!ゆとり教育反対派こそDQN!

このエントリーをはてなブックマークに追加
79実習生さん:03/06/10 09:42 ID:XQ789gcW
>>76
>だいたい私立校では、勝手に昔の内容教えてんだよ。

そういう教育受けた人が将来有利になるとは限らない
俺もそれで東大行ったけど就職なくて院に進学した
周りでも東大なんか行ってもあまりいいことなかったといってる奴が
多いぞ
80実習生さん:03/06/10 11:53 ID:G1hQqWgQ
>>77
「オイオイ!円周率3でいいのかよ!」
↑こういうのをひがんでいるから

あのねぇ・・・0.14違ったら問題でしょ。一割違うんだよ。
変に憶えて自慢してる奴もいたんだしひがまねぇよ・・・・
学習時間が減って、内容が減って、義務教育の内容が高校に行って
でもって高校が簡単になった。まぁ私立はそんなことないだろうが・・・
大学はそのままだろうけど・・・ってことは私立か塾に行かなきゃ自学自習
は厳しいんじゃないかな??指導要領の改訂(×正)なんて文科省が
「10年かかって頑張ったぜ」って言ってるだけでしょう?
81実習生さん:03/06/10 15:57 ID:qe+7FLTY
大学では円周率なんて使うのは理科系だけ
文科系では関係ない
82直リン:03/06/10 15:58 ID:lSl8xGUx
83c:03/06/10 16:07 ID:p9iML2uY
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
84実習生さん:03/06/10 19:32 ID:dwR1j3Cx
円周率ならまだしも関数なんか完全に要らない
証明問題も論理思考訓練の為に良いという意見も多いが
それなら国語のディベート論の方が数倍論理思考+自己表現訓練になる
数学なんて個人作業にすぎないからな
85実習生さん:03/06/10 22:24 ID:1CzS/SWd
ガイシュツ

■『ゆとり教育』で日本の教育は崩壊する■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1020708049/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
86実習生さん:03/06/11 17:45 ID:+Q9KI6em
なんだ、自分たちの主張をタイトルにしたスレに誘導しようと言うことか
87実習生さん:03/06/11 18:13 ID:BWlNyPjt
過去ログをろくに読まずにカキコ

理科系に進んだ時に、関数が解りませんではシャレにならんのでは?
中学生の頃から文理を決めてる人も少ないだろうし。
あるいは金融の分析や予測にも微分法が必要と聞いたことがあるんだけど。

国語のディベート論とやらは知らないのだが(最近はそんな授業があるの?)、
まず数学の証明法(演繹法でも帰納法でも)で自説を説明できないと、ディベートもできんのでは?
88実習生さん:03/06/11 18:35 ID:+Q9KI6em
なんで?
帰納法や演繹法はいろいろな分野があるのだから、そのうちの
極一部にすぎない数学的帰納法、数学的演繹法?に固執する必要はないはずだよ
むしろ、帰納法を教えるのに数学的帰納法から教えるから
数学が苦手な人にはわけわからなくなるんだ
89実習生さん:03/06/11 20:31 ID:n9SV91CU
>>88
それは帰納法をきちんと教えないことが問題なのであって、
数学を教えなくて良いということではないよな。

いろいろな分野があるからこそ、若い間にいろいろな見方考え方に触れるべき。
よって、ゆとり教育の方向性は間違っている。
90実習生さん:03/06/11 22:11 ID:4FA+YSFD
>いろいろな分野があるからこそ、若い間にいろいろな見方考え方に触れるべき。

だから、机の上の勉強だけではなく、様々な体験をするべきなんだよ
そのためにはゆとりが必要
だから、ゆとり教育は正しい
91実習生さん:03/06/11 23:15 ID:n9SV91CU
>>90
学校で勉強して、放課後や休みに様々な体験をすりゃいいじゃないか。
学校でそれをやろうっていうなら、土曜を休みにしてる場合じゃないじゃないか。

ゆとり教育は正しい。
ゆとり教育の方向性は間違っている。
92実習生さん:03/06/12 11:26 ID:y+oaqqG6
>>91
の前段に同意。
「机の上の勉強」も「様々な体験」も両方必要でしょ。
それを学校でやればいいわけで、つまり授業業時間数を増やすべきだ。
なんでゼロサムゲームみたいに「机の上の勉強」を削らねばいかんの?

ところで、「様々な体験」ってどんなことを想定してるの?
なんかオレのイメージでは、
土曜日を休日にするとゲームセンターが儲かるだけのような気がするんだけど。
93実習生さん:03/06/17 21:27 ID:d3rZ0EoP
自然体験とか。
94実習生さん:03/06/17 23:09 ID:CwxcClb7
>>69
就職活動で「高校の成績証明書出して」
といわれましたが、何か?
(もちろん大卒)
95実習生さん:03/06/18 01:10 ID:ZjrH/9jo
かなりDQNな会社だな
96実習生さん:03/06/18 01:41 ID:M12NtHxS
5日制の背景
10年前のバブリーな時代、これからは家庭のふれあいも大事である、
それにあと5年もすれば一般企業も週休2日制になるだろう。
っていう予想を立てた文部省(当時)は、5日制にするために
教育内容の精選(?)で3割カット案を提出。また、
休みになった日の家庭や地域(よそのおっちゃんとか)
とのふれあいなんかにも期待していたようだ。
時は過ぎ、不景気ズンドコになってふと周りを見ると、
週休2日なんて限られた企業にしかない。こじつけ半分
「ゆとり」という言葉を使いごまかし始めた。

って聞いたよ。「ゆとり」だから「土日休み」じゃ
ないんだと。
97実習生さん:03/06/18 01:59 ID:wOWtdBlo
教育労働者が「俺達も土日やすませろ」と煩くて、親をごまかす為考えだされたのが「ゆとり教育」、ところが前の方が楽だった。
98実習生さん:03/06/18 02:05 ID:M12NtHxS
>>97
教育労働者にはそんな権限は無いだろう。
よくみんな言うでしょ。公僕ってさ。その説は信憑性ナシ!
でも何かと「土日は休みなんでしょ」とか言われてる。公僕だから。
99実習生さん:03/06/18 06:59 ID:E+X2OEWg
ガイシュツ

■『ゆとり教育』で日本の教育は崩壊する■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1020708049/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
100100人に1人の脳障害:03/06/19 13:19 ID:hQFnUr5H

◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
101:03/06/22 21:02 ID:CxqVGhAl
週休二日か 羨ましいぜ
俺たちが苦労して3.14と覚えた円周率が今は3でいいのか

ゆとり教育反対論者の本音
102実習生さん:03/06/23 01:50 ID:mec+cDAt
>>101
あほだなお前はw
103山崎 渉:03/07/15 12:27 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
104なまえをいれてください:03/07/20 00:17 ID:IZGtA9kq
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
105実習生さん:03/07/23 21:15 ID:jVt3hvTQ
今日、成立した「少子化対策法」だけど、知らぬ間に「ゆとり教育」が明文化されている。
ゆとり教育は国や自治体の「義務」になりますた。

<少子化法>参院本会議で成立 出産への国の関与を打ち出す(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030723-00003016-mai-pol

出所:参議院HP
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15101053.htm

(ゆとりのある教育の推進等)
 第十四条 国及び地方公共団体は、子どもを生み育てる者の教育に関する心理的な
       負担を軽減するため、教育の内容及び方法の改善及び充実、入学者の
       選抜方法の改善等によりゆとりのある学校教育の実現が図られるよう
       必要な施策を講ずるとともに、(以下省略)
106ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:29 ID:fGJsmXTa
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
107実習生さん:03/08/02 07:04 ID:xCmOfXNR
あげ
108実習生さん:03/08/03 23:55 ID:XdpQVDoJ
ゆとり教育の成果

人殺しのガキを大量生産→対北朝鮮戦争への備えってことでいいんですよね?


109実習生さん:03/08/04 19:21 ID:AHVSXjqc
ゆとり教育の結果
理科の教科書には
満月と新月の2つしか教えては
いけないことになっているようだが
ウソを教えるのはいかんだろう・・・
110実習生さん :03/08/09 13:51 ID:WT2ENNjD
「ゆとり教育」で学力が低下したと思っている人が多いので、
「学力低下で何が問題?」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060180493/l50
よりコピペしてやる。

今まで出てきている主な学力調査は、次のとおり。

・西村和雄「分数ができない大学生」調査
→一度しか調査していないので、比較できない。
・河合塾学力調査
→95から99年で、少子化による受験の簡単化+不況による高卒の就職難による低レベル生徒の受験参加により低下は十分に考えられる。
・東大工学部学力調査
→大学二年になってからの調査だから大学教育の責任も入ってくる。+東大そのもののレベルの低下(東大離れ、理系離れ)が影響している可能性大
・苅谷剛彦グループの学力調査
→調査地域が同和地区だから全国に一般化できない。しかも学力低下論者はこの事隠しているし。教育環境が十年ほどで状況が大きく変化している可能性もある。

どれも、「ゆとり教育が元凶で学力が低下した」とはいえません。
小中学校は、低下していたとしても5%程度でしょ。
深刻なのは、高校、大学受験でないかな?少子化しているから皆勉強しなくなっている。
少子化による「学力低下」は、経済の失敗である。
それを「ゆとり教育」=行政の問題に摩り替えているのが本当のところでしょう。
要するに、「学力低下論」は経済界のプロパガンダなのだ!!!!

http://home.m05.itscom.net/kashi/
111_:03/08/09 13:53 ID:kUJnn4CZ
112実習生さん:03/08/09 13:55 ID:g2VJAA5s
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
113実習生さん:03/08/10 02:14 ID:Q7rLZzU3
昔のテレビアニメの再放送を見ていたら、
学校に通っている男の子たちが、学校に通っていない女の子をからかうシーンがありまして、
男の子達はアルファベットをAからZまで暗唱できると自慢するのですが、
女の子にそれは何のために覚えるのか?と聞かれて答えに詰まるのです。

○田官房長官の円周率暗唱を思い出してしまいました・・・。
114実習生さん:03/08/10 07:16 ID:OIjFsoLT
総合スレ立てました

「ゆとり教育」総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060467276/

===== 終 了 =====
115実習生さん:03/08/10 13:14 ID:CS1t+l9G
こっちにもコピペしとく

6 :実習生さん :03/08/10 13:03 ID:CS1t+l9G
>>1
ニュースを見てなかったのか???
小中高校のゆとり教育は今年度で終焉だよ
来年度からは歯止め規定を取っ払って元に戻る
さらにどんどんやりたい人にはどんどんやらせてもいいことになった

最後の一行は戦後一度も指導要領に盛り込まれたことのない画期的なもの
116実習生さん:03/08/13 21:28 ID:XysTqEh+
>>115
教師は学習指導要領読んで授業やっているわけではないから、
学習指導要領が直接教師を縛っているわけではないのよ。
学習指導要領が直接縛っているのは、「教科書」「入試問題」。
教師は実際にはこれに縛られている。

http://home.m05.itscom.net/kashi/one/sechs.html

学習指導要領から「歯止め規定」を取っ払っても、
「教科書」「入試問題」が変わらなきゃ何の意味もない。
117p:03/08/13 21:29 ID:MItsC/hg
ルーズのはき方が街を歩いている女子校生並にマッチしています。
顔は少しふけ気味ではありますがなぜかセーラー服がよく似合います。
こういうなんちゃって女子校生もたまにはいいでしょ?
オマンコの具合はよさそうだし・・・
無料ムービーはこちらから
http://www.pinkschool.com/
118山崎 渉:03/08/15 20:34 ID:17gmP3f6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
1191:03/08/22 01:19 ID:ffEpUxA2


あげ
120実習生さん:03/08/22 04:00 ID:7f+LH+pG
理数科目の時間数を増やしてほしいね。
本質から理解するための時間が足りないから、解法暗記に頼るのだろう。
おかげで理系の奴でも理解できてない香具師ばかり。
121実習生さん:03/08/22 04:03 ID:vYaRUi4l
>120
激しく同意。
漏れが厨房だった頃は、前期に社会の時間が週3で理科の時間が週2。
後期に社会の時間が2時間で理科の時間が3時間だった。

ちょっと横道ずれるが、学校の理科関係の備品(薬品等)なんつーもん
は、買っても意味ないよな。せいぜい使って年3〜5回だぜ。
ちょっと予算の無駄使いと思うのは俺だけか?
122実習生さん:03/08/22 04:45 ID:ZE6WdEjS
>>120
>本質から理解するための時間が足りないから、解法暗記に頼るのだろう。

ところが、学力低下を訴え、授業時間を増やせ、指導要領を元に戻せと喚いている連中が、
旧来型の暗記を礼賛しているので始末に負えない(w 

どうして学者たちまでが、和田某なんぞに引っかかるのか? 例えば、アメリカの
医学・法学教育などの熾烈な詰め込みをイメージしているのか? なんか違うんじゃないか?
123実習生さん:03/08/22 07:08 ID:g7r43t8Q
>>122
詰め込み礼賛なんかしてないだろ。
ゆとり礼賛派はこういうイメージ操作しかできないからな・・・
あぁ、学習初期は当然詰め込みが必要なことは多いのだが。
124実習生さん:03/08/22 07:51 ID:5cYLzL5R
総合スレ立てました

「ゆとり教育」総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060467276/

===== 終 了 =====
125実習生さん:03/08/22 12:42 ID:7vPDGTgo
>>123
少なくとも和田と仲がいい連中はコロっと騙されてるよ。まあ西村とか戸瀬とか野口
悠起夫とかだけどな(w 学者ってホントにバカだよなあ。
126実習生さん:03/08/24 11:00 ID:oMR/d4tc
だまされてるっつーより、「学力低下」というスローガンで名を売る事を
考えているだけ。
この論議、学術性なんて、全く関係ないんだもん。
受験勝者&学術タコツボ人間が現場も知らずに
自分の感覚でしゃべっているだけ。
西村、和田、苅谷、西村らが言っている議論より、
2chのほうがよいのでは!?
127実習生さん:03/08/24 13:50 ID:O7iEVS8f
>>126
>2chのほうがよいのでは!?

え、いや、2chだって相当・・・ワラ

>現場も知らずに

東大生の学力が下がっている。という話にしても、例えば、都内の有名校の連中が通う鉄×会
のような塾の存在は無視できないはずなのだが・・・こういうところで「勉強」すればするほど、
目先の点数と引き換えに「学力」は落ちる可能性があるのに、ダンマリを決め込んでいる。

しかし、こんなに学者たちが「学力」の名の下に受験勉強をストレートに好きだったとは驚いてしまう。
まあ大学の人間が大学入試を否定する訳にはいかないのだろうけれど。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ