1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/09/12(日) 00:24:54 ID:IROodaC8 前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1265669193/ 基礎
3時間でわかる経済学 経済の考え方がわかる本 マンガDE入門 経済学 経済学をまなぶ岩田規久男
入門価格理論、西村入門ミクロ
新スレ立たないのでたてました。
ミクロ
入門 ミクロ経済理論 (有斐閣アルマ) ミクロ経済学(マンキュー)ミクロ経済学(武隈)
中級 ミクロ経済分析(ヴァリアン)
院用 Microeconomic Theory (Mas-colell)
ミクロの現実応用の面白い話、
岩田規久男「ゼミナール ミクロ経済学入門」 倉沢資成「入門 価格理論」
マクロ
入門 マクロ経済学(マンキュー)→マンキューマクロ経済学 経済学スティグリッ
入門マクロ経済学 井堀 エーベル&バーナンキ 中谷巌
初級 マクロ経済学(ブランチャード/ブランシャール (Blanchard))
中級 上級マクロ経済学(ローマー)
院用 マクロ経済学講義(ブランチャード)
計量経済学 Econometrics (Hayashi)
ゲーム理論
入門ゲーム理論トレーニング(逢沢) ゲーム理論入門(武藤)
入門ゲーム理論と情報の経済学(神戸) ギボンズ
The Theory of Industrial Organization (Tirole)
土居丈朗 入門 公共経済学 日本評論社 柴田弘文 公共経済学 東洋経済新報社
池上淳 財政学 井堀利宏 財政
佐野晋一 公認会計士受験テキスト ミクロ経済学 早稲田経営出版
荒井一博 ミクロ経済理論 有斐閣
経済数学のテキスト
水野勝之「入門編 テキスト経済数学」「テキスト経済数学」
A.C.チャン「現代経済学の数学基礎〈上〉〈下〉」
演習
西村和雄 「入門経済ゼミナール」 実務教育出版
武隈 「演習ミクロ経済学」 新世社
経済まとめ@wiki - 経済学の本
http://www36.atwiki.jp/ginkouin/pages/76.html
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/12(日) 16:08:49 ID:ExPmzlka
経済学の学士号は上記テキストの入門をやれば取れるわけだが。 やはり学部と院の差が大きすぎる特殊性。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 20:29:35 ID:tC8l/Fg5
初心者です マクロ経済学を独学しようと思います クルーグマンとマンキューで迷ってるのですがどちらがいいのでしょうか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 22:06:33 ID:KdSsP6Mg
・外国語でビジネス会話(外国語学校を利用) ・簿記等の資格取得 ・面接対策(基本的な経済論の説明・小論文) これさえやっとけば、学士でも中堅企業に滑り込める。 逆に言えば、いくら修士以上持ってても これらができなければ一生ニート。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 20:32:13 ID:2zyrMGC/
>>5 修士というハンディを背負っても上記3つをやっていればなんとかもぐりこめる
可能性もないわけではない
がただしいのでは?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 21:00:23 ID:2zyrMGC/
プレーリードッグの嘆き
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 21:03:52 ID:2zyrMGC/
知識ゼロからの経済学入門
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 21:04:39 ID:2zyrMGC/
経済学 名著と現代
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 21:06:58 ID:2zyrMGC/
落ちこぼれでもわかるミクロ経済学の本
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 21:08:08 ID:2zyrMGC/
バカヤロー経済学
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 01:12:53 ID:uvdcjLRK
俺が納得いかんのはローマー「上級マクロ経済学」がなんで上級と銘うってあるにも 関わらずここでは中級に分類されているかということやな。 中級以降は正規の教育受けんとわからんよ、ここが経済学が文系?と思う点やな。 俺のおススメは脇田成「ナビゲート!日本経済」
おれもナビゲート日本史世界史にはお世話になりマスタ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 02:19:05 ID:bWv1Sho1
テキストなんて自分で読めよ。そんなものも読めないのが進むのが大学院てか? おこちゃまだな
極一部の一流大学以外は、ラグランジュ乗数法まで理解していれば、経済学は楽勝ですぞ。 ひたすら極値を求めるだけや。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 07:14:35 ID:2XspNDcY
世代重複モデルを勉強するのにいい本ありますか?
学部でラグランジュ乗数法以上の数式ってどんなものですか? そしてその一流大学とはどこですか? 普通に学部3年が同額分析とかするってことですか
初心者です ゆうちょ銀行の民営化と金融システムの信頼性 についてのわかりやすい参考書などがあれば教えていただきたいです 合わせて述べているものが一番ですがそれぞれについてのお勧め本でも構いません
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 14:18:34 ID:x8YjNKWy
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 15:46:10 ID:uvdcjLRK
ラグランジュ乗数法を知ってる学部生はほとんどいないよ、実際。
国家1種の試験でもラグランジュ乗数法なくても普通に通るだろ?
まあテクニックだけ教えるなら学部生でも結構ついていけるかと、ただ
定理の証明とかそういうのはたぶん文系として入ってきたから無理だと思う。
動学は相当なミクロと経済数学の基礎がいるから、無理じゃない?
>>19 ゆうちょはわからないけど金融についてだったら池尾とかティロルとか。
ゆうちょ民営化・・・高橋洋一なんかは・・・どうだろ?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 18:28:19 ID:kZwaohch
公務員試験のレベルで困らない、わかりやすい本はありませんか? 自分は法学部です。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 20:45:14 ID:uvdcjLRK
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 22:37:36 ID:kZwaohch
スー過去以外に教科書などで探してます。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 22:45:09 ID:OglFg8sR
ドウリングの「例題で学ぶ経済入門」終わったら、次はなんの経済数学の本がいい?
チャンの経済数学の上巻を1年前にひいこらしながらやって、 先日ドウリングを立ち読みしてみたら、すごくわかりやすかった。 これは俺がチャン取り組み時よりレベルアップしたからなのか、 ドウリングの方が優れた教科書だからなのか・・・ 両方やった人いませんか?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 00:17:36 ID:Q3vhathn
ヅウリングの方が優れていると思います。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 01:05:09 ID:Bbg2Y4lj
>>24 公務員試験で使うんだったら、スー過去以外やる必要はないよ。
どんな教科書見るよりも、アレが一番まとまってるから。
それでも探したいならまずは西村和雄シリーズかな。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 18:32:18 ID:6RtGywmy
スー過去だけでいいんですね。頑張ります!
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 19:24:29 ID:Bbg2Y4lj
>>26 デュリングってそんなおススメなの?
ちょうどチャンの下をやり終えたところなんだけど、デュリングの範囲は
チャンの上だけなんでしょうか?
>>30 ドウリングはチャンの劣化版に過ぎないよ。あまり役に立たない。練習問題に使えるかなぐらい。
チャンが難しい人は、微積分と線形代数の入門書を別でやる方がいい。
それぞれで良い教科書あるし。チャンの最新版の下巻がまだ出版されてないみたいだけど、
動学的最適化やるみたいだし。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 23:33:38 ID:Q3vhathn
ドウリングの後はチャンですか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 23:35:03 ID:Q3vhathn
ドウリングの後はチャンですか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 23:36:15 ID:Q3vhathn
連投すいません
日本評論者の初歩からの経済学は公務員試験に使えるでしょうか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 02:29:51 ID:OsKijwL/
微積、線形の初歩的な数学は理系の演習本が良いと思う チャンはダルい
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 15:05:14 ID:ERlwQVeB
ドゥリングは練習問題の量が豊富で力の確認がしやすい
チャンは練習問題は少ないだけじゃなく解答すらない
まぁ今回の下巻から解答つくみたいだけど
出版は11月末って聞いた
自分は石園の微積と線形代数やったけど
定義がきっちり載ってるし証明もあるから使いよかった
ただ、理系の本に言えるのは三角関数は経済数学であんま使わない(?)に
やたら出て来るし、ヘッセ行列やヤコビアンとか載ってなかったから
チャンとかの経済数学はやらなきゃいけないと感じた
三土の経済数学は練習問題が少ないし解説もなくて面倒になった
アーチボルドはチャンより簡単で、
解答も付いてる
>>37 の言うようにチャンを筆頭に海外のテキストは怠いし
理系のテキストメインで進めるのもありだと思う
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 09:24:22 ID:Qibp8BJD
>>38 ヘッセ行列やヤコビアン無いよね
理系だと使わないのかな
微分方程式の解き方も違うと聞いたから、その辺りから洋書の経済数学へ移行したぜ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 13:16:46 ID:aifSk023
クルーグマンのマクロ経済学の購入を検討しております 経済学は全くの初心者ですが青いマンキューのマクロ経済学のほうがいいのでしょうか? どちらにするべきか悩んでおります
学生なら、クルーグマン・マンキューの青より、浅子加納倉澤マクロ経済学のほうがいいよ。 初心者は新世社の武隈ミクロ・浅子等マクロの2冊で十分。公務員試験等にもおつりが来る。 それと2変数の偏微分・ラグランジュ乗数法を勉強して(証明できなくても使えればよい)、 数式を動かしながらやったほうがわかりやすい。 制約条件付の最適化問題を解いていくだけだ。 あとは独立変数・従属変数も意識したほうがいいかな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 17:09:56 ID:4r1sjz1s
ありがとうございます でもマンキューかクルーグマンで勉強したいです この両者ならどちらがおすすめかを教えていただきたいです 立ち読みしましたが比較ができませんでした クルーグマンの本は大きくて驚きました アマゾンの評価からクルーグマンにしようと考えておりますが 初心者にはマンキューのほうがわかりやすいのでしょうか? 経済学部ではないので独学になります
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 18:27:08 ID:ENYOSimA
>>42 マンキューは全世界の経済学部で使われていて定評がある。
クルーグマンはノーベル賞受賞者だがその権威を使って教科書を書いた感がある。
分量も半端じゃないし、更にクルーグマンはお喋りだから余計な部分も多々ある。
目的にもよるけど、入門レベルだけやりたいんだったらマンキューやった後にクルーグマン
でいいんじゃない?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 20:13:03 ID:z+sAnwoX
ありがとうございます クルーグマンを立ち読みしたところ理屈っぽそうで自分に合うと感じ クルーグマンにしようと思ってましたがマンキューにしたほうが無難そうですね
>>43 こらこら、クルーグマンの邦訳教科書はノーベル賞受賞前のバージョンだよw
>>44 クルーグマンミクロは数式全くない上に事例が面白いのでオススメ。
マクロの前にミクロやった方がいいと個人的に思う。
マクロはマンキューの2冊構成の方でいいんじゃない?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 21:00:34 ID:z+sAnwoX
>>45 ありがとうございます
マクロはマンキューのほうが、ミクロはクルーグマンのほうがいいということでしょうか?
マンキューは2冊にわかれているほうと青い1冊のほうではどちらがいいのでしょうか?
>>46 青い1冊本のマクロは、入門用。
2冊本の方が、中級クラス。
漏れも、ミクロはクルーグマン、マクロはマンキュー2冊本という組み合わせがいいと思うが、クルーグマンのミクロの代わりに、マンキューのオレンジ色のミクロという組み合わせもあると思う。
結局、クルーグマンやマンキューといった定評のある本なら、好みでどれでもいいということ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 21:59:16 ID:z+sAnwoX
>>47 ありがとうございます
ミクロもマクロもクルーグマンにしようと思います
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 11:22:22 ID:ZCNhFd5z
ゲーム理論や計量の演習本を出せば売れると思うんだけどなぁ
クルーグマンやマンキューより 八田ミクロや伊藤ミクロ 二神入門マクロや中谷マクロの方が 実例が日本の例でいいと思うけどなぁ ゲームの演習本は存在しなかったっけ?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 15:54:30 ID:c8LRtBAR
クルーグマンの本の値段が高くて買うのに勇気いるのだが価値あるかな? 大学の経済学は出ずに独学するつもりなんだが
新世社 演習ゲーム理論 船木ゆきひこ この先生の授業受けてて、教科書がこれだったんだけど、 一通りゲーム理論やってからじゃないとわけわかめだと思います。 武藤のゲーム理論入門を穴が開くほど読んでからがオススメ
東洋経済の「標準マクロ経済学」「標準ミクロ経済学」は
>>1 の基準でどのレベル?
マクロ経済学の入門にいいでしょうか。 ドーンブッシュ&フィッシャー マクロ経済学 古本2巻で400円でした。
>>55 昔の定番教科書。
名著だし、学部レベルなら、それで大半は間に合うんじゃないかと思う。
>>55 一番新しいといっても90年代の改訂版なら読んだな。
国内、海外の色んな教科書の中でも、ブランシャールマクロと双璧をなすほどの名著。
Amazonレビューにもあるように、標準的で文句のつけようがない。
ただし、個人的には上巻の国際マクロの章はまったく理解できなかった。
同じ国際マクロでも下巻の最後の方の2つの章は難しいけど素晴らしい内容。
クルーグマンミクロを読み始めたのですが、これって章末の問題の解答はないのでしょうか? きちんと理解したか問題を解いてみたいのですが。。。 もしくはこれにあった問題集のようなものってありますか?
>>58 無いよ。スタディガイドを買わないとない。それを知って俺はマクロは原著の休刊とセットのやつを中古で買った。
しかし演習する意味あるか?他のでしてもよくない?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 23:59:06 ID:Kaiz2ypT
二神入門マクロ→二神マクロ という感じだと、クルーグマン、マンキュー等と比べて、穴ありますか?
ドーンブッシュ&フィッシャー マクロ経済学 の件、返事が遅れましたがありがとうございました。 安心して読み進められます。改訂版とあるCAP出版のものです。
二神入門から二神マクロはしんどいかもしれないよ 重大な漏れとかはないだろうけど 二神マクロはSNAの話がほとんどなかったから 試験対策なら埋めた方がいいんじゃないかな
Maximize subject to (given)
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 02:40:21 ID:IsGdNGb5
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 14:13:08 ID:SZMf56QI
>>1 のテンプレって過去スレの議論全然反映してないよな
最近の入門から中級レベルの和書は親切丁寧解答付きのが多くて洋書に走る理由は乏しい
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 04:45:01 ID:I7IeBwBn
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 08:49:39 ID:Kf3MjkBM
微分積分学原論(加藤十吉) 線形代数学(川久保勝夫)
杉浦解析と斎藤線形だろ
さすがに東大の経済は杉浦解析を使うのだろうか。 二流大学の私には関係ないけど。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 20:20:21 ID:I7IeBwBn
独学に向いている数学書をあげてくださいまし。
微積分なら 笠原 晧司 笠原微分積分学 (サイエンスライブラリ―数学) 安価でおすすめ。
てst
笠原先生の微分積分学は一頁に詰め込みすぎて読みにくい。
松坂和夫解析入門 入手が難しいけど独学向き
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 01:51:20 ID:7nsXEOSN
東京図書のmath storiesってどうなの? 数学は言葉 計算とは何か 測る 変化をとらえる 数学の視点 西村和雄が推薦文書いてたけど。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 08:16:02 ID:TUcDCKH0
授業出ずにクルーグマンを読んだほうがいいですか?
授業出てクルーグマン読むのがベストだろ常識的に考えて・・・ いやマジで。 経済原論は教科書によって表記の仕方や 取り扱ってる範囲が微妙に違うから、 いろんな方向から攻めると理解がススムクン。 例えば効用最大化なんて ラグランジュ乗数法を使う教科書と需要関数を使う教科書があるし、 両方知っていた方が利口になった気がしてお得。
Maximize U(x1、x2) subject to p1x1+p2x2=I
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 20:46:18 ID:TUcDCKH0
クルーグマンを購入し第4章で理解不能になったので マンキューの青も購入しようと思いますが理解できるでしょうか かなりの経済音痴です
クルーグマン・・・よくあんなのやろうと思えるよな・・・ 老後に読もうと思っているが・・・
って40年後には経済学もパラダイムシフトしてるか・・・も? サミュエルソンの1世代前の教科書読むような感じだもんなwww
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 21:12:32 ID:D9sTs2Tw
>>82 新スレなのでもう1度。
・石川秀樹の新経済学入門塾 マクロ編とミクロ編の2冊。
初心者にとって最初の壁、ISLMを文章で理解できる文系にとって最高の入門書。
新版でも旧版でもいい。上級編以降はどうせ次のレベルに進んだ教科書でやるからやらんでいい。
・柳谷晃の忘れてしまった高校の数学を復習する本
・水野勝之の入門編 テキスト経済数学と、テキスト経済数学の2冊。
入門編と付くのと付かないのの両方あるので注意。入門編から先に。
合計5冊を1〜2ヶ月でサクっとやれば、学部レベルの教科書はほとんど読める。
経済学入門塾はもっと評価されてもいいよね。 俺も彷徨ったあげくこれから基礎を築いた。 けど中級者ともなると冗長過ぎて読んでらんなくなるだろうけど。
クルーグマンは持ち運びできないのと問題の解答がないからなー
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 08:56:43 ID:UdW8+SKM
クルーグマン高いよ ゼミで使うならともかく講義でテキストの指定に出来ないわ
エリック・ラムセスンの『ゲームと情報の経済分析 第4版』の訳が出たから買ってみたけど、訳のミスが多そうな感じ。 本の中身自体は、とてもわかりやすい。 原書は、さぞ名著なんだろうなぁ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/02(土) 11:21:29 ID:dUxsfIM/
>>89 学部生で買っちゃったんですけど……、どうしようw
学部生でも背伸びをすることは大事だよな
>>90 そんなに難しい本じゃないよ、心配する必要はない。
奥野のミクロ経済学はいかが?
チャンの「動学的最適化の基礎」かリヴィンジェストの「recursive macroeconomics」 どのような違いがありますが?DPのおススメがありましたらご教授よろしくお願いします。
>>95 動的計画法ならネットでpdf探せば?日本語のもたくさんあるし、
結局、DPってラグランジュ乗数法と一緒ってわかったときは感動した。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 13:34:17 ID:0E2G0Yks
学部生が読むとしたら 西村ミクロ(東洋経済出版社)と 奥野鈴村ミクロ(モダンエコノミクス) どちらがおすすめですか? 3回生の間に中級ミクロの概要を掴みたいと思うのですが どちらを購入すべきか迷っています 両者の相違点等を教えてもらえると助かります
>>98 多少古くてゲーム論の話題はないけど、奥野鈴村ミクロがおすすめ。
>>98 ゲーム論とかなしでいいなら、ヴァリアンの難しい方の日本語訳じゃダメなの?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 22:10:47 ID:g4hjGq/v
>>98 です
コメントありがとうございます
一応両者を挙げた目安は
「ヴァリアンに進む前に
読める日本語のテキスト」と思っています
ヴァリアンは両者より難しいと聞いたことと
洋書の訳本は和訳特有の日本語が苦手なので
まずは日本人のテキストで
学部のミクロを完成させたいと思ったからです
それと現在私は私立の大学に通っています
大学受験の際に数学を使いませんでした
よって数学に不安があります
微積や線形代数は経済数学、理系のテキストともに充実していますが
確率 数列 ベクトル 集合 等々は今後経済学を学ぶ上で、何がどれだけ必要でしょうか
またそれらを学ぶ有用なテキストがあれば紹介していただけないでしょうか
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 22:36:30 ID:hCBmbJUp
ドウリング入門としては最適だよ。それから三戸『初歩からの経済数学」読んでる。 これはヴァリアン『ミクロ経済分析』もなんとなしに読める。
小山昭雄「経済数学教室」が新装刊になるけど、 どうなんだろう。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 23:05:09 ID:hCBmbJUp
労働時間の本で、北欧がどのような業務体系で4時とか5時に帰って、しかも競争力 をあげているのか,具体的に書いた本ってありますか?
一応ドウリングは線形計画法と微分方程式以外は読みました (下巻の線形代数はほとんど分かりませんでした...) 三戸は買ってみたものの 練習問題が解けなくて放置しています笑 チャンも持ってます 一応、それに加えて石園の線形代数・微積はきっちりやったので 基本的な学部レベルなら対応出来ていますが 院進した場合対応出来るか不安です 特にミクロで出てきた凸集合やユークリッド空間、 マクロでよく聞くDP等に難しそうな数学に 自分の数学力で対応出来るか不安です
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 23:19:40 ID:hCBmbJUp
まあ基準的には『経済学のための数学入門』神谷・浦井 当たりが院の数学では目安らしいけど。 これで大体当たりを取って基本的な参考書で制覇すればいいんじゃ? ドウリングはわからなくなったら一問一問上巻にも戻って制覇するが吉。 三戸ももったいない。本文だけ読めばいいのに。
>>100 自分は小葉武史先生のpdfで勉強したけど、他にぐぐればいっぱい出てくる。
>>106 線形代数はジョルダン標準形まで欲しいから、石園じゃ足りないと思って
馬場敬之のスバラシク実力がのやつをやった。これで今まで困ったことがない。
時系列やるなら、木村英紀 線形代数―数理科学の基礎もやっておくと便利。
UL分解とかコレスキー分解とか載ってて便利。
入門なら
>>85 の水野の2冊だろう。ドウリングはやって損はないが役に立つか?
結局、チャンの数学基礎と最適化の計3冊やらんと。
チャンの前に微積分は法線ベクトルや包絡線定理って結構経済学では出てくるから、
石村園子だけじゃダメだな。
微分方程式は石村園子のが大変わかりやすかった。それと小寺平治のなっとくするをやった。
かなりたくさん探したが、連立微分方程式と安定性については小寺のが一番だった。
説明下手で難しいんだけど他に無いから仕方ない。
余裕あれば、数学科の授業を一通り聴講してみ
イプシロン・デルタをやっとけよ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 01:19:50 ID:N8s3JdC0
ドウウリングはすごいよ。わかると言う点でこれは一番初めにやる名著だ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 01:23:52 ID:N8s3JdC0
ドウウリングと三戸が終了したら,早わかりと神谷・浦井だろ 後でわからなければ基本的参考書でそれを学べばいい。
>>108 早速ダウソした、ありがとう。
院のマクロって普通はじめからDPやないよね。
東大院なんかはいきなりリヴィンジェストらしいけど。
なぜそんなに経済数学をやりたがるん?結局技術的な問題ですやん。
指数対数関数に微積分、線形代数やっときゃだいじょぶやと。
つまりチャンの上下巻しっかりやっときゃええちゃう?必要最低限かもしれへんけど。
>>115 学部レベルの微積、線形、統計をきっちりやって
院レベルで知らない事が出てきたら、そのつど勉強した方がいいかもしれない
ガチガチの理論以外なら充分でしょ
クレプス「MBAのためのミクロ経済学」とヴァリアン「ミクロ経済分析」はどっちが 高度ですか?
ヴァリアンでしょ。クレプスのほうは見たことないけど。 学部だと、ヴァリアン「ミクロ経済分析」で十分だと思う。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/05(火) 08:31:52 ID:G6ix2Jv6
クルーグマンとマンキューのマクロは大差ありますか? クルーグマンのマクロを半分読みましたが ぼんやりわかるくらいですがこのまま最後まで進んでいいですか?
ある程度数学と経済学の素養があるならマクロは二神・堀、ミクロは奥野がおすすめ 両方ともカバーしている分野が広くて、数式を使った理論モデルの表現と言葉による解説のバランスが良い 計量は浅野・中村・・・と言いたいところだけど独学じゃ多分わかりづらいからとりあえず山本拓だな
奥野ミクロってそんなにいいのか・・・西村ミクロより?
2008年に出た奥野ミクロは名著になる素質ぷんぷんするよ 鈴村と共著のやつはいまいち 奥野ミクロは日本語の中級ミクロの教科書の定番になるんじゃないのかとさえ思う。 それに比べて学校指定の東洋経済の標準ミクロはクソすぎる。 早稲田と東大の越えられない壁を感じる。
↑補足 とにかく読んでみなはれ(大学図書館にあるはず)。 西村とか武隈もいいけど、新しいだけあってかなり洗練されてる。
学部上級程度の素養はあるんですが、本格的にミクロやろうと思ってます。 マスコレルやヴァリアン、ギボンズなんかを使おうとしてたんですけど、奥野ミクロ を推す人が多いんで気になってます、奥野ミクロはレベルとしてはヴァリアンと同じ くらいなのでしょうか? ヴァリアンと奥野を比較したところの長所短所などありましたら教えてください。
>>124 難しい方のヴァリアンが、レベルは上でしょう。
でも、奥野先生の本は、いいとは思う。
だけど、あれ、東大の2年生向けの教科書でしょ?
漏れが大学2年であの本の授業を受けても、落ちこぼれるだけだったろう。
やっぱ、東大は違う。
>>125 たしかに二年の本だけど、ほとんどの人は全然理解してないよ
一昔前の東大の某教授の授業日記にも書いてあったよね TAだったかもしれんが
一流大学でも、普通の学生は単位を取ることだけが目標だからな。
奥野って東大出版会の? あれ、なかなかお薦めだったのか。俺は、あくまで導入だが、導入には公務員本が良いと思った。学部時代はミクロは何のために学ぶんだろ、って感じてたから。 あと、まとめwikiの存在を最近知ったんだが、ミクロのまとめwikiってないの?概要や理解度チェックには使えるよね
学部レベルのミクロ経済学は条件付の最適化問題を解くだけだからね。 わかってしまえば簡単なんだけど。 それをグダグダと文章で説明している本は良くないと思う。
マスコレルやヴァリアンの難しい方と比較対象になるのはさすがに奥野ミクロじゃなくて奥野・鈴村 奥野ミクロはとてもわかりやすくバランスの良い中級書だと思うがあくまで学部レベル あとレベル的には一緒だけど数学的な厳密さとかでは西村や武隈の方がやや上
安田洋祐さんのブログに書いてあったけど、 アメリカの上位校の大学院へは、基本的に東大からしか行けないんだね。 それより吃驚したのは、留学している内の数人は数学オリンピック金メダル・銀メダルの人たちだったこと。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/06(水) 15:15:34 ID:5CJnNL12
奥野・鈴村をやるんならマスコレルかヴァリアンかなあ・・・ どうせならマスコレルに挑戦してみたいんだが、自分に理解できるかどうか。 やっとローマーの上級マクロを読み終わった、行列表記が全くないせいか、数学に少し強ければ 学部上級生のテキストにもなりえるんだろうが、大学院でやるにしては少しレベルが低いのかな。 数学オリンピックで金・銀を取るか、大内賞なんかに選ばれなきゃトップ校には行けないか・・・ ほんとに才能の世界だなー。 今年のノーベル経済学賞(アル)は誰の手に・・・清滝・ムーアはないよなあ、さすがに。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/06(水) 19:25:31 ID:C4qEqa3P
ドウリングと三戸の「初歩からの経済数学」やったらチャンはやらなくていいですか? それともやっておいた方がいいですか?
×数学オリで金、銀。大内賞とらなくちゃ行けない ○行くレベルの人は、金銀、大内賞とれる それと東大からじゃなくてもいける それに関しても東大に優秀な人が多いってだけで
>>137 数学オリの金銀とか大内賞がトップ校合格へのシグナリングになってるんじゃ?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/07(木) 23:07:42 ID:ti5Egco0
大内賞はならないよ。
洋書テキストはイントロダクションが1番難しい(英語的な意味で)と思うのは俺だけ?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 09:37:11 ID:NEcE+/8o
スレ違いだと思いますが質問です。 今学部3年で院進学を考えています。で、そのためにそれなりの卒論を作りたいと思って質問です。 質問する立場なのに申し訳ないですが以下詳細は少しぼかします。 今考えてるのは『公共経済学関連の実証研究→自分なりの考察』です。 例えば、アメリカAT&T分割の分析→効果は?効率性あがった? って感じです。そこで3つ質問です。 @分析モデルは既存論文などから流用(数字変えたり定義変えたり?)が学部論文では普通ですか?正直、ゼロから考えられなさそうです… Aそもそも、自分みたいな学部生の実証研究は真似事レベルに過ぎないと思うので、理論研究で仕上げた方が形になりますか? B実証研究の手段は計量経済学で回帰分析する他に何かありますか? 長文駄文ですいませんがレス頂けると助かります
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 11:36:11 ID:iOOYe/qT
高校のとき倫理ばかりやって政経適当にやってたのでクルーグマンマクロ読んでも理解できないか理解するのに時間がかかる
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 12:00:20 ID:iRAMsQCX
>>141 院進のためにそれなりの卒論を書くというのがまず間違い。
入試問題を満点取れるくらいになるまで徹底的に準備したほうがいい。
君の「それなり」がどの程度のものか知らんが糞論文よりもまずしなきゃいけないのが
数学とミクロの勉強だから。
っていうか君論文の書き方をそもそも知らないように見える。
君の言い方だと大学院以上の研究者が書いた論文はオリジナリティに溢れているかのような感じだよね。
本当に院進したいの?経済学の大学院ではどのように勉強していくのかとか調べたの?
なんか第1の危機でドロップアウトしそうだよ君、このままじゃあ。
テキストどこまでいったのよ?どこの大学院行きたいのよ?
学部生が回帰分析したところで有害なゴミを生産するだけなのよ?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 12:03:00 ID:iRAMsQCX
>>141 ていうかまず自分の大学の教授に聞けや、なんで2chなんだよ、バカ。
突然どうしたんだろうか
こういうけんかが起きた時に、 俺は当事者じゃないのにすぐに泣いてしまう子供だった。 だが、今は違う・・・
でも143の言ってる事は真理だ 大学院入試で重視されるのは卒論じゃなくてペーパーテスト まあ面接で研究について話せるといいかもだけど いずれにせよ院試段階で卒論はできてないでしょ
>>143 『それなり』の論文を仕上げたいのは、家庭の事情含めて一度就職してから院進学となるので今までの頑張りを残したいことと、
卒論程度で音を上げるようでは次のステップ以降の学問の道は険しすぎると思ったからです。
あとは、実証研究で共同論文作りましたが、できればリベンジのつもりでまた実証研究で挑戦したいな、と。
教授には、
@モデルを参考にすると良い
A(少し婉曲して聞きましたが)先輩は理論研究が多い
B計量経済学でわからなかったら聞いて
みたいなアドバイス頂いてます。
ミクロは↑に挙げられてる奥野さんを読み込みましたが、
分析にはBox・Cox型費用関数やトランス・ログ型費用関数などが主流のようで、ミクロより分析本やミクロの応用分野書籍を読み込んだ方が良いのかと感じてます。
改めて考えると↑の理由から実証研究で、という気持ちが強かったと思います。理論研究→考察も検討してみます。
また長文ですいません。
>>148 >>143-144 に同意。
卒論って普通はまず教授に聞くでしょ。んで、過去の卒論見せてもらってってなる。真似事だよ。
>AT&T分割の分析→効果は?効率性あがった?
に関してだけど、どうすんの?何のデータを使えば実証したことになんの?
社会的厚生関数とか?なんか費用関数に興味あるみたいだけど、俺にはてんでわからない。
アンケートとってサービスよくなったとか、財務諸表見てコスト下がったとか、料金下がったぐらいしか思いつかん。
例えば、民営化 実証 などで色々ぐぐってみて、どんな論文があるかを調べれ。費用関数とか。
正直、そのアドバイスってほとんど意味ない気がするんだけどw
だいたい、回帰分析ったってなー。相関関係見るにしたって、何のデータを何に回帰するの? xが増えればyが増えるとかそんなんだよ?上がったかどうかの2択でロジットとかでもやんの?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/09(土) 12:44:15 ID:3Mqh8F4B
経済学の教科書読んでわからないところを質問するのはここでもいいですか? 何か適当なスレッドある?
院行く前に数学とミクロはしっかりやっとけってのはよく聞くけど ミクロはどのテキストのレベルまでやるべき?ちなみに、今は奥野やってる
卒論のテーマが決まらない…
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 07:24:05 ID:VppXX/S7
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 13:06:50 ID:61nZ0MEe
毎日24時間365日あちこちの掲示板に書き込みを続ける福岡県暴力団のネット書き込み組織 集団による書き込みでネット世論の誘導を目論む このまま野放し状態のままなのだろうか 暴力団関係者に掲示板を占領されるのは危険 yahooにも書き込みを続けている 政府、政党、政治家への苦情要望の集団メールなども行っている様だ 気をつけてくださいね
156 :
152 :2010/10/10(日) 13:22:19 ID:YJQ5Jbou
>>154 正気かw
トップ層はそれくらいやってるかもしれんけどなぁ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 15:25:30 ID:/L8D+1mB
でもMWGって3年目にようやくわかってくる、ってくらい難解だろう?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 16:18:09 ID:VppXX/S7
マクロは Lectures on Macroeconomics を入るまでによむこと 経済学の数学は Mathematical Methods and Models for Economists Recursive Methods in Economic Dynamics がベスト それから解析概論は読んで理解しておかないといけない
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 16:23:51 ID:VppXX/S7
大学院に進学しようとおもうのなら上記の本の他に、論文を大量に読んでいて、 論文をかかないとだめ。大学院は勉強を教えてもらう場所じゃないよ。 コネを作る場所。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 17:16:09 ID:/L8D+1mB
>>159 お前バカだろ、院に入る前の話をしてんだよ、ボケ。
コネを作る場所?何勝手に日本限定の話してんの?
大学院は勉強を教えてもらう場所でもあるんだよ、バーカ。
論文の市場価値が一番大事なのがわかんねーかな、アンポンタン。
いつの時代の話してんだよ、団塊かお前。
経済の大学院はできるだけ早く論文を読みこなすためのカリキュラムが
組まれてること知らんの?バカですね。
大学院一般の話は経済の院では通用しないから、知ったか乙。
今の学部生はもうスティグリッツの入門ミクロマクロの分厚い3冊を通読したりしないんだろうか 90年代は初学者向けの良書といえばあれだったが今は国内外問わず教科書は充実してるしどうなんだろう
経済学のメタ理論的なものを扱っているものはないでしょうか?
ID:VppXX/S7が言ってる事を学部生が独学で出来たら大学院自体がいらないw 学部時代に最新の英語論文読んでたり、 きっちりとした経済学の講義を受けてるのは 国立の上位校だけのような気がする
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 23:24:35 ID:/L8D+1mB
池田信夫は東大時代ゼミでルーカスの論文をやってたらしいけど。 でも時代を経るごとに学部生が最新論文を読むなんてできなくなってくるでしょ、 ていうかもう今は学部生の手に届かないレベルに・・・まあ論文の種類にもよるだろうけど。 マクロをADASまでしかやらないしミクロもヴァリアンなんて学部で使わない。 結論・・・読めないだろう。一般的な東大生はそこまで優秀じゃない。 日本の入門経済学の変遷ってサミュエルソン→スティグリッツ→スティグリッツorマンキュー ってな感じじゃないの?日本人以外のは。
論文って皆さんどのように探しているのですか?? Googleスカラーくらいしか知らないので教えて欲しいです
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 03:19:55 ID:KO3CKfrc
ウィ木
非東大生の東大幻想だよな。 18歳人口が4割近く減っているのだから、東大もレベルは下がっているよ。 単純計算で20年前だと一橋・早慶に行ってた人が4割いる。
マクロをADASまで、ミクロはゲームやらないって一般的な学部生にしてみたら合理的なんだよね それ以降のものは各種の試験は殆ど出ないから
2年前、マクロの教科書屋さんがリーマンショックを頭にくらって 市場原理主義は誤りだったとかネパールがいいとか言い出してワロタ。 あれ、次の版はもう出せないだろうな?
市場原理主義という言葉自体がもうな・・・素人丸出しだもんな。 そりゃ俺だって自分の能力なんて大したことないから、できることなら社会主義 がいいさ・・・できるならな。 でも一生懸命やっても評価されないと人間も社会もやっぱりダメになっちまうよ。 ○経専門の本屋でも始めるかwww
>>169 第5版を廃刊にして、改訂第3版(?)を出せばよい。(w
リフレ政策が大成功したら、有斐閣の斉藤他4人組マクロはどうなるんだろう? そのままか、廃刊か、知らんぷりして改訂なのか、見もの。
>>172 黙って無視でしょ。ほんでもってリフレから景気回復への経路を厳密にw
定式化するのがマクロ経済学の課題ってことにするんじゃない。過去の発言
は無かったことにして。もちろん自己批判したらそれはそれでいいんじゃない
あまりにも多くの人命が失われたけど。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 19:05:11 ID:KO3CKfrc
最優先は構造改革だろ、リフレは都市伝説。 「良薬は口に苦し」とか、そおういう教訓に当てはまりすぎる。 あとマクロ経済学を一つにくくるのは止めて。 これからアメリカで壮大な社会実験が始まるが、金融規制が足かせになるんじゃねーかな。
デフレ下の構造改革のほうが都市伝説だろう。典型的な机上の空論だ。 リフレ政策を簡単にできるとは思わないけど。 経済モデルと現実の経済を区別できるクルーグマンはまともだと思う。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 19:32:05 ID:Ki25sJ3R
クルーグマン経済学を読んでも理解できないおバカさんなんだがもっとわかりやすい基礎の基礎からの本を教えてください
水野勝之の入門編が売ってないぞ 中古の初版版で良いのか
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 22:05:14 ID:Ki25sJ3R
>>174 日本以外のアジア諸国が金融政策の発動でデフレ懸念を払拭して
出口政策の議論をしていることがおわかりでないとみえる。
どっちが机上の空論なのかね??
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 00:14:30 ID:Izobzzyg
書店で芦谷政浩のミクロ経済学て本を見かけたんですけど、どうなんでしょう? 問題集付きで内容も良さげなんですが、過去スレでも名前挙がって無かったと思うので…
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 00:28:18 ID:KgBPJV3r
>>180 リフレ派ちゃん、おままごとをしたいなら、ちゃんとスレを作って、そこで遊ぼうね。
お姉ちゃん1ヶ月以上前に違うスレ作って、いまだに新しいスレ作れないから、やっておいてくれるかな?
>>178 初版でいい。ただし、それ以降も経済学を勉強するなら、入門レベルは買うんじゃなくて図書館で借りるべし。
所蔵されていなくても、たいていリクエスト用紙があるから、リクエストすれば購入・所蔵してくれる。
ただし、購入リクエストは1度に2〜3冊程度にしないと迷惑になる。
大学図書館も同じ地域に住んでれば学外でも利用可能。
ただし、大学図書館の場合、学外者は購入リクエストは出来ないと思う。
買いたい場合、まずは中古。
>>85 を終えたら、ミクロは武隈、マクロは中谷の入マク第3版。
第4版以降は3版の内容を削ってるだけのダメ本。未だに中谷の入マク第3版は最高。
Amazonの中古じゃ、後者は1円からある。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 21:52:54 ID:/THtdBiU
マーチ学部生1年の者です。 マンキューミクロ、大学の教授のミクロ、 元重ミクロ、武隈ミクロを読み終えたんですが次何読めばいいですかね?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 21:55:28 ID:xSnw3fWM
1年でそれだけ読んだんなら十分だろ。 ちょっと息抜きのつもりで古典でも読んでみたら? マクロはどうしたの?
187 :
185 :2010/10/12(火) 22:41:38 ID:/THtdBiU
2年次にちょっと忙しくなるかもなので授業先取りしようかと思ってて。 古典?かどうかわからないけどヒックスのIS-LM導出した論文は英語で読みました。 今の学説と近くて20ページぐらいの論文(英語で)で良いのがあるかなぁと。 マクロは大学の教授のミクロ、元重マクロ、中谷マクロ、マンキューマクロTを読みました。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 22:58:11 ID:xSnw3fWM
すげぇ…
すごいなぁ なんだそんなにできる&やる気があるの?
じゃあもうヒックスの価値と資本でも読めば
191 :
185 :2010/10/12(火) 23:13:06 ID:/THtdBiU
>>190 ヒックスの価値と資本ですか。ありがたいんですがどちらかというと論文的な物が読みたくて…
ともかく明日図書館行って読んでみます。
>>189 通学時間ほとんど本読んでいるんで(笑)
大学の授業がレベル低いんで独学で学部レベルは修めて、ゼミに入りたいなというのがやる気ですかね。
1年生で武隈ミクロを終えたのなら、数学を勉強するのが一番いいよ。
ローマーやブランシャールですら挫折した俺には・・・ マクロの論文はわからねえやw 大学図書館いくなら、怖いものみたさで ミクロのマスコレルやヴァリアン、クレプスをみて 数学の必要性を感じるのがいいかもね
194 :
185 :2010/10/12(火) 23:23:43 ID:/THtdBiU
数学を高校時代やっていなかったのでブランクがあって… 上のレス見てるとチャンの本が良いらしいですが。 あと奥野ミクロは武隈ミクロの後だとどうでしょうか?
レベルという意味では武隈さんのと一緒だよ 高校数学やってないならなおさらチャンだな そうじゃないとその後の学習には暗雲が立ち込める ってどっかの教授が書いてたよ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 00:27:27 ID:vzNWloon
うん、まずはチャンを勧める、と言っても800ページくらいあるけど。 受験科目で数学なかった人には厳しいかもしれない。 チラッと武隈の数理経済学を見てちょっと先のことを見据える、ということもいいかも。
高校時代やってないと言っても、受験数学をやってなくても大丈夫ですよ。 微積分の計算程度ができれば、微積分や線型打数の本に挑戦できると思う。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 01:09:19 ID:RIZb56aw
マクロ経済学のまるごと講義生中継 を買おうと思いますが どうでしょうか? 経済音痴には良さそうですが
チャンは新版の下巻いつ出んの?
生協のおばちゃんに確認してもらったら11月の下旬って言ってたよ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 02:20:47 ID:DyzXm3yx
>>198 それの中身は確認したことないけど
公務員系なら「ラクラク」か「入門塾」でいいと思う
ただ最近は公務員や会計士試験でも
is-lm離れが進んでるらしいから
中谷マクロか浅子等マクロか二神マクロあたりを
使った方が良いかもしれない
公務員系のテキストはis-lmの話ばっか
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 04:48:25 ID:vzNWloon
チャンの新版でるんだ、でも気力がない。
>196
800ページとは言っても、サクサク読めるからあっという間に終わる。
微積分、線形代数がある程度できりゃいいんで、それに自信がなかったら、
>>85 の水野勝之だろ。
>>194 高校数学すら危ういのに
武隈読めたの??
まずは演習本を解いてみたら??
1年生で武隈や中谷が本当に理解出来てたら
どこ行っても胸はれるから
まず問題を解いてみるのが先だと思うよ
ね、高校数学だめだったら武隈読めないよな
クルーグマンのマクロ経済学を線引きながら読んでるが 雑談みたいなところは飛ばしていい?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 21:24:33 ID:RIZb56aw
>>201 ありがとうございます
らくらくをみてみます
問題解かないと身についた気がしないんだよな その意味で大半のボンクラ学部生より公務員受験者の方が上かもしれない
テキスト読むのと 問題解くって 感覚が全然違うよね 分かったつもりで解けないってよくあるねw
>>210 理論の説明が分かっても
問題の解き方は分からんよ
小堀の入門ミクロ経済学はどうなんだろう?
213 :
194 :2010/10/13(水) 23:05:04 ID:FKTMLao3
>>204 大学の教授のミクロである程度の知識があったので、式の内容がちょっと変わったなぐらいにしか思わず読めました。
演習本は経済数学と同時並行のの方が良いですかね?
最低限、偏微分の意味が分かっていれば そのレベルの多くの問題が解ける 全微分、積の微分、商の微分 、チェーンルールが分かれば 産業連関分析以外はほとんど大丈夫だと思うよ だから上記の公式だけ覚えたら まず問題を解きまくったらいい その後、中級、上級の経済学に進む前か途中に 必要に応じてきっちり数学やったらいいと思うよ
高校数学が駄目でも武隈ミクロは読めるよ。 微分ができればいいだけだ。 自分で定理を証明できるようになるのはたいへんだけど。 受験数学のほうがよほど難しい。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 00:56:18 ID:Zegss1se
有斐閣のマクロ経済学の数学付録はすごくまとまってて使えるよ。 あとジョーンズの経済成長理論入門の数学付録もいい。 214で挙げられてる公式は全部これに書いてあるから、おススメ! 学部レベルの問題は目的関数とか制約条件を立式できれば解けるよー。 指数・対数もきっちりやっておこう!
214であげられてるもの、公式っていうほどのものじゃないじゃんw
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 02:25:53 ID:Zegss1se
じゃあルール、法則。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 05:21:58 ID:cn7SPbg0
マクロ経済学は抽象的で理解できない
>>220 おれの評価は「めちゃくちゃいい」。
Amazonのレビューは信じていい。
中学レベルから経済数学を学ぶために水野の入門テキスト経済数学を使おうと思ったのですがどうやらどこも完売なようで ドゥリングの例題で学ぶやつやチャンの経済数学からはじめても理解できますか?
>>222 おk。デュリングのほうがチャンより薄いよ。
>>185 同じ一年でこんなに勉強してる人がいてやる気になりました
でも、何からやればいいのかわからないです・・・
とりあえず、高校数学は全部できるつもりです(VC込みで)
線形代数も大学で履修済みです
数式いじりながら問題解くのが好きなんですけどおすすめないですか?
今後の勉強の進め方を含め、教えてほしいです
将来的には行動経済学やりたいなーって感じです
らくらくマクロ経済学はわかりやすい? 経済原論のテスト対策に使いたい 教科書が理解できない…
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/15(金) 19:15:10 ID:X0ksjqLU
センター数学満点ならばらくらくでも理解できる? 石川のは上級編まで買う必要ありそうだから高くつきそう
私文のアホどもでさえ公務員試験受けるんだから余裕 ε-δなんて何も知らなくても学部経済数学は楽勝っすよ
イプシロンデルタなんてやる必要はない、経済学は現実世界の近似なんだから。 あくまでも数学ではなく物理学の手法に則るべき。
公務員試験は法律関係が多いのでは。 経済学でも極値を求めるだけでしょう。 計算だけなら誰でもできる。
だってヴぁ!
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/17(日) 13:30:28 ID:Noc5E2wN
初学者です。 マンキュー入門(緑) マンキューミクロ(オレンジの)を読みました。 次にマクロを読もうと思うんですが、マンキューの青とマンキューマクロの二冊のだったら どっちがいいのでしょうか?レベルは青のほうが低そうですけどいきなり二冊のほういっても大丈夫ですか?
>>234 マンキューやるなら、そのパクリの中谷巌の入門マクロ経済学でいい。
ただし、第3版。
>>184 その前に、経済数学やっておくのもよし。
>>85 の後半。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/17(日) 19:10:46 ID:f5tSI5CA
クルーグマンマグロ経済学が読みおわりそうなのですがさっぱり意味がわからなくて難しかったです もう1周するからくらくを買うかどちらがいいですか?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/17(日) 21:43:44 ID:Noc5E2wN
学部生じゃなしに独学してる人は ミクロとマクロ順番に読んでる?それともマクロある程度読んだらミクロにとかにしてる? マクロ連続で数冊読んでからミクロにいったほうが覚えるかなとか思うけどマクロ読んだ段階で 飽きてマクロに偏った人間になりそうでさ。
まずミクロから行った方がいいよ。
ミクロで制約条件付の最適化に慣れないと マクロを勉強しても無駄だろう。
>>240 お前アホか?どっちが先なんてこたないだろ、学部レベルなんだから。
マンキュー全部読んだって制約条件つきの最適化なんて話出てこねえだろwww
勘違い野郎。
あほ。嫌中国流でも読んどけ。な〜にが今回のでデモは予想外だ。 それが文系人間の危機管理力でありマーケティング力なんだよ。 ほんとあほばかり。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 10:32:25 ID:U8wWG6qO
SWOT分析、ドラッカー、コトラーなんかアメリカだと扱いませんという経営学者のつぶやきをみたが 日本の経営学はやばいのかもしれない 産業組織や計量ベースの経営学は経済学にされてしまう風土が問題なのか知れないが
頭が悪い人ほど、経済学入門はラグランジュ乗数法程度までの数学を使ったほうがわかりやすい。 私の場合そうだった。 文章で説明されても理解できないと思うけどね。
>>244 お前、ラグランジュ乗数法が何をやってるかわかってんのか?
もしわかってなくてわかりやすいとか言ってたら、ただのアホだぞ。
入門でラグランジュとか、アホじゃね。
まあお前がほんとに頭悪いってことはわかったわ。
ていうかここのスレアホ多すぎ、内閣にも理系人間いっぱいいるんですけど〜
今の首相も理系なんですけど〜。
とか言ったら、いや管は理系じゃないとか言い出すんだろうけどなwww
テイラー展開やシェパードのレンマのレベルから詳しい説明してる経済数学の本でおすすめないですか? 初見の関数型が出てくる度に詰まってるんですけど、調べながらゴリゴリ読み進めるしかないでしょうか?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 19:24:29 ID:HVKvUhck
>>245 にラグランジュ乗数法がなにしているか、ぜひ教えてほしい
ついでに、ラグランジュ乗数法についてのお勧めの本も!
ラグランジュというか、(意味が完全には分かってなくても)
比較的機械的に適用できるできるメソッドは逆に計算ができれば正しい答えが出てくるので、
安心感はあるね。
そういう意味ではないかもしれないけど、
>>244 の言うことは算数、数学にコンプレックスある
私にもそういう気持ちがある・・・
正直、経済数学の範囲で書籍をさがすより、 物理や工学の数学本を探したほうが、人によっては数学科向け、 自分にあったものをみつけられるだろう。
そのとおり、物理数学で探したほうがずっといい。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 23:02:26 ID:ySWnvNKt
こんな分厚い本よんで経済学で使う微分しか勉強できないなら(ry
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 23:33:04 ID:5WPI1gYr
らくらくは評価高いですがわかりやすいのですか? 期末テスト対策に購入を検討しております 石川と迷っております 授業ではクルーグマンを薦められたので授業には出ずにその本を400ページまで読みました しかし意味がわからないことがたくさんありました クルーグマンのをあと6章170ページを頑張って読むか、もうやめてらくらくか石川に変更するのはどちらがいいですか?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 00:58:12 ID:8MgM6D1E
クルーグマンは経済学を楽しむための本と思った方がいい テストで点とりたいなら公務員向けの問題集とかやった方が早い
へえ、大学のテストでも公務員試験みたいな問題出てくるんだ、進んでるね。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 00:07:26 ID:JQxNxKho
ありがとうございます ではクルーグマンのは封印したほうがいいですか?
>>255 そこまで読んだなら、全部目を通したほうがいいと思うよ。
まだ時間はあるんだし。
入門の質問増えたし テンプレをもっと使いやすいように修正しませんか? 応用経済の参考文献少ないし 初めは学部レベル限定で ミクロなら 70 ヴァリアン分析 65奥野鈴村 「岡田ゲーム」 63西村(東洋経済(灰色))「ギボンズゲーム」 60武隈 奥野 林「鈴木ゲーム」 58芦谷 遠山 「ミク戦」 55西村入門 「武藤ゲーム」「佐々木ゲーム」「神戸ゲーム」 53八田 ヴァリアン入門「渡辺ゲーム」 50マンキュー 伊藤 入門塾 クルグマン スティグリッツ 46ラクラク 40単位が取れる かなりテキトーに作ったんでどんどん修正&改良して下さい(ゲームは区別をつけて「」付けしてみました) 他にもマクロ、数学、統計エコノメやら 国際経済(貿易、金融)、金融、公共&財政、労働あれば便利と思います 目安的に 横の数字は難易度で 60以上は入院者が入院までに読みたいレベル 60以下は入院するまでには 最低限仕上げとくレベルとして 55は55を仕上げれば学部の単位を楽に取れるレベル 50は入門者の一冊目に読める本としてみました (偏差値を意識したものの これの50が平均はあり得ないですね...)
まとめるのはいいアイデアだと思います。 偏差値よりもアルファベットでのランク付けが良いのでは?
>>257 「ギボンズゲーム」は練習問題を全部解いてこそ価値がある本だと思う。それくらい練習問題に良問が多い。
逆に言えば、ギボンズの練習問題を全部解かないと、ギボンズの良さは全然わからないと思う。解答がついて
ないから、やらない人多いけど。練習問題の難易度も考えると、ギボンズはヴァリアン分析の良い補助教材な
ので、ヴァリアン分析と同程度の難易度としてもいいと思う。ミク戦についても練習問題に結構ハードなのが
あるので、林と同レベルでもおかしくない。その表の中にあるテキストの中で読んだことあるものが少ないの
で、これくらいしか言えない。
確かに偏差値よりアルファベットの方が直感的にわかりやすいですね。 今までのテンプレだと、今自分がどのレベルにいるのか分かりづらかったので、こうやってまとめてもらえると助かります。 個人的にはゲーム理論はゲーム理論で一つの項目にしてしまっていい気がします。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 02:49:59 ID:ss9znylA
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 08:28:28 ID:T/DdsoAr
ギボンズの解答はネットに落ちてないんだよねorz
そもそも存在するの? 本ではある?>ギボンズ解答
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 10:02:38 ID:vDYycG9x
らくらくは簡潔に書いてある感じだけど経済音痴には厳しいかな 石川にしとくほうが無難かな
武隈ミクロ・マンキューマクロ 笠原微分積分学・松坂線型代数入門 笠原は字が小さくて、この中で一番読みにくい。
経済テキストですけどこれくらいやっておけばマスタークラスまで 取りこぼしはないですか? ドウリング「例題で学ぶ入門・経済数学」ほぼやった 三戸「初歩からの経済数学」ほぼやった チャン「経済数学の基礎」 松坂和夫「集合位相入門」やってる アヴィナッシュ・K. ディキシット「経済学における最適化」 武隈慎一「数理経済学」やってる 神谷・酒井「経済学のための数学入門」 保険のためにマセマの「微分積分」と「線形代数」余裕があれば「微分方程式」 ゲーム アビナッシュ・ディキジット「戦略的思考とは何か」やってる ギボンズ「経済学のためのゲーム理論」 計量 加納悟・浅子和美「入門 経済学のための統計学」やってる 白砂堤津耶「初歩からの計量経済学」やってる 山崎拓「計量経済学」 ここが弱いかな? ミクロ 荒井一博「ファンダメンタルミクロ経済学」やった 奥野「ミクロ経済学」やった ヴァリアン「ミクロ経済分析」やってる マクロ マンキュー「マクロ経済学入門・応用」やってる 中谷厳「入門マクロ経済学」 武隈慎一「マクロ経済学の基礎理論」 ローマ―「上級マクロ経済学」
今何年? 入院するまでって意味だよね? それなら無問題かと
社会人で全くの独学です。
マスター行くつもりなんですか?
>>267 学部としてはオーケーな訳ですね
安堵いたしました。
院クラスでは
ミクロ
マスコレル
マクロ
J.マキャンドレス=N.ウォーレス,『動学マクロ経済学』
Ljungqvist and Sargent, Recursive Macroeconomic Theory
計量
Greene, William H., "Econometric Analysis,
をやればいいのかなと
>>269 いえ全くの独学で勉強するつもりですけど無理ですか?
計量グリーン、エコノミスト社より和訳がでたみたいですね。 それをやります。 まあ通信教育で大学院があればいいのですが。 さすがに経済学ではないですし。 院生の方、数学などで弱いと思いますので、 ご教授願えれば幸いです。
私も指導教授なしで勉強するのは限界だと思います。 でも正直院に行くお金はありますが行くと職を失って、喰えなくなりますし まあ独学の限界を目指すところです。 一応の目安はマスタークラスの経済モデルを使える。 興味関心のある分野の本、論文を読みこなせる。 が目安です。
>>266 重複しすぎだな。
経済数学
先に微積分と線形代数の入門やっといた方がわかりやすい。マセマで十分。
チャンの数学基礎と動学的最適化、西村清彦の最適化、位相は大田春外。
ディキシットの方がわかりやすいとAmazonでは確かレビューがあったが、
俺個人としては、ディキシットはまったく理解できなかった。
ゲーム
武藤で十分。ギボンズは読みにくくて仕方ない。試しに数十ページ読んでみるといい。
計量
オススメは、小島寛之の完全独習。
宮川公男、基本統計学
藤山英樹、統計学からの計量経済学入門。数式を全て丁寧に展開。分散共分散行列の作り方まで逐一記述。
普通の線形代数の教科書になくて、計量に必要な線形代数の補論も素晴らしい。
山本拓、計量経済学
山沢成康、実戦計量経済学入門は素晴らしいぞ。大事なポイントだけ載ってて超役に立つ。
何度も参照してその度に役に立つ。
沖本竜義、経済・ファイナンスデータの計量時系列分析。これで初めて時系列がわかった。
山本拓、経済の時系列分析
ミクロ
武隈のミクロと、武隈の数理経済学で満足して終わったw
マクロ
中谷の3版で学部マクロは十分。ブランシャールを追加すればパーフェクト。
中級は個人的には吉川洋の現代マクロと斎藤の新しいマクロをやったな。
ローマーは読むのがしんどくなって途中でやめたw
>>274 有り難うございます。
実はもう買っちゃってますので、一応はこれを崩さないように。
重複は時間があるからいいやと思います.復習もかねて。
ゲームの武藤
計量はすごく参考になります。
ちょっとアマゾンで見て追加させてもらいます。
経済の勉強は趣味でしょうか? それとも仕事で使うとか?
ああ完全に趣味です。大げさなところ生き甲斐ですね。
正直日本語のテキストは何とかなると思うのですが マスコレルとか皆さん読んでるんですか? 一ページ訳すのにも時間を食いますね。
>>266 教養として専門論文を読みたいのであれば、その読みたい分野の論文に必要となる数学なり
院レベルの経済学をやった方が効率的なんじゃない?もしくは各分野の大学院レベルの知識
も教養として知っておきたいってことなのかな。ともかく、論文を書かかないなら、焦らず
のんびりやっていけばいいと思う。特に数学書なんて自分を欺かずにきちんと1冊読むのに
時間がかかるんだし。
>>278 君たぶん最近mixiやらAmazonやらに
やたら書き込みしてる人じゃない??
道草○○みたいな名前の
読んでもない本にレビューするのは止めなよ
>>279 まあその時間がかかるところが好きでして、あんまり専門とか考えたこともないんです。
トータルに力をつけたいなと思いまして。おっしゃられるようにのんびりやります。
マスコレル等を含めて10年、50ですか。それから65まで呆けつつ論文を読んでくらすと。
>>278 独学で訳すのは時間の無駄だと思う。論文も英語のは積んどくになるw
論文は具体的にどんなの読みたいの?
クルーグマンのit's baaack!.pdfや日本人のだと岩本のデフレの罠とか、
清滝ムーアにしたって日本語の要約論文なんて、チャンで十分だよ。
西村やディキシットの最適化すらいらないと思うんだけど。
>>280 はいその通りでございます。
レビューはまずいですかね? 追記で経過報告してますが。
>>282 論文これを読みたいというのはないんですね。
まあ労働問題をやりたかったけど結論としては何をやっても無駄と言うことですかね。
それでただ漠然とテキストの魔力に惹かれていて。
ただ、独訳以外方法がないんですね.マスコレル等は。
それでは学習に戻りますか。 レスをくださった皆さん有り難うございます。 ごきげんよう。
なんか、みんな難しいことばっかり言ってるな。 学部生が、授業の予習・復習で実際に読むなら ミクロは梶井・松井のミク戦、 マクロはクルーグマン、 数学はマセマの微積と線形代数、 統計は石井園子のやさしく学べる統計学、 で十分だよ。 公務員試験を受けるためなら、さっさと試験予備校へ通って 解法を暗記して、練習をするのが吉。
>>284 マスコレルは大学院生向けのテキストだから、もちろん大学生レベルの経済学の本なんかと比べたら程度は
高くなっているのは確かだけど、教養としてマスコレルを読むことを考えた場合、例えばグロタンディークの
EGAみたいなのに比べたら、やっぱり遥かに読むのは楽だと思う。また、言うほど高度な数学を使っているわ
けでないので、それでこれだけ豊かなことが言えるという感動がある。
ただし、わからないところがあってもわかったつもりになって自分を欺くことがない程度の根気は必要。また章
末問題ときちんと格闘して肉体を駆使しないと、読んだつもりになっただけでほとんど何も残らなかったという
悲喜劇が待っている気がする。
気になって戻ってきたら恐ろしいレスがついてますね
>>287 章末問題ですか?
多分大学院だとレジュメで解答が配られるんだと思いますが、
ネットに解答が落ちているとか言う噂もありますが
海外のサイトにあるんでしょうか?
日本のサイトには無いようですが?
できましたらここは一つリンクをご教授いただけたらと。
正直、解答の憑いてない章末問題はパスしようと思ってたんですよね。 悲喜劇か。うーむ。
ファインマンが書いた有名な物理学の教科書がありますけど、 ああいうかんじの経済学の英語で書かれた教科書はありますか? 経済学初歩と英語を同時に勉強したいです
クルーグマン。マンキュー。スティグリッツ。マンキューが一番簡単。
マスコレルの解答はゲットできないようですな。 昨日徹夜したので眠くて今日は勉強になりませんでした。 まあマスコレルなんか読むのはまだ先だから、後々考えましょう。 取りあえず学部レベルをしっかりやらねば。
勉強ブログみたいなのやってたりしないのですか?
ああやってますよ。「道草与作 アメブロ」でググってみてください。 痛いブログですから、お恥ずかしい。この前まで大きな政府で北欧型福祉国家 とか主張してましたしね。そんな税金取ったら日本人ひからびますよね。w 全然疑問に思わなかった。w ただブログ書いてる時間があったら勉強した方がいいかなとも思うんですよ。w ただものを書くのは好きなんでやってるんですけどね。書くのも一つの勉強だし。
ではねます.お休みなさい
ここはお前の日記帳じゃないんだよ 本に関することはともかく、どうでもいいこと書くな
まんこ
298 :
何語で名無しますか? :2010/10/26(火) 09:57:20 ID:5UbL9l4W
>>298 ありがとうございます。そこでは失敗しましたが別ルートで手に入れるのに役に立ちました。
>>257 です 規制多過ぎ...
改良版
>S ヴァリアン分析
>A+奥野鈴村 「岡田ゲーム」
>A西村(東洋経済(灰色))「ギボンズゲーム」
>A−武隈 奥野 林「鈴木ゲーム」「ミク戦」
>B+芦谷 遠山
>B西村入門 「武藤ゲーム」「佐々木ゲーム」「神戸ゲーム」
>C八田 ヴァリアン入門「渡辺ゲーム」
>Dマンキュー 伊藤 入門塾 クルグマン スティグリッツ
>Eラクラク
>F単位が取れる
>
僕も全部読んだことあるのは少数で
図書館で目を通しただけのものが多数です...笑
確かにミク戦はたまにとても難しいトピックがあった覚えがあります
ギボンズは岡田ゲームよりは楽なんじゃないかなぁと感じてます
ちなみに、林ミクロは林貴志の方です
林敏彦ではないです
それと荒井ミクロをどの辺に入れたらいいか悩んでいます
ラクラクは一般均衡を全くやらなかったはずなので
石川の方が難しい覚えがあります
ある程度ミクロに目処がたったら
マクロも作ってみようと思います!!
なんでIS-LMは廃れちゃったの?
AS-ADモデル最高や! IS-LMなんていらんかったんや!
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/28(木) 22:59:56 ID:HGclSxbf
バカ発見w
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 00:42:00 ID:UXPWb42C
>>301 齋藤誠「新しいマクロ経済学」か
加藤「動学的一般均衡のマクロ経済学」
の序章でも読めば良いよ
なんでニュートン力学は廃れちゃったの?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 17:48:44 ID:FLEi5db4
>>305 内山龍雄「相対性理論」の第X章でも読めば良いよ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 20:13:20 ID:IkeTXJk4
なんつーか、例えばマスコレルと内山の相対性理論両方読んでちゃんと理解できてたら凄いな
ままごとの経済学と科学の物理学をいっしょにしたらいかんやろw
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 01:54:14 ID:kP+I4bdC
>>308 いちおう賛成だけど、経済学に
ママゴトほどの価値があるのかどうか?
それが疑問。
経済学ってのは、まったくの詐欺だから、
悪の所行だと思っているのだが。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 03:04:39 ID:LaG2RTTL
どのへんが詐欺なのか説明してみろよ
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 03:08:25 ID:kP+I4bdC
詐欺ではないと説明してみろよ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 06:09:43 ID:LaG2RTTL
経済学が詐欺と仮定する
すると経済学の教科書の著者や経済学者は詐欺師である
するといつでも誰でも詐欺の廉で大学教授を訴えることができ、かつ確実に勝訴できる
今のところそんな判例は存在しない
よって仮定に矛盾する
従って経済学は詐欺ではないと考えるのが自然であるが、それでも詐欺だというのなら
>>311 は裁判を起こして証明すべきである
詐欺だと証明できたらたぶん ノーベル賞がもらえるよ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 10:34:22 ID:5eIrVAkg
まあ詐欺と思うならそれでいいんじゃない?合理的経済人を仮定してる時点で例外は確実にあるのは仕方なしだし、それが気に食わなくて詐欺というならそれもまたよし 自分は最近のミクロなんかは会社勤めするにしてもなかなか有用な知識になると思ってるけどな
小難しいこといって煙に巻いてブラックボックス化するって サブプライムローンの証券化と同じジャン
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 16:17:53 ID:kP+I4bdC
>>313 暇そうだね。
論文かかなくていいのかい?
詐欺じゃなくて、馬鹿なんだろうな。
君も僕も。
オススメの学部生向けの数学の本を取り扱ったサイトなりスレってないですかね?
自己解決しました
すみません経済学の勉強をしている方に質問したいことがあります。
現在公務員の勉強のために全くの無知からミクロ経済を
勉強をしているものです。
取り合えず一番有名な問題集である
スーパー過去問教養 社会科学 で勉強しております。
その中で以下のような図と説明があるのですが
超過需要と超過供給の説明がよく理解できません。
どなたかよろしければ説明、補足願えませんでしょうか?
超過需要とは:価格pの元で需要が供給を上回る状態。
超過供給とは:価格qの元で供給が需要を上回る状態。
図
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225096.jpg.html 自分の考えですとどうしても超過需要と超過供給が反対に
なってしまいます・・・図と説明文はこの通りなのですが・・・
「需要が供給を上回る状態」とは数量のことでは無いのでしょうか?
たまに見るけど、需要曲線・供給曲線が右上にシフトするというのもおかしくないか。 上下と左右にシフトするのが一般的だと思うけど。 誰か教えてください。
>>322 >>323 すみません有難うございます。
まさか参考書の方が間違えているとは思いませんでした・・・
>>324 おれからしたら、経済の教科書に載っている曲線の
半分ぐらいは、現実にあてはまってないなーと思ってしまうのだよ。
そういう話ではない気が…
ミクロの基礎付けって本当に必要なん? ドマクロでええんちゃう?
必要
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 18:08:26 ID:bIY1gS7B
何が「ええん」だ?
なにがイカンのか教えてほしいわ
いい、悪いっていう問題じゃない
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 18:35:24 ID:bIY1gS7B
ドマクロって何?
部外者でも計量のソフトが使える所ってない? フリーソフトはマニュアルが少なかったり、PC関係に疎いからよくわからん
336 :
335 :2010/10/31(日) 19:04:00 ID:QfiyeP3E
おっと ○ドマクロ=どマクロ ×ドマクロ=どまくろ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 19:32:23 ID:bIY1gS7B
いやだからその単語が何を意味してるのか聞いてるんだが
338 :
名無しさん@十一周年 :2010/11/01(月) 14:34:48 ID:LHiqrVhI
日本管理会計学会では補助金の不正流用の前科とかぜんぜん気にしませんから \(^o^)/
<国補助金で妻とインド旅行 目白大教授を処分> 朝日新聞2008年10月1日
目白大学経営学部の門田安弘教授が、 文部科学省の科学研究費補助金(科研費)で私的な海外旅行を繰り返していたことが1日、わかった。
門田教授は不正流用を認め、務めていた経営学部長を辞任。大学は減給処分とした。
門田教授は、05〜07年度に「企業再生の理論と政策に関する財務的・組織論的研究」というテーマで、計310万円の科研費を受けていた。
大学側の説明などによると、今年6月、「門田教授が科研費を私的な旅行に使っている」と内部告発があった。
学内に調査委員会をつくって調べたところ、妻を伴って05年9月に9日間のインド旅行、06年3月には4日間のベトナム・カンボジア旅行をするなど、約52万円を科研費から払っていた。
調査委員会に対し、教授は当初、「研究のための出張だった」と流用を否定。
しかし、訪問予定だったインドの研究所に行っていなかったり、カンボジアでは予定にないアンコールワットなどに行ったりしていることから、 私的な旅行と認め、反省文を書いた。
反省文には、「公的資金の拠出者である国民を裏切る行為」「今後、このような不祥事は決して起こさない」と約束し、署名、押印している。
大学は6月、学部長職を解き、9月1日付で戒告・減給処分とした。
↓ ↓ ↓ ↓
日本管理会計学会 2010年度年次全国大会
学会賞審査委員会の厳正な審議の結果、2010年度の特別賞は門田安弘氏(目白大学)に贈られることとなった。
http://www.sitejama.org/info/01.html
金融政策のかなり深い部分まで勉強するつもりなんですが 堀内先生の金融論から始めるのでいいですか 他にもおすすめがあれば教えてくれるとうれしいです あと金融政策関連でこれは読んどけってのがあればこれまた教えてください
>>339 金融政策のバイブルは白川方明の
「現代の金融政策―理論と実際」
これ以外知る必要は無い。
このバイブルに全てが記されている。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/03(水) 00:02:45 ID:CpWodyPH
副総裁の書いた本より、総裁の書いた本のほうが正しいわな。
植田、岩田両先生の本や翁氏の本
経済学や初等数学はまだいいとして エクセルの使い方の方が…
俺もエクセルの使い方が… SFMの分析で無償ソフトない?
>>345 無知ですまんがSFMって何?
ぐぐってもそれらしきものが出てこなかった・・。
チャンの数学基礎の下は12月にようやく出るらしい。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 08:35:59 ID:0wtZOGPW
上下に分冊するなら一気に出して欲しいよね
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 09:58:14 ID:JIngSXTW
公務員試験で経済学(ミクロ、マクロ)初めて勉強して、試験の範囲の論点については 全部論述できるくらいのレベルになったんだけど、一般的な経済学部の人ってどれくらいのレベルなの? 自分は英文科出身なのもので経済学部とか法学部の人に対するコンプレックスとか結構ある。 あと、これからもっと勉強したい場合は、なにがいいかな?グルーグマンとか?
マンキューをガチガチにできれば院試も普通に通る ただし、ガチガチにやれよ 予備校本も良いのあるらしいが詳しくないから知らん。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 10:05:47 ID:JIngSXTW
>>351 マンキューって結構数式が多いイメージがあるんだけど。
公務員試験はもう終わったから、できれば楽しく経済が勉強したい。
>>352 数式が嫌いなら現代は全部無理。不可能。
古典でも読んでください。マルクスとか今読むと逆に面白いかもよ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 17:17:26 ID:MhVRBVQs
伊藤光晴さんの本に「数式を使うようになって経済学はダメになった」って 書かれていたけど。
マンキューマクロは入門書よりも数式が多いけど、等式の変形が理解できていれば大丈夫。
ちゃんと言葉でも説明してくれてるよ。
>>354 非現実的な仮定でガチガチな理論もあるのも確か。
新古典派の学者さんはどう思っているのか知らないけどね。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 19:14:07 ID:kiN8NI8F
公務員レベルがきちんと出来るなら 竹隈や中谷は出来てるでしょ その上なら 西村ミクロや 斎藤の新しいマクロと思う 洋書ならヴァリアンやローマーが有名かな 学部なんて大半は勉強しない奴ばっかだから 劣等感なんて不要 卒業するときに 公務員レベルをきちんと分かってる奴は 大学院に行く奴くらいでしょ
358 :
354 :2010/11/11(木) 00:14:21 ID:EDQHzcXj
タイトルは忘れてしまいました。 「数式を使えば論文はいくらでも書けるのだから、それで経済学の進歩は 止まってしまった」 「シュンペーターはベルクソンを読んでいたのだろう」 「日本の騒音問題は家屋の壁の薄さに問題がある」 等々、書かれていたと記憶しています。
>>358 そうですか
自分で探してみます
有難うございました
クルーグマンおもすれー でもこれ読んでも試験等は全くできるようにならんだろうなw
経済学用じゃないけど永田「統計学のための数学入門30講」はオススメ
>>361 同意。記憶が不確かだが、それで射影がわかった。記憶違いかもしれんが、良かったことは間違いない。
長岡亮介「線形代数入門講義」もお薦め。
クルーグマンが90年代の私の考えは間違っていた と言ってるみたいだけど、そのことに言及した書籍は ありますか?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 17:59:44 ID:BX10g571
>>300 難易度は
西村>奥野鈴村
じゃないかな
少なくとも
奥野鈴村の方が
西村に比べ
数学は易しいし
直感的な説明が多いと感じた
ヴァリアンもそんなダントツに難しいもんじゃないと思う
西村先生のテキスト全般に言えることは 易しい所は詳しいけど難しい所は説明が異常に足りないのが欠点w
西村ミクロは練習問題と解答がついてるとこが良いね。奥野鈴村は名著で、さらに有名重要な本や論文をたくさん知れて良いね。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 05:58:36 ID:wHPKZrHY
西村『経済数学早わかり』はちょっとないんじゃないのかと思った。 水野勝之『テキスト 経済数学』 武隈・石村『基礎コース 経済数学』 は名著だと思う。 初学者はまずこの2冊をクリアしてから西村の本にあたるべし。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 12:18:20 ID:1jPUejHp
ヨーロッパの預言 ヨーロッパに10人の王があらわれる。 ニセ救世主(白いメシアの衣装をまとった呪術師のすがたをした男) がヨーロッパにあらわれ、3人の王を惨殺(ザンサツ)する。 ニセメシアは、ヒトラーよりも邪悪で残虐。 愛と平和と「わかちあい」をとなえながら、世界中の人間を虐殺する。 ヨーロッパ連合の軍事総統になったニセ救世主は、 ローマ法王を殺害し、バチカンのっとりをくわだてる。 ニセ救世主の正体は「黙示録の獣」。 救世主をなのる男を警戒しなさい。 このことは絶対秘密ですよ。だれにも言わないでください。 「ファティマの預言」 「ラサレットの告知」 「栄光への招待」 ミカエル
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/14(日) 00:12:58 ID:2feAo+NA
>>368 それってチャン読まずにいいって事?
チャンだるくて
高校で数学ちゃんとやってる日本人にはチャンはだるいだろう
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/14(日) 00:54:38 ID:2feAo+NA
数学ちゃんとやってないけど無駄が多すぎる。もっとコンパクトに説明して欲しい。
現代経済学の数学的方法
問題解きながら高校数学を復習しつつ、経済数学を身につけられるテキストってありませんか? 水野の経済数学読んだのですが、問題が少なくて本当に身についているか不安です。 レベル的には水野ので申し分無いので、問題数の多い物があったら教えてください。
そういうのは理系一般教養の教科書が充実してるでしょ
上のほうに書いてあるだろ。 マセマと石井園子で十分だっつうの。てか、このレベルがちゃんと できてない人多いぜ。
数学専攻向けの入門書(松坂とかラング等)を式を一つ一つ追って読み込んでおくことって 経済専攻でも後々利いてくることある?あんま意味ないかな? 経験者いたらぜひ聞きたいです
松阪/ラングは数学専攻むけでもないし、読んだこともないので直接の答えではないが、 数学専攻向けのきちんと証明を積み重ねる本は一度は経験するほうがいいね、 類推の限界というか、適用の限界を感じることができる。
チャンの範囲でマセマのようにまとまった参考書誰か作ってくれないかね 売れるとおもうけど。まあ何とか読んでわかる参考書があるだけで幸せか。 たるいけどチャンを読もう。
>>377 意味なし。数学は道具に過ぎないよ。
>>379 チャンって分量の割りにサクサク読めるぞ。その辺の薄い教科書よりよっぽどね。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/14(日) 14:56:25 ID:uY9k6i30
>>379 滝川好夫『経済学計算問題の楽々攻略法』がチャンの要約だったはず
>>380 数学は道具に過ぎないなんて理論家に言ったらマジキレされるぞw
383 :
377 :2010/11/14(日) 15:52:20 ID:K0iY4Ouu
>>383 そうじゃなくて、必要最低限でいいってこと。
だいたい名前が挙がってる経済数学本でいいという意味。
数学の証明バリバリやってるヒマがあったら、計量経済学でもやった方がいい。
経済学と数学の関係は複雑だなー
数学 自然を記述するのに人間が持ちうる唯一の道具。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/15(月) 10:10:35 ID:bS2qJplu
じゃあ経済学とは関係ねーな
自然の中に人間社会があるんやで?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/15(月) 17:48:24 ID:bS2qJplu
原始人ですか
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/15(月) 19:27:48 ID:4hoXlizJ
>>390 計量の証明って計算じゃん。とはいえ、数学の証明
勉強にするにしたって微積・線形代数で十分なこと
は間違いない。
時間が許せば松坂の線形代数、杉浦の解析入門くらいは読んでおいていいんじゃないかな 数学のバックグランドは役にたつよ
死ぬほどヒマならって感じだな。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/15(月) 20:40:18 ID:rbVXIP0F
応用系分野の実証屋さんは計量理論の結果だけ使うから低く見られる
>>381 いやー有り難う。アマゾンから早く来ないかな―。
厳密さを求めるなら数学は必要だということだ。
海外の博士コース志望者向けのサイトには 数学はなるべく厳密で難易度の高いところまでやっておけと書いてあったよ
チャンの要約はでかい。 繰り返しやって 石村やさしいシリーズ マセマをやればほぼ完璧だろう。 次は経済理論における最適化 を繰り返しやって 次は 集合位相を勉強して 紙谷、岡田に挑戦だ。
ほぼ完璧−>中級 紙谷−>神谷
ほとんどの学生は学士まででしょ。
高校3年分の数学ぐらいは身につけておいて損はない。 数学科の学生からすればそんなものは数学じゃないかもしれないけど。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/16(火) 01:34:18 ID:keycIJ24
来春から入院が決まった者ですが 入学準備の相談がしたいです ミクロについて mwgの前段階なら varian krepsまたは jehle reny shilberberg Suen どれが適切でしょうか 院試対策で奥野ミクロ 奥野鈴村を使っていました マクロは バローサライマーティン ブランチャードフィッシャー ローマー acemoglu gali walsh McCandless どれを読むべきか悩んでいます マクロはあまり自信がなく 齊藤等4人で書いてあるマクロを通読した程度です よろしければアドバイスお願いします
>>394 だからこそ計量もちゃんと勉強しておかなければならない。
>>403 英語本で翻訳しながらに慣れる。
>>403 数学の基礎を固めることに専念したほうが長い目でみれば得策。
わかりやすい表現で論旨を追いやすい本ってありますか?
方法序説
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/17(水) 00:36:44 ID:maQX9Let
論理哲学論考とどっちがいいですか
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/17(水) 11:21:39 ID:O75LwN5z
>>405 数学はどの程度でしょうか??
一応来春までに神谷を読みきろうと思い
本棚に置いてはいますが
Blue SIMONの方がいいのかなと悩んでいます
>>404 私も洋書に馴染んでおこうとは思っていますが
本選びに悩んでしまって…
一応ミクロはjehleのもうすぐ出る3版と
Barro salaiMartinか
blanchard fisherのどちらかにチャレンジしようかと思っていますが
オススメがあったら教えていただきたいです
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/17(水) 18:40:31 ID:gVPuhpMM
西村和雄と八木尚志の『経済学ベーシックゼミナール』はどうよ?
>>409 マスコレルでいいんじゃない?
マスコレル学部のうちから買っておいてもいいよね?
数年のうちに新版がでることなさそうだし
学部レベルでミクロ&マクロとも海外の良書を教えて下さい。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/18(木) 10:04:41 ID:cwwbd6iW
ミクロはバリアン マクロはマンキュッ
あまり知られてないけど良書だよ。。てのもお願いします。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/18(木) 16:41:07 ID:voz19i0n
>>413 バリアンもマンキューも一般的には中級レベルだと考えていいのでしょうか?
ブランシャールってどうですやろ?
ブランシャールはええよ 難しいけど
ブランシャールは訳者の先生が亡くなったから 著作権的な意味で新訳が出せないんじゃないかと聞いたことがあるけど……
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 21:00:24 ID:K47Q5eb8
最新の原著で読めばええやん。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 21:01:36 ID:daNcH9ZJ
原書でブランシャール以上のレベルを読もうとしたら、数式を飛ばしても半年はかかる。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 21:09:35 ID:K47Q5eb8
中級のmacroeconomicsの方だよ。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 21:12:33 ID:K47Q5eb8
著作権といえば、 <反>知的独占-特許と著作権の経済学 は目から鱗が落ちて興味深い本だ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 21:17:54 ID:daNcH9ZJ
誰かjordi galiの"monetary policy,inflation,and the business cycle" を読んだ人いないですか? 学部上級からM1らしいんだけれども。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/19(金) 23:18:54 ID:Iy+rMrOE
>>419 バリアンは中級ミクロ、マンキュッは初中級かな
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/20(土) 00:01:37 ID:qJLlH3y8
ブランシャールが中級?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/20(土) 02:17:43 ID:Y+kJ4qB0
エーベル・バーナンキ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/20(土) 02:36:03 ID:Y+kJ4qB0
↑補足 マクロ経済学・入門 福田慎一(著),照山博司(著)
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/20(土) 03:27:29 ID:qJLlH3y8
マクロ、クルーグマンからやり直す。はあ。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/21(日) 00:04:40 ID:FheruQHe
クルーグマンマクロ経済学? なにをやり直すのかわからんけど、 あれ5040円もするから買わなくていいと思う。 図書館で借りて一気に読めば、二度と読まなくてもいい本だから。 安くてまとまりのいい本なら公務員試験用の 経済学の本がいいと思いますよ。いつも学部生に薦めています。
>>431 同意。入門なら石川秀樹の経済学入門塾、学部レベルなら
>>1 にある、佐野晋一のミクロ経済学。
数学的には全微分、ラグランジュ乗数まで使ってて、とにかく説明が詳細で深くて素晴らしい。
騙されたと思って読んでみて欲しい。
ちなみに同じ佐野のマクロはあれもこれも載せすぎて1つ1つの内容薄くてわかりづらくて全然ダメだが。
今度のEREミクロマクロの試験を受ける者です。 現段階で石川経済入門塾のミクロマクロを終わらせており、次にやることで悩んでいるのですが、入門塾を終わらせた後に始めて理解できるミクロマクロのテキストでおすすめのものはありますか? 入門塾の上級編をやるかそれ以外かで迷っています。
ミクロ経済学は『制約条件付の最適化問題』に慣れたら、 あとは使う数学が高度になるだけでしょう。 少なくとも学部レベルでは。
サンクコストって奴です。もう買ってあるんで手遅れです。
経済学板かと思ったら公務員試験板だった
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/22(月) 09:27:14 ID:oBEFnME3
New Liberal Arts Selection のマクロ経済学(有斐閣)ってどうですか?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/23(火) 01:48:47 ID:EhoVHpod
>>435 サンクコストの正しい理解は、例えば既に買ってしまったクルーグマンの教科書を捨てても、それより
学習効率のいいテキストで勉強するということだよ。
>>438 カバーしている範囲が広く、ミクロ的基礎付けの記述もある、巻末の数学付録も良。
>>439 >New Liberal Arts Selection のマクロ経済学(有斐閣)
二神・堀のマクロ持ってる読んでるんだけど、これも買って読むべき?
それよりかは先のローマー、帰納的マクロにいったほうがいいかな
>>439 そっかあ。でも単純に読み物として読んでみたい。
>>441 >>439 は間違ってるから無視してよろしい。
サンクコストは、その先の意思決定をどのようにいじっても
回収不能になってしまった費用だ。あなたのクルーグマンの
テキストにつぎ込まれたお金は、もう戻ってこないのだから、
あなた自身の理解で正しい。
>>439 は機会費用とサンクコストの違いを説明できないだろう。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/23(火) 22:16:46 ID:b9Q2wDwp
>>440 現在斎藤等のマクロを読んでるけど
二神読んでから
わざわざ読むほど難しいテキストじゃないと思う
ローマーとかに進んだ方が絶対いい
>>444 ま、斎藤他マクロは、ずーっと内容を読んだ上で、ローマーなどに進むに当たって
理解を助ける役に立つわかりやすい説明の部分をまとめて行くと、最後の数学付録になるというw
だから、最後の数学付録だけ読むか・・・チャン読んどきゃ一緒かw
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/24(水) 07:36:48 ID:qaGMqtb4
まさに機会費用の議論w
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/24(水) 07:44:19 ID:qaGMqtb4
>>442 サンクコストにより得られるインプリケーションは、サンクコストに束縛される
ことは機会費用がかかる、ゆえに経済的ではないということ。
ということを指摘しただけだよん。
論点がズレちゃったね。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/25(木) 11:31:55 ID:ln9TID8v
>>445 斎藤他マクロは他の本の副読書や
辞書的に使うよりは
学部の間に一冊きっちり取り組んだ方がいいよね
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 07:01:27 ID:iwQg39e3
経済学学んでも 景気予測の基本すら身につかないんだよね
「景気予測の基本」はどこで教えてもらえますか?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 08:05:32 ID:QTYImAb7
計量経済学勉強すればよろし
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 10:11:14 ID:1mWUS4Xf
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 21:00:35 ID:iwQg39e3
>>450 値段の割に中身が濃くて読みやすい
自分なりの景気感をもつにはまだ足りないと思う
「初心者のための経済指標の見方・読み方 景気の先を読む力が身につく」
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 22:28:59 ID:AeNbmvoz
>>449 景気予測をするなら、新聞やらネットやらでネタを集めて
自分で考えたほうがいいよ。
経済学ってのは、そういう「景気」などという
定義のあいまいなものをどうこうできるようには
できていないように思います。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 23:39:05 ID:XDQ+HZor
そういう君は時系列解析をちょっとでもかじってからそういうことを言いなさい
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 23:55:22 ID:AeNbmvoz
はは、、、 時系列ねえ、、、(笑
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 00:58:31 ID:WxB2weYw
生データーがネットで拾える。そういうものをエクセルに落として自分で考えれる ようになるために必要な知識はなにでしょうか?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 01:08:16 ID:WxB2weYw
クルーグマンマクロ経済学入門はとてもいいほんです。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 01:09:52 ID:WxB2weYw
クルーグマンマクロ経済学入門はとてもいいほんです。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 01:27:42 ID:9AhUIysb
タレブの「ブラックスワン」は教科書じゃないが、この流れだと読むべき人がたくさんいるな。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 04:24:45 ID:Ww+ZyVmq
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 04:52:30 ID:3FR3v6qI
景気予測というのは 美人投票みたいなもので より多くの利害関係者がどういう判断で 行動するかを知ることこそ 王道で当てるのは不可能に近いとしることが 一歩
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 06:01:04 ID:Ww+ZyVmq
はいはい 未だに頭ん中が80年前のやつがいんのかw
経済学者は景気予測なんてしないでしょ実際。 エコノミストはするけど。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 11:28:43 ID:9AhUIysb
完璧に景気予測をできるツールなんて未来予測に等しい。 ノストラダムスレベルだよ。金のなる木だ。 未来になんらかのイベントが起こるのを予測できてしまうことになる。 でもそんなツールがあった存在しても、インターネットでそれがダウンロード できるようになった時点でその価値は激減する。
>>460 経済動向は正規分布に従わないって言ってたね
だから予測は出来ないと。
ベキ分布に従うらしいじゃん
加藤涼「マクロ経済学者は気象予報士よりも医者に似ていなければならない」
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/28(日) 10:46:06 ID:fjyNv1/g
>>468 俺はその考え方キライ。
必死の覚悟で負の所得税の導入を主張する経済学者なんていない。
>>470 誤アンカー?
>>469 に向けてだったら書いておくけど、
先ず、死荷重がでない税も存在する。供給曲線が垂直な時の土地への課税など。
その上で必死の覚悟ではなくありふれた日常の市場の秩序を作る上で
暴力管理、貨幣整備のコストを考えろって言ってるだけ。
好き嫌いじゃなく必要だから。
そうした費用を無視した議論がナンセンス。
モデルを上手く扱えてないって言ってる。
加藤についてのレスなら済まん。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/29(月) 00:28:39 ID:ZRNvM1Ez
マクロで学部から院への接続って やっぱローマー?? それともサージェント?? マクロにはミクロのマスコレルのような 聖書的存在がないっぽいからどれよめばいいか分からない acemogleのような新しいテキストもいっぱい出てるし 誰かオススメお願いします
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/29(月) 06:42:42 ID:AYpe4FAw
>>471 すまん、加藤へのレスだった・・・
アスモルグについて学部生にもわかるレベルで簡単に紹介してくれる方はいないだろうか?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/30(火) 05:43:40 ID:de0GuNMC
成長理論やりたいならアジェモウールよりローマーから入った方がいいと思うがな。 挫折したら何にもならん。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/30(火) 09:12:02 ID:V3BsfoSN
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/30(火) 10:32:15 ID:TUW/zWEi
>>474 今のところミクロの方が好きだから
ミクロを今後重視して勉強していこうと思っているんだけど
入院まで時間あるしコースワークの準備をきっちりしたいんだ
だから成長論だろうと景気循環だろうと
必要ならやっておきたい
だから成長論に限らず
オススメ教えてもらえれば嬉しいです
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/30(火) 19:00:27 ID:sSPFb9ZM
ググレ。
ダリが表紙のやつ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/01(水) 00:21:03 ID:NggTO6Nf
現在大学2年生で公務員や院試を視野に入れて勉強しようと思っています。 テンプレにないらくらく経済入門はどのような位置づけでしょうか? 経済学入門塾ちょっと読みにくそうでしたので聞いてみました。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/01(水) 01:18:34 ID:puMgFDqI
スー過去やってりゃよろし
>>479 入門塾とらくらくは、扱ってる内容はほとんど同じだよ。
自分に合う方選べばいい。
それで基礎を抑えてからスー過去やれば、地上は間違いなく受かる。
国一はわからん。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/01(水) 16:56:49 ID:NggTO6Nf
>>481 こういったアカデミックなスレ覗くと、らくらくより入門塾が勧めてるカキコミをよく見たので
そっちのが院試までを意識した場合入門塾のがいいかと思ったんですがそうなんですね。
公務員の場合は入門塾4冊なのでらくらくのが軽くていいのですかね?
自分の中で決まっているのに、ネチネチと何が言いたいんだ? 書きっぷりからして、要するに分量の少ないらくらくやりたいんだろ? グダグダ言ってないで、さっさとやれ。
どっちでもいいからやったほうが早い 正直言ってかわらん
>>484 そうっすね。院試の場合2年しかないし・・・非経済なんで頑張ります。
なぜ非経済から院でわざわざ経済へ行こうと思ったの? ところで今は何系?
数学・物理学科なら、学部レベルの経済学は簡単だから楽勝だと思う
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 04:49:14 ID:Kl3v54lR
うちの院は、数学・物理からきたヤツが多い。 数学で絶対にかなわないし、 論文サクサクいくらでも書くから業績もすごい。 すぐに抜かれるなと思うね。 こっちは数学やるだけで手一杯だもん。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 12:19:57 ID:opsL3AwW
>>488 経済学で使う数学の水準自体が物理・数学より低いから大丈夫。
それでも問題ならあなたの数学的能力が低いだけ。
数学がすごくて論文サクサクいくらでも書いて業績もすごい人達よりもまだ
抜かれていないなら大丈夫ですよ。地方の大学くらいには就職できますよ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 15:56:58 ID:k5+CA3SS
公務員ならまだしも 院試を視野にいれるなら もう少し難しいの選んだほうがいいと思う
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 19:07:19 ID:opsL3AwW
院試も視野に入れて、とかいう奴は修士とって公務員になろうって連中だろ? 別に博士課程入らないんなら数学もほとんどやらなくていいわけだし、それこそ 公務員試験の算数ができればいいんだから、難しいテキスト選ぶ必要はないだろ。 アルフレッド記念賞の受賞者見ればわかるけど理系の落ちこぼれではないよ、プリンストン やMITの総代もわらわらいるし、かなり頭はいい連中が(アメリカでは)経済やってるよ。 まあ日本に限って話をすれば491の言うとおりだが・・・
日本でもトップ層は凄いだろ
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 22:27:16 ID:opsL3AwW
「凄い」の定義によるな
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/02(木) 23:13:35 ID:8twI93Ef
でもトップ層はゲームに走る罠w
ミクロとマクロどっちが将来性あるんですか
あなたが将来性をもたらしてください 経済学はそれがでk(ry
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 03:53:55 ID:3am+SNrt
>>476 院試まで時間あるというのなら、まず基本書やってステップアップしてったほうがいいよ。最初からMWGやLS読める人がいるわけない。
サンダラムで解析・最適化数学・微分方程式を押さえて、価格理論はヴァリアンや武隈、ゲームはギボンズ、マクロはローマー、計量はウルドリッジ。
ちなみにもし貴方の数学力が並であったらたとえミクロが好きでも計量をしっかり勉強しておくべき。理想はCasella&Bergerの推測統計を通読しておくレベル。
あとは好きな分野の本でも眺めてるとモチベーションが保てるよ。頑張ってねー。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 10:52:17 ID:2doXJEl4
しかし経済学も変わったな、昔は数学なんてできなくても院に入れたんだが・・・
今でも入れるよ。 ただ教養レベルの微積分・線型打数は大学生として必修でしょう。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 17:46:16 ID:2doXJEl4
分数もできない大学生ってのが沢山いるらしいんだが・・・ でも高校でVCとらなかった奴が大学で線形代数と微積分はやらないだろうな、9割方。 で、高校でVCやってるのって割合的にどのくらいいるの? 理系が3割だとしてそのくらいか?
分数は奥が深いよ いろんな意味がある 計算は勿論、意味も分からないと。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 19:20:27 ID:2doXJEl4
You do not understand what I meant.orz
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 00:52:17 ID:1XIu5a8N
遠山ミクロのおかげで無事編入受かった 1から数式扱いつつミクロ学習すんならこの本が一番いい気がする、やっぱ文体って大事w
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 00:58:05 ID:1XIu5a8N
あとさ、経済セミナーの経済学で出る数学って本、あれは良かった、また出してくんないかな〜
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 01:00:59 ID:iXv2h1nY
編入って、京大?阪大?
線形代数と微積分やらないとかどこのFランだよ。 俺の大学の経済学部生なら、9割方履修してるよ。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 01:15:19 ID:1XIu5a8N
>>507 そこらより1ランク落ちる大学です
もちろん個人的には全然満足なんですけどねw
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 02:12:58 ID:iXv2h1nY
>>509 合格してよかったですね!
編入は入学試験より難しいとか言われているから、
すごいなーと思います。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 09:28:20 ID:zgN414YC
>>508 旧帝か早慶だろ?自分たちが少数派だってことを自覚しろよ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 09:31:52 ID:zgN414YC
分数ってのはそうだな、ありゃ比率だよ。 経済学では特にパーキャピタだとか成長率などの点が重要だな。 ちなみに北海道大学の編入試験の倍率は∞。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 14:54:55 ID:qRSC3RC3
経済セミナーの参考書紹介で十数人の学者がおすすめを紹介しているのだけどさ、 そこで八田ミクロがたくさん選ばれててワロタ 確かに良い本だと思うがね
林貴志『ミクロ経済学』はどうですか。 書店で見た感じでは、そこそこ数学を使っていて薄くて読みやすそうだったけど。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 18:42:47 ID:bmSvnDrA
>>513 八田さん、怖いもんw
冗談はそこまでにして分冊で単価が高いから参考文献や
ゼミなら良いけどテキストとして指定できないわ
指定しても絶対に買えとは言えない
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/06(月) 22:52:46 ID:5lZ6ZUt5
>>513 すごい面白いテキストだけど
上下で7000円くらいは痛いよね
デカイ割りに中級とかには向かないみたいだし
あれは図書館で読み流して
演習本買ってガリガリ解いた方が力つきそう
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/07(火) 00:59:51 ID:VBCbyACT
齊藤他マクロもたくさん選ばれてたな、まあありゃコスパもいいし当然か
経済学史ってやっぱこの板ではマイナーなのかね? いろんな思想を学んでみたいと思ってんだけど、一冊に多くの学者をまとめた本って少ない気がする いや、50人ぐらい載ってれば充分だって言われたらいっぱいあるんですけど、コンパクトにたくさんまとまってるのないかなと
若田部さんのは違う?
有斐閣アルマの「経済学の歴史―市場経済を読み解く」がよく出来ていると思う。
(武隈レベルの)基本的なミクロ・マクロを学習してから経済学史の本を読むと面白い。
オススメは520ってことでOk? 買っちゃうよ
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 00:54:20 ID:2ALbKcwd
学史なら 経済学史入門 根岸隆 経済学の歴史 根井雅弘 コアテキスト経済学史 井上義朗 経済学の歴史 中村新村八木井上 経済思想 猪木武徳 が良いらしい
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 17:56:31 ID:ZdClSqI6
おすすめを上げるよりも読んではいけない あるいはつまらないテキストを羅列したほうが速い気がしてきたw
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 02:32:56 ID:85B5Y8+a
不完全情報ゲームに関する良書きぼんぬ
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 10:02:33 ID:9vgOhOSa
ギボンズでも読んどけ。
ってか、チャンの下巻、今月上旬発売じゃなかったっけ? まだ売られてないみたいなんだけど
神谷浦井と岡田の数学ってレベル同じぐらい? 数学はここらへんがゴールなの?
学部レベルのゴールドだね 院行くなら最低限
>>531 神谷が最低限か
じゃぁ並の準備ならどれくらい読むべき??
杉浦 解析入門 佐竹 線型代数学 優秀なら、数学者が書いた定評のある本を読むべき
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 09:53:40 ID:fuwvpOER
そんなにやっても時間の無駄。ゲーム理論専攻するわけでもなければその数学やる時間を他に充てるべき。修士2年博士3年しかないのにそれまでに高度な数学を使いこなせるようになるわけがない。 興味ある分野の論文を見てどれくらい数学力が必要なのか見極めてください。
確率微分方程式までやるなら、 杉浦解析はやっても悪くないというより同等の本をきちんと、 佐竹線形代数はより良い本がある。
杉浦解析は複素解析飛ばすなら全然アリだと思うけど
マスターできるかどうかは別にして、学部時代にしっかりした解析学と線型打数の本を読むのは大事だと思うけどな。 最近は理系でもやさしい本ばかり読む。
微積や線形代数のレベルで、問題を解けない数学の本なんて読む必要は無い。
>>問題を解けない数学の本なんて読む必要はない これはマジで言ってるの それとも非常に優秀な方ですか
>>537 なんか執拗に解析だの言ってるけど、何も知らない初心者のハードル挙げるだけで、逆効果というか邪魔。
学部レベルならラグランジュ乗数までで十分。
っていうか、経済学や数学の教科書あまり読んだことないだろお前。
文系だから数学できないって馬鹿にすんな、という理系コンプレックスなんだろ。そっとしといてやれ。 最適化と微分方程式のみを簡潔におさえたかったら経済数学の本がいいだろうな。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 10:31:30 ID:61WAaVNK
学部なら水野の2冊やりゃ十分、だいたい院至高なんてそんないないだろ?馬鹿みたいに敷居上げるよりアンチョコでもいいからまずは読み切ることが大事
博士までいくつもりなら 測度論的な確率や偏微分方程式、関数解析も必要になる
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/12(日) 14:44:23 ID:WlUVgn5Y
>>543 それは純粋理論家の話でしょw
応用や実証の人はそんなことをやってる暇は無い
俺は、 解析はやさしい笠原本やりながら、 微分方程式の解法(岩波全書)で間に合わせ、 ポストモダン解析などでやり直した。 測度論や関数解析は、ルバーグ積分が理解できるようになってから広げればいいだろう。 関数論や関数解析は和書に良著が揃ってるからいいね。 まちがっても、双曲型偏微分方程式がでてくるからといって、 いきなり溝畑読むなよ。(こんな奴いないと思うが)
てか、笠原で十分、笠原のコストパフォーマンスは異常。何でも書いてある。 あれで不満になるやつは、相当数学が出来ると思う。すくなくとも経済学の レベルではない。
>微分方程式の解法(岩波全書) これ一冊で偏微分方程式まで扱ってるみたいだね 今は常微分を岩波の理工系入門コースで勉強してたんだけど、こっちに移ろうかな
>>545 今何年生ですか?
それらをやったのはいつの時期?数学科出身とか?
>>549 理学部でもありませんし、
単なる趣味なので、経歴も参考にならないと思います。
もちろん、溝畑偏微分方程式は読んでません。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 05:04:32 ID:2ZQWc0Gg
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/13(月) 17:59:18 ID:MMNiohzQ
本屋に行ったら、チャン下巻があった。 もう発売されてたんだね。
ノーベル賞学者ティンバーゲン氏の理論「貿易における引力の法則」で日本の貿易は拡大する
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292248099/ 1969年に第1回ノーベル経済学賞を受賞したオランダのヤン・ティンバーゲンという経済学者がいる。
ティンバーゲンが唱えたのが、「貿易における引力の法則」という理論。2つの国の距離が近いほど、
そして、それぞれの国の経済規模が大きいほど、2国間の貿易額が大きくなるというものだ。
これを裏付ける例として、日本とドイツの貿易依存度の違いが挙げられる。日本のGDPにお
ける輸出・輸入を合わせた貿易額の割合は約30%。一方、ドイツは約70%もある。ドイツの
近隣にはフランス、英国、スペイン、イタリアといった大国があるからだ。一方、日本の近隣には大国がなかった。
554のとこからリンク飛ぶと、いかに経済学が理解されてないかがわかるな・・・
第一回って、てっきりサミュエルソンだとばかり思っていた。違うのな。
しかし、くだらないパクリ理論だな。ありえねえ。
>>554 ってマジなのか?
ショールズとマートンの受賞と同レベルだわ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 22:55:24 ID:DC11S9rE
オリジナリティがわからないのは貴方に学識が不足しているからですよ。査読論文が無いからってひがむのはやめましょうね。
西村ミクロを経済学入門塾の後、マスコレルの前に読むのってどう? 奥野を勧められたけど、数学的記述が弱い気がする
入門塾の後に西村(東洋経済)は辛いと思うよ
最初は無駄に丁寧だけど
双対性あたりからキツくなるから
西村入門なら大丈夫だろうけど
入門塾くらいからなら
焦らず奥野でもいいでしょ
その後奥野鈴村かヴァリアンとか
>>300 参考に焦らずやりなよ
>>403 現M2の俺がマジレスしてやんよ。
ミクロはvarianかjehle renyでリファレンスにMWGでおk。varianはゲームが弱いのでギボンズも読んでおくとよい。
岡田ゲームはギボンズよりちょい難かもだがこれも良書なので手元においておくとよい。
マクロはバローサライマーティンとブランシャールフィッシャーは古い。acemogluがマジ神テキストでオススメ。成長論系はacemoglu一冊でおk。
ニューケインジアン系はgaliはちょっと簡潔すぎて初学者にはきついかも。walshでおk。マッキャンはlogの近似の計算がよくわからなかったら参照しなさい。
DPはacemogluでおk。acemogluさんはわざわざ測度論を使わずにDPを解説してくれてるけど、どうしても測度論使いたいならルーカス夫妻の本を読めばおk。
あとはLSだが、LSはDPやったあとに読むとおk。ってかマクロ専攻以外なら多分いらない。LSはセルフスタディにとても向いてないので、友達と読むか講義で読むといいでしょう。
まぁまずはヴァリアンとアセモグル(の最初の動学的最適化の部分)をちゃんとマスターするのがよいですね。
基礎をしっかり固めないとMWG、LS、walsh、acemoglu(の難しい部分)あたりは挫折すると思います。
挫折しそうになったらまずは数学をなんとかすること。挫折理由の大部分は数学です。マジで。
>>424 学部で「きちんと」読めてる人がいたら尊敬するなぁ。最低でもローマー程度の知識は必須だと思う。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 14:51:10 ID:RGtzIIkL
国内外のニュースの理解がよりスムーズになったり、深まったり、身近に感じるようになりたいので、何かオススメのやさしめの本を教えてください。 よければ、政治や経営についてもお願いします。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 16:35:12 ID:numio97X
>>561 クルーグマン「マクロ経済学」「ミクロ経済学」
伊藤元重「ビジネス・エコノミクス」
飯田泰之「経済学思考の技術」
政治は知らん
>>561 本当にやさしいのが良いなら、センター試験用の政治経済の参考書が簡単で安くて良いと思う。
もう少し高度なのなら、伊藤元重の入門経済学
経営は有斐閣のわかりやすいマーケティング戦略が個人的におススメかな。
あと、地理とか現代史を学んどくと分かりやすいと思う。参考書とかで。
>>560 >挫折理由の大部分は数学です。マジで。
微積、線形代数は当たり前として、学部のうちに暇があれば抑えておけっていう分野ありますか?
>ミクロはvarianかjehle reny
これは、どちらか好きな方でいいですよね?これも学部のうちに一通り目を通しておくべきですか
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 20:44:16 ID:RGtzIIkL
>>562 >>563 ありがとうございます。それぞれ、見てみて気に入ったのを購入してみます。
また質問になりますが、地理、現代史にもオススメがあれば教えてください。
>>565 スレ違な気がする。
あまり頭良くなさそうだから、高校の教材でもやっときゃいいよ。なかなかためになるよ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 23:01:32 ID:hKNbpvzh
>>564 微積ってか解析を理解するために集合・位相論やっておくといいよ。連続性の概念が理解できないと意思決定論学ぶとき辛い。
>>565 センター試験が面白いほどとかいう黄色い本が良いよ。政経も。表紙はお気に召さないかもだけど。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/15(水) 23:08:53 ID:OA8IN2N9
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 00:04:40 ID:679TrS2V
>>560 めっちゃタメになった!!
ありがとう!!
修士や博士、教員の方々が
オススメ書籍やその理由書いてくれるのは
ホントありがたい
>>564 >>568 の言うとおり、集合・位相は学部のうちに押さえておいたほうがいいね。講義があればそれを取るのが吉。
神谷・浦井あたりをじっくり読むとよい。コンパクト集合とか距離空間とかわからないと後でしんどくなります。
ナッシュ均衡・一般均衡の存在証明に使われる不動点定理もこの延長にあるので超重要。
カリキュラムによっては確率・統計を先にやってもいいかもしれない。
>varianかjehle reny
どちらか一冊でいい。もし詰まったときは適当に経済数学の本を読めば大丈夫でしょう。
忘れてたが、計量はウルドリッジか浅田でおkでしょう。独学向きです。グリーンはリファレンスで。
この本を独学しようとしても9割がた挫折します^^
あと、HAYASHIもよいです。どちらも本棚に置いておきましょう。時系列に興味があるならハミルトンも本棚に。
余裕があれば測度論ベースの確率本にもトライしておくといいでしょう。
微分方程式は偏微分方程式までおさえておくべきでしょうか?
あの―まったく板違いだと思いますが経営学の本のテンプレってあり ますか?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 01:11:56 ID:EJfD028P
572は良いこと言うねえ。 計量やる前に数理統計丁寧に追うといいだろうね。漸近性を議論する前に検定論や極限定理をしっかり学ばないとわけがわからなくなる。逆に言えば一度学べばあとは同じロジックの繰り返しなんだが。
結局数学でしょう。 数学さえ出来れば経済学とか・・・ まあ一流の研究者になるためには独創性が必要ですけど。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 02:17:07 ID:fW31iDQ/
まあようするに経済数学は小山を全部やっとけばおkかな?
580 :
564 :2010/12/17(金) 21:29:05 ID:HT4mJn5P
>>568 ,572
ありがとうございます
集合位相しっかりやっておきます
jehle renyは3版がちょうどでたので買ってみようと思ったのですがどこにも売ってないですね。
手に入った人います?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 00:05:14 ID:naZ7wXjx
ミクロを学部で終える予定なら奥野ミクロあたりに双対性足す感じで十分?
学部上級のための時系列のわかりやすい参考書等ありましたら教えてください。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 03:58:06 ID:MIH+H404
>>579 上のほうのレスも読めないゆとりなの?
興味のある分野の論文眺めてみろって書き込みがあるだろアフォか。
>>583 アホなんだろ。過去ログも読まず、分野も示さず、しかも修士ないし博士て・・・
>>582 時系列=自身の過去のデータ。過去ログ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/20(月) 19:21:50 ID:tSIrqk/A
ミクロなんてやらなくても授業で聞いているだけで十分でしょ。 マクロとか統計、計量とかなると授業+本が必要になりますけど
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/21(火) 06:34:56 ID:HwbyzV59
どんだけDQNな大学なんだ・・・
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/21(火) 17:34:18 ID:KP1ljsKy
公共経済学と社会経済学で良いテキストはありますか? ゼロからやりたいのですが。
社会経済学と公共経済学並べる神経がわからない
なんだか最近、煽る書き込みが増えてきたけど 同じ人かな? スルーも覚えなきゃダメよ。
公共経済学は井堀教授のゼミナール公共経済学が入門に良いと思うよ。 理論だけでなく、現実についてもかなり述べてある。 社会経済学は初めて聞いたわ。 調べた限り、マルクス経済学の残りみたいな感じなのか?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/22(水) 01:16:24 ID:hoBggw5A
学部生かな? Public Finance by Harvey Rosen and Ted Gayer Intermediate Public Economics by Jean Hindriks and Gareth D. Myles あたりが定番。Social Economicsは扱う範囲が広すぎるので学部のうちには踏み込まない方が無難ですよ、方法論固まってないだろうし。
学部生ならミクロ・マクロ・数学・英語だけでいいでしょう 就職しても一応経済学部卒と名乗れるだろうし オカルトエコノミストにも騙されない
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/22(水) 18:45:40 ID:wJkMwxfN
>>589 申し訳ありません。
まだまだ分かってないもので…
>>591 ありがとうございます。
早速、読んでみる事にします。
院試の範囲にミクロ・マクロ・公共経済学・社会経済学とあったので…
前半は分かるんですが、後半の範囲は疎いので質問させて頂きました。
>>592 ありがとうございます。
そちらも調べてみます。
社会学みたいなもので、範囲が広範になるんでしょうか?
>>593 残念ながら、学部は経済学部ではなく法学部です…
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/22(水) 19:25:07 ID:+9yjUsx9
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 03:03:33 ID:P6zjpJ+l
そぼくな疑問なんですが、なんで経済学の本を読まなくちゃいけないんでしょう。 なんにも読まなくても適当に考えて計算していればなんか結果が出るんじゃないですか?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 06:47:37 ID:sl3jIbMs
適当に考えるよりある程度思考のフレームワークがあったがいいだろ
スルー力ないよな、学術系の板住人w
真面目すぎるんだよな 全部相手しなきゃいけないっていう思い込みが強い。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 19:34:21 ID:FI/Uqij7
今月の経済セミナーが面白かったよ。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 22:58:18 ID:P6zjpJ+l
>>597 そうかなあ。たしかに、本一冊がその分野のサーベイになっていたりして便利なんだろうけど
それでも読む必要なんてあるの?自分で論文読めば済むだけの話だろ。というか
論文も読む必要あるの?
じゃあ読まなければいい話
経済学は思考様式だから合う合わないはある 合わなかったらやめればいいだけのはなし
つまり検証可能な学としての体系をなしていないわけね だから毎年いかがわしいノーベル経済学受賞者が生産されるわけか。
学としての体系の成否が検証可能性に依るわけではないだろうが 経済活動諸々という完全な検証は不可能なものへのアプローチが経済学
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/24(金) 02:26:12 ID:so+0f8Qe
どこまでやればルーカスの論文を読めるようになるの? 学部生で独学でFランだからか全然DPについていけない。 やっぱ東大京大生は読めちゃうのかな。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/24(金) 02:28:24 ID:so+0f8Qe
>>604 ひも理論も検証不可能で数学的に発達してる、比べちゃなんだけど根本的な問題は同じかもね。
>>601 興味ある人にとっちゃ、原論文あたるより教科書読んだ方が効率的。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/24(金) 09:22:12 ID:3Ft+Rwzp
まあ読む必要ないと思うなら読まなくていいんじゃね? 囓るくらいしとくと色々と捗るけどな、本質は選択に関する科学だと思うし、だからこそ思考のフレームワーク足りえるわけで
さすがに経済学は科学ではないでしょう 科学である必要もないし
テキストで説明されてる事が元論文を読まないと分からないってテキストして致命的な欠点だよね
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/24(金) 15:37:34 ID:UiZfGEH/
>>606 不動点定理ちゃんと理解できていますか。
あんな難解な論文ちゃんと読めてる奴は東大にもほとんどいない。証明に細かいミスもあるし。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/24(金) 21:22:39 ID:0w/xkYuX
入門マクロ経済学 小林、山田、佐野、武田 実教出版 1890円 安くて、分かり易い。 三流大学のアフォ学生が、勉強してみたい!と思ったときに 読めるように作られたと思われる。 分かり易いのに、二流大学修士レベルに対応できる内容だし、 公務員試験にもお薦めですな。 とにかく安いことはいいことだ!
>>611 あるいはテキスト理解できなかったのをテキストのせいにして論文読まないとわからないと思い込んでるか。
もちろんテキストにもピンキリあるけどね。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 13:29:11 ID:w/JUBdzG
表紙だれー?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 13:30:04 ID:w/JUBdzG
原書厨は人文系だとよく見るけど経済とか二はあんまりいないよね なんでだろ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 18:58:34 ID:XZ6u7XAU
ヒント:過疎
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 21:12:19 ID:mP2Uxfzr
is-lm分析について詳しく書かれている本を教えてください
>>620 お前は俺か?2つのレスともまったく同じ事を言おうとしてたのに。先を越された。
文学や哲学は原書にあたらないと正確に理解できない 翻訳者のさじ加減でニュアンスが変わってしまうから。 経済学は概念と数式が分かればいい だから原書を読む必要はない。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/26(日) 00:22:10 ID:qsp/uioc
クルーグマン国際経済学、最新版(第8版)の邦訳が出るよ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/26(日) 00:41:10 ID:bync2qO7
おれは経済学というものに対して不信感をもっていたが、 使い方によっては経済学も役に立つ学問かもね? と思わせてくれたのがクルーグマンだった。
経済学の数式って三流数学者や物理学を適当にぶち込んでそれっぽくなったら使っちゃえ的なもので 公理・定理なんてものはなくて学とはとても呼べないようなものばかりでしょう。 学部生が変な問題解かされてるの見ると気の毒に見えるわ。
まあ確かにここ数十年の経済学者はアホばかりだけど、 リカード先生やケインズ先生は世界平和のために役立ったと思う。 経済学の良さは公務員試験等において法律学より易しいところなんだよ。 学問としてはあれだけど。 学部の経済学なんて、入門レベルの消費者行動(極値を求めるだけ)を理解すれば、その繰り返しだけやし。 そのあまりの単純さに嵌ってしまう。最先端のことは知らないけど。
哲学も経済学も同じようなもんだと思うけどね。要はものの見方の一つを提示しているだけなんだし。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/28(火) 22:49:24 ID:m2dw2W68
科学だってそうだよ。 現実そのものをとらえることはできない。
>>607 ひもに関しては、一応今分かっている定数などから数学的に一つのモデルに絞り込めるなら
それで論理的には完結してるんだろうと思うけどな
もしかしたらダークエネルギーの正体が何であるかとかの謎に答えられるかもしれない
でも多分そういう仮定を置いて研究すること自体科学者にはナンセンスに映るんじゃないかと思う
科学者にも複雑系をやろうとか言ってる人いるけど
物質的な所に基盤を置かずにやるとどうしてもモデルを設定するとき恣意性が残るよな
多分経済学が持ってる問題もこちらに近いと思う
誰か労働問題で恵心古典派のいい本しらないですか? こういうテーマが知りたいんですけどね。どのくらいが正統な労賃か? マルでなく新古典派の見解が知りたいです。
恵心古典派−>新古典派 失礼
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 02:47:37 ID:10YxD7Hg
院に行く予定はないけど、ローマーの上級マクロ経済学を読んでみる意義ってあるかな?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 02:57:30 ID:qffQTHCu
>>633 ない!
経済学で食っていく予定がないなら、読まない方が幸せ。
あのさ、ヴァリアンのミクロ経済分析とローマ―の上級マクロ経済学を 頭に入れれたら修士レベルだと思っていい? お金なくて院いけないんだけど? MWGは英語テキストで正直読むのはつらいかなと止めようと思って。
まあそんなの読まなくても経済学検定と経営学検定でいい点取って デンマークに英語で取材に行って〈北欧の奴らは英語が堪能だから) まったりしているとか言う奴らの労働環境をインタビューしてきて 簿記と営業日記でモデル化したいだけなんだけど。なんか物足りなくて。
なんて言うのかな。そこに山があるから登りたいって心境なんだけど わかる?
>>635 >ヴァリアンのミクロ経済分析とローマ―の上級マクロ経済学を
>頭に入れれたら修士レベルだと思っていい?
学部上級レベルって感じかも。修士レベルに行きたきゃMWG読まなきゃ。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 10:47:47 ID:10YxD7Hg
ブランシャールのマクロ経済学だと学部中級ぐらいになるの?
>>639 現実は厳しいね。でも有り難うございます。
ブランシャールは初級レベルと
>>1 に書いているだろう
マンキューや武隈ミクロも入門初級レベル、普通の大学生ならこのレベルから始めれば良い
つーか、普通の高卒なら微分の計算はできるでしょうから大学生でなくてもこのレベルからでいい
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 20:28:02 ID:PTZ7RzDc
f(x)=2x f´(x)=2 はい、微分できた。2階微分もできるよ、すごいでしょ僕! 関数を微分してゼロになるっていうのがすごく重要なんだよ! 今はacemogluのintroductionを読むべきだよ! 他ぜんぶ読まなくていいから、とにかくacemoglu! 英語文献は大体「EBOOKSX」で入手できるから、自炊する必要もないよ! undergraduatesは、とにかくacemogluを読め!これ読んだら無条件で学士号やってもお釣りがくるよ!
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 20:29:10 ID:PTZ7RzDc
英語の勉強もできるから、おススメ!
645 :
一橋 :2010/12/30(木) 00:21:13 ID:rhnRcoZE
学部生ならマンキューか斎藤マクロを完璧に理解していれば十分だよ。 博識を装いたいのなら上を参考にすればいい。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/30(木) 04:17:34 ID:cl2L2PK5
その2冊どちらかでも読んでしまうと経済学にハマってしまうという罠。 マンキューは良書で簡単だが、斉藤マクロはムズい。 マンキューの応用編も面白い、翻訳がないが、最新のは簡易的な動学分析もしていて魅力的。 だれか斉藤マクロキャプってアップしてくれへん?
数学者の広島市長が経済学をバカにしていたな。 経済学好きな私には少し腹が立ったけど、言っていることは正しかった。 東大の講義で逆行列がない場合はどうなるのかと聞いたら その講師は答えられなかったらしい。
ソースは? てかその講師って誰です?
大学への数学のインタビュー記事でしょ 俺も読んだ記憶がある
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/31(金) 20:19:35 ID:14f/fpmJ
畑違いの奴にバカにされてもなあ
>>649 秋葉さんが学生の時の一般教養担当の教員になるのかな
>>646 両方熟読することのススメ。
絶対無駄にならない。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/01(土) 16:59:26 ID:OKCsNUyI
経済学はまずリアリティありきであることを忘れることなかれ。
斎藤マクロって、共著で分厚いやつ? それとも新しいマクロ?
文脈からたぶん分厚い方
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/01(土) 19:37:57 ID:VwQAtai3
斉藤さんのゼミは相当レベル高いことやってんのだろうな、やる気ある学部生なら幸せこのうえないだろう。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/01(土) 20:58:57 ID:OKCsNUyI
唯一の正解一つの真理を求めて、現実から乖離した抽象世界をさまよっているのが数学者。
まあ経済学は数学・物理学をパクって抽象的にやろうとして 世の中の役に立たない学問になったんだけどな しかし大学1年の時に経済学の単純さに嵌ったら終わり
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/02(日) 06:46:34 ID:ufPpmFo2
根井雅弘「経済学の歴史」&「経済学とは何か」
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/02(日) 06:49:32 ID:ufPpmFo2
金融論、ファイナンス関係の名著良書があったら教えてケロ。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/02(日) 20:54:49 ID:jPgjRJW+
白川のやつは間違ないなく名著
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/03(月) 00:16:56 ID:xZ+NxvOR
池尾さんの現代の金融入門
企業金融系なら、コーポレートファイナンスの原理、コーポレートファイナンス、経営財務論
>>659 根井は新書等の手に入りやすい媒体で経済学素人でもわかりそうな本をたくさん書いてるよな。
根井さんはマル系ですよね スラッファとか書いてますし
西村ミクロ第三版出るのか ついでに東洋経済の方も改版してけろ
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/07(金) 02:31:43 ID:HKV3JFJU
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/07(金) 04:15:51 ID:hKXMpjrI
「ネアンデルタール人でもわかるマクロ経済学入門」 という本がでないかな? 買いたいからだれか書いてくれ。 あー、それからついでに、 「ゾウリムシでもわかるミクロ経済学」 という本もよろしくな。
>>667 岩波のそのシリーズは最近改訂が相次いでるよな。
若杉さんの国際経済学は学部レベルでは超おすすめ。
若杉さんか 授業受けたことあるけど、懇切丁寧でしかも教育意欲にあふれてたなぁ ただ国際経済学にはどうも興味がもてなかった・・ 俺がバカなだけだけど
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/09(日) 03:10:03 ID:1YPpJxyX
時系列分析の勉強でハミルトンなど読んでいるのですが、 例えば、「ARMAの対数尤度関数は次のようになる」など唐突な感じを受ける箇所がかなりあります。 「なぜこうなるのか」が説明されていて、かつ文系の馬鹿な自分にもわかりやすく教えてくれる 本などありませんか?
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/09(日) 15:18:26 ID:zFEPJSkR
>>671 英語でもいいの?
それとも日本語の本がいいの?
Barro,Sala-i-MartinかAghion,HowittかAcemoglu この3つのうち自分に合ってそうなのでいいんじゃね
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 00:21:44 ID:AXuRDadg
>>672 できれば日本語がいいです。学部生なんで^^;
学部生でよくハミルトンな読んでるね 3年?4年?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 21:50:11 ID:bhrSOXv1
学部生で院共通科目受けれるのは東大だけ?マスコレル使う上級ミクロとかリヴィンジェスト使う上級マクロとか。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 21:59:54 ID:PSLaGpVo
> マスコレル使う上級ミクロ > リヴィンジェスト使う上級マクロ 上級っていうのかな? 院の科目じゃないでしょ?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 22:40:40 ID:bhrSOXv1
ごめん、東大の課目でそういうのがあっただけです。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 22:55:21 ID:Kosexck7
リヴィンジェストって何? 過去レスでrecursiveって言ってるとこ見るとLjungqvistのことみたいだが。 Livingjest・・・か? どうしてそうなるの?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 23:18:35 ID:yR5n+dg6
別に東大じゃなくても受けれるでしょw
>>676 一橋も院との共通科目があったはず。
今はどこもやっているんじゃないかな?
大学のサイトでシラバス調べれば一発。
>>679 Ljungqvist and Sargentで正解(シラバスより)。
まあ俺には縁のない世界だがw。
Ljungqvistって何て読むのか教えてエロい人
google先生にお伺いしたところルジャングビストみたい。
マジレスするとユンクヴィスト
うはw、だそうですorz。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/11(火) 14:01:28 ID:zYqaYr/z
学部生の段階でマスコレルと特にユンクヴィスト扱う課目設置してる大学はそんなに多くないと思う。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/11(火) 18:14:57 ID:4Y323V94
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/11(火) 20:42:39 ID:zYqaYr/z
経済数学教室そんなに良書じゃないでしょ、経済数学にしては分量が多すぎるし、内容もわかりやすくない。
> 小山昭雄 って誰?
制度・制度変化・経済成果この本は面白かった。
>>675 いや3年なんですがレポート書かないといけなかったんでARMAの推定ぐらいまでをちょっと
つまんだぐらいであまりちゃんと理解できてないと思います^^;
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 05:22:19 ID:Vpf7n3o6
スレチかもしれんが チャンのファーストネームのAlphaってあんまり見ない名前だけど、どういう出自の人物なんだろう 『動学的最適化の基礎』の表紙には「蒋中一」ともあるが あとミドルネームのC.が何のイニシャルなのかググってもわからん
太田康広
小山の経済数学は、悪い教科書の典型だよ。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/13(木) 07:26:08 ID:TV0N+Yil
マスコレルタイプだよね。
ぶっとすぎ。書いた労力はスゴイのだろうが。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/13(木) 21:47:15 ID:TV0N+Yil
経済数学とか言ってるけど物理学やORやったほうが早い気がする。 線形代数、微積分、線形計画、動的計画法だっけ?最適制御もあったけか。 結局物理の経済学的解釈だから、二番煎じみたいになる、しかもかなりの不自然さを残して。 パラダイムシフトとか起きねーかな、トップジャーナルの論文も全然面白くないしさ。 最近注目されてる面白い論文とかあったら誰か教えて。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/13(木) 21:58:35 ID:TV0N+Yil
経済数学とか言ってるけど、結局は物理学とかのすり直しだし、かなり不自然さが残ってる。 まだ10年は今の手法から抜け出せないだろなあ。 トップジャーナルの論文だって一つとして面白いものがない・・・ もっとさあ、経済学の未解決問題21!とか設定して、解けたら賞金1億円とかないのかね。 ていうか数学物理学にしろ未解決問題の賞金が少なすぎ、ポアンカレだって500兆円くらいの価値はあるだろうし リーマン予想なんて1000兆円でも安いくらいだろ・・・なのに1億円とかが相場ってどうよ?インセンティブ的に・・・
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/13(木) 22:16:40 ID:9PAbSVxY
>>701 ・本当に1000兆円の価値はあるのか、どうやって経済価値を算出するのか
・それだけの価値があるとして、その賞金を最も重要な貢献をした一人ないし数人だけに与えることは正当か
・その賞金を支払うのは誰なのか
まあ、ヒルベルト問題とかミレニアム懸賞問題みたいに、未解決の難問を広範囲からまとめてみるのは面白そうだが
お前バカだろw 誰が1000兆円を払うの 日本のGDPがいくらか知ってるのか
>>701 久しぶりにこんな馬鹿見たw ガキは桃鉄でもしてろよw
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/14(金) 10:09:52 ID:CS1UVr2p
>>702 価値の算出は俺のヒューリスティクス。
1000兆円でリーマン予想が解けるんだとしたら、ワンダフルとしか思えない。
賞金として支払われる用意ができている前提なので、一人ないし数人だけに1000兆円を与えても正当だと思う。
あるとしたら、地球連邦みたいなそんな組織だと思う。
いくらなんでもポアンカレ予想1億円は安すぎる、アメリカの宝くじで100億円とかあるだろ?
日本のサラリーマンの生涯賃金の半分の価値なわけない。(2億円と仮定した)
もしそいつら100万人の命の代わりに難しい未解決問題が解けるのなら、俺は迷わず未解決問題のほうをとる。
もちろん俺も含めて。
名誉とか達成感とか全ての効用を金額換算したとき
>>705 は1000兆円を妥当と思ってるんだろ
ドラエモンこと故・岡田靖は経済数学教室を推してたらしい
1000兆円なんて、印刷局の輪転機をフル稼働させたらすぐだろ。 おまえら馬鹿じゃね? いま議論の前提にその紙幣が紙くずがどうかは問われていないんだよ。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/14(金) 15:28:23 ID:CS1UVr2p
フェルマーの最終定理解いたワイルズがその業績で直接受け取った額はいくらだったよ。 どうせ腐った官僚や政治家の懐に入るのに何百何千億と途上国に寄付しないで、未解決問題 にそれぞれ10億くらいの懸賞金をかけろよ、500兆円1000兆円は無理でもそれくらいならいけるだろ。 ゲイツやバフェットもなんでこんなことに頭回らないんだ? チャリティチャリティ税金税金言ってアホなことやってないで、もっと有意義に金を使え。
解けば100万人の命を救える程重要な未解決問題があるんですかっと フェルマー予想なんて解く過程でいろんな進歩はあったけどそれ自体はあまり役に立たないとか
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/14(金) 22:52:57 ID:CS1UVr2p
>>710 生涯賃金が2億円ある人間100万人の命を捧げても、たとえばリーマン予想は解かれる価値がある。
生涯賃金が400万円くらいのサハラ以南のアフリカみたいな人間の命だと大体5000万人くらいか。
後々超重要になる科学知識は大体最初は役に立たないと言われる。
人間の科学技術が未解決問題レベルの問題の科学への応用に追いついていないから、つまり人間が
まだバカだから役に立たないとそのバカに思われているだけ。
トロピコっていうカリブの独裁国家を経営する箱庭ゲームがあるんだが、大学教授って給料最低でも集まってくるのな。 それが有閑階級の持つ効用を如実に示唆していると思う。
スレチうざい
そもそも自らの価値を他者に押し付けて一般化しているだけでもアホだろう
学者にはお金じゃない効用があるってことだろ?全然フツーじゃねーか。 お前は同じ給料なら清掃員と学者のどっちの職業選ぶんだよ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/15(土) 15:36:09 ID:dxPKoLR3
横から飛び入りで申し訳ないけど、 清掃員は立ち仕事で、学者は座ってていいし、 清掃員は仕事中に茶をのめないけど、 学者は茶をのみながら仕事できることもあるだろうし、 同じような仕事じゃないから、 例え学者のほうが給料安くても、学者のほうがいい。 そして、実際には学者の給料は清掃員の10倍以上だから、 学者より清掃員になりたいなんてのがいるわけない! 楽で儲かる仕事が学者なんですよ。 だから、みんななりたがるのですよ。
お金より効用だ! という主張をするのであれば、 同所得の職じゃなくて、高所得の職と比較すべきでしょう。 高給取りのリーマンとかね。 生涯所得が倍以上違ったらさすがに考えるよね? それでも学者さんになりたいんなら、その人は強い意味で選好しているといえる。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/16(日) 01:37:10 ID:ER7zMpD9
顕示選好の話か? その場合は本当にどっちの職も選択可能集合に入ってるのかどうか検討する必要があるな。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/16(日) 05:20:12 ID:5uF5TCGq
お金は効用関数の独立変数に過ぎないが・・
>>693 「蒋中一」の「蒋」が”チャン”で、「中」が”C”で、「一」が”アルファ”とか・・・
まさかねぇ・・・
>>720 チャンの動学最適化と小山の経済数学教室を迷ったんだけど、チャンの方が取っつきやすそうな感じ。
まだ、勉強し始めたばかりだけど、変分法をしっかり勉強すれば、なんとかなりそうな感じがしている。
あと、読むかどうか分からないけど、ポントリャーギンの「最適制御理論における最大値原理」(森北出版)も買った。 お守りのつもり
小山の経済数学は大変な名著だと思うが・・・。 ホーキンスサイモンの条件式、非負行列、フロベニウス根に触れている本は いまどきあの本くらいでは。 ちなみに私は数学出身なんだけど、数学科時代は非負行列の性質は習わなかった ので小山先生の本で学んだ。 岩波には、二階堂副包の本を全部復刊して欲しいんだけど、まったくしないね。 経済数学の本て売れないのかな。
一昔前は私大でもその県の進学校から入学してきたから、 最低でも微分積分・代数幾何をやっていた。 しかし今は国立でも数学TAだけしか勉強してない学生もいるから、 易しい経済数学の本ばかり需要がある。
数学1Aしか履修しない高校はないし、受験科目が1Aだけだからといってそれしか勉強せず入学してくるようなやつは経済数学なんてわざわざ手ださないでしょ。 経済に数学が浸透してきたっていうのと、学部レベルだったらハイレベルな数学を学んでも仕方ないってことじゃないかな。 学部生はチャンくらいをしっかりやっておけば過不足ないと思うよ。
数学なら成生先生のミクロ経済学入門がいいね
学部レベルに多くを要求しすぎ。 数学TUを理解してれば、ABCすら特にいらない。 チャンとかまじ不要。多変数の微積とか理解する 必要はない。形式的に偏微分ができれば十分。 だいたい、問題もろくに解けないくせに高度な数学 やっても、理解というレベルに到達しないから無意味。
チャンのテキストは高度とはいえなくね。神谷とかのなら分かるけど 岩波には松坂和夫の解析入門も復刊してほしい
学部で終わらせるのなら、経済学の思考回路を覚えた方が良いとおもうのだけど。ゴリゴリ数学やるよりも。 そもそも院へ行く人と学部で終わる人が同一カリキュラムってのが・・・・、と言い出すと終わらないのでやめる。
形式的に偏微分ができれば、ラグランジュ乗数法もできるからね 実際、経済学者でも数学の定理等をしっかり証明できる人は限られているでしょうし
>>730 それが出来るのは純粋理論家くらいじゃね
普通は自分の分野で使う数学が道具として使えるかじゃないの
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 16:07:28 ID:giDyCA5Q
>>730 経済学は定理のオンパレードじゃん、院レベルの話だが。
>>731 残念だが、そういう物理学者のような数学への考えは経済学者にはない。
だから抽象数学が跋扈してる。
チャンは、上下巻全部やる必要はなし。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 16:11:20 ID:S7tNEMoh
> 残念だが、そういう物理学者のような数学への考えは経済学者にはない。 そんなことねーよ。 一部のセオリーの人間以外、ちゃんと数学を道具としてつかってるよ。 数学にハマってんのなんて経済学者の1割もいない
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 18:07:47 ID:giDyCA5Q
まあ今はカリブレーションの時代だもんな。
マクロでローマーの次は何読めばいい?
アセモグル
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/20(木) 08:33:22 ID:EuwchdKD
いやブランチャードだろ。アスモグルは経済成長論だし。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/20(木) 11:38:01 ID:MQ+Nyik0
国家資本主義とは何だろう
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/20(木) 14:01:04 ID:57mVXvYq
TIME SERIES DATA ANALYSIS USING EVIEWS ヤフーオクションまたはアマゾンで
ローマーの次はサージェントをメインにして各論に関しては、論文読んだり、随時アセモグルのようなテキストで 補強していけばOK
>>736-740 どうもありがとう。
今アセモグルやっているとこなのでこのまま完徹します。
ブランシャールは数式展開の説明が簡潔過ぎたのでやめて、
サージェントは図書館で予約しました。
学生の方ですか? 修士?
経済学部に編入希望なんですが、経済入門書で一番のおすすめは??
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 10:14:31 ID:33KiXxiX
西村和雄「マンガで入門経済学・経済数学」
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 10:24:08 ID:KMb4ZQcj
>>744 それはギャグで言っているのかw
悪書を勧めるなよ
武隈ミクロ 荒井ミクロ 普通の頭があるのなら、このあたりからどうぞ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 18:37:39 ID:3q1CsTsi
1日でマクロ経済の最低単位を取りたいのですが どんな勉強をすればいいのですか? クルーグマンマクロの復習のところを読んでます どんな問題が出されますか? マクロ経済意味不明すぎて困ってます
本屋で公務員試験の本買ってこい
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 20:05:44 ID:6gi2JOnj
>>744 どの大学かにもよるし。
過去問がどのレベルかにもよるし。
まったく初心者なら経済学部の入門授業にもぐって、そこの指定教科書で
勉強したら。
>>746 ありがとう!とりあえずそこら辺から漁ってみるわ!
全く違うところから編入希望だから、時間掛かりそうだがw
おいおい信じるなよ。マンキューとか無難なの読めば編入くらいなら大丈夫だろ。
やっぱ信じちゃだめなのかw マンキューっていうのは名前は聞いたことある。 無難?
>>751 数学どれくらいできるのか知らんが、とにかく過去ログ。入門塾のマクロミクロ2冊と水野2冊が初歩として最適。
高校まではバリバリ理系だったから高校数学は得意w ただ、大学は芸術系だから忘れてるかも・・・・・・・・ 過去ログ見てみるわ。
高校時代理系なら、数式に抵抗がないはずだから、ミクロはスラスラ勉強できると思うよ。 消費者行動をマスターしたら、あとはその応用だけだから。 それと大事なのは問題と解くことだね。
>>753 院から経済に転部する者だけど、院試は武隈と斉藤初めから手を出したけどなぁ...
まあ、工学部出身ってのもあるけどw
理系じゃなくても最初から武隈をやるのは普通だと思うよ。 最近の文系の学生が酷すぎるだけでしょう。 スティグリッツやマンキュー等の入門レベルのミクロ経済学は面白いのだけど、 独学でやると何も身につかないと思う。
自分の頭のバカさを棚にあげていうけれども、いきなり武隈やって理解できる人はそのまま研究職いけば良いと思うね。 あの本は経済学の初歩的なことや、(高校と大学を接続する)微積の知識をすっ飛ばして書いてあるからな。 そこを自分で埋め合わせられる頭のいい人向けの本。それか既に勉強した人がとっかかる本。 受験生の頃、数学に関して「青チャートだけやればどの問題も解ける」とか、「教科書の後は一対一対応の演習だけで良い」とか言われたモノだ。 俺は間にうけてずいぶんと時間を無駄にした。 だけど今から思うと、本当にそれだけで東大やら旧帝大入った奴もいるわけだ。 頭のいい人は、自分の知識と本に書いてあることの埋め合わせができる。 まあ俺はできないがね。
んで、俺は数学と物理が点数にならないから文系へ転向して旧帝大の経済学部へ入ったんだ。 そこで経済学を勉強していて思ったね。 「武隈は青チャート」だと。 わかっている人が書いた、頭のいい人のための本だよ。おそらく研究者の方々がみれば「簡潔に、良いことをかいてある、初歩的な本」なんじゃないかな。 でも実際は殆どの人には扱えない。 院へいける頭があるのかどうか振り分けるリトマス試験紙になっている、良書かもしれんがねw あの本の裏には理解できずに古本屋へ売り払った人が山のようにいるだろうよ。
微積をろくに勉強してない学生がいきなり武隈から始められる訳ないだろ マンキューとかスティグリッツが面倒なら清野一治や佐々木宏夫のミクロテキストがある
なんかみんな色々ありがとう! 微積得意だったから一応武隈ミクロあたりをまず見てみて、すっかり忘れてたら マンキューあたりをやろうかなぁと思う。 ただ3年次編入希望だからそんなに深い内容は出ないと思う・・・・・ まだ過去問もらってないからわからんが・・・・・・
フツー編入や院進考えるなら 学部の講義はちゃんと理解してるでしょ 1,2年生の講義ちゃんとしてれば 竹隈くらいは読めるはず
編入なら英語の試験もあるよね。経済英語の勉強ってどうしてます? いや、読むだけならいいんだけど、英語で論文を自在に書けるように なるにはどう勉強したらいいのかなって。
上手い英語と下手な英語が読んでわからないやつは書けない。
心配しなくていいぞ。武隈や荒井から始めても大丈夫だから。 まずは荒井の数学付録から始めればよい。 はっきり言って、大学入試の数学のほうが圧倒的に難しい。 少なくとも旧帝大〜広島・筑波・横国等の有名国立大学や早慶はこのレベルから始めるべきだ。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 01:09:43 ID:lFvq4cx3
武隈とマンキューはレベルに差があると言うより内容に差がある 単に計算問題解くなら武隈の特に演習がお勧めだけど、現実経済の 応用例とか詳しく知りたければマンキューなんかの方がしっかりしている 俺も武隈からよんだけど、そのあとマンキュー読んだら結構おもしろかった
ある程度勉強してから、マンキューやスティグリッツを読むと面白く感じるよね
皆さんありがとうございます!!
とりあえず
>>770 を参考にしてみようかと・・・
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 10:00:08 ID:UYikacLt
西村「マンガでわかる経済数学」いいじゃん。早分かりは難しいけど。
何か適当なものから始めて 難しく感じればレベルを落とせばいいよ みんなそうしてる
何かレベル低いぞ。 神谷・浦井『経済学のための数学入門 』を勧める奴はいないのかw
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 09:26:35 ID:px1BKVnV
ミクロとマクロを基本から勉強しようと思っている経済学部の大学2年です。 1年の頃は必修であったものの出席しなくても単位は取れたので授業にあまり出席しなかったんですが マクロとミクロで基礎から上級(といっても上級の導入ぐらいで良いんですが)を扱ってる参考書はありませんか? 一応大学ではミクロ経済学ではマンキュー経済学、マクロ経済では変なうちの教授が共著のテキストを使っていました。 ただアマゾンなどでの評判を見たら ミクロ経済学ではクルーグマンのミクロ経済学 マクロ経済学では斎藤誠のマクロ経済学(New Liberal Arts Selection)も結構評判が良かったのですが これらについてはどうなのでしょうか? あとマンキュー経済学のマクロ編も。 とりあえず高校レベルで良ければ政治経済受験で経済は得意だったので高校までに知っておきたい内容は身についてると思うのですが…
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 13:21:53 ID:xtIWyIUt
>>775 基礎から上級の導入までっていうと、マクロならまさにその齊藤ほかでいいんじゃないか。ブランシャールでもいいけど
ミクロは何をもって上級というかで違うと思うが
ゲーム理論と情報の経済学から契約理論、メカニズムデザインの方向にと思えば奥野 (2008) かな
少し古いのだと今泉・須賀・渡辺『ミクロ経済学 基礎と演習』
同じ方針でもうちょっと先を見据えるなら、マイナーだけど奥山利幸『ミクロ経済学』とかも
双対性の議論を含む数理経済学の方向なら、まずは武隈か荒井が挙げられるし、
マイナーなところだと有賀裕二『ミクロ経済学入門』も面白いかもしれん
環境経済学とか医療経済学みたいな応用の話がほしければ
石井安憲『現代ミクロ経済学』とか中泉・鴇田『ミクロ経済学 理論と応用』とかかな
それにしても齊藤の字を間違えるのはいただけん。上も下も間違えてるし
上を間違えるのは沢田と澤田くらいの違いだからいいが
下を間違えると全く違う字だと知らんのか。沢田と浜田くらい違うな
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 13:55:15 ID:Rw1hDmj4
学部(中級)の教科書 マクロ マンキューと齊藤 ミクロ バリアンと奥野
数学-基礎から大学レベルの導入まで- 数学読本(松坂) 微分と積分-思想と方法-(遠山)
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 17:44:20 ID:y9MQLyE0
>>775 マジレスすれば、「過去レスをちゃんと読んだ方がいい。」
ちなみに、基礎から上級まで一冊で扱ってるのはない。
もしあっても、内容がぐちゃぐちゃにまじっちゃってるわけだから
碌な本ではない。
ちなみにクルーグマンは初級、齊藤は中〜上級なので、その辺を
適当にあげている時点で君があまり状況をわかっていないことが
わかる。
マンキューはいい本なので、1年で授業に出なかったのは、まじめに
やりたいなら失敗だっただろう。
>>775 ミクロマクロともにクルーグマンから始めてみたら
日本語ならまず八田ミクロでいいんじゃない。齋藤他マクロは字の大きさが変わるところまでなら
初学者でも読める。あと八田ミクロの巻末の推薦テキスト集が参考になるよ
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/26(水) 00:22:50 ID:BAcrlVAo
八田ミクロってそんなに良いものなのか?
講義に出ても講師が酷かったら終わり 小生は二流大学かどうかしらんけど酷かった 某資格予備校で、ミクロ経済学は「制約条件付の最適化問題」と教わって救われた 外生・内生変数を区別するとか
>>782 それはよくあるね
でも本気で勉強する気があれば
院志望のための講義ってない??
難しくて普通は誰も履修しない講義とか
ゼミ、もしくはゼミ形式で
難しい本を輪読する講義とかあると思うよ
それがダメなら院の講義潜ること
旧帝や慶應以外の院では
「これが大学院!??」って講義もたくさんある
大学院で西村入門や二神マクロを使うところだってある
大学院が難しいことやってるとこでも
講義見てるだけで最新の理論の展望とか見れて楽しいよ
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 14:45:06 ID:uPiSv6Pi
>>782 言いたいことはよくわかるけど、実際のさぼり大学生は講義が使えるかどうかも
きちんとチェックせずにたださぼってる奴が大半。
とりあえず出てつかえなそうなら出ないってのは構わないと思うが。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 18:16:34 ID:La7bW/lG
>>784 ヤル気ない奴はどーでも良くない??
いても目障りなだけ
中途半端に経済学勉強したって
就職やその後に影響することはないから
賢い選択だと思うよ
eviewsで学ぶ〜 とか eviewsによる〜 とかだとどれが一番いいですか? とりあえず学部の先生が書いてるのをみつけて目をつけておいたのですが、 その他の本の差が気になります
「初心者のための経済学」っていう本を100円で買った。 どうなんだこれww
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 18:27:36 ID:a4jVhC1K
>>787 俺も同じような値段でその本買って持ってる
どうもこうも、メモ帳として使えば100円くらいの価値はあるかもしれんが
インクの染みが紙の大部分についてて字が書きづらいな
遠山の大学生のためのミクロ経済学ってどの位のレベルですか? 個人的には奥野ミクロと同じくらいかなって思ってるんですが。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 23:15:21 ID:/TqMkeGg
数Uまでやった人間にとってはそこらの入門書より遥かに良書 高校数学にそんな苦手意識ないなら初学で使えるよ
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 10:46:05 ID:u0UrK9oR
手元に置いておくなら奥野ミクロと武隈ミクロどちらが良いですか? どちらも読んだんですがいざ買うと迷ってしまって…
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 11:59:15 ID:W+L9UKJU
>>591 俺なら竹隈を買う
奥野の方がバランスが優れていても
価格理論もゲームも
少しずつ物足りない
竹隈とゲーム一冊買うのがベター
ゲームは神戸が初級向きかな
まぁ両方読んだなら
いっそヴァリアンとか見てもいいんじゃない
受験数学は苦手でも、さすがに簡単な微分計算はできるだろう 出来ないなら高卒ではないよw
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 00:47:54 ID:AVgWf9g5
マクロの教科書どれがいいか迷ってマス。 いっそ全部読むか。。 @マンキュー Aブランシャール B齊藤他
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 01:12:44 ID:tQdGHrTa
誰かギボンズの解答持ってる方いませんか??
万が一いたらお願いします
>>794 二神堀はサクサク進むから気持ち良かったよ
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 10:55:52 ID:TPIoa796
>>792 ありがとうございます。
どちらかというとマクロ好きなのでヴァリアンまでやるのは荷が重いのかなと思っているのですが…
価格理論とゲームは一冊ずつもっといた方が良いんですかね?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 19:51:57 ID:AVgWf9g5
ワイルの「経済成長」、学部生向けらしいですが、読んだ人いますか? 感想が聞きたいです。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 21:38:57 ID:yvpZe93m
ここが一番賢い人がいそうだから、ここで聞こうっとw Q1 資本収支は、経常収支によって決定されますか? *外貨準備増減と誤差脱漏を無視する。 Q2 日本の居住者がアメリカに直接投資をした場合、それだけで資本収支の赤字は増加しますか? *直接投資の結果、円がドルに交換されるので、居住者の保有する外貨資産は増えますが、 非居住者が保有する邦貨資産が増えるので、いってこいで資本収支に変化はないのでは? 以上、よろしくおねがいします。
宿題は自分でやれよ、高校生くん。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 22:41:52 ID:ygZLuR6G
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 23:41:51 ID:Y453Xpq2
>>797 かなり良書、面白い。レベルはマンキューUに毛が生えたくらい。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 23:50:32 ID:PJXYErXE
>>801 > レベルはマンキューUに毛が生えたくらい。
レベルはマンコに毛が生えたくらい。
と読めてしまって、
すごく慌てたのは私だけではないはずだ!
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 23:53:43 ID:yvpZe93m
>>802 >>800 は別の人ですよ。
で、質問は、大学の教員(経済史かなんかの先生)に質問してもうやむやにされた問題ですw
ちなみに、岩田さんの国際経済(東洋経済)を見ると、輸出の受取りが複式簿記の方式で
資本収支にマイナスに計上されるとなってるんですが・・・
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 23:56:02 ID:yvpZe93m
ちなみに、マンキューやスティグリッツのテキスト(もちろん翻訳) ぐらいは、呼んでますよw もっとも、昔は西村と中谷を使ってましたが・・・
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 00:31:59 ID:tPkKwogJ
なんか教科書ばっかりだな。 一般書のレビューも欲しい 『競争と公平感』とか、読んだ人どうだった?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 00:34:39 ID:gjwetzEM
有名な出版社おしえてください
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 00:43:26 ID:cCvTcKb/
フランス書院
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 02:01:41 ID:gjwetzEM
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 23:45:43 ID:y17vz1e9
>>807 そーゆーのはAmazonでよくね??
人のアドバイスが欲しいのは
難易度とか読む適性であって
一般書なら誰でもすぐ読めるし
>>810 マクロの教科書読めば
言いたいことは分かるようになるよ
テキストについては
初級は中谷かマンキューかなぁ
経済学学んだことなければ
伊藤の入門経済学か
マンキュー入門経済学を先に読むことを勧める
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 23:53:25 ID:tGphsTtp
>>807 そんなもの読もうかどうか評価する前に、2、3時間もあれば読める
じゃねーか。
小さな駄菓子屋とか町のオモチャ屋のような小さな店がどのように会社を経営しているのかを知りたいです そういった町の小さなお店の経済が分かる本をおしえてください
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 07:52:47 ID:f+sXjA/l
>>811 >>812 似たような話題がループしてて飽きない?
ポール・ポーストの『戦争の経済学』はいい本だぞ
初心者だけでなく、ある程度は経済学を知ってる人にも勉強になるんじゃないだろうか
山形浩生訳ということで好き嫌いが別れるところだが
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 08:47:49 ID:RFEIEpSV
>>814 ループしてるのは認めるが
質問する側も答える側も
中の人間は違う
テンプレは時代遅れのまま
更新されない
新しいテキストは毎月のように出る
このままでも意義はあると思うよ
あえて言えばもっと応用系の話題が上がって欲しい
一般書は面白いが
あまりためにならないし
Amazonで腐るほどレビューもあるから
必要性を感じない
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 11:54:00 ID:FWPe6c54
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 13:27:21 ID:w06MZxo3
やはり「銃・病原菌・鉄」だろう、思索の深みを増してくれる一書。 個人的には独学が難しいエコノメの新書とか出てほしい。 ていうかクルーグマンってどうなの?髭もじゃなのに口が軽いから威厳を感じさせないし 研究も他のノーベル賞クラスのものと比べても貧相だったんじゃないの?知らんけど。 クルーグマンにノーベル賞を授与したことで何が一番変わったって、そちゃ クルーグマンの口軽に更に乗数効果がかかったことさ。
すぐ上のレスにあるテキストを読めばいいんじゃないかな
クルーグマンの国際経済学は分厚すぎるw
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 17:25:33 ID:FWPe6c54
816ですが、 下巻はどちらかというとオブズフェルドの比較優位分野かと。 ワイルの「経済成長」についてもいえますが、 新訳本では「分厚さ感」はなくなりました。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 19:38:00 ID:R9IYGcwx
入門書の話をやめろって言ってるんじゃないんだ ただもう少し話題が広がってほしくて ミーハーで済まないが、最近だと『〈反〉地的独占』も時代の変化を感じさせる一冊だった 知的財産権制度には独占を引き起こしやすいという不備があることを論じた本。 癖が強いけどおすすめ
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 22:11:08 ID:TnPM6l3/
816ですが、一般書といっても最近はまともな本とトンデモ本が、一緒に本屋に並んでいるので、結局、ある程度入門書で武装しておかないと選別ができなくなる。隠れトンデモ本もあれば、まともな本なのにトンデモ本のような題名が付けられることも多い。 まともな学者の書いたものでも極論に走ったものも多い。(最近はトンデモ本の作者と名指しされて逆ギレする評論家もいるようだが) ただし、KINDLE以降は海外で上位にランクされた一般書が1 年以内に翻訳出版されるようになったのは朗報。 たとえば、ルービニ、ラジャン、13バンカース等。(ロゴフのThis Time is differentも近々翻訳が出るようだ)
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 23:15:23 ID:f+sXjA/l
小島寛之はまともな本なのにトンデモ本のような題名ばっかりだな
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 23:18:47 ID:w06MZxo3
自分の大学の本屋のいい棚にトンデモ本が並んでいるのを見るとゲンナリするよね。 洋書だけ見てればよろし。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 23:21:14 ID:nXBXi9FN
>>824 石村園子の数学本が、生協書店の平台に積まれていた。
これが最高峰と呼ばれた大学の生協かと
暗くなった。
つか、最近の学部生は馬鹿ばっかりだな。
いったいどうなっちまったんだ?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 23:28:13 ID:w06MZxo3
>>825 東大京大なら平台にバゴーン!と解析概論置いてほしいよな。
平台を独占した解析概論の図なんか見てみたいわ。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 23:42:10 ID:82jR6pcP
>>817 個人的には、クルーグマンのリベラルな感じは好きだな。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 23:49:54 ID:82jR6pcP
国際経済学最新版(8版)の邦訳が出版されたかと思ったら。 原著の最新版(9版)が出版されたではないか。
>>826 高木貞治「解析概論」
遠山啓「無限と連続」
18歳人口が3割以上減っているのだから、学生のレベルが下がるのは仕方ないよ 単純計算だけど、今の東大生の3割は一昔前だと合格できないのだから 東大・京大は最近の医学部人気の影響も受けている
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 03:50:51 ID:TTNkHk5f
>>830 つまり学生のレベルはなんらかの分布に従っていることを仮定しているわけだな?
古臭い本は読まなくていいよ 今の学生は合理的に行動してるんだろ
薄くて説明不足で無駄に難解な日本の大学教科書業界の方が間違ってる 時間はタダじゃないんだよ最近は就活も忙しいし 悔しかったら少しはノーベル賞学者輩出してみろよ
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 20:12:32 ID:GMcBgTNS
時代を越えて読みつがれていく名著もある。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 20:26:54 ID:TTNkHk5f
時代を越えて読みつがれていくだろう名著になる可能性のある最近の経済学本はなんだろうか。 逆に言えばそれは進歩がない分野とも・・
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 20:39:25 ID:syYjNu7v
まぁそう思うなら 訳書なり洋書なり買えばいいじゃん 日本人でも伊藤元重の多くは本当に丁寧 最近の林貴志ミクロも良かった 齊藤他3人のマクロも くどいほど丁寧 それが簡潔だというなら 流し読みをしてるか 単にまだそのレベルに達してないだけ それに悪いのは著者より出版社や本屋じゃね 陳列や予算の都合で紙面が限定される
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 20:44:23 ID:TTNkHk5f
斉藤他マクロは候補になってほしいが、少々レベルが高い。
武隈ミクロだね
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 05:08:29 ID:x1dw8iPq
武隈ミクロは受験本だろ、そういえば西村ミクロはけっこう読み継がれてるな。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 07:48:00 ID:0ay6E7Ph
マンキューってマクロが評価されてるけどミクロはどうなの?
有名なマンキュー10大原則はミクロ
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 12:48:33 ID:L+NjuQ+h
マンキューミクロは 分厚いわりに簡単すぎる 難しい本に抵抗あるなら マンキューミクロより 八田の方が絶対いい 難易度は同じレベルで 実例が日本のもの しかも最近の話題が多い
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 16:01:37 ID:L+NjuQ+h
>>839 西村入門は教授陣から好かれてる印象があるよね
演習がやや簡単で院試には使いづらいのと
カオスや動学を入門で扱うのが玉に瑕だけど
西村先生には現代経済の一番簡単な本の改訂ばかりせず
東洋経済の中級レベルのテキストを改訂・増補して欲しいね
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 18:08:15 ID:x1dw8iPq
カオスは西村先生の自己満だからw
さいきんでた第3版読んだ人いないの
マンキュー入門経済学読み終えたのですが、次はマンキューミクロ編入門、マクロ編入門に行けばいいんですかね?なんか入門と応用二つあるみたいなんで
慶応の戸瀬さんの「経済数学」はどういうレベルなのですか
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 12:14:43 ID:rXW9n3KB
マンキューマクロ ↓ ブランシャールマクロ ↓ ローマーマクロ
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 12:16:58 ID:rXW9n3KB
洋書の金融経済学やファイナンス論の良書ってどのようなものがありますか?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 12:33:42 ID:rYCwn9U2
>>849 金融経済学で入門レベルであれば、MISHKIN、上級レベルであれば、WOODFORD、GALI、WALSHになるんでしょうが、
マネジメントレベル(ゼネラリスト志向)で、本気ならば、CFA試験を受験すれば一通りマスターはできます。
もっとも、FABOZZIのテキストなど膨大で、受験生は試験範囲をまとめた教材で勉強することが多いので、そういう教材(SCHWESER等)を購入するのも一つの手。受験しなくても購入はできるので。
簿記を経済学的に分析した良書ってありますか? あと「マルクスの経済学」森嶋通夫を読んで見たいんですけど 数学的準備はどのくらいのレベルですか?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 13:18:22 ID:/fj9/ZOk
>>851 簿記の勉強したことある??
経済学は資源配分の問題
簿記は記帳の話
そもそも対象になりえない(と思う)
会計を考えても財務会計論は
経済学の対象にはなりえない
財務は法規通りの報告することが最優先だから
その法規や解釈を覚えるだけ
ただし管理会計
特に伝統的な原価計算ではなく
ABCやスループット等の現代的(?)な管理会計や
意思決定に関する分野の
思考方法は経済学と非常に似ている
その分野では
櫻井「管理会計」と
岡本清「管理会計」が
ミクロでいうvarian並みの
難度と愛用され具合と思う
ただ感じたのは
むしろ
「戦略の経済学」ベサンコ
「組織の経済学」ミルグロム&ロバーツ
その他
企業経済学、産業組織、ビジネスエコノミクスで探した方が貴方がお求めのものは見つかると思うよ
最近改訂した丸山「ビジネスエコノミクス」の
前版はさらっと読めて面白かったよ
>>852 簿記は日商の3級と2級の勉強をしてるんですけども、なんで今更簿記なのかって言うと
EUの決算書を読みたいからなんですよ。そうすればバカンス法、少ない労働時間
で収益を上げているEUの企業の実際がわかると思ったわけです。国際簿記や
EUの簿記なんかも学ばなきゃならないから語学も勉強してるけども。まあまだまだ
山に登り始めたばかりなんですが。
そう言う中で経済学的示唆があれば読みたいと思ったんですけれども、ビジネス
エコノミクスは確かに面白そうですね。情報提供感謝いたします。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 14:42:04 ID:/fj9/ZOk
>>853 EUの会計法規は
今話題に上がるIFRSです
日本でもすでに適用している企業があり
ほぼ世界中でIFRSに移行していくのが
今の傾向なので無理に外国語に力を入れずとも
IFRSで探せば色々出てますよ
また給料関連の勘定は
PL、BSにはほぼ全く載らないですよ
>>854 IFRSの本一冊積読で買いましたが、あとで読んでみますね。
取りあえずに日商の1級まで取って基礎体力を作らないとどうしようもない状況ですが。
要するにこれ一本に統一されるという話だと理解しました。
どうせなら英語表記に強制してくれれば楽でいいのですが。
ビジネスエコノミクスは伊藤と丸山を買いました。
給料がPL,BSのはのらないとは困りましたね。
情報提供色々有り難うございます。
ではなまった思考を鍛えに麻雀やってきます。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 21:52:10 ID:GNx7OTK9
経済学のスレで簿記みたいな下等なもんを出してくんなよ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 22:04:24 ID:rYCwn9U2
>856 米国の経済学の教授の多くはビジネススクールに所属している。 その方が収入がいいからだろう。 「簿記みたいな下等なもん」というのは日本独自の考え方では。
経済学関係者は会計学を下に見るんだよなw こういうのは本当に情けない 学問に上下はないよ
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 22:35:54 ID:uKtABcAu
確かに学問的な価値が 経済学>会計学 なのは否めない事実じゃないか? ただし実社会で役に立つというか、習得して金になるのは、 会計学>>>経済学
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 22:41:55 ID:rYCwn9U2
>経済学>会計学 トンデモ本を見分けるコツはACCRUALベースとCASHベースの区別がついていないこと。 公認会計士出身だろうと金融庁検査の経験があろうと信用できない。 マクロでも経済成長論でも国際経済学でも会計の知識は必要。
どの程度の会計の知識が必要、推奨なの? 簿記◯級?、日経文庫レベル?実務経験?会計士?
>>859 理系の人に聞いたら、たぶん経済学のほうがバカにされるよ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 23:32:08 ID:uKtABcAu
>>862 「理系の人」の九割方は経済学も会計学も知らないがなw
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 23:36:43 ID:DJTBHqfl
>>862 理系の人は経済学には手を出すけど会計学はやらないでしょ
会計学はもろ文系だし
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 23:47:20 ID:AQ4feByN
確かに例えばデリバティブ一つとってみても経済学は確率解析から発展させてきたけど、 会計学は簿記1級でさえ四則演算の世界だからな。 管理会計も基本的には四則演算だろ。 経済学ではとことん最適化理論を応用するから理系も入り込んでいくんだろうけど。 理系が入り込んでいくことでどんどん応用の可能性が広がりを見せるのが経済学で、 その経済学が作り出した理論を誰でもわかるように実務に応用するのが会計学なんだろうな。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 00:13:34 ID:C9PzotqD
会計が分からないと、なぜ利回りと債券価格が逆に動くかも分からない。
だからどの程度わかればいいの?
日商一級
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 00:33:09 ID:VUjf999R
スレチなんだよ、もうやめろ。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 00:41:10 ID:C9PzotqD
別にいいじゃないか。 パソ通の生き残りめ。
最近は経済学の契約理論的アプローチによる会計学もあるっぽいね。よくは知らないけど
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 00:47:01 ID:VUjf999R
会計学は重要だよ、BSの見方わからなかったら組織が上手く回らないだろうしね。 でもね、スレチだからやめろって。 経済学と会計学とじゃ毛色が全く違うんだよ。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 00:49:41 ID:VUjf999R
別に深追いはしないし騒ぐほどじゃない。基礎教養として学際だけど必要なだけの話。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 00:50:58 ID:Nfh10pr3
>>866 それ会計学じゃなくて、財務論じゃないですか?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 01:00:50 ID:CMNbxOsa
>>873 俺も契約理論は学部レベルぐらいしか知らんが教授が会計と結びついてる的なことを
言ってたのは聞いたことある。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 07:51:05 ID:VUjf999R
>>876 契約理論は学部ではやらんだろうw
そりゃ契約がなきゃ会計も糞もねえんだから、結びついてるさ。
契約理論っつーのはゲーム理論だぞ?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 07:52:30 ID:VUjf999R
会計の教授の戯言だろう。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 10:30:12 ID:TDyBs+EY
税制を論じるのであれば減価償却や税効果会計会計も押さえる必要があるし、 年金問題を論じる場合も、JALやGMなど、退職年金会計を押さえておく必要はある。 最近の内部分配率問題や埋蔵金問題も会計の基本、最低でも簿記3級程度の感覚がないと、議論がおかしくなる。 古くはISバランス問題もあった。 いくら精密なモデルを作っても会計的な前提が狂っていると議論がおかしくなる。 IFRSを踏まえた基本的な財務会計論はたくさん出て来たので、自分に合ったわかりやすいものを選べばいいのでは。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 11:42:22 ID:8QWD4Lbe
879承前 たとえば、経済学上キャッシュ=マネーで金に色はついていないが、 簿記3級の最初ではキャッシュには債権としてのキャッシュ以外に、 将来の支払いを前提とした債務としてのキャッシュ、自己資金としての資本としてのキャッシュ等 色を付けることを学ぶ。内部分配率や埋蔵金の問題で、いずれに属するかを区別しないまま論じると、 債務をダブルで増やすことになりかねない。買収ファンド問題の場合もファンド側の詭弁が見抜けず、言いなりになってしまう。 この場合、経済>会計の上から目線だと、経済では金はカネに過ぎないと言い張って思考停止になる。 相対的に両面から見ていくことが必要だ。
小山の経済数学教室っていいな チャンとかいらないじゃん
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 14:19:45 ID:Nfh10pr3
そう。 チャンはいらないよね。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 16:33:58 ID:VUjf999R
チャンはいるだろ、小山がいらない、冗長すぎる。
分析的会計研究でググると契約理論とかを使った会計学もあるっぽい感じ。どっちも詳しくは 知らないからエラい人教えてください。 小山の7,8,9は便利そう。しかし高い。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 18:34:36 ID:VUjf999R
小山なんて使う奴は英語文献で勉強できない将来性のない奴だろ。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 22:24:44 ID:5rNWvOnN
小山が教科書だとすれば、チャンは受験参考書。ただ、動学以降は同レベルかも。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 00:40:10 ID:B1TThpE/
ローマーの上級マクロ 齊藤の新しいマクロ 辺りって学部生でも独学で読めるものなのでしょうか?
チャンは中途半端 ドウリングみたいにゴリゴリ問題解いてくタイプでもなく神谷みたいに記述が厳密なわけでもない
勉強の基本は独学やろ ふつうに読んでいけばよい
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 04:37:37 ID:TLkPT43E
>>887 読める、けど、はっきりとした理解は伴わないと思う。
でも、わけわかめ、というわけでもない。
俺は学部4年でその2冊とも読んだけど、そんな感じだった。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 10:59:10 ID:Qqn7hPsY
>>887 とりあえず読め。
そのとき理解できなくても、後々上級、もしくは院の授業を受けた時
がんばって読んでみたことが効いてくる。
どうやって読んでる? 式や計算は紙に書いて手で追ってる?
わかってるようなわかってないような時はマンキュー先生がよくやる記述型説明を自分でするといい。自分で問題設定して説明するて感じ。ただ進むのが遅くなる
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 16:23:03 ID:UZf1KJQE
加藤涼先生のDSGEのやつってどうなんですか? 独学してるんですが初っ端から壁に当たってます 院行くつもりないけどシンクタンクとか受けるのにアピールになりますかね?
おまい常識的に考えてしゅーかつのとき●●先生の本を読みましたキリッ なんて通用すると思うか?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 19:11:45 ID:TLkPT43E
>>894 院行かないでシンクタンクに内定もらえると思うか?
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 21:07:00 ID:r8R44Rdc
いわゆるエコノミストには、ISバランス式さえ理解してないアホも多くいるから大丈夫
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 16:37:21 ID:cioeBbcr
>>899 それはない。彼らの武器はISLMだからw
じゃあ前川リポート書いた日銀の連中はそこらの学部生未満か
法学部>経済学部です。 東大法学部は、この世のルールをすべて作れる全知全能の万能の存在なんだよ。 ISLMはその世界では存在できないって決まりなの?わかる?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 21:50:50 ID:cioeBbcr
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 22:50:50 ID:PbUY/OZQ
なぜ?東大に行くの? 一番だから。 なぜ?法学部 一番だから。 勉強できてもノータリンな輩の答だ。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 22:53:41 ID:cioeBbcr
まあ最高学府というブランドには魅力あるが。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 22:53:57 ID:PbUY/OZQ
ブランシャールのマクロ(中級)を読み込めば、ローマーの上級マクロも読みこなせるような話を聞いたけど。
>>904 東大法にいけなかったコンプレックスを拭い去るのは大変ですね。
負け惜しみにしか聞こえませんよ?負け犬の遠吠えとかよく言ったものです。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 23:05:01 ID:cioeBbcr
>>906 ブラン者ーる中級を読まないで、ローマーを読み込んだほうがいいと思ふ。
>>907 実際そうかもしれんな。
東大法は別に経済学部出てなくても大半の経済学部生が知ってることはだいたい知ってるしね。
東大法学部というより東大万能学部といったとこか。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 00:41:48 ID:ROqf6U3H
権威、導かれる服従or反抗。 目を覚まそう!
世界は「私」の鏡。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 00:48:11 ID:lkEYq/lQ
>>913 日本一頭が良くて世の中をコントロールできるなら、スレ違いを認識しようね。
ローマーの理解がキツいなら、バローも補助的に使ったら? 翻訳版読んでないけど、ローマーを記述的にした内容だった覚えが 自分で言葉にするプロセスも役に立つから、できるなら自分でやった方が良いんだろうけど
有斐閣アルマから出てる岡田のゲーム理論入門って、
>>257 を参考にするとどの位のレベルですかね?
読み終わったので次のレベルにいきたいんですが、いきなりギボンズにいくか、一度ミク戦あたりをやった方がいいのか迷ってます。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 10:40:55 ID:siusHnQ7
>>916 >>257 >>300 だけど
ミク戦は1か2ほど下げていいと思う
岡田入門は立ち読みしかしてないけど
その表なら56か58くらい
ギボンズに行って全然構わないと思う
ありがとうございます。ギボンズ読んでみます。いつも
>>253 参考にさせてもらってます。
せっかくなんで
>>257 の続きつくってみた
マクロ
70 ローマー 加藤 齊藤新しい
65 脇田パースペクティブ
60 チャールズジョーンズ 齋藤他
58 二神 バロー 浅子加納 ブランシャール
57 マンキューT,U
56 中谷 吉川
52 伊藤元重 入門塾
48 らくらく
40 単位がとれる
判断が難しいところは
ラムゼーがあるかないか
離散か連続か
という二点でざっくり分けた
マクロは得意じゃないんで
得意な方意見下さい
特に70のところは三冊とも毛色が違う気がして
比較が難しかったです
読んだことないけどエーベルバーナンキは58くらい?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 09:33:22 ID:oTFIumGB
空間経済学 佐藤田渕山本 比較制度分析入門 中林石黒 マーケットデザイン入門 坂井 読んだことある人いれば レビューしてくれないかな 難易度とか数学準備 斬新さとかお願いします
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 19:40:01 ID:YQTLN03k
マーケットデザイン入門は学部で一人で読める。 逆にこれ読めない奴は院進学をあきらめた方がいい。そういう試金石になる。 数学は、大学入門レベルの微分と積分。 面白いかどうかは、まあ、オークションなんかに興味ある奴には面白い、 そうじゃない奴にはつまらん。つまり興味に応じてかわる。 比較制度分析入門は、よくある、いろんな人が興味のあることを書いて 集めた感じの、すこしゆるめの論文集という感じ。 レベルも大学レベルから院レベルまでごちゃまぜ。 ぱらぱらみて興味ある内容があったら買い。そうじゃなかったらわざわざ 読む必要もないと思う。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 22:19:19 ID:oTFIumGB
>>922 坂井先生のメカニズムデザインの方は読むのキツかったのは学部生としては当然って考えていいですか??
経済学のエッセンスを知りたいものですが、ミクロは奥野の読み込み、マクロは苦手で 入門塾読んでるんですけど、斉藤他の読み込みをしたいと思います。 教養としてならこれで十分ですよね。
エッセンスを知るのに日本人の書いた教科書は向いていないと思う。 茶道を習えばわかる。
茶道すか、深いですね。 これ以上のレベルとなるとヴァリアン、ローマ―となるんですが 学部中級のエッセンスでいいかなと、ヴァリアンも半分ぐらい読みましたけど忘れたし。 学部上級までは必要ないかと、かといってマンキューやスティグリッツでは足りないかと。 まあエッセンスという言葉が悪ければ教養で。
マンキュー、スティグリッツ、クルーグマンのミクロとマクロに書いてあることが 眼光紙背に徹するぐらいに読めるなら、エッセンスは理解できているはず。 教養なら日経文庫の伊藤元重のはじめての経済学がお勧め。 安いし、コンパクト。
うーんミクロはそのくらいならできますかね。マクロはダメかな。 なんというのか取りあえず経済学やってましたが、ミクロとマクロを卒業する上でのことなんですが 取りあえず中級のテキスト読みこんで見ると自然にそれもできると言うことだと思いますし 中級ぐらいは抑えときたいし中級のテキスト読みこんで見ます。読みたくなったら上級も読んで見ると。 お騒がせしました。
学部ミクロのエッセンスは、「制約条件付の最適化問題」 これだけだと思う
好奇心ですが院ミクロのエッセンスってひとことでなんですか?
まんこ
人口増加が院ミクロの要諦ですか。なるほど。さて部屋掃除でもするか。
印みくろ=数学
>>923 少なくともミクロには向いてないのは確かなんでは。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 22:01:32 ID:xBJYOajb
高校で真面目に数学を勉強せずに経済学部に進学した学生は、入学後肩身の狭い思いをするものでしょうか?
ほとんどの奴がへらへら遊んで過ごすから肩身の狭い思いをすることはない。 けど、入学後、少し真面目に数学やって、例えばそこそこのレベルの金融理論 をマスターして証券アナリスト資格を取るとかくらいの目標がないと、 あまり経済学部に入った意味がなくなると思う。なんとなーく、だらーっと 4年間終わる。個人的には、多少将来なにになりたいかを考えて真面目に 勉強することをお勧めする。(最低駅弁国立か同レベルの私大以上でないと 勉強する環境をえるのも難しいかもしれないけど。)
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 05:19:58 ID:e4P239RY
現実の人間行動を観察していると、ミクロ経済学なんて無味乾燥なものに思えてならないのだが。
無味乾燥なものだと分かった上で、つまらないと思うならやらなけりゃいい そんなオナニーでも面白いとおもうならやりゃいい
>>941 オナニーは気持ちいけど、経済学はちょっと…
マクロ経済マンキューで勉強し始めたんですが、入門経済学より分かりづらい。これより優しい教科書ないですか??
まあ確かにオナニー学問と言われたら反論できない 社会科学の中でも、法学と会計学は社会に役立ってるけど、 経済学・社会学・経営学はちょっとな アダムスミス・リカード・ケインズ・・・はエライと思うけど、 サミュエルソン・トービン・雨宮先生・・・は・・・
法や会計は人間が人間個人が扱えるものとして設計したんだから、それについての学問が役に立つのは当たり前なんだよ 役に立つすなわち会計学や法学が経済学より優れてるってわけではない、ってことね まぁそりゃ一国の大統領になるでもなけりゃ、経済学はどう頑張っても使えんわけだが それでも間違いなくこの世界で最も影響を与えてるオナニーの一つなわけで 世界を動かす指針になってるオナニーがどんなのか知りたいのなら、知的好奇心をそそられるし楽しい分野だと思うよ、俺個人としてはね
こんな変わった板を見てるってことは 経済学が好きな奴が多いんじゃない?? 経済学が好きなら進学を考慮に入れてる人も少なくないと思う 院に入ったならその後の進路として ドクター以外なら公務員や日銀 シンクタンク または金融機関等経済学に触れる機会のあるところを希望するんじゃない?? 進学など興味なしの中にも アナリストや診断士とか 資格で経済学必要な奴もいるだろう 学部から上記の道に進む奴もいる そんな進路を描く人間にとって経済学は要求される能力である またそんな進路を願う人が ここには割と多いんじゃない?? そうじゃなきゃこんなとこ見ずに遊んでた方がいい
でもまあ、門の狭い世界ではある
経済学の知識が皆無だと、政治家の変な公約に騙されてしまうことになりやすいのです 国政選挙の前では、自分ひとりではどうしようもないんだけれども・・・
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 21:00:34 ID:CfhTUwkV
AKBの1人も早稲田で経済学を学ぶそうだ(オナニー)。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 21:05:59 ID:CfhTUwkV
そんな彼女に、 田中秀臣著 「AKB48の経済学」 をおすすめ。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 03:02:15 ID:5sIfL+op
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 03:07:16 ID:5sIfL+op
>>950 ググったらすぐ見つかった!
「AKB48の研究生・仲俣汐里(18)が、
早稲田大学政治経済学部に合格したことが12日、分かった。
付属校からの推薦入学だが、AKBから全日制課程での早大生は
初めて。AKBの総合プロデューサー・秋元康氏は、
学業と芸能活動を両立させた頑張りに、研究生から正規メンバーへ
昇格させると発表した。
“早大の政経”といえば、私学の最高峰。「憧れの学部」への入学を
目指し、仲俣はAKBの研究生となったこの1年間、公演の曲の合間や、...」
ほんとうの経済学入門って本はどうでしょうか?
経済学入門に本当も偽もないだろう。 不安ならヴァリアン『入門ミクロ経済学』あたりから読めば良い。 これと『マンキュー経済学マクロ編』でも読めば入門は大丈夫。 この程度が大学生として最低レベルでしょう。 私は言葉でグダグダ説明されるより数式のほうを好みますけど。
武藤終わってギボンズ解いてるんですが、数学的にきつくなってきました。 高校数学も若干怪しいとこがあるんですが、ゲーム学ぶにあたって必要な数学力が身につけられるテキストはありますか? 一応水野の経済数学は終わらせたのですが、まだまだ力不足を感じます。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 09:36:57 ID:3t8Cgz6o
正直ギボンズは数学的に高度なことはしてないと思う 確かに難しいけど、それはゲーム理論特有の難しさだから、ギボンズを二周三周して、理解するのがいいと思う それでも難しいなら、もう少し噛み砕いた入門書を挟んでみるとか
ギボンズの後半は説明がアレなのでその辺は他の本の方がいい
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 10:37:33 ID:NE9GOSqJ
>>953 学院本庄→政経(経済)
バカではないだろう。
数3まで履修しているし、第二外国語も。
編入試験勉強用で中谷マクロを一〇〇円で買ったぜ! 頑張ります(・∀・)
>>957-958 レスありがとうございます。
多分高校数学から多少つまづいてるんだと思います。受験で数学をつかわなかったので、Σが出て来ると若干戸惑ったりしているので…。
ゲームに必要な知識が身につく様な、高校数学のまとめテキストみたいなものはご存知ですか?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 21:39:02 ID:3t8Cgz6o
Σって、単に総和をとるだけの記号だぞ Σxi(i=1,…,n)とあったら、つまりx1+x2+…+xnってだけ。 高校数学のまとめテキストなんかないよ。ふつーに高校の教科書読み返すのが一番早い 受験用のやつだったら売ってるだろうけど、内容は大してどれも変わらない希ガス 勉強する側ががんばって数学の世界に頭慣れさせないと、理解できない 確かにそのレベルだとギボンズは辛いだろうな。。。 普通に高校数学はまあまあ出来る奴でもキツい部分あるからな
もうそろそろ次スレ考えようぜ。 スレタイは おすすめの経済学の本 8冊目 かな? 議論になりそうだけどテンプレはどうする? いっそ無しというのも手だけれど・・。
「近代経済学」根岸隆ほか 古い本だけど入門段階にぴったし。とくに他学部…法学部の人なんかは、 叙述が法律書と近い雰囲気なので読みやすいとおもわれ。 大学レベルの数学をやってなくても読める。
武隈にしろ、荒井にしろ、入門レベルの教科書に大学レベルの数学はいらないだろう。 微分の計算ができれば必要十分。 それより外生変数・内生変数等を意識しながら読む、グラフをしっかり読む、こういうことのほうが大事だと思う。 右方向にシフトしているのに、右上にシフトするとか平気で間違いを言う講師が多すぎる。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 06:20:46 ID:YLBXoyGg
ギボンズは基本的には同じことの繰り返しだから、トートロジーに陥っている気がして後半つらくなってくる。 ていうかYoram Baumanの「the cartoon introduction to economics」を半分くらい読んだが、これは良書。 ミクロなんだが、経済学に対する批判的な見方、というかアメリカンジョークを交えたりしてて、そういう意味でも面白いよ。 マクロ版が出るのが待ち遠しい。 ただまだ翻訳が出てないけど、経済学やるなら英語も一緒にやるのが吉だから、原書がおススメ。 蛇足だけど、差分方程式の解法とか教えたら、単位取得率が10%くらいになりそう。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 14:41:32 ID:/WhfiJAR
>>967 教員の方でしたら
ギボンズの解答お持ちじゃないですか??
もしお持ちであれば
UP等お願い出来ないですか??
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 18:27:47 ID:+ROTBWNN
乞食死ね
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 18:43:58 ID:YLBXoyGg
ギボンズの解答はネットに落ちてると思うよ。 gibbons,solutionとかでググってみれば。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 20:49:04 ID:3KmMbE33
西村和雄の岩波ミクロ第3版を購入したのだが、色んなところで酷評されている理由が分かってしまった。 動学とかカオスとかに興味があって購入したんだけど、説明がいちいち分かりにくい
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 23:03:00 ID:aAiP+7je
産業組織論を独学でやりたいと思ってる学部生なんだけど、 産業組織論のスタンダードなテキストってなんだろう?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 23:13:07 ID:fhK4e1y0
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 23:34:51 ID:AxAXmAUw
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 00:22:06 ID:KTwc92wE
西村のカオスは飛ばすのがデフォ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 03:25:04 ID:uIN15n86
>>970 前に探したけど、探し方が悪かったのか見つからなかった。ってことで、
>>968 は自分で解いてさらしてくれ。仮定が足りないとかはあったような気がするが
どうしようもないような問題はなかったんじゃないかな。
>>974 マジレスでTiroleとは鬼だなw。
>>972 どこの学部生かわからないとレベルも判断できないが。とりあえず泉田さんのを
さらっと流して、英語が苦にならないならShyでも読むのを薦める。新しくは
ないが、いい本。Tirole読みたいなら別に止めやしないが、ゲームは別な本
読んどけ。
>>968 解答を見て解いた気になっても意味ないよ。また自分で解いたのが合ってるかどうか
心配だから確認したいなんて言う輩がいるけど、そんな心配が出るのは単にまだまだ
理解が怪しいだけに過ぎない。そう考えると、解答のあるなしなんて本質的な問題じ
ゃない。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 10:43:24 ID:ToHN++P8
>>973 どうせ池田信夫だろうなと思ったら予想通りだったw
>>974 >>977 とりあえず図書館にあったんで、Tirole見てみて、それが無理そうだったら、shyなり泉田さんなりに戻って見ます
どーもありがとうございました
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 13:19:38 ID:FApBS4iM
>978 間違った考えを正しいと思い込んでしまうことが一番不味いこと。 したがって、適切な指導が身近に得られなければ本質的に解答は必要。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 15:51:52 ID:rU6w4qnW
あとは一人の言ってることだけを信じるのも危険。 出来れば反対意見も取り入れて、自分で吟味すること。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 16:49:08 ID:FApBS4iM
自分で吟味するためには、やはり基本書の理解は必要。 米国の経済議論は同じ土台の上で見解が食い違うが、 日本的議論は土台自体が食い違うので最後まですれ違ったまま。 これは土台としてのリテラシーの定着ができていないから。
○
>>982 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 18:53:40 ID:e1RY1l8E
理系で,経済学を学びたいと思っているのですが,経済学の本はどれも言葉による説明がやたら多く,あまり読む気になりません。 数学には自信があるので,数式で分かりやすく書かれたコンパクトな経済学の本のシリーズでお勧めのものがあれば,教えて下さい。
そんな貴方にはクルーグマンミクロ&マクロがいいよ! 本当にオススメ!
>>985 なら経済学はやめたほうがいい
経済学と数学は別のものだから
>>986 クルーグマンはほとんど数式がなくてクソ長い言葉の説明ばっかじゃん
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 21:13:50 ID:ToHN++P8
>>988 こんなわかりやすいネタがわからない人って恥ずかしい……
数式も難しくなると、読むの面倒じゃないか? 理解すれば明快かもしれんが
私もそうだけど、数学がイマイチの人はそう思う しかし数学が出来る人は違うんじゃないかな
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 03:16:15 ID:oP1E9p3j
言葉による説明よりは数式はわかり易いよ。 数式の間に直感的な説明を入れてくれたほうが経済学的な解釈も得られるけど。
マクロの演習は何使えばいい?
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/02/19(土) 03:53:34 ID:83b0lart >>993 それ俺も聞きたかったな
金谷とかでいいんだろうか