マルクス経済学・マルクス主義 第11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Jimmy
くそしろーを隔離するべく、ついに第11に突入!

前スレ
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/economics/1168582169/

さあ戻ってこい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:08:33 ID:8gTTDoPA
本当にこの人物が国の役人ならば勤務中の書き込み行為を証明して懲戒処分しないと
本人にとっても良くないよ。
3Jimmy:2007/02/12(月) 10:18:45 ID:t1YqVGi7
ンナことして民間に野放しされても迷惑千万。
隔離コストと見なすべきでしょう。
4くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 11:52:25 ID:lvhqXkwo
というか空超勤についてあんたら何にも感じないのか?
5くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 12:03:44 ID:lvhqXkwo
人のことを考えろとはここで重要な問題について触れず、
形式的にマターりしておくことか? 俺はそれだけ重要
な問題だと思ったから嵐呼ばわりされるのも恐れずあの
スレに書いた。サービス残業や過労死などが行われてい
る中で役所だけカラ残業そんなことが許されると思って
いるのか。大体タバコの代わりの一服に2ちゃんにつな
いだって大小便を伴ってるしそれで処罰されたって、免
職になってしまうこともない。もっしひどい刑事罰の物
だって退職にはならないんだ。後もう民間へ逝くことも
ない。生活保護確定だからな。メンヘルですといって民
間に就職活動して雇うところなどない。あと異次元だの
何だのお前らの方がぶっ飛んでるぞ。
6Jimmy:2007/02/12(月) 12:07:10 ID:t1YqVGi7
キターァッ!!
7くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 12:15:58 ID:lvhqXkwo
お前らの偽善とは世の中について何も考えず偽アカデミックに
おぼれ価値判断できなくなっていることだ。それとも何も考
えられないのか。空超勤については今週か来週、正式に上司
に上申する。まじめの資料の方が俺のプールよりいいようだ。
何せプールと称してサービス残業をさせかねないからな。
8そろそろもういいだろう:2007/02/12(月) 12:24:47 ID:Qrvu4ilp
あんた、頭の中常にどんなんなってるの。冷静になれないの?
9くろしろー:2007/02/12(月) 12:33:09 ID:lvhqXkwo
偽善が冷静か? 十分クールだよ。偽善者だから。俺は俺でけりをつけたいだけだ。
サービス残業のあまりB型肝炎で女を買ってしまったことの、これが罰だよ
10くろしろー:2007/02/12(月) 12:40:19 ID:lvhqXkwo
私が言いたいのはこういうことだ。格差があるのはいいそれが能力によるのならばな。
多少腐っていたっていい。そもそも経済社会自体人間の体に合わないから、では
腐りすぎはどうか? 腐る前に手術しておくべきだな。大丈夫だ国家はしなんよ。
安月給だから。w
11くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 13:01:10 ID:lvhqXkwo
悔しかったら反論を書いてみろ。さてランチを買いに逝きますか。
12くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 15:44:16 ID:5oXL+Lf4
俺はB型肝炎キャリアで女を買った男だ。それだったんだ。
俺の狂気は、このごろ珍種もできない。刺激がないんだ。
一応はこなすが余裕がない。大人のお風呂はやめた。そろそろ
エイズがやばい。まあ、カクテル療法があるから、死には
しないかもしれない。でも俺は家庭がほしいんだ。そして
子供に真実を伝えたい。そのためにはカラ出張、カラ残業など
倒さねばならない。一部ではない。全体が腐ってる。今日のカ
ップリングパーティでましなおんながいればいいな。
まあ正々堂々と戦う。実はマスコミにもコネがある。だが内部
処理が先だ。上司に上申する。
13くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 15:53:09 ID:5oXL+Lf4
事件は現場で起こっている。その取り私は現場ではじめにした仕事
がそれだった。超勤と出張の粉飾。
14くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 16:18:24 ID:5oXL+Lf4
まあ全てを忘れて、溶けてしまってもいいよ。
しかし、B型肝炎ウイルスは時に劇症肝炎を巻き起こすんだ。
劇症肝炎になればまず治らない。人が死ぬ。それでも俺は女
を買ったのさ。俺は逃げ出してたんだ。自分自身の義務からな。
だからこんな結果になった。労働基準監督官にもなれず、
ただのごろつきにな。俺には度胸がなかった。社会と
戦う度胸がな。労基の勉強をせず、ほかの公務員の勉強をいしたよ。
国2だと経済学もいらないしな。
だがどこまで逝っても逃げ蹴ることはできないとわかった。
まあごろつきにでもな。
だがごろつきにはごろつきのやり方があるさ。
15Jimmy:2007/02/12(月) 16:48:52 ID:H7KwUfkA
>>13,14
メンヘラの自己陶酔。
キモ杉ぃ〜
しかし大分弱っているようだな。末期的なアガキだな。クククッ。
逝ってよしッ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:49:32 ID:JSUODfJF
日本の国公立大学経済学部教授の6割以上は、いまだにマルクス経済学をやってるん
だってね。
日本経済がおかしくなったのは、大学でマルクス主義的なマクロ運営を植えつけられた
連中が大蔵省とかに入っていったからだとか。

週刊新潮にだいぶ昔、「ソ連経済崩壊でマルクス・レーニン主義教授が食う冷や飯」
ってタイトルで記事を載せていた。
「日本もこれだけの経済大国になったんだから、そろそろノーベル経済学賞受賞者の
一人や二人出てもよさそうなものだが、望み薄だという。なんと、日本の国公立大学
経済学部教授の6割は、いまだにマルクス経済学をやっているのである」という内容。

その記事ではないけど、最近、阪大教授の本間氏のスキャンダルがあったけど、
東大・京大ではなく、なんで阪大教授が政府の・・・、理由は、阪大経済学部は
マルキストが排除されて、近代経済学のメッカで、バブル崩壊後の日本経済建て直し
局面で、スポットライトが当たってきたらしい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:08:55 ID:4WVufU5C
マルクス経済を学ぶのに良い大学はどこですか?
18Jimmy:2007/02/12(月) 17:16:39 ID:H7KwUfkA
>>16
○経全盛期の50年代〜60年代に日本経済は高度成長を遂げ、その凋落と共に長期停滞に陥っている。
今や六割はおろか二割にも満たないだろう。
○経のせいで日本経済がおかしくなったというのは、言い掛かりだろう。
勿論、高度成長とも関係ない。
19くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 17:29:03 ID:5oXL+Lf4
俺も自分のこと傷だらけのヒーローと思っちまった。w
あとは女と仕事しだいだにー。w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:29:34 ID:hjqy29+P
メンヘラ→誤字脱字が多い
21くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 17:36:06 ID:5oXL+Lf4
みんなもいい案があったら賭け。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:38:00 ID:hjqy29+P
誤字脱字なおせよ。うざい。
23くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 17:41:01 ID:5oXL+Lf4
「よおねえちゃん、俺はでかい組織と戦ってる男さ」
「逃げてもいいのよ」
「そうはいかないさ」
俺はドアを開けた。
「どこ行くの?」
「カップリング・パーティ」
24くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 17:43:13 ID:5oXL+Lf4
賭けは「賭けろ」という意味で当て字だ。w
25もういいよ:2007/02/12(月) 18:12:26 ID:IdId+cEU
くろしろーさん、あんた本当に独りよがり完全に異常だ。まったく面白くない。まさにうけない事を選んで書いてるんじゃないか?
あんたの会社の上司や部下に嫌がられているんじゃないか?
26かつて○だった男:2007/02/12(月) 19:33:03 ID:MmdtAoA1
>>16
フフフ、事実誤認も甚だしい。
が、こういうステレオタイプな偏見が世に満ちているのは何故かは、考えねばならんだろう。

>日本の国公立大学経済学部教授の6割以上は、いまだにマルクス経済学をやってるん
だってね。

まあ、2割前後だろう。それよりも、主流派経済学の入門書スティグリッツすら読んだことがない・知らない連中が半数ぐらいいるほうが問題。
自分の狭い狭い専門しか知らない奴が多すぎるな。

>日本経済がおかしくなったのは、大学でマルクス主義的なマクロ運営を植えつけられた
連中が大蔵省とかに入っていったからだとか。

全く勉強しない連中が大蔵省に入ってるからだよ。
試験勉強だけで本物の学問やったことがない連中が経済運営をやるからだよ。
日本の官僚の一番いけない点は専門家の意見を尊重しないことだ。
まあ、自分自身専門的な勉強をしたことがないから、その重要性がわからないのは無理もないけどね。
ここが欧米の官僚組織との大きな違いだな。

>日本もこれだけの経済大国になったんだから、そろそろノーベル経済学賞受賞者の
一人や二人出てもよさそうなものだが、望み薄だという。

ノーベル賞が取れない理由は、欧米の経済学の流行の追っかけばかりやるからだ。
ノーベル賞は研究の完成度よりも新しい問題や研究領域を開拓した人に優先的に与えられる。
常に周囲の動向ばかりを気にして、これをやればジャーナルに載る。
こんなせこいことばかりやるようじゃ、無理だわな。
27俺の意見:2007/02/12(月) 19:57:52 ID:iyxp+LlN
@国公立大学の6割が、、、どうでもよい。今時、主義思想言ってる馬鹿教授いないだろ
いたとしても影響受けないだろう。
A日本経済がおかしく、、、そんなわけねーだろ。大蔵省に入って必要な勉強ではなくて
大蔵省に入るため(公務員試験)の勉強しかしてないよ。
Bノーベル賞が取れない、、、とれますよ。くろしろーさんが
28くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 20:46:47 ID:sIprfK2i
イヤーそんなことはどうでもいいよ。
日本もまだ終わっちゃいないね。
彼女でましたよ彼女。仲間たんでなく上戸彩だけどぜんぜんオーケー
神はいるねあははは。
まあ上司も困るだろ空超勤なくせって内閣総理大臣
に上申されちゃあ。でも俺を搾取した国はぶっ潰す。
29くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 20:50:00 ID:sIprfK2i
ああ国じゃない構造。構造改革が必要だよ。
働いたやつは金もらう、やってないやつはもらわない。
当然のことだろ。
ああ上戸ちゃんにメール打たなきゃ。生電話の方がいいかな。
じゃ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:02:48 ID:iyxp+LlN
くろしろーあんたのことなんかどうでもいいんだ。
何を書きたいのか全くわからない。精神錯乱状態の
アスペルガー症候群の人間にはつける薬はない
せいぜいうつの薬アルコールでのんでればいいんだ
(馬鹿笑いははははははははっ)あほたれ
31くろしろー:2007/02/12(月) 21:10:40 ID:sIprfK2i
まったく頭が悪いな。
働いたやつは金をもらい働かないやつは金をもらわないそれだけだ。
あとは空超勤なんて言葉は使えないから人件費においてうんたらとか
お役所言葉に直して言う。
ガキは引っ込んで就職先でも探してろ。
中小企業のおっさんはサービス残業で今日も労働しているよ。
死んだりもしているよ。
それが役所ではから残業などおかしいとは思わないのかね。
それで嫌われるのならば敵だ。ぶっ潰す。
俺はメンヘルで休んだから超勤分は周りのやつにやったまったく残業
してないから実績どおり。
給料が少ないからなんていったら人事院の号俸を買えればいいだろ。
ココまでくどくど言わせんなこの世の中のダニの大学生どもが。
32Jimmy:2007/02/12(月) 21:17:43 ID:t1YqVGi7
くそしろーも断末魔ののた打ちだな。
いやマジ末期症状が昂進している。
明日朝は函館駅直行なんてことにならんといいが。
グモッ、チュイィィーーンなんてなWWW
33くろしろー:2007/02/12(月) 21:18:09 ID:sIprfK2i
俺は確かに頭悪いよ。勉強してないし、今頃大学だの高校の勉強をしている。
職場の和を乱している。
だがこれはけじめだ。人間としてやっていいことと悪いことがある。
働かない人間がその地位に乗じて、正しく下層のものの命の結晶の血税を
みんなでそう取りしていやがる。嫌いなら嫌いで結構。
34(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/12(月) 21:21:56 ID:RaN4taJC
「労働価値説は間違い」と○を罵倒しながら
その口で「働いたやつは金もらう、やってないやつはもらわない」
とか言い出す。

完全に分裂症です。
本当にありがとうございました。
35くろしろー:2007/02/12(月) 21:28:11 ID:sIprfK2i
何逝ってんですか。上戸彩だよ。いや最高だわ。ココのお店に働いているんだって「今から来て」
いきますうー
36Jimmy:2007/02/12(月) 21:31:38 ID:t1YqVGi7
くそしろー=真性メンヘラ

ああこの命題だけは「証明抜き」に「真理」だわ(チョー激ワラ

因みにくそしろー曰く、分裂症(統合失調症)ではなく
双極性障害(躁鬱病)に罹っているそうな。


オーイくそしろー、喪男(モダン)本出たそうじゃないか。
どっちがよりトンデモなんだろね。WWW
37くろしろー:2007/02/12(月) 21:32:50 ID:sIprfK2i
確かにこれはマルの言葉。
俺も実は心はまだ丸にあるのかもしれん
だが経済理論として間違っているものは非情に切らねばならない。
ほら独立して見ろョ、鬱病にならなきゃいいがなもやし君おっとデブかな。
どうせお前は勉強だけしていじめられてたくちだろwww
38くろしろー:2007/02/12(月) 21:38:36 ID:sIprfK2i
さてエンタでもみるかね。
こんなオタクくさいところいると頭腐っちゃう。www
じみーは歴史的経済的形而上的にオタクであり彼が珍種を出動
しようにも陰茎は剰余価値となってまったく搾取される。
嫁は持ったこともない。一人暮らしの哀れな老人はネットで駄目人間
を見て心ときめいた。「この人を馬鹿にすれば気が晴れるかもしれない」
独身喪男定年退職思想絶望の彼はこうしてストーカーのように彼に
付きまとうのである。
39Jimmy:2007/02/12(月) 21:46:19 ID:t1YqVGi7
>>38
>こんなオタクくさいところいると頭腐っちゃう。www
>こんな所二度と出入りしない。
>そんな時間ない

クククッ、つまりここだけがオメーの「癒し」の場所ってことな。

さってと今回は珍種をどこまで追い込んでやるかな。ワクワク
40くろしろーさんよ人のことも考えろよ:2007/02/12(月) 21:59:09 ID:iyxp+LlN
くろしろー。お前の相手のほうが頭腐るよ。くるくるぱー
あのな、ここは○系のスレなの、、、あなたなら牛乳パック
生協に持っていくだとか、上戸ちゃんだとか、エンタだとか
運動不足だとかカップリングだとか関係ないだろう。あほ。
その錯乱状態に付き合うほど疲れることないぞ。
41かつて○だった男:2007/02/12(月) 23:20:16 ID:MmdtAoA1
ウーム。新スレで早くも塾長包囲網が出来上がってしまっておるわい。
塾長。異次元経済学の爆裂しかないですぞ!
この苦境を抜け出すためには。
まずは大人のお風呂にゆっくり浸かって英気を養ってくだされ。
42くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 23:25:29 ID:kgoOlrm+
>オーイくそしろー、喪男(モダン)本出たそうじゃないか。
>どっちがよりトンデモなんだろね。WWW
ジミーさんやるじゃねえかちょっと見直したぜ。
>クククッ、つまりここだけがオメーの「癒し」の場所ってことな。
癒されるわけねえだろ。俺はテレビを見直したぜエンタ超癒しだよ。
今日は上申の文書を明日考えるからもう寝るがビデオ屋逝ってエンタ
借りたいよ。明日からは、数学、ゼミナール、エンタで決定だ。
ジミーさんも借りてみろ。面白いったりゃありゃしねえ。

43(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/12(月) 23:32:13 ID:RaN4taJC
>上申書

やめとけ。
職場で失笑されて終わり。
俺は大爆笑。
44くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 23:39:10 ID:kgoOlrm+
>くろしろー。お前の相手のほうが頭腐るよ。くるくるぱー
>あのな、ここは○系のスレなの、、、
だってもうマルクスについて全て語られたんだよ。もう話すこと
ねえしま、みんな謹啓の勉強報告会だ。しかもお前資本論よんで
ないくさいな絶対剰余価値の生産でも語ってみろや。
それこそが長時間残業であり、マルクスかたれるなら空残業
だって大問題なんだよ
>あなたなら牛乳パック生協に持っていくだとか、
ばかやろう。そこは生協から労働者管理企業について、又丸
のエコロジズムについてかたれやカス。
>上戸ちゃんだとか、エンタだとか
共産主義社会においてアイドルやエンタはどうなるのか
語れるだろうが、丸の実力不足を俺に押し付けるな。
>運動不足だとかカップリングだとか関係ないだろう。あほ。
ばかやろう、子孫繁栄は人間追いちっ大事だ。又マルクスは
労働者の全人的発達について語っていた。重ねて言うが
実力不足だ。岡崎次郎「資本論入門」読んで出直して来い。
>その錯乱状態に付き合うほど疲れることないぞ。
馬鹿やろう、革命こそ錯乱状態だろうが、俺もこの前創価
で人間革命について語られてそうかと思っちゃったぜ。
ああ駄目だおれもセンスねえ。

資本論入門読破してから出直せ。


45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:42:00 ID:Xn5yQeJn
(・゜ω゜・)はいま何を勉強してる?
46くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 23:46:14 ID:kgoOlrm+
>>41
大人のお風呂やめました。一人暮らしで金がもったいない。
やり部屋も夭死したんで素人女をゲットです。上戸彩は
残念ながら俺の妄想でしたが、素人女の開発こそわが使命。
だからこそ限界代替率でススキノのシティーボーイズビル
に逝くと「天国はあるんだ」と思えるのですよ。
でもエイズ怖いからマッサージにしか行かない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:50:06 ID:Xn5yQeJn
天国はないよ。くろしろは死んで生まれ変わってもくろしろ。
これはたとえ話だが永遠回帰ってそういうこと。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:51:35 ID:fZis/aO8
国公立大学の教育学部教授の大半は、共産党員なんだってね。
たとえば、東大教育学部長は、日本共産党東大経済学部支部長を兼ねているとか。
49くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 23:52:40 ID:kgoOlrm+
>>43
そこが味噌よ。テニスファーストサーブは早いが、失敗して、
セカンドになると遅くなる。間違いだな。まずファーストサーブ
で油断させてセカンドで速くなる。これだな。俺はファースト
サーブをマルクス、セカンドサーブをくろしろースペシャル
となずけた。最初はお笑いでいい。これじゃあ駄目だよで、又
作り変える。蛙をゆでるときは徐々にっていうじゃねえか。
50くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/12(月) 23:56:47 ID:kgoOlrm+
>>47
比喩を本気にするんじゃない。あと俺は生まれ変わりなど信じん。
素人狙いで苦労する分だけ、シティーボーイズビルがありがたく
なるわけだ。今日はココでおしまい。

ああギター浪人じゃなくてギター侍だった。
浪人と仕官してるんじゃ、大違いだよな。許せ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:03:52 ID:r/6mN/Wb
漏れのもたとえ話だけどな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:14:25 ID:r/6mN/Wb
ま、くろしろはいろいろやってるけど新しい地平を拓いていけるのだろうかというたとえ話な。
永遠回帰に負けるなよ。
53(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/13(火) 00:29:37 ID:Dwbex1fx
>>45
英語と数学。
経済学は殆どやってない。

>>49
どう考えてもセカンドの方がしょぼいです。
本当にありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:39:43 ID:igxGSiP/
>>33

>>働かない人間がその地位に乗じて、正しく下層のものの命の結晶の血税を
>>みんなでそう取りしていやがる。

公務員なんでしょ?
アンタが毎月貰ってる俸給はまさしくその血税なんだよ。
んで、働かない人間って正に自分の事なんでしょ?

>>働いたやつは金をもらい働かないやつは金をもらわないそれだけだ。

そのとおり! 
今は自己矛盾してる様子だが、それをどう自己解決すればいいか、あとは分かるな?






55くろしろー:2007/02/13(火) 10:10:27 ID:bs87im9q
以外に思うかもしれないが、ここではたばこがわりの一服で残りはまじめに働いてるよ。定時に帰りたいから。だから超勤分が無駄。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:05:17 ID:ksQtXMZv
くろしろー、おまえのことなんかどうでもいいんだアスペルガー男
57くろしろー:2007/02/13(火) 13:41:41 ID:bs87im9q
だからさぁ○の話したければしろよ。使用価値もわかんないんだろどうせ
58くろしろー:2007/02/13(火) 13:44:47 ID:bs87im9q
あと学生は学生ですってことわって書いてね。○って労働者のためのものだから。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:57:41 ID:1fx2+5ES
>>18 >>26
週刊新潮の記事は、ソ連崩壊のちょっと後だろ。
その頃は、まだマルクス経済学者は6割だったんだろ。
ソ連が崩壊するまで間違いに気付かなかったのか、日本の学者は?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:02:07 ID:joB2YIPw
崩壊しても気づかないのもいるけどな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:53:24 ID:bs87im9q
じゃあさ○の可能性として労働を考えてみよう。俺は今はコピーしてたが自分がコピー機になったみたいだった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:00:28 ID:IiTGmF3B
うるさいんだ、くろしろーお前の質問なんか答えるかばーーーーか
お前のできることはうつ病の薬飲むこととだけだ
どうせアスペルガー症候群で自己中なんだから黙ってなさい。
あんたの生活いちいち報告するな。あほ
誰も関心ないんだよ。なあご意見番よ、、はははははっ
63Jimmy:2007/02/13(火) 20:45:58 ID:aoeY3liw
チン労働者のための○(-_-;)。さぶっ
64かつて○だった男:2007/02/13(火) 20:49:35 ID:CNwlcV8b
>>59
後からだったら、何とでも言える。
1950年代・60年代あたりでは社会主義を理想の経済と見る専門家は結構いた。
○だけでなく、イギリスのポストケインジアンら結構いたもんよ。
1970年代のオイルショック恐慌の時もそうだ。
恐慌を
まあ、しかし流石に80年代当たりに入ってからは社会主義を礼賛する知識人は少数になったけどね。
これは俺の推理だが・・・。
本気で社会主義革命を信じている○系学者は殆どいなかったんじゃないかな。
別に○に関心があって学者の道を目指したんじゃない。若いころはそれなりにあったが、すっかりサラリーマン生活になじんでしまった中年・老人学者にとってはどうでもいいこと。
だからソ連が崩壊したからって、どうということはなかったのだろう。
ただ講義の受講者が激変するとは予想してなかったようだな。
で、彼らも「改革」をした。
講義科目名を○から政治経済学に変えて・・・。
中身は益々薄くなったようだが、そんなこと彼らにはドーデもいいこと。
学生さえきてくれて、給料が出ればそれでいいのさ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:51:40 ID:sdD3Ybfm
>>俺は今はコピーしてたが自分がコピー機になったみたいだった。<<
これの意味がわかる人いますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:09:15 ID:sdD3Ybfm
>>64
学校で教えてるマル経なんて教える人も習う人も本気でやってないよ。
少なくとも80年代は、というより60,70年代の学生運動でもって
80年代はすっかりしらけていた。またソ連型社会主義が本当に
社会主義と信じていた教授も少なかったと思う。
67くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/13(火) 22:46:34 ID:ItvRtole
>>65
資本論の機械のところを読めばすぐ分かるはずだ。
こういう話だ。モダンタイムスを思い出していただければ
分かると思うが人間の使うはずの機械が逆に人間を機械に
縛り付けるという疎外のことをいうのだ。マルクスは総合
的には駄目だが部分部分は強いな。
>>62丸について語れよ。俺はもう最長老丸コテだからある程度
キャラが出てきてもショーがない。
ではクロシロニズムについて書こうかこれはマルキシズム
の逆だな。マルクスがこういったからでとおた時代があった。
クロシロニズムではそれがない。これは健全なことなのだ。
勉強を文理からどちらかひとつに減らした。
だいぶ楽になった。深夜まで起きなくていいからな。
さてエンタみよ。


68かつて○だった男:2007/02/13(火) 22:53:42 ID:CNwlcV8b
>学校で教えてるマル経なんて教える人も習う人も本気でやってないよ。

実際元○の教授連中の講義・ゼミはどの大学でも盛況だと聞く。
学部のはね。
単位認定が甘いからさ。多くの学生が群がる。
講義の内容がどうであれ、単位をくれればそれでいいと考える学生が大勢いる限り、
隠れ○は大学に生息し続けるだろうな。
ある意味需要と供給がマッチしているといえる。
69Jimmy:2007/02/14(水) 06:21:19 ID:qAqrKYwn
宇野理論内部でも、ロシア革命による社会主義体制成立以降は、
資本主義世界は社会主義への移行段階にあるとされて、特に
第二次世界大戦後のブレトンウッズ体制ーアメリカ資本主義中心
の世界資本主義の蓄積機構について正確な理論像と実証分析
を進められなかった。

だから、社会主義国家群の崩壊によって移行期規定も決定的に
に反証されたあとには、現実に対して何ら有効な接近も出来ず、
高々現代に於いて表面的に進行している、ジャーナリスティックな話題
に飛びついて、グローバリズムだとかITかだとかをキーワードに
方法論なき「社会評論」に終始するだけの無力な一団が残されてしまった。
70Jimmy:2007/02/14(水) 08:42:59 ID:uAJl+rgh
何だ何だ、人大杉でPCからアクセス出来んぞ。センブラは
今使えない環境なんで、とりあえず携帯からカキコだ。
にしても、初経験の暖冬だな。木ノ芽時もたちまちやって来るにちげーねー。
くそしろーの弾けっぷり、想像するだけで、背筋が凍るわ。
71くろしろー:2007/02/14(水) 09:25:55 ID:IQiFk7pY
2連続で遅刻これはやばい。しかも今日は起きたのに遅刻。勉強を削っても意味ないのか。
72くろしろー:2007/02/14(水) 09:34:08 ID:IQiFk7pY
マルクスも俺の労働環境しったら俺を非難するだろう。マルクスは労働を重要視していた9歳から働いた方がよいと思っていたはずだ。無論教育の一貫としてだが。
73くろしろー:2007/02/14(水) 09:36:27 ID:IQiFk7pY
ただ搾取などの不合理があるので資本主義を否定していただけだ。
74くろしろー:2007/02/14(水) 10:51:15 ID:IQiFk7pY
マルクスではないが社会主義的人間っていうのもあった。労働には喜びを感じる。とかいう話だがホントかよという感じだ。あ、今日は出張で運転してないから。
75くろしろー:2007/02/14(水) 10:56:48 ID:IQiFk7pY
遅刻をすると女運が落ちると言うことににしとこう。これで最強だ。ああ結婚がのびる。つーかヤバイよな実際。誰か聖家族読んだひとエッセンスしゃべれない?
76くろしろー:2007/02/14(水) 11:56:32 ID:IQiFk7pY
まあ、食欲と労働が間接的であると言うことが労働の一番の問題なのだ。腹減ったから餌を取りに行くではなく、仕事の合間に昼御飯これがだめだ。想像力で補うしかないが、難しい問題だ。
77くろしろー:2007/02/14(水) 11:58:43 ID:IQiFk7pY
あと、飯だけでは満足できず自己実現を目指したいのも問題だ。
78Jimmy:2007/02/14(水) 12:07:23 ID:RgILTf3h
そういやくそしろーよ、昔レスってた「ボクちゃん」なんかどうよ?
いい雰囲気出てたと思ったガナ。いやマジ。
79くろしろー:2007/02/14(水) 13:04:54 ID:IQiFk7pY
彼女は複雑な男性関係で意思薄弱の相談魔。喪に相談してもどうしようもないのがわからんらしい。あと異常なセクス嫌い。やれない女に意味はない。
80Jimmy:2007/02/14(水) 13:11:44 ID:RgILTf3h
>>79
藻前にしては、妙に明晰な物言いだな。
不思議なこともあるモンだ。
81かつて○だった男:2007/02/14(水) 20:00:33 ID:/kOJAOEm
塾長、ここはあなたの日記ではありませんぞ。
どうしても日記がつづりたいなら、一つ一つのレスを長くしてくだされ。
人大杉で過去レスがあまり見れなくなっています。
単発でレスを多く書き込むのははなはだ迷惑です。
こういえば、あなたはセンブラを入れればいい、と仰るかもしれませんが、
私はパソコンの基本設定は変えない主義(かつソフトもできる限り少なくする)ですので、ご了承を。
82くろしろー:2007/02/14(水) 20:27:41 ID:BknUsjdB
私は2chがタバコ代わりでしてな。携帯で長文葉かけません。
http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
ルールには例外がつき物ですぞ。
それにマルクスを語るならもはや日常の感覚をマルクスはこういってたっけ
位のことしかかけない。まあ1000部らひとつでパソコンは壊れません。
産業予備軍に追い込まれる農民のようですぞ。
人多すぎが終わるまで使ってアプリケーションの削除で消せばよろし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:39:05 ID:BknUsjdB
労働隊というのがありましたなあ。資本論第一巻の後半です。
私も高校生の単位として一般企業に労働隊を作った方が社会勉強になり学問の役割
も分かりますぞ。
中学教師になった友人と高校のころの先生と話しましたが、授業で社会の実態を教えるべきですぞ。
1年で、労働隊を組んで高校の単位にしましょう。実際自分で稼いで見ないと社会など良く分かりませんぞ。
それでこそ大学の授業のありがたみが分かりますぞい。
しかもこの労働隊とやらご婦人の性開発に一役かっていたそうですぞ。
「公務員って時間がいっぱいあって楽ちんですね」
「君と僕の時間はもっといっぱいあるさ」
あまーーーいい。
84くろしろー:2007/02/14(水) 20:52:38 ID:BknUsjdB
美人率年齢低下の法則というのがありましてな。
ほとんどの美人いやかわいい子レベルでも30までにはまず食われてしまいます。
しかも人妻ですから手は出せませんな。
残ったのはくずで、それすら食えないモダンな私がお風呂直行ななわけですな。
しかし高校生なら食べごろがいっぱいいますぞ。
もちろんこれは円光ではございません。単位です。単位。
85くろしろー:2007/02/14(水) 21:11:15 ID:BknUsjdB
まあ分かりました。異次元スレを灰皿にしますか。タバコとはネット上でも迷惑なようですな
私は白い巨塔で五郎ちゃんがスパスパタバコをいすってなぜかW度の肺がんで教授になれないのを見て
たばこはもうやめました。しかし医者には健康診断がないんですかな? 不思議な世界だ。
T度程度で発見されそうなもんですが。マルクスだたら何といいますかな?
「残念」「医者の不養生切り」
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:31:56 ID:qnQHVcjg
87Jimmy:2007/02/15(木) 16:47:57 ID:+GBir3+P
書評自慢の類はしない主義でして。
マジ人違い
88Jimmy:2007/02/15(木) 17:22:04 ID:pMNr3hbF
↑また成り替わりか。
いずれにしてもjimmy違い。
「科学革命の構造」とか懐かしいね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:44:04 ID:qnQHVcjg
ジミーちゃんって歳いくつくらい? くろしろは爺扱いしているけど。
90Jimmy:2007/02/15(木) 17:45:01 ID:INgWhIhu
失敗した下げるの忘れたよ
91Jimmy:2007/02/15(木) 19:38:31 ID:eX+nyHxt
>>89
ヨボヨボよ。
森嶋「マルクスの経済学」が出版されて直ぐ読んだ
のが、学生時代の思い出。
92だいぶそれますが:2007/02/15(木) 20:12:53 ID:INgWhIhu
くろしろー氏がだいぶ変わっていると思うこと。
@主語がない。
A人の話をきかない。
B聞いてもいないのに自分から自分の恥部をさらけだす。
C錯乱状態の文章
Dいきなり自分の持論を書き出す。(人のことを考えない)
E自分独特のへんな用語を使う
Fイデオロギーがない
G近況報告でごまかす
ほかにも気付く点があれば、、、、
93(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/15(木) 21:59:24 ID:6Xw4KHk/
彼はイデオロギーの塊でしょ。
自分の脳内世界の利益しか考えていない、最も狭いイデオロギー。
94Jimmy:2007/02/15(木) 22:23:12 ID:UuleYZPu
前々スレのテンプレがくろしろーの「変さ」加減をきっちり表示していたな。
もともと極端に頭のワリーヤツが双極性障害になったときの典型的な症例
だろうな。
95だいぶそれますが:2007/02/15(木) 22:26:46 ID:INgWhIhu
>>93
それはそのとおりですね。なにせ仕事定年退職したらあの考え方で
自民、民主、共産、公明などの政党のご意見番になるそうだから。
日本の政党もなめられたもんだ。ははは
頭大丈夫だろうか?頼まれてもアンナやつ要らないね。
各政党の事務所行って,例のプール制の予算の件の意見書提出してきた
らしいから、恥ずかしいこと知らないのかね。まあ、世の中には
あんなやつ五万といるからだれも相手にしてないが。
96(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/15(木) 22:50:58 ID:6Xw4KHk/
まぁ何もせずにニートやってる連中よりはマシだと思うけど、内容がアレじゃあどうしようもない。
政党の連中も一応開いて見る事は見るんだろうけど、目が点になっただろうね。

なんというかくろしろー先生よ。
行動より前に行動の下準備をしなさいって。
いきなり吶喊したところで討ち死は明白。
度胸は買うけど、それだけだ。
97(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/15(木) 22:51:43 ID:6Xw4KHk/
「勇気」と「蛮勇」は違う。
98くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/16(金) 01:26:39 ID:w38rITXm
いあや私はたたかれてかまわん。そういう戦略だからね。
つまるところ弁証法だよ。
そのためのシステムが生きている。結構結構。
恥さらしはあとで暴かれて失脚防止のため。
今日も創価学会の懇親会とやらに逝って
テニスしてきた。懇親会では幹部が来ていてね。
9条の話をしてきたよ。私は非武装中立には大反対だが、
9条自体は買う。むしろこれは輸出すべき思考だ。
それをもはやハーバードから何から名誉学位を202もらってるのだから
その大学で9条を説いて貰えないかと要請した。
しかしこたえはNO。なぜか? 政教分離に差し支えるから
といった。なるほどと思ったよ。だが池田氏は常にそのスピリット
は変わらん平和主義だというから、面白い。
あとまじめはよく勉強しているな。私もかつて学んだ地方上級
公務員テキストをみたが乗ってなかった。職員のしおりには出ていた。
しかし維持費はいただけないな。あれは2年3年年度を越して
やるもんだろ。超勤でそんなもんはかれるわけないだろ。
繰越明許費なら確かに使えそうだが、おかしいとは思わんか?
今まで使われていない。俺は物品購入や超勤の整理の仕事で
予測できないものを予測するように作っている予算システムそのものが
おかしい。
というわけで職員のしおりには職員の提案制度も乗っていたので
これを活用する。
しかし、3連休ボケで遅刻を二回もかましてしまったから、今はまずい
来週あたりに作り始めよう。
まあ経済学は12年法学は3年かな。それで49歳それから個々の
実態に考えれば定年60で戦うに十分じゃないかね?
明日もテニスがあるから出るよ。老人になって物を言うのは体力
だからね。エンゲルスは老人になっても歩くのが速かったそうだ。
99くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/16(金) 01:29:30 ID:w38rITXm
>それをもはやハーバードから何から名誉学位
>を202もらってるのだから

それを池田大作氏はもはやハーバードから何から
名誉学位を202もらってるのだから
に訂正。
100くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/16(金) 01:34:23 ID:w38rITXm
さて今日も深夜目覚ましのジェットストリームアタックに期待だな。
携帯含めて3ッつもある。
101くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/16(金) 01:37:06 ID:w38rITXm
>俺は物品購入や超勤の整理の仕事で
>予測できないものを予測するように作
>っている予算システムそのものが
>おかしい。

「と思う」を追加
102くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/16(金) 01:47:53 ID:w38rITXm
あと二つ付け加えておこう。人はその落差にすごさ
を見出すのだよ。俺の場合はだめだったら駄目
ただそれだけの話じゃないか。
もうひとつ、ここで人気コテになってどうする?
批判も何もない、昔哲版でOFWという人気コテがいた。
論旨明確。性格温厚まあ賢人というのはああいうのだろうね。
しかし教えは正等派○、やっていることに無自覚であれば天然
だし、自覚的であれば一種の詐欺だ。
103Jimmy:2007/02/16(金) 09:42:10 ID:e79ah6FQ
乙、珍種くん春先らしくシュッシュッシュッ!に禿げんどるな。まぁこんなのに、「顔射」された方はたまったもんじゃないだろうな。(((・・;)
104くろしろー:2007/02/16(金) 13:27:53 ID:jvZIKnKN
チンしゅしてませんよチロウになるんで。日本の性教育はだめですな。万個はゆるいからにぎっちゃだめと教えないと。
105くろしろー:2007/02/16(金) 16:14:15 ID:jvZIKnKN
繰越明許費も駄目だな。調べてみると当年決算の付かんものに国会が許可を与えるもので当年決算がつくものに関しては使えん。プールには値しない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:02:19 ID:hRXbfnXT
予算のプール制って誰でも考え付くよ。
ナンだ、あんた学会か?
オナニーがすきなの?
なんでくろしろーなの?
107かつて○だった男:2007/02/16(金) 21:20:10 ID:4xQmfJol
20XX年。2チャンはまだ頑張っていた。
ある人気コテハンの書き込み。

あと二つ付け加えておこう。人はその落差にすごさ
を見出すのだよ。俺の場合はだめだったら駄目
ただそれだけの話じゃないか。
もうひとつ、ここで人気コテになってどうする?
批判も何もない、昔経済学版でくろしろーという人気コテがいた。
論旨不明確。完全に病気で、まあオナニーのしすぎというのはああいうのだろうね。
しかし教えは異次元派○、やっていることに無自覚であれば天然
だし、自覚的であれば一種のチンシュだ。
108(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/16(金) 21:32:58 ID:jWOXg6zj
>いあや私はたたかれてかまわん。そういう戦略だからね。
>つまるところ弁証法だよ。
>そのためのシステムが生きている。結構結構。

戦略?過去をほじくり返されるのが政治家最大の失脚パターンだが?
弁証法?それを言うなら産婆法だろ。
そのためのシステム?全く意味不明。

さっぱりだわ。

>あとまじめはよく勉強しているな。私もかつて学んだ地方上級
>公務員テキストをみたが乗ってなかった。職員のしおりには出ていた。

地上のテキストに載ってないなんてことはない。
地上国Uレベルの財政学のテキストだったら必ず書いてある。

そして俺は大した勉強はしていない。
一日平均5時間程度だけだ。
勉強していると言うのは、週に90時間やってるような人を言う。
一日50分?んなもん勉強とは言わん。
109かつて○だった男:2007/02/16(金) 21:44:01 ID:4xQmfJol
>一日平均5時間程度だけだ。
羨ましいな。そんなに時間が取れるとは。
まあ、学生時代は時間はたっぷり取れるからな。
その時間を遊び惚けて無にする連中がいかに多いことか。
アンタの努力はいつか必ず実を結ぶだろうな。
110(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/16(金) 22:04:10 ID:jWOXg6zj
ありがとうございます。頑張ります。

僕は高校で数学ほとんどやってないんで、ホントはもっとやらなきゃならない。
院に進む選択肢を考えると、自分のレベルの低さに絶望するばっかりで。
バイトが休みだったら7〜8時間で、ある日は2〜3時間でしょうか。
せめて休みの日は10時間、できるようになりたいな・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:04:50 ID:0Dc9ghwT
対くろしろとの弁証法はより低次に止揚される。

  合
  ↑
正←→反


Xさん←→くろしろ
    ↓
   異次元
112くろしろー:2007/02/16(金) 22:26:47 ID:jvZIKnKN
アクキンいい加減にせえ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:27:04 ID:py8rFt4p
くろしろーの個人ブログ「異次元経済学」を見れば、このすれで言っている
ことのほとんどが「異次元」の書き写し。この場で考えたものは、近況報告
だけ。まさに、相手するだけ時間の無駄。
114かつて○だった男:2007/02/16(金) 23:15:42 ID:4xQmfJol
>>110
俺は学生時代は大学の図書館で勉強してたな。
家では孤独感に苛まされて、どうにもいかんかった。
その点、大学図書館なら見知らぬ人たちとはいえ、仲間がいる。
心強く感じたものさ。
俺も一日4,5時間はやってたかな。
特に3,4年のころはハードに勉強してた。
友人達は遊びに夢中の連中ばかりで、孤立感を感じた時もあった。
何とか乗り切れたのは同じ志を持つ友人といい指導教授(○の先生だったけどね)を持てたことだ。
独学ではどうしても限界があるな。
ある意味、塾長も同じなんだろう。
仲間とコミュニケートすべく、ここでチンシュしてるのだろうさw、
115くろしろー:2007/02/16(金) 23:15:56 ID:jvZIKnKN
しなくていいよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:38:41 ID:py8rFt4p
>>114
なに、おれはこんなに勉強したからこんなに立派な人間になったって
自慢したいのかい。ははは
117かつて○だった男:2007/02/16(金) 23:42:57 ID:4xQmfJol
ハハハ。アンタみたいな人必ず出てくると思ったよ。
参考までに俺も体験を語っただけ。
勉強ってものは大変だ、苦労するといったまで。
あんたが言うように勉強したから立派な人間になれるというわけではない。
118くろしろー:2007/02/16(金) 23:46:12 ID:jvZIKnKN
俺は一生院なんていけねえ
119(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/16(金) 23:53:20 ID:jWOXg6zj
努力水準と成功が明白な比例関係にあるのならば、
世の中もっと努力する人がいるよ。
そして努力を褒め称えるような風習も無いでしょう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:11:38 ID:GT9r+kka
しかし努力しなければどんな成功にも到達できないことは確実。
121(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/17(土) 00:21:58 ID:nuPMths+
まぁ宝くじ買うにも買うための小さな努力は必要だしね。
生まれつき恵まれた環境で育ったとしても、
成功って言葉は何からかの向上を含む言葉だろうから、
それは成功とは言わないだろうし。

努力が成功に必要な事は確かだろうな〜。
122くろしろー:2007/02/17(土) 00:27:04 ID:l/2TCXHF
とりあえず道はある。まじめは公務員試験が得意なのだから院にいっても職があるだけいいじゃねえか。俺は独学一直線よ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:23:41 ID:2pQGS9od
>>120
必要条件か十分条件かの違いでしょ。
そりゃ成功するのには、努力は必要だが、努力すリャ成功するとは限らない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:35:56 ID:GT9r+kka
>>123
( ^ω^)ループしてるお
125くろしろー:2007/02/17(土) 08:56:56 ID:l/2TCXHF
なんだ、プールにはまじめ以下全員惨敗か、情けない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:07:00 ID:AfHi09Pj
情けなくない。ナニが惨敗なんだ。どうゆう意味なんだ。
プールには、って予算のプール制のことか?
くだらない、そんなこと誰でも思いつく別に何の感想もない。
127かつて○だった男:2007/02/17(土) 10:22:14 ID:i65KqF7z
>>118
>努力水準と成功が明白な比例関係にあるのならば、
世の中もっと努力する人がいるよ。

今の日本の状況でいうと、正確にはこうだ。
子供の教育に関して親は2極に別れている。
@昔と同じ。子供に勉強させようとする。努力すれば必ず報酬が得られる。
勉強は将来の投資として機能しうる。
もう一方は、
A今の時代、そんなに勉強する必要はない。そこまでしなくても生活はできる。
人生を楽しく過ごすほうが重要。

当然Aの親は子供に勉強しろとは言わない。昔のそういう親はいたが、多くの場合
子供を勉強させたくても資金がない。させたくてもできない、親だった。
今は大学での親で「子供にそんなに勉強しなくてもいい」と考える人が多いのが特徴。
こういう親は錯覚している、と思う。
確かに、さして努力をしなくても暮らしていける国になったな、日本は。
生業につかなくても、適当にバイトしながらでも、生活できる国にはなった。
しかしこういう国になったのは、多くの人の努力があればこそだ。
奇跡に近い偶然の産物だ。
国民の多くがAの親のようになって子供への投資を怠ると、今の繁栄は次の世代には失われてしまうだろう。
この点を「錯覚」している。
128くろしろー:2007/02/17(土) 10:45:01 ID:l/2TCXHF
>>126 まじめ以下上に
129くろしろー:2007/02/17(土) 10:53:23 ID:l/2TCXHF
>>126 まじめ以下、予算のプール制をばかにして蛮勇などといってたが、維持費、繰越明許費が単なる繰越予算の勘違いだったことが勘違いとわかると蛮勇が当たり前の思考になる。この変節が惨敗。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:55:38 ID:AfHi09Pj
教育の問題、、、、
基本的に世界はゼロサムゲーム。何が言いたいか?といえば
途上国を搾取して工業先進国たる日本が、貿易のなか国際競争
に勝ってきたのも、今までの先人の努力、そして教育の賜物
でしょう。しかし、かつての中進国が国際競争力をつけたいま、
ますます先端産業が高度化されたいま、教育はゆとり教育で
だめになろうとしています。限りある市場を中進国に取って
変わられるかもしれません。「かつて○」サンの指摘はその
とおり、そしてまた親の教育投資だけでなく、義務教育からの
学習カリキュラムの見直しなくして。国の単位の見直しなくして
次の世代はないでしょう。
地球規模の計画経済が実施されれば別ですが、そんなことは絶対にない
ワケですから。限られた資源、限られた富をぶんどって来ること
なくして日本の未来はないわけです。そのため憂いを感じます。
131くろしろー:2007/02/17(土) 10:59:38 ID:l/2TCXHF
まあ、この話は提案制度を利用して公的に提案しよう。当たり前の話がなぜ起きないのかの分析がどこまで突っ込めるかが勝負だな。
132くろしろー:2007/02/17(土) 11:12:28 ID:l/2TCXHF
まあこれは教育の話にかわるが資源の配分が先進国以外の国との平等を考えるとどこにおとし処をつけるかを教育出来るかがが最大の課題だな。
133くろしろー:2007/02/17(土) 11:21:03 ID:l/2TCXHF
あと勉強は時間ではない。勉て強くする。つまり自らパワーアップするのが勉強
134Jimmy:2007/02/17(土) 11:45:50 ID:hUA/7qO0
>>133
>勉強は時間ではない。
プッ、そのとーりだが・・・
>勉て強くする。つまり自らパワーアップ
→ シコッてチンシュする。 つまり自らパワー消耗する。

成る程成る程、説得性高いわ
135くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/17(土) 11:58:33 ID:MSUtZOnz
>>134
フフフ嘲笑くだされい。それが弁証法システムの基盤と
なりますぞ。又確かに共同体の内部の弁証法は共同体維
持のみ二通用する共通シンボルを作ることとなりますか
らな。創価学会とかのビデオ見てますけど宣伝べた。
136(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/18(日) 00:44:51 ID:EPjRvOLP
馬鹿の馬鹿を指摘するほど、不毛な事ことはないな。
何が弁証法システムだよ。
幼稚園児並の知能。

層化が宣伝下手?
アホか。
層化は日本最強の新興宗教だ。
お前がいくら「上手い」だの「下手だ」の価値判断をしようが、客観的な事実は「層化は成功した」。
下手だと言うのならばその客観的な根拠を示せ。

ホント何の進歩もないな。
今までに少しでも独断と偏見以外に何か提示しえたことがあるだろうか?
無い。
137くろしろー:2007/02/18(日) 03:05:00 ID:uGbaw2y4
繰越予算で恥をかいた知ったかくんか?
幼稚園児には幹事はかけません。あおりも才能ないですね。
国一でマルクスが出ました。じゃあ、絶対的剰余価値の生産を説明してください。できません。
これが彼の教養。俺は知ってるし、アドバイスもした。彼の能力ならできるはずだ。だがしない。
国一でみんな公務員になるのだから、教養とはそのほかに得なくてはならない。それが理解できない
予算をプール制にし使用というこ、繰越ができる予算をあげたが、まったくプールには使えないもの
公務員試験のテキストで確認したが維持費は乗ってないが繰越明許費については詳しく乗ってた。
公務員試験も怪しい。

創価はもっと成功できるんだよ。つまりカルトではなく本物の宗教になれる。
金を稼いでそれを教育にばら撒くことが悪だろうか? 資本主義社会の中で
金を集めてそれを教育に使えるなら慈善だ。
数々の創価のビデオを見たが、確信犯としてそれをやったら社会的に認められる。
そういうつくりにすればいい。池田大作ばかり持ち上げるからつまらない学位を何
だか分からずに次から次へともらうビデオになる。もっと露骨に金を集め慈善に使
うことは正しいと宣伝すればよい。日本にはもってこいの宗教ではないか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:07:36 ID:uGbaw2y4
繰越予算で恥をかいた知ったかくんか?
幼稚園児に漢字はかけません。あおりも才能ないですね。
国一でマルクスが出ました。じゃあ、絶対的剰余価値の生産を説明してください。できません。
これが彼の教養。俺は知ってるし、アドバイスもした。彼の能力ならできるはずだ。だがしない。
国一でみんな公務員になるのだから、ライバルには教養とはそのほかに得なくてはならない。それが理解できない 。
予算をプール制にしようとというと、繰越ができる予算をあげたが、まったくプールには使えないもの
公務員試験のテキストで確認したが維持費は乗ってないが繰越明許費については詳しく乗ってた。
公務員試験の教養とやらもも怪しい。

創価はもっと成功できるんだよ。つまりカルトではなく本物の宗教になれる。
金を稼いでそれを教育にばら撒くことが悪だろうか? 資本主義社会の中で
金を集めてそれを教育に使えるなら慈善だ。
数々の創価のビデオを見たが、確信犯としてそれをやったら社会的に認められる。
そういうつくりにすればいい。池田大作ばかり持ち上げるからつまらない爺さんの学位を何
だか分からずに次から次へともらうビデオになる。もっと露骨に金を集め慈善に使
うことは正しいと宣伝すればよい。日本にはもってこいの宗教ではないか。

139くろしろー:2007/02/18(日) 03:11:41 ID:uGbaw2y4
二重カキコスマソ
その意味では失敗した。池田大作を持ち上げてもいい。しかしその下のものの努力にスポットライト
をあげてみるべきだった。それができたら資本主義はそれを否定できない。彼らのやっていることは
慈善なわけだから。
140くろしろー:2007/02/18(日) 03:25:03 ID:uGbaw2y4
創価内部ではあれでいいかもしれないが、一般人にはどうか?
池田大作、池田大作、池田大作では宣伝にならない。
私たちは現世利益です。金を集めて大学に寄贈しました。
おかげで池田大作先生に名誉博士号です。
これを批判できる企業が日本にどれだけあるだろうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:27:28 ID:mRu+3Hrk
まじめこて右翼だろ。小林よしのりとか好きそうだな(藁
てかまじめこてでググッたらたくさん出てきてびっくりした。
142くろしろー:2007/02/18(日) 03:32:34 ID:uGbaw2y4
共産党も同じ
宮本さんスパイ殺しちゃった。ハイそうですそういう政党でした。暴力革命
政党でした。でもこれからは平和です。9条も輸出します。非武装中立なんかは無理。
だから世界に9条を。
人殺しだっていい人になれるんです。
だから日本も正しくできます。
そういえばいいのに、そのくらいも思いつかない。
143くろしろー:2007/02/18(日) 03:36:44 ID:uGbaw2y4
>>113
はじめのしか見てないな。あれは俺の経済学ノート。
144くろしろー:2007/02/18(日) 03:39:29 ID:uGbaw2y4
だから俺は先に逝っておく。B型肝炎で風俗逝っちゃいました。
さtれそれでどうするのかな?
145冷静に考えてて思うこと:2007/02/18(日) 08:59:34 ID:9pgpQExx
おいおい、くろしろーさんよ。
あんたちょっとおかしいぜ。
あんたの考え方からいえば自分の持っている思想信条ってものがない。
政治家として立候補するんだら共産党でも公明党でも自民党でもよいとか。
あなたの口から出てくるのは創価学会の宣伝方法論。
そのまえに日蓮正宗について賛同できるかが問題だろ。
あなたのような人のことを世間一般では計算高いもしくはそろばんずくというんですよ。
また、創価学会が宣伝が下手だとかあなたの頭の中ドンだけ偉いんだい。
うまいからこそ巨大になったんだろう。
ある意味あなたはアスペルガー症候群だ。
自分の中毒だ。それ以上にむやみに自己の考え方を押し付ける病気だ。
でも本当はたいしたことを言ってるわけでない。
また、自己中心の典型的な例は、たとえばここのスレが1000超えて
書き込みできないでマクロミクロへいったときも、経済学を勉強している
というわりには、その方法論がわかってない。いきなり予算のプール制だ。
マクロスレの人に、いきなりそんなことを言われても分かる訳ない。
まず、事の成り行きを説明して、一般的な理論を説明してそして
特殊な例としての持論を展開すればいいことでしょう。そして、あなた自身
も人に勉強の対象に対するアプローチ方法をこのスレに載せるくらい
だから言ってることととやってることの自己矛盾を感じないのですか?
その意味であなたの頭はいつも錯乱状態で、かなり変わってますね。

146(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/18(日) 11:10:48 ID:wnZRj1hz
で、繰越予算や繰越明許費で恥をかく、って何だ?
ホント妄想しか出来ない雑魚野郎だなぁ。
プールに使えない事ぐらいわかりきった事だろ?
憲法の範囲内でプールに相当する制度が既にあることを指摘しただけ。
ンな事誰でも知っている。

そして何度も指摘したとおり、議会が決定した予算を役所が執行しないことは出来ない。
なぜなら財政民主主義に反するから。
よって役所が予算を議会の事前の許しなくプールするのは、まぎれもなく違憲です。
事前の許しあってプールするなら現行制度で十分です。
終了。

小林よしのり?
あんな馬鹿相手にして無いよ。
漫画2,3ページ読んだだけで、くろしろーと同じ激情型妄想勘違い野郎だとわかる。
おちょくって遊んで終わり、だろ。
関わり合いになるつもりも無いけど。

そして俺は右翼では全く無いな。
東亜+とかでネットウヨ煽って遊ぶくらいで。
147くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/18(日) 12:18:34 ID:2K9ougZw
>>145
なるほどアスペルガー症候群というのをみて、話は分かった。
要するに、もっと空気を読めというんだな。
確かに2ch自体、俺は実名を書いて削除を頼んだが自己責任
とかで消してもらえず、警察も弁護士も動いてくれない。
そんな場所出、俺はまともに動こうとはせんよ。
だいたい2ch自体アスペルガー症候群の群れだから
俺は異常だとは思わんよ。
ミクロマクロだって、そんなお遊びで経済勉強している
連中にこの現実をみろと突きつけてやりたかったからで、
そもそも丸経なんかにもう興味はない。
まあ確かに俺は勉強が足りないから、ミクロマクロ
の一般論というのも分からんから、それは反省
すべきだろうね。


148くろしろー:2007/02/18(日) 12:58:24 ID:2K9ougZw
あと思想信条などというものは労道に対してそれに見合った対価を、というのがそのくらいで
俺の中にさしたる思想信条もない、ただ学生? である君よりも世の中の不条理を見てきたのは
事実だろうね。それが上の一行に片付く、要するに労働市場がぜんぜん駄目なのを批判したいだけ。
そのためには力が必要だ。だから俺は自民党的な力のあり方を学んでるところだし、それで物を
言っているつもりだ。だから創価もただの集票マシンに過ぎん。それが醜く見えているなら
そういう自民党の鏡になっているからだろう
それに創価に対しては俺の見方は違って、あれは宗教というより事業なんだよ。
戸田というの二代目に商才があって、現世利益を肯定しして、苦しいときは日蓮を拝んで
とにかく教育を平和をという一種の慈善企業だ。
宣伝ではない。実質に「よいことをしたい」という願望があれば入れば金を集めて慈善ができる。
中央に金を集めれば慈善してくれる企業だからね。その上で現実にいやなことがあれば
日蓮に勤行すればいいだけだ。現実逃避できるし。あれは一種のイメージコントロール法だから
祈れば祈るほど、信ずれば信ずるほど成功する。
こういう心のケアまでしてくれる慈善企業としての骨組みが実にしっかりしている。だからあれだ
けの組織になったんだよ。教育と平和とイメージコントロールいうのがポイントなんだ。だから俺
はこれも作りようによってはカルトではない宗教になるだろうと思ったわけだがね。
金儲け慈善企業、この世でよいことをするには資本主義の中で一人の力では無理です。
入信して勤行して、聖教新聞買ったお金で教育・慈善をしましょう。
その成果が池田大作の202の名誉学位406の名誉市民につながるのだよ。
ほかの新興宗教は駄目だ。オウムに入っても心のケアはしてくれても慈善を行う才覚はない。
だから破滅だ。
しかし創価学会は違う。宣伝だけであれだけの組織は作れない。日蓮というのもポイントだ。
末法思想のあとの後継者に見せることができる。だからもったいないなと思ったわけだ。

149Jimmy:2007/02/18(日) 13:05:55 ID:rTenV1af
>>147
勉強が足りない?プッ
脳味噌はもっと足りない上にウジムシが湧くほど腐りきっている。
現実?プッ×2
ヒッキーして珍種に明け暮れる藻前に語る資格なし。はよ氏ねやW
150くろしろー:2007/02/18(日) 13:53:03 ID:2K9ougZw
                            教育文書ー1
>まじめ殿                     
          
                              くろしろー
           背伸びはもういいよ。

プール制にとしてすでにあると維持費と繰越明許費
を君はあげたが俺の言うプールとはまったく別のものだったね。
分かりやすいように説明してあげたね。あれはただの
繰越予算に過ぎん。また俺は国会の承認をはずせとか
そこまでどこで言ったか? かってに君が珍種してそう付け
加えて学業がうまくいかない八つ当たりをしただけに過ぎん。

俺は国会の承認の元におつりをできるシステムを作るべきだ
といっている。要するに超勤とか物品購入なんか予算じゃ
完全推測できないんだから、それは各省庁に任せましょうという
システムを作ればいいと言った。

その上でそのあまった予算を緊急度の高いところに配分すれば
と思ったが(その時点でこれが国会の承認を前提にしているの
が分かるはずだが)、生臭ぐさくなるので、おつりが出たら(空超
勤になってしまいそうなところは)それを精算して、国庫に戻す。
おつりが出なくてむしろ足りなかったら、来年度の精算ということ
で、先年度の超勤精算の予算を別に組めという方に変えることに
した。「おつり制および過大超勤来年度精算制」とよぶ。(以下お
つり制と略す。)

当然現制度を変えなければならないことは自明だ。
「働いた分を働いただけ払う」この基本ルールを役所に確立して
それを民間に移して逝くのが俺の構想だ。そこがしっかりしてい
ないから尾崎のようなサラリーマン嫌悪的アノミーが生じている
。それが波及しさまざまな社会病理が起こるのだというのが俺
の分析だ。

超勤産出に関しては役所では3年くらいでポストが変わるので、
2年の平均職員の作業量を基準にまず超勤命令の許可を係長
クラスに残作業量をみせ、超勤時間の折衝を行う。その上で超
勤を行うことにし、粉飾に過ぎなくなった超過勤務命令簿を実際
に実体どおりのものとする。
これはただ居残って国費を無駄にすることを防止にするためと
、作業量の個人差を単純化するものである。
翌日係長がチェックして課長クラスの超勤命令者に決済させる。

こんなんでましたけど。キャリア殿。


151くろしろー:2007/02/18(日) 14:05:33 ID:2K9ougZw
うーむ。おつり制というのが役所らしくないなあ、残超勤予算返却制と呼ぶか。
今日は気晴らしに図書館でも行くか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:52:31 ID:DOp+YZJa
>>149
あんたらの世代は生存権廃止。借金を全部取り立てる。
153(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/18(日) 22:31:19 ID:mz9/6ytY
国会の追認を受けておつり?
おつりなんか出ないし、出してはならない。
おつりを出したらそれは違憲です。
終了。

国会の承認を受けておつり?
それは繰越明許費です。
終了。

お前に与えられた選択肢は、

・財政民主主義を否定し憲法改正を訴える。
・現行憲法下で財政民主主義を肯定しつつ、予算使途を役所の自由裁量とさせられる法解釈を発明し、
 かつそれが役所が自ら予算をプールして福祉に回したくなるようなインセンティヴを備えるシステムである事を明確にする。
・自分の言っている事が幼稚園児レベルである事を認識する。

この3つだけ。
終了。

頭の悪さを一々披露しなくていいよ。
おとなしくしとけ。
お前には精神病以外何の才能も無いのだから。
154(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/18(日) 22:39:37 ID:mz9/6ytY
つーかまぁホント、できっこない妄想膨らませるのだけは好きだねぇ。

あ、これがイデアの追求ってやつですか?w
シラネーよ、んなもん。
勝手に異次元彷徨っとけ。

てらわろす〜( *´艸`)
155くろしろー:2007/02/19(月) 01:06:06 ID:bnqdNRZ5

>ボケまじめ                   くろしろー
         いい加減にしろ

分かってないね繰越明j許費は事業が変化してそれで繰越を追認するもの。
超勤代は一年度でて値段が分かるから使えないよ。
増えるときならともかく減るかもできないし。

国会で承認取れば財政民主主義にもかなうし、
それに何が違憲? 国会の承認を取れば83条〜87条にも引っかからないぜ
予算が正確無比とはどこにもかかれていない。そもそもそんなオカルトの信者の
お前らがいるから役所が腐るんだよ。
このままにしておく方が幼稚園児だ。

超勤簿の粉飾が仕事のむなしさを知ってほしいね。
俺もなれたが、
まあ、お前は入る前から腐ってるね。


156くろしろー:2007/02/19(月) 01:10:14 ID:bnqdNRZ5
まあ憲法だけ見りゃ、予備費を使うべきか。でも予算が正確無比など不可能。
86条でも正確さは問題になってない。
157くろしろー:2007/02/19(月) 01:14:46 ID:bnqdNRZ5
あとプールは捨てた。生不作なりそうなんで。
人件費を86条でフレキシブルに出すことを議会で承認させ、
あまったら返却、足りなかったら来年度に精算する。
158くろしろー:2007/02/19(月) 01:18:40 ID:bnqdNRZ5
まあ予備費は災害とかで出すからちょっと違うよな。
86条の法解釈で必ずしも予算が正確無比であることを否定すればよい。
まあ十年ぐらいかけて戦ってやるよ。ことがことだしな。
159Jimmy:2007/02/19(月) 05:04:51 ID:rV43LItZ
くそしろーの論法

世の中の不正や矛盾は、すべて新たな立法によって解決する。
俺様の立派な提案を聞き入れない既成政党はダメだ。
出口なし!

→ 一層ヒッキー、珍種くんになって2ちゃんカキコにいそしむ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:09:37 ID:pQ7yPaWa
とりあえず↓のゲームやろうぜ。
16年続けられたらクリア。
http://www.worthpublishers.com/mankiw4/con_index.htm?99pga
161Jimmy:2007/02/19(月) 05:23:27 ID:rV43LItZ
>>159
くそしろーの論法→論法とその帰結
とするのがよろしいようでWWW
162くろしろー:2007/02/19(月) 13:05:31 ID:BgVsZGJX
つーか今日あらいざらい警察にぶちまけたよ





















駐車違反
163Jimmy:2007/02/19(月) 13:25:56 ID:HKE5UyDS
マヌケ(-。-)y-~
164くろしろー:2007/02/19(月) 18:26:32 ID:BgVsZGJX
つーか会計法が問題であと法的にはないな。
165かつて○だった男:2007/02/19(月) 20:39:33 ID:cjB+JuIh
>くそしろーの論法
世の中の不正や矛盾は、すべて新たな立法によって解決する。
俺様の立派な提案を聞き入れない既成政党はダメだ。
出口なし!

役人「税収が少ない。所得税を増やす方法を考えないと・・・」
大臣「ウーム。所得税は捕捉が難しいからなあ。」
役人「そうだ、家の窓に応じて課税したらどうでしょう?」
大臣「何?窓の課税だと?」
役人「そうです。家の窓の数が多いほど、窓が大きいほど、税額を大きくするのです。」
大臣「そうか、それならば脱税はできんな。家の窓は外から見れば一目瞭然だ。」
かくして窓税法案は成立した・・・。
しかし・・・。
大臣「また火災で死傷者だと?なぜこんなに被害が出るのだ?」
役人「それがどうも例の窓税の影響のようです。税負担を少なくしようと、住民らが窓を減らし、小さくしてる様子で。
それが火災時での被害を大きくしているようです・・・」

単純に法律を作れば問題解決とはいかない。
法体系を所与として人は合理的に行動する(ミクロ経済学の原則)。
これを忘れずに。
166くろしろー:2007/02/19(月) 21:01:16 ID:BgVsZGJX
つーか財政民主主義のもとで予算ゼロなんて憲法にはどこにもかいてません
167(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/19(月) 21:03:41 ID:Rrfmjg9v
こいつは一体どこまで頭が悪いんだろう。
168(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/19(月) 21:18:46 ID:Rrfmjg9v
超勤だろうが何だろうが、追認すればそれは繰越明許費に該当します。
国会の承認のある予算のプールとは、繰越明許費に他なりません。
「明許」されないプールは明白に予算の逸脱であり、違憲です。

幼稚園児でもわかるよね。

予算が正確無比?
意味がわからん。
誰もそんな事は書いていないし、誰もそんな事は思っていない。
「予算はすべからず議会の決定どおりに支出する。」
これが財政民主主義の根幹です。
繰越を明許されていない予算のプールは、明白に官による私的流用。
主権者である国民の代表者である議会の決定に反逆する違憲野郎です。

幼稚園児でもわかるよね。

財政民主主義のもとで予算ゼロ?
なんだこりゃ?
どこまで気が狂ってるんだお前は?

幼稚園児以下です。

あと>>153で書いたけど、インセンティヴをよく考えてね。
役所の裁量で予算をプールって、馬鹿じゃね?
誰がプールすんだよ、んなもん。

異次元の彼方に旅立っとけ。
169くろしろー:2007/02/19(月) 21:40:09 ID:BgVsZGJX
いやプールはすてた。まず超勤の不足分を 来年度の予算でせいさんする。不足分ではなくあまったら国庫にかえす。
170くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/19(月) 21:45:28 ID:YKihkXb0
mazu
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:54:11 ID:XokDEwIc
予算単年度主義
172くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/19(月) 21:56:25 ID:YKihkXb0
まじめは自覚なき基地外なので、話はめちゃくちゃです
。まず憲法のどこにも予算を正確無比にして残しては
ならないとは書いてありません。ただ予算は議会の承認
が必要です。それだけです。
で、なぜ予算をゼロにしたがるかというと、
会計法に前年度より少ない予算で予算組をしなければならない
とあるからです。そこで各省庁は超勤費を消化しますが、
それは各省庁のエゴに過ぎません
今年度の超勤の不足分は必ず来年度で予算に入れるという
運用をすれば、超勤に関してのみですが無理やりゼロ精算する
ことはなくなり、残った分は国庫に返します。これは違憲では
ありません。省庁エゴでないことなだけです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:58:22 ID:XokDEwIc
会計年度独立の原則
174くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/19(月) 22:04:39 ID:YKihkXb0
>>171
ですから予算単年度主義は超勤には例外にすればよいのです。
単年度でない予算はたくさんあります。それが一つ増えるだけで
す。こうすれば仮に超勤予算が余ったら国庫に返し、足りなかった
ら来年度支給すればいいのです。
繰越明許費は事業の継続について繰り越し支払うものですでに事業
の終わってしまった超勤を繰り越すことはできません。
プール制を私が捨てたので、基地外は対応できないのでしょう。
175Jimmy:2007/02/19(月) 22:14:14 ID:HKE5UyDS
給与の繰り延べ支払いを法的に認める!
それこそ、憲法違反じゃあーりませんか?
基本的人権の侵害W
176くろしろー:2007/02/19(月) 22:20:21 ID:YKihkXb0
>国会の追認を受けておつり?
>おつりなんか出ないし、出してはならない。
>おつりを出したらそれは違憲です。
>終了。
基地外はこうのたまっていますが、憲法で定められているのは予算を国会で通す
ということだけです。そのため合理的に超勤予算をあまったら残すといっても
それで承認できれば意見でもなんでもないのです。
会計法上の予算の分捕りあいと財政民主主義を無理やり押し付ける
基地外の論理です。自覚がないから恐ろしい。

役所の心配は超勤を残すと会計法上前年度より少なくなるから。
粉飾決算をして、ゼロにします。これは財政民主主義とはまったく関係ない官庁エゴです。
これをあまったときは残し、足りないときは来年度の予算に組み込めば、
超勤は実態どおりに支払う基礎ができます。


177くろしろー:2007/02/19(月) 22:22:20 ID:YKihkXb0
>>175
第何法の間違いですか?
178くろしろー:2007/02/19(月) 22:26:29 ID:YKihkXb0
単年度会計は、魔法の予算ではありません。粉飾決算をなくし
二年度にわたっても実態で公務員の超勤を支払えば、民間に対する
いいモデルになると思います。
179くろしろー:2007/02/19(月) 22:29:23 ID:YKihkXb0
>>176
意見でも−ー>違憲でも

訂正失礼。
180くろしろー:2007/02/19(月) 22:33:13 ID:YKihkXb0
>>175
基本的人権は公共の福祉の名の下に制限されます。公務員の給与は予算という仕組み上
超勤などは単年度で解決できません。二ヵ年の歳月が必要です。
こくみんにとっては予算我無駄に使われないほうが公共の福祉となります。
181くろしろー:2007/02/19(月) 22:41:36 ID:YKihkXb0
繰越明許費とはたとえばダムの建設をしていて年度内で収まらず来年度の6月に完成するようなもの
を言います。このとき超勤は来年度の4月から6月分は繰越明許費にはいるでしょう。
しかし私が言っているのは当年度事業についての残業の不足分です。
これは当年度では決算できません。必ず二年度の決算を必要とします。
予算を無駄に遣うか、実態に合わせて使うかという選択になれば、
公共の福祉は無論後者にあります。

182(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/19(月) 22:52:20 ID:Rrfmjg9v
頼むから脳ミソを使ってくれ。
使ってそれなんだったら、お前には才能が無い。

残念ながらお前を支持する人間は見てわかるとおり、少なくともこのスレにはいない。
経済学板にもいない。
どれも何の中身も無いガキ以下の戯言だからね。
何もわからない老人やガキを扇動するだけならそれでも結構だが、
政も官も財も学もそれでは動かない。

君が進める道はマスゴミだけだ。
妄想でもその辺の便所雑誌にぶちまけて遊んでてください。
どうぞうどうぞ。
183くろしろー:2007/02/19(月) 22:54:33 ID:YKihkXb0
私が言いたいのは働いた実態どおりに金を払うということを公務員からはじめようということです。
民間でもサービス残業などは当然取り締まるべきです。このためには国際的な取り組みが必要になります。
しかし85年のプラザ合意のように内政干渉をしあうのはグローバル化の中避けて通ることができません。
このことは社会的連帯を助けアノミー(社会的無規範)をなくし、社会的連帯に役立ちます。
働いた文意は働いた分の対価を払うことで労働市場はより有効に働きます。
サラリーマンであることがその道のプロであり、金も稼げるという自己尊厳につながり、
尾崎豊の歌のようなサラリーマン社会を一掃することができます。子供がなぜあれだけ彼を
支持するのかというと、働いた分も支払われない哀れな敗北者としての労働者像があるからです。
ですからせつな的な社会病理に子供ははまりニートやフリーターや引きこもり、自殺志願者を生み出します。
大人社会が自尊心を持つことができるのであればこのような社会的病理はかなり軽減するでしょう。
184くろしろー:2007/02/19(月) 23:00:29 ID:YKihkXb0
>>182
超勤を二ヵ年使えば、実態道理払うことは可能であり、検討すべきだと思うが、
まじめ君は決まっているものしか覚えることも考えることもできないらしい。
また妄想で自分が経済学板の住民の代表のような口を利くがそれこそ妄想ではないか?
誰がそれを表明した? 君はおとぎの国の住人なのだ。
国民はそのような無駄な金の使い方をする公務員に怒っている。
公務員板のパッシングを見ればわかるとおりだ。
185Jimmy:2007/02/19(月) 23:08:49 ID:rV43LItZ
>>180
>基本的人権は公共の福祉の名の下に制限されます。

その通り。くそしろー(公務員)の生存権を公共の福祉の名の下に剥奪する激ワラ
まぁ、たとえ公務員であっても給料の取得は基本的人権の中の「生存権」
に属すると思われるから、そいつを制限することは出来ない。

制限できるのは私有財産権くらいのもの。土地収容に見られる「強制
代執行」など。

オメーはホント筋悪いな。幾らおが屑膿味噌にガラクタ知識を放り込んでも、
そこからひねり出されてくるのはどれも、ウンコ。

最低賃金の引き上げが法的に執行されたら、タイヘイ印刷が
どうなるのかな?それくらい考えて見ろ。一番藻前向きの話題に
触れないのはどうしたのかな?
186かつて○だった男:2007/02/19(月) 23:10:23 ID:cjB+JuIh
>>184
異次元の住人VSおとぎの国の住民?
ドンドンやってくれ。
人大杉で過去レスが見れん。
で、議論についていけてない。
暫くROMにまわることにするよ。
187くろしろー:2007/02/19(月) 23:13:22 ID:YKihkXb0
そもそもこの稼業をやっててつらいのは優れた福利厚生について自慢できるだけであり、
予算の粉飾などとても喜一の友人にも話しがたい恥ずかしいことだらけだ。
マスコミは利用するかもしれないが、まず公務員として内部改革を始めるべきではないのか?
働いたら働いただけのお金がもらえるルール、これを確立することが公務員の自尊心にもつながりサービス
ないようにもきっといい変化があるはずだ。私はこれはがきのたわごとだと思わない。
むしろ成熟した大人の視点だろう。
188くろしろー:2007/02/19(月) 23:15:49 ID:YKihkXb0
>>185
これは超勤の話ですよ基本給はしっかり払われますから生存権の侵害などとんでもない。
むしろ時間はかかるが働いた分だけ健康で、文化的な暮らしができるはずです。
もうちょっと虚心に話を聞いていただきたい。
189くろしろー:2007/02/19(月) 23:19:48 ID:YKihkXb0
>>185
タイヘイ印刷ははっきり言ってつぶれてもよい会社だ。印刷業も合併し労働者の福利厚生を考えるほど巨大化
した方がいいと思う。私は大企業主義だ。
190かつて○だった男:2007/02/19(月) 23:22:59 ID:cjB+JuIh
>>185
ああ、そういう話なのか・・・。なら簡単。
>最低賃金の引き上げが法的に執行されたら、タイヘイ印刷が
どうなるのかな?それくらい考えて見ろ

潰れるな…。
就業時間に2ちゃんに書き込みばかりする従業員に余計な給与は支払えんだろう。
191くろしろー:2007/02/19(月) 23:26:10 ID:YKihkXb0
たとえば大企業は休みがしっかりしているので、使えず不便に感じることもあるが労働者の身を感じれば
それは正しいことなのだと私は思う消費者の横暴を許すべきではない。
192くろしろー:2007/02/19(月) 23:27:43 ID:YKihkXb0
つぶれていいと思う。そういう企業ははっきり言っていらない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:28:15 ID:o7e5mxoR
くろしろのおつり制が実現して「官庁のエゴ」がなくならなかった場合
ケース1、「予算が余りました」→来年度の予算削減→ ε-(;ーωーA →「予算使い切れ(゚Д゚)ゴルァ!」
ケース2、「予算が足りません」→来年度の予算増→ (o^▽^o) →「超勤だ頑張れ(゚Д゚)ゴルァ!」
不透明なお金が増えることは間違いないな。
194かつて○だった男:2007/02/19(月) 23:29:12 ID:cjB+JuIh
>私は大企業主義だ。

それはそれでまた問題が起きますぞ。
競争が鈍化し、技術進歩やイノベーションが起こりにくくなる。

塾長は、議論で相手に勝とうと考えるあまり、極論をぶつ癖があるな。
相手が「AならばBである」と主張したとする。・
塾長は「違う。AならばCが起こるのだ」とこういう。
俺ならば
「AでありつつBでない」例を探して相手に見せるけどね。
相手の主張する命題に対して反例を示せばいいの。
別命題を論証する必要はない。(論証するに越したことはないが)
195Jimmy:2007/02/19(月) 23:34:19 ID:rV43LItZ
>>187
>働いたら働いただけのお金がもらえるルール、
これまたその通り。くそしろーはソッコー賃金カットまたは頚。
それが出来ないのは公務員法が「まちがッとる」激ワラ
>>188
>これは超勤の話ですよ基本給はしっかり払われますから生存権の侵害などとんでもない。
超勤によって肉体的精神的に負担が増大しているから、割り増しで賃金が払われている。
超勤していて基本給さえ支払われていれば、生存権は保証されているなんて言ったら
ソッコー労働基準法違反ですな。
マァこういうと筋悪珍種くんはまた法律書ひっくり返したりするんだろうが、
そんなこと一々調べる必要ないくらいのベーシックな事柄。

繰り返す、
藻前のような基地外がチンタラ、サボりながら勤務できて給料もらえる
公務員の地位などは即刻廃絶すべきである。
196くろしろー:2007/02/19(月) 23:37:57 ID:YKihkXb0
>>193
そこはやはりマスコミ等のチェックが必要だし、超過勤務縮減にはわが省も動いている。
>>19
この場合最低賃金法が成立した場合の印刷行の行方を考えてみろということですね。
それは競合各社にも加わるのだから、全体的な業種のコストアップになるだろう。
ツブレルトハ逝かず統合への道を進むのではないか?
では私はこれで眠りにつきます。昼間の書き込みはやめます(昼休み以外)
私も襟を正して職務に励まないと。ww
197Jimmy:2007/02/19(月) 23:40:33 ID:rV43LItZ
>>196
アゲイン、くそしろーのようなチンタラ基地外はソッコー馘首。オワ
198くろしろー:2007/02/19(月) 23:43:13 ID:YKihkXb0
私は私出要領よく仕事やってますよ。それに定時に帰れる聖地は保護して残業病には水をぶっ掛けた方がよい。
199かつて○だった男:2007/02/19(月) 23:43:49 ID:cjB+JuIh
>>196
ああ、おやすみなさい。
しかし・・・。

>昼間の書き込みはやめます(昼休み以外)

つまり今まで仕事中に書き込みしてたのですね。
知らずに自白なさってますぞ。
正直ですなあwww。
200(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/19(月) 23:46:11 ID:Rrfmjg9v
「俺は経済学板代表だ」なんて誰も書いていないし、思ってもいない。
すぐに自分勝手にこっちの書いた内容を改竄するのは何故なんでしょうか?

俺の書いていることは簡単な事。
役所がてめーの裁量で予算のプールなんか出来ません。
そしてプールを認めるように制度を作り変えたところで、
プールするようなインセンティヴがありません。
超勤だか着服だか知らんけど、裁量で使える範囲を増やしたら
役所は予算の用途を国民の福祉増進に回す?
んな馬鹿な話があるか。
今以上に私的流用が増えるだけ。

以上。
201くろしろー:2007/02/19(月) 23:48:15 ID:YKihkXb0
いいでしょう。まじめに働きましょう。確かにこの二三年メンヘル問題もあって堕落していた。
でも大体目安がついたので、私もの労働のやりがいをアプローチに加えたい。
勉強もあるので2chとは疎遠になるかもしれませんが。さて寝ます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:51:04 ID:YKihkXb0
>>200
君もレスを読めないのか? 俺はプール法は捨てた、二ヵ年分割で残業代を配分すべきだと書いたのだが
馬鹿馬鹿言われてるから俺のレス読んでないで適当に書いてるだろ。寝る。
203Jimmy:2007/02/20(火) 06:28:00 ID:YHZz+my3
ツーことで珍種くんの切望セル、最低賃金の切り上げ、あるいはサービス残業の
撤廃強化、長時間労働の規制などを押し進めると、それらを前提にようやく成り立って
いる中小経営は尽く倒産の危機に直面し、そのまま消え去って従業員は路頭に迷うか、
経営統合と人整理による合理化によって余剰人員が経営から排出されるか、
いずれかの道に進まざるを得ないことが、明らかとなった。

これがくそしろーの妄想の経済学的帰結である。WWW[
現実は厳しいのぉ・・・
204くろしろー:2007/02/20(火) 07:53:48 ID:e5nBe7rF
フハハハ大逆転のほうがありますわ。また今夜
205Jimmy:2007/02/20(火) 08:28:20 ID:ZSGvlOMh
>>204
どうせまた、聞くものを唖然とさせるような、無知と精神錯乱の極めつけを「開チン」してくれるに地下〜ねぇ(笑)
206かつて○だった男:2007/02/20(火) 08:51:24 ID:p2UBjMdr
>>200 >>203
ご尤も。この一件にて塾長は経済学は全くわかってないことが判明した。
過去数年間の勉強の成果は全くなかったといってよい。
残念。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:34:46 ID:hhVDbBU2
このスレってブログ界隈でのあの事件の話はしてないのこの板って
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:09:34 ID:dpLBIJYx
ここはたった一人の精神障害者を隔離するためだけのスレです。
しょうがないのでいやいや付き合ってきましたが、図に乗るのでやめます。
209くろしろー:2007/02/20(火) 12:47:37 ID:e5nBe7rF
いやまずみなさんが経済学を理解したふりをし、要所でシイ的な判断を加えているのがわかりました。時間がゆるすかぎり指摘しますがほんすじはよるにしましょう。
210くろしろー:2007/02/20(火) 12:54:17 ID:e5nBe7rF
>>200 プール制はすてましたが、プールしたかねは国会に再度回され、そのときの緊急課題にまわされます。 経済学坂の代表とは幼稚園うんたらでこの板の住民全てがわからないとかいうからです。アンケートをとっていればごめんなさい。
211Jimmy:2007/02/20(火) 12:56:30 ID:ZSGvlOMh
珍種「理解」とガチンコバトルけぇ(*≧m≦*)ププッ
212くろしろー:2007/02/20(火) 12:58:12 ID:e5nBe7rF
>>203 失業問題については労働基準監督官へのうけいれと言うことで考えております。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:43:22 ID:WaIREG+G
受け入れということ、、、
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:23:24 ID:jsHPfHjQ
ブレークスルーするのは大変だな
塾長はガロアか、カントールを目指して、さらに学習に精進しなされ、、
215くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 20:24:11 ID:OSdUdS/5
a
216くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 20:42:33 ID:OSdUdS/5
まずいままでの決着をつけるために
予算問題から
なぜ超勤を問題にするか?
8時間労働制を崩し、人間の自由、健康を害するものである
超過労働であるから。
もっと細かく分析すると
これが乱れれば社会が乱れる。
つまりこれはこういうことである。
自らの労働の対価である報酬を、自分の自由や健康
を犠牲にして超過勤務しているのに、
まったくそれに対して評価されない、ああ、俺って
社会の歯車、社会のくず。
というように正当な対価がもらえない超勤労働は
人間の自尊心を弱め、社会的危機をうむ。
尾崎豊が社会の閉塞感を歌ってヒットするのも
若者が刹那過ぎるのも、ニートもフリーターも
少子化も、「働いた分ももらえない社会の奴隷」
である大人社会の自尊心不足が、アノミー(社会
的無規範)を生み出しているからである。
「正当な労働に正当な対価を」これこそが人間
の自尊心を生むプロ社会であり、大人になることに
寄りかかって、子供が成長できる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:48:03 ID:4fK7LWb/
あんたばかか?人の嫌がることどんどんやらねば金なんて稼げねーよ
218くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 20:50:19 ID:OSdUdS/5
公務員もまたこの社会の一部であれば、働いて自分で給料
を実態分もらえて、自己の尊厳を満たせるのである。
もっとも必要がないなら定時に帰るべきである。
しかし奴隷労働はやってくる。ぜひともこれを破壊せねば
ならない。しかも公務員は働いてないのに予算として超勤
をもらうことが存在する。これをごまかすために善公務員が
最終退出者名簿を改ざんし、超過勤務命令簿を改ざんする。
このようなことを事務とするのは、さらに自尊心の低下を
招く、所詮、これが世の中かと。
219くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 20:55:44 ID:OSdUdS/5
>>217
他人の使用価値を生むのだから当然、ただ、正当な対価
を忘れているようでは現実に疲れた駄目大人だ。オヤジ狩り
が似合うような駄目大人である。
ここで、たとえを出そう、たとえばはさみできるべきところを
のこぎりで切ったらどうなるか? 紙はぐちゃぐちゃである。
しかし法律だから変えられないと嘆く。これが公務員の世界で
ある。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:57:50 ID:4fK7LWb/
公務員のことなんか知るか。ただの税金泥棒じゃねーか。
ごちゃごちゃ言わないで寝ろあほ
221Jimmy:2007/02/20(火) 21:01:51 ID:ZSGvlOMh
ハイハイ、公務員はサボるな、くそしろーは珍種するな。
全くもって「御説御もっとも」┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
222くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 21:12:43 ID:OSdUdS/5
>>218
善ーー>全
さてココで単年度会計がのこぎりで、超勤のみ二ヵ年会計
で行うことがはさみである。まずプロとしての行政サービ
スを行うことから、公務員は部署の異動が3年ほどで起こ
るので、二年ぐらいの平均作業量を出すことが必要である。
これは現場の課長係長が判断すればよかろう。職員は、超勤
に当たる際、係長と課長にこの基準で折衝し、予定残業時間
を決める。係長と課長に翌日残業の程度を報告する。短く住
んだのであれば短く済んだと超勤代を減らせばよいし、予定
通りならばそれでよい。問題は長くかかったことに大して、
予定の際の不手際があった場合にはこれを認める。
こうして超過勤務命令簿が決済され、平均的で適切な超勤代
が彼の元に届く。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:21:41 ID:4fK7LWb/
くだらんこと考えないで民間の労働実態を考えたら?
公務員なんて半分以下でいいね。給料は10円でいいよ
224くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 21:23:31 ID:OSdUdS/5
まず一年目超勤予算が組まれて、決算するが。超勤があまった際
には素直に国庫に返してよい。会計法27条は超勤には当てはま
らない。もしも足りなかったらどうするか? 次年度に残りの実
態分をつけることを法律で定めておく。ココでジミー氏が変な議
論、公務員の超勤を引き伸ばせば生存権を犯すと書いてあったが
まったくトーシローの議論である。現在その予算内だけで単年度
会計を行っているが生存に支障に出るものはいない。さらに二ヵ
年超勤制なら、より豊かになるわけであり。そのことから、税金
ドロボー呼ばれる筋合いはない。実働に大して必要な対価を払う
だけである。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:28:17 ID:4fK7LWb/
だから、普通に残業なしの給料だってもらいすぎなんだからごちゃごちゃ言うな
この甘ったれ野郎。早く寝ろって言ったろ
226くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 21:36:53 ID:OSdUdS/5
>>223
サラリーマン生活で奴隷根性が身についているからそんな卑屈
な意見をはく。駄目大人の典型例である。
さて民間でもこれを行う実働に対し対価を払う。ココでジミー氏
がタイヘイ印刷の例を出したが間違っている。
全業種に対してなされれば、人件費分の価格の増加と人件費増大
の消費がお互いを相殺する。また民間では安い労働力を求めて
産業が空洞化するが、関税をかければよい。そうすると日本のマ
ーケットでは日本の工場で作っても問題なく、産業が空洞化する
ことがない。
227くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 21:46:03 ID:OSdUdS/5
世界に作った工場は世界のマーケット向けに品物を作ればよく、
日本に再輸入するすることはない。こうすれば日本が損をする
ことはない。アメリカの貿易問題でも、日本企業は速やかに
解決策をとった。今やらねばならないのは。バブルの精算、不良
債権の精算と遊休設備の整理である。これは国も助成金を出し
国民一丸として取り組むわけであるが。土地と株の上昇を、
基に作られた戦後日本の経済をどのように際発展するかが
問題である。そのプランは私にもない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:48:26 ID:4fK7LWb/
バカ本当にバカ。自由貿易できなくなるだろ。
229くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 21:49:27 ID:OSdUdS/5
今夜は以上。
230くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 21:53:38 ID:OSdUdS/5
自由貿易はお互いに得になるならやるべきである。
気候、特殊な金属、資源、技術。。。であるが、
現在自由貿易をしても損な国が多いだけであり
自由貿易絶対論に私は反対である。
231くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 22:02:35 ID:OSdUdS/5
たとえば自由貿易にこだわるならこういうやり方がある。
日本が技術、他国が低賃金が優位だとすると、日本は他国
に技術代を売り他国はこれを買って生産することになる。
これで自然な関税が出来上がる。ただ他国が日本のような
労働に対して対価を払ってない状況での貿易ならばそれは
架空の優位であって、低賃金であるのが労働者に対価を払
って低賃金であって初めて他国は優位を持ち自由貿易をす
る要因になる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:03:39 ID:4fK7LWb/
>>227
ただの多国籍企業のことでないか。
バブルの清算?どこの部門よ?
不良債権?どこの?
遊休設備?負の遺産のこと?たいしてわからないくせに知ったかぶりするなよ。
戦後日本経済を再発展させなきゃならないわけ?
わけわかんねー、ばかにーちゃんなんなの
233くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 22:08:43 ID:OSdUdS/5
だから日本が技術にこだわるなら、他国にそれが分からないよう
ブラックボックスにして売ったり、常に新しい技術開発が必要と
なる。よし数学やるぞ。今夜はこれで以上。
234くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 22:13:08 ID:OSdUdS/5
>>232
日本が成長できたのは土地や株が上昇するとみな思い込み、銀行
がそれに対して融資したのと、株価の含み益で、設けることhがで
きたからで去る。それの絶頂がバブルで、アメリカにそれを破られ
て日本的経済システムはめちゃくちゃになった。ならばどうしたら
よいのか? 私も分からん。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:14:41 ID:4fK7LWb/
>>230
日本は加工貿易国ただそれだけ。
>>231
それは特許(パテント)輸出のこと今でも十分やっている。
他国が低賃金であろうとなかろうと関係ないの。
それが貿易というもの安くてよいものを買えればいいの。
向こうはそれでもよくて輸出しているのわかる?
236くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 22:26:46 ID:OSdUdS/5
>>235
低賃金でなければ何がその国の優位なのか、あんたのお好きな自由
貿易であればそれがなければ貿易するメリットがない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:36:45 ID:LjpRkoqZ
くろしろー
ただ、だらだらと脳みそ錯乱状態の文章やめれ。
もうちょっと、世間一般の読むようなビジネス書読めよ。
はっきりいってレベル低い。今誰でも知っているような
常識がわかってないからつらい。
たとえば今日本はパテント立国の側面を持っていること。(長谷川慶太郎)
たとえば、227のような企業コカコーラなどは世界各国で生産してその国の通貨
でストックしているのでアメリカの貿易収支に含まれない。232こそ
バブルの崩壊でありリストラクチャその発展形態リエンジニアリングなんてこといっても
通じないだろ。もっと、一般的になりな。あほにーちゃんじゃーな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:41:55 ID:LjpRkoqZ
>>236
なにいってるかわかんない?安いものかって加工して高くして売る。
ただそれだけ。自由貿易がすきとか嫌いとかじゃない。オナニーしすぎて
疲れてるんじゃないの?
239くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 22:49:48 ID:OSdUdS/5
>>237
予算に関しては自信がある。企業活動についてはそのとおりで
今ゼミナール現代企業入門で勉強している。ではその発展形態
とは何か? 土地の上昇と株価の上昇がなくなった今、そのこ
とには興味を持つ。
240くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 22:53:55 ID:OSdUdS/5
>>238
比較優位がないと貿易しても得にならないだろ。マンキューにも乗っていた
よ。何かが原因で安いんだろうが、その何かとは何かということ。
比較優位も知らずに貿易はなしてたわけ?
241くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/20(火) 22:57:35 ID:OSdUdS/5
>>240
ああ分かった資源ということだな。それなら日本は比較優位を持たない
242Jimmy:2007/02/20(火) 23:07:12 ID:ZSGvlOMh
さってと、「100%生起する事象について記述しても、何らの情報ももたらさない」という情報工学の定理を例証
しただけだったな。嗚呼詰まんね(^_^ゞ
243くろしろー:2007/02/20(火) 23:25:37 ID:OSdUdS/5
企業モデルを全国全世界で考えるとタイヘイ印刷の話になり、最後は知ったかということには笑いました。
244(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/21(水) 01:46:56 ID:IKdMQAjj
比較優位をくろしろー大先生は全く知らない事がよくわかりました。
いつもの通り言葉の上っ面を知っているだけで内容に関しては何も理解していない。
そんな夜更け。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 05:50:39 ID:A/HgUCHd
くろしろってどうしようもねえな。
246くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/21(水) 12:15:51 ID:R9vr/Z8O
風邪引いて休んだ。熱が37度台前半に下がってきてくれて気分も
よくなって落ち着いた。
では比較優位ついてに聞きたい。
比較優位とは絶対優位にある国でも、相手国と比較しお互いに優位
のあることに特化すれば全体の生産量が増えるとしかマンキュー
レベルでは読めなかったが、それ以上何かあるのか?
247くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/21(水) 12:28:59 ID:R9vr/Z8O
ああ、まだふらふらするな。昼飯を食わんと。シリアル切れていたな
買いに行かねば後は厚着してひたすら寝て平熱まで下げるか。
248くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/21(水) 13:34:34 ID:R9vr/Z8O
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 低賃金やサビ残を続けないと日本は国際競争力がなくなるの?
\__________ _____________
                      |/
      ∧ ∧    ∧,,∧
     ( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
     (|   |)  || (ミ  ミ)
    〜|   |   ||  ミ  ミ〜
      ∪ ∪  .||  ∪ ∪
        /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 貿易は日本のGDPの1割。経団連のウソにダマされないで下さい。
\_______________________

我が国の貿易依存度(=国内総生産(GDP)に対する輸出額及び輸入額の割合) は
輸出依存度9.7%、輸入依存度8.4%(出典:総務省統計局 2001年度)
世界の中でも貿易依存度は最も低い国の部類。
日本は加工貿易の国だとか貿易立国とか言うのは四十年位前の話。


寝るか。限界だ。
249くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/21(水) 13:41:07 ID:R9vr/Z8O
208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 11:38:45 ID:ngSnlUcv
>>206 コピペにマジレスもなんだが
貿易依存度が低いからと言って貿易が重要じゃないと言うわけじゃないぞ
家計の水道代が低いから水が重要じゃないって言うぐらいの暴論


209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 12:37:30 ID:faM3t77b
貿易依存度が低くなってきたということはある意味
貿易競争力が弱まってきた証拠じゃないのか?
高度経済成長を取り戻すならやっぱり国際競争力をつけないと。


下着下着。おやすみなさい。
250くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/21(水) 13:54:39 ID:R9vr/Z8O
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D

寝る前に気になったのでウィキで調べてみたが俺の理解とそう変わんないぞ。

さて寝よう
251くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/21(水) 17:33:11 ID:d5rqDr7S
おかゆ馬鹿馬、熱も37度も切った。ところでやはり気になる。
質問版でも俺くらいの理解で十分らしいが、何か奥義があるの
だろうか、比較優位。なぞだ。
252(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/21(水) 17:59:13 ID:IKdMQAjj
まぁわかったんなら良いか。
昨日の時点でわかってたかどうかは怪しいもんだけど。
今時点で理解しているかどうかも怪しいけど。

比較優位がない、なんてミラクルな話はありえない。
それだけだな。
253Jimmy:2007/02/21(水) 21:46:48 ID:OhLxYpOz
基地外珍種も人並みに風邪ひくか(^^)v
( ̄^ ̄)ナニナニ、鳥インフル?ナールほど┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
254くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/21(水) 22:16:29 ID:B5lJWRCq
なるほどそういうことか。寝なくては。。。
>>253
死ぬワイ
255Jimmy:2007/02/21(水) 22:29:32 ID:mzlOuIZq
>>254
はよ氏ねやW
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:20:00 ID:5liI3P3K
これだけ日本の経済的な規模というかパイが小さくなったのはマルクスの言うところの『資本主義の矛盾』が当てはまるところはないだろうか?マルクス主義の欠点は非科学的なところだと思うが、修正マルクス主義のようなものは出てこないのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:14:11 ID:yf5iDorg
日本の経済的規模が小さくなった?、、どういう意味?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:05:43 ID:3uqfgGVq
くろしろー、風邪は治った?
鈍感力が大切みたいだから、その調子でトンデモ研究に励んでくれ
暇だからって、チンシュに励むのはダメでつよ
259くろしろー:2007/02/22(木) 18:56:41 ID:Q6KgPGLa
ああ、なおったぜ。俺はあまりチンしゅはしないぜ。チロウになるからな。
260くろしろー:2007/02/22(木) 18:57:47 ID:Q6KgPGLa
ああ、なおったぜ。俺はあまりチンしゅはしないぜ。チロウになるからな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:21:15 ID:Mq13CPRS
治らなくてよかったのに、死ぬまで風邪ひいてろ
262かつて○だった男:2007/02/23(金) 20:53:56 ID:pdG2fX6X
>>246
>比較優位とは絶対優位にある国でも、相手国と比較しお互いに優位
のあることに特化すれば全体の生産量が増えるとしかマンキュー
レベルでは読めなかったが、それ以上何かあるのか?

ここに駄目サラリーマンがいるとする。
彼はどんな仕事も駄目。誰よりも仕事ができない。
絶対劣位にあるのだ。でも、こんな人でも使い道はある。
こんな奴でも相棒にして分担して仕事をする方が生産レベルが上がるのだ。
これが比較優位の原則。
この原則でいくと、
塾長も仕事場では誰かの役に立ってるはずだが・・・。
どうでしょうかねw。
263くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 03:11:14 ID:h1bHVxqn
とゆーか、俺もゼミナール現代企業入門3回読み込みすらできていなーい。
やはり最大の敵は2chなのだー。だからしばらく学習に集中してせめて
文系テキストが3回終わってから登場だ。ではしばしというか数年さらば。
264かつて○だった男:2007/02/24(土) 10:00:00 ID:PYkaabvj
文系テキスト3回終わるのに数年?
265くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 12:00:31 ID:RBexwfpi
一年は軽く超えるでしょう。ほかに読みたい本もたくさんあるし。
ゼミナール現代会計入門とかも読むし。
266くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 12:04:05 ID:RBexwfpi
毎日休日だったらいいですけどね。とかたらたらやりだすと駄目なんですよ。
2ch
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:04:07 ID:ZwATp7uE
こっちも仕事があるので、2chばかりしてられない。
しかし、くろしろーがあまりにも時代遅れなので言う。
土地上昇と株価上昇がなくなっただって、、、、あんた新聞読んでないの?
東京地区の土地上昇、不動産流動化に伴うリート市場の発展、日経18000円
どう説明する?今日本では、都市のバブルと地方の疲弊が同時に存在する。
そういったことを踏まえないでよく一言で済ませられるね。
またすぐに無意味な数字持ってきて断言するなGNP比貿易依存度が低いだって?
トヨタ、キャノンなど多国籍企業が相手国で生産しその国の通貨でストックしている
野が、統計に出てこないのをしってるの?また、自由貿易に賛成じゃないって?
誰でもそうだ自国の比較優位でない商品には、関税をかけたい。しかし現在のアメリカ
の覇権の時代にアメリカの求める自由貿易体制のなかに身を置かなけりゃ貿易できない
んだよ。わかるかい?もうちょっと一般人のわたくしにレベルをそろえて一般常識
仕入れてくれんかのーーー。古くて話にならん。
ゼミナール現代会計も大事だが、新聞も読めよ。
268かつて○だった男:2007/02/24(土) 20:17:52 ID:PYkaabvj
>>267
人の思考は当然身体感覚から無縁でない。
その思考の産物である学問も当然身体感覚からの影響を受けている。
例えば幾何学。視覚に基づいて構成される。図形なんかがそう。もしコウモリが知性を発達させるとどんな数学ができるか?
おそらく視覚ではなく、聴覚に基づいたものとなろう。図形の変わりに音が思考の対象となる。
くろしろー大先生も然り。
異次元からこられたお方なので、我々とは身体感覚が違うのだ。
だから先生の説く経済学は異次元世界での生活感覚に基づいておるのだ。
異次元では物を売るほうがお金を支払わなければならない。利子はマイナスだ。
物が勝手に価値を生み出す。
我々に理解不能なのは、当然なのだ。
先生もまたこの世界の経済学を理解されようとゼミナールなんたらを数年がかりで読もうとなされておる。
暖かく見守ろうではないか。
269くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 20:52:53 ID:urSGSIiI
つーか、10年前のテキストだしな。w
270くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 20:56:11 ID:urSGSIiI
日経ネットが俺の新聞代わり。さて読むか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:01:03 ID:BgUHLvSS
うそつくな
272(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/24(土) 21:08:41 ID:U9gWDuoi
前も書いたけど、文系のテキストを読むにはそれを理解するための下地、体系がいるからね?
そこはお間違いなきように。言っても聞かないだろうけど。

ちょっと書いていたけど、「バブル崩壊の原因はアメリカ」だって?
何がどうなってそういう結論が出るのか全く理解できないが(というかどうせ読み違いだろうが)、
そんなオカルトまがいな話をする前に、基礎となる体系を身に付けましょう。

これは忠告。

つーかMWG読むのに数学や英語の習得を併せて数年なら普通の話だけど、
高々数百ページの日本語テキストを読むのに数年てw
かかって二日だろ。
そんなペースでダラダラやって、「俺は勉強してるぜ」みたいな顔すんなよ?
自分が恥掻くだけだからな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:16:04 ID:BgUHLvSS
>>272
バブル崩壊の原因がアメリカでなくて,バブルの原因がアメリカだと思いますが、、、、
彼の頭の中は昆虫なので
274(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/24(土) 21:42:24 ID:U9gWDuoi
原因、って言うのもよくわかんないな。

バブルの経緯ってよく知らないんだけど、アメリカ政府から価格の高騰を当て込んで金が流れ込んだわけ?
違うでしょ?
投資家の持つアメリカjが日本円に替えられてそれが銀行を介して土地に流れ込んだ、ってだけでしょ?
それなら「アメリカが原因」と言うべきじゃあない。
「アメリカjを持つ投資家のキャピタルゲイン追求が原因」と言うべき。
「アメリカが原因」と書けばさも「アメリカ政府の陰謀」と言った風合いを帯びる事になるけど、
それは間違いでしょ?
アメリカを一人称で呼べるのはアメリカ大統領だけなのだから。

もっと言えば、世界で一番流通量の多い通貨はアメリカj。
ならばバブルが発生しているところにアメリカjが流れ込んでいるのも当たり前。
「アメリカjの流れ込んでいないバブル」なんていうものが存在するのかを逆に聞きたいくらい。
だから、バブルについていちいちアメリカがどうのこうの言うのが、そもそもおかしい。

くろしろー大先生の脳ミソが昆虫レベルなのは全く正しい見解だと思う。
それは普遍的な真理ですね。
275くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 21:50:22 ID:urSGSIiI
違う違うゼミナール現代入門の320ページをみてみろ。
政治的にアメリカが攻撃したということだ。
276くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 21:55:54 ID:urSGSIiI
ちがうちがうバブル崩壊の政治的介入はゼミナール現代金融入門
320ページをみてみろ。
あとバブルはzemina-ru 現代企業入門を読むとよく分かる。
俺の使っているのは10年前のテキストだが。
277くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 21:59:38 ID:urSGSIiI
>テキスト読解
馬鹿だなその時間がないんだよ。
278くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 22:04:12 ID:urSGSIiI
時間がたっぷりある学生さんはスティグリッツ入門・ミクロ・マクロ
を一週間で読んで理解か。あやかりたいものだ。公共経済学も4日か
あやかりたい。
279くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 22:06:44 ID:urSGSIiI
まじめが無能なのはよく分かった。だがスノビズム合戦はむなしい。
280くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 22:10:46 ID:urSGSIiI
日本の企業は土地の上昇による銀行の融資と、株式の上昇による含み益
益が基盤にあったそれがバブル期による最盛期を迎えたが、アメリカに
それを見破られ攻撃されたのだ。体系どうのがあきれる。はっきり逝っ
てミクロ・マクロを見ても経済なんて絶対分からない経済学が分かる
だけだ。
281くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 22:15:09 ID:urSGSIiI
土地ーー>地価
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:15:51 ID:BgUHLvSS
言葉足らずでしたが、まずグローバルな現代の経済を考えた場合指摘は当然。
そのとおり当時のレーガン。つまりレーガノミクスが原因なのです。
内需拡大を迫られた日本の当時の状況。あのころ日米貿易摩擦のなか急激な
円高の中、G5会議のなかで迫られた決断。が原因でしょう。
はっきりいえば、アメリカではなくおもにアメリカにある。世界の巨大財閥
が、政治までも動かし作ったといえるでしょう。
なお、自分は故飯田経夫教授(名古屋大学教授)の指摘より考えています。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:33:56 ID:BgUHLvSS
くろしろーくん。だから違うんだアメリカに見破られたんじゃない。最初から
仕組まれてたんだ。バブル始まる前からね。もっと、突っ込まれるので言うと
当時ここまで貿易黒字を重ねた戦後日本経済すなわち先人の努力がこんな形
になってしまったんだ。
284くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 22:45:52 ID:urSGSIiI
>>283
バブルはそうかもしれませんが、アメリカに財閥解体されてから
日本式経営の全てが仕組まれていたとは思いませんね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:52:56 ID:BgUHLvSS
>>284
あなた疲れる人だな。戦後日本経済って言ったらそこまで曲解するか?
仕組まれてるはずないだろ当たり前でしょ。
自分の言いたかったのは戦後復興から国際競争力をつけた日本経済すなわち
日本国民がバブルという当時皮肉な結果になったということだ。
286くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 22:53:04 ID:h1bHVxqn
>>283
どの辺から仕組まれていたと?
287(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/24(土) 23:06:11 ID:U9gWDuoi
ゼミナールなんたらかんたらは興味ない。

バブルが見破られる?意味わからん。
価格は需要と供給の一致する水準であり、それ以上の根拠はなく、全部バブルです。
売り浴びせればそれは何でもバブル崩壊です。
5円チョコを大量に売り浴びせれば、誰も5円では買わなくなる。
極論すればこれもバブル崩壊。

>はっきり逝ってミクロ・マクロを見ても経済なんて絶対分からない
>経済学が分かるだけだ。

それはあなたの読解力が極度に不足しているからに過ぎません。
残念。

>>282
その先生のことはよくわかりません。

プラザ合意がバブルを導いたとの御指摘ですが、それは結果論であり、
「主にアメリカがバブルを発生させた」と言うには十分では無いと思います。
「主にアメリカがバブルを発生させた」という言葉は能動的な解釈と受動的な解釈が可能であり、
プラザ合意が日本にバブルを発生させるつもりで行われた訳ではないからです。
「プラザ合意の結果、日本の金利を求めてjが日本に流れ込み、バブルが発生した」と言うべきです。

政治介入についてですが、当時のアメリカ経済の崩壊は世界経済の崩壊と同義です。
「我々はアメリカの被害者だ」と言うのは簡単ですが、
アメリカを支えるのは日本の政治にとってプラスであってマイナスでははない。
その点は認識しておくべきだと思います。
そしてその根源にあるのはあくまで「利潤追求」と言う動機であって、
時の覇権国家がどこであってもそれは変わらず、「アメリカ」を連呼する理由もありません。

バブルは行き場を失ったアメリカjが日本に流れ込んだだけでしょう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:09:35 ID:BgUHLvSS
>>286
当時のアメリカの経済状況、膨大な財政赤字と対日貿易赤字。それに伴う
急激な円高。それを解決するためには輸出総量規制のような(自動車台数)や
牛肉オレンジ自由化のような個別政治的な輸入規制では、もはや解決できない
ところから。すなわち、日本経済を内需拡大させてアメリカ製品を買わせよう
と思ったところからではないでしょうか。
289(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/24(土) 23:14:40 ID:U9gWDuoi
なんだ、また陰謀論か。
興味ないっす。
相手がアメリカだろうが何だろうが、金はより利益率の高いところに流れ込むだけ。

「鬼畜米英」なんて60年前の「政治的スローガン」に何の意味もないっす。
「バブルはアメリカに仕組まれた」なんていうのは、
それこそ「日本がアメリカにバブルの原因を押し付けようと仕組んでいる」とか、
何とでも切り返せる。
そんなのは事実とは何の関係も無い。
事実はあくまで、「金利の高いところに金が流れ込んだ」と言う事だけ。

終了。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:21:45 ID:BgUHLvSS
>>282
バブルが見破られるんではなく。このようにすれば日本はこうなるだろうとシナリオ立てていたということです。

ここが意見が分かれますがやはりパックスアメリカーナです。政治あっての経済でしょう。政治を動かすのは
世界の大財閥でしょう。その多くが今アメリカにいるのです。

291くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 23:26:18 ID:h1bHVxqn
テキスト読解とは骨の折れる作業である。だからあえて言おう。
私が読解できるテキストは一冊もない。現にバブルの発生の説明すらろ
くにできない。
292かつて○だった男:2007/02/24(土) 23:30:08 ID:PYkaabvj
異次元では人間は二種類に分けられる。
陰謀をめぐらす連中と陰謀に乗せられる連中である。
異次元での全ての社会現象は陰謀の連関で説明できるのだ。
293くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 23:31:32 ID:h1bHVxqn
プラウザの調子が変だな。
294くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 23:34:26 ID:h1bHVxqn
陰謀論否定論者の笑止なことには、よく分かりもせずに、
それを追及せず、
むしろ陰謀論者を追及し、陰謀に加担していることである。
295くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 23:40:53 ID:h1bHVxqn
だが陰謀論者は自らが陰謀に加担しなければその陰謀の真実を知るこ
とはない。
296くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/24(土) 23:49:15 ID:h1bHVxqn
aaaaaa
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:04:06 ID:Kfo9IYZH
>>287
株価や地価はもっと複雑だぞ。
ps=d/(rb+γ-g)
ps:株価、d:一株当たりの配当、rb:安全資産の収益率、γ:リスクプレミアム、g:キャピタルゲイン率
(参照:中谷巌『入門マクロ経済学』p,458)
キャピタルゲイン率が高く期待されるようになると株価はうなぎのぼりになるんだな。
298(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/25(日) 00:26:52 ID:7D4OcVBK
>>297
お、なるほど中マクにバブルの記述がありますね。
読み飛ばしてましたw

斜め読みしてみたんですが、要は金利その他の要因を元に適正価格があって、
その水準に市場均衡価格が実現する、って僕の書いたこととは逆になりますね。
こりゃいかんw
まぁ新古典派的な貨幣観からは逸脱した印象ですが、
そうそう非現実的な話にも見えず、まずまず頷ける感じです。

財の価格と金融商品の価格を一緒に考えちゃあ駄目だなぁ。
財から得られるのは効用、金融商品から得られるのは貨幣だもんなぁ。
299(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/25(日) 00:51:22 ID:7D4OcVBK
キャピタルゲイン率を決定するモデルはどうなってるんだろう。
リスクプレミアムはキャピタルゲイン率に相関しそうだし、ここが肝っぽいですねぇ。
300くろしろ- ◆GAHUUhJNDc :2007/02/25(日) 00:53:04 ID:+/sIOMwx
私はココくろしろーという自分を自殺により処理するものである。
だーん。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:17:45 ID:+/sIOMwx
oo
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:22:34 ID:+/sIOMwx
^^
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:24:23 ID:+/sIOMwx
ああ共産主義の星くろしろーは自殺を持ってそのネットキャラクター
を降りた。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:48:04 ID:+/sIOMwx
霊というものがもし本当にいるとすれば、私のような気分だろう。
自分が死んだことに気がつかない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:11:04 ID:/8lE7HuR
で、明日は復活か?ww
306Dr天馬:2007/02/25(日) 04:25:42 ID:/8lE7HuR
急患か、ねむてーな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:27:30 ID:/8lE7HuR
自作むなしい。
308Dr天馬:2007/02/25(日) 04:28:49 ID:/8lE7HuR
死にたいやつは死ね。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:30:12 ID:/8lE7HuR
経済学を学ぶ意義はあるか? 
310Dr天馬:2007/02/25(日) 04:32:39 ID:/8lE7HuR
名前を捨てたいのか?
311Dr天馬:2007/02/25(日) 04:33:56 ID:/8lE7HuR
経済学? 無駄無駄。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:36:05 ID:/8lE7HuR
無駄だよな。どう考えても。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:37:53 ID:/8lE7HuR
無駄だ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:38:38 ID:/8lE7HuR
無駄だイズム
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:40:31 ID:/8lE7HuR
捨てられるのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:41:12 ID:/8lE7HuR
捨ててもいいな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:00:39 ID:/8lE7HuR
眠れないのか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:04:03 ID:/8lE7HuR
朝を待っているのさ
319Dr天馬:2007/02/25(日) 05:05:07 ID:/8lE7HuR
ああ、死んじゃった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:06:34 ID:/8lE7HuR
共産主義。。ばん。。ざい。。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:31:52 ID:/8lE7HuR
あの時共産主義をトレードオフしていなければ。
しかし共産主義を目指すインセンティブは世界にあふれていた。
共産主義は独裁と人類史の終わりを交換した。
前衛と細胞、情報は常に前衛に集められる。
分配は平等になされると信じられていた。
ところがトロツキーの当時ですら官僚主義の腐敗が叫ばれていた。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:48:34 ID:/8lE7HuR
労働市場は存在しません。失業者ゼロです。
財市場は存在しません。財は稀少です。闇市場はあります。
資本市場は存在しません。計画によって貨幣が支給されます。
ミクロー価値形態論でマクロー再生産表式で
相関関係と因果関係、科学モデル、実証経済学、規範経済学
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:56:43 ID:/8lE7HuR
じゃあ、お答えください。
大学の授業料が高くなったとき入学者のJJ女のインセンティブ
二度のような影響を及ぼすか?

答え、それだけよいブランドなので入学志望者が高まる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:28:15 ID:26MHEnai
1:00〜5:00までスレになってないです。
書き込み止めて寝たほうがいい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:43:01 ID:UBi6VyyD
くろしろーって誰? 共産主義者なの?
326かつて○だった男:2007/02/25(日) 16:33:01 ID:vKPX3uVE
>>325
異次元からこられた偉いお方だ。
この世界に異次元経済学を広めるべく、奮闘なさっておられる。
が、支持者がおらず、このスレでは包囲網を敷かれ、苦戦しておる様子だ。
くろしろー先生。頑張ってくだされ!
ワルラスもマルクスも最初から支持されたわけではない!
マルクスなんか資本論の初版は売れず、タバコ代にもならないとこぼしておったそうですぞ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:12:44 ID:t+/BHx/6
>>323
JJ女を入学させとけば、男が集まるって話かと思った。
328Jimmy:2007/02/25(日) 20:43:26 ID:DgMvEH2o
KOあたりキャンパス萌え萌えだよ。珍種してる暇なし!
329Jimmy:2007/02/25(日) 21:59:40 ID:DgMvEH2o
所で珍種君って、知んだの?過剰シュッシュッ!でジン虚だって。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:18:18 ID:/dUr+/DG
しらん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:22:18 ID:mKFdhP1k
死んだようだな。
332唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/02/25(日) 23:27:36 ID:OBsMJRP2
経済学はズブに素人で論理より直感力が主流になりますが、
社会主義や共産主義が廃れたのは次のような感想を持っているのですが
如何でしょうか。

経済理論そのものより、その担い手を性善説で規定してしまったところに
本質的な欠点が有ったのではないでしょうか。
時代的背景から致し方がなかったのでしょうが、労働者の独占的支配を
織り込んでしまったところに、マルクス・エンゲル理論の季節ものとしての
限界があったように思います。
どの様な、組織、個人でもシステムとしての監視下に置かれていなければ
暴走は防げないでしょう。こうしたジレンマから抜け出せない以上
永遠に共産主義の復活はあり得ないのでは。
333(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/25(日) 23:36:38 ID:YUlF5PlS
>>332
そんな感じで良いと思うけど、最後の一文がよくわかんないや。

共産主義は、徹底した監視装置としての国家なくして成立しない。
なぜなら「平等な分配」は監視の下でしか達成できないから。
そして自由にしたところでそれはそれなりの善に調整される、
というのが「神の手」の趣旨です。

つーか復活しないでください。
今でもメディアや教育界は十分に共産主義だし。
334唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/02/26(月) 00:03:56 ID:q7U6xu4x
>>333
今の資本主義が世界に受け入れられているのは、経営者も労働者もその他の
者も含む万民の個人の監視下に置かれているからではないでしょうか。
(選挙を通して)
これは、プリミティブに資本主義に内包されているようには思われません。
たまたま、資本主義と自由主義が結合した結果ではと思います。
そうした時、共産主義と自由主義の結合はあり得ないのかと言う疑問が浮かんできます。
本当にあり得ないのだろうか。本当に解りません。

只、マルクスも述べていますが、成熟した資本主義の後に共産主義が来ると。
そうしたことを考えると、過去の共産主義は時期が早すぎた。
専制政治、封建社会 → 社会・共産主義。
こうしたところに不幸があったような気もします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:06:10 ID:qM21uAhJ
>>334
そうそう順序の間違いなんだよな。
あと500年くらい経てば社会主義になるかもねー。
336(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 00:09:27 ID:Wmzdz7bR
共産主義と自由主義の結合?
言葉遊びやってんじゃないんだから、そんな絶対に無理な事を言わないで欲しいね。

あと資本主義って何?
よく聞く言葉だけど、聞いても誰一人としてまともに答えられた試し無いんだよね。
教えてください。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:23:59 ID:GbXv3+r1
キリスト教の神の国と同じ発想だよなー。
いつか、神の国がくる!てね。まだ時期が早いみたいな。

永久機関でも発明されれば、共産主義はくるかもしれん。
それができないのなら、生産力が現在の一兆倍になっても無理だろうな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:59:52 ID:aYxO01TZ
資本とは金儲けによる貨幣の増殖
資本主義とはこの企業活動が土台の社会のこと。
339かつて○だった男:2007/02/26(月) 09:46:57 ID:deQUnncZ
共産主義は人間の古来からの願望としてあった。
が、しかし、それが実現することはかなり難しい。
共産主義は
財貨の構成員間での平等な分配ないし必要に応じての分配
を要求するが、これをどう実現していくかが問題だ。
問題点を列記すると、
@旧ソビエトのような資産の共同管理に基づいた計画経済では資源配分の非効率性を生み出し、
平等分配のための財貨の量そのものが小さくなってしまう。
A必要に応じて、というが人の欲望には限りがない。無限の生産力は地球の有限性から不可能。欲望を抑制するシステムをどう構築するか?
B共産主義は人々の個性を消し、画一化社会を生み出す。生存は保障される代わりに、人の持つ旺盛な革新への意欲は失われる。
人間を家畜化する思想といえる。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:39:12 ID:XeNmUecg
マル経を共産主義と結び付けて考えるのは当然のことだろう。そうゆう本だから。
でもね、ここでちょっと離れて資本主義を批判的に分析する手段と考えたら?
こんなこといったら批判出るね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:19:22 ID:7+WovRDC
ワッシャシャシャシャ
342(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 19:51:44 ID:mwwXnQ53
>>338
へー。
じゃあ非資本主義国とは、お金儲けによる貨幣の増殖がない社会なんですね。

なるほど。
資本主義国以外、未来永劫存在し得ない事がよくわかった。
343(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 19:53:27 ID:mwwXnQ53
要するに、未来永劫「資本主義国」以外存在しなえないわけだから、
その唯一存在する「資本主義国」に「資本主義」というラベルを張る必然性は無い。
ラベルは分別のために行うわけだからね。

終了。
実に雑魚いですな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:03:57 ID:7hVZSirq
はぁ?
共産主義国が存在した以上、資本主義というラベルには意味があるだろ。
345(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 20:10:11 ID:mwwXnQ53
>>344
え?w
その共産主義国とは一体どこにあったんですか?
是非教えてください。
346 ◆.G.dDa2zds :2007/02/26(月) 20:20:36 ID:OSYoyrNo
死なないでね、お願いです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:24:15 ID:7hVZSirq
348(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 20:27:58 ID:mwwXnQ53
>>347
却下!
それらの国はお金儲けをしている。
よって資本主義国である。
やり直し!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:40:43 ID:zFFiRGX7
>>348
その通り。つーか、以前にあった社会主義国は、国家独占資本主義であって、資本主義となんら変わらない。
みたいな議論し始めたのマルクス主義者たちだからなあw。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:41:21 ID:WCeB6wkR
くだらんなー。
何主義でもいいだろ。
住んでる人がそれでよけりゃそれでいい。
それで悪けりゃそりゃだめだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:50:26 ID:hAuO0AxD
>>342
貨幣を増殖することが「土台になっている」社会
江戸時代なんかは米だから当てはまらんよね。
352(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 20:58:44 ID:mwwXnQ53
>>349
だね。
結局、非資本主義国がどこにどうやって存在するのかを誰も説明できない。
よって「資本主義」のラベルは必要ない。

>>350
一番難しい事をさらっと言うねぇw

>>351
江戸時代は米が通貨です。
通貨の定義は、決済手段。
よって少なくとも米は通貨と言える。
貨幣とは厳密には同一視できないだろうが、米はいつでも貨幣と交換できた(はず)。
よって米の増産に終始した江戸時代は「貨幣を増やす社会(=資本主義)」と言える。

そして都市部は十分に商工業が発達していて、資本家もたくさんいました。

まぁ貨幣が存在する前、石器時代とかを考えれば非資本主義を発見できるかもしれないけど、どうだか?
少なくとも縄文後期や弥生の農耕社会には金儲けがあっただろう。
よって縄文後期は資本主義ですw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:58:47 ID:zFFiRGX7
横レスだが、議論の最中にアドホックに定義変えていいの?
あと、実質ベースで、付加価値の増殖を考えたら、米だろうとなんだろうと依然として貨幣?を増殖してることになるんだが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:01:41 ID:zFFiRGX7
>>352
たしか、江戸時代は、堂島かどっかで先物取引もされていたな。
マクロ動学の脇田先生が、小著を出していたはず。

価値論やっていた人の講義出ていたが、お金儲けを基準にしたら、歴史上すべての国が資本主義になってしまう。
それでは、駄目だーみたいなことよく言っていたな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:02:56 ID:hAuO0AxD
>>352
米を増殖することには石高による制限があった。
資本主義は独占禁止法があるが原則無制限。
縄文後期に金も受けがあったからといって土台ではない。
356(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 21:05:56 ID:mwwXnQ53
>>354
ですね。世界で最も古い先物取引は日本で行われていたとか。
江戸時代は残虐極まりない金融資本家の支配する資本主義の時代だったのですw

以上の理由により>>338は却下!
>>347はやり直し!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:09:56 ID:hAuO0AxD
>>356
江戸時代の資本主義的経営と資本主義は違う。
資本主義は資本主義的が社会の根本的土台。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:12:29 ID:hAuO0AxD
資本主義的が→資本主義的経営が。
石高の無限増殖などしたら幕府からおとりつぶし。
359(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 21:14:34 ID:mwwXnQ53
>>355
>米を増殖することには石高による制限があった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%AB%98

>資本主義は独占禁止法があるが原則無制限。

無制限っているのがよくわかりません。
僕は現状でも経済関連の法律でがんじがらめだと思います。

>縄文後期に金も受けがあったからといって土台ではない。

土台、って何ですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:17:40 ID:zFFiRGX7
>>358
国家の大規模介入ってことは、国家独占資本主義の始まりじゃん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:19:33 ID:7hVZSirq
>>353
付加価値は貨幣を前提にして初めて出てくるものだろ。なんでも貨幣額に換算され、その増殖が社会の強い価値基準になる、それが資本主義。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:22:07 ID:zFFiRGX7
まあ、そうなると次は、国家独占資本主義と、純粋w資本主義の違いは?とかっていう実によくわからん話題にタイムスリップしてしまうのが
玉に傷だな。素人にはお勧めできない。

>多くの藩では内高は表高を上回って増大していた。
まあ、よくある話だな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:22:51 ID:P+wtloRs
>土台って何ですか?
江戸時代の内高にせよ。資本主義生産様式にせよ
それなしでも生きていける。
しかし資本主義では企業の資本主義的生産様式がないと
生活が成り立たず生きていけない。
このような状態を土台と呼んでいる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:23:50 ID:P+wtloRs
土台=下部構造というべきか
365(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 21:28:26 ID:mwwXnQ53
>>363
なるほど。
土台とは基礎消費部分のことかな?
どうやら基礎消費以外は認めない社会のようですね。
非資本主義社会というやつは。

あと、資本主義社会においては資本主義的生産様式がなければ生活が成立しない、
と言う事ですが、「資本主義は資本主義でなければ成立しない」と言うお手本どおりのトートロジーで、
何を説明しているのか全くわかりません。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:28:46 ID:zFFiRGX7
>>361

米が貨幣なら、米を生産しまくれば(実物水準で増やせば)、貨幣の増殖になるでしょ?

>>363
付加価値を増やさなかったら、生活できないよー。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:32:42 ID:zFFiRGX7
>>363
あと、上でアドホックに定義変えたら駄目って書いたけど、訂正するわ。
>しかし資本主義では企業の資本主義的生産様式がないと
>生活が成り立たず生きていけない。
資本主義を説明するのに、資本主義て言葉使ったら、典型的な循環論法でわ(トートロジーとはちょっと違うか)?
んで、資本主義的経営、資本主義的生産様式を説明するには、資本主義を説明しなければいけないが、
資本主義の説明に、資本主義的経営、資本主義的生産様式が使われると。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:33:33 ID:zFFiRGX7
うわ、最悪。
>>365と被った…orz
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:33:55 ID:P+wtloRs
うーんでは資本主義とは貨幣の無限増殖を目指す企業が土台となり
それなしでは大多数が生きていけない社会といってみるか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:42:04 ID:P+wtloRs
お、ヒット?
371(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 21:45:35 ID:mwwXnQ53
>>368


>>352>>353も被り気味ですよ。
「米の増産」は米がそのまま消費財として利用可能なことを考えれば、
名目成長だけではなく「実質ベースの付加価値の増殖」を含むと思います。

>>369
縄文時代の人は「貨幣の無限増殖」とやらを目指さなかったんですか?

そして現代の企業も「貨幣の無限増殖」は考えていませんよ。
より欲望を充足するだけの消費財を得るための貨幣を手にすることを考えているだけです。
あなたが何十億という金を手にしたとして、それ以上働きますか?

そして生きていけないことはありません。
生活保護もありますし、選ばなければどんな仕事もあります。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:51:26 ID:zFFiRGX7
風呂入ってきた。カレー食った後に風呂入り、その後飲むコーヒーは格別だなw。
>>369
それって、単純に付加価値を増殖しなければ、再生産できない社会では?
で、これって当たり前ですよね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:54:18 ID:zFFiRGX7
まあ、何かを正確に定義できれば、問題はとけたも同然という言葉がある。
いまだ、資本主義という言葉を定義できないということは、それは人々を引きずり込む魅力的なリサーチプログラムなのかもしれない。

まあ、研究計画の段階で駄目って気がしないでもないが。
374(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 22:01:19 ID:mwwXnQ53
>何かを正確に定義できれば、問題はとけたも同然という言葉がある。

おお、今日のちょっといい言葉頂きました〜。
勉強になるなぁ(・゜ω゜・)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:06:05 ID:P+wtloRs
うーんでは資本主義社会とは貨幣の有限大量増殖を目指す企業が土台
とな それなしでは大多数が生きていけない社会といってみるか。 ちなみに
生活保護も税金を企業が支えてるからね。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:07:18 ID:P+wtloRs
>あなたが何十億という金を手にしたとして、それ以上働きますか?
ビルゲイツは働いてるね、ロスチャイルドも。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:08:43 ID:P+wtloRs
378(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 22:09:31 ID:mwwXnQ53
>>375
で、貨幣の有限大量増殖を目指さなければ大多数が生きていけない社会で無い社会、
つまり非資本主義社会はどこにあるんですか?

縄文時代は無しね。
縄文人もお金は稼ぎたかったわけだから。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:15:35 ID:y7ymElj9
まず「縄文時代はなしね」はなし。実際にそうしたいなら
資本主義で生きればいい。でもできなかった。
今だって共産主義で生きてみ対比と入るけど実現できないでしょ
だから縄文から安土桃山まではそういって
江戸は国歌独占資本主義っぽいけどまだ企業が主役ではない
基礎消費を企業が抑えてないから違うな。
380かつて○だった男:2007/02/26(月) 22:15:45 ID:deQUnncZ
資本制経済とは:
資本を所有する主体(資本家)と資本を持たず自らの労働のみを所有する主体(労働者)から構成される経済のこと。
資本家は労働者から労働力を買い取り、賃金を支払う。
○では、資本制経済では賃金は生活最低水準にまで落ち込み、資本の増殖が自己目的化すると説く。
それは「資本制経済に内在する固有の原理」(○特有のわかったようなわからないような、何とでもいえる便利な言葉w)によって必然的にそうなる、と説く。
が、その論証は成功しているとはいいがたい。
なるほどある種の想定を置けばそうなることは論証はできようが、それは起こりうる一つの経路にすぎない。
初期イギリスの資本主義経済の様相を記述した一つのモデル、というのが私の評価。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:20:37 ID:zFFiRGX7
>>380
所謂本源的蓄積ってやつですか?!先生!

382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:22:50 ID:y7ymElj9
>今だって共産主義で生きてみ対比と入るけど実現できないでしょ
>だから縄文から安土桃山まではそういって
訂正
今だって共産主義で生きてみたい人はいるけど実現できないでしょ 。
実現できない妄想を社会とは言わない。
だから縄文から安土桃山まではそういってよし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:26:29 ID:P+wtloRs
a
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:30:50 ID:zFFiRGX7
>>379
意味を取り違えている。
貨幣の有限大量増殖とは、過去においては(まあ現在でもそうだけど)、財の生産とほぼ同義であったことを、
考えると縄文時代において財の生産が行われていた以上、それは貨幣の増殖を意味する。
実際、物々交換をしていたわけだしね。つまり、実物財がニュメレール財として機能していた。
385(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 22:31:57 ID:mwwXnQ53
>>379
なんのこっちゃ。
中世なんてずっと必死こいて金稼ぐ毎日でしょ。
中世は資本主義、と。

>>380
>○では、資本制経済では賃金は生活最低水準にまで落ち込み、資本の増殖が自己目的化すると説く。
>それは「資本制経済に内在する固有の原理」(○特有のわかったようなわからないような、
>何とでもいえる便利な言葉w)によって必然的にそうなる、と説く

これってかなり現実と乖離していますよねぇ。

企業が利潤を追求するには需要が増大しなければならない。
需要が増大するには所得が増大してなければならない。
賃金労働者が生活最低水準の生活をしているようじゃあ、
企業は商売上がったりだろうし、現実にそんな事は全く無い様に見えます。
自称ワーキングプアの方が、仕事にマイカーで出かける時代。

「資本制経済に内在する固有の原理」に到っては、果たしてなんのことやら。
それを知りたいんだよwって感じですね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:38:22 ID:P+wtloRs
>>384
企業がそれを行う事について何も触れられていない。
企業これが曲者だ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:40:52 ID:7hVZSirq
まじめこては資本主義を本当にわかっていないらしいな(藁
Mウェーバーも知らんのか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:41:49 ID:P+wtloRs
>>385
でも米だろう君のいう金とは、それを蓄積して企業活動
をやってはいず、高官の代わりに戦争でそれを奪い合っていた。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:44:55 ID:P+wtloRs
a
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:48:31 ID:P+wtloRs
プラウザが変だな。書き込んでも表示しない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:49:56 ID:zFFiRGX7
>>387
そこでウェーバーを出すのは、不適当。
ここでは資本主義の定義を議論していた。
ウェーバーの問題意識は、(諸説あるだろうが)なぜヨーロッパのある地域で、経済発展(別に精神でもいいけど
)が急激に促進されたのだろうかという点で、基本的にはいいだろう。
そういう意味では、ウェーバーは、マルクスの議論の弱点(つまり、なぜある地域で経済発展が促進されるのか)への応答と見て取れる。
マルクスの議論では、地理に関係なくどこにでも適用できるって話だしね。

まあ、天下の森嶋先生が、なにを考えたのか、日本には儒教が(ryみたいなこといいだしのはご愛嬌。
392(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 22:52:51 ID:mwwXnQ53
>>387
知ってるけど?

>>388
え?
レーニンさんによれば、戦争は経済的理由によって発生する資本主義特有の現象、
とかなんとかだと思いましたが?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:55:01 ID:7hVZSirq
>>385
>これってかなり現実と乖離していますよねぇ。
何言ってんだよ、○の時代はそうだったんだろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:57:22 ID:7hVZSirq
>>391
資本主義の定義に資本主義の精神を入れたら何か問題でも?
395(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 22:57:53 ID:mwwXnQ53
>>393
なるほど。
では今現在資本主義国は存在しないと。
めでたしめでたし。

○の役目もこれにて終了、っとw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:01:43 ID:zFFiRGX7
戦争まで議論に入れたら、絶対議論収束しないよ。
歴史社会学のなかでも、決着が付いていないのに。

>>393
マルクスの本源的蓄積論は、当時のイギリスの描写としてもちょっと怪しいというのは以前から歴史の実証家から指摘されている。
例えば、エンクロージャーによって、羊毛工業の発達が発生したとか書いているが、
なんでエンクロージャーが発生したのかというと、あまりかかれていない。
加えて、エンクロージャーのきっかけは羊毛市場の価格高騰だととマルクスは書いている、
つまり、羊毛市場の価格メカニズムが前提されている。
つまり、議論が前と後ろでつながっている(というより説明不足のほうが正確かな)。

よって、一概にそうとはいえない。ただ経済史の解釈として面白いのは確か。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:03:52 ID:P+wtloRs
安土桃山の年貢の残りが一部商品経済によって交換されていたが、
それが基礎消費のメインではあるまい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:04:53 ID:zFFiRGX7
>>394
?もう一回読んでくれ。
特定地域の経済発展が、何故生じたかの説明に、プロテスタンティズムの倫理を使ったのがウェーバーでしょ?
いや、文献学的に違うとか言われたらあれだけど。大筋はそうでしょ?
議論のベクトルがぜんぜん違う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:08:37 ID:zFFiRGX7
まあ、ウェーバーがプロ倫でやった統計的処理をさらに精緻にやった研究では、ウェーバーの仮説も微妙という説も一方であるがな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:10:22 ID:7hVZSirq
経済モデルってのは「モデル」だから経済が変わればモデルも変わるな。
○の時代の経済には○のモデルの妥当性もあったんだろ。現代と合わない部分があって当然。
普遍的なモデルなんかないだろ。

>>398
>>361をもう一回読んでくれ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:10:59 ID:P+wtloRs
>>392
資本主義が分かっているんなら、自分で説明せんかい。w
それにレーニンなんかカスだろ。戦争は財の希少性があるとき
暴力を使って奪い合いすることだろ。
大体レーニンなんか「国家と革命」で、抑圧階級がなくなれば国家
葉なくなるとか逝ってたが結局は抑圧する国家を作ったドアホウ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:18:24 ID:zFFiRGX7
まあ、マルクス経済学内において実証分析が進まなかった一端を示している流れではあるなw。
403(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 23:21:28 ID:mwwXnQ53
>>397
何を書いているのかよくわからない。
年貢の残り、って?
基礎消費のメインとは?

>>400
効用最大化仮説は、相当に普遍的だと思いますよ。

>>401
いや、俺には資本主義とは何か?なんて高尚な問題は理解不能ですよ。
だからこうして先生方にお尋ねしておるのです。
「資本制経済に内在する固有の原理」
知りたいですねぇ。

なるほど、レーニンは共産主義者ではないのですね。

>戦争は財の希少性があるとき暴力を使って奪い合いすることだろ。

財の希少性⇔経済的問題ですよ?
なんだレーニンさんと同意見じゃあないですか。

で、企業の存在しない非資本主義国は一体どこにあるのですか?
石高を増やそうと努力するのは企業活動と何が違うのですか?
404かつて○だった男:2007/02/26(月) 23:22:08 ID:deQUnncZ
ヨーロッパ旅行するならカトリック系の国を巡った方がいいよ。
フランス・イタリアなど。
プロテスタント系、ドイツ・オランダ・イギリスはやめたほうがいい。
なぜって?外食が拙いから。
資本主義発展のためには資本蓄積、つまり貯蓄が大事。
プロテスタントは勤勉を生活の旨とし、これが資本主義の勃興に繋がった。
これがウェーバーの唱えた説だな。
外食なんかで、散財してたら資本主義は発展しない、というわけさ。
405Jimmy:2007/02/26(月) 23:23:39 ID:e0WZ2ImK
資本は商品流通に貨幣を投下してより大なる貨幣として回収する、個別的な流通形式
だが、この商品流通自体共同体や国家の境界を越えてあらゆる社会の周縁やあるいは
実質に浸透していく。
商品流通の形成原理から考察を開始する「資本論」体系がその終端に「資本主義社会」
を展望しようとしたその構えそのものに実は大変な無理が伴っていたのではないか。

資本とそれの生活基盤である商品流通は様々な異質な社会を取り結ぶその関係性に
おいて存立している、としておこう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:38:04 ID:P+wtloRs
>>403

ha?

>>387
知ってるけど?

はどこいっちゃうわけ?

>>397
は要するに米を生産すること意外に商業社会になってきていて
年貢の残りを商業にまわさなければならなかったが基礎消費のメ
インに放っていないこと。
>レーニンは共産主義者じゃない

はあ?
レーニンの戦争論は帝国主義論まで逝ってしまうつまり戦争も
極大化し帝国ができるところにある。
俺のは戦争の一般論。
レーニンをよく知らないのにレーニンが経済活動から戦争をする
とか適当抜かしていれば住むことではない。
407(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 23:39:36 ID:mwwXnQ53
>>404
貯蓄性向が高くなれば国民所得は小さくなる。
貯蓄=投資が資本主義の勃興に繋がる。

一見矛盾するように見えますが、どうなんでしょうかね。
ソロースワンモデルで資本成長の黄金率って言うのがありましたが、
そこでは動学モデルでは貯蓄性向を下げれば必ず成長率が上がるわけではない
ケースも考えられました。
これで矛盾は回避できるのかなぁ・・・。

>>405
むつかしいですね。

>この商品流通自体共同体や国家の境界を越えてあらゆる社会の周縁やあるいは実質に浸透していく。

このあたりはニュアンスとしてわかります。
共同体の内部では商品の売買は無い、みたいな感じだったでしょうか。
共同体の周辺で商品の売買が発生して、それがより大規模になっていく、みたいな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:40:58 ID:P+wtloRs
戦国時代は石高増やして、軍事力増強して戦争で財をゲット
資本主義は商品生産して、交換で財をゲット。
409(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/26(月) 23:49:34 ID:mwwXnQ53
>>406
知ってるのはマックスウェーバーね。
「資本主義」が何なのかは未だ疑問。

「主義」というからには、何らかのイデオロギーをもっているはず。
んで、謹啓では「効用最大化」とか「利潤最大化」が考えられるけど、
それは人間ならば誰しもがやっている事で(共産主義者も例外ではない)
その誰しもが持つ傾向を「主義」と呼ぶ理由がよくわからないのよ。
みんな同じ「主義」を持っているならば、「主義」を認識する事は困難だし、
「主義」とラベルを張る意味が無い。

>米を生産すること意外に商業社会になってきていて
>年貢の残りを商業にまわさなければならなかったが基礎消費のメ
>インに放っていないこと。

これじゃあ>>397そのまんまですけど?

年貢の残りっていうのは農民が納めなかった分ですか?
それとも武士が消費しなかった分ですか?
そして基礎消費のメイン、って言うのがよくわからない。
基礎消費とは要するに生きるのに必要な消費です。
資本にとっては「資本の再生産」の部分に当たる事になるんでしょうか。
そのメインとは?

レーニンやら戦争やらの解釈は打ち止め。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:58:17 ID:zFFiRGX7
>>407
短期では一行目の通りになるが、長期の成長率を決めるのは資本蓄積人的資本労働投入ゼん要素生産性などですよね。
矛盾ではないと思う。
あくまでこれは経済成長に即してだけど、資本主義の勃興てなんですか?って話になるしね。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:59:34 ID:zFFiRGX7
この辺の短期長期の話の難しさからか、その後経済学の関心が景気循環に移ったていうのが、学説史的説明かな?
かつ○先生に添削して欲しいw。結構適当に書いているし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:07:36 ID:P+wtloRs
>>409
いやまず、共産主義自体マルクス系では青写真がない。
だから、「効用最大化」や「利潤の極大化」を持っていた
というのこそ空論。みんなオカルトにだまされていたわけだが
マルクスに共産主義の具体的モデルはない。

イデオロギーってのは本人が分からない半無意識的なところ
だから謹啓の「利潤最大化」「効用最大化」が半無意識的な
行動様式につながり、それが客観的にみれば主義に見える
ということかねえ。

年貢の話は農民の話ね。当に日常財に商品経済が入り込み、
年貢の残りを商品化しなければならないということ。
だから基礎消費二商品経済が入ってきているって事があるわけだが
自作できないわけでもいない。メインの基礎消費とは言いがたい
ということ。メインはやっぱり農作物、主に米でしょう。

ではレーニンはいいとして、非資本主義時代としてのは戦国大名が
石高をあげて戦争で財をゲット。これは資本主義とはいえない
から非資本主義時代があったという証拠になるわけだ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:07:28 ID:gJSWty9p
>>407
>勤勉を生活の旨とし、これが資本主義の勃興に繋がった。
むしろこっちが重要じゃん。
労働供給曲線が右シフト、生産効率up、労働需要曲線右シフト、労働投入量up、完全雇用国民所得up


>謹啓では「効用最大化」とか「利潤最大化」が考えられるけど、
>それは人間ならば誰しもがやっている事で
いやいやそれが資本主義の精神なわけで。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:13:08 ID:ogdkLWh+
これが帝国主義にいたると資本主義のために戦争して市場をゲット
するところが中世の戦争とは違ういわゆる帝国主義戦争だ。
415(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/27(火) 00:36:06 ID:DIsM8nXt
>>412
○に青写真が無いというが、私有財産制の否定は?
国家の消滅は?

イデオロギーと言う言葉の持つ意図は以下の二点だと思います。

・党派性
・無意識的

「最大化」が半無意識的であり、客観的に見ればイデオロギーと言う事ですが、
僕の見た限り○の人は「効用最大化」に非常に熱心です。
「共産主義」というサービス財を積極的に生産し、交換し、消費しています。
よって「効用最大化」が資本主義特有の現象であるならば、
○の人は資本主義者となってしまう。
こう指摘しているわけです。

>年貢

米の生産には様々な資本、鍬や鋤、脱穀機、器、家、などを交換によって手に入れて、
その資本を活用しながら生産しているはずです。
立派な企業じゃないですか。

>戦国大名が石高をあげて戦争で財をゲット。

戦争やら強盗やらは経済の範囲から逸脱しているので、ここでやるべきでは無いでしょう。
ちなみに戦国大名は殖産興業に非常に熱心であります。
富国強兵こそが生き残る道だった訳ですから。
殺して奪う財などは、保護した領民の生産活動から得られる財と比較して、ずっと規模が小さいと考えられます。
豊臣の頃の日本は世界有数の軍事大国だったとも言いますし、いかに日本の生産力が高かったか?
「戦国大名は殺して財をゲット」とは、とてもそのようには思えません。

>>413
>いやいやそれが資本主義の精神なわけで。

ならば○は資本主義です。
今までに出現した「共産主義国家」は全て国家独占資本主義だったように、
○は資本主義の一形態に過ぎません。

>>414
中世の戦争も市場の獲得が主たる目標だと思いますが?
鉄砲買うのも作るのも潤沢な経済力があってこそ。
416かつて○だった男:2007/02/27(火) 09:05:52 ID:WEJ/q6UO
俺は専門家ではない。以下のは雑感だ。
ウェーバーの本のタイトルは、
プロテンタンティズムの倫理と資本主義の精神
であって、
プロテンタンティズムの倫理と資本主義
ではない。「…の精神」という語句があることは注意が必要。
彼がやりたかったことは経済発展のための適正な投資=貯蓄レベルは何か、といった最適成長論的な議論ではない。
そうではなくて、経済発展のための適正な投資=貯蓄レベルがある、ということを多くの人が無意識のうちに認識し、
かつそれを自然に実践する態度が養われる社会(プロテスタンティズム)とそうでない社会があったということ。
これが主張内容だと思う。
今日の快楽のために明日への投資を犠牲にしてしまうような態度では資本主義は勃興しなかった。
明日の生活を計画し、今日の消費を抑える精神こそ資本主義成立のために必要であった。
その精神をプロテスタンティズムの教えが涵養した。こういうことだと思う。

ただ確かに成長のための最適な貯蓄・投資レベルはあるのであり、貯蓄を増やせば増やすほど成長するというものではない。
しかし、かつての日本や今のアジア諸国のように輸出主導成長のパターンの方が内需依存よりも成長速度は速くなる。よって貯蓄を切り詰めた方が有利ではある。
例えば
@賃金を切り詰める。生産コスト減。内需は期待できない(低賃金のため)から、輸出に依存。

A賃金を多く払う。生産コスト高。輸出は競争力の点で無理。内需に依存。

@の方が資本蓄積が早いことは理論的にも明らかだと思う。
ただいずれはAの経路に乗せなければならないから、反動はいつか来るわな。

417かつて○だった男:2007/02/27(火) 09:09:02 ID:WEJ/q6UO
貯蓄を切り詰めた方が有利→消費を切り詰めた方が有利
の間違い
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:48:43 ID:ogdkLWh+
>>415
私有財産の廃止にしろ国家の消滅にしろスローガン的なものであり、
明確なビジョンはありません。国家の消滅は「国家と革命」がネット
で読めますTAMO2で探せば出てくるでしょう。

共産主義が財というのがまず疑問ですが、その場合実際に救われて
いなければなりませんが今共産主義者の人が救われていますか?
ソ連は崩壊するわ、ろくなことがないでしょう。
もうひとつ「利潤の極大化」を忘れていますが利潤=産業資本の搾取
なのでありえません。

>年貢
資本として成立するのならば資本主義ですが、ただ領主に持ってい
かれるだけです。資本主義ならむしろブルジョア革命を起こして領主
を倒すでしょう。

>戦争でゲット
これはいくら富国強兵に励んでも、領主が戦争に勝てばその一国
そのものが領主のものになります。生産活動が高ければ高いほど
戦国大名にとってはおいしい獲物になるだけでしょう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:51:44 ID:ogdkLWh+
>中世の戦争も市場の獲得が主たる目標だと思いますが?
主体が資本家ではなく戦国大名です。ブルジョア革命を起こし
資本家が国を握ってません。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:54:30 ID:X08xAikX
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:56:41 ID:X08xAikX
労働価値説ってのは、実際の価格を現さないが、価格はこうである
べきだという規範価格論にならないだろうか?
422Jimmy:2007/02/27(火) 20:59:01 ID:zUDt3U1p
資本は遥か昔から、流通形態として存在したが、資本主義が成立する
メルクマールは労働力商品化であり、それを保証する法体系がその上部構造である、
と言うのが、宇野理論の標準的見解だな。

イデオロギー?
ンなのオマケに過ぎない。
423(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/27(火) 21:29:54 ID:DIsM8nXt
>>416
なるほど。
貯蓄と消費のバランスを意識する生活習慣が急激な経済発展の礎になった。
その意識の萌芽がプロテスタントの思想の中に見られる、みたいな感じですね。

>>418
共産主義は明白にサービス財です。
あなたが○を積極的に消費し、それから満足を得ている事は痛いほどよく伝わってきます。

で、「救われる」って何ですか?
で、領主にしろ領民にしろ資本や労働力を用いて生産を行っていますが、
なぜ彼らは資本家足りえないのですか?
で、「おいしい獲物」とは何ですか?

全く不可解です。

「資本家」とは一体なんでしょうか?
答えは簡単です。
全ての生産活動に必要な資本は資本であり、資本が資本で無いことはありえません。
縄文人の持つ弓矢は資本であり、鋤や鍬は資本であり、壷は資本であり、竈は資本です。
つまり彼らは、資本をもって利潤および効用を最大化させる「資本家」に他ならない。
よって全ての経済主体は「資本家」なのです。
したがって「資本家」というラベルに何の価値も無いことがわかります。
なぜならラベルは分類をするためにあるのですから。

以上。

>>419
戦国大名は資本家です。
人を雇い、人を保護し、給与を与え、利潤を極大化させる。
まさに資本家そのものです。

結論が出ましたね。「資本主義」も「資本家」も、
明確な定義することすら出来ない「幻想」「意図的に生み出された敵」「枯れ尾花」です。

>>422
>資本主義が成立するメルクマールは労働力商品化
>それを保証する法体系がその上部構造

それならば話が変わってきますね。
「労働力の商品化とそれを保障する法体系」
これらは中世には明白な形には存在しないと思います。
これならば資本主義経済を近代特有の現象として分類する事が出来ると思います。

しかし、経済の発展が進めば自然と労働力は商品化すると思います、
なぜならば、効率性の追求のためには分業が必要だからです。
生産設備が巨大化すれば、設備内で官僚制が発展し、
国家が巨大化すれば、国家内で官僚制が発展し、
階層も否が応でも発生するはずです。
「労働力の商品化とそれを保障する法体系」が出現するのは必然です。

僕は社会の発展に伴って発生する自然現象を、根本から否定する気にはなれません。
自然現象を手伝ったり、間引いたり、手入れをすることには興味はありますが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:04:16 ID:XIydkXmZ
「モノの価値」について…

マル経では「手間をかければかけるほど価値は上がる」
資本主義では「価値があると思い込めば思い込むほど価値は上がる」
という認識でおけ?
425Jimmy:2007/02/27(火) 23:18:08 ID:auTiAMZ4
>>423
ハハハッ。
あなたの論理で現実の歴史を説明してください。
あなたの頭の中の歴史は「効率性の追求」で動いているようだ。
426(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/28(水) 00:01:41 ID:Y0rYe7xT
現実の歴史の説明ですか。
そりゃ難しいですね・・・。

しかし効率性を追求する経済主体と効率性を追求しない経済主体があるとして、
どちらが生き残っているかと考えれば、やはり生き残っているのは前者でしょう。
これはどの時代においても確かだと思います。

中国やソ連に住んでいる人たちはどうだったでしょうか?
戦国時代の戦国大名、侍、商人、農民はどうだったでしょうか?
縄文時代の人々はどうだったでしょう?
どの時代においても与えられた制約の中で人々は必死に生きていたのではないでしょうか?
生きるためにその時代において最も効率的な手段を用い、または模索していたのではないでしょうか?
僕はそう思います。

狩猟の弓矢は進化の連続だったでしょう。
貯蔵のための器は進化の連続だったでしょう。
食べ物を捌く刃物は進化の連続だったでしょう。
これらは効率性の追求からもたらされたものでは無いでしょうか?
僕はそう思います。

道具の性能の向上が人間の生活環境を拡大向上させてきたのです。
それが社会全体のシステムに及んだのが「近代」では無いでしょうか?
今、そう思いました。

まぁ、単にそう「思っている」レベルの話でしかありませんが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:15:56 ID:BtaFqlTZ
>>423
なんかめちゃくちゃですね。共産主義思想が財ということですか?
それだと私はうんざりするだけで満足できませんね。効用はものす
ごく低いです。だから救われません。
共産主義思想に効用があるとしたら救いの神学だと思うのですが。
さっぱり救われませんね。うんざりするだけです。
おいしい獲物とは相手の国のことです。豊かにしてくれればするほ
ど軍事的に手に入れればおいしい。
戦国大名は資本家でしょうか? ちょっと違うと思います。
資本家とは非軍事的に生産手段を持ち、生産手段を持たない労働者
から搾取を行う存在です。軍事力は必要としません。
最も帝国主義戦争を国家に行わせることはあるのでしょうが。
縄文人は資本家ではありません。彼らは自由であるだけです。
自らの糧を自らの生産手段で取ります。資本家とは相手に働かせる
存在です。一方に資本家がいて生産手段を握り、もう一方に生産手段
をもたない労働者がいます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:22:31 ID:BtaFqlTZ
続き
戦国大名葉資本家ではありません。彼らの財の獲得方法は
戦争です。資本家の財の獲得方法は商業です。
資本家とは生産手段を持ち生産手段を持たない労働者から搾取する存在。
資本主義とはその経済システムが土台の社会。
あなたが幻覚剤を飲むのは勝手ですが、それを押し付けられては困ります。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:35:54 ID:BtaFqlTZ
こういうと戦国大名も資本家的性質を持ち、殖産興業に励んだ
ということでしょうが、それだけを行うなら戦国大名は資本家です
しかし彼らの財の獲得方法はそれだけに過ぎず戦争があります。
彼らは利潤極大化というより領土極大化を目指します。
そういう意味で戦国大名が前資本家的性質を持つにせよ
資本家そのものではありえません。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:10:28 ID:BtaFqlTZ
つまり、国家、資本家、自営業、労働者
という風に分けられると思います。
戦国大名は国家で資本家です。
資本家は端的に資本家です
これらは人を支配します
縄文人は自営
労働者は資本家に支配されます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:13:14 ID:BtaFqlTZ
>全ての生産活動に必要な資本は資本であり、資本が資本で無いことはありえません。
>縄文人の持つ弓矢は資本であり、鋤や鍬は資本であり、壷は資本であり、竈は資本です。
これらはスティグリッツでは資本財と呼ばれています
増殖する資本とは関係ありません。
432かつて○だった男:2007/02/28(水) 09:37:42 ID:TiV4LLKr
>戦国大名葉資本家ではありません。彼らの財の獲得方法は
戦争です。資本家の財の獲得方法は商業です

資本家は自己の資本を投資し、労働者を雇い、生産物を市場に売りに出し、
利潤を獲得する存在。生産技術の向上によって、労働者を一箇所に集め、大量生産で利益を上げれるようになった。
当然大規模な市場が存在し、流通網も整備されている。それを支える国家・法の体系も整備されている。

一方戦国期の大名は土地支配が原則。領国内の農民を働かせて収穫物を得た。ただ当時は土地の生産力が十分でなく、しばしば対外戦争で相手方の収穫物を奪った。
相手がいることだから、いつもうまくいくとは限らない。何も得られない場合もありうる。
が、そうしないとやっていけない。
勿論互いに合戦を止め、灌漑・開墾をして土地の生産力を高めるという平和共存解決もありえた。
が、相手が攻めてくるという状況の中で、それは最適戦略にはなりえず、互いに〈合戦、合戦〉がナッシュ均衡になったのだろう。
戦国期の混乱の原因は実は鎌倉時代からあった。土地の生産力が人口の増加に追いつかなかったのだ。
特に武家階級(国人領主)の数が増えるのに対しての土地の生産力だ。
どこかで今風の武家階級のリストラを行う必要があったわけ。
それが応仁の乱がそのきっかけとなった。
足利幕府の統治力が低下し、紛争処理は当事者同士の争いに任せるより他なかった。
戦乱の世の到来というわけ。

大事なことは当時の経済は土地を中心にまわっていた、ということだろう。
土地が生み出す農作物が中心。流通は一部の商品を除き、それほどではなかった。
資本主義勃興を考えるとき、土地の制約からどの程度まで抜け出したかも論点だろうな。

433梅沢由香里の下着という噂:2007/02/28(水) 10:25:51 ID:0IwWh5WL
私のパンチラ初公開します。
http://sexii.jp/img.php?filename=d_75871_3_1170066725.jpg
男性のオナネタになりたいの、わたし・・・
http://sexii.jp/img.php?filename=d_74635_2_1169705431.jpg
男性のオナネタになりたいの、わたし・・・
http://sexii.jp/img.php?filename=d_74635_2_1169705431.jpg
素人の下着よ
http://sexii.jp/img.php?filename=d_75871_1_1170066725.jpg
ここでパンティ見てね、わたしのよ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1171732873/52

本物の女流棋士のものらしい
434(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/28(水) 13:19:58 ID:Y0rYe7xT
>>427-431
議論をすり替え過ぎ。

あなたの論は、「金儲け=資本主義」
その定義の下では「資本主義」以外存在せず、
したがって「資本主義」のラベルに意味はなく、
よって「資本主義」は存在しない。

あなたが「資本主義」「資本家」を、そう定義するならばそうなんでしょう。
そしてそれは最初の「金儲け=資本主義」とは両立しない。

支配関係論も極めて原始的。
金正日は人民の反乱に怯える、よって人民に支配される。
北朝鮮の政治は民意に左右され、従って民主主義国家である。
こういった百出されたの反論をなんら解決していない、100年前の階級国家論。
そんな議論に意味があるように見えない。

終了。
435(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/28(水) 13:35:54 ID:Y0rYe7xT
>>427では「戦国大名は資本家ではない」と言い、
>>430では「戦国大名は資本家」と言う。

この一見明白な矛盾。全く理解しがたい。
>>430だったら、戦国大名については俺の書いている内容そのまんまトレースしただけだし。

>>423
>戦国大名は資本家です。
>人を雇い、人を保護し、給与を与え、利潤を極大化させる。
>まさに資本家そのものです。

全く理解できない。
あなたの定義の下で戦国大名は紛れも無い資本家です。

資本主義はジミーさんの言う、
「労働力の商品化とそれを保障する法体系」
と言った社会システムの面から論じるのか、
かつ○さんが書いている
「土地の制約と生産力の関係」
から論じた方が良い。
なぜならば「資本を有するか有さないか」とか、「利潤を追求するかしないか」とか
「戦国大名は純粋資本家ではない」とか、そんな話はナンセンスだから。
じゃあ「純粋資本家」ってなんだ?って話にしかならない。
答えは「全ての経済主体は資本家としての性質を含んでいる」だから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:27:51 ID:eM+TFZMM
まじめってバカすぎて笑えてくるな。
437Jimmy:2007/02/28(水) 18:36:44 ID:W3ZfhKb+
いずれにしても、俺は奥深い歴史の本態を貧相極まりない姿に陥れて、泰然とするような「史観」にはいかなるものにもくみしない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:39:35 ID:eM+TFZMM
奴隷制や封建制は?
金儲けをする人間がいたって社会のシステムが資本主義とは限りませんが?
439Jimmy:2007/02/28(水) 19:23:25 ID:W3ZfhKb+
所詮、珍種君のスレなんよ。シュッ!シュッ!シュッ!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:37:00 ID:THLvWhlu
>>434
資本とは金儲けではなく金儲けを続け増殖することだ。
>>430
は間違い戦国大名は国家だな。公共事業として
資本家的行動も行う。金山とかだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:52:22 ID:THLvWhlu
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:54:52 ID:THLvWhlu
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:02:44 ID:wphAicFs
アドホックな定義の変更の連発w
最後には人格攻撃への誘導か。なんか典型的だな。
444(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/28(水) 20:12:23 ID:Y0rYe7xT
>>437
仰るとおりだと思います。

しかし複雑怪奇な現実を説明するのには、程度に抽象化されたモデルを使う事が有益です。
その一つの分析視角として僕は「効率性の追求」を提示したいと思ったわけです。
まだまだ勉強中の身ではありますが。

>>438
ようやく認めていただけましたね。
「資本主義=金儲け」と定義する事はナンセンスです。
>>342以来、一貫してそう申し上げてきました。
よかったよかった。

で、「資本主義」は「奴隷制または封建制以外」なのだそうですが、
「奴隷制」と「封建制」とは何ですか?

>>440
はぁ。

それであなたは「資本主義=お金儲け」ではないが、
「資本主義=お金儲けを続ける事」と考えると。
なるほど「お金儲け」と「お金儲けを続ける事」は違うわけですね。
ではその境界はどこにあるのでしょうか?
そしてその定義はいかようにして「資本主義」と「非資本主義」を峻別するのに有用なのでしょうか?

>>438とともに、非常に興味深いお話と思います。
是非ご教授ください。

なお、僕には人格攻撃は通用しません。

たとえ僕が人格破綻者であったとして、それが議論の正当性に何の影響を与えると言うのでしょうか?
連続殺人鬼の糞野郎が、「n>2進法の実数体系において1+1=2である」と言った時、僕はそれを正解とします。
彼の人格がいかに破綻していようが、それは正しいのです。
議論の正当性と人格の破綻には何の関係もありません。

どうぞお好きに、罵詈雑言を浴びせていただいて結構。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:35:53 ID:KVKcQHwY
だからさ、難しいことばかり書くけどさ、結局中国でもロシアでも社会主義
になったのは、当時そうなることでメリットがあったからでしょ。
それもかなり現実的な、かなり次元の低い。
はっきりいって金、自由、飢えからの開放、命の危険からの開放なんかじゃない
だから、体制が変わることで人民が今まで以上によい暮らしが保障されれば
たとえ封建主義でもオカルト主義でも独裁主義でもなんでもいいさ。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:49:13 ID:THLvWhlu
くくく、これだけ書いて分からんやつには分からん。
金儲けと金儲けが続く。簡単じゃないかね?
ストップするかしないかだよ。


447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:00:09 ID:KVKcQHwY
しつこいのやめて面白い話してよ
448(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/28(水) 21:20:48 ID:Y0rYe7xT
>>445
その通りだと思います。

しかし注意しなければならない点が一つあると思います。
「体制」が変われば生活がよくなる保障はない、と言う事です。
なぜならば完全な理論は存在しないからです。
よって「体制を変えれば生活水準がよくなるという期待に沿って人々は革命を行った」
と言うべきです。
しかし実現した新しい「体制」が古い体制と比較して「よくなったかどうか」には、
ご存知のとおり様々な見解があると思います。

>>446
「続ける」の反意語は「止める」です。
「止める」の反意語は「続ける」です。

「続ける」⇔「止めない」
「続けない」⇔「止める」
よって
「金儲けを続ける⇔金儲けを止めない」
「金儲けを続けない⇔金儲けを止める」

従って、何の説明にもなっていません。
やり直し。
449(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/28(水) 21:21:54 ID:Y0rYe7xT
というわけで、くろしろーさんは名無しになっても相変わらずでしたとさ。
ちゃんちゃん。
450かつて○だった男:2007/02/28(水) 21:53:44 ID:iW8HCu/s
>>432からの続きを少し書こう。
土地の生産力向上は江戸時代からだ。
天下泰平となり、ようやく開墾・灌漑にじっくり取り組めるようになった。
忘れてはならないのは、灌漑・治水は戦国期での軍事テクノロジーの転用。
織田・豊臣・徳川の家来衆の多くが、江戸期に大名となり地域に赴任していった。
彼らがこの技術を地方に伝えた。その意味で戦国期の経験は無駄ではなかったといえる。
日本はアジア諸国の中で最初に産業革命・近代化に成功したが、既に江戸期にその基礎固めができていた。
日本経済史ではそんな主張をよく耳にするな。
確かに江戸時代後期では商人が繁栄し、武家階級は窮乏した。
土地が経済の中心ではなくなりつつあったからかもしれない。
仮にそうだとすると、植民地経営なしでの資本主義化の成功モデルといえるかもしれない。
まあ、俺が案内できるのはこのあたりまでだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:58:20 ID:THLvWhlu
>>449
日本語も分からなくなったのか?
わけわからん。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:58:50 ID:9Pz5ObKB
続きも何も、かつ○の書いていることは、生産様式と生産関係の話そのものじゃん。

土地所有をめぐって発展段階が進むという史観が、どれだけ日本史に悪影響を
及ぼしたことか。いまでも経済史の分野で蛸壺に立てこもって徹底抗戦してる
最悪の連中だろ。

実証なき○経の典型

つまり何が言いたいかというと、大塚氏ね。ってことね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:01:12 ID:THLvWhlu
「続ける」=「止めない」
「続けない」=「止める」
だろうが。
454かつて○だった男:2007/02/28(水) 22:20:50 ID:iW8HCu/s
大塚史学は確かに理論仮説だ。
だが、俺が言っている戦国期までの土地生産力の停滞と江戸期での向上はよく聞く話だけどね。
戦国期までは歴史が古いので、証拠として残っているものは少ない。
だが江戸期に灌漑治水が盛んに行われ、開墾が進んだということは事実として色々残っているよ。
俺はそれを言ってるだけ。
あと土地の生産力と生産関係という話も無関係だ。そこまで踏み込んだ議論はしてないよ。
戦国期での土地所有のあり方と江戸期には経済の中心が土地から離れた。
こういっているだけだ。
455(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/28(水) 22:40:36 ID:Y0rYe7xT
>>452
かつ○さんの書いていることは、
「資本主義」という「段階」を定義するために有効な議論だと思います。

今までの議論を総合すれば、「資本主義」というのは古代には見られない近代特有の現象となります。
となればそれを説明するために、昔にはなくて今あるもの、もしくは今はなくて昔あったもの、
を探さなければならないと思います。
その上で、「土地」「生産力」が出てきたということだと僕は思いました。

「土地の制約と生産力の関係」と書いたのは僕で、行き過ぎがあれば僕の責任です。
大塚史学については勉強した事はありません。
456かつて○だった男:2007/02/28(水) 22:42:20 ID:iW8HCu/s
>生産様式と生産関係の話

そんな踏み込んだことはいってないよ。
戦国期までは土地の生産力が停滞し、江戸期に伸びたということだけ。
江戸期に灌漑治水が盛んに行われたことは事実だしね。
後半の江戸時代に近代化の基礎ができたという話は、最近聞く話だ。
これが大塚史学とどう関係しているのはまでは俺にはわからんが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:44:45 ID:60lzrwYV
●俺に粘着してる奴でてこい。糞野郎。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:00:19 ID:9Pz5ObKB
>>455
土地制度史学とかぐぐれば?あのやばさは半端無い。
459(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/02/28(水) 23:37:54 ID:Y0rYe7xT
>>458
いまいち良いページが見当たらないですが、
土地制度こそが発展段階を決定する、そんな研究をしているのでしょうか?
それならば「資本主義」とは何かを定義する事も可能になりそうですね。

それが有用かどうかはよくわかりませんが。
460かつて○だった男:2007/03/01(木) 00:23:48 ID:rz32rQnL
大塚史学といえば…。
例の囲い込み運動。農村部から農民が追い出され、行き場を失った農民が都市部に流れ、低賃金で働かさせられた。
それが初期資本主義の資本蓄積を促したって、話。
囲い込み運動はなかった、あったとしてもそれと都市部の産業化は関係ない、って聞いたが。
10世紀のイギリスの賃金は低下するのではなく、上昇トレンドを描いていた、って実証研究もあるそうな。
まあ、いずれも俺が直接確認した話ではない。
ただ高校までで学んだ歴史もかなり怪しいものだと感じたよ。
461Jimmy:2007/03/01(木) 06:35:07 ID:jxEeHGe8
綿製品という世界市場商品の生産を資本が捉えたことが決定的かと。
市場規模、固定資本投資回収の確実さ、旧来の手工業との圧倒的生産性格差など。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:31:59 ID:0gCf5j1e
誰でも使える掲示板では
業者とキチガイの書き込みが
いちばん多くなる
(当社調べ)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:58:46 ID:Sxe6wjfH
ああ、ド素人のカキコより面白いもんね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:48:24 ID:+umSpxNf
意味不明だ。日本語を話せるようになってからこい。

「続ける」の反意語は「止める」です。
「止める」の反意語は「続ける」です。

「続ける」⇔「止めない」
「続けない」⇔「止める」
よって
「金儲けを続ける⇔金儲けを止めない」
「金儲けを続けない⇔金儲けを止める」

従って、何の説明にもなっていません。
やり直し。


449 :(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:51:53 ID:+umSpxNf
資本とは金を儲け続ける存在。儲け続けるゆえに競走が起こり、
独占されたり寡占になったりする。それでもまだ金を儲け「続ける」
それが資本主義だ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:28:36 ID:ssyvy8oA
チンチン弄くり野郎はうざいから
コテ外すな、あぼーんできなくなる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:02:31 ID:p8DTWiwj
なおさらいやな気分にしてやるどうだこのボケ!
俺にはまじめさんがついてるぜ格闘ではちょっとしたもんじゃねーか。













ゲームだけどな。
468かつて○だった男:2007/03/02(金) 00:42:15 ID:2KtNHai5
>>461
日本も明治期には綿工業から始めたな。
近代化の範としてイギリスモデルを意識的に模倣したのかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:03:00 ID:n43MZfA0
まじめさんは女にも一家言あることを逝っていたが、数々の女
を泣かしてきたことには間違いない。
















エロゲーだけどな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:10:13 ID:n43MZfA0
あと俺は珍種という呼び方が気に入らない。オナニーって言う
正しい日本語があるだろ。せんずりもいい。日本語の乱れは許
せねえ。何がシュシュシュだ。もっと激しいもんだろうオナニ
ーってのはよう。20年オナニーしているが女のあそこがゆるくて
我慢ならなくなるのがオナニーのすごさだ。手裏剣飛ばしてんじ
ゃねえ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:41:27 ID:n43MZfA0
オナニーおおおおなにいいい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:42:54 ID:n43MZfA0
おんんなとやれんくなっても俺はこき続ける
オナニーは俺の全てだから。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:46:34 ID:n43MZfA0
オナニーおれはまちがっていたのか?
俺のオナニーは激しすぎたのか
オナニー俺はお前とともに歌う。

オナニーいつになれば、俺はたどり着けるだろう
オナニーいつになれば、俺はやり直せるだろう
オナニー俺は誓う。俺は愛するものすべてに
オナニー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:52:06 ID:n43MZfA0
女に権力をやりすぎだ。女を隷属せよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:53:48 ID:n43MZfA0
俺は労働価値説を信奉する。マルクス万歳!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:02:52 ID:n43MZfA0
俺は丸経に戻るぞ。人間に真に必要なのは○経だ。
労働、この価値が社会と人間の問題であって、人間に大切なものだ。
謹啓が所詮スティグリッツのおしゃべりに過ぎないならば
それは人間とはあまり関係ない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:05:15 ID:n43MZfA0
労働と人間を考えるべきだ。自動販売機で150円のガラナ、こんなものは
人間の労働がどこまで含まれるかで考えるべきだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:09:39 ID:2GKEVzJa
>>468
綿というより生糸だな。綿は江戸時代の産地がほとんど壊滅した。生糸
も死んだ産地はあるけど。生糸は横浜からバンバン輸出していた。

富岡製糸工場とか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:10:45 ID:n43MZfA0
つまり経済の全体としてではなく経済の重要な一部として
人間が経済道かかわるかでかわるのだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:15:59 ID:n43MZfA0
俺は今日働くのはいやだ。何があっても休む。
これが俺の探求する経済学の一部。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:01:07 ID:xMPiEkgr
おっすくろしろ。
俺は深夜に数学やってるよ。
482かつて○だった男:2007/03/02(金) 08:50:04 ID:2KtNHai5
異次元経済学試験問題

問題1 産業革命と資本主義経済の定義を述べよ。
問題2 産業革命なき資本主義経済の成立、資本主義経済の成立なき産業革命があるとすればそれはどのようなものか?
それぞれ可能なモデルを作りなさい。不可能であればその理由を述べなさい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:23:01 ID:naZHfUf6
くろしろーいるのか?
異次元経済学の参考書にこれどう?

性と文化の革命家―ライヒの悲劇 (単行本)
コリン・ウィルソン (著), 鈴木 晶 (著), Colin Wilson (著)

商品の説明

内容(「BOOK」データベースより)
フロイトとマルクスの両陣営から破門された男の生涯に『オカルト』の著者が挑む。
―わたしはライヒが嫌いだ。でも彼がもし正しかったとしたら…。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:56:21 ID:n43MZfA0
>>481
キシリトールのガムを大量に食べるともっと能率が上がるぞ。
紙おむつをしてうんこもらしながら勉強するんだ。
一生涯忘れん。
>>482
問いには問いで、まず風景の写真を見ながら
問い一
産業革命がなぜ産業革命と呼ばれるのかその前の産業
と比べながら考えなさい。ただし風景写真を見ながら
問い二
池田大作と天皇一族を虐殺すると産業革命は起こるだ
ろうか? その可能性を描写しなさい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:03:02 ID:n43MZfA0
>>483
俺の重大原則のひとつにコリン・ウィルソンは必ずはずれというものがある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:13:17 ID:n43MZfA0
葉、俺が勝手にくろしろーのレスを……

いやaaaaaaaaaaaaaaa

やつは死んだはずだ。。。。。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:22:04 ID:n43MZfA0
ひたり。。。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:23:30 ID:n43MZfA0
ひたり。。。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:34:54 ID:n43MZfA0
HUNG the DJ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:39:45 ID:n43MZfA0
the killはいいな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:55:56 ID:n43MZfA0
ひたり。。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:57:08 ID:n43MZfA0
ひたり。。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:00:02 ID:n43MZfA0
ウィトゲンシュタインの兄さんにも会ったよ。
俺は趣味じゃないといったら泣き出した。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:06:51 ID:n43MZfA0
後ろを振り向くと
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:07:32 ID:n43MZfA0
皮をはいだ山犬の死体。首がない。
496Jimmy:2007/03/02(金) 20:22:15 ID:Po3MsLLr
↑カナリ仕上がってきたねぇ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:38:31 ID:n43MZfA0
俺は実際にそれをみた。それは本物の山犬の死体でうじがたかっていた。
だが数日後俺が注意深く薬を処分して病院にかかるとそれはもう旅行か
ばんに過ぎなかった。そして俺は余暇と狂気を手に入れた。
困ったことに医者は俺を本物の基地外と勘違いしたらしい。
薬中毒にされても仕方がなかった。
そこまでして俺は余暇がほしかった。
498経済初心者:2007/03/02(金) 20:45:48 ID:C4wqt8be
ねぇってば、市場では需要者側が価値があると思い込めば思い込むほどモノの価値は上がるよね?
即ち、供給側にとって必要なのは正確に言えば「より良い財の供給」じゃなくて「より良いと思わせる財の供給」であり、それが経済成長の原動力なんだよね?
ぼくの家の庭に転がってる石を「奇跡の石」として全人類に価値を植えつけたら、経済成長したことになるのかな…。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:46:33 ID:n43MZfA0
余暇はすばらしい。そのあと俺の中から自殺についての考えは、
消え去った。世界は返ってきた。だが仕事はいまだあった。
俺の中で仕事も考えた人生像が必要になってきた。
だが俺はまったく間違ってしまったのを知った。
そこから俺は憎むようになった。
こんなくだらない人生にしたのは誰のせいだ?
自分の生徒はまったく感じなかった。
俺はそれなりに至難の多い人生をこなしてやった。
神にたいして負い目はない。
教育が悪いのだということは分かっている。
500とてもとても皆さんのレベルではありませんが:2007/03/02(金) 20:50:45 ID:fNFHLP3L
>>448
まじめこてさんへ
自分が思うに新しい体制の評価が芳しくないイコール
ほとんどの場合スローガン、公約などが守れないから
だと思う。人民はホント社会主義国にかなり低い最低
限度の要求しか求めてないのにそれさえも果たせない
から、不満が募り崩壊する。つまり、古い体制より
期待に反して悪くなったという。国家的詐欺に会って
しまったということになる。ソ連型、中国型、すべて
そうだと思う。しかし、気がついたときには軍事力
が強大で打倒できない状態が革命以降だったとおもう。

こういう尺度で考えると、実際の社会主義国はいとも
簡単「目の前ににんじんぶさげた馬」見たいなもので
「今より税金安くなるぞ」とかの言葉でつって建国
して後で軍事大国みたいなもの。マルクスもなにも
農家のおっちゃんにはあったもんでなかったってだけ。

それをあーでもないこうでもないと分析して書き込む
むなしさを感じているのは私だけでしょうか。、、
501経済初心者:2007/03/02(金) 20:51:34 ID:C4wqt8be
しろくろーさん、友達になってよ。
経済のこと色々教えて
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:54:32 ID:n43MZfA0
>>498
なるけどお前の庭はそんなに広いのか?

駄目だ。仕事が詰まんなくちゃ人生は失敗だ。
俺はそれで経済を勉強したが。やはり成功者は仕事を楽しんでる
俺もそれが必要だ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:58:49 ID:n43MZfA0
まあ、だから問題は仕事だ。10時に寝る。それが俺の目標だ。
504とてもとても皆さんのレベルではありませんが:2007/03/02(金) 21:03:29 ID:fNFHLP3L
くだらない自分の生活を書き込むのはやめなさい。くろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:04:14 ID:n43MZfA0
>>501
くろしろーは自殺した「ゴースト・イン・ザ・マシーン」というポリスの
曲をやりたかったからだ。名前も捨てた。コンピュータと友達になりたいのか
? 
経済とは資源配分だが、俺は今疑問に思っているつまりもっと
俺に有利な資源配分があってもいいはずだ。
506とてもとても皆さんのレベルではありませんが:2007/03/02(金) 21:05:39 ID:fNFHLP3L
やっぱり9時15分に寝なさい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:05:44 ID:n43MZfA0
>>504
場亀自分の生活のない経済などなんになる?
508とてもとても皆さんのレベルではありませんが:2007/03/02(金) 21:06:55 ID:fNFHLP3L
なんでそうなるの。くろちゃんよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:17:16 ID:n43MZfA0
>>508
まずお前は次の点を理解しろ。
1くろしろーは死んだ
2名無しのレスがくろしろーの霊に引っ張られてレスになる。
3ココはくろしろーのスレだ。
4字分の生活も見極められないやつにロスチャイルドは越えられない。
510経済初心者:2007/03/02(金) 21:17:20 ID:C4wqt8be
金持ちだけど、みんなから見下されながらこき遣われる人と貧乏だけどみんなから尊敬を集めてアゴで人を使える人…どちらの人間が幸せだと思う?
ぼくは可愛いメイドさんをたくさん従えれたら、例え色んな財を消費出来なくても幸せだと思うなぁー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:22:08 ID:n43MZfA0
>>510
質問には答えん。
ものすごい贅沢じゃないか冥土の姉ちゃんは肉奴隷
かそれはうらやましいな。冥土というのが気に食わないが
俺はたくさんの女王様にかしづかれたい
2ちゃんねるはプラウザがぶっ壊れたみたいだな。携帯で
みて、パソコンで書いてる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:23:05 ID:C4wqt8be
今の経済学で>>510の時のぼくの効用はどういう風に表されるんですか?
やっぱり、金持ちの方が効用水準高いんでしょうか…。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:25:02 ID:n43MZfA0
「ねえ黒ちゃん。。」
「俺はもう七資産でね」
「意地悪、ほしいんでしょ」
「しごけ、札束にだしたいあれを俺の精液でべとべとにするんだ」
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:27:43 ID:n43MZfA0
>>512
冥土さんにかしづかれる貧乏人はいない。
よって金持ちの効用が高い。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:33:17 ID:n43MZfA0
おれは女王様だな雅子さまにしごかせたい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:37:16 ID:n43MZfA0
十分にしこしこした女王様の緩々マンコに俺の精液を食らわしてやる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:40:13 ID:n43MZfA0
セックス不能者になるほどちんぽをしごいたものこそ
本物のオナニストだ! 珍種とか笑わせるわ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:43:40 ID:7T4j9WdO
ID:n43MZfA0 あぼーん推奨
519経済初心者:2007/03/02(金) 21:51:22 ID:C4wqt8be
んー…
明治維新が成功し、日本が大国の仲間入りを果たせたのは政治家が高潔で個人の利より国の利を重んじていたからだと聞いたことがあります。
政治家の中心は士族。
武士は江戸時代、身分制度の頂点として貧しいながらも人々の尊敬を得ていました。
個人個人の武士はともかく、武士というイメージは人々の間で常に高潔さを思わせていたと思います。
大切なのはイメージですよ。身分制度を復活させ、「最貧層の人々こそが一番カッコイイ!」というイメージを全ての人々に植えつければ最も貧しい者でも女の子をいっぱいハベらせることが出来るはず!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:42:50 ID:n43MZfA0
>>519
文化が必要だなたとえばパンクロックとかラップなんかはもともと
そうだろ?
521Jimmy:2007/03/02(金) 23:57:07 ID:Po3MsLLr
カンペキ、基地外スレと化しましたな。いや実に基地外ですな、ですな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:08:36 ID:erU0b5hY
くくく愛されないジミー君がきましたよ。家ではひとーり、
マスかいて、たまにソープ。惨めなもんだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:13:39 ID:erU0b5hY
では私は寝る。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:43:04 ID:erU0b5hY
ではひとつ労働とは何か根本から考えていこう。
1労働とは本来食物をとることである。
2又肉体を保全することである。
3、2は肉体の保存を種の保存につなげる。
これらが行われるときその人は労働して対価を得ている
という。
しかし、私やジミーは種の保存にまで届いていない。
ここに搾取がある。固体の種の保存のできない労働は
剰余労働だということができる。
オナニー人生である。
1,2,3そろって完璧な労働でありそれはその人の
自己実現である。しかし私やジミーにはできない。
労働そのものが不全なのだ。ただ私は若いからチャンスはある。
だがジミーにはチャンスがない。彼は搾取されている。
1,2,3のこの必要労働を満たせる人間どもにだ。
生物的搾取である。
だがココで人間は社会を築かねば生きていけない。私やジミー
が個でなく群れであるとしよう。
そうすれば私やジミーは単なるきついパートにたたされている
に過ぎない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:50:32 ID:erU0b5hY
だが個人は群れに過ぎないか? そうなのかもしれないが
今では個か群れか知ることはできない。
とにかく種を残さなければならない。それには労働が必要だ。
だから本来労働には快が与えられている。
空腹からの開放、肉体状況の良好、性交の快楽、家族のくつろぎ。
私には1つしかないだから、凶暴になる。それはこのスレが示して
いるだろう。
しかし群れならば会館があるはず、しかしそれはない。
やはり固体ベースで快ー不快が決められている。
ただそれを逸脱すると罰せられるから、凶暴になりきれないのだ。
私は今日一日のご褒美に、ジュースを私の体にやろう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:58:45 ID:erU0b5hY
無理やり眠ろう。これも労働なのだ。私はおきていたい。
だが寝る。義務だ。権利ではない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:55:58 ID:e8sIKAze
・・・ライヒの思想は禁欲を重んじる20世紀初頭のヨーロッパ社会で、当然受け入れられるような内容ではなかった。師匠フロイトも、この「明らかに行き過ぎた理論」に不信感を抱きつつあった・・・
共産主義者としても積極的に活動していたが、 33 年ドイツ共産党から、 ついで 34 年国際精神分析学会から除名され、ストックホルムやオスロ を経て、39 年アメリカに亡命した。
ライヒが主張する「性の解放」を全ての人間が嘲笑したのだ。

そのころから精神に変調をきたし、「オルゴン(オルガスムの)・エネルギー」と名付ける宇宙エネルギーの存在を信じこれに熱中するようになった。
世界には至るところに「オルゴン・エネルギー」が満ちている。それが細胞を動かしているのだ。愛するものと別れるとオルゴン・エネルギーが不足して病気になる。しかし休養すればオルゴン・エネルギーが充電されて再び健康になるのだ・・・
このエネルギーを集める力を持った〈オルゴン・ボックス〉に入ると、すべての性障害が治ると称して、ライヒは金属箱を販売した。しかし、これがアメリカの薬事法違反に問われることになる。
それまでのライヒは、思想は別として精神科医として極めて優秀な評価を受けており、裁判に負ける可能性は低かった。しかし、ライヒは陪審員達にこういった。

「オルゴンエネルギーを暴発させて大洪水を引き起こしてやるぞ」
ライヒは裁判中、法廷侮辱罪で投獄され、不遇のうちに獄死した。
http://www.d4.dion.ne.jp/~yanag/kora9.htm


528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:03:44 ID:e8sIKAze
>>501
ちなみに、しろくろーは漏れ
くろしろーはここの塾長

>ぼくの家の庭に転がってる石を「奇跡の石」として全人類に価値を植えつけたら、経済成長したことになるのかな…。
なるんじゃ
時系列上に発生する財と需要を濃度の概念を使って比較してみれば一目瞭然
無限のもつ性質が両者はそもそも違う
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:16:10 ID:upxrKiId
やっぱりあのライヒか。痛々しい人生だ。FORBIGINERSでみたよ。だが俺はさらに進むぞ
眠剤なしで寝てやる。不眠ごときで仕事駄目にしてたまるか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:18:23 ID:upxrKiId
>>528
死んだそいつ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:28:54 ID:4iYyrw22
さて労働だ。ここからはビジュアルを駆使して考えてくれたまえ。
原始時代。
俺がおきると朝飯の用意だ。俺は群れで生きている。労働するには
空腹感が必要だ。つまり不快があるからこそ快を求めるわけであり、
俺も女にもてなくて(ジミーほどじゃないけど)不快ならとっとと
風俗いけえというところだが金がない。仕方がないから理想の恋人
像を描いてみると、精神年齢は高いが二十代がいいな若い肌に俺の
愛撫をそれそれそれと、いやな何を考えてるんだ。しかし女とやる
ことも原始時代では食料しだいだったんだろうな。すげえはなしだ
ぜ。俺も今月の給料は現物給がいいな美人のねーちゃん一人一ヶ月
レンタル絶対妊娠させて俺のものにしてやるぜ。とにかく不快とい
うものがあるから快があり、食料を調達するわけだ。ああ、生きて
えな風俗財布に金はありました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:32:50 ID:4iYyrw22
しかしはずれだったらどうしよう.逝けよ。心のままに。
それが原始人の心をよみがえらせる唯一の手段だ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:02:50 ID:erU0b5hY
やってすっきりだ。だが女はひどかった。仕方ない。
古代でも皓だったのだろうか? やはりかわいいものは
ボスが独り占めやりたければボスを殺すかそのぐらいし
なければならない。しかしボスは強い、こっそり後ろから
一撃で、こうして生まれたのが打製石器間違いない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:18:57 ID:erU0b5hY
打製石器はカワイコちゃんをやるためにボスを殺すために作られた。
それは女性への隷属の始まりだった。女性はやるために食料を要求
した強姦すればよかったかもしれない。でも俺は尾万個なんてぜん
ぜん気持ちよくない。しこらせてから臨界点で合体だ。このためには
女の協力が必要。よって女の優位が確立。食料を上げなければしこっ
てくれない。原始人はサルに近いきっとオナニーもやりすぎだ。
俺のように尾万個で、気持ちよくないやつは大量にいるはず、そう
いうやつがボスを殺しかわいい子をやる。そのために打製石器を作った
間違いない。まじめの一番くつろぐのは秋葉の冥土カフェ、これも絶対
間違いない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:33:00 ID:erU0b5hY
そうするとやるための労働が一般化する。たくさんの男たちがそうなる。
だって彼らはオナニーしすぎたのだから。古代部族が母系社会だったと
いうのは間違ったオナニーから。女はでも妊娠すると動けなくなる。
ああなんだか俺にも分けわかんなくなってきたがジミーがもうたたなく
なったことは間違いない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:46:39 ID:erU0b5hY
打製石器はかわいこちゃんの独占を許さない。
しかし今規制されている。ここら辺に今生き
る社会の息苦しさがある。
人を殺せない社会。これは不幸だ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:02:03 ID:erU0b5hY
すると、松じゅんを殺し仲間由紀恵にしこらせるのは最高!
という公理が導き出せる。しかし今度は他のファンから殺される可能性
も出てきた。これまでは殺せばよかった。しかし今度は殺されないようにするには?
割り当てだ。順番にしこらせること。しかし独占欲で気持ちよくない。
ココで殺し合いが起きる。
しかし殺すのとは別に石器を磨きかける連中がでてきた.。
スタイリッシュに殺す。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:18:49 ID:erU0b5hY
スノビズムはしかし実際の暴力には何も加担しない。それが加担するのは自殺だけだ。
というわけで日常的にわれわれはココに生きている。そして石器を磨く連中はわれわれが自殺
したがっていると信じているこれが自殺資本主義だ。
しかし否というなら君は殺すしかない。仲間由紀恵を取り戻し彼女のために働くのなら
それはすでに愛であり、労働ではない。
労働とはソープ嬢や家庭のためにはたらくことだ..
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:25:17 ID:erU0b5hY
企業家精神の名の下に人々を奴隷にし、殺人を禁じいやなら自殺しろというのが、
現代自殺資本主義社会であり、それは産業革命から怒ったのではなく、
誤ったオナニーからおこったことだ。
ダカラ自殺する前には自分がどうこいてきたかを考えるのが、第一であり
第二に、いや、俺は人を殺すと宣言するものだけが革命家となれるのだろう。
これこそ人間革命であり、平和だ。池田大作を殺せ。彼の思考はそこで終わるので、
相対的に世界は平和だ。
540かつて○だった男:2007/03/03(土) 23:15:02 ID:TT5HgSeg
塾長。English版には塾長をはるかに凌ぐ基地外がいますぞ。
イヤー、上には上がいるものだと感服した次第です。
塾長も勝負しにあちらへ遠征されてはいかがでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:30:34 ID:IkCs8fD6
リンク貼ってちょ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:35:26 ID:bvL+RdqS
くろしろーはコテを捨てても個性が強すぎるからバレバレで意味がない件。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:44:39 ID:IkCs8fD6
かつ丸は家庭がうまく言ってないことは間違いない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:47:18 ID:IkCs8fD6
>>544
くろしろーは死んだのあれは俺の作ったキャラクターに過ぎん。
そこに無数の名無しが引き込まれるのだよ。
くろしろーくん。
ポリスの昔のアルバム聞け
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:47:59 ID:IkCs8fD6
自演われながらう剤
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:54:41 ID:IkCs8fD6
俺ね共産主義再興を狙ってたんだけど、スティグリッツ程度の謹啓で世界がかわる分けない。
公務員も辞めたい。タイヘイ印刷ではサービス残業の嵐なのに、公務員ではやってもねえのに残業代つくんだぜ
なあ、国土交通省、結構ナ額だぜ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:03:43 ID:IkCs8fD6
方法
まず最終退出簿にあわせて職員が適当に予算を自分でつけるわけ
まず17時間くらいが基本かな。やってもいねえのにちょこちょこっつけて、それを元に
超過勤務命令簿を偽造。
俺も二回ほど手を染めましたよその実務。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:07:46 ID:IkCs8fD6
でもおれは一応職員の意見制度で改革を訴えました。それがしかとされたら書庫に火をつけてやる。
で、全部自白。マスコミの注目の集まったところで群像に小説発表!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:09:29 ID:IkCs8fD6
わははは何年分の公文書が燃えるかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:15:12 ID:IkCs8fD6
という小説にしましょうか実際に過去の文書洪水で消えたらメンヘルになっちゃった先輩もいたしね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:18:26 ID:IkCs8fD6
放火に公文書毀損もきつい懲役だろうしな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:22:24 ID:IkCs8fD6
では、潜在意識で小説書きはじめです。金閣寺みたいなのしよう。
553(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/04(日) 01:32:08 ID:3ELYf5m6
きもw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:35:36 ID:ZZy6kyIi
あのー
くろしろーさんはもういなんですかー?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:30:44 ID:gikZ60w4
>>553
冥土喫茶はあとWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>554
w死んだよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:35:06 ID:gikZ60w4
一年後
まじめの日記

今日国2にも落ちた。又浪人しなけりゃならない。冥土喫茶で勉強したのが
悪かったんだな。大学院って何だっけ? 
ああ院試でできねえようって叫んだところか。
死ぬか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:42:29 ID:gikZ60w4
日記の続き

−−−>:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆
そもそもこんな顔文字つけちゃうこと自体俺が格闘ゲームロリコンその他ヲタ一直線
なのが丸分かりじゃないか。ヲタとして人の上司になろうなんて間違えていた。
死のう。
558唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/04(日) 10:51:19 ID:eVcyhb2f
>>335
共産主義の悲劇は、成熟しない国家、国民のもとで実践されたことではないでしょうか。
ツアリズムの絶望的な専制君主国家の中においては、開放の原動力としては有用であり、
絶対的な生産性の欠乏の状況における農奴の生活考えると理想的な思想と映ったことも
確かだったでしょう。

しかしながら近代民主主義に触れたこともなく存在さえ知らない状況において
共産主義社会を実現して行こうとすることに無理が有ったのではないでしょうか。
これは清朝後の中国でも同じです。
端的に言って「似て非なるもの」 これが彼らの実状ではないでしょうか。
共産主義のイメージに絶えず強烈なネガティブな要素がつきまといますが、
これは彼らの影響が大きく及ぼしていると考えられます。

こうしたことを考えて行きますと、真の共産思想を実現して行くためには、
近代民主主義思想に触れ、自由主義社会を体験した国家、国民でなければ
無理だということかも知れませんね。
559(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/04(日) 12:20:45 ID:3ELYf5m6
>>558
平等の強制は強力な官僚機構の監視の存在なくして達成できません。
全住人の脳ミソの隅々までスキャンできるような監視装置も必要です。
よって歴史経路は全く関係ありません。

終了。
560唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/04(日) 13:20:11 ID:eVcyhb2f
>>559
先入観的刷り込みとは恐ろしいものですね。
感情にはどんな論理も叶わないと言うのは真実ではないでしょうか。
宗教とは阿片であるとの普遍的真理が存在しますが、あなたの感情は
宗教にまで昇華しているとも言えますね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:19:03 ID:uXzVLU6V
一方、マルクス主義は宗派に墜ちた、と。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:01:14 ID:/QNTX4iN
平等の強制などマルクスは一言も言ってない。
むしろ社会主義や共産主義には具体的に述べなかったから
さまざまな解釈が見えるだけで。
秋葉に帰れ。
563そろそろもういいだろう:2007/03/04(日) 20:55:45 ID:7NfxYrf9
ほんとーの基地外スレだー
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:10:50 ID:XDk9WgWL
とうとう職場の管理職に注意されたんだよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:08:31 ID:/QNTX4iN
されとらんわい
566(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/04(日) 22:24:12 ID:3ELYf5m6
>>660
全然意味わかんないけど。
先入観的刷り込みって何ですか?
感情にはどんな論理も叶わないとは何ですか?

「宗教は阿片」と言うのは、明白に論理の行き過ぎです。

「宗教は習慣性のある財である」
「阿片は習慣性のある財である」

は言えるだろうが、その逆の

「習慣性のある財は宗教である」
「習慣性のある財は阿片である」

は言えない。
よって、

「宗教は習慣性のある財であるから、よって阿片である」
「阿片は習慣性のある財であるから、よって宗教である」

と、三段論法は成立しない。よって論理は破綻している。
それでもこの破綻した命題を「真理」と言いたいのならば、論理的な反論を行う事。

ちなみに「宗教は阿片」とは、「真理」ではなく「宗教を文学的に比喩」しただけのものです。

そしてマルクス主義の根幹が「平等」という名の一種の「公正性」を主張するものであれば、
それは価値判断をまず基底におかなければならないため、ドグマを必要とする。
ドグマを有するものを宗教とするならば、残念ながらマルクス主義は宗教です。

>>562
マルクスが言おうが言うまいが、「平等」は「強制性」無しには成立しません。
なぜならば、自由に経済活動を行わせれば、それぞれの経済主体の消費性向、
保有する情報、生産技術の違い、財の初期保有量の違いによって、
所得や資産に格差が生じるのは当たり前過ぎる当たり前だから。

「平等」と叫んだ瞬間に、それは「強制」を意味します。
本人が意図しようがしまいが。

あと、秋葉は数年に1回しか行かんね。興味が無いから。

>>564
今まで注意されてなかったのかよw
こんなリアル既知外行動で役所の面子を貶めまくっといて。
567かつて○だった男:2007/03/04(日) 22:59:15 ID:3hNEFMFB
>>541
そんなことをしたら、奴がこっちにやってくるかもしれんぞ。
「あの英語講師は朝鮮人だからどうのこうの」などといってることが支離滅裂の連続書き込み。
もう誰もとめることができない暴走状態だ。
俺も手合わせしたことがあるが、会話不能。
異次元×冥界だな、あれは。
うちの塾長もあのくらいぶっ飛んで欲しいわw.

568唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/04(日) 23:29:59 ID:eVcyhb2f
>>566
両肩から力を抜いて、先入観を取り払い素直な気持ちで物事を考えることを
お薦めします。
こうした刷り込みで語られる、マルクスさんやエンゲルスさんも少し可哀想な
気がしますね。彼らも予想だにしなかったでしょうね。

彼らの存在した時代背景を考えると、多くの人々が重労働と長時間と低賃金で
苦しみ低階層の生活から抜け出せずにいた。
そうした経済、社会のシステムを具に観察し、科学的に分析し理論化したのが
マルクス・エンゲルス経済学ではないでしょうか。
それはそれで、時代の要請があり決して間違いではなく、その理論をもとに
社会の改革を行おうとしたことは歴史的な必然でしょう。
只、論理を咀嚼し発展させて行くためには未熟であり時期が早すぎ実践した
国家の状況が悪すぎたとも考えられます。

マルクス経済学そのものは、その時代のものであり、過去には適用できたでしょうが
現在にはそぐわないことも明白です。
これは資本主義経済学でも同じことで、アダムスミスをそのまま現在に適用できない
ことと同じです。
ですから、原理マルクス主義と言うのも危険で、時代に即したマルクス主義が
当然出てきてもおかしくなく、出てくるべきであり、資本主義の行き詰まりが
予想される以上、準備すべき事柄ではないかとも思います。
569唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/04(日) 23:38:11 ID:eVcyhb2f
>>566
>「平等」と叫んだ瞬間に、それは「強制」を意味します。
これも、一種のドグマに冒されているような気がしますね。
フランスの憲法を見て下さい。憲法第2条に自由、平等、博愛の達成を
明記していますね。
彼らは、強制国家と言えるでしょうか。
こうした、条項が有るお陰で、社会主義政党でも自由に偏見なく政権を
担って来ました。
物事を色眼鏡で見ることは良くないですね。
570(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/04(日) 23:49:04 ID:3ELYf5m6
>>568
○はしょっぱなから科学ではありえません。
理由は上記の通り、マルクス主義は宗教そのものだから。

そして○だろうが謹啓だろうが、
理論が時代とともに精緻化されるのも当たり前。
しかし「平等」が一種の「公正性」である以上、
それは「強制性」なくしては達成できません。
残念ながらこれは「科学的事実」です。

で、これも恒例なんだけど、「資本主義」って何なの?
その定義から始めてちょんまげ。
さらに踏み込んで「資本主義の行き詰まり」って何?

そして都合の悪い>>566は総スルー。
「先入観的刷り込み」とは何か?
「感情にはどんな論理も叶わない」とは何か?
「宗教は阿片」と言ってはみたものの、○のドグマはなぜ宗教足りえないのか?
このあたりきっちり答えといてね。

繰り返しになるけど、どんな歴史経路をたどろうが「理想郷」は到来しえません。
残念ながら。
571(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/04(日) 23:54:28 ID:3ELYf5m6
>>569
憲法?w

で、フランスのどこが「自由」で「平等」で「博愛」を達成しているんですか?
「自由」と「平等」と「博愛」を定義した上で明白に論述しなさい。

そして、

>マルクスが言おうが言うまいが、「平等」は「強制性」無しには成立しません。
>なぜならば、自由に経済活動を行わせれば、それぞれの経済主体の消費性向、
>保有する情報、生産技術の違い、財の初期保有量の違いによって、
>所得や資産に格差が生じるのは当たり前過ぎる当たり前だから。

これのどこの辺りが「ドグマに冒されている」のか。
それを明白にしといてください。
これが「平等」は「強制性」無しに達成されない事の論理的裏づけとして提示されているわけだから、
「ドグマに冒されている」とラベルを貼りたいのならばこれに対する客観的な反証が要求されるわけ。
当たり前の手続きだよね?
「○は科学」なんだから、そのくらいの科学上当たり前に要求される手続きくらいクリアしてください。

よろしくね。
572(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/04(日) 23:56:44 ID:3ELYf5m6
なんというか、なんでここまで馬鹿丁寧に書かなきゃ駄目なのかね。
573メンヘルのバイトが24時間スレを監視している:2007/03/05(月) 01:44:50 ID:e2ibnkQy
体制側にとって不利なことを書き込むと
ここに張り付いているキチガイのだれかが
かならず雑音をまきちらしてレスを流しにかかる
くろしろーとか、そのほか無名のメンヘルが
しょーもないチョッカイをかけてくるのにウンザリした人もいるだろう
574Jimmy:2007/03/05(月) 04:06:21 ID:OosOYNN0
いやはや、このスレは基地外一匹を隔離する目的で立てたのだが、それはほぼ完全に
達成された。一方いはゆる精神病理学的な隔離療法といいうものが、患者の人格?
に対してイカに壊滅的な効果をもたらすかもまた実証されたわけだ。

もちろんここに張り付いている基地外は徹底的に壊滅されてしかるべきである。激ワラ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:32:50 ID:RiMwHtdb
私はここに提案したい。経済全てをあらわすものとしての○ではなく、労働に限定してなら丸から学ぶ事も大きいといえるだろう。
ここにパソコンがあるのも確かに過去の労働、剰余労働、必要労働があったからだ。
では必要労働とは何か? 私は原始人に戻って考えた。
1食を十分に満たし
2体を十分に再生産させ
3種としてカワイコちゃんと番える状況
これが必要労働だ。
これに当てはまらないものは何らかの搾取、自然の脅威に犯されているといえるだろう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:51:08 ID:RiMwHtdb
>>566
うそはよくない。冥土喫茶の常連でオナニーは小学生のエロ漫画
の癖に。お前と話していて息が苦しくなるような不快さがやっとわかった。
要するにお前がうそつきのハッタリ野郎だからだ。
そして一歩的な決め付けの世界に俺たちを誘導。
社会主義、共産主義がよく分からんくせに「絶対の平等」とか抜かす
その秋葉性。そこにお前に気持ち悪さがあったのだ。
丸の古典読んでごらん。絶対の平等などどこにも書いていない。
お前の頭の中の妄想だ。
それに宗教概念があいまいでなぜ丸が宗教なのか解明していない
まあお前に聞いても秋葉ワールドの自己中論理に引っ張られるだけだが。
代表的な丸の社会主義共産主義像
としてゴータ香料批判の
働いた分だけもらえるのが社会主義
能力に応じて働きほしいものをもらえるのが共産主義
というのがあるが、「完全なる平等」とは不一致のことは明白。
社会主義でもあらゆる面で完全ある平等はいってないし、ここでは労働の話しか話していない。
共産主義では逆に不平等が主題になっている。
考えの浅いオタクには絶対公務員試験落ちてほしい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:53:51 ID:RiMwHtdb
ゴータ香料ーーー>ゴーダ綱領
すまん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:58:58 ID:RiMwHtdb
とにかく全てを理解したようなまじめ論理はキモイのでやめてほしい。
なんだかなんだか.終了ってやつ。
早々に代々木の専門学校に池。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 05:07:02 ID:RiMwHtdb
>>567
じゃあスレ教えて。
>>ジミー
哀れだな自分より弱い人間を見つけ出さんと、独身孤独、インポ、死に掛けの自分
を保てないらしい。昔のお前は違った。定年で暇になってからの生活が駄目だったんだろうな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 05:11:27 ID:RiMwHtdb
あああとうちわだいこはこなくていいよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 05:15:51 ID:RiMwHtdb
俺は社会主義・共産主義にそれほど期待してない
カワイコちゃんとのつがいがめけているから、これこそ搾取の源。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 05:23:32 ID:RiMwHtdb
>>ジミー
あとお前のい気持ち悪さが分かった。ココでのことを大げさに捕らえるその世界の狭さだ。
基地外がどうの実証されたの気持ちわるいったらショウガナイ。遊びで書いてやってる
だけなのに。そのくらいわからんとは。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 05:26:47 ID:RiMwHtdb
カワイコちゃんとのつがいがめけているから

カワイコちゃんとのつがいが抜けているから

訂正失礼
584(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 08:05:50 ID:oBVr/3+2
>>576
「完全なる平等」?アホか。
誰がそんな事を書いているんだ?

所得再配分は国税が金持ちの懐に手をつっこんで行う。
完全だろうがなかろうが何の関係も無い。
よって「平等」の達成には「強制性」が必ず存在する。
しないと言うのならばそれはなぜか、反証を提示しろと書いているだけ。

こんな下らん糞レスで反駁できるような事を俺が書いていると思ったわけ?
つか脳ミソ使えよ。
そもそも>>576で反駁できると一瞬でも思えるお前の知能の具合が意味不明。

「考えが浅い」のはお前自身。
おまえ自身の考えが浅すぎるから、人様の考えが浅く見えるだけの話。
そろそろそれくらいは気付いとけ。
585(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 08:12:25 ID:oBVr/3+2
まぁ、俺は任意の平等の達成に強制性が介在しないケースの存在を示すことが出来るがなw
糞簡単な話。
しかし塾長にゃあ絶対無理だわ。
今までのレス内容から見て。

なんでこうわざわざ突っ込みやすいレスを付けてるのに、そこを突っ込めないのかねぇ・・・
まぁ知能が異次元の彼方をさまよってるからだろうけどさw
586Jimmy:2007/03/05(月) 09:17:39 ID:kUo1Ta2c
プツ 俺も遊びで書いているんだが・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:23:43 ID:cT9mYfmK
こんな基地外スレ、、、珍しい、、ジミーさんよ遊びですまんよ。
こんなんなら荒らしの方がましだ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:38:37 ID:RiMwHtdb
>平等の強制は強力な官僚機構の監視の存在なくして達成できません。
このことから「完全なる平等」にはなしがとんだ。平等の定義がしっかりしていない。
秋葉ではそれで通じてもぽれには通じない経済的平等なら、はじめにそう書け
、まあお前には無理か秋葉だしな。どうせ政治や社会の平等も後出しで出てくるんだろwwwwwww
俺が遊んでやっているのがわからんのか。
ま秋葉や人生失敗じじいにはそれも明らかではないのか。
気持ちの悪いお前の深い考えなどいらない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:45:36 ID:RiMwHtdb
経済的再分配なら今の政府でも可能。そうでないと税のかけようがないからな。
ところが日本は法人税が一番高いから社会的再配分をもっと強力にできないんだと。
外国人の階級社会が目に見えるようではないか?
そこへきて共産党は大企業へ税をかけろという、俺もそれは正しいとおもう。
しかし外国がそうだからできない。なら外国企業にもと税をかける運動をしろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:52:10 ID:RiMwHtdb
だが問題は生物的平等。かわいいこちゃんを平等には難しい。
だから俺は不平等主義者だ。ただし俺が勝ち組であることが必要。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:05:11 ID:RiMwHtdb
まじめはそもそもその気持ち悪いコテをやめてホシーが
マルクス・エンゲルスの社会主義に通じてなくて通俗的な見方以下しかできないから
平等が問題になるんだな。馬鹿丸さらし。教養がないんだよ。大体教養が公務員試験
だとか、それも異常だが、実際どうなんだかそれも怪しいな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:09:42 ID:RiMwHtdb
大体強力な官僚制などというとソ連を思い出すが、経済的ならばクロヨンとかを考えなければ
今のシステムで十分。ソ連が社会主義ではなくてそもそも定式的な社会主義・共産主義がないのが問題
何せマルクスもエンゲルスもそれをできていない
593みのもんたのファン:2007/03/05(月) 18:23:02 ID:KhMT5HIa
しかし、昔くろしろーと名乗っていた人の、脳みそ錯乱文章にはまいりますな。
この文章見るだけで嫌気がしますので読みませんが、ほかの人の文章がかけなくなる
のが困りものですね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:02:25 ID:NAtdk0nT
過去スレを詠めば分かるが、昔のくろしろーさんは最高だったなー
きっとマルクスの亡霊がくろしろーの眠りを殺したんだな
595(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 20:02:48 ID:oBVr/3+2
>>588
「平等」の定義?んなもん必要ない。
どんな「平等」だろうがその是正には確実に外部からの強制的な再配分を必要とする。

「経済的平等」?
「社会的平等」?
「政治的平等」?
「秋葉の平等」?
「生物的平等」?

全く関係ないし誰もそんな事書いていない。
そんなもんを一々一つ一つ定義する必要も無いし、
そんなつもりも全くないし、最初から「平等」とだけ書いている。
「平等」と書くからにはその全て。

 「 平 等 」 と 言 う 目 的 の 達 成 に は 全 て 
   外 部 か ら の 強 制 的 な 再 配 分 を 必 要 と す る 。

何の平等だろうが関係ないし、勝手にアドホックな条件を加えて、
「こんなのを後だししてくるんだろwwww」って馬鹿?
そんなもん必要ない。

 全 て 強 制 性 が 不 可 欠 で す 。

自由競争を行っていながらも奇跡的に「平等」を達成しているケース以外にはね。

まぁサルでもわかる簡単な話。
こんなもんを否定してくる奴がいるとは驚きだよね。

ちなみに一つ、教養を与えてやろう。
秋葉系は格ゲーやらん。
やってる奴もいるが、大抵が弱い。
萌えヲタは基本的に頭悪いんでな。

格ゲーを未だにやってる奴は高学歴もしくはDQNか30過ぎのスト2世代。
そして格ゲーで一番実績残してる奴は現役東大生だよ。
廃人DQNにも強い奴はたくさんいるがな。
何しろ知識とやり込みと期待値計算が命なんで、
2Dキャラとの妄想セックスしか考えていない萌えヲタには無理なんだよ。

大好きな教養が増えてよかったなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:16:23 ID:NAtdk0nT
>>595
>目的の達成には全て外部からの強制的な再配分を必要とする。
本当に強制的な手段しかないの?
自発的な手段ってないの?
まじめこてさん、教えて




597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:38:35 ID:EUNN+lkP
やっぱりくろしろーは懲戒処分されそうだな。
598(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 20:42:04 ID:oBVr/3+2
>>596
無い。
あるんなら教えて欲しいくらい。

何らかの目的物Aを考え、それをx、yの二人に配分することを考えよう。
なお外部性は考慮しない。
xもyもAが大好きだ。
Aの量は無限ではなく、限られた個数とする。
どうなるか?
Aを獲得するためにx、yは何らかの手段をもって競争をするだろう。
なぜならばxはAを獲得すれば嬉しく、yもAを獲得すれば嬉しい。
しかし存在するAの量には限界があり、自分が嬉しくなるためには、
相手の持つ量を減らさなければならず、利害は対立する。
その結果は、xおよびyの持つAを獲得するための何らかの要因に依存し、配分が決定される。

そこでx、yの「平等」観を見てみよう。
その「平等」観が結果として実現した配分に一致していれば、
外部からの配分是正策無しに「平等」は達成された事になる。

無理だよね。
簡単なお話でしょ。

Aやらxやらyやらを何にしても一緒。
参加する人数を無限に増やしたところで一緒。
Aの有限性、つまり資源の有限性さえ仮定されていれば、
平等の達成が外部からの強制制無しに達成される可能性が奇跡に等しい事はよくわかる。

ああ、実現しそうな平等な配分は他にもあるな。
両者ともにAを0手に入れるケース。
Aが必ず配分しつくされる事を仮定しなきゃ駄目だな。
まぁ、「平等」達成のの難しさを言いたい話の中で、大した問題じゃないけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:42:24 ID:JBmrvgP0
まあ格ゲーは時代遅れだな。

いまはこれだよ、これ

http://www.gundam-kizuna.jp/

いや、まじすげえから、これ。問題はガノタのおっさんどもが
群がってるってことね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:45:33 ID:0bhuPI4r
まずまじめうそは止せ。自分の言いように引っ張っていって、俺って頭いいでしょ
と呼ばせたいのがお前の癖だが余計馬鹿に見えるぞ。
格ゲーと秋葉これはセットみたいなもん。俺は実際にそういうやつの存在
をしっているからな。
あと全員が平等っていいじゃないかといえば平等は強制によらず成り立つ。
そういうことってよくあるよな酒代の割払いとか。
強制による平等しか知らないお前がいじめの傷によって、教師による強制された
平等しか思い出せない。それだけだろ。
601みのもんたそのもの:2007/03/05(月) 20:48:43 ID:uVEQhwti
もっと誰もが面白いこと書いてよ。
おたくねた嫌い。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:52:59 ID:0bhuPI4r
>>598
それもモデルが作られているな。
こういうモデルならどうだ8人の人がいて、ケーキを一個だけ食べれば十分とする。
このときケーキが8個あればお互いに合意の末ケーキを平等に分ける。
603みのもんた:2007/03/05(月) 20:53:21 ID:uVEQhwti
俺の顔何でこんなに黒いんだろう?
604みのもんた:2007/03/05(月) 20:54:34 ID:uVEQhwti
俺は朝から晩まで稼いでるぞー
605みのもんた:2007/03/05(月) 20:55:30 ID:uVEQhwti
俺は久米宏が嫌いだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:56:03 ID:0bhuPI4r
>>601
お前が実践しろ、俺はこの基地外文章で相当な人間の心を汚してやってるぞ。
人に甘えるな。
お宅は駄目だよ。なんか「まじめ」ってこてにつけて顔文字。うわー気持ち悪い。
607みのもんた:2007/03/05(月) 20:57:20 ID:uVEQhwti
おれは包茎だ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:00:57 ID:0bhuPI4r
身のもん他がオタクであることは間違いない。
609みのもんた:2007/03/05(月) 21:05:56 ID:uVEQhwti
お前札幌だろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:09:07 ID:RiMwHtdb
>>609
ぜんぜん面白くないぞ。俺は機械の中にいる。
611みのもんた:2007/03/05(月) 21:10:50 ID:uVEQhwti
やっぱりそうだ
612みのもんた:2007/03/05(月) 21:25:07 ID:uVEQhwti
札幌のどこのばかだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:45:18 ID:RiMwHtdb
馬鹿発見
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:46:58 ID:RiMwHtdb
とにかく必要労働とは
1食事になり
2字分の体を保て
3かわいこちゃんと一緒になれる。
この三つだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:48:09 ID:RiMwHtdb
俺は3はないし2も危ういから社会から疎外され搾取されているな。
616かつて○だった男:2007/03/05(月) 21:50:31 ID:y5RBiblo
共産主義の可能性について:
例えば私的所有権の廃絶を考えてみよう。
これが可能か否か?
さて、人間も生物だわな。そこで生物学の観点から考察しよう。
川魚の鮎は非常に強い縄張り意識を持っておる。
自分の縄張りに侵入してくる鮎を攻撃するのだ。
鮎の餌は岩場のコケだ。鮎は自分の縄張りのコケに対して私的所有権を持っていると解釈できる。
鮎は自分のコケに対して排他的占有権を持つわけだ。
しかし逆に言うと、自分のコケを大切に管理しているともいえる。
決してコケを乱獲することはない。そうすれば困るのは自分自身だからだ。
縄張り制度は生物が資源(食物)を管理するために進化の過程で生み出したルールであるといえる。
縄張り制度がなければ資源を浪費し、種全体が滅亡するかもしれない。
縄張り制度を廃止、全ての鮎に必要なだけの資源を配分することは可能だろうか?
仮に資源総量が全ての鮎が生存できるだけあったとしてもこれは難しい課題だ。
今、飢えに苦しむ鮎が今とする。勿論彼の分の食料は「どこかに」あるのだが、
それは彼にはわからないかもしれない。仲間の誰かが知らせてやらねばならない。
しかしどうやって?
必要に応じて分配を受けるという制度は、仮に財貨が十分あったとしても運営は難しい。
誰がどれだけ不足しているかを社会全体できちんと把握する必要がある。
こういう情報管理の問題にどう対処するかが難しいのだ。
私的所有権制度は、その問題をクリアできる。
自分の物は自分で管理するというインセンティブを与えるからだ。
共産主義の理想を語るのも結構。
しかしそれだけでは空念仏を唱えるに過ぎないな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:53:39 ID:RiMwHtdb
これは顔面総美容整形が必要だな。国費であたるべきだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:57:43 ID:RiMwHtdb
>>かつまる氏
私有財産の否定は社会の生産手段のみで縄張りなど否定しませんよ。
否定の否定でまず個人財産が搾取されたこと(否定)を否定し(第二の否定)者気的生産手段
飲み共用しようというのが共産主義です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:59:17 ID:RiMwHtdb
者気的生産手段 飲み共用しようというのが共産主義です。
社会的生産手段のみ共有しようというのが共産主義です。
620(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 22:00:04 ID:oBVr/3+2
>>600
意味不明。新手の妄想狂?
今はやってないが、格ゲーやってた俺が言うのもアレだが、
格ゲーやってる奴はヲタ扱いされるのが嫌いな奴ばっかりでな。
彼ら、基本的にプライド高いんで。
ヲタくさい奴がなめプレイされるところはよく見る。
まぁ実力次第の世界なんで当然に例外もいるが。

http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%97%98%E5%8A%87%E2%80%9906

ああだこうだ書くより、厳然たる事実を突きつけたほうが良いか。
この辺がトップのプレイヤー。
秋葉系?
皆無だよね。
ちなみにこの中には顔見知りもいるわけだがw

>あと全員が平等っていいじゃないかといえば平等は強制によらず成り立つ。

残念だけど、全員の言う「平等」が一致することが奇跡。
「公正」はあくまで主観的な概念なんでな。
そしてFolk定理は長期的関係の下でしか成立しない。
ワンショットじゃあ無理。

>>602
>モデルが作られている

意味不明。モデルを作るのは当たり前。

以下、そんな配分をする理由は長期的関係を考慮しない限り発生しない。
「x、yが長期的関係下にある」なんていう条件を与えたつもりは無い。
そしてお前のモデルは他のプレイヤーの効用関数が完備情報になっている。
お前の作ったモデルがどれだけ強い制約条件下にあるかわかってる?
わかっていないから書いているんだろうが。

あほくせぇ。
程度低すぎですわ。

平等な配分を強制性無しに達成するメカニズム。
チミらが思いつく程度なら、とっくに誰か考え付いて新たな学派作ってるさ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:09:10 ID:RiMwHtdb
感想からいおう。
アホくさい。こいつらとい秋葉は五十歩百歩。
秋葉を排斥する格ゲーヲタ。キモイダケ。
モデルもケーキひとつが完全情報(とはいえないが毒が混ざってるかもしれないし)
であってなにがまずいんじゃごるあ。
用は必要分より剤が大きければいいだけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:11:00 ID:RiMwHtdb
剤がーー>財が
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:12:06 ID:RiMwHtdb
剤が−ー>財が

訂正
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:21:44 ID:RiMwHtdb
君の気持ち悪さの理由が分かったよ。ヲタでありながらヲタを否定するソノ格ゲーヲタの痛い性格が
君の精神bんをゆがめたのだ。ああ気持ち悪い。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:24:05 ID:RiMwHtdb
真にかっこいいのは甲子園とかインターハイとか行きながら「あたし結構ヲタクなんですよおお」と自白するやつらの
すがしがしさだな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:27:06 ID:RiMwHtdb
格ゲーヲタの場合「俺って結構ヲタクなんですよおお」といってもそのままじゃんって話になる。気持ち悪イー。
627(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 22:29:41 ID:oBVr/3+2
おいおいこいつらゲーセンでどれだけやりこんでると思ってるんだよ。
毎日5時間は対戦こなして、5時間はコンボ練習や連携や仕掛け練ってるよ。
甲子園やインターハイ行ってる奴とやりこみのレベル変わらん。

まさか、「スポーツはビデオゲームに優れる」とか「差別発言」ですか?
痛いね〜。

完全情報?いつそんな事書いたんだ?
モデル見れば完全情報にきまってるんだが。
「完備情報は強い制約だ」と書いている。
毒混ざってる?
アホか死ね。

低脳の上に知識ゼロ。
救いようがねぇ。
628かつて○だった男:2007/03/05(月) 22:39:50 ID:y5RBiblo
>>618
あ、そう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:42:08 ID:RiMwHtdb
いやそうだよ。スポーツは「格ゲーより優れるよ。いい労働者になるには体力が必要。
後々付けで知識ひけらかしても気持ち悪さが上がるだけ。痛いプライドだねー
どうせtたいしてわかっちゃいねえくせしてさ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:48:49 ID:RiMwHtdb
まあ制約にしろ何にしろ強制されないで平等ってのは飲み屋の支払いとかでも
あることだね。
631(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 22:51:15 ID:oBVr/3+2
はぁ、労働以外は何の価値も無しってか?
根っからの差別主義者だな。
まるでマルクス主義者そのもの。

自由世界では供出されるサービスが何であろうが、需要されればそれが価値。
スポーツだろうがゲームだろうが、代わりは無い。
マルクス主義者のように一々差別はしねーんだよ。

○主義者の見本みたいな発言、ありがとうございました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:55:58 ID:RiMwHtdb
いや、スポーツはすごいって。ゲームみたいに不健康じゃないもん。すっきりするし
まあ日本ってスポーツ後進国だから外れるとなかなかできない壁見たいのはあるからかわいそうだけどね。
633(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 22:56:47 ID:oBVr/3+2
>>630
だからさぁ、そんなもんは社会一般に通用しねーんだよ。
長期的関係の下でのFolk定理だって書いてんだろ?
相手との未来の関係を考える際にのみ協調解が出てくんだよ。

マジでこいつ全く勉強してねーな。
>>453見ても、中学生レベルすら理解していない事が明白なわけで。

まぁ糞以下だな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:58:39 ID:RiMwHtdb
差別はね、時にはしなきゃならないんだよ。進歩しないからね。
でも俺は社会の敵的な差別主義、女は顔だから平等よりも特権がほしい。www
635(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 22:59:22 ID:oBVr/3+2
>>632
いや、ゲームはすごいって。スポーツみたいに不健康じゃないもん。すっきりするし


実にウケルわこいつ。
てめーの主観しか語れない雑魚野郎のチンシュ。
地球全体に迷惑だからいい加減芯どけ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:00:45 ID:RiMwHtdb
>>633
飲み屋で割り勘が社会で通用しない? ききづてならねーな。壊れたか格ゲー小僧。
637(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 23:00:58 ID:oBVr/3+2
>>634
お、新しい珍説でたよ〜w

「差別がある⇒進歩する」

↓さぁチンシュ解説のはじまりだぁ〜^^/
638(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 23:01:58 ID:oBVr/3+2
>>636
通用しない。
お前の号俸と官僚の号俸は違う。
終了。

なんでこんなに頭が悪いの?w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:03:25 ID:RiMwHtdb
格ゲーなんか指と前腕部くらいだろ? 全身鍛えるスポーツに健全度では勝てんよ。
それから430の説明を願いたい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:05:50 ID:RiMwHtdb
だからお前公務員試験落ちるよ。そんな号俸の心配しないでいい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:08:07 ID:RiMwHtdb
大体下っ端なら下っ端で官僚なら官僚でわりかんするだろ。
お前はどっちにもうからず、自棄酒飲んで自殺だけどな。
642(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/05(月) 23:10:30 ID:oBVr/3+2
落ちる、つーかとっくに受かってるんですが?w
アホかこいつ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:10:48 ID:RiMwHtdb
クククこいつのプライドの高さは格ゲーヲタからきてたのかどおりで痛々しいはずだぜ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:11:57 ID:RiMwHtdb
うそばっか、何とでもかけるよ。落ちて、飛び降りする官庁が決まったんでしょ。wwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:13:12 ID:RiMwHtdb
だいたいおめ-大学院がどうのって騒いでたじゃねーか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:19:56 ID:RiMwHtdb
マルクスは「フランスにおける内乱」で、高級官僚の給料の安さをパリコミューンの特筆すべきものとしてしているが、
ホームレスの格ゲーヲタ同士布かは書いちゃいねーな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:21:08 ID:RiMwHtdb
ホームレスの格ゲーヲタ同士布かは書いちゃいねーな。

ホームレスの格ゲーヲタがどうするかは書いちゃいねーな。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:22:21 ID:eDT5Hnro
誤字うぜー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:30:34 ID:RiMwHtdb
なんか誤字でるよな。ここなんてどうでもいいって思っている証拠だな。www
650かつて○だった男:2007/03/05(月) 23:36:52 ID:y5RBiblo
塾長はどうやら完全に壊れたようだな。
Jimmyさんの目論見どおりになってしまった…。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:56:05 ID:r0AUU987
>>598
まじめこてさん、詳しい解説ありがとう
でも、強制しか手段がありえないなんて、なんか寂しい世界だなー
指摘の点を問題意識として餅ながら、経済学学習を進めてみるよん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:29:41 ID:SUhGjFNn
は、うそくせー。財が消費量より大きければいくらでも自発的平等なんて
生まれそうだが。
>>650
ジミーの親父はそんなこと目指してたの。今度殺そう。w
イングリッシュ板の気違い教えてくださいよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:36:50 ID:SUhGjFNn
とにかく
俺的に必要労働とは
1食事権
2肉体権
3性欲権
を満たすものであることにした。
3はブスでもなれれば何とかという結論でまあカワイコちゃんでなくて
もいい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:46:54 ID:SUhGjFNn
いやもうひとつ4娯楽権も必要だな各種スポーツ、文化、格ゲー・エロゲ
ーとか。そうするとこれらが満たされているだけならば搾取なき労働といえる
だろう。しかし他人のためにこれらが使われているなら、搾取となるが
3のために搾取されるならむしろ喜びとなるだろう。
女はそうやって男をこき使ってきた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:53:45 ID:SUhGjFNn
こうして自然権的に権利として必要労働を規定することにより、
現代の労働の中での剰余労働が浮かび上がってくるはずである。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:00:11 ID:SUhGjFNn
まずこれらの中で搾取なき労働というものをかんがえると4の
方面でプロになることだろう。これは非情に稀少な財なので、
よっぽど才能と努力が必要だし、資本主義的生産様式の中で、
1から3のどれかを犠牲にすることもある。しかし共産主義
ともなればこれらと5社交権も必要だな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:04:10 ID:SUhGjFNn
こうして社交権を加え
1色事件
2肉体権
3性欲権
4娯楽権
5社交権
を満たす労働が必要労働であり、そうでない労働
が剰余労働であるとしよう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:06:17 ID:SUhGjFNn
ア、誤字だ。1食事権だ。俺ってスケベなんだな。
飯より雌が好きとは。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:20:33 ID:SUhGjFNn
さて資本主義社会が何かというと、金儲けを続け@競争し蓄積し拡大し
Aそれ自体を自己目的化しB人間の制御を離れた社会であるということ
ができるだろう。
しかし金儲けは4娯楽の中の一部でしかないので、それが自己目的された
社会には疎外が生じることになる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:23:03 ID:SUhGjFNn
要するに資本主義とは金儲けヲタに先導され、しかもコント
ロールできない社会であるといえるだろう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:30:17 ID:SUhGjFNn
搾取とはこの5つの性質を持つ必要労働を離れ、それを求めている
のにもかかわらず労働的にそれを満たさない社会状況を言う。だが
それは自然状態でもあったのではないかとの疑念が出てくる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:38:50 ID:SUhGjFNn
原始部族を調査すると、ソノ圧倒的に少ない労働時間に驚かされる
週2日程度だという。週休ではない。そして1食事権2肉体権4娯楽権
5社交権に満たされた労働である。直接的なのだ。
だhが現代のわれわれの労働は間接的に時間をだらだらとさまざまな権利
を放棄しながら、労働する。そこに疎外と搾取がある。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:43:56 ID:SUhGjFNn
今日の俺の労働も
1、食事権は間接的に満たされる。
2、肉体的には不健康で満たされない
3、性欲権ではまったく満たされない
4、娯楽権では多少の娯楽性を持つ。
5、社交権では多少の社交性を持つ。
にすぎないし、時間的光速が大きすぎる。
4時間あれば十分だ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:50:56 ID:SUhGjFNn
時間的光速ーー>時間的拘束
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:55:31 ID:SUhGjFNn
やはり1から5への必要労働は労働のイデアであろう。
しかし原始部族より劣る現代社会の労働とは何だろう。
666かつて○だった男:2007/03/06(火) 08:02:35 ID:ghwq39Dh
>>652
Jimmyさんの目論見に今まで気づかんかったの?
English番の基地外は行けばすぐわかる。次次にHNを変えているがな。
奴専用のスレも立っている。
とにかく板と関係ないカキコの連続は塾長にそっくり。
基地外同士の対決って言うのはネットでは意外と少ないよな。
だから一度みてみたい。

それから共産主義云々のあんたらの議論。全く下らんよ。
共産主義とは何ぞやの定義の問題に終始している。
それもお前の定義は自分のと違うのそうろうの、でかみ付き合っているだけ。
ただの名称の問題だけで争っている。実に下らん。
折角俺が動物行動の縄張り制度と所有権の類似性を指摘してやったのに、
それもネーミングの問題みにしか理解できてない。
大学の学生だったら完全に指導教授から見放されるタイプだな、塾長は。
親切心で指導してやっても、その真意が理解できないでは指導する張り合いもないからな。
Jimmyさんはそこも見切っておられる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:44:11 ID:p8nRKQ/a
何がおられるだ。ジミーはもうろくした糞爺いに過ぎない。
お前も基地外勝負を見たいといいながら教師面か。笑わせるな。
大体所有権で言えば、その縄張りが資本家に支配されたのが、
資本主義、それを公有で何とかできないかというのが社会主義。
それでもうまくいきませんというお話。縄張り時代には個数が
増えて戻れない。こんな下らんことで親切心うんたらなど言語
道断。学生指導する力量なし。即刻辞表、勉強しなおせ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:24:54 ID:p8nRKQ/a
ああ、あと基地外商部ならうちはだいことくろしろーが勝負してるよ。共産党板の過去スレになっている。禁断のつぼかなんかで
見てみるがいい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:44:01 ID:p8nRKQ/a
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:25:17 ID:p8nRKQ/a
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1119611762/
こっちだと全部見れる。
つぼとビューワ使用のこと。
671Jimmy:2007/03/06(火) 20:57:56 ID:TlA2zQqe
珍種クン、ひとりで憤っていて、なんかスッゴク追い込んじゃったみたいで、ゴミンね。

ダカラァ、
・・
もっと徹底的に叩いてぶっ潰したるわ。
はよ、氏ねや。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:02:28 ID:hLYqLuON
昔の方がまともだ。イングリッシュ板のはわからん。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:29:53 ID:p8nRKQ/a
おじいちゃん、もう我慢しなくていいです。ガンが転移してないといいでちゅね。
674Jimmy:2007/03/06(火) 21:37:44 ID:TlA2zQqe
>>672
共産坂の穴丸スレもみてちょ。
675かつて○だった男:2007/03/06(火) 21:40:04 ID:kDoOZLCs
>>667
あ、わかったよ。そこまでいうならお好きにどうぞw.
アンタがどうなろうと俺の知ったことではないしな。
ただね、今までアンタは随分たくさん書き込みしたけど、一度たりと誰かが支持してくれたことがあったかね。
所詮はネットの書き込みといえばその通りだが、少しはこの事実の意味を考えた方がいいな。
今のままではどうしようもないこと。これはアンタだってな内心は気づいているはずだ。
676かつて○だった男:2007/03/06(火) 21:48:34 ID:kDoOZLCs
一応念のために書いておくか。

>大体所有権で言えば、その縄張りが資本家に支配されたのが、
資本主義、それを公有で何とかできないかというのが社会主義。
それでもうまくいきませんというお話。

それでもうまくいかないのは、なぜか?
俺はそれを説明しているのだ。

>縄張り時代には個数が増えて戻れない。

何の個数なんだ?ちゃんと所有格を書かないと意味不明だよ。
こんな文章力でよく仕事が勤まるわなw.
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:51:45 ID:p8nRKQ/a
そりゃ支持を必要にこびないからさ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:55:51 ID:p8nRKQ/a
a
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:01:44 ID:p8nRKQ/a
動物のだよ。資本主義でこれまでより個数が増えた人間は、
縄張りがあるような独立独歩の暮らしには戻れん。かといって
資本主義的生産も環境問題でぱんぱんだ。どうしようもなく
先進国のおいしいとこ取りとテロの時代になるだろう。
680唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/06(火) 22:01:58 ID:UI1xZ09q
少し、この板を見渡してみましたが、みんな先入観に縛られて身動きがとれない
ような感じですね。

私の理想は、資本主義で財をなして、社会・共産主義でみんな平和で幸福に
暮らすですね。
その意味で、成熟した資本主義までは資本主義の存続が必要と言えるかもね。
それと、マルサスの人口論にもあるように、人口の要素は大きいので、
世界的な制御が必要で、それがなくては人々の幸福もないですね。
60億ですか。一杯一杯だと思いますね。
681唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/06(火) 22:03:39 ID:UI1xZ09q
成熟した資本主義までは → 成熟した資本主義の達成までは 
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:05:53 ID:p8nRKQ/a
基本的に人口減賛成。
ただし人口減で資本主義がやっていけるのか?
今も少子化で大騒ぎしてるし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:08:15 ID:p8nRKQ/a
さて寝るかな。早寝すると仕事が楽だし。
684(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/06(火) 22:08:54 ID:eAS25Dm5
>>680
だからその「先入観」っていうのは何なの?
それを聞いているわけ。

で、「社会共産主義が平和」っていう先入観はどこから来ているわけ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:16:35 ID:p8nRKQ/a
>>616
ぷ、これで大学の先生か。これは資本主義発令後には動かん。自分のコケじゃなく会社のコケになり、
自分の所有権が、全て消滅する。賃労働が生まれ、魚の固体の数が増え、後戻りはできなくなる。
資本主義を極大化させてそのエネルギーで、社会主義、共産主義へ向かう動きも、環境問題で
難しいし、不可能だろう。第二産業革命なんて起これば別だがね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:20:38 ID:p8nRKQ/a
>>684
サン・シモンとかマルクスが影響を受けた当時の社会主義思想はそうだろう。
お前の平等説は間違っている。財が必要量以上ならば強制なしに平等が生じる
可能性がある。だから体力健全さを抜かし努力とだけおくならばスポーツと格ゲー
派平等になるだろう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:29:45 ID:p8nRKQ/a
688(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/06(火) 22:31:15 ID:eAS25Dm5
>>686
あのさ。
こんなわかりきった事を書くのもあれなんだけどさ、
思想だとか、主義だとか、そんなもんに何の意味も無いからね?

平等説が間違っている?アホか。
そもそもこんな「平等」を語ることこそが意味が無い。
かってに「平等」の定義でもしとけ。

財が生産されるのは利潤最大化、
そしてその動機となる効用最大化行動があってこそ。
個々の経済主体の選好に差異がある限り、
絶対に競争から結果の平等は起こりえない。

お前は一体何の勉強をしてきたんだ?
こんな教科書の3ページ目に書いてあるような内容も理解できないで。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:38:18 ID:p8nRKQ/a
>>688
思想や主義に意義はあるぜ。それで歴史が動くこともある侮れん。
お前は経済学の競争に取り付かれているから平等が見えん
財が2あるとき競争者が3いれば競争が起きる。
だが3以上で3の倍数だったらどうだ?
お前の好きなゲーム理論だと平等が一番いい解になるんじゃねーのか
寝る前に睡眠薬ありがとう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:45:15 ID:p8nRKQ/a
この魚のコケの話はちょうど俺が独立独歩の暮らしをしたいときに、感じていたことだな
自分のコケがあればどんなにいいだろう。だが冷徹な資本主義はソノ夢を砕き、ちょうど
そのころかのOFWと俺は邂逅するのだ。なにやってんだんだろ? あの人は。
691(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/06(火) 22:51:52 ID:eAS25Dm5
経済学の競争?
全く意味がわからん。
また定義ごっこか。

財が3の倍数で競争者が3ならば平等な配分が強制無しで行われる?
なるほどこの世界には効用最大化行動も利潤最大化行動は存在しないわけか。
当然に独占もなければ寡占も発生しないわけだ。
なるほどなるほど。
異次元ぶっ飛ぶにもほどがある。

ゲーム理論云々もどうでもいい。
どうせお前が何も知らんし理解できない事はよくわかっている。

完全に既知外だわ。
相手にするだけ無駄ですな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:57:39 ID:p8nRKQ/a
分からんのか経済学そのものが競争を基にしたイデオロギー
にすぎんということが。
競争者が3人ざいが3以上でさんの倍数のとき
平等が効用最大化する。
ただ端的に分配すればいい。
資源の分配が経済学(byスティグリッツ)
まあ、お前は一番知恵ッぽかったがナ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:58:10 ID:sKpLATOk
うん、懐かしいですね、ヘーゲリアン且つマルキストの
OFW氏。
彼の過度のヘーゲル引用に刺激されて、ホコリだらけの
ヘーゲルを押入れから探して引っ張りだしてきたのは
4年も前になります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:58:59 ID:p8nRKQ/a
分からんのか経済学そのものが競争を基にしたイデオロギー

分からんのか「お前の」経済学そのものが競争を基にしたイデオロギー

訂正
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:02:14 ID:p8nRKQ/a
>かつまるし
俺はこんなまじめみたいのから「支持」を受けたくはありませんね。
ある意味狂ってる。
696(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/06(火) 23:02:17 ID:eAS25Dm5
まぁいいや。
最後にこれだけ教えといてやる。

上で何度も書いたことだが、無限繰り返しゲームで将来を大切にするプレイヤーのみ協調解を選択する可能性を持つ。
その協調解を「平等」と名付ければ、無限繰り返しゲームにおいて最適の解は「平等」となる。

実にくだらねぇ。
糞以下の知能に理解できるわけもなく。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:04:35 ID:p8nRKQ/a
>>693
気配を感じないよな。何者だ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:10:55 ID:p8nRKQ/a
>>695
アホかそもそも無限などないよ。有限の世界よココは。w
数学や形而上のみに有効な表現が無限、アニメと同じだ。
ゲーム理論も消化できないし経済学もちょっとひねると駄目のようですな。
15個財があります。3人の消費者は5消費すると満足します。
どうしますか? 協調して5個づつ分けるのが一番手っ取り早いのだねー
足引っ張り合うのは不経済よ。
まあお前は生学問で頭が狂ってることが分かった。
なんかやばそうなにおいしてたし。
699(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/06(火) 23:11:44 ID:eAS25Dm5
>>695
前も書いたが、俺は相手がヒトラーだろうがスターリンだろうが、
正しい事にはYES、間違いにはNO。
生命の危機でも迫らない限りは。
そしてお前の書いていることは支離滅裂で破綻していて無意味。
それだけの事。

いい加減気付いてるんだろ?
自分のアホさ加減に。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:12:04 ID:p8nRKQ/a
失礼
>>695ではなく
>>696だ。
701(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/06(火) 23:14:26 ID:eAS25Dm5
>>698
>15個財があります。3人の消費者は5消費すると満足します。
>どうしますか? 協調して5個づつ分けるのが一番手っ取り早いのだねー

は?協調の必要すらが無いんだが?
5個で満足するのに五個以上取りに行く理由が無い。

そんな恣意的なモデル作って何が言いたいんだ?
脳みそ腐りすぎだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:14:31 ID:p8nRKQ/a
いや俺は本気だ。お前が狂って見える。15個のものを3人で分けましょう。
足を引っ張るか、協力するか、比較優位からも協力したほうが効用が高い。
ただお前は意地で平等を認めたくないだけ。異常。
703(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/06(火) 23:15:49 ID:eAS25Dm5
比較優位なんかこのモデルに全然関係ないんだけど?
一体何なんだよお前、気が狂いすぎている。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:16:54 ID:p8nRKQ/a
まあはじめからまじめに日常の論理性は期待してねえ。生学問の論理性や
格ゲーオタにみられるゆがんだプライドを見せ付けられ
まじめ回答を気持ち悪く見ているだけだよ。
705(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/06(火) 23:18:36 ID:eAS25Dm5
「日常の論理性」とは何だ?
論理に日常もヘッタクレもねーよ。

脳ミソ腐り過ぎ。
706かつて○だった男:2007/03/06(火) 23:18:42 ID:kDoOZLCs
>>616からの続きを書こう。
私有財産制度と動物の縄張りは類似点がある、という話だった。
どちらも資源(食物)の最適な管理を実現するための戦略だ。
生物は進化の過程の中で縄張り制度を生み出したのだろう。
縄張りを持たない種は自然淘汰の中で消えていったのだ。
いま、縄張りを持たず、種全体に必要な食物を必要なだけ配分する種がいたとしよう。
この種をコミュニタリアンと呼ぼう。
自分の余剰は不足している仲間に提供するとしよう。
利他的精神を持つ種だ。
この種は繁栄するだろうか?否である。
たとえ資源が種の全構成員の生存を保障するだけあっても滅亡する。
なぜか?それは情報の問題だ。
「仲間の誰がどのくらい食物に欠乏しているか」そして
「誰がどれだけの余剰を持っているか」は決して種全体の共有知識ではないからだ。
情報が欠乏し、資源の再配分は実行できないのだ。
これに対して縄張り制度は情報の問題をうまく解決している。
生物は自分のことだけを考えて行動すればよい。
自分がどれだけ腹が減っているか、は自分自身一番よく知っている。
誰しも自分に関する情報だけで資源を管理できるのだ。
情報の問題。これが共産主義でネックになる大きな問題だ。

それとあえて大胆に発言すると、私有財産制度は動物の縄張り制度が社会に定着したものだと思う。
これを否定し、共産主義に走るというのは、生物の長い進化の歴史に逆行する試みだということ。
その意味でかなり無理がある思想といえる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:19:04 ID:p8nRKQ/a
分業はつまり比較優位だろ。協力するにはおろすやつ受け取るやつ運ぶやつで作業すると一番手っ取り早く
「時間」を節約できる。持分はみんな平等。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:23:28 ID:p8nRKQ/a
>>706
いやそれは違う。
それができるのが共産主義、個体レベルでの自由がある。
縄張りを捨てさせ自由農民をプロレタリアートに追い込んだのが資本主義。
だって俺個人で生産財なんて何も持ってませんぜ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:27:04 ID:p8nRKQ/a
俺のその私有モデルについて語ると縄張りとは種族一族による群生に与えられたものだろう。
そこから私有財産制は生まれた。だがこの私は我々だ。一族の問題だ。なら話は分かる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:32:21 ID:p8nRKQ/a
俺も人間もサルの亜種である以上原始共産制には疑問を抱いていた。そもそもの論理が剰余労働をするだけの余裕がないから
そうかなあと疑問に思っていた。というわけで今日はこれまで。さらば。
711(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/06(火) 23:33:10 ID:eAS25Dm5
>>708
労働力。
終了。

アホ過ぎる。
二度と目を覚まさないでください。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:37:00 ID:p8nRKQ/a
>>711
ああ厳密に言えばそうだ。でも生産手段がない。自己完結しない。ダカラ、早く寝て糞役所に労働手段を求めに逝くのよねー。
俺は一回でいいから個体の自由を味わってみたい。
713かつて○だった男:2007/03/06(火) 23:49:45 ID:kDoOZLCs
>>706
情報のほかにインセンティブの問題も重要。
縄張りがなく、誰も資源に対して所有権を持ちえないならば、資源の浪費が起こる。
いわゆる共有地の悲劇だ。

ただし縄張り制度(私有財産制度)にも問題はあるわな。格差の問題だ。
縄張りを持てない個体、持てても自分の生存を維持するには狭すぎる、といった問題だ。
ここで人間とアユは違ってくるのよ。
アユはそのことを不条理とは思わない。思考力がないからな。
太古の昔から遺伝子にプログラムされたことしかしない。
格差?えー知りません。って感じ。
が、人間はおかしいと感じるのだ。
人間は自分自身の行動を観察する目を持っている唯一の種。
この目のことをメタ認知というのだが。
まあ、程度の差はあるわな。
異次元のお方はメタ認知が低い。
自分が人から笑われているのも気づかず、アホな書き込み連発するからな。
で、人は私有財産制度を不条理と考え、共産主義を夢想するのだ。
そしてできもしない理想にまい進し、悲劇をうむ。
考える能力を持つ人のほうが物を考えないアユよりも不幸になるとは・・・。
何たるパラドクスかwww。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:54:06 ID:p8nRKQ/a
でもかつまる先生の話は(まだおきてる)社会システム論では当たり前というか、生物学からのアプローチで
そんな感じの論がありますよ。この場合群れに与えられた縄張り(システム)を家族という下位システム、個人という下位
システムに入れていくことで成立する。だがこの気持ち悪さは何だー。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:00:20 ID:zWvZAcgF
もともと共産主義では奪われた(否定の)生産手段を共有化することで(否定)個人の縄張りはおかさないっす。
かつ丸先生は丸ゼミの授業をお忘れか? ココで「ゼミナール現代企業入門」がでるんですねえ。会社を株主のものとせず
社員のものと感じ、株の持ち合いの一種の共有制度にしていたのがバブル以前の企業であり、つまり社会主義は日本で
達成されてたわけよ。それであんなレベル。ま、桃源郷ではないわな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:01:37 ID:zWvZAcgF
ねる。本当に寝るさらばだ。
717(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 00:02:06 ID:EZY1Z5fd
>>706>>713
利他心というそれなりの仮定をすれば配分装置はいらない。
そこに情報を与えれば個々の経済主体によって自立的に平等な配分は行われる。
しかし他者の私的情報の欠如だけはいかんとも解決しがたい。
よってより共産主義の根本的な問題点は
「私的情報の共有化は困難」
という点にあると。
全くその通りだと思いました。

僕の批判の方向性は利他心を仮定すれば崩せる。
そして利他心の不存在を証明できるとはとても思えませんので、
かつ○さんの書かれる方向が遥かに共産主義に対する批判として適切だと思います。

計画経済全般の問題点に対して理解が少し進んだ感じがします。
ありがとうございました。

>>714
自分の頭の悪さ加減に少しだけ気付いてしまったための精神的ショックです。
現実逃避しないと正気になってしまうので早く寝た方が良い。
718かつて○だった男:2007/03/07(水) 00:11:06 ID:OwHi4oZY
>>714 >>717
そうだよ。
動物行動学や社会主義計画経済論争なんかで散々議論されてきたことだ。
俺がかいているのは。それを自分なりに脚色したわけ。
共産主義関係の本というと、最近出張の新幹線のなかで読んだよ。
「ネオ共産主義」
って本。新刊本だ。共産主義に関して一通りの事書いている。
この本は共産主義に対して結構好意的だな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:18:41 ID:zWvZAcgF
まだ寝てない。基本デース。社会システム論は保守的と批判される。もちろん保守的なんだろうけども、対抗軸が丸だから、
保守的か分からないのだー。でも今の日本は住みづらい。地価や株価がどんどんあがるあのバブル前の日本には戻らないのか?
であればどんな日本が必要なのか? 問題はそこよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:24:18 ID:zWvZAcgF
まあ、わたすもソノ本は積読でス。読みたいとは思うけど。まあ、彼切った脳髄をよみがえらせるのには思想本
が一番と清水書院の新書を読んでます。脳に優しいつくり。全館読むのだー読みとばせー。
721Jimmy:2007/03/07(水) 06:18:54 ID:2h1PFwSj
そもそも「平等」だとかは、正真正銘のブルジョア死相だからマルクス
がなんと言おうと、もし共産主義が「平等」概念の上に成り立っているなら
ブルジョア死相のワンバージョンではないかと疑って掛かるべきだろう。

ところで私はゲーム理論には全く疎いが、かつてのハイローラーとして
現実のゲーム体験からの印象を一言で言えば、ルールは平等に出来ても
結果は決して平等にはならないし、プレーヤーの実力通りの賭金配分
になると言うことだな。結果を何らかの基準を設けて「平等」にするには
一番手っ取り早いのはゲームを行わないこと、これにつきる。
ああそうそう、真の勝者は何時の場合も胴元なんよ。張り方で参加する限り
いつかはルンペンプロレタリアートに転落するのは必定。一握りの生き残りは
誇張抜きの異次元のお方か、博打に運気を吸い取られて、早死にするか
どちらかだった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:08:23 ID:Ezv0XL/4
まあまじめ君の話はいつも俺をいらいらさせる。生学問の知ったかぶり。
ちゃんと現実が見えない15個の財を5個で満足できる人間が3人いれば平等に分配
すればよい。というか解はそれしかない。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:14:39 ID:Ezv0XL/4
この当たり前のことがなぜ分からんのだろうか。
功利主義で考えれば当然だ。
10,2,3で分けると
では5の過剰不効用、3の効用不足、2の効用不足になる。=−5−3−2=−10の不効用
5,5,5、で分けると
だと5+5+5=15の効用でこれが最大効用だ。
生学問がこのくらいのことを否定するわけだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:16:30 ID:Ezv0XL/4
>>722
解ーー>最適解
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:00:38 ID:Ezv0XL/4
ギボンズの経済学のためのゲーム理論をちら読みしてみたがこれは最初が駄目だな
共有知識の無限ということだ。この世に無限は存在しない。だから大量だとか使わねばならない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:10:15 ID:Ezv0XL/4
たとえば米ソの冷戦におけるゲームなどがあったが、これは有限だ。・(ソ連は崩壊した)
だから大量だ、と定義しなおすか、全部駄目なのか、選ばなければならない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:11:05 ID:Ezv0XL/4
上野は一般書の話。ギボンズの話ではない。
728Jimmy:2007/03/07(水) 14:36:15 ID:agqflmAH
クククッ、ギャハハハッorz。珍種クン、サイコーに笑わしてくれるよ、君は。
腹よじれて溜らんわ。
基地外に天然が入って類稀なキャラに仕上がってきたねぇ。
729Jimmy:2007/03/07(水) 14:54:00 ID:agqflmAH
イヤだから、皆から君は最高に愛されているんだよ、珍種クン(^з^)-☆
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:12:36 ID:EQTqeRr7
お前死ねよなめんじゃねえぞ基地外禁止だ。
俺はもう結婚もあきらめた。
この場にいればぼこぼこにして片目つぶしてやろうって感じだ。
ほかは笑ってもいい。だが基地外はやめろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:16:28 ID:EQTqeRr7
基地外はやめろ。やったらここのほかにいる人間を一人づつふぉうちょうで切る。お前も加害者になるんだからな
挑発するなよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:42:32 ID:EQTqeRr7
こらわびいれろ。申し訳ありませんだ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:44:47 ID:EQTqeRr7
わびだ。じじい。なめてんじゃねえぞこら。じじいよお。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:47:30 ID:EQTqeRr7
け、くそじじいが。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:51:12 ID:EQTqeRr7
ひとつだけ逝っておく。今後この板は基地外禁止だ。俺もつまらんことで切れたくない。
お前らがちょっと注意すれば住むことだ。もしやったらお前らも加害者だ。
プロバイダ調べられて障害教唆だ。覚えとけ。
736Jimmy:2007/03/07(水) 16:02:21 ID:agqflmAH
たった今函館警察に中野太郎を脅迫罪で告発致ますた。

エッ!?
禁治産者で手におえない。ソリャ弱ったな(;o;)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:09:22 ID:EQTqeRr7
とにかく基地外は禁止だ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:13:32 ID:EQTqeRr7
侮蔑するなとはいっていない。基地外はやめろ。ということだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:47:40 ID:uU6JBEew
>>736
ジミーw禁治産者は終わってる。いまは成年被後見人という。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:49:18 ID:EQTqeRr7
たった一度の基地外の性で、人生ぼろぼろ特に女関係。あまりに悲惨な余生。だから基地外だけはやめてけんろ。
おらなにするかわかんねえじゃ。
741(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 20:55:48 ID:EZY1Z5fd
>>722-723

>>701にも書いたし、>>585>>595>>598でも書いたよね。
3人の持つ効用関数が同じ形状で、しかも財の総量÷3の数だけ財を入手すると
調度よく完全に満足してそれ以上の財を欲しがらなくなる。
こんな「奇跡」は「奇跡」でしかないんだよ。

わかった?

合理的個人の仮定の下で自由競争かつ平等な配分が達成されるのは「奇跡」だって。
あとは全てのプレイヤーの配分が0のケースくらいかなぁ。
>>598で書いたし、ジミーさんも>>721で指摘しているけど。

終了。
君じゃあ無理。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:57:12 ID:EQTqeRr7
しごともつまんねえ。まあいい今日はフッサールの新書読むだ。
終わったら民剤飲んで寝るべ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:00:11 ID:EQTqeRr7
>>742
たとえば割り当てで安い財だったら、平等に配分することなんかいくらもあるべ。奇跡でも何でもねえ。
飲み屋の割り勘は奇跡か? 社会の圧力みたいなのも無理やり言えるけど、自発的なもんだろ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:02:51 ID:EQTqeRr7
それがたりねえっちゅうんじゃお前の経済学の根本が間違ってるんだろ?
つまりお前は合理的経済人を普通のケースによく当てはめるが、
こんなん不確実だろ? モデルを使いこなせずに飲まれているみたいだな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:05:57 ID:EQTqeRr7
どうやらモデル自体違うみたいだな。競争は全ての場合に起こらない。
>合理的個人の仮定の下で自由競争かつ平等な配分が達成されるのは「奇跡」だって。
ココがいけ寝江部
合理的個人の仮定の下で財があれば平等な配分が達成されるのは「奇跡」でもなんでもない。
746(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 21:12:26 ID:EZY1Z5fd
うぜぇ。
それも書いただろ。

プレイヤーが無限繰り返しゲームにおいてそれぞれがトリガー戦略を選択して未来を大切にしていれば、
協調解を選択する可能性があるって。
つまりFolk定理だって書いただろ。

実にうぜぇ。
理解能力ゼロかお前は。

お前は、
>15個の財を5個で満足できる人間が3人いれば
と書いているんだよ。
割り勘は調度3等分の出費で満足してるのか?して無いだろ。
未来にわたって長期的な関係を考えているから協調解が出る。
お前の考えているモデルは協調すら必要ない。
なぜなら5個手に入れたらそれ以上手に入れるインセンティブは全く無いからだ。

てめーの都合に合わせて一々モデル作り変えて悦に浸ってんじゃねぇ。
お前は何にもわかってねーんだよ。

マジでうぜぇ。
低脳野郎が。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:12:41 ID:EQTqeRr7
飲み屋でもいろいろなケースがあるが可処分所得が同じならたいてい割り勘だろ? 
奇跡でも何でもねえ。
あと配給の割り当てホームレスに不平等に食事配るか? みんな調子がおなじだら病気でもない限り
平等に配分するだろ?
バスの乗り場で待合。これも先に来た人が先という平等な割り当てだ。
平等は奇跡ではない。下らんからフッサールの新書読む。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:13:59 ID:EQTqeRr7
はっきり言うが君は経済学がぜんぜん分かってないみたいだね。
間、相手にするのが無駄なタイプだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:16:14 ID:EQTqeRr7
又無限なんて書いちゃ駄目だぞ。実在しないからな。お前はモデルに飲み込まれて思考能力はゼロ
俺のほうが賢いみたいだな。
さて、馬鹿の相手しててもつまらん。
750(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 21:17:28 ID:EZY1Z5fd
駄目だこりゃ。
完全に脳みそ腐ってる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:19:59 ID:EQTqeRr7
>割り勘は調度3等分の出費で満足してるのか?して無いだろ。
>未来にわたって長期的な関係を考えているから協調解が出る。
ココなんか最高だね。満足するよ。別に一回限りの飲み会でも
割り勘の方がむしろすっきりするインセンティブもある。あんまりおもちゃになると
本を読むのをやめてからか痛くなるから、勘弁してほしいね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:21:55 ID:EQTqeRr7
>>750
いるんだね。ほんとに今日教科書に(しかも無限なんて使っちゃう馬鹿教科書)にのめりこんで
それで現実を諮れないやつ。まあ、今日はフッサールの新書読もう。
753(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 21:27:49 ID:EZY1Z5fd
>>751
それも長期的関係です。
いちいち「俺は割り勘はいやだ」なんてやってみろ。
周りからどう思われるかわかりきった話だろ。

そしてお前のモデルは、
>3人の持つ効用関数が同じ形状で、しかも財の総量÷3の数だけ財を入手すると
>調度よく完全に満足してそれ以上の財を欲しがらなくなる。
「割り勘」のケースとは全く話が違う。

そして「割り勘」をしないケースなんかいちいち例を挙げなくとも百万とある。
「割り勘」で話が終わるんなら、経済的問題なんか存在しない。


俺が書いているのは標準的なミクロ経済学に則った話しだし、
くろしろーが書いている内容の破綻を完璧に捕らえているが、
悲しいかな馬鹿の馬鹿を指摘しても馬鹿のため理解できず、
全くもって不毛でしかないと。

教訓:馬鹿の馬鹿を指摘するだけ無駄
754(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 21:32:15 ID:EZY1Z5fd
要はこういうことね。

 異 次 元 に は 経 済 的 問 題 は 存 在 し な い
  割 り 勘 で オ ー ル O K

人一人生存するために15の財が必要である。
しかし15の財しか存在しない。
ここに3人いる。
割り勘でオールOKなので割り勘をする。
結果3人は死んだ。

こういうことですわ。
あまりにも雑魚過ぎる。
知能の程度が低すぎて何も言う事無いわ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:37:22 ID:EQTqeRr7
だから長期的関係じゃないって書いたろ。一回だけ会うだけだ。割り勘がいやならトイレ言ってる隙に逃げればいい。
俺は逃げられた。wwww
もちろん割り勘じゃないケースもある。女にみつぐとかな .
でもそれだっていろんなケースを語れないグランドセオリーがない証拠だろ。
まあ、いいやまじめコテのブランドは分かったよ。これ以上遊ぶとこっちまで馬鹿になる。www

756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:42:58 ID:EQTqeRr7
>>754
そういうケースもある。そういうのを全部説明できるグランドセオリーがないということ。
お前のモデル
俺の15個のモデル
割り勘
配給
モデルなんていくつでもで切るしそれをあんたのモデルじゃ説明できなくて
無限と表現する無能。
堪能させていただきました。
今日はもうよすよ明日笑わせてもらう。
757(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 21:47:09 ID:EZY1Z5fd
>>755
おお、典型的な「トリガー戦略」だな。

長期的な関係を築くためには、
「一度裏切ったら二度と協調しない」という「トリガー戦略」を採用する必要がある。
そしてお前は長期的関係を考えなかったため、トンズらをこいた。
そして「会うのは一回きり」と心に決めている。
まさにトリガー戦略。

あんた、ゲーム理論の予言する行動そのまんまの行動をとっているよ。
散々馬鹿にしまくっている割には、ゲーム理論の掌の上で踊りまくっている。

実に雑魚。
低脳の見本。

>>756
今までの話全部、ミクロ経済学の最初の最初で説明可能なんですけど?
あんたスティグリッツ全く読んでないよね。
もうバレてるから。
758Jimmy:2007/03/07(水) 21:54:11 ID:agqflmAH
三角形がある。その中に三辺の等しい正三角形がある。だから、三角形は全て正三角形である。
(^-^)/珍種、チョー笑えるぜ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:06:24 ID:EQTqeRr7
じゃあ説明してみろ。わらってやるから。
ゲームだって引き返し戦術、次の日私戦術、性で納得させる戦術、一人殺すことであきらめさせる戦術。。
>>756
そのからかいかたでいい。
ただしまじめ馬鹿の上を言ってるのは俺だぜ。
ハイフッサールフッサール。
760(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 22:07:37 ID:EZY1Z5fd
あーあ、結局何の反論も出来ずに赤っ恥晒して遁走か。
実に情け無い。

これはもう二度と出てこれないな(´ー`)y-~~
761(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 22:09:19 ID:EZY1Z5fd
あ、ついにぶっ壊れたな?
弱すぎるぞくろしろー(-公- ;)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:13:11 ID:EQTqeRr7
だから説明してみろよ。
それでなきゃ遊ばない。
おまえが先に逃げた? 分かる?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:17:17 ID:EQTqeRr7
おまえの言ったことは全部説明できるぞ派全部説明して初めて真になる。
まじめはココから逃げている。
さーぶっ飛んだレスをきたいしてますよん。
フッサール、フッサール。
764(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 22:19:32 ID:EZY1Z5fd
はいはいギャグはいいから。
そんなことよりてめーの立てた破綻だらけのモデルの後始末、
何とかしてください。

まるでお笑い漫画道場だな。
漫画ヤローくろしろーw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:23:37 ID:EQTqeRr7
何だ結局負けか。つまんないの。おまえを倒すとは安全かつ日本語を話せればしゃべれる。
でもそれが真になるには自ら実行し、果たさなければならない。まじめ馬鹿はそれを怠った。
ま、これも予想のうちだな。めんどくさくなると罵詈雑言でうやむやがまじめ馬鹿ブランド。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:26:32 ID:EQTqeRr7
こうかいてもまじめはもうしないな。めんどくさいから。格ゲーであって格闘はできない寂しいプライド。
後始末? あなたがやってから。
767(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 22:26:35 ID:EZY1Z5fd
>>763
終わってんじゃん。
相変わらずの文盲っぷりを発揮してますな。

・合理的個人の仮定の下で平等な配分が達成されるのは「奇跡」、
そして全プレイヤーの配分が0のケースである。

・Folk定理

以上、全て説明してきた事だよね。
何度も何度も同じ事を聞くだなんて、恥の上塗りがホント好きなんだね。

>>765
はいはい、負け惜しみはいいからw
まぁ異次元では「割り勘だけでオールOK」だそうですからwww

本当に頭がおかしいんだね^^/
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:33:28 ID:EQTqeRr7
はいはい何の説明もできないわけですね。

・合理的個人の仮定の下で平等な配分が達成されるのは「奇跡」、
そして全プレイヤーの配分が0のケースである。

割り勘、配給、お年玉は奇跡ですか?

・Folk定理
無限馬鹿。この世に存在しないものを見る格ゲー精神(格闘家だとかっこいいのにね)






769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:35:46 ID:EQTqeRr7
フッサールは明晰差を重んじたと。おおおおおおおおお飲み屋で割り勘してるやつらは奇跡ですかー
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:55:53 ID:EQTqeRr7
俺はこれほど現実にまじめにかはともかく勉強した人間がまったく勉強せず適当に書いているだけの俺に
破れていることに学問の恐ろしさを感じる。しかもココまで明白に。

まじめ君に二つの言葉を上げよう。
1無限は存在しない。宇宙論的に始まりがあったのだからこの世は有限未来は知らないが過去には有限。間違いない。
少なくとも人間は有限。宇宙論の新書を読みたまえ。

1モデルは定規飲み込まれるな。モデルは諮るものであって、押し込むことではない。
771かつて○だった男:2007/03/07(水) 22:56:30 ID:qHWLZwz5
>又無限なんて書いちゃ駄目だぞ。実在しないからな。

フッサール現象学の主題の一つだな。これは。
本を読んだら、解答を書いてくれ。
「異次元哲学」爆裂の悪い予感がする・・・。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:58:36 ID:EQTqeRr7
訂正1モデルは定規、飲み込まれるな。モデルは計るものであって、押し込むことではない。
773(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 23:02:23 ID:EZY1Z5fd
説明なら散々してきたじゃん。

>割り勘
見ての通り長期的関係。

そしてお前の提示した
>3人の持つ効用関数が同じ形状で、しかも財の総量÷3の数だけ財を入手すると
>調度よく完全に満足してそれ以上の財を欲しがらなくなる。
は、繰り返しゲームで無く、ワンショット。
旗色が悪いと見るや勝手にゲームの構造を変えるという、
毎度恒例の「論点ずらし」の見本。

>配給
完全に強制ですな。
自由競争を否定して配分装置が決められた量を配分するわけですから。
どうしたの?突然自己矛盾ぶちかまして。
自由競争してても「平等」な配分が達成されるんじゃなかったの?

>お年玉
意味不明。
いままでに無い論点だが、配給と同じノリで出してきたのか?
自由競争とは何の関係もない、毎度恒例の「論点ずらし」の見本。

>無限馬鹿
意味不明。
存在しようがしまいが、それによってお前の「割り勘論」が全て説明可能だったのは何故だろうか?
自分が「掌の上で踊るサル」だと言う事がまだ認識できていないらしい。

実に馬鹿馬鹿しい。

>>769
「割り勘」は「奇跡」じゃないよ?
無限繰り返しゲームでは協調解が出る可能性がある、と何回書いたかな?
モデルを勝手に書き換えて悦に浸らないでください。

まぁ、「協調解は奇跡」としてもかまわないと思うけどw

>>772
くどいようだけど、あなたの「割り勘論」はその「モデル」で完全に計れてしまったわけで。

現状認識能力もゼロか。
おわっとる。
774(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/07(水) 23:15:08 ID:EZY1Z5fd
無限繰り返しゲームの前提は何かまずいのだろうか?
実在しない?まぁそうだろう。

ひょっとしたらとっくに研究が終わっているかもしれないが、仮説を一つ。

人間の死期は予想できない。
よって人間は予想できない死期を考えるのではなく、
仮にゲームが無限に繰り返しても、つまり寿命が永遠に続いても良い様に、
無限繰り返しゲームを敢えてプレイするのではないか?

この仮説なら、十分に説得力を与えられると思う。

無限が存在しようがしまいが、現にくろしろーは無限繰り返しゲームをプレイしており、
そのゲームのフレーム内で行動を事実、してきた。
よって実在しようがしまいが無限繰り返しゲームはモデルとして有効である。
くろしろーによって実証されたのだから。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:24:34 ID:EQTqeRr7


>割り勘
散々平等は奇跡といいながら無限繰り返しならオーケーとでも無限理論が続くか? 宇宙論の本を読んでみろ熱くなるか寒くなるかで
人間の絶滅はほぼ確定。大量とでも言い蹴るべき。そして、一回限りでもありうる。無限である必要はない。
よって無限の理論はグランドセオリー残念。

>俺のモデル、財に余裕があればもう一回できる。つまり俺の言いたいことは財が需要量よりあれば平等に配分できる。
しかも人数分の倍数ならなおさらだといいたいのだ。グランドセオリーはそういう論点ずらしをも拘束しなければならない。残念

>お年玉、グランドセオリーは常に解説できて真であってグランドセオリーだ。残念

>配給、これは需要者が満足しているならば競争でも配給でも何でもいいわけだから強制とは限らない。
     問題は財の大きさと配分のスピードだ。

無限>存在しないならおまえはただの格ゲーヲタに過ぎん。存在しないもののホウが説明力があるというか
    言語にはバーチャルナ世界を描ける。宇宙論では人間絶滅確実。残念。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:30:22 ID:EQTqeRr7
>無限繰り返しゲームの仮説
俺は大量繰り返しなら考えてもよい。
しかし1回考えてもよいし2回考えてもよい、残念。

フッサールに集中せず11時 切腹。
777かつて○だった男:2007/03/07(水) 23:45:32 ID:qHWLZwz5
>無限繰り返しゲームの前提は何かまずいのだろうか?
実在しない?まぁそうだろう。

有限回の繰り返しゲームでは最終ステージで裏切るという選択が最適戦略になり、協調解が成立するわけではない。
これは比較的早くから知られている事実。
今でも完全な回答があるわけではない。
で、一つの仮説を立てよう。ゲームには相手がいる。
「自分は無限回ゲームをする」
これは確かに自分の立場から見れば非現実的な想定だ。しかし・・・。
相手が「自分は無限回ゲームをする」と確信している
ということを自分が知ったらどうする?
まさか、そんなことありえない、と一蹴するだろうか?
これは相手の胸のうちのことだ。自分にはわからない。
相手の頭の中までは自分の推論は及ばない。
相手は深謀知略の持ち主で、何かのゆえあってこう推論しているのかもしれない。
ひょっとすると相手は頭が狂っている(誰かさんのようにw)かもしれない。
ともかく、根拠はなんであれ、相手が自分は死なないと思っているなら、それに対応していくしかない。
なぜなら相手が練りだす戦略は「自分が無限回ゲームに参加する」という想定で出してくるのだから。
双方が相手のこのように「美しく誤解し合い」合理的に推論・行動する。
こう考えれば無限回繰り返しゲームは「現実的」となる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:55:04 ID:EQTqeRr7
駄目だ駄目だ駄目だ大学の先生それじゃ駄目だ。
無限繰り返しゲームをしているとき、生物の細胞は有限回しか動いておらんよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:58:17 ID:EQTqeRr7
あと基地外いじりはもう駄目だ失ったものを考えてみろ。武士の情けでそれはやめてくれ。痛すぎる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:01:37 ID:EQTqeRr7
ゲームとは何だ? 合理的思考の組み合わせだろう。では人間の脳で無限の考えができるわけがなかろう。
宇宙が見えていないな。宇宙論を知れば人間は自分の限界に気づく。君らはまだそんなことに築かないから
無限などと浅知恵を言う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:03:42 ID:EQTqeRr7
築く ーー>気づく
訂正
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:28:10 ID:YujgviQq
いいだろう。君たちがこの考えは何回やっても無限に同じだから一回でも無限繰り返しと呼ぶ、
としたいのならば、「大量繰り返し」といいたまえ。人間は有限だ。そしてその思考はやはり一回なのだ。
しかも真でなければならない。こんなことが成り立つのはよほど単純なことではないと駄目だろう。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:33:29 ID:YujgviQq
大量と一回が同じこれはどういうことだろうか。要するに真理を語っているのだということに過ぎない。
しかし人間の頭に真理がいくつ思いつくのかね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:54:34 ID:YujgviQq

>割り勘
これが大量繰り返しゲームだということは大量に繰り返すからではないその行いが真理だからだ。
だから合理的存在が平等を行うことは奇跡ではない真理のひとつだ。だから大量に考えても真理である。
真理だから大量に繰り返すことを一回で許すのだ。平等は真理のひとつである。それだけだ。だから合
理的な人の集まりでなければ行われない。問題は不合理な人の場合だ。これは本人が分からないのに
物事が進む。強制となるかもしれない。よって合理的な人々にとって平等という真理は成り立つ。


>俺のモデル、財に余裕があればもう一回できる。つまり俺の言いたいことは財が需要量よりあれば平等に配分できる。
しかも人数分の倍数ならなおさらだといいたいのだ。グランドセオリーはそういう論点ずらしをも拘束しなければならない。
これも合理的な人によって成り立つ。

>お年玉、ここではグランドセオリーは真理が合理的な人には存在するということだ。

>配給、これは需要者が満足しているならば競争でも配給でも何でもいいわけだから強制とは限らない。
     問題は財の大きさと配分のスピードだ。 これもまた真理であれば存在する。

無限>存在しないならおまえはただの格ゲーヲタに過ぎん。存在しないもののホウが説明力があるというか
    言語にはバーチャルナ世界を描けるそれは真理ではない。


>無限繰り返しゲームの仮説
俺は大量繰り返しなら考えてもよい。
しかし1回考えてもよいし2回考えても真理なのだ。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:56:21 ID:YujgviQq
オウム真理教! 寝る!
786Jimmy:2007/03/08(木) 00:58:36 ID:osw8d7Zs
なんだなんだ、今度は泣き言か?
今度殺すとかほざいたら、ソッコー#9110に通報するぞ。藻前はこの意味わかるよな。
787かつて○だった男:2007/03/08(木) 01:51:07 ID:skoMaU+j
今日は少し夜更かしがすぎたな。
@>>777は酒飲みながら考えた説だが、なかなかのもんだと自画自賛。コメントウェルカムだ。
A無限がない?そんなバカなw.数学の世界では自然数の集合は無限個の要素からなるよ。ちゃんと実在してるよん。
B塾長はいつから名無しになったの?くろしろーは死んだなんていわないほうが得策。
くろしろーの幽霊とか、異次元で成仏できないくろしろー、なんて勝手にHNつけられますぞ。

アンタがボケかまして我々が突っ込む。これでこのスレ持ってたんですから。

788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:12:58 ID:AnBDEr8Q
かつ○先生の解説は分かりやすくてイイ
でも、くろしろーのマッドマン戦略にはかなわないとオモタ
塾長は確信犯だから、、

ちなみに、有限回の繰り返しゲームって、時間の概念が入ってるけど結局はコンパクトな静学に近い発想かなー、、
たぶん経済学でいうところの無限もそんな匂いがする

でも、くろしろーの無限は、無限というか永遠に近い超越した直感的な存在、いわば示すことのできない神学的存在なんじゃ?
何ものか、おわしますかは知らねども、かたじけなさに涙こぼるる
西行の歌だったかな、、


789(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/08(木) 08:31:10 ID:3nnyG3bc
>>775>>784
>割り勘
いくらお前が理屈をこさえたところで、
お前はゲーム理論どおりの行動を取ってしまったしこれからも取り続けるだろう。
無限繰り返しの前提は非現実的だが、その非現実的な行動をお前は採っているし、
あらゆる経済主体がとっている。
それで十分。

>財に余裕があればもう一回できる
勝手にモデルを書き換えるな。自分の言い出したことには責任をもて。それだけだな。

そして「資源の目的の達成に対する相対的不足」が「経済的問題」の本質。
資源は常に足りていないんだよ。
どれだけの人間が餓死していると思っているんだ?
どれだけの山が禿山になっていると思っているんだ?
どれだけの水源が干上がって砂漠になっていると思っているんだ?

財が「十分」にある。これほど強い仮定は無い。
これも>>598で既に書いている。

>お年玉
何を意図しているのか全くわからないものを説明できるわけも無い。
馬鹿じゃあないのか?

>配給
これも計画経済論争で散々やられたところだとは思うが、
強制によって達成される満足と、自由競争の中から導き出された満足では意味が違う。
財以外のシステムから与えられる効用を考えれば、財から得られる満足度が仮に等しいとしても
総計としては全く違う満足度になるからだ。

配分スピード?アホか。
これまたお得意の、旗色が悪いと見るや勝手にモデルの構造を変えるという、
毎度恒例「論点ずらし」の見本。

>無限
そこまで無限繰り返しゲームが嫌いならば、お前は「割り勘」を拒否って来た相手とまた飲みに行け。
もしくは「割り勘」が当たり前の長期的関係下にある飲み会で「割り勘」を拒否しろ。
そうすればお前の大嫌いな無限繰り返しゲームのモデルに反する行動を実践した事になる。

実に簡単な事だ。

「存在しない」と口で言うだけでは駄目だ。
こっちの「口先問答」を根底からつぶすには、行動しかない。
無限繰り返しゲームなど存在しない事を行動で示せ。
でなければお前は「無限繰り返しゲームなどしない」と口先でのたまう「口先野郎」だ。

>>777
僕の考えた方向と大体同じような印象を受けました。

>>780
数学は無限を扱う事が出来る。
同時に無限は数学から生じた概念だ。
数学は論理的整合性のみを問題とするからこのようなことが出来る。

ゲーム理論は数学を用いて記述される。
勿論、数学のように自由に非現実的なモデルを組み立てて良いわけではない。
ゲーム理論は数学ほどに自由ではなく、現実の説明という目的のためにあるのだから。
その上で言えば、無限繰り返しゲームは現実を説明することに成功している。
よって十分。
790Jimmy:2007/03/08(木) 11:00:57 ID:58qczRqY
尿道炎合掌
791Jimmy:2007/03/08(木) 14:33:55 ID:osw8d7Zs
割り勘がどうしたって?
飲み食いの実態に関係なく、均等に支払うことに文句言うやつなんか、
最初から誘わんて。そういうルールの受容の可否が問題なだけ。平等の例示としては、不適切。
792Jimmy:2007/03/08(木) 17:49:49 ID:osw8d7Zs
飲み会の割り勘が平等だって言うなら、税金も割り勘と行きますかねぇ。
どんな大騒動が巻きおこるやら(*≧m≦*)ププッ
793Jimmy:2007/03/08(木) 18:15:56 ID:WLnleQp7
飲み会の割り勘が平等だって言うなら、ザーメンも割り勘といきますかねえ。
>>>がまんするなー
794Jimmy:2007/03/08(木) 18:22:46 ID:WLnleQp7
どーだ面白くないだろ。ププッ
795Jimmy:2007/03/08(木) 18:54:11 ID:osw8d7Zs
珍種の次は珍妙クンかいW
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:59:29 ID:ED46Yixh
おめーらあたまわりーな宇宙で人間は絶滅する。
よって
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:03:05 ID:ED46Yixh
おめーらあたまわりーな。人間は宇宙の末路ほろがって超絶に冷える宇宙や綴じていって太陽並み以上に熱くなる宇宙
でいきていけるはずがねえ。人間の未来は有限よって無限にゲームなどできねえ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:07:34 ID:ED46Yixh
図解雑学の宇宙論でも読め。尾r手は太陽が膨張して地球が熱くなる時点で滅ぶとおもっとるがね。
無限はガンダムみたいなもの。実際にないけど概念だけはある。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:12:44 ID:ED46Yixh
そもそも最大化大量ゲームでも怪しいもんだ。
大量にゲームするやつって
物心ついてからそのゲーム一筋、オナニーも知らずに常に夢精、じじいになってもがんに
なってもゲーム。志望するときもゲーム
そんな人間がいるのか?
ああまじめか納得。
800Jimmy:2007/03/08(木) 19:16:16 ID:WLnleQp7
俺はいつもくろしろーのことを珍種といっているが。
心の中ではくろしろーがうらやましー。
なぜなら俺はもう汁が出ないからだ。
そのかわり加齢臭がきついのでそれだけは自慢だ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:18:35 ID:ED46Yixh
書き直す。
宇宙論を新書でいいから嫁。
宇宙は閉じる宇宙超高温
開く宇宙超低音がある。
人間の絶滅は必至。
そもそも大要の膨張で滅亡すると俺は思っている。
SFみたいにうまくいかないだろ。
よって人間の活動は有限
無限など人間の活動には当てはめられない概念だ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:19:48 ID:ED46Yixh
低音ーー>低温
訂正
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:27:57 ID:ED46Yixh
>>789
割り勘
無限はない。したがっておまえは馬鹿。大量もゲームとして怪しい。

>そして「資源の目的の達成に対する相対的不足」が「経済的問題」の本質。
マクロの世界ではそう。でもミクロの世界ではそういう研究があってもいい。


>お年玉
説明不足だったな。さんにんのがきにお年玉を3千円づつ上げましたという話だ。

>配給
社会主義レベルまで逝かずミクロで考えればありること

>無限
嫌いとかそういう話ではない。実際にこの世にないオカルトをたたいてるだけだ。

804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:34:59 ID:ED46Yixh
>>787
@まったく駄目ですな。出来損ないアニメを彼女とつい見に行ってしまったようなもの。
無限は人間の活動にはない。むしろ大量の性質をかんがえたほうがいい。
人間には寿命があるがここで大量にゲーム的世界にいる人間の性質とか。
あと不合理モデル。
A数学は虚構も表す。それだけですな。
Bネットの中の幽霊だから生き返れないという設定収拾がつかなくなったら
コテ半設定いたす


さて精神病院でフッサールだ。ぜんぜんうれしくねえ。
805Jimmyもくそもあったもんでねー:2007/03/08(木) 20:17:51 ID:WLnleQp7
おい馬鹿野郎どもワケわかんねーことばかり書かねーであんたの理解している
ことだけ書けこのやろー。オメーみたいな馬鹿が宇宙どうのこうの書く前に
基地害からはやく真人間になれあほ
806Jimmy:2007/03/08(木) 21:34:53 ID:RTtt5JkJ
珍種が基地害から真人間に??
ありえねぇ、ゼッテーありえねぇWWW
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:49:08 ID:SuKxL1x+
また書き直す。
宇宙論を新書でいいから嫁。
宇宙の終わり論は閉じる宇宙で超高温のもの
開く宇宙で超低温のものがある。
人間の絶滅は必至。
そもそも大要の膨張で滅亡すると俺は思っている。
SFみたいにうまくいかないだろ。
よって人間の活動は有限 。
無限など人間の活動には当てはめられない概念だ。
ただしこのあと冷える宇宙論だった場合に、宇宙がそのまま放置
されるとしたら、それは永遠に冷えたまま、無限の時間がたつのかもしれない。
しかし人間は生きられないので人間には無限はないのだ。
だから無限にゲームなんか無理。
気持ち悪いよ。そんなやつ太陽系が滅んでも、宇宙が終わってもゲームしてるやつ。
だから無限ゲームなど無理。残念。
さて、ココで又切腹しなけならないのは、まじめのように俺も宇宙論にとらわれて可能性の現実
を語っておるのだ。切腹。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:56:03 ID:SuKxL1x+
またまた書き直す。
宇宙論を新書でいいから嫁。
宇宙の終わり論は閉じる宇宙で超高温のもの
開く宇宙で超低温のものがある。
人間の絶滅は必至。
そもそも太陽の膨張で滅亡すると俺は思っている。
SFみたいにうまくいかないだろ。
よって人間の活動は有限 。
無限など人間の活動には当てはめられない概念だ。
ただしこのあと冷える宇宙論だった場合に、宇宙がそのまま放置
されるとしたら、それは永遠に冷えたまま、無限の時間がたつのかもしれない。
しかし人間は生きられないので人間には無限はないのだ。
だから無限にゲームなんか無理。
気持ち悪いよ。そんなやつ太陽系が滅んでも、宇宙が終わってもゲームしてるやつ。
だから無限ゲームなど無理。残念。
そんな学問をまじめに勉強して現実に当てはめて悦にいってるやつは片腹痛いわ。
さてではゲーム理論は働あるべきか?という点がある。
それは真理のゲーム。
この世の正しいありようを示すゲームですので、
大量に試しても証明できますよ。
という大量証明に値するゲームだ。
だから実際大量ゲームはしないけども、もししても裏切りませんよというゲームである。
さて、ココで又切腹しなけならないのは、まじめのように俺も宇宙論にとらわれて可能性の現実
を語っておるのだ。切腹。

809(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/08(木) 22:08:45 ID:3nnyG3bc
こいつに人並みの知能を与えようと試みる事こそが、
これまでに人類が直面した中で最も困難な問題だろう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:11:00 ID:SuKxL1x+
ミクロの平等論。
まじめ馬鹿氏によれば経済学は財の不足を研究する学という。
これには一理ある。
ただし、そのためにミクロで平等を研究するのを無駄というのは
ばかばかしい。これはき足るべき準備に備えて行われるべきなのだ。
そう財の過剰。
この新しい産業革命が起きたときに、新しく平等に充足的に備える意味合い
があるのである。
そのために無駄かも試練がやっとけという理論なのだ。
フッサール流に言えば意味充足を充実させておけというべきか。
本来共産主義とはこういうこつこつした努力をやって国家まで、広げるべきだったのではないだろうか?
しかし新エネルギーができても人類は滅んじゃうから、あまり意味ないかもしれない。残念。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:13:44 ID:SuKxL1x+
>>809
プ、陳腐馬鹿だったら人間種族の無限性を論証してから
無限繰り返しを説明せんかい。できもしねーくせにしったかするな。
おまえは正しく知ったかの見本だ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:16:59 ID:SuKxL1x+
おおもう十時かさらばだ。馬鹿ども。
813(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/08(木) 22:26:10 ID:3nnyG3bc
無限繰り返しゲームがなぜ許されるのか?
とっくに説明されてんじゃん。

@>>774
A>>777

人間種族の無限性?何だそりゃ?
はっきり言ってキモいよ君。

「実物の有限」と「論理の無限」を同等に語ろうとすることに、何の意味があるんだろう。
ずっと書いてきてるけど、「経済的問題」は「目的の達成に対する財の相対的不足」から発生する。
財は常に有限であるとみなして良い。
そして常に不足していると考えて良い。

実に簡単な話だな。
どこにも混乱が起きる余地が無い。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:44:20 ID:SuKxL1x+
>>813
まずこの世に唯物的な態度を取らないと形而上学
になる。おまえらは論理で物事を語るが、現実に対応しないので
表現できないのだ。格ゲーで格闘じゃないのだ。
論理的に言えば資本論だってすばらしい書物だ。
だが現実の経済とは異なる。
だから論理が現実と対応できない。
おまえらも同じだ。
実は俺も同じ立場に立っている。宇宙論という論理の上から現実を切っている
でもそのことに自覚的か自覚的でないかが決まるわけで、
まじめ君は格ゲーのわざで格闘家に殴られえてその意味を知ってください。
現実に対応する論理(つきの角度、スピード)などが虚構の論理(ボタンやレバーのタイミング)
に崩されて、ぼこぼこになりどっちがキモイのか明らかになろう。
もちろん俺の宇宙論への攻撃も同然なのだ。
ただそのメタ性を持つか持たないかという点で違っている。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:46:01 ID:SuKxL1x+
虚構の論理(ボタンやレバーのタイミング)
を崩して、ぼこぼこになりどっちがキモイのか明らかになろう。

訂正
816Jimmy:2007/03/08(木) 22:48:44 ID:RTtt5JkJ
プッ 基地害の「自覚」ねぇ
畏れ入谷の鬼子母神たぁこのことよWWW
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:50:05 ID:SuKxL1x+
財は常に少ない? 
核はどうだ。もういっぱいいっぱいだぞ。どうせ人類は滅亡しちゃうんだから思いっきり使うのもいいかもナ
818Jimmy:2007/03/08(木) 22:56:22 ID:RTtt5JkJ
確かに基地害も過剰だわWWWWWWWWWWWWWWWWW
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:58:06 ID:SuKxL1x+
いや又書き直すが
その意味で>>774>>777
は格ゲーの論理だな。
俺は格闘家でそれを殴ろうとするが
俺も宇宙論という格ゲーの技の上に立っている。
しかし同じ格ゲーでも理系の格ゲーは所詮社会科学の格ゲー
よりy強いと思うがね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:00:42 ID:SuKxL1x+
>>818
紳士協定を結ぼう。
基地外はだめだ。だがいわなければ脅しはしない。
821かつて○だった男:2007/03/08(木) 23:02:43 ID:skoMaU+j
>>77が正しいかどうかはもう少し考察が必要だろうな。
別の仮説を考えてみた。
@くろしろーが10万年生きる。
これはまあ無理だろうなw。異次元人の寿命は正直わからんけどw。
まあ無理ということにしておこう。
しかし、仮に@がわずかな確率でもありうるとすれば、
Aくろしろーは10万年+1日生きる
もわずかな確率でありうる。これは推論として間違ってないだろう。
こうやって無限に繰り返せば、
Bくろしろーは無限にいき続ける
もわずかな確率で正しいとなるだろう。
こうすればゲームの最初の段階で全てのプレイヤーが「全てのプレイヤーは(わずかな確率でも)無限に生きる」
と確信していることになる。
証明:背理法を使う。仮にそうでないとしよう。するとあるプレイヤーAは「あるプレイヤーBはある段階で生きていない」と確信していることになる。
その段階をnとしよう。するとAは「Bはn-1段階で生きていない」と確信していることになる。(そうでなければAはBがn段階でも生きていると確信することになり矛盾。)
同じ論法でAは「Bはn-2段階で生きていない」と確信していることになる。
後繰り返し遡及していけば、そもそもBは最初の段階から死んでいるとAは確信していることになる。
これは明らかに矛盾。
(証明終わり)
実際にプレイヤーが無限に生きるかどうかが問題ではない。
プレイヤーが「無限に生きる」と確信しているかどうかが問題なのだ。


822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:03:01 ID:SuKxL1x+
さて寝るかメタ性を持たないやつらと議論してもつまらないな。俺くらいの知性の輝きを見せるやつがいればいいのに。
勉強して余計馬鹿になってるやつばかりだ。
823Jimmy:2007/03/08(木) 23:07:35 ID:RTtt5JkJ
珍士協定?言ってくれるねぇギャハハハ
♯9110、いつでもお電話お待ちしていまつ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:09:31 ID:SuKxL1x+
>>821
どう問題なのかさっぱりだな。格ゲーで強くなっても格闘家にはなれないぞ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:11:20 ID:SuKxL1x+
>>823
ネットで警察は動かんよ。俺がそれは散々試した。弁護士も動かん。ココでの罵声ぐらいじゃね。
826唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/08(木) 23:11:24 ID:V+dRtSZG
>>808
>宇宙の終わり論は閉じる宇宙で超高温のもの
>開く宇宙で超低温のものがある。
>人間の絶滅は必至。
「人間の絶滅は必至」はまだ導けないでしょう。
曲率の正負で、収縮によるビッククランチか膨張による希薄が決まるのですが、
曲率が0の状態も考えられ、この場合は上記を回避できますね。
測定が難しく今のところ決定打はないですが、ほぼ0の状態に有るところまでは
解明は進んでいますね。

それはさておき、マルクス・エンゲル主義が理想論だから無意味とは
言えませんね。
その論で言うならば、日本国憲法の理念など全くの無意味と言うことになり
ますね。
そうした理想に向かって進む指針としての価値は十分に有りますね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:16:45 ID:SuKxL1x+
>>826
こういうくず氏がほしいね。0ということはこのまま膨張して逝くということか?
それなら俺も人間における無限を受け入れても。。。駄目だな。
実は俺の論もかなり誇大化している。
人類の宇宙進出という観点をSF的に受け入れているのだ。
これが駄目だったら、太陽の膨張がある。地球は終わるだろう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:17:56 ID:SuKxL1x+
くず氏ーー>崩し
失礼。
829Jimmy:2007/03/08(木) 23:18:44 ID:RTtt5JkJ
そりゃ珍種のカミングアウトごときで動かされたりはしないワナWWWWWWWWWWWWWWWWW
恐喝罪が成立するか試してみっか?アア、ゴルァ!
確かに無限回試行するまでもなさそうだわ、あんたはエライ!!!!
830かつて○だった男:2007/03/08(木) 23:23:37 ID:skoMaU+j
>>821>>824を繋げば次のことが証明できる。
くろしろーは「全てのプレイヤーは無限言い切るわけはない」と確信している。
すると>>821の証明よりくろしろーは「全てのプレイヤーは最初の段階から死んでいる」と確信していることになる。
全ての、という語句に注意。自分自身を含めてだ。
するとどうなるか?
くろしろーは自分自身が存在しないと確信していることになる!
やっぱり基地外ってことになるのではないのwww。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:26:32 ID:SuKxL1x+
>>821
その背理法はいただけないな。ちょっと崩してやろう。
どこかで俺のがないままnを増加するとする。すると俺の誕生にまでいたりさらに進む。
ココで俺という存在は解消され、矛盾を引き出すにも俺がもt路元存在しないから
できないしたがってそれは証明ではない。
さて風呂
832(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/08(木) 23:26:47 ID:3nnyG3bc
低脳くろしろーに是非とも気付いて欲しいパラドクスを一つ。

人の一生には終わりがある。
人類の歴史には終わりがある。
地球にはには終わりがある。
宇宙には終わりがある。
よって無限繰り返しゲームは存在しない。

もうね。アホかと。

それを言い出したら「経済的な問題」は全て論じる価値が無い。
なぜならば「経済的な問題」は、
ミクロな主体にとっては自分の人生が終わるまでの話であり、
マクロな主体にとっては人類の歴史が終わるまでの話である。

よって無限繰り返しゲームを否定するために経済主体の終末をもって反証とする事は出来ない。
なぜならばそれをもって反証とした時点で「経済的問題」すら存在しない事になり、
我々は「経済的問題」を論じることが出来なくなるからだ。

我々が論じているのは「経済的問題」である。
よって自分の死んだ後に、人類の歴史が終わった後に、
ゲームが繰り返されているかどうかは考えなくて良い。
自分が死ぬまでにゲームが繰り返されていさえすれば、
それは自分にとってゲームが無限に繰り返された事と同じである。

実に簡単な話だな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:30:23 ID:SuKxL1x+
クックック証明は崩されたぜ。大学の先生がいい赤っ恥だな。www
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:33:30 ID:SuKxL1x+
>>832
馬鹿かねおまえは。
では無限繰り返しを持ち出した時点でおまえがそのルールを破っているのだ
と俺は逝っているのだ。
835(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/08(木) 23:35:18 ID:3nnyG3bc
>>834
は?
無限繰り返しゲームを経済問題のフレーム内で論じることに何の不都合も無い。
そう>>832は書いているだけだが。

全く意味がわからないんだけど、ちゃんと説明してくれる?
836かつて○だった男:2007/03/08(木) 23:40:53 ID:skoMaU+j
>>833
ハハハ。見事俺の仕掛けたわなに嵌まったな。
その通りだ。正解に辿りついたじゃないか。
自分自身が死んでいると確信する奴はいない。基地外以外はな。
あくまで自分が基地外ではないと言い張るなら、答えはひとつ。
くろしろーは最初から存在しない
ことを認める以外にない。
で、一体あなたは何者?ということになるのよ。
成仏できずネットを徘徊するくろしろーの亡霊でいいですかね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:56:30 ID:SuKxL1x+
>>835
人類の歴史の資源分配、経済学を問答するには、まず人間の歴史がどこで終わるかが問題だ。
そこで、地球が終わりが人類の終わりとしても、人類の主体があった事の否定ではない。
カールマルクスは死んでいることを今証明しても彼の主体が存在したことが覆されないように。
それを人類の歴史の資源分配をの人類の歴史の終わりを越える無限繰り返しゲームを
出した時点で、もうすでに人類の歴史を語っていない。だから駄目だということだ。
なぜなら人類という主体がないのに経済を語っているのだから。
それを覆すには人類の終わりは無限だと証明しなければならないができていない。
唯の人のアプローチが正解だ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:04:19 ID:69zMmoSz
>>836
うまくだまされんぞ。まず俺はプレイヤーAではないし、くろしろーそのものではない。
くろしろーは唯の名前に過ぎん。それに復活のコテハンも考えている。
だが名無しの亡霊というキャラクターの方が面白いし、名無しで乱入して、俺がくろしろー
の亡霊であることの邪魔になるキャラクターがいない。そういう混乱が起きないなら
このほうが面白いからやめない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:06:44 ID:69zMmoSz
さてここら辺でみんな知らずに寝ているな。昨日気づいた。寝よう。
840(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 00:10:23 ID:VztB66oI
>>837
意味不明なことを書かないように。
「終わりは無限」?頭がおかしいんじゃないのか?
筋道をたてて相手にわかるように書く。
まずはそこからはじめてくれ。

もう一度書いておくか。

人類の終末の後にゲームが続いていようがいまいが我々には関係が無い。
なぜなら、
人類の終末とともにゲームが終わるとして、それを確認する手立ては無い。
人類の終末とともにゲームが終わらないとして、それを確認する手立ては無い。
から。
よって、人類が人類の問題を語る時、人類の終末まで繰り返すであろうゲームを、
すなわち無限に繰り返すゲームとして扱ってよい。
それ以降続いているかどうかは我々には関係が無いからだ。

実にシンプルな話だな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:10:24 ID:69zMmoSz
くっくく、それに俺の復活の名前が傑作でナ。こりゃ早いとこ誰か乱入してくれないかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:14:44 ID:69zMmoSz
>>840
これで寝るがよく考えろ。
人類の死が主体の終わりだな?
それを知るすべがないのに、それを疑問も持たず無限などと脳みそを腐らせて
論じていいのだろうか? よくない。それは人類の主体が死ぬか生きるか分からないのだから
非情に錯乱した考えに過ぎないからだ。そんな道具を経済学で使うなどもってのほか。
寝ろ馬鹿すけ。
843(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 00:22:30 ID:VztB66oI
>>842
ほう。
経済学で無限繰り返しを扱うのはもってのほか、と。

ではゲーム理論家などはもっての他だし、政治理論家などはもってのほかだし、
ミクロマクロ経済学者ももってのほかだし、その無限繰り返しゲームに則った行動ばかりしている
くろしろー大先生も持ってのほかと。
なるほどなるほど。

繰り替えすが、我々が死ぬまで続くゲームは、無限繰り返しゲームと等価。
二つの間に何の違いも無い。

違いがあると主張するのなら、なぜ違う必要があるのかを論じること。
844Jimmy:2007/03/09(金) 00:22:48 ID:DW86GUCu
少しずつ、実戦ゲーム感覚を思い出してきたな。
ゲームにおける確率的思考の役割としておくか。

将棋のようにすべてのコマの配置が双方に完全に公開されていて、しかも自陣営の駒を
これまた完全に自分の意志のコントロールのもとにおけるゲームでは確率的思考の
介入する要素は極めて低い。もちろん相手のプレーヤーの戦略の偏りをある程度
想定して掛かることなどはあり得る。守りと攻めの両方の戦略を取れる局面での、選択の
偏りなど。

ところが麻雀などの相手の手の内もこれからやってくるパイの流れも読めないゲームでは
上がり点の期待値を最大化するような選択を繰り返すのが、基本的な姿勢となる。
つまり上がり牌の見かけ上の残り数と上がり点の積が最大化するような取捨選択が
繰り返されていく。

ところが麻雀には半チャンというゲーム単位があって、そこでトップをとらないと、儲からない
仕組みになっているから、オーラスに近づくと、トップとの点数差をひっくり返す手作りを
せざるを得なくなる。ここでは確率的思考は余り意味がなくなってくるわけだ。

なにが言いたいかというと、この確率というのは無限回数の試行の極限値として定義されて
いるのだから、現実には有限回数しか行われるしかあり得ないのに、そこに無限回数試行に
依拠した思考法が入り込んでいるといことなのだ。

一人の人間の人生という有限時間内部での選択問題においても同じことなのだが、
様々な選択肢の生起確率もまた無限回数試行から導き出されているとすると、
有限時間という制約にそぐわない戦略となるかもしれない。
しかしここでは暗黙の内に人生にとって意味のある例えば十年というスパンにおいて
ほぼ極限値に近いところまで確率関数が収束するという想定が置かれているのではないだろうか。

あるいはその収束速度が既知(基地ではない)であるとすれば、与えられた有限時間内
での確率的戦略も完全に決定できると言うことなのか。

実戦ゲームに戻ると、麻雀のようなプレーの単位のあるゲームと、ポーカーやブラックジャックのように
ないゲームではその戦略は全く違ったものになり、後者ではより確率論的アプローチの
比重が高まることが予想される。
845:2007/03/09(金) 00:26:43 ID:69zMmoSz
もう少し補足しておくか、経済学とは人間の歴史の資源分配の話だな。
そこでは人間という主体が確定されていなければ明晰な分析はできない。
したがって経済学として必要十分条件は人間の主体の明確化だ。
それを無視して無限を論じるのは人間の主体の明確化を崩していることになる。
だから経済学のツールとしては認められない。
846かつ:2007/03/09(金) 00:35:53 ID:69zMmoSz
>>843
われわれが100年生きるしよう。
100≠無限
847Jimmy:2007/03/09(金) 00:41:46 ID:DW86GUCu
そうそう人生における選択の最重要なものの一つに結婚と称される珍種には全く無縁の
形式があるが、高々2−3回の試行しかできないこの行為に置いて確率論的戦略は全く
意味をなさないことが分かるだろう。これはギャンブル以外の何者でもない。
848:2007/03/09(金) 00:45:39 ID:69zMmoSz
結婚できん。だが人生は有限だ。
849Jimmy:2007/03/09(金) 00:50:02 ID:DW86GUCu
100≠∞
イヤァ〜珍種くん、実にオゴソカですな、実にですなWWWWWWWWWWWWWWWWW
ホント笑わせてくれて感謝しており升田。

さっさと氏ねや
850(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 00:50:25 ID:VztB66oI
>>845
くどいなぁ。
「人間主体の明確化」って何だよ。
んなもん関係ないっちゅーに。

じゃあお前は「人間主体の明確化」とやらを出来ているんだな?
無限繰り返しゲームを経済学では扱う事は出来ないそうだから、
経済学の何たるかをあなたは知っている事になる。
経済学を知っていなければ、経済学で無限繰り返しゲームを使えない事を知っているわけが無いからだ。
経済学の必要十分条件(必要十分条件の意味すら理解していない事が再びここでバレた)
は「人間主体の明確化」だそうだから、あなた「人間主体の明確化」を知っている事になる。

さてさて、どんな珍解説が飛び出すことやらw
851(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 00:53:53 ID:VztB66oI
必要十分条件すらわからん珍種くんが妄想を炸裂させるスレはこちらですか?
中学校の数学すらできないって、日本人じゃねぇwwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:54:44 ID:69zMmoSz
経済的合理人のモデルから言って、無限を信じてるやつなど認められない。不合理だからだ。
だから経済合理人と経済不合理人が絡むゲームなら認めんでもない。
有限を信じて行動する俺のようなやつもいれば、無限を信じるプロテスタントもいるからな。
だが俺の行動は全て有限モデルで片がつく。
853(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 00:56:44 ID:VztB66oI
「合理的経済人」とは、効用関数を持ち、効用最大化行動を行う経済主体のことです。
無限とは何の関係もありません。

ぜってーこいつスティグリッツを一ページすらも読んでねぇw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:00:42 ID:69zMmoSz
俺がなぜ生きる肉奴隷に過ぎないが生きるのはなぜか? 無限を信じてないからだよ。夜も更けた。寝るか。これこそ経済合理人の選択。
でも資本主義には経済不合理人間がいて、無限の発展とか、無限の成長とかわけの分からない人間が多い。
855(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 01:05:13 ID:VztB66oI
無限の発展なんて誰も書いていないし、
無限の成長なんて誰も書いていない。

ただ、人間は無限繰り返しゲームで説明される協調解を度々選択し、
くろしろーも例外なく飲み会において選択しているという事実が存在するということ。
飲み会だけじゃあない。
探せば腐るほど発見できる。

とことん頭の悪いやつだなぁ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:12:47 ID:69zMmoSz
だからおまえ個といってるわけじゃねえよ。
857(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 01:14:08 ID:VztB66oI
くどいようだが、経済発展だとか経済成長というのは実物の現象。
無限繰り返しゲームは論理上の問題。
全く話が違う。

何度言い聞かせればわかるんだろうか?
>>809でも書いたが、
こいつに人並みの知能を与えようと試みる事こそが、
これまでに人類が直面した中で最も困難な問題だろう。

まずは中学生の数学から理解したほうが良い。
必要条件と十分条件、そして必要十分条件について調べるんだ!></
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:17:15 ID:69zMmoSz
なるほど経済学とは不合理をひとつの合理とみなすのだな。勉強になったぞ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:20:22 ID:69zMmoSz
要するにこう思えばいいわけか? 無限繰り返しゲーマーは無限という不合理を信じて動いてるやつだと、なら俺は違う有限なものは有限だ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:24:40 ID:69zMmoSz
だから無限に基づいて行動したことなどない。要するに合理的経済人ってのはおのれの欲望を満たしたがっているサルだということだな。
よし眠気が着たぞ成功だ。中学校の数学どころか小学生の漢字も分からないぞ。
861(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 01:24:42 ID:VztB66oI
合理的経済人は合理的行動しか採りません。
そして無限繰り返しゲームは合理的なゲームです。

たったそれだけの話。
さすがは中学生以下の知能を持つ男だな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:27:25 ID:69zMmoSz
>>861
それは妄想の合理性でいいわけだな。スティグリッツの該当ページ読んだぞ。だったら妄想合理人間とでもいえや.どうあがいたって
無限の繰り返しゲームを人間が生きてできるわけがない不合理だ。
863(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 01:29:10 ID:VztB66oI
まだ錯乱しているのかこいつは。
だれも無限繰り返しゲームを生きてなんかいねーだろ。
誰がそんな事を書いてるんだ。

マジで中学生以下。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:32:11 ID:69zMmoSz
30分後に結論を出す。ちょっとまってろ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:33:17 ID:69zMmoSz
>>863
お目ーだよ尾めー、俺が無限繰り返しゲームで行動しているって書いてるお目ーだよ。wwww
866(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 01:36:17 ID:VztB66oI
はぁ?

無限繰り返しゲームをやっているのは頭の中の「論理上」の話だ。
我々が現実に直面しているゲームはどう足掻いたって有限回数で終了する。
最初っから書いているだろ。

異常に頭が悪いな。
精神異常だから仕方が無いのか?
やはり中学生以下だな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:41:30 ID:69zMmoSz
30分を待たずに結論が出たぞ。
要するにおまえが平等など奇跡だと騒ぎすぎたのだ。
俺が突っ込むと無限繰り返しゲームを俺が行っているという。
しかしぽれの行動規範は有限だ。無限なんて思ったこともない。
これはどうしてなんだ? 説明願おうか?
まず妄想的合理人とゲームのプレイヤーが違うみたいだな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:43:37 ID:69zMmoSz
中学生以下の知能もオブジェクションだな。
ならばどうやって論理的に無限繰り返しゲームをできるんだ?
さっぱり分からん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:45:34 ID:69zMmoSz
明日までに結論を書いとけ。俺は寝る。
いいか全ての疑問に答えろ。
これは平等が奇跡とか抜かしてたおまえのみのさびから出たことだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:47:15 ID:69zMmoSz
すばらしい。
871(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 01:53:40 ID:VztB66oI
>>867
うんうん。
合理的経済人の仮定における平等の配分の達成は奇跡だよね。
政府が必死になって所得格差を無くそうと所得税をかけているわけですが、
そんな事で格差がなくなるわけもなく。
まぁそもそも格差をなくすきも無いだろうけど。
ごくごく当たり前の話。

で、「割り勘」の話になったわけだけど、
それは無限繰り返しゲームにおける協調解としてゲーム理論では理解されるわけだ。
そしてその理解の通りに「割り勘」の例においてお前は行動をしている、
ということが明らかになっているわけだ。

おまえ自身が無限を考えた事がなくても、
お前は無限繰り返しゲームで説明される行動をとっている。
何故こういうことが起こるかといえば、散々書いたように
「一生繰り返されるゲームは無限に繰り返されるゲームと等価」
という事だから。

まぁ予想だけどねw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:13:23 ID:hnOt4NIS
うーむ、合理的経済人のモデルをいくらコネ繰り回してみても、それが矛盾を抱えてないとは決して主張しえまい
それこそ、ゲーテルのなんとか定理で証明されていることだからなWWW

それに、無限の状態から過去に遡るってどういうこと?
無限のある状態を切り取った時点でそれはもう無限でなく、完全に閉じた有限の世界じゃまいか
よく無限に発展するフラクタクル図形なんてものがあるが、それは図にした時点で無限でなくなる
アルキメデスは亀に永遠に追いつけないのだ

ということだろ、くろしろーの言いたいことは?
スコラ神学でも嫁


873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:20:27 ID:gopj7/U3
俺はだな。寝れないので思い切って徹夜することにした。こうして寝る時間を遅くしていけば俺の目指す11時
に寝ることができるだろう。今日は役所は年休でもよし、逝ってもよし。マ、たぶんふらふらで逝くだろう。
で、徹夜でもなんだから図解雑学のゲーム理論を開いたら無限回繰り返しゲームが乗っていたがくだらない。
無限にこだわることはなく、要は長期間常協力ゲームとでも名づければいいのではとおもった。
面白いから、全部読めるだろう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:22:21 ID:gopj7/U3
あと合理性が問題だ。これについては考えがまとまったら書く。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:53:20 ID:gopj7/U3
結局こうすることにした。
役所には病休ではなく年休で、精神科に行くことにした。
仕事は図面の色塗りとパンフの勢作。来週でも十分に間に合う。
で、図解雑学を読んで、なるべく寝ないですごす。寝る時間をずらす。
うまくいけば頼んでいたメラトニンもたどり着くので医者の睡眠薬とメラトニンで
夜は安心、2チャンネルは10時までにする。
健全な役所生活に戻る。
そのうちよい女子が。
ウマー。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:15:17 ID:gopj7/U3
合理性のテーマはこれだ。
まず合理的に意識していないのに合理的に行動することはどういうことなのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:43:59 ID:gopj7/U3
よし、精神科に予約に行くぞ。コミットメントだ。
878Jimmy:2007/03/09(金) 07:00:37 ID:DW86GUCu
珍種=ダイポーラー、かとうメンヘルクリニックへ行くWWW
それで役所はサボりかい、基地害の楽園だな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:48:45 ID:tlDrituX
ははは、そうかなー

880Jimmy:2007/03/09(金) 12:03:47 ID:Gjpw+N29
(^-^)/珍種ヨォー、クリニックでマッタリかぁ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:43:18 ID:hnOt4NIS
>>872
>アルキメデス
じゃなくて、アキレスの誤り
アキレター、、

くろしろー、徹夜でいきなり年休はまずいだろ
有限の年休は合理的かつ計画的に取得せなあかん
それが、合理的経済人ってもんだ

しかし、役所はいいなー、2チャン休暇が取れて、、プッ

さて、マルクスの使い道を詠み終えたら、図解ゲーム理論とやらに渡来するか、、
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:15:22 ID:WXWuIOuZ
サボリではないだろう。不眠症治療だぜ。俺は前カフェインを出してもらう前は薬で眠くて眠くて仕方なかったぜ。
そんなときに仕事は地獄だよ。メンヘルなんて惨めなものさ。仕事は雑用。人事異動では嫌がられるし、女も駄目
。ふつーが一番だよ。俺もルサンチマンが高まる今の上体をどうもって逝くのか個人の倫理観の確立が求められ
ているんだよな。大体なんでこんな幸せ世の中のために仕事をせねばならん。一日一悪。悪をなせ。ビバ! 核戦争
! っていうきになるしな。まあ芸術とかスポーツくらいのもんだろう救ってくれるのは。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:22:58 ID:WXWuIOuZ
>>880
おう薬で寝てきたぜ。これで夜まで耐えればばっちりだぜ。明日は市民体育館に行って昼間は知って交感神経
を目覚めさせないとナ。

>>881
いやまだ遊休よゆーあるしな。1ヶ月くらい大丈夫。俺も結婚と化する小さな幸せを求めて役所に入ったんだが、
狂うとは思ってなかったぜ。病休ってのもあるしな。ぷ。まあいいさ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:27:00 ID:WXWuIOuZ
この誤字が駄目だな。こういうところからなおさんと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:46:48 ID:hnOt4NIS
塾長はのんびり役所生活をしながら、治療に専念するこった
無限と思える時間であっても、若さを楽しめる時間は有限だから
病気を治す気があるなら、若いうちのほうがいい
夜中の2ちゃんは止めて、本を静かに読むとか寝たほうがいい

このスレは珍種の生き物の宝庫で、つい興奮して引き込まれてしまう、とオモタ





886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:10:08 ID:xaBxlVBd
>>885
ありがとよ。治療するぜ。眠れない原因の半分以上は習慣もあるが深夜のインターネットだな。
10時には絶対やめよう。それにしても今日は味噌汁で完敗だぜ。俺は健康料理のレシピ集を持ってるが
その具財全てを味噌汁化することで、自炊のてまを省いて栄養分だけいただいていたが、今まで負けた
ことがなかった。煮干とわかめのだしが絶品だったからだ。だが今日はたまねぎにやられたのか甘ったるくて
食えたもんじゃなかった。しかも明日の分もあるぜ。おまけに昼飯では大丈夫だったのに今は内臓が眠たが
っているらしい。あまり食えないが無理やり押し込んだ。今日は図解雑学ゲーム理論を読破で就寝だ。
いい夢見えそうだぜ。明日は対区間に午前中は知りに逝って、午後はフッサールみるぜ。あんま意味ないけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:15:36 ID:xaBxlVBd
は知りーー>走り。
チェックが必要だな。誤字追放月間。さてDVDを返さなければならないぜ。で、図解雑学ゲーム理論だ。
さっき気づいてよかった。レンタルを忘れることほど屈辱感と不経済なことはない。合理的経済人か?
だが人間それほど合理的だろうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:52:01 ID:QuX57yyD
g
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:57:44 ID:QuX57yyD
図解雑学ゲーム理論読んでるけど眠くてふらふら。でもまじめと俺の決定的な違いはゲームのプレイヤーの前提であることが分かった。
それもゲームで表せるんだけど初期設定が平等か不平等かでゲームはまるで違う。
たとえば結婚ゲームでも俺に選択肢がないだから不平等だと叫ぶみたいな感じ。
これがメンヘルにも結婚できますよとなるとおれはゲームに乗るわけ。
最初のプレイヤーの前提の問題だな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:01:12 ID:QuX57yyD
そうなると道徳や倫理も前提しだいでは表せるよな。おっともうねる時間だ。
891かつて○だった男:2007/03/09(金) 22:21:20 ID:NZwrUlln
この世には無限はない、と言い張るくろしろー。
が、その主張を通すためには自己の存在がなかったことを認めざるをえなかった。
これは>>836でくろしろー自らが証明したのだ。
思えばこのスレで書き散らしたくろしろー。
物がかってに価値をうむとかいう珍説を唱えたくろしろー。
チンシュのやりすぎでアレがでなくなったとか喚いたくろしろー。
これらは全て実在しなかったそうなwww。
全て幻であったということか。

ここで思うのはデカルトである。
全てを懐疑し、全く何もわからなくなった彼が行き着いた唯一つの確かなこと。
それが「われ思う。故にわれあり。」だ。
疑っている自分自身がいること。これは紛れもなく真である、ということだ。
疑っている自分自身の存在まで疑わしいとなると、その自分が判断する真偽は全く当てにならなくなる。
故に学問の営みに際して、疑っている自分がいるということは真であると仮定しなければならない。
これがデカルトの到達点である。
実に対照的である!
物事を徹底的に考え抜き。自分の存在は真であるとしたデカルト。
2ちゃんに書き散らかし、自分の存在は偽であるとしたくろしろー。

「われ思う、故にわれなし」これがくろしろー大先生の到達点だ。
いや、
「われチンシュする。故にわれなし」かw。
892唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/09(金) 22:22:11 ID:dWivfcjb
私は、いつも思うのだが、共産主義の何処にいけない点が有るのだろうかと。
具体的に指摘されたところを一度も確認したことは有りません。
その意味で、パブロフの条件反射のような、本能だけに根ざした低次な
認識に依るところが多いと言えるのかも知れませんね。
893(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/09(金) 22:28:47 ID:VztB66oI
>>889
ゲーム理論の中で最も基礎となる静学ゲームは、
「プレイヤー」
「プレイヤーの戦略集合」
「プレイヤーの効用関数」
を与えて定義される。
プレイヤーに着目しただけでは足りない。

>>890
道徳や倫理は全てナッシュ均衡で説明されるという。
894唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/09(金) 23:08:56 ID:dWivfcjb
学説と言うものはその時代時代を切り取ったもので、その時代時代に在ってこそ
意味があり、存在価値があり、輝かしいものが多数有りますね。

マルサスの人口論を顕わし、そこから社会主義を批判しておりますが、
今日ではそれが当てはまらなくなってきております。
彼の論の根底には「食糧が算術級数的にしか増加しないのに対して人口は
幾何級数的に増加する」が有りますが、その当時においてはこれが
真であり、それ以外のことは考えられなかったでしょう。
しかし、現代においては食料が有り余り、日本では輸入食料と同量の
生ゴミが廃棄されているといいます。しかし、少子化で人口が減少して
行くことはほぼ間違いありません。

マルサスの人口論は、時代性の最たるもので、その時代にあったからこそ
最も説得力が有ったとも言えますね。経済論に含まれるものは概ねそうしたもので
多くは短命で恒常性のないものが殆どです。
只、マルサスのエッセンスである、人口と貧困の関係は、いまだなお、
開発途上国の限定バージョンでは消え失せてはいません。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:24:21 ID:ej4LhtL1
つまんねー
896唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/10(土) 13:51:10 ID:y+eAuOOk
そうですね。意味有るものはつまらない。そうしたものです。
因みに、私以外の大方のカキコは下らないが正解ですね。

それはさておき、つまらなくても意味有るカキコをもう少し続けます。
マルサスを現代風に解釈しますと、財の増加に対して人口の増加は
急激で、それが貧困の原因でもあるでしょう。
しかし、日本を見ても分かりますように、資本主義も進みますと
財の急激な増加はあっても人口は増えないとなります。
しかし、貧困は存在する。これを解決するには資本主義では永遠に無理だ。
そこで、必然的に社会主義・資本主義の出番になってくるのではと考えるのですが
如何でしょう。

社会・共産主義は人口と生産性の比率がカギですね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:51:43 ID:qbKy2RgE
>>891
ははは又赤っ恥ー
あんたの矛盾の証明に対してのみ
>その主張を通すためには自己の存在がなかったこと。
を出して、あんたのいんちき論理を砕いただけで、
それは俺がいなかったことの一般証明ではない。
つまり19万年生きるとかそういうくだらない発言
を粉砕しただけである。
一般化するのはよしてもらおう。www
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:07:56 ID:qbKy2RgE
>>893
今日走りに行く前にテニスボールを買いに行ったら、スポーツ用のカップヌードルが置いてあった。
結局体育館では火曜日しかテニスできずに残念。走ることしかできなかった。しかも体力なしで半分ウオーキングだ。
でカップラーメンは二種類あったので二個食べた。これがまずい。しかし腹いっぱいで眠くなってきた。おまけに漫画も買ってしまった。
というわけでゲーム理論の本もまだ読んでないが、無限繰り返しゲームより「プレイヤー」の前提に関心を持った。
でもそれもゲームで説明できると思ったので、あんたのそのレスは間違えてないのかもしれない。
>>896
無意識が書き込みに出てますぞ。
>必然的に社会主義・資本主義の出番になってくるのではと

エネルギー革命がないと共産主義は無理でしょうな。環境問題でほぼ絶望的だし。
私は20万円共産関係に使ったが、共産主義ビジュアルプランみたいなものについぞお目にかかれなかった。
これは前々から逝っていることだがマルクスの無責任やろーが共産主義を定式化させたくないといったことが、
これぞ共産主義というモデルを出せなかったから失敗したのではないか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:25:28 ID:qbKy2RgE
眠気覚ましにニルヴァーナをかけてそのアルバムジャケットを見たら赤ん坊が水の中でお札に釣られて
およいでいるが、ずる向け割礼されている。これはユダヤ人であることを暗示したのか偶然か。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:36:27 ID:qbKy2RgE
実は宇宙滅亡について書いておくと図解雑学には閉じる宇宙と開く宇宙の二つしか書いてないが
宇宙大全というビジュアル本にはそのままの宇宙も載っていたのだ。
だから実は私は議論をゆがめてやっていたのだ。wwww超人ロックみたいな宇宙進出
が可能なら人間の歴史は片方ではインフレーション宇宙で閉じているが未来は無限なのかもしれない。
しかし片方が無限ということはどういうことなのだろうか。まあいいか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:23:28 ID:qbKy2RgE
今日は共産党の演説会に行く。創価と共産党これは下層部の人間のルサンチマンとして
面白い対象だ。ところで太宰治は「戦前の日本共産党員」だったのだ。共産党は今では
すっかり大衆政党だが、当時はアルカイダを間抜けにしたようなテロリスト手段でもあった。
当時赤旗を配るのは命がけ、ピストルをドンと机に置かれ「君が入らなければ、これで始末
するがという」集団だったのだ。もちろん間抜け集団であった。松村という特攻スパイにトップ
を握られたこともあるお間抜け集団だ。宮本もたぶんスパイ? を殺しただろう。
これは立花隆の「日本共産党の研究」の写しだが、資金繰りに困った共産党が大森ギャング
事件のときに使われたのが太宰関係の家だったというから驚きだ。太宰のニヒリズムは大地主
として生まれた自分が没落する階級なのだという自意識からだったのだが今では大笑いでは
ないか。「日本共産党の研究」のおかしなところは特高の暴力の記述がない点だ。宮本はたぶ
ん確実に査問で人を殺しただろう。じゃなきゃ死体を埋めるはずがない。牢内が相当の環境
であったことは転向する人間が大量にいたことから明らかだ。立花は特高の飴戦略を説く、
しかし飴には鞭がつき物だ。飴だったら誰でも我慢できる。鞭があるから飴に飛びつくのだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:34:14 ID:qbKy2RgE
治安維持法で一人の死者も出なかったことはご存知だろうか? 法的には処罰されなかったのだ。
小林多喜二に代表されるがごとく、リンチその他で相当の環境であったと見る。これは共産主義
黒書にも出ていた画法で裁かない現場主義穂と厄介なものはない。これを生き抜いたのが宮本
だった。だから彼はカリスマであり、権力を握れたのである。もうひとつ治安維持法では不転向
を貫いた人間がいる、そう創価学会二大会長戸田城聖である。初代会長牧口常三郎は獄死した。
ここで戸田のカリスマも確立した。今日共産党の演説会は函館市小ホール。大ホールは創価
の集会である。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:36:10 ID:qbKy2RgE
画ーー>が
駄目だ。こんなところで誤字を出すとは。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:44:55 ID:qbKy2RgE
今日車のラジオで、選挙の話が出ていた。まともな政治が行われていないし、それを批判するのはカルト集団という状況で、
若者が政治に関心を持つはずがない。家庭での教育が必要だといわれていたがそのとおりであろう。創価か共産の家庭
出ないと政治に興味なんか持たないあと政治漫画や政治バラエティなどマスコミがやらないと駄目だろう。自民党の家庭
や民主党の家庭ってあるんだろうか? みてみたいものだ。
905唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/10(土) 17:22:29 ID:y+eAuOOk
>>898
>エネルギー革命がないと共産主義は無理でしょうな。環境問題でほぼ絶望的だし。
エネルギーなら随分進んでいるのではないでしょうか。
エジプトのピラミッドを建設するには、王は生前から延べ人数で数十万人の人々を
使用し、何十年の歳月を費やしたと言われています。
現在では、極少人数で1年単位の建設でしょう。それだけ、人手から機械、
エネルギーに置き換わっているということでしょう。
江戸の乗り物は駕籠で、正しく、人1人を2人掛かりでの移動でしょう。
現代では短時間に車や貨物が大量に高速で移動します。
その意味で、革命は起きてはいるのでしょうが、共産主義にはまだ足らない
かも知れませんね。
只、日本の状況を考えますと、働かざる者は食うべからずから、働かざる者も
食うことは出来る時代に入りかけていることは確かで、それが実行されない
のは資本主義だからではないかと考えています。
私は、今のところこれを否定しているわけではありません。まだ資本主義による
貯蓄は必要で、人手からエネルギー、機械への加速的な移行において資本主義の
役割はまだ大きいでしょう。
だが、それが極限にまで達しても、「働かざる者は食うべからずから」は
資本主義の本能でしょう。そこに崩壊の萌芽が存在します。
これを救うには共産主義しかないと思いますが如何でしょうか。

もう既に、安いエイのヒレを焼いてそれを肴に日本酒をチビチビと
やっています。これは堕落なのか、プチブルなのか悩ましいところです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:52:59 ID:qbKy2RgE
>>905
エネルギー問題ですがまったく視点が現在的ではない。
過去のエネルギーの進化の結果が地球温暖化なわけです。
このまま技術革命が起きないで発展途上国も先進国並みに火力エネルギーを使ったら、
地球温暖化で相当の被害が出ます。
クリーンなエネルギーが必要ですが原発は二酸化炭素は出さなくても廃熱が激しいし危なっかしい。
絶えず施設を補修しなければ悲劇的な事故がどこかで生まれる可能性画高い。燃料電池はコストが
まだまだ高すぎる。あの車一台で何億もする代物です。その他色々最終的なエネルギー開発までは
いたってはいないわけです。
太陽熱、風力に燃料電池の低コスト化ができればいいのですが。
まあ現実的にはまだまだです。
それに共産主義像が私の場合にはゴータ綱領批判のものです。
労働者が労働に応じての社会主義、労働者が能力に応じて働き、必要に応じて受け取る
これは高エネルギーならできそうです。
あとドイツイデオロギー的なさまざまな職業につけるのも余暇社会の充実で高エネルギー
野本では可能と考えます。
国家がなくなる? とんでもない。貨幣がなくなる(私はこれについては文献で発掘できませんでした
が)? とんでもない。
フランスにおける内乱のような高級官僚の低賃金は汚職のインセンティブになるから無理ではない
でしょうか?

あと「働かざるもの食うべからず」jは社会主義のスローガンです。確かレーニン。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:02:46 ID:qbKy2RgE
さて演説会に行きますか。どうせ公共投資中止、高福祉、大企業の増税とかいうのでしょうが公共投資で持っている業者はどうなるのでしょうか?
産業の空洞化は? 私はこれは国際的な問題でやはり共産主義はインターナショナルな運動であり内政干渉しあっての存在だと思います。
赤旗に電話をかけると内政干渉は駄目。真の国際競争は技術力の勝負人件費はもってのほか。EUではもっとうまく産業の空洞化を防いでいる
そうです。これでは駄目ですな。赤旗のスポーツ欄とか要らないからもっとグローバルな視点の赤い日経にならないと話にならないでしょう。

908唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/10(土) 18:56:46 ID:y+eAuOOk
>>906
日本酒から今は昨年に人から貰ったボジョレーを開けて飲んでます。
非常に旨いです。自分ではこうしたもは買わない。酔うには安酒で
十分です。

それはさておき、エネルギーは重要ですね。特に環境と枯渇の問題を
関連づけて考えると将来は悲観的と言えるかもしれませんね。
しかし、自由な資本主義はそうしたことは考慮しません。
市場経済だけが正義であり行くつくところまで行き着き、その果てに
待っているのが多くの人々の悲劇ではないかとも思われます。
その後の社会主義を期待するのか、それ以前の悲劇を防ぐために
社会主義を期待するのか悩ましいところですね。
もう少し考えてみます。
909かつて○だった男:2007/03/10(土) 19:21:06 ID:kH2qWnAG
>>897
赤っ恥かいているのはアンタの方だよ。
くろしろーは存在しなかった、ことを自分で証明したのだから。
でも反デカルト主義者って、かっこいいじゃん。ほめたつもりなんだがなw.
じゃあ、もう一度定理をしめそう。

ある一人の人間を所与とする。
彼が0期、1期、2期、・・・t期、t+1期、・・・と無限期間生きれるかどうかが問題だ。

仮定1:彼がある期に生存する確率は0でないならば、その次の期で生存する確率は0ではない。
仮定2:0期での生存確率は0でない。

定理
仮定の下で、この人は無限に生き続ける確率は0でない。
証明:
背理法を用いうる。この人がある期までで必ず死んでいるとする。
その期をtとしよう。今0期の生存確率、1期の生存確率、...,t期の生存確率が全て正ならば、
この人はt期までで生存しうることになり、矛盾する。
故にいずれかの期での生存確率は0でなければならない。
その期をt'としよう。仮定2よりt'は1以上である。
すると仮定1よりt'-1期での生存確率は0である。
(そうでないとt’期の生存確率が正となり、矛盾する)
あと同じテクニックを使えばt'-2期、・・・全て生存確率は0となり、
最終的に0期での生存確率も0となり、仮定2に矛盾する。(証明終わり)

いかがか?
無限に生きれるわけでない、とまで言い張りたいなら、仮定の1、2のいずれか一方を拒否するしかない。
仮定1は拒否しがたいなあ。10万年生きた人は10万年+1日も生きれるでしょう、多分。
で、塾長としては仮定2を拒否するしかないわけ。
つまり、くろしろーは存在しない、とw.
どうかな?
これがあくまで詭弁というならそのことをちゃんと指摘すべきだ。
まあアンタの頭じゃ無理だろうな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:49:32 ID:gfDmOJWC
もうやめようよ
911(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/10(土) 21:38:16 ID:KDVUu9PI
無限繰り返しゲームは、有限繰り返しゲームの延長線上に生まれる一種の思考実験だったのだろう。

まず一回きりで終了するゲームが考えられた。
次にそれを繰り返したらどうなるかが考えられた。
そのうちにそれを繰り返し続けたらどうなるかを考えた。
それを永遠に繰り返せばどうなるかを考えた。

永遠に繰り返されるゲームが現実には存在しない事は確かだが、
論理上は考える事が出来る。それは確か。
ただし現実の行動を説明するための道具である事は、
社会科学にとっては踏みはずす事の出来ない枠だ。
現実に存在しないゲームを考える事は社会科学から逸脱しているのではないか?
こうして無限繰り返しゲームは単なる思考実験で終わるかに見えた。
しかし現実には「長期的関係」を説明するために有効である事がわかった。
だから無限繰り返しゲームは社会科学の一モデルとして生き残る事が出来たのだ。

とか適当に妄想を膨らませてみた。
912かつて○だった男:2007/03/10(土) 21:49:09 ID:kH2qWnAG
実は>>909での定理にはある仕掛けがある。
トリックがあるんだな。
わかる人いるかい?
真の数学的思考力を持ってる人ならわかるはずだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:13:34 ID:qbKy2RgE
>>913
余裕だな
まず、>くろしろーは存在しなかった、ことを自分で証明したのだから。
これ嘘、俺は最初の無限に定理の矛盾を無効にしたわけで、
自らいなかったことを証明したわけではない。
背理法とかいう矛盾で証明するというのでその矛盾の論理の発想を伸ばせば
矛盾で証明するあなたのやり方は駄目ですよ。
無限に生きることを証明していませんよ、といってるだけ。

ぜんぜんくろしろーがいる甲斐ないかの証明とは話が別。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:16:41 ID:qbKy2RgE
>>909
余裕だな 。書き直し
まず、>くろしろーは存在しなかったことを自分で証明したのだから。
これが嘘、俺は最初の無限に生きる定理の矛盾を無効にしたわけで、
自らいなかったことを証明したわけではない。
背理法とかいう矛盾で証明すでその矛盾の論理の発想を伸ばせば
矛盾で証明するあなたのやり方は駄目ですよ。
無限に生きることを証明していませんよ、といってるだけ。

ぜんぜんくろしろーがいる甲斐ないかの証明とは話が別。

915かつて○だった男:2007/03/10(土) 22:27:27 ID:kH2qWnAG
>>914
お、やっと勢いが出てきたかw.
ゼンゼン外れ。残念だったな。
これでくろしろーが数学的センス全くないことも証明されたw.

何のためにチャンを読んだのやらwww。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:39:11 ID:qbKy2RgE
もしもくろしろーがいないということを証明するのならくろしろーとは何かを定義して
何らかの証明をたてなければならない。
仮にくろしろーが2CHのコテで存在しないというのならば
くろしろーは自殺宣言をしてそれから、それらしい人物が聞き込んではいるが
くろしろーというコテハン名は名乗らないのだから存在しないということになるが
これも怪しいなぜならくろしろーと呼びかけると名無しで反応があるのだから
くろしろーという字面だけ消えたのだなという話になる。
何でそんなことをするのかというと遊びだからとしか言いようがない。
ゴースト・イン・ザ・マシーンを楽しんでるだけ。

まあそれより逝ってきましたよ。共産党の講演会
でも若いやつがぜんぜんいない。しかも小ホール
公明党は大ホールで、以前逝ったときは若い人もいた。
こりゃ負けてますな。
共産党にアンケートで提言してやった。
確かな雇うとか逝ってないで国際的な与党を目指せ。
日本共産党を改名して共産党インターナショナルにする。
中国とか、北朝鮮とかキューバとか議会制民主主義を行ってない国は入れない。
共産主義の目標をお得意のルールある資本主義に絞る。
要するに国際的な市場の失敗をフォローする国家的組織を作れということだ。
日本共産党の意見はいつもこう。国内で、大企業に課税しろ。中小企業を守れ。
福祉の金を削らず無駄な公共事業を辞めろ。
でもそれだと大企業は海外に逃げちゃう。それを阻止したいなら
国際的組織作って国際的に与党になってな国際的な混合経済を作るしかない。
で国家の滅亡とか貨幣の消滅とかたわごとは全部やめる。
これしか打開案はあるまい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:44:37 ID:qbKy2RgE
>>915
チャンは線形代数で挫折した。W マセマだけが救いの神
どこが間違っているわけ?
人が生まれる前の時間にさかのぼればいる甲斐ないかなんて分からないのは当たり前。
それはかつ丸氏の背理法の論理を引き伸ばしただけで、それでは背理法になっておりません。
といってるだけ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:48:54 ID:qbKy2RgE
ちなみに新しい方法は前回と違うので無視している。
俺はあくまで前回の10万年から無限に生きる可能性
を背理法を使って何ぞやに対して逝ってるだけ。
時間だ。寝よう。
919(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/10(土) 22:50:04 ID:KDVUu9PI
>>912
自信が無いですけど、無限って数じゃあ無いんですよね。
そこが関係すると思うんですが。

無限の前の期はやっぱり無限だし、どこまでさかのぼっても無限。
無限期に生存確率がゼロとしても、0期に遡るときには生存確率が正であることも許容されるとか。
920かつて○だった男:2007/03/10(土) 23:04:12 ID:kH2qWnAG
>>919
じゃあ、ヒントをあげよう。
まず証明自体は間違っていない。
仮定から出発し、演繹する推論それ自体には間違いない。
しかし定理の主張は明らかに直感に反する。
こういう場合、定理の仮定に問題があるといえる。
くさいのは仮定1だな。
これは妥当するのかね?
ここで期間1,2,...,t,..とさりげなく書いている。
が、この期間とは何なんだ?
t期とt+1期の間の間隔は?
この仮定を尤もらしく見せているのは、俺の説明、
10万年生きれるなら、10万年+1日生きれるはず。
アンタらこの説明に騙されているのよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:10:51 ID:c1EpMDuR
0期に生存する確率がゼロでないならば、1期に生存する確率はゼロではない。
1期に生存する確率がゼロでないならば、2期に生存する確率はゼロではない。
2期に生存する確率がゼロでないならば、3期に生存する確率はゼロではない。
・・・・・・
くろしろがt期に生存している確率は、ゼロではない。
つまり生存しているかも、していないかも、だな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:21:36 ID:qbKy2RgE
>>920
んもーこういうのに付き合うから、不眠症になっちゃうわけよ。
新しい方法についてコメントを言おう。
なるほどここでは論理的に無限を使ってもいいのだから期を無限に小さくしちゃってもいい。
どんなに小さくてもこの期が有限の存在であるならばどんどん無限に近づくのでおかしくはない。
しかし期が無限に小さいのであれば無限に無限に小さいためたどり着かないとゆー結論が出る。さて寝よう。

923(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/10(土) 23:23:18 ID:KDVUu9PI
>>920
期間の間の間隔・・・
これがいつかこのスレで出てきた連続時間と離散時間ってやるに関連しているんでしょうか。

10万年+1日とか、10万年+1時間とか、10万年+1分とか、
「秒」とか「分」とかの単位は離散的でも時間自体の流れには連続性があって、
ずっと先まで考えていけば無限の未来まで繋がっている。

それに対して1期、2期、3期、・・・、t期のような話は、
それ「期間」自身の持つ長さ、や期間と期間の間の長さも不明。
極端な話、0期の未来に1期があるとは限らない、って事かな。

答えは、「期間」が「順序集合」ではなく、単なる「集合」。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:24:41 ID:c1EpMDuR
対偶をとると変とわかる。
「彼がその次の期で生存する確率が0ならば、ある期に生存する確率は0である。」
つまり仮定1には、ある期tで死んでいるとすると、過去にさかのぼって死んでいなければならない、ということが含まれている。
「最初から死んでいる」か、「どの期でも生存する確率はゼロでない」かのどちらか。
仮定2より、「最初から死んでいる」はないから、「どの期でも生存する確率はゼロでない」。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:27:31 ID:qbKy2RgE
ところで無限いついてひらめいた。この三次元宇宙の外が無限なんじゃないか?
俺はよく三次元宇宙の外ことを考えるがこれが皆目表現できん。なので思いつきとしておく。
ちなみに無限に無限に期を小さくしてたどり着かない方法はひとつの可能性であると付け足して寝る。
期が何であるのかは示されてないのだから、どうとでもいえるわけで。
926ケインズ:2007/03/10(土) 23:30:12 ID:c1EpMDuR
長期的にはみんな死んでしまう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:34:53 ID:qbKy2RgE
つまり俺が無限に生きるかもしれないし(期が有限の小ささの場合)いつかは死ぬのかもしれん(期が無限の小ささの場合)
ねようこれが2chマジック。
928(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2007/03/10(土) 23:39:48 ID:KDVUu9PI
>>927
期間が無限小の大きさだったとしても、それは大きさを持っているんだから、
足し合わせていけば無限の大きさになるんじゃまいか?
929唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/11(日) 00:20:20 ID:C38Sb4W6
夕方からアルコールに浸っているこの頭では数理は無理だが、
ゼノンの逆理が利用されていることは間違いないな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:56:11 ID:bEcdH99l
まあみんな次の群像新人賞には期待してくれ。俺が群像を狙ったらとめられるやつはいない。
日本の文学界は狂っているからな粛清する必要があるだろう。
俺は職業選択を完璧に間違えた。
だが小説家は40からでもいいそうだ。今度の提案は小説課の設置だな。
ここまで恵まれてる公務員。小説課があってもいいだろう。石原都知事とかやってくれねーかな。
俺もベストセラーまで結びつけるのは難しいしな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:06:41 ID:bEcdH99l
>>928
大きさを持っていたら有限じゃねーか。無限だからもうとてつもなくやばすぎて手に負えないのだよ。小さいとかそういうものではなくなってしまうのだ。
しかし共産党の話題に誰も乗ってこないな、さすがだマルクススレ。俺も早く群像新人賞、芥川賞と取らねばならないと今気づいたよ。
「限りなく透明なブルー」とか言うような吐き気のする小説がこんな賞を取るとは信じがたいことだ。ブレット・イーストン・エリスの「レス・ザン・ゼロ」
と比べてくれ。「インザ・ミソ・スープ」は悪くないが最後が所詮村上龍。ブレット・イーストン・エリスの「アメリカン・サイコ」にはとてもかなわん。
村上春樹ももうきついな。何が風の歌を聴けだ。じゃいあんの歌でも聴いてろ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:21:48 ID:bEcdH99l
ああ、ブレットイーストンエリスは映画は絶対見るなよ。くだらないから。
俺はしょうがないから映画かも許して枕営業で仲間由紀恵にしこしこさせてやるぜ。
CWSというネット小説スクールに入っていたことがあったが語りはよくないとかぬかしてたが
語って語って」語りまくってやるぜ。何がドストエフスキーの詩学だ。おまえそれより新潮文庫
の解説はもうちょっと気をつけろ白痴の面白さが半減じゃねーか。みんな新潮文庫でドストエ
フスキーの白痴みるときは裏表紙を見ないで破って捨てろ。
完全リアル基地外実名小説炸裂だぜ。だが俺は公務員を辞めん売り上げが上がったら
やめる完璧だな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:28:22 ID:bEcdH99l
題名は「かとうメンタルクリニックで叫ぶ」でどうだ? ちょっといまいちだな。
934唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/03/11(日) 01:30:28 ID:C38Sb4W6
あそうだ、ゼノンの逆理はライプニッツが解決したはずですね。
「誤差は無限の世界では0になる」
935名無しさん@お腹いっぱい。
それよりもなぜ小説課が役所にないのか不思議だね。