【世間知らず】馬鹿教師を糾弾しる!【猿山の大将】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1坂本金八
学生時代は親の脛かじって遊び呆けていただけ、社会の荒波にも揉まれていない世間知らず。
採用試験さえパスすれば、自分より年上の父兄に「先生」と敬われ、職場ではアホガキどもに偉そうに説教たれる。
適当に講釈たれてりゃリストラされることもなく、残業もほとんど無し。そりゃ、本人勘違いしないわけないよな(藁

このスレ見ているお前のこと言ってるんだよ!!

こんな連中に幼少期から最低9年間は付き合わされるんだから、
世の中みんな馬鹿ばっかりになるのも頷けます。
日本の元凶、馬鹿教師どもを糾弾するスレです。
2実習生さん:02/06/29 13:47 ID:QQ3Fs5mo
>>1
学生時代は親の脛〜 というのはあなたの妄想です
社会の荒波〜 というものをあなたは勝手に作って、それに揉まれることを
これといった根拠も示さず良しとしていますが、これも説得力ないです。

世の中馬鹿ばっかりと嘆くなら、教師よりも先に親を叩きましょう
日本の元凶は教師じゃないとおもうけど
3実習生さん:02/06/29 14:41 ID:Z5+Kv6gY
> 学生時代は親の脛〜 というのはあなたの妄想です
あらあら、教育学部の連中はみんな勤労学生なのかい?
ま、それいったら学生はみんな脛齧りだが(藁

>根拠も示さず良しとしていますが
揉まれるのが良しとは言ってないのだが・・・

>教師よりも先に親を叩きましょう
こちらの根拠は?親がまともでも馬鹿教師に人生曲げられる場合もあるぞ。
逆に、馬鹿親をもった子供を教師がどうにかしてやろうとか思わない?あんたが教師かどうかは知らないけど。

教師全員が馬鹿だとは言わないが、雇われ公務員根性の奴が余りに多いんでな。少し言葉足らずだったか。


他のところも煽ってくれよセンセー(藁
4実習生さん:02/06/29 14:46 ID:0NVu0tvC
まあ教師も日本人なわけで、教師のおつむや人間性の変化を見てれば日本人がどうなって行きつつあるのかわかるわけで、今とっても緊急事態、日本沈没の予兆。
もっと優秀な人が教育者にならなければ日本沈没確実。
やはり教師が終身雇用というのがよくないのではないかと思う。
5実習生さん:02/06/29 14:50 ID:CogUwKbr
で、そのサル山のサルが>>1という自己申告ですか。
6実習生さん:02/06/29 14:53 ID:QQ3Fs5mo
>>3
解りにくかったみたいなのでもいう一回かくね。
学生時代に親の脛をかじって遊びほうけていただけ。という文の
遊びほうけていた、ってとこなんだけど、まじめに勉強していた人も
いっぱいいるだろうし、決め付けはよくないよ。

社会の荒波に揉まれていない世間知らず、の対に
社会の荒波に揉まれている人はそうでない人よりも優れている
という意味を含んでいると読み取ったのですが違うのかな?
違うとしたら、社会の荒波うんぬんは関係ないよね。

子供の人格形成に最初に、もっとも強く影響を与えているのは親だから
教師よりも親の問題を優先するべきだと思ったのです。
教師が子供の人格に与える影響なんて、親のそれに比べれば
ほとんど影響なしとしても良いくらいだと思いますよ。
7実習生さん:02/06/29 14:58 ID:0NVu0tvC
教師の能天気ぶりやあほさ加減は>ほとんど影響なし<との思い込みによるものだったのか。
確かに「この人の性格が生徒の人格形成に影響がなければいいがなあ」と思わせる人格の持ち主も多い。
8実習生さん:02/06/29 15:03 ID:L6dXDnJx

修学旅行にいった広島祇園中学校のページの写真
http://www.gion-j.edu.city.hiroshima.jp/BSC.htm


テントが飛ぶ強風と雨の中
シーカヤック体験続行 
突如シーカヤック横転
危険がいっぱい

DQN教師はくびにしろ
9実習生さん:02/06/29 15:05 ID:CogUwKbr
>>6
学校で教師に接する時間など1日6時間程度?
しかも担任であっても1〜2年。
親とは比べ物にならないね。

まじめに考察すると、
>>1には典型的な学校依存体質を感じます。
学校に文句を言いながら学校にすがる。
自分の都合に良くないところは学校のせいであり、
学校に頼る、期待するのではなくそうするのが「当然である」、と主張する。

「逆に、馬鹿親をもった子供を教師がどうにかしてやろうとか思わない?」
家庭に介入するのはそれこそ馬鹿教師のすることでしょう。
といっても助言や指導と介入は全然違います。
まあほかにも「馬鹿」という言葉が頻出なだけでも突っ込み甲斐があるが、
自分の馬鹿さ加減には全く言及しないのはなぜだろう?
全く自覚がないのか、自覚があっても認めたくないのか。
自覚がありなおかつ認めてはいるが他人の「馬鹿」を発見し非難することで自分のそれを免責させたいのか。
10実習生さん:02/06/29 15:10 ID:0NVu0tvC
学校で教師に接する時間は一日6時間。
家庭で親と接する時間は朝食時と夕食時の一日45分。
あとは部活か学校の友達と過ごす時間。
日本の子どもたちはなぜこうも学校に縛り付けられているのだろう。息苦しい。うっとうしい。
生きる力まで学校で教えるんだと。
11実習生さん:02/06/29 15:16 ID:CogUwKbr
「採用試験さえパスすれば」
採用試験に合格すれば、
「名簿登載(登録)」という、新規採用の機会があたえられるだけです。
実際に採用されるかどうかは各学校の定数配置にかかる事がらだし、
新規採用されたとしても試用期間は公務員や民間の2倍、つまり1年。

「適当に講釈たれてりゃリストラされることもなく」
リストラされる時代はすでに到着しています。
なにより、大企業の社長が校長になる時代だもの。

「残業もほとんど無し」
ほとんど残業です。
あなたのような出来の悪いガキでも生徒だからね。
テストの採点、通知表や観点別評価、推薦書、各種調査書・・・
生徒個人向けに文章を書く作業のほうが膨大ですよ。

こんなことも知らずに教師を糾弾?
世間知らずは>>1自身だったという罠ですな。
12実習生さん:02/06/29 15:17 ID:CogUwKbr
>>10
「家庭で親と接する時間は朝食時と夕食時の一日45分」
・・・引きこもりの方ですか?
もっと家族と会話をしましょうね。
13実習生さん:02/06/29 15:18 ID:0NVu0tvC
え、夏休みも毎日残業?一体何やってるんですか?
14実習生さん:02/06/29 15:19 ID:MwKZCF9C
>>1
1の文章は汚いが、別に最初の3行はそんなに間違っていない。
でも、遊び呆けていた人を排除するために採用試験があるのだろうし、
説教や講釈は、それが仕事だろう。保護者に先生と呼ばれるのは単に
そういう立場であるにすぎない。

それを除けば、こういう主張になる。
1.「民間企業等の就業経験のある者を採用試験で優遇するべきである」
2.「不適格な教員をやめさせるシステムを強化するべきである」
3.「教員はもっと残業をするべきである」

なんのことはない、2.はすでに文部科学省の政策になっている。1.も特別免許状
制度の活用を文部科学省が求めているから、今後日程にのぼるはず。
3.は、現行制度を変更して、残業を命じる代わりに時間外勤務手当を支給すれば
よいことだが、時間外勤務手当を支給したくない(予算の節約)ために教職調整額
をつくったのだから、文部科学省は考えもしていないはず。あきらめよう。
自分で必要だと思う教員は自主的にサービス残業しているし。
15実習生さん:02/06/29 15:20 ID:0NVu0tvC
普通高校生にもなったら「家族と会話」なんかする?修身の教科書みたいに?
16実習生さん:02/06/29 15:22 ID:QtNwbEyt
コピペ
私は、高校・中学・小学校に通う生徒を持つ親として、以下の情報に憤っています。
■■サッカー好き高校生、歪んだ民主主義教育の犠牲に!■■
http://www.tanteifile.com/tamashii/main2.html

激しくスレ違いですが、どなたかスレ立てをお願いします。

記事の論調に100%同意している訳ではありませんが・・・・

教育の責任は「親」にあります。
その次に教育の責任は「社会」にあります。
その手段として「学校」があります。
親が認めた「社会教育」を学校は尊重すべきですし、むしろ推奨すべきかと。
(私の一家は3年ほど米国で過ごす機会を得ましたが、問題の多いこの若い国で、
学校が上記を体言していること、日本があまりに管理主義的であること<これも学
校教育に起因することが多いと思いますが>を身をもって感じました。)

添付の記事は、きっと親と学校の事前・事後の連絡に問題があったためではと考え
ますが、それにしても学校が生徒に行った「教諭」は、あまりにも視野が狭く一方的です。

平叙の授業に出るチャンスを逸することと、希有の社会的行事に参加するチャンスを天秤
にかけた時に、どちらを選ぶべきでしょうか?
親と子供の意思を尊重し、でき得る協力を学校にはしてほしかった。
この学校が、「国際理解」などを理由に海外修学旅行などをしていたりすると笑止千万で
すが・・・・。

再度・スレ違い陳謝。
17実習生さん:02/06/29 15:24 ID:CogUwKbr
>>15
するのが普通だと思ってるが。
あなたリアル高校生?
高校は義務教育じゃないんだから、いやならやめれば?
それとも他に当てがないから歯を食いしばって馬鹿教師にすがるのだろうか。
18実習生さん:02/06/29 15:26 ID:0NVu0tvC
中学のころから恥ずかしくて親と一緒に街を歩きませんでしたが。ファザコンでもマザコンでもないので。
先生って先に生まれただけだと思っているので馬鹿で当たり前だと思っています。
19実習生さん:02/06/29 15:28 ID:QQ3Fs5mo
>>7
あくまで親に比べると、という話ですので。
子供に接する教師が子供に影響ほとんど無しとは思いませんよ。
親との影響力を比較した場合の話です。

で、この理屈は私の単なる思いこみではなく、心理学の世界では
常識としてある考えです。
20実習生さん:02/06/29 15:31 ID:QQ3Fs5mo
>>15
あなたの家庭では会話がないのでしょう。
他の家庭ではあります。
きっとあなたは親に愛されていないのでしょうね。
そういう親はよくいますので、あまり気にしないように。

と、分析されたりする・・・
21実習生さん:02/06/29 15:32 ID:0NVu0tvC
先生って夏休み何してるんですか?夏休みは給料なしですか?
22実習生さん:02/06/29 15:39 ID:0NVu0tvC
>>20
そういえば最近反抗期が一度もなくて大人になる人がたまにいるんですってね。そういう人が特に先生になるとか聞いたことがあります。

本当の話、学校の先生って夏休み給料もらってるんですか?
23実習生さん:02/06/29 15:40 ID:CogUwKbr
>>18
親と一緒に歩けばファザコン・マザコンですか。
一生、親孝行できないね。
先に生まれただけで馬鹿扱いなら学校の先輩も社長も上司もみ〜んな馬鹿ですね。
もちろん、あなたも年下の人間に馬鹿扱いされても文句はないよね?
24実習生さん:02/06/29 15:42 ID:CogUwKbr
>>22
あなたみたいな一生反抗期のほうがよほどどうかと思うけど。
ところで、反抗期がどんなものか知ってる?
25実習生さん:02/06/29 15:42 ID:0NVu0tvC
>>23
もちろん先に生まれた方の中にもほんの少しは「教育者」として尊敬できる人がいないわけではないです。
26実習生さん:02/06/29 15:42 ID:jhtczthu
まぁ、教師なんて元々馬鹿で大した人達じゃないと思えば、
世間知らずであろうがなかろうが、俺の知ったこっちゃねえよ。
給料分お仕事やってておくんなまし。
27実習生さん:02/06/29 15:44 ID:jhtczthu
その代わり学校の外でエラソ−にすんじゃねえぞ。
卒業後も教師と生徒の関係を延長するなよ。
長堀君。
28実習生さん:02/06/29 15:44 ID:0NVu0tvC
本当に夏休みも給料もらってるんですか?やらずぼったくり・・・
29実習生さん:02/06/29 15:45 ID:CogUwKbr
>>1=ID:Z5+Kv6gY=ID:0NVu0tvC
念のために訊くが
あんた、このスレの>>1じゃないよな?

教師が2ちゃんねるやっていいの?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1019026187/
30講師やってます:02/06/29 15:48 ID:X2VjUsp0
大学で講師やってます。
私の講師仲間でひどいのがいるので暴露します
「え、何で私が勉強しなきゃなんないの。教えるのに。」という
頭がおかしい講師。今すぐ辞めてくれと何度も願いました。
でも、確かにそういう講師、教師は多いです。
札幌で教員免許を取ったある人物は「犯すのが好き」な男です。
学生をはじから狙うために教師になったのだそうです。
学生や受講生はそういうどーしょーもない教師たちを
よく判断して、見つけたら退治しましょう。
マジです。
31実習生さん:02/06/29 15:48 ID:QQ3Fs5mo
>>24
はしかみたいに思ってないぞ!
反抗する理由あるから反抗してるんだぞ!
その理由が親には見えていないんだぞ!
て感じ?
32実習生さん:02/06/29 15:50 ID:0NVu0tvC
大学の講師なら夏休みは給料ないでしょうけど、小中高の先生は夏休みも給料もらってるって、一体それ何ですか?税金泥棒ってやつ?
33実習生さん:02/06/29 15:52 ID:eP6OunFP
>>21
スレッド違いですが、教育公務員の場合についていちおう簡単に。
(1)夏休みも、すべての平日ではありませんが学校での決まった仕事があります。
(2)すべての教員ではありませんが部活動の監督があります。
(3)夏休みを利用して、各種の研修、講習会、説明会があります。
(4)学校で、2学期の授業の準備や、書類の整理などを行います。
(5)補習や単位の追認定、進学講習、進路指導などを行います。
(6)夏季特別休暇(5日程度)があります。
(7)昨年度までは、土曜日の振替で指定休がありました。今年度から廃止。
(8)独自の仕事にとりくんでいる教員がいます。
 (例、校内での園芸、成績処理システムの構築など)
(9)それ以外の日は教育公務員特例法による(自主的な)研修です。
(研修の機会)
第20条 教育公務員には、研修を受ける機会が与えられなければならない。
2 教員は、授業に支障のない限り、本属長の承認を受けて、勤務場所を離れて
研修を行うことができる。

以前は研修内容のチェックがゆるい県がありましたが、最近は報告書などの書類
を作成するのが普通です。管理職に見られているわけではないので、何をしている
のかわからない面がありますが、教員には教養の幅が必要なので、なんでもロボット
みたいに教員を働かせようとしないで、勉強の時間を与えて
ほしいと思います。「甘い」とかではなく、必要なことなのです。
34実習生さん:02/06/29 15:56 ID:HN8UCp3o
ガイシュツ

全教職員に告ぐ!御前ら世間知らずだ!恥を知れ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1008509808/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
35実習生さん:02/06/29 15:57 ID:0NVu0tvC
研修って何ですか?1日8時間やるんですか?監督者もなしで。
勉強って忙しいときのほうがはかどりません?
いくらなんでも夏休み中1日8時間やることがあるとは思えないんですけど、先生に。
36実習生さん:02/06/29 15:57 ID:QQ3Fs5mo
>>34
なんで世間知らずだと、恥じなのさ。
そこから説明しなきゃ、説得力無いよ
37世直しサイト :02/06/29 15:58 ID:iNs3G8k+
38実習生さん:02/06/29 16:05 ID:CogUwKbr
>>31
反抗期ってのは「理由なき反抗」とばかり思ってたが・・・
反抗する相手がほしい、というか。

いまどきは親や教師を含め大人が「いい人」「やさしい人」ばかりで
全力で反動を受け止められる存在が薄れてるんでしょうね。
その点では馬鹿親・馬鹿教師が増えてるのかもしれない。
39実習生さん:02/06/29 16:10 ID:QQ3Fs5mo
>>38
違うよ〜
親が無自覚に子供に対して行った虐待に対して
反抗してるんだよ!
ここまではっきりいわないとわからないのかよ〜!

表面的には良いことばっかり言ってるけど実際は汚い親なんて
たくさんいるじゃないか〜
40実習生さん:02/06/29 16:56 ID:CogUwKbr
>>39
その「虐待」がいったいどこまでを指すのか不明確になってないか?

そもそも
「表面的には良いことばっかり言ってるけど実際は汚い」
人間なんてあたりまえじゃないか。
自分もそうだろ。ウソをついたこともないのか?
41坂本金八:02/06/29 23:09 ID:VetHoTS6
やれやれ、出かけてるうちに勝手に進んで勝手に下がったなこのスレ。
センセーたちがどんな意識で仕事してるかが少しだけ分かったよ・・・
これじゃあ、この先日本はもっと酷くなるな(藁

もう消えるが、最後に少しだけ反論を

>>9
>>1には典型的な学校依存体質を感じます。
いや、むしろ愛想つかして学校辞めたくちなんだが・・・
で、本当にいろんなこと教えてくれたのって、バイト先の店長だったり
上司だったりしたよ。学校全然役に立ってないぞ!
あんたら何のためにいるの?
お勉強教えるだけだったら予備校の講師のほうが遥かにうまいから、
あんたらクビにして入れ替えたほうがいいんじゃねえの?
まぁ、俺がたまたま馬鹿な教師と教え方のうまい予備校講師に巡り会っただけかもしれんが・・・。

>自分の馬鹿さ加減には全く言及しないのはなぜだろう?
あの文章見れば、俺が馬鹿だって事くらい分かるだろ(藁
別にそれが学校のせいだとは思わないよ。
ただ、馬鹿でも生きていける方法を教えてくれたのは少なくとも
あんた達じゃないよ。

ねぇ、センセー、あんたら何のためにいるの?
馬鹿にも分かるように説明しておくれよ(藁

あ、長くなっちまったが、要はあんたらの取り扱っている商品は「人間」だってことを忘れるなってことだ。
42実習生さん:02/06/30 04:59 ID:90tNu7Ik
>>41
自覚するほど馬鹿ならもうすこし謙虚になってもよさそうなものだが。

>学校全然役に立ってないぞ!
>あんたら何のためにいるの?

狼少女の話、知ってる?
43実習生さん:02/06/30 14:17 ID:vtrmonY7
>>41
金八をハンドルにしてる時点で終わってるね。
夢見がちなBOYもほどほどにな?
44実習生さん:02/06/30 21:27 ID:T1LmfkKS
さらしあげ
45実習生さん:02/07/05 12:29 ID:mFxZo4dx
age
46実習生さん:02/07/14 12:37 ID:X3ghFGqV
さらしアゲ
47実習生さん:02/07/17 21:42 ID:GujRPHiR
age
48実習生さん:02/07/17 21:58 ID:CkZ00u6e
こんなあまりに愚かなスレ、さらしあげんなよ…。
49実習生さん:02/07/17 22:03 ID:UIZiE3kO
>>42
教師>狼 ですか? うひゃひゃひゃひゃひゃ

ヘルツォークの「カスパー・ハウザーの謎」見た?
見てるわけねーか?教師ごときが。
クラシック聴いてりゃ文化水準高いと思ってる連中だからなっ!
50実習生さん:02/07/17 23:23 ID:/zKu1iwl
>>49
カスパーハウザー?大学の教材になるほど有名じゃん。
自慢して恥ずかしくない?
文化水準とか言ってる時点で終わ(以下自粛
51実習生さん:02/07/18 05:46 ID:YIc8CpmG
>>50
バカにして終わらせるのはもったいない。
49がカスパーハウザーの話からどんな結論を引き出したいのかに興味がある。
52実習生さん:02/07/19 00:15 ID:F1SLyYxd
age
53実習生さん:02/07/19 00:20 ID:/KQ1fB10
ボクのカウパー氏腺は強力ですが、何か?
54実習生さん:02/07/19 22:40 ID:KbB8MzLl
>>50-51
むしろおまいらのカスパー評を聞いてみたい。
さぞかし立派なお考えをお待ちなんでしょうな(w
55実習生さん:02/07/19 22:44 ID:DlyzsbdY
別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団(A型集団)がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。


行けレインボーマン

作詞:川内康範/作曲:北原じゅん

唄/安永憲自、ヤングフレッシュ


「レインボー・セブン!」


インドの山奥で 修行して

ダイバダッタの 魂やどし

空にかけたる 虹の夢

いまさらあとへは ひけないぞ

だから行くのだ レインボーマン


「ダッシュ 1・2・3」


人間だれでも みな同じ

肌や言葉の違いをのぞきゃ

みんな仲間だ そうなのだ

そいつをこわす 者がある

だから行くのだ レインボーマン


「ダッシュ 4・5・6」


たとえこの身が どうなろと

愛と正義の 命じるままに

海もこえよう どこまでも

いまさらやめては だめなのだ

だから行くのだ レインボーマン


「ダッシュ・セブン!」
56実習生さん:02/07/19 23:29 ID:6sao8P1i
>>1
烈同

女教師これ最悪
57実習生さん:02/07/20 00:15 ID:nNkzg7Rm
>>54
>さぞかし立派なお考えをお待ちなんでしょうな
                ~~~~~~~
まったくその通り。
さあ、夏休みを生かして俺たちの期待に添うような結論を出してくれ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ