運動神経ゼロで体育が憂鬱な高校生が悩みを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
私は運動神経ゼロの高校生です。
で、体育の時間ほどつらい時間はありません。
できない、へたくそ、……みんなのさらしもの。

私の場合は、とくに、プールがつらいです。
あと3ケ月したら、またプール。
私は泳げませんっていうのを、毎時間みせてるようなもの。

私と同じような悩みを持つ高校生、悩みだしあいましょう。
22:02/03/16 17:19 ID:8X0RbJIN
2げっどずざー
3実習生さん:02/03/16 17:28 ID:Gc0MKKt2
運動神経が鈍いのは今まで、運動しなかったキサマが悪い
試しに家で筋トレでもして見れば・・・

> 私は泳げませんっていうのを、毎時間みせてるようなもの。
うっ・・・オレモダ・・・アトハタノンダゾ・・・
4実習生さん:02/03/16 18:02 ID:mWEGPe8K
体育のテストでレイアップシュートをしたが、一本も入らなかった。
どんなことをやれば入るようになるかなー?
5実習生さん:02/03/16 18:09 ID:Gc0MKKt2
>>4 
そこに入れるのではなく、ボールを置いてくる様にするらしい・・・
6あげっ:02/03/16 18:32 ID:iL4VH7si
なぁに。十人十色。どうしても運動で身を立てたいというのではないのならば、単位を落とさない程度に頑張ればいいのでは?
その代わり他の分野で研鑽を積めばよろし。
7実習生さん:02/03/16 20:04 ID:SpAX4ndC
そうそう。漫画家の紫門ふみも言ってたよ。スポーツ万能な夫より、
皿洗いでも手伝ってくれる夫の方がずっといいって。スポーツのできる人
が羨望の眼差しで見られるのは10代までなんだし、気にすることないよ。
8実習生さん:02/03/16 23:47 ID:fH1w7mYT
9実習生さん:02/03/16 23:49 ID:eix72cyb
でもなあ、人格形成の一番大切な時期である十代での、運動コンプレックスは
後々まで響きがちだからなあ
10実習生さん:02/03/17 00:32 ID:p8vUAZWz
うちの高校は体育もすべて点数化され、名前は出ないが一覧表になる。
おれは学年で最下位でした。
骨折して半分以上体育の授業に出なかった生徒と
数点差で俺は負けたっぽい。
おれは欠席0で、苦手な体育全部出たのになぁ。
と、ぐちってもしようがないのですが...^^;

11実習生さん:02/03/17 00:35 ID:yTFYqIKL
馬鹿らしい本当に馬鹿らしい
勉強なら勉強すりゃやれるが
体育なんてやろうと思ってやれるもんじゃないだろ・・・・
学校教育から体育は無くせ!!
12のむけん:02/03/17 00:50 ID:9nQZVtAD
体育なくしたら体育会系以外運動せんからかえって
よくない。あれで点数つけるのはどうかと思うけど
体育なくしたらいけんよ
13:02/03/17 01:13 ID:URn4QNfM
同じ悩みの人もいるようですが、3分の1くらいですね。
この悩みは、運動神経ゼロの人にしかわからないと思います。
同じ悩みの人にお聞きします。

絶対にできないようなことをできるようになれといわれて
みじめな姿をさらして、最後にはお情けで、もういいとか
いわれたことあるでしょう。
どんなことで、そういうつらい思いをされましたか。
具体的に書いてください。
14名無しさん:02/03/17 01:48 ID:atBYi+YO
>>13
笑いに昇華できんのか?
もう運動オンチキャラで固定されてるだろ。それを利用してさ。
15実習生さん:02/03/17 09:51 ID:ZXlw9SwI
体育の時間はいつもさぼって想像にふけってたよ。
マラソンだけは真面目にやってたな。頭の中でいろいろ考えながらできるからね。
16実習生さん:02/03/17 09:55 ID:C8d9DgS7
文字読むのが苦手で、
漢字とかほとんど読めない子に
教科書読め、って当たるのと同じ。
彼らは、「こんな漢字も読めないのか」と
嘲笑の対象になる。
運動も同様。
こんなこともできないのか、と。
結局、個性の差、能力の差であり、
体育だけを特別扱いしても始まらない。
17実習生さん:02/03/17 12:02 ID:yTFYqIKL
>>16
教科書の漢字が読めないなんて相当の馬鹿でしょう。授業で使う教科書なんて
そのその学年と同レベルの漢字しか使ってないんだから。
しかしね、体育は違うんですよ。学年とかまったく関係ないですからね
出来ない奴は出来ないんだよ体育ってのは、それに教えてる奴も子供の頃から
運動出来る奴だから出来ない奴の事が分からない。そう言う事
18実習生さん:02/03/17 12:15 ID:2owcLIl/
勉強にも運動にも人を馬鹿にする傾向はある!!
問題はそれに対しいかに対策を感覚的に立てているか?
19実習生さん:02/03/17 12:25 ID:ABil02l0
海外では、結構スポーツの教本でいいのが出てるんだよ。
日本と比べてもスポーツトレーナーの地位も格段に高いし。
いい教則本を探してみな。
デカイ本屋に行くとあるよ。旭屋とか、紀伊国屋とか。
俺、ものすごいバスケが苦手で、レイアップすら入れられなかった
んだけど、
いい本見つけて読みながら練習したら、
ジャンプシュートができるようになって、
周囲の奴らに驚愕されたことがあるよ。
技術を高めれば、運動能力の低さは補える場合も多いよ。
20実習生さん:02/03/17 12:26 ID:ABil02l0
19だけど、海外の本の翻訳書のことね。念のため。
21実習生さん:02/03/17 12:32 ID:wusOFc7P
大体さ、運動会って、あれ何だよ。
運動できない子を大勢の人の前で晒し者にしてしまうんだぜ。
(最近はどうかしらんが)

運動会があるなら、「勉強会」ってのもあっていいんじゃねえの?
計算とか漢字の書き取りとか。
で、成績の順ごとに旗の前に並ぶとか、胸にリボンつけるとかね。
22実習生さん:02/03/17 12:47 ID:ABil02l0
学校って、基本的には勉強会(主要五教科の授業)が主ちゃうか?
23実習生さん:02/03/17 12:54 ID:MUQq/b5r
>>21 
勉強会・・・馬鹿な奴は『運動会』でビリになるよりみじめだな(藁
テストでも先生に言えば順位くらい教えてくれるので必要無いよ
24実習生さん:02/03/17 12:56 ID:MUQq/b5r
運動神経ゼロとかどうでもいいが

泳げない人はどれくらい、いるんかいな?
25実習生さん:02/03/17 15:17 ID:J1Itwmgd
高校生で逆上がりできない人いますか。
私できなくて、恥ずかしくて。でも、開き直ってます。
家の近くの公園で練習したこともあるけど、
幼稚園児に、あのお姉ちゃん逆上がりできないんだねって言われた。

そのレベルなのに、体育のときは、倒立歩行10メートルとか、
縄跳び二十とび10回連続とかさせられます。
結局、補習までだされて、最後には勘弁してもらうんですが。

あっそうそう、私も泳げない子です。
水泳のテストはタイムをはかって何秒かで級がつけられるんです。
でも、私は泳げないので、途中で足がつくので、5級の下の級外です。
級外になると補習です。たぶん今年も補習でしょう。
それより、困るのは、私の学校のプールは真中が深くて足がつかないの。
だから、真中で力尽きたときがたいへんなの。

26『前回りができないヘタレ:02/03/17 15:30 ID:Fgg6nOqW
>>25 
逆上がりなんだが漏れ、助走をつけると出来ないという体質・・・
2726:02/03/17 15:31 ID:Fgg6nOqW
くそっまだ途中だ!・・・まぁいいや
28実習生さん:02/03/17 15:40 ID:BVKtRXqP
体育なら我慢できるけど、
部活の強制加入は運動音痴には苦痛。
もちろん運動部しかない。
29実習生さん:02/03/17 15:46 ID:1GWUVxmG
中学で泳げなかった男子はオレだけ。女子は何人かいた。
で、女子が○○君の泳ぐのみた? とか話題にされたのが悲しかった。

高校でも、体育ではつらい目にあったが、プールで悩む心配はなかった。
なぜって、
オレは、プールがない高校を選んで受験したから。
そんな奴オレ位かと思ってたら、ほかにもそういう奴がいておかしかった。
30実習生さん:02/03/17 15:59 ID:SzYSF9as
運動神経良かったけど、社会出ると何の役にも立たないよ。
ぱっと見、運動神経の良し悪しなんて判らないし。
31実習生さん:02/03/17 16:10 ID:WXP6o7lR
誰か 教えて どうしたら懸垂できるの?
中学で、懸垂のテストがあって、オレは何分かぶらさがってただけ。
どうしても、からだが上にあがらなかった。
0回というのは、オレ以外もいたが、そいつがぶらさがってるのが
スルメみたいな感じだったんで、オレもこんな風なんだなって思いみてた。

高校へはいってよかったのは、懸垂のテストがないこと。
昔は高校でもやったらしいが、やらなくなったらしい。
でも、一度でよいから懸垂ができるようになりたいんで、
どうしたらできるのか誰か教えて。
32実習生さん:02/03/17 16:13 ID:Fgg6nOqW
>>31 下げるが・・・体重が重いか、単に腕力が無いだけ
33実習生さん:02/03/17 19:30 ID:1xIbFWBh
>>29
漏れの場合は、1流高に行きたかったのは、1流高へいけば勉強のじゃま
である体育がないか、あってもレクリエーションみたいなものだから。
ところが、内申書の体育が悪かったんで、1流高うけられなかった。
なんで、体育のために行きたい高校行けねえんだ。
で、2流高にいったが、体育が厳しい。
1流高いった奴が体育で楽してると思うとくやしい。
34実習生さん:02/03/17 20:31 ID:kx0VGq17
おれも運動音痴で体躯の時にみんなに馬鹿にされていた。
学校の体躯って、一種の規律訓練なんだから、できなかったら先生の評価も低いわな
でも、スポーツって楽しむものだと思う、見るのもするのも
日本の学校教育って、何でも訓練みたいにしちゃうから、楽しんではいけないわけ

それに体躯とか部活で活躍した奴は、いまはどうかしらんけど、組織に従順と言う理由で
就職に有利だった。

体躯が出来ないのも個性だと割り切って、自分の得意なこと、興味のあることでがんばってみたら
35実習生さん:02/03/17 21:05 ID:P4acqdKP
ほんとに運動能力なんて、実務家にとって全然どうでもいい。
むしろ、内臓の持久力の方が重要。
36実習生さん:02/03/17 22:24 ID:PGAlIcge
>>33
一流校のほうが体育は厳しかったりするよ。
教師の言うことを素直に聞くいい子ちゃんが多いから授業内容も高度になるし、
意外とスポーツ万能な奴も多いしな。文武両道ってやつ?

漏れは運動音痴なんで辛かったが、ドキュソがいない分馬鹿にされたり
することは少なかったんでその点だけはありがたかった。

>>34
日本の体育の授業とか体育系の部活って、個人の体力や運動能力の
向上じゃなくて集団行動の訓練みたいになっちゃってるよね。
もともと体育自体が戦前に軍事教練の一環として出来た経緯があるから
ある意味当然なんだけど。
37実習生さん:02/03/17 22:35 ID:jkVmVTzy
体育なんて楽しんで運動してればいい。
ダイエットと割り切るとかな。
泳げないのは、俺には何とも言えません。
38実習生さん:02/03/18 05:26 ID:fNYhWvxo
大人になったら立場は逆転します。
スポーツ系の連中のほとんどはタバコや酒を摂るようになり(中高の時点で始めてるもの多数)
仕事に就くと、社会体育や試合に出る場合を除いて運動の機会はますます減ります。
試合に勝つことより、健康を保つことの方が短くない人生においては上位だと思う。
つってもやはり基礎体力は必要。
小学校で逆上がりを達成するかどうかで人生変わるかも。

ちなみに私は筆に覚えがあるのでそっちで活躍できてよかったです。
39実習生さん:02/03/18 05:29 ID:fNYhWvxo
あと、
泳げない理由の多数は水が怖くて頭を上げた姿勢で水に入るからだそうです。
人間、怖いものを見ると顔から遠ざける性質を持ってるとか。
40実習生さん:02/03/18 10:04 ID:IXT1owbX
>仕事に就くと、社会体育や試合に出る場合を除いて運動の機会はますます減ります。
教職(高校以上除く)に就くとこれは当てはまらないのでは。特に男だと。
だから狂死は幼稚な奴が多いって2ちゃんで叩かれるのか?
41実習生さん:02/03/18 10:32 ID:Q4+zjF0z
>>40 そもそも狂死を仕事と認識するのが間違い
42実習生さん:02/03/18 11:05 ID:/Nlg/Xz/
>>38
逆上がり
なんて
いまだに
できない
よー
43実習生さん:02/03/18 11:12 ID:DxR0XANM
安心しろ。社会に出ると逆上がりという単語を聞く機会さえなくなる。
今>42のスレを見て、
「ああそう言えばそんなモノがあったっけ」と思うくらいだ。
44実習生さん:02/03/18 11:34 ID:wN1iRcg8
逆上がりも出来ない筋力じゃ、女を喜ばせられんだろ。
45実習生さん:02/03/18 13:31 ID:YyQuX/nR
運動音痴の皆様。
自分が一足飛びにみんなと同じようにできない、と言うのが悩みの種ではありませんか?
大丈夫だす。
歩みは遅くとも、一つ一つ確実に身につけていけば必ずできるようになるもんです。まじです。
ところが、中には一度動きをみただけでその動きを再現できてしまう人もいますね。
彼らは、基本的に基礎となる動きが身体に染みついているのです。
よいですか?ワープはいけません。
複雑な動きも、単純な動きの複合体といえますんですよ。マジですよ。
正しいフォームで走ったり、飛んだりできますか?
正しくリズムを刻んで運動できますか?
46実習生さん:02/03/18 14:10 ID:2QKn3lg0
高校までの体育の授業はひたすら競技をこなすだけで,このような運動が
なぜ必要なのかという説明がないため,あまり真面目にやる気がおきなかっ
たなあ.大学の体育はそういう理屈の説明をちゃんとやってくれたので面
白かった.

個人的には,やはり持久力を高める運動や筋トレはやっていた方がいいと
思う.どんな仕事に就くにしろ体力・集中力は必要だしね.球技の類は,
まあ今後趣味で楽しもうとしない限りサボっていてもいいのでは?
47:02/03/18 19:59 ID:Rgc19lJK
にぎやかになってサンクス!
同じような悩みの人多いんですね。

いろいろ質問させてね。
>>15 マラソンってどれだけ走るの?
   15以外の人も教えてください。
   自分のガッコは男15キロ、女12キロ。
   こんなに走りつづけられないよぉ。
   ここに書いている人たち、こんなに走り続けられるの?
   それに、自分ところは制限時間こえるともう一度走るんですよ。




48実習生さん:02/03/18 20:01 ID:oAmmwiDT
>>47 いいかげん
> こんなに走りつづけられないよぉ。

とか言ってんじゃねぇよ!ヴォケが!!
49実習生さん:02/03/18 20:06 ID:Rgc19lJK
>>25
>>38 逆上がりできない子、多いんですよね。
   逆上がりって、筋力が関係してるんですか。
   タイミングのとりかたとか思ってたけど。

   あと、鉄棒ではどんなことをやらされますか?
   高校では、逆上がりあまりやらされないんですが、
   逆上がりは幼稚園児でもできるんで、わざわざ高校では
   やらないのかな。

   
50実習生さん:02/03/18 20:08 ID:oAmmwiDT
気を取り直して。マラソンは努力と根性しだいだと思われ。  くさ〜い

 小3くらいの頃マラソン大会が近くなってきた時、毎日?体育の時間?
グランド10週されたれた事があってな。
 そのおかげでマラソン大会はかなり楽だったよ・・・

その2年後大会では、半分行く前に歩きっぱなし
高校の時には、デブの奴と一緒に歩いてるレベルだった・・・
51実習生さん:02/03/18 20:09 ID:Rgc19lJK
>>48 のような人はでてこないでね。
   ここは悩みをもつ人のスレです。
52引き続きで悪いが:02/03/18 20:11 ID:oAmmwiDT
>>49 
逆上がりは筋力じゃないかな。
小4の頃2年ぶりにやったらできたからな
53実習生さん:02/03/18 20:14 ID:Rgc19lJK
>>50 10週くらいはなんとかなるんですけどねぇ。
   それが限度。
   マラソン大会のときは3キロくらいから歩いたり走ったり、
   でもあまり歩いてると制限時間こえるんですよ。
   制限時間のあるガッコって、私のところくらいじゃない。
54実習生さん:02/03/18 20:20 ID:Rgc19lJK
>>25 & みなさん
プールではどんなことさせられますか。
泳がされる、のはわかってるけど、どんな内容なのでしょう。
私のところだけが厳しいのか、ほかの学校も同じようなのか
しりたいんです。
>>Rgc19lJK 10週が限度とか甘えた事言ってるようだが

なれると、10週走ってもまだまだ余裕が出てくる。
まぁ自分でやろうと思う奴の気が知れんがな
56:02/03/18 20:30 ID:Rgc19lJK
>>31 >>32 & みなさん
私のところは、懸垂ににているんですが、
懸垂のようなかっこうで首を高い鉄棒のところまであげたまま
何秒間もちこたえられるかというのがありました。
そもそも、首が鉄棒のところまであがりません。
で、からだを持ち上げてもらってあがったのですが、
よういどんで始まったとたん落ちてしまいました。
0秒でした。
みなさんはこんなことはやりましたか。
女子でも結構長く続けられる人いるんですね。
57実習生さん:02/03/18 20:31 ID:V3DFQq44
>>47 
> にぎやかになってサンクス!

私は馬鹿です。
勉強が嫌いです。
いっしょに悩みを語り合いましょう。

だったら、恥ずかしくて言えんからな(藁
58ase:02/03/18 20:37 ID:3olinWjz
俺体育のせいで学校やめるハメになったよ(苦藁
見た目運動神経よさそうって言われるから余計辛いんだよなぁ
59実習生さん:02/03/18 20:38 ID:Rgc19lJK
>>33 >>36
一流校とニ流校と三流校と四流校の体育の違い興味あります。
33さんのいうように一流校では勉強のじゃまだから体育は軽く
思われてるというのもなるほどですし、
36さんのいうように一流校では意外とスポーツもできる人が
多いというのもなんとなくわかりますし、
どうなんでしょう。
高校の偏差値で、体育はどうちがうのでしょう。
体育の内容やプールがあるかどうかで受ける高校を決めている
人もいるようなので、ぜひ、この情報しりたいです。
60実習生さん:02/03/18 20:43 ID:Rgc19lJK
>>45
ひょっとして体育の先生ですか?
同じようなこと学校でいわれたことあるんで。
でも、頭ではわかっていても、体がその通り動かないんです。
あと、もし体育の先生でしたら、ここに書いてあるような悩み
もってる子もいること考えてほしいですぅ。
61実習生さん:02/03/18 20:46 ID:V3DFQq44
>>60 お前かなりとばしすぎ。2、3日消えて下さい。
62実習生さん:02/03/18 20:48 ID:Rgc19lJK
>>46 大学で体育あるんですか! それは本当ですか。
   
63実習生さん:02/03/18 20:49 ID:YizEemf2
>>59
一流校だと、確かに体育のレベルは高いかも知れないけど、
DQNがいないから、運動苦手でもそれを酷くバカにされたりするのが
少ないから、苦痛度は少ないのではないか?と思います。

つまり、運動苦手な人が体育で辛いと感じるのは、自分の運動音痴そのものではなくて、
そのような自分を回りがどのように評価するか、ということではないでしょうか?
64実習生さん:02/03/18 20:52 ID:Rgc19lJK
>>60 たくさん書いてもらったんでうれしくって。
   宿題もあるんできえます。
   明日たのしみにしてますのでヨロシク。
65体育教師のタマゴ:02/03/18 20:55 ID:Bm2m9c/h
体育教師のタマゴです。
一昔前は、運動できる子とできない子では評価という点では絶対前者のほうが良かったでしょう。
しかし、現在は「相対評価」というものが出てきています。これは簡単に言えば、「その子の技能がどのくらい伸びたか」というものを評価する事です。
ですから、もともとそれなりにできる子がそのままその単元を終えてしまうより、全くできなかった子が何かしら技能を修得して単元を終えた方が評価が良いんです。
しかしながら、実際にこの評価法を取り入れるのはとても難しいのです。評価ごとの割合(5は7%とか)が決まっている、中学校ならなおさらです。

やる気が出るのも出ないのも要はその先生しだいではないでしょうか?

私は、運動ができない生徒をそれだけの理由で評価を悪くする教師にはなりたくないですね。
66実習生さん:02/03/18 22:32 ID:ojb33Jcq
34のレスの主です
>>63 禿同
私も不幸に学校時代、廻りにDQNが多かったから、随分馬鹿にされた。
厨房のとき、毎週バレーボールがあったけど、自分のところに球が飛んできても、絶対に球に触れなかった。
下手に球に触れて、ミスしたら何を言われるかわからないから、ただ時間が過ぎるのを待っていた。

ある日、雨でバレーが中止になって、バレーボールのルールや技術についてのプリント学習になった
そのプリントが前の席からまわってくるのだが、前の席の奴に
「おまえ、これでよう勉強しとけ!!」って、プリントを机に叩きつけられたことがあった。屈辱だった

しかし、今振り返ったとき、とてもよい経験をしたなと思う
漏れは、こんな人間に成長しないぞって、心に誓ったよ

いま、就職しているけど、運動できないことをあまり気にすることはないと思う
人間は苦手なことがいっぱいあるんだから、それをことさら煽ったり、馬鹿にしたら人間関係おかしくなるからね。

例えば、歌が苦手な人はカラオケが苦痛らしい。
でも、その人のことを歌が下手だといわないし、他の事でみんなみとめているからね




67実習生さん:02/03/19 18:06 ID:7uAZCLoP
>>ALL
結局、体育が苦手なのは「遺伝」なのよ。親が運動音痴だから子供も運動音痴
なのさ。

運動神経ゼロで鬱な思いをした人たちよ!恨むなら親を恨め!!!
(俺も運動音痴で随分苦労させられたからなあ。マジでこんなふうに
生んだ親をぶち殺してやりたいくらいなんだよなあ。「てめえらのせい
で俺は余計な苦労をさせられたんだ!どうしてくれるんだよ!馬鹿野郎!」
ってな具合でさあ。ちなみに俺の両親も共に運動音痴。結婚したこと自体が
大間違いなんだよって、いってやろうと本気で思っている)
68実習生さん:02/03/19 18:28 ID:/YzCEENZ
>>67は運動が苦手なだけではなく、頭も悪そうだ。
(「何をやってもだめなやつはだめ」というAAを久々に思い出したよ)
6967:02/03/19 18:37 ID:7uAZCLoP
>>68
別に「頭は悪く」ねえぞ。
学校の成績は「中の上か下」くらいだった。
勉強のできる・できないに関しては全て自分の責任だと思っている。
俺の親は別に落ちこぼれじゃなかったしね。
70実習生さん:02/03/19 19:54 ID:vs9OMPZ8
>>67 
> 学校の成績は「中の上か下」くらいだった。

どうでもいいやぁ
71実習生さん:02/03/19 20:54 ID:/rbOG9xj
>>65
それをいうなら「絶対評価」です。
相対評価はクラス内での、いわゆる従来の5段階評価みたいなやつ。
72体育教師のタマゴ:02/03/19 21:15 ID:KHhgsdBg
>>71
今調べました。すいません。逆で覚えてました。勉強になりました。
73実習生さん:02/03/19 21:28 ID:pfVSpBzc
>>66 オレは球技がとくに苦手だった。不器用なんだろうね。
  バレーの場合は、守備範囲はっきりしてるので、つらいけど
  ミス承知で精一杯やった。それからサーブがネットこさない
  ことが多かったけど、自分としては努力したつもり。
  ほかの奴は、口にだして、ミスをせめたりしなかったが、
  自分にとっては、かえって、哀れな感じがした。

  バスケットやサッカーでは、そもそもどう動いたらよいのか
  よくわからなかった。だから玉にさわること自体がほとんど
  なかったので、気が楽だった。ごくたまに、オレのところにパス
  が回ってくることがあると、オレを避けてパスまわしている奴
  ばかりじゃないことわかってうれしかった思い出もある。
  
74実習生さん:02/03/19 21:37 ID:cDON4sTp
>>71
まぁ、個人の中での相対評価、ということにすれば
間違ってはいないと思いますよ(いちおうフォロー)

>>66
漏れは運動もカラオケも苦痛だYO!
ただ両方とも下手同士でやるとそこそこ楽しいんだよね。
中高のときはそうもいかず、運動神経いい奴から罵倒されてたけど。

そういえば漏れの一つ上の姉はメチャメチャ運動神経いいんだけど…
遺伝??
75実習生さん:02/03/19 23:20 ID:mMYXvm3c
漏れは足だけは速かった。
球技も水泳も全然ダメで、あとマラソンも。
他得意だったのは陸上競技。
76実習生さん:02/03/19 23:36 ID:L9LBNHTC
体育なんて、規律訓練そのものなのだから
集団の中おいては、一人でもはみ出したらいけないわけ、
そこで、集団と強調しない奴、体力や運動能力のない奴をふるいにかけるの
そして、学校から企業へ引き継がれ、よく言うことを聞く従順な人間になるように
また、労務管理がしやすいように教育されるのよ

文部科学省が考える学校教育の永遠のテーマは、資本・当局に従順な人間作りと、生産性の高い人間の育成

体育と言うのは、戦前の軍事教練の時代から、いまに至るまでその思想は変わっていないから
つまり、お国のために体を鍛えて、文句の言わない国民にする目的しかないのよ〜ん
77実習生さん:02/03/19 23:56 ID:h/lT3jZI
>>76
同意。でも哀しい。
78実習生さん:02/03/20 00:22 ID:YP1K5xPT
>>76
体を鍛えたり,健康を維持するための知識と実践だけならいいんだけど,それに
集団行動・規律訓練を混ぜるから体育の授業っておかしなことになるんだよね.

大学の体育は前者だけになったので非常に風通しがよくて楽しかったなあ.
79実習生さん:02/03/20 05:15 ID:j2/ltpkG
>>78
どうりで高卒は卑屈か妙に反抗的なのかのどちらかなわけだ。
80実習生さん:02/03/20 06:13 ID:lg6b7Q+I
>>59
高校教員です。
体育はどの高校でもやらなくてはいけないんです。ですから一流や二流などの関係なくどの高校いっても体育はあります。
ただ、普通高校は大体週3時間ですが、職業高校は大体週2時間です。
それと、普通高校でも、体育の時間はだんだん減る傾向があります。
昔は、普通高校は、男子4、5時間、女子3時間くらいでしたが、家庭科を男子もやるようになったため、男子も3時間になりました。
私が高校生だったころは、男女共通の体育が3時間、男子体育で女子家庭科という時間が2時間で、男子で体育のできない人は今より大変でした。男子だけの時間は武道でしたが、今は武道は体育のなかで少しやるだけです。
それから、今は、週5日制などのため、授業時間全体を減らす傾向にあるのですが、英数国などは減らしにくいので、減らすのは体育、美術、家庭科などである学校が多いようです。ですから普通高校も週2、3時間になるでしょう。
81実習生さん:02/03/20 12:56 ID:A7KSjFgl
82実習生さん:02/03/20 14:21 ID:IH1+aUKu
スポーツは大好きだけど、体育の授業が嫌いだった奴
っている?学校体育の思想と教員が大嫌いでした。
授業前のマラソン?ひとつとっても、教師が一緒に
走ればこちらの気持ちも変わる。教師はただ
監督していると「走らされている」と思い気分が悪い。
また、何を基準で成績をつけているのかわからない
所もまた気分が悪い。自分の部活の生徒に甘い点数
をつけたり。スキル重視なのか、なんなのか教えろ。
ジャージ洗っていなくて他のジャージ着ていったら
減点された。おかしいよ、臭いジャージ着ている奴
のほうがいいのかよ?とにかく融通の利かないアフォ
体育馬鹿教師は士ね。自分でいうのもなんだが、かな
り運動能力は高いのに(もちろんペーパーも得意)
いつも「3」よくて「4」。納得いかなくて体育は
大嫌いだったね。

83実習生さん:02/03/20 14:24 ID:IH1+aUKu
進学校である高校時代と大学時代の体育はとても楽しい
ものだった。成績の基準もあらかじめ示してくれたし
何よりも非常に論理的。実技もヒントを教えてくれたり
アドバイスが的確。体育教師でもきちんとしている奴
っているんだなぁと見直したよ、高校以降は。

中学の体育が最悪だったよ。今でも恨んでいるね。
学校の生活指導と体育の授業をごちゃまぜにした
り、マジ腹立たしい思いをしていた。
84実習生さん:02/03/20 14:30 ID:6fm0yXe8
>>82
4が取れれば上等。
俺なんか2ばっかだぞ。
能力は普通だが試合や競技を意識するのが嫌いでね。
試験の後になってからコツを覚え出して試合でいい点取れるようになる、ってパターンが多かった。
だが試験はあくまで試験。
そういう経験から、最近の観点別評価みたいな「絶対評価」はマンセーだな。
85実習生さん:02/03/20 15:11 ID:kyiuDl1H
漏れは、体を動かすことは大好き
長時間歩き回ったり、自転車の遠乗りをしたりね
学校の体育が肌に合わなくても、他に自分が出来る運動をしてみるのもよいと思うよ

漏れは運動会が嫌いで、当日雨が降らないかなってずっと願っていたし
運動会の日、登校拒否しようとしたら、親に引きずられるように学校に連れて行かれた
運動も嫌いだし、何より行進の練習とか、号令で指示されるのが大っ嫌い

厨房のとき、行進の練習があって少しでも列が乱れたら、体育狂死が朝礼台から町内中の響く大音量で
「おい○○どんな歩き方してるんや」って怒鳴るわけ
弟もいるのにとても恥ずかしかった。またグランドで立って見ている狂死も、刑務所の監視のような目つきで
列が乱れていないか監視していて、自分の前で怒鳴るわけ

当日、一糸乱れない行進を、来賓や教育委員会の関係者に見せたら
校長や体育狂死もさぞや御満悦だろうな。
なんか、校長の出世や学校のメンツのためにやってきたみたいなもんだ



86実習生さん:02/03/20 15:13 ID:avuvFZrg
いるんだよねぇ。クラスに一人は。鈍くさい奴。
87実習生さん:02/03/20 15:25 ID:ThRqn5rd
>>82 運動能力だけで、成績がよくならないのが体育
基本的にやる気があってたとえ下手でも、一生懸命やる奴が評価が高いと思う

が、やっぱそれって違うのかねぇ?
88もういっちょ:02/03/20 15:29 ID:ThRqn5rd
>>85 
まぁでも自分が狂死(ありえないが)で糞ガギ共が
ヘタレな歩き方してたら怒るだろうな(藁
89実習生さん:02/03/20 15:34 ID:VjHV52es
運動会、すきだった。
つーか、イベント事は女子ともっと仲良くなれるので非常に好きだったが。
90:02/03/20 21:14 ID:7Va18vbJ
今日は学年最後の授業だったんですが、2時間しかないのに、
運悪く体育がありました。ホントついてない。
大学生らしい方の体験談が多いようで、ありがとうございます。
先生らしい書き込みもうれしいです。
できたら、現役高校生や今年卒業したばかりの方、ナマの声きかせてください。
特に女の子ヨロシク。
91実習生さん:02/03/21 00:11 ID:B5Hu/rzB
持久走で最下位でも、
バレーボールのレシーブ5回連続を達成するのに下校時刻になってしまっても、
背泳ぎで途中で直角に曲がってしまっても、
当然、懸垂0回でも、
50メートル走が9秒でも、
ハンドボールやバスケの授業で一度も記録に残る活躍をしなくても、
ハンドボール投げが10メートルでも、
15分以上立っているのが困難でも、
腕相撲で誰にも勝てなくても、
ペヤングが熱湯が恐くて一人で作れなくても、
2チャンネルを断つことができなくても、
受験シーズンに一日5回も個人プレーをしてしまっても、
体育で3未満(5段階評価)をとることはなかったなあ。

まあ、先生の考え方にもよるからなあ。
92実習生さん:02/03/21 00:19 ID:5fBn+/o4
水泳だけは得意だったなぁ。。。
10kmは余裕で泳げる。100m走19秒だったけど。
93実習生さん:02/03/21 00:26 ID:mD9VUaTz
俺は50人くらい部員がいるサッカー部で
レギュラーだったくらい運動神経よかったけど、保健の筆記試験で
問:サッカーの試合開始するとき何て言う?
という問題があって、答えは当然キックオフだったけど
俺は適当にスタートキックって書いたら体育の成績1つけられた。
ちなみに文化祭、運動会、旅行、プールみたいな
強制される行事は昔から嫌いだ。
94実習生さん:02/03/21 00:36 ID:B5Hu/rzB
>>93
それすらわからん。
9593:02/03/21 00:49 ID:mD9VUaTz
>>94
教師から見たら、サッカー部のくせにコイツなめてるのか?
って感じだったんだろうが、俺は真面目に答えたのだ。
96実習生さん:02/03/21 08:07 ID:RXHfJCaT
>>93
すまん、それ知らないのはちょっと、なんだ。うん。
言っちゃ悪いがW杯とかどうでもいい俺でも知ってるぞ。
マジレス、スタートキックって何の競技に使うんですか?
97実習生さん:02/03/21 08:08 ID:RXHfJCaT
>>90
女の子ヨロシク、って調子に乗るなゴルァ(藁
98実習生さん:02/03/21 08:36 ID:B5Hu/rzB
体育が苦手だけど、勉強に少し自信のあった人が、
進学校に行くと、みんな当然勉強はできるわけだから、
「体育はダメだし、勉強もたいしたことの無い人間」
というレッテルを張られてしまう。
99実習生さん:02/03/21 10:38 ID:k2PG3I/D
>>62
大学の体躯だが、つい最近までは大学でもやらねばならなかった
その昔、大学生は徴兵が免除されてた代わり軍事訓練があったなごり
ずっと大学いっても体躯が強制されてきた
ようやく最近、法律上はやらなくてよくなった
だが、ほとんどの大学では体躯があって、しかもその
大部分では強制的にある
ただ、一部では、体躯のないところや選択性のところもある
なせか? 大学の体躯教師をすぐクビにできにくいから
強制時代にはどんな大学でも体躯教師が必要だったんだ
だからたとえ東大であっても体躯が強制されていた
今後は、体躯をやらなくてよいが、体躯教師全員クビは無理
でもそういった教師が定年になったら、体躯のない大学ふえるだろう
なせか? 体躯に力入れても大学の評判に関係なしそれどころか
体躯施設は金くい虫が多いから
100実習生さん:02/03/21 11:03 ID:xSI8aiOc
>>99
体育学部のある大学は他の学部でも体育が必ずある。
うちの学校はそうだった。
だが最近はうちの大学でも流れが変わってるらしく、選択制になったらしい。
で、体育学部も「スポーツ科学」と改称して教育課程も改編したとのこと。
(たぶん家政学部が生活科学に変わるような流れなんだろうけど・・・)

自分も大学の体育でスポーツの重要性を再認識したような気がする。
体育実習生の先生は歳は近くても含蓄のある指導だったと思う。
だが中学・高校の先生は大学でも体育をやってたはずなのになぜに高圧的だったのか?
体育しかやってないから一般学生の気持ちが解らないのか?それとも忘れたのか?ただ単に脳みそが筋肉なだけなのか?
101実習生さん:02/03/21 11:13 ID:2Dvtcb96
早稲田とかそこそこの大学で体育系の学部があるところだと、
必修の体育の授業も面白いぞ。
中高の教師は日体大のドキュンだから期待してもしょうがない(藁
102実習生さん:02/03/21 11:18 ID:Xl3IRZT/
漏れは、学校名は名門、実際はそれほでもない旧制中学出身のところ。
漏れは、高校はいる前は、一応名門だから体育より勉強重視と思ってた。
それに、二流高校以下よりもなにかにつけて、校則とかゆるい話聞いてた
から、体育もゆるいと思ってた。
ところが入学後、体育が予想以上に厳しくてつらかった。
旧制中学のときの文武両道とかの伝統だとか。
校則ゆるいのと、勉強重視は思ってたとおりだったが、体育がきつい
のは思ってたのとは違った。女子でも容赦なしにきついことやらせてる。
で思っていたことだが、私立の超一流のところは、体育やったことにして
実際は勉強してるとか聞いた。公立の場合は、法律で体育やらないとい
けないから体育あるし、とくに旧制中学だったところは厳しいことさせる。
旧制中学出身の公立が勉強の面で私立に勝てなくなったのは、体育に力
いれすぎていたのもひとつの理由じゃないか。もともと土曜とかで授業時間
が違うだけでなく、体育のかわりに勉強している私立にまけるのは当然。
私立は、法律に違反して、土曜に授業やったり、体育を勉強にまわして
もかまわないが、公立の場合は法律にしたがわなければならない。
それに私立では、体育やってても、勉強の息抜きのためにやっているところ
も多い。

一流校の体育はどう? という質問があったが、私立の一流校の場合は、
体育が表向きあって実際ないとか、体育はレクリエーションの時間になって
いるところが多いが、公立の一流校は、二流校以下よりも、体育は厳しい
のではないか。だから、一流校いける奴で、体育が憂鬱な奴は私立にいくほうがよいと思う。
103実習生さん:02/03/21 19:48 ID:o4sid8gB
「運動神経ゼロで体育が憂鬱な高校生が悩みを語るスレ」マンセー

「体躯が苦手って」あんまり言い難いし、そのことが嘲笑の対象になってしまうもんな
国語や算数が苦手でも「そうだったんだあ」ですむけど
体躯と言うものは、体の動きそのもので、見た目でわかるから厄介だ
体躯がいやだったといっても、スポーツ至上主義の雰囲気じゃ、誰も相手してくれないもんな

このスレ見つけて、漏れと同じ悩みを持つ仲間がいると思うと、なんか、ほっとしたよ
>>1さん、このスレを立ててくれてありがとう。
みんなで、もっと交流しましょう!!

104実習生さん:02/03/21 21:07 ID:jXQYW/s6
>>86
鈍くさいのは「遺伝」です。当人を責めないで下さい。
そういうふうに生んだ「親」が悪いのです。
105実習生さん:02/03/21 21:09 ID:jXQYW/s6
>>74
両親のどちらかが運動神経がよかったのではないのでしょうか?
106実習生さん:02/03/21 21:42 ID:XFx0D5Oi
再掲
ttp://home.interlink.or.jp/~i-burt/WARDEN/trenchcoat.html

>>102
多分似たような状況の高校だと思う。サッカーの時間なんてぼんやり
突っ立っていただけだったよ。
107実習生さん:02/03/21 21:44 ID:5lLBuj3J
>>105 たぶん>>74は普段から『ぼーっと』して怠けてるんだよ。
108実習生さん:02/03/21 21:47 ID:jXQYW/s6
>>107
「ウサギとカメ」のウサギみたいにか?
109実習生さん:02/03/21 22:02 ID:5lLBuj3J
>>108 この場合カメでなお、怠けてるとか(藁      知らんけど
110実習生さん:02/03/22 22:54 ID:iuWVHQQI
スポーツがなまじ出来る奴って
自分が出来るのに、なぜあいつが出来ないんだって感覚なのかな??
最近、野球のコーチや監督やってる人に「漏れ、運動音痴なんだけどどう思う」って話したら
「昔はそういう奴を馬鹿にしていたけど、いまは色々な経験をしてきたからそういう奴の気持ちはわかる」
って言ってくれたよ
色々と失敗したり、恥かいたりして、人間としての幅や奥行きが出るんだよ。
運動神経がゼロって開き直るくらいの根性があれば、怖いものなし ハ・ハ・ハ

111三村:02/03/22 23:39 ID:klOGlmbz
ハ・ハ・ハって笑っちゃったよ!






しかもカタカナかよ!
112 :02/03/23 08:12 ID:CyRZYH/v
↑意味不明 ウザイ奴は逝ってよし
113実習生さん:02/03/23 10:39 ID:enGAklaw
>>110
ここの板とか学歴板とか資格板とか、一流大学卒業じゃないと馬鹿にする奴
が巣くってるが、そういう奴等は、一流大学在学中とか卒業して間もない奴、それに一流大学はいれなくてコンプレックスもってる連中が中心。奴等の書
き込みは相手にする値打ちがないし、気の毒な奴等と思うが、奴等も社会に
出ていろいろ経験する中で、奴等もいろいろな人の気持ちもわかるようにな
るんだろうね。

体育ができなくて馬鹿にされて一流大学いった奴の場合は、そういう気持ち
がわかるから、学歴とかで他人を馬鹿にする奴の割合が低いと思う。
114実習生さん:02/03/23 21:24 ID:bofUbF4X
はっきり逝って体育に成績つけるのは間違ってると思う。
欠席0でも5段階評価で3より上もらったことないよ
小学校で成績表もらうたびそれだけが欝だった。
で、ますます体育が嫌いになるという悪循環。
水泳は得意なのにアトピーで学校の塩素がガンガン入ってるプールに入れず
走らされてたよ…(鬱
115実習生さん:02/03/23 21:33 ID:bofUbF4X
やっても出来ないのってあるよね?
どんなに鍛えても無理なもんは無理!ってやつ、ダレにでもあるよね?

でも出来る人からみると「何やってるんだお前」というように見える罠。

だから頭んなかまで筋肉みたいな体育教師は嫌いなんだよ…
苦手っつーか嫌い。だった。
116KV:02/03/23 21:41 ID:1eo/i5PB
>>1得意とかないの?

自分高飛びとか幅跳びとかできないけど、ただだらだら走る競技(マラソン、とか。結構得意)
柔道とかもとくいですよ。あなたは道ですか?
117実習生さん:02/03/23 21:55 ID:5nVazsse
>>114はきっとだらだらやってたり、態度が悪かったから仕方がない
118実習生さん:02/03/23 22:48 ID:nXLH4NpN
できないやつは出来ない。
119110:02/03/24 00:14 ID:8dmVH6aK
要は他人を尊重することが大事ちゅうこっちゃ!!

学生時代スポーツが出来たり、それが売りで会社に就職してきた奴を見てきたけど
「あいつたいした事ないな」っていうやつが多かった
でも、そんなドキュンを馬鹿にせず、淡々と自分のやるべきことをしていれば
馬鹿にされたりすることはない。

たかだか、体躯が少しできるくらいで人のことを馬鹿にするやつは、その後の結果次第で
思いっきり馬鹿にされる運命にあるし、誰も同情してくれない

人のことを馬鹿にするやつは、遅かれ早かれ自分に返ってくる
そのこと、ドキュンどもが分かっていないんだな、そのことを自分自身でも戒めなければいけないけどね



体躯の能力がなくても、他の能力が花開くこともある

120@橋本@ ◆HIHRePtg :02/03/24 00:46 ID:ARn0gKhW
>>119
はげしこ同意。
「健全なる精神は健全なる肉体に宿れかし」だね。
肉体はいつか衰える。
衰えた自分が蔑ろにされることではじめて他人を馬鹿にしてた頃を悔悟するのだ。
121@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 00:48 ID:CfBfdpy3
>>120
そうだね。よくできました。えらいえらい。藁
122@橋本@ ◆V4jduSrI :02/03/24 01:14 ID:jRp6R/Th
おーい!!
ままんのおぱーいで
元気復活か?藁藁藁
さすが健全な肉体に何とやらだな?藁藁

こそこそしてんじゃねーよう゛ぉけ!!
123@橋本@:02/03/24 01:16 ID:N35OCna6
>>121
「蔑ろ」って読めるよな?
むしろ、なんて読んじゃダメだよ!中学でてるんだから〜
124@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 01:18 ID:CfBfdpy3
>>123
ないがしろ、に決まってるでしょ。
おまえが読めないんだろ。藁
今年のセンター国語188だよ。藁
125@橋本@ ◆V4jduSrI :02/03/24 01:19 ID:jRp6R/Th
なんてよむんでちゅかー?
わからないでちゅー!
126@橋本@ ◆V4jduSrI :02/03/24 01:20 ID:jRp6R/Th
あ、なんだ。
もうこたえちゃたーか。
まいっか。藁
127@橋本@:02/03/24 01:21 ID:N35OCna6
>>124
188!すげー。さすが2浪、まさに受験のプロだね藁
128@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 01:22 ID:CfBfdpy3
>>122
そうだな、健全な肉体になんとやらだな。爆爆藁藁
おまえも大樹の陰に隠れてコソコソすんなよ。藁
どんな教育受けたんだ?藁藁
おまえのか〜ちゃん泣いてるぞ。激藁
129@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 01:22 ID:CfBfdpy3
>>126
かっこ悪すぎ。藁
130@橋本@ ◆V4jduSrI :02/03/24 01:22 ID:jRp6R/Th
2浪だったのか?

贅沢な奴だなあこのご時世に藁
131@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 01:24 ID:CfBfdpy3
>>127
だれが2浪だって?蔑ろも読めない中卒ちゃん♪藁
132@橋本@ ◆V4jduSrI :02/03/24 01:24 ID:jRp6R/Th

          !!@橋本@菌大増殖中!!

           うつると ひつこい で
133@橋本@ ◆V4jduSrI :02/03/24 01:25 ID:jRp6R/Th
今度はここか?

まったく面白みのない奴だぜ!!

134@橋本@ ◆HIHqOHUg :02/03/24 01:27 ID:a/iPV7Es
>>131
偽者うぜーよ藁
135@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 01:27 ID:CfBfdpy3
>>133
つ〜か、ちみ、カコワルイ(藁
136@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 01:29 ID:CfBfdpy3
>>134
トリップまだでちゅか?ぼうや。藁
健全な肉体に藁藁
137@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 01:31 ID:jRp6R/Th
はい、こうしてみたよ。藁

まだわかんねーのかな?

ホントに頭弱いな。

いろんなヒントがあるのに気づいているんだかいないんだか。

中途半端な煽りはやめとけよ。つまんねーからさ。藁

ま、とことんやるならつきあわさせていただいてもいいぜ?藁藁藁

あ、ここのスレ主の皆様
ごめんなさい。
馬鹿な春厨がいろんなところのパラサイトしようとしているので。
お騒がせしています。
138@橋本@ ◆HIHqOHUg :02/03/24 01:35 ID:a/iPV7Es
>>137
質問スレの偽者さんにはレスしないのか?偽者さんよ〜藁
139@橋本@ ◆HIHBntQg :02/03/24 01:36 ID:CfBfdpy3
>>137
>馬鹿な春厨がいろんなところのパラサイトしようとしているので。
おまえ自身のことか?藁
140@橋本@ ◆la6vi1vE :02/03/24 01:39 ID:jRp6R/Th
だからよーーーーーー!!
ほんとにあたまよえーーってか
自分でどうなってるのかわかってんのかなあ?
頭弱すぎるんだよ。



まあさ、いいんだけどもさ藁

もう少ししたらお話しして(ってするほどじゃねーんだけどさ)
さしあげるよ
141実習生さん:02/03/24 02:26 ID:P6rOEZx3
嵐は去りました。
ささ、みなさん続きをどうぞ〜
142無茶苦茶な実習生:02/03/24 04:23 ID:x7S4OxNn
>>1
がんばってください
勉強わかんなくて知ったかぶり続ける子も
それはそれで大変かも
あなたはできるところとできないところが
わかりやすかっただけ

その他大勢の人も得意なところもあるし
苦手なところもあるよ
ナンバーワンは一人だけ
あとはナンバーワンになれなかった人
でも
その他の人はその他でなぜか楽しみや
いろんなことを見つけては
輝いていたりしていて魅力的な人もいる

貧しいのはそれを見つけようとしない人
デブでオタクで臭くても(こういう言葉を使わないと現実的じゃないよね)
パソコンが得意だったり
鉄道に関しては
ずば抜けていたりして
すばらしいと思う
それでいて
わたしのタイプは太った人がタイプだったりするの
無茶苦茶なコメントになったけど
とにかく
がんばってね
143:02/03/24 07:57 ID:Ox0H6xe3
いろいろ読んで自信がつきました。
・できないことでも人の目とか気にせずがんばりたいです。
・それでもできないことは笑い飛ばせるようにしたいです。
・できればスポーツを楽しめるような人になりたいです。

144110:02/03/24 09:02 ID:aHcw7pnA
>>1さん
あんた、早くそのことに気がついてよかったね!!
漏れはそのことに気づくまで、随分時間がかかったYO
145実習生さん:02/03/24 09:11 ID:VQ1/EKLt
>>102
自分も旧制中学のところだったんで文武両道がモットーだった。
体育がきついことは有名でホント受験のとき迷ってた。
ま。なんとかクリアしたが、こういう学校多いよね。
今となっては体育で苦しめられたのも笑い話にできる。

ただ、文武両道とかいっても、体育以外は、
文の生徒と武の生徒は別の集団みたいな感じだった。
本来の文武両道っていうのは一人の生徒が文も武が両立という意味だが、
学校として文と武が両立してた感じで、文の生徒は武はやらないし、
武の生徒は文はたいしたことなかった奴が多い。
なかには本当の意味で文武両道の奴もいたがほんのわずか。
146実習生さん:02/03/24 16:37 ID:1aOk5xKf
高鉄棒って、そもそも、鉄棒にあがれなくって、
支柱を伝って上にあがったりしてた子が多かった
(女子の場合。男子はしらない。)けど、みなさんは
どうでしたか。
それで前回りだけはやれましたが、ほかは何も
できませんでした。あんなのいろんなことができる
人もいるんですね。
147実習生さん:02/03/24 16:44 ID:DFjh0mDz
>>146
だいたい体育って2列に並ぶじゃない?
授業じゃ2列の相方と行動するから、
鉄棒なんかは肩車してもらったり、前周りでは背中を押してもらったり。
相方とはたとえいくらケンカしても体育の授業は絶対ペアだから黙って授業に専念する。
客観的には愉快だよね。
逆に、世の中には不可逆なるものが多く存在するってことを学べてよかったなあ。
148今度大学2年:02/03/31 04:03 ID:W7oHRmzX
高校体育と大学体育は相当な違いが有る。
大学体育は自分の好きな種目を選べる上に必修でない。
また、コミュニケーションで悩む事も無い。授業の種類が
多すぎて周りは知らぬ連中ばかり。
でも高校体育はこれとはまるで正反対だよな。あれほど
辛いモンはないと思う。
まっ要するに高校までは目つぶって我慢しなさいってこった
149トト:02/04/01 18:19 ID:dsA2Uh3r
 体育が嫌いっていうより体育の先生が嫌いかも。。。
150実習生さん:02/04/01 20:03 ID:UObAEQ4B
>>149 先に言っとくが先生が嫌いだから勉強が嫌いとは、岩先祖。
151実習生さん:02/04/01 23:58 ID:pYwkVYj7
>>150
いや、それはあり得る。
だって全日制じゃ教科担任選べないもん。
すねたり嫌がらせしたりするような教師だったら最悪。
だからおれは私立文系でやりたいことを伸ばしてきた。
152実習生さん:02/04/02 00:02 ID:hlOavxCO
>>151
私立文系でやりたいことを伸ばしたと言っときながら
もう一方で体験もしていないのにそれは有りうるとか言ってんじゃねえよ。
自分は私立に行ったと言いたいだけじゃないのか?
153実習生さん:02/04/02 00:24 ID:EWSn3TKB
>>151です。

>>152
誤読もほどほどに。
体験もしてないって・・・ちゃんと体育の授業は出たぞ?
つーか、私立が自慢になるのか?

教科・科目の不得意を教師のせいにしたってしゃーないとは感じるが、
教師しだいと言われる部分も強いと思う。
どうせ将来、職場に入っても部下は上司を選べないって現実が待ってるのだが
部下を育てるのもまた上司しだい、って考え方もあるだろ?
それと同じように、
教師自身はただ好きであったり得意であったりしてその教科についたのであっても
体育嫌いな生徒がなぜ嫌いなのかを考察するのも、また教育なのではないでしょうか。

健康の維持向上に務めるのがいかに大事なのかはよくわかる。
社会に出て体を動かすことがないがしろにされがちであってこそ。
やらなきゃいけない、つーか、やれよ!ではそれらの気持ちは伝わらないと思う。
既出だが、大学のあらゆる体育学部で
「スポーツ科学」という言葉が普及しつつあるように、
「体を育てる」こと以上に「体をいかに育てるか」を求める時代の到来ではないだろうか?
154実習生さん:02/04/02 22:40 ID:R01D0iH1
剣道って案外運動神経とか関係ないんだよね。
剣道部の人ならともかく、初心者はみんなあの臭くて重い防具
つけさせられるから。
155実習生さん:02/04/02 23:07 ID:8V6a3CTd
>>153
「体を育てる」こと以上に「体をいかに育てるか」を求める時代の到来
について、もう少し説明くれ。
156実習生さん:02/04/03 12:29 ID:iwZ6v9Gz
>>155
見た目の発育や発達よりも、
目に見えない健康にも気を使おうって意味じゃないの?
どうよ>>153
157 :02/04/06 02:24 ID:xEm7cR9C
そもそも現在社会は情報社会であって戦国時代ではないのだ
から,テクノストレスを解消したり貧弱にならないために運動を
する習慣が身につけばよい。何も隆々とした筋肉をつけるまで体
育に力を入れる必要はないのだ。一部,運動選手など体力が必
要な職業につく人がいるかもしれないが,そう多くはないだろう。と
なれば学校体育が目指すものは生徒の運動習慣の確立であると
いえる。ところが現状の体育では未だに軍事性規律性を色濃く残し
た指導をおこなっている。たとえそれが日本の集団教育の一環にな
っているとはいえ,体育の本質である体力の養成を無視しては本末
転倒だ。これからの学校体育は情報社会という現状に即した運動を
,必要なだけやればよいと思う。
158名無しさん:02/04/08 00:14 ID:ScUEaaG7
あげ
159 :02/04/08 01:34 ID:RlDHvxPC
漏れも体育の授業があと何回あるのか毎日数えていた。
サッカーとかバスケって、出来る人は楽しいが、出来ない人はこれほど苦痛なものはない。
練習しようと頑張っても漏れにはパスが回ってこないから能力が12年間ストップ。
そんな漏れでも運動不足にならないように運動はやっていきたい。
みんなどうしてるの? スポーツジムとか行くの? それとも通販のエクササイズ?(藁

追伸 漏れは3人兄弟だが、ほかの2人は運動神経人並みだぞ。
160実習生さん:02/04/08 01:49 ID:YxB4xXdO
>>159
大学のサークルや社会体育なら試合の成果とか関係無しに楽しめるよ。
初心者として子供に教わる姿勢は自尊心と謙虚さを同時に育てる。
161実習生さん:02/04/08 03:01 ID:1A8QuWx0
私は学習能力ゼロの高校生です。
で、授業の時間ほどつらい時間はありません。
解けない、読めない、……みんなのさらしもの。

私の場合は、とくに、英語がつらいです。
あと1日したら、また授業。
私は英語で来ませんっていうのを、毎時間みせてるようなもの。
162実習生さん:02/04/08 03:04 ID:1A8QuWx0
私は音感ゼロの高校生です。
で、音楽の時間ほどつらい時間はありません。
わからない、へたくそ、……みんなのさらしもの。

私の場合は、とくに、合唱がつらいです。
あと3ケ月したら、また合唱。
私は音痴ですっていうのを、毎時間みせてるようなもの。
163実習生さん:02/04/08 03:06 ID:1A8QuWx0
私は美的センスゼロの高校生です。
で、美術の時間ほどつらい時間はありません。
わからない、へたくそ、……みんなのさらしもの。

私の場合は、とくに、油彩がつらいです。
あと3ケ月したら、また油彩。
私はセンスがないっていうのを、毎時間みせてるようなもの。
164実習生さん:02/04/08 03:15 ID:YxB4xXdO
>>161-163
は、ただのコピペなんだろうが読んでてちょっと思いついた。

得意なところだけ見せられるほど、人間上手く出来てないよ。
つーか、不得意なのがみっともないんじゃない。
得意なところだけ見せたがって自分を装う努力の方がみっともない。
人の不得意を嘲うようなやつとは付き合うな。
165実習生さん:02/04/08 11:23 ID:DgU+weG7
>>161-163の言いたいことは分からんでもないな。
苦手な教科があって憂鬱になるのはどの教科でも確かに一緒。
体育でも他の教科でも小さい頃からの積み重ねっていう点では一緒だけど
162はちょっと違う。音感ってのは本人の問題じゃないから、ちょっとかわいそう。
166名無しさん:02/04/09 11:13 ID:aBqdKD/U
暴力団御用達の虚偽の診断書書いてくれる病院に行って適当に診断書書いて貰えば
体育の授業は堂々と休める。無論評価は5段階なら2になるがそんなことどうでも
いいよね。真面目に授業受けたってどうせ2だし。そもそも体育なんて高校でも
やらせることないのにね。無論大学でも。
167傷心狂死:02/04/09 13:13 ID:fIW2YHKO
不得意なものを自覚することにも意味があるんだ。それを克服しようと
努力するもよし、無理だからと放棄するもよし。いずれにしても、
そういった経験が後の人生に影響してくる。自分を知るために、
いろんなことを経験してみよう。それが学校で学ぶ意義でもあるんだよ?
168ピロトシ:02/04/09 13:23 ID:upk2Jg5o
私も体育は全て苦手です。
その為、テレビでもスポーツ番組は見ません。
体育とかって何かクラスで得意な人とかが苦手な人を
叩くのがよくあるんで、余計に落ち込んで駄目になります。
サッカー、バスケ、バレー…。
でも陸上系はまあまあです。
集団でやる競技とかがやはりやりにくいですね。
実技はやはり鬱にありやすい。
音楽とか美術は始めてやった時個人差あるから
そこで鬱になってそこからまた差が開いちゃうのかも
知れません。
169実習生さん:02/04/09 13:38 ID:EvRVSHLl
>>167
禿堂。あげ。
170実習生さん:02/04/09 16:25 ID:37yAYQfY
>>168
> 体育とかって何かクラスで得意な人とかが苦手な人を
> 叩くのがよくあるんで、余計に落ち込んで駄目になります。

体育教師は脳が筋肉のせいもあるが
それ以上に、お前がヤル気が無いのが一番の原因じゃないのか?
171名無しさん:02/04/09 17:21 ID:2XhCbXvk
集団体育廃止キボン。誰も見てないところで運動したいよな。
そんで競争とかも廃止しろ。コクスウエイとかは成績悪くても
明るみにされないが,体育はモロバレなんだよ。やってられっか。
172実習生さん:02/04/09 19:33 ID:T1Y/c1ZS
体育教師がバカだから、、、!!
173実習生さん:02/04/09 20:25 ID:Bel3gbD0
>>168
漏れも、スポーツ番組は見ません。別に楽しくないので
6月にワールドカップがありますが、テレビの番組編成がサッカー中心になるのが欝です
>>171 同意
漏れ、サッカーとか集団でする競技はは、パス回ってこないし、
失敗したら何言われるかわらないから、出来るだけプレーに関らないようにしていた
でも、陸上競技とかマット運動など、他人と関らない種目ははすきだった。
国語や数学のテストの点数って、教えてくれっていわれても「プライバシー」を盾にして、いわなくてもすむけど
体育は、みんなが見ている前で恥かかなければならんからなあ・・
思い出すだけでも腹が立つ、ああ欝だ
174実習生さん:02/04/09 20:31 ID:r9rZu81o
> 体育はモロバレなんだよ。やってられっか。

> 体育は、みんなが見ている前で恥かかなければならんからなあ・・

同意だな(藁 だが集団生活の中でこういうのも必要かもな。
学習面で点数公開されるよりましかもな(ゲラ
175実習生さん:02/04/09 21:17 ID:udgtgFhj
半年から1年しっかり訓練すれば普通の高校生であれば
スポーツテスト一級ぐらい軽く取れる。
勉強のほうがよっぽど難しい。

176実習生さん:02/04/09 22:21 ID:2nKbfPvH
運動は誰でも出来るけど、
知的作業は誰でも出来るって訳じゃないからな。
177実習生さん:02/04/09 22:37 ID:JtnItc+3
>>175,176 説得力ねぇな
178名無しさん:02/04/09 22:55 ID:FYCwevsK
同意>>177
179実習生さん:02/04/09 23:04 ID:Hrhpcq1p
私のクラスは去年までうちのクラスだけで体育をやっていたけど、今年からは
となりのクラスと共同になった。
前にまして私の鈍草さを皆に広めることになる。

なぜか周りはおどろくほどのスポーツ得意集団で、1年のときに、うちのクラスは
3年をおしのけて暮らすマッチで上位になったことがあるほどだ。(3年間クラスは
かわらない)

がんばってやることが大事だと思ってがんばってきたけど、やればやるほど
自信を失いみじめになる。去年は最後のほうはほとんど保健室にいたが(保健室の
先生は私の気持ちを理解してくれた)今年の体育教師は半端でない厳しさ。

私に恥をさらすことを強制するようだ。

私は別に運動嫌いというわけではなく、くやしかったし、去年の終わりの、体育を
やすみはじめたあたりくらいから、ほぼ毎日ダンレボやって、土手を走った。
去年の体育教師にその話をしたら、たくさん体育休んでいたけど成績は3だった。
でも、今年はそうはいかないだろう。

学校行くのいやだ。それに、これ以上自信をなくしてしまったら自分がいなくなってしまいそうだ。
180名無しさん:02/04/09 23:10 ID:FYCwevsK
だれか体育教師いないのか。
>>179にマジレスいれてやれよ。
181実習生さん:02/04/09 23:13 ID:NYRvXzPL
>>179 がんばって筋トレするなり体力つけるなどすればいいじゃんか
嫌ならあきらめて勉強に力を入れ、体育はダラダラやってりゃいい

・・・そういえばココので相談しとる奴はみんな『痩せ型』か?
182実習生さん:02/04/09 23:14 ID:NYRvXzPL
>>180 5分ちょいじゃ無理だろ(藁
183実習生さん:02/04/09 23:20 ID:Hrhpcq1p
180さん、ありがとう。

181さん、レスありがとうございます。
体力、がんばってつけてますよ。今もダンレボとランニングは
かかしてないし、この間百均でダンベルみたいなの買ってきて、春休み明け
のテストおわったらはじめる予定だし。根性だけはあります、シャトル欄は
運動神経のいい友達より成績よかった。死んでもいいという覚悟をするくらいの
限界まで根性でいきます。「体育はダラダラ」、そう割り切れれば楽かもしれないですけど、
みじめにもほどがあるんですよ・・体育でドンくさいとみんなに知れてからは、
みんな私と距離をおいているし。「それを理由にしてるだけだ」と言われそうですが、
ほんとにそうなんです、現実は。運動神経のいい子は人気者でしょう?
運動できない子は、いじめの対象です。

「痩せ型」とは??体型のこと?やせてることはやせてます。
184おもろいな:02/04/09 23:25 ID:NYRvXzPL
> 体育でドンくさいとみんなに知れてからは、みんな私と距離をおいているし。
> 運動できない子は、いじめの対象です。

(゚д゚)ハア?
185実習生さん:02/04/09 23:30 ID:Hrhpcq1p
>184
 勉強は、人がどのくらいできるかなんてわからない。でも、運動はわかる。
 いいですね、184さんがうらやましいです。きっと運動、抜群とまではいかなくても
 当たり前にはできるのでしょうね(^^)
186実習生さん:02/04/09 23:31 ID:Hrhpcq1p
179=183=185
187名無しさん:02/04/09 23:36 ID:FYCwevsK
こういうスレは生徒教師入り混じってるから,せめて
名前んとこに生徒か教師かだけかいといてほうが
いいんじゃないの
188184in19才引篭もり暦9ヶ月:02/04/09 23:57 ID:XnHxWC/K
>>187 そうだな。

>>185 跳び箱が飛べない漏れは、運動出来てる内に入りますか?
189179/17才:02/04/10 07:58 ID:NIf/EALB
>>188
 そうだったんですか。私も跳び箱飛べません。いつまでも残されて特訓されたり、
 ほかの子はみんな隣でやっているのに私だけものすごく低いところから。
 それでもとべなかったです。
 188さんはお友達多い?うちは商業高校というせいもあって、運動は超重視傾向アリ。
190188:02/04/10 11:36 ID:Gv5ZFr+f
商業高校って運動重視だったのか・・・カルチャーショックだな(藁
ただそれでも友達ができないと理由にはならんような気がするが・・・

友達の数は普通としか言えんが。だた学校から帰宅後友達と遊ぶ事は
小学の高学年以降からから異常に少なかったよ・・・
高校では3年間通して10回も遊んどらん。
191179/17才:02/04/10 19:13 ID:nbDqsTI3
>>190
 友達は、学校以外だとすぐにできるし、実は仲のよい子は男女共に結構いるので、
 やっぱり学校生活のなんらかが原因だと思うんです、私の場合。
 単に運動ができないから友達ができないのではなく(それもあるとおもうけど)
 運動ができないのを、みんながどう思うか、それをあたしが怖がっていて、だから
 学校の人とはあまり上手に話せないのも原因だと思うんですけど、それでも運動っていう
 ことが関係してるので・・・。

 男の人はあまり遊ばない・・てこともないんですかねぇ??
 私は、仲のいい子ともあまり遊ばないタイプなので。。帰宅後遊ぶほど仲よくなくても、
 学校で普通に友達いれば、だいぶ違いますよ(^^
192179/17才:02/04/11 07:49 ID:vWmF7iY/
今日、持久層があります。しかも整理通ひどいのに・・・・
サイアクです。逃げたいです。逝きたいです。。
でもがんばります。機械になることにします。
遅くても、恥かいても、死にそうでも、あたえられたことを淡々とやればいいんですよね、
そうすれば、なんでもできますね
193実習生さん:02/04/11 14:38 ID:tik8fCTz
>>1さん
俺も体育大嫌いです。
体育の無い高校があったらそこ行ってたんですけどねぇ…
そもそも体育なんていわゆる運動バカがオール1にならない為にある様なもんだ。
文部科学省の教育指導要領からも体育削除しる!
194実習生さん:02/04/11 14:45 ID:0BU5DqSk
体育ができねぇ奴はその時間は苦しみゃいいんだよ。
勉強できねぇ奴は授業中苦しみゃいいんだよ。
そんな当ったり前のことをがたがた言うな。
甘ったれるな。
195実習生さん:02/04/11 15:08 ID:15IPJRno
>>194 しかし『勉強できねぇ奴は』一生苦しむという罠
196実習生さん:02/04/12 11:31 ID:Jrt95sDH
>>194
おれは体育で苦しんだクチだが、
体育でもの言わせた連中は教科で苦しんだ。
成績は良かったが体育系連中があからさまに嫉妬する。
人間、得意も不得意もあるだろ?そんなことも知らんとはさすが体育系やな、と思った。
だが、涼しい顔してるのは文武両道なんだよね。
197実習生さん:02/04/12 13:41 ID:yBjSqebt
> 体育系連中があからさまに嫉妬する。

自分の立場がわかってるからだろ(藁
許してやれYO!
198実習生さん:02/04/12 15:40 ID:35LttQLw
体育などの技能教科は、一部例外の職種を除き社会に出ても必要ない事が多いので、選択制にすればいい。
199実習生さん:02/04/12 18:14 ID:KOErEewU
一学期(ダンス)は骨折って
二学期(球技)は一応でて
三学期(マラソン)は体躯止められた(医者に)
学校のイベント球技祭しか出れんかったから友達できんかった。
骨折明けは校外学習の話でもちきりだしな。

球技祭医らねえ。失敗するたびにくる冷たい空気がね。
ボス核の筋肉女に「バスケでピアス引っかけちまえ」とかまじでおもった
200実習生さん:02/04/12 20:15 ID:7zIimNR/
なんで体育は
週に3時間もあるんだよ
201実習生さん:02/04/13 00:21 ID:rpt0Qim6
体育はできる・できないの差がわかりやすいからね。
他の教科も全部点数を公開すればいいんじゃないの?
数学・理科がとびぬけてできるやつなんて人気者になる
…ってことはないかなあ やっぱり
202oneペア:02/04/13 18:51 ID:bEnvwqQQ
>>201 公開すれば嫌でも勉強する奴が増えるはずだしな
203実習生さん:02/04/13 18:57 ID:BF07k3p7
球技大会が年に二回、
さらに体育祭にロードレース、
嫌がらせかよ・・。

数学大会とかねぇかなぁ・・
決勝とかになると
女の子がキャーキャー応援してくれて・・。
「キャー!ナイス証明!」
みたいに・・・
204実習生さん:02/04/13 22:39 ID:KYW5934L
小学校のとき、校庭10周を規定の時間内に走りなさいと言われたが、時間内に完走できなかった
別に手抜きをせず精一杯走ったのに、その狂死にもう10周走ることを命じられた
本当に悔しかった。運動を罰としてやらされて、体躯やスポーツが好きになるか!!
205鴨負荷もなく:02/04/13 23:42 ID:3ZXkpEw3
運動神経って鍛えればどうにかなるんじゃねえの?
ガリ勉な奴って意外にマラソンが速かった事が多かったような気がするな。
バスケとかサッカーとかはへぼかったけどな。

どうせ、そういう人気スポーツ(主に球技)
がうまい奴なんて部活でやってる(た)やつだしさ。

基礎体力あげるんなら高校だろうが大学だろうが遅かねえよ。
今からでも部活に入って汗流してすっきりさわやかに
ルサンチマンを解消しろや。

偏差値下げたくねえっていうのなら無理はいわねえがな。
206しかし:02/04/13 23:47 ID:3ZXkpEw3
小・中と

「俺は運動の分野では糞である」と思考にロックがかかった奴には難しいかもな・・

外部のスポーツジムや空手道場なんかに通って人知れず鍛えるって手もある。
207実習生さん:02/04/13 23:54 ID:86apsUDs
精神力において、ずぶとくなる事です。

私は、塾で教えていたのですが、
体育はいつも1なのに、野球部で3年間頑張っていた中学生を知っています。
おまけに、高校でも野球部に行きたいというのです。

ちなみにある少年は、自分が野球ができると自負しておりました。
しかし、足が悪いせいもあって、50メートル走で15秒ぐらいかかります。
それでも彼は、まったく悪びれるところがありませんでした。

そして、この4月希望高校に合格いたしました。
この学校は、元女子高なので、あまり強い野球部がありません。
だから、彼は喜んでこの学校を選んだのです。この学校ならば、
レギュラーはとれなくても、参加することが可能だからです。

私には彼らの考え方はよくわかりませんが、
本当に幸せであることは確実です。
どうやったら彼のように、ずぶとくなれるのか、
やり方わかりません。しかし、あなたも、彼らのようになりましょう。
そうすれば、ハッピーですよ。
208実習生さん:02/04/16 11:41 ID:FE5E+Z9t
体育つーかスポーツはできた方がいいぞ。
209実習生さん:02/04/17 21:44 ID:17tBDwR8
>>208
出来るにこしたことはありません。出来ないから悩んでいるんです。
210実習生さん:02/04/17 21:47 ID:OkCqme31
運動神経切れてるヤツや、体力ないヤツは、
後ろから蹴り飛ばしたくなるよな。
211実習生さん:02/04/17 21:51 ID:4Pm8GkBk
>>210 (´д`;)
>>209 どれくらい努力しなさった?
212実習生さん:02/04/17 21:55 ID:4P3hNUCQ
今の時期、スポーツテストの真っ最中である。
僕は、50mmとか持久走とかコツがいらないのはできるのだが、ハンドボール投げが特に苦手だ。
手の中に収まるボールの大きさなら何とかできるが、片手ではつかめないボールで測定するので、
全く飛ばない。(高校2年男で12m)
しかも、クラス替えして、すぐやるので恥さらしだ。
なにか、ハンドボール投げを上手くやる方法を知ってる奴いたら、教えてくれ。

213実習生さん:02/04/17 21:59 ID:4Pm8GkBk
>>212 物を投げる練習とか通常の筋トレとかだろ

筋力によって重いものも軽い物の様に投げる事が出来る
毎日の投げる練習によって、上手な投げ方がわかってくるってもんだ。
214実習生さん:02/04/18 01:15 ID:WRCubOy7
「ラグビーは少年を一番早く大人にし、大人にいつまでも少年の心を持たせ続けるスポーツだ」
―― ジャン=ピエール・リーブ(元ラグビー・フランス代表主将)――
215実習生さん:02/04/18 09:56 ID:P9F4AQh4
>>210
運動神経ってどこの神経??(藁
216実習生さん:02/04/18 10:07 ID:Xqf/JOVL
>>214 ラグビーだけか?ジャン=ピエール・リーブよ・・・
217実習生さん:02/04/19 04:34 ID:jIZJ41Hf
218実習生さん:02/04/20 22:11 ID:M9h8Gwsh
>>210
努力すれば、起訴体力はつくかもしれないが
運動のセンスは、おいそれとつくものではない

219実習生さん:02/04/20 22:37 ID:ksCDeUl/
筋肉馬鹿ってなんであからさまに運動できない奴のこと馬鹿にするんだろう?
頭いい奴は頭悪い奴のことを内心馬鹿だとは思っていても口には出さないぞ。
220実習生さん:02/04/20 22:41 ID:a8/yUAmt
だいたいなぁ、
短距離走ってのは、右足を出したあと左足、左足を出したあと右足という具合に、
俊敏に足を動かせばいいだけなんだよ。
「右の次はどっちだっけ?」とか考え込むから遅くなるんだよ。
221実習生さん:02/04/20 23:04 ID:a8/yUAmt
泳げないヤツは、みんなで両手両足を持ってプールの中に放り込んじゃえばいいんだよな!
わははは。
222実習生さん:02/04/23 21:59 ID:i9SQ1ACs
体育狂死って皆一律に根性だせばなんでも出来ると思ってるよね。
体育が不得意な人には上手くなるコツとか教えたらよいのに
身体で覚えろってな感じで何も指導してくれなかったな。
223実習生さん:02/04/23 22:01 ID:gglrUG58
>>>222 筋肉に何を聞いても無駄だってわからないか?
224実習生さん:02/04/23 22:03 ID:i9SQ1ACs
>>223
あ、そうだった。
肝心なことを忘れていたよ。
225実習生さん:02/04/23 22:22 ID:QNXtFp2E
体躯狂死って、号令かけたり指示するだけ
出来ない奴に対するフォローはなし、
それを運動得意な生徒に押し付けるから、
本当に肩身が狭かったよ
226実習生さん:02/04/23 23:15 ID:CUzIxe6P
>>222
中学・高校の体育教員って、そうだよな。号令かけてゲームさせるだけ。
実技指導一切無し。不得意な人には、コツとか教えりゃいいのに、そんなこともしない。
一方、大学の体育教官は違う。不得意な学生をかなり気にしてた。根性論だけではなかった。
227実習生さん:02/04/25 00:56 ID:vsav7tRx
>>226
向山という有名な小学校の先生で、本をたくさん編集している人がいます。
その人の本読んだのですが、「ぼやぼやするな」しか言えない教師は、
ダメ教師と書かれてありました。

そして、クラス全員を飛び箱を飛ばせるノウハウを身に付けることを
他の教師にも指導したようです。

この人は、体育の先生ではないようです。
しかし、子供が学習するというのはどういうことなのか、
真剣に考えているのでしょう。
228実習生さん:02/04/25 13:17 ID:tBLaF6Vh
ところでさあ体育が苦手だった人って、両親も体育が苦手だったのかなあ?
運動神経ゼロの方、ご両親の運動能力はいかがですか?
229実習生さん:02/04/25 13:21 ID:yxzAi2MY
体育得意なのでよくわかりまへん。つーか単純に運動にさく時間を多くすれば解決するのでは?このスレの悩み
230実習生さん:02/04/25 14:00 ID:+wjUvu3R
>>229 そんな事みんなわかっとる。
>>228 教育方針の違いなので関係ないYO!
231実習生さん:02/04/25 14:35 ID:p9BKKnjq
 大学生にもなって分数の計算が出来ないのは恥。逝ってよし。

 大学生にもなって逆上がりが出来ないのは恥じでもなんでもなし。
232実習生さん:02/04/25 14:40 ID:p9BKKnjq
>>21

>運動会があるなら、「勉強会」ってのもあっていいんじゃねえの?
>計算とか漢字の書き取りとか。
>で、成績の順ごとに旗の前に並ぶとか、胸にリボンつけるとかね

それをやったら「朝日新聞」「日教組」あたりが大騒ぎして批判
 してくれます。運動会じゃ騒がないのに。
233実習生さん:02/04/25 15:13 ID:A1YiUtO0

>>86

>厨房のとき、行進の練習があって少しでも列が乱れたら、体育狂死が朝礼台から町内中の響く大音量で
>「おい○○どんな歩き方してるんや」って怒鳴るわけ
>弟もいるのにとても恥ずかしかった。またグランドで立って見ている狂死も、刑務所の監視のような目つき
>で列が乱れていないか監視していて、自分の前で怒鳴るわけ

それって、「偉大なる将軍様」の国のハナシですか?
234実習生さん:02/04/25 16:21 ID:huHkytiM
>>21
勉強とかだったら生徒のプライバシーを保護できるのに体育だと晒し
になっちゃいますよね。
体育ができないことのほうが勉強できないことより恥ずかしいのに。
235実習生さん:02/04/25 16:27 ID:yFIbKu/o
>>232-234 何得意げに古い奴にレスしてんだ?
23686:02/04/25 19:56 ID:8uqq31SD
>>233
いいえ、日本国のハナシです
でも学校だけは、親愛なる指導者同志の思い描く世界が展開されておりました。
チネハヌン チドンジャ トンジ マンセー!!
237実習生さん:02/04/25 21:35 ID:cNHuHe+k
やっぱり、体育が苦手なのと他のが苦手なのではまったく違うと思う。
俺は体育と美術が苦手教科だったが、
美術が苦手でも皆は笑うだけだが、体育が苦手だと「あ、そうなの・・・」ってかんじで空気がしけた。
こちらのうける屈辱の度合いも体育の方が大きい。
だいたい、勉強ができる奴ってあんまりよく思われない。
体育もできるなら相乗効果だが、できないとガリ勉のレッテルを貼られておしまい。
それと体育でも、陸上競技と球技でまた種類がわかれると思う。
前者はできなくてもたいしたことはないが、後者はできないと体育が辛くなる。
俺は陸上はいいせんいってたが、球技は小学生以下だったので辛かった。
238実習生さん:02/04/25 21:39 ID:cNHuHe+k
それと、体育のできるできないが友達の多さやいじめに直結することはないだろうが、
少なくとも一つの要因ではあると思う。
もっとも、体育が苦手というキャラで皆を笑わせることができればいいかもしれないが、
というか実際自分はそうしてきたが、やはりそれは屈辱を伴うものだった。

体育と他教科ではわけがちがう。
239実習生さん:02/04/25 21:49 ID:j7Lq4Lda
球技とかだと、上下関係が出てきちゃうんだよね。
サッカーなんか、このボールを蹴っちゃっていいのか、わからない。
蹴ったら蹴ったで、変な方向に飛んで行っちゃったら、後で文句言われるし、
蹴らなかったら、またどやされる…
240実習生さん:02/04/25 21:50 ID:PHBntuC7
> 体育が苦手だと「あ、そうなの・・・」ってかんじで空気がしけた。

よっぽど哀れに思われてたんだな(藁
って何時の話?
241実習生さん:02/04/25 23:36 ID:A1YiUtO0
 漏れ(36)も体育が苦手。中学高校では、当時の国鉄で流行っていた
「ブラ勤」に徹していた。勿論、成績は最低クラス。でも、中高一貫男子校
だった事もあって、さほど屈辱的なことはなかった。「さわやかスポーツマン」
が好きなんてぬかすDQNな女子もいなかったし。割り切れる環境にあれば、
割り切って、体育をなめてみるのも一興。
242実習生さん:02/04/26 22:05 ID:LnvkAVmB
>>241さん
あなたと同じで高校のとき体躯はブラ勤に徹していたよ。
先生も授業さえ出ていれば欠点はつけなかったからね。
学校によっては(特に底辺校)、体躯狂死もやる気がない奴がいるので、
そういうやつにあたると、体躯は本当にラク、
先生も、厳しく評価して欠点などにして、後で補修とか面倒なことしたくないもんな




243:02/04/27 08:41 ID:U68IXqET
久しぶりにみたら、スレがずっと続いていて感激!
新学期はいって体育はじまりました。
あと1年、いや9ケ月の我慢です。
我慢、辛抱の毎日が早くおわってほしいなぁ。
このあいだは年度はじめ恒例の運動能力テストがありました。
このスレのおかげで、ダメなものはダメとわりきってましたが、
みんなが注目する中で一人づつする種目はつらかったです。
それは、ハンドボール投げ。
ここで書いてる人たちは、つらくなかったですか。
私はみていた限りでは最低記録でした。
たくさん投げられる人、投げ方のコツとか
家の中でできる練習とかあったら教えてください。
あと、シャトルランって苦しくないですか。
あんな種目、誰が考えだしたんだろう。

244実習生さん:02/04/27 08:55 ID:wzZRuwcM
通りすがりです。
高校生までいわゆる「ウンチ」でした(古い? 運動オンチのことね)。
大学に入って「ウンチ」を忘れよう。と思って行動したら、なんと
「ウンチ」ではありませんでした。たぶん、周りがだれも自分のことを
「ウンチ」としらなかったせいで、プレッシャーがなかったのでしょう。

筋力関係のものは弱いのは仕方ないし、鍛える気もなければ、ダメなの
はあたりまえ。最低だからって、笑ってりゃいいんです。でも、どうし
てもウンチを卒業したいなら、頑張って訓練するか、いっそ、学校以外
で別のスポーツをやってみるってテもあります。完全に初心者からやる
ような変わった競技とか。横一線、そこから小学校からスポーツをやり
直すわけ。それならプレッシャーも周りと同じだし、そのためなら訓練
も苦痛でないかもしれない。
残念ながらハンドボール投げの具体的な訓練法は他の人に託しますが
(インターネットで調べてみたら?)。ホントに運動がダメでも、その
分他でカバーすればいいと思いますよ。それができると、運動にもプレッ
シャーを感じずにすむのでマシになれる。経験上そう思いました。

245244:02/04/27 08:59 ID:wzZRuwcM
いま気づいたけど、「ウ・・」ってコトバ、いくらなんでも
よくないね。今、こんなのはやってないから気にしないでね。

「スポーツ非万能選手」ってこで「非番」ってのはどうかな?
それなら、「番」が回ってくることもありそうだし。

えーと、あと、「運動神経発達中」ってことで、「ウッパー」てのは?
(「パ」は、「ハ」に「○」ね)。

削除キーがないので、できれば消してほしいが・・・削除依頼ってやった
ことないので・・・。
246実習生さん:02/04/28 05:02 ID:53aUJUQv
>>1

 赤点とらない程度でいいと、割り切ってみたら。体育の成績が良くても
何の自慢にもならない。開き直れば、体育教師も諦めてくれて、苦痛の
50分が退屈の50分になります。
247.:02/04/28 07:03 ID:zYrOp01J
私は今大学2年で高校時代体育は全然できませんでしたが、
>>1さんほど苦痛に感じたことはなかったです。
うちの高校は体育の時間はどちらかというと「遊び」みたいなもので
自分でやりたい種目を選んで各自で進めるという感じだったので、
楽しくできました。
なので>>1さんとはかなり違うと思いますけど「楽しむ」ようにしてみたら
どうでしょう。
それにあまり憂鬱でいると周りの人もあまりよく思ってくれません。
前向きな態度でのぞめば周りの人も助けてくれますし、楽しくなると思います。
稚拙なの文章でスマソ。
248実習生さん:02/04/28 14:12 ID:DH3SlvJc
      ・
このスレも、もう終わりだな。
249実習生さん:02/04/28 14:52 ID:+ZD9huns
>>239
ああ、その気持ち、すげえよくわかる。
ただ、俺はDQN学校ではないので、ミスってどやされることはなかったから、
とにかくきたら蹴ってたな。
>>240
そう、哀れに思われたんだろうね。
いつのはなしって?去年の話だよ。
なぜなら、俺は今年から高校に入ったんだからね。
しかもうちの高校、陸上よりも球技中心らしくて今から鬱。
まだ体操くらいしかしてないけど。
>>243
そう、数ある運動能力テストで一番いやなのが、ハンドボール投げだよね。
>>244
そうそう、笑ってりゃいいんだよな。俺はそうして中学を乗り切ったし、
高校でもそうするつもりだ。でも、やっぱ悔しいんだよな・・・。
とりあえず、毎日ランニングしてるけど、陸上はできても馬鹿にされるんだよな。
>>246
体育教師の目よりもね、周りの目の方が辛いとおもうよ、俺は。
>>247
憂鬱でいると周りがよく思ってくれないってのはあたってると思います。
数学とかだとそんなことはないのにね。
まあ、そういうわけですから、俺もなるべく積極的にやるようにしてるつもりです。
それでも、やっぱり苦痛ですが・・・。
変なプライドがあるのが、体育が楽しくならない一番の原因かもしれません。
250田舎モノの十代:02/04/28 16:21 ID:7YWwN4GA
・・・・・なんかおかしいと思ったんだ.

ここで「体育が出来ない云々」言ってる奴は体を動かす行為そのものを
嫌っているのではないか?

激しく運動したあとの筋肉痛.短距離走った後の乳酸でまくりの激痛.
そういうものが全く耐えられない人々なのではないか?

というかその「苦痛が運動という行為の中心」と思っているのではないか?

かくれんぼとか鬼ごっことかした事ないのだろうか?

足は速くないのだが、全速力でダッシュして
「この体燃え尽きようとも奴を捕まえる!!」という
その瞬間.苦痛が快楽にかわるのだ.

この快感はどんなデブでも運動音痴でも できる快楽だ.

サッカーでも同じ.
「この体燃え尽きようともあの玉奪ってみせる!!」

そう言う事だ.君等は人生の楽しみを拒否している.
251実習生さん:02/04/28 18:01 ID:AB5o9cMT
>>250
よくいるよね、こういう奴。
俺はいっとくけど、運動自体は好き。
運動したあとの筋肉痛だって耐えられないわけじゃない。
かくれんぼとかおにごっこなんて、しょっちゅうしてた。
ってかまあ、>>237で書いたとおり、俺は陸上はいいせんいってたんでね。
でもそうでなくても、前から「個人でやる体育は好き」っていってる奴けっこういるだろうが。
つまり、球技とかであまりに下手すぎるから苦痛なんだよ。
一生懸命やったところで、できないからそれは滑稽でしかないわけ。
おまけにそのことを鼻にかけてる奴までいるしな。
そして、他の教科ならこういうこともないだろ、ってのも俺らの体育嫌いの一つの要因かなあ。

体育の得意な君にとっては人生の楽しみでも、俺にとってはまったくそうじゃないんだよ。
252実習生さん:02/04/28 19:56 ID:YN6UHSj5
>>243
俺もハンドボール投げは、俺もダメだ。
ボールがでか過ぎて、投げにくい。テニスボールくらいならもうちょっと飛ぶんだけど。
体育の教師が言うに、斜め45度の角度で投げると、風にのっていい記録が
出るっていってたけど、全然いい記録なんかでねえぞ!!

>>250
>251が言う通り、クラスでやるスポーツが苦手なんだ。上下関係とかあるし。
俺だって、シュートしたいさ、でも、外したら文句言われる。
逆に、ボールに触らなくても、また文句言われる。だから、嫌なんだ。
気の知れた奴同士のサッカーとか鬼ごっこなんかは、大好きだぞ。
253実習生さん:02/04/29 09:15 ID:hQ0dJ0+R
どうやら体育うんぬんより人間関係の悩みスレになってきますた
254実習生さん:02/04/29 11:03 ID:Wl+ZNZmJ
体育の団体競技はウザイ。
個人競技のほうがやる気が出るんだけど…。
皆さんはどーっすか?
255オナニーマン(21才):02/04/29 16:49 ID:yofGky/H
>>249の低脳小僧

http://www.smutserver.com/default/default.html
俺もウインナースポーツなら得意なんだけどな

うっどぴゅぴゅ(最速10秒、ただし、2−3日抜いてない時のみ)
256名無しさん:02/04/29 17:39 ID:VEE0L0Xm
俺は武道が苦痛でたまらない。
257実習生さん:02/04/29 18:00 ID:ttyAxmjW
>>252
それはいえてる。なんでわざわざクラスの奴らと球技しなきゃならないんだよ。
>>253
結局、体育の一番の問題点はそれなのかもしれないな。
クラス全員が気心しれた仲だったらこんなことも思わないだろうし。
でもそんなことは絶対にありえない。
>>254
同じく、団体競技うざい。
しかも好きこのんでやるんならともかく、強制だから最悪。
>>255
間に合ってます。
>>256
俺は弱いけど、武道だとできる奴自体あまりいないから大した苦痛じゃない。
球技に比べればまだマシだと思う。
あ、でも団体戦とかやるんならマジうざいね。
258実習生さん:02/04/29 23:36 ID:UfgVZ6us
団体競技でへまをして運動神経の良い人を怒らせるのが楽しみだった。
たかが玉遊びなのにキレてやんの。げらげら〜。
259実習生さん:02/04/30 20:39 ID:JL20hQWW
今の体育の授業は、ソフトボール、サッカーのローテーションなのだが、
サッカーは最悪。DQNの奴等でしかパス回さないし。
260実習生さん:02/04/30 21:29 ID:QOWKLRET
>>258
あんた、ええ根性してるな。おもろいやんけ
>>259
サッカー・バスケはその傾向がある。DQNどもにやらせておけばよい
バレーボールは自分の所に球が飛んできたとき
持ち場があるから、対応ができずにDQNに責められた
261実習生さん:02/05/01 05:00 ID:dLSG06t/
 「運動馬鹿」「体育馬鹿」って言葉はあるが、「数学馬鹿」「物理馬鹿」
なんて言葉はない。その違いを自覚すべきだ。→ 体育教師
262実習生さん:02/05/01 11:51 ID:oY5GsU8d
>>258
(・∀・)イイ!!
体育得意な奴ってほんとキレやすいしね。
けど、体育得意なやつって少々調子にのっても許されるんだよね。
勉強とくいな奴が調子にのったらすごっく嫌われるとおもうのにね。
体育得意な人って得だ・・。
263@@@:02/05/01 11:58 ID:4zlMAnHM
この板って運動できない奴多いよな。
264実習生さん:02/05/01 19:19 ID:U8DEDS2+
>>258
凄いが俺にはそこまでの勇気はないな。
>>259
うちはソフトボールとバレーなんだが、
両方とも最悪。こういう技術がいる球技が一番いやなんだ・・・。
俺にとってはまだサッカーの方がマシだ・・・。
>>261
数学馬鹿に物理馬鹿か・・・使われたとしても、罵倒の意味だろうな。
ガリ勉みたいな位置づけか。
運動馬鹿っていうのはあまりそう言う風には使われないが・・・。
>>263
そうかもな。
265実習生さん:02/05/01 19:21 ID:Ee0dDukV
運動神経ゼロの人は、世の中で役に立ちません。
266実習生さん:02/05/01 20:15 ID:buYE2zZG
同じクラスのやつに、体育以外の授業は、ずっと寝ている奴がいるんだが、
そいつに一回聞いてみたいね。「君、生きてる価値あるの?」って。
267実習生さん:02/05/01 22:01 ID:rTGrslku
今日は運動音痴晒しあげ大会こと球技大会でした。
はげしく鬱です
268実習生さん:02/05/01 22:07 ID:CPfna2h8
>>266
体育が人生なんだからそっといておいてやれ。
まあ、そのうちなにかに目覚めるかもしれないしな。
>>267
どうでしたか?
ちなみいうちの学校は球技大会が二回もあって鬱。
で、今年から冬季がなくなったと思ったら、
どっかのやつが生徒総会で「復活させろ!」だってさ。
いらねえよ!・・・と心の中で叫び続けたものの、
実際に言うとしけるので言えない。
球技嫌いはいけないことなのだろうか。
ってか、ゆとり教育でただでさえ授業数たりないっていうのに、
んなもんやってる暇はないっつーの。
269267:02/05/01 23:13 ID:rTGrslku
>>268
雨の中サッカー。最悪でしたわ。
うちも1年に2回あるんだよね。
運動好きだけにあわせるなっつの
270実習生さん:02/05/01 23:23 ID:ePeCbJX5
いくら学力があっても体育が苦手だと「負け組」扱いにされてしまう
今の学校は何とかならんものなのか?
これじゃあいくら「学力低下批判」をやっても無意味だと思うのだが。
「学力あっても何一つ得な事ないじゃんか」ってね。
271実習生さん:02/05/02 02:22 ID:KBzqErkP
>265
それは偏見だと思われ。
体力のないやつは確かに世の中で役に立たないかもしれないけど。
272実習生さん:02/05/02 02:31 ID:erlYsDyv
体育こそ「習熟度別クラス編成」を実施すべきだと思う。男女混合で。
で、運動下手な生徒のクラスには出来るだけやる気のない教師に担当させ、
マータリとした時間を過ごすのが一番。
 運動が得意なクラスの生徒は、猛練習に励んでもらえればよい。

 体育の「アパルトヘイト」は妙案だと思うが。
273 :02/05/02 10:28 ID:Mwr9Wzez
俺も運動はできないほうだけど
体育の時間に周りを見てキョロキョロしたり、
時間つぶしたりしてるからいざしなけりゃいけない時に恥かくんだYO!
274実習生さん:02/05/02 18:29 ID:T1hKnEng
>>272
それ、いいな。
そういう感じだったら思い切ってできるからな
275実習生さん:02/05/02 21:30 ID:GpP1OHb6
>>270
うん。俺もいっそのこと、勉強できなくていいから体育できる方が人生楽しいんじゃないか、って何度も思ったよ。
でもそれは高校までじゃない?高校卒業したら体育しか能のない奴のいくとこなんて・・・。
でも、勉強できても仕方ないってのは同意。これじゃあとても勉強する気にはなれん。
>>272
そのクラスに入った時点で、別のクラスの奴から馬鹿にされるんだろうなあ。
でもそんなクラス入ってみたい。
それなら体育も楽しめそうだよ。
276実習生さん:02/05/03 09:55 ID:xIDdzzo3
>>272
俺は、体育の授業は、嫌いだけどそれじゃ嫌だな。
そのクラスに入った時点で、「負け組」扱いされそう。

>出来るだけやる気のない教師に
それこそ、基礎から教えてくれる教師に頼むべきじゃないのか。
277実習生さん:02/05/03 16:11 ID:9NTF5r2G
>>270 >>275
学校こそ「構造改革」が必要だな。
278実習生さん:02/05/03 20:27 ID:f6xYRo1v
運動神経ゼロで体育が憂鬱だった私ですが、
小規模校(中学)なので体育を担当しています。
部活も文化部ありません。
毎日が苦痛です。
279実習生さん:02/05/03 21:01 ID:2H7slgDD
>>278
それって、体育科の免許持ってないのに、体育科指導してるって事ですか?
私の高校の時も物理の先生が体育教えてた…。そんなのいいですか?
280実習生さん:02/05/03 21:42 ID:dnO3wmOR
>>275
厨房のときは周りの連中はほとんど体育命って感じだったな。
体育教師が指導の上手なやつだったこともあるかも
しれんが。
剣道の団体戦(5人組をつくってやるやつ)をやる時期が毎年秋にあったん
だが、その時期になると、クラスのやつら、休み時間は常に作戦会議よ。
5時間目の体育のための(w
んで、やっぱり俺は体育苦手だったから、そん時は輪の中に入っていけず
結構やな思いしたような気がする。
281実習生さん:02/05/03 23:21 ID:UPLBFoLd
 体育の授業の「民営化」も一つの方法だと思う。フィットネスクラブに通った
実績を以って体育の単位を認定するのもよし、講師としてフィットネスクラブの
インストラクターに来てもらうのもよし。教え方、サービス精神では
 
 インストラクター >>>>>>>>>>>>> 体育教師 だから。
282実習生さん:02/05/04 00:05 ID:OuSS3IEP
漏れは消防から体育は大嫌いだったが
それは指導が悪かったことがわかった。
大学(教育学部)の体育授業では教授が学生を指導したが
根性論とは無縁なとてもわかりやすい授業をおこなってくれた。
おかげで体育が大好きになったし運動を趣味にすることができたし
部活で生徒に指導するときも根性論などを持ち出さずに行っている。
その結果 小学校で三段階評価1 の生徒たちを中一から指導して
中三では団体戦で県大会出場を果たしている。
生徒からも保護者からも感謝されている。漏れとしては
自分のような憂鬱な中学生活を送らせたくないという一心なのだが。
283実習生さん:02/05/04 12:07 ID:eu2SqSIq
漏れは中学3年間部活を毎日やったがまったく体力がつかない。
だがほぼ毎日部活サボってた奴がいて
そいつのほうが体力があるし、足も速い。
ちなみに漏れは1500m走は8分。そいつは4分50秒。
やっぱり生まれつきってのもあるの思う。
努力してんのに体力が無いやつがいる。
努力してないのに体力があるやつがいる。
  
悲しいことだ・・・
284実習生さん:02/05/04 14:02 ID:tyEjVVGw
両親はスポーツ得意で妹はバレー部のエースで従兄弟は甲子園準優勝
高校のキャプテンでお祖父さんの家には数え切れないほどのメダルやトロフィー
がありますが自分はスポーツ超苦手ですがなにか?
285実習生さん:02/05/04 16:23 ID:jUms+JBt
>>278
大人になってもそんなことしなくちゃならないなんて・・・。
悲劇ですね・・・。漏れには応援しかできませんが、がんばってください・・・。
>>280
それは悲惨だ・・・。俺はまだ幸運な方なのかな・・・。
>>281
それができれば理想だけど、体育教師の数だけインストラクターがいるとは思えない・・・。
>>282
あなたみたいな体育教師もいるんですね。やっぱり少数派でしょうが・・・。
>>283
生まれつきはあるでしょうね・・・。
俺の場合は幸運にもなにもせずともけっこう体力だけあって、
長距離とかするとよく「おまえこんなにはやかったん?」と驚かれましたね・・・。
286実習生さん:02/05/04 16:26 ID:R9PxW9xQ
僕は太った体育教師です。
今、小学生の100メートル走の平均タイムを調べてます。
正確なタイムを教えてください。
それより遅かったら餓死する勢いでダイエットしようと思います。
287名無しさん:02/05/04 17:20 ID:OAm2L1Nf
ところで、長距離走ではじめから先頭に立てないといい記録出ない人はいますか?
288実習生さん:02/05/04 18:02 ID:I4wd1uwe
漏れも体育ぜんぜんできなくて、晒しもんにされたな。
バレーや野球の時なんか、必ず漏れのところにボールが・・・。
どうせまともに返せねーよ。捕れねーよ。
すげーとらうま。
で、今社会人だけど、ボーリング大会とかあって、
晒されるんだよね。で、そういうのに出ないと、
付き合いが悪いとかいわれるのよね。
高校までじゃないんだよな。

 たぶんこれから、ゴルフとか、もっとそのうち、
ゲートボールとかか・・・。

 普通にできれば、運動・スポーツも楽しいんだろうね。
289実習生さん:02/05/04 19:07 ID:8N3b97w3
俺の高校新しい体育館作るからプールが壊された。
泳げない俺はひそかにHAPPYE
290 :02/05/04 19:14 ID:fY10bHgj
>>289
羨ましい
291実習生さん:02/05/05 02:30 ID:L9t6roP0
ここ読んでたら自分の酸っぱ苦い過去が思い出されるな…
私は中学んとき体育で1もらったことあるくらい運動が
出来なかった。
一番惨めだったのは、例えばバスケでチーム作る時に
上手い子が何人かキャプテンになって、その子たちが
欲しいメンバーを順に選んでいくやつ。私決まって
最後まで選ばれなかったな…。
島にある中学でも運動が活発な学校だったので余計苦痛
だったけど、幸い得意な教科で頑張る事が出来たし、
それを認めてくれる先生がいたから少しは救われたよ。
だから、悩んでる人には「他のことで見せ場を作ろう!」
としか言えないけど…。
今は>>288みたく私も職場のスポーツレクは苦痛に感じるので
参加しません。でも飲み会には張り切って出る(w
>>288も、自分が幹事になって仕切ってみるっていうのは?
ゲームに参加する暇もないくらい忙しく働く(振りをする)。
そうすりゃ付き合い悪いとは言われず、逆に感謝されるかも。

そういえば「運動神経の発達は、幼少時の外遊びの頻度による」
って、前に聞くか読むかしたことある気がするんだけど…
気のせいかな?
自分がずーっとうちの中でじっとしてるのが好きな子供だったから
そう思うだけかも知れないけど。
ここで運動できない人たちは、小さい頃は外遊び活発だったの?
292実習生さん:02/05/05 04:11 ID:N4xmT6EI
家で教育テレビばかり見てましたがなにか?
そのおかげで学校では「物知り博士」って言われていじめとかあった事ありません。
今高校生で、来週クラスマッチ(運動会みたいな行事)があるんですが、競技
は苦手だけど学校の校歌をREMIXしてDJとして頑張る予定です。
293291:02/05/05 04:52 ID:L9t6roP0
なんか読み返すと尋ね方がへんだな。
このスレで運動できないと悩んでる人たちは、小さい頃は
外で活発に遊んだりはしなかったの?
…です。
かくいう私も、小3でやっとタイヤ跳びが出来るように
なりました…。でも逆上がりは未だに一人で出来たことなし。

>292
物知り博士か。懐かしい響きだな…。

無理して苦手なことで頑張ろうとしなくてもいいと思うし
得意な面で活動出来るなら幸せだよね。
そういう機会を与えられた292はラッキー。
クラスマッチ楽しんできてね。
294実習生さん:02/05/05 07:14 ID:W1mFl1vr
おいらの高校は72`のマラソンみたいなのやってたけど、
運動の苦手な奴もみんな頑張ってゴールしようとしてたな。
女子は42`だけど、全員完走だったかな?
やればなんとかなるもんだよ。
295実習生さん:02/05/05 09:07 ID:IVz5bho/
>294さんへ

 マラソンは確かにがんばれば何とかなるし、マラソンしていても
恥ずかしいことがない。

 でも、球技は別。晒されるんだよね〜。ふ〜。
何とかならないものかな。一生懸命プレイしれも、うまくできないのよね。
それで、周りから笑われる・・・。あれはキツカッタ。
296実習生さん:02/05/06 01:42 ID:bFzKhjTd
>>294
漏れも持久走がもっともできない科目の中ではまともな種目だが
72km完走するのは無理です。
297実習生さん:02/05/06 02:26 ID:HfbYjVFo
走るのがつらくても、水泳で溺れかけても我慢できるが、
サッカーやバレーボールなどの団体競技でみんなの
足をひっぱってしまうのはかなしいよ。
298:02/05/06 02:36 ID:/z/af5Ol
体育が嫌で体育教官室に火を放とうかと考えたことがあった…。
299296:02/05/06 03:41 ID:1azF0n5I
>>298
漏れの高校でそんなことやったら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
300296:02/05/06 08:31 ID:1azF0n5I
漏れの高校の体育教官室はやくざの事務所です。
300get
301さおりん ◆XhExhfy2 :02/05/06 12:36 ID:uhAmfz9A
運動が出来ないのは優等生の証、みたいな感じで堂々としていましたよ。
体育万年1の私も、今の大学ではかなり運動ができる方だといわれます。
…他がもっとひどいから。
302実習生さん:02/05/06 12:42 ID:0wI05F6X
勉強でドベのやつのプライバシーの権利は保証しますが、球技できない者
のプライバシーの権利は保証しません。
303さおりん ◆XhExhfy2 :02/05/06 12:46 ID:uhAmfz9A
>>302
球技の思い出…。
卓球は素人レベルであれば体力をあまり使わずできるのは有名ですが、
ソフトボールも意外と頭脳プレーでごまかせます。
こういう競技になるとたまに本気を出すさおりんでした。
304実習生さん:02/05/06 16:25 ID:IRx/cqjj
大学でも体育が必修で(−_−)ウツダシノウ・・・。
305296:02/05/06 17:56 ID:ohsu3wLj
>>302
禿同
それに、テストの点数を晒せば今の消防や厨房も
すこしはやる気出すように思える。
なにがプライバシーだザケンジャネーYO
306:02/05/06 20:37 ID:Q7QxSEar
俺も運動は全くだめだったな。
逆上がりは出来ない。泳げない。ボールが取れない。
走るのも遅い。
小中高と体育は一番嫌いな教科だったけど
スポーツで食っていくつもりじゃないんでしょ?
永い人生たまには嫌な事もあるよ。
307実習生さん:02/05/06 21:03 ID:ETuJnq4l
>>288
そうなんだ、社会にでてからもそんなことすんのか・・・。
>>290
小2くらいまではけっこう運動もしてたよ。
球技もしてたけど、すごい下手だったな・・・。陸上はよかったけど。
>>297
うん・・・それだよなあ・・・。それでなんか白い目でみられたりすんのな・・・。
>>302
なんでだろーな。世の中支えるのは体育じゃないと思うんだが。
>>303
それはサッカーにもいえるかも。俺はとにかく、次にきそうなところを予想して
ただただボールおっかけまわしてたら、「ディフェンスはいいかもな」といわれた。
お世辞でもうれしかった。でも、ソフトボールは投げる力自体ないので無理です。俺には。
>>305
たまに?少年時代の暗黒の12年間が、たまに・・・か。
308307:02/05/06 21:04 ID:ETuJnq4l
>>305 ×
>>306 ○
309実習生さん:02/05/06 21:34 ID:n7pmXp97
なんか自分が中学生の時を思い出しちまっただよ。

バレーボール 球が打ち上げられない。同じチームの奴に責められる。
柔道 骨折させられる。後に知ったがわざとやったらしい。
野球 守備ができないのでピッチャーをやらされるが、
   うまく投げられるはずもなく、やはり責められる。
サッカー ハンド&パス失敗で責められる。

というわけで体育はすごく苦痛だったよ。
授業中でそれっきりの試合なのに、異常に勝ち負けにこだわる奴っていなかった?
だいたいそういう奴が責めてきてつらいんだよなぁ。
310学生さん:02/05/06 21:52 ID:C453hpat
運動神経が無いってどういう人のことをいうの?
というかこのスレ、壮大なネタでしょ?
311296:02/05/06 22:00 ID:wFIVA1xP
>>309
そういうDQNさえいなければ体育もそれほど苦痛じゃなかったりする
312:02/05/06 22:15 ID:VE/c2gLV
>>307
いくつ?まだ若いんでしょ?
ちょっと位他人に責められようが関係ないじゃん。
配慮の無い奴なんかほっとけよ.お前はお前だし人は人だろ。
そんな本質的じゃないことで悩むより他の事に力を注ごうぜ。
313実習生さん:02/05/06 22:17 ID:3l/NK0Hw
>>310
キャッチボールでキャッチできず、投げたボールは相手に届かない。
バスケでボールをとろうとするうと、顔に当たり眼鏡が割れ、破片で流血。
バレーでレシーブすると、なぜか後ろにボールがいく。
水泳では溺れる。
跳び箱では前にいかず横に頭から落ちる。
サッカーでボールを蹴ると、ボールは動かず自分が転ぶ。
ふつうに歩いているだけでも転ぶ。
朝起きたら捻挫していた。
てとこかな?
ちなみにこんな私ですが、野球部部顧問させられてます。
私のノックを想像してみてください。
314実習生さん:02/05/06 22:20 ID:pGfJCViM
うちの高校さ、週に3回体育あるのよ。
どこも大体そんなもんだと思うんだけど、
なんでそんなにあるのだろう?高校にもなって。
そんなに大事か?
家庭科とかは週1なのに・・。
315実習生さん:02/05/06 22:25 ID:3l/NK0Hw
>>314
法的に決まってるんですよ。
中3の家庭科は週0.5時間です
316実習生さん:02/05/07 01:23 ID:ZklTsdOT
引越屋バイトオススメ。か〜なりキッツイが、金は入る。
でもって春休み中ず〜〜〜っとやってれば体力はつく。
繰り返すけど死ぬほどキツイ。が、そこをムリして休み
なしに春休み連続参戦してりゃ、イヤでも体力はつくぞ。
運動神経はつかんが。ワラ)んでも、大体からして問題なのは
運動神経じゃなくて体力だろ?たぶん。
一生に一度くらい、死ぬほど無茶もオススメ。
若い頃しかできないのでオススメ。
317実習生さん:02/05/07 03:57 ID:zbSXREs5
ドイツとかだと、球技にがてでやりたくないから他の課題をこなしたいといって
それをこなせば免除してくれるんだってさ。日本だったらそんなこといっただけでも
ブーイング。先生からも仲間からも。心底ドイツがうらやましいとオモタ。
318実習生さん:02/05/07 04:33 ID:yLqdOmug
>>1
その悩み、よくわかります。体育なんて、健全な肉体と精神を養うための
ものなのに、逆に憎しみ、屈辱感、劣等感を助長させてるようなものにしか
思えなかったよ。体育の授業もそろそろ変化してもいいころだよね。
運動能力に差があるのはあきらかなのに、40人も一緒にやるなんて。
でも、大学の体育はよかったよ。5種類くらい(テニス・バレー・マラソン
etc)から、その日の気分に合わせて各自好きなのを選んでやるってな感じ。
319実習生さん:02/05/07 06:02 ID:zbSXREs5
>318
私も、体育の授業のおかげで不健全な魂を育成することができました。
ある意味体育の授業に感謝しております。
320実習生さん:02/05/07 08:00 ID:iUoCEwqc
俺は記憶している限りでも、50m走で小学の時はずっと
11〜12秒代、中学の時でもずっと10秒代だった・・・。
高校でやっと9秒代だった。
スポーツテストや運動会の時は鬱でしかたなかったのです。
スレの趣旨とは違うかもしれんが、どう走れば速くなるんですか?
教えて君でスマソ
321実習生さん:02/05/07 11:54 ID:OEttokSF
運動音痴で頭が良い人はマラソンがオススメ。
前の方のレスにもあったけど、考えごとしながらできるから時間が無駄にならない。
カロリー消費量も多いから健康にいいよ。

あとテニスもいいですな。個人でできる球技で運動量も多い。

最悪なのが野球。時間かかるくせにあまり動かないからカロリー消費量が少ない。
集団競技だからミスすると他のメンバーから怒られる。。。
322実習生さん:02/05/07 20:11 ID:J/GPObIH
>>316

 体力関係ないと思われ。
筋とれ中心で、無茶苦茶からだきたえたけど、それだけ。
捕れないボールはとれないし、サッカーボールけっても違う方向に飛んでいく!。

たぶん、普通の人には、こういう気持ちがわからないだろうな〜。
323実習生さん:02/05/07 20:24 ID:YMCo2RpU
>>310
球技ができない奴のことじゃないの。少なくとも実態はそうだろ。
ネタ?普通の奴にはわからんかもしれんが、こんなことで真剣に悩んでる奴もいるんだよ。
>>312
高一。配慮がない奴ってのは相当多いんだな・・・。いわれなくても他のことに力注いでるさ。
まあ、そこまで割り切れたらいいんだろうけど。
>>314
うちも三時間ある。どっかの私立は四時間あった。でも正直こんなにいらん。球遊びを週三回もする意味なし。
>>316
体力はあるよ。でもあっても仕方ないよ。運動神経がないと意味がない。
>>320
もう生まれつきと思うしかないような・・・。参考までに、太ってたりします?
>>321
毎日ランニングしてるよ。MD聴きながら。でも体力はつくけど運動神経はよくならないよ。
324320:02/05/08 07:51 ID:XaWSdJko
>>323
太ってません。身長169cmで体重は56kgですね。
やはり遅いのは生まれつきなのかなぁ・・・
325実習生さん:02/05/08 20:28 ID:qqZcFlYm
a
326実習生さん:02/05/08 22:44 ID:xFu9Gk0Q
今日体育がありました。バレーでした。晒されました。鬱です。
>>324
そうですか・・・。やっぱこればっかは生まれつきかな・・・。
ランニングでもしたら少しはマシになるんじゃ?
327実習生さん:02/05/09 03:33 ID:G22hfWbA
>>318
私も。現在大学生ですが、いまだに
高校1年の体育の授業で味わった苦しみをひきずって
生きておりまする
328327:02/05/09 04:23 ID:8IvVrQ8j
私は、卒業してしまえば赤の他人だと思って
恥辱と侮蔑に耐えました

でも、つらい思いをした人はその分だけ
他人にやさしくできるのだと思います
329320:02/05/09 07:44 ID:kaCkw5dS
>>326大変ですね・・・
ちょっとランニングでもやってみようかな〜。
やっぱり少しづつでも何かをやって
自分を変えていかなければいけませんよねぇ・・・。
330実習生さん:02/05/09 11:40 ID:25d8MGyU
>>327
わたしも耐えた人です。
ある意味根性がつきました。
331実習生さん:02/05/09 14:00 ID:YleXBACT
たかが体育でさらし者にされたぐらいでつく根性などない。
だからへたれなんだよ。
332実習生さん:02/05/09 14:24 ID:0+uZPaTt
体育の授業(特に集団競技)より辛い事って
人生においてもなかなか、無いからね。

>>312
充分、自己の人格形成に関わる本質的な悩みだと
思うけど。
333実習生さん:02/05/09 15:04 ID:8O+8nfHI
>>310
生みの親に運動能力を与えられなかった大変気の毒な人のことです。
334実習生さん:02/05/09 16:53 ID:2gEpNhyT
大学で、体育が必修の人って何学部なんですか?
335実習生さん:02/05/09 18:20 ID:HGFdXrBQ
>>328
少なくとも、なにかできないからといって馬鹿にすることはないね・・・。
っつーか、相手が体育できないとわかると急に親近感がわく今日この頃。
>>329
ランニングくらいならやる気さえあれば続けられるし、体力はつくはず。
運動神経とは別だけど、少なくとも何もないよりはいいのではないかと。がんがれ。
>>330
私は現在進行形で耐えている人です。根性はつきそうです。
>>331
普通の奴にはわからないだろうなあ、この悩みは・・・。

苦手な教科で人に言いづらい唯一の教科が、体育。
ってか、体育がしょぼいと他所にもひびいてくる。
336実習生さん:02/05/09 19:43 ID:/A0OYamj
体力も運動能力も運動神経もないやつでも頭がいい奴は体育の時間じゃまじゃない
馬鹿はどんなときでも邪魔
学校をやめてほしい
337実習生さん:02/05/09 19:44 ID:/A0OYamj
頭悪くて体育ができない奴いるのか?
どんなに運動神経悪くても何故かある程度できるぞ
338実習生さん:02/05/09 20:22 ID:uTqD+wGT
>>337
>頭悪くて体育ができない奴いるのか?
かわいそうな話だが、結構いたぞ。

339実習生さん:02/05/10 08:42 ID:XgQp2R1N
バレー、バスケなどのチーム球技の時
チーム割を決めるとき、他のやつはどこのチームに入るか決まっていくが
運動の出来ない漏れは、いつも最後まで取り残されて
仕方がないから引き取ってやるかという雰囲気が漂っていた。
「お前なんか来て欲しくないけど、授業だからな」って感じ
ホント、就職しているけど、こんな屈辱を味わったことはありません
なんか、運動がうまいやつがチーム編成の人事権を握っているみたいで、ヤだったなあ・・
340実習生さん:02/05/10 08:54 ID:ZXKD0zMg
妙な自己陶酔型の根性論がわらえる(藁
「僕ちんは運動苦手でバカにされてるけど耐える!!耐えてみせる!!!・・根性ちゅきましたーー!!」
それよりも運動苦手でも一生懸命できるまでなんどもなんども練習してできるようになってるやつなんかいくらでもいるんだよ?そいつらの方がよっぽど根性あるにきまってんだろ!!

341実習生さん:02/05/10 10:27 ID:sQRBRpL0
運動できて頭悪い奴って配慮ってものを知らんからな・・
平気で人が傷つくようなことを言う。
342実習生さん:02/05/10 11:46 ID:V+8ejC6A
ここに出会い系掲示板(無料)があるよ。
自己紹介をカキコさえすればレスはメールで返ってくるみたいだから
安心してなんでも(援交も?)できるみたいだよ。

http://snow.prohosting.com/magitec/deai.html
343実習生さん:02/05/10 19:23 ID:Rp4Q08Me
>>337
いるにはいるようです。その点に比べれば、他にとりえのある自分らはまだマシですかね・・・。
>>339
うちは先生が勝手に決めてたからそういうことはなかったけど、気持ちはすごくよくわかる。
っつーか、球技ってやる必要あるんだろうか?
>>340
一応毎日一時間走ってますが・・・。
つーか他にやることあるし。勉強できなくても他のことに一生懸命とりくむのはありだろ?
なんで体育はそれが駄目なんだよ。それが理不尽っていってんの。
>>341
でもさ、下手に気を遣われてもなんだよなあ・・・。
こっちがミスしても何も言われないってのも辛い・・・。あの空気が・・・。
344実習生さん:02/05/11 08:10 ID:hdBgEor5
>>340
そういうせりふは何にでも努力した人がいって初めて説得力をもつセリフ。
なんどもなんども練習してもできない場合もあります。
それに、球技とかだったらいつ努力しろっていうんですか?
友達に頼むにしろ時間は限られていると思います。
どういう練習をしたらうまくなるのか具体的に教えてください。

345実習生さん:02/05/12 00:10 ID:0Yqg1SKC
っていうかどういう練習をしたらうまくなるのか、とか
甘ったれた事言ってないでなんどもなんども練習するし
かないだろ。
運動神経ない奴がいきなりうまくなれるはずない。
346実習生さん:02/05/12 00:47 ID:GHCbstBk
>345たんはなんでそんなにかっかしてるのですか?
そこまで運動神経ない人の努力にこだわらなくてもいいと思うのに。
社会にでて必要とされるのは体力であって球技などの運動能力ではないです
よ。体育しかとりえがないからそんなにかっかしてるんですか?
347高1:02/05/12 01:58 ID:KfDoooZz
>>333
運動神経というのは遺伝も確かにあるけど、
小さいころにさまざまな運動をすることによって
作られる部分も大きい。
だから親のせいにするのもどうかと思うが?
348実習生さん:02/05/12 02:03 ID:0Yqg1SKC
いや体育しかとりえがないわけじゃないけど。
社会にでて云々よりも今体育がいやで晒し者になりたく
ないなら少しは努力しろよと思っただけ。
上手くなれば体育も楽しくなるぞ。
349実習生さん:02/05/12 09:00 ID:GHCbstBk
>348
そうですね。うまくなれば確かに楽しくなるでしょうね。
努力すればいいことですけど346たんのいうとおり、努力はなかなか
難しいと思いますよ。体力づくりなら毎日できますが球技だとやれることは
限られています。
時間を体育に多く費やせない人だっていますよ。
何度も何度もやったからといってできるようになるのは大変です。
家の手伝いばっかさせられてるこもいるし。
努力してない人がみんな甘ったれてるわけではないと思います。
だけど自分のできるあいまをみつけて最大限努力することは必要ですね。

348さんはきっと勉強とかでも努力を怠らない人なのでしょうね。
自分にも厳しくいきているのでしょうね。



350実習生さん:02/05/12 12:48 ID:w28+Spgq
>>347
いや、遺伝ってのは結構あたっていると思うぜ。
俺たちなんて一家そろって体育が苦手なほうだもん。
両親がスポーツ万能でも自分は運動オンチって人ってどれだけいるの?
351実習生さん:02/05/12 15:06 ID:oQvoX4eb
 >>1
 僕は高校生ではなく、30才だが、お気持ち、よく分かります。スポーツが苦手で、苦労しましたから・・・。
スポーツができないために、バカにされ、いじめられました。おとなしいこともいじめの原因でしたが・・・。
 僕は小学校の時、スイミングスクールに通っていましたから、水泳はできました。あと、小学校の時、跳び箱や鉄棒は
できました。とにかく、球技が大の苦手でした。本当にはずかしかったです。
 体育が得意だったら、もっと楽しい学校生活がおくれたはずです。
 >>1さん、体育の時間が嫌だという気持ち、本当によく分かりますが、何とかがんばってやってみて下さい。


 
352実習生さん:02/05/12 18:47 ID:zPoH95IO
スポーツの苦手だった私は,人を運動神経の良い人,悪い人,で差別してました
体育を履修する必要のなくなった今だからこそいえる
そういうのを「コンプレックス」って言うんだろーなー
353実習生さん:02/05/12 19:04 ID:Ve01+q+L
>>348
あなたは、勉強もできて体育もできて、そのほか家庭科なども
すべてにおいて努力をしてできるようになった素晴らしい方なんですか?
354実習生さん:02/05/12 19:54 ID:piZ/D8sN
リーマンです。
運動神経良くても社会出ると何の役にもたたねえぞ。
勉学に励め。生徒。
355実習生さん:02/05/12 20:07 ID:GHCbstBk
>353 いいこといった。

>354 禿同 
356実習生さん:02/05/12 23:45 ID:ExoHxfwF
私は今高校二年生です。
1の気持ちよーくわかります。私は、小学生の頃水泳は習っていたので、、
まだマシですが、ほかは全くだめです。
個人でやるようなものは、他の人に迷惑かけずにすむからいいですが、球技などの
チームプレーは本当に辛いです。
バレーボールやったときなんてサーブがあんまり入らなくて、しらけちゃうし・・・
ひとりで泣いたこともあります。
今は創作ダンスなどをやっているのですが、これもグループでやるのでほんとつらいです。
357340:02/05/13 09:02 ID:Hj4WBxaw
体育できなくてさらし者にされてるけど、それに耐えてるから根性がついた、って言う根性論が馬鹿馬鹿しいっていってんの。
良くよめや
>つーか他にやることあるし。勉強できなくても他のことに一生懸命とりくむのはありだろ?
>なんで体育はそれが駄目なんだよ。それが理不尽っていってんの。
とか
>>344とか俺の主張に対する意味不明の反論はよせや、カス。
根性がつく典型的なパターンは、できないことをできるまでやり遂げたときでしょ?っていってんだよ。
体育が苦手だろうがナンだろうが関係ねんだよ。
体育が苦手→体育嫌い→体育はできなくても良い→そんな自分を弁護する理屈構築
こんなことしなくても良いでしょ?って。
俺だってもともと運動神経ないっての。だけど、体を動かすことは好きだったし人の目を気にするタイプでもなかったから部活でも何度も失敗しながら練習してたって。
それこそ人の10倍は失敗してたって。俺より早く上達するやつなんかいくらでもいたし。
例えば、勉強だって数学苦手だけど点の低さを「苦手だから」って言い訳にして勉強しない、てのもしゃくに障るから大学受験の時はそれこそ中学の数学からやり直したって。うん、恥ずかしかったよ。でもできるようにはなったしな。
結局「体育だけは……」とかいってエクスキューズ用意してるやつはなにやっても言い訳に終始するんじゃねーの?
ここにカキコしてるやつでほんとに体育上達したいってやつがどれだけいんの?
358実習生さん:02/05/13 09:15 ID:G83ORVJ5
>357
大学生なんですか。
幼稚。
359実習生さん :02/05/13 09:23 ID:Hj4WBxaw
>>358
(゚д゚)ハァ?
360実習生さん:02/05/13 09:31 ID:G83ORVJ5
なんか、大学入試の際に中学の数学から復習したという時点で
日々の努力を怠っていること丸出しです。
よく、他人に厳しいことがいえますね。

361実習生さん:02/05/13 09:34 ID:mS58sB74
体育嫌いだから努力しなくても良い理屈こねてるやつよりましだろ
362実習生さん:02/05/13 09:39 ID:G83ORVJ5
>361
たしかにそうかも知れないけど、人の上にたったようなものの
言い方はよくないと思います。
あと、エクスキューズとかわざわざ英語つかわなくていいです。
言い訳でいいです。
363実習生さん:02/05/13 09:41 ID:mS58sB74
なにもやってないのに人の上に立ったようなものの言い方してるやつよりましだろ
じゃ、言い訳。ナンかはなしに関係あんの?それとも気にさわったの?
364実習生さん:02/05/13 09:43 ID:mS58sB74
あ、それが人の上に立ったようにみえたんだ?だったらごめんね。いちいち推敲しないしね。
365実習生さん:02/05/13 09:46 ID:mS58sB74
あ、推敲もだめだったかも。
いちいち見直ししないしね。ふーつかれるぜ
366実習生さん:02/05/13 09:46 ID:G83ORVJ5
なにもやってないのに人の上にたったようなものの言い方してる
ひとっって誰のことをさしているのですか?
意味がわかりません。

367実習生さん:02/05/13 09:49 ID:G83ORVJ5
あと、英語をつかったことが人の上に立ったような言い方に
見えたわけではありませんが・・。
368実習生さん:02/05/13 09:55 ID:mS58sB74
>中学の数学から復習したという時点で
>日々の努力を怠っていること丸出しです。

これも俺が言うのも恐縮だが、まんま揚げ足とりにみえるけどね。
ま、過去ログで体育嫌いの努力しなくて良い理屈よんでみなよ。努力してる連中まで丸ごと上からバカにしてるように見えるね。
369実習生さん:02/05/13 09:59 ID:mS58sB74
文武両道、と言う言葉があるけど、ナンで一生懸命文と武をわけて
文>>>>>>>>>>>>>武という位置づけにしたがるの?
その動機は?

370実習生さん:02/05/13 09:59 ID:G83ORVJ5
揚げ足とりなわけじゃないけど、なんか、大学入試のために中学の数学
から勉強したっていうのにびっくりして・・。
自分のまわりのいくら数学苦手な人でもそういう人はいなかったので・・。
過去ログよみましたけど、そんなに努力しているひとをばかにしている
ようには思えなかったですよ。
371実習生さん:02/05/13 10:06 ID:mS58sB74
本格的に受験勉強しようとしたき、合同条件、相似条件、忘れてたしな。
正弦定理も証明には中学数学したじきになってたしな。そういうとこ。
372実習生さん:02/05/13 10:13 ID:G83ORVJ5
>371
努力家で、他人に厳しく、自分にもちょっとは厳しいかたなんですね。
今日はお話しをきけてよかったです。
373実習生さん:02/05/13 10:15 ID:mS58sB74
どーゆーこと?
374実習生さん:02/05/13 10:19 ID:G83ORVJ5
努力家の373たんは今大学生ですか?
375実習生さん:02/05/13 10:21 ID:mS58sB74
そうだけど何か?
376実習生さん:02/05/13 10:23 ID:G83ORVJ5
大学でも努力して頑張ってるんでしょうね。
377実習生さん:02/05/13 10:25 ID:mS58sB74
その言葉をうがった見方をしてしまうが……
まぁあとで後悔したくないからねぇ
人並みに楽しくやってますが何か?
378実習生さん:02/05/13 10:26 ID:mS58sB74
あとで「あの時やるだけやったかな〜」って不安になるのは誰だっていやでしょう?
379実習生さん:02/05/13 10:27 ID:G83ORVJ5
そんな・・・うがった見方をしなくても・・・
ほめてるんですよ。
380実習生さん:02/05/13 10:30 ID:G83ORVJ5
>378
そうですね、悔いのない人生を送ることはいいですね。
努力に努力を重ねて努力だけで終わる人生もすばらしいものがあります。
381実習生さん:02/05/13 10:36 ID:mS58sB74
別に努力が目標より先にあるわけでないから。
でも>380は、後悔するのは恐怖でないの?

382実習生さん:02/05/13 10:40 ID:G83ORVJ5
将来の目標はなんですか?
わたしも体育でも勉強でも努力するほうです。
けっこうがんばってますよ。けど、足を引っ張る人はきらいですけど
やらない人は別に嫌いじゃないです。あと自分の努力をひけらかすのは
嫌いです。
383実習生さん:02/05/13 18:29 ID:cwImhTox
亀レススマソ
>>357
俺は軽音部に入ってるから運動部には入れない。
ってか、俺は体育よりも音楽の方が好きだし、
体育をやっている時間があるなら音楽をやりたい。
でさ、別に音楽下手な奴はなんとも思われないだろ。
勉強できなくったってなんとも思われないだろ。
でも体育できないと嫌な感じに見られないか?
それをキャラの一つにして中学時代乗り切っていたが、はっきりいって屈辱だよ。
しかも、体育がこれから社会にでて役に立つんならともかく、そういうわけでもないだろ。
それでも球技がうまくなるために、小学校にいって教えてもらえっていうのか?
俺はそんなの無理だから、せめてもの思いで毎日のランニングと筋トレは欠かさないが。
もっとも、こんなことしたところで体育にはまったく結びつかないけど、気休めだよ。
少なくとも、俺には体育以外にやりたいことがあるんだ。
勉強以外にやりたいことをみつけてやるのはいいのに、
なんで体育以外だと馬鹿にされなきゃならないのかが理不尽なんだよ、俺は。
384実習生さん:02/05/14 01:54 ID:LeaOB0F4
>383
同意。
>357さんは、まあまあ努力してそこそこ人並みの結果をだして悔いのない人生を
送ってる、だから自分のように努力しろってことを2chで自慢したいの
ですかね。

385実習生さん:02/05/15 02:13 ID:vvEWXzYp
全然仲良くない子とペアにさせられたりすると最悪です。
先生は「普段話さない子とやってみる良い機会」とか笑顔で言うけれど
子供の気持ち全然わかってねぇなこのクソ親父とか思います。
バレーやバスケのような皆で協力する形のも、自分が足手まといになってるのが
目に見えるようで試合中に泣きそうになります・・・

でも進級条件のなわとび二重跳び20回は昔なわとび特訓したおかげか
なんとか跳べるのでとりあえず安心しています。とぶだけが能・・・
386実習生さん:02/05/15 06:18 ID:qSAWXTYI
2重跳び20回できないと進級できないの?
変わってるね
もしそんなところにいたら進級できないな、おれ
387実習生さん:02/05/15 09:21 ID:SIdX+U+A
サッカーのリフティング1回しかできなくて恥じ掻いた。
本当に死のうと思った。
388実習生さん:02/05/15 09:46 ID:S6ngRun2
高校のときの体育はひどかったなぁ・・
僕のいってた高校はいちおう進学校の部類に入るんだけど、
体育が異常なほど厳しかった。
メインは器械体操で「鞍馬」や「平行棒」「吊り輪」もやらされたよ。
それに球技はチームの成績が個人の成績に反映させられるシステムだったから
運動神経がよくて指定校推薦を狙ってる奴は、運動が出来ない奴をぼろくそに言ってたよ。
僕も運動神経はよくなかったので苦痛の極みでした。
おまけに当時の体育教師から
「お前は運動もできない、頭も悪い、顔も悪いで生きる価値がないな!」とまで
言われました。


以下、一年間の体育スケジュールです
4月から6月
陸上、器械体操
7月、9月
水泳(水深2m)一回でも欠席すると補習授業強制参加
10月、11月
持久走(40分間ひたすら走る)
12月以降
球技(バスケ、バレー)

ちなみにマラソン大会も欠席すると補講がありました。
389実習生さん:02/05/15 11:35 ID:hb75uAE3
頭わるい奴もさらされるんなら納得できるが、晒されるのは体育できない
ひとだけなんだよね。
また、勉強できる人ができない人をばかにすることは許されないけど
その逆はだいたいオッケー。
体育できる人のほうが18年間は得ですね。
390実習生さん:02/05/15 14:32 ID:ZDVUY2L6
>>389
禿道。
391講師:02/05/15 15:51 ID:scB3cPLM
確かに体育できるほうが得だとは思うね。
でもさ、ほかの教科はテストの点が直接評価につながるけど
体育は関心とか意欲とかで評価されるから
運動が抜群にできても成績がトップであるとは限らない。
運動できなくても努力が見られれば評価される。そこに不公平さを感じる。
以上、運動できるひとの意見でした。
392実習生さん:02/05/15 16:45 ID:DwpYa1Aj
>>391
漏れは体育の時間中結構真面目にやってたけど
結局漏れよりさぼってても運動できる奴の方が評価高かっので
関心とか意欲は参考程度だと思う。
393実習生さん:02/05/15 17:29 ID:vvEWXzYp
>>391
たしかに頑張って自分の記録がどんなに最低レベルでも
1年間で自分なりに結果を出せれば成績がつく事はわかってるんです。
でも 苦手→見学が増える→サボりサボりでは出来る物も出来なくなっている
という悪循環で・・・まぁ自分のせいではあるのですが
394実習生さん:02/05/15 17:37 ID:DwpYa1Aj
>>393
ほとんど欠席無かったけど2だったけど?
395蒼いありんこ:02/05/15 18:05 ID:8ch5vtD6
私は体育が苦手で苦手でしょうがない人間ですが、
あまり気にしてません。
体育できても人気スポーツ選手になんなきゃいみないでしょう、、、
もし、いやみなんかいわれたら、
「○○さん体育そんなにまじめにやってるけど、スポーツ選手になるの?
やっぱり人気ないと生活苦しいよねぇ、 でも、○○さんなら絶対に
オリンピックでれるよ!!私応援する!!」
 そもそも、あほみたいに運動神経自慢してるやつほど、たいしたこと
ないんだから、それいわれたら一気にノックアウト!!!
396実習生さん:02/05/15 18:30 ID:Rzn/pxW4
>>385
普段話さないっていうのはそれなりの理由があることをわかってほしいな。
ちなみに今日バレーがあったけど、足手まとい全開です。
進学校だったりするのでDQNは特にいなくて、
みんな何もいわずにやっていてくれるんですが、
それはそれで非常に辛いっす・・・。
俺のペアになった人に「悲惨だな」とかいってたし・・・。
>>388
マジですか?そんなの普通の生徒でもできない奴多いんじゃ?
>>391
無欠席無遅刻で、晒し者になりつつも一生懸命やったけど3ですが。
まあ、体育できてもやる気ない奴の成績が悪いのかは見たことないから知らない。
ってか、体育できる奴で体育やる気ない奴っているのか?
関心・意欲の評価は先生によるだろうけど、ここ俺の学校は1実力重視の人しかいなかったよ。
>>392
苦手でもサボるのはどうかという気もする。サボりたい気持ちはわかるが、
友達とかにいろいろ言われて逆効果じゃない?
>>395
そんなこといったら次の日から無視&陰口決定です。
適当に笑い返すのが一番かと。「ごめんなー」とか言って。
397さおりん ◆XhExhfy2 :02/05/15 18:41 ID:G1whA/85
体育ができても体育ができると言うのは馬鹿っぽく見えそうで
恥ずかしいと思う典型的東大生の私・・・。
実際、体育は得意じゃなかったし一生懸命やった記憶はないけど。
398講師:02/05/16 14:30 ID:jiFZyMou
私は取り組み方と実技両方を評価したいと思ってます。
どちらを重視するかと言われると難しいですが
少しだけ取り組み重視かな。
私は今年が一年目の新米で定時制の高校で講師をしています。
現場の状況を把握しきっているわけではありません。
ただ、苦手だから嫌いになるような授業や評価は
したくないと思っています。
ここで体育が好きではない、または苦手だというひとの
意見を聞かせてもらえるとうれしいです。
誹謗中傷ではなく建設的な意見をよろしくお願いします。
399みな:02/05/16 16:47 ID:FkYPfEOu
 体育の授業では、よく失神したフリしてます。
400実習生さん:02/05/16 17:04 ID:jVgemxbJ
>399
ジサクジエンをクラスの人に疑われませんか?
401ロボット:02/05/16 17:10 ID:hByB8ZmU
 今度からの体育で入った「体ほぐし」はおもしろそうだよ。何せ全く評価がない。
この前やったんだけど、二人で肩もみして「あー気持ちいい」で終わってた。
なんか自分の体の気持ちよさに気付くのを大切にするんだって。よーわからんが楽しかった。
すげー体育が苦手で今でも体育にこだわって勉強してるんだけど(体育ができないもぐりの体育学生)
結構いい方向に進んでいきそうな気がするよ。
402みな:02/05/16 18:01 ID:FkYPfEOu
 >400
 例えばわざとボールをぶつけられて、倒れてピクピク痙攣してたとき。
 クラスの人は親切にも、悶絶しているあたしにまたボールをぶつけて、とどめをさしてくれます。
 
403実習生さん:02/05/16 18:34 ID:6yxOl93u
>>398
ネタかもしれないけどマジレスするよ。
個人的には、体育嫌いの元凶は球技にあると思うので、
これについて工夫が必要かなと。
いきなり試合とかさせられると困るので、練習させてください。
むしろ、ずっと練習でもいいかと思うくらいだけど。
できない人には、先生自らが懇切に指導してくださるとうれしいです。
間違ってもいきなりチーム分けして試合なんてさせないでください。
練習方法も、ペアでキャッチボールとかくらいならいいですが、
列で協力しなければできないようなのは辛いことが多いです。
体育嫌いが最も辛いことの一つに、
自分のせいで誰かに嫌な思いをさせてり、迷惑をかけてしまうことですから。
できる人たちには試合やチーム練習も良いでしょうが、
できない人をそれと混同させないで、基礎から少しずつ別途教えてほしいです。
つまり、能力別にやることが変わってしまいますが、その方が良いかと。
404実習生さん:02/05/16 22:34 ID:luia4URb
>398
私の経験、体躯狂死の「体躯」の位置づけ
中学 生徒指導、規律訓練として体躯を位置づけ、学校体制に従順な生徒作り
    学習指導要領についていけない生徒の、フォローはしない
    特に球技等でついていけない生徒については放置プレイ
    
高校(但しDQN高校)
    単位があるから、仕方がなくやっている
    体躯狂死も、面倒なとことをしたくないので特に生徒に指導をしない
    生徒も体躯狂死に何も求めることもないし、
    狂死も生徒に何も求めないので「共栄共存」、単位さえ落とさなければそれでよし
    
    
    


        
405講師:02/05/17 13:53 ID:THhIeOnI
>>403
初回のゲームは現状を知るために行う場合もあります。
二回目以降は基礎の繰り返しでは面白くないのではないかと
思ってしまうためゲームを行ってしまいます。
そこを工夫するのが私たちの仕事なんですが・・・
とにかく、ゲームが誰にとっても楽しいものであるという
考えを改める必要はありそうですね。
それと能力別の指導。これはけっこう考えられてきてますが
教員の数の問題などで試行錯誤している段階です。
意見ありがとう。
>>404
そういうこともあったような気がします。
自分も気づかずそうなっていたかもしれません。
ただ、私は楽しそうにやっている生徒をつかまえて
基礎がなっていないとか、もっと根性出せとかは
言いたくありません。安全面の配慮はしていますが。
指導を求めてくれればいくらかは応える用意はしているのですが
思ってても言いにくかったりするのでしょうか?
意見ありがとう。
406実習生さん:02/05/17 22:47 ID:zAgqHjxv
>405
あんたみたいな考えの体躯狂死がいるとしって、ほっとした

漏れの苦手なのは球技、
どっぢぼーる、逃げるばかりで最後は漏れ一人になることが多かった。
バレーボール、飛んできた球は絶対に触らない、下手に触ってミスると怒号が飛ぶから
バスケ、 みんなの俊敏な動きについていけない
サッカー、パスはうまい奴のみで廻している、漏れのところにはボールがこないし、たまたま来たボールに適当に蹴る、それも体躯が5時間あって1回くらい
ソフトボール、打席に立っても、バット振るタイミングがわからない
本当、体躯というのはスポーツ嫌いの奴にとっては苦痛だし、さらにいやになる
スポーツ嫌いの拡大再生産をしているとしか思えない

体躯の時間、ずっと時計を見て早く終わらないかと本当に思っていた

体躯狂死は指示号令のみで、苦手な奴に対して逐一個別指導をしない
補修とかで、なんか懲罰的な指導で対処していると思われる
苦手の理由や出来ない原因を分析せず、それをどのように指導したら出来るようになるのか考えない
鋳型にはめて、出来ない奴は規格外、そんな考えがありありと感じる

体躯が苦手、体躯狂死がろくな指導をしない。授業がいや、授業態度や実技の成績が悪い
成績1、悪循環

学校教育から体躯を廃止汁、出来ないなら選択制で体躯の授業を受けなくても良いように汁
407実習生さん:02/05/18 00:43 ID:D6NsFBOU
わかるよ1さん。
あたしも気が付いたら運動オンチ。
幼い頃から人見知り、おとなしい、ギャグにもできない・・・
てゆーかボールが怖い。痛いのが怖い。当たるのが怖い。
そして母親、超運動オンチ。弟は男だから父さんの血を引いたのか人並み。
体育さえなければといつも思ってた。

これは周りの環境にもよると思うけど、体育できないから嫌われた事もあったし
(バカみたいだけど本当にあった。体育ができる目立つ女子とか。性格最悪)
球技大会がきっかけで態度が変わったやつもいた。
運動ができなくてもクラスによっては和気あいあいで失敗しても楽しい
ってこともあった。プレッシャーがない分、出来なかったことができたり。
周りによって自分の運動能力ってかなり違うよ。
基本的に私の学年は運動神経がいい子が多くて、楽しい思い出なんて一握りだけど。
社会人だけど思い出して鬱になる事もある(笑)
今はほーんと運動オンチで苦労する事無くなったけどねえ〜

自分にもし子供が生まれたら、幼い頃から外に出てボール遊びとかからでも
体動かさせたいなあ。自分の二の舞はさせたくないよ。
やっぱ運動会で活躍する我が子を見てみたい、運動オンチ母の願い?


408407:02/05/18 00:48 ID:D6NsFBOU
あ、でもなぜか中学に入ってから長距離走だけは人並みにできるようになった。
マラソン嫌いじゃ無かったよ。
グランドえんえん走るだけでいいのとか、楽勝じゃん。誰にも迷惑かけないし。
バレーより全然楽だよ。気持ち的にも
409実習生さん:02/05/18 06:15 ID:2tkdRt9C
なぜか性格キツい子は皆運動神経バツグンだったなぁ・・・
偶然だとは思うけど、過去に不良系入ってる子は少なくとも
運動オンチではなかった。
410実習生さん:02/05/18 08:26 ID:sOqJ2FIU
>409
いえてる。
どちらかというと人に注意するのが好きなタイプに多かった。
411351:02/05/18 11:20 ID:rcB6HW5g
 >>406
 あなたの気持ち、よく分かります。>>351で書いた者ですが、僕も、球技が本当に苦手でした。
僕は、サッカーやバスケットボールのときは、適当に走り回っていたと思います。ボールが僕のところにまわってこないから、
なんとかなるけど、バレーボールは困りましたね。何しろ、自分がサーブをしなければいけないわけですから・・・。
サーブが入らない、本当にはずかしかったですね。卓球も、困りましたね。とにかく下手で、全然だめでした。
 >>406さんのおっしゃるとおり、体育の先生は、ただ試合をさせて、できない子に丁寧に教えてくれませんよね。
これでは、どうしようもありません。
 これからの体育の授業は、能力別にして、球技ができない子には、基礎をじっくり教えるなどしないと、体育の授業の意味がないですよ。
それには、体育の先生を増やし、できない子に基礎を教えて、少しでも球技ができるようにする必要があります。
412実習生さん:02/05/18 12:01 ID:sOqJ2FIU
勉強の落ちこぼれ→それなりに教師がカバー、プライバシーは保護
体育の落ちこぼれ→教師は軽蔑、晒し者
勉強がんばる人→その人の努力を第三者がバカにできる
体育頑張る人→それをバカにすると最低の人間とされてしまう

413実習生さん:02/05/19 17:57 ID:OSs6YlwK
>>405
2クラス合同なんだから、そこでまずうまいと下手にわけるとか・・・。
でも、下手な奴っていうのはだいたい飛び抜けて下手なのでどこいっても一緒な罠。
しかも実力の見分けが微妙か。
でも、やはりわけなくては。授業は寝れても体育は寝られない。
それと、指導を求めるって・・・いつ?まさか放課後特訓しにこいとか?
>>409
運動音痴の不良っているのでしょうか。
>>412
いずれも例外はあるけど、そんな感じだよね。

中国は週2時間の体育が必修だそうです。あんまり関係ないけど。
414実習生さん:02/05/19 18:38 ID:qimYvJsQ
>>413
運動音痴の不良はいます
彼らの多くは学校には来ず、自宅でTVゲームに励んでいます
415高2女子:02/05/19 20:08 ID:IuHyhUof
同じく運動オンチの女子高生です

うちの学校の体育祭は独特で、運動だけできる数名の生徒たちが(幹部という)
全部仕切るんですよ。何から何まで。
で、塾とかで練習休むとキレる!!!!
高1対高2対高3で。あと中学生が各学年にクジではいる。
高3と仲が悪いし、後輩には負けたくない(らしい)ので、
体育祭は来月なのに練習は毎日。
私はそういうの興味ないのに、良い迷惑。
期間中は塾を休めという幹部たちは、みんな頭悪くて、
真剣に大学を考えていないから余計ムカツクんです。
私のクラスは毎回授業前の15分で、テストを行うんです。
だから、遅れて行けばいいとか、そんなこと言われても・・・って感じ。
テストで3回連続平均以下だとクラス下がっちゃうし、
気ぬけないし。テストの範囲は前の授業でやたっところだから。
私はいい大学行きたいんです。
馬鹿な人たちに運動を強要されたくない!!!!!
指図されんのとかマジむかつく!!!!
私より上の成績とってからえらそうな口きけって思います!!!

416実習生さん:02/05/19 20:22 ID:xbGLDVlk
>415
禿同。そいつらの成績を晒してやりたい。
けど面と向かってそいつらに文句は言えないのが社会。
なんど、完璧になんでもこなしてからえらそうなせりふを
吐けと思ったことか。
馬鹿に馬鹿とはいえないですね。(言ってみたいけど。)
417おまえは馬鹿:02/05/19 21:15 ID:Qz9V56VN
>>415
その幹部と呼ばれるあほ達には呆れてものもいえんが(というかその学校の体質自体に)

>私より上の成績とってからえらそうな口きけって思います!!!
というのもどうかと思うぞ?それじゃ結局お前そいつらと一緒じゃん
本質的に全く同じ
418講師:02/05/20 13:43 ID:PtdOMPiM
>>413
授業のときに「基礎がやりたい」
という意思表示をするということです。
419実習生さん:02/05/20 16:15 ID:SbWGnCRM
>>415
そのアホ幹部たちは逝ってよしだが、
お前のいうこともどうかと思う。
勉強できれば強要されてもいいのか?
>>417のいうとおり、それじゃそのあほ共となんらかわらん。
違いは、それを言える立場かどうかってことだけだ。
>>418
ってことは、基礎がやりたい、っていう意思表示をしたら、
みんながゲームをしてる中でも基礎練習をさせてもらえるのでしょうか?
420講師:02/05/20 17:19 ID:PtdOMPiM
>>419
ゲームは疲れるからなどの消極的な理由からでない場合は
私は認めてあげたいと思いますし、協力します。
ただし、ゲームの中で得るものもあると思います。
参加するチームを考慮したうえで、数時間に一度ないし
後半の何度かはゲームに参加してもらいたいとは思います。
どうしてもというなら無理強いはしたくありませんが。
421実習生さん:02/05/21 03:20 ID:+GsROl3o
>>420
うーん、恥ずかしさはMAX極まりないですね。
でもそれでうまくなれたらいいか・・・。
しかしやはり恥ずかしいな・・・。
先生のほうから、自信のない生徒は基礎をするよう勧告していただけたらありがたいかと。
ゲームの中からうるものなんて、超下手くそには羞恥への忍耐しかない罠。
422実習生さん:02/05/21 12:25 ID:788x6R7Q
進学校だったせいかもしれないが、俺の行っていた高校ではスポーツできないヤツより勉強できないヤツのほうがばかにされていたぞ。
どんなにスポーツできなくても勉強できるやつは一目おかれていた。
勉強できないくせにスポーツをひけらかすヤツがいたら、それこそみんなにばかにされただろう。
俺はスポーツ全然だめだったが(勉強は並み)、高校時代だけは全然気にならなかった。
この高校時代だけ、ね。
423実習生さん:02/05/21 16:44 ID:7xFWcc1u
>422
自分も進学校だったからスポーツできなくていやな思いすることがあんまりなかった。
けど、中、小は・・・・・・
424実習生さん:02/05/21 17:22 ID:FZr4ilH4
検索にさまよって、覗きました。
自分にとっては20年近くも昔の事ですが、痛々しく心ひかれます…。
小学校時代は体育ができずにからかわれましたが、
今の陰湿なイジメに比べれば、まだマシだったと言えましょう。

むしろ心の傷となって残るのは、高校2年の時の体育です。
進学校で「運動は苦手」と自称する奴が多い中でも、俺はダントツに
運動オンチを極めました…。
俺は黒ダコのような体育教師に何度と無く辱められました:
「お前、どーせできないから(前でやってみい!)」
「お前みたいなヘタクソがおるせいで、みんなが迷惑しとるんぞ!」
(呼び出されて引っ叩かれた)
補強運動を人より遅くまでやってると「いつまでかかっとるかぁ!」、
動作を雑にして人と同じ時間で終わると「人並みのことをせえ!」
(罰として余計な回数をさせられた)
全力で走っても「走ってない!」と憎々しげに言い捨てられる。
バスケットボールを1人3個ずつ籠から取る時にも、自分だけ
「取らんかぁ!3個!」と訳もなく割れんばかりに怒鳴られました。
俺の存在自体が、よほどウザかったのでしょう。
〜 他にもありますが割愛します 〜

1984年4月から1985年3月までの毎週月曜(たまに他の曜日)のこの体育。
憂鬱でたまりませんでした…。
もし翌年もこの教師に当たろうものなら、登校拒否か自殺(本気)を
していたかもしれません。

お陰で今では、カレンダーを見ずに曜日が分かります。
ちなみに今年は1985年のカレンダーと全く同じですよ!
425実習生さん:02/05/21 19:47 ID:7xFWcc1u
>424
なんてDQN教師・・・・
426実習生さん:02/05/22 20:57 ID:McX/gW+E
>420
体躯狂死や他の狂死ににもいえることだか
なんか、教えてやっているという姿勢がありありと感じる

体躯狂死、ポマエらも生徒から逆に教えてもらっているという姿勢がないと
あんたも狂死として成長しないよ
427&rlo; ◆SH/ryx32 :02/05/22 21:17 ID:OPF2bFpA
正直に答えます。今国士舘に通ってるのですが、あそこってスポーツ馬鹿が
多く、よくイジメられます。体育の時間馬鹿にされてる・・背ぇ低いし
・・
428:02/05/22 21:27 ID:KEs/JjwZ
鉄棒の時間が悲惨です
前回りすらできないのに、先生は逆上がりが全員できると錯覚して、もっとハードなことを課して・・
自分が体育できたからできない生徒の気持ちがわからないのかな・・
先天性だから努力じゃどうにもならないのに
429実習生さん:02/05/23 20:48 ID:7+7bvUY3
>>422
うちも進学校の筈なのに・・・。っていうか二極化してるだけかも。
公立の自由な校風ってのが原因か。
>>424
最悪な教師だね・・・。ってか、人間として最悪だよね・・・。ってか、もう人間じゃないね・・・。
>>428
鉄棒・・・小二の頃、できなくて親父に猛特訓させられた覚えが・・・。
あれは、コツさえつかめればなんとかなると思います。デブじゃない限り。
ただ、そのコツをつかむのが人によって違うというか・・・俺の場合かなり遅かったわけです。
まあ、俺は小二でしたから、練習してても恥ずかしくなかったですが、
中学高校では少しきついですね・・・。夜に近くの公園で練習なさってはどうでしょう?
・・・しかし、中学高校でもまだ鉄棒ってやるんですね・・・。
430実習生さん:02/05/24 00:51 ID:ZGrapU5a
運動できない子、苦手な子は
いくら努力しているのを見て成績を付けると言われても
嫌いなんだから努力だってしたくない。
そんな悪循環・・
でも、運動ダメダメで成績はトップクラスな子がクラスにいたけど、
体育の時間はそりゃ白い目で見られていたけど普段は
なんとなく一目置かれていたというか・・・
体育しかできない子は体育の時間だけがスターでした。
(不良っぽい運動神経良い子は別の意味で一目置かれていましたが)
でも自分の場合運動ダメ、成績べつに普通、だったので
普通の生活でもなんとなくドンくせぇなぁ〜みたいな言われ方でした・・・
431実習生さん:02/05/24 19:02 ID:cTvRyyef
俺は運動神経はすげぇ悪い。
高1の体育でバスケだったんだが
レイアップシュートの打ち方が
めちゃくちゃ変で、さんざん笑われたが
それをネタにしてウケをとって友達を作った。
クラスでけっこうメジャーな人間になって
クラスのほぼ全員と仲良くなったら体育もつらくは無くなった。

が、クラス変えしてあぼーん
体育のある日は
学校行くのが苦痛だよ
432 :02/05/24 19:42 ID:2JjJu41Q
>>431
バスケ部以外にまともにレイアップシュートをできるやつが
ほとんどいない学校に通っている俺にはわからん苦痛だ
433ggg:02/05/27 11:31 ID:stGPdTH6
体育の成績が中学時代10段階で2だった・・・
ペーパーは満点とってもだよ。当時の神奈川の中学は音楽、美術、技術、そして体育の
内申点が重視されるので他3教科も苦手だった俺は高校を2ランク落とさざるを得なかった。
434実習生さん:02/05/27 11:37 ID:18PgVCd9
>433
ご愁傷様です。
入試で今は内申もみるようになったんですね。
わたしたちのころは入試は学力一発勝負でした。
435円導先生の提言!!:02/05/27 14:56 ID:3yPvhYhX
436実習生さん:02/05/27 18:43 ID:RuRM6/h3
今日野球があった・・・練習試合だったんだけど、
やっぱり恥かいて、しかもクラス始まったばかりで、キャラを確立したわけでもなく、
なんだか冷めた感じにしてしまって・・・。
それでこう、ずっと考えてたんだが、このスレの講師とかの意見もみて、
授業のあと先生に「基礎やらせてもらえませんか?」っていったんだ・・・。
先生は不思議そうにしたけど、「みんなといっしょのことをやらなくても、平気なら」っていってくれた。
たしかに恥ずかしいけど、このままやってみんなと普通に試合ができるとは思えなくて・・・。
高校一年の今しかこんなことは言えないから、思いきっていってみた・・・。
また明日も体育があるんだけど、やっぱり不安だ・・・みんなにはどう見えるんだろう・・・。
でも、これで高校の三年間がちょっとでも楽しくなれるなら・・・。

>>433
なんでか知らないけど、内申って実技教科が重視されるんだよね・・・。
おかげで、レベルに見合わない学校に行く生徒が多数(+も−も)
しかも、中学校単位でもレベルが違うし・・・。
437・・・:02/05/27 20:49 ID:D7A84LNm
>>433
実技科目って授業態度も重視って言うけど
週2,3回の授業で1ぺんに40人くらいの生徒を見ているわけだし
複数のクラスを受け持っているわけだし
どのくらい見れているか疑問だよね。
438実習生さん:02/05/27 23:20 ID:jOrI9bAs
もっと小さい段階で不得意科目をやらなくて良いようになれば
学校が楽しくなるだろうと思う。
439実習生さん:02/05/27 23:28 ID:UDagdVd9
漏れが中学のときの体躯狂死は
授業を3h×5クラス 週15時間 約180人の生徒を受け持っていた

そんな状態だから、生徒の指導に目が行き届くことがなく
指示号令のみであるため、生徒の個別指導は望むべくもない

そんな状態で、授業態度重視の評価されたら、たまったものではない

体躯狂死は、運動音痴の能力を引き出す、作業は行わず
そして、生徒との対話を行わずひたすら、カリキュラムをこなすのみである

そんな、動作や作業がないのに、生徒も嫌々やっていて、
それが態度が悪いというのは、体躯狂死の怠慢である

漏れは言いたい、
「体躯教育を構造改革しる」




440実習生さん:02/05/28 03:00 ID:dTZ5sjar
皆様の気持ちよく分かります。
私も小学校から体育はずっと苦手でした。
でも苦手に耐えることも大事だと思うのです。
高校のとき鉄棒の授業があって、恥を忍んで書きますと
逆上がりができませんでした。
それで夜中の中学校の校庭で必死に練習しましたよ
でもやはりできなかった。
たぶんいまでも(余計に?)できません。
我々体育が苦手な人間にとって体育の授業は苦痛なものですが、
その苦痛をバネに他の自分の得意なところに力を注げばいいと思います。
441青二才:02/05/28 03:13 ID:eqmHm3FW
日本の教育不味いって!
俺は未成年だし、たいしてモノ言える立場じゃないから
叩かれても仕方ないと思ってる、でもとりあえず発言。

だいたい勉強を必要以上にやらせすぎ!
勉強だけ教える教師はいらん!
それなら今の勉強したい学生は自力で出来るから。
体育もそう。
別に体を動かすのが主要なら体育なんて要らない。
自主的に仲間とスポーツして汗流せばそれで問題なし。
てゆうか体育教師さんには悪いけど...

確かに今の日本を支えてるのは勉強を積みかさせて来た連中
なのかもしれない、そいつらはそれで頑張って来たんだから
別にとやかく言うつもりもないっつちゃ無いんだけど、
全員が全員それをやってどうなると...
やりたいことを専門的にやらせる教育ってのをもっと早い時期から
行うべきだ!

って俺があーだこーだ言ってもお偉いさん方には何にも相手にされない
、むしろ非難される...
はぁ世の中厳しいってか冷たいってか...
共感者のレス求む〜!



442_:02/05/28 03:55 ID:cyIuQCe5
馬鹿みたいに日が暮れるまでサッカーしてれば嫌でも上手くなる
基本は体力だ。体力があればその分長い時間練習できる

おれ天才
443実習生さん:02/05/28 11:35 ID:3ZO23dYz
>441
そんなに勉強やらせられてるんだ?都会の子?
中学生?
444424:02/05/28 16:37 ID:yx6EDVzp
>>425
>>429
共感ありがとうございます…。
>>430
>運動ダメダメで成績はトップクラス
俺も進学校で頑張ったよ〜…決して頭良くないけど努力した。
偏差値上では東大受かるぐらい。(行く気は無かった;実家の事情などもあったし。
体育のコンプレックスを跳ね返したい一心で頑張ったなぁ…)
445実習生さん:02/05/28 19:59 ID:+q76CgMR
勉強も運動もできないオレは何なんですか。
446実習生さん:02/05/28 21:24 ID:9vfP7kYJ
今日が体育の俺だけ特別実習一日目か・・・と思ってたら明日だった。
みんなもいってみたらやらせてもらえるんじゃない?はずいけど。

>>440
練習してもできないってのは辛いですね・・・
そうですね、体育以外でなにかがんばれればいいんですよね・・・理想論では。
>>441
中学校くらいまでは、とりあえず一通り教えておいていいと思う。
あまり極端な教育はかえってよくない。
様々な視点をもつことも大切だと思う。
ってか、ここは体育スレだよ?いうほど勉強させられてはないと思うが・・・。
>>442
他にやることないのか?
>>444
すげえ学力ですね・・・。それくらいなら、周りもきっと一目おいていたのではないでしょうか。
>>445
うーん、他にとりえがあるのか、またはただの怠慢か・・・。

とりあえず、体育教師の人数を増やすことが先決か・・・。
447実習生さん:02/05/28 21:59 ID:faMcBQgZ
>>441さん
私もよく親とか先生に言ったんですよ、
「もっと小さい頃から教科を選ばせて欲しい」と。
でもそうするとその人の将来が小さいうちから
ほぼ決まってしまうから駄目だ、と言われてしまい
何も言えなくなってしまいました。

でもやっぱり体育はいらない!
やるとしても週に1回で良いはずです。体育系に進みたい人は
個人個人でスポーツクラブとかに行くでしょうし、
体育があるかないか程度でスポーツマンになるかどうかは決まらないと思います。

448青二才:02/05/28 23:20 ID:WMTrkosI
俺はとりあえず高校過程を通過した大学生です。

やはり最低限の必須科目勉強は必要なんですね...

俺は親も先生も口を開ける度に勉強の二文字しか言われなかったから

なんだか本当に高校での勉強に意義を見出せなかっただけなのかもしれません

ぶっちゃけ、勉強しなかったし...

それでも高校生活は仲間との共存が楽しかったです
449実習生さん:02/05/30 04:30 ID:MZtLNC0Z
>>447 でもドイツは10才で進路を決めるギムナジウム制は時期が早すぎるっていうんで、見直してるよ。
 体育は、いろいろなスポーツがちょっとだけできるっていいことだと思うよ、社会に出るとなかなかできないんだよね、
何か好きなスポーツ見つかると一生の財産になるとおもうけどなぁ。
スポーツの習慣持っておかないと、人生後半、いろいろ健康面にマイナスになってきます。
450実習生さん:02/05/31 22:35 ID:Td6j5ReK
学校を卒業したときに、もう体育をしなくてすむんだって、本当にほっとしたものです
もう、私は死ぬまでスポーツと無縁の人生を送りたいと思います
スポーツ以外にも楽しいことは一杯ありますので
もう、スポーツはしたくありません。
451下痢糞:02/05/31 22:39 ID:VDutxk8+
就職しても、会社によっては飲み会にスポーツやらせる所もあるよ。しかも強制参加で。
俺が最初に就職した会社がそうだったので鬱だった。
452クラスの余り者:02/05/31 23:32 ID:hXPloaEK
まあ、練習を積めばある程度はできるようになるんだけどね。
辛さに耐える訓練でもあったと思う。
前出の人たちって、そういう努力を少しでもしようと思ったの?
自分は鈍いほうだったから、自転車も逆上がりも縄跳びも
血を吐くほど練習したよ。それでできるようになった。
球技は興味ナッシングだった。それで練習せず上達しなかったから、
余り人のことは言えませんがね。
453実習生さん:02/05/31 23:34 ID:mJ21DopD
逆上がりできなくて毎日残されて練習させれれてそれでもなんにもなんにもならなかった!
454実習生さん:02/05/31 23:52 ID:WrrfQA9s
>450
同感。僕も体育が超苦手で中学高校と惨めな思いをしました。
高校卒業後、浪人して予備校に通うことになりましたが、もうこれからは体育をしなくて良いことが非常に嬉しかったので、気持ちよく勉強することができました。
 
455 :02/06/01 00:20 ID:dtQDWTUX
俺も運動神経ゼロに等しかったけど高校は体育は毎回7だったよ。
でも中学のときは5段階でいつも2。高校は体育教師とすげー仲良くなれば
いい成績くれるよ。俺の場合は教師と競馬の話をよくしてた。
456    :02/06/01 11:50 ID:DoJqVkwc
>>455
先生の言うことをよく聞いて
ちゃんと授業やってたら普通に7をとったことあるね。
あの先生はいい人だったよ
457    :02/06/01 11:55 ID:DoJqVkwc
そうそう、試しに筋トレやったら
体育の授業でも、少し上手くなったかな?ってかんじるよ
ほんの少しだけどコンプレックスが和らげた感じがして良かった
意外と体力がつくからね
458実習生さん:02/06/01 19:30 ID:E6QbgjW1
>>449
スポーツって、ランニングとかもスポーツに入りますか?
別に球技なんかしなくたって健康保てるよ。
>>451
自転車はこげなきゃ困るから練習した。
逆上がりは親父に強制訓練。縄跳びは得意だった。
球技は興味ないし、まったく練習してないが、これから少ししようと思う。
高校三年間鬱にはしたくないし。それでも下手だろうけどね。
でも、なぜ体育は全員必ず努力しなきゃ馬鹿にされるのかな。それが理不尽だ。
>>457
俺は体力はあるから、それでかろうじてコンプレックスを和らげてたかな。
俺より球技うまい奴でも、走りなら負けなかったし。
体育大会は陸上競技が主だから、そこそこは活躍できた。
でも、それができなかったら・・・かんがえただけでも鬱だよ。
でもまあ、筋トレはやればやっただけ無駄にはならないからやったらいいかな。
実生活にも体力あればなにかと便利だし。
459実習生さん:02/06/01 20:38 ID:qsp0Nc3Y
プールが、プールが始まる!(鬱
460実習生さん:02/06/01 21:21 ID:B+MBB2VC
>>459
あああああああああ!!!!!!!!!!!!!
しまったああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
鬱だ・・・どうしよう・・・球技なんて練習する場合じゃない・・・水泳を、水泳を・・・。
461jjgf:02/06/01 23:25 ID:l1ChR0/a
俺も水泳が泳げない。
クロールなんて飛び込んで5メートルほどか
462実習生さん:02/06/02 11:47 ID:1YtOCVx/
つーか体育で唯一の得意科目水泳が俺の学校にない・・・鬱だ・・・
463実習生さん:02/06/02 13:16 ID:vuTgslr3
水泳なら出来なくても大丈夫という気風があるよね。
でも、なんで球技だと全員できて当たり前という気風があるのか。
どうしてなんだろう…。

実際、小・中の水泳の授業では、「習熟度別クラス編成」だった。
まず、その年初めてのプールの授業の時に泳がせて足がついた時点で決まる。
15m以内ならCクラス、15〜25mならBクラス、25m以上ならAクラスという具合に。
同じ体育の授業の時に、水泳のレーンでクラスを分けて授業してた。
464    :02/06/02 13:18 ID:PjmGlvav
水泳はどーでもいいけど
球技がダメだね・・・(鬱
465(´Д`):02/06/02 15:40 ID:HvG22i/z
水泳は好きな方だが、
ウチの高校はランニング&準備運動の後
35分ぐらいずーっと50Mプールを
往復させられるしなぁ。。。
466実習生さん:02/06/02 19:23 ID:ZxUJqZnd
水泳もできなければできないで辛い。
俺は「おまえの泳ぎはある意味芸術だ」とまでいわしめた。
まあ、そんなのは球技の比じゃないけどな。

>>461
それじゃけのびのほうがまだ進むような・・・
>>462
いいなあ・・・うちの体育と交換したい。ソフトボールとバレーですが。
体力測定はない。唯一の得意科目である陸上がないなんて・・・
467下痢糞:02/06/02 20:32 ID:Qk3BLylz
俺は消防の頃、背が学年男子で1番低く、それが6年間変わらなかった。(今でも同年代男性の平均よりかなり低いが)
体育ではいつもペケ、特にプールの授業の時は鬱だった。
まず泳げない、潜れない。
深い所に入らされて足が着かなかったのは俺だけ。
それを知っていながらわざと深いところに入れようとする狂死や同級生。
まあ6年位で何とか足が着いたが。
厨房になってプール授業は無くなったが。
468実習生さん:02/06/02 20:55 ID:dpGFr3Ex
>>467
中学でプール授業なくなったんですか!
ウラヤマスィ・・・。
俺は現役工房なんですがまだありです。
つうかうちの教師たちよ、
なぜプールをそんなに必死にやるのだ。
6月からやることないだろう
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470下痢糞:02/06/02 21:02 ID:msXQxzgX
>>468
その代わり剣道があった。
臭い防具着させて、面打ちの時わざと馬鹿力でやられるし。

君の体育教師って水泳が得意分野じゃないのか?
学校の体育教師なんて自分の得意としてる種目ばかり授業に取り入れるのが多い。
厨房の体育教師がそうだった。
471実習生さん:02/06/02 21:17 ID:2h/xkwyc
球技とプールどっちがマシかな・・・。はぁぁぁぁぁ・・・・。
472実習生さん:02/06/02 22:13 ID:eICsY1gu
体育苦手で、デブな私にとっちゃ、水泳なんて最悪です。
水着キツイ。デブな自分が悪いんだけれど。
あと、やけるのも嫌。
ああ、今年は平泳ぎ。
ヘタだから、前に進まないんだYO!
473実習生さん:02/06/02 22:27 ID:RR6nIgyi
東みきひさもつるのたけしもカナズチです。もちろん私も。
474リアル厨房:02/06/02 22:43 ID:fbNSaRpz
>>471
球技とプールなら、球技の方が絶対マシo
球技は頭使って出来るけど、プールは元々の運動神経ってものが大きいからねぇ・・・
475462:02/06/02 23:03 ID:1YtOCVx/
>>466
ソフトボールとバレーなら苦手じゃないから交換したいなー。
そのかわり水泳やらないかわりに柔道と俺の一番嫌いなマット運動がついてきます。
まじでマットは氏んでほしい
476実習性さん:02/06/03 00:09 ID:4I6Gbt5X
私の通っていた高校では10分以内に何往復泳げるかという
テストがありました!
自分でも何往復泳いだか忘れてしまいましたが、
先生に校内最高記録だと誉められました!
しかしその反面、平泳ぎは50M泳ぐのに2分もかかると
いう情けなさです!
同じ水泳でも得意分野が片寄っていた人います!
477実習生さん:02/06/03 19:42 ID:NZxTMX6x
ああ・・・体育の時間みんなが試合している間に一人基礎するのはいいんだが、
やっぱり効果があるんだかないんだかよくわかんないな・・・。
ってかもうすぐプールか・・・平泳ぎ25メートル40秒かかるよ・・・ああ鬱だ。
前に進まないんだよ。
478実習生さん:02/06/04 00:30 ID:Lr+gTWYE
>>477
泳げるだけまだマシだよ。オレなんてクロールもできねーYO!
479476:02/06/04 01:47 ID:5ZFkeXQ4
>>478
クロールができないと言うことは全く泳げないのですか?
私は上でも書いてある通り平泳ぎド下手です!
長い距離をクロールで泳ぐのは得意ですが、、、
失礼な事を聞きますが水に浮く事はできますか?
同じ泳げないでも浮くことができるかできないで
天と地の差があるんでよ!浮ければ何とかなりますよ!
私の母なんて浮けないから既に泳げるようになることを
あきらめてますし、、、、
480実習生さん:02/06/04 10:31 ID:ctaJCDsg
「カナヅチの半分は親の責任です!」と以前スイミングスクールの宣伝で言ってた。
481実習生さん:02/06/04 10:58 ID:16AvvDQK
>>479
たぶん浮けます。小学校以来1回もプール入ってないから今はわかんないけど。
バタ足程度なら。
482実習生さん:02/06/04 18:59 ID:gCUQldxp
今サッカー見てるけどやっぱりスポーツマンはかっこいいね。
スポーツも上手くできたら最高に楽しいんだろうな・・・・。
483実習生さん:02/06/04 19:49 ID:RPWWLHVX
>>481
俺は>>476ではないが、浮けるならがんばればクロールくらいはできるのでは?
>>482
日本はひきわけだったね・・・。
見てるとマジでカコイイ!!あこがれるけど、あれは俺らにはないもの。
別の面でがんばろう。それがはたからみてカコヨクなかったとしても。
484実習生さん:02/06/04 21:42 ID:JprbV4W+
小2か小3の時少年野球に入っとけばよかったなー。ものすごく後悔
485下痢糞:02/06/04 21:51 ID:oNdsSjJI
俺も…。
野球どころか、スポーツのルールすらろくに知らなかった。
教えてくれる友人や狂死もいなかったしな!
スポーツが楽しいと思い始めたのは工房の頃。
授業のソフトボールにハマってしまってから。
その頃の狂死もルールやコツについて指導してくれた。
しかし工房からでは遅すぎたようだ。
486476及び479:02/06/05 01:00 ID:eLauwUj1
>>481
浮けるなら希望ありです!
ひどいと浮けるどころか水を顔につけることを
恐がります!
私も保育園に通っていた頃ではそうでした!
487実習生さん:02/06/05 14:10 ID:pcwrYMp5
>>486
(;´д`)幼稚園・・・・オレ高校生だし。
488実習生さん:02/06/06 19:39 ID:+U+WmJRT
来週からプールだ鬱
今までは唯一できるクロールだけで
切り抜けてきたけど、
バタフライ、平泳ぎ、背泳ぎも混ぜた
個人メドレーだと!?
できない奴のことも少しは考えてくれ・・・
489高校3年:02/06/06 21:08 ID:GWm8kqFw
明日はソフトだ・・・
打てない投げれない守れない3拍子そろって足手まといだ・・・

490実習生さん:02/06/06 21:21 ID:nnLSNstZ
体育は男だけがやるべきです。女はその時間に英語や数学をやりなさい。
491実習生さん:02/06/06 22:28 ID:IWTvlTIT
サッカーおもしろい!
492実習生さん:02/06/07 02:18 ID:8Jts1RTp
クロール一応出来る事はできるけど
25Mに1分40秒かかる・・・。
後ろの子の頭がさ〜、足にぶつかるんですよ。屈辱的だね。
493実習生さん:02/06/07 14:51 ID:ctEcPISn
早いなー。今頃から水泳?
うちの高校は梅雨明けくらいだったような…(×年前のことなんで
詳しく覚えてないなー)

うちの高校って商業高校だったから運動が得意なヤツと苦手のヤツの差
が激しかった。
もちろん私は苦手なヤツに入るんだけど、とりわけ体育が嫌いってワケ
じゃなかった。
狂死も私が出来ないことに対して何も言わなかったし…。

そう考えると狂死って結構重要だと思う。私もDQNな狂死だったら登校
拒否起こしたかもしれない。
まあ、自分自身の努力も必要だけどね。
494実習生さん:02/06/07 22:56 ID:f4LoazE1
あー、そろそろ水泳か・・・と鬱だったけど、
どうやらうちの高校は水泳がないらしい。
チョトうれしかったが、体育の時間は変わらない、と。
で、ソフトボールでまた恥かく、と。
・・・球技大会もあるので、日曜に恥をしのんで友に練習をつきあわせてます・・・。
・・・なんとかちょびっとはマシになりました・・・でもやっぱり足手まといの存在価値なし野郎です・・・。
495実習生さん:02/06/07 22:59 ID:mT5AhOxG
>>494
練習してんだ!偉い!
496体育の先生:02/06/09 07:47 ID:WJ6igsAn
スポーツ活動は基本的に選択制でいいんです。でもできないよりはできた
ほうがいいと思います。水泳の話題がよく出ていますが、最終的には泳げ
なくても構わないのですが、泳げたほうが楽しいですよ。夏の暑いときに
プールで泳ぐのも気持ちのいいものです。それに何かの事故のときに泳げ
るか泳げないかで運命の分かれ道になるかもしれません。単にやらされて
いるうちはその価値に気付きもしないし、努力もしないでしょう。自分自
身の問題として泳げたほうがいい、サッカーがうまいほうが格好いい、そ
ういう気持ちになれたときに少しは変わるんじゃないでしょうか?
497実習生さん:02/06/09 08:16 ID:EatDkaE0
私も小さい頃から体育すっごい苦手だった。
パワーだけはあったので球技(バレーとか)や
バドミントンは得意だったけど、マラソンがダメダメだった。
水泳は泳げなくても周りにわかりにくいから、まだいい。
マラソンは、最後の最後までゼーゼー言って走ってるのを
早く走り終えた奴らに見られるんだよお。いやだったなー
498実習生さん:02/06/09 13:26 ID:4Fkncu6U
>>497
俺とはまったく逆だな。ってか、このスレでは珍しい方だと思う。
たしかに、マラソンで遅いってのも恥ずかしいものなんだろうな。
速い奴に一週抜かれとかされたら、屈辱かもしんない。
球技と比べて幸運なのは、マラソンは嫌いな奴が多いから、
「あー、マラソン嫌だナー」ってみんなと一緒に言えるところかな。
俺はマラソンとかみんなが嫌いなのができてたんで、それができなかった。
499実習生さん:02/06/09 13:28 ID:4Fkncu6U
でもマラソンは手軽に練習できると思うから、やってみたら?
毎日遅くってもいいから30〜一時間くらい走る。
俺はそうしてた。
まわりに人がいるとはずいけど、自分に自信をもってがんばれ。
ただ、友達に会うことがないよう夜にやろう。
500実習生さん:02/06/09 14:05 ID:YVfrPS9X
バレーとかバスケとか皆でやる時って本当ツラい・・・。
どっちかっていったら、バスケの方がマシかな。
だってめったにパス回ってこないからね・・。
バレーだと、自分の目の前にボールが落ちて来たのに打てなかった時
すっごい寒い空気が漂うのがたえられない。
上手い子がミスした時は「ドンマイ」とか言って明るい雰囲気なのに
自分みたく始終できない奴がミスすると冷たい雰囲気・・・
わかっちゃいるけど、辛いです。
501実習生さん:02/06/09 14:10 ID:xHWBGDwT
>>500  (500ゲットオメデトウ)
ワカルワカル。
でも参加させてくれるだけイイナ。
俺なんか「やるな!」とかってヤジ飛ばされたからな。
502497:02/06/09 15:24 ID:EatDkaE0
>>498>>499
もう大学生だし、マラソンする必要もないからいいんだけどね(嬉
マラソン遅いって、ハンパな遅さじゃなかったから、つらかったよー。
あと、苦手なのはマラソンもだけど、鉄棒、ハードル、跳び箱なども。
これまた、ハンパなヘタクソさじゃなかったな。
逆に、バレーは人並み(かそれ以上)、ハンドボール投げ(wに至っては
女だけど22,3メートル飛ばしてたしバドミントン、卓球はうまい方だった。
だから体育の種類に応じて成績も変わってたな。
(高校の時10段階評価で)いい時には8、悪い時には6くらいか。
503高二女。:02/06/09 15:24 ID:pNWdXLE3
明後日走り幅跳びのテストがある。
3m50cm以上飛ばないと成績が1か2になってしまう。

練習のときでも飛べないのは私だけ。
先生は何でできないんだ?という顔をしていた。

だいたい、身長148cmの私が165cmの人々と同じに飛べる訳がない。
ああ、鬱・・・。

唯一人並みに出来る水泳は今年から無くなったらしいし。
504497:02/06/09 15:25 ID:EatDkaE0
あ!今気付いた・・・。ここは高校生が語るスレだったのね。
お姉さんの思い出話として、聞き流してやってね。
505実習生さん:02/06/09 18:52 ID:gfga+pi/
500>>
バレー痛いよね!!
声出して行こう!系のノリの子達(自分以外ってやつか、ワラ)の
ノリの変化恐すぎる!
で、プチってガン飛ばしながらしゃがみこみしてた。
どうせ成績落ちるならと体育は独りグレしてた
506:02/06/09 19:49 ID:V86F/KXq
チームスポーツで特にバレーはきついね(おっと既出か)
それに、チームの勝敗で大方の成績が付くらしいからミスった時の
あの空気がなんとも言えん・・

皆ごめんよぉ

>>500烈しく胴囲
507実習生さん:02/06/09 20:16 ID:IjEFiERc
明日体育あるよぉ
508実習生さん:02/06/09 20:54 ID:CilzrpU+
明日水泳があるよぉ

なんで6月のはじめからやるんだ、バカみたい・・・
509実習生さん:02/06/09 21:05 ID:B5JRXU81
>>508
毎年6月から水泳やるんですか?
水着フェチか炉理狂死の集まりでは?
510実習生さん:02/06/09 21:36 ID:HDxR1H3w
>>508
水泳の時に好きな女の子の水着姿を見たときドキドキしたなあ。

高校生諸君!
大学に行っても体育はあるぞ!
高校で体育とは決別したつもりだったのに…。
511実習生さん:02/06/09 22:35 ID:Ac8XU/Or
でも大学の体育って楽なんでしょ?
512508:02/06/09 22:41 ID:CilzrpU+
>>509
そうです、去年も6月からでした。
去年より数週間早い気がする・・・。
単位なんてなけりゃ全部サボるのになぁ。

いや、俺も水着は見たいが(w
でもコンタクトなんでプールのときは見えない鬱
513実習生さん:02/06/09 22:43 ID:K/jQ9VYt
>>511
そうそう。エアロビとかもあるから別に心配しなくていいよ。
私なんてほんとに運動苦手だったけど、大学は別に苦労しなかったから。
それより、こんな私が運動部の顧問させられたらどうすればいいんだろう。。。
指導することないよ〜。
514実習生さん:02/06/09 22:47 ID:McFVE6Pz
体育本気でやらない奴むかつく

へボでも明らかに
「こいつ必死だな」
って奴は誰も何も言わない

問題は
「受験勉強の体力温存」とか
「俺の人生に意味はない」とか言って
適当にやるやつ

そんな奴はボコられても文句は言えない

そいつらが勉強第一のように
ドキュンは運動第一なのだ
515実習生さん:02/06/10 00:00 ID:skN106zi
514>>
楽しくないからやらないの。
別に勉強第一でもないけど。
そこそこ楽しい部分を楽しくやるのがすきなんだよね。
簡単にいったらはまらなきゃやんないんです
色んな人いるけどね。
てか必死にやってるとことか馬鹿にされるし。(W
516実習生さん:02/06/10 12:38 ID:mWr2DRzy
>514
けど、社会にでたら、勉強ちゃんとやってた人のほうが得するよ。
勉強ちゃんとやっといたほうがいいよ。
それと、そいつらをぼこぼこにするよりも、そいつらより勉強でもいい
成績をとったほうがリベンジになるよ。
517 :02/06/11 18:45 ID:I8YAf/jJ
体育って鬱だな〜
518永岩:02/06/11 21:00 ID:4LMLkrH3
労災中の桂秀光教諭に対して執ようないじめを繰り返し
挙げ句の果てに出鱈目な理由をデッチあげて分限免職処分に追い込んだ
都立大森東高校井田良克校長への証人尋問が次の通り行われる予定です。

日時 2002年7月23日火曜日 午後1時15分から午後3時まで

原告 桂 秀光 (原告代理人 今村幸次郎弁護士 小池純一弁護士)
被告 東京都 (被告代理人 伊東健次弁護士、今井克治弁護士)
被告 井田良克(被告代理人 津村政男弁護士)

担当 東京地方裁判所民事第11部 電話 03-3581-5411
場所 東京地方裁判所 7階 710号法廷
住所 東京都千代田区霞ヶ関1丁目1番4号
交通 地下鉄営団地下鉄丸の内線霞ヶ関駅下車 徒歩5分

井田良克校長の桂教諭に対する執ようないじめの実態がわかります。

傍聴に来てください。法廷での傍聴には特別な手続きは必要ありません。
当日直接法廷へどうぞ!

http://www.katsura.dk
http://asiabc.org/katsura/kindex.shtml

519実習生さん:02/06/11 21:25 ID:2Pwy/8j5
>>514
本来体育は基礎体力の向上のためにあるとかなんとかだそうだ。
ボこられてもってひどくないか?
520実習生さん:02/06/12 15:52 ID:SmpPmt0I
体育の授業だけ鬱です
521実習生さん:02/06/12 18:03 ID:/wAL8N7b
ネタが違うがここでレ演説をさせていただく。

今日私は学校の便所で大をしてきた。
それも人を避けてだ。
これが何を意味するか。
人は言う。「学校の便所で大するなんてアホじゃん。」
私はこの言葉にわずかながら同意したい気持ちを抑え、言葉の意味を捉えた。
そして、こう取れるだろう。
彼らの言う事は、人類から便所をなくせということではあるまいか。
これがもし本当ならば、便所のなくなった人類こそ理想の世界なのか。
否!それは間違いである!
人類と便所の関わりは、水魚の交わりのようなものである。
これを否定することはできないと断言する。
我々学校で腹痛を起こすものたちは、立たねばならんときである!
522実習生さん:02/06/12 18:05 ID:fintPQ/8
朝目覚めて、その日に体育があると
学校行くのも朝起きるのも嫌になる・・
体育さえ無ければどれだけ学校が楽しく思えるか・・・
523実習生さん:02/06/12 18:15 ID:aeX79xMN
>>522
俺もそうだ。
今日はソフトでぜんぜん打てなかった。
ソフトなんかよりサッカーのほうが100倍マシ。
524実習生さん:02/06/12 19:05 ID:Pf8SxKaM
>>514
自分たちは音楽の時間とかはまじめにやらないのに
体育はやらないとすぐ怒る
おまえらだってボコられるべきだ
525イチ講師:02/06/12 19:10 ID:qhnfHQoK
DQN=運動神経の良い奴

ってのは、運動できない奴等の言い訳だと思うのだが?
526イチ講師:02/06/12 19:12 ID:M1C3mAOd
っつーか、今の体育を知らない高校教師が多すぎるってのが一番の問題だな。
旧体制の体育をイツまでやってんだ?って感じ。もっと研究しろよ。

まぁ、そんな研究もできない教師がいるような高校に行った奴にも問題はあるのだが。
527風助:02/06/12 19:22 ID:ArjHuvTa
反抗してみたら?
俺だったら、殴られるのは痛いから嫌だけど、
向こうが力で来るなら、こっちができる有効な手は二つ、
立ち向かうか、逃げ続けるかだと思ってるから、
立ち向かうね、影でひっそり力をつけて、
自分に自信をつけて、ぐちゃぐちゃになるまで復讐するね♪
ひっそり力をつける事ができない根性無しなら
逃げ続けるか、精神的な復讐方法をつかう、
なんにもやらないよりは、良いと思うよ〜♪
528実習生さん:02/06/12 20:16 ID:KlqfU+Wp
来週から水泳だ(ーー;)
529実習生さん:02/06/12 21:19 ID:Wr028xsf
運動オンチですが、授業の中では体育が一番好きな奴→(1)



こんな人いない?俺そうなんだが
530ゆみ:02/06/13 05:09 ID:r+kyL29d
運動神経ない、、よって球技ダメ、走るのダメ、で体育苦手だが、ダンスやってるので
(ブレイクとか、その他いろいろ)マット運動、柔軟だけは超得意だー!!w
サッカーとかうまくできんときは、バクテンしてごまかす!w
531スポーツはいらん:02/06/13 09:25 ID:hgWf5gcC
必修科目ではないのになんで
週3時間も体育があるんだ?

少年犯罪が多発しているのに
なぜ週1時間しか道徳がないんだ?
しかも学校により1ヶ月に1回しか
道徳をやらせない学校がある

道徳は週3時間にして 
体育はもういらない
532実習生さん:02/06/13 11:59 ID:B5eXzpJe
けど、学校の道徳の授業ってあんま意味ない・・・
533川平慈英:02/06/13 12:44 ID:cSyou47a
>532


そうなんです!!
534実習生さん:02/06/13 17:11 ID:6d+ukRoP
>>525
同意。
別に運動神経の良い奴ってDQNじゃないと思うのだが・・・

先生に嘘言って体育の授業サボってる運動音痴よりマシ
535実習生さん:02/06/13 17:34 ID:B5eXzpJe
>534
先生にウソ言って体育の授業サボるタイプのやつなんてほっときゃ
いいじゃん。自分とかんけいないし。
536実習生さん:02/06/13 18:35 ID:iCKuZVau
体育必死にやってると馬鹿にされるんだが・・・。

>>534
DQN→運動神経がよい
じゃないのか?このスレ的には。
ってか体育の授業さぼると、友人関係がかなりやばくなるのでしたくてもできん。
537イチ講師:02/06/13 22:30 ID:c/zZT8lh
今思い起こしてみれば、
器械運動とサッカーだけは血を流しながら頑張ってた。
もちろん勉強もね。

結局、体育だろうが何だろうが、何事も一生懸命できん奴はダメってことさ。
538ケチャ:02/06/13 22:38 ID:AjBJqQqc
>532
あんま意味無いと言うよりは無意味
539学生さんは名前がない:02/06/14 12:00 ID:7SfXonsg
大学生になって体育が無いから毎日の授業が楽しくて楽しくてw
だって、学校生活で負担に感じるものがウソみたいに何もないんだものw
テストとかレポートとか、そんなのは努力すればどうにでもなる。
大勢の前で恥辱を強いられる体育なんかと比べたらぜんぜん軽いね。
こんなに気楽に学生生活をできるなんて夢にも思わなかった!ヽ(´∀`)ノ
540:02/06/14 17:26 ID:jNIqNcDI
>>539
どこの大学ですか?
541実習生さん:02/06/14 18:21 ID:5HNFOqVR
>539
ハゲドウ
ハゲドウ
ハゲドウウウウウウ!!!!!!
542イチ講師:02/06/14 18:59 ID:qVWRiDuH
「スポーツなんとか」って講義、必修じゃなかったっけ?
いくら私立でも無いわきゃねぇし…。
543実習生さん:02/06/14 22:00 ID:5HNFOqVR
>542
必修だが、さらしものになるようなことはないし、体調が悪い日など
見学できる。
544実習生さん:02/06/15 12:31 ID:mwgIeaYK
高1ですが、1週間後に大嫌いな水泳が始まる・・・
水泳しなくてもいい方法を探してるけど思いつかない。
高校とかサボると補習やっぱりあんものなんですか?
それ考えると学校辞めたくなるくらい鬱
545実習生さん:02/06/15 16:26 ID:WM9vHSna
>>544
「また生理です。」と毎回言え。
546実習生さん:02/06/15 16:41 ID:g72JBDYF
>>544
生理がとまらないんです。
547実習生さん:02/06/15 17:15 ID:Phi2uX1u
男は?
548544:02/06/15 19:16 ID:mwgIeaYK
自分は男です。
水泳見学ばかりしてたらやっぱり単位取れませんよね?
549実習生さん:02/06/15 19:59 ID:g72JBDYF
骨折したらプール入らなくてもいいよ。
550実習生さん:02/06/15 21:00 ID:7JNBz8jC
>>548
しかし やらなければ成績に響くならいやでも出たほうがよいのでは
卒業のための手段と考えて 俺が高校だった時に体育の授業を出ずに
留年してそのまま退学した奴がいた その後そいつと会ったときに
そいつは授業を出ればよかったと後悔していた
551実習生さん:02/06/16 13:34 ID:XydQofrO
>>547
チンコが勃っちゃうんです
552実習生さん:02/06/19 22:33 ID:qd3MZESg
長く続いたこのスレが、このままおちたら
>>551はどう責任をとるのか。

しかし夏だねー・・・。あつい・・・。
うちはプールがないからそのぶんあつい・・・。
553nenitiri:02/06/19 23:46 ID:mc0UkIKs
本当に「学校」って所は体育の嫌いな生徒にとっては地獄だ
勉強ができないのは別にいい
だって、テストの順位が張り出されるわけじゃないから
どうしてこの矛盾に気が付かないんだ?
なぜ体力や運動神経での順位付けは良しとされているのだ?
554実習生さん:02/06/19 23:52 ID:AQnYig4Z
マジレスで悪いのだが
1は、運動神経ゼロって言うてるけど
ゼロじゃないだろ?
そもそも、みんな運動神経の意味を
分かって使ってるのか?
555実習生さん:02/06/20 17:17 ID:9np00FLO
>>554
マジレスで悪いのだが
お前は小学生か?
556実習生さん:02/06/20 18:11 ID:5J8eEujm
『運動神経』の意味は知ってるが、
ここでの「運動神経」の意味くらいわかんだろ
こんなことにマジレスすんな
557実習生さん:02/06/21 00:58 ID:UVsOOzua
ティンコage
558実習生さん:02/06/21 04:14 ID:UW/KUVtP
>>553
甘い、発表はないけど、先生が読み上げます、上位者しかよまないけど 一度常連になってしまうと、載らないことは許されなくなる。
559実習生さん:02/06/21 07:15 ID:uZRH11oC
>>514
学校の体育なんて受験勉強のために体力を温存するために
5分の力で流す物だよ。人生に意味ないしね。
560実習生さん:02/06/21 07:30 ID:ANlZ8PsK
0か100だろ、この中途半端ものが!
561実習生さん:02/06/22 17:05 ID:X7KfvbzG
大学にいけば、体育は一単位はとらなきゃいかんけれど、
四年まで履修しないでおいて、四年になったら就職活動を言い訳に
レポートだけですますって事も可能ですよ!
体育で悩む皆さん!!
562小学校教師:02/06/22 19:38 ID:3VeyYH92
俺は、小さい頃から運動音痴で、体育は大嫌いだったよ。

それで、先生になってからは、体育は
「楽しくやろう」をモットーに、適当に手を抜いてる。
体育がすべてのガキどもは、多少不満もあるらしいが、
俺が押さえつけてる。 運動の苦手な子を馬鹿にする
ガキは、俺が締め上げてる(笑)。

運動の嫌いな子も、体育が好きとは言わないが、
まあ我慢できると言ってるよ(アンケートから)

それにしても、小学校も中学校も、「体育運動
優良児」とか言って、なんで運動のできる子だけ
特別扱いするんだろうなあ。
563実習生さん:02/06/22 19:47 ID:OzNi2oEe
俺は小学校のときから体育はビリッケツだった
けど、中高に進むにつれ運動神経だよりの奴は
たいしたことなくなってきて、その間俺は努力、
今では周りから運動できる人と思われてる
ただなにぶん運動神経がないから新しいスポーツを
するときは何日か前から練習が必要。
564実習生さん:02/06/22 22:54 ID:KZGtvHUC
不思議でしょうがないだけどなんで体育祭ってリレーなんかやるんだろ?
あんなのやって何が楽しいんだまったく
俺は中学時に嫌で仕方が無かった 足が遅いわけじゃなかったけどとにかく嫌だった
あんなのつまんないよほんとに 大体足が速いって自慢になるのかなあ
565実習生さん:02/06/22 22:55 ID:t4nxOzZy
ちょっとは努力しろよウスノロ
566実習生さん:02/06/22 22:59 ID:3iVOpbNl
自慢にならない。
チーターとかの方が速いし。
人間にしかできないことに価値がある
567実習生さん:02/06/22 23:24 ID:0Q5+vQx4
ウスノロったって 中2〜高3まで徒競争1位&選抜リレーのメンバーだったよ
その順位は一位〜三位だった でもだからこそ嫌だったんだよ 皆に注目されて
プレッシャーがかかったしね 結構大変だった 
568実習生さん:02/06/22 23:33 ID:dodg0pvm
俺はリレークラス6番で、
リレーは5人なんだが、一番速いDQNが体育祭さぼって、
急遽メンバーへ、
強引にアンカーにされ、学年の化け物共と戦う事に。
結局4位(5チーム中)でバトンを渡され、
五位の奴に抜かれビリでゴール。
みんなから非難囂々。
4位なら準優勝だったからな・・・
569実習生さん:02/06/23 01:01 ID:8R3x3+1a
大雨の中プールを行ったうちのバカ教師をどうにかしてください
570実習生さん:02/06/23 01:03 ID:yjVQzkB7
>>568
ああ・・・俺もそういう中途半端な運動能力の持ち主だから、
すげえよくわかる・・・。
571実習生さん:02/06/23 01:13 ID:P2TISrQn
>>568
その気持ちすごいよくわかる。
俺も去年の体育祭のリレーメンバーに選ばれそうになって、
つーかクラスの中では俺が一番速かったんだけど、
他のクラスの奴の速い奴と比べると全然・・・。
アンカーになったら追い越されるの間違いなし。
ってことで、俺は条件付きでリレーメンバーに入った。
「俺は第一走者じゃないとやらないよ!」って。
それで、俺は一位で第二走者にバトンを渡した・・・。
なんかセコイな。俺。
572実習生さん:02/06/23 01:29 ID:b4yktMB/
運動神経0は辛いが、期待されてないのが救い。
それをキャラにもできる。(多少プライドは売るが)
中途半端だと急に矢面にあげられるから最悪。
しかも、大抵「運動神経はあるが真面目」なので、
体育会系の押しには敵わないから、やな役を押しつけられがち。
573実習生さん:02/06/23 01:56 ID:9UJRgnhD
562>運動しかとりえの無いお子様もいらっしゃいますから・・・
自分が中学時代は、不良がよく、応援団長やってた。
先生にも「がんばれよ〜」とか言われて、いつもは教師に反抗しまくってる
不良もこの時だけはすっかりその気。
単純なもんだ。と思った。

568>胸中お察しいたします。私も似たような経験で終了後がたがた言われた
もんだから「誰がてめえらのために本気になるか。」と言い返して
もみ合いになった事あり。
574菜々紫:02/06/23 02:23 ID:NklGCz5K
真面目な私は実行委員やって、競技さぼった。
575実習生さん:02/06/23 21:23 ID:yZraGD0q
>>574
実行委員の特権ですな。
「あ、ごめん、私その時間に仕事入ってるんだ!」とか言って。
576nenitiri:02/06/23 21:56 ID:F9ULoRBd
>>558
甘いだぁ?
そうか、お前の学校は最下位の人間も発表するのか?
リレーは違うぞ、リレーはどんなに遅い人間でもクラス中に晒し上げられる
577実習生さん:02/06/24 11:52 ID:mTknDu/O
なんかこう 学校ってのはほんとろくなとこじゃねえな
体育はあるわ修学旅行はあるわ文化祭はあるわで一体どうなってんだよまったく
ひでえとこだよほんとに なんで嫌がってる生徒を無理やり参加させたりするのか
ほんと分からない それで参加しなかったら成績に響くぞと脅すんだもんね
そして参加して後々トラウマになったりする こっちの方が問題じゃねえか?
578実習生さん:02/06/24 17:15 ID:qhhrwaF4
>>577
俺もそうは思うんだが、
実際社会にでたらそういうこともけっこうあるんだよな。
それの練習ということか。
・・・でも学校のは辛いな。
579実習生さん:02/06/24 17:36 ID:2ejOb63R
>>1や水泳休もうとしてる人へ
みんな運動なんて部活に入ってるやつとかしか、
うまくできないって!(特に水泳)
しかも、水泳は泳げなくても、
先生に言えばなんとか恥を最小限におさえる程度はできるでしょう!
水泳を休むのは止めたほうがいいぞ!一回二回ならいいけど
あまり休んでたら、高校でも、夏休みにこなくちゃならなかったりするぞ、
580実習生さん:02/06/25 00:56 ID:En9f4Vsq
>>562
(・∀・)カコイイ
581実習生さん:02/06/25 07:09 ID:TWxDJUT/
最近、夜にランニング、ダッシュ、腕立て、腹筋などを
コソーリ始めてみた。どれだけ効果があるか分からんが
とにかくやれるだけやってみようと、、、。それだけです。
582実習生さん:02/06/25 17:34 ID:tqJksGQQ
>>581
がんばれ。体力はつけて無駄にはならない。
だがひとついっておくと、つくのは体力であって運動神経ではない。
俺が実証済みだ。
とはいえ、運動神経もない、体力もない、だとDQNどもになめられるから、
体力はつけておいて損はないだろうな。
応援してるぞ。
583ケチャ ◆tLuVtAWU :02/06/25 17:54 ID:oy+5k6SQ
やったー!今日水泳中止になった。このまま無くなってくれよ。
>>581
運動神経は悪くても体力さえあれば普通に体育をすることはできると思う。
584581:02/06/25 18:56 ID:WUcyAdDv
>>582,>>583
ありがとうございます。がんばってみます。
585実習生さん:02/06/25 20:52 ID:En9f4Vsq
ゆとり教育でますます体育とくいなやつが調子にのりそう。
勉強できていばるやつはきらわれるけど体育できていばるのは
ゆるされるもんな。
586実習生さん:02/06/25 20:53 ID:Nhgx5/GM
俺の高校は、とりあえず夏はプール。選択種目もなし。
でも、そのプールは、最初から最後まで自由時間。
ようするに、ただ入っていればいいんだよね。
だから泳力テストも何もなし。
学校の方針なのかな?
先生曰く、
「プールに入りさえすれば、あとは何をしていても構わない。
成績は、プールにちゃんと入ったやつに関しては、みんな平等だ」って。
ホント、嬉しいね。
ってことでみんなビーチボール持ってきたりして遊んでる。
だからプールの授業は楽しいよ。
水着はほとんど自由だし、肌を見せたくない人はジャージを着て
プールに入っても構わない、って。
お陰で、ほとんどの生徒がサボらず参加しています。
587実習生さん:02/06/25 21:35 ID:tqJksGQQ
>>583
できないんだなー、これが。
体育の中心は球技だろ?
体力と球技は別次元。
体力なくても球技うまい奴いるだろ?
それとおんなじ。
588実習生さん:02/06/26 01:24 ID:oPn54rZR
>>583
よく中学校から陸上部だった奴って、体力あってもそれしか出来ないじゃん。
まぁ、人にもよるんだろうけど、俺の周りはそう。
体力あって足も速い陸上部が、球技となると急に・・・
サッカー、バレー、バスケ、その動きは素人以下。
589実習生さん:02/06/26 01:38 ID:7odFhToe
>>581-584
ヒンズースクワットが腕以外のとこ手軽に鍛えられると思うよ
http://icofit.net/gym/resistance/items/legs/hindu_squat1.php
回数増やして、ある程度早くすれば、心肺能力・耐久力向上しそう。
跳躍力・走力も当然向上するはず?
590実習生さん:02/06/26 02:53 ID:rOnpSsk8
うちの母親生理だからといって体育毎回休んでいたらしい。キレた体育教師に、毎日お前は生理なのか!ゴルァとすごまれたらしいが、はい。そうです。毎日生理です。といって全部見学だったらしい。
591実習生さん:02/06/27 02:16 ID:9bckNkwb
>>590
ウケルw
592実習生さん:02/06/27 23:50 ID:oT7hjlno
学校で、>590を実行しようと思うが・・・
どうかなあ・・・
593実習生さん:02/06/28 00:04 ID:lMlB8hV3
例えば女子が「生理です」って体育を見学すると、評定はどうなるの?
ただの見学になっちゃう?
594実習生さん:02/06/28 01:05 ID:VvTdyiLR
>593
見学になります。
体育教師はともかくまわりはどんな反応をするかが・・
595実習生さん:02/06/28 19:56 ID:Js1rF271
体育は集団で行うことによって、社会性をみにつけるためにある科目である。
よって必要不可欠である。
596実習生さん:02/06/28 20:04 ID:XyTf0fr/
>>595
体育に限らず、学校で生活すること自体そうじゃん。
597実習生さん:02/06/28 21:11 ID:9pbZW/ZE
体育がなくなると、特に受験生などは体を動かす機会がないので、
頭がおかしくなってくる。
だから、たまにはスカッと運動したほうがいいのです。
たとえ運動神経がなくても。
598実習生さん:02/06/29 02:38 ID:uwX0jRAp
中学の時体育はほとんど見学でした。
一応生徒手帳に毎回理由書いて提出してたけど
見学理由を書く欄が全部うまっちゃったなぁ…
といっても、最初から休みまくってたわけじゃないんです。
ある時期に球技が始まって、それが原因でプチいじめされるようになってから
体育に対するやる気がゼロになってしまいました…。
自分では楽しくやれていれば下手でも運動になる、と思っていたのに
上手い子(の中でも金髪の子とか特に…)はそれじゃぁ許してくれないです。
599実習生さん:02/06/29 12:50 ID:m1skdwMv
本来、スポーツの語源「スポルト」は「楽しむ」という意味。
いいかげに、からだをうごかしたっていいし、
好きなようにスポーツを楽しめば良いのに
学校の「体育」がスポーツ嫌いを量産してどうするんだか、
管理、統制するって面が強すぎ
>>597
本人の自由意志のないところで運動やらされても
逆にストレス溜まるだけだから、体育なんかないほうが良い。
600実習生さん:02/06/30 16:57 ID:qODjMcgN
>>599
ある程度統制しないと、つまらなくなっちゃうよ。
601実習生さん:02/06/30 17:01 ID:qKa2c42y
空dでろ!
602実習生さん:02/06/30 19:47 ID:e0QQeKPW
>600
なんで?
603実習生さん:02/06/30 21:22 ID:S35T4uL/
個人個人が好き勝手にやって、
例えば「みんなでバレーやろぜ!!」ってなったときに、
横でバスケットをやられたり、バレーボールを足で蹴っていてもらっては
困るんだよ。本人たちは楽しいかもしれないけど、
バレーやってる方は関係ないところからボールが転がってきて危ないし、
こいつら協調性がないんじゃないか?と思い、イライラしてくる。

最初からみんな好きなことすりゃあいいじゃん!
って意見もあるかもしれないけど、
そんなことしたら体育にならないよ。
「みんなで楽しく」ってのができなくなる。
604実習生さん:02/07/01 00:18 ID:3JHZNqNK
>>597の言ってることは正しいと思うんだけど
学校の体育だと、運動神経ない子はスカッとできないよ。
何て言うか…競争させすぎのような気がする。
練習のための時間とか、その種目の楽しさを知る時間とかを
充分に与えないまますぐにチーム対抗、クラス対抗、みたいな。
そこで運動苦手な子はお荷物扱い、悪けりゃいじめに遭ったりするし。
>>598もそういう状況だったんじゃないの?
もっとマターリやらせてほしいよ。
605実習生さん:02/07/01 00:39 ID:YVDJQTPv
でも楽しくやるにはルールの理解・基本技術の習得
基礎体力ってのも当然必要なんだよな。勉強と同じだよ。
でも勉強も運動も苦労無しで上手くできる奴も世の中には居るけどね
606実習生さん:02/07/01 01:55 ID:6Ix2yVxZ
縄跳び各自50回とか言って、終わったやつから座らせて最後にはできなかった
やつが残って悪戦苦闘。広い体育館の中で・・・

そういうの本気でやめろ トラウマになるぞ
607実習生さん:02/07/01 15:21 ID:9++D+L2w
難病のやつは体育見学してもいいらしい。難病になったら見学
できるよ。
608実習生さん:02/07/02 00:28 ID:DcvBt6XD
難病
609実習生さん:02/07/02 14:25 ID:g9eeGtM6
スポーツはお互いのレベルが近くないと面白くないから
バレーとか、バスケみたいに個々の技術差が大きい競技だと、
レベル高い奴は低い奴がうっとうしいし、低い奴は
ついてけないから辛くなる。

中学の体育で上手、下手でグループ分けしてやったバスケは
結構楽しかったから、レベルで分けてやるか、
セバタクロウとか、カーリングとかの経験者の少ない競技を
やれば少しは楽しめるかも
>>605
下手なら下手なりのレベルにあった楽しみかたがある。
別に無理して上手になる必要はないと思うけど、
だいたいスポーツは努力や苦労するためにあるんじゃないし
勉強みたいに「全員があるレベル達しないと」てものでもない。
610実習生さん:02/07/02 22:05 ID:t6tKe70h
バスケやバレーをやるときは、経験者はある程度手を抜くべきだよね。
現役でやってる人はそれをちゃんと理解してるんだけど、
「元バスケ部」、「元バレー部」、みたいなのが一番厄介。
周りの空気を読めず、自分だけが目立つことを考えてる。
まぁ、自分の得意分野だから頑張りたい気持ちはわかるけどね・・・。
611実習生さん:02/07/03 00:25 ID:zaNNGxZ3
体育ばかは体育しかないから今が一番輝いているときなん
だよ。だから、何年後かのそいつらの姿を思いうかべ、ほくそ
笑みつつ生暖かくみまもってアゲマショウ。
612実習生さん:02/07/03 12:00 ID:pH6n0qjH
現バレー部だった頃、あまりにヘタクソすぎて
「お前本当にバレー部か?」と言われた事有り。
悲しい・・・(笑
613実習生さん:02/07/03 21:45 ID:gaZiAZgZ
体育馬鹿ドキュソは逝ってよし
614実習生さん:02/07/04 15:09 ID:A2ka2enI
体育馬鹿市ね
615実習生さん:02/07/04 18:31 ID:s6Hr/uR0
難病で見学するやつも逝ってよし。
616実習生さん:02/07/04 23:17 ID:XmbhCtA7
>>615
なんでだよ・・・。
617実習生さん:02/07/05 17:13 ID:HwYOCqlj
>>616
羨ましいからでは?
618実習生さん:02/07/05 20:23 ID:2axffMNw
>>615
そんなこといってると
ほんとにぽっくり逝かれちゃうぞー
619実習生さん:02/07/06 00:51 ID:E89XVMms
今日の体育の授業でバスケをやらされたんだが、
運動オンチな自分がヘタにやる気出しても笑われるだけだと思い、
ボールを受け取った時に、パスをせずにコートの外へ転がすように投げ捨ててやったよ。
そのあと体育教師が色々説教してきたが「えぇ、はい、そうですね…えぇ、はい、そうですね…」って聞き流しておいた。
三年生はどうせ残り半年ほどしか学校にいないんだから反抗的な事してみるのもおもしろいぞ。

相手チームの自信過剰そうな人間に「ほら早くシュートしなよ」って手渡しするのも良いな。
620実習生さん:02/07/06 02:07 ID:JJStL1P5
一つ思う事があるんだけど、俺自身も運動が苦手で特に、学校の運動は全く動けなかった。
ただ、>>619がやったことは、凄くカッコ悪いと思うのは、俺だけか?

621実習生さん:02/07/06 02:10 ID:Xm88MkEO
カッコ悪いっつーか、ドキュンっぽいつーか、
ドキュン的にはもしかしてカッコいいのかもしれないっつーか
622実習生さん:02/07/06 16:31 ID:f8D7t7C+
>>621
運動できない奴がドキュンぶっても・・・
623実習生さん:02/07/06 16:56 ID:TZUL4mgW
>619はドキュソ。
陰気にドキュソ
624実習生さん:02/07/06 17:13 ID:9jF1x2VI
>>619
運動できないドキュソは辛いと思われ・・・
625実習生さん:02/07/06 17:30 ID:0RTwl6jQ
今日の2ちゃんねるの教育板に逝ったんだが、
陰気なドキュソな>>619がヘタにやる気出してもレスして笑われるだけで、
ひと通り立て読みした後に、マジレスせずにコピペを転がすように投げ捨ててやったよ。
そのあと>>619が色々レスしていたが「えぇ、はい、そうですね…えぇ、はい、そうですね…」って聞き流しておいた。
>>619はどうせ残り半年後には浪人生なんだからと自虐的な事しているのでおもしろいぞ。

他板の反応過剰そうな人間に「ほら煽りなよ」って手渡しするのも良いな。
626実習生さん:02/07/06 22:48 ID:V/9mM4n/
>>619みたいなのが一番むかつくんだよねー。
そういう反抗的な態度を取るのが格好いいと思ってるのか?
きっと周りにいた生徒は、クスクスと君のことを笑っていたんだろうね。
そんな周りの視線に気づかない君は、お気楽だなw
627実習生さん:02/07/07 00:39 ID:1fuLlyp+
619たんカコイイ
628実習生さん:02/07/10 14:27 ID:tj/eKFBI
このまま>>619のせいでおちるのはいやだな
629実習生さん:02/07/10 18:23 ID:ZuxQnt5n
619たん(;´Д`)ハァハァ
630ZEE:02/07/10 21:08 ID:617uKcCR
>>604さんと一緒。
今度クラスマッチがあるんだけど俺、運動神経、体力全然なし。
なんか、勝手にチームに入れられて、やる気のないメンバーがそろった。
2班になっているんだけど、1つが全員やる気があるんだけど
もう1つがやる気なし運動神経の悪い(俺はそこに入っている)風になっている。
ソフトボールをやることになっているんだけど、エラーばっかりするし
打てもできない。
俺から見れば、体育やクラスマッチなんて
下手な奴をいじめてるようしかみえない。
だいたい、自由参加制にすればいいと思うんだけど。
運動神経のいい、騒ぐくそったれなんかに
運動神経悪くて、体育のたびにドンだけ
いやな思いをしてるのか、わかってたまるか。
お荷物扱い、イジメするなら、てめえらだけでやっとけ。 
このことがわからないスポーツバカが。
631実習生さん:02/07/10 22:50 ID:ZuxQnt5n
スポーツ馬鹿はそうやってできない人を馬鹿にすることで自分の優位性
を確立する人種なのです。
632実習生さん:02/07/10 23:00 ID:6QzAB1yR
>>630-631
運動神経がいいからといって、人を馬鹿にする人ばかりではないと思いますが?
純粋にスポーツを楽しんでいる人だってたくさんいます。
たいてい、運動神経が悪い人をお荷物扱いするような人は、
中途半端な運動神経の持ち主です。
そういう人に限って、目立とうとするのです。
本当に運動神経のいい人は、周りのレベルに合わせてやっています・・。
633実習生さん:02/07/11 01:09 ID:fAp1ylJr
スポーツできない人間をけなすようなやつは要するに
カ     ス!
てきとーに もちあげて おだてて(調子にのらない程度に)
自分はできないなりに努力していることをアピール
どうせ体育だけできても得をするのは今だけだし

>632
>たいてい、運動神経が悪い人をお荷物扱いするような人は、
中途半端な運動神経の持ち主です本当に運動神経のいい人は、
周りのレベルに合わせてやっています・・。

そうかな???性格によるとおもうんだけど?

634実習生さん:02/07/11 03:31 ID:wP48Up77
運動しかとりえのないやつはどうやって生活していくのだろうか
635実習生さん:02/07/11 03:38 ID:+nIiueiR
勉強しかとりえのないやつはどうやって生活していくのだろうか
636正直な話:02/07/11 03:39 ID:0uVL4GO7
正直、スポーツできる奴は羨ましいし
チームプレーでミスった時は本当に申し訳なく思ってます

が、人には得意・不得意がある事を理解して欲しいです。。
637実習生さん:02/07/11 11:04 ID:fAp1ylJr
運動しかなくても勉強しかとりえがなくてもそれを極めれば
何とか生きていけるよ。
ただ、勉強でとりえがあるほうが選択肢が広いけどね。
638実習生さん:02/07/11 15:51 ID:6t/kH8Sp
社会人になっても体育はつきまとうぞ・・・
ソフトバレー大会、野球大会、ボーリング大会・・・
やだやだ。今いる課はすべて無視できるような環境だからいいけど、
断れないようなところへ異動したらどうしよう。

ずっと体育大嫌い人間(通知票は5段階で2)だったけど、大学の体育は
おもしろかった。幅広い種目から選べるし(ゴルフやパラグライダーもあった)
ちゃんと教えてくれた。
教育学部のある大学だからかな。
639実習生さん:02/07/12 01:20 ID:jwN3cWOw
スポーツバカウザ
640実習生さん:02/07/12 22:08 ID:GmjBQLgL
たとえ勉強が出来ようが、人よりスポーツが得意だったら、
ここではスポーツバカと呼ばれるのか・・・。
641実習生さん:02/07/12 23:12 ID:rv8VFBbN
>640
勉強できるんだね
642実習生さん:02/07/13 00:39 ID:YH0JJG1r
>640
人よりスポーツができることを鼻にかけて威張った態度をとるやつが
スポーツ馬鹿と呼ばれると思う
643実習生さん:02/07/13 14:28 ID:nEGAswUt
>>640
日本語の勉強しろよ。
どっからそういう結論になったんだ?
ここでは>>642の意味でつかわれてんの。
これだからスポーツ馬鹿は困る(藁
644実習生さん:02/07/13 16:27 ID:jEo8pLuT
>>643
>これだからスポーツ馬鹿は困る(藁
この文はいらないと思われ・・・。
645実習生さん:02/07/13 16:43 ID:sV+8cv0p
バレーの時間、運痴で、背中でレシーブして笑われた奴がいたな。
笑われたとたん、また背中でレシーブしてた。
646実習生さん:02/07/13 21:53 ID:Jyc8p9ld
>>644
メール欄みれ
>>645
背中でレシーブ・・・?
どういう風にしたらそうなるんだろう・・・
647実習生さん:02/07/14 02:33 ID:C8LqbKlC
エイズなので体育見学させて下さい
648実習生さん:02/07/14 05:11 ID:weueP4D9
運動神経がなくてもちゃんとした指導者のもとでやればすごく楽しいんだが。


だいたい勉強が苦手なやつより体育が苦手なやつのほうがずっと楽だろ。
体育の授業とそれ以外の授業の比率を考えてみろよ。
体育は週2.3時間だが、それ以外の授業は週に20時間(多分)くらいあるんだよ
世の中には運動ができないことより勉強ができないことで悩んでる人間の方がよっぽど多いんだから。
649ZEE:02/07/14 10:10 ID:TDHDVOIZ
体育という、正課をなくして欲しい。 むしろ、いらない。
そんなに運動したけりゃ、部活でもやっとけ。
部活に入れば嫌になるくらい練習させられるから。
運動できない奴は、新聞部でも入っとけばいい。
650実習生さん:02/07/14 17:36 ID:ekVUkY4e
>>648
その意見既出すぎ。

別に勉強できなくっても人から馬鹿にされた目でみられることはないね。
まあ、体育ができればの話だけど。
勉強できたって体育しょぼいと馬鹿にされるがな。

ここではそれが嫌だっていってるんだよ。

まあ、指導者がしっかりしてればある程度はマシになるってのは同意。
今のおれんとこのはなかなか(・∀・)イイが・・・。
なんで陸上をやらないのかと小一時間問い詰め(ry
俺の体育での唯一の得意競技なのに・・・(´Д`;)

>>649
それはいきすぎだろう。
問題は球技を下手な奴無視でいきなり試合とかさせたりとか
それを馬鹿にするDQNとかにあると思われ。
651実習生さん:02/07/14 20:18 ID:ZfYEiSiT
運動できていばってる奴むかつく。何様発言多すぎる。
652実習生さん:02/07/14 21:19 ID:/QDVFvUc
俺はクラスで一番運動神経ないんだよな。
第一泳げないし。
今プール(高校でプールがあるなんて考えなかった、何しろ中学3年間プールはなかったんだもの)しててずっと見学してる、一応病気の証明見せるか補習うけるしかない。俺は高校にプールがあるなんて知ってたら勉強頑張らずにDQN高校でゆくーり過ごしてたと思う。
球技も苦手だがプールほどじゃなく問題なくやっている。走るのだけは得意でマラソンの時はついつい張り切ってしまうのだが・・・週休二日制になり管理が厳しくなってきたようです。短い時間しかないから有意義に過ごせということでしょうか・・・
しかしそれにしては勉強する効率が悪くて困ってます。今は水泳の事が不安で勉強にも手がつかない状況です。こんなんじゃ無色ヒキーやるほうがよっぽどましです。
何で体育の単位一個おとしただけで留年なんだよ。一応神学校なら勉強に専念させろよ。だから進学率は高くてもDQN大学ばかりだ。
まあ勉強のほうは自分が一番頑張らねばいけないのだが何かおかしいとおもう。
653実習生さん:02/07/14 21:22 ID:SBMgeUGZ
大学入ったら体育ないからもうせいせいしてます!
一年のころはスポーツあったけど、球技とかなかったので
さいこう。
654実習生さん:02/07/14 21:32 ID:/QDVFvUc
>>653
大学は気楽なんでしょ?
高校まで生徒が厨房化したおかげで管理されてきてるんでしょうか?
近頃では大学までも管理化されているようですが。
655実習生さん:02/07/14 21:36 ID:SBMgeUGZ
>654
大学の管理化ってどこまでをいうのかな?
とくに、管理されてるとかあまり思わないですよ。
自由で気楽です。
高校生?
656学生:02/07/14 21:37 ID:9HVw3ex8
安心しなよ体育の成績が一だからてっねー

社会
国語
英語
数学
理科
これくらいできればいいと思う
657実習生さん:02/07/16 16:09 ID:gwrmJJor
中学くらいから、体育は選択性にしたらいいのに
そもそも、あの教科にどんな存在意義があるのか?
やりたい人達で楽しくやっててほしい。本来、スポーツは
そういう物なわけだし、強制参加させるのは止めれば良いのに
>646
体育の成績が悪くて、悩んでるのではなく
周りと同じ様に動けない事が、惨めで辛いから悩んでるのでわ
実際、体育の成績なんか進級できればどうでもよかったし
658実習生さん:02/07/17 22:08 ID:ls24dsdp
>>657
>そもそも、あの教科にどんな存在意義があるのか?
みんなと一緒に体を動かし、そこで生まれる一体感を味わう。
大縄跳びとかさ、飛べない人は億劫だけど、みんなでそれを
乗り越えたときとか、団結が深まるでしょ?
スポーツでしか得られない友情ってのも、きっとあるはずだよ。
あと、体育という教科がなくなったら、みんな運動不足になっちゃうのさ。
受験生とかは勉強ばっかりで頭おかしくなっちゃうし。
659実習生さん:02/07/18 11:13 ID:M8ftq8Ir
>>658
一体感を味わった覚えがない・・・。
恥かいたことしかない・・・。
スポーツで失った友情はかなりあるよ・・・。

体育なくても体力つけるために毎日走ってるし、
好きな奴は部活いってるじゃん・・・。
受験だからって別にみんな勉強しかしてないわけじゃないよ・・・。
君は勉強と体育しか受験期にしなかったの?
趣味とかないの?
660実習生さん:02/07/18 12:36 ID:BegKnDG8
一体感を深めるのにスポーツしか思いうかばないのかよ
661実習生さん:02/07/18 13:15 ID:cy0+PQfu
いまの学校体育は確かに嫌な思いをする人も出てくるよね。
でもいま体育教育が変化しようとしてるよ。
数年後には新しいものになってます。嫌な思いする人は
いなくなるぞ。絶対。
662実習生さん:02/07/18 15:24 ID:rHWAKr+4
>658みたいなやつがいるかぎり、学校体育は変化しないと思う。
663実習生さん:02/07/18 16:01 ID:NVDZv+R8
>>662
>658はまともなことを言ってるじゃねーか。
てめえの運動音痴を棚に上げて、教育批判してんじゃねーよ。ばか。
664実習生さん:02/07/18 16:55 ID:rHWAKr+4
>663
そういうせりふは完璧なやつにいわれたいね。
お前は完璧なのか?
665実習生さん:02/07/18 16:56 ID:rHWAKr+4
>658
は建前をいってるだけ。
666実習生さん:02/07/18 17:00 ID:ZRJwy+8Z
>663は体育で勉強できるやつへのルサンチマンをはらしてきたタイプ
667実習生さん:02/07/18 17:03 ID:NVDZv+R8
>rHWAKr+4
お前、やけに粘着質やなぁ。
運動できないのがそんなに悔しいのか??(w
668実習生さん:02/07/18 17:06 ID:rHWAKr+4
>667
別に。
ただ、運動馬鹿をみるとむかつくだけ
669実習生さん:02/07/18 17:16 ID:sdPQKQoX
運動できなくても勉強がんばれ!
670658:02/07/18 22:53 ID:ayV5URs0
>>668
俺は勉強もある程度出来て、今は進学校に通っているが何か?
そんなに俺のことがむかつくのか?
俺は、みんなと一緒にやる運動でしか味わえない楽しみがあるっていっているんだよ。
その最低限のことをするのが、学校体育。
それ以上のことがしたければ、部活に入るなりなんなりすればいい。

問題なのは、周りの雰囲気。
俺の学校は幸いにも「みんなで楽しく」という空気が流れているけど、
体育などで自己中心的な行動をするヤツが多い学校では、
運動が苦手な人は、嫌な思いをすることが多いだろう。
要に、鍵を握っているのは、運動でリーダーシップを取れるタイプの人間。
この人次第で雰囲気はずいぶん変わる。俺はそのタイプじゃないけどね。
671実習生さん:02/07/18 23:26 ID:rHWAKr+4
>668
>俺は勉強もある程度出来て、今は進学校に通っているが何か?
自慢ですか?
すばらしいですね。あなたよりすばらしい人はほかにはいませんね。


>その最低限のことをするのが、学校体育。
あの、もしかして体育自体がいらないという意味にとられたのでしょうか。
だとしたら、読解力ないですね。
塾に行きまくってつけた知恵ってばかみたいですね。
672実習生さん:02/07/18 23:38 ID:ayV5URs0
>>671
>あの、もしかして体育自体がいらないという意味にとられたのでしょうか。
へぇー、あなたはそういう意味に取られたのですか。
随分と、自分の都合のいい方向に持っていく方ですね。

>塾に行きまくってつけた知恵ってばかみたいですね。
進学校=塾通い?古い考え・・・ププ。
673実習生さん:02/07/18 23:42 ID:BegKnDG8
体育自体がかわることは必要だとおもうぞ。
もちろん、体育をなくそうとはいわないけどな。
>670は、運動でしか、まとまりをみにつけられないとおもって
いるのか?進学校のガキ特有の発想だな。
674実習生さん:02/07/18 23:45 ID:rHWAKr+4
>へぇー、あなたはそういう意味に取られたのですか。
随分と、自分の都合のいい方向に持っていく方ですね。

意味不明。自称進学校なのに。
まあ、進学校の人間で自分のことを進学校とか他人にいうやつって・・・
675実習生さん:02/07/19 00:03 ID:TyeeQrSv
>>673
>670は、運動でしか、まとまりをみにつけられないとおもって
いるのか?

670で、「運動でしか味わえない楽しみが・・・」っていうのは、
そういう意味なのか?違うだろ。
676実習生さん:02/07/19 00:04 ID:xuam4IHj
670が思い浮かばないようだからいうけどみんなとの一体感
を深めたいなら体育以外に合唱とか文化的活動じゃなくても
いいとおもう。 あと、ほとんど誰も、体育をなくそうとはいってないですよ。
>670は何につっかかってるの?生理?
677実習生さん:02/07/19 00:05 ID:TyeeQrSv
>>674
自分の運動音痴を棚にあげてるやつって・・・・
678実習生さん:02/07/19 00:06 ID:VXEuADFk
>675
だったら、運動以外でもいいんではないかい?
べつに運動で楽しみを得られないにんげんだって
いるんだし。そもそも体育は楽しみが第一の目的ではないのでは?
679実習生さん:02/07/19 00:08 ID:VXEuADFk
>674
運動音痴でも、社会にでたら体力さえあれば全く困らないです。
登山とかでも一番早いグループについていけますし、体力はほめられ
ることばかりですが何か。
680実習生さん:02/07/19 00:12 ID:43MMCnnV
>670
生理か?
681実習生さん:02/07/19 00:15 ID:uYISle1J
運動でしか味わえない楽しみは、やりたいやつらだけで勝手に
やっててくれ。強要するなよ。
682実習生さん:02/07/19 00:52 ID:lIE3FP4s
運動は体力づくりのためだよ。どうしてもできないやつは
体力作りに逃げてもいいと思う。
683実習生さん:02/07/19 14:24 ID:iy7f/EXj
運動と考えるといろいろめんどうですね。スポーツということに限定したほうがいいかも。
684実習生さん:02/07/19 15:42 ID:e//9NNKX
俺も、体育は苦手(今回も成績が進級ギリギリだった)だから、よくわかる。
でも選択制っていうのはやめて欲しい。
自己中な意見だけど、俺なんかは部活までは入らないけど、
運動は好きって言う方だからいわば必修の体育が無くなると困る。

あと、個人的な意見だけど、学校って必ずしも学力だけを付ける所ではないと思う。
多少の体力をつけることも必要だと思う。確かに、一体感は体育以外の教科でも養えるが、
体力が付けられるのは体育だけだと思う。
ましてや高校になんかなると、就職という事が入ってきて、学力だけじゃどうにもならない事がある。
仮に、五教科満点でも体力が無い奴は取らないからね。

ただ、体育が変わらなければいけない事は確かだが。
685実習生さん:02/07/19 16:39 ID:QLNvyitq
俺は運動音痴だが体力は人よりあると思う。
それは常日頃の体力づくりからきてるわけだが、
これらは決して学校で養ったわけではない。

だってふらふらと球技してるだけだし・・・。
球技してるとほんとに疎外感が味わえる。良い恥さらしだ。
では前に一体感とやらはどうやって得ているかというと、
バンド活動で得ているので問題なし。

別に体育がいらんといってるわけではない。
学校は学力をつけるとこじゃないしな。
ただ、球技だけさせたいなら選択でもいいじゃん。
要は体育のあり方が今問われてるわけだあね。
体力づくりのしかた、ストレッチとかなら、やる価値はあるさね。

関係ないけど、自分の学校を進学校と言うヤシはたいてい中途半端な罠。
686実習生さん:02/07/19 18:30 ID:VXEuADFk
今の学校教育の体育では体力ついたか疑問・・・。
体力づくりのためにつくられていないような気がするし。
全くついていないというわけではないけど・・。
687実習生さん:02/07/19 19:49 ID:Gj0EDbnl
運動神経だけじゃないから、人は。
少なくとも運動神経だけあって人を見下す奴らよりずっといい人
だと思うよ 1 は。
688実習生さん:02/07/19 19:52 ID:bhTAEmMR
>>686
心配しなくてもついてるはず。少なくとも運動不足の解消にはなってる。
俺は浪人生だが、予備校逝ってるが体力は落ちてるし運動不足は実感できる。
やっぱ体育の効果はあったな、と実感。
現役の時には全然意識してなかったけどね。
689実習生さん:02/07/20 00:22 ID:5rKmxPxr
体育は球技はどうしてもできない人は見学で例えばレポート提出など
の代替的な措置でもいいと思った。
ここをみてると、体育がどうしてもできない人に無理やりやらせることで
教育的効果はあまりなく、負の効果(性格が歪む、陰険になる)が多いように
感じるから。
勉強できない人を晒し者にするのは良くないと思う。それは、体育でも同じ
だと思う。
海外とかはどうやってるんだろう・・。
中国とかはそこらへんてきとーだったとかいってたよ。
690実習生さん:02/07/20 01:47 ID:6tKFJgkI
勉強できるやつにリベンジできる体育は不可欠
691実習生さん:02/07/20 13:16 ID:UO8pNpxA
体育できて調子のりすぎてるやつのいうことまじきつい。
692実習生さん:02/07/20 13:19 ID:s8RTo9Jq
体育死ね
693さおりん ◆XhExhfy2 :02/07/20 13:43 ID:wq5W/yCH
進学校(女子校)では体育ができると無条件にバカにされますからね。
694実習生さん:02/07/20 21:51 ID:BesuaZH6
>>693
へぇー、女子高ってそんなんなの?なんか陰険。とことん陰険。
共学の進学校は、そんなことはありません。
695実習生さん:02/07/20 22:42 ID:SuqPqNCF
自称進学高くん(゚∀゚)キタ!(・∀・)ニヤニヤ
696実習生さん:02/07/21 00:29 ID:DVbbfxs/
>>695
あ?進学校でわりーか?
俺は>>658で自分の考えを書いたら、
運動馬鹿だの、
体育で勉強のできるやつへのルサンチマンをはらしてきたタイプだのと、
さんざん誤解を受けた。
だから自分は進学校に通っているということを晒したら、
>すばらしいですね。あなたよりすばらしい人はほかにはいませんね。
>進学校の人間で自分のことを進学校とか他人にいうやつって・・・
こんなレスばっか。
ったく、なんなんだよこのスレに来てる奴らは?
とにかく体育の好きなやつを叩きたいだけなんじゃないのか?
697実習生さん:02/07/21 00:44 ID:V+sDUEOX
>696 (・∀・)ニヤニヤ
き み 面 白 い ね
698実習生さん:02/07/21 00:46 ID:8BUlQ7m/
>696たんも陰険だナー。
699696:02/07/21 00:51 ID:DVbbfxs/
だから、俺はそういうレスを期待してるんじゃないんだよ。
700696:02/07/21 00:52 ID:DVbbfxs/
もうちょっと真面目なレスを返してくれ。
701実習生さん:02/07/21 01:02 ID:BnQnH82w
>696
煽りにのるからいけないんだよ
(・∀・)ニヤニヤ
真面目にかえしてるひともいるよ。よくよんでみなよ
702696:02/07/21 01:07 ID:DVbbfxs/
>>701
ほんの一部ね。
703実習生さん:02/07/21 11:22 ID:jUTS6r60
陰険くんだー 最後までイヤミで偉そうだネー
704実習生さん:02/07/21 11:59 ID:3rXKdAnm
おまいらあんまり遊ぶなYO!
ってか進学校ってどれくらいから進学校なんだ?

個人的には愛光、ラサール、東大寺レベルだとは思うんだが。
灘と開成は別格として。

>>696
マジレスもあるんだからちゃんと返してあげてください。
705実習生さん:02/07/21 12:16 ID:qLr41P5e
>704
>>696はDQN校以外を進学校と言っていると思われます。


>>696
マジレスもあるんだからちゃんと返してあげてください。
↑はげしくどうい
706実習生さん:02/07/21 15:32 ID:BnQnH82w
進学校クンおもしろいね。個性的だね。
707ZEE:02/07/21 19:06 ID:869w2NeK
体育の嫌いな人が、無理矢理やらされたその後の効果

みんなの前で、恥をかいて内気になる。→仲間はずれにされやすくなる。
→いじめが発生する。→登校拒否になる。
→センコーが、そのことをうるさく言ってしまうため、クラスの雰囲気が悪くなる
という結果であるから、体育という教科は、選択教科になる。

708実習生さん:02/07/21 22:13 ID:jUTS6r60
体育できなくても苦労しないよ。体力さえあればいいよ
709実習生さん:02/07/21 23:40 ID:bWHrojER
でもやっぱり、出来るにこしたことはないでしょう。
710実習生さん:02/07/21 23:47 ID:V+sDUEOX
>709
それをいってたらキリがないよう
711実習生さん:02/07/21 23:52 ID:bWHrojER
結局さ、運動の苦手な人は、何を望んでるの?
体育選択制?それとも完全撤廃?
712実習生さん:02/07/22 00:04 ID:JKHOWc9G
>>711
不器用なのが大勢の目の前で曝されるというのが最大の問題のようだが、
だからといって体育を廃止すると最初から何もできない人になってしまうので、
つぎのようなプランはどうか。
(1)誰でもできる程度の「基本体育」を必修、高度な「発展体育」を選択とする
(2)あるいは、運動能力別に班分けして授業を行う。
(3)あるいは、器用な人には自由にやらせ、不器用な人には、一応、格好がつく程度の「コツ」を伝授する。
713実習生さん:02/07/22 21:56 ID:cNKkvTfy
体育でとことん持久走をやらせる体育教師ってなんなんだろうね。
確かに体力はつくかもしれないけど、あんなことして喜ぶのって陸上部だけだよ。
ストレスは溜まる一方。
体育嫌いになりそうだよ。
714実習生さん:02/07/22 23:06 ID:I73h9r6w
>>711
撤廃はしちゃだめでしょ。
選択制にしてくれたらうれしいね、芸術とまとめて。
あー、でもそうすると音楽、美術、習字、体育から
二科目選択みたいな・・・?(一科目じゃ少ないし・・・)
音楽しかできるのないよ・・・(鬱

まあアフォみたいに球技ばっかやらせんといてくれ、ってこった。
やってもいいんだがいきなり試合はねーだろコラ。
練習でも、チーム練習は俺がいると俺でひっかかって途中で止まるんだよ。
しかも、なまじみんな優しいからなんもいわなくて、
目だけでかなり辛い。空気が辛い。

>>713
俺はそんな教師だったら最高だけど。
まあ持久走だけってのもあれだね・・・。

715実習生さん:02/07/23 00:06 ID:QO+Qk7RY
高校なら、球技でいきなり試合やらせてもいいと思ってるのは、俺だけ?
716実習生さん:02/07/23 10:08 ID:7qlrQSwH
>>715
普通のヤシはそうおもってんじゃねーの?
ここにいる俺らはなんだかんだで少数派だからね。
717実習生さん:02/07/23 21:49 ID:M5MewsHN
球技ばかりやらせるなって言っている人たちは、
結局どんな種目を望んでるの?
ちなみに俺の高校では、春の新体力テストの期間(全国共通?)、
そして夏休みのプールを除いたら、ほとんど球技。
サッカー、バレー、バドミントン、卓球・・・
お陰で、球技以外の体育種目が頭に浮かばなくなってしまった。
球技が好きな俺にとっては嬉しいことなんだけど。
みんなの高校はどうよ?
718実習生さん:02/07/23 22:22 ID:5+JMWFNO
>>717
俺の学校?
体力テストなし、プールなし、
一年中ひたすら球技、ですがなにか?
しゃれにならん。

他に体操とかマット運動とかあるだろ。
スキーやスケートは無理にしてもさ。
719実習生さん:02/07/23 23:55 ID:B9MPU50v
>>718
その方が先生としても、ラクなんだろうね。
ちょっとむかつくけど。仕事サボってるようで。
720実習生さん:02/07/24 00:13 ID:gtd13Nr0
簡単に見学を許してほしいナ。
721実習生さん:02/07/24 02:46 ID:nFnnKE7Y
>>720
体育の見学って、普通の教科で言えばサボってるのと同じだからな。
それはなかなか難しいんじゃないか?
722実習生さん:02/07/24 14:51 ID:/idwybWR
まあがたがたぐちぐち言ってる暇があったら運動しろってこった。
努力が足りねーんだよ。
死ぬ寸前まで頑張ってダメなら同情して配慮もするが、やりもしねーで文句ばかり垂れるやつらは社会へでてもダメだね。
723実習生さん:02/07/24 15:51 ID:gtd13Nr0
>722
オマエモナー
724実習生さん:02/07/24 16:11 ID:x2yfFtij
ここまで読んで思ったけど、ここにいる奴らのうちいじめられてる奴の原因って
運動ができないから
じゃない気がする。
725>>742:02/07/24 16:15 ID:PHzHwadS
運動ができない?・・・どうゆうつもりで書いた?事と次第じゃ承知しないよ。
726実習生さん:02/07/24 16:38 ID:zwzSYMHj
>>1
下手であっても、どれだけ真剣に取り組んでいるのかが評価のポイントじゃない?
と、美術教師の私は思うのでありました。

球技ばかりは辛いなぁ。
自分は器械体操系(跳び箱・マット)の時だけは成績が良かったです。根性で怖さを克服すれば跳び箱なんて簡単だったし。
でも、球技はまっすぐ蹴れない投げれない、捕れない。最悪の運動神経です。
727実習生さん:02/07/24 16:43 ID:M3jY/jAe
>724
いじめっこDQN
728実習生さん:02/07/24 16:52 ID:gtd13Nr0
>724
みたいなやつはわなに嵌めていじめかえしたら
    ぶ   ざ    ま
だよ。(・∀‐)
729実習生さん:02/07/24 19:29 ID:KDEQ/cmj
>>720
あるもんは仕方ないし、無難にいこうと思うなら恥かいてもでようよ。
>>722
それはもうさんざん既出なわけだが。
そろそろこのスレでも「過去ログ読め」といわなければならんのか。
>>724
まあ、運動ができない、という理由だけでいじめられるってことはないだろうけど、
少なくともきっかけ、一つの要因には十分なりうつわけでね。
>>726
別に先生の評価はどうだっていいんだけど。
730実習生さん:02/07/24 19:50 ID:KOt+P4Ak
>>722
運動馬鹿か?
731実習生さん:02/07/24 20:09 ID:gtd13Nr0
>730
だろうね。
もしくは進学校?
732実習生さん:02/07/24 21:58 ID:2/7zlkfe
まぁ確かに、ぐちぐち文句言ってるばっかりじゃみんなにいじめられる・・・
とまでは言わないけど、陰口くらいなら叩かれてるかもね。
前向きな姿勢を取るのがいいと思うよ。
733実習生さん:02/07/24 22:13 ID:KOt+P4Ak
そう。運動ができなくてもそれがどうしたってみたいに
明るくしてればけっこう普通にやってけるし気にしない方がいい
734実習生さん:02/07/24 22:18 ID:gtd13Nr0
勉強できないやつがうらやましいな。
勉強はできないでいいから体育できたかった。
735実習生さん:02/07/25 00:42 ID:z+Pmc8Mx
>>720
>>590を読んでみろ!
590 :実習生さん :02/06/26 02:53 ID:rOnpSsk8
うちの母親生理だからといって体育毎回休んでいたらしい。キレた体育
教師に、毎日お前は生理なのか!ゴルァとすごまれたらしいが、はい。
そうです。毎日生理です。といって全部見学だったらしい。
736社会人@夏休み:02/07/25 11:36 ID:AN2/OhSN
俺の小中時代の体育成績はいつも3。たまに2。
でも、体育は大好きだった。待ち遠しかった。駄目なら駄目なりに
似たようなレベルの奴同士で競っていたからかも知れない。または、
駄目なりにも自分の中で「うまくいった!」という感覚の気持ちよさ
に気付いていたからかも知れない。運動できる奴にはとうていかなわ
ないけど、それはそれと割り切って楽しんでた。

もちろん部活もず〜っと運動部。
上達は人より遅かったが、コツコツやっているとじりじりと上達する
モノ。部活の中ではいつも補欠だったが、補欠仲間の中で勝ったり負
けたりというのも楽しかった。レギュラーになりたいという気持ちも
当然あり、死ぬほど練習したが残念ながら壁は越えられなかった。

そのかわり、根性は付いた。ベストを尽くせば、限界は何処かにある
にせよ必ず成長はするということが頭でなく体で実感できた。

そうやって、スポーツは欠かさない生活をし続けた結果、学歴が上が
るにつれ、集団の中での相対的な運動神経はじりじり上昇し、大学の
時はすっかりスポーツが出来るグループのひとりだったよ。
「継続は力」の言葉を実感した瞬間だった。

今は社会人。まだスポーツは続けている。小学校時代のクラスメートと
いま現時点でスポーツ競争したら勝てそうな気がするね。

運動は、しなければその能力は伸びない。どんな素質があっても。
運動は、すればかならず能力は上がる。どんなに素質が無くても。

737MAJESTA:02/07/25 11:41 ID:iFnMEuyi
726死亡。
738726:02/07/25 13:21 ID:nhQMQAs1
生きてますけど???
出来不出来があるのは仕方ないと思います。子供の頃って自意識過剰になっちゃって、自分の駄目さを皆が笑うという思いが有るけど、それほど他人は自分のことを気にしていないものなんですよね。
とりあえず、美術の授業で人の絵を馬鹿にしたり笑ったりする子はコンコンとお説教してます。グーで。

ログのどこかに有ったけど、
ちゃんと実技指導してくれる体育の先生って少ないですよね。
走り方や投げ方をちゃんと説明してくれない。間違ったやり方していてもそのまま放置される。
評価のポイントもわかりにくいし・・・。
ただ単に個人の運動能力だけで点数がついてしまう感じです。
739実習生さん:02/07/25 17:18 ID:mbUk8ZeF
>>736
そんなことわかってる。
でもあなたのそれがスポーツでなければならない理由はないだろ?
俺だったら音楽だし、まあ美術とか、教科じゃないのが好きなのもいるかもな。
とにかくまあ、別にスポーツやらなきゃならんわけじゃない。

・・・が、数ある教科のなかでも、体育が苦手というのが一番痛い。
なんでじゃゴルァー・・・ってのがこのスレの主旨っすよん。

>>738
たしかにまあ、人は自分が思ってるほど自分のことは気にしてないんだけどな。
それはわかってるんだが、でもどうしても割り切れない部分があるしな。
まあ、それを理解しろって、子供にいうのも酷だと思うが。

俺は絵下手だったけど、馬鹿にされても別に嫌じゃなかったなー・・・。
人によりけりかもしれんけど。
740実習生さん:02/07/26 02:03 ID:16KVEX3y
>>738
体育できないこを馬鹿にするこもグーでお説教してください。
おねがいします。
741実習生さん:02/07/26 21:58 ID:VOICrp/e
でも、体育が出来ないことをそんなに馬鹿にしてる人っていないよね。
まぁ、その人のいないところでそういう話題になる時もあるかもしれないけど、
そんな話題10秒で終わるよ。
742実習生さん:02/07/26 22:58 ID:16KVEX3y
勉強できないこを馬鹿にしてるこはもっといないよ。
743実習生さん:02/07/26 23:03 ID:H8fX40u0
>>742
表立って言わないだけ。
ところで、2chの書き込みって、低学力をバカにする発言の山だよね。
744実習生さん:02/07/26 23:10 ID:16KVEX3y
>743
そうかな?
思い込みじゃないかな?
745実習生さん:02/07/27 01:13 ID:8lB4LUCV
>>743
>表立って言わないだけ。
そうですかねえ。眼中にないだけだと思いますが・・・
746実習生さん:02/07/27 02:47 ID:yTcd/P2d
>>743
んなこたあない。

ってか2ちゃんの常識と世間の常識は違うべ。
747運動コンプレックスだった大学生:02/07/27 02:55 ID:yNWcmwXl
今更書き込んで誰か見てくれるのかどうかしらないが現在23歳
の大学生である僕から書かせてもらいたい。

僕も昔非常に運動が苦手だった。
でも今はそこそこの自信がある。
それはなぜか?
大学に入ってからジムに通い、またボクシングやバスケなどのスポーツを
はじめかなり練習した結果、基本的な運動能力が備わったからだと思う。
そもそも運動が出来るとは遺伝的な要素や小さいころの運動量が
大半を占めていると世間で思われていると思う。(後でも書くが
これに関してはノーであると思っている)特に運動にコンプレックス
を持っている奴にこの傾向は強いのではなかろうか。
運動でもそれ以外に関しても何でもそうであるが、あきらめた瞬間に物事
の上達というものはストップしてしまう。そのあきらめる原因は沢山あるだろうが、
そのなかでも自分には生まれもってできるものが備わっていないと思うことに
よることが結構多い。それは運動にコンプレックスをもっている奴が運動は
一生できるようにならないと思うことと全く同じである。
つまり君達ははじめからできるようになることを否定しているのである。
例えば50メートル走が遅いと思う人はこれからもずっとそうであろう
748運動コンプレックスだった大学生:02/07/27 02:57 ID:yNWcmwXl
(続き)とかんがえているだろう。僕はそういった人たちに聞きたい。
君はどのくらい50メートル走が早くなることに努力しましたか?と。
ある程度努力した人もいるかもしれない。でも結果がでてない人は
明らかに練習方法がよくないもしくは練習をしていないであると
断言する。筋力に関していえば僕は大学からジムに通ったのだが
筋肉と言うものは本当につかない。伸びない時期もかなりあったし
伸びてもごく少量である。それでも2年くらい通い続けた結果相当の
筋力アップができた。まぁもともと筋肉のつきにくい体質ではあったのだが。
でもこんな僕でも筋力を伸ばすことはできた。
時間はかかったけども・・ 中間テストのように1、2週間では
どうにもならないのである。
筋力以外の技術系(例えばボールを性格に早く投げること)のことに
関してもそうだ。僕はバスケットを一人で延々とゴールに向かい合って
練習した結果普通に部活をやってきた奴くらいには負けないレベルに
なった。部活をやってきた奴より全然早く上達したつもりだが
それはだれよりもシュートを打ち、ひたすらボールをつき続けた結果だと
思う。
749実習生さん:02/07/27 03:00 ID:loMKE5tV
>>747
もっともな意見だ。高いレベルになるのは別としても、運動能力は
練習次第だというのは正しい。
しかし、いまの学校体育が、苦手な人に向上心や自信を与えるのではなく、
逆に恥をかかせるだけのものになっているという問題を扱うのが
このスレッドではないか。
750運動コンプレックスだった大学生:02/07/27 03:00 ID:yNWcmwXl
(続き2)運動ができる要素にもって生まれたもの等が含まれることは否定はしない。
実際すぐにのみこんでしまう奴もいるし全然上達しない奴もいる。
僕は後者である(あった)と思う。
でもそれよりはるかに重要なのは効率的な努力を続けられることだと思う。
運動ができる奴はそれが自然にできる奴だと思っている。(あといくつかの
スポーツをそういった経験によりある程度習得し別のスポーツに応用
している奴も含まれる)それは遊びの中からも得られるかもしれないし
もちろんハードなトレーニングも重要だと思う。
こういったことを今まで全くしたことがない人が大半であろうかと
思われるから、今からやろうとするならば多少の苦痛をともなうかもしれない。
その壁を乗り越えられるかどうかは君達次第だと思う。
乗り越えられれば世界は変わると思う。
スポーツとかかわりのない世界に行こうと考えている人もいるかもしれないが
今までのコンプレックスだけは残念ながらなくならない。
でもそれは必ず解消できることだ。これから自分を変えればよいのだから。
効率的な努力を続けてみよう。やみくもに努力するだけではだめだ。
本をよむなり人に聞くなり自分の頭で考えるなりして自分にとって
最適な練習方法を考えてみよう。そしてそれを続けよう。
そうすればプロのスポーツ選手ほどにはなれないかもしれないが
学校の体育くらいは必ずこなせるようにはなる。
751運動コンプレックスだった大学生:02/07/27 03:01 ID:yNWcmwXl
(続き3)具体的には部活に入るなどして何か一つのスポーツを徹底的に極めてみよう。
僕が高校生ならば初心者であろうが全く関係なしにバスケ部
に入ってみる。そして部活終了後2,3時間は徹底的に練習する。
それによってバスケが上手くなるだけではなく
基礎体力もつくだろうし、ボールというものに慣れるだろうし、
なにより体のコントロールができるようになるだろう。

まぁざっと書いたけど何か出来ないことをいちいち親や環境や才能の
せいにしては受験にも勝てないだろうし仕事もできる奴にはなれないし
女を落とすこともできないだろう。自分にできることを一生懸命考え努力することが運動以外にも
本当に重要だと思う。話はそれたけど努力不足の
運動神経ある人より運動神経のない努力家(効率的な努力のことだよ)
の方が絶対強い。だからがんばろうぜ!

長い&説教臭くなってごめんなさいm(__)m
752実習生さん:02/07/27 03:16 ID:avHN35oC
>>747-751
まあいってることは正論なんだが。

まずひとつ、あなたは体育でがんばったみたいだが、
皆体育をしなければならないのか?
人並みの体力があれば、実社会で困ることはないだろう。
(ここでいう実社会には、会社の球技大会とかは含んでないぞ)
しかし、学校ではアフォみたいに球技ばかりさせる。

あなたはそうとうの努力をしてそれを克服した。
それは立派だ。だが、皆がそれをする必然性は?
音楽、美術などにうちこみたい者もいるのではないか?(例えば俺なわけだが)
そういう者にも、「そんなことしてる暇があるなら運動しろ」とあなたはいうのか?
一応体力はそれなりにある者に対しても。

いや、あなたのいいたいことはわかるよ。
「なんか血だのなんだのがたがたいってるけど、努力したらなんとかなるもんだ」
ってことだとは思う。
まあ俺がいいたいのは、
「人並みに体力があるのであれば、球技の練習なんかより音楽(美術とかでもおk)やらせろ!」
ってことさ。

で、体育苦手な奴ってのは、他の教科が苦手な奴より明らかに嫌な思いするよな〜・・・って、
愚痴こぼすスレよ、ここは。
753実習生さん:02/07/27 04:55 ID:ANYdO5d2
一同頭が高い こちらの方をどなたと心得る。あの 井田良克 校長先生であらせられる
一同頭が高い ひかえおろ。井田良克校長先生は都立大森東高校で桂秀光先生の労災補償手続きを
一切行わず
労災補償コスト削減に偉大な貢献をされ、最後には解雇にまで追い込んだ偉大な教育者であらせられ
る。

その偉大な功績はこちらに記録されてあらせられる。
http://asiabc.org/katsura/ktetsuzukimushi.htm

井田良克校長先生であらせられるぞ

         γ⌒/^^/^-
               ´,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
              〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::∵∴∵∵∴∵∵∴∵∴∵∬∴ヽ
          |∴∴∵∴∵∴∵∴∴∴∵∵∴∴∴ヽ
          |∴∴∵∵∴∵∴∴∴∵∴∴:<'◎;, |
         ┌―. - '"-ゞ,◎>∴∵∴∵∵∴∵∵∵|  
          | | ̄.∴∴∵∵∴∵∴∴∵∴∵∵∴∵.|
          ヽ.\{_∴∵∴∴∵∵∴ ( ○ ,:○∴∵ | 
           \\/.∴∴∴∵∴∵∵∵∵∵∵∵: |
             \_ヽ.∴∵∴∴∵:_,-'ニニニヽ .∵| 
..                ヽ.∴∵∴∵∴:ヾニ二ン" : |
                \∴∵∵∵∴∴∵∵∴∵∴|
                 |∴∵∴∴∴∵∵∴∵:.|
                 |∴∵∵∴∵∴∵∴∴:./
                 ヽ\∵∴∵∴∴∵∴∵∵/  
                  l  `ー-::、∵∴∴∵∴:.'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
頭が高い ひかえおろ
754実習生さん:02/07/27 18:16 ID:9bWuKizp
>>753
そのAAキモイな。
見えないように空白つくるぞ。






















ったくあーきもいきもい・・・。
755実習生さん:02/07/28 02:14 ID:J4qkixTg
>>752
だから、お前ら運動が嫌いなんだろ?
それでグチグチ責任転嫁しながらガス吐いてるわけだろ?
嫌いなことをやらなきゃならないのがイヤなんだろ?

だからその嫌いなことも嫌いじゃなくする方法として、こんな心持ちで取り組むのは
どうですか?と提案してるんじゃねーか。

嫌いなモノを嫌々やらなきゃならないという状況下、嫌いなモノが無くなればいいと
他力本願で何の行動力もなく愚痴ってばっかりいるよりも、嫌いなモノを嫌いじゃな
くす方がどれだけ前向きで建設的なことか。

そういう「自分では何もしようとしないで責任転嫁」する後ろ向きさが、周りにはじ
れったく映り、それで苛められるんだよ。
756実習生さん:02/07/28 02:26 ID:EeKgiUCj
>755
自分の努力を自慢するのはもっと嫌われるよ。
体育できなかったら確かに友達に特訓してもらったり、身の程をわきまえて
生きるとかそういう方法あるし・・・。
別に>755のいう努力だけが方法じゃあないと思う。
それに、体育の授業で変わらないといけないことだってあると思う。
まあ、どこの国も日本みたいな体育ならあきらめつくけどね。
あと、>>755たんには嫌いなものないの?
>>755たんは完璧な人なんだろうね。


757実習生さん:02/07/28 02:42 ID:xlyGP43z
>756
卑屈だね〜
だからいぢめられるんだよ、きっと。
>755さんの文章、どこにもそんな意味のこと書いてないじゃん。>完璧な人なんだろうね
もうきみは一生そうやって卑屈に生きてなさい。
あ〜可哀相だねぇってかばってくれるのは保護されまくってる学生時代だけだよ。
758実習生さん:02/07/28 04:07 ID:EeKgiUCj
>757
そうかな?
そんな意味ってどんな意味?
あのさあ、体育できなくても別に社会にでて生きていけるし・・・。
だれにもいじめられてないし・・・。
ただ、>757たんの文章が感じわるかったのでちょっとからんでみました。
まあ、>755さんは高校時代体育馬鹿で学業をおろそかにしていたんで
社会にでてから苦労しているんでしょうね。
体育ができても社会にでたら何の役にもたたないですからね。
とりあえず、参考になりました。
759 :02/07/28 09:50 ID:qinbX4O9
>>758さん
>>757さんの文章をざっと読むと、そんな意味とは、

>>755たんは完璧な人なんだろうね。

の部分と思われ。というか、それ以外の解釈はできなひ。

がんがれ!せめて勉強くらいは!
760実習生さん:02/07/28 10:22 ID:zV4kOa9M
>>758
がんばれ。755とか757とか、根性だけで脳味噌が付いていかないような落伍筋肉バカの言う事なんて
気にするだけ損損。いくら筋肉鍛えて偉そうなこと言っても、将来は結局俺達にこき使われる運命
なんだから、吠えさせとけばいいよ。
しかし運動できる奴ってなんでみんなこうかね。爽やかぶって偉そうだし。
女子にはもてるが所詮あばずれのアーパー女だけ。いいとこのお嬢さんには鼻も引っかけられないのにね。

頭かち割ってどのくらい筋肉付いてるか見てみたいね。
761実習生さん:02/07/28 11:03 ID:FMLpEN5V
>759
読解力ないですね。>756の文章をよむと
、あなたの差した部分ではなく、>755がせっかく注意してあ
げたのに、ゆがんだ意味にしかとれないのか。ってことをい
ってるのでは・・。それに対して>756はハァ?て感じでか
えしてるんですよ・・それ以上の意味って・・そのフレー
ズ意味なさないし・・。オマエガ勉強してこい。体育馬鹿っ
>>759みたいな脳みそおおいんだよね。
762実習生さん:02/07/28 11:09 ID:a+R899t6
>757
>完璧な人なんだろうね、を抜かしたら意味がとおるんだけどね。
763実習生さん:02/07/28 12:37 ID:EeKgiUCj
>761
ハゲドウ。
>759揚げ足とりとネタはもういいですよ。
自分は意味を聞いているのに、部分で答えてくれなくてもいいよ・・
どこをさしているかくらいわかってるよ。
ほんと>759は体育カンチガイバカの典型だな。
764実習生さん:02/07/28 14:10 ID:lPLLtCdH
体育で悩む皆さん どうか高校卒業までの辛抱です頑張って下さい
今更自衛隊でも露骨に表現しない「精神論」を振りかざす奴の戯言は放置して下さい

私は今社会人ですが、今時の会社で社内運動会なんてものは皆無に等しいです
実際問題、球技が下手、跳び箱・鉄棒が出来くて困る職業といえば体育教師かスポーツジムコーチ
位です 出来ないからと言って悩む事では有りません

765実習生さん:02/07/28 16:44 ID:LgafacAE
っていうかおまいら釣られ過ぎ・・・
あんなあからさまな煽りほっとけよ・・・

>>764
それを励みにがんがってるよ
766実習生さん:02/07/28 20:33 ID:a+R899t6
体育ばか晒しあげ
767実習生さん:02/07/28 22:53 ID:nbQHiKdZ
別に俺は、>>755の言ってることは間違って無いと思うんだけどね。
ただ、言い方がちょっと挑発的かも。

うーん、なんで体育批判派?はまともなレスに対して、
「体育馬鹿」「脳ミソ筋肉」みたいな暴言で話を終わりにしようとするんだ?
このスレで、体育の出来ない奴を馬鹿にしようとしてる奴なんて、俺は見たことないぞ。
解決策を提案してみたり、まともなことしてると思うんだけどね。
そういうことに対して、すぐケンカ腰になる人の精神がわからない。

>>760
特にあなた、一体何なんですか?
>将来は結局俺達にこき使われる運命なんだから、吠えさせとけばいいよ。
まったく、何を根拠に・・・学力ですか?
運動の出来る人より、運動の出来ない人の方が学力があるとでも?

>しかし運動できる奴ってなんでみんなこうかね。爽やかぶって偉そうだし。
爽やかぶってる?偉そう?それはあなたの心の持ち方に問題があるのでしょう。
どういうあたりが偉そうなんですか?
それに、爽やかぶってるって・・・ホント、これはただの妬みですね。

>女子にはもてるが所詮あばずれのアーパー女だけ。いいとこのお嬢さんには鼻も引っかけられないのにね。
これも何なんだか・・・。
もてないから妬んでいるだけですか?
え?もしかして「いいとこのお嬢さん」は自分みたいな人と付き合うことになっていると?
大した自信家ですね。
768実習生さん:02/07/29 00:02 ID:ESce29rD
運動苦手な人はまず、スポーツを観るようにすればいいよ。
頭の中にイメージを持ってるだけでも随分違うはず。

>自分のところに球が飛んできても、絶対に球に触れなかった。
下手に球に触れて、ミスしたら何を言われるかわからないから、ただ時間が過ぎるのを待っていた。
こういうのが一番うざい。

少なくとも俺は、下手でも頑張ってる奴なら動き方を教えてやろうとか、パス出してやろうとか思えるし。
ミスしてもゆるせるよ。
769実習生さん:02/07/29 07:04 ID:pjMHEQI8
>>768
はげどう。

>>767
はげはげはげどう。
よくぞ書いてくれた。romっててイライラしてしょうがなかったが、貴方の書き込みを見てすっきりしました。
770実習生さん:02/07/29 09:02 ID:o8pFmqkw
>自分のところに球が飛んできても、絶対に球に触れなかった。
下手に球に触れて、ミスしたら何を言われるかわからないから、ただ時間が過ぎるのを待っていた。
こういうのが一番うざい。

少なくとも俺は、下手でも頑張ってる奴なら動き方を教えてやろうとか、パス出してやろうとか思えるし。
ミスしてもゆるせるよ。

まあ、いってることは間違ってなくて、体育できる人にとっては”まとも”
なことをいってるのかもしれないですけど・・・。そんなこといわずに教えて
あげたらどうですか。
勉強できる人はそんなけちな考えもってる人いないですよ。
聞いたらわかりやすく感じよく教えてくれますし、
努力のたりない人にもがんばってきちんと
教えていて、そんな人にウザイとかいったりすり人ないですよ・・・。
そういう、人の上に立った調子にのった態度が体育バカってよばれる
んですよ。

たぶん、勉強できる人を調子にのせないような教育システムだから勉強
できる人は謙虚になるんでしょうね。
まあ、影でどう思っているかはベツとして。
771768:02/07/29 10:07 ID:xL8QpzPX
>聞いたらわかりやすく感じよく教えてくれますし

もちろん聞いてくるなら教えるよ。

>努力のたりない人にもがんばってきちんと
教えていて、そんな人にウザイとかいったりすり人ないですよ・・・。

何もせずに時が過ぎるのを待ってるってのは努力が足りないんじゃなくて、
最初から努力する気もないんだろ。
それともあなたはわざわざ全く勉強する気のない奴のとことに行って
勉強を教えますか?
772実習生さん:02/07/29 10:33 ID:o8pFmqkw
>771
けど、ウザいなんておもわないですよ。
ここで、体育できる人が体育バカとかののしられているのは
やはり、体育できることで人の上にたったもののみかたしてるとこ
だと思う。
勉強ができるこはその点、すごく謙虚なこがおおいよ。
勉強できないこをウザとおもったりしないよ。
773実習生さん:02/07/29 10:40 ID:o8pFmqkw
許せる、許せないとかいってるけど、体育以外で、人に助けてもらう
ことってないんですか?
もちょっと謙虚になろうよ。
774実習生さん:02/07/29 11:55 ID:4loxNyw8
>773
禿同!
775実習生さん:02/07/29 11:55 ID:sq4cDMih
>773
禿同!
776768:02/07/29 12:19 ID:xL8QpzPX
>>772
勉強はやらなくても他人に迷惑は掛からないからね。
でも、運動は団体競技ならチームに迷惑がかかるし、
個人戦でもやる気のない奴とやつとやるのはつまらない。

もし、グループでやる課題を勉強が苦手だからといって、
全く自分のやるべき範囲をやってこない奴がいたらどう思う?
やる気の無い奴と将棋を指したいと思う?

たしかに、どのスポーツも狭い世界だし、
上手い=偉いになりやすい。
その狭い世界の中で威張り散らしてる奴も知ってる。

勉強だって、学歴や偏差値、学識なんかを振りかざして他人を攻撃する奴はいる。
2chにだってその手のスレは幾らでも立ってる。
777実習生さん:02/07/29 12:29 ID:o8pFmqkw
>776
けど、学校の授業って基本的に一番わかってない人のレベルにあわせること
がおおいからできる子はすごくたいへんなんだよ。
自分がわかってることを何回も何回もいわれるし、内職なんてもっての
他だし。そういう気持ちわかんないのかな。
勉強はしなくても迷惑かからないって発想はまともじゃないよ。

勉強できることを威張り散らしているスレは2chではみかけるけど
現実社会ではないけどな^^
778768:02/07/29 12:31 ID:xL8QpzPX
>>773
もちろんあるよ。

ゲーム中は他人がミスすれば「気にするなよ」って声かけるし。
自分がミスすれば「ごめん」っていう。
ただそれだけの話。
これは運動だけじゃなくて、勉強でも仕事でも友達関係でも共通すると思うけど?

俺だって特別運動が出来るわけじゃないしね。
実際中学までは太ってて運動は苦手だった。
俺が嫌いなのは、何もせずに皮肉屋気取っていきがってる奴ら。
そういうやつを、うざいって言っただけ。

もし、自分が頑張っていて、それでも馬鹿にする奴がいたらそいつらの事は無視すればいい。
そいつらはただ見下す相手が欲しいだけ。
別に運動じゃなくても他人を馬鹿に出来ればそれでいいんだよ。

何か凄い語り口調になってしまったよ。

どうも、スレ違いのレスつけて、荒らしてような気がしてきたからsageとく。

779実習生さん:02/07/29 12:31 ID:qFpnU2a4
実際、体育で運動できない奴を馬鹿にしてるのは、体育ができる奴より“中途半端”にできる奴だったりする罠。
実際、俺も運動が苦手で、俺の周りにはスポーツが出来る奴が多かったんだけど、
運動ができるやつらは、下を知ってるからあんまり馬鹿にしないと思う。

>>772
これは、俺も分かる気がする。
780実習生さん:02/07/29 12:32 ID:o8pFmqkw
グループでやる課題は正直いってやるきのない人にはべつに努力
しろとかはいわないですね。
勉強きらいでも、コピーとか雑用に使えるし、自分はけっこう調べる
のとか得意だからそのこの分までやりますね。感謝されるし、発表だったら
わかりやすいようにかみくだいて教える。
やる気ない人を邪魔とか許せないとか別に思ったことないですよ。
781768:02/07/29 12:38 ID:xL8QpzPX
>>777
運動も社会に出れば全く関係ないよ、(w

勉強ってしなくても誰かに迷惑かかるのかな?
自分成績が下がるだけじゃない?
親には掛かるかな?

教室内でうるさく騒いでれば別だけど。
782実習生さん:02/07/29 12:42 ID:o8pFmqkw
>781
できるこの足はひっぱってるよ。
勉強しなかったら。レスよく読んでみてよ
783実習生さん:02/07/29 12:46 ID:o8pFmqkw
>781
現実社会ってのはね、2ch以外の社会ってこと。
つまり学校とかで体育できて調子にのっててやる気ない人の文句
いったりしている人はみるけど、勉強できることで居高々な態度
の人はいないってこと。
784実習生さん:02/07/29 12:47 ID:bUKK9QWU
勉強は社会にでたら関係あるぞ。‘も’っていうなゴルァ
785768:02/07/29 12:50 ID:xL8QpzPX
>>780
運動だって一緒だよ。
出来ない事をやれとは言わないし。勝てない試合を勝てとは言わない。
ただ、最初からどうでもいいよ見たいな奴は勘弁。
全体のモチベーションも下がるしね。

やる気の無い奴の分までがんばる気力は無いなぁ。
大体、自分のことで手一杯かな。
あたなはえらいよ。煽りじゃなくってマジでね。
786実習生さん:02/07/29 12:53 ID:o8pFmqkw
人の分までやると自分の力になるし、感謝されるのも教えるのも
好きだし。
最初からどうでもいいひとは脳内あぼーんすればいいじゃない?
なんで他人のやる気なさにぴりぴりするのかわからないのです。
ちょっと教えてください。まじで。
787実習生さん:02/07/29 12:56 ID:o8pFmqkw
たぶん、やる気ない人は、今までひどい思いしてきたんじゃないかな。
体育のせいで。
誰でも、小学校一年のころは下手でも必死でやったものだよ。
勉強とかはホントできるこが調子にのらないようにすごく配慮していたと
おもう。やりすぎと思うほどにね。だから勉強はやらなくても迷惑かか
らないとかいう考えだってうまれてしね。
788768:02/07/29 12:59 ID:xL8QpzPX
>>786
うーん、性格かな?
何か観てていらいらする、何で出来る事をしないの?って。
もちろん、あからさまに言ったりはしないけどね。

逆に自分より上手い奴がいかにも、なめて掛かってきてるような感じだったら、
絶対やっつけてやる、とか思うし。

自分に余裕がないんかな?
789実習生さん:02/07/29 13:03 ID:o8pFmqkw
そうか・・そんじゃあ体育できない人が
みんなに迷惑がかかるから見学します
っていったらどう思う?
怒る?
790768:02/07/29 13:09 ID:xL8QpzPX
意や別に怒らないよ。
俺も、水泳やマラソンは嫌いだからよく見学してた。

基本的に体育なんて遊びだと思うし、楽しめばいいと思うんだよね。
でも、何でもある程度真剣に楽しく無いじゃんって思う。
791768:02/07/29 13:13 ID:xL8QpzPX
スマヌ、日本語が変だった。訂正

×でも、何でもある程度真剣に楽しく無いじゃんって思う。

○何でもある程度真剣にやらないと楽しく無いと思う。
792実習生さん:02/07/29 13:13 ID:o8pFmqkw
そうなんだ・・・。
けど、自分もしらないとこで絶対人に迷惑かけてるはずって
おもったらやる気ない人もゆるせるかもね。
793768:02/07/29 13:22 ID:xL8QpzPX
確かに、体育ははっきり見える分的になりやすいかもね。
テストの点数は隠せば誰にも見られないけど、
体育はみんなから見られるしね。
794実習生さん:02/07/29 13:26 ID:o8pFmqkw
勉強も体育も大切だよ。
勉強しなくて他人に迷惑かけないとかそういうのは
おかしいよ。両方たすけあわなきゃいけないのになんか
そこの助け合いというか(うまくいえない)がちょっと歪んでる
と思うのです。
795768:02/07/29 13:47 ID:xL8QpzPX
勉強が大切なのは解るよ。
歴史が得意だったから人に教えてたりもしてた。
その一方で英語の授業はいつも寝てて、赤点とってた。

他人に迷惑かけてるって意識は全く無かったなー。

今はもっと勉強しとけばよかったって思ってるよ。
796実習生さん:02/07/29 13:52 ID:o8pFmqkw
ちょっとこのスレよんで、グループ学習をふやせば学力あがるんじゃ
ないかと思った・・。
797 :02/07/29 17:16 ID:lhfSVMpC
 
798実習生さん:02/07/29 18:06 ID:7seEu3Ue
なんだか見てみたらめちゃくちゃレスがついていてびびった。

ってか迷惑かけてるかけてないっていう問題ではない気がするのは俺だけかー。
体育ったって、自分が思ってるほどそんなに迷惑かかってはないと思うんだけどなあ・・・。
結局一番嫌なのは、自分で自分が恥ずかしいから嫌なんであって。
体育苦手だと、微妙に壁とかもできちゃったりするしね。まー、私見だけどな。

で、問題はそこじゃないの?と思うんだが。
でもってそれの最も大きな原因に、球技ばっか勝手にやらせてるだけの
糞教師とかがいるから、ってことを愚痴ってるわけなんだが、俺は。

>>796
そんなことしてもしないやつはしないしする奴はする。
する奴がしない奴の分までやるだけ。

勉強も体育も根本的にはあんまりかわんないんだけど、
体育のできない方が恥ずかしいからね。ま、それで愚痴りにきてるんだけど、
あんまりそういう雰囲気でもなくなってきてるなあ・・・。
799実習生さん:02/07/29 18:13 ID:XfQjETRp
そうそう。それでさ、

「できないんだったらできるように努力しろよ」

っていうヤシがけっこういるので、まあ今までに何回も書いてるんだけど
俺のことを書いておくとね、
まあできる限りはやってみた方がいいとは俺も思うんだよ。
俺も球技大会近いときには、休みの日に友達に教えてもらったりしたしね。
でもそれすら頼めることのできなかったりするヤシもいるわけじゃん。

他にも、音楽なり勉強なりでもっと頑張りたい奴もいるわけじゃん。
そういう奴にまで、なんで体育をやらなきゃいけないんだかなあ、って。
体育っていっても、球技とかだから別に体力つくわけでもないし。

で、体育以外のものができてできて体育できないヤシは、
体育ができないと馬鹿にされる(する人もいるのよ。ここにいる人はしないと思うけどね。
ってかまあ、被害妄想かもしれないけどね、恥ずかしいのよ・・・理屈じゃないっす・・・)
体育できるけどそれ以外には別にとりえないヤシは、
特に馬鹿にされたりすることはない(将来困る、とかはなしでね)

そんでなんでなんだよヽ(`Д´)ノウワァァァァン! ・・・っのが俺の意見なんだが。
まーっつってもどうしようもないから愚痴ってんだけどね。
800通りがかり:02/07/29 18:55 ID:eVTK3Caz
いい大学に行けば、体育ができなくたってなんの心配も要りません。実際、高校時代に運動神経がよかったからって年収の高い、いい仕事に就けるはずがない。そんなことはサルでも分かりますよ。泣きごといわないで勉強しましょう!!
801実習生さん:02/07/29 21:01 ID:o8pFmqkw
>799
体育とかできないとバカにはされないけど、けっこうグサッとくるこという人
いますからね。
802実習生さん:02/07/29 21:11 ID:nu7p75L0
私が小学生の時、カナヅチで何とか克服しようと、夏休み毎日学校のプールで練習
したけど、結局、結果なんて全く出ず、努力が水の泡だった。6年間頑張ったけど、
やっぱり全然泳げず、悲しかった。んで、今にいたってます。運動オンチなんだな

803実習生さん:02/07/29 21:43 ID:qFpnU2a4
実際、運動がうまくないことに対して、後でグダグダ文句を言われたとかってあるのかなぁ?

俺は、上にもちょこっと書いた通り、俺は体育が苦手だったんだけど言われなかったなぁ。
体育が憂鬱になるっていうのは上で誰かが言っているとおり自分の被害妄想って言うのも
あるかもしれないけど…。

>>799
そうだねぇ。
体育って、小さい時からの技術を使うからねぇ。

俺のクラスにすごい人がいて、その人は如何にもヲタ系っていう人で、
俺は一回も喋ったことがないんだけど、サッカーの授業中に携帯電話を弄っていたときは、
俺でさえもウザイと思った。
804岩永・ウラジオストック:02/07/29 23:43 ID:WsbjffIH
悩み多きまじめな高校生諸君
 君らの気持ちは良くわかっている。尽力できなくてごめんな。
ここも見てよ。感想ください。
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1027276107/l50
805実習生さん:02/07/30 12:52 ID:rm+das4e
努力しろ
806ZEE:02/07/30 15:11 ID:Kl1XP1jo
俺は今、高校3年だけどいままで嫌だった体育ももうすぐ終わりだー。
けどもうすぐ体育祭があるから、やる気ないんだけどね。
この12年も嫌な思いばっかだけど、終わると思うとせいせいする。
807実習生さん:02/07/30 17:06 ID:U1XVMkql
>806
おつかれー。
大学は体育あるけど楽だよー。
808筋肉馬鹿狂死:02/07/30 19:59 ID:FQXu1yKA
>>all
ウジ虫みてえな野郎達がこんなところでグチグチ言ってやがるぜ(w
お前ら、少しばかりお勉強が出来たって
どうせ女にゃもてねえよ。
女ってのは本能的に強い男に引かれるんだ。
俺は高校の教師だが、今までに6人の女生徒喰ったぜ。
お前らの大好きなオナペットちゃんも
今頃体育教師のオモチャにされちゃってるかもな。
俺に言わせりゃ、運動できない奴は男じゃないね。
チンチンと金玉取っちゃえ。
809実習生さん:02/07/30 21:10 ID:DPqkoNsU
なんで最近になってこのスレに煽りが多くなったんだろう。
・・・ああ、そうか・・・夏だもんな・・・
810実習生さん:02/07/30 21:32 ID:rGaCmJv8
>>809
子供っぽい人が多いんだよ。
811学生さんは名前がない:02/07/30 23:11 ID:IBI02Dfb
体育苦手な人達を煽るのってどういう人種だろう…
やっぱ、体育くらいしか取り柄がない人?
ま、どうせただの夏厨だろうけどさ
812実習生さん:02/07/31 00:07 ID:cREWq9/T
808>あの〜私女なんですけど。っつーかオイッ!女は食いモンじゃねえぞハゲ!!
お前なんかハゲちゃえ!!じじいになったら誰にも相手されなくてよ!!
813実習生さん:02/07/31 00:09 ID:IccoOqAw
自分のレスを再掲します

>私も不幸に学校時代、廻りにDQNが多かったから、随分馬鹿にされた。
>厨房のとき、毎週バレーボールがあったけど、自分のところに球が飛んできても、絶対に球に触れなかった。
>下手に球に触れて、ミスしたら何を言われるかわからないから、ただ時間が過ぎるのを待っていた。

>>770
あなたは、優しくて謙虚な方ですね

私は、はっきりいってスポーツをやる気はありません
スポーツ大嫌いです。30過ぎた今でもとても大嫌いです
6月は、ワールドカップうざかったです

まぁ、今になっては、はじめから球を取る気がなくても
球が近づいてきたら、いかにもなんとか、取るそぶりするとか
芝居を打てばよかったかなと

体育なんてどうでもいいと割り切っていたし、それで能力がないとか、授業態度がわるいとかで
体躯狂死に成績1つけられて、責任は自分で取っているんだからそれでいいでしょ




814実習生さん:02/07/31 00:15 ID:pBg87WK7
>813
それは一理ありますし、私も同意してますが体育得意な人にとって
はウザい存在らしいですよ。
みんながやっていることをやらないということは彼らの癪にさわるそう
ですよ。

815実習生さん:02/07/31 00:18 ID:pBg87WK7
自分の親は体育はサボりまくって体育教師をバカにしまくって
いじくってたらしいです。
ちなみに親は大戦直後に中学生。
816親切な人:02/07/31 00:22 ID:A16takLe

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
817実習生さん:02/07/31 16:22 ID:904UnVvJ
体育できないと困るよ。体育きらいな人は協調性ないよ。
818実習生さん:02/07/31 17:55 ID:y0+zqgPy
>>808
DQNの見本みたいなやつだな
819実習生さん:02/07/31 22:07 ID:x90xgOny
体育が苦手なだけなら別にかまわないんだけど、
それでやる気のひとかけらもなかったら、周りは苛つくだろうね。
例えば、運動しながらポケットに手を入れてたり、携帯をいじってたりしたら、
「ノリの悪い奴、周りの空気をよめない奴」と思われることもあるでしょう。
ある程度、何でも我慢してやる、これじゃないですか?
合唱にしても、体育にしても。
一生懸命やってる人に、誰も文句は言いません。
820実習生さん:02/07/31 22:32 ID:P3O9XHeM
>819
勉強モナー。

つーか、まじめにやらないやつほっときゃいいじゃん。ヒマ
821実習生さん:02/07/31 22:36 ID:0ObSEgns
>>820
もう食傷気味だろうけど、
授業中の場合は、机に座って行なう科目は、やらなくても迷惑をかけないだろうけど、
体育は、嫌でもフィールドに立って(=ゲームに参加する)ないといけないから
真面目にやってるやつらからするとウザイんだろうなぁ…
822実習生さん:02/07/31 23:41 ID:pBg87WK7
>821
じゃあ見学っていうのは?
毎日生理なんです。血がとまんないんです。って
823実習生さん:02/07/31 23:46 ID:pBg87WK7
>821
ついでに勉強しなかったら迷惑かかんないってのはおかしいよ。
なぜなら、自分は一回すごいひどい点数とってクラス全員に迷惑かけ
たことあるから。
化学20点とって先生がきれて自分のせいで全員がテストだった。
勉強だったらやらなくても迷惑をかけないって考えはどうなん
って思うよ。
824実習生さん:02/08/01 08:06 ID:2vpNP/GV
まあ理屈はどうでもイイから気合い入れてきっちり動けやヴォケ!
825実習生さん:02/08/01 11:10 ID:tVsw2loC
>824
人のことなんてどうでもいいじゃん
826実習生さん:02/08/01 12:10 ID:ZPfhvUnW
俺は、体育のときは苦手でも、それでも一生懸命やったほうがいいと思うんだけどな・・・。
ってか俺はそうしてるけど・・・。

ただまあ、俺の場合はそれをちゃかしたりする奴がいないから・・・
恵まれてるのかな?
っつっても、それはそれで辛いんだけど。
827筋肉馬鹿狂死:02/08/01 12:33 ID:pvKqVIpo
夏休みで君たちに会えなくて先生淋しいよ。
9月になったらまた君たちを徹底的に晒し者にしてあげるぅ。
体育の授業も男女一緒にやれるといいのにぃ。
もっと効果的に君たちを苛めてあげられるのになぁ。
あ それから君たち童貞だから分かんないだろうけど
運動神経の良さとsexの感度は相関関係ありだぜ。
学生時代40人以上の女を喰った俺が言うんだから間違いない。
>>812みたいな女は不感症だぜ。
828実習生さん:02/08/01 12:39 ID:tVsw2loC
>827
DQN高校ですか?
829実習生さん:02/08/01 14:48 ID:Y2oXIhpK
高校の時の体育教師が配慮ありました。
マットとかおおまかに「出来る組」と「出来ない組(マターリ)」にわけていて、
恥を感じなくていいって友達も喜んでいた。その方が結構苦手な子も伸びて、
出来る組のできない技を達成する事も珍しくなかった。
「出来る組」の方はバトルモードになっていて、やり方教えて〜っていわれた友達に
借り出されたりしてました。住み分け・・・か?
自信付いた子は「出来る方」に乱入してきたり、面白かった。
830実習生さん:02/08/01 14:54 ID:Y2oXIhpK
その教師はたまにチームとか組ませるのも絶妙なメンバー選びだったので
(球技で運動DQNが下手にしきって…ってチームはなったことなかった)
「何で先生、初対面の生徒の運動神経とか、友人関係までわかるっすか?」
と聞いてみたら
「ん〜〜、歩いてんの見たら大体分かる〜。あとは顔見て適当に〜」
恐ろしい観察力だと思いマスタ。
831実習生さん:02/08/01 15:06 ID:bu1Kx3JB
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:120141人 発行日:2002/07/25
どもどもー、ロスタイムに身悶える、とっても苦しいひろゆきですー。。。

昨年5月、珍走団に「文句があったらいつでも来い!バーカ!バーカ!」といいつつ、本当に来られたら、土下座をしてしまったおいらですが、実は他にもあるですよー。恥ずかしい話は、、、うぅうぅ
昨年6月のことですが、おいらに批判的なチョンに「ボコる」「焼き入れる」「殺す」と慣れないセリフを使って一生懸命脅してみたですけど、チョンってば全然ビビッってくれないで「相手になってやる!」なんて言うですよー、、、うぅうぅ
おいらってば焦って必死に逃げ回って激ヤセしちゃったですよー、、、うぅうぅ

“歴史は繰り返す”といいますが“おいらの歴史”も繰り返しまくりですよー、、、うぅうぅ
皆さんご存知のとおり、おいらってばネットや電話では結構勇敢なんですが、どうも面と向かってしまうとすっかりドテチンになっちゃうみたいなんですよー、、、うぅうぅ
でも今はなんとか気を取り直してチョンに反撃をはじめたですよー、、、えっへん
イタズラ電話やウィルス爆弾とか家族への嫌がらせとか色々やってますですー。。。

ところで、おいらの病的な臆病さの原因は「腕力に自信がないから」だけではないんですー、、、
それはそれは、、本当に、、本当に、、根深い問題があるんですよー、、、うぅうぅうぅ
臆病さだけではありません。決断力のなさも笑われ始めてます、、、うぅうぅ
元削除人の皆さん!あんまりおいらの秘密言いふらすのやめてよー、、、うぅうぅ

んじゃ!
832実習生さん:02/08/02 13:09 ID:p9c83yFb
球技ばかりやらせんなヴォケ!って人が多いけど、
大部分の人は、球技を望んでるよね。
俺は体育委員で、その日の体育の授業内容を事前にみんなに知らせるんだけど、
球技の時とそうじゃない時のみんなの反応は、歴然としてるよ。

「おーい、今日はバレー(などの球技)だぜー」というと、
「よっしゃ!今日も頑張るぞ!」という反応。
「おーい、今日はマット運動(や、陸上種目)だぜー」なんて言った日には、
「あ!?やってらんねーよ!ふざけんなって!!」という反応。

俺が見たところ、俺のクラスの男子は全員球技を望んでいます。
やっぱり球技の方が楽しいし、ストレス発散になるからでしょう。
俺も球技大好きです。器械体操、陸上も嫌いではないけど、
やっぱりみんなでやるんだったら、球技の方が楽しい。

ちなみに俺は、じゃんけんで負けて体育委員になりました。
後の半年間、ずっと体育委員。あー、めんどくせ。
833821:02/08/02 15:34 ID:d4OIoJyx
>>823
>ついでに勉強しなかったら迷惑かかんないってのはおかしいよ。
>化学20点とって先生がきれて自分のせいで全員がテストだった。
結果的には、そうなんだけど、その授業自体には他の生徒に迷惑をかけないでしょ。

例えば、教室で座って授業を受けている教科なんかは、イスに座っているだけで
黙っていりゃほとんど迷惑をかけないでしょ。ほとんど聞いてるだけだから。
でも、体育の場合、外に出て試合等に参加しただけで、メンバーとされるから、
パスミスなどをしたら、体育が好きな連中に怒鳴られると思う。
834実習生さん:02/08/02 18:58 ID:DOfBzf2o
そんなら見学させろやぼけ
835実習生さん:02/08/02 22:26 ID:cWE9Kzlc
>>823
>化学20点とって先生がきれて自分のせいで全員がテストだった。
なんか、珍しいケースだな。こんな先生めったにいないだろ?
どんな高校かは知らんが、化学で20点ってそんなのわんさかいるだろ?
どんだけ簡単なテストだったんだ?

>>833
>体育が好きな連中に怒鳴られると思う。
そんな、失敗したときに怒鳴る人なんていないと思うけどね。
それじゃほとんどいじめだろ。
836実習生さん:02/08/02 23:25 ID:k9UuukOv
体育ドキュソは頭がパー
837実習生さん:02/08/03 00:41 ID:AgG8MqKg
このスレに来てる人たちから見て、
体育を純粋に楽しんでいる人、一生懸命やっている人は、
体育馬鹿という位置づけになりますか?
838実習生さん:02/08/03 00:57 ID:3JKWQl3e
ウザ
839実習生さん:02/08/03 01:51 ID:Uj+eMLvO
体育見学すりゃあいいじゃん
840821:02/08/03 02:13 ID:/Mb3wxjY
>>835
まぁ、俺の場合は被害妄想が強いんだけどね。

>>837
体育バカには、ならないと思うよ。
サッカーなんかするときもうまくパスとかつないだりしてるから単純に、スゴイと思う。
841実習生さん:02/08/03 02:57 ID:wbr7vIbF
体育の授業中、俺はみるも無惨に足をひっぱり続けた。
俺自身、他人からは冷たいと言われるほどの「能力」主義者だから、その度本当に死にたくなってくる。
授業のある日は一日気が重くて仕方がなかった。
「能力」をつければいいと人は言うだろうが、俺はどうしても出来なかった。
842実習生さん:02/08/03 12:12 ID:MEoYmw5G
>どんな高校かは知らんが、化学で20点ってそんなのわんさかいるだろ?

DQNハケーン
843実習生さん:02/08/03 12:39 ID:HwBeClcG
>>841
出来なくて嫌になる。それもわかるが、
実際頑張ってやってりゃ出来る奴らにもそんなに悪く思われてない。

後、練習できる時は出来るだけ練習
844実習生さん:02/08/03 14:56 ID:/HECAw2E
体育できる人の迷惑になるから見学しますといったらいったで文句いいそう
845実習生さん:02/08/03 16:33 ID:Qz0sjwVi
>>835
まあ怒鳴られるってことはないね。
俺の場合何事もおこらずに空気が寒くなる。
みんなクラスに1人はそういうのがいるってわかってるからなんもいわない。
でも、相手がどう思うかじゃなくて俺が辛い。

>>837
なんない。このスレ最近煽りが多いからあんまり本気にならんといてな。

>>839
それが普通にできりゃ苦労しないよ。

>>841
頑張ってるなら案外他人は気にしてないよ。
そう思っても恥ずかしいだろうけどね、まあお互いがんばろうな。

>>842
なんで?DQN高の方がテストの点はいいだろ。

>>843
まあ実際そうなんだろうな。でもそう思ってもやっぱり辛いんだよなあ・・・。

>>844
そりゃあかんべ。
846実習生さん:02/08/03 16:43 ID:3JKWQl3e
勉強はしなくても周りに迷惑かけないからいいっていってたから見学
したら迷惑かけないとおもって
847実習生さん:02/08/03 16:47 ID:2GOtIHGJ
体育系の人といるだけで辛いですか?スポーツで盛り上がる高校・大学にいると苦痛ですか?
848実習生さん:02/08/03 16:55 ID:2GOtIHGJ
私は体育系の人にも、色々あるから一概に苦痛とは感じません。ただ、スポーツが強くて年がら年中体育祭のような大学は一切受験しませんでした。自分は男なので女子大は受験できませんでしたが受験した大学全て箱根マラソンに一回も出てません。
849実習生さん:02/08/03 17:03 ID:ftpGN/pi
運動神経はそこそこあると思う漏れは最強の音楽音痴。音感ゼロ。
音楽の時間に歌のテストで皆の前で歌わされた時にゃ、舌噛み切って死のうかと思うくらい屈辱的だったよ。
1は体育の時間にこんな気持になるのかな。

850実習生さん:02/08/03 17:32 ID:6Ii6e7AQ
足が遅かった俺
ハードルの授業ハードルの横を全力で普通に走るように指示され疾走。
5秒遅れて足の速い奴をハードル走で教師が走らせてた。
・…見事に抜かれますタ。。・゜・(ノД`)・゜・
見世物っぽ… 
851実習生さん:02/08/04 00:03 ID:2VbMrkea
なんかここのスレって、どうも「運動神経がいい=体育馬鹿」になりがちだよね。
運動神経が悪い人が無理矢理そうしてるっていうか。
運動神経と学力は比例しないし、どうして「体育で頑張ってる奴=それしかとりえがない奴」になるのだろうか。
852ディレクター:02/08/04 00:08 ID:daUlhjRK
割合的に体育系やってる人の方が頭よかったりするしね。
853実習生さん:02/08/04 00:16 ID:k6DiJTul
体育系でウザいやつを体育ばかっていってるのでは?
854実習生さん:02/08/04 00:19 ID:2VbMrkea
俺の友達はかなりきつい運動部なんだけど、今そいつの学力は俺と同じくらい。
でもきっと、そいつが部活を引退したら、俺はそいつとかなり差をつけられると思う。
部活で鍛えた根性や集中力だってあるだろうし、
今こうやって2ちゃんにいる俺なんかに比べたら・・・
と、よく思うのです。
まぁ、そんなこと言っていても何も始まらないので、
俺は負けないように頑張ります。
855実習生さん:02/08/04 01:30 ID:sVOsouBs
まあ、駄目な奴は何やっても駄目ってこった
856実習生さん:02/08/04 12:15 ID:8JCw/AHv
自分の周りは体育やって根性があるから頭もいいって人は珍しいよ。
体育できて頭もいい人もいるとは思うが、一概にはいえないと思う。
857実習生さん:02/08/05 14:58 ID:t4Ekscs1
文部両道ってのは珍しいっしょ。

>>847
体育系の人といっしょにいても苦痛じゃないけど、ってか人によりけりだけど、
一年中スポーツイエーな学校は苦痛だねえ。まあそんなとこ逝くわけないけどな。

>>849
俺とは逆だな。でも音楽は高校入ったら選択のところも多くなるし、まだマシだべ。
ちなみに俺とかは美術へたれだったけど、体育ほど辛くはなかったな。
芸術系はうまいと目立つけど、下手でも特になんもいわれないし。
体育は必修のうえに週三時間もあるんだよーしかも毎回テストみたいなもんだし(鬱

>>850
そういうDQN教師は絞め殺したくなるね

>>851
しっかりログ読んでよ。それともただの煽りっすか?
おまえの期待する答えは「違うだろ。これだから体育馬鹿はやだね(藁」か?

>>854
勉強と体育以外にもやることあるっしょ。杓子定規はあかんと思うよ。
他のものさしで君のが秀でてるところはないんかい?
ってかまあ勉強はできればしたほうがいいが・・・。

>>855
いやーん
858実習生さん:02/08/05 15:09 ID:mPB6o2XO
俺の高校は、一年中体育イエースポーツイエーです。
男子では体育嫌いそうな人もクラスに一人くらいしかいないし、
みんな体育、スポーツイベントを楽しみにしていますよ。
859実習生さん:02/08/05 22:37 ID:Fwkjtxzx
>>858
普通はそうでしょうね。
860実習生さん:02/08/06 10:47 ID:4mQAFIMx
運動自体は苦手じゃないが、体育の時間は「好きな人同士でグループ組んで練習して」とかいうのが多くてマジ辛かったよ。
だっていっつもあぶれんだもんよ。
861実習生さん:02/08/06 14:22 ID:qEknZG5o
>>860
他の授業ではどうだったの?例えば国語のグループ授業とかさ。
862家政科2年 ◆ldkcP/uU :02/08/06 14:30 ID:LsRBjPU5
>>858
漏れんとこは体育(´ω`)ショボーソ状態
863実習生さん:02/08/06 15:18 ID:XYnaZLAM
>>857
>文部両道ってのは珍しいっしょ。
でも、運動系の部活の奴なんかは、授業も結構真面目にやってるよ。
しかし、帰宅部で初めから運動が運動が出来る奴は授業中結構うるさい。
864実習生さん:02/08/06 15:22 ID:nP9i/ctD
>>863
そだね。特に高校の場合。
865実習生さん:02/08/06 15:23 ID:ShAM8VCn
んなわけねー
866実習生さん:02/08/06 15:25 ID:nP9i/ctD
まぁ、DQN校なら話は別だろうけど。
あっ、それじゃ文武両道とは言わないか。
867家政科2年 ◆ldkcP/uU :02/08/06 15:27 ID:LsRBjPU5
>>866
DQN校じゃぁ「文」がない。
868実習生さん:02/08/06 19:09 ID:6B9zgGLq
>>860
あんたのレスを見て漏れが工房3年の時を思い出した。
工房3年の時はクラスに一人も友達がいなかったから「グループ作れ」
と言われた時は激しく鬱になったよ。
869実習生さん:02/08/06 20:51 ID:qGSCdldD
>>860
あー、体育は友達いないと特につらいかもね。
でもそれは他教科でもけっこういえてたりはするけど・・・
>>863
まー学校によりけりだけどねえ・・・。
公立TOP高とかなら、運動部でも勉強できる奴らだからそんな感じだろうね。
>>868
そういや俺もクラスにほとんど友達おらんわ。
ってか俺絶対に入るべきクラスを間違えてると思うんだが・・・。
870実習生さん:02/08/06 23:01 ID:z+qO/bn6
キミたちは、運動神経ない代わりに、頭イイんだろうね。
羨ましいよ。
私なんて学校で楽しいのは休職、部活と体育の時だけだしネ…
871860:02/08/07 11:51 ID:GWw2MtKx
>>861
他の授業でももちろんあぶれてたよ。
でもやっぱ体育が一番辛かったな。
テニスとかだと絶対好きな人同士で二人組だったし。
クラス奇数なんだから、そこら辺もっと考えてもらいたかったよ。
872家政科2年 ◆ldkcP/uU :02/08/07 19:52 ID:EiCPQPpc
運動神経ナイ頭ワルイ逝ってきます.
873実習生さん:02/08/07 21:00 ID:TV3F5yrw
>>870
>キミたちは、運動神経ない代わりに、頭イイんだろうね。
いや、そんなことないでしょう。
874実習生さん:02/08/09 07:17 ID:2nDPhc0C
体育の時間にあぶれるから体育教師配慮せいという意見が散見されるが、
配慮の結果、ほっといてあぶれるような人間的魅力のない奴と無理矢理組
まされても組んだ相手の方が可哀相だな。

あぶれるのはきっと運動音痴だからじゃないよ。
人間的な欠点を体育の所為にしちゃダメダメ。
875実習生さん:02/08/10 00:24 ID:8T+ZGDkW
>>874
>人間的な欠点を体育の所為にしちゃダメダメ。
同意。
87633歳男運痴:02/08/10 00:55 ID:3xuFgSCB
前に勤めていた会社はサークル活動が割合盛んだったから面倒だった。
労働組合の幹部が言うには「テニスとスキーは社会人の一般教養だよ」だとさ!
ソフトボールやバレーボールは「人としての一般教養」だと。

大学はともかく社会に出てもやいのやいの言われることもあるってこった。
ヨメにするのはスポーツ嫌いの女にして休みの日はマターリと過ごしたいよ。
877実習生さん:02/08/10 08:54 ID:Iexxxlgh
>874たんは人間的魅力にあふれてるね。
(・∀・)ニヤニヤ
878実習生さん:02/08/10 11:14 ID:1+1LgIoo
>>874
同意したいようなしたくないような・・・
クラスに男子17人なんだが、17人に1人はあまるんだよな・・・。
これってまあその1人になるなよってことなんだろうが・・・
俺クラスに友達いねーし、といってあぶれるのもむなしいね・・・。
879実習生さん:02/08/10 11:15 ID:1+1LgIoo
>>876
ガ━━━(;゚Д゚)━━━ン。
俺は人としての一般教養がないのか・・・
社会人にもなれねーよ・・・はあ・・・
880実習生さん:02/08/10 12:46 ID:8T+ZGDkW
>>877みたいなのがいるから、運動苦手な奴は白い目で見られるんだろうな。
881実習生さん:02/08/10 12:54 ID:ApoEChTt
>>880
主張が一貫してないよ。
882実習生さん:02/08/10 12:58 ID:8T+ZGDkW
>>881
あぁ、スマソ。877のわけわかんねーレスを見て、つい感情的になってしまいますた。
883実習生さん:02/08/10 21:22 ID:BTLx57LB
俺、今までに運動神経悪い人を何人も見てきたけど、
そういう人は大抵暗〜い人だったりするんだよね。特に男子。
みなさんの学校はどうでしたか?
884実習生さん:02/08/10 23:07 ID:hVvz52tS
>>883
小中はそんな感じだったけど高校はそんなの無かったな
885実習生さん:02/08/11 06:47 ID:iZ8/wsoj
>>883
まあ俺はたしかに内向的かもしれんが、
それでも暗いってことはないぞ。
たしかに人見知り激しかったりもしたが。

でも比率としては暗い奴多かったかもな・・・。
886実習生さん:02/08/11 13:07 ID:8lxzd2zc
暗いことは悪いことではないと思うんだけどな。
運動神経ないやつは暗いとか他人の分析する暇があったら
学生は勉強したほうがいいよ。
887実習生さん:02/08/11 13:54 ID:4fXJTqGd
>>886
うん、暗いことは別に悪いことではない。単なる個性だと思うし。
ただ、ここにいる暗い奴等は「暗くて内向的」な部分で被っている損を
ただただ周りのせいにしてグダグダつぶやいている。所謂責任転嫁。周囲に
毒を放っている。
それが見ててイラつくし、いじめたくなる原因。
888実習生さん:02/08/11 15:42 ID:Odw1L7D6
なんだか運動神経悪くない人も最近増えてきたね。

>>886
なんか微妙に煽ってるがまあ同意。
悪いってことはないわな。まー損するところも多いけど・・・。

>>887
そういう部分は少なからずある気もするがまあ、そういう主旨のスレだし。
がんばってるヤシもいるけど。
とりあえず理由はどうあれいじめるような奴に説教たらされるのは気分悪いな。

ってか>>886>>887も煽るなよ。オレモナー(藁
889実習生さん:02/08/11 15:49 ID:Al+5t5oD
筋トレすれば体育がすこし上手くなりますマジで!
890実習生さん:02/08/11 16:16 ID:T0Raa8MM
運動神経って生まれつきじゃないよ。
(瞬発力とか体格は生まれつきね。
運動神経=器用な身のこなし、球技などのセンス)
幼少の頃の運動経験が大事なんだよ。
明るい子は活発に体動かすから運動神経も発達しやすい。
内向的な子はジッとしてることが多いから鈍くなりやすい。
891実習生さん:02/08/11 16:46 ID:8lxzd2zc
>887
暗くてウジウジしてるやつも、そういう人をいじめるやつも
両方同じレベル。
高校生って一番頭柔らかくていろいろなものを吸収できる時期じゃん。
人のことを気にしてたら自分が伸びないよ。
英単語のひとつでも覚えたら?
がんばって英語だけでも習得したら大学入ったら一人旅で海外旅行とか
できるんだよ。いじめとかいじめられるとか、んなバカなことにかかわって
たら才能の浪費だよ。
また煽りみたいになったスマソ。
892実習生さん:02/08/11 20:28 ID:1wexAzwV
>>889
嘘つくなヴォケ
俺は筋トレはしてるから陸上競技とかマット運動ならけっこういけるが、
球技はしんでるぞどういうことだくぉら

>>890
幼少期の運動経験ってのも大事なんだろうな・・・。
893実習生さん:02/08/11 21:08 ID:fqdL9W3Z
俺も運動嫌い(ついでに汗かくのも嫌い)だから体育は大嫌いだったなぁ。
サッカーとかだったらゴール周辺でボーっと立ってるか友達と喋ってるかだった。
んでボールが来たらひたすら逃げてたよ。
んでね、ムカつくのは「真面目にやれ」とかぬかす運動馬鹿ども。
お前らに迷惑かけてねーだろボケ。むしろ俺が真面目に参加した方が迷惑なんだよ。
894実習生さん:02/08/11 21:18 ID:+ofRSwUD
俺は小学校の頃まで運動神経あまりいい方ではなかったけど、
頑張って・・・っていうか好きでサッカー(ポジションはゴールキーパー)を頑張ってたら、
中学校に入学する頃にはそれなりに運動神経よくなってたよ。
まぁ、中学校でもサッカーは続けて、そのお陰か、
小学5年生の頃には100m走のタイムが15秒台だったのが、
中2の頃には、12秒台後半にまでなったよ。学年でも指折りになった。
体育の授業は楽しくて仕方がなかったね。
自慢になってしまいました。スマソ。
895実習生さん:02/08/12 00:44 ID:UbIBgf8X
>>893
「誠意」を見せたらどう?
真面目にやらないで怒鳴られるより、真面目にやって失敗して怒鳴られた方がいいと思うけどな。
896実習生さん:02/08/12 12:14 ID:7wyTbC1F
>>893
気持ちはわからんでもないが参加しといた方が好感度はマシだぞ。

>>894
どこを縦読みするの?
・・・とはいわないでおくが。

小学校までって運動神経とか関係あるのか果たして謎だ。
ついでにいうと小五のころに100メートル15秒ってのは十分はやい。
たしか俺は16秒代だったはず・・・。
中二のころは俺は13秒代前半だったか・・・。

俺も決して遅いほうとは思わないんだが、
足がはやくても体育がおもしろいと思うことはないだろうな・・・。

897実習生さん:02/08/12 14:47 ID:ypmxqQFX
>>893
誠意をみせなきゃいけないかどうかは別として、ジャマになるくらいなら
見学すれば?
898実習生さん:02/08/12 17:24 ID:LapLEsV9
でも体育の見学は成績に影響しそうな罠
漏れは夏休みに入るまでに二回しか見学しなかったんだけど
「見学二回は多いほうなんだぞ」とか言われたし
体育は評価をつけないようにすれば自由に見学できて理想的なんだけどな
899実習生さん:02/08/12 17:49 ID:t8JtZiEA
>>897
できるならとっくにやってる。
900実習生さん:02/08/12 19:16 ID:7vGYG0/f
漏れも憂鬱たっだよ。体育の時間。

特に中学のときの体育教師

901900:02/08/12 19:31 ID:7vGYG0/f
間違って送信しちゃった!!
というわけで続き

中学の時の体育教師が憎かった。
そいつは、何かというと罰を与えるのが好きだった。
漏れは運動全然ダメだったから、いつも何かしら罰をくらっていた。

そいとは罰を与えるだけで、下手なヤツに指導したりはしなかった。
例えば、鉄棒なんかで、蹴上がりなんかが出来なくて、モゴモゴやってても、
ただ見てるだけ。そのうち、「出来ないなら、罰として○周走ってこい」と
か言うのだ。

さらに嫌だったのは、そいつが団体競技(バスケとかリレーとか)で負けた
チーム全員に「連帯責任」とか言って罰を与えたことだ。

自分一人が罰を受けるのはまだいいが、「連帯責任」のときは、漏れのせい
でこんな目に合うんだとチームのヤツに文句いわれてばかり。
そのうち、漏れと一緒のチームになると、露骨にイヤな顔をされるようにな
った。

そんなわけで、運動嫌いがますます運動嫌いになり、「体育教師」という言
葉に、嫌悪感を抱くようになった。

902実習生さん:02/08/12 21:12 ID:ypmxqQFX
>901
自分の友だちに外人が多いんだけど、やつらに今聞いたらそんな不合理な罰をあたえ
られたら先生にちゃんと意見するっていってたよ・・・。日本はそういうの
許されないからなーー・・・
903実習生さん:02/08/12 21:36 ID:nEt8dN2v
>>901
今そんな体育教師っているの?
ネタっぽいな・・・。
904実習生さん:02/08/12 22:51 ID:6zPamr8M
>>901
参考までに、今いくつっすか?
905実習生さん:02/08/12 23:27 ID:YeILOx5M
いるよ。
ウチもそうだった。
試合で負けたら腕立て
ランニングで遅かったヤツはもう一周。
できない人間にさらにコンプレックスを与えることを「教育」だと
勘違いしている体育教師は今も健在。
906900-901:02/08/13 08:58 ID:LMxKKYh5
>>904
30代ですよ。で、中学時代は痴罵県に住んでました。
907実習生さん:02/08/13 19:20 ID:8N9TireW
>>894

同じような経歴だったけど、鍛錬しても筋力だけしか伸びなかったね。
球技ができる器用さっていうのは、鍛えられないのかな。
908実習生さん:02/08/13 21:31 ID:aLVgVQfe
運動が苦手だった人、また、体育が嫌いだった人に聞きます。
まぁ、別に知ってどうなるんだって感じですが、
答えてもらえたら嬉しいです(できれば理由をそえて)。


1.体育の中で、一番好きだった(マシだった)種目、嫌いだった種目はなんですか?

2.何か部活はやっていましたか?

3.体育をやる上で、一番耐え難かったのは何ですか?(例、体育教師による罰、異性の目、など)
909a:02/08/13 21:32 ID:TSdQp4Ex
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  ★何でも気軽に相談OK! 
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------
910トゥルーサーパス改:02/08/13 21:38 ID:z2tqroo8
>>908
1、一番好きだったのはサッカー、嫌いだったのは柔道。
2、将棋
3、日体大出身の馬鹿な体育教師
911実習生さん:02/08/13 22:24 ID:fEqLy6Ms
912実習生さん:02/08/13 22:54 ID:/YfxOJ4d
>>908
1、好きだった種目;卓球、嫌いだった種目;サッカー
卓球は、やる人数が他の人を少ないから気にせずできる。
サッカーは、授業中フルでやらされる。50分の授業中、サッカーは40分から45分。
2、中学の時は、テニス部。高校は、帰宅部。
3、劣等感
913実習生さん:02/08/13 23:15 ID:/9B1DMOH
>>908
1 マシな種目
    マラソン(短距離はいつもビリだが、マラソンなら中くらいになれた)
    水泳(消防の頃、教室に通ったので、そこそこ泳げた)
  嫌いな(というかダメダメだった)種目
    鉄棒、マットなど体操系、球技全般

2 厨房:文化系
  工房:帰宅部

3 クラス全員の前で授業の度に恥をかかなければいけなかったこと.

914実習生さん:02/08/13 23:47 ID:9QpmsB3O
1好きな種目:水泳(消防の時習ってたおかげでコレだけ得意)
 嫌いな種目:球技全般
2厨房:卓球、工房:帰宅部
3チームスポーツの際の気まずさと退屈さ
915実習生さん:02/08/14 00:49 ID:Csg8WF7I
なるほど、ここを読んでると何故体育会出身者が就職に強いかわかる気がしますね。
916実習生さん:02/08/14 01:00 ID:ydLK0SbJ
1.バレーボール、ソフトボール
嫌いな種目 水泳(マジ嫌いだった。でも今は大好き

2.野球・文化

3.
水泳コンプレックス・運動音痴。回りがどんどん先へ進んでいるのに自分は
追いつく事すら出来ない。それが鬱でならなかった。かなりの劣等感で
それをみんなの前で晒したくなかった。
917実習生さん:02/08/14 11:51 ID:p/QwTe40
>>908

> 1.体育の中で、一番好きだった(マシだった)種目、嫌いだった種目はなんですか?
サッカーは適当に動いていればそれなりにいけたのでまだマシだった。足はわりと速い方だったし。
一番サイアクだったのは・・・野球とバスケのどっちか。
野球はボールきてもとめらんないし、バスケは人数少ないうえにうまい下手が際だつから。

2.何か部活はやっていましたか?
中学時代は帰宅部。今高校なんだが、音楽系の部活に入ってる。

3.体育をやる上で、一番耐え難かったのは何ですか?(例、体育教師による罰、異性の目、など)
異性の目。チームの空気の寒さ。孤独感。劣等感。
918実習生さん:02/08/14 16:06 ID:W44JDAt1
高校の球技大会でバレーをやった時、私の所にボールがきたら、外野で観戦してた
クラスメートから、「あ〜あ〜」って感じの落胆の声が、、
普通のサーブ位、レシーブ出来るんですけど、、、
わざとらしく、ミスした振りして、ぶつけてやろうかと
その後、担任にレシーブした事を誉められるし、
中学のサッカーで、PK決めた事が、職員室で話題になってたし。
バスケで、太ってる、足をケガした子より、選ばれるのが遅かった事があったし、、
(つまり、一番最後)、やる気無さそなのが悪かったのか、、。

1.水泳とか、格闘系の、団体球技以外。アレって、動き方が分らないし

2.中学は剣道部 高校は科学部

3.チームスポーツって、周りに気を使って疲れる。

>>915


上下関係の世界に慣れてる、「努力」や「忍耐」がありそう、とかの
そり犬選ぶのと、同じ理由じやないの。

919実習生さん:02/08/15 00:12 ID:u4s9GIY6
>>908

1.マシ:水泳 スクールに通わされたせいで、バタフライ以外一応泳げる。
        タイムは悲惨だけど。
  嫌い:それ以外の全て。特に球技
     高校の剣道も嫌だった。終わったときに感想文書かされたけど、まさか
     「剣より銃の方が強いに決まってる」とは書けなかった。

2.帰宅部
  ただし、中学のときに親父の知り合いがやっているテニスサークルにぶち込まれ、
  全く上達しないためそこの大人からもいじめられる。
  テストの成績が落ちたとき、テニスが元凶と考えた親によって辞めさせられた。
  悲しいふりをしていたが、本心はラッキ〜!だった。

3.幼稚園のかけっこの時代から遅かったので、劣等感は感じなかった。
  「どうせオイラはビリッケツ」と思っていたから。
  小学校になるとクラスの奴らから冷たい視線を感じるようになった。

できないヤツを相手にしなければ良いのにね。シカトされた方がまだしも楽だ
ってもんだよ。
920実習生さん:02/08/15 07:51 ID:z8H8KoZH
>>919
これからの人生もずっとシカトされてて下さい。
自意識過剰のひねくれ屋さん。
運動できないキミなんて誰も注目してなかったよ。
だから「いじめられ」とか「冷たい視線」とかはキミの自意識が作り出した虚像だよ。
921梨華おた ☆:02/08/15 09:05 ID:FaZ754tG
 ♪
   ⊂ノノハハ()) ♪ < イエーイ!あたし運動は得意だな
♪  (〜^◇^〜)     チェケラッチョ〜!
__○___ξつヾ_
|  拾ってください  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
922 :02/08/15 09:06 ID:+OnnVniB
お前ら ちょっとはおちけつ!
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/
923実習生さん:02/08/15 12:40 ID:mmQvJ8mh
>>915
体育会系は別に就職に強いという話はきいたことないけど・・・。
留学経験者は就職に強いってきくけど・・。
924実習生さん:02/08/15 17:56 ID:pjVbl2xt
いやー、社会人の立場で言わせてもらうと、体育会系いいよー。
何しろへこたれない、諦めない、前向き、向上心ある、と重要な要素を兼ね備えてる確率が高いんだよ。
もちろん文化系にもそういう奴いるし体育会系ならみんなオッケーという訳じゃないけどね。

何だか悩んでるみんなも、取り敢えず何事にも前向きに取り組んでみたら?きっと周りの見る目も変わるよ。
925実習生さん:02/08/15 18:08 ID:USTrfb4m
>924
そうなんだ。自分のまわりでは留学経験で就職活動が順調だっ
た人はいるけど体育会系ってことで有利だったひとは一人もい
ないので初めて聞いたよ。職種にもよるだろうけどね。
926藪医者:02/08/15 18:12 ID:dAOYpnDF
おれもなー、マット運動がきらいだったよ。本当、びくびくしてたもんな。
でも他のは結構できてた方よ。特にバスケと水泳は最強だったよ。
結構、スポーツできるけど、マット運動ができない奴っているよね?多分。
927実習生さん:02/08/15 21:20 ID:QKKgNdVy
>>926
スポーツが出来るけど、マット運動が出来ない奴、それは俺のこと。
サッカー・バスケ・バレー・卓球、ある程度何でも出来たんだけど、
マット運動だけはダメだった。体は固いし、見るにも無残な演技で・・・。
別に嫌いなわけじゃなかったけどね。でもやっぱりつまらなかった。
柔道の受け身なんかと一緒で、実生活に役立つのかもしれないけどね。
例えば、バイクで事故った時とか。

体育会系(運動部をずっと続けてきた人)が就職などに強いって話は聞いたことあるけど、
たとえそれが事実だとしても、その比重はそんなに大きくないだろうし、
他のところで十分カバーできると思うよ。
928実習生さん:02/08/16 20:12 ID:81lFvR5Z
体躯で苦労したり、恥かいたりしたヤシが多いねぇ
なんか、すごく共感するよ

もう、そろそろ新スレを立てないとね・・
929実習生さん:02/08/16 20:31 ID:1+BUxzIf
ってか就職に強い強くないはどうでもいいんだけどな・・・。
未来の職より今の学校生活の方が100倍大切だ・・・。


ってか新スレかあ・・・このスレがここまでのびるとはなあ・・・。
930実習生さん:02/08/16 22:46 ID:jkqV7Zob
俺、体育の無い学校生活なんて想像できない・・・したくない・・・。
一時間目から七時間目までずーっと椅子に座ってたら、息苦しくなるよ。
別に勉強が嫌いなわけじゃないけどさ。
931実習生さん:02/08/17 15:22 ID:nLbdzuza
>>930
芸術系科目に興味はないのかい?
932930:02/08/17 23:03 ID:/m2z72y2
>>931
俺は今、高2で、週に芸術科目は二時間。しかも書道。
書道は好きだし、ずっと友達と話していられるから息抜きにはなるけれど、
座っていることに変わりはないので、やはり体を動かして、頭をスカッとさせたい。
体育の後の授業とかは、集中できていいよ。プールの後は眠いけど。

俺のクラスは、二日に一度、朝に課外授業(強制)があるので、
週に二回は八時間授業です。
体育、芸術科目、そして家庭などの息抜き教科がなかったら、
俺は耐えられません。ほとんどの授業はテスト中のような静けさだし。
933実習生さん:02/08/18 10:09 ID:zS+tEGTl
[変質世紀末 ]
セーラー服・体操服・スクール水着フェティシズム
http://kekm.hypermart.net/
1.女子学生の衣類に対する性的行為(汚損など)
2.女子学生の衣類に対する性的妄想
3.制服を着用した女子学生に対する凌辱妄想
934実習生さん:02/08/18 23:05 ID:McCASsTK
>>932
まあそういう生徒にとって体育は必要かもしれないけど、
俺みたいな奴にとっては体育いらんしなあ。別に基礎体力はあるし。
体育やってるなら絶対音楽の方が(俺は)100倍楽しい。

体育も選択制でいいんじゃないかなあ
935たくや:02/08/19 02:23 ID:dwX0F0HC
初めまして、卓也といいます。俺は催眠を用いた運動能力開発を行っています。
集中力強化、緊張緩和、技術向上、自信強化などです。催眠と聞くと変なイメージを持つかも知れませんがオリンピック選手などが使っている自律訓練法も催眠です。
もしやってみたい方や興味のある方はメールを下さい
936実習生さん:02/08/19 03:44 ID:tS50hSll
まじめに欠席0でがんばってたのに、
相対評価1じゃねーかヽ(`Д´)ノボケが。
937実習生さん:02/08/20 17:04 ID:5cDl2qPJ
体育得意なやつは勘違いしてるだろうけどもともと体育系の学校行事
なんて、勉強ができないやつにも活躍の場をつくってやるためにでき
たのだよ。
938実習生さん:02/08/20 18:28 ID:8rQpD5fX
体育祭イランだろ
939実習生さん:02/08/20 20:32 ID:nUekAoaa
>>937
勉強が出来ないからって、体育が出来るとは限らないだろ。
俺の周りでは逆に、勉強も出来なくて運動も出来ないって奴が多いよ。
そういう奴に限って暗くて、文化祭などでも足をひっぱるだけ。
940実習生さん:02/08/21 10:42 ID:N79e0h+F
>939
足をひっぱられてるんではなく、たんにキミらの能力がない
だけでは?
941家政科2年 ◆HRUNERNA :02/08/21 10:45 ID:crhHtmHp
>>940
それをいったら終(略
942実習生さん:02/08/21 16:36 ID:WK5au/iA
このスレがのびるときは、
ヤパーリ煽りが入ったときなんだね・・・

それはそうと誰か次スレたててくださいな
943実習生さん:02/08/21 16:38 ID:EbgTqaO+
>>940
>たんにキミらの能力がないだけでは?
どうして「足をひっぱるだけ」という発言にこういうレスがつくんだろう・・。不明だ。
944実習生さん:02/08/21 17:32 ID:PobFchzG
>943
足をひっぱるだけの人なんてみたことないから。
945実習生さん:02/08/21 17:34 ID:6HSZBxVK
運動神経なくて人生楽しい?(w
946実習生さん:02/08/21 17:43 ID:dEaZKKtV
中学まで50Mを9秒だった俺が、15キロやせて7秒きった。
さらにジャンプ力が85になった。けんすいできるようにもなった。
運動部のキャプテンにもなった。わかったのはデブだから運動神経
がないわけでもないのね。
947実習生さん:02/08/21 17:51 ID:6HSZBxVK
>946
漏れもそうだった。
小学校低学年はおでぶで、痩せたら急に運動できるようになったな。
948実習生さん:02/08/21 23:01 ID:2PtArjQY
>>946->>947
俺もそうだったかもしれない。
小学校低学年の頃はちょっとぽっちゃりだったけれど、
高学年になる頃にはちょっと痩せ始めてきて、
中学校ではもう、運動神経のいい人で通ってたよ。
体育は、楽しかった。走ることも、球技も。
部活も勉強も楽しかったよ。
949実習生さん:02/08/21 23:03 ID:2PtArjQY
>>944
>足をひっぱるだけの人なんてみたことないから。
俺もそうだけど、特定の分野(ここでは、文化祭など)で足を引っ張る人は、
たくさん見たことがある・・・。
950実習生さん:02/08/22 00:29 ID:bcLfCNd6
足ひっぱる人って何してひっぱるの?
951実習生さん:02/08/22 17:46 ID:0J9AFuoP
>>946
当方やせてて(体重48K)運動神経のない工房ですが。
まあはしったりとんだりだったら人並み以上にできるが。
やせてるが球を使うとデブ以下です。

>>949
俺クラスの文化祭の催しにはやる気ないけど部活の催しはやる気だよ。
あと裏方にも入ると思う。
こんな俺は足ひっぱる人にはいるんだろうか。
ちなみにクラスの集まりには一回しかいってない。
ってかクラスにあんまり友達いないんだよね。
952実習生さん:02/08/24 17:42 ID:p1mOyTxO
足を引っ張る人のことをこけおろすことで
結束力をつけるクラスだっているからひっぱる人のことを馬鹿にしちゃ
いけないよ。
そのおかげでクラスがひとつにまとまるんだから。
953実習生さん:02/08/24 17:50 ID:brMvBoj3
一回「出来ない組」に入れられちゃうと。多少運動能力上昇しても
活躍の場ないことない?(球技とか顔見知りでチーム組んだり)
進学で自分に対する先入観なしの環境行って連れに恵まれると
あっさり体育嫌い治ったりするよね。
954実習生さん:02/08/24 22:59 ID:HizyjaHs
ねぇねぇ、体育嫌いな人(運動苦手な人)って、
スポーツ観戦したりするの?
スポーツニュースとかも見ない?
955実習生さん:02/08/25 03:39 ID:0Q6hIkqA
>954
人にもよると思うけど
私は、スポーツ番組やニュースは見ません
スポーツでイヤな思いをしてきたから
見たくもないし、興味が沸きません
956実習生さん:02/08/25 07:26 ID:mjbK1f/y
運動神経ゼロ、球技はまるでダメ、スポーツ観戦、スポーツニュースも見ない。
歩くのだけは運動神経に関係なくできるから、山登りだけは好きだ。
大学の体育では、くじにはずれ、残り物の重量上げを取った。
これも筋力が無くて苦労した。ただ、腰を痛めないで重量物を持つ方法だけ覚えた。
957実習生さん:02/08/25 14:20 ID:tpGO6JYe
>954
中継もニュースも全然見ない。
野球は延びるから嫌いだし、バレーとかも、見ててあんま面白くない。

でもサッカーは最近たまに見るようになった。
大学受かったらバイトと独語の勉強して、4年後はドイツに行きたいと思ってる。
958実習生さん:02/08/25 17:09 ID:99c0alK0
小学〜高校にかけて体育全然ダメで学年最下位だったんだけど、
こんな漏れが教師目指すのはやっぱダメだよね?
ちなみに小学校志望です。
959実習生さん:02/08/25 18:39 ID:hvXZYMvx
>>958
小学校の先生って、体育も見なきゃいけないよね。
まぁ、その場合は大学でも体育?をやるらしいよ。教育学部で。
詳しいことは知らないけれど、
水泳・鉄棒・マット運動・縄跳び・・・
うわー大変そう。
生徒たちとドッジボールしたりする機会も多いだろうしね。
960実習生さん:02/08/25 18:51 ID:/CuJON3K
>>958
悪いことはいわないから、小学校はやめとこう・・・。


ってか次スレたてなきゃなあ・・・
961実習生さん:02/08/25 19:24 ID:DgnSzmqr
そういう子だっているんだよなぁ。
962実習生さん:02/08/25 19:25 ID:DgnSzmqr
そういう子のためにもやんなきゃなのになぁ。
963958:02/08/25 19:52 ID:99c0alK0
>>959-960
体育の授業以外にも部活の指導や運動会の練習もあるだろうし、
やっぱムリなのかな。
ちなみに教育系とは関係無い大学出た後、通信で免許取り中なので
体育の実技とかは無いけど・・・実習とかどうなるんだろ。やらなきゃ良かったかも。

でも体育出来ないと社会出ても本当に潰しが利かないね。
「体育の出来不出来は大人になってから関係無い」って言うけど、
それはよほど何か技術や専門的な職業に就いた場合だけだと思う。
普通のサラリーマンや公務員だとある程度のスポーツ能力は必要だし、
ついでに自分の場合酒も一切飲めない体質だし、カラオケも歌とか全然興味無いし
長続きする仕事が少なくて困ってます・・・って自分のせいなんだけど。

こんなコトで愚痴っててもしょうがないので次スレ立てました。
よろしくです。
運動神経ゼロで体育が憂鬱なヤシ集合 Part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1030272250/
964実習生さん:02/08/25 20:25 ID:kQ0EzcRs
教育学部の場合、音楽と体育で卒業できない学生がいる。
この2科目は先天的な能力が必要だから苦手な人が教員になるのはつらい。
965実習生さん:02/08/26 00:10 ID:1PBvkF5C
>>954
漏れも体育ダメポだった。でも、スポーツ観戦は好きで、今はJリーグの某チームのサポやってる。

自分が出来ないことをやってるのを見ると、おぉすげえなとか思うし、ひいきのチームに自分の思いを
託したりしてね。

それに、観戦なら学校の授業と違って怒られたりバカにされたりしないし(苦笑)

>>956
漏れも山登り好きだったよ。でも行くときは、ほとんど一人。他人のペースに合わせると、バテるから。
966実習生さん:02/08/27 15:33 ID:QaOvL2T4
>>964
俺は体育はへぼへぼだけど、音楽は好き。
でもたしかに、音楽もたしかにもってうまれたものってのは大きいかな・・・。
どんだけやっても音はずしたりするのもいるしなあ・・・。
ただ、楽譜が読めないとかいうヤシはただの努力不足だが。

しかし、ほんとにどれだけやっても音はずすヤシ以外なら、
音楽は特に問題なくいけそうだけどな。
音楽で卒業できないなんてことあるの?
967実習生さん:02/08/30 09:16 ID:FpfU/qR+
これから二学期始まるっていうのに、
同志たちは鬱じゃないのか?
俺は体育あると思っただけで鬱なのに・・・
968実習生さん:02/09/01 18:50 ID:ruNmZYZp
もはやこのスレは旬をすぎたのだろうか
969実習生さん:02/09/03 22:49 ID:Lqfnw8QJ
>>966
小学生の相手する場合、ピアノの伴奏くらいできないといけないんじゃない?
まぁ、それくらいのことでもって生まれたものは関係ないと思うけど。
970実習生さん:02/09/04 03:40 ID:zL3r06L2
僕(中学生)は、ソフトテニス部です。
今週末、男女混合トーナメント大会があります。
1回戦の相手は、女子です。かなりうまい子です。
勝てる自信ありません。
971実習生さん:02/09/04 15:53 ID:Cy662WJr
そろそろ体育祭の季節だな。今ごろはどこの学校も体育祭の練習に
時間を割いているんだろ?
972実習生さん:02/09/04 17:56 ID:gAf19Z+K
>>971
まずうちは学園祭があるから・・・
でも体育祭は球技じゃないから、好きなんだよ俺・・・
973実習生さん:02/09/06 16:28 ID:RqjQHJYe
>>971
厨房時代はこの時間帯に応援練習をやっていたんだよなあ。
大変だったよ。応援団員にどやされまくってさぁ(苦笑)
974学生さんは名前がない:02/09/06 19:00 ID:bqQoRd23
ホント…大変だったよねぇ…
正直、体育のせいで、豪快に振舞えない、ビクビクオドオドした人間になってしまったよ。
体育さえなければ、気後れせずにクラスの皆と付き合えたのに…

忌まわしき体育!はっきり言って、体育なんて存在しても良いことないよ!
無くせ!亡くせ!消しちまえぇぇぇ!!!
975実習生さん:02/09/07 20:24 ID:qrlwfo/r
>>973
正直、クラスのみんなに気後れしてたのは、
体育だけが原因じゃない気がするよ・・・君の場合・・・
976実習生さん:02/09/07 20:25 ID:qrlwfo/r
ああ、ごめん、まちがえた。
>>973>>974です・・・。
977実習生さん:02/09/09 06:48 ID:HADSmGMn
あーうっとうしい。
こっち早く使い切れ!
978実習生さん:02/09/09 06:55 ID:HADSmGMn
こっちだよ、運動神経の切れたグズども!!
スレの移動もろくに出来ねーのか?グズって?

http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1030272250/l50

979実習生さん:02/09/09 12:29 ID:B7yq8UHl
>>977

ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱ や〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    ゚) (∀`  ) (    )(    )    (    ゚)(∀`  )  ,,、,、,,,
 ま、確かに価値無いわな         んじゃ、帰りますか・・
980実習生さん:02/09/09 13:27 ID:G2TgDi4V
いままで新スレの存在をしらなかったヤシの数→(1)
981974:02/09/09 19:27 ID:HGI/ClSg
>>975
ま・あ・ね☆

でも、間違い無くその原因の一端は担ってるよ!
っても75%くらいか
982実習生さん:02/09/10 06:36 ID:dAAmW6rP
>>979
まあまあそういわんと
983実習生さん:02/09/10 19:54 ID:QPFSGWyV
983
984実習生さん:02/09/10 19:55 ID:QPFSGWyV
                         __
                        /  /≡≡≡≡=-
                      /も./≡≡≡=-
                     / う/≡≡=-
                   /来/≡=-
                  /.ね/=-
                /え./-
              /.よ/
             / !! / オイオイ    ヤベーヨ
 マダマダイクゾ    / ̄ ̄                    
   (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡ ヽ(´Д`;)ノ ≡≡≡=-
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄| ≡≡≡≡=-
  ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄     ̄◎ ̄
985実習生さん:02/09/10 19:55 ID:QPFSGWyV
                         __
                        /  /≡≡≡≡=-
                      /も./≡≡≡=-
                     / う/≡≡=-
                   /来/≡=-
                  /.ね/=-
                /え./-
              /.よ/
             / !! / トメロッテ      アッ
 ゴルァゴルァ     ./ ̄ ̄                    
   (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡=  ヽ(´Д`;)ノΣ ≡≡≡=-
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─  ─| ̄ ̄ ̄| ≡≡≡≡=-
  ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄  ブチ   ̄◎ ̄
986実習生さん:02/09/10 19:55 ID:QPFSGWyV
                 __
                 ./  /≡≡=-
                / も /≡=-
               ./ う ./=-
              / 来./-
              / ね./
             ./ え /
            / よ /
            / !! /  ダカライッタダロ   
    アッ      ./ ̄ ̄                                  \
  Σ(`Д´)≡=-ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ≡=-                ウワァァァァァァン
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─≡=-                     /
  ◎└<−◎    ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄ 
987実習生さん
          ┌─┐
          |ま .|
          │あ│
          │い│
          │い│
          │か |
          │ !!.│    ヒデェヤ
  フフーン    ├─┘                                 \
   (∀´ )    ヽ(`∀´)ノ ヽ(`Д´)ノ                        グシャ
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─                        /
  ◎└<−◎    ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄ 〜 〜