資本主義はよくできたネズミ講

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
確かに人口の増加までがそのプロセスに組み込まれている点で完璧に見えたが
しょせんネズミ講、地球は有限なのであった
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:17:36 ID:9CYOqf+n
>>1の頭脳は日本の中学生(厨房)と同等であるという私の仮説が見事に検証された。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:56:19 ID:Asyi3AVG
正解、
あの人も詐欺師です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:54:06 ID:Nt8m+Nga
さらに言うと、「夢」や「希望」も資本主義的な装置だよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:20:19 ID:J1/J89wa
>>1が何を言いたいかサッパリ分からんです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:44:20 ID:aYZu75Ly
>>5
半年ROMってろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:37:25 ID:xAEnjIAu
たしかに資本主義というのが、一種のトンデモ理論なことはたしかだけど、
問題はそれが破綻しないように見えるそのしかけでしょ。
というか、ゼロ成長がありえないという時点でもはや狂気の沙汰なんだけど、
これまでは戦争を繰り返し起してなんとか成長できた。
でも今はもう無理で、成長が幻想でしかないってことが明らかになりつつある。
こういう時代では、もはや企業はすべてブラックと化していく。
8印刷機:2007/08/19(日) 17:45:56 ID:piSBhnr4
自然はすべての生物そして宇宙を維持している 貨幣など関係なしに 資本主義
も 貨幣にとらわれず 生物、宇宙のことだけ考え 税金より印刷調整無税国家
をめざそう 無限にあればネズミ講は恐れることはない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:48:40 ID:J1/J89wa
人口増加がプロセスに含まれてるとはどういうことか、
地球が有限とはどういう事か(そりゃ地球は一つしかないが)、
そして資本主義のどういう点がネズミ講なのか。
すべてにおいて言いたいことが不明瞭です。
人に伝える気がないのならそれこそチラシの裏。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:37:31 ID:ksqtb2i6
>>4

経済理論はすべからく不確実性の確保を前提としていなくてはならない
ということかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:45:04 ID:ouuSaink
経済学なんてかじったこともない学生です。
ちょっとお尋ねしたいのですが、
日本やアメリカはアフリカに経済支援をしていながら
その利子で相当の額を儲けている
という記事を目にしました。
これは本当でしょうか?
もし真実ならば、私たちは見えない搾取によって成り立ってきた
また、資本主義とはそのようなものだと考えてよろしいのでしょうか?
それともたまたま電波を受信してしまっただけでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:38:41 ID:J1/J89wa
そう言う記事をみたことないんで何とも言えんです。
が、市場にある途上国債券はリスクが大きい分、
利子が高いケースが多いです。
国が経済支援としてやっているのは
無利子か低金利しか聞いたことないですが。
債権放棄するケースもありますし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:25:59 ID:ouuSaink
>>12
ごめんなさい、長過ぎてURLをはれないのですが、アマゾンでレビューを読んでいただければ
大体内容をわかっていただけると思います。

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E8%B2%A7%E3%81%97%E3%81%95%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%9930%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E5%84%AA/dp/4772603778

世界の貧困―1日1ドルで暮らす人びと (単行本)

世界の半分が飢えるのはなぜ?―ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実 (単行本)


これらは私の読んだ記事とは違うものですが、素人目でみると、行われていることは
だいたい同じようなことに感じます。

>キーワードは、「グローバリゼーション」にあると。つまり、全ての国を一つの世界経済システムに統>合することを言います。
>この結果、富が一部の人間に集中して、貧困が広がるのだそうです。

このような妄想のようなもの?は薄々抱いていましたが、
経済学を学んでいらっしゃる皆さんなら、詳しい方がいらっしゃるのではないかと思い
質問させていただきました。
もしスレチで、適切なスレが他にあれば誘導お願いいたします。
 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:48:39 ID:Oy1FTDMk
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:20:50 ID:KCxWc2XB
ネオリベとかネオコンというのは左翼のプロパにすぎない。
いままでの修正資本主義が左傾化しすぎていたのだ。やっと本来の正常な資本主義に戻っただけ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:55:34 ID:ouuSaink
>>15
ではこれらの本は、あたってるけど極端ってことでいいですか?
結局搾取(と言って良いかはわかりませんが)はなくならず
アフリカなどは貧しいままかわらないってことでしょうか?
経済学については全くの無知で、なにかとイラッとくるかもしれませんが、
少しわかりやすく教えていただければ幸いです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:53:11 ID:nlB8jwJv
レビュー読んでも内容がいまいち分からんですが、
まぁ極端な話です。
てか、利子を取ると言うことはそんなに悪いことではありません。
日本の場合だと確か東海道新幹線を造る際にIMFから
利子付きで借金したはずです。
新幹線は少なからず高度成長に関与し、
その結果日本は先進国の仲間入りを果たしました。
借金も返済し利子も払ってもなお有り余る効果があったはずです。
少なくとも先進国政府のやる途上国への支援は
利子の有無に関わらずこういうのが狙いで、
搾取してやるなんてセコい話ではないはずです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:54:00 ID:nlB8jwJv
レビュー読んでも内容がいまいち分からんですが、
まぁ極端な話です。
てか、利子を取ると言うことはそんなに悪いことではありません。
日本の場合だと確か東海道新幹線を造る際にIMFから
利子付きで借金したはずです。
新幹線は少なからず高度成長に関与し、
その結果日本は先進国の仲間入りを果たしました。
借金も返済し利子も払ってもなお有り余る効果があったはずです。
少なくとも先進国政府のやる途上国への支援は
利子の有無に関わらずこういうのが狙いで、
搾取してやるなんてセコい話ではないはずです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:54:47 ID:nlB8jwJv
二重カキコ失礼
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:19:28 ID:np0nod/o
>>17
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
なんかちょっと極端な話に引っかかってしまったと思うことにします。
21くろしろー ◆lKW0OnevWc :2007/08/20(月) 21:34:56 ID:Ei7Oo3Qk
http://d.hatena.ne.jp/kurosiro1/20070810
資本主義の落しどころを提示!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:03:01 ID:9vl6lz1A
ネオリベとかネオコンというのは左翼のプロパにすぎない。

これまでの先進国の資本主義が、国家による市場の規制を必要とする
社会主義(左)イデオロギーにすり寄って、資本家を主体とした市場
の原理に任せる資本主義の本来の原則を大きく制限し損なっていただけ。

社会主義のイデオロギーに汚染されて左傾化されすぎていたのだ。
ポスト冷戦時代、それを正す時代が訪れたということだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:22:47 ID:8IqV2MvK
というか嘘っぱちだからはやく崩壊しろよ
サバイバル生活なら得意だぜ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:24:42 ID:MCTC3N7Y
日本国内一部の若者層へサイレントテロ拡大問題

*嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
*派遣・請負を多用してる会社の製品は買わない
 ・買わない  使わない  消費しない  提供しない  貢献しない
今まで是とされてきた大企業に無駄に煽られる消費活動、ブランド志向を
否定しはじめた。
兆候としては、 TVを見なくなっている・新車(商品)が売れない・旅行者が若年で
激減・非婚者が過半数 テロを意識しないまでも国内は勝手にしぼんでいる。

この旗頭にあって、特に敵と目されるのが”経団連” の製品は
一級Sテロ対象商品 として絶対買わない。
この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎた
社会を壊すんではなくて、ジワジワ腐らそう。中途半端に腐らそう。
金を使うのは最低限、ライフライン維持程度にとどめればいい。
企業なんか、根枯れしてくる。 内需を壊滅させる一翼を。

2ch- 氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186140374/l50






25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:31:07 ID:V6Pm/3uh
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:18:19 ID:RrOUYfBn
「働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ」
というマルクス主義的唯物史観に対してリフレ派が反論

マルクス主義2.0
http://bewaad.sakura.ne.jp/20070202.html#p01
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:45:05 ID:qcWqqB7J
金どドルに代るものは難産初
「世の中、大激変 いま一番知ってほしい大切なこと」
                 (船井幸雄/徳間書店/2005年4月26日)
―――――――――――――――――――――――――――――
p.77 第3章◆明るい未来の予兆が見えてきた
p.100 ◆いままさにドル石油本位制の時代の終焉が目前になった
〜20世紀の世界は、実質的にはヨーロッパのロスチャイルド家と、
アメリカのロックフェラー家、このユダヤ系2大勢力によって支配されて
来たといえるでしょう。ロスチャイルド家は金を、ロックフェラー家は
石油を支配する事で世界経済を操って来た様に思います。
 第1次世界大戦から1971年のニクソン・ショックまでは、金を押さえて
いたロスチャイルド家が世界の覇者でした。第2次世界大戦後、GATT・IMF体制
(関税貿易一般協定と国際通貨基金を中心とする世界経済の枠組み)が
始まりました。その時、戦争で疲弊した世界の中で唯一無傷の大国だった
アメリカの通過、ドルが世界の基軸通貨となりました。そして、
金1オンス=35ドルとしてドルの価値を金によって裏付ける事になりました。
金・ドル本位制の始まりです。この時、国際通貨市場は、金で
価値を裏付けられたドルを機軸とした固定相場制となりました。〜

p.102 〜1971年、アメリカ大統領リチャード・ニクソンは突然、金とドルの
交換停止を宣言しました。ドルは基軸通貨の地位を維持したまま、金による
裏付けを必要としない事になったのです。これは本来、不可能な事です。
それが可能になったのは、OPEC(石油輸出国機構)加盟国で産出される
石油の国際取引の際の決済通貨がドルになったからです。これをやって
のけたのはロックフェラー家であり、この時から
ロックフェラー家が世界の支配者になったのです。
p.103 〜しかし、1971年から続いて来たロックフェラー家の支配力は、
今急速に衰退し始めている様に見えます。その理由としては、石油資源
の枯渇が目の前に迫っている事、そして欧州共通通貨であるユーロの
登場によってドル基軸通貨の地位が脅かされている事が挙げられます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:35:04 ID:R/rFJ1aK
>1
は全てを言い当てている。
1の言ってる意味が分からないのは、視野の狭さと知識、経験のなさ以外の何ものでもない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:40:22 ID:R/rFJ1aK
>20
極端でもなんでもないよ。
アフリカへの支援などしていません。そこの資源開発などをする多国籍企業(その国の)が活動できるようにしているだけ。
そのおこぼれで、地元が多少潤い借金の返済もさせられる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:16:10 ID:L3VKupUQ
子供のような質問ですみません。
何で企業は増収増益にこだわるのか?、多少儲けが増減しようが、儲かっているうちは株の配当も出来るだろうし
良いのではありませんか?
永遠に増収増益などありえないと思います。
食うか食われるかの激烈な企業間競争があるかもしれませんが

31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:11:03 ID:txezAzNb
確かに乗数効果とかを考えてみると、ネズミ講のように思えた。
無限連鎖講
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:45:28 ID:Yfxf82Ov
神様仏様アメリカ様
     
ミサイルディフェンスの日本負担10兆円。
グアムの米軍住宅建設はなぜか日本が全部負担6700億円。
普天間移転も当然日本の負担で3兆円。
CXエンジン?小さい小さい、はした金。 1000億円。
F22は結局何機買うの?買わないの? (1機、約1兆1920億円 日本向け再開発の為) 予定は100機
インド洋のガソリンスタンドは1000億円。
無人偵察機(UAV)一機数十億円。
サブプライムの日本金融会社の損失10兆円〜20兆円。
米ドルを支える原油高の影響・・・・・・・・・・石油ショック・・いやいや
え〜と、日本は毎年50兆円前後のアメリカ様の国債を購入。
郵政民営化でアメリカ様に差し出した郵貯・簡保、約340兆円・・・・・・
9.11はアメリカ様の自作自演・・・・・・・・・・・・・・・・・南無
http://www4.atwiki.jp/911insidejob/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:07:54 ID:S0k/zXco
皆様、食糧危機に備えて今すぐにでも田舎へ疎開すべきです!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:27:05 ID:hRfCYrT0
>>30
共同組合ならともかく、株式会社でそれは無理。
会社が年々成長しないとならないのは競争そのものの原因だけではないから。

株価を上げないと敵対的買収の標的になる。これを防ぐには利潤と規模を増やすのが王道。

それと、実際の企業は利潤最大化のためだけに成長したいわけではない。
経営者の名誉は会社の規模に関わる。だから成長し続ける必要がある。
詳しく知りたいならボーモルの本を読んだらいい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:00:36 ID:HEBeA351
資本主義とは、中央銀行を唯一神にして、一般大衆を奴隷化するねずみ講だ。しかも、個人間の競争
を奨励するから、人間関係が破壊されて、社会が解体していくんだ。これはカルトの構造そのもの
なんだよ。加えて、ねずみ講に参加している人間はみんな現世利益を求めるから、世代交替の度に社
会がどんどん行き詰るようになる。また、資本主義はあくまでねずみ講だから、母集団の膨張を前提
として設計されたシステムなんだ。しかし、経済成長が終焉した瞬間にシステム自体が原理的に破綻する。
また、資本主義の親玉であるアメリカは、ドルを刷る事で、貿易を通じて世界から物を買い、金融を通じて
世界中の企業を買収しまくって来た。それで多国籍企業と米国系金融機関を稼がせてきたんだ。それが出来た
のは、中東での石油取引をドル建てにさせる事で、ドルの需要を創出して来たからだ。しかし、現在では中東
の産油国がドル離れを本格化させたから、ドルの信用崩壊によるアメリカ経済は崩壊はほぼ確定した。
もはや資本主義というカルト宗教、ねずみ講は終わりだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:07:45 ID:HEBeA351
上のは文章が駄目だから、書き換え。

資本主義とは、中央銀行を唯一神にして、一般大衆を奴隷化するねずみ講だ。まず、政府も銀行も、
中央銀行が刷った金を借りている。それを一般大衆や民間企業に貸し付けているわけだ。実は、
中央銀行の貸し付け残高の膨張が、「信用創造」と「経済成長」の正体なんだ。この中央銀行を支配
する金融資本は、実質的には神同然の存在だ。しかも、資本主義は個人間の競争を奨励するから、
人間関係が破壊されて、社会が解体していくんだ。ゲゼルシャフト?個人主義?近代社会?そんなのは
ただの欺瞞だ。実は資本主義とはカルトの構造そのものなんだよ。加えて、ねずみ講に参加している人間
はみんな現世利益を求めるから、世代交替の度に社会がどんどん行き詰るようになる。また、資本主義は
あくまでねずみ講だから、母集団の膨張を前提として設計されたシステムなんだ。だから、経済成長が
終焉した瞬間にシステム自体が原理的に破綻する。また、資本主義の親玉であるアメリカは、ドルを刷る事で、
貿易を通じて世界から物を買い、金融を通じて世界中の企業を買収しまくって来た。それで多国籍企業と
米国系金融機関を稼がせてきたんだ。それが出来たのは、中東での石油取引をドル建てにさせる事で、
ドルの需要を創出して来たからだ。しかし、現在では中東の産油国がドル離れを本格化させたから、ドルの
信用崩壊によるアメリカ経済の崩壊はほぼ確定した。もはや資本主義というカルト宗教、ねずみ講は終わりだ。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:55:21 ID:Ptc2n5md
金持ちを社会から引きおろすにはどうしたらいいですかね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:04:26 ID:VJ5DnY+F
これまで資本主義のことをさんざんマンセーしといて、いまさらそれは無理というもの
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:49:32 ID:qS1tqZnO
>>37
みんながお金を信用しなければオk
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:50:22 ID:mKUIbZw0
どの辺がねずみ講にてるんですが?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:20:19 ID:BBQabFSA
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ   
 彡|     |       |ミ彡    いくら与党工作員が博士の予言コピペを規制したところで  
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ     歴史の激流はもはや誰にも止めることはできない。
  ゞ|     、,!     |ソ      プラウト主義経済万歳!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       この国を想い、この国を壊す。
    ,.|\、    ' /|、      
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:32:06 ID:uJkHfZuB
バーリ&ミーンズだったかな、
株式会社の仕組みは取り込み詐欺やポンジー詐欺の仕組みと紙一重だったのが、
判例の積み重ねだのゴーイングコンサーンの概念だのができて、
19世紀に詐欺と株式会社はだいたい明確に別れてきたみたいなことが書いてあった様に思う。

資本主義自体についてとやかく言うつもりは無いが、
証券市場と株式会社の仕組みについてはネズミ講の起源と限りなく近いだろうとは思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:18:17 ID:+AieHcmO
今の世界同時株安なんて
まさにネズミ講が破綻したみたいなもんだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:03:57 ID:zS5LrGW1
ネズミ講が「信用」を失ったら何も残らない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:11:47 ID:Oku45hl2
資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます(3)
http://musyoku.com/bbs/view.php/1180213587/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:55:56 ID:2BHR1r6y
資本主義社会の進めべき道は福祉大国なのです。資本主義万歳
福祉大国のGDP/人は日本より可成り上、財政収支も極めて健全、デンマークやスウェーデンでは黒字
日本は昔は上だったのに、現在は可成り下、収支は大幅赤字
日本の政治家やエコノミストは以前から福祉大国は財政が破綻すると言い続けているが逆に日本が破綻寸前、
今でも福祉の財源はないと言い続け福祉を切り捨てている。それでいて道路財源は削ろうとしない。

日本は資本主義社会でなく利権既得権益社会なのです
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:56:53 ID:AA7MiswD
政府がお金を使う為に日銀に国債を買ってもらう。
それで、日銀は、お金を発行する。
でも、金利の分はお金を創らないから実質的に永遠に借金(国債)が、増え続ける。
政府 100国債を売る(金利5%)
日銀 100国債を買い100通貨を発行
政府がお金を返そうとしても、100通貨しかないから金利の5通貨分たりない。
それでまた国債を買って貰って返すの繰り返し〜〜〜

実際は一般の銀行も絡むからもっと複雑になるよん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:58:14 ID:AA7MiswD
↑これで一応ねずみ講的になるんでしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:34:46 ID:q+DDPPuA
俺は1の意見に賛成。
ネズミ講のセミナー行ったことあるけど
企業組織や社会全体の縮図を見ているようだった。
資本主義はよくできたネズミ講というのは自明の理だろう。
むしろ理解できないやつが厨房じゃね?
ただ、簡単に破綻するかどうかという議論は話が別だと思う。
貪欲な人類はその気になれば宇宙に飛び出してでも
人口増加と価値の総量の増加を図るだろう。
そして人口と価値総量と科学の発展の度合いはだいたい連関しているといってもよく
増えれば増えるほどその増加スピードは幾何級数的に加速する。
未来には個人資産が1000兆円とかいう化け物大金持ちが現れる日も来るだろうて。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:46:38 ID:q+DDPPuA
ネズミ講自体、資本主義の余計な部分をそぎ落とした
もっともスマートな資本主義と言っても過言じゃない。
ネズミ講って資本主義をモデルに考え付いたんじゃないのか?(笑)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:48:18 ID:YEOgPKJZ
>>1
イノベーションの対価の概念が抜け落ちているからその主張はあたらないよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:50:55 ID:YEOgPKJZ
付け加えればイノベーションはなにも製造業の技術革新だけでなく娯楽など新たなサービスの革新も含まれる
それらの対価は「おそらく」無限だから
ネズミ講のようなイノベーションのないものとはまったく違うよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:41:59 ID:UBK4Yf39
木村剛という人によると、厚生年金はネズミ講だとか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:08:01 ID:JpBGBgzg
あぁ〜生命保険、年金はねずみ講だろうね。

人口が増える事を想定してるだろうし、株式やらにも
投資してるしね、皆がお金欲しい時(株を売って現金化するから)には、
株も当然下がるだろうから
アウトぽいぞっっっ!!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:34:21 ID:aHAjS01s
私には夢がある、全く消費をせずに生きていく事だ、全て自給自足。
全くtonでもない主体主義である。

だが、それが良いのだ。とても良いのだ。

金は稼ぐが、消費しない、これぞ最高に社会の蛆虫。

私はフヒヒヒ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:35:23 ID:aHAjS01s
年金はどう見ても、出来の悪いねずみ講です。
それを個人が遣ってるか、国が遣ってるかの違いでしかありません。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:39:06 ID:QUKrWdfw
>>52
イノベーションがなくとも株式で
金集めることができることはライブドアなんかが
証明しちゃってますけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:28:21 ID:UXzTcxR1
>>57
おまえ論理が破綻している
59 :2008/02/01(金) 19:34:25 ID:QUKrWdfw
破綻してるのは株式という金の集め方じゃないかね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:51:49 ID:VZri8N64
今は、人間が労働した結晶がお金なんだね。だからいくらでも
人間が頑張れば、お金は増えていき、その国の資本が増えて豊かになる
銀行で、貸してくれるのは未来の労働の結晶の金であり
順序は逆だが、労働してお金を還す。
昔までは、金・金属の量=金だが、今では制限なしに人間の力によって増えていく。
決して悪いことばかりではなく、そのおかげで新しい金持ちも生まれるし社会も豊かになる。
ただし、資本主義は永遠の成長をし続ければならず、
商品消費の比例増加が義務付けられそれと同時に資源消費の比例増加も約束される。
地球の資源は限りあるので崩壊は予想できる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:42:14 ID:+A8FK6u9
確かに、金持ちは増えるわな!
でも、銀行に実存する金ってそんなにないだろ?

日銀・財務省のHPに紙幣の硬貨の発行残高、見たけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:22:27 ID:rTm9+/v4
>>60
>商品消費の比例増加が義務付けられ

というのは人口増加の義務付けも念頭に入るのでしょうか?
一人当たりの消費量には限界があると思いますし。
限界効用逓減でしたっけ?
これは量だけでなく質の向上による付加価値にも上限が
あるように思えるのですが。
(イノベーションの対価の概念を挙げていた方がいらっしゃいましたが
 対価は往々にして低下していく傾向にあるので
 イノベーションは減少した価値の総和を補完するもので終わる気もしまして…)
だとしたら永遠の成長というのは永遠の人口増加も意味しているのかなと。
頭数の増加を前提としている点ではネズミ講とある程度共通点もあるかなと
素人考えですが思ってしまうのです。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:59:18 ID:PJZeB4TX
情報の世代移転がある限り人類は経済成長し続ける。
成長が止まるのは移転情報の量が人間の脳の限界容量を超えた時。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:21:27 ID:MrFUEr2s
>>60
>資源消費の比例増加も約束される。
そりゃ分からんなぁ。今の石油が良い例。
急激な需要の増加で価格が上昇してるが、
上昇した分だけ代替品に代えようとする。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:18:30 ID:CR5o3FBB
机上の空論この上ないなこのスレw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:26:21 ID:IVUe9Zuf
資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます(3)
http://musyoku.com/bbs/view.php/1180213587/

これから大混乱をへて金、金、金で腐っている巨悪の源の資本主義
が崩壊して次元上昇して夢の世界が来ようとしています。次元上昇
(アセンション)のことは「資本主義が崩壊して愛と共生の時代が
きます(3)」 の719、720、742、754、757、
767、783、792、815、830、850
869、871にあります。大いに期待してます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:16:25 ID:ArfqgiQ2
投資家の自由と労働者の自由とは別物ですよ。資本家=投資家の自由は
必ずしも労働者の自由ではない。労働者の自由の制限、労働者の管理統制
社会というものに結び付いている。それは偽自由主義でしかないよ。
資本主義はリベラリズムの観点からしても有害です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:31:18 ID:aParu9hw
資本主義が持続可能か否かなど正直あまり興味は無いのです。
MLMの構造と資本主義の構造が一見似通っている気がして
両者に本質的な違いがあるのか否かが知りたいのです。
資本主義も一種のねずみ講であるならば
MLMのみを扱き下ろす風潮に一種の矛盾を感じるわけです。

書いてて訳分からなくなったな…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:17:36 ID:VOaSNez1
>>65

>机上の空論この上ないなこのスレ

そのココロは?

>>66
>資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます

人が人である以上、それはないな
と思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:50:48 ID:VOaSNez1
資本主義はねずみ講だから共産主義になろうとか
そんな安っぽいことを言うつもりは無いですが
ねずみ講的側面を受け入れてどう、富の総和を増やしていくか
それが問題だと。

人類が増え続けることを前提とするのか
一人当たりの生産力の増大をはかるのか
人間一人の生産性の向上に限界が見えてきたときはどうするのか
人間に代わりロボットが経済の中枢を担うのか
地球上の資源は有限である以上
資本主義的発展を続けるならば宇宙に進出せねばならぬのか

そういう想像をめぐらせるのも楽しいジャマイカ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:49:14 ID:tKeg+Pqj
要は、資本主義の継続のためにはマトリックス(コンピューターの反乱前)
やガンダムの世界にならざるを得ないと(笑)
人間自身の生産性の向上のために攻殻機動隊のように電脳化、義体化というのも
リアルに考えねばなりませんなぁ。

経済板のくせにSF談議かよと

まぁスミスの時代に立ち上ってしまうが
国の富を増加させるためには技術力と生産性の向上が大前提だからな。
経済と科学技術は切っても切れない関係かもな と独り言
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:08:08 ID:Y52ehgGu
おい、誰か反論してやれよ。

こんな駄スレに資本主義の何たるかを語られて黙ってるのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:11:40 ID:58qreypw
反論がないのは、現代資本主義がネズミ講的だということが
実は真理だから誰も反証できないだけ。
74情熱家:2008/03/15(土) 20:35:01 ID:x4dbYXWe
突然ですが、朗報です!

みんなが豊かに!

更新税

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50

みんなの所へお金が回りますように!
幸運が降り注ぎますように!!

75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:05:49 ID:lF1KS/0/
素人考えでも技術力が停滞しているような状況は
想定してないようには思えるな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:39:50 ID:D0Wy63VW
>>75
そのとおり
まぁ今んところまだ停滞はしていないと見えるから大丈夫だと思うけど。

しかしあれだなぁ。
ケインズの乗数効果なんかもよく考えればネズミ講っぽいよな。
無限連鎖が系の中で輪廻(?)してるってのが
完全なピラミッド型のねずみ講とは違うところだけど。

むしろ俺は資本主義がネズミ講だなんて主張は
なんとなく負け組の責任転嫁の逃げ口上みたいで嫌なんだけど
冷静に考えれば考えるほど、何故かネズミ講じゃんって結論に至るのよ。
俺が単に頭がおかしいだけなら良いんだけど。

ねぇマジで誰かエロい人、マジレスキボンヌ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:06:23 ID:6ek23s/W
ところで
>>1は逃げたのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:58:47 ID:zL/e7dnv
資本主義のねずみ講のために必要なのは人口増加という前提。
年功序列の賃金体系や、掛け金よりも多い年金受給なんてのも、人口が増加し続ける社会でのみ成り立つこと。
若い世代は老人によって搾取されるが、人口増加の社会ではその若い世代も数十年後には自分たちよりもさらに数の多い若者世代から搾取できる。
しかし一度人口増加が頭打ちになると・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:47:20 ID:/eAYH0yA
年金制度なんて典型的なネズミ講
特に年金制度が始まり、一番最初に年金を受給した世代ってのは、現役時代に年金を払ってないからな。
年金払ってないのに年金を受け取ったわけだ。
しかし無からお金が湧き出てくることなんて有り得ないはず。
じゃあ彼らの年金は誰が負担したのだろうか?
その時代の現役世代か?
いや違う、その時代の現役世代も決して損などしていない。
彼らだって現役時代に払った年金以上の金額を、将来受け取れるんだから。
つまり、誰も負担していない。
人口が増え続ける限りは誰も損せずにお金を老人に与えられる。
ほんと不思議だ。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:41:28 ID:oXTPjcOb
年金制度についてだけど、
人口増加が前提になっているという側面もあるだろうけど、
元々は、60歳くらいに死ぬ人が多かったから成り立っていたんじゃないだろうか?
少子高齢化の現在、破綻は免れないのかも…

資本主義がネズミ講という発想は意外だった。
なるほど、そういう見方をすると経済が違って見えてくる。
欧米はそれがわかっているから、積極的に移民を受け入れてるのかもね。
移民受け入れによる弊害よりも、資本主義維持のメリットの方が大きいと。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:41:22 ID:ipQAHeww
今後も年金制度を維持しようとするには生産性の大幅な向上が必要ですな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:57:14 ID:ZO7jcuXb
これから大革命が起きて金、金、金で腐っている巨悪の源の資本主義は崩壊し
て、大混乱をへて愛と共生の社会となり、地球は次元上昇(アセンション)し
て夢の世界になろうとしています。

次元上昇(アセンション)のことはしたのスレの23、25、42、719、
720、742、754、757、767、783、792、815、830
、850、869、871にあります。大いに期待してます。

資本主義が崩壊して愛と共生の時代がきます(3)
http://musyoku.com/bbs/view.php/1180213587/

たまたま検索したら したのホームページに「資本主義が崩壊して愛と共生の
時代がきます」が紹介されていたのには驚きです。著名なベンジャミン・フル
フォード氏、中丸薫氏と同じところに紹介されるなんて恐縮してしまいます。

資本主義の崩壊 - <Anti-Reptilian>
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/pages/452.html



83中根慎一@アドバックス:2008/06/21(土) 11:09:46 ID:8bTlWKof
GET MONEY の斉藤亜紀の正体は中根慎一
しかも、アドバックス 【4749】 の筆頭株主で取締役
彼にはかなり黒い影が背後に控えているそうです

昨日の株価は30円!!だめだ、こりゃ!
中根慎一は右:ネカマ斉藤亜紀
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/15/17/10029589033.jpg
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:35:47 ID:tM+4eRk9
成長が頭打ちになって支配が厳しくなると無理矢理成長の余地を創る。

これがガラガラポン=戦争
85鈴木克彦容疑者:2008/08/05(火) 00:20:37 ID:+PkcaoBA
【朝日新聞】2000/10/11

●ネットで名誉棄損、会社員二人を逮捕

 インターネットの掲示板を利用して相手を中傷したとして、県警生活安全総務課と取手署は十日までに、日立市東金沢町二丁目、会社員鈴木克彦容疑者(33)と同市城南町三丁目、同佐々木裕治容疑者(31)を名誉棄損の疑いで逮捕した。

 調べによると、二人は五月と六月、鈴木容疑者が開設した掲示板で、守谷町の会社員男性(32)の住所や氏名、顔写真などを掲示したうえ、この男性を中傷する書き込みなどをした疑い。掲示板でのやり取りをめぐって対立したためらしい。

 いずれも男性とは面識がなかったが、この男性のホームページから氏名や顔写真を手に入れたという。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:38:02 ID:mXlbFoZh
すかいらーく労組「社長続投ノー」 銀行団も了承へ (1/2ページ)
2008.8.5 01:36
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080805/biz0808050136000-n1.htm
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:54:44 ID:NPHavFD2
資本主義経済では借金によって成り立ってる経済。
貨幣流通量の増加はそれだけ借金が増加したことを意味する。
この経済ではゼロ成長が数年続いただけで破綻してしまう。
破綻を回避するためには常に成長し続けなければならない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 04:44:26 ID:yfTj7WL5
資本主義社会における矛盾って何なんだろうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:03:37 ID:cQGUbmzb
↑持続可能性でしょう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:19:09 ID:yfTj7WL5
>>89
ちょいkwsk頼みます
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:55:18 ID:zkPsgbAM
つまりスレタイの通りってことだよ。
経済成長をやめると崩壊する。
会社は債務超過で倒産し、銀行は不良債権を抱え倒産し、預金者も破産し。
資本主義は借金を増やし続けることで成り立ってる経済であるから、借金を返すアテがなくなると立ち行かなくなる。
90年代の日本は平均して1%の経済成長を達成したが、あの有様だった。
これがゼロ成長ならあれどころではなかっただろう。

かといって、永遠に成長を続けられるかどうか。
世界が3%成長を続ければ100年後にGDPは16倍になる。
現在よりも生産量が16倍に増えた世界、果たして地球は耐えられるのだろうか。
さらに100年たてば256倍。恐ろしいほどの経済規模だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:01:54 ID:zkPsgbAM
まぁ宇宙に飛び立って次々と宇宙中の惑星に散らばっていけばまだまだ持ちこたえられるだろうがね。
ちょうど列強が外へ外へと侵略してったように。
帝国主義ってのも結局、大局的に見れば資本主義の膨張圧力を国内のキャパシティだけでは賄い切れなかった結果なんだろう。
また、為政者が少子化対策に躍起になるのも同じ理屈でしょう。
ちょっと蛇足が多くなりすぎたか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:16:07 ID:81u1coDX
無料でお金稼げるサイトがあるよ

暇潰せるし、楽しいよ

http://mbbb.jp/reg.do?grid=aMCUNjJAfxf2mhBfjL

http://gque.jp/reg.do?grid=aMCUNjJAfxf2E24Juc


94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:16:40 ID:igjqGkWW
なんだこのスレw経済知らな過ぎw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:29:59 ID:4nfsqgLo
    ∧_∧
   (´;ω;`) ブワッ 2get!
    0  0 
    |  | 
    ∪∪
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:40:03 ID:MRtR/x0V
これから金、金、金で腐っている巨悪の源の資本主義が崩壊するんです。

資本主義が崩壊して愛と共生の社会がきます(3)
http://musyoku.com/bbs/view.php/1180213587/

驚くことにこのスレ「資本主義が崩壊して愛と共生の社会がきます(3)」がこのホームページに紹介されています。
資本主義の崩壊Anti-Reptilian> http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/pages/452.html

借金、闇金、依存症 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417652559
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:09:52 ID:sMhGDTDZ
資本主義はねずみ講や資本主義は借金で成り立っているなどのことはマネーサプライの実体を理解しないとわからないと思うよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:46:34 ID:z8NVB3FE
>>97
ネズミ講に参加した人だけが解る事ってありますよねえ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:29:20 ID:N1rWipdb
ほしゅ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:29:36 ID:wkuF8/5v
>>98
一人が三人の子鼠を勧誘し更にその三人が三人づつ勧誘。確か10何代子鼠を作ると日本の人口越えるんだよね
俺に誘いが来た時はすでに6番目の子鼠からだった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:18:35 ID:oR/hx3gD
世の中が無価値だと気づくまで中央銀行が無限になんの裏づけもないお金を作れるところがまずねずみ講
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:14:58 ID:9l0ItGGa
ネズミ講より複雑だからそう思われないだけで、
確かに会社というものは商品を介して社員に10円やるから
100円持ってこいというシステムには違いない。
そこに商社や問屋や代理店が絡めばマルチまがい商法そのものだ。
銀行や保険会社や証券会社などは直接金を持ってこいというシステムだ。
どちらも紙一枚で一時にまたは毎月金を引き落とし多額の金を持って行く様は
豊田商事の金の保証証券商法とさして変わらない。
約束が守られるかどうかがその違いであるはずだが、
保険会社がそれを守らず蓄財したことは、ここ数年で明らかにされたばかり。
資源が有限である、資本主義には限界があるということにも俺は>>1に賛同する。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:20:16 ID:5TwYCwiV
アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
世界は脱工業化の次の段階へと進んでいる。
世界でも脱工業化、脱産業化、アルビン・トフラーの言う第3の波の文明に達したアメリカ、アイルランド、イギリス、韓国が
金融危機や国家破綻の波に襲われています。
実は、これらの国は脱産業化の次の段階に進んでいるのです。
一部の経済学者や評論家の言うように、脱産業化に逆行して、昔の工業文明に戻って停止したり社会主義になったりするわけでは
ないと思われます。決して自由市場経済の終わりを意味するのではないのです。
終わるのは、「市場拡大建設」が終わるのであって、市場そのものの消滅ではないのです。
どんな社会であっても人が大昔の狩猟や洞窟生活に戻らない限り生活必需品や食料や工業製品を交換する「市場」はなくならないでしょう?市場を否定するのはそういう馬鹿げたことを言ってるのに等しいのです。
そこで、日本ではどうでしょうか?
アメリカ発の金融恐慌は日本の脱製造業化を加速することになるでしょう。

続きは以下スレのリンク先にて
2ちゃんスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/101-200
104記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2008/11/27(木) 16:04:33 ID:Wot1jNak
貨幣経済

  ーーーーーーー付加価値ーーーーーーーー
 ↑                         ↓
 ↑     −−−−−−−−−−−    ↓
 ↑    ↓   ↓     ↑    ↑   ↓
労働力 人件費 利潤  資本金 売上  商品
 ↑    ↓   ↓     ↑   ↑    ↓
労働   給料  配当  投資  生活費 消費
       ↓   ↓    ↑    ↑
       −−−−−−−−−−−
            お金の円環

この図を書くのに、大学で四年間かけたんだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:22:54 ID:RrsUw5qA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:23:31 ID:G/UYAcdE
雇用を創出するために無理に消費させられる。無限の消費のために限りなく働かされる。
まさしく、労働のための消費、労働のための労働になってしまっている高度資本家社会の現状。
その労働を転がして遊んでいるマネーゲーム。人的資源論という名の労働スターリニズム。
限りない労働のための歯車としてしか人間を見なしていない新保守主義的経済学。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:58:26 ID:FaYabPhf
>>106

マネーゲームで遊ぶ方に回りたいよな、遊ばれる労働者より
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:52:23 ID:KmhWrmdh
ねずみ講と同列にするのは見解が分かれるだろうが、有限の資源をどんどん浪費して
自然環境を破壊し、カネの量だけは実体経済を離れてどんどん膨張する、、、
こんなシステムがいつまでも続くわけはないわな。いつか必ず破綻する。
いつどのように破綻していくかはわからないが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:05:45 ID:i9oaTWm+
一個50円の中国産トマトから、一個400円の有機栽培トマトに切り替えた場合、経済規模は8倍になり、かつ地球に優しくなる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:12:07 ID:FYtgoQZc
『すべての経済はバブルに通じる』でも>>1のようなことが書いてあったね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:52:29 ID:9wMPnZNz
アフリカとかアマゾンの奥地とか南極の地下資源とかが全部開発し尽くされたら
資本主義は終わるよな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:06:48 ID:tJbZ0hiE
共産主義はまんまねずみ講だしどうするべか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:42:28 ID:T+rDMtoY
サプライサイドの自由競争が有る限り
第三者としての消費大衆はその恩恵を受けられるが
競争相手がいなくなり寡占化が進むと
自分の腹を満たす獲物を捜さずにはいられない
資本家は消費大衆を見えざる仮想敵として対峙し
そこから搾取と格差が起こりうるのだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:13:54 ID:S9h4PHyK
★マネーの仕組みと陰謀論から真実論への道1★

現代のマネー制度は、国家が敗北するようにデザインされています
なぜならどの国でも利子付国債と引き換えに銀行券が発行されているからです
また銀行券を発行する中央銀行は、政府でなく民間となっています
だからどう考えても国家は負債を抱えて敗北します
では勝つのは世界にいるどこの誰か?
民間企業の中でも特に銀行、さらには中央銀行、
さらにさらに辿ると中央銀行の支配者が真の勝ち組だ、ということが推測できます

FRBの株主が正式には公表されていないようですが、FRBの株を米国政府が持っていないことは確かです
ということは、米ドルの通貨発行益は米国政府には入らないということです
どう見てもただの詐欺ですが、米国政府および米国市民はずっとこの状況だったのです

日本はかろうじて政府が日銀の株を過半数持っていると言われていますが
何故か日銀職員は国家公務員ではありません
また首相は、日銀総裁の罷免も自由にできません
かつて日銀の独立性が重要だという話がありましたが、
あれは結局、「政府の力をもっと弱めろ」という意味だったのです

政府が通貨発行権を持たないのはおかしいです
日銀職員が国家公務員でないのはおかしいです
政府紙幣が存在しないのはおかしいです

まず国会に通貨発行権を持たせましょう
また地方振興のためには、税源委譲以外のやり方として
地方議会に自治体通貨を発行する権利を持たせるのも1つの案です
このために動く政治家を探しましょう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:14:31 ID:S9h4PHyK
世界の構造がわかる動画集

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=-6469908545096925356&hl=ja
Zeitgeist(時代の精神) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第四弾
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
宇野正美講演会「ヒットラーを超えた世界的独裁者−このとき再び大西瀧治郎中将に学ぶ−」 (2002年6月18日)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994
『アメリカ:自由からファシズムへ』その1-5(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=ja
アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
Money As Debt(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415&hl=en
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:48:42 ID:ZIDolH98
資本主義は不毛の大地?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:33:21 ID:sc4KtOP4
利息があるからゼロ成長だと経済破綻しちゃうのか
じゃあ、永遠に成長を続けないと回らないシステム?限界が来たらどうなる?
利息は一回しか取れないことにすれば解決できない?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:14:56 ID:0lQh8Ywf
経済システムを変える方法を教えてくれませんか?
自分なりの考えを論理的に書かないといけないんです。
明日レポート提出なんです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:12:51 ID:IhrG0yu6
たとえば、ネットで身の回りのすべてのものを買うような生活をイメージすると
今の大量生産大量消費の無駄は排除されていくと思うんだけど、どうかな?
必要なとき、必要なものを必要なだけ作る。
社会が激変し、価値観も一変しなければならないだろうが、このまま行けば餓死か配給制しかないだろう?
何で、工場では効率を追求するくせに、市場には物があふれまくるんだ?
少子化になったら経済規模を維持するために移民を受け入れるとか、なんで
靴に足を合わせるようなマネをさせるんだ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:57:58 ID:wEFLJdLr
>>119
品物や金はある程度簡単には動かせるが
人は簡単には動かせないから。
ものがあふれてるから明日から別の仕事しろっつっても
そんな簡単にはいかん。
少子化だからセックスやりまくって子供うみまくれつっても
そんなこと強制できん。
それにくらべりゃちょっと多めに買ってくれなんて方が
簡単でしょ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:23:10 ID:SOVVHk8t
>>120
>少子化だからセックスやりまくって子供うみまくれつってもそんなこと強制できん。

それを強制だと思わず自発的にするよう仕向けるのが洗脳であり教育。
どちらが偏差値が高いから上とか下とか、偏差値の高い大学が偉いとかの
間違った教育に比べれば、子供産みまくるよう洗脳するほうが国の為にはよほどマシ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:27:56 ID:YP2ek3QC
>>121
個人的にそんな国には住みたいと思わないし、
そんな国で国力が上がるとはとても思えない、
さらに実際具体的にはどういう教育するのか全く想像できない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:00:11 ID:82gFcz3F
ネオリベが破綻した現在、この大恐慌を救い出す理論を考え出したら、かつてのケインズのように、ノーベル賞ものなわけでしょう?この板の経済学徒はそういう方向で努力してないの?現在の経済学の理論は勉強しても役に立たないわけでしょう?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:03:47 ID:Vc3FWsG5
>>118

銀行を国営化したら良いのだよ。
125ソーゾー君 ◆4Hr5LpDy1k :2009/02/16(月) 01:07:12 ID:Vc3FWsG5
>>118

世界情勢板の「黒幕は銀行家」を見れば理由が解るよw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:09:17 ID:f+o5V91T
利息が生産力を上回ったら株式会社は全部ねずみ講だよな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:17:48 ID:YO0B7xEV
ますます、企業の企業による企業の為の社会になるなw
民間が人を切って、役所が受け皿になる社会って何なんだ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:10:31 ID:pOt127k0
スウェーデンは、リストラを恐れないと言われているらしい。なぜなら、首になっても
職業訓練がただで出来るような仕組みが公共的に用意されているようだ。
これって、日本の地方自治体が失業者を一時的と言えども受け皿になろうとしているのと
似ていると思う。つまり、スウェーデンは労働者がすべて派遣社員化しているんじゃないの?
つまり、企業はいつでも切れる労働者を手に入れているわけだ。そりゃ、税金が高くても
おいしいだろう?

129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:44:13 ID:YP2ek3QC
>>123
ノーベル賞どころか世界的英雄だろうな。
まあそれほど難しいと考えていい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:51:05 ID:eCgeWPoV
>>122
想像つかないでしょう?そんな国には住みたくないでしょう?
自由や人権など意味を取り違えた教育をされた世代には想像もつかないでしょうね。
だから今の日本があるのです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:05:07 ID:gB4YETFl
ペテンというほかないよな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:23:18 ID:q1Ndb6YP
>>130
そういう寝言は
具体的にどういう世界か説明できるように
なってからしろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:10:02 ID:G/3etnll
>>132
だから言ってる。批判だけなら君でもできる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:30:14 ID:dJQCxtar
>>128
連帯保証人制度1つとってみても、日本にスウェーデン的な制度って合わないかも。
日本では「ダメなヤツ=バカは死んでも治らない」でしかない。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:01:02 ID:sEgoG9Zf
日本人は良くも悪くも先入観に縛られているな
日本人の気質の中に保守的なものがあるのか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:10:30 ID:sCGX7nRa
>>133
・子供産みまくるよう洗脳する
・偏差値を導入しない

これだけで具体的?
社会にでてこんな企画書出してたらぶっころされるよ?
学生なら妄想書いたレポート提出でいいんだろうが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:15:59 ID:g+5Yq+My
経済の本は殆ど読んでないと言ってもいい俺が今考えている経済とは、
1.
仮に、日本一国で考えた場合、国内全てのお金が1000兆円あったとすると
一人がその1000兆円抱えてしまえば他の人は全く貨幣を持たない状態になる。
2.
お金が流れるか、あるいは時間が経過すれば、中央(国)にその一部が流れる
仕組みになっている。それを、また全体に分配する。預金もしかり、銀行がお金
を集め、それを資金として分配(貸出)しお金を回す。
3.
貯蓄(タンス預金も含め)が偉いという価値観と、お金を使う(お金が流れる)
ことで景気が良くなるという価値観が根本的に矛盾しており、現在の経済自体が
崩壊に進んでいる。本来であれば国や銀行が再分配の役割を担っているはずがそ
の役割を果たしていないことも含めて考えるとシステムの問題である。
4.
実体経済である労働とは別に、お金がお金を生むという金融のシステムは
お金を貯めることが良いことであるという、景気とは反対の価値観を生む
大きな原因である。
5.
お金の価値は、国全体のお金の量では決まらず、多くても少なくてもある
一定のラインに落ち着くはずだが、それは個人がお金を持ちすぎると崩れ
る。それが、デフレである。そうなると、資産の多い個人がより資産の価
値を増やすという経済の崩壊へつきすすむことになる。
6.
単純に、お金を発行すれば、その価値が下がり(インフレ)、使っていな
いお金である資産は減り、それに伴い、借金も減ることになる。さらには
もともと資産の無いものにとっては、収入が増えると同じくして物価が上
がるので、個人消費自体に影響は殆どない。損をするのはお金を持ってい
るにも関わらずその使い方を知らない人間であり経済全体のことまで考え
ない自分さえ良ければいいという人間だけであるので問題ない。
7.
国際的な円の価値が下がる、あるいは銀行の価値が下がるという意見があ
るが、最終的に大切なのは実体経済である日本の技術であり、それを欲し
い人(国)がいれば経済は成立する。
8.
解決策は、お金を持ちすぎると損をするというシステムづくりと、お金が
お金を生むという金融のシステムを変えることである。
9.
お金を持っていることは偉いことではなく、そのお金を持っているだけの
労働を自分がしているかどうかが大事である。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:13:18 ID:YeLXI5Xz
定額給付金なんか配っている時点で、もう資本主義は終わりだろう
アメリカは自国民を見捨てているけど日本はどうするんだろう?
貧困に追い込んで自殺かな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:03:43 ID:ouG3cOfz
ニートのみなさん、
資本主義者、そしてそれによって成り立つ資本主義社会は
あなたたちが飢え死にしてくれることを望んでいるのです。
あなたたちを永久に働く機械と化すことしか考えていないのです。

それでもあなたは資本主義の下僕でありつづけますか?
そんな奴隷根性に別れを告げましょう!

「資本主義の精神」である労働倫理からの解放が共産主義の目標であり、
それを勝ち取るための労働者運動も、共産主義者はもちろん支持します!

ニートこそ、労働者となることを宿命付けられた階級にとって究極の解放形態です。
「死か雇用奴隷か」の二者択一をその階級に永久に運命づけようとする資本主義からの解放です。
資本主義システムの支持者たちはその自由に労働者階級が目覚め、
資本主義的洗脳に立ち向かうようになることをいちばん恐れています。
だからあなたがたを際限なくバッシングし、労働奴隷を作るための洗脳を堅持し続けるのです。

共産主義はそれに断固立ち向かいます! 政治経済の役割を労働からの解放に据えます!
ニートの皆さん、いや、労働者階級の皆さん、あなたも共産主義の担い手になってください!
ニートバッシングをその本性とすることで成り立っている資本主義の精神教化と闘いましょう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:46:58 ID:HNEqkFJl
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:26:37 ID:gQBuB+kT
バブル期に経済エントロピーは常に増大するって言ってた経済学者を思い出した。
増大しているなら今は不景気じゃないはずですし、貧困に陥っている国などない
はずなんですけどねぇ・・・

あの頃は良くも悪くもトンデモナカッタ・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:11:51 ID:ov1anJ0v
ある意味、消費は飽和状態なんだよな。限界効用はどんどん逓減している。
高度成長時代のような消費意欲は望み難い。
したがって将来の投資に対する楽観的な展望が抱けないのは当然。
ケインズの予言どおりのことが日本ではすでに起こっている。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:17:16 ID:PEbz9snR
資本主義の対立概念は共産主義
市場主義の対立概念は社会主義

ただし、共産主義のマルクスエンゲルスバージョンは、
資本主義と社会主義との二つが歴史的に止揚された
未来の社会形態ということになっている点が独自。

その場合の共産社会とは、市場社会の完全な形態を意味する。
マルクスにとっては、資本主義下の市場は不完全市場。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:24:20 ID:uW00Wx1X
地球上全体をカンバン方式にしたら無駄が出んでええやんと思う今日この頃。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:06:52 ID:XdOkEOaq
>>141なにを目指してカンバン方式にするかが問題だなw
ものすごい勢いで消費が減りそうだが実行する人間は儲かるのだろうかw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:17:57 ID:hxVLSH1B
カンバン方式は在庫コストを下請けに転嫁しているだけなんだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:24:56 ID:zainaOvJ
必要なものを必要な時必要なだけ作ればいいんだよ
でないと今の大量生産大量消費ではいづれ行き詰るのは火を見るより明らかでは?
それとも、夢のような技術がそのうち開発されるのだろうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:03:38 ID:rlNUJ7H2
>>1だけどおかしいだろ資本主義がネズミ講ってwSFかよww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:11:24 ID:SP4QwU5L
資本主義とは一言で言うと
アホを食い物にする経済体制である
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:53:14 ID:YJ9sUs1p
資本主義がねずみ講というよりも、年金、国民健康保険のような社会主義みたいな制度がねずみ講

151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:33:20 ID:5F2OonED
資本主義は合法的な詐欺行為によって成り立っているのです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:47:21 ID:FG6n5/T4
>150に、同意する。
資本主義がねずみ講とか、言葉の定義が自分と違うのかと疑いたくなる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 07:27:42 ID:ejqJYbCU
>>150
それは、ねずみ講というより資本主義を支える外部エンジンだとか本で読んだ記憶があります。
自分の記憶は当てにならないんですけど・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:20:22 ID:Mt6uq/Ll
資本主義が詐欺的なことに変わりはない
資本主義者は逮捕される前に日本から出て行くべき
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:54:59 ID:GQ2jG4ab
>>152
オマエもオマエでイミフ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:53:06 ID:2tU+1o6F
バカな○系特有の匂いがプンプンするスレッドだなwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:12:30 ID:vXw1Khzg
>>156
おまえはクソの臭いがプンプンしてるが?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:53:18 ID:+Hd8MsAG
>153
資本主義の大原則として、契約自由の侵害をしている制度は認められない。
つまり、民間企業が年金や健康保険のサービスを販売する のなら問題ない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:05:55 ID:+Hd8MsAG
>154
日本は、一応資本主義国家です。
そんなに資本主義が気に入らないならなら、キューバや北朝鮮にでも行けよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:51:48 ID:OMBuEiYn
キューバや北朝鮮は資本主義だよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:01:37 ID:SZUbcyrL
資本主義は、資本増やすためにそれ以外の全てに犠牲を強いるので
次のシステムに移行したほうが良いと思います。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:00:31 ID:/GPSc88q
資本主義はネズミ講だから世代交代の度に伸びしろが失われて
親の世代より子供が苦労するようにできている
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:04:52 ID:SJjCh5FS
技術的ブレイクスルーが起きないと資本主義は生き延びることが出来ないのだろうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:10:34 ID:I3AbM6ns
>>162
高卒ですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:49:41 ID:qgTCOvyl
技術革新と 経済成長性は基本的に 関係ない、経済成長 = 消費(人口)の増大
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:02:45 ID:L8fVPmEQ
日本のGDPは戦後何十倍にもなったが人口は2倍ちょいにしかなってないぞ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:44:12 ID:IlsH6o/U
消費(人口)の増大]
正確には 消費が可能な人口の増大→ ケインズ 等の 修正資本主義により 所得の並列化→中間所得層の増加→大量消費
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:30:36 ID:pjvxqkdz
なんかただネズミ講って言えばいいと思ってるヤツがいるな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:31:43 ID:gEnYt1Jo
>>165
機械がなければ車もテレビもPCも無い、皆農業しなきゃ食ってけなないんだが…
日本が技術革新を続けなきゃ外国に自動車も家電も船も売れない、その分の利益を外国に持っていかれるんだが
そんなアフリカみたいな生活をしたいの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:45:28 ID:Q69vhu8g
機械文明を全否定する訳ではないが 技術革新で経済が無限成長し続けると言うのは、 無理では 無かろうかと
むろん 消費人口の増加に おいても、
で スレタイに戻ると…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:02:31 ID:PYKCdZra
そんなことない。
今日は不可能だからといっても、明日も不可能とは限らない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:52:29 ID:bBnxaEu7
経済成長は技術革新だけで決定されるものではないから、技術革新自体の必然性と
経済成長の無限性とはイコールでは結べないと思われ。
むしろ技術革新の必然性が経済成長に歯止めをかける要素も考えられるわけであって、
人間の欲求の充足を最小限の生産力で実現できるようにする技術の発達は、
マイナスの経済成長因子になるかもしれない。
だからこそ技術の進歩は、エコロジーとも両立するもの、むしろエコロジーの資源となる
であると考えられているのだから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:46:49 ID:JSDgrUmA
昔近江商人が、売り手よし、買い手よし、世間よしと言ってたが、
現在の企業の大部分は世間よしは満たしていない。
企業の面を被った、反社会団体といってもいい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:15:50 ID:CmySgXmA
じきに淘汰されるからほっとけば良い。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:39:36 ID:/TyessmY
そもそも経済成長率が3%程度あるのが普通の状態というのが無理のある話だ。
年間3%も成長すればたった200年で経済規模が256倍に膨れ上がる。
256倍というのは今の時代の平均年収が500万円だとすれば200年後には13億円になっている計算である。
皆が13億円もの所得を得、消費を行っている世界などいかにも胡散臭い。
資本主義が持続可能ではないことくらい明らかなのである。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:27:25 ID:ZavFNdYd
でも資本主義って誰かが考えて強引に押し付けたものじゃないでしょ。
「主義」ってついてるからなんかそんな気がするけど。

駄目だとか詐欺だとか言われてもねぇ。w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:48:27 ID:LDdxl98h
資本主義は生産活動を活発化させるためにはいい方法かもしれないが、
そこに際限がないので、ありとあらゆるものを犠牲にしてしまう。
それが、環境汚染や公害や人心荒廃や移民問題となって噴出しているのだと思う。
地球上の全てのものが資本を増加させるための道具になってしまう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:07:03 ID:ZavFNdYd
資本主義を批判するやつって、結局あれだなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:50:12 ID:zGQJ0uvn
資本主義はネズミ講と言うより 人間社会若しくは文明がネズミ講なのでは、つまり現代文明は 成長限界に達しつつある
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:53:05 ID:3GXNv/6t
>>175
256倍じゃなくて、359倍くらいになる計算になると思うが。。。。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:55:17 ID:3GXNv/6t
>>176
ちょっとアレなサイトで申し訳ないが、資本主義は誰かが考えて強引に押し付けているとの
主張はあると思います。

http://www.anti-rothschild.net/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:06:19 ID:1uEyAok9
貴族は制度化された盗賊という台詞を思い出した。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 04:30:07 ID:Hp0UEC7B
>>186
なるほど、これがロスチャイルド陰謀論てやつね。


で、「誰」が考えて押し付けているって書いてあった?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:14:09 ID:g8BoCwAk
資本主義は悪くない
悪いのはカネを刷ってるやつら
こいつらがどういう悪さをしてるか
知ったら誰でも震えだすwwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:41:37 ID:EIx+jh8K
なるほど。

ここはそういう症状の人たちが集まるスレなんですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:20:15 ID:xYD1q/sq
資本主義は誰にも強制してないだろ。
>182
今でも貴族から政府になっただけで、変わってないな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:22:00 ID:TgOB0KYF
陰謀論云々は、おいといて
世界のエスタブリュッシュメントは、成長限界後の世界での自分達の生き残りを念頭に動いていると考えられる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:08:27 ID:u5uZVoTJ
>>186
自由を強制されてる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:30:58 ID:nBDxWsxJ
日本語でおk
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:35:16 ID:nBDxWsxJ
>>187
未来の予想を立てて、生き残り策を模索するのは

ものを考える人間なら当たり前では。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:23:33 ID:TgOB0KYF
>>190
そのとうり、物を考える人間ならばね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:58:11 ID:D0T3WyKL
かいくぐってますわほんまに
193チラシの裏だな:2009/05/11(月) 02:46:21 ID:RAdNTOrn
>自分達の生き残りを念頭に動いている

そうかな?すべてが限界に近付きつつあるのなら
自分達の生き残りではなくみんなの生き残りを考えるべきじゃないかな?
誰もが自分の利益ばかり考えているから政府や会社の搾取を
自分が作り出していることにも気付かない。
お金持ちだって社会が荒廃していけば、いい状態ではいられなくなる。
出資した事業も購入できる消費者がいなくなれば成り立たない。
公務員だって税収が少なくなれば、雇える人数は限られる。
それは警察や軍隊も変わらない。
失業者が暴徒と化し治安は悪化しお金持ちは安心して外も歩けない。
それを防ごうとする政府は札と国債を刷って借金状態インフレに突入。
それか戦争で他国から略奪することを考える。
なるべく安く調達できる場所で調達し、高く売れる場所、数が売れる場所で売る。
そういうビジネスモデルには無理が出てきたんじゃないかな?
中国の賃金が上がれば別の東南アジアでの調達を試みる。
次はアフリカ?流通コストとの兼ね合い?いずれ生産は奴隷かロボットに。
消費は人口の多い国。しかし利益は持ち帰れない。
日本じゃ工場は無くなり全部が商社化で失業者があふれ消費も冷え込む。
現状と少し先までは体力と知力があれば今のビジネススタイルでもいけるだろう?
しかしそれは他の肉を食らって自分が生き残るだけに過ぎない。
他社のシェアを奪い自社が生き残る。それもきつくなると他業種まで食いにでる。
人肉を食う者はいるが人肉食らう者はもう人間じゃないと私は思う。
wikiから共食いの項をちょいとコピペしときます。
「同種個体間で無制限に共食いが行なわれる状況があれば、
個体群が成立しなくなるなど進化的に安定とは言えず、
そのような行動は避けるように進化が進むと考えるべきである。」
100円の物を 10円で作り30円で問屋に売る。
一次問屋と二次問屋が20円ずつ取り70円で商店に納品。
店主は30円の利益を、時にお客にサービスして20円で我慢し10円割り引く。
元々こういう商いスタイルも利益を追求しだすと間を抜くことを考える。
問屋を抜いてメーカーと商店が結べばセールとしてお客に30円引いても大儲け。
しかし問屋は倒産し社員は失業、収入も先行きも不安になり30円引いても物は売れない。
メーカーは生き残りを賭け商店も抜き通販で直接客と結びだす。
商店の倒産も相次ぐばかりか同業メーカーも同じ手を使い値引き競争となり
体力のないメーカーが潰れる。また失業者が増え消費者がいなくなる。
今度は調達価額を下げる為、最初は下請けに無理難題を押しつけ、
それもきつくなると従業員を派遣や期間工や外国人にし、
後には工場を海外移転するか海外から安く調達するようになる。
日本の工場は派遣や期間工を切り、後には閉鎖、社員も解雇。
またまた失業者が増え、消費者がいなくなる。
政府が誤魔化しの財政出動したところで一次しのぎ。
国民はそんなまやかしにも気付かず一次しのぎのバラマキ金に群がり
自民党だ民主党だ、いやいっそ社会主義や共産主義にでもなっちまえだのと戯言を繰り返す。
政治家も官僚も企業家も一般国民も変化を嫌う。
自分の利益さえ確保できれば、尻に火がつかないと変える必要性になど目を向けない。
利益が確保できず職も収入も確保できなくなった人間さえウツ状態。
もうすでに考える頭を持っていない。国に助けてもらおうとたかるのが精一杯。
これを打開しようと志を持って立とうとする人間も潰される。
馬鹿な国民は相変わらず有名大だ、学者だ、元官僚だ、金持ちだ、弁護士だ、マスコミの政治記者だに弱い。
サラリーマンだろうと無職だろうと派遣だろうと期間工だろうと関係ない。
この国を良くして次代の子供達に手渡したい、その為には薄給だろうと汗水たらして懸命に働く。
すべてのシステムを変えてでも勇気をもって国民を幸福にしたい。
そんな人間がいれば喜んで無給無休でも協力して働く。
私は坂本龍馬にはなれないが、無名の志士や協力者の商人にはなれる。
ろくに人の役にも立たず今の高給を貪るよりは死ぬ時に幸せな気持ちで死ねるだろう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:45:49 ID:vnoZhtRt
>193
間違っているぞ。安く買って高く売るなんて事はもう古いし儲からない。
安く買って安く売るその方が儲かるし効率がいい資本主義の市場システムはその為にある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:22:22 ID:StHeMiAG
>>186
政府も誰にも強制していないだろう。政府も社会契約の産物だ。
契約が嫌なら国外へ出ればいい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:35:03 ID:OIrCLEF7
世界経済若しくは人類社会の高度衰退は避けられない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:29:46 ID:Nv62RGFE
>195
生まれてから一度もそんな契約書にサインした覚えがないんだけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:04:19 ID:6BEU1/d+
>>197
選挙で投票した経験がないガキか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:59:31 ID:6v+J+kR8
経済学とは馬鹿の行動の集計表です
馬鹿がいるから経済はもりもり発展します
資本主義に踊る馬鹿踊らされる馬鹿も浮世の彩りです
もし馬鹿がいなかったら以下のように意外に悲惨です

みなさん最初に経済学を学ばれた頃を思い出して下さい
授業では完全競争の話から立ち上げて、それから
完全競争が達成され得ない現実経済に言及していき
それをある種叙情的に語られる先生もいらっしゃいます
しかし翻って考えてみて下さい
仮に完全競争が達成されたと
どうなりますか、ばら色ですか?
経済は停止します、停滞でなく停止します
賢者は石の上から動きません
ラプラスの魔は何でも知っているが故に何もしません
もし全知全能の存在がいて、彼に「これから何をしますか」と尋ねてみても
彼は「何もしない」と答える筈です
われわれは動きます。動物ですから動くのは当たり前と思われるかも知れませんが
そもそも何故動くのかを考えてみると、「動く」ことにより、より良いポジションに行けるからです
では最高のポジションにいるものはどうか
最高のポジションにいるものが「動く」ことは背理になります
もうお気づきの諸兄も多かろうと思いますが
完全競争の参加者はすでに全員が「最高のポジション」にいるのです

みなさんが賢くなったら地球は終わりです
ゲームをやってヒロインが母親と同じ名前だったときのあの嫌な感じを思い出して下さい
これは人には類推する能力があるがその能力が不十分だからこそ起こる現象です
情報の完全性があるとヒロインの名前が母親と同じとわかるのでゲームが売れません
あと内容が同じなのでクリムゾンの同人が売れません
無駄金が高いところで回ってくれないといくら個人で貯めこんでも所詮貯蓄のパラドクスです
無駄な馬鹿、馬鹿の無駄が地球を彩るのです
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:43:32 ID:vJgUu+zW
ヤフオクの中古ノートパソコンとかで
考えられないような高い価格に即決入札する人もいるものな
Core2の1.7GHzよりP4の2.2GHzのが高く落とされた時は吹いた
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:01:55 ID:+0wTaqM1
参考情報

「資本主義は元々60〜70年で破綻する『ネズミ講』であり、60〜70年毎に革命か戦争でリセットする必要がある」
70年周期説〜シリーズ「究極の解決策」(4)
http://www.akashic-record.com/y2009/ndlie.html

「資本主義は約70年で破綻する『ネズミ講』である」という説が正しい場合、約70年経っても戦争などでリセットしなければ、
ネズミ講は逆回転し、次第に参加者を減らしながら最後まで残る者だけが儲かる「逆ネズミ講」になる。
逆ネズミ講〜シリーズ「究極の解決策」(5)
http://www.akashic-record.com/y2009/revers.html

資本主義はネズミ講である― 書籍:『すべての経済はバブルに通じる』
http://d.hatena.ne.jp/massunnk/20080916/p1

レポート:年功序列はネズミ講
http://homepage3.nifty.com/uotani/nezumiko.htm
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:09:23 ID:V7BlTEBe
>>195
「自民党に入れてなけりゃ契約不成立」ってなわけでもない。
自由契約と社会契約を一緒くたにすんじゃねーよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:49:09 ID:6Zft9KeT
>>202
国外へ出ればいいことなんだから自由契約でもあるだろう。
国外への脱出を阻まれているなら別だが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:54:14 ID:N8D8xcjr
理屈バカだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:14:06 ID:okXkulqa
nhkdslfjkl
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:20:50 ID:iVfK6pIN
>>194
安く買って安く売る?
それは個数でトータルを上げる為の手段に過ぎない。
手形の決済で現金がいるか他の品で利益を取るか他を食いシェアを奪う為でしかありえない。
それ以外に安く買って安く売って存続できる商売を私は知らない。
100円で買って50円で売り存続できるのは詐欺か宗教くらいだろ。
宗教なら布施で取り返すし詐欺や盗品売買なら仕入れがないか商品がない。
円天だって存続できないのだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:07:20 ID:X3Z4MIsC
>>1 そして経済学者は詐欺師
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:09:29 ID:Y4M1qEc6
らくーな終わりかた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:15:50 ID:ei+sXY2w
国家を銀行に隷属させる世界銀行の「四段階戦略」
http://satehate.exblog.jp/9712236/

2001年: 世界銀行の元主任エコノミストで、クリントン大統領の
経済諮問委員会委員長を務めたジョセフ・スティグリッツ[b.1943]教授が、
世界銀行の「四段階戦略」を公表。

この戦略の目的は、国家を銀行に隷属させることだった。
その内容を要約すると、次のようになる。

一、民営化。
このとき、実は、国有財産の販売価格を数十億ドル削るのと引き換えに、
国の指導者は一〇パーセントの手数料をスイスの銀行の秘密口座に
振り込んでもらっている。正真正銘の、わかりやすい収賄であり、汚職である。

二、資本市場の自由化。
つまり、国境を越える金に課税する法律を廃止するということである。
スティグリッツはこれを「〈ホット・マネー〉サイクル」と呼んでいる
〔訳註:「ホット・マネー」とは、高利回りを求めてごく短期間に移動させる投機資金のこと。
「不正な金」の意もある〕。

海外から来た現金は、まず不動産や為替に投資される。そうして、その国の
経済が上向きになり始めたところで、この外国資本はまたさっと撤退し、経済は崩壊する。
国は国際通貨基金(IMF)に援助を求めることになり、IMFは支援を与える代わりに、
口実をつけて金利を必ず三〇〜八〇パーセントにまで引き上げる。こうしたことが、
インドネシアやブラジルなど、アジアやラテン・アメリカの国々で起きている。金利が上がれば、
国は貧しくなる。資産価値は暴落し、工業生産は荒廃し、国庫は枯渇するのである。

三、市場に基づいた価格決定。
この段階で、食料品や水、家庭用ガスの価格が上がり、わかりきったことだが、
各国で社会不安が高まる。これは今や「IMF暴動」という名で知られつつある。
この暴動は、資本の撤退や政府の破綻を招く。残っている国の資産を底値で買えるため、
これによって外国企業が得をすることになる。

四、自由貿易。
この段階で、国際企業がアジアやラテン・アメリカ、アフリカになだれ込むが、
ヨーロッパやアメリカは第三世界の農業に対して、自国の市場に障壁を築いている。
一方で、第三世界諸国はブランド医薬品に対し、欧米の課した法外な関税を支払わなければならず、
このために死亡率や疾病率は急上昇する。

このシステムは大勢の敗者とたった一人の勝者を生むが、勝者とは、ユダヤ人が所有、運営する銀行制度である。

事実、IMFと世界銀行は、すべての発展途上国に対して、電気や水道、電話、ガスといった
国有インフラの売却を融資の条件としてきた。これらは推定四兆ドルの公有財産である。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:03:00 ID:n+aiDP/R
国家を銀行に隷属させる世界銀行の「四段階戦略」
http://satehate.exblog.jp/9712236/

2001年: 世界銀行の元主任エコノミストで、クリントン大統領の
経済諮問委員会委員長を務めたジョセフ・スティグリッツ[b.1943]教授が、
世界銀行の「四段階戦略」を公表。

この戦略の目的は、国家を銀行に隷属させることだった。
その内容を要約すると、次のようになる。

一、民営化。
このとき、実は、国有財産の販売価格を数十億ドル削るのと引き換えに、
国の指導者は一〇パーセントの手数料をスイスの銀行の秘密口座に
振り込んでもらっている。正真正銘の、わかりやすい収賄であり、汚職である。

二、資本市場の自由化。
つまり、国境を越える金に課税する法律を廃止するということである。
スティグリッツはこれを「〈ホット・マネー〉サイクル」と呼んでいる
〔訳註:「ホット・マネー」とは、高利回りを求めてごく短期間に移動させる投機資金のこと。
「不正な金」の意もある〕。

海外から来た現金は、まず不動産や為替に投資される。そうして、その国の
経済が上向きになり始めたところで、この外国資本はまたさっと撤退し、経済は崩壊する。
国は国際通貨基金(IMF)に援助を求めることになり、IMFは支援を与える代わりに、
口実をつけて金利を必ず三〇〜八〇パーセントにまで引き上げる。こうしたことが、
インドネシアやブラジルなど、アジアやラテン・アメリカの国々で起きている。金利が上がれば、
国は貧しくなる。資産価値は暴落し、工業生産は荒廃し、国庫は枯渇するのである。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:18:22 ID:aaltFHju
考えれば考えるほどむずかしいねほんとに。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:39:59 ID:rzIKfKH8
安いものを安く買い多く売る、薄利多売。
不況=収入減=支出削減だから増えているが、恒久的に成功する商法。
不況と関係なく、料亭よりもマクドナルドは成功している。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:41:08 ID:huyFB3R4
今後(21世紀末)の世界経済予測シナリオ

@GDPが2009年の80%程度まで低下
その後0〜0・1%の低成長時代に

A人類滅亡

Bなんだかんだいいつつ着々と経済成長して行く

Cその他

この内のどれでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:51:03 ID:ISJFYncx
資本主義はよくできたネズミ講
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1187456281/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:12:50 ID:GWnm10XP
>>214
只今>>1->>213を読み返してみましたが。
結論としましては、世界経済終了と言うことでよろしいでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:15:50 ID:E9job1V1
銀行とサラ金ってどこが違うのでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:40:50 ID:FJCOWN19
金利じゃん?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:08:22 ID:QrpVXlmB
日本に籍を置くものなら、その資産に見合った保障費という名目で税を大きくってない?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:37:51 ID:faqbUi6e
利潤と金利はどう違う?
資本主義は地球上におけるがんだと思う。
それ自体が自己目的化してしまう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:25:48 ID:Ioy//7X7
【貧乏】本格的に自給自足しよう 5【暇あり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1234477277/l50x

1 :名無しの権兵衛さん:2009/02/13(金) 07:21:17 ID:F8/kQFVy
今の世の中、何をしてもお金がいる。
昔はほとんど自給自足の生活をしていました。
自分の食べるものぐらい自分でつくりたいものです。
お金を使わない生活の仕方を研究してみませんか?

<前スレ >
【貧乏】本格的に自給自足をしよう4【暇あり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1221789582/901-1000

実行されてる方も、夢のまた夢の方もケンカしないで
回り道、寄り道しながら、自給自足生活を話し合いましょう。

ではどうぞ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:24:38 ID:vw5nzZnK
自給自足sか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:30:39 ID:p6hzzdzD
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の『精神』』じゃないが、資本主義の影響がつよいんだろうな。
それとキリスト教的結婚観。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:06:29 ID:gAqsA55D
なぜ資本主義の拡大すると奴隷制が崩壊するのですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:27:23 ID:pvNg8KkW
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:14:10 ID:WiE2Zjp8
>>223
奴隷が非効率だから
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:11:27 ID:WoAl5vwS
資本主義は賃金奴隷制で共産主義が全体主義奴隷制だったかな
そんな本を読んだ気がする。
企業って突き詰めれば資本の蓄積のための道具に過ぎない気がする。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:22:58 ID:81+ScqLo


*********国債発行は初めから全く不要***********

***********不足している通貨を刷れ*************


日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、

日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。

1ドルが360円になるまで円を刷れ。



           話はそれからだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:47:01 ID:A0wD8VqO
格差の拡大が経済に対してどのような悪影響を与えるかを論文として発表してる人はいないのかな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:49:39 ID:A0wD8VqO
>>227
円高のメリットってそれしかなさそうだな。
(通貨を大量発行しても問題無い位、自国の通貨が高い)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:33:05 ID:TGWyqsLI
最も歴史の古い学問、経済学
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:52:43 ID:n2sJUXlP
>>228
マルクスとか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:45:17 ID:cM7XGsCx
共産主義は悪平等によって「頑張っても意味ないや」という空気が蔓延し崩壊した
資本主義は格差化によって「頑張っても意味ないや」という空気が蔓延し崩壊する
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:57:34 ID:7S3G79GC
ネオリベとかネオコンというのは左翼のプロパにすぎない。
いままでの修正資本主義が左傾化しすぎていたのだ。やっと本来の正常な資本主義に戻っただけ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:32:26 ID:ZQoq2cCr
手法を転換させても、資源の有限性による、成長限界を克服できるとは、考えられない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:31:07 ID:6rSViCXh
>>232
> 共産主義は悪平等によって「頑張っても意味ないや」という空気が蔓延し崩壊した

それは迷信だよ。共産主義がソ連のことを言っているならそれは迷信。
たとえば、ソ連の熟練非熟練間の労働者間の賃金格差は、3:1(晩年)から8:1(初期)もあった。
悪平等だったなんて大嘘。
236NPCさん:2009/11/10(火) 15:17:55 ID:yP3GcrYb
23794593498756808535402308+20=23794593498756808535402328
2+1=3
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) http://www.ans.co.jp/n/byoudouji/?20091110&rt353894297234
オリジナル地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
札幌自由の森幼稚園 http://www.hoppou-gakuen.ed.jp/jiyuu/?20091110&rt539742398
幸福の森幼稚園 http://www.shiawasenomori.com/?20091110&rt33572379239
法吉保育所 http://www.m-fukushikai.jp/hokki/?20091110&rt3579423923
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091110&rt674397534972
2ちゃんねる http://www.2ch.net/?20091110&rt469843982397
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:50:44 ID:bxNIlKxR
>>235
まあたしかに>>232は現実を言い当てているとは言い難いが・・・
ソ連の悪平等が大嘘だとしても、モチベーションの低下はあっただろうな(それが崩壊原因の全てではないだろうが)。
 ソ連の共産主義は「完全な平等」を謳いながら現実には乗り越えがたい不平等がモチベーションを奪い、
 我々の資本主義は「機会の均等」を謳いながら現実には乗り越えがたい格差化がモチベーションを奪う、
といったところか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:11:22 ID:r5yvNXda
イギリス金融界死亡?取締人がイギリスにとって死神か救世主になるのか?これが日本にとってプラスとなるかマイナスに
なるかはまだ不明だ。イギリス人の豚箱になるのは確定だが、イギリスのグローバル企業(ユダヤ系とか)に どう影響する
のかはまだ分からない。イラン大統領が言う小悪魔であるゴキブリはもう潰されたも同然か?
(今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。
Nicolas Sarkozy hails EU appointment to 'clamp down on City of London'
(ニコラス・サルコジ:EUによる「シティ・オブ・ロンドン取締」人の指名を賞賛)
By Andrew Hough
Telegraph:02 Dec 2009

フランスのニコラス・サルコジ大統領は英国政府の経済危機対応へのあからさまに非難し、
EUの新金融担当委員の任命はシティ・オブ・ロンドンの行き過ぎを取り締まるための
チャンス、と賞賛した。
サルコジ氏は、国際金融危機は英国と米国が好む「アングロ・サクソンのやりたい放題」
の責任だと非難し、その一方で、「金融資本主義の行き過ぎとは無縁」の欧州的思考を賞賛した。

しかしアリスター・ダーリン財務相は、ミシェル・バルニエ氏がシティを統治する規制に介入
することにきっぱりと警告を与え、EUによる外国の介入は「混乱」の原因となるだろうと述べた。
スピーチの中でサルコジ氏は、自分の元農業相を通じて英国の銀行と金融サービスを裁き、
支配するチャンスに満足していることを隠せなかった。

「50年ぶりに初めてフランス人の欧州担当委員が、金融サービス、そしてシティ(オブ・ロンドン)
を含む域内市場を仕切る姿を見ることが、私にとってどのような意味を持つかお分かりか」と
サルコジ氏はラ・セイン・シュ・メーユで語った。
「世界にはヨーロッパ・モデルの勝利を目にして欲しい。ヨーロッパ・モデルは金融資本主義の
行き過ぎとは一切無縁だ」
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:28:36 ID:r5yvNXda
ソビエトには赤い貴族というのがいたから平等ではない。
スターリン批判の後と前では力を持ち奴が変わったけど、
基本的に政治家と学者とかは反革命を取り締まるグループとかは基本的にエリート。
ちなみに基本的には政治家には労働者(組合?)しかなれない。高等教育をもつやつは
なれなかったとのこと。例外はあるだろうけど、建前ではそうなってた。
官僚や学者は別だけどね。

資本主義が共産主義を取り組む事で生きながらえたのと同じように、
共産主義も資本主義社会のいい所を取り組んでんではないかな?
佐藤優の本を読むとスターリン時代以降は基本的にいい社会だった思う。
レーニンとスターリン時代は理想は一般人はもちろん革命家自身も厳しい時代だと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。
test