932 :
ゆとり批判は小泉流民活だろう?:02/03/21 14:43 ID:qFRd5UJU
>>930 部活の衰退と、クラブチームやユースチームの活躍を思い起こすよ。
結論として、学校は不登校して、塾に行って勉強しろということだろう。
部分的にしても、国をになうエリートが育つならそれでいいよ。
933 :
実習生さん:02/03/22 21:33 ID:VEblCfZR
ここの主旨とずれるかもしれませんが、学校でやらされる様々な勉強以外の事で減らせる事は減らしていけば本当の「ゆとり」がいくらかでも増えるのではないでしょうか。
例えば掃除。教室やトイレならともかく、生徒が職員室の掃除までする必要があるのでしょうか。
卒業式の練習や朝礼なんて誰のためにやるのだろう。
学校は勉強だけを教えていればいいと思う。
934 :
実習生さん:02/03/25 19:33 ID:2uBsZcmk
厳粛な式典を開催するためには、練習が不可欠。
これをおろそかにすると、成人式で暴れる奴が出てくる。
また、集中力をつけるため、週1回朝礼が必要。
これらは基礎学力の範疇に入るので、
学校教育で実施するのがふさわしい。
935 :
実習生さん:02/03/25 20:46 ID:RRAijHwS
ゆとりと言うなら、部活も土日何日かは休みにしろ。
学校行事は特活の一環です。
937 :
実習生さん:02/03/25 21:55 ID:h/PNHX1u
>934を見て、思わず頷いたよ。
朝礼での校長の話なんて無駄だと思いつつ、聞かされてうんざりだったものだけど
あの意味が無いように見えることも、忍耐力をつけるためには大切なことだったの
かも知れないね。
最近では、親自体が勉強以外は無駄って思いこんで競争みたいに先取りして
みたりしてるから、子供もそれ以外のことを軽視するようになってきたんじゃない
だろうか。
ゆとりのせいで、ますます学校行事を軽視する親子が出てきて、将来成人式を
ぶっ潰してくれるのだろうな。
お勉強の前に、一般常識も身につけさせてあげないと困りそうだが。
938 :
:02/03/25 22:19 ID:sjEeyDUQ
まあ義務教育の目的は、お題目はともかく、労働規律を守る良い労働者を
つくるためのものなんだから、朝礼、始業式、卒業式とかの儀式はそれなりに
意味があるといえるだろうね。
「忍耐力」や「集中力」というよりは(それなら勉強や作業でも身に付くし)
「集団行動の規律」「規律を守る精神」とでもいうべきものだけど。
ま、ドキュソは学校外では規律なんて全然守って行動してないから、
学校だけでいくらこんなのをやらせても無駄と言えば無駄かもしれないが。
未だに義務を勘違いしている人がいるとは・・・
940 :
:02/03/25 22:28 ID:sjEeyDUQ
>>939 私へのレスですか?
私は「親に、子供に教育を受けさせる義務を課していること」と
いう意味で義務教育という言葉を使ったのですが、
間違っているのですか?
おしい。
942 :
実習生さん:02/03/26 00:18 ID:rlEQBgNq
>>940 ちーがってるね。 教育版でその程度の認識じゃあ・・・
>義務教育の目的は、お題目はともかく、労働規律を守る良い労働者をつくるためのものなんだから
読み返してヘンだと思わないのかな?
943 :
:02/03/26 01:01 ID:mJBxRUCc
>>941 >>940 じゃあ、あなた方の認識を教えてください。
該当の箇所は、確かに分かりにくい日本語になってるのですが・・・
無償の義務教育が、国の制度として行われている理由は
良質な労働力を作るためじゃないんですか?
944 :
実習生さん:02/03/26 01:08 ID:0UC2phCz
「学力低下」がそんなにこわいか。
ゆとりなどと言い出した時点で、そんなことは覚悟の上かと思った。
945 :
実習生さん:02/03/26 01:08 ID:edXgysJ2
>>943 東南亜のDeveloping Country の実態を勉強してみな。
良質な労働力のみが目的なら、違った社会形態でもいいだろ。
946 :
実習生さん:02/03/26 01:10 ID:0UC2phCz
「学力低下」しても、「従順な」労働力なら十分「良質」だろうが。
947 :
実習生さん:02/03/26 01:14 ID:edXgysJ2
>>944 無知! 国力の低下にこれほど無頓着の国は他にねえよ!
文科省は実質的に学力重視の方向に舵を切ったんだよ。もう今の段階では
成功するかどうかは省内の馬鹿どもを押さえられるかになってんの!
948 :
実習生さん:02/03/27 10:42 ID:GiZVcoZD
いまどきの公立中学って中1で英語の筆記体習わなくって、
大学生になっても筆記体を習う機会がないままだって
いうのは本当ですか?
949 :
実習生さん:02/03/27 18:52 ID:FziCpRGc
かえって子供はガンガン塾に行き始めると思われ。
で、塾が儲かると思われ。
950 :
迷走者:02/03/27 20:55 ID:1fyvBPtp
大学に入ってしっかり勉強してくれれば良いんじゃない?
それに大学院重点化も進んでるし。まぁそれほど実現できるか知らんが
ゆとり教育だけ取り上げてブーブー言っても。
951 :
実習生さん:02/03/27 22:22 ID:v5rJSus7
筆記体を教えないので、
数学の授業で わざわざ aやbやqの筆記体の気を付けるところを
”書き方から”教えなければならない・・・とほほ
因みに、zも言ってます
952 :
実習生さん:02/03/27 22:32 ID:JHXPoZ+0
953 :
実習生さん:02/03/27 23:05 ID:Jd4YA05y
>>948 事実だ。
大学逝っても、まだ筆記体使えないドキュソが多い。
大学の教養教育では、英語やっても意味無いと思われ。
学生もやる気なし。先生までやる気無し。
>>950 結局、それを突き詰めると、教育全体のレベルが下がることになる。
大学院でようやく専門授業を…なんてアフォな考えをもったやつもいる。
954 :
実習生さん:02/03/28 00:01 ID:TC8nunFA
経済同友会のメンバーは間違った思い込みで「ゆるみ教育」の悪しき推進者になっている。
Presidentを参照されたし。
955 :
実習生さん:02/03/28 16:22 ID:fbx+4zvL
ゆとり教育 → 子ども1人あたりの教育費の増加 → 更なる省子化 → GNPの低下
ゆとり教育 → 就業年齢が引き上げられる → 労働人口の減少 → GNPの低下
ゆとり教育 → 科学技術の発展がより困難に → 国際社会から見放される
ゆとり教育 → DQN増加 → 犯罪の増加
956 :
実習生さん:02/03/28 16:40 ID:i9G906ia
−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−
957 :
実習生さん:02/03/29 12:37 ID:vW310e2i
「義務教育」は東大教授でも
けっこうな勘違いをしてる。
http://matsuda.c.u-tokyo.ac.jp/forum/message/2817.html 人権や強制というその一つ前に、それは
まず 「義務」教育だという点です。日本
国憲法や教育基本法が制定された時代の
国民向け説明を読むと、基礎教育は、明
らかに新生日本国家が国民に国民として
最低限要請する義務であるという性格が
強い。納税の義務を強制だと反対する人
は居ません。
むしろ、間違った解釈は
ますます広がっていくんじゃないかな。
ゆとり教育とか学力低下と連動していく
ような気がする。
958 :
実習生さん:02/03/29 17:06 ID:sc4Vs7iz
>>923 今までは多くの凡才を秀才にする為の教育だったのは間違いないけど
今までの教育を否定して、一部の天才の資質を持つ子供を保護する為に
全児童を対象にしたゆとり教育ってのは疑問なんだよな。
本来なら小学校低学年の担任は学習困難な児童がいれば報告したり
小学校3年生くらいになったら全国の学校で知能テストを義務づけて
特殊児童を見極めるべきだと思うんだが、人権派とかが文句言うかもな。
それで、LD、ADHD、言語障害、空想能力に高い数値が出た子などは
4,5校の学区にタイプ別に3教室くらい特別教室を作って
講師、臨時教員に芸術分野、音楽分野などのスペシャリストを招聘して
無意識で学習できるストレスの少ない環境で
長所から伸ばしてやるべきだと思うな。
逆に普通児童、普通学級に適応できる程度のアスペルガーの子供は
従来通りの暗記を重視した学習方法が適切だろうな。
全児童を対象にした大雑把な政策では
何十年経っても行ったり来たりの繰り返しになるだけだろうし。
959 :
実習生さん:02/03/31 01:02 ID:AXd6rFtT
子供にゆとりはいいんだけどさー。
学習面がものすごく不安だから、家庭学習の出費がとても増えた。
おかげで仕事を増やさないといけないや。
親にもゆとりが欲しいってばよー。
土曜日まで休みになったら、働きにくいじゃない。
うちは学童で土曜日もあずかってくれるけど、学童の定員は決まっている。
学童行かない人で、働きたい人が出てきたとしたら働けないですね。
働くとすれば子供は一人で留守番しなくてはならないです。
しかし、サービス業で働こうとすると土日も入らないと採用してはくれない。
何で三割削減するかなー。親の不安煽って楽しいのか?
理科社会が無くなり、生活科になった頃からイヤ〜な感じしていたけど、
自分が子供を持った頃に、まさかこんなことになるなんて・・。
960 :
実習生さん:02/03/31 14:50 ID:V/K4jWwH
学校に学習の面倒をみてもらいたければ、
学校を充実させるために、もっと税金を
払ってもらうことになる。
いずれにせよ、仕事は増やしてもらわざるを得ない。
961 :
実習生さん:02/03/31 17:12 ID:VKLuuR2T
>>960 学校は勉強をさせるところじゃねえか。国民の得べかりし利益を時代錯誤な蒙昧で
削減するんだから、減税が妥当じゃねえか。
民間で一般的なように、仕事で使用する校舎設備の一部経費は教師の自覚を促すためにも
教師に負担させてもいいくらいだ。
962 :
R134:02/03/31 17:24 ID:8OTIA0Qw
963 :
実習生さん:02/03/31 17:26 ID:c9dcYKVU
>>961
君は国のシステムってのを全く理解していないね
964 :
実習生さん:02/03/31 17:34 ID:VKLuuR2T
>>962 漏れも読み返してみたらヘン。 これでは十分理解してはもらえんな。
>>963 国のシステムときたか、でっかくきたけど、ここで説明できんのか?
965 :
実習生さん:02/03/31 23:41 ID:PP8EYcGf
私は第二次ベビーブームの後期あたりに生まれた者です。
あの頃に比べれば、今の教師ってとても楽していますよ。
教師本人も楽すぎると仰っていました。
子供が少ない、今年から休みは増える、教える単元が減る。
教師も何となくだらけてきそうではないですか?
昔の教師が出来ていたことを、何で今はさせないのだろうか。
子供が少ないのだから、全員に授業を理解させるのは昔よりは
容易いはず。
何で税金をあげなくては、今の教師を動かすことが出来ないので
しょう?それとも、今現在の給料が驚くほど安いのでしょうか。
公立だからって適当にしていては、国全体のレベルが下がることは
誰だってわかりそうなものなのに。
966 :
実習生さん:02/03/31 23:46 ID:4XJKFkUL
>子供が少ない、今年から休みは増える、教える単元が減る。
>教師も何となくだらけてきそうではないですか?
子ども減っても 1クラスの人数は減ってないです。
休みが増える、これは期待したいですが、
最近の文科省の様子をみるとちと疑わしい。
教科の中の教える単元は減るかもしれませんが、
選択教科や総合学習で 教える内容とコマ数は増えます。
だらけるというより、バカ親が増え続けて、未来が位ですよ。
967 :
実習生さん:02/03/31 23:49 ID:4XJKFkUL
>それとも、今現在の給料が驚くほど安いのでしょうか。
高度成長期には、民間の給与上昇率に比べて、
公務員の上昇率は 遅く上がり。
バブルがはじけて 率が下がると
直ぐさま それに合わせて 率がストップ。
また多忙化政策に追われ、仕事の量に比べて給料は低く感じますけどね。
968 :
965:02/03/31 23:56 ID:PP8EYcGf
>966
バカ親というのは具体的にお受験にかまける人のことですか?
教える単元は減っても、平日は長めで朝も早い。
抽象的に総合学習と言われても、教師は具体的に何をしてよいか
頭を悩ませそうですね。
教師にとっても、親からは逆恨みされ、思ったより楽も出来ずに
諸手挙げて喜ぶことも出来ないんですね。
価値観の多様化や隣近所とのつき合いが減っている左近では、
滅茶苦茶な事を言ってくる親が多いのです。
また、躾をさせられない親も増え、その子供も当然の如く親に
なったときに躾ができません。悪循環です。
970 :
実習生さん:02/04/01 00:05 ID:dWu9CtFo
少子化で塾がピーピーしているから、ゆとり教育を導入して
塾に通いやすくしたのでしょう。
それと、教師も人並みに週休2日制にしたかったのですよ。
学校現場では決して週休二日制とは言わずに学校週五日制と
呼びますが、実質は前者が目的です。校長がそう言ってました。
総合的学習ですが、これで先生の力量が一目瞭然なので
評価しやすくなりますね。
話し変わって、ほとんどの学校で国際理解、つまり英語を
取り入れるようですが、教員のレベルはどうなんだろう。
生半可な知識でやるなら、中/高英語科教員免許所持者を
使ってほしいぞ。小学英語の教員免許所持者はかなり少ないし。
追加
楽がしたくて教員になったわけじゃないけど、
楽してさぼりたいわけじゃありません。
寧ろ今 忙しすぎて、生徒に手が入れづらい。
(休み時間もゆったりと 生徒とふれあいたいです。)
ゆとりをもって生徒と教育ができるといいんですがね。
週休2日の構想は、20年位前からありました。
(学校裁量導入”ゆとりの時間”と言われているヤツです。)
ただ、いきなり土曜休業には出来ないので、
学習指導要領の改訂を待ったんですね。
それがこんなにもかかるとは・・・
文科省も学校五日制について、誤魔化さないで、
きちんといえば、学校の土曜解放とか言わずにすむのにね。
(今の地域は ボランティアで働かせると市の教育長が言ったそうな トホホ)
総合学習は 5段階評価ではなく文章なので、
評価しにくいと思いますが。
道徳のように、指導の中身がみえないし、
生徒の発達段階も見えてこないしね。
(生徒の元の力量がどのくらいでどの位成長したとか)
英語教員については、こんなネタもあるよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●外国人英語教員を大幅登用=小中、高大一貫教育も−中教審部会
教育振興基本計画策定を議論している中央教育審議会(文部科学相の
諮問機関)の基本問題部会は29日会合を開き、今後取り組むべき施策
として外国人の英語教員を大幅に増やすことや、小中、高大一貫教育も
含めた柔軟な学校システムづくりなどを盛り込む方向で検討することを
了承した。
同日、文科省のたたたき台素案で示された。優れた教員の養成・確保
策として、日本人の英語能力を伸ばすため全体で約5万人いる英語教員
のうち、英語を母国語に話すネーティブスピーカーの割合を増やすこと
を提示。大学院修士課程で取得する「専修免許状」を持つ教諭を増やす
ことも挙げた。
このほか柔軟な学校システムとして、小中一貫教育のほか高大一貫教
育を例示。高校生が大学や短大で授業を受け、単位取得できるような制
度を想定している。また素案では全学校で学校評議員制度を導入するこ
となども盛り込み、部会委員からは「学校の情報をより積極的に公開す
るようにしてほしい」という意見が相次いだ。−2002/03/29 19:24(了)
---------------------------------------------------------
個人的には、日本の教育者としての姿勢や教育的配慮とか
問題はいくつかでると思われますが。逆に職場環境よくなるかな。
974 :
966:02/04/01 00:35 ID:pHrN6Kma
>973
総合学習も評価されるのですか?
道徳の授業はありますが、評価は無いですよね。
週休二日が二十年も前から話が出ていたなんて
知らなかったです。
第二第四土曜が休みになったのは、今から
十年くらい前でしたよね。
ところで、関係ないのですが、中学や高校には副担任がいますが
何故小学校にはいないのでしょうね。教師一人の負担を少しでも
軽くするにはいてもいいと思うのですが。
まあ、中高の副担の役割がどんなものだったのかは、よくわから
なかったのですが。
975 :
名無しさん:02/04/01 00:41 ID:iSWnMG2l
975
(966と なっているけど 多分間違えたのでせう。)
小中高の教員配置数は、法律で決められています。
その規定以上に配置する場合は、(小中は)市町村が給料を
負担することになります。
小学校って 教科制ではないので、副担の配置までいかないのかもしれません。
音楽や体育の専科は 配慮しているようですけど。
負担が軽くなるのを考えれば、35人学級を導入してもらえれば、
学校全体の教員数も増えるので、校内分掌の負担も減っていいと思います。
(クラスで生徒に手を入れやすくなるしね。)
そういえば、最近 副担やってないなぁ。
(明後日頃に担当学年きまるかな。苦笑)
977 :
実習生さん:02/04/01 01:07 ID:R/1c4ZEJ
君の学力が危ない!
さあ、君も今日から我が校へ!
私立校&塾。
978 :
???:02/04/01 01:16 ID:ee1c2AKV
なぜ基礎学力を身につけることを重視しないか。それは、教育政策に
携わる者に基礎学力がないからである。政治力があることは基礎学力
があることを意味しないのである。
979 :
965:02/04/01 01:53 ID:nDrdGG5Q
>976さん
自分の番号間違えました、すみません。
色々と知らないことを教えて頂き、感謝です。
とても勉強になりました。
我が子の学校は一クラスに25人くらいです。
あまりの少なさに驚きます。
クラスも少なく、空きの教室ばかりになっています。
今はパソコンも授業に取り入れているみたいですね。
早速、総合学習に足を踏み入れているんでしょうかね。
本当は、計算や漢字練習に力を入れてもらった方が
親としては安心なんですけどね。パソコンは、大きく
なれば自らいじるでしょうし。
つらつらと書いていたので、説明不十分なところもあったかと、
思います。その辺はご容赦の程を・・・英語教諭の話で、
高校の理科教諭が小中でできる制度になる(なった?)とかも
ふれたかったのですが、ちと認識不足だったので やめました。
さて、計算や漢字練習ですが、(4月に入ったので)今年度から
教科書が変わります。漢字の習熟量も変わります。ただ、身に
付くかどうかは、家庭学習にも左右されますので、お子さんの
力量が心配な場合にはご家庭で面倒を見てやって下さい。
私は中学校勤務なのですが、全体的に見ても、ここ10年で
漢字等の学力が落ち続けています。中1の3学期の期始めテストで
小学校の常用漢字テストをやったこともありました。(この結果で
学年の出来なさ加減がやっと発覚したという笑い話もあるくらいです。)
パソコンについてはまたのちほど。
981 :
実習生さん:
「愚民化政策」