毎日新聞-沖縄密約判決 隠ぺい体質黙認するな【お前らこそ】非合法取材をすべて公開するのが筋だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉Ψ ★
社説:沖縄密約判決 隠ぺい体質黙認するな
毎日新聞 2014年07月15日 02時35分
 情報公開請求された外交文書が実際に作成されていたとしても、不開示の
決定時に国が文書を保有していたとまでは推認できない−−。
 沖縄返還交渉をめぐる日米密約文書の開示訴訟で、最高裁が14日、西山
太吉元毎日新聞記者らの訴えを、こんな理由で退けた。情報公開請求訴訟に
おいて、行政機関が文書を保有していることの立証責任を原告に負わせたうえ
での判断だ。
 米国立公文書館で写しが公開され、元外務省局長も文書への署名を認めた
密約文書について、政府は存在を否定してきた。最高裁の判断は、政府の無責
任な姿勢を黙認したに等しい。行政をチェックすべき司法の役割を果たしたと
は言えない。
 原告らが求めていたのは、米軍用地の原状回復費400万ドルを日本が肩代
わりすることを示した日米高官の密約文書などだ。
 政府は米公文書の存在が判明した2000年以降も密約を否定し続けた。
民主党政権下の10年、外務省に設置した有識者委員会が「広義の密約」を
認定したにもかかわらず、政府は今に至るも「文書はない」と繰り返す。
あまりに不誠実だ。
 10年の1審の東京地裁判決は、外務・財務両省が文書を保有していたと
結論づけ、仮に廃棄したとすれば、組織的な意思決定があったと判断。探索が
不十分だとして、国に開示を命じた。11年の東京高裁判決は、08年の
不開示の決定時点で「文書はなかった」として、請求は退けたが、文書の
廃棄の可能性を指摘した。
 もし、廃棄があったならば、誰の指示の下でなぜ廃棄されたのか、徹底的に
調査するのが筋だ。
http://mainichi.jp/opinion/news/20140715k0000m070149000c.html
2〈(`・ω・`)〉Ψ ★:2014/07/16(水) 01:47:53.29 ID:???0
 だが、最高裁はそうした点に踏み込まず、情報公開の請求側に高いハードル
を課した。さらに外交文書について、他国との信頼関係を理由に「保管の状況
が通常と異なる場合も想定される」と述べた。外交文書を特別扱いし、国民の
知る権利をないがしろにしていると受け取られかねない。確かに、相手国への
配慮から一定期間、開示できない外交文書はあるかもしれない。だが、公文書
は国民の公共財だ。将来的な公開原則は当然で、仮に廃棄があれば、国民への
背信行為だ。

 政府が年内の施行を目指す特定秘密保護法でも、外交文書が特定秘密の
対象だ。都合の悪い情報は、国民の目にふれないようにするため秘密指定の
更新を繰り返したり、廃棄までしたりするのではないか。そんな疑念も生まれる。
 外交の歴史を他国の外交文書からしか知ることができないとすれば、まっと
うな民主主義国家と言えるのか。最高裁の判決にかかわらず、政府は歴史への
不誠実な対応を改め、国民への説明責任を果たすべきだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:54:04.93 ID:RGhfhWzy0
相変わらず、バカサヨの能書きは長いな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:09:17.69 ID:hPMC6sZv0
変態100人切りをこうかいせよといふのか!
ばかっ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:10:38.24 ID:kUH/gJqx0
.


はいはい、報道しない自由を盾にして、自分勝手な嘘まで吐いての馬鹿新聞の戯言かよ。

「政府は歴史への不誠実な対応を改め、国民への説明責任を果たすべきだ」って、河野洋平を証人喚問しろっていう事か?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:18:16.00 ID:CfcWdgoH0
毎日新聞

はい論破
本質論破
お前の人生完全論破
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:27:34.69 ID:ORDXhQJ80
というより大した密約でもないだろ
返還には十分あり得る話
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:22:28.03 ID:lFY9AheeO
毎日新聞は、恐ろしいテロリスト新聞なんですね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:58:19.40 ID:BtmE/9Ij0
>>7
だったらなんで、当時の自民党政権は執拗なまでに隠しとおしたんだ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:04:28.22 ID:3pLDz7k00
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:38:37.56 ID:28C4K54xi
取材方法が下衆何だよ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:08:05.13 ID:woXHWjrv0
沖縄戦の日本軍による住民虐殺@

久米島守備隊住民虐殺事件 wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E7%B1%B3%E5%B3%B6%E5%AE%88%E5%82%99%E9%9A%8A%E4%BD%8F%E6%B0%91%E8%99%90%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

太平洋戦争(大東亜戦争)時における沖縄戦の最中から終戦後に発生した、
日本海軍守備隊による同島民の虐殺事件。久米島事件とも呼ばれる。

守備隊の鹿山兵曹長は、アメリカに寝返ったのではないかという疑問を抱き、
まず6月27日のアメリカ軍上陸時に、自宅から避難壕へ逃げる際に拉致され山中の
兵曹長の分遣隊へ降伏勧告状をもっていくように命令され、部隊にやってきた
久米島郵便局の電信保守係であった安里を銃殺刑に処し、6月29日には
区長の小橋川と区警防団長の糸数盛保の2家族9人を処刑し、その遺体を家屋ごと焼いた。
兵曹長による刑罰はその後も続き、部下の兵士と義勇兵を「斬込隊」として
アメリカ軍に特攻させて、生きて帰ってきた部下を処刑した。

守備隊が処刑した5件で住民は22人(一説では29人)であり、そのため住民は
侵攻してくるアメリカ軍だけでなく日本軍によって生命を奪われたわけである。

戦後 守備隊は山にこもって玉砕することなく、
9月4日に沖縄本島から来た旧日本海軍の上官の説得に応じアメリカ軍に投降
連合国側住民に対する虐殺ではなかったため、連合国軍は鹿山兵曹長の行為を
「戦争犯罪」としては扱わず、そのまま他の軍人とともに復員させている。
13名無しさん@お腹いっぱい。