:JpFOZ8W4
学部の募集人員が多いから、
入りやすい方に流れる結果、そうなった。

何故、定員が文系が多いか?
私立大学がマスプロ教育が可能だから。。
139文V:04/06/03 20:12 ID:lM0hgWAH
>>138
東大の場合、文系合わせてもやっと理Tの人数
超えるといった具合ですが
140実習生さん:04/06/03 20:30 ID:jbYDgsUA
何故かは知らんがオタクは理系が多いらしい。
受験科目を見てみると…
 文系:国語、数学T+A+U+B、地歴Bを1〜2個、公民、理科T(旧課程だと理科TB)、外国語
 理系:国語、数学T+A+U+B+V+C、地歴Aまたは地歴Bまたは公民、理科T+Uを2個、外国語
あまり差は無いね。
141実習生さん:04/06/13 04:29 ID:WhINNLgb
文系でも経済学部は経済学で
商学部は会計学で
それぞれ数学の知識がいる。
理系でも薬学部は
知識の暗記に重点が置かれており
それほど数学の知識がいらない。

このことは
経済学部・商学部に一般的に数学が得意
と言われる男子の割合が多く
薬学部に一般的に数学が苦手
と言われる女子の割合が多いことからも
あながち間違いではないと思う。

したがって
仮に数学ができるできないで
頭の良し悪しが決まるとしても
短絡的に文系>理系とは言い切れない
のではないか。
142実習生さん:04/06/13 22:21 ID:ug4EYLGc
>>141
経済・経営・商学部を受験する場合、国語(国総と国表)と外国語に加え社会(地歴Bか政経)と数学(TAUB)の選択になっていることが多い。
すると数学が苦手な人でも社会を選択すれば受験は何とかなるが、入ってから苦労する。
薬学部などを受験する場合、理科(化学TUと生物TU)と外国語に加え数学(TAUBVC)となっていることが多い。
しかし、入ってからは理学部などと比べあまり数学を使わなくなる。勿論全く使わないわけではないが。
143実習生さん:04/06/13 22:46 ID:WhINNLgb
>>142
漏れは経済学部卒だが数学を外し社会で
受けることもできるのは知らなかった。

数学を使わないことで文系が理系より
頭脳が劣るという風潮があるが
文理で分けるのはナンセンスだと言いたかった。
それに文章力があったり
コミュニケーション能力が高かったりすれば
それはそれで頭がいいといえると思う。
144実習生さん:04/06/13 22:53 ID:WhINNLgb
>>141
141です。
すみません。訂正お願いします。
理系と文系の位置が逆になっておりました。
これでは意味がつながりません。
正しくは下から五行目から

したがって
仮に数学ができるできないで
頭の良し悪しが決まるとしても
短絡的に理系>文系とは言い切れない
のではないか。

です。
145実習生さん:04/06/14 17:07 ID:umFAOuG1
「数学が出来て国語が出来ない奴」と「国語が出来て数学が出来ない奴」は同レベルでしょ?
文系と理系はどちらが上かなんて比較すること自体無理だよ。
146実習生さん:04/07/27 23:41 ID:+71Ckkn+
>>145
タイトルを読みましょう。
147文系:04/07/28 00:26 ID:UYz0B0mc
137に同意。
漏れの場合も、理系が×で文系が○、だから文系って消去法的に
考えたわけじゃない。
元々両方できてたし興味もあったけど、進みたい方向が文系だったから、
文系になったんだもん。現に今は文系科目は大学でやって、理系科目は
自分で勉強してる。
選ぶときは、「どちらができないか」よりも、「どちらができるか」で
考えた方が興味が長続きするし、意欲も違うと思う。
148実習生さん:04/08/06 19:37 ID:yWlQaZSO
>>89
>文系
>馬鹿:理系は難しい科目が多いのでやむを得ず文系に来る。けれど自分の能力不足を認識している点で理系の馬鹿よりは良い。

2行目は正しくは、

馬鹿:理系は難しい科目が多いのでやむを得ず文系に来る。自分の能力不足を認識しているが、虚栄心が強いので
自分に箔をつけるために、表現のみ難解で中身のないものに飛びつく。始末の悪さは理系の馬鹿と互角。

のはず。ちなみに俺は文系。
149実習生さん:04/09/27 08:30:19 ID:9ptUzmbW
トップ層は文系だろ。生涯所得とか。
150実習生さん:04/09/27 08:44:28 ID:UH3HJunQ
日本が技術立国、工業製品輸出大国ということからしても、理系の技術者優位だろ
トップ層も理系のはず。
151実習生さん:04/09/27 11:58:31 ID:LKwbl34L
口が上手い奴が勝ち組なんだよ。
152実習生さん:04/09/27 13:15:23 ID:FBh0XJA1
理系は実験施設など教育設備にべらぼうな金がかかる。
文系は設備なんて建物とPCと紙と鉛筆くらいで金かからないでしょ。

だから文系の学生を受け入れる施設は用意しやすい。
だから、学生の数を比べるなら文>理となるのでしょうね。
153実習生さん:04/09/27 14:13:36 ID:LKwbl34L
706 名前:名無しさん@名無し案募集中[sage] 投稿日:04/09/23 21:24:57 ID:mtAZGNHM
なんでこのスレだと、自然科学=科学=学問の図式自体が疑われないの?
なんか自然科学=客観的で、自然科学に近いほど偉いといった暗黙の前提があるようだけど。

D・ヒュームが明らかにしているように、自然科学において重要な意義をもつ「因果性」そのものは人間には認識不能であって、
自然科学にも客観的確実性がみとめられない。
また、クワインが詳細に批判しているように、「自然科学は、自然に内在する法則をそのまま写した鏡ではない」。
仮説と実験結果の一対一対応が実は自然科学にもなされておらず、自然科学においてもいわゆる「客観性」を担保するのは
情報共有と合意形成でしかない。
集合論のパラドクス、非ユークリッド幾何学の登場、相対性理論、不完全性定理などは自然科学の基礎を疑わせる成果をあげてきたし、
数学自体がミュンヒハウゼン・トリレンマに陥るのを防ぐために、一定の論証不能な公理を基礎としている。

結局、客観的事実が人間に認識不能である以上、学問・科学というものは道具でしかなく、法学も自然科学も
その主観性においてはあまり変るところがない。

736 名前:名無しさん@名無し案募集中[] 投稿日:04/09/24 20:16:39 ID:e7Soa6sO
科学的態度とは、自然の斉一性に対する盲目的な信仰を意味し、
その背後には、造物主たる神は我々を欺かないはずだという宗教的前提がある。


法学なんて学問じゃねーだろ!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092693712/706
154実習生さん:04/09/27 15:11:33 ID:oeLJPk9v
>>1
そんなに理系は必要ないよ。
技術がある程度進歩したから、かつてのように技術者養成にワンサカしなくていい。
理系大学生・院生は特定のエリート層に絞って研究環境の整備をすればいい。
一般技術者レベルの人材養成は職業訓練校や専門学校に任せればいい。
155高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/09/28 16:55:32 ID:uIczqMgY
歴史家にあこがれるのだろう誰もが
156実習生さん:04/09/28 18:01:38 ID:stC1kM+Q
私立高校の教員には何故低学歴が多いか
名前: 実習生さん
E-mail:
内容:
進学校とかはまた別なのかもしれんが。
俺の卒業した高校なんか

国立・・・金沢大、三重大、高知大など

私立・・・京都外大、仏教大、関西外大、甲南、立命館など

特に私立ひどすぎだろ。もともとアホ高校だが、俺の在籍してた頃から
だんだん進学実績上がってきて、最近じゃ京大阪大、早慶や医学部に進む
学生もいるらしい。
どんなに頑張って授業されても生徒よりIQ圧倒的に低いんじゃ話にならん。


↑↑
このスレ立ててくれませんか?誰か
157実習生さん:04/09/28 18:48:54 ID:8ONJGaCG
率直に文系と理系どっちが良いか。

技術大国だから理系。確かにそういった考えかたがあろう。

ところが時代の流れは読まなければならない。

技術とは、たとえばプログラム開発なりなんなり沢山あろう。
ところが私の感覚では「動けば良い」、それだけの技術であれば理系に進のはどうかと思う。
例えば動けば良いだけであればコストのやすいインドに仕事を奪われてしまうのだ。
近い将来日本人プログラマは激減すると予測される。
SEなり営業以外生き残れないと予測されている。付け加えてプログラマは人当たりが悪い(人に接する機会がなく)。
だからつぶしがキカナイ。おまけに33歳が限界だとも言われている。
つまり同じ理系であっても工学部(情報工学はのぞく)で建築等の迂闊に日本人以外の人が就けない職を目指せ。
どうせなら医療関係。
農学部でて公務員も良い選択肢だ。
または車関係。

その点文系は、大学から社会人が大きな関門。
ここでウマーク人に接する仕事に就けるかどうか。
一度就けてしまえばしめたもの。

それと世の中資格資格いってるけど、あれは誰がいいだしたかね。
資格よりも経験こそ物をいうのが会社ってもんさ。

ま、悩んで分離決めて下さい。
158実習生さん:04/09/28 19:43:51 ID:stC1kM+Q
>>118
一流大学同士の比較で 文系>>>>理系なんだろ?

東大法・経済卒>>>>>>>東大理・工 であるし

京大も早稲田も慶應もそうだろ。
でもそれは文系が金融・商社行く奴が多くて
理系はメーカーが多い、ってそれだけのことだと思うけど。
159実習生さん:04/09/30 14:48:59 ID:4G/A9/c+
>>158
>京大も早稲田も慶應もそうだろ。

マーチまではそうでしょ。
理>文なのは全国の総合大学でも日大ぐらいじゃないか?
160実習生さん:04/12/28 21:30:07 ID:wGk0nb/W
とりあえず、日本人は馬鹿が多いからじゃない?
161実習生さん:04/12/28 23:12:28 ID:LiOcMV8+
数T(三角比)や生物(遺伝)で赤点とったのに、平気で理系選択するやつがいた。





大丈夫か?
162実習生さん:04/12/29 16:19:29 ID:DaZjytVy
数学嫌いで文系に行く香具師が多いけど、そんな香具師が経済学部に行く理由が全く分からん。
経済学部なんか文系の中で一番数学使うところだぞ!
大学に入学したら一番最初に数学VCやらされるし。
163実習生さん:04/12/31 15:54:22 ID:PzK7XjMm
>大学に入学したら一番最初に数学VCやらされるし

(笑)。
大学で高校レベルのお勉強ですか。
そんなの高校を卒業させるなよ。これだから文系は・・・。
164実習生さん:05/01/30 16:59:22 ID:IfzOeizc
文系は必要ない! (学歴板より)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107047387/

165実習生さん:05/02/17 13:56:21 ID:ooNLp4BY
まあ、日本社会は文系が支配していて、理系は被支配層だからね。
行政官僚も、裁判官も、議員も、権力の中枢はほとんど文系だ。
166実習生さん:05/02/27 08:56:02 ID:xGljXE7U
文系は脳が女みてぇなものだからダメなんだよな。
感情で解決しようとしやがる。
167実習生さん:05/03/07 01:56:36 ID:zQC6eXV+
まぁ、社会の縮図を戦争を例えるとみると
文系は軍全体の組織で、理系はその組織から独立した兵器開発ってとこかな。

つまり、理系は、そんなに人数が要らない。よって文系数>理系数

学歴社会がどうたらこうたらって言っているのは、文系の世界での話。
理系の世界では、東大出ても駅弁出ても、しっかり学べば認められる。
ちなみに、青色発光ダイオードの中村さんは、徳島大。
つまり、日本の社会的価値観は、圧倒的多数の文系によって作られている。
俺は、東大を出て物理教師をやっていますが、給料は少なくても、日々やりがいを
感じているから、学歴社会を放棄した今の道に間違いはないと思っている。



168実習生さん:05/03/07 02:00:12 ID:/60Y+y86
>>167

> 理系の世界では、東大出ても駅弁出ても、しっかり学べば認められる。
> ちなみに、青色発光ダイオードの中村さんは、徳島大。

まさにそのとうり。
学問的な基準が比較的にはっきりしてるからね。
世界標準できちんと評価されてるのも、ほとんどが理系だね。
169実習生さん:05/03/07 03:25:46 ID:9hHsulQP
サエキけんぞうも徳島大(歯)
♪マニョマニョ〜
170実習生さん:2005/05/18(水) 23:52:51 ID:3j1e98HR
エリート:8割理系、2割文系。
一般人:2割理系、8割文系
馬鹿:全て文系。

ただし、文系のエリートは、就職後もエリート。
理系エリートは、就職後、ほとんどが技術馬鹿。
一般人理系は、就職後は、奴隷。
171実習生さん:2005/05/19(木) 23:25:00 ID:V/2oxbaV
日本経済の復活には理系は必要不可欠でしょう。
しかし、実情は学生時代は男だらけでレポートに終われる日々、メーカーに就職しても激務薄給。
その上、世間では理系人は変人扱い。文系の理科離れも深刻な状況です。

そんな理系の現状を見ている子供がますます理系離れを起こすのは目に見えています。
今こそ、理系の地位向上を図り、次の世代の優秀な頭脳を理系に引き込まなければ
日本は世界の貧乏国になってしまうでしょう。

理系の地位を上げて、理系に夢を!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1115406288/
172実習生さん:2005/05/19(木) 23:35:15 ID:PQpQUQqf
>>167
あんたは素晴らしい!
173実習生さん:2005/05/20(金) 00:02:29 ID:Mk7/PyQJ
>>171
そういう話って、50年前からあるんだけどね、、
いっこうに文系優位は変わらないんだな、、
174実習生さん:2005/05/20(金) 05:18:08 ID:WZGRu77S
文系理系っていうよりも、経済的なセンスの有無だろ。

175実習生さん:2005/05/27(金) 19:06:10 ID:gQtXv1DZ
>>86
文系理系に血液型なんか関係ない。
176実習生さん:2005/05/27(金) 19:37:12 ID:YTJMFBW2
文系大卒の9割は要らん 30代になって出向話に悩んでくれたまえ
177実習生さん:2005/05/28(土) 00:55:12 ID:YO2uxG6R
>>173
理系は損得勘定ができない奇特な人種です。
文系はそういうのを馬鹿といいますが、理系はそれすら理解できない。

178実習生さん:2005/05/29(日) 13:31:17 ID:f1RqyG4b
高校の先生が理系の大学はなかなか受からないから文型
にのりかえろと再三言われた。
文系の大学で勉強して何の役にたつ?
179実習生さん:2005/05/29(日) 19:34:21 ID:tQTlaa1t
>>178
もれなく学士号がついてきます。
180実習生さん:2005/05/29(日) 22:23:24 ID:f1RqyG4b
>>179
全プレや全プレ
181実習生さん:2005/05/30(月) 22:46:44 ID:vbJPwqdY
>>178
あそべるよ
182実習生さん:2005/05/30(月) 23:12:41 ID:e5wYti+D
教育学部の理科専攻は理系になりますか?
183実習生さん:2005/05/31(火) 06:27:43 ID:TUKacsrV
184 :2005/06/04(土) 00:05:04 ID:MU80s+PM
>なぜ数は文系>理系なのか?

パレートの法則の典型例。
これで説明がつく。
185実習生さん:2005/06/08(水) 22:28:29 ID:lxdq8bt5
>>94
ガッ
186実習生さん:2005/06/19(日) 04:10:15 ID:AZkM81+d
国際経営開発研究所の世界競争力白書(2000)によれば日本の総合の競争力は17位
科学技術では2位、特許所得傾向では1位。
政府及び金融は22位、経営は24位。

う〜ん、待遇やステータスと国際競争力は反比例するんですかね?

理系の冷遇について考えてみませんか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1115406288/
187実習生さん:2005/06/19(日) 16:43:03 ID:KfTzptYz
DQN天国@日本
188実習生さん:2005/09/10(土) 14:41:34 ID:KNgA3v0i
俺、東京の私立芝高校の生徒だけど、
1学年8クラスあって、文系3クラス、理系5クラスだよ
189実習生さん:2005/09/10(土) 15:49:10 ID:uQB0aTDM
こんな古くて誰も保守してないスレageるなw
190実習生さん:2005/09/10(土) 15:52:03 ID:YHsYOfc+
ageてしまった...orz
191実習生さん:2005/12/01(木) 00:44:05 ID:MVoP9kMi
なぜかって文系のが難易度が低いからだろ。
が、それが社会で金を稼ぐには文系のが給料貰えるようになることのが多いがね。
192実習生さん:2005/12/03(土) 22:05:11 ID:oEZd+zSQ
国語や社会はフィーリングがある程度効く
数学や理科はフィーリングは効かない
193実習生さん:2005/12/03(土) 23:31:32 ID:sRVs7LbM
受験レベルならまだきかなくもないが…。大学じゃきついけど。

日本人特有の群衆の心理みたいなもんだろ。あとはモラトリアムの為。
理系よりも文系の方が大学で遊べること多いしな。
そんなんだから日本は世界で一番文系が多い国になるんだよ。
194ディアッカ:2006/01/01(日) 08:01:02 ID:fMWkcQP7
数だけは多いぜ
195実習生さん:2006/01/01(日) 08:11:58 ID:fMWkcQP7
ある程度の数学理科を理解してる人が小学校レベルの知識を教えるのと
高校数学理科すら捨てた奴が小学校レベルの知識を教えるのと
同じ教えるといえどもやっぱりなにかが違うと思う。
高校数学理科捨てた奴の話ってなんかすごい薄っぺらいんだよね。。。
同じように思ってる人いませんか?
196実習生さん:2006/01/01(日) 11:47:56 ID:DuroWrJ1
文系大の方が多いからじゃ?
経済とか教育、心理学とか中間的なものは文系に入っちゃってるし。
197実習生さん:2006/01/03(火) 09:38:08 ID:nyqanEj3
うちの学校の文系は理系のヤツラと先公に馬鹿にされてますが何か?
198実習生さん:2006/01/03(火) 14:41:49 ID:+eAzg04M
何も。
199実習生さん:2006/01/22(日) 01:37:55 ID:4q+LlOtL
og.livedoor.jp/tolongrun/
200実習生さん:2006/02/20(月) 15:13:49 ID:joOyiv9B
200げと
201実習生さん:2006/02/23(木) 18:14:38 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
202実習生さん:2006/07/08(土) 22:47:49 ID:gX0tizJH
"
203実習生さん:2006/07/08(土) 22:53:29 ID:Ac0lIwWv
中学とか高校とかの国語のテストで
文法の問題が得意だった生徒は
たいてい理系人間だな
204実習生さん:2006/07/08(土) 23:14:14 ID:1deECE95
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
205実習生さん:2006/07/09(日) 03:09:34 ID:oYoQemtx
理系白書見てみた。年収の違い、官公庁で管理職についた人間の文理比率なんかが載っていたがそりゃ文系行くわと思った。
新卒採用者比率はほぼ同じなのに管理職の文理比率7:3とか有り得ん。

教員についての話なら、教育学部や教育学科は主に文系として扱われ、文系学部卒業の教授が教える教育論を学ぶ。
そして教育学部行けば高等学校用の数学・理科の免許すら取れる所が多いが
(大学受験で微分すら理解できず挫折したのに高校で数学教える資格持ってるらしい友達・・・)
理工系の学部では数学・理科・情報以外の科目はまず取れない。英語さえ取れない。
理系学問の論理性と英語の教科書のような極めて単純な論理構造は合うと思うんだがな。

それと、文系の教職課程はよく知らんのだが、理系2年、3年は必修で4限まで+その後に教職課程とかザラ。
聞きかじった限りでは文系は3年になるとテスト無い奴すら出る始末らしいんで、教職課程も取りやすいんじゃなかろうか?
206実習生さん
理系白書の理系の年収の平均を押し下げてるのは文系出身者。
SEとか工場のラインとか。
文系出身でも理系にカウントしている。

管理職比率では文系のほうが上だね。