? 障害児学級の介助員について?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nomura
はじめて小学校の障害児学級の介助員をするのですが、
どのような苦労とか嫌な事があるのか教えて下さい。
2実習生さん:02/03/28 19:57 ID:LZys/9f2
介助員さんの正しい仕事は、食事・排泄・着替えなどの介助。
でも知り合いの介助員さんは、授業も普通にしていた。
授業するといってもTTだし、T1はしないけど。
どの程度の障害児につくかにもよりますが
肢体不自由児の移動などで腰痛になることは多いです。
若かろうとコツを覚えるまでは、ギックリになりかねない。
くれぐれも腰には気をつけてください。
3nomura:02/03/28 22:15 ID:fNokz51U
ありがとうございます。
今日、行き先の小学校が決まったばかりなので
どのような障害児の方がみえるのか、まだ情報を得ていません。
明日、聞いて書き込みますので、いろいろと教えて下さい。
よろしくお願い致します。
4実習生さん:02/03/28 22:34 ID:Vn8bpfxL
歴史に残る、良いスレだ
謙虚な         >>1
まともな事を言う   >>2
そして礼儀の正しい >>3


あぁ・・・どうして
★☆★質問スレッド2@教育・先生板☆★☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1012311494/l50
に書かなかったのであろうか・・・
5nomura:02/03/29 09:09 ID:ROqPQ/08
さっそく問い合わせしてみました。
肢体不自由で車椅子の子が、4月から新しく
くるので、たぶんその子に付きっきりになると
思います。と言われました。
今までに、障害児の方と接した事がありません。
注意点、嫌だなと思う事やどのような事をやるのか
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
6:02/03/29 09:41 ID:01m7Waej
肢体不自由児なら、やはり移動の介助中心になるでしょう。
移動のほか、排泄介助も必要になるかもしれませんが。
くれぐれも車椅子の扱いに気をつけてくださいね。
ストッパーのかけ忘れとかありますし危険ですから。
それから、できること徐々に自分でさせた方がいいと思います。
ステッパーの上げ下げくらいだったら、障害の度合いにもよりますが
1年かければできるようになることも多いです。

7:02/03/29 09:42 ID:01m7Waej
連続で申し訳ないですが・・・

車椅子ということですが、手のほうはどうなんでしょうか。
手も不自由ということであれば、食事の介助も入るでしょうね。
普通学校に入学するのであれば、重度障害ではないと思いますが
知的障害が軽いほど、何事も足のせいにし無気力だったり、
親がすべてやっていた可能性があるので扱いにくいことが多いです。
肢体不自由でも、できるだけ普通のコと同じ扱いをしてあげるのが
一番良いかと思います。
8nomura:02/03/29 19:11 ID:fNNTqGL+
お答えいただき有り難うございました。
実際に勤務しだすと、いろいろ悩んだりする事があると思うので
その時はぜひ、相談にのって下さい。
9:02/03/29 20:45 ID:quT2o3gI
いえいえ、慣れるまでは大変だと思います。
私も養護に行ったときは、正直戸惑いましたから。
障害児といわれると、接したことのない人にとっては
大変なことばかりと思われるでしょうが、
そういうコの成長ほじっくりと見られるのも楽しいです。
体に気をつけて頑張ってくださいね。
10nomura:02/04/03 23:20 ID:Uvn37R1v
ありがとうございます。
皆さん、他に気がついた事あれば小さな事でも結構ですので
教えて下さい。
11実習生さん:02/04/03 23:33 ID:ivYaUtuA
熱意と他教師、児童の信頼さえあれば、本教師の休みの日に変わりに授業をまかされることもありましたよ。
これって例外なのかなあ?
12介助員:02/04/04 04:42 ID:uD4rl4qq
はじめまして。
私も小学校で介助員を初めてすることになりました。
私の場合は多動の子です。
お互いにがんばりましょうね。
なにか、いいアドバイスあればよろしくお願いします。
もうすぐ勤務・・・本当に不安です。
13実習生さん:02/04/04 14:40 ID:c9GFM0Dx
小学校って事は、異性介助もOKなのですか?
私は二次成長をむかえた高等部の生徒を相手にしているので同性介助です。
腰痛には悩んでないけど、かわりに体がたくましくなってきた。華奢な体にあこがれます。
14nomura:02/04/04 17:49 ID:txx36wRX
8時30分から5時まで勤務らしいけど、職員会議とかは出るのかな?
児童が帰った後は何するんだろう、家から遠いので早く帰りたいよ。
15:02/04/09 01:12 ID:ciMiD46G
養護学校では、介助員さんも職員会議にでます。
ただ普通学校では、だいたいが主事さんと同じ扱いが多いみたいです。
帰った後にするのは、自立支援活動などで必要な道具やら教材作りかな。
市販の教材も確かにありますが、その生徒の能力と比べると
やはり作った方がラクな気がしますよ。

>>11
基本的には、ないことでしょう。
たいていの介助員さんは、教員免許がないので、
授業の手伝いとしてT2になることはあってもT1はできないと聞きました。
16GOON:02/04/09 18:27 ID:Jpjp4Ihj
私も公立小学校の中の心障学級の補助員をしていました!
その学級の担任の先生によって随分補助員の扱いも
違ってくると思います。
私は担任の指示の元で児童の授業をみたり(しかも授業参観の日も)
保護者との連絡帳の記入もしましたよ。

初めは不安もあるかもしれませんが
子どもから教わることばかり…でした>私。

そうそう勤め始めて一ヶ月
自閉症の子がパニックをおこして
うわばきで耳をたたかれ、鼓膜を破りましたっけ。
>>怖い話でごめんなさい。

気配りもたいそう、必要ですが
とにかく体力勝負です!!
そうそうお泊り行事もあって一緒にお風呂にも入りましたよ〜!
17介助員リタイヤ
このスレズレになるかもしれませんが。
私も去年、小学校の介助員をしてました。ちょうど子供が手を離れかけた時に
話があったので、補助ならと安易な気持ちで引き受けました。
いざ働きだすと子供達はかわいいのですが、解らない事だらけで教材研究を
したり、体が痛くなったりと大変でした。
家の事は手抜きになり、夫や子供にもかまってやれず、ましてや自分の趣味(?)
など到底無理。
生活に追われ、心から余裕が無くなったようでした。
自分の人生として考えると、この様な状態を何年も続ける事はできないな、
と判断して1学期だけで、病気を理由にやめてしまいました。
今は、昼間4時間のパートにでて、趣味(?)もやり家族仲良く
心にもゆとりが持てる様になりました。
人からみれば、考えが甘い!身勝手だ!と思われるでしょう。
でも私としては、周りの人にご迷惑かけたけど早く決断して良かった
と思っています。
私が言うのもおかしいのですが、
仕事としては、やりがいのある仕事だと思います。
皆様方には、ぜひ頑張って欲しいです。