経済学を辞めようとおもってます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひきこもり
海外の大学院で経済を勉強しているものです。しかし、辞めようとおもっています。
もともと理系(数学)の出身だったので、ついつい(日本的な分類での)理系の学問と経済学
を比べてしまいます。経済の以下の点が嫌いです。
1)(厳密科学とちがって)結論がはっきりでない。
 特に実証系。研究発表の議論をきいていても確かめようのないことばっかり
 つっこむ教授たちには辟易。実験をさらりとおこなって、「確かにこうなり
 ますね」って議論を一掃する自然科学の人たちがうらやましい。
2)なんでわざわざあたりまえのことを数式化しないといけないのかわからない。
 理論系。まったく学問をしらない、商店街のオッサンでも価格の差別化とか
 商売テクとして普通にやってるのに、なんてそんなものをわざわざ、ゲーム
 理論やらを用いて説明しないといけないのですか?
3)結果に再現性がない。
 したがって、結果が役に立たない。
4)なにをもって経済学の進歩というのかわからない。
 たとえば、化学では新しい触媒を作成したらそれは化学の進歩といえますよね。
 経済学でこの例のように誰もが「そりゃそうだ」って認めるwell-definedな進歩って
 いままでにあったのでしょうか?
5)データが貧弱。ほしいデータが見つからない。
 科学ではデータはきちん制御された実験室で自分で作れるけど、経済学では無理。
 実験経済学といっても厳密科学のデータにくらべたら、はるかに貧弱とおもいます。
 ほしいデータをさがすのはめんどくさいのでうんざり。
2ひきこもり:2006/03/15(水) 05:00:17 ID:Ybl2Oc4u
>>1をみて怒る人(経済学に真剣な方)もおられると思いますが、感情的に
ならないでください。経済学はないよりましかもしれませんが、自然科学
や工学にくらべて重要ではないと思います。会社でいえば、自然科学が正社員で
文系はアルバイトみたいなものとおもいます。どちらも必要ですが、アルバイト
のほうが重要でないみたいなものと思っています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 05:01:31 ID:MFOKi75z
読んでないが、きっと正しい決断だ
4ひきこもり:2006/03/15(水) 05:04:29 ID:Ybl2Oc4u
ありがとうございます。理系にもどって、まっとうな人生を
歩もうとおもいます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:28:24 ID:YjUXO8NR
いちいちスレ立てるのはなぜ?馬鹿なの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:33:36 ID:kx4zY2o2
釣りだろ

ちょっと釣られてみると、
科学ではデータはきちん制御された実験室で自分で作れる、か?
数学出身って、実験のこと突っ込まれたときの逃げ道だろ

釣りじゃなかったら、どうあがいても職のないODが、経済学なんて辞めてやるって言ってるようにしか思えんのだが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:51:43 ID:hlKRC9dq
>>1
一つ一つ私の考えを話します。

1)結論がはっきりでない。
これは社会科学では多くあることです。
例えば水とダイヤモンド、どちらが価値があるのか?
と聞かれればなんと答えるでしょうか。
コレは人の価値観によって答えが異なります。
しかし、地球上に水がコップ一杯しかなくなれば
おそらくものすごい値段がつくでしょうし、
逆にダイヤモンドがそのあたりに石ころのように転がっていれば
宝石としての価値を認識する人は減るでしょう。
経済学で推測できるのはここまでです。

2)なんでわざわざあたりまえのことを数式化しないといけないのかわからない。
経済学は経済活動の分析します。その上で、
数式化によってむしろ話が単純になるケースが少なくありません。
例えばある商品の輸入品に関税をかけたら国内の価格はどうなるでしょうか?
海外メーカーや国内メーカーの生産量は利潤の行方は?
前提条件がいくつもありますが、その条件を変えれば?
といったことを言葉だけで説明するのは困難でしょう。

3)結果に再現性がない。
具体的な事例は何かあるでしょうか?
むしろ、コレは2)の問いと矛盾してるような気がします。

4)なにをもって経済学の進歩というのかわからない。
化学でのたとえがイマイチよく分かりませんが。
これは多くの理論で「そりゃそうだ」、さらには「当たり前だ」と
思われたのも少なくないでしょう。

5)データが貧弱。ほしいデータが見つからない。
これは自然科学でもないでしょう。
実験して何回も試行して統計を取らなければならないと聞いています。
経済学でもそうです。ただ、自然科学と違うのは
省庁や日銀などが統計を発表しているという点です。
マクロの理論ではよく利用されます。

もちろん経済学が好きになるかどうかはその人の好みによります。
それを否定するつもりはありません。
8ひきこもり:2006/03/15(水) 11:52:33 ID:t/IxluLY
>>7
大変ご丁寧な解説ありがとうございます。
まず、最後におっしゃってるように結局は好みなんでしょうね。僕の
場合は経済学がたまたま嫌いだったのでやめるということなんだと
思います。幸い、一番行きたかった大学の数学のPhDにアクセプトされたので
数学に戻ります。
まず、1)について。
>これは社会科学では多くあることです。 
そうですね。これが、大嫌いな原因のひとつです。
2)について。言葉でだらだら説明するより、数式を用いたら簡潔にはなりますね。
まったく個人的な感想ですが、社会科学の数学は醜いと思います。
(これはまったくの僕の感想ですのでいちいちレスしないでください。
 気を悪くされた方がおられたのなら謝ります。)
3)について。これは実証系について言及しているつもりでした。
たとえば、化学の実験は誰がどこでやっても同じ結果が再現される
のでその結果を安心して工業に応用できますよね。実証経済学では
厳密科学と同じぐらいの確かさで再現される事実がないといいたかったのです。
4)について。経済学の発見と言われるものはcontroversialなものばっかりで、
触媒の発見のように実物を見せたら終わりという感じで議論が進みません。
何をしたら、経済の分野で新しい発見をしたということになるのかわからないと
いうことが言いたいのです。
5)もちろん自然科学のデータも誤差を含んでいますが、経済学のデータに比べれば
もっと正確だと思います。さらに、経済は開放系なので、他の変数を固定してひとつの変数だけ
動かしてデータをとるということができないですよね?自然科学では、実験室で
たとえば温度のみ変化させるとかそういうことができます。だから因果関係についても
直接考察可能です。

>>7さん。重ね重ねありがとうございました。それでは失礼します。


9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:25:16 ID:C4JIbFEn
経済学の論文のアウトプットが出来そうに無いのなら経済学の道を諦めた方が得策です
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:35:08 ID:9a6sN298
>>1
かってにやめろよ。
いちいち糞スレたてんな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:39:32 ID:MVwd8iwU
と密かに数学にあこがれる10が申しております。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:16:33 ID:fNq+J0tt
>>1
化学と比べて「実験が出来ない」「明確な成果がない」とか言ってるけど
あんたがやってる自然科学って「数学」でそ?
数学の経済学に対する優位性は何よ?数式の綺麗さ?
少し論理力が足りないな。
ときにははったりも必要な社会科学系ではやってけないかもな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:23:49 ID:gqdsUkoL
むかつく女にしたことhttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1106913664/

1 名前:1[] 投稿日:05/01/28(金) 21:01:04 ID:YaAL9rCl
私はムカツク女の彼氏奪って即行で捨ててやりました(笑)
彼女一筋って奴だったから奪ったときは超快感でしたWとにかく最高に気分が良かったです

24 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:05/01/28(金) 23:24:36 ID:id5Ec6Wk
同じサークルだった女がムカついた(当時私が付き合ってた先輩に色目つかった)から
同期のメンバーにその女の悪口を言いふらして、孤立させてサークルやめさせた。

26 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:05/01/29(土) 02:31:12 ID:r1EU05t+
酔っ払って寝てるアイツのパンツ脱がせて、彼女の携帯でアソコ撮って壁紙設定してやった。

33 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:05/01/29(土) 09:07:37 ID:mc83HdLI
かなり昔の話だが、デートの時には財布は持ってこない、でも問題ないでしょ
と抜かした自己中女を深夜の山(正丸だったかな)に捨てた事がある。

34 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:05/02/10(木) 11:30:11 ID:qO9q1Q45
前の職場で超ムカツク娘がいたので残業で私1人になった時に
その娘のロッカーに入っていた歯ブラシを便器の裏側の一番臭そうなところに付けた。

男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。男は女を愛する。子供は愛さない傾向がある。
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。女は男を好きにはなるが愛さない、子供(自分の分身)は愛する傾向がある。
《利用対象としての男が好き⇒主に盾にする、楽させてくれる、金等》

なぜ女は精神が汚いか?それは、Sだから、男はM。Sゆえに、他人(特に男)に厳しく、自分に甘い。そして、見下す、反抗(口答え)。
女は隠れて悪事をする(自分の身の安全は確保しようとする傾向あり)
気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。

《自分の利益しか考えない⇒全体や社会(男)はどうでもよい》、損得、棚上げ、陰口、嫉妬、嘘、差別、他力本願、責任転嫁。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面や容姿に騙されないように気を付けて下さい。
14ひきこもり:2006/03/17(金) 03:01:41 ID:8DzZMqHZ
>>12
いいポイントです。役に立たない点では数学も経済もどっこいどっこいです。
僕の数学の専門は微分幾何ではっきりいって『何の役にも』たちません。役
に立つどうかでみたら、化学の足元にもおよばないでしょう。化学が世の中
から消えたら、世界は大変なことになるとおもいます。

数学と経済学との決定的な差は、すべてが白黒はっきりしていること(正しいか
間違っているかしかない)と結果が永遠であること(いったん証明してしまえば
永久に結論は覆らない)だと重います。ピタゴラスの定理なんかは大昔のものですが
いまでもその価値を失っていません。これからも失うことは無いと思います。
白黒はっきりすることと、永遠性は僕にとっては魅力です。

数学や自然科学の結論は文化とかによらずにどこでも成り立ちますよね?宇宙ですらです。
そういう普遍性もまた魅力だと感じてます。

>ときにははったりも必要な社会科学系ではやってけないかもな

僕は、高校から海外にいるので日本の学界の様子はしりませんが、
すくなくとも僕の国の社会科学のはったりはすごいと思います。もともと
solidな真実なんかなく、相手に反論して言い負かせたらそれが真実に
なるとでも信じているような感じを受けます。論争ばっかりで、結論がいつも
でない。論文の結びはいつも「さらなる研究が必要」とかなんとか。はじめから
結論がはっきりとでないことをわかっていて、ただ学界に生き残るために
論文書いている感じがします。社会科学の人たちは、研究を楽しんでやっているの
でしょうか?それとも、生き残りたいため?>>7さんもおっしゃっていましたが、
社会科学では結論がはっきりしない。結論がはっきりしないとわかってるのなら、
なぜ研究をする必要があるのですか?学問の価値は結果でしか測れないと思います。

数学では(正しい)証明を見せれば誰もなにも言いません。この学問以上に結果のはっきりする
学問は無いと思います。はったりは無しです。

最後に、「ときにははったりも必要な社会科学系ではやってけないかもな 」
は決してそんなに自信満々におっしゃることではないと思います。これは
社会科学は科学的ではないと宣伝しているようなものだとおもいます。

長文失礼いたしました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:03:58 ID:PmAdKLoR
社会科学は科学じゃないですよ?
社会「科学」だから科学だ、という反論が来そうだな。
では前もって答えておこう。
ニセ札はお札なんですか?と。
16名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 10:25:07 ID:oqVyYlKK
>>14
>最後に、「ときにははったりも必要な社会科学系ではやってけないかもな 」
>は決してそんなに自信満々におっしゃることではないと思います。これは
>社会科学は科学的ではないと宣伝しているようなものだとおもいます

クソワロタ
数学が自然科学かどうかは疑問だが、俺はスレ主に大筋は賛成だな。
ちなみに俺の専攻は分子生物学ね。
>>12
あんた、だいじょうぶかい?
14がいってるように堂々と弱点晒してなにがしたいんだぁ?
結論がはっきり出ないからハッタリかました逃げ切るって自分で
いってどうすんだよ。もっと、少ない脳みそもっとつかわなきゃ。

俺は文系が不要とはいわん。弁護士になる人のために法学部や銀行で
はたらく人のために経済学部も要るだろう。しかし、職業学校的なもの
で十分。だいたい、こういう学部の先生の研究って何やってんの?
文系学者はいらん。さっきもいったけど、職業トレーナーが
いたらそれでいい、さっさと文系潰して、場所を理系に譲れよ。

>>15
>社会「科学」だから科学だ、という反論が来そうだな。

誰もそんなこといわないさ。あんなもん科学じゃないもん。>>12大先生が
おっしゃってるようにハッタリなのさ。あんなもん科学とよんだら、
サイエンティストに失礼だよ。

実験始める前に面白いもの読ませてもらった。またおちょくりにくるよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:21:09 ID:G61C0Wa0
>>14
えーと、「役に立つ」とはどういうことでしょうか?
現在では当たり前になっている政策がありますが、
これは経済学的な裏づけがあるものが少なくありません。
例えば、談合が良い行為と主張する人は
談合している当事者以外にはほとんどいないでしょう。
競争が妨げられ不当に価格を吊り上げられて
消費者に不利益を及ぼす可能性があるからです。
経済学ができるまでは談合は政府によって承認されていたそうです。
こういう事例はいくつもありますし、
そこに経済学の意義を見出すことができるでしょう。
それとはったりの具体的事例あるでしょうか?

>>15-16
では、科学とはなんでしょうか?
よくこの板では反証可能性を引き合いに出す人が多くいます。
経済学も反証可能性が無いとは限りません。
確かに実験するのが難しい学問といえるでしょう。
しかし、政府や中央銀行などによって統計が発表されていて、
その統計によって仮説の裏づけや否定が原理的に可能です。
そもそもこの反証可能性は哲学の分野です。
哲学は反証可能性はありませんが、反証可能性がない学問に立脚して
ある特定の学問を反証可能性が無い主張するのは
どうも矛盾してるような気もします。
科学が反証可能なものという定義に対する
反証可能性は無いわけですから。
18ひきこもり :2006/03/17(金) 11:59:29 ID:8DzZMqHZ
>>17
>「役に立つ」とはどういうことでしょうか?
tangibleな利益を生むどうかだとご理解ください。僕は役に立つかどうか
も大切だけど、それ以上に「再現可能」で絶対正しいといえる事実を
はっきりとした形で提供できるかどうかの方が大切と思います。
>経済学ができるまでは談合は政府によって承認されていたそうです。
それは知りませんでした。
>それとはったりの具体的事例あるでしょうか?
一番自分が驚いた例について書きます。
このスレで書いたようなことをある教授にいいました。
その人はあっさりと認めて。「経済学者はscientistではなく
storytellerなんだよ。」っておっしゃいました。さらに、その方の
個人的感想としては「経済学は否定も肯定もできないgreyなstory
をつくる知的遊戯みたいなもの。」とのこと。その例としてinstrument
を挙げておられました。ある変数がinstrumentかどうかは確かめる
ことは原理的にできない(errorがunobservableなので)、結局それらしい
話をつくるというゲームに終始するそうです。挙句の果てには
「経済学を勉強する機会費用を考えたらほかのことやったほうがいいというのはありうるstoryだな」
と半ば自嘲して笑っておられました。ちなみにこの教授はノーベル賞とって
おられます。
storytelling ってはったりだとおもいませんか?
僕は>>12での『はったり』はどんな意味かわかりませんが…。

本当に経済学に意義があるのなら、こんなに多くの人が懐疑的に
ならないのではないでしょうか?この点はどう思われますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:33:07 ID:G61C0Wa0
>>18
>それ以上に「再現可能」で絶対正しいといえる事実を
再現は可能といってしまっても良いでしょう。
これもやはり各統計によって原理的に裏づけされます。

>このスレで書いたようなことをある教授にいいました。
たまにそういう教授さんはいらっしゃるようです。
研究に終始して実際の応用に興味の無い人もいますし、
いちいち説明するのが面倒という人もいます。単に謙虚な人もいるでしょう。
そういう人は役に立たないというかもしれません。
また、経済学にもさまざまな分野があり哲学的な要素を含むものもあります。
すべての分野において役立つとは言い切れないです。
コレを受けて一つ警告しておきたいのですが、
他人の考えをその根拠をなしに受け入れるのは危険です。

>本当に経済学に意義があるのなら、こんなに多くの人が懐疑的に
>ならないのではないでしょうか?この点はどう思われますか?
社会科学ではなぜか誤解が多いようです。
義務教育に社会科学の授業が無いことが一因かもしれません。
経済学や経営学は金儲けの学問か何かと思っている人が多いようですし、
心理学なんかも読心術かなにかと思ってる人もいます。
懐疑的になるのは恐らくそういった誤解から来るものだと思います。
そういう誤解があり社会科学の成果の理解も進んでいないために
なんの役に立つのか分からない
という疑問を抱く人が多いのも当然といえるでしょう。
談合に対する政策で過去と今の違いで驚かれてましたが、
まさにそれが典型例です。
経済学を学ぶものとしてそういう誤解は悲しい所です。
20ひきこもり:2006/03/17(金) 13:58:39 ID:8DzZMqHZ
>>18さん。
大変ご丁寧な解説ありがとうございました。経済学を離れますが
最後にいろいろ聞けてよかったです。まだ21歳(ほとんど22ですが)
なので、思い切って数学に転向しようと思います。学部では数学と
経済のダブルメジャーでした。経済学の研究がんばってください。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:13:34 ID:xIt04zAz
ひきこもりサンは、知的に大変誠実な方ですね。私は経済学を
長くやっているものですが、あなたのように知的に誠実な方は
ぜひ数学なり科学の分野に行って大きな成果をあげて頂きたい
と思います。経済学は残念ながら、どのような天才が来て
大きな業績を残したところで、社会的なmarginal returnは
たかが知れています(全くないとは思いませんが)。ですが、
真の天才が科学の分野で大きな業績をあげた場合、人類に多大なる
貢献をすることがままあります。

あなたがどのような方かは存じませんが、(アメリカのIvy League
でしょうか)あなたの文章からは科学というもの対する真摯な
態度がひしひしと伝わってきます。経済学のようなmarginal return
の低い学問にくすぶっていたら、それこそresource misallocation
になってしまいますから。

これは皮肉でもなんでもなく、本当にそう思っています。がんばってください。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:33:50 ID:xIt04zAz
あと追記しておきますと、あなたは経済学を本場のアメリカで
学ばれたようですね。本場のアメリカの経済学でもあなたのような方を
魅了できなかったことは、科学としての経済学にやはり魅力の欠ける
ところがあるということでしょう。私は自然科学のトレーニングを
受けていないものですので、どのあたりが魅力に欠けるのかうさんくさいのか
正確に理解することはできません。ですが、ひきこもりサンのご意見は
謙虚に受け止めたいと思います。

ただ、知っておいて頂きたいのは、その経済学でさえも他の文系学問や
いわゆる宗教のような○経に比べれば、その知的誠実さにおいて
格段にマシという点です。つまり、まがりなりにもwanna be science
の精神で発展してきたという点です。私は他の文系学問から経済学に
転部したので、これは個人の実感としてそう思います。

経済学徒として真のサイエンティストから批判されることは大変
辛いことですが、どうか背後にこういう経緯があるということを
理解して頂きたいと思います。ひきこもりサンもこれ以上経済学が
宗教チックになるのは望んでませんよね。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:44:07 ID:xIt04zAz
信じられないかもしれませんが、他の文系学問(たとえば法学)
でどのようにして相手をconvinceするかしっていますか?
究極的には権威によって相手を説き伏せるんです。あの偉い先生が
こう言ったから正しいんだ、こんな感じです。
もちろん経済学でも同じようなことは多々ありますが、仮説の
実証や実験をまがりなりにもやっているだけでも大きな違いがあります。

もし暇があれば、日本の法律関係の教科書を手にとって見てください。
いろいろな意味でびっくりされると思いますよ。
24ののたん:2006/03/18(土) 02:52:35 ID:gdQ5rNTM
なぜ>>1がこんなくだらないことで悩んでいるか。すごく簡単で、シンプルな回答をしましょう。
それは、>>1には

 最 初 か ら 経 済 に な ん か 
 興 味 も 関 心 も な か っ た か ら

です。
>>1が言ってることは非常に超越的ですね。
失礼だけど、子供のワガママです。
方法論が気に入らないから経済を辞める?
ウソウソ、違うでしょ。

 最 初 か ら 真 剣 に 研 究 し た い ほ ど の
 経 済 問 題 を 自 分 が 持 っ て な い か ら 

でしょ? 自分が空っぽなのに気づいて、愕然としてるだけでしょ?
研究する人ってのは、解明したい問題があるから研究するのであって
方法論が気に入るからとか、形式が好きだから研究するんじゃないですよ。
>>1の言う経済学への不満は、確かに多かれ少なかれ感じることはあるでしょうが
普通の研究者なら、それを乗り越えて問題を解明したいと思うのが普通じゃね?
方法が気に入らなくたって、関心がある問題を気に入らないわけじゃない。

加えて、経済の場合は、いわいる自然科学と違って
それを考え解かないと、日々の困難に晒される人がいます。
完全じゃなくても、不完全なものでも対処療法しなければいけないことは山のようにあります。
仮にも院で勉強していて、そんなこともわからないなんて、まるで子供ですよ。

そんな動機で辞めるような人は、どんな分野に行ってもまともになれず、
結局、その分野の何らかの悪口を見つけて、言い訳にするだけです。

ちなみに、自称数学出身の>>1氏はぜんぜん知らないようだけど
>>1の言う「厳密科学」も、思ったより厳密じゃないよ。
厳密に出来る程度にシンプルなことだけ調べてるから、厳密だけど
現実に応用するときは、まあこのくらい幅を持たせれば大丈夫かな?
なんて感じでやってる分野がほとんど。
それを、理学部と工学部の役割分担で、誤魔化してるだけだ。

経済学は厳密科学じゃないとか、知ったフリした批判する人は
経済学は、理学部も工学部も両方の役割やってることも知った方がいい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:00:07 ID:YywNG4yf
>1
偉い!
26ののたん:2006/03/18(土) 03:42:49 ID:gdQ5rNTM
1)(厳密科学とちがって)結論がはっきりでない。

→主張はハッキリ出ますが?それは結論じゃないのでしょうか?
>>1には切実な経済問題がないから主張が目に入らないだけじゃん?)

2)なんでわざわざあたりまえのことを数式化しないといけないのかわからない。
 理論系。まったく学問をしらない、商店街のオッサンでも価格の差別化とか
 商売テクとして普通にやってるのに、なんてそんなものをわざわざ、ゲーム
 理論やらを用いて説明しないといけないのですか?

→学問を知らなくても出来てる奴もいる、けど出来てない奴もいる。
 出来てる奴と、出来てない奴の差を、出来てない奴にわかるように
 説明するのは必要じゃないのだろうか?
 またその知識が、未知のことを解決したり、よりより方法を発見させたりしますけど?
 ちなみに現場の経済で真面目にやってる人ほど、経済学の知見には興味を示すんだけどね。
 (いい加減な人ほど批判する)

3)結果に再現性がない。したがって、結果が役に立たない。

→認識には再現性がありますが?これは人間社会にはとても重要なことですが?
 (>>1は、切実な経済問題がないので、認識もいらないらしい)

4)なにをもって経済学の進歩というのかわからない。

院でそういう知識を学んでないのかい?
単に勉強不足なのじゃないの?
化学触媒と比較してる時点で、かなり勉強不足な感じがする。

5)データが貧弱。ほしいデータが見つからない。

→自然科学ではデータがあると思ってるの?科学に対してウブ過ぎるよ。
自然科学だってほとんどデータがないことばかりだ。
自然科学を研究しているものからすれば
データがなさ過ぎて、分からないことばっかりで、だから
実験室で制御した(現場の感覚から言えば)貧弱なデータをもとに
理論を使ってこんなもんかなぁって予測してまつ、ってもんだ。
27ひきこもり :2006/03/18(土) 03:52:16 ID:iSxWdwAr
>>21-23
書き込みありがとうございます。○経=マルクス経済ですよね?
僕は、哲学的なものとかにはまったく興味がないし、マルクスを
勉強したこともないので、どれくらい宗教っぽいのかわかりませんが、
かなり教条的なようですね。もちろん、こういうのは望みません。
法律の例ですが、判例の影響が大きいようですね。励ましのお言葉
までいただいてありがとうございました。
>>24
ののたんさんのおっしゃっていることは正しいと思います。
確かに、僕のただの思いつきで分野を変えるというのが正しいですね。
ご指摘のように、興味のある経済問題もありません。(現在、
証明中の数学の定理はありますが…。)結局のところ、経済をやめたければ
やめればいい。自然科学の方が優れていると思うのなら思えば
いい。…,and vice verse. なんだと思います。わざわざスレッドを
立ててまで大騒ぎすることではありませんでしたね。
別にどんな学問をやろうと犯罪ではないんだから、
「お好きにどうぞ」が正解なんでしょうね。確かに、こんなことも
わからないとは子供もワガママといえるかもしれまません。

もう書き込むことはないとおもいますが、
ご意見をいろいろと下さった方々ありがとうございました。
それでは、失礼いたします。
 
28ののたん:2006/03/18(土) 03:56:24 ID:gdQ5rNTM
この種の、総論的な
「経済学は厳密科学じゃないんだ!プンプン」
と言う主張する人には、
経済学だけじゃなく、自然科学の知識自体も乏しいケースが多い気がする。

自然科学をよく知ってる人は、自然科学がけっこうダメなこともよく知ってるし。
逆に、経済学をよく知れば、けっこうちゃんと考えてやってることに気づく。
データだって、経済のデータはビックリするほどいろんなデータがあるよ。
国が金使って集めてるのもあれば、会社が集めてるものもあり
そりゃあお金が絡むからね、真剣だから貯めますよデータ。
(コンビニのPOSデータなんて、まあ面白いよ。)
反対に自然科学なんて・・・全部自分の足で集めなきゃないから。
惨めだよ。3年かけて得られたデータの貧弱さに泣きながら論文書くんだから。
>>1が知らないだけでね。

まあ、総論しか言わない人は概してそうだからしょうがないが。
こういう種類の批判ってのは、けっきょく個別具体じゃないと、
あまり意味ないんだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 07:37:24 ID:cu+dR75g
>>28
おまえ本当に経済専攻か?
おまえみたいな理系コンプレックスの塊がいるから経済学がなめられるんだよ。
俺も経済学徒として>>1の否定的な見方にあんまり
いい気はしないが、お前の認識も同じぐらいヒドイ。

>「経済学は厳密科学じゃないんだ!プンプン」
あたりまえだ。
少なくとも俺の周り(経済PhD@北米)では経済は厳密科学ではない
という認識だ。お前、経済学は厳密だとでも必死になって信じたいんだろ?
人間の営みが厳密に解析されたら、そっちのほうが怖いと思わないか?

>反対に自然科学なんて・・・全部自分の足で集めなきゃないから。
>惨めだよ。3年かけて得られたデータの貧弱さに泣きながら論文書くんだから。
経済データが自然科学のデータより質が悪いのもあたりまえだ。
自然科学並のデータが手に入るのなら、エコノメはいらんだろ?
(統計学とエコノメの違いわかってるか?)
実験室で「非現実的な」設定でデータ集めるのは>>8にあるように因果性を
考察するためだ。相関関係=因果関係じゃないんだぞ。
あと、こういうこと言うのはやめとけ。お前、自然科学専攻のやつの目の前で
これと同じことが言えるか?ビビッて言えないのならやめとけ。
学問は別に優劣をつけるもんじゃない。経済には経済の限界がある。
ただ、自然科学の限界より厳しいというだけだ。
3012:2006/03/18(土) 08:25:25 ID:voLGxfLj
>>16
遅レスだが、経済学が化学のようには科学的でないっていう主張には賛同するよ
だから価値がないという主張には賛同しない
マクロに限って言えば政策の論拠として使われてる以上
価値がある。
コインの裏表で量的緩和解除決めるより良いだろ?
経済学が一般に広まれば、世界各国の政策担当者が同じ文法で語りあえる
これは経済の安定に役立ってるんじゃないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:09:39 ID:V5wc4em1
1が経済学を好きじゃなかったてだけじゃないの。
社会科学は人間の思考とか行動が対象なんだから自然科学と方法論とか厳密性が違って当たり前じゃない
それに経済全般の知識ってすごく人間社会に役に立ってるよね。
なかったら今の社会がなりたたないし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:15:36 ID:zA9s24uf
経済学が無かったら統計データの意味も分かんないし、国の状態の把握もできないだろ。
(自称)微分位相やっときながら、経済学が無けりゃ国を多様体として捉えることも分かんないんじゃ、IQ低杉
数学も実はいまいち分かってないんじゃないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:17:07 ID:zA9s24uf
ん、文章が変、
「経済学が無けりゃ国を多様体として捉えることも分かんないんじゃ」→「経済学が無けりゃ国を多様体として捉えることもできないってことが分かんないんじゃ」
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:14:34 ID:V5wc4em1
人間が生きることって経済そのものっていう感じがするし
市井の人間にとっても経済活動とか景気なんかは最重要事項でしょ

1は勉強と研究を進めていく上での方法と経済学の持つ性質に嫌気がさしたみたいだけど
経済の重要性から考えると、学ぼうというモチベーションを多くの人が持ち得る分野であると思う
スコラ的な学問でもないし。
人間にとって、統治を含めて社会をどう作っていくかってのは重要な問題だよ。
35132人目の素数さん :2006/03/18(土) 11:20:25 ID:GKII48c7
数学板からスッんできました。
>>32
君。数学板で晒されとるよ。
>国を多様体として捉える
北朝鮮は何ていう多様体だい?キムジョンイル多様体かい?(笑)

>数学も実はいまいち分かってないんじゃないの?
そりゃ、あんたww
あんたの数学上の業績はなんだい?本読みましたぁは無しだぜ。

経済学のカスはあんまり数学について語らないほうがいいよ。
理解の浅さを露呈するだけだから。

数学板には君ら専用の収容所があるので、そちらにどーぞ。

数学と経済学 (>>32が晒されてるところ)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1130608490/
【祝】経済学板出来ました【似非数学】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1093925052/l50
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:25:35 ID:V5wc4em1
1の姿勢から言ったらこのスレを煽り合い、争いの場にしたくないと思ってるはず
37132人目の素数さん :2006/03/18(土) 12:06:51 ID:EW+40EMp
>>35
>キムジョンイル多様体かい?(笑)

ワロタwwww

きちがい君(>>32)、お前の病状が載ってるぞ。
http://www.ywad.com/books/1266.html

抜粋:
経済学の病的な数学重視は生産的でない、ということだ。
これは、数学コンプレックスを持つ「文科系」
の学問にときおり見られる症状だが、
経済学の場合はそれが極端に走っている。

32→数学コンプレックス→数学乱用→キムジョンイル多様体

38中川泰秀 ◆Oamxnad08k :2006/03/18(土) 12:23:00 ID:a+A6QLQh
>>1
ノーベル経済学賞もコネで取っているんだよ。
理科系と違って、経済学上の発見なんか有り得
ない。何の研究もしないのに、学生 ( の親 
) の払ったアホほど高い学費でメシを食って
いるのが経済学部の教授なんだよ。 ← 恥知
らず。
39中川泰秀 :2006/03/18(土) 12:32:39 ID:dKuVac3n
>>38
あんたと同じ「中川泰秀」ってコテハンは数学板でもわんさといるし
ググッたらこれまたたくさんでてくる。ひょっとして、経済学板が
発祥地なの?このコテの由来知ってる人いる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:34:14 ID:9RiuVIZk
何を言ってるんだ
日本では他人に寄生している奴ほど偉いんだよ
1.天皇
2.役人
3.国会議員
4.大学教授
41中川泰秀:2006/03/18(土) 12:38:13 ID:dKuVac3n
いま40がいいこといった!

4.大学教授 のなかでも経済学者はとくにえらいわけだ。
42中川泰秀 ◆Oamxnad08k :2006/03/18(土) 12:43:10 ID:a+A6QLQh
>>39>>41
ケツの番号が違うので偽者ね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:45:19 ID:qV7SGKkA
えーと、盛り上がってるところ申し訳ないですが、
>経済理論や実証を無視したイデオロギー等の開陳、景気談義など学問的アプローチ
>を伴わない議論、マル経と近経の比較により煽り合いや相互介入が発生するもの、
>などの学術的ではない話題は経済板へ
板違いです。
44中川泰秀:2006/03/18(土) 12:54:56 ID:dKuVac3n
>>42
そりゃ、そうだよ。トリップもないしIDもちがうし、文面もちがうじゃないか。
あなたが中川泰秀 ◆Oamxnad08k というコテハンの創始者でしょうか?
って聞いてるの!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:56:27 ID:PXXVH46B
46中川泰秀 ◆Oamxnad08k :2006/03/18(土) 12:58:44 ID:a+A6QLQh
>>44
創始者です。私の名前のあとに #○○○○と言う暗証番号を
入れている。

ということは君は私と同姓同名 ?
日本に中川泰秀という姓名がそれほど多いとは思わないが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:03:12 ID:zA9s24uf
>>37

行列って多様体じゃなかったっけ?
経済のデータは行列だよ。
48中川泰秀:2006/03/18(土) 13:11:05 ID:dKuVac3n
>>46

おぉ〜、あなたが創始者?
もちろん私は同姓同名ではありません。これにて、しつれい。
4935:2006/03/18(土) 13:45:16 ID:GKII48c7
>>47
おやぁ?えらくトーンダウンじゃん。
>行列って多様体じゃなかったっけ?
って、おたく、誰?

まず、実mxn次行列全体Mmn(R)は自然な意味でベクトル空間とR^(mxn)とみなす。
このとき、R^(mxn)にはユークリッド距離から誘導される位相が入る。
この線形位相空間R^(mxn)は明らかにC^∞級微分可能多様体となる。
Mmn(R)とR^(mxn)は数学的に同じもので、R^(mxn)が C^∞級微分可能多様体
なんだから、 Mmn(R)も当然そうなるわけ。

こんなこと2〜3年の数学科の学生なら誰でもしってるぞ。

自分が恥ずかしくなってきただろ?
5035:2006/03/18(土) 13:50:42 ID:GKII48c7
>経済のデータは行列だよ。

だからなんだよ。実数のデータだって1x1の行列だろうが。
そんなこと自慢してどうすんの?なにがしたいの、あなた?
世紀の大発見でもしたと思ったの?おたくの経済脳が?
5135:2006/03/18(土) 14:03:06 ID:GKII48c7
いいわすれ。

行列が多様体なんじゃない、行列の「全体」が多様体をなす。
>>49の解説みたらわざわざ説明せんでも自明と思うが、
知ったかぶり矯正政策の一環として、付け加えておく。
5245:2006/03/18(土) 14:26:24 ID:qmbnQK7N
>>49-51

経済のデータが1x1って、お前阿呆か?
俺としては多様体でも何でもいいが、知らなさすぎるぞ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:42:03 ID:R5IXSVYS
>>52
面白い伝言ゲームを見た。>>45はちょっと逃げ腰なのが笑える
>>35のやってることなんてそこらへんの教科書写してるだけなのにな

経済のデータは行列だよ。

実数のデータだって1x1の行列だろうが。

経済のデータが1x1って、お前阿呆か?

低レベルな争いだなw最後にレスつけたほうが勝ちになる
2ちゃん特有のDQNのチキンレースか?w
5435:2006/03/18(土) 14:47:27 ID:GKII48c7
は?
おにいさん。経済のデータがとはいっていないよ。
実数のデータとはいったけどな。
たとえば昨日の東京の最高気温って
ひとつの数字(実数)だから1x1の実行列だろ?
これも確かにデータだ。データはデータ。
時系列にしてもいっしょだよ。一月の毎日の東京の最高気温の
データは1x31(または31x1)の行列だろ?
つまり、データを行列として扱うなんて別に特別なことじゃない
っていいたいんだよ。実際、ガウスの最小二乗法も線形代数の言葉で
書かれてるだろ?

あなた、私の何を批判したかったのぅ?

>お前阿呆か?

それあなた。批判する前に落ち着いてスレを読みましょう(笑)。

>俺としては多様体でも何でもいいが、知らなさすぎるぞ。
何をしらないんだい?
経済に関しては、俺ははっきりいって何もしらん。
だから、経済については何も書かない。
揚げ足取るのは不可能だよ。ごくろーさん。
5535:2006/03/18(土) 14:49:34 ID:GKII48c7
>>53
あんた、正論だよ。これほんまレベル低いわ。
こんなことに気づかんかった…、スマソ、逝ってくる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:08:30 ID:y2FAC5OU
経済学は数式化された「思想」であって科学じゃない
ケインズやその他経済学者の考え出した経済を学ぶんだ
仮説、モデル作成→実験による仮説の検証(真実か虚偽か)→理論の構築は
自然科学では当たり前だが
社会科学は自然科学みたいな厳密な実験が難しいから
派閥ができていつまでも仮説の論争が続くだけでドロドロ状態と
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:30:40 ID:RIt6cHmb
経済学が数学より優れているところがただ一つある。
それは「大学教師になりやすい」ということだ。
全国に経済学部は腐るほどある。
しかも博士課程が無いところが多い。博士課程がなければ、自分の大学の教師を自前で養成できないということだ。
数学だと、数学科のある大学は少ないし、ほとんどが博士課程がある。

つまり
(経済学) 大学のポスト数 < 博士課程の学生数 ぐらいなのにたいして
(数学) 大学のポスト数 <<<<<<<< 博士課程の学生数 という感じだ。

当然、数学の博士課程ではオーバードクターが溢れかえることになるが、経済学ははるかに状況がまし。

もっとも、経済学の大学教師になったからといって、10年後に自分の大学が残ってるか、あるいは大学が残っていても経済学部が残っているかどうかは全然保障できないけどな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:32:18 ID:RIt6cHmb
それに経済学部だと、優秀な奴は学部卒で官庁や銀行に就職するから、大学院の競争があまり厳しくないというメリットもある。
つまり楽して大学教師になりたいのなら、絶対に数学より経済学の方がいい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:47:20 ID:z9lbctcZ
>>57
それだけ学部があるというのも、経済に関する知識が社会に必要とされてる証左だね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:07:02 ID:r7bqIt6Q
本音を言えば、経済学部っていうのは、4年間学生を遊ばせておくための場所だよ。
経済学部っていうのは学生を遊ばせとけばいいんだから、大学設置基準ぎりぎりの少ない教員と、多少の本があれば経済学部を設置することができる。
実験機材(理工系)や古文書などの資料(文学部)、実験農場(農学部)のような金のかかるものは一切不要。
それで学費は他の学部と同じに稼げる。
経済学部がいっぱいできたのは、大学の学部の中でもっとも経営のために都合が良いからだよ。

学生にとっても4年間遊んで学士の肩書きが手に入る。
大学卒業したらビシビシ働かなきゃいけないんだから、大学の間ぐらい遊びたいという気持ちはよく分かる。
だから経済学部について、大学と学生の利益は一致している。
損するのは経済学部のために高い学費を払わされる親と、補助金を払う国民だ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:58:52 ID:KeP15L3C
マジで疑問に思うから、真剣に教えてほしいことがあります。

日本の経済学は弱いのに、どうして日本経済はこんなに強いの?
いまから数十年前の日本の経済学はもっと弱かったでしょ?
でも、日本は驚異的な高度経済成長を経験した。
経済学と国の経済力って全く関係ないんじゃない?
中国や韓国の経済学もレベル高いと聞かないけど、経済は強くなってる。

昨今の平成不況もそう。
経済学者がいろいろ言ってたけど、結局議論の決着もつかないうちに
誰にもわからない理由で経済は回復してきた。

つまるところ、経済ってものは政府と働いている人たちの努力で
決まるんじゃないかしら?

62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:11:31 ID:uvlWKEeG
日本の経済を支えているのは大手メーカーです。
彼らの作り出した物の良さが、圧倒的だからです。
アフリカに行ってみなさい、日本人はみんなエンジニアとして見られてしまいます。
なぜでしょう?
それは、彼らは、日本製の物の素晴らしさを目の当たりにしているからです。
多くの国が発展途上国のアフリカ諸国にテクノロジーを売りつけています。
そんな熾烈な競争の場で、日本の物は圧倒的なまでの素晴らしさを放っているからです。

わかりますか?経済学と理系諸科学との違いが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:21:51 ID:KeP15L3C
>>62
ありがとう!

>アフリカに行ってみなさい、日本人はみんなエンジニアとして見られてしまいます。
ほんまかいな〜?でも、ありえるかもしれん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:32:24 ID:qPj/mejD
いや、日本経済に一番貢献しているのはエンジニアだろ。
これは経済学者のみならず全ての日本人が認めるところだろ。

高度経済成長とは全要素生産性の成長率が極めて高かった時代の
ことをさしていると思うが、なぜこのような高い成長率が
保たれていたかというと、まさに日本人科学者とエンジニアの
イノベーションのおかげだろ。あんまり指摘されることはないが。

全ての日本人(これは経済関係者に限ったことではない)は
エンジニアに感謝せんといかん。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:13:36 ID:ukh5lqRr
経済学というのは経済現象がこうなっているという説明をするための学問であって
(それすらもできてないようでかなり怪しい)GDPを上げるみたいな操作性は不可能

操作できるのは中央銀行が紙幣発行量を決めるぐらいか?
よく知らん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:23:16 ID:0M6vUH5f
確かに、身の回りのものは理工系からの贈り物ばっかりやんけ。

なんか経済学の無力さを語る例ばかりやけど(情けない…。)、
ひとつぐらい理工系のような派手な経済学のサクセスストーリーはないものか?

理工系の派手なサクセスストーリーの例:

自動車を開発した。
コンピューターを開発した。
月面に人類を送り込んだ。
DNAの構造を決定した。
    ・
    ・
    ・
あかん、、、もうキリがない。
67ののたん:2006/03/19(日) 05:53:02 ID:i+Tl5mDp
>>29
すでに遅レスですがw
なんだか、国語力の問題で、筋違いな批判を受けたみたいですが

>おまえ本当に経済専攻か?
ちがいますよ。経済も仕事で少し(院で)勉強したことあるけどね。
>おまえみたいな理系コンプレックスの塊がいるから経済学がなめられるんだよ。
俺、理系なんですが?^^
むしろ理不尽な理系コンプレックスを解毒したいと思っただけなんですけど。

>お前、経済学は厳密だとでも必死になって信じたいんだろ?
「経済学が厳密科学だ」なんて一言も言ってませけど。
むしろ厳密科学じゃなくて何が悪いの?と言ったのですけど。
(プラス自然科学も意外に厳密じゃないよ、と)
経済学の人が、簡単に「確かに物理に比べれば・・・」とか言っちゃうのが
物理出身者から見れば、非常に不思議なんだよね。
経済学って、もっと自己主張して良い程度にちゃんとした学問体系だと思うんだよね。

>>惨めだよ。3年かけて得られたデータの貧弱さに泣きながら論文書くんだから。
>経済データが自然科学のデータより質が悪いのもあたりまえだ。
>自然科学並のデータが手に入るのなら、エコノメはいらんだろ?
ここで「泣きながら論文書く」と書いたのは、自然科学の方のこと言ってるんだけど
ちゃんと読んでね。

上にも書いたけど、経済のデータって、国家のお金で集めてたり
企業の死活をかけて集めてたりするから、実はけっこう充実してるんだよ。
GDP統計なんてあんなにお金かけて集めてる統計データ他にないでしょ。
(経済の研究者にとっては、それでも不十分なことも多いんだろうけど)
株式市場のデータなんて、大半の自然科学分野よりはるかに充実してるし。
企業が収集してる在庫管理データやPOSとか経営関連データも相当膨大だよ。
しかも非常に面白いし。(一般に使用可能かは別にして)
68ののたん:2006/03/19(日) 05:55:21 ID:i+Tl5mDp
自然科学の研究なんて、データは(一部の天文とか以外)全部自力で得ないといけないから大変なんだ。
厳密科学とか制御実験とか、きれいなデータが簡単に得られると思ってる人多いみたいだけど
それには設備費が莫大で、研究費ないから諦めるなんてこといっぱいあるよ。
旧帝大だって、拠点以外は、予算なくて普通に払い下げのお古使ってるしね。
大学の脇をバイクが通っただけで、もうノイズ拾っちゃってダメなんて普通だし。
金ないとこは、そもそもそんな制御実験できないし。
しかも、非数物系はもちろん、数物系だって綺麗な制御実験自体できない分野だっていっぱいだ。

素朴に、国のお金で膨大な統計資料を整備している経済分野が
羨ましいなぁと思ってる自然科学系も少なくないよ。
(一体何人の理系院生が、データないために捏造の誘惑に駆られることか・・・)

>実験室で「非現実的な」設定でデータ集めるのは>>8にあるように因果性を
>考察するためだ。相関関係=因果関係じゃないんだぞ。
そんな初歩的な・・・。大学1年の統計の講義されても・・・。
だって、そんなの理科系でも全く同じことだし。
自然科学だって自明でないデータの因果性を把握するのはムチャクチャ大変だよ。
少なくとも>>1の言ってるのは、そういう初歩的な問題のことじゃないでしょ。

>お前、自然科学専攻のやつの目の前でこれと同じことが言えるか?
俺、元自然科学専攻なんだけどね^^(あ、今もか・・・)

>学問は別に優劣をつけるもんじゃない。経済には経済の限界がある。
>ただ、自然科学の限界より厳しいというだけだ。
と、同じようなことを言ってるつもりですけど。

>人間の営みが厳密に解析されたら、そっちのほうが怖いと思わないか?
解析って意味にもよるけど、実はけっこう解析できるから面白いと思う
自然科学出身者は多いと思うんだけど? 経済学やってる人もそうなんじゃないの?

少なくとも、ちまたの「アンチ経済学」の主張って、経済学の無理解が多いんじゃないの?
自然科学と言うより、よくある「物理帝国主義」みたいなやつ。
「ニュートン方程式みたいな真理がわからないんじゃあお前ら科学じゃねぇ」的な。
それは理系vs経済だけじゃなくて、物理vs非物理自然科学とか
理学部物理vs工学系物理でも同じ論法が繰り返されてる、クリシェなんだよ。
そういうこと言う人自体が科学的にウブなんだと思う、と言う主張なんですよ。
6966:2006/03/19(日) 05:58:48 ID:0M6vUH5f
>>67

経済学の武勇伝しりませんか?理工系級のすごいやつ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:59:20 ID:qPj/mejD
>>66
CO2排出権の設定により、外部性コストを内部化したという功績は
経済学のコース定理が大いに貢献しているのではないか。
実際に排出権は活発に取引されているわけだし、これはサクセスストーリー
と見ていいんじゃない。
71ののたん:2006/03/19(日) 06:00:39 ID:i+Tl5mDp
自然科学者は、純文学者なわけ。
名作が一つだけ完成すれば良い分野なんだ。
しかも名作が完成するまでは、ずーっと執筆中でも世間は許してくれるわけ。
でも経済学者は、同じ物書きでも、日々の経済問題に対して締め切りがある
ライターでなければいけないわけでしょ。
実際の問題があるのに「執筆中です」では許されないわけ。
暫定的でも、そのことに対するステートメントが空白になるってことの方が大問題。
(その実感のない経済学者もいるだろうけどね)
自ずと、科学に対するスタンスも違うのは当たり前だと思うね。
批判するときは、批判する方がそのことも考慮に入れないと無意味だと思う。
純文学者の高踏的で超越的な批判には、堂々と反論すればいいだけなんじゃないかな。

>>1は、学問の進歩として、再現性のある結論を重視してるけど
少なくとも、認識の進歩ということはトテモ重要だと思うよ。
認識は「執筆中」を許さないものだから。

でもって、そのことについては、たぶん自然科学者よりも
経済学者(少なくともまともな学者は)自覚的だと思う。

と、思いっきり釣られて、マジれすを長々とw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 06:04:16 ID:qPj/mejD
あとユーロ圏の通貨統合もビッグなサクセスストーリーじゃない。
もちろん背後にはマンデルの最適通貨圏の理論があるわけだし、
実際にマンデルも40年も前からヨーロッパでの通貨統合を
提唱してたよね。理論だけでなく実践でも多大な貢献をした。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 06:06:24 ID:qPj/mejD
ののたん、文章長いよ。読む気しない。
科学者だったらもっと簡潔に文章をまとめないと。
長々書くのは宗教チックな○経学者だけでいい。
7466:2006/03/19(日) 06:07:20 ID:0M6vUH5f
>>70
まいど。

>>71
あなた、理工系なのに自己批判がすごいな。
こんなひと初めて見た。
75ののたん:2006/03/19(日) 06:10:18 ID:i+Tl5mDp
>>66=69

>理工系の派手なサクセスストーリーの例:
>自動車を開発した。
>コンピューターを開発した。
>月面に人類を送り込んだ。
>DNAの構造を決定した。

>経済学の武勇伝しりませんか?理工系級のすごいやつ。

自動車もコンピュータも、売らないと意味ないよね?
資金調達して生産管理して、販売戦略立てて。
でもってマクロな経済環境も整わないと、売れないよね?

ヒトゲノム解析したのは民間会社だけど
何の経済的な計算もなく、資金調達もなくできるわけないよね?

>経済学の無力さを語る例ばかりやけど

こういうこと言っちゃうのってさ。
結局、戦国武将の名前を覚えて、戦国史を理解したつもりになったり
桶狭間とか逸話だけ知って織田信長スゴイとか言うのと同じでしょ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 06:10:40 ID:+cGEdhXC
>>73

十分簡潔で分かりやすいと思うけど。
変な煽りを入れないほうがいいよ
77ののたん:2006/03/19(日) 06:11:51 ID:i+Tl5mDp
>>74
別に自己批判という意識すらないが・・・。
そんなにみんな学問分野の党派性を意識してるわけ?
それ自意識過剰でしょw
78ののたん:2006/03/19(日) 06:13:01 ID:i+Tl5mDp
>>73
>ののたん、文章長いよ。読む気しない。
すまぬ・・・徹夜明けハイで・・・ToT
自己批判して寝ます。ドロン
7966:2006/03/19(日) 06:19:48 ID:0M6vUH5f
>>76

いま76がいいこと言った。
煽り合いって読んでててしんどいわな。

ところで、中国と韓国が反日感情を捨ててユーロみたいに
日中韓の極東経済共同体みたのつくったらえげつなく強力な
経済圏ができるとおもうねん。アメリカも凌ぐかもしれん。
アメリカはこの案を嫌うだろうけど、中国と韓国はどう思うん
かな?ちょっと妄想してみました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 06:29:39 ID:qPj/mejD
>>66が指摘した、経済学において理工系級にビッグな発見・発明
の具体例って他にどんなんがある?俺が思いつくのはいまんところ、
CO2排出権とユーロ圏の通貨統合だけだけど、他にもいろいろあるだろ。
81wanna be science:2006/03/19(日) 06:44:00 ID:qPj/mejD
ということで、新スレを立てといたよ。
具体例を指摘できる人、ヨロ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:09:26 ID:Pe+MZMm8
立てるなぁぁぁぁぁぁぁぁ!!立てんでいい!お前は今までよくやった!
休め!休め!無理だけはするな!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:57:01 ID:yLKhNGaM
>>1 
経済学と自然科学を同じ土俵の上で比べることには全く根拠がありません。
学問的な営みの価値は、可能性の枠内での相対的な貢献によって測られるべきでしょう。
(もちろん、現在の経済学をひっくり返す有用な枠組みを提供してくれれば、経済学を超越的に
批判するのは構わない。)

ですので、(1),(3),(4),(5)は客観的で説得力のある意見ではありません。
(2)は間違いです。説明ははしょります。また自分の主観的な意見であるということを
強調していますが、これらの意見は主観的にも整合的でないのが混乱の元です。
(1),(3),(4),(5)の後に、だから俺はハード・サイエンスをやるんだ、
というならいいのですが、数学に転向するというのではちょっと......。経済学は数学ほど厳密でないと
いうことが言いたいのかもしれませんが、数理経済学のドメインであれば、それがどの程度
価値があるかは別として、厳密であることは確かです(応用数理ですから)。

唯一主観的で整合的な意見は、経済学の数学は醜いという意見です。これは
意見の相違はあれども、ひとつの筋の通った意見です。できれば、どこらへんが
醜いのかを示してくれると、議論がもう少し進むと思うんですが。



84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:16:23 ID:KeP15L3C
>>81

えら〜い。よくやった。

ちょっとスレッドのぞいてみたけど、うーんやっぱり理工系より
なんか色褪せるなぁ(泣)。
ブラックショールズ方程式は文句無いとおもうけど、
そのほかのは制度の変化だからからかな?
官僚や政治家の力がないと実現できないものなぁ〜。

ブラックショールズ方程式みたいに、政治色がまったく無く
経済学者の独力で達成できた全く論争の無い成果ってない?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:19:03 ID:KeP15L3C
あと>>61の疑問も教えて!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:52:55 ID:ENZna8AZ
日本が焼け野原から世界第二位の経済大国になったのは
「経済学や経済学者のおかげ」ではなく
理系人間のおかげですから。
かってに理系の手柄を横取りするんじゃねーぞ。
くそが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:36:57 ID:biD7Tzuf
>>86
正しいだろうな。

>>61の質問はとてもするどいと思う。
とそれにつづく回答は納得できる。
今の日本があるのは、科学者と技術者と
一生懸命働いた労働者の方々のおかげだ。
これからもそうだろう。
資源もない日本が、国際競争に生き残っていくには
科学技術立国ニッポンしかないと思っている。
実務的な文系職業は絶対必要だと思うが、
アカデミックな文系の研究者はいなくてもまったく差し支えなかろう。

>経済学と自然科学を同じ土俵の上で比べることには全く根拠がありません。

同意。オリンピックとパラリンピックを比べるようなもの。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:57:17 ID:zzK3lpfT
>>87
私は経済学やってる人間ですがその通りだと思います。

だから理系のみなさん頑張ってくださいね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:06:14 ID:60M1uPWA
>>67読む限り、ののたんももう一度批判レス読み直した方がいいと思うが・・・
その後の意見は割とまともなこと言ってると思うけどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:34:53 ID:/9NNMXbg
このスレッドみて、俺本当に理系(有機合成専攻)でよかったと
思ったわ。
意義があるのかどうなのかこんなにもめないといけない
学問ってやってて精神的に苦しいだろうね。
特に経済学研究者志望者は。
化学板でこんな議論はちょっとみたことないな。
まぁ、がんばってくれ。
91中川泰秀:2006/03/19(日) 10:47:50 ID:RZD0JvND
>>60
そしたら、通信教育の経済学部に いけばいい。
日本大学とか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:08:50 ID:d1YSSj49
経済学を研究する人の中に、
日本の技術、その発展に貢献した人を蔑ろにする人はまずいないでしょう。
むしろ敬意や感謝を表すべき人々であって、
これを軽んじる人は何も考えていないと言ってしまって良いです。
経済学は技術を発展させ製品の国際競争力をつけたほうが良いなど、
国の経済の方針に大まかな政策を指摘したりしますが、
実際にそれを実現するにはその国民なのですから。
ですが、日本の戦後経済の発展が
全てこういった科学技術のおかげである
というのは疑問です。これは理系のエゴでしょう。
青色LEDを発明した中村修二氏が2chでも一部叩かれましたが、
そういうエゴが感じられたからだと思います。
氏が本当にそう思っていたのかどうかは別にして。
青色LEDを発明できたのは会社がリスクを負って研究予算を配分したことや
その他技術者、さらには営業マンなどの貢献もあるでしょう。
つまり一人ではなし得なかったということです。
貢献の度合いに大小はあれど全て誰かのおかげと言うのはナンセンスです。
経済学もそういった大きくはないにしろ貢献をしています。
もし途中で日本が共産主義にでもなってたらどうでしょう?
共産主義にならずとも、国の政策が少なからずその科学技術の発展や
それを利用した製品を販売しやすい環境を整えたのは言うまでもありません。
国のそういった政策に経済学の理論がいくらか貢献しています。
そこに経済学の意義が見出されることでしょう。

上で日本の経済学の研究成果はあまり思わしくないのに〜
という意見がありました。確かにそうです。
他のノーベル賞は全て日本人が取ったことがあるにもかかわらず
いわゆるノーベル経済学賞を取った日本人は一人もいません。
ですが、理論は別に外国の成果であっても日本で利用することはできます。
特に経済学の理論や成果には特許などはありませんし
その分、利用しやすいといえるでしょう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:17:30 ID:d1YSSj49
>>90
上でもありますが、
経済学や経営学などの社会科学に対する誤解は本当に多いです。
そういった誤解でひどい人はこの板を荒らしたりします。
そういった誤解を解こうとしたり、荒らしには反発したりするのは
ごく当然の成り行きではないでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:29:05 ID:naargknN
[sage]
経済成長の中心的な担い手は経済学者でなく技術者、研究者含め民間で働いてる人達です。
これは明らか。そうじゃないと勘違いしてる人にいちいち反論しなくてもいいでしょーが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:46:44 ID:60M1uPWA
経済成長に貢献してるのはみんなでしょ、みんな。
技術者だって銀行員だって公務員だって経済学者だって、貢献することもしないこともある。

よほどのはっきりした理由がない限り(特定事例とかではなく)ある職業グループ全体を
褒めたり蔑んだりすること自体無意味だと思うが。
96中川泰秀 ◆Oamxnad08k :2006/03/19(日) 11:57:49 ID:RZD0JvND
>>92
経済学者の一人たりとも、 「 消費税が5パーセント
になれば物が売れなくなる 」 と予想できなかったの
ではないのか ( 私もそのうちの1人 ) 。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:07:00 ID:+q6u3JNA
>>94
>経済成長の中心的な担い手は経済学者でなく技術者、研究者含め民間で働いてる人達です。

だよな。そうだよな。彼らがメインだ。(と思う。)

>>95

日銀とか大蔵省の人達は日本の経済発展に貢献しただろうな。
でも学問一本の経済学部の先生らが経済発展に貢献したとはとても思えん。
経済学の学問としての経済への貢献が有意なのなら
日本は経済学者を増やす政策をとるんじゃないかな?
でもそんな政策は聞いたことがない。(私が知らないだけかも)
科学技術重視の政策をとってるのは、その方が日本にとって
国益に適うからだろうと思うよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:07:56 ID:/T7x9/S2
「 消費税が5パーセントになれば物が売れなくなる 」

どういう意味?
短期的に?長期的に?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:13:24 ID:/T7x9/S2
>>97
その論理が成り立つなら、
大学で研究している物理学者も化学者も
もちろん生物学者も地学者も、
多くの学者が経済成長に貢献してないでしょうねw
(学生を世に送り出す程度以上は)
ごく一部の工学者や、産業転換できてる学者以外無用ですねw

そして>>97あなたも、たぶん経済成長に貢献してないから無用かも
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:27:41 ID:+q6u3JNA
そうだね。私はある企業の研究所で働いています。
何件か特許はあるけど、中村さんの青色LEDみたいな大ヒットで
ないから経済的貢献は日本全体からみたらなしに等しいと思います。
(私の会社はちょっとは儲けたと思うけど。)

科学者の目的はもともと経済発展への貢献ではない。
科学的事実の発見が仕事です。その成果の副産物として
経済発展への貢献があるんじゃないかな?

これに反して、経済学者は正に名のごとく「経済」に
携わるべき。だから、経済発展に貢献することが
余計に期待されるんだろう。でも現実は必ずしもそうなって
ないのでたたかれるんだと思います。
101Jimmy:2006/03/19(日) 12:37:16 ID:xGmCIVO2
アノー、横レスですみませんが「経済成長への貢献」云々されるのは
結構ですが、それをどうやって実証するのかそれについて議論がないのでは、
いつまでたっても「言いッぱ」のままでしょう。しかも「経済学」の
貢献を否定される方は「経済成長」も「貢献」も既存の経済学の
枠組みを用いないで、しかも「実証性」の高い新たな方法を提起しないと
趣旨一貫しませんよね。

まぁ好いんですよ、ここは2ちゃんですから「〜であると思いたい」
を「であった」と断定口調でもっともらしく言い募るのは。どんどん好きに
やられるがヨロシ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:39:22 ID:/T7x9/S2
>だから、経済発展に貢献することが
>余計に期待されるんだろう。でも現実は必ずしもそうなって
>ないのでたたかれるんだと思います。

そういう面もあると思いますけどね。

P.S.
むかし医学部の友達が、なにかで
「医学っていまだにガンも治せないのかよ」
と言われたらしく
「毎日医学が何人すくってても、ずっと同じようなこと言われ続けるんだろうな」
と言ってた。

「水虫くらい早くなおしてほしいな」と言ったら
「もう治せるよ」と言ってた。

上で言ってる経済学者批判ってそんな感じの話に思える。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:41:18 ID:/T7x9/S2
>>97 >>101
高等教育への投資(分野を問わず)と経済成長って
相関高いって研究なかったでしたっけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:47:58 ID:/T7x9/S2
経済成長が科学技術(科学者・技術者でもいいけど)のおかげだとして
それを理解するのに、そもそも経済学使ってるんじゃないの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:51:39 ID:d1YSSj49
>>102
先日、うちのガス給湯器の具合が悪くなってしまいました。
何とか動いてくれていたのですが、
不安定でお湯が出たり出なかったりしました。
不便なんです。いつ、風呂を沸かせなくなるかビクビクしてましたし。
こういうライフラインってあまりにも当たり前すぎて
実際なくなってみないと有難さってなかなか分からないもんです。
こういったライフラインと同じように、経済学も一度なくしてみないと
その重要性が分かりづらいのかもしれません。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:54:08 ID:qPj/mejD
実証したいのであれば、全要素生産性の伸び率と特許取得数の
クロスカントリーのデータを取ってきて相関性を調べればいい。
もちろんいろいろコントロールしないといけない要素はあるが、
相関性が優位であれば、すくなくとも科学者の貢献がなかったとは
言えない。
っていうか、これぐらい簡単な実証研究なら既に先行研究があるだろ。
その筋の人、うんちくご開陳くださいな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:54:24 ID:obFyyzxF
>>37のリンクにあったの見たけど面白かった。

いろんな意見でてるけど、>>37のリンクみてみ。
経済学の欠点について、公の場で言うと眉をひそめられる
そうだけど、個人的に話せは「実はそう思う」ってプロの経済学者でも
思うそうだ。

俺も経済の学生だけど、実はある種のむなしさを感じる。
実証なんか理由の後付けじゃないかと言われたら、その場では
「違う!」って反論すると思うけど実は「そう…とも言う」と
思うだろうなぁ。

工学部のやつなんかは自分で作った装置なんかが実際に目の前で
動く!確かに目の前に存在する!自分が確実にこれをつくった!
っていう喜びを感じるだろうな。
はっきりいってこれはうらやましい。

俺は、一応自信満々を装って
成果を発表するけど、実は「誰も知らないから何とでもいえるだけ」
とすら思うことがある。

みんなはどう?本気に経済学を信じきってる?本音が聞きたい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:01:57 ID:/T7x9/S2
>>107
そんなにうらやましいかなぁ。
俺の知り合いだと、工学部で修士くらいまでは、
自前の研究やってる人なんてほとんど皆無だよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:04:35 ID:/T7x9/S2
>>106
>相関性が優位であれば、すくなくとも科学者の貢献がなかったとは
言えない。

でも科学者だけが貢献したとも言えない。
110Jimmy:2006/03/19(日) 13:09:08 ID:xGmCIVO2
>>106
私はそっちの方は不案内ですが、おっしゃられているのは経済学の
ツールですよね。それを用いれば、「貢献」について可測になるというのは、
その通りだと思います。
私が疑問を投げかけているのは、自然科学や工学の方が「経済成長に貢献」した、
と主張しかつ「経済学」の「実証性」を否定する方たちに対してです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:19:01 ID:obFyyzxF
>>108
俺が言いたいのは成果が確実で目に見えてるのがうらやましいんだよ。
俺は自分の論文の結果に「絶対に正しいんか!」ってすごまれたら、
返事に困るよ。でも、さっきの工学の例なら、成果を疑問視
されたら、「見てください、ここにあります。」っていえるだろ。

経済では、こういう「論より証拠」的な議論で決定的な(誰も絶対に口はさめないような)
結論を下すのはムリだ。それがうらやましい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:23:12 ID:d1YSSj49
>>107
経済学は比較的新しい科学ですし、
厚みを増してきたのはここ50年ほどです。
当然解明しきれてない経済事象も多々あります。
よって限界はありますし、誤った理論もあるかもしれません。
でもこれはすべての科学がそうでしょう。
理論を重視しすぎて現実を直視しない科学者がいますが、
そういった人にはならないでおこうと留意はしています。

私事ですが、工学部で自分の作った装置が〜で
うらやましいと思ったことはありません。
趣味でプログラミングやってますし。
ただ、この喜びは自分の考えた理論で
ある事象をうまく説明できたとき(特に数学的に)の喜びと
似てるような気がします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:25:35 ID:d1YSSj49
>結果に「絶対に正しいんか!」ってすごまれたら、
これは工学でも同様でしょう。
私もいつもバグが存在してるのではないかでビクビクしていますw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:34:39 ID:qPj/mejD
>>110
なるほどね。
ちなみに経済学者が実際に全要素生産性の伸び率に貢献したかどうか
の実証研究は見たことないな。これも論文数と伸び率のクロスカントリー
研究すればおもしろいんじゃない。
おそらく相関性は有意に出ないと思うけど。。。この場合結論はもっと
強烈で、「経済学者の存在は経済成長に貢献しているとは言えない」。

ま、いずれにせよ白黒はっきりさせたいなら証拠を出すのみですな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:36:03 ID:obFyyzxF
>>112-113
そうかぁ、あんたみたいに考える人もいるわけかぁ。
まさに人それぞれだな。

>これは工学でも同様でしょう。
そうだな。どんな学問でもそうだ。
でも、精密な実験を繰り返して、誤りの確率は
めちゃ低いと思う。高かったら、自動車とか売っていないと思う。

俺はやっぱりかなり懐疑的だなぁ。
でも、まぁ、経済学そのものに懐疑的な経済学者も
珍しくない(>>37のリンク)をみて、なんか安心したよ。
もういっかい人生やり直せたら、経済はやらないと思う。

阪大の経済学部の教授にも似たこといってた人いたな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:40:21 ID:/T7x9/S2
>>111
>さっきの工学の例なら、成果を疑問視
>されたら、「見てください、ここにあります。」っていえるだろ。

言えると思いますけど、
言うほど誇れる成果を上げてる研究室はひとにぎりじゃない。
たいてい他人の先行研究の追試だったり頼まれものの試研だったり
誇るほどのことやってないケース多いでしょ。
しかも修士くらいまでは「助教授の実験の機材組んだ」とか。
そんな話ばっかりよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:44:21 ID:/T7x9/S2
>めちゃ低いと思う。高かったら、自動車とか売っていないと思う。

売っちゃう車いっぱいあるから問題なんだけどね^^
売っちゃうマンションはそれ以上に多いけど。

車とかマンションとかは、ドンブリだよドンブリ。
逆にむしろ経済性ってものがあるんだから。
厳密は犠牲になってるよ。
技術屋と営業のケンカなんて日常。
じゃないと昔の日産みたいに経営がダメになるだけ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:52:20 ID:obFyyzxF
>>116-117

ふーん。なるほどね。
あんたよっぽど経済学が好きなんだね。
自分のやってる分野に自信あるわけだ。
それはそれでいいことなんだろうね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:04:30 ID:/T7x9/S2
>>118
何でそういう風に変換しちゃうの?
そんなに恨みでもあるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:06:23 ID:/T7x9/S2
分野が偉いんじゃなくて、
どの分野でもちゃんとやってる人が偉いんだと思うんだけど。
ちゃんとやってる人は、どの分野にもいるでしょ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:13:31 ID:3Y5tCj7K
クソ経済学生諸君!

こんなどうでもよい議論よりWBCを観戦汁!

君らのカス論文よりずっーーーーーと面白いし、
日本経済への貢献も明らかだ!

ともに日本を応援しようじゃないか!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:16:39 ID:3Y5tCj7K
ただいま 4−0!!!!!!!

しかし、野球は最後までわからない!

気を抜くな! 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:17:54 ID:qPj/mejD
>>121
そのとおりw
日本、日本!!5−0で勝ってるよー。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:18:52 ID:3Y5tCj7K
イチローーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!

5−0なーりーーーーーーー!

君たち見たぁ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:19:27 ID:qPj/mejD
WBC観戦しながら経済板に書き込み。
どんなコンビネーションだ?wwwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:20:12 ID:qPj/mejD
ちなみにお前らどこで観戦中だ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:20:51 ID:3Y5tCj7K
>>125

君。それが理系の独創性ってもんだよ。参加した君も理系的偉人。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:21:57 ID:qPj/mejD
経済板でWBCの実況やっちゃうよー。もー、前代未聞!
経済学板にはおおよそ似つかわしくない。でもだからおもろい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:22:49 ID:3Y5tCj7K
>>126

実験室で反応待ちなんだ。小型TV持ち込んで観戦中。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:24:33 ID:3Y5tCj7K
ああっ!!

韓国の攻撃になってもーた。経済学がもっと発展してたら
こんなことにならんかった!君らのせいだ!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:25:19 ID:qPj/mejD
上原、今日切れまくってるなー。これは打てんだろ。
すげえよ。感動したあああああああああああああああああああ!!
俺の論文も上原ぐらいにキレてほしいいいいいいいいいい!!
ただいま7回裏が終わって、日本が5−0でリード中。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:26:39 ID:qPj/mejD
ちなみに俺はアメリカ某州で観戦中。頑張れ、日本!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:28:21 ID:3Y5tCj7K
オウオウっ!!

見よっ!!

上原が流体力学の理論を見事の応用して7回裏を無失点に
抑えたぞ!偉大なる理系の勝利!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:28:28 ID:qPj/mejD
うあーーーーーーーーーー、はいったーーー!!
多村、ソロホームラン!!もー、打ち放題。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:30:43 ID:3Y5tCj7K
>>132

えらい!!! それこそ理系魂! 

君の専攻が経済でも誰も君を責めないぞ!
ID:qPj/mejD は第三次世界大戦のつもりで敵地アメリカで
がんばって、応援している。見習うベシ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:31:03 ID:qPj/mejD
ただいま、降雨により一旦中断中。
神様もうれし泣きw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:32:20 ID:3Y5tCj7K
あひーーーーーーーーーーーーー。

多村がッ!あの多村がッ!力学を今完全にマスターしたぁ〜〜。

理系完全勝利!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:35:09 ID:qPj/mejD
おもろいのはESPNでは王監督のことを「オウサン」と
さん付けで呼んでます。ちなみに小笠原はなぜか「ガッツ」
と呼ばれてますwww。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:35:35 ID:3Y5tCj7K
>>136

そうだな。偉大なる理系の神が感涙している。

君ら。崇めよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:37:13 ID:3Y5tCj7K
>>138

うーむ。さすが、目の付け所が違う。経済学徒にはこの発想は無理だ。
ご両親に君の教育方針を伺いたいぐらいだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:38:58 ID:qPj/mejD
>>135
アメリカは敵地じゃありません。日本は、友達のいないアメリカにとって
英国につぐ数少ない友好国。ESPNの実況もちょっと日本びいきw
見たか、これぞ理系だましいいいいいいいいいいいいいいいいいい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:41:39 ID:qPj/mejD
ただいまESPNでオウサンの現役時代のホームランシーンを
紹介中。一本足打法(こっちではフラミンゴ打法と呼称)とか、
オウサンの侍魂がうんたらかんたら。
オウサン、こっちでも人気あるねぇ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:43:22 ID:qPj/mejD
Oh-san's legend continues at WBC.
ものすごい持ち上げ方だな、ESPN。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:44:49 ID:3Y5tCj7K
>>141

そのとーーーーーーーーりっ!

実は君を試したのだっ!君は完全合格である。
実は、私もアメリカでPhDとった、カリフォルニア工科大ってとこだ。
メメリカは完全に理系国家ニッポンの見方だっ!

今夜はともに理系魂を完全爆発させようではないかッ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:46:58 ID:3Y5tCj7K
>>142

オーサン人気炸裂かぁ…。彼も理系だからなぁ〜。

あのうさんくさいアメリカ人審判についてはなんか言ってるかい?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:47:20 ID:qPj/mejD
>>144
うはーーー、筋金入りの理系魂の持ち主がWBC観戦中だーーー。
しかも地球の裏側で。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:50:45 ID:3Y5tCj7K
そうだ!
ハードコアRIKEIだ!

理系に国境はない。ニュートン力学は世界各国で正しいのだ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:52:39 ID:qPj/mejD
>>145
確かにオウサンは理系好みですよねぇ。長島と違って理論的だし。
昔、長島との対談でオウサンが「やっぱりホームランをたくさん
打とうと思ったら頭を使わないとダメですよね」と言ったら、
長島が「そんなことないよー、体をこうキュッキュッとね、こう、
こんな感じで、あとはガーッと(略」と返してたVTRを見たことある。
オウサン、あきれてだまちゃったよ。

いずれにしても、理系大国アメリカでは、理論的なオウサンが大人気。
見たか、理系魂!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:53:05 ID:3Y5tCj7K
雨で中断しているうちに
ちょっとウンコしてくる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:55:52 ID:qPj/mejD
はやく試合再開してくんないかな。サンディエゴでこの時期に
雨が降るなんて聞いたことないよ。理系万歳!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:01:27 ID:qPj/mejD
でも、アメリカでは理系の人間、いわゆるサイエンティストとか
エンジニアとかはものすごく尊敬されてますよね。企業や大学での
待遇も文句なしだし、アメリカ政府自体がNSFを通してかなり
研究助成してますよね。いやー、うらやましい。

日本なんて文系天国だから、理系人間っていまいち評価されてないんですよね。
いやー、残念だ。ちなみに私は経済学徒ですが、アメリカ仕込みの経済学となんで
心は理系人間ですよ。もちろんCal Techさんほどの筋金入りではありませんが。。。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:07:40 ID:3Y5tCj7K
あれまだ中断かいな。

即グソモード使用して損した。マルクス経済学のせいだ!!

なにわともあれ、かなり理系的なクソでした(推定 503.2グラム)。
現代工学の粋をあつめたウオッシュレットできれいに流して参りました。
私のクソは、衛生工学の巨人たちが開発した下水道システムで
理系的に処理されるであろう。合掌。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:11:53 ID:qPj/mejD
ちなみに私の肛門はかなりの規格外らしく、あまりにも
理系魂が入りすぎたときは、最先端科学を駆使したウォシュレットでも
流れてくれません。そんなときは、非科学的に箸を使ってマルクソを
分断し、下水道に流しています。
でも、アメリカのトイレでは全く問題ありません。恐るべし、アメリカの
理系魂。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:13:33 ID:3Y5tCj7K
>>151
そうか。えらいぞ!君!!養子にしたいぐらいだ!
理系的精神で文系の巨悪にたちむかむとは!

君ならできる!
君なら経済学の腐った根性と理系に叩き直せる!
私はいまカルテクの理系魂を君にジャパンから送っている。

感じよ!カルテクの超理系精神を感じよっーーーーーーー!!!!


155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:14:25 ID:qPj/mejD
再開!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:18:17 ID:3Y5tCj7K
>>153

くやしいっ!日本の文系が腐ってるばっかりに、便器までアメリカに
負けねばならぬのかっ!

>非科学的に箸を使ってマルクソを 分断し、下水道に流しています。

なんと日本的な処理方法!!評価できる!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:20:06 ID:3Y5tCj7K
いっやっほーーーーーーー。

最先端の気象科学を用いて、試合再開ーーーーッ

ナビエ・ストークス方程式の勝ーーーーーーーーー利!

文系負け
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:20:08 ID:qPj/mejD
8回表を終わって、日本が6−0でリード中。あと2回だ、理系魂を
発揮して頑張れ、日本。マルクソに負けるな。

>>154
ビンビン来てます。地中のマントルを貫いて、私の下半身に直撃してます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:22:52 ID:3Y5tCj7K
>>158

そーか!もっともっと送るぞ!君をいかせてみせるぞっ!!

さぁ、8回ウラ。理系の正念場だっ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:26:33 ID:3Y5tCj7K
こらーーーー文系!

四球って、お前ら理系の敵か!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:28:30 ID:3Y5tCj7K
あかん…、薮田は文系や。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:29:04 ID:qPj/mejD
8回裏を終わって、6−0で日本がリード。あと一回抑えれば、
マルクソ粉砕。がんばれ、日本。最先端科学技術の力を見せてくれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:31:48 ID:3Y5tCj7K
8回裏を無失点におさえたから
薮田君は今、理転した!

見習え、にっぽんの文系!

今のままでは、お前たちに未来はないぞ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:35:14 ID:qPj/mejD
日本最後の攻撃が終了。9回裏、これを押さえれば日本の勝利。
もう少しだ、科学の栄光のために勝利してくれーーーー。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:39:29 ID:qPj/mejD
大塚好投中。あとふたり。。。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:39:42 ID:3Y5tCj7K
オォォォオオッォオォーーツゥゥゥゥーーーカァァアァァア!

彼は相当理系だぞッ!

みよ、日本の科学技術をっ!お前たちにノーベル賞はないっ!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:43:40 ID:qPj/mejD
三振!!あとひとり。。。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:46:04 ID:qPj/mejD
ゲームセットーーーーーーーーーーーー。
日本勝利ーーーーーーーー!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:47:50 ID:3Y5tCj7K
ニッポン勝っーーーーーーーーーーーーーーーーーーー利ぃっ!!

ニッポンの勝利は理系の勝利!
ニッポンの勝利は文系の敗北!!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:49:59 ID:3Y5tCj7K
ID:qPj/mejD 君!

我々は完全に勝利した。

いまや君は完全な理系である。
経済学での君の専門はしらんが、
君のような理系的経済学徒を私は大変うれしく思うぞ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:51:05 ID:qPj/mejD
さすがパドレス大塚、理系大国アメリカ仕込みはちがうね。
見事、マルクソ粉砕。日本の最先端科学の勝利!!!

次戦はキューバ、まさに時代錯誤のマルクソ国家。見事マルクソの
亡霊を打ち破って、最先端科学国家日本の威光を世界に示してくれ。

ありがとう、日本、ありがとう、カルテックさん、そして、ありがとう
サイエンス!!!サイエンスに栄光あれーーーー。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:54:12 ID:3Y5tCj7K
また会おう!

教授が実験に戻れって言い出してしもた…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:55:49 ID:qPj/mejD
>>170
カルテックさん、ありがとうございます。
経済学にもしっかりとした科学マインドを持った人間はたくさんいます。
特に理系大国アメリカで訓練を積んだ経済学者は必ずといっていいほど、
理系魂を持っています。経済学は文系人間だけのものではありません。
これからは理系的経済学徒が革命を起こします!!!
同じ理系魂同士、ともに戦っていきましょう!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:57:00 ID:qPj/mejD
カルテックさん、ではまたキューバ戦でお会いしましょう。
次はものほんのマルクソですぞw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:31:50 ID:q0aQMjve
小笠原のニックネームはガッツ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:08:27 ID:gcxBiR8j
最初の燃料投下の効果ってあるんだな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:56:25 ID:mFfqelrn
経済学は小説みたいなもの。経済概念を含む縛りがあるだけ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:03:53 ID:f/rxo0Bc
経済学は小説
社会学は便所の落書き
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 05:52:00 ID:+OXEU/go
>>117

お前、ちゃんとして証拠があっていってんだろーな?
全自動車メーカーの全車種のメーカーが修理費負担(or 新車と交換)
以上のクレーム率のデータとそのソースだせよ。
そういうきちんとした証拠なしにええかげんなこと言うのは
永田の偽堀江メールとおんなじじゃねーか。

お前がデータを今日中に提示できない場合は
工学系メーリングリストにお前の浅はかな発言を流すことにする。

あと、経済学やってるお前らにききたいんだが
お前ら、社会で働いた経験あんのか?
実務経験も無しに机の上で数式いじくりまわして
どうやって経済がわかるんだよ。おかしいじゃねーか。

「実務経験のない経済学者はアダルトビデオを1000本観て
研究を重ねた童貞だ」by 板倉雄一郎
ソース:
http://hannichiann.cocolog-nifty.com/hitokoto/2006/02/post_00a2.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:58:32 ID:pB5f3TFx
>>179
>「実務経験のない経済学者はアダルトビデオを1000本観て
>研究を重ねた童貞だ」by 板倉雄一郎

名言wwwwwwwwwww
多くの経済学者が童貞ってわけだww

>工学系メーリングリストにお前の浅はかな発言を流すことにする。

そりゃ、やりすぎだよ。
あんただって、発言主が詳細なデータなんかもってないの
わかってんでしょ?いじめすぎ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:02:47 ID:n/hb88H5
早朝から人生にテンパってる人約1名発見w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:03:05 ID:dIplvKw1
>>179
>>117じゃないから前半には答えられんけど(というか、>>117
発言がいい加減だっつって怒るのはわからないでもないけど、
正直>>179の前半は何が言いたいのか不明)、実務経験はあるよ。

ただ、実務経験が必要(またはプラス)かどうかも対象によるん
じゃない?全く実務経験のない「経営」学者はさすがに問題なような
気はするけど、それでも企業も含めて広く評価されてる研究をしてる
人もいるしね。

結局人間、限られた時間の中で何でもかんでも経験することは
できないわけで。あなただって(自動車関係の方?)、「営業もして
いない技術屋がどうしてどういう車が売れるかわかるんだよ」とか、
「技術屋として働いたことがない人間がどうして研究開発について
意思決定できるのか」とかいう話になったら、水掛け論でしょう。

どうすれば良い車/研究ができるのかと個人の経験はもちろん
無関係ではないにしても、直ちに一致する問題ではないと思うよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:17:07 ID:n/hb88H5
ところで、板倉氏も会社倒産・自己破産しちゃってからは
評論家として執筆・講演とちゃらいコンサル業で食べてるんだよね。

そして、彼が講演でしゃべってる内容は、大半が、
彼曰くAV童貞の経済学者が確立してきた知識の普及版に過ぎないんだよね。
しかもそれが半分ゴシップ話になっちゃったりする誠実さだしw

つまり、板倉氏自身がアダルトビデオ評論家という自分判断ですか。
なるほど。
で?そんな彼が何ですか?

よっぽど自己破産しちゃったときのトラウマがあるのかなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:25:44 ID:n/hb88H5
>>179
>全自動車メーカーの全車種のメーカーが修理費負担(or 新車と交換)
>以上のクレーム率のデータとそのソースだせよ。

こんな通常社内秘になってるようなものを出せというのは
「社会で働いた経験」のある人は言わないんじゃないの?

ところで、あなたは普通にニュース見てませんか?
日産に関しては取材ルポもあるし、三菱もNHK特集でやったりするくらい
傍証は山盛りだと思いますが?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:26:45 ID:n/hb88H5
あ、日産はリコールとかじゃなくて、技術屋と営業の話ね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:30:39 ID:VpLNdYBv
>>181-183

朝から必死な文系人間はっけーん。

>コンサル業で食べてるんだよね。

自己破産してもそれでもまだ
お前らより金儲けは上手いんだろ?
ひとのことより君らは何を今までにしたんだい?
だれも読まない論文数本?

それではワタクシ、出社いたします。いってきまーーすw


187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:48:00 ID:+OXEU/go
>>180
だな。ちょっとこれは大人げなかった。あんまり>>117の発言が
いいすぎなもんだから。
>>181
毎朝、ジョギングしてんだよ。まぁ、健康管理に必死なわけだ。
>>182-185
実は、いま自分は社会人大学院生として経済学を学んでいる。
しかし、教授や学生にはあきれることが多い。彼らは本当に現場を
しらない。板倉氏の発言は決して冗談ではない。
自分は機械産業(営業)の者だが、うちの会社ではクレーム率をクライアント
に開示することもある。日産のリコールとかは確かにあるが、
業界内部の人間としてメディアの放送は誇張された感が強い。
もちろん、ありのままつたえても面白くならないので仕方ないのかもしれんが。
工場に見学もしないで、テレビや新聞のいうことを証拠と
してほしくないわけだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:11:21 ID:JPIlBucd
すごいネ、このスレッド!
理系VS文系の壮絶な争いじゃない!?

理系の方が優勢だね。理系戦士に野球の実況中継までされてるしww

>>186でそれまで威勢のよかったID:n/hb88H5が「で君は何したの?」
っていわれたとたん逃げ出したのが、文系らしくてカワイイ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:14:16 ID:JPIlBucd
文系の人間がひどく反発してるけど、実は彼らも
酒でも呑みながら、とことん話あえば、
「実は理系に憧れてます」っていうと思うよ。

2chだから、低レベルな煽りあいになっちゃうけどね。
がんばってね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:17:34 ID:dIplvKw1
>>187
>>179のトーンがきつかったのでこちらも反論したが、まあ言いたい
ことはわかるよ。先生も学生も目に余るのは多い。アメリカアメリカ
言うのもイヤなんだが、こっちだともう少しは象牙の塔なりに、世の中の
ことをわかってる、あるいはわかろうとする雰囲気がある(人が多い)

やっぱりそもそも企業その他世間様との交流の密度が違いすぎるよねー
鶏卵みたいな話だけど、使えないから交流もないのか、交流がないから
社会的不適格者が集まるのか?
アメリカでは、Ph.D取ったら仕事はある。民間就職は負け組ではあるけど、
それでも食うのに困るという感じはない。取れなかった場合すら、それ
なりにチャンスはある(ただし専門と人柄次第だが。もちろん消息不明の
方もいる)。転じて日本→コメントする必要もなし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:24:41 ID:n/hb88H5
>業界内部の人間として

業界ったって、わかるのは自社だけでしょ?

本当にウソじゃない社会人ならわかると思うが、
同じ業界でも会社が違えば千差万別だ。
うちの会社は違うよ、とは言えても、他社のことはわからないのが普通だけどね。

>メディアの放送は誇張された感が強い。

ちなみに日産のはリコールの話じゃないけど
日産や三菱の件は、同社の人達が協力した上でのルポなわけだから
疑う意味がないし、少なくともあなたの話より信用できる。

それと、
>いま自分は社会人大学院生として経済学を学んでいる。
>しかし、教授や学生にはあきれることが多い。彼らは本当に現場をしらない。

これはあなたが教わってる教授がダメか、
あまりレベルの良くない院に行ってるか、が原因じゃないですか?
そういう個別事象で、“経済学”一般を論じるのは、逆にあなたの論理能力を疑うけどね。

単なる個人的ルサンチマンにしか聞こえないから
努力してもう少しレベルの高い院に再入学したらどうですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:29:05 ID:n/hb88H5
>>186でそれまで威勢のよかったID:n/hb88H5が「で君は何したの?」
>っていわれたとたん逃げ出したのが、文系らしくてカワイイ。

別にそんなレスで逃げ出してもいないけど^^
普通に板倉氏よりマトモな仕事してますよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:31:10 ID:n/hb88H5
どっちにしろ、>>1氏の(たぶん意図的な)釣りカキコ自体は
真面目な経済学の問題を含んでいたんだろうけど
途中からレベルの低い文系理系論争になっちゃったね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:38:15 ID:dIplvKw1
>>193
この手のスレにしてはかなり建設的だった方じゃない?
経済学批判にしても、反論する気も起きないようなのも多いからね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:38:49 ID:JPIlBucd
>>192
具体的に教えてよ。
あんたの論文の研究がどんな風に現実に応用されてるの?

あたしは薬学部で抗がん剤の研究してる。
自分が開発した手法や自分の研究室の仲間の成果が
実際の製薬現場に生かされてる。
実際に製品化された薬が出たときはあたしも涙が出た。

あんたのはどうなの?
どう世の中の役に立ってる?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:40:37 ID:JPIlBucd
文系の人はすぐに感情的になっちゃうから
具体的な例で論理的におしえてね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:53:06 ID:Ttjy7cEp
反論する気も起きないようなのも多いからね。
→反論できない。

の間違いでは?

あなた達が経済学を擁護するのは単に自分がやってるからじゃないの?
だれでも自分のやってることにケチつけられたくない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:01:09 ID:8ssXqB5F
人を対象にした科学は少なからず>>179のようなことはあるでしょう。
数式を扱うことしか興味の無い経済学者もいますし、
道徳的な概念を無視する医学者もいます。
確かに経済学部生として、教授陣にはどうかと思う考えもあります。
でも、そういった人は全てではなくあくまで一部にしか過ぎません。
一部だけを見てすべてを語るのは危険でしょう。

>>195-196
一度このスレを最初から読み直すことをお勧めします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:06:18 ID:8ssXqB5F
>>197
反論する気が起きないというのは実際あります。
多くは感情的で理論的ではないものです。
この場合、こちらが理論的な展開をしようと勤めても
あちらは煽りに終始するケースが少なくありません。
理論的ではないので経済学に対する誤解を
もっているケースも多々あります。
自分が専門としている学問を誤解されていると
気分がよくないのは当然でしょう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:11:53 ID:dIplvKw1
>>197
そういうレスは予想してましたが、このスレの話を指して言ったわけではないので・・・

私は境界領域的なことをやってますので、ハードコアな経済学者に対しては
できるだけ経済学批判を、言われなき批判に対しては擁護を試みるように
心がけてます。これはこれで半端者って言われるんでしょうが、それが自分の
スタイルだから仕方ないです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:15:11 ID:Ttjy7cEp
結構話わかりそうな人だね。
境界領域ってなにやってる?
冗談抜きでしりたい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:31:29 ID:MZ1/71lV
予備校生&学部生同士の議論に見えて仕方が無いのは俺だけ?

>>195

とか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:32:08 ID:0ozFZAfu
総論を語るのは誰でもできて面白いけど非生産的だね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:32:35 ID:MZ1/71lV
ヘタすりゃ高校生以下の可能性もあるな、文体とか見てると
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:38:52 ID:MZ1/71lV
>>172

おかんに宿題に戻れって言われたんじゃね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:42:35 ID:I+RjNKme
予備校生&学部生同士の議論に見えて仕方が無いのは俺だけ?

>>202>>204-205

とか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:43:39 ID:I+RjNKme
ヘタすりゃ高校生以下の可能性もあるな、文体とか見てると
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:44:36 ID:A+Q1vXcr
読んでないけど、ガキは母ちゃんのおっぱいでもしゃぶってろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:44:48 ID:I+RjNKme
>>205

おかんに怒られて2chでうさばらしじゃね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:45:37 ID:MZ1/71lV
これでも喰ってろ!

サウナで隣のチンポをかまぼこと間違えてかみつく
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1137752388/l50

【韓国】「タバコ買って来いって言っただろ!」 魚を買ってきた仲間を殺害
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1137643212/l50
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:46:43 ID:I+RjNKme
>>208
おれの友達の母ちゃんのおっぱいはしゃぶりたいなぁ…。
あの身体で子供生んだとは思えん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:47:48 ID:I+RjNKme
>>210
もうチャック済み。面白くないよ、君。
もっとおもしろいの持ってきて。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:48:22 ID:MZ1/71lV
>>212

痛いニュースの住人か?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:50:41 ID:I+RjNKme
>>213

痛い文系学生か?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:51:15 ID:MZ1/71lV
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:51:18 ID:I+RjNKme
おもしろいニュースまだ?
217名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 10:52:54 ID:I+RjNKme
>>215

アワビかぁ…。金のない俺は長い間くってないなぁ。
君、住まんけど増毛までいってひとつ買ってきてくれんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:53:17 ID:MZ1/71lV
「ジェットストリームコースでひとつ」ガンダムデリヘル・・連邦コスプレ無料サービス−岡山
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1117021403/l50
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:57:08 ID:I+RjNKme
>>218

でかした!!
コスプレってすきなんだわ。
オタクといわれようがなんていわれようが構わん!
実際今の彼女はコスプレ関係のオフ会で知り合ったんだ。
ムチムチ系のコスチュームをいつも着せてます。ハイ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:01:06 ID:MZ1/71lV
ヽ(・∀・)ノ●ウンコー >>219

【春】 「気持ちよかったから」女子生徒の水着を着て大便−静岡
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1141362550/l50
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:05:18 ID:I+RjNKme
>>220

>水泳部部室に侵入し、女子生徒の水着を着た上で排せつし汚した疑い。

ワロスw

なんで大便するんだ?こういう感性はぜひ大切にしてもらいたいもんだね。
この学校の先生はこの水着の持ち主の女子生徒にどうやって
事件を説明したのか興味津々。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:06:33 ID:I+RjNKme
だれか、マジで説明文を考えてちょうだい。
経済の論文よりおもしろいぞ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:10:08 ID:I+RjNKme
>>220のリンク先の12をみてみてくれ、みんな。

12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/03(金) 14:12:19 0
その水着ってやっぱり証拠としてビニールとかにいれて
証拠保管置き場の棚とかに並べられてるのかな?

ワロータワロータww

非常にいい質問w だれかこういうのどうなるのか知らない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:10:58 ID:MZ1/71lV
>>222
脱糞するかしないかの戦略のペイオフ出す?
タイプも導入した方がいいね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:31:56 ID:MZ1/71lV
      *  *  *
    *     人    *
  *    (;;;;;;;)     *
  *    (;;;;;;;;;;;)     *
 *    (;;´∀`;;)     *
  *     ウンコスレを応援   *
  *            *
    *  *  *  *
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:35:08 ID:I+RjNKme
>>224

まだいたの?
>>220のリンクのもうひとつの方
【静岡】 「大便を漏らしたのでティッシュを下さい」「ふくのを手伝って」「見てもらいたかった」で逮捕
も見てた。面白かったよ。ありがとう。

しかし、世の中変わった人がいるもんだな。
俺もコスプレが趣味(正確に言えばコスプレを着せてSEXするのが好き)
でアブノーマルといえるかもしれんが、この人たちにはかなわん。
きみら、俺を気持ち悪く思うかもしれんが、はっきりいっていいぞ。
もう生きがい。
君らも、ブルマとかに萌えただろ?

君、いいよ、ナイスだよ。実は面白い物もってるじゃん。
マスコミに就職するといいよ。経済学にはもったいない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:57:13 ID:I+RjNKme
ちょっとこれみてくれ!
http://www.youtube.com/watch?v=MTDW6TZVq3s
経済学的にNHKの受信料はどうなんだ?

いまこそ経済学の底力の見せ所、がんばってくれ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:04:00 ID:I+RjNKme
もういっかいその動画みたが、
腹立つ腹立つ、こんな原たったことないさ。

いったいNHKは名に考えてるんだ?

荒川静香の金メダル→視聴率勃起→スケート関係グッズ売れまくり
→…→莫大な経済効果!

でエコノメトリカやらにのってる何の経済効果もないクソ論文より
重要ではないか!俺は完全に怒った!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:09:51 ID:I+RjNKme
立ち上がれ経済学者!
金儲けに走れ!
自然科学者より稼ぎまくれ!
日本人がノーベル賞を経済学でとってない?それがどうした!
我々の目指す経済学は財テクなり!
事後説明ばっかりのクソアカデミック馬鹿になるな!
経済学=金学(かねがく)なり!
金学として生まれ変わった経済学にどんな学問も勝てない!
打倒NHK!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:12:14 ID:I+RjNKme
はらへったので、食事に行ってきます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:01:02 ID:sNvnFWjB
もう出たかもしれんけど、
ここに面白いこと書いてあるよ。
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~tsutsui/kaisetu/keizaihakagaku.PDF

阪大教授のような人ですら
「晩年になって『結局何一つわからなかった』って嘆くかも…」と心配してるらしい。

経済学に自然科学並みの期待をするのはただの無いものねだり
なのかもしれないな。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:40:49 ID:dIplvKw1
>>201
環境とか資源とかの関係です。
実は理系出身なんだけど、俺の研究は凄い意味がある!!!
と素朴に思っている人達の世界にむしろなじめなくて。
もちろん、技術や科学の進歩の恩恵をものすごく受けているのは
言うまでもないことだけど、負の側面もやはりあるわけで、それを
軽減したりうまいこと使いこなしたりする方法を考えるのも大事じゃ
ないかなと思いまして。そんなとこで勘弁して下さい。

で、自分の今やってることは役に立ってるか?
うーん、先生のやってることは役に立ってることもあるから、それを
手伝ってる自分も少しは役に立ってるとは思うけど。
研究者としての評価という意味ではこの手の分野は負け組の世界ですよw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:52:17 ID:Ttjy7cEp
>>232

ははぁ、なるほど、環境経済学ってやつですな。
あんたの素直で気持ちいい人柄だね。
理系出身の経済やってる人ってそういう人が多い気がするよ。
がんばってください。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:55:00 ID:Ttjy7cEp
訂正:

あんたの → あんたは

235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:07:47 ID:UFxoWf/C
経済学の一番の特徴は数式で表すことだが
では理科のように具体的に何かに役立っているのかといったら
よくわからないと感じる人が多いし
オカルト、真実か虚偽かろくに検証されてもいない数式モデルに気味の悪さを感じるなんて声が多い(笑)
そこが理科人間に嫌われる理由なんだろう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:08:24 ID:ehuRgLj/
↑何興奮してんだ?この知障は
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:10:29 ID:UFxoWf/C
173
そもそも数学を使う意味が無いくらい、モデルをろくに検証もしないで使ってるのが気になる
なんかペットボトルロボットの腕の部分だけに鉄骨入れて頑丈でしょ
って言ってるイメージ
おまえただ数式使いたいだけとちがうんかみたいな

174
確かにそういうイメージあるな。
実験とか観測をして、何桁の精度であった
っていう話じゃないもんなあ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:13:04 ID:UFxoWf/C
これはコピペの拾ってきたものだが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:18:11 ID:UFxoWf/C
>>236
てめーいちいち煽ってんじゃねえぞ!!!!
死ね!!!!!!!!!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:19:39 ID:I9NBTk4Q

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>236を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:20:47 ID:I9NBTk4Q
>>236
おまえが異常。死ねよクソ文系。>>239、ナイス!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:21:44 ID:I9NBTk4Q
         ┌┬┬┬┐
  .―――――┴┴┴┴┴―――、       ______________
 || ̄ ̄ ̄||  ̄||| ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ヽ     /
 || アヒャヒャ| |  ||| アヒャ || |_∧  ヽ   / では>>236
 ||(・∀・)_| |・∀||(・∀・)|| |  )  [ ] <  引き取らせていただきまーす
 ||_ ̄ ̄_|_|_/ | ̄ ̄ ̄.|| | ̄ ̄ ̄ ||  \_____________
  l O| ―-.|O゜| 東京精神病|.|院 ニニ .||
  |_  ̄口 ̄  l_l⌒l|____|.|l⌒l_||_|__|  ブロロ-‥‥
   `ー' ̄ ̄ ̄`ー'  `ー'   `ー'
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:22:43 ID:I9NBTk4Q

  十一十   \   |      | ー十   ー十─  / 〃 |  __
  ーt亠一  |     |      |   |   ⊂|   /    |
  |||  レへ  |      |   |     |   \   |
  ノ | し   _)  ヽ_/   |  ○ヽ    ノ     \  | (__

   _|_    |     \     |     ̄ ̄フ _ノ_ \ ヽヽ
   l     ̄|フノ|  |.     ̄|フノ|  −<   ノ   ) \
   `一   ノ|  |  レヘ   ノ|  |      )    ノ
   ノ(_`ヽ  .|  し   _)   .|  し   ○ノ    ノ
      ̄

  ノ 百   |    _|_    ノ ノ_        | ー十
 イ ┌─┐ ̄|フノ|    |    イ   ト   □   |   |
  |  心`  ノ|  |   |  ̄   |   ト        |   |
  |  夂   |  し  | (_  |   |  □  □  |  ○ヽ

         ,  、           | __  ー亠  |  ー十一 _|     ̄ ̄フ
 、___  ノ─十一    | ヽ   |       く,  | |  ー十一   |フノ|  −<
          ─十一    |   ヽ |        ノ ノ | |    |_  ノ|  |     )
        __|__ ノ ヽ__  | (__    ノヽ 亅  ○  ヽ  |  し  ○ノ



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧,,∧
        ミ゚Д゚ ミ
        (ミ  ミ)
         ミ  ミ〜
        ∪∪
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:24:35 ID:I9NBTk4Q

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     ( <<236 )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i    
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:25:22 ID:UFxoWf/C
ありがとうございました
I9NBTk4Q氏
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:25:34 ID:I9NBTk4Q

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     ( 文系 )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i    
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:26:12 ID:I9NBTk4Q
>>245
いいってことよ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:27:06 ID:I9NBTk4Q

               ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (,,゚Д゚)< <<236 はこれ飲んで氏ね!
                ./  |   \________
       ______(___/__
      │01. 12. 11. /HE |
      │_________│
      /\             \
    /   \  ネ オ 麦 茶  \
  / Λ_Λ \ NEW TIPE TEA   \
/__( ´д`)_\____________\
|       |ゲ.|     │               |
|       |.ロ |     │    サソガリア   |
|       |ゲ.|     │   飲む 生物兵器   |
|       |.ロ |     │  毎 日 腹 痛  |
|γ__  |ゲ.|     │ ̄\ .腐食茶. / ̄|
|    \ |.ロ |     │.   \___/   .|
|       |ゲ.|     │              .│
|__|__||_|)|.ロ |     │ コ ッ プ 1 杯 │
|□━□ )       │  ( 約 200ml ) で . |
|  J  .|)/ ̄ ̄ ̄ |.  1  日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │  異 常 プ リ オ ソ  |
|  - ′ \___│   2 分  の 1  |
|  )          . │              │
|/   捏 造     .│              │
|  AA 朴李職人|       500ml     |
|____________|__________|
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:27:44 ID:1vg9rEkS
このウンコヤローが!

    =● =● =● =●
 =●     =● =● =● =● =● =●  ズドドドドドドドド
    ヽ )ノ     =● =● =● =● =● =●
● ⌒(゚д゚)ノ  =● =● =● =●=● =● =● =● =● 〜● 〜● ドドドド
    /. ( ヽ  =● =● =● =● =● =●   ドドドドド ドドド
 =●      =● =● =● =●
     =● =● =● ヒュンヒュン
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:32:17 ID:1vg9rEkS
  ( ⌒ )
   l | /
  ∧_∧
⊂(# ・д・)  ウンコーとかなんとか
 /   ノ∪  もうやってらんないっすよ!
 し―-J |l| |
          人ペタンッ!!
      (_)
     )(__)(
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:34:38 ID:1vg9rEkS
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
うんこツウィスター!
252236祭り実行委員長:2006/03/20(月) 14:35:04 ID:SDzO1yPk
みなさーーん。

>>236の診断結果だでましたよーーー

1)小中高といじめられて登校拒否
2)2chで他人を攻撃することだけが生きがい
3)ビビッて人前では無口
4)いまだに童貞
5)文系
6)2chで煽っても煽り返されていつも泣いている。(今回も!)
7)東京精神病院に強制入院中
8)とx日後に自殺の可能性大! 
253236祭り実行委員長:2006/03/20(月) 14:39:06 ID:SDzO1yPk
   ____
     /:::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::G::|
   (================
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < 俺が<<236だ
  _| ∴ ノ  3 ノ    \____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  文系命 ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |     ::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:39:49 ID:1vg9rEkS
このウンコヤローが!

    =● =● =● =●
 =●     =● =● =● =● =● =●  ズドドドドドドドド
    ヽ )ノ     =● =● =● =● =● =●
● ⌒(゚д゚)ノ  =● =● =● =●=● =● =● =● =● 〜● 〜● ドドドド
    /. ( ヽ  =● =● =● =● =● =●   ドドドドド ドドド
 =●      =● =● =● =●
     =● =● =● ヒュンヒュン
255236祭り実行委員長 :2006/03/20(月) 14:43:56 ID:SDzO1yPk
>>236
クソ文系がチョーシのってじゃねーぞ、ヴォケ!
ノイローゼになるまで追い詰めたろうか?
あぁ?
256236祭り実行委員長:2006/03/20(月) 14:46:41 ID:SDzO1yPk
役に立たねー、オナニーにみたいな机上の空論に
浸ってる地点ですでに>>236は精神異常か…

これ以上かまうのやめとこ。文系(別名>>236症候群)がうつる!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:47:34 ID:1vg9rEkS
  ( ⌒ )
   l | /
  ∧_∧
⊂(# ・д・)  文系とか理系とかなんとか
 /   ノ∪  もうやってらんないっすよ!
 し―-J |l| |
          人ペタンッ!!
      (_)
     )(__)(
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:55:24 ID:V0tlSHQr
うーむ、理系に反抗的な文系がまた一人抹殺されたか。

このスレを見る限り、

理系精神を尊びその成果を尊敬する文系 → 生産的なレス(No煽りNo罵倒)
         理系に反抗的な文系  → 罵倒や煽りを交えた(文理両方にとって)不愉快なレス
                       →叩かれて結局は泣く。

の傾向があるようじゃな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:57:30 ID:V0tlSHQr
しかし、これスレ、過疎板の経済学板にしたら大繁盛じゃのぅ〜。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:06:34 ID:MZ1/71lV
【米国】町で暴れた男、駆けつけた警官に自分のペニスを切り取って投げつける
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1142654745/l50
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:14:55 ID:8yfjjWqD
>>195
>>192が「俺の研究は>>195と違って『現実においては』役に立ってない…。」
ってトイレで一人で泣いてたよ。経済学に科学と同じ意味で役に立ちなさい
って要求するのはほとんど弱い者イジメだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:00:52 ID:8ssXqB5F
なんか急に不必要なAAが増えましたね…。
理系か文系か知りませんがそれ以前に利用者としてのモラルを疑います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:06:46 ID:tLMO2R87


>>262


偉い すと でたどう〜〜〜〜!



264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:44:07 ID:My7vPrUt
おもしろい議論だね。
アメリカでPhD取得し、現在北米の大学で教えている経済学者です。
経済学がまったく役に立たないか?と言われたら「否」と思っています。
でも私は、自然科学や工学のように積極的に世の中に貢献しているとは
思いません。「無いよりまし」という程度と思っています。

>>189
>酒でも呑みながら、とことん話あえば、
>「実は理系に憧れてます」っていうと思うよ。

別に酒呑まなくても、普通に憧れますよ(笑)。
サイエンスは結果もはっきり出る(社会科学に比べて)、
直接世の中に役立つ発明につながることもあるし、
輝かしい歴史もあり、
大変遣り甲斐のあるものだと思います。
なんとなく経済を選びましたが、サイエンスはいいですね!
以上、経済学者のたわごとでした。
265初心者:2006/03/20(月) 17:45:26 ID:02WXd/kq
>>264
そこまでの履歴の方でしたらひとつ聞きたいんですけど、自分学部生なんで
すけど、自分にとっては経済の魅力のひとつには制度設計をする上で意義
があるって思うんです。STEVEN LEVITTの著作(アメリカの
学校でしたらわかりますよね)なんかを読んでると、インセンティブの
問題を理論的に扱うことってまさに制度設計上ですごく意味があること
なんじゃないのかなって。自分たちが生きてる社会っていろんな制度が
積み重なってできてるじゃないですか。↑は一例なんですけど、そういう
見方ってあんまりプロの間でもないんでしょうか。できたら264さんの
専攻を聞きたいんですけどいいですか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:08:18 ID:cVnGmb5q
>>231
「自分の出身大学の経済学部に子供が通っている人がいた。
ある時たまたまその子供の試験問題を見ると、
それは数十年前に自分が受けた問題と同じであつた。
数十年間同じ問題を出題していると分かった親が出題者の教授に面会してその点を追求すると、
教授は『問題は同じですが答は毎年違いますから問題ありません』と答えた。」


笑った。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:40:21 ID:90YCuqyq
簡単な問題解いて100点とった小僧が、難しい問題で苦しむ奴をバカにしているのはこのスレでつかw
そもそも理系とか文系とか日本とか途上国の話だしwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:55:29 ID:PFF8OHHa
経済学やってたら経済学の矛盾や不正がわかりますよね、
それをなくそうとすてくれるんですか?
それともそれを利用して金儲けに走るのか?
あなたはどっち?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 04:16:27 ID:gL6NA77T
>>267
そうなんだよ。センター試験でいい点とった
実務経験無し+まったく現実世界に応用できないクソ論文
+自分の成果を聞かれたら逃げだす
+自分は崇高なことやってると勘違いしている

自称アカデミックな文系=バカデミック文系には困ってるんだよ。

理系的北米econPhDまで誤解されるから、そういう国内組のカスは死んでほしいよね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 04:19:52 ID:gL6NA77T
      ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ! >>192.お前の論文はどうなんだよ!クソ、国内組がァ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 04:27:32 ID:gL6NA77T
>>267
アメリカでは確かに理系と文系という日本的な区別はないが
サイエンスといえるかどうかの区別は結構明確だぜ。
アメリカでサイエンスと呼ばれる分野は日本の理系に相当するって
見ていいんじゃない?
ちなみに大変残念ながら、アメリカでは「現在のところ」経済は
科学と思われていない(俺の周りでは)。

もっともっと(日本的な意味での)理系の人材が経済学に参入して
ほしいぜ。あと実務経験者。

バカデミック文系はマジいらない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 05:02:20 ID:+n4ZUK3z
>>265さん、
私の専門はマクロと計量です。
レベットの名前は知ってますが、話したことはありません。
若いのに、大変有名な方ですね。
彼の本のfreakonomicsを読んだけど面白かったです。
>インセンティブの問題を理論的に扱うこと。
Mechanism Designという非常に理論的な分野が>>265さんの
興味に相当すると思います。大学院レベルの教科書に出ていますよ。
でも、最新のトピックとか先端的な話題となると
ちょっと私にはわからないです。ごめんなさい…。

>>271
そうですね。アメリカでは理系って概念はある気がするな…。
文系っていう対立概念は不思議なことに無いと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 05:13:35 ID:+n4ZUK3z
>>192
>>270
私も自分の論文が現実世界の経済に応用されることはないと
思う。自分の成果が現実に応用されるのを目の当たりにできる経済学者
ってほん極々々々々々々ひとツマミと思います。
この意味では経済学って本当に生産的なのかわからないですね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 06:19:43 ID:y/tElg+q
おっはよーーーっ、バカデミック文系諸君(<<271ナイス命名!)

>>266
答えがひとつにきマラないって痛いよな。
所詮、社会科学だからあんまり期待しても仕方ないと思うけど。
しかし、答えがひとつに決まらないことに魅力を感じていたり
それを肯定的に捉える人間がいるのはまったくもって理解に苦しむ。
どんな学問にも限界あるけど、答えがハッキリと一義的にでる
のならそのほうがいいに決まっている。問題解決が容易になるから。
科学も答えがひとつに決まらないことがよくあるけど、それを善しとは決してしないな。
答えの無いまたは一つに決まらないところのいったいどこが魅力なんだろう?

さてと、ラーメンでもつくるか。
早起き三文の得。
今日もがんばってサイエンスしよう!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:10:13 ID:iJGuWLS1
>>274
人間相手だからね・・・
答えを一意に決めてそれを現実に適用しようとすると、強制収容所作ったり
する人が現れるからね。必然的にそうなるわけじゃないから一意に決めていい問題も
あるとは思うけど。

社会科学でなくても応用はそうじゃない?治療方針を事前的に一意に決めてる医者
とかはやっぱりヤバイと思うし。里見みたいな医者が(現実にいるかはともかく)
肯定的に捉えられるというのはそういうことでしょう。
理論的な局面で一意に定まった方がいいのは経済でも同じ。
そんなに異常なことだとは思わないが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:22:14 ID:ZZtvVehu
>>275
あんたみたいにまともな人ばっかりだと苦労しないんだよ。
社会科学やソフトサイエンス系の人間って
「あいまいさが人間らしくってイイっ!!」
「学者の数だけ違う答えがあるっていうのはすばらしいっ!!」
文系マルダシのこと抜かして
全面肯定することがあるんだよ。
経済学はまだいいけど、社会学とかもう、あんた…。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:54:36 ID:ubD+VgPD
>>274
少しこのスレに目を通してください。
答えが一つに決まらない理由はいくつかかかれています。
水とダイヤモンドはどちらの方が価値があるのでしょうか?
経済学が誕生して以来のテーマですが答えは一つではないでしょう。
理工系でも答えが一つに定まるとはいえません。
例えば情報工学で言語ではC++かJavaかPerlかアセンブリか
プログラミングスタイルでは構造化がオブジェクト指向かアジャイル指向か
どれが一番優れているという問いに対しては答えが出ないでしょう。
>>274は学問に対する認識が不足している気がしてなりません。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:19:04 ID:y/tElg+q
>>277
待て、君。
落ち着きなさい、君。
よく主張を読みなさい、君。
まずは大きく深呼吸をしてみよう、君。
問題文をよく読むことは受験の重要テクだ、君。

>科学も答えがひとつに決まらないことがよくあるけど、それを善しとは決してしないな。

どんな学問にだって答えがひとつに決まらないことはよくあるんだよ。
ポイントはそれを善しとするかどうかだ。
相対的にみて、社会科学系の人間は自然科学系の人間に比べ、
答えが一つでないってことに「寛容」だといいたいわけさ。

「理工系なら答えは一つに決まる!」なんてわしゃいっとらんよ。
「理工系でも決まらんことはよくある!」とはいったけどな。

君はレポート再提出。

以上である。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:30:03 ID:wpXtq2fm
>>277
自然科学では答えがひとつに定まってないものはあるけど
定まったものもたくさんある。
では経済学で答えがひとつに定まったものって具体的にどんなものが
あるのでしょうか?
例を複数教えてください。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:37:41 ID:y/tElg+q
>>279
君、いい質問だ!漏れも知りたい。
>>277
ちゃんと再現性があって、数量的に予測できるものでないと認めないよ。

「値段上げたら買う人が減る」みたいな質的なもの → 不可
「100円上げたら○○人買う人が減る」みないな数量的なもの → 可

できれば、できるだけ直感に反するような驚くべきやつ教えて。
上の値段の例はぜんぜん直感的すぎてビビらない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:51:53 ID:DFZa/isf
途中をすっとばして答えが知りたいだけなのか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:00:23 ID:DFZa/isf
「〜でないと科学ではない」という態度こそ科学の創造性の敵であるって言った物理学者がいたっけね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:01:56 ID:IexCtBeg
>>268 やっぱりスルーされた!
経済学やってる奴はろくな奴いねえな!
まあろくな奴は>>1みたいに経済学の矛盾に気付いて道を変えるんだろうな!
今までしてきたことを否定するのが怖いんだろ!
間違いを間違いと言えなくなるなんてまるでアレだな!
ったくお前ら自分で考える脳みそ持ってねえんだろ!
このバチカン
ガッ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:04:29 ID:DFZa/isf
>>1 で書いてあるような不満を自分で解決しようと思わない限り
研究者には向いていないから>>1は辞めて正解だね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:05:30 ID:NTNntpYK
>>283
そう怒るな。あんたのいってることが正しすぎて
誰のまともに反論できるバカデミック文系がいなかった
だけの話なんだ。

超難問を学力テストで出して、全員白紙で提出みたいなもんさ。

ともに闘おう、同士!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:07:30 ID:NTNntpYK
>>283

同士→同志

>>284 >>1のいってる経済学の限界はどう考えても誰にも解決
できんだろ、君はできるの?
できないなら、やめときなさい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:12:18 ID:NTNntpYK
>>284

よそのスレに回答している暇があったら僕の質問に答えてちゃぶだい。
君は>>1の指摘する経済学の困難を乗り越えられるの?
今までにいくつ乗り越えた?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:13:37 ID:NTNntpYK
逃げられたか…?

もーれつにくやしーぞう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:15:17 ID:DFZa/isf
>>1 を経済学の限界なんて言っているようじゃレベルが知れるね
>>1に挙げられているのは ただの不満じゃないか

1)と5)は対象の性質を理解していないことから来る不満
2)は他人とコミュニケーションの取り方がわかってないだけ
3)と4)は具体的根拠のない妄想ね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:18:31 ID:NTNntpYK
>>288

理系の野郎の指摘する経済学の困難や矛盾を俺はこうして乗り越えてるぞっ!
って自分のがんばりをアピールするやつがいたら、ああ経済学の学生
も捨てたもんじゃないって見直せるんだけどな。

他人の発言の引用とか、どっかのえらい学者の業績とかどうでもいいから
自分はどうやって経済学の困難を解決したのかという『自分の業績』ってやつ
を披露してみてくれんか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:19:40 ID:NTNntpYK
>>289
他人のことはいいよ。君は何をしたの、いままでに?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:21:14 ID:NTNntpYK
>>289
君の業績はどれくらいの現実社会へのインパクトなんだい?
経済学は「経済」って名があるぐらいだから、経済にインパクトないと
困るぜ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:21:52 ID:NTNntpYK
逃げられたか…?

もーれつにくやしーぞう。


294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:22:42 ID:DFZa/isf
>>1を解決しなければならない問題だと考えている限り話にならないね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:22:57 ID:NTNntpYK
ID:DFZa/isf氏の捜索願だしていい?

おおーーーい、警察くぅ〜ん。
296名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 11:24:05 ID:NTNntpYK
>>294
他人のことはいい。君の業績をお願い。
297名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 11:26:11 ID:NTNntpYK
>>294
君だって、人のことの批判ばっかりしている人間と思われたくないだろ?
君だって、立派なこといろいろいってるぐらいだからそれ相応の業績
もってるはずだ。ここで逃げたら、「経済のやつってやっぱり…」
てなことになるぞ。経済の未来は君に掛かっている。
298名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 11:28:28 ID:NTNntpYK
業績ありすぎて書き込むに時間かかるので時間くれっていうのなら
そう言ってくれんかな?
何度も言うが、

        他人のことなんかいい、問題は君が何をしたかだ

299名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/21(火) 11:30:51 ID:NTNntpYK
逃げられたか…?

もーれつにくやしーぞう。
300名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/21(火) 11:31:23 ID:NTNntpYK


300get!!!!!!
301名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/21(火) 11:34:01 ID:NTNntpYK
>>294


もう追い詰めるのやめといてやるよ。
                  涙拭いて、教室へもどれ。
302名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/21(火) 11:36:21 ID:NTNntpYK
>>269の観察力って神だな。
よく当たってるわ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:39:35 ID:ClypJK7y
一人だけ自称理系の馬鹿がはしゃいでるな
304名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 11:42:30 ID:NTNntpYK
一人だけ自称理系の馬鹿がはしゃいでるな
305名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/21(火) 11:44:56 ID:NTNntpYK
って僕のことだろ?
そんな馬鹿にすら泣かされるバカデミック文系もいるんだよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:47:43 ID:ClypJK7y
>>305

燃料投下よろしく
307名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/21(火) 11:48:55 ID:y/tElg+q
>>277
君!
>>279-280の返事はまだかね?オイラ、せっかち君なんだぞ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:51:09 ID:y/tElg+q
>>307
君、すまんけど>>279-280の答えおしえてくれんか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:52:33 ID:y/tElg+q
アンカーまちごえた。>>306でした。

セッカチよのう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:57:53 ID:ClypJK7y
>>309
仮定次第w

モデルが解けなきゃ意味ないから、解ける様な仮定が与えられてる。
経済学は、いじれないものをいじれるように、箱庭を作ってるんだよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:01:07 ID:ClypJK7y
as if 仮説ってのも重要だね。
合理的経済人みたいな仮定自体が直感に合わない様な仮定をおいてても、
全体として「さもそうであるかのよう(as if)」に見ることができるってのね。
312California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:08:18 ID:ZZtvVehu
堪えがたきを堪え
忍びがたきを忍び
ついにWBC決勝戦にまで
のぼりつめた最新鋭科学技術野球集団王ジャパン

いま4−1で共産主義の無力さを世界中にアッピーーーーーーーーーーール
しておおおおおおおおおおおおるぅ!!!!!!!!!
313California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:09:33 ID:ZZtvVehu
どすこーーーい!
松坂、冴えとるな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:09:45 ID:ClypJK7y
>>312くわしく
東海岸ではやってない
315California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:14:23 ID:ZZtvVehu
mATSUZあカ! まだまだこれからだ!気を抜くな!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:15:03 ID:eRj/HL39
お、やっとるね。実況in経済学板。
今日もやっちゃうよ。
317California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:15:22 ID:ZZtvVehu
>>314
いいとも!
さっきのイニングは
Pitch 1 - In play, out(s) recorded

Munenori Kawasaki bunt grounds out, catcher Ariel Pestano to first baseman Ariel Borrero.
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

Pitch 1 - Ball
Pitch 2 - Called Strike
Pitch 3 - Ball
Pitch 4 - Called Strike
Pitch 5 - Foul
Pitch 6 - Ball
Pitch 7 - Foul
Pitch 8 - Swinging Strike

Tsuyoshi Nishioka strikes out swinging.
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

Pitch 1 - Ball
Pitch 2 - Ball
Pitch 3 - Foul
Pitch 4 - In play, out(s) recorded

Ichiro Suzuki lines out to shortstop Eduardo Paret.
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

--------------------------- MIDDLE 2ND

Pitch 1 - Ball
Pitch 2 - Called Strike
Pitch 3 - Foul
Pitch 4 - Foul
Pitch 5 - Foul
Pitch 6 - Ball
Pitch 7 - Called Strike

Frederich Cepeda called out on strikes.
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

Pitch 1 - Foul
Pitch 2 - Swinging Strike
Pitch 3 - Ball
Pitch 4 - Foul
Pitch 5 - Swinging Strike

Osmani Urrutia strikes out swinging.
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

Pitch 1 - Called Strike
Pitch 2 - Ball
Pitch 3 - In play, no out recorded

Yoandy Garlobo singles on a line drive to right fielder Ichiro Suzuki.
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

という訳だ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:15:49 ID:DFZa/isf
なんだ このスレ
319California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:16:17 ID:ZZtvVehu
>>316
そのトーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーリィ!

320理系魂:2006/03/21(火) 12:16:24 ID:eRj/HL39
マルクソ粉砕!!
カルテクさん、どもども。また会いましたね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:17:27 ID:ClypJK7y
>>317ありがとう!
でもこれは脳内プレーが必要だね
322California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:17:35 ID:ZZtvVehu
>>318
みてのとおり、WBCの中継だ。
クソみたいな経済の論文よりまったく面白いし、経済効果ででかいぞ。
君の応援しろ。
323理系魂:2006/03/21(火) 12:17:49 ID:eRj/HL39
マルクソに負けるな。今こそ最先端科学の力を見せろ、日本!!
324中川泰秀 ◆18BSSmWFdw :2006/03/21(火) 12:19:14 ID:rxDA4rMX
経済学部が卒業しやすいのには、経済が簡単だからというよりは
経済関係学部の先生の点のつけ方が甘いという理由がある。
325California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:20:21 ID:ZZtvVehu
>>320
おおおおおおおおおおおおおおおお!

理系魂君!

みんな紹介しよう!
彼(>>320)は理系的精神に則って経済学にアメリカで邁進する
すばらしい青年だっ!

今日も理系魂を超新星爆発させるぞっ!!!!!!!!!
326理系魂:2006/03/21(火) 12:20:36 ID:eRj/HL39
>>314
もしケーブルに入ってるなら、ESPNにチャンネルを。
WBCの決勝戦やってまっせ。
ただいま、3回表4−1で日本がリード。
327California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:21:37 ID:ZZtvVehu
現在、松中が一塁。
多村が打席
328理系魂:2006/03/21(火) 12:22:01 ID:eRj/HL39
>>325
オッス!!今日も理系魂でビッグバンをおこします。
マルクソ経済学を粉砕せよ!!!
329California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:22:39 ID:ZZtvVehu
と思ったら、多村三振…。

こらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文系のせいだっ!!!!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:22:49 ID:ClypJK7y
>>426

調べたけど、うちはBasic Extendedってのじゃないから無理だ
331理系魂:2006/03/21(火) 12:26:46 ID:eRj/HL39
3回表を終わって4−1で日本がリード中。
でも、今日の松坂はボールのコントロールに難あり。ちょっと心配。
332California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:26:47 ID:ZZtvVehu
>>328
こちらこそヨロシクたのむぞっ!!!!
理系魂で共産主義、文系的経済学を完全に包囲だ。

>>314
もしケーブルなしなら、WBCのウェブにアクセスせよ。
ほとんどマナチュウケイだ。
http://ww2.worldbaseballclassic.com/2006/index.jsp
のSCORE BOARD ってことの野球グラウンドのアイコンクリックだ。
基地外でもできるぐらい簡単だ。
333理系魂:2006/03/21(火) 12:28:43 ID:eRj/HL39
>>332
おお、さすがカルテクさん。しっかりとしたURL引用。
やはり筋金入りの理系魂は違う。
334California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:29:26 ID:ZZtvVehu
>>330
君はいったいなにもんだ?
私はカルテクでPhD取得後、アメリカで少しうだうだしたあと、
日本のとある大学で研究している。

理系魂君の紹介は上のとおりだ。

経済の北米PhDかい?専門はなにだい?
335理系魂:2006/03/21(火) 12:30:29 ID:eRj/HL39
わわっわ、今日の松坂は心配だ。
ボールのボラティリティーがでかすぎる。。。
今こそ、精密機械になれ松坂!!科学の力を見せ付けろ。
マルクソ粉砕!!
336California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:32:25 ID:ZZtvVehu
>>333
当然だっ!
しかし、君が現れてくれてよかった。
君も筋金入りに誠実なサイエンスマインドを持っている。


現在3回裏 4−1 で JAPANりーーーーーDo!
337理系魂:2006/03/21(火) 12:32:57 ID:eRj/HL39
松坂、球威はあるけど、制球力が。。。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:33:03 ID:ClypJK7y
>>334

専門言ったらすぐにわかっちゃいますよ、身元が
339California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:33:42 ID:ZZtvVehu
2、3、4のピッチはやばいな。顔面死球にしたら、怒るんかな?
340California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:35:58 ID:ZZtvVehu
>>338
そんなもんかいのう。まぁ、君も理系魂を私が日本から送るから
応援したまい。

ッつーーーーーーあーりゃーーーーーーーーーーーーーッ!!
ドドドドドドドドドドッm ポシュpスーーーーーーーー

どう?理系波動届いた?青色してると思うんだけど。
341理系魂:2006/03/21(火) 12:37:47 ID:eRj/HL39
ほっ、松坂なんとか3回を押さえました。
3回裏を終わって、4−1で日本がリード中。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:37:58 ID:ClypJK7y
>>340

1/f
343California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:38:36 ID:ZZtvVehu
王貞治監督(ソフトバンク)が率いる日本の先発メンバーは以下の通り。

 1番・遊撃・川崎(ソフトバンク)

 2番・二塁・西岡(ロッテ)

 3番・右翼・イチロー(マリナーズ)

 4番・DH・松中(ソフトバンク)

 5番・左翼・多村(横浜)

 6番・捕手・里崎(ロッテ)

 7番・一塁・小笠原(日本ハム)

 8番・三塁・今江(ロッテ)

 9番・中堅・青木(ヤクルト)

 先発投手は、松坂(西武)。

がスタメンだ。中継ぎは誰を用意してるか知ってる人は。教えてちゃぶ、
344California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:39:47 ID:ZZtvVehu
>>342

そーか。君!1/f ゆらぎを感じたかぁ?
なかなか、いい感性してるじゃないか?
345理系魂:2006/03/21(火) 12:40:19 ID:eRj/HL39
>>338さんどうもです。私もアメリカの某州で経済学の研究
やってます。もちろん溢れるほどの理系魂を持って。
ちなみにカルテクさんはCal TechでPhDを取った
筋金入りのサイエンティストです。
346California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:42:35 ID:ZZtvVehu
>>345
感動したっ!!!!
経済学をアメリカで勉強する将来ある若者どうしの
理系的オンライン交流!

日本の若者たちに私はいま、一筋の光を見出した。チンダル現象。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:43:04 ID:ClypJK7y
>>345

同族です。シカゴで会いましょう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:43:34 ID:ubD+VgPD
>>278,280
すみません。ちょっと勘違いしてました。具体的な数値例ですが、
例えば安全な永久債だと市場利子率が倍になれば
市場価格は半額になります。
これは経済学をやってないと直感的にはわかりずらいものでしょう。
もちろん、実際には不確定な要素によって結果はずれますが、
それは自然科学においても同様でしょう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:44:07 ID:ubD+VgPD
えーと、あと実況はよそでやっていただけますか?
350理系魂:2006/03/21(火) 12:45:21 ID:eRj/HL39
西岡。。。牽制で刺された。
3回表を終わって、4−1で日本がリード中。
351California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:45:22 ID:ZZtvVehu
現在までの戦況をおさらいしておこう。

JAPAN: 4 0 0 *
CUBA : 1 0 0

だ!最新鋭科学兵器集団がいまマルクソ経済に果敢に挑んでいる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:45:30 ID:ClypJK7y
>>349そう固いこと言うなって

経済学を辞めようとおもってます。(2人目)

立てればいいじゃん
353California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:47:13 ID:ZZtvVehu
ああっ!!4回表NIっぽん、加点できず…。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:47:27 ID:ubD+VgPD
>>352
ここでやる必要はないですし、何よりローカルルール違反です。
管理に通報する用意がありますが。
355理系魂:2006/03/21(火) 12:47:40 ID:eRj/HL39
>>350
訂正です。「4回表を終了して」の間違いでした。
誤りを正すに憚ることなかれ。これも理系魂。
356California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:49:01 ID:ZZtvVehu
>>352
えらーーーーーーーーーーーーーーーーーーい11111ぃ!!

きみのその発想は経済学徒with理系マインドにしかできない
独創性だっ!純粋な文系には無理!
シカゴ大学の学生さん?

357California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:49:58 ID:ZZtvVehu
>>355

そのとーり。
間違えてなんぼ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:50:49 ID:ClypJK7y
>>256

違います。
そんなに賢くないですよ。
来年のAEAカンファレンスがシカゴで開催されるのです。
359理系魂:2006/03/21(火) 12:51:12 ID:eRj/HL39
>>354さんの言うことも正論。
新スレ建てますので、カルテクさんも他の方もそちらへ。
360California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:52:57 ID:ZZtvVehu
ヤフーの実況と
http://live.sports.yahoo.co.jp/sportsnavi/211_wbc.htm

さっきのWBCとではだいぶ時間差あるな。
361理系魂:2006/03/21(火) 12:53:09 ID:eRj/HL39
と思ったら、スレ建て規制中でした。
誰か他の人、立ててーーーーーー!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:53:10 ID:ClypJK7y
>>358のアンカー間違えた
>>356ですね。
363California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:53:32 ID:ZZtvVehu
>>359
OK!どこ大?新すれは?
364California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:55:51 ID:ZZtvVehu
>>362
国際学会で発表するのは異常に大切である!
妹が死にそうでも行くべし!
がんばってください。

たのむーーーー!!誰が、野球実況IN経済板立てて、ちょーらい。
365理系魂:2006/03/21(火) 12:55:57 ID:eRj/HL39
カルテクさん、新スレ立てられます?????
はやくーーーーーー。これではマルクソに負けてしまう。。。。
366California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:58:01 ID:ZZtvVehu
とか言ってる間に5回表。
時は金なり。光陰矢の如しとはよく言ったものである。

実況しよう、君たちのために

JAPAN 4000*
CUBA  1000
367California Institute of Technology:2006/03/21(火) 12:58:31 ID:ZZtvVehu
>>365
よーーーーーーーーーーーーーし、やってみよう!
368理系魂:2006/03/21(火) 12:59:37 ID:eRj/HL39
東海岸さん、来年シカゴでお会いしましょう。
と言ってもお互いidentify出来ないと思いますがw
369California Institute of Technology:2006/03/21(火) 13:00:01 ID:ZZtvVehu
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
California Institute of Technology (1)

だとさ。われわれは完全にいじめられている!
370California Institute of Technology:2006/03/21(火) 13:00:55 ID:ZZtvVehu
ちょっとべつのパソコンでがんばってみる。
お時間頂戴。
あとおしっこにも生きたい。
371理系魂:2006/03/21(火) 13:02:56 ID:eRj/HL39
カルテクさん、お待ちしてます。
と言ってる間に日本、一点追加。イチロー、サードゴロで
本塁突入!!!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:04:37 ID:ClypJK7y
>>370
VPN通したら結構いけますよ

>>368
既に知ってるかもねw(identify)
373理系魂:2006/03/21(火) 13:08:00 ID:eRj/HL39
>>372
はは、かもね。何しろ結構狭い世界だし。
ただ、お互いに知ってはいても、2chで会話していたことは
内緒ですね。
374California Institute of Technology:2006/03/21(火) 13:08:38 ID:IQDRTEW6
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
California Institute of Technology (1)

ホストhecc05.aae.wisc.edu
理系魂超新星爆発!WBC 完全攻略本
名前: California Institute of Technology
E-mail:
内容:
あたたたたたたたたたたたたたたたたったたたたたたたたたt
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた

文系よお前はもう死んでいる


このパソコンでもあっかーーーーーん。

>>372

君のはどうだい?
375California Institute of Technology:2006/03/21(火) 13:09:49 ID:IQDRTEW6
どうして、スレッドを立てれるのと立てられないのが
あるんだぁ?
376理系魂:2006/03/21(火) 13:10:14 ID:eRj/HL39
と言ってる間に、日本犠牲フライでまたも一点追加。
5回表日本攻撃中。6−1で日本がリード。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:11:20 ID:svYngVHJ
>>374

ほーれ
【経済学】理系魂超新星爆発!WBC 完全攻略本
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1142914236/l50
378California Institute of Technology:2006/03/21(火) 13:13:01 ID:ZZtvVehu
えらいーーい。
379理系魂:2006/03/21(火) 13:13:04 ID:eRj/HL39
うーん、カルテクさん、スレ立てられませんか?
私も他の方法でやってみます。
380California Institute of Technology:2006/03/21(火) 13:14:40 ID:ZZtvVehu
>>379

あたらしーのができたどー。
381理系魂:2006/03/21(火) 13:18:52 ID:eRj/HL39
よーし、ワープ!!!!
382California Institute of Technology:2006/03/21(火) 13:19:43 ID:ZZtvVehu
>>374-375??
ん?私はまだ、別のパソコンでためしてないが??
383California Institute of Technology:2006/03/21(火) 13:21:02 ID:ZZtvVehu
>>381
そーーーーーーだっ!
とにかく、ワープだっ!
ワープこそ超最先端科学技術なーーりーーー。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:30:27 ID:w2qgaaXH
よくわからんけど、このスレで暴れてる人がリアルで追いつめられてることだけはわかった。
理系とか文系とかどうでもいいよ。たぶんそういうこと言ってる間は永遠にアクセプトされ
ないと思うし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:55:55 ID:zB8XQA8X
何でこのスレで暴れるんだろう。
このスレのどこが暴れている人の精神を刺激したのかが気になる。

「オレも経済学なんか辞めときゃ良かった」という想いが、彼の精神を痛めつけているのだろうか・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:22:18 ID:0kiBtjpG
>>324


あなたは一体、どちら様なのですか?


387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:03:44 ID:ijatGwDy
>>386
中川泰秀 ◆18BSSmWFdw って方、本当に活動的ですよね。
実際にどんなひとか見てみたい気もする。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:36:05 ID:QoBzGlwj
 ./                    .\
       /         ∧ .∧ .∧ ヘ l\ ヽ .ヽ \
..     /      ∧/ ∨: ∨: ∨ \| \|\l\\
.     |     ./::::::     ‐-、_     ,  ヽ     
.       |    ..>::::、     ‐-、_ ` ‐-‐'´, -  ヽ,,,,
     |     >::ミ_ `‐- 、_  U ` ‐-‐'´   /〃    経済学が無力なのは
     |    .>:::::::`‐-、_ `‐-、_      /::/ ヽ     分かった……!
     |     〉:::::     `‐-、_|||    ||:::/    ヽ   
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓   ……
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|  
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ    それが解らない人は
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ :::::::u::::; |:iillllllllノ     どうするんだ……!
     |.  \_.l |::::U   ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; |: ̄ /
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |  /
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘v/    
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   ⊂ニニニ=====----- /
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __   /     
: : :::::::::::::|.../:::    ::|::::        :::::::::   /
: : :::::::::::::|/::      ::l:::            /\
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l  l l l l./:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       ::::\______/::::::::::::::::: 
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:38:29 ID:QoBzGlwj
↑これはコピペなんですが、こういうのつくる人ってすごいと思います。
上手すぎる。AAを作ったことないのですが、どうやってつくるのか
作り方ご存知の方いませんか?いろいろな漫画のキャラ(男塾とかあしたのジョーとか)
に挑戦してみたいです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:39:47 ID:QoBzGlwj
-‐''" ゙̄`ヽv'" ゙̄` ‐ 、_
      ∠´_..           -ニ_~
.      /´                `ヽ、
      /                  \
     l               ∧         l、
.     |           /l / . |. ト、i、.   ヽ、!
    │        /| /.| /  .|.| .l.,|_l.,ヘ   l.
     |   __  /|/゙|/`|/、u  | /l l Wヽ|
     |  ./‐ヽ | ==== __  ,''===== |
..    |  || ~)| |  ` ‐-゚‐' ''' /:.‐゚-‐'´ |
    │ || 6|.| u      `‐-;    l     
.      |  ヽゝレ            / v l     理系に進学しておけば
.   /|   /':\   ⊂ニニニ⊃   /         よかったんです
  _/==|  /   ::\    __    /
''´ l====| /      ::::\   ̄ v  /
::::::|====|/        ::::\   /_
::::::|====|\        :::::\/=l::::`..‐、
::::::|====|  \        :::::::|===l:::::::::::::`..、
::::::|====|   \       /|===|::::::::::::::::::
::::::|====|.      \   /  |===|:::::::::::::::::
::::::|====|l       \/    |===|:::::::::::::::::
::::::|====|.|       ∧.     |===|:::::::::::::::::
::::::|====|:::l       /lOl、   |===|┌──
::::::|====|:::::l    /:::| |:l.  .l|===|::|: Youn

391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:40:42 ID:QoBzGlwj
↑これもいい出来ですよね。ホント、すごいな…。いいなぁ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:44:30 ID:QoBzGlwj
         ,ヘ. ト、 、.._  / r‐、ヽ.    なんて無謀な…!
  / ./     ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ
. / //     / !' v/ / ,    :::\ \ 、リ l     経済学を選ぶなんて………!
,'/ / .,イ ,  / l _,/ /!./ /     ::::\.ヽ._ノ       学者になるために………!
.  ! / l ,イ ./、.U \/ l∠.=;-‐   v u:::::\'、        
  |/ |/ W  `''‐、,, '~U~ 〜′    :::::::|ヽ.   ト.   工学部の教官や……
           /      u ノ> uj ::::| ヽ   | i      理学部の教官に……
.           / v ‐, j /'´    :::|;   !.   |. !    
            /   イ   / v   u:::|;;   !   | !     馬鹿にされかねない……!
.        / , ‐'´ノ _,/ u      :::|;;  |.  |. !  
          ー''´    ̄  \_/`! u  v::|;;;  |  |  |

393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:46:05 ID:QoBzGlwj
カイジを最初にAAでやってみようって思った方はすごいですよね。
理系も文系もなく仲良くこういう芸術品はたのしみたいですよね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:49:55 ID:QoBzGlwj
     ),,、-',、'ノ,、-':ノ "   , ,r  )'''ノ        j
      ,,、ノ"  "//:::::::ゝ,、-'r"彡<ー'''"=|   お お   |
    )ヽ"  ,rr'"/''""///シ::: 彡ヽ`ヽ)三:::ヽ  師  :   i
   、i"((::::、| i|"  -、、ヽ":::::"   "リ ソ 三:: |   さ  :   |
  ノ'":::::::::ヽ、,,, レii"ヽヽ i::::: ::::  / "、, ミミ=|  ん     j
 ,〈ツ:、、 、ミシ" ::::::::::::|リ/:::::::::::::::",,,、-'"))ツ ヽi.  :     i"
 ヽ ミミツi""    :::::::リ|:::" ,、-''"..- ''""::''彡  ''-、     ノ
  t 'ミ |iii  ,,:::::::::O::: :tー'"::::;;彡、-ー''ーz彡   ,r"~''"7='<ヽヽ
  ミニキ'tt、,   りt t,,,;;~/:/" (;;゚;ム-''""" :::::::::|!!||i z/ヽヽt~'i
   i/''キ ,、,,,,、-'",,、,ヽ ":::::''''" ーー、 "i:::::::::::::::::|iiリ|i,/r ":リ ) ヽ
   ゝ1 iミ::::;彳ゝ),r'"|,,     ::::::::::ヽ }::::''' ::::::::'从ii"-ー"/t tリ
    ヽ'ミミ:ii,,r`" ノ〈 _,,,,,,,  、"" :::::',i     ヽ't、,,,ノ|i  ヽ ヽ
     `tiiヽ" '-、(  'ヽ、 ー, -'     ',       |::::::::::i|ツ  i、
      ヽヽ  ヽi  ~'`"イ      ',      i:::::::::`'t,,,,i,, ))
       `''t  ',    ::ii::;;、====z=、',.     i:::::::::   'ー"ヽ
         ヽ  ',  ::r、~,、-'''"ii~ii、}}ii U    j:::::::::    it  ヽ
          ヽ '、  tii|i、ii,、-ーーii}} iii、    /::::::::::::::    ii|
           ヽ ヽ,  iiii ;;;''"~~~:::: |ii iii  /:::::::::::::::::::    ii|i
            ヽ, ヽ ii;; ;;;;;;:::  :: ii} }"/::::::::: :::::::::::::''     ii|i
.             ヽ、 ii;;  ;;;:::  :: iii/:::::::::iii、 :::::::::::::"
              ヽヽ,ヽ、,、-ーーー'":::::::::::'' 、,iii、::::::::::::::'"  :::::::
               ヽ::'''":::::::::::::::::::::::::::   "ii、::::::::::::::  :::::::::
                ヽ::::::::::::::::::: ::::::::::::::........ iii、::::::::   :::::::::
                , -ヽ :::::::::::~' 、,  ::::::::::: 'ii :::::   :::::::::::
              , '"::::::::ヽ  :::::::::::::::~'-、 ::::::: iii::::     :::::
            ,、'":::::::::::::::::::ヽ  :::::::::::::::::ヽ  : '"ij|     :::::
           / :::::::::::::::::::  ヽ  :::::::::::::::::'    i     ::::::
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:51:55 ID:QoBzGlwj
カイジばっかりだったので、北斗の拳より。

聖帝サウザー様。

なんでこんなに上手いんだろうか?絶対にバカにできないと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:53:41 ID:QoBzGlwj
皆さんの好きな漫画も教えてください。
皆さんの自作AAがあれば教えて下さい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:55:08 ID:QoBzGlwj
  _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:56:44 ID:QoBzGlwj
さっき男塾のAAに取り組みたいって言っていましたが
もうすでにあったのでご報告いたします。

王 大人(ワンターレン)氏 です。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:36:08 ID:HgKykHju

このスレで、理系バンザーイで必死に文系を叩いている
(おそらく全て同一人物の)カキコを見ていると
サッパリ理系的な知的素養を感じられないのはなんでだろ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:59:23 ID:JNGXZi4m
おそらく○の人だからじゃね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:19:00 ID:XxNDPWxn
>>399-401
○の人間の教養ってそんなもんさ。

>>393
マジレスすると、カイジは直線が多くシンプルなつくりだから
描きやすいだろうな。っといってもオレにはとてもできんが。

北斗の拳とけ劇画タッチのは難しいと思う。
>>394のサウザーは驚愕するぐらいよくできてると思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:20:57 ID:XxNDPWxn
    ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | h
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  /         //  /
403401:2006/03/22(水) 10:22:44 ID:XxNDPWxn
>>396
オレが好きな漫画はやっぱりドラえもんだな。AAもすき。
個人的には>>402がなぜか好き。感じがとてもよく出てる。
404401:2006/03/22(水) 10:23:52 ID:XxNDPWxn
ドラえもん関係で一番笑ったのはコレ ↓

         ,,.─::::::::-,,、       __,,,-─-::,,,_
         /::::::::::::::::::::::::\     /::::::::::::::::::::::::\
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ ∠:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 「しずちゃん、そこの教科書取ってくんない?」
       .|:::::::::/`):ノ`):ノ`):ノ   │|:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        |::::/ / ,-、  ,-、|   ||-|:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       _ (ヽ   | (,|   |,).|.l   | ||)、::::::::::::::::::::::::::ノ
     /::::|/`   `  ゝ ` 丿    | `   \:::_∧_:/
     W    |\._   - _./::ヽ、  \  __|__|_
     /     ヽ   ̄'/`| \N      ̄/───ヽ
    /|  |___| \⌒./  |       /⌒      |
    | \___|  |__  ̄/| ̄|     /\/      |
    |   _\ \_ ̄|`_/ 丿   / / |       |
  /⌒ヽ / _\_)(__丿  ( ⌒ /   |       \
   ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ二ヽ ̄ ̄\  ̄     |────-' |
          \        \    /|:::::::::::::::::::::::::::ノ
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (  ヽ────′
                        \ (⌒\ '(⌒\


 ────|│
  ̄ ̄ ̄ ̄|│
       ____
     /'':::::::::::::::''\「どれぇ?」        __,,,──,,,_
 ─ /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ             ∠:::::::::::::::::::::\
  ̄ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::|             │|:::::::::::::::::::::::ヽ
    |\:::::::::::::::::::::::::丿            ├|::::::::::::::::::::::::::|
    | ||)ヽ:::::::::::::::/         _____.| |)、:::::::::::::::::::ノ
 __ヽ /::|`ヽvv, |::\        |\__ .|  \_::∧:_/
 ── ./::::/⌒ヽ' ̄ `\|.       |\|| ̄ \__ |  |
      W |______,   ,.−'−、.    |\||___  /──ヽ
        |  |  / ___\   |\||___| /  ̄ ̄ ̄ヽ
       |  |ヽ/ /、   ノ|`.|   |  ||    |__|     |
       |  | | /  \_/ |:ノ   | .|| ........ |  |      |
     (,⌒ 丿 |::|  ./::|    ̄⌒ヽ \シュッ l|i|! !丿      |
       ̄   `|  ⌒ヽ`─ |  |  シュッ i||!|i|!i|!,____|
            \|  |   '─ ′    ( ̄ ̄|:::::::::::::::::::::ノ
             '─-′     _,,..i'"':,`-─└───
                      |\`、: i'、
                        \\`_',..-i
                        \|_,..-┘
405401:2006/03/22(水) 10:26:02 ID:XxNDPWxn
ゴルゴ13も完全に劇画系だがゴルゴ本人の顔は割とシンプル
でもAAはすくない。なぜなんだろう?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:03:10 ID:DKBHoVQe
クソワロタwwwwwww

強盗、現場に履歴書落とし御用=自己PR「正直、誠実」−ブラジル

 【サンパウロ21日時事】ブラジル・サンパウロ州中部バウルー市でこのほど、
  宝くじ売り場を襲った強盗が履歴書を犯行現場に落とし、
  取りに戻ったところを逮捕されるという出来事があった。
  地元警察などによると、失業中のブルーノ・ミリタン容疑者(21)は16日、
  店員にモデルガンを突き付け、250レアル(約1万3500円)を奪って逃走した。
  ところが、4カ月前から職探しをしていた同容疑者は、持ち歩いていた履歴書を現場に落としたことに気付き、
  引き返したところを駆け付けた警官に取り押さえられた。
  履歴書で同容疑者は自身を「正直で誠実、献身的」などとアピールしていたという。 

407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:39:23 ID:k9R2bIRK
 ,,.─::::::::-,,、       __,,,-─-::,,,_
         /::::::::::::::::::::::::\     /::::::::::::::::::::::::\
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ ∠:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 「しずちゃん、そこのVARIAN取ってくんない?」
       .|:::::::::/`):ノ`):ノ`):ノ   │|:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        |::::/ / ,-、  ,-、|   ||-|:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       _ (ヽ   | (,|   |,).|.l   | ||)、::::::::::::::::::::::::::ノ
     /::::|/`   `  ゝ ` 丿    | `   \:::_∧_:/
     W    |\._   - _./::ヽ、  \  __|__|_
     /     ヽ   ̄'/`| \N      ̄/───ヽ
    /|  |___| \⌒./  |       /⌒      |
    | \___|  |__  ̄/| ̄|     /\/      |
    |   _\ \_ ̄|`_/ 丿   / / |       |
  /⌒ヽ / _\_)(__丿  ( ⌒ /   |       \
   ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ二ヽ ̄ ̄\  ̄     |────-' |
          \        \    /|:::::::::::::::::::::::::::ノ
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (  ヽ────′
                        \ (⌒\ '(⌒\


 ────|│
  ̄ ̄ ̄ ̄|│
       ____
     /'':::::::::::::::''\「どれぇ?」        __,,,──,,,_
 ─ /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ             ∠:::::::::::::::::::::\
  ̄ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::|             │|:::::::::::::::::::::::ヽ
    |\:::::::::::::::::::::::::丿            ├|::::::::::::::::::::::::::|
    | ||)ヽ:::::::::::::::/         _____.| |)、:::::::::::::::::::ノ
 __ヽ /::|`ヽvv, |::\        |\__ .|  \_::∧:_/
 ── ./::::/⌒ヽ' ̄ `\|.       |\|| ̄ \__ |  |
      W |______,   ,.−'−、.    |\||___  /──ヽ
        |  |  / ___\   |\||___| /  ̄ ̄ ̄ヽ
       |  |ヽ/ /、   ノ|`.|   |  ||    |__|     |
       |  | | /  \_/ |:ノ   | .|| ........ |  |      |
     (,⌒ 丿 |::|  ./::|    ̄⌒ヽ \シュッ l|i|! !丿      |
       ̄   `|  ⌒ヽ`─ |  |  シュッ i||!|i|!i|!,____|
            \|  |   '─ ′    ( ̄ ̄|:::::::::::::::::::::ノ
             '─-′     _,,..i'"':,`-─└───
                      |\`、: i'、
                        \\`_',..-i
                        \|_,..-┘

408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 05:24:49 ID:WBNXyUOc
,,.─::::::::-,,、       __,,,-─-::,,,_
         /::::::::::::::::::::::::\     /::::::::::::::::::::::::\
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ ∠:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 「しずちゃん、そこのhayashi取ってくんない?」
       .|:::::::::/`):ノ`):ノ`):ノ   │|:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        |::::/ / ,-、  ,-、|   ||-|:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       _ (ヽ   | (,|   |,).|.l   | ||)、::::::::::::::::::::::::::ノ
     /::::|/`   `  ゝ ` 丿    | `   \:::_∧_:/
     W    |\._   - _./::ヽ、  \  __|__|_
     /     ヽ   ̄'/`| \N      ̄/───ヽ
    /|  |___| \⌒./  |       /⌒      |
    | \___|  |__  ̄/| ̄|     /\/      |
    |   _\ \_ ̄|`_/ 丿   / / |       |
  /⌒ヽ / _\_)(__丿  ( ⌒ /   |       \
   ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ二ヽ ̄ ̄\  ̄     |────-' |
          \        \    /|:::::::::::::::::::::::::::ノ
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (  ヽ────′
                        \ (⌒\ '(⌒\


 ────|│
  ̄ ̄ ̄ ̄|│
       ____
     /'':::::::::::::::''\「どれぇ?」        __,,,──,,,_
 ─ /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ             ∠:::::::::::::::::::::\
  ̄ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::|             │|:::::::::::::::::::::::ヽ
    |\:::::::::::::::::::::::::丿            ├|::::::::::::::::::::::::::|
    | ||)ヽ:::::::::::::::/         _____.| |)、:::::::::::::::::::ノ
 __ヽ /::|`ヽvv, |::\        |\__ .|  \_::∧:_/
 ── ./::::/⌒ヽ' ̄ `\|.       |\|| ̄ \__ |  |
      W |______,   ,.−'−、.    |\||___  /──ヽ
        |  |  / ___\   |\||___| /  ̄ ̄ ̄ヽ
       |  |ヽ/ /、   ノ|`.|   |  ||    |__|     |
       |  | | /  \_/ |:ノ   | .|| ........ |  |      |
     (,⌒ 丿 |::|  ./::|    ̄⌒ヽ \シュッ l|i|! !丿      |
       ̄   `|  ⌒ヽ`─ |  |  シュッ i||!|i|!i|!,____|
            \|  |   '─ ′    ( ̄ ̄|:::::::::::::::::::::ノ
             '─-′     _,,..i'"':,`-─└───
                      |\`、: i'、
                        \\`_',..-i
                        \|_,..-┘
409特定しますた:2006/03/23(木) 10:29:55 ID:wTzZ0Gua
理系どころか、経済学部でもないじゃん

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 06:44:28 ID:j65P7iNC
374 :California Institute of Technology:2006/03/21(火) 13:08:38 ID:IQDRTEW6
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
California Institute of Technology (1)

ホストhecc05.aae.wisc.edu
理系魂超新星爆発!WBC 完全攻略本
名前: California Institute of Technology
E-mail:
内容:
あたたたたたたたたたたたたたたたたったたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた

文系よお前はもう死んでいる


ウィスコンシン大学農業経済学部か 糞餓鬼がいるって聞いたな

126 名前:糞餓鬼 :2006/03/23(木) 07:11:02 ID:dyhpiC8d
>>124
ごめんなさい。
WBCでみんなが盛り上がってるのを見て
ついつい横から参加してしまいました。
おまけにホスト晒して、オツムの弱さまで宣伝してしまいました。
たぶん124は身内の人(または経済学部の人)だろうと思います。
今後、いじめられるかもしれん。
410糞餓鬼:2006/03/23(木) 10:51:57 ID:dyhpiC8d
>>409
スレタイとかは、そのときのWBC実況の内容を踏襲しただけなので
あんまり気にしないでください。新しいスレを作ろうとして失敗
しただけで、別に悪いことをしたわけではないので、これ以上
イジメないでください。
411糞餓鬼:2006/03/23(木) 11:15:33 ID:dyhpiC8d
>>410の続き
新スレを建てようとしたスレと410・411以外は自分が書きこんだのはないので
個人攻撃は、これ以上やめてください。
あまりに不注意な書き込みでお騒がせしたことは謝ります。
またこれ以後経済板への書き込みも一切しません。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:38:17 ID:9mQqSrz1
        /⌒ ⌒ヽ     
     丿丿     ゝゝ
. (  彡          ゝヾ    〉)   
. ゝ .|  ■■■ii、 ,iii■■■  ゝ  /   
. /ゝ| <●> ) ( <● >  |/〜ヽ   
 (  | )〜〜) | |  )〜〜)   |  )   
  ヽ| ヽ( (.( Ω_Ω )( ( ノ |丿
   |  ) ):::::l l::::::::: ) )   | 見てください、この一方的な攻撃、この風景を
    ゝ ( (<三三>( (  ノ⌒⌒--    
 --⌒/\) ) ⌒⌒   ) )ノ\    
    /  |\__i ___/ /   ヽ
   /   |\     ノ /    ゝ
        |  \ /  /      
        | /\  /
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:12:22 ID:UtW0HarZ
てか、CalTechのPhDなどと偽ってスレを荒らすから叩かれるんだろ
そんな奴でもPhDがとれる学校って相当レベル低いんだな(笑)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:02:06 ID:kvjHxmEB
【韓国】 韓国ではキムチはタダだから「寄生虫卵入りキムチ」はそれなりの品質
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1131420269/l50

これぞ経済学ではないか!
この記事の分析に感動した!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:42:41 ID:tHbBZfeo
ゴルゴ13でダイヤモンドの価格を維持させる為に海洋投棄するのがあったね、
あれが食い物だったら恐ろしいね!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:38:40 ID:gofEwar9
日本でも野菜や米が取れすぎたときには農協主導でトラクターでぐちゃぐちゃにしているが?
417偉大なる経済学者:2006/03/24(金) 18:12:20 ID:pvrGD8Up
ええか! 経済学なんてとっくにおわっちゃるんじゃ

      え! ワシか?
 えっへん

氏名 偉大なる経済学者
学歴 東京大学経済学部卒業
   マサチューセッツ工科大学経営科学大学院修了
   東京大学大学院修了

   
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:34:02 ID:tHbBZfeo
農協主導で?もったいないな、アフリカや北朝鮮の餓えてる人にあげればいいのにな、なんでやんないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:03:06 ID:CZ176cVb
たしか北朝鮮だったかどっかに何年も貯蔵していた古米をやったら文句言われたはず。
野菜はそもそも保存がきかない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:16:54 ID:tHbBZfeo
そうなの?
文句言って餓死するなんて大バカだな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:29:27 ID:E75T/iYU
実際結構よく捨ててるよ。
もちろん農林水産業の人たちも捨てることについてあまり快く思ってはいない。
だから、それぞれの季節になるとニュースで「〜が取れすぎて云々」ってやることが多いので、
きっと捨ててるだろうから、それをつくったりとってるところ行くとただでいっぱい貰えることがあるよ。
ぐちゃぐちゃにされることが多いのはキャベツ。
俺も昔は面識の無い農家のおばあさんのところ行って「玉菜くれー!」って頼んで
いっぱい貰って食いつないだことがあったよ。
キャベツは取れすぎたときだけじゃなくて、育ちが悪かったときもよくぐちゃぐちゃにすることが多い。
もちろん食えないことは無いので「玉菜くれー!」で貰える可能性多いと思うよ。
ただキャベツをあまりいっぱい貰っても使い道に困るだろうけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:51:58 ID:Uq08URKh
経済学は辞められそうかw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:28:47 ID:xRJzy9P0
疲れた!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:18:17 ID:H6ud2dvs
心狸板は女便所なんです。♂は来ないでください。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1087661556/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119539552/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1054912311/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122219426/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1110630777/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1046868314/458-464
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610

心狸ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。臨床心狸はそこから追い出された分派です。
優秀な♂は全く別の方面へ進出します。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:21:20 ID:Tl3k6en2
経済学が似非科学なのを気づかなかったのはしっぱいですね。
株式・債券市場の統計分析は経済理論を無視して研究できます。
数学出身ならそちらのほうに。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:52:43 ID:7se98J4V
何か確立したディシプリンであってかつ「科学的」な体系を学びたいと言う
だけなら、経済学は適当でないかもしれない。
経済学は似非科学であり、従ってそこを通して「発見」される「経済問題」
も「偽」である。まぁそれもよしとしよう。
では「経済」や「経済問題」は現実的にも存在しないと、言えるのかな。
既存の経済学をあげつらって済ませられるというなら、そうしとけば。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:51:52 ID:HNLBT8Ho
>>425-426
科学と似非科学って一体何?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:03:10 ID:ifVSBkrA
まあ社会科学を名乗る諸学の中ではもっともマシだろうw
社会学とか終わってるからな。

民主主義は最低だが、それ以外にはないってのと似ている。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:51:36 ID:8zLbBZ9K
社会学者は、経済学に無知無関心で、経済学者をライバルとは全く思ってないんだけど、
経済学者は必死になって社会学と経済学を比較して勝利宣言する。

ま、東大生と京大生のような関係かな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:38:19 ID:0ZVOpL46
>科学と似非科学って一体何?
似非(Pseudo)
経済学に代表される社会「科学」の理論には反証可能性が無い。
とくに近代経済学の分析の基礎である「効用」は測定不可能。
これは効用を選択と再定義しても一緒。
よって需要曲線や供給曲線も経済学者の空論。
よって近代経済学は塵。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:19:01 ID:VVF7DiXf
心狸板は女便所なんです。♂は来ないでください。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1087661556/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119539552/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1054912311/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122219426/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1110630777/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1046868314/458-464
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610

心狸ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。臨床心狸はそこから追い出された分派です。
優秀な♂は全く別の方面へ進出します。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:45:26 ID:DfwrNSKO
政府に近い筋なら
高信頼性データ取れてかなり再現性の高い理論が構築できるのでは?

政府の公表データなんかで経済学やってたらダメでしょ
壊れたマシンで、レースするようなもんだよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:03:54 ID:dJrMssZ7
>>430
反証可能性ならありますよ。
政府や日銀などが各種経済統計を発表されていて
それで原理的に可能です。
というか、反証可能性云々は哲学の分野で
科学が反証可能なものであるという定義に対して反証可能性はありません。
経済学を似非科学として叩いてるにかかわらず
>>430の主張が科学的でないのはどうかと思いますね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:04:11 ID:o9HsSG2W
政府なら、国民をモルモットにして実験もできるからな。
文句なしに経済の科学的研究ができるだろ。

ただ、国民をモルモットにした研究結果が発表されることはない。
経済学の学会で発表されてる内容なんてどうでもいい話ばかりだけど、一般に公開されない話が大切。
その非公開情報のネットワークにどこまで入り込めるかだな・・・
俺はホンの一歩だけしかそういうネットワークに入れてないが、それでもあるところにはすごい情報があるもんだと驚いたよ。
そういう重要な情報は一般に公開されないから、経済学の公開された文献とか研究だけ見てる人は、「経済学は下らない学問だな」と思っちゃうよね。

あと、公表されている政府統計は、インチキとまではいえるかどうかは微妙だが、ある程度「処理された」数値。
政府内部では別な数字を使ってることも多い。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:05:43 ID:dJrMssZ7
ちなみに効用は仮説の域を出ていません。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:07:32 ID:dJrMssZ7
>>434
そういう訳の分からん根拠のない話はよそでやってください。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:53:13 ID:o9HsSG2W
ま、キミは知る必要ない話だね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:02:49 ID:qN+AMEbC
>>437
おまえはXファイルでも全巻借りてみとけ。
しょんべん臭い糞ガキだな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:02:07 ID:o9HsSG2W
経済政策決定のプロセスをちょっと調べれば分かることだけど、
まず「水面下」で原案(「叩き台」)をとりまとめて、次に「叩き台」を公開の審議会やら国会やらで「叩いて」ちょこっと修正して最終的な政策が決まるわけだろ。
もちろん審議会や国会で「叩き台」が突き返され、ゼロからやり直しになることもある。

要するに、非公開で「叩き台」が決められる時点で、どういう結果になるかだいたいは決まってるわけだよ。
その非公開段階での議論こそ本当に重要な議論。
経済学を学ぶ目的は、人脈を作り、非公式の重要な議論に参加することだ。
俺は一度だけそういうのに関わったことがある。そのときに、あるところにはスゲー情報があるもんだと驚いたわけだ。

公表されてる経済学の教科書に書かれてることなんて、何の値打ちもないよ。
大事なことは、非公開。厳しいけど、それが現実。

経済学者の世界というのは、「教科書に書いてることとか、論文で公表してることなんてしょせん建前論ですよ。本当に重要なのはこっちの方」という世界。
自然科学の発想に慣れてると、これには納得できないだろう。その気持ちはよく分かる。
自然科学の学会で「論文に書いてることは建前で、本当の実験結果はこうだったんです」なんていったら学者生命を抹殺されかねんからな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:41:53 ID:dJrMssZ7
>>439
だからそういう話は板違いです。他行ってください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 04:24:39 ID:nuFD4JRh
何で板違いだと思うのかね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 05:46:25 ID:9ZV9VSNa
板違いじゃないかもしれないけどスレ違いだよね。
政策決定過程に関わることをもって科学を云々するなら、教育関係の
審議会に食い込んで文科省にあれこれ言わせれば教育学も科学だつうことになる。
どの分野でもそういうもんだわな。

自ら
>経済政策決定のプロセスをちょっと調べれば分かること
と言っていることをなぜo9HsSG2Wが得々としてここで語っているのか
正直よくわからない。ここは院生ばっかだからそんなことも知らない
人間が多いという前提なのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:45:02 ID:ICy+idr9
単に経済政策の実証的分析と規範的分析の違いを理解していないだけと思われる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:29:54 ID:nuFD4JRh
な〜〜るほど。
俺が言いたいのは、「教科書とか、論文みたいな「公開されていて誰でも見られる情報」を
いくら読んでも経済学は分かりませんよ。」ってことだ。
なんかこのスレで経済学が科学だとか科学でないとか言い合ってる人たちは、教科書と論文しか
読まずにモノを言ってるような気がしたんで忠告したまでだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:38:23 ID:nuFD4JRh
ついでにいえば教育学の世界では審議会なんて重要じゃない。
大事なのは各地の教育委員会。ここが公立学校の予算と人事を握ってる。巨大な利権だ。
そこへ大学の教育学部の先生が参加して、文科省の意向を伝達する仕組みになってる。
つまり大学の教育学部というのは、
文科省−主要大学の教育学部−その他の大学の教育学部−教育委員会−学校
というピラミッド状のなかで学校現場を文科省が支配するための組織だ。

ようするに、教育学部というというのは文部科学省の一部であって、研究教育機関というより行政機関であり利権分配機関。
だから教育学が科学であるかないかなんていう疑問には全く意味がないと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:44:12 ID:UO9kLWrc
このタイプはユダヤによる陰謀が世界経済をとか言い出すんだよな・・・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:51:44 ID:ICy+idr9
面白いと思って書いているのかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:52:22 ID:gUQQ0b6j
>>439
>経済学を学ぶ目的は、人脈を作り、非公式の重要な議論に参加することだ。
つまり、人脈を作り、非公式の重要な議論に参加するために、経済学を学ぶと?
人脈を作り、非公式の重要な議論に参加するためなら、学ぶものは何でもよいと思うが・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:59:28 ID:9ZV9VSNa
本当に経済政策決定過程に関わってる人がこんなことを言い出すはずは
ないと信じたいのだがw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:03:21 ID:H0sFpzaN
>>449
そう思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:01:29 ID:4biLYTtu
>>449よ、>>439は本当に「関わって」いた人だと思うぞ。そんなやつが実際に
多いのよ。要するに、連中に必要なのは「エリートの証明書」であって、学問
の中身はどうでもいいわけ。論語でも孟子でも一向にかまわんのだろう。問題
は、そういうものの出題される試験でよい点をとり、エリートととして認知さ
れることなんだから(嗤)だから、日銀にしろ財務省にしろ、大学で一流のゼミ
の出身で、公務員試験の経済学でもすごく良い点をとり、あまつさえ海外の一
流大学院に留学までしてるのに、いざ実際の政策決定の時にはぜーんぜん学問
的に的はずれだったり、露骨な間違いだったりする政策を立案したりするわけ。

中央銀行の「エコノミスト」が、物価や為替と貨幣量は無関係と主張したり、
財務省の職員が昨日までプライマリーバランスの話しをしてたのに、今日には
「金利上昇で利払い増加が生じるのでプライマリーバランスでは駄目だ」とか
言い始める。連中には学問は試験の点数以外に意味はない。あとは身内の、
「政治的常識」で済んじゃうわけ(w
452451:2006/04/19(水) 14:06:54 ID:ug9SjkZ0
だから、灯台経済学部は20年くらい前まで丸系の牙城だったのに、
大蔵、通産、日銀に大内ゼミとか出身でゾロゾロ入れたわけ。たとえ
宇野派は実践と学問を分離しているとしても、いくらなんでも昨日まで
マルクス読んで、今日から独占資本の代理人として帝国主義国家の管理
はできんだろうwもし「学問に意味がある」と思っていたらwww
こういう手合いには昔から「学問」に意味なんかないのよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:26:47 ID:9ZV9VSNa
>>451-452
確かにその通りだ。
でも、エリートの証明書でもいいから、せめてそれに自覚的であって
ほしいなあ。単純に「自分は政策決定過程に携ってるからエライ。
凄いだろ」というくらいならまだわかるが、それを学の本質と臆面もなく
混同しているのはイタイ。というか怖い。
454451:2006/04/20(木) 00:28:28 ID:Dz2c+A+N
怖いよ、間違いなく。鬼に金棒ならともかく、基地外に刃物w
罪無壮健とか均優嫌急書とか、経済学者からの批判を封じるために経済学の
研究してるんでしょw ロビンソンが「経済学者に騙されないため」と言った
らしいが、あいつらは「経済学者を騙すため」に経済学を学ぶわけだwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:50:23 ID:OveCUO2F
自分の定義する科学とは、理論に基づき世の中を把握しようとするもの。
学問は、その科学を利用して新しいものを発見し作り上げるもの。
と定義しているのですが、いかがでしょう?

>>1
経済学に明確な答えはありません。
どうすれば社会がうまくいくかというものを、お金基準で考えたものです。
経済学を生かして明確な答えが欲しければ会計学をやってみてはいかがでしょうか?
広義の文学>社会科学>経済学>経営学>会計学の順で文系は抽象的です。
私が経済学科に在籍しつつ、経営学や会計学を学んでいる理由は、具体的でわかりやすいからです。
でもそういうのが理由で学んでいるのは学者としてどうかと思いますがね。
ちなみに私も理系(工業高校)出身で大学の経済学部へ行きました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:37:27 ID:Oi8Doah4
でも、ベッカーとかブキャナンとか読んでみると、
ああいうアイデアはすごいし、実際世の中そう動いているように感じる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:11:57 ID:b+D9XeBB
>455
その定義の仕方だと科学⊃学問になってしまうだろ。
学問の中でさらに洗練されたものが科学なんだから
科学⊂学問じゃないとダメだよ。
知識集は学問にはなれるけど、科学になるにはさらに「何か」が必要だ。
その「何か」とはまあ、反証可能性とかだろうね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:15:51 ID:b+D9XeBB
>>433
>科学が反証可能なものであるという定義に対して反証可能性はありません。

定義に反証可能性なんて無いだろ。
定義なんだから。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:51:23 ID:sO0VVmFy
定義で終始するなら「ソウデスカ」で終わりですねぇ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:22:34 ID:kENj3oFt
>>439
>>451

このスレに今日気がつきました。
ひとこと言わずにはいられないので書きます。
まず、僕は某政府機関で10年以上働いてきた米国Ph.D.です。

>>439の言っていることはやや誇張があり、常にそういうわけでは
ないけれども、現状がそんなもんであることは認めます。
大事なことは、現状がそうだからといって、それが正しい姿だと
思う理由はないし、少しづつですが変わってきています。

例えばFEDでは、アカデミックでも第一線をはれる若手のPh.D.が
現在の長期金利の上昇の原因の分析をして、政策提言をしています。
そしてそれが幹部の意思決定に影響しています。
そもそもバーナンキは「自分の論文は建前」と割り切っているでしょうか。

確かに日本の場合、>>452の言うように「学問と実務は別物」という
暗黙の諒解があります。実際のところ>>452のような政策担当者の多くは
経済理論など分かっていません。ある種の情報を独占することが彼らの
パワーの源泉となっている面がありますが、それは変えていくべき体制で
あって、それを受け容れる必要などありません。
近年は、若手Ph.D.を積極的に政策立案に活用する動きもあります。
詳しくは言えませんが「論文は建前」などと思わないで下さい。

存分に経済学を勉強して、欧米でも通用する実力をつけて下さい。
その上で、日本の経済政策にその知識を役立ててください。
その機会はこれからどんどん増えていきます。
これは、>>1さんへのメッセージでもあります。

461451:2006/04/23(日) 14:37:37 ID:xhLyz0VV
誰も現状が「正しい」なんて思ってはいない。だが、>>460みたいな奇特な人は
ごく少数にしか見えないな、外部からは。もちろん、上層部の意向で奇特な人
の書いたものは表に出ないのが多いらしいことは知ってる。政府でも厨吟でも。
でもなぁ、だったら速水の妄言で未曾有の国難に陥った時に一人くらい辞表を
叩きつけてやめろよ。あるいは、辞めさせられまで抵抗してみろよ。いたのか?
政府でも同じ。もちろん少しでも状況をマシにするため「耐え難きを耐え、
忍び難きを忍び」日夜業務に邁進している人もいるかもしれん。だが、だったら
匿名で論文でも書けよ。bewaadとか数人だろう、リスク犯してブログ書いたり
してんのは。アレだって、法学部臭いのにあんなに頑張ってるのに。Ph.D.は
どうした?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:51:26 ID:JgZ0IDFb
>>461
日本史をもう少し勉強すれば?別に今の日本政府がなくなっても、
他の政府が成立するだけ。

中国人と朝鮮人だけ注意しておけば無問題。あいつらが海外侵略可能
な時期に政体が変更されるのだけ避けておけばいい。それが今な。
逆にむこうがバラバラなら日本の政府なんてどうでもいい。

現状、いきなり今の日本政府が自分から倒れる可能性はほとんどないから、
あと50年ぐらいして、いまの北朝鮮が倒れて韓国が経済的にへこみまくって
中共が貧富の差の拡大で内戦になって軍閥割拠になってから考えればいい問題
なんだよ。

今必死になってるやつって、大塩平八郎とかそういう感じ。時代はまだ来てませんよ。
チープな正義感振り回すぶんにはどうでもいいんですけどね。言論は自由ですから。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:43:49 ID:p5BEy0HF
>>451の言うことには、個人的な経験だが、心当たりがある。「経済学の論理」の装いを借りながら、実はどうでもいいんだよね。あるいは、自分の都合のいいような論理だけピックアップしてつぎはぎする。
昔からそういうのっているみたいね。腐れ儒者、とか似非学者、とかいう表現でね。でも実際に自分の目の前に現れたときはビックリだったよ。w)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:27:03 ID:kENj3oFt
>>461
私でよければ謝ります。

ただ、>>462の言うように若造ひとりが辞表叩きつけても
大塩平八郎です。係長や補佐クラスが何人辞めようと幹部は
蚊に刺された程度にも思いません。辞めればむしろ体制側を
利するというジレンマもあります。
実際、心ある若手が何人も辞めていくのを止められませんでした。

だから、優秀な若者が経済理論を学び、一人でも多く現場で
一緒に戦ってくれることを頭を下げて願うだけです。

2chにしょうもないこと書いてやや自己嫌悪ですが、
>>461の指摘を受け流すことはできないので書きました。
すんません。
465439:2006/04/24(月) 02:11:20 ID:21kVBRc3
そもそも経済学の知識だけで政策決定できるなんて、中銀ぐらいじゃないの。
イランを攻撃するかやらないか。こんなの経済学をいくら勉強しても決められないでしょ。
戦争、環境、福祉、人権・・・ どれも経済学の知識だけじゃ政策形成できないじゃん。
地価だって経済の問題であると同時に都市計画の問題でもある。経済学の知識だけじゃ土地政策も作れない。

それでもアメリカには政権交代があり、政権交代のたびに役人がごっそり入れ替えになる。
だから一部の役人が情報を独占するってわけには行かない。
しかしながら日本では、政権交代もないし、仮に政権交代があっても役人の入れ替えということもない。
一貫して役人が政策作りを担当してきたし、今後もそう簡単には変わらない。
仮に民主党が政権取ったとしても、彼らには政策つくりをする能力はないし、そもそも彼らが関心あるのは利権だけで政策には関心ないだろう。
まだ自民党の○○族の方が政策少しは分かってる、低レベルな比較だが。
これじゃ役人と役人以外(政治家を含めて)の情報格差は広がる一方だ。
その意味ではアメリカがうらやましい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:50:59 ID:fw6ZxGj1
もう少し論理的に書けないのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:56:24 ID:wEqsNKQV
そもそも〜と

それでも〜のつながりが分かるようにおながいします
468451:2006/04/24(月) 13:43:30 ID:U6f83VAB
だからお前みたいなのが政策決定に参画するから恐ろしいのだよ>>439
誰が「経済学の知識だけ」で政策決定するなんていってるんだよw
必要条件と十分条件の区別が付かない椰子でも権力闘争はわかるのかw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:22:09 ID:D15bIrAC
 経済学の世界でろくに論文publishもできない経済学徒下層民が
吠えているって感じだな。自分より下を作りたくて仕様がないんだろw
官僚に目をつけて「あいつらは経済理論が分かってないバカだ」と
きたもんだw すくなくともオマエらよりは官僚の方が生産的な仕事
してるぞwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 05:25:59 ID:qkvzY4i2
官僚も大して生産的な仕事してないよ
この国で生産的な仕事をしているのは一部の民間企業だけ
あとはレントシーキングに明け暮れる馬鹿ばかり
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:06:58 ID:BqW2B9YC
「官僚に目をつけて」って、>>439氏から始まった話でしょうが・・・
元々そういうスレじゃないんで、気に入らないなら話題変えようよ。
472451:2006/04/27(木) 17:18:18 ID:KHNKUubj
目を付けるって、お前に目はついてるのか?>>469
>>439が現実の政策決定過程では経済学なんぞ糞の役にも立たない、そんなこと
やってる奴は馬鹿野郎だといわんばかりに罵倒するから、たしかにお前には経済
学なんかいらねーよなwって返事しただけ。下を見下してるのは>>439だろうが。
字も読めねーお前を見下してるのは確かだがwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:06:37 ID:kkpFTss+
>>472
なに荒れてんだ?
論文行き詰ったか。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:29:54 ID://aa6IFh
これ何?ひょっとして就職できそうかの人の新パターン?w
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:12:51 ID:szHnIajB
 >>439から始まった話だとかそういうの抜きにしても、経済学徒って
やたら官僚を敵視したがる輩が多いよな。。そんなことしてる暇あったら、
さっさとアメリカ留学して立派なジャーナルに論文沢山載せろや。
>>472とか、おまえ本業のほうは大丈夫なのか?w
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:32:48 ID:D6O3pOIa
 議論の最中にすみませんが、で、経済学って実際の政策立案に
どう役立つんですか?つまんない比喩とか中身のない抽象論とか
抜きに、真正面から答えられる人いないの?それとも、現段階に
おいてはせいぜい「無いよりマシ」程度のツールなのでしょうか?
477中川泰秀:2006/04/29(土) 11:46:12 ID:x44O9kas
>>1
やめるのではなく、ゼミを変わったら ?
私自身、数学 V C を履修するのがイヤで添上高校時代は文科系4年制
大学進学コースに行ったが、どういうわけだか数学 T ・ U B は で
きた。それで経済学部に 行ったのだが、数学ができたので金融数学の演習
に はいった。
経済学部は経済哲学のような100パーセント文科系もあれば、経営数学の
様に理科系に近いものもあるので、 >>1 はゼミを変わったら よいのでは
ないだろうか ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:00:02 ID:iRrpcbz2
>>476
法学部卒が多い現状では、「無いよりマシ」というよりも、
「分からないものは使いたくない」というのが正しいです。
欧米では、ちゃんと活用されてますが。

479NAKAGAWA Yasuhide:2006/04/29(土) 21:17:44 ID:82liEVn8
中川泰秀

日本の場合、経済学部は金儲け = 学費集めの手段に過ぎない。
そのような高い学費で飯を食っている経済学の先生たちは恥しらずだ。
私自身、なぜ大学教授にならなかったといえば、学生の親の払った高
い学費で飯を食うのが恥ずかしいからだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:27:29 ID:fAt18iOi
経済学やめてもいいけど
株は試しにやってみろ

おれは一年で6000万ほど貯まった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:18:25 ID:Xgzkoq2X
>>478
 噴飯ww 日本の政策意思決定についてさえここでトンチンカンな
論説を開陳している君たちが、欧米諸国のそれについて正しく把握
出来ているとは到底思えないけど?w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:45:20 ID:JUSAyraP
>>469>>475>>476>>481

でもどうも>>439とは別人っぽいところが不思議。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 06:02:19 ID:uc6Wey6q
>>482
 >>476の書き込みをしたのは私です。それ以外のは別人。

>>478
 レスどうもです。当方、欧米の行政についてはまったく無知なんですが、
欧米では我が国の国家1種に相当するような人々の多くが経済学博士号を
取得(入省後?入省前?)しているってことなんですかね?それとも単に
調査部門がエコノミストを外部調達しているってことでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:48:56 ID:Nh0XlsBS
>>483
私は海外中銀のことしか知りませんが、FRBやECBでEconomistという
肩書きがついている人のほとんどは経済学博士号を持っています。
Economistのポストに応募する時の条件として事実上博士号が要求される
からです。
ちなみに海外中銀では日本のように派遣留学の制度はありません。
博士号取得者を「新卒」採用しています。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:23:39 ID:fXiB/9Ee
それは国Tの人たちとはまったく違いますけどね
ただの補足です
486439:2006/04/30(日) 18:54:09 ID:ZhEMPLKY
>>484 それは中銀のEconomistだけだろ。該当者が一国に何人いるんだよ。
アメリカ以外は、どこの国でも行政マンはほとんどが法律系の卒業生だ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:25:59 ID:q5/onE1p
国Iに該当するかどうかわかりませんが、アメリカの議会予算局(CBO)
もEconomistの肩書きを持つスタッフは大概経済学博士号取得者です。あと
OCCのEconomistもそうですね。あとアメリカでは議員付き政策スタッフ
(各議員に20名ぐらい)の中でもEconomistの肩書きがつくスタッフは、
全部が全部とは言いませんが、かなりPhD持ちがいます。
PhDは毎年900人も輩出されており、アメリカでは特殊な資格ではありません。
言ってみれば経済系の仕事をする時に必要な運転免許証のようなものでしょう。
ヨーロッパの方でどうなっているかはあまりしりませんが。。。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:33:19 ID:q5/onE1p
蛇足ですが、今月のJob Opennings for Economistという就職情報URLを
貼っておきます。中銀に限らず、アメリカ(たまにヨーロッパや
カナダ)のいろいろな行政機関がPhD Economistを採用しているのが
おわかりになるかと思います。

http://www.aeaweb.org/joe/0604d/html/#5
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:35:36 ID:kRwWQ+/2
連邦議会だけじゃないわな。州政府レベルでも財務長官とか議会予算局
とかのオフィスにエコノミスト採用するが、大体はPh.D.だわなぁ。
それに連吟があちこちにあるからそれぞれの調査局でも雇うしねぇ。
490439:2006/05/01(月) 02:07:41 ID:K7rYxzuE
俺がわざわざ
>アメリカ以外は、
と書いてるのに、アメリカの例を必死になって書いてくるとはね。
お前らアメリカの状況しか知らんのだろう。

アメリカは学部レベルの法学部がないから、行政マンにも経済系が多くなる。
これはアメリカだけの特殊な状況だよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:03:48 ID:ZdtHJ/Ch
>>490
イギリスについてもし詳しかったら教えて頂きたい。
フランスはご存知の通り、「経済学Ph.D」が幅を利かせている
世界ではないが、あそこの政策エリートは法律職ともまた違う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:07:09 ID:ZdtHJ/Ch
>>490
あと一つ言うならば、アメリカでは法学部がないことで学卒経済が多い、
という話ならあなたの理屈は通るが、ここで言ってるのは経済Ph.Dの話
なので、じゃあなんでJDが経済政策で幅を利かせていないのか、という
説明にはなっていない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:15:55 ID:zprH2WHf
 アメリカの政策当局にPh.Dを持つエコノミストが日本より(遥かに)多くいる
ことは事実として、彼らってどれくらい政策形成に関与しているんだろうか?
日銀調統がやってることなんかは「政策の後付的サポート」を超えるものでは
ないよね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:15:35 ID:q5/onE1p
>>493
主な業務はモデルを構築した上でのプロジェクションだと思います。
議会予算局の場合、税率を変更した場合の税収、景気動向、物価への
将来的な影響等を議会に報告しています。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:37:00 ID:q5/onE1p
>>492
アメリカの場合日本と違って、立法の分野は完全に議員の専管事項
となっています。ですので、行政側が越権行為をしてまで立法プロセスに
関わることはありませんので、行政における法律系スタッフの数も
日本と比べれば少なくなっているように思います。
日本の行政スタッフに法律職が多いのは、日本の立法が事実上、行政主導
で行われているという特殊事情があるからではないでしょうか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:31:56 ID:kRwWQ+/2
議会予算局にしろ、民主・共和両党のシンクタンク群にしろ、エコノミスト

ゾロゾロいて、大部分はPh.D.もちだわな。どれだけ能力があるかは別だがw

でもなんで、そんなに法律屋が経済政策立案するのが正しいと固執するかね?
世界最悪の失敗をこれでけ実績として残しておいて。理解不能
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:06:25 ID:JuXJni2y
>>496
失敗を理解していない(経済学理解していないから)と変なプライドあるからじゃん
あと経済学徒は法学徒をこバカにするからw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:34:07 ID:q5/onE1p
>>496
単に自分達の既得権益を守りたいということでしょう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:37:41 ID:q5/onE1p
もっとぶっちゃければ人事権を経済系に握られるのがいやなんでしょう。
いままでどおり官房は法律職の連中で固めていたい、端的にいえば
そういうことでしょう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:45:33 ID:q5/onE1p
法律職の官僚がよく口にする「総合判断が大事」というフレーズは、
翻訳すると「官房は渡さん」という意味になります。まぁ、かなり
穿った見方ですが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:11:19 ID:+uUzbo0Z
それだけじゃなくて問題の法系の人って本質を理解してなかったりすんだよね
俺の知り合いにすこしは官僚いるけど仕事熱心だし情熱を持ってるね
でも「緩和解除で金利あがる」「日本は貿易で中国にまける」などというバカ発言をするw
経済学が科学的な体系を持っているって認識させてあげる必要もあるんじゃろね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:54:49 ID:TpyFtMI9
 東大文系最底辺学部の皆さんって、こういう形で鬱憤を晴らしているんですね。
哀れというか、惨めというか。。www
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:56:34 ID:TpyFtMI9
 えっ、そこのあなた、東大経済で「すら」ない??



 こりゃ失礼しましたwwwwwwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:07:45 ID:zprH2WHf
>>496
 「立法の分野は完全に議員の専管事項」って、具体的にはどういうことなんでしょうか?
立法作業ってとてもテクニカルだし、当該法律の所管分野に深く精通していないかぎり、
とても出来ることではないでしょう。まさか議員自ら筆取っているわけでもないでしょうし、
立法府にそれ専門のスタッフがいるってことですかね?そのスタッフが法律系の人ならば、
日本とたいして事情は変わらんような気もしますが。。

 あ、ちなみに、私は別に法学部支配を正当化したいわけじゃないです。私自身、経済学部
出身ですから。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:10:37 ID:zprH2WHf
 すまんそん、↑は>>496ではなくて>>495でした。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:47:32 ID:rN3BBrIF
>>490
議会や政府よりも、やっぱり中央銀行の違いは限りなく大きいでしょう。

アメリカに限らず、英国でもECBでもカナダでもPh.D.エコノミストが
何百人もいる、Ph.D.でない方が珍しいはずです。
さらに言うと、狭い意味での分析担当だけではなく、経営陣や
ボードメンバー、総裁や議長がPh.D.だというのが最大の違いでしょう。

トップが経済分析に基づいて意思決定し、組織が明確な目的意識の下に
まとまることが大切です。
ま、「総合判断」だか「リーガルマインド」とかも大事なんでしょうけどね。



507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:47:50 ID:czTe/B72
>>506
ソイツまともに相手しても無駄だと思うぞ

508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:35:12 ID:CvXbK4in
1さんは辞めようとしているんじゃなくてプレリム落ちて辞めざるを得ないんじゃないの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:45:42 ID:3/u0w4eV
>>504
各議員にはだいたい20名ぐらいの政策スタッフが付いていて、
法案の起草やは彼らが担当していると思います。もちろん法案の
起草に際してはテクニカルな法律知識が要求されるので、その分野に
精通したlawyerが政策チームに入っていると思われます。
大型の法案になると一議員の手には負えなくなるので、複数の議員が
共同提案者となります。その際、プロジェクトチームはかなり大所帯
となります。いずれにしても、法案の大枠は議員がイニシアティブを
取って決定し、テクニカルな作業をlawyerに委託するというスタイルです。

日本のように官僚が主導権を握って族議員に根回しをするというスタイルとは
根本的に違います。そう意味において「立法権は議員の専管事項」と
表現しました。

あと内閣法制局のような存在もアメリカにはありません。法律の違憲審査は
司法の専管事項だからです。日本の場合は形式的にはどうあれ、事実上、
内閣法制局が違憲審査を行っており、行政の司法に対する干渉がまかり通って
いるように見えます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:57:19 ID:3/u0w4eV
日本の官僚は「リーガルマインド」が大切という建前を唱えながら、
一方で憲法の基本的精神である三権分立を事実上骨抜きにしているのは
一体どういうことでしょうか。「リーガルマインド」と声高に唱えるなら、
三権分立という憲法の精神に忠実であるべきでは?
もちろん日本の国会議員に法案作成能力がほとんどないという現時的な
問題があることは理解していますが、それとこれとは別問題でしょう。
511504:2006/05/02(火) 12:16:10 ID:GMPKk1ED
>>509
 なるほど、丁寧なレスをありがとうございます。

 「三権分立を骨抜きにしている」というのは、行政だけの責では
ないような気がします。「立法府が立法権を放棄している」という
側面のほうが強いでしょう。彼らも法曹・学界・官界等から人材を
雇い入れて、政策スタッフを抜本的に拡充すべきですね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:35:51 ID:lj+Lp+KM
 「政策当局はエコノミストをもっと雇い入れ、意思決定過程に彼らの
意見を反映させるべき」って主張している人に質問。

 非経済出身(法律ではないですw)の私からみて、たとえば財政再建
をめぐる八田達夫氏の議論と井堀利宏氏の議論は正反対に見えます。
3月の量的緩和解除の時期をめぐっても、時期尚早と主張する人々が
いる一方で、たとえば伊藤元重氏は日銀の判断を支持するような発言を
していましたよね。

 こうした財政再建や金融政策といった極めて基本的な事柄について
さえ経済学界の中でコンセンサスが形成されていないなかで、いま行政
が政策立案プロセスにエコノミストを参加させるとして、一体どの意見
を採用しろというのでしょうか?

>>511
 書き込みから推察するに、あなた行政官ですか?昼間からこんなところ
で油売ってないで、国民のために働いてくださいw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:26:44 ID:3/u0w4eV
>>512
財政政策や金融政策をどう運用するかは、究極的には規範的(normative)な
課題ですので科学的議論の範疇になく、各経済学者ごとによって意見が異なるのは
仕方がないことだと思います。つまり、各経済学者が国民の社会厚生をどう
捉えるかによって政策提言は違ってくると思います。ただし、議論を積み上げるに
あたり、実定的(positive)に答えが出る部分はあるわけで、(たとえば
前提となっている経済構造モデルのデータを用いた実証、インフレ率の名目金利に
対する感応度合いの推定等々)ここをおろそかにする経済学者・エコノミストは
信用に足るとは言えません。

経済学が政策にもっとも貢献できるのは、このような実定的な問いかけに対して
であり、このような作業を地道に積み上げていくのがエコノミストの本来の職務
であると思います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:44:29 ID:3/u0w4eV
たとえば、財政再建にしても将来の国民と現在の国民の厚生を
どう捉えるかによって再建スピードが変わってきます。将来の国民
の厚生を重視するのであれば、相対的に早く財政再建しないと
いけませんし、逆に現在の国民の社会厚生を重視するのであれば、
なにも急いで財政再建をする必要はありません。これは規範的な
課題であり経済学的にクリアカットな答えがでるようなものでは
ありません。
また歳出を削減するにしても、たとえば社会保障費の伸びをどれだけ
抑制(あるいは削減)するべきかは現役世代とリタイアした世代の厚生を
どう見るかによって変わってきます。
例外的に、長期金利とGDP名目成長率の関係は幾分実定的な問いかけです。
(もちろん金融政策運営の影響は受けますが)
このような問いかけに答えることは経済学者の役目であり、こういう
場面でこそ政策形成プロセスに貢献できると思います。
515451:2006/05/02(火) 16:58:22 ID:Hx8XnUqq
>>512

専門の経済学者ですら意見が分かれるような難問を、経済素人が手を
突っ込んでどうするのかは考えない?難病の治療法を巡って医者の間に
意見の相違があるなら、医者にはかからず、拝み屋に頼るのか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:38:20 ID:W7C75yUq
>>512
一見、正反対に見えるが経済学の枠の中で話してんのよ、経済学の教養がない人から見るとまったく別の意見に見える。
医者がモウチョウ治療すんのに手術or薬かみたいな、だからモウチョウっていう病気自体の原因にはコンセンサスあんのよ、治療方法はいくつかある。
でどの方法が一番患者(日本)に合っているか議論をする。
でも素人はモウチョウの原因や治療法も知らずに手をだす、もうお分かりでしょう惨劇ですよウケケ

>>513
あんたみたいな人が官僚ならいいのになって率直に思ったw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:18:43 ID:ayxk7hF3
 竹島問題がにわかに緊張感を増した4月18日、日本国債の長期金利が
一瞬ですが2%をヒットしました。実に6年8ケ月ぶりのことです。私た
ちは、もはや「平和ボケ」ではいられません。

 ちなみに、韓国では、97年の通貨危機に際し、国家的危機を救おうと、
それまで孫の満1歳を祝して金の指輪を贈る習慣があったのをやめ、その
分を国庫に寄付するという国民的運動が巻き起こりました。日本の財政危
機は、当時の韓国以上に深刻です。私たちも、ふんどしのひもを締めなお
す時です。
主税局広報担当主税企画官 矢野 康治

                         この人どんな人なの?

518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:59:50 ID:DzxlqQ+n
財政っていうのは、要するに政府のお金をどう分配するか(減税という選択肢も含めて)という話だから、
政治以外の何者でもないんだよ。
学問をお勉強したら政治がクリアできると思ってるのは、よっぽどの世間知らず。
そういう奴は中銀ぐらいなら務まるかもしれんが、切った張ったの政治の世界では使い物にならん。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:08:07 ID:8fkL/d88
そんないい加減なこと言ってるから、好景気で税収上がると減税したり
不景気で税収減ると増税したりすんだろうw

バブルのピークで汐留操車場跡地売却を「地価上昇を煽る」とか抜かして
中止し、バブル崩壊して地価が8割くらい下がったところで売却とかな。

せいぜい、そうやって切ったり貼ったりして楽しく暮らせや。馬鹿丸出しw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 03:21:19 ID:DzxlqQ+n
俺も財務省が何を考えているのか知りうる立場じゃないが、

>好景気で税収上がると減税したり不景気で税収減ると増税したりすんだろうw

こんな単純な考え方はしてないと思うよ。

たぶん、財務省の人は好景気だろうが不景気だろうが増税したいと考えてるんじゃないかな。
逆に、政治家は(通常は)増税すると選挙で負けるから、増税は避けたいと思ってる。
両者の力関係で増税または減税が決まるんだろう。

いずれにせよ、経済学は現実には役に立たない観念の遊戯に過ぎないってことだね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 05:49:07 ID:sjn4ppxp
1.政策がどのように作られるか
2.政策がどのような効果を持つか
3.どの政策を実行すべきかどうか

の区別ぐらいはつけたほうがいいかと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:40:08 ID:WHqftFyo
まだ相手にしてるのかよ・・・

「いずれにせよ」、いい接続詞だねぇ。さすが政治の世界の人は論理性が違うw

財政と中銀は全然違うのに根拠無く中銀をバカにした文章、その上財政学者は
経済学者一般と毛色が違うじゃねえか(本流経済学者はバカにしてるんだろうけど)

あんた、わざとやってるんじゃなかったら本物のバカだよw
やべ、自分もまた相手しちった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:35:54 ID:8dMivWqQ
>>522
 こうも見事に釣られているアンタも相当バカかと。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:51:43 ID:kYzvxXQr
>>521
で、経済学をおべんきょすると、何ができるのかい?

1.政策がどのようにつくられるか
 日本では密室で秘密裏に政策が作られるので、ほとんどの経済学者は政策の作られ方には無知
 むしろ「政策がどのように作られるか」を知っているのは、加藤寛とか竹中平蔵のような学界では評価されてない人

2.政策がどのような効果を持つか
 政策決定で最も重要視されるのは、「俺が補助金をもらえるか」「俺の税金が負けてもらえるか」ということ。
 そんなの経済学を勉強しなくても誰でもわかる。経済学の勉強は無駄。

3.どの政策を実行すべきかどうか
 2.と同じで、「どの政策を実行すべきか」は結局のところ駆け引きと力関係だけで決まるから、
 経済学のお勉強とは無関係

経済学的におかしな政策が実行されるのは、政策担当者がバカだからではなくて、その政策が誰かの利益になるからなんだよ。
そういう政治的な利益利権を無視して学問が何かの役に立つと思っているのは、世間知らずの思い上がり
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:54:30 ID:jQqiFuNL
>>521
ご指摘のとおりですね。敷衍させて頂くと、
1.政策立案手続きに対する理解
2.現状把握、政策課題の発見
3.実現可能な政策選択肢の洗い出し
4.各政策選択肢の効果に関する実定的評価、科学的評価
5.規範的判断に基づく政策選択肢の採択
6.採択された政策の具体的法案作成

政策プロセスは以上のようなステップを経ると思います。
経済学者・エコノミストの比較優位はステップ4であり、この部分に
おいて大いに貢献するべきだと思います。中にはステップ5にまで踏み出す
経済学者もいますが、規範的判断は経済学の枠を超える以上、過剰な
干渉は厳に慎むべきだと考えます。究極的にはステップ5は、政治家
もしくは内閣の判断で決定すべきだと考えます。ちなみに法律職行政官の
比較優位はステップ6にあるのは言うまでもありません。彼らもまた
行政官である以上、ステップ5の規範的判断に口出しするべきではありません。

あと、これは言うまでもないことですが、政策に携わろうとする者は全員
ステップ1、2、3に精通してなければなりません。象牙の塔に閉じこもる
経済学者や院生の方々はこの基本的ステップに疎い、あるいは無視してるように
思います。厳しい言い方になりますが、ステップ1から3おろそかにする人は
政策プロセスに関わるべきではありません。

実務家がよく経済学者を馬鹿にしますが、これは経済学者がステップ1から3
に関して無知であることが大きな理由のひとつです。少なくとも政策提言を
するのであれば、ステップ1から3に対する理解を深めるのは最低限の
マナーだと思いますし、もしそれが面倒ということであれば、経済学界の
枠に留まっているべきだと思います。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:41:57 ID:sjn4ppxp
経済学の研究プロセスへの理解も深めた方がいいんじゃないの?
研究の現場はあなた達が思っているようには動いていないし,
今年の政策を決定することなんて誰も研究現場では問題にしてないよ
単に揚げ足をとって喜んでいるようにしか思えないねえ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:55:00 ID:Fd1TGMNX
>>526
 支離滅裂なこと言ってますね。

>経済学の研究プロセスへの理解も深めた方がいいんじゃないの?

 経済理論研究の現場がどう動いていようと、私の知ったことではないです。
「エコノミストが政策に口を出すならば、政策決定プロセスを少しは理解する
よう努めろ」と言っているわけであって、経済学研究の現場に口を出している
わけでもない我々がどうして研究プロセス理解しなきゃならないの?

>今年の政策を決定することなんて誰も研究現場では問題にしてないよ

 だったら政策に口出すなw

>単に揚げ足をとって喜んでいるようにしか思えないねえ

 あなたが「揚げ足とられた」と勝手に感じて狼狽しているだけでしょw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:12:53 ID:WHqftFyo
質の高い話と低い話が交互に来るからワケワカメw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:45:53 ID:S4vT+TNM
>>528
なんつうか、借金の取立てに役に立たないから金融工学なんてつかえねえよw
とかいってる街金みたいだ。

法律やってるやつって、学問と実務上の手続きの違いわかってないよな。
まあ一致してるからわかんないのも無理ないけどさ。
自分たちがアカデミックにはレアな存在ということぐらいは理解してほしい。

まあ、そのうち答えにつまると、リーガルマインドとか言い出すところが大和魂
とか言ってた戦前の低脳軍人を想起させて虫唾が走るわけだけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:59:16 ID:8fkL/d88
いや、経済学の専門家は別に口出しなんかしてないよ。あんたの言うように
別に実際的にはなんの影響もないわけだろう?だったら無視すればいいでしょう。
毒にも薬にもならないはずなんだからw

でも、外野で「こんなことしたら、こうなるなんて言ってるけど、実はああなって、
ボロボロw」って経済学の専門家が予言してたらその通りになってしまうなんて
ことがあると、口出しは困るよあなぁwww 
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:57:29 ID:IClGQlCr
おいおい、経済学者がバカにされるのは、予想が当たらないからだろ。
くやしかったら1ヵ月後の株価とか為替レートとか予想して、自分で売買してみろよ。
将来の予想もできずに過去の「説明」ばっかりやってるエセ学問がエラソーな口きいてんじゃねーよ

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/6/4301410.html
>■1990年10月19日発売
>地価の異常な高騰は,一体なぜ続くのか.

1990年10月にはもう地価は下がり始めてるんだよバーカ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:58:41 ID:HIYXqE9i
だれだ、これ?経済学者ではないな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:36:26 ID:IClGQlCr
>>525 が政策立案に関わったことがないことはよく分かった。
(政策策定プロセスのなかでもっとも困難かつ重要な利害関係者の調整が抜けてる)
無知とは、無知に気がつかなければ幸せなものよな・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:41:29 ID:+N1BuQ3z
>>532
都留重人カワイソ…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:41:42 ID:5YdU/Fg3
いまだに経済学=株の予想だと思う人が多いんだな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 06:42:20 ID:3fWm62Hj
経済学に聖域はないよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:12:55 ID:HIYXqE9i
だからぁw、財政再建したい大蔵省とばらまきしたい自民党の間にある
「もっとも困難かつ重要な利害関係者の調整」やったら、バブル景気で
減税・ふるさと創生ばらまきだろう。ご苦労だな。
538sage:2006/05/04(木) 13:15:04 ID:8hwnnpMM
「利害調整」、「総合判断」、「リーガルマインド」
法学部出身官僚の口癖www
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:23:18 ID:8hwnnpMM
>>531
経済学部出身の私が答えてしんぜよう。
インサイダー情報なくして、確実なキャピタルゲインなし。
金融経済学における効率的市場仮説っていうやつだ。
だからまっとうな経済学者はインサイダー情報がない状況で
株価の予想なんてせんよ。そんなもん最初から無謀だって
わかってるからね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:25:36 ID:5YdU/Fg3
ケインズはインサイダーでかなり儲けたらしいね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:05:00 ID:IClGQlCr
大学を卒業して就職してしまえば、経済学の知識なんて何も役に立たない。
役に立つのは英語力と対人関係能力、あとは資格があればなおいいという程度。
大学もそれは分かっていて、経済学部っていうのは要するに学生を4年間遊ばせておくための場所。
4年間たっぷり遊んで対人関係能力を身につけ、その間にダブルスクールで英語を勉強したり資格をとりなさい、というのが経済学部。
だから実は経済学部に教師はいらない、入試だけやってればそれでいい。

経済学部の大学教師はただのゴクツブシ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:22:24 ID:861Ulgsp
質問者「これから景気はどうなるの」
経済君「えーっとね○×♪〒φ・・・(数式と専門用語のオンパレード)」

・・・数ヵ月後
質問者「全然当たらねぇじゃん」
経済君「当初の予測通りになっていない理由はね、△♪※☆□・・・(数式と専門用語のオンパレード)
     でも、いずれは当初の予想通りになるはずなんだ。もう少し待てばわかるよ。」

・・・数ヵ月後
経済君「ほら、僕の言う通りになったろ?」
質問者「君の言う通りにはなったみたいだけど・・・
     風邪ひいた人が2週間寝込んで風邪が直ったのと同じじゃないの?
     それを"治療の成果"とか言うのと変わらない気が・・・」
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:23:53 ID:861Ulgsp
経済学なんてのは↑のようなもの。
インチキ理論で人心を惑わすだけ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:47:31 ID:IClGQlCr
学校教師の世界には、○○大学閥というのが歴然とあって、教育学部を卒業して○○大学閥の一員となることが就職の上で圧倒的に有利
教育学なんて学問的にはスッカラカンのデタラメだが、教育学部の卒業生は○○大学閥を利用できるという多大なメリットがある。
経済学でも早稲田や慶応のように閥を作ってるところがないわけじゃないが、大部分の経済学部は卒業したらハイサヨナラだよな。

本当に経済学部は役立たず
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:57:05 ID:q2dKN9fp
>>541-544
言うだけいってますねぇw
経済学はどんな学問だと思ってるのですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:25:46 ID:XVoB4B4j
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1146492112/

生物板にすごいスレが立ってる。理系はもはや終末にはいったらしい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:43:36 ID:6exdu9c9
北、朝鮮総連に秘密文書「日本人拉致指令書」伝達
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_04/t2006042625.html

独裁者・金正日総書記率いる北朝鮮が朝鮮総連に対し、「日本人拉致指令書」といえる
秘密文書を伝達していたことを大宅賞ジャーナリストの加藤昭氏が26日発売の『WiLL』
でスクープした。北が国家ぐるみで拉致工作を仕掛けていた決定的証拠といえる。
こうした中、北が最近、安倍晋三官房長官に対して謀略指令を発していたことも判明した。
「朝鮮総連は『拉致事件とは無関係』と強弁してきたが、この文書は動かぬ証拠だ。日本政府は北に対する経済制裁とともに、総連の解散命令を即刻出すべきだ」
拉致指令書を独自入手した加藤氏は話す。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:28:46 ID:Yd1S0yAI
他の学問やってる人間から見れば、経済学なんて学問のうちに入らないんだよ。
これにムキになって反論するのもいいが、「自分を客観的に見る」ことも学んだ方がいい。
いくら反論して勝手に勝利宣言したところで、経済学は学問と認められていないという現実は変わらない。

他の分野の連中と交流すると、つくづく経済学は学問の値打ちがないと思う。
「経済学って何も予測ができないんですね」とか突っ込まれると言い訳しかできない。
教育学の連中なんて開き直ってホラ吹きまくってるけど、そういうこともできないし。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1146492112/39
>理〜博士(UFO)
>工〜博士(電波)
>農〜博士(お花畑)
>文〜博士(語学)
>医〜博士(お注射)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:41:58 ID:TSxatboA
>高校で理数科にいて、大学で理学部にいて、大学院でも理学研究科にい
>てw、素粒子実験物理の研究者・教官やってますけど、経済学は理系的
>センスで見ておもしろいですし、方法論も精度も現代科学ですよ。
>ただ、科学は数学を使ってどうのこうのとか、実験ができるできないが
>どうのこうの、っていうのは、まあ、ガンダムとウルトラマンのどっち
>が強いかレベルの、素人さんのアホで低俗な議論です。環境学者さんの
>ときみたいに、誰かに掲示板で晒されてチョン、でよろしいんじゃない
>でしょうか。確かに経済学部教授でメディアに出没されてる方の多くは
>、経済学のその分野がわかってないんだろうな、と思える人が多いです
>けど、中央銀行総裁・審議委員ですらそうですからしょうがない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:23:32 ID:qM8GYXYH
> ガンダムとウルトラマンのどっち
> が強いかレベルの、素人さんのアホで低俗な議論

この時点でこいつアフォ決定
どっちが強いか一目瞭然w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:26:54 ID:X4okGzXw
アフォ決定には禿同だけど、どっちが強いのか俺は知らん
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:32:58 ID:Yd1S0yAI
そのコピペあちこちで見かけるけど、素粒子論研究者が経済学を面白いといってくれたのが、よっぽど嬉しいんだろうね貼ってる人は。

でもさ、ちょっと考えてみようよ。
そのコピペを書いた人は、素粒子論の研究者だけど、経済学も理解しているんだよね。
ここで逆を考えてみよう。
世界の経済学者のうち、素粒子論を理解している人が何人いると思う?
調べたわけじゃないけど、たぶん一人もいないんじゃないかな。いたら名前と所属を教えてくれ。

要するに、経済学っていうのは素粒子論を研究してる人が半分遊びで修得できちゃう程度の物だけど、
逆に経済学者が素粒子論を修得するのは無理なんだよな。
これが学問の格というか、横綱と十両の違いというか。

でも素粒子物理学も、事実上実験ができない理論が増えてきて学問的に危機感もたれてるみたいだよ。
ある意味、経済学と状況似てるんだろうね。

http://www.soc.nii.ac.jp/jps/jps/butsuri/zadankai0109.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:52:11 ID:Yd1S0yAI
ところで、素粒子物理学で、実験系の大学教員って、日本中で何人いるのよ? 10人ぐらい?
(今では「教官」とはいわない。国立大学も全て「教員」。次に貼るときからは直しておくように。)
素粒子論の分野で大学教員なんて本当に優秀な人しかなれないわけだけど、そんなスーパーエリートが、経済学を勉強して2ちゃんねるに書いてるのかよ。
絶対ありえないとはいわないが、何かうそ臭いな。

むしろ、上のコピペを書いた人は、どっかの大学の教養物理学の先生か、あるいは高校の物理の先生なんじゃないの。
「素粒子実験物理の研究者・教官やってますけど」といってるだけで大学の教員やってるとは書いてないしな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:53:47 ID:TSxatboA
どっちもわからにお前よりましだろう。それに実験の教官ってかいてるけどw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:22:24 ID:bnpIZZnc
KEKのスタッフも含めたらそこそこの数だろう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:22:38 ID:5UxJBCUt
利根川進が「経済学は科学ですね」
と言っていたとなんかの本に書いてあった
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:57:24 ID:X5v58hAK
っていうかやめたいなら勝手にやめて
学問変えればいいだけの話だろうが
他の学問持ち出して比べる奴らは自分に自信がないのか

世界に一つだけの花を思い出した
「どうしてこうも比べたがる〜」
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:19:13 ID:pBqfGvMO
>543
インチキ理論じゃなくて、予想しようとする人がインチキなだけ。
経済理論には仮定があって、その限界を超えて何か言おうとしても何も当たらないのは当然。

まずはエコノミストを疑うべき
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:06:26 ID:Kfsbujl/
俺は理系ですが経済学も独学で学んでます。
しかしやはりあくまで趣味という位置付けですね。
何の役に立つのかわかんねーもん。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:37:24 ID:n6snSeXF
>>543
経済学者は占い師よりも医者に似ている。
患者が風邪をひく日の予想など必要ない。
しかし、風邪を治すことは(一応)出来る。

あるいは、建築家に喩えても良い。
優れた建築家は地震で倒れない家を建てる。
しかし、優れた建築家が地震予知をするわけではない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:23:13 ID:muxQNks2
医者は医療ミスをしたら責任を問われ、損害賠償を支払わされる。下手したら刑務所行き。
建築家もいい加減な設計をしたら責任を問われ、損害賠償を支払わされる。下手したら刑務所行き。
これがプロフェッショナルの社会的責任というものである。

それに引きかえ、経済学者は、何をやっていても社会から責任を問われることはない。
いまだかつて、間違った経済理論を主張したという理由で損害賠償を支払わされた経済学者はいない。
経済学者は、医者や建築家のようなプロフェッショナルではないのである。

なぜ、大学でいまだにマル経の講義がされていても、マル経などやめろという人はごく少数に過ぎないのか。
世間的には、マル経も近経も五十歩百歩、「しょせん経済学者」としか見られていないのである。
建築や医療ではこうはいかぬ。
いい加減な治療をする医者、いい加減な設計をする建築家は社会的な非難を浴びて社会的に抹殺される。
ところが、いい加減な研究、トンデモな研究をする経済学者でも、社会的に非難されることはない。
しょせん、世間は経済学者の研究など、まともに相手をしていないのだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:37:33 ID:muxQNks2
>>555
KEK(高エネ研)は研究所だから「教官」の内には入らないだろ。

そのコピペを書いた本人が見てないところで議論してもしょうがないんだけど、なんでストレートに「素粒子実験物理の教官」と書かないで「素粒子実験物理の研究者・教官」という回りくどい書き方をしてるのか。
ちょっとひっかかるんだよね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:46:03 ID:d6K9X3MS
>>560
医者というよりも医学者かなぁ。
実際に治療はしない。

>>561
>ところが、いい加減な研究、トンデモな研究をする経済学者でも、社会的に非難されることはない。
え?初耳ですね。 2chで竹中の叩かれぶりなんか
そりゃぁもうすごいもんです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:25:30 ID:muxQNks2
お前さん、2ちゃんねるの外のことをぜんぜん知らないらしいな。
忠告しておくけど、それまずいよマジで。
2ちゃんねる世界で脳内就職して脳内給料もらっても、そのお金は実社会じゃ使えないんだからさ。
2ちゃんねるの外で生きるようにしないと、人生終わっちまうぜ。

竹中って竹中平蔵のことだろうけど、大臣やってて次の首相候補の一人でもある。
(「竹中」だけで他人に通じると思ってるところで、すでにヤバい)
実社会では(つまり2ちゃんねるの外では)彼が社会的に非難を受けてるなんて、とてもいえないよ。

まあ、経済学者というのは、大学経済学部という実社会から遮断された世界に引き篭もって、そこでしか通用しない議論を朝から晩までやってる人たちだからな。
部屋に引き篭もって朝から晩まで2ちゃんねるばっかりやってる引き篭もりクンと精神的には変わらない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:38:23 ID:yPvXo2cM
「2chで叩かれる」=「社会的に非難を受けている」なのか。
初耳ですねw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:42:51 ID:CmiQlvRo
蟯虫が
ここは糞だと
喚いてる

おそまつ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:10:07 ID:muxQNks2
糞虫は
糞を食わなければ
生きられない


経済学者は
経済学を研究しなければ
生きられない


おそまつ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:17:28 ID:d6K9X3MS
>>564-565
じゃぁ、社会って何ですか?2chも社会の一部でしょう。
それに今でこそバッシングは少ないかもしれませんが
3,4年前はマスコミでもすごかったですよ。
りそなの責任問題とか、公的資金注入がどうとか
平均株価がどうとか、リストラがどうとか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:23:43 ID:muxQNks2
いや、その・・・
2ちゃんねる内の世論と、2ちゃんねるの外の世論はだいぶ違うんだけど。
もしキミが、2ちゃんねるの中と外の違いに気がついてないとしたら、そりゃ結構ヤバイ状態だよ。
キミは2ちゃんねる以外で、たとえば友達と会話したりすることはないのかな?

竹中大臣がいくらバッシングを受けたところで、彼はクビになったわけではない。
耐震偽造の姉歯氏が建築士資格を剥奪の上ブタバコ送りになったのと比べると、やはり責任追及の厳しさが違うといわざるを得ないだろう。

それに竹中大臣一人が責任を追及されたとしても、経済学者が責任を追及されたということにはならない。
竹中氏だって、大臣になる前は何を言ってもバッシングされなかったわけで。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:31:48 ID:muxQNks2
卒業生が国家試験に合格しない医学部とか
卒業生が技術者として通用しない工学部とか、
卒業生が全く司法試験に合格しない法学部とか、
卒業生が全く教員として採用されない教育学部とか、

ありえないよね。
だからこれらの学部では、学生を一生懸命勉強させて社会に送り出さないといけない。

でも、企業が本音のところで大学に期待するところは違っている。
ビジネスマンとして最も重要なのは対人関係能力。勉強なんて重要ではないどころかむしろ邪魔者。
こういう企業の要望に答えるのが経済学部の使命。
経済学部というのは、受験勉強で疲れた学生たちを4年間ゆっくりと遊ばせて、仕事に役立たない知識を忘れさせ、「お勉強人間」から「仕事人間」に改造するところ。
だから経済学部では、学生は一切勉強をする必要がない。企業もそんなことは期待していない。

経済学部生は勉強する必要がない。だから経済学部に教師も必要ない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:51:21 ID:yPvXo2cM
>>570
>こういう企業の要望に答えるのが経済学部の使命。

おまえの妄想もヒドイなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:52:11 ID:yPvXo2cM
ところで竹中っていつから「経済学者」って扱いになったんだ?w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:11:14 ID:muxQNks2
企業はビジネスマンに特別のスキルは求めてない。(あえていえば英語力か)
絶対的に重要視しているのが対人関係能力。
しかしこれはガッコで勉強して身につくものではない。
「お勉強なんかしている暇があったら、対人関係能力を磨いておいてくれ」というのが企業の本音。

こう書けば納得してくれるかな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:21:45 ID:oTv+jJN6
>>573
学歴が好きなだけだろ。

要は自分より高学歴は嫌い。ってだけなんだけど、それを何か他の理由で説明
したいだけ。

企業から来た教員にDQNちゃんが多いことからして、対人能力なんて大したことない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:21:53 ID:CmiQlvRo
↑だから経営学部があるじゃんw 数学もないし、ケーススタディーどまりのwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:27:24 ID:muxQNks2
>企業から来た教員にDQNちゃんが多いことからして、対人能力なんて大したことない。

確かに企業から大学へ移ってくる人は何か足りない人が多いように感じるけど、そういう人たちは実情としては企業を追い出されたんだろ。
少なくとも企業にとって「手放しても惜しくない」程度の人材だったから辞められたわけだ。
本人がどう思っているかはともかく。

企業にとって勉強なんか重要じゃない、大事なのは対人関係能力だということの証拠だな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:29:29 ID:pBkTAKpC
対人関係能力で重要なのは教養
もちろん経済学も含まれる
なぜなら馬鹿と話してもおもしろくないから
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:31:22 ID:oTv+jJN6
>>576
やっぱりそうか。企業とか役所とか来てる教員って職場でもDQNちゃんの
鼻つまみ者だったわけか。しかし、ゴミ捨て場じゃないんだから粗大ゴミ
よこすってのものなあ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:35:00 ID:pBkTAKpC
なんかバブル期の臭いのするスレだな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:37:34 ID:muxQNks2
>>577
その意味では、経済学だけじゃなくてマル経、社会学、政治学、文学、自然科学等々をバランスよく知ってなければならん。
この板でよく見かける、経済学だけしか知らないくせに経済学の生半可な知識に固執する奴はウザイだけだ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:20:00 ID:ghPPk1RC
マルは知らなくていい
さては○崩れだな(苦笑)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:56:10 ID:0zeA9mFm
企業から大学へ移ってくる人って、みんな給料下がってる。
人によっては半分ぐらいまで下がってる人もいる。

給料半分になっても会社辞めたかったとは、ずいぶん会社で居心地悪かったんだろうなと思わざるを得ない。
大企業で順調に出世してる人が、今の大学の待遇で大学に移ってくるはずがない。
大学に移ってくる人は、ほとんどが会社では出世しそこなった人だろう。

>>581
教養としてはマル経知っておいた方がいいと思うよ。
今でも多くの人(必ずしもヒダリとは限らない)の考え方に影響を及ぼしている思想なんだし。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:54:55 ID:3NC4r8Eq
○はカルト。オウム真理教の教義が実社会で不要(というかむしろ害悪)
であるのと同じように、○の教義は知っている必要はない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:04:14 ID:+Ltiye5t
普通の経済学を現実に適用するのはキチガイで、丸系は教養として必要w
これこそ、日本のドシロウト経済政策思想の典型www
だめだわ、こりゃ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:50:54 ID:6gn48pDp
マル経を知らなくてもよいと言う奴はこれを読んでもそう言えるか?
  ↓
http://red.ap.teacup.com/sekiseimarx/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:58:28 ID:6gn48pDp
こっちも読んどけ。
  ↓
http://www.geocities.jp/ing9702/sihonsyuginokata0603.htm
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:33:02 ID:VhlXm8pV
>>569
ですから、社会や世論って何ですか?
2chと2ch以外の人の意見が同じだなんていつ言いました?
人の話ちゃんと聞いてますか?
姉歯氏がああなったのは法律を破ったからです。
竹中大臣の方は別に法律を破っていません。
それに、多くの学者はその人が専門とする理論に基づいて
何らかの思想を持っています。経済学者に限らずとも。
それを言っただけで何らかの責任追及は
むしろおかしいですし、そんな話聞いたことありません。

>>573
対人関係能力って具体的に何ですか?単に仲良くすることですか?
論理性とかよく聞きますが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:39:01 ID:0zeA9mFm
対人関係能力って、他人に教えてもらうものじゃなくて、自分で努力して身につけるものなんだよね。
で、これがないと、企業ではもちろん、大学院でも成功しないという・・・

あ〜〜コワっ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:02:36 ID:1R6m0MnN
>>587
総研は仕事が激減したよな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:32:23 ID:9eIze7JR
>>585
横井氏のじゃ説得力がないな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:51:44 ID:y7nXTBNz
>>569
責任をとるとらないは、別の問題でしょう。
経済学者=予想屋・占い師ではないという認識がまず大切。

それとは別の次元で、アメリカのように経済政策や金融政策を立案
するのが学者(というかPh.D.エコノミスト)で、責任をとるのは
組織のトップ(大統領やFRB議長)というのがひとつの姿。
もっとも、ろくでもない立案ばかりしていては、職を失うという形で
エコノミスト達も責任はとります。
日本でも、竹中大臣は何度も崖っぷちに立ったように記憶してます。

問題は、象牙の塔から出てこない学者をどう考えるかですね。
基礎研究も大切なので、即、実用的でないといけないという見方は、
長い目でみて学問の発展を妨げます。これは経済学に限りません。

592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:30:31 ID:EnkbUogO
経済学者は将来の予測はできないんでしょ。
それなら、どうして政策立案ができるの?
そもそも「政策を実施しなかったとき」にどうなるか予測できなければ、政策が効果あるかどうかわからないでしょ。
どんな効果があるのか分からないのに政策提案してるとしたら、そりゃあ無責任だよね。

まあ、現在では社会での経済政策論戦というのは事実上なくなって、経済学者のいうことを真に受ける人もほとんどいない(いなくなった)から、経済学者がどんな無責任な政策提言しても問題視されないんだけどさ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:32:58 ID:HGe/gLbD
ある人を前にして、その人がいつ癌にかかるか予測できない医者は
治療計画なんかたてられず、無責任なわけだ。占い師以外は無用だなw

× 現代では
○ 日本では
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 04:21:13 ID:EnkbUogO
どうして経済学者って、よく知りも知らないくせに医学だの物理学だのの話をしたがるのだろう。

がん治療の場合、がんを治療しなかったらどうなるか、治療したらどうなるかを予測して、その予測結果に基づいてどういう治療をするか(あるいは治療をしないか)を決めるんだろ。
経済学者にそういう予測ができるか。
経済学者のやってることをがん治療にたとえれば、治療効果の予測もできず、とりあえずがんを切除してみましたというレベルだろ。
医者がそんなことをやったら医療過誤でうったえられる。下手したら刑務所行き。
でも経済学者ならデタラメやっててもだれも責任を追及しない。
なぜなら経済学者が経済問題を解決できるとは期待されてないから。
最初から当てにされてない人間は、責任を問われることもない。

もっとも、がん治療効果の予測は難しくて、下手な治療をした結果かえって寿命を縮めるケースもないわけではないらしい・・・
そういう意味では医学と経済学に共通点がないわけじゃないがな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:15:45 ID:HGe/gLbD
貨幣供給量を急速に、かつ長期的にわたり減少させればデフレが起こり
生産が減少し失業が増えるという「がんを治療しなかったらどうなるか、
治療したらどうなるか」の予測ならついてて、治療方針を決めてるが?
ばかじゃねぇ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:13:54 ID:y7nXTBNz
>>592
予測と言っても、forecastとpredictionの違いかな。

1年後に癌になるとか治るとか、株価が来年2万円になるとか
その手の「予測」は、まともなひとたちはしないでしょう。
一方、こういう手術をすれば癌は治ると思って治療したり、
同じような意図で金融緩和をやることは実際起こるわけです。
病気と経済問題に違いがあるとすれば、その問題を解決するのが
どのくらい難しいか程度の違いですね。

医療過誤も経済失政も当然、責任は問われるべきです。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:50:29 ID:PlDnt3AD
株価とか経済の予測が難しいのは要するに人の心理が絡んでるからだろう?

自然科学のようなモノの何秒後の自由落下速度や距離がわかるの
とはわけが違う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:41:14 ID:y7nXTBNz
>>597
それは正しいです。
ウィルスが医者の行動を予測して行動することはありえないけれども、
経済主体は当局の政策を予測しつつ行動するので、
「未来を語ると未来が変わる」
という現象が普通に起きるのが経済です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:57:13 ID:35dWNeLa
>>585
○刑は必要ないだろう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:20:31 ID:v8wRGOoh
がん研究のために金を出す会社はいっぱいある。
もちろん道楽で金を出しているわけではなくて、研究成果が出れば儲かるから金を出すのだ。
ところが経済学研究のために金を出す会社はほとんどない。
経済学者が実社会からあてにされていない証拠だ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:33:55 ID:gIc11ZW0
個別企業の利益に奉仕するのが経済学の使命ではない。
お前、経営学との区別付かない1年坊主か?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:49:14 ID:v8wRGOoh
アホか、医学だって個別企業の利益に奉仕するのが使命じゃないわい
社会全体に貢献しつつ、個別企業から期待して金が取れる真に有用な学問と、
口先だけ達者だが企業から見放されてて金をもらえないエセ学問では違うってことだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:50:12 ID:v8wRGOoh
書き間違えた

誤>社会全体に貢献しつつ、個別企業から期待して金が取れる真に有用な学問と、

正>社会全体に貢献しつつ、個別企業からも期待されて金が取れる真に有用な学問と、
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:18:04 ID:gIc11ZW0
あほかw 公共利益だけにしか有用でない学問にそうそう民間企業が
金だすかwww 独禁法の強化研究に新日鐵が金だすか?馬鹿めw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:25:05 ID:3O+LfBOM
やつの言う事が正しければ基礎研究はこぞって企業がやっているはずだ
あれれ?なんで基礎研究は大学・研究じょなど公的な部門が担っているんだろう?w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:49:14 ID:3SGnkvsB
>>601
むしろ個別企業の利益に相反することも少なくないですねぇ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:38:54 ID:57zITikM
経済学って、企業を利潤の餌で釣ってこき使い、公益に奉仕させる方法の研究だ
ということを理解していない(できない)から、こういう妄言を吐くんだろうw
こんな椰子はサプライサイド実はブードゥーエコノミクスでもお勉強すればwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:53:23 ID:yEXpMBV0
経済学の研究は企業にとって役に立たないから、企業から研究費がもらえないってことは分かった。
じゃあ、経済学は誰の役に立つんだ?
経済学の研究に金を出そうという人はいないのか?

実は経済学って誰の役にも立たないんじゃねーの?


ところで、やっぱりアメリカの経済学者も企業から金取れないんだろうか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 03:03:51 ID:OmvV656Q
そう 何にも役に立たない
経済学は思想であって科学ではない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:59:43 ID:ceaAsK19
Q: 経済学は誰の役に立つんだ?
A: 公益. 国民全体の利益.自由貿易の結果「競争に敗れ大きな損害を被る
る少数の既得権益と、一人には少額だが合計すれば膨大な国民全体の利益」

Q: 経済学の研究に金を出そうという人はいないのか?
A: いる。電中研、エネ研、日経センターなど。アメリカには山ほど。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:54:55 ID:yEXpMBV0
なぜ、アメリカには経済学に金を出すスポンサーが「山ほど」いるのに、日本では電力関係と日経だけになっちゃうのかな?
てゆーか、日本の経済学者は、アメリカの企業/個人から金を取って来れないの?
やっぱり日本の経済学者のレベルが低すぎるから、アメリカから金を取れないのかな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:27:32 ID:cMTV/W5o
企業が教授個人のスポンサーになってるケースの一例。
アメリカでは他にもいろいろな企業が冠スポンサーになってる。

Robert Pindyck
Bank of Tokyo-Mitsubishi Professor
ttp://web.mit.edu/rpindyck/www/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:28:40 ID:ZGOPJqby
日本にも企業の冠講座はあるだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:31:43 ID:cMTV/W5o
早稲田の消費者金融研究所(だっけ?)は確かスポンサーついてん
じゃなかったけ?あと東京学芸大学がみずほ銀行と産学連携っていう
ニュースをみたな。ま、あれは金融教育の分野だが。
あと野村が東京大学と産学連携してるだろ。

純粋に経済学とは言えんが、金融経済学の分野では連携もしくは
スポンサーがちらほら出てきてる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:03:07 ID:MS45NhVX
>>608
典型例は談合の是非ですか。
談合すると企業は儲かりますが、消費者にとってマイナスです。
談合は価格が不当につりあがりよくないということが
経済学によって説明されました。
経済学がなくても明らかといわれそうですが、
経済学ができる前まではそれを規制するどころか
政府が容認してたそうです。
このスレでも書いたことですが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:21:06 ID:QzlY5sS6
>日本の経済学者は、アメリカの企業/個人から金を取って来れないの?

当たり前だ。アメリカ企業や個人が金だすのは、アメリカの国益(公益)のため
に奉仕する分野。なぜ日本人がアメリカの国益のために働くんだ?とはいえ、
アメリカの大学の先生している日本人は金集めしてるがなwそういえば、LSE
には日本企業と故森嶋教授が金だした講座があるし、オックスフォードかどこか
には三井記念講座とかあるな。

日本企業が金出さない理由?そもそも日本では財団法人の類に対する寄付行為は
あまり税制上優遇されていないからかもね。官僚は、役所の外で経済学者が公共
政策の議論するのはイヤだからなwここにもそんなの一杯いるじゃんwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:22:43 ID:ZGOPJqby
私立大学と国立大学の違いもある
日本の国立大学には寄付金を集める能力がない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:13:06 ID:Ze9TIvU3
こんにちわぁ…経済学のけの字も理解してないお馬鹿さぁん達…
日本の経済学部に寄付金が集まらないのはどうしてか?ですってぇ。
フフフ…そんなのあたりまえじゃなぁい。経済学は消費者の味方でも、
企業の味方でもないからよぉ。この薄汚れた社会に存在する様々な
死荷重を指摘して、それを除去することが経済学の要諦よぉ。そこを
見誤らないで、お馬鹿さぁん達…フフフ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:43:32 ID:dIxOke+F
馬鹿馬鹿って、お前別のスレで大活躍してたヤツじゃね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:41:04 ID:Ze9TIvU3
さぁ、どうかしら…フフフ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:53:40 ID:85Qlrb+2
フフフ、馬鹿馬鹿男を捜せ
ここは馬鹿禁止か?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:14:51 ID:Ze9TIvU3
あらぁ、ここにもお馬鹿さんが一匹…。
他にもたくさんお馬鹿さん達がいるんでしょ。隠れてないで、
出てきなさぁい。いじめてあげる…フフフ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:58:18 ID:85Qlrb+2
あ、悪い。俺お馬鹿さんじゃないや
618の意見まあまあ正しいと思うし

619がお馬鹿ってのは分る
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:03:54 ID:VqAyAtU4
>様々な死荷重を指摘して、それを除去することが経済学の要諦

は正しいけど、最終的に個々人の現在と将来の消費によって決まる効用が効率性の評価基準である以上、

>経済学は消費者の味方でも、企業の味方でもないからよぉ

とは言えないのでは?企業の「価値」は消費者の効用の派生物でしょう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:57:40 ID:DncD0oUX
618はアメリカで寄付金が集まることを説明できない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:47:56 ID:x/J7SGb+
>>625
税控除の対象が日本より広いからでは。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:56:08 ID:dHyoqxmQ
いくら税控除されたからといって、企業にとって何もメリットがなければ寄付しないだろ。
議論の出発点は、「アメリカの経済学者に出資することは企業にとって有益だが、日本の経済学者に金を出しても無駄」ということだ。

問題となるのは、

・アメリカの経済学者と日本の経済学者で何が違うのか(ほとんど自明か・・・)

・アメリカの経済学者に金をやることによって、企業にどういうメリットがあるのか?
 経営に直接反映するメリットがあるのか? それとも社会貢献(フィランソロピー)か?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:58:05 ID:dHyoqxmQ
てゆーか日本では、大学研究室への寄付は研究開発費だから全額経費(非課税)になるんじゃないの
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:53:48 ID:b+eSSFxH
もしこのスレに日本の大学で経済学を教えてる人がいたら(一人もいないような気がするが)教えて欲しいんだけど。

経済学はアメリカが本場で、ノーベル経済学賞(スウェーデン国立銀行賞)の受賞者もほとんどがアメリカの大学の教員なんだけど、何でアメリカの大学に就職しないで日本の大学なんかに就職したの?

それに、君たち現実の経済に関心あるの?
現実の経済に関心があるのなら、なぜ大学を出てすぐに就職しないで、大学院なんか行ったの?
大学院なんか行ってお勉強するより、現実の経済に関わってみたいとは思わなかったの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:56:36 ID:lbvObDb5
>現実の経済に関心があるのなら、なぜ大学を出てすぐに就職しないで、大学院なんか行ったの?

大学では教えていないがこれには答えられる
経済学と社会人の知識の差は気象予報士と漁師の知識の差に例えられる

例えば三浦半島の天気予報なら毎日天気を観察している漁師の方が気象予報士よりも数倍くわしい
(天気予報が局所的に特に海・山など天気の変わりやすいところでは役だたないのは知っているでしょ?)

ただ三浦半島の漁師はカリフォルニアの天気を予想することはできない
気象予報士の方が平均的に良い予測が出来るでしょう

実際漁師に必要な天気の知識を身につけたいなら気象学なんて勉強する必要はないよ
漁師の知識がほしいなら,あなたの言うように社会に出て働くのが一番いいと思う

ただ賢い漁師は天気予報をちゃんと見てるし,気圧計の読み方や基礎的な気象の知識を知っているんだよね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:03:55 ID:lbvObDb5
あと優秀な天気予報士は海岸沿いの局所的な予想をするときは漁師に聞くよ
これは経済学でも一緒

ただ山や街の天気を見るときには漁師には聞かないと思う
そういう時は天気を誰に聞けばいいんだろうね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:10:16 ID:lbvObDb5
私が経済学を大学院で勉強しているのは
色々な街の天気を統一的に理解したいから
またその予報に役だつ方法を開発したいから勉強している
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:25:30 ID:b+eSSFxH
そもそも、「たとえ」というのは、話を分かりやすくするために使う物のはずだ。
ところが気象予報士などといわれても、ほとんどの人(俺を含めて)は「気象予報士といえばテレビで天気予報の解説やってる人?」という程度の知識しかないだろう。
つまり、突然、気象予報士の話をはじめられても、何を言ってるのかさっぱりわからない。

もう一度いうと、「たとえ」というのは、話を分かりやすくするための物のはず。
しかし、経済学者を説明するために気象予報士を「たとえ」にしても、気象予報士についてよく知らない人にとっては何ら理解の助けにならず、むしろ???になってしまうだけである。
つまり、>>630 - >>632 が書いていることは、「たとえ」の機能を果たしていない。

自分自身が物事をよく理解していないとき、自分がよく知っている(と思っていこんでいる)ものにたとえてしまうという現象が起きる。
たぶん >>630 は、経済学についてはよく知らないが気象予報士については多少の知識を持っているのだろう。
賢い人間なら、自分が知識レベルを自覚することができるものだが、>>630 は自分が経済学をよく知らないことを自覚できてないから、経済学を説明するために気象予報士を持ち出すという珍妙なことをやってしまう。

自分を客観的に認識することができない者は馬鹿だ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:00:40 ID:lbvObDb5
そもそも経済学を知らないし
知る気もなさそうだから別のたとえで答えてるのに
天気もしらないのなら 何ならいい? 食い物ならわかるかい?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:04:31 ID:b+eSSFxH
たとえなんか使わないで経済学について説明すればいいじゃん。
なぜそうしないのかね。

キミは現実の経済のどういう側面を知りたくて、経済学を学んでるの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:12:11 ID:lbvObDb5
こんな奴にかまって時間損した ('A`) 勝手にしろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:18:46 ID:KwSNb/3s
636の言うとおり、
そんな奴を相手にしているヒマがあるなら、
これを読め。
やっぱり世界インフレがやって来るんだぞ。
http://red.ap.teacup.com/sekiseimarx/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:34:56 ID:sdpdwhhl
>>635
社会で働いて身につくのは経済理論というよりも経営学の範疇。
巨視的にどういう結果が得られるのか、
特定の企業で働くだけでは分かりにくいという事でしょう。
というか少しは理解しようとしてください。
説明の仕方の是非なんてあなたがするものなんですか?
親切に教えようとした人に失礼です。
少なくとも私には>>630のいうことは充分理解できました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:35:03 ID:sc+a5lLG
こんにちわぁ…暇が出来たからまた来ちゃったぁ…フフフ

>>624
レスしてくれてうれしいわぁ…
確かに消費者もしくはエージェントの効用をもって社会厚生を
測っていることは認めるわぁ…でもね、測度として効用という
単位を使っているからと言って経済学が消費者の味方をしている
とは言えないと思うわぁ…
学部の簡単な例を取って考えてみなさぁい…たとえばある市場で競争均衡が
達成されてるとするじゃない…その均衡価格よりも価格が下がれば
もちろん消費者余剰は増加するけど、だからと言って経済学は政府に
よる購買助成金を支持するかしら?しないわよねぇ…だって死荷重が
発生しちゃうもの…賢明な624さんならわかるわよねぇ…フフフ

あと、
>企業の「価値」は消費者の効用の派生物でしょう。
なぁんて言ってるけど、言っている意味がわからないわぁ…
効用の派生物って、なぁに?…フフフ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:46:59 ID:sc+a5lLG
>>625
そうねぇ…ただ、アメリカの経済学者それも有名大学の経済学者と
なれば、学界に留まらず政府や社会に対する影響力が発生すると
思うの…それも日本の経済学者とは桁違いのね。企業にとってそんな
教授と懇ろになれればいくらでもメリットがあるということじゃない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:53:02 ID:sc+a5lLG
あぁ、そうそう。ここで懇ろになるのは教授個人というのがポイントよぉ…
経済学と懇ろになるメリットは企業には存在しないわぁ…
ここは誤解しちゃだめよぉ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:12:38 ID:sc+a5lLG
>>629
フフフ…経済学のけの字も理解していない典型的なお馬鹿さぁん…
そんなに青筋たてないでぇ…血圧上がっちゃうわよぉ…フフフ
いいこと教えてあげるわぁ…あなたが企業戦士になりたいのなら
さっさと経済学なんて忘れてしまいなさぁい…とかく誤解が多いようだけど
経済学は企業戦士を養成する学問じゃないの…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:42:38 ID:sc+a5lLG
629さんに逆に質問してあげるわぁ…
「現実の経済」なんて言ってるけど、社会に出たところで所詮あなたが
知覚する範囲はある企業のそのまたある部署の狭い範囲でしかないわ…
その範囲を持って「これが現実の経済」だというのは愚かな幻想よ…
たとえどんなに行動範囲を拡げても、あなたが知覚しているのは
現実経済の一部分であって、全体像ではないの。もちろん企業戦士に
とってはその一部分で十分だわ。人脈も千人ぐらいに広めることが
できれば、あなたは立派な企業戦士よ。でもね、千人は1億2700万人の
一部でしかないの。
経済学は1億2700万人を対象とする学問よ。下手すれば、
64億人かも知れないわねぇ。企業戦士にとっては全く関係のない
話しよねぇ…

あともうひとつアドバイス。あなた血圧高そうだけど、ちゃんと
乳酸菌とってるぅ…フフフ

644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:50:05 ID:W9+9YXUZ
>フフフの値釜へ

効用の派生物ってわからないの?あのねぇ、生産要素の価格は帰属価格な
わけね。最終的な消費者の評価による。資産価格のルーカスツリーって
知らないの?すべての生産資源も資産も、その価値は結局は効用関数で
評価されんだけどw 生産者余剰も、生産者の所得経由で結局は消費効用
のことなんだけど。少しでいいから、経済学のお勉強してみたらぁ?(プ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 13:36:33 ID:sc+a5lLG
フフフ…お説教されちゃったぁ…
企業の「価値」を効用という単位で測っているっていう意味に取るなら
もちろんわからわぁ…でもあの文章を一意的にその意に取るのは無理よぉ…
読み手の想像力に依存しすぎているもの…
あと、「価値は結局は効用関数で評価されている」とのことだけど、
正確には限界効用@c(t)=c*のことよねぇ…もちろん…
c(t)のシャドー価格と言い換えてもいいかしら…あと暗黙の了解として
消費財cがニューメレールになってることもお忘れなく…ウフフ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:14:59 ID:lbvObDb5
難しいこと言ってるみたいだけど
要するに価格をきめるのは需要か供給かってことでしょ
答えはその両方じゃないの?

>>638 ありがとう このスレは煽りしかいないみたいだな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:11:04 ID:CFZM99bM
やめた方が良い。
一般教養として知っていれば十分。
それ以上のは、単なる空想だから。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:46:11 ID:8AiNGFKb
世界中どこでも、金さえ出せばトヨタの自動車を買える。
だからトヨタが64億人を相手に商売している、というのは意味が分かる。
しかし、経済学が1億2700万人とか64億人を対象とするというのは意味が分からない。

研究室にひきこもって一人黙々と経済学の論文を読んでいると、会ったことも顔を見たこともない1億2700万人の人間と「つながっている」と感じられるのか?
一日中誰とも口をきかないでひたすら経済学の論文を書いていると、世界中の64億人とコミュニケーションしてる感覚を味わえるのか?

もはや解脱の領域だな。常人には理解不能。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:32:48 ID:HM4AcpSg
勉強すればするほど宗教臭のする経済学
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:36:01 ID:zSMciqux
>>648
だから、経済学は経営学ではありません。
その二つを混同してるでしょう?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:28:49 ID:ffu/avZr
これはもうわかってないんじゃなくて荒らしだと思うよ。スルー汁。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:03:11 ID:T9mYEC9c


心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
大学院はオバサンがいっぱい入ってくる女風呂なんです。






オバサンのオケケが浮いています。
オマケに生ぬるいんですが、それでも入りたいですか?

http://academy4.2ch.net/psycho/





653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:04:07 ID:sJEEChz6
>>651
このスレ自体が煽り荒らしでしょ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:16:19 ID:vxmJ3nzs
>>653
このスレ最初からざっと読んでみたが、流れに全く一貫性がないwww
あとキティが多すぎるな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:58:55 ID:X9XT5ujt
最初の方が荒らしにしてもちょっとはまともな議論でしょ。
途中からは内容梨。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:59:55 ID:IuSngNj/
このスレで経済学をやめたいとか、経済学は役に立たないとか言ってるのは、就職が決まらなかった博士崩れだろ。

経済学を博士課程まで勉強した。
しかしいくら公募に出しても出しても就職できない。
しょうがないから大学教員以外の就職口を探すことにした。
そこではたと気がつく。
それまで勉強してきた経済学の知識を生かせる職業が全くないということに。
理系の大学院博士なら、企業での研究・開発の就職口がある。
最悪でも塾や予備校の講師になれば博士課程で勉強した知識を生かすことができる。
しかし、日本国内の大学の経済学博士だと、勉強したことを生かせる就職口が全くない。

博士課程まで終わって大学に就職できず、30歳近くにもなって職歴もなしに実社会へ放り出された人は、実に哀れだと思う。
おそらく、もはや死ぬまでまともな就職はできない。
残りの人生を社会の最底辺で惨めに生きていくしかない。
そういう人が、経済学を恨み、経済学は役に立たないと思うのは理解できなくもない。
しかし、誰かに強制されたわけではなく、自分の意思で博士課程に進学したのだから、自己責任、自業自得である。
経済学をうらむのは筋違いだ。
君の人生が惨めなものになったのは、経済学が悪いからではない。君自身の責任なのだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:52:56 ID:IuSngNj/
ちなみに大学院を出てすぐに就職した俺にとっては、経済学が大学の外で役に立とうが立たなかろうが、
そんなことはどうでもいい。
俺には大学の外のことは関係ないからな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:46:49 ID:fVPUBbLE
まあ「体育会で4年間部活やってました!」というのが野球やってようが
アメフトやってようが就職後の仕事と全然関係ないのと同じで「大学院で
経済学やってました!」というのと実務とは切り離して考えるべきだよな。

単純にそういう世界が好きなら、プロになれなくとも週末に本や論文
読んで最新研究をフォローするのを楽しみにしてればいい。部活やってた
連中がいつまでもそのスポーツを楽しめるのと一緒。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:51:47 ID:PByNdwWk
学問に対して打算的過ぎるんだな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:14:40 ID:Sub1ARpO
なぁ思うんだけど、仮に実務家になったとして日常的に目配りする
状態変数って何?実務家の人、教えてくれ。
あと、エコノミストの人、日常的に仕事で目配りしてる状態変数って
何?

目配りしてる状態変数の違いに注目すれば、経済学者の仕事と
実務家の仕事の区別がはっきりしてくると思われ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:53:03 ID:QiQ5CC05
プロの経済学者がもっとも重視しているのは、最先端の研究動向=トップジャーナルにどういう論文が載っているか、だろ。
実務家というけど、何をやっているかで重視するものは全然違うだろ。
霞ヶ関のキャリア官僚なら、一番重視しているのは「天下りした先輩たちがどのような待遇を受けているか」だろう。
天下りの扱われ方を見ながら、その会社に補助金を出すとか削るとか、規制を強化するか緩和するか、業務停止命令を出すか業務改善命令にするかあるいは注意処分で留めるか、等々を決めるわけだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 12:57:28 ID:XCbzNs5e
>>661
下らない週刊誌とかの読み杉じゃね?
ひょっとして高卒?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:02:39 ID:fVPUBbLE
>>662
高卒かどうかは知らんが、官僚を輩出できるような大学を出てないことだけは確かみたいだなw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:39:55 ID:QiQ5CC05
>>662, 663

すまないが俺は京大経済卒だ。
以前にもこのスレに書いたが、1度だけだが官僚たちと一緒に国の政策決定に関わったこともある大学教員だ。
そのときの経験から判断して、官僚が最も重視しているのは天下りだと断言できる。

一昔前は官僚に公然とワイロが贈られていたらしいが、少なくとも俺が関わった範囲ではそういう形跡はなかった。
現在では現役官僚に直接ワイロを贈るという乱暴な手段はなくなったのではないか。
あと、株をやってる官僚は(妻や知人の名義で株をやってる人がいるらしい)、自分の持っている株の株価動向も重視ししているようだ。要するにインサイダー。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:43:30 ID:fVPUBbLE
>>664
ネタじゃないとしたらあなた何歳ですか?
自分の周りで官僚になった世代ならそんなことありえないぞ。
別にきれい事でなく、今でも心の中で天下りに期待してるのはいくらもいるだろうが、
はっきり言って今の流れで20年後30年後の自分の天下りを想像して裁量をふるう
なんて不毛すぎて誰もやらないよ。
天下り間近のオサーンなら多少はいるだろうけど。
インサイダーも最近はうるさいよー。からかわれてるんじゃない?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:48:08 ID:dv/dhfPr
文章に知性を感じない、高卒の釣りだろw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:50:44 ID:BMP3++Gs
京大って時点で問題外だなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:04:24 ID:dv/dhfPr
そいや兄弟の学部で優秀な奴はだいたい東大・阪大に行っちゃうな
それだけ経済学の教育水準が低いってことだろな〜
まだわけのわからん○がいるし、まじ真で欲しい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:55:34 ID:QiQ5CC05
ま、俺も実際に政策決定に関わるまでは、官庁の内部の仕組みなんて全然分からなかったからな。
そういう経験のない人が、俺の言うことを信じられないのも分かるよ。

>はっきり言って今の流れで20年後30年後の自分の天下りを想像して裁量をふるう
>なんて不毛すぎて誰もやらないよ。

何十年か先の自分の天下りのことを考えてるんじゃなくて、先輩の来年の天下り先を準備してやるのさ。
それがうまい奴が上司に気に入られて出世していく。
3月頃に騒ぎになったPSE問題なんて典型だな。
安全基準の国際ハーモナイゼーションを口実にして、天下り検査機関の仕事=収入を増やしてやる。
天下りのいないリサイクル業界はいい加減にあしらっておく。

こういう状況だから、おっしゃるとおり不毛だよ。ついていけなくて30才前にやめる人も多いと聞いた。
もっとも、これは省庁内の話で、内閣府たとえば経済財政諮問会議事務局あたりだと、天下りなんていうみみっちい利権じゃなくて、もっと大きな絵を描いてるかもしれないね。
俺はそういう真のエリート官僚たちとは付き合いがないから、彼らが何を考えてるのか全くわからないが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:19:22 ID:CbJdv7Ns
厚生労働省とか、その他大勢の官庁での政策決定に経済学が関係ない
なんて、驚くひとはいない。それって、経済学者が糞という君の主張より
医学関係が糞という話にしかならんのじゃないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:33:56 ID:QiQ5CC05
>厚生労働省とか、その他大勢の官庁での政策決定に経済学が関係ない
>なんて、驚くひとはいない。

厚生労働省といえば年金とか雇用とかを扱ってるんだが、それは経済学と関係ないのか???
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:00:16 ID:QiQ5CC05
あ、PSEっていうのは電気用品安全(Product Safety Electronics)の意味ね。
BSE(狂牛病)のことじゃない。
中古電気用品の販売時に安全検査をする必要があるかどうかという問題で、経済産業省はいったん「中古品でも安全検査しなければ販売禁止」という方針を打ち出したのだが猛反発を受けて撤回したという問題。

そういえば、PSE問題のときの経済産業省の担当課長補佐は京大の先輩だったな。
久しぶりに名前を聞いたよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:01:15 ID:fVPUBbLE
あー、政策決定過程に関わったっていってはりきってた人ね・・・
レスして損した・・・
これから反応する人は過去ログ要チェック。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:34:18 ID:9M83nDmI
こんにちわぁ…フフフ
またきちゃったぁ…

>>661
正直なレスねぇ…そんなにぶっちゃけちゃって大丈夫ぅ…?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:49:26 ID:jr9iRO48
↑そろそろコテハンつけたら?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:36:27 ID:9M83nDmI
>>675
そうねぇ…そろそろ付けてもいい頃かしらねぇ…フフフ
私の中ではちゃんとした名前があるのだけど…どうせなら
経済学板のお馬鹿さん達に当てて欲しいわぁ…

わかる人にはわかるはずよぉ…フフフ
677mana:2006/05/16(火) 14:28:56 ID:YgLgsQ6c
話の最中すいません。
道をお聞きしても、よろしいでしょうか?

コールマンのミクロ・マクロ図式で解く演習問題を作りたいのですが
何を題材にしたらいいか迷っています。
できるだけ最近の日本をテーマにした題材が欲しいです。
どこのサイトへ行ったら見つかるでしょうか?

678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:49:21 ID:oh/AaTxZ
そゆちゃんとした質問はこっちで聞け
ttp://www.ichigobbs.net/
679mana:2006/05/16(火) 16:05:25 ID:YgLgsQ6c
>>678
え…場所間違えt
ごめんなさい〜(汗)

じゃあ他をあたりますね。いちご御馳走様でした。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:21:17 ID:n+LOhfWc
とんでもない過疎板ねぇ…ここは…
まるでこの板の住人の心象風景を象徴するかのように、荒涼として
潤いというものが感じられない…
フフフ…皮肉だけど、私の夢の中とよく似た風景ね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:45:17 ID:qfnhfzRn
>>680 そろそろコテつけたら?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:32:20 ID:/JBDaYvt
群馬県民の方
高崎経大はオススメですよ〜
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:16:09 ID:EuLq3kIx
おい、似非フフフ!往ね!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:38:13 ID:qAk640mn
>>681
つけたいの…つけたいのよぉ…だから誰か私の名前を早く言い当てなさぁい
ここまでヒントを出しておいて、自分から名乗ったら馬鹿みたいじゃない
それともこの板には高尚なユーモアを理解できる人はいないのかしら…?
まぁ、なんといってもここは経済学板…生真面目でつまらないお馬鹿さぁん
ばかり集まってそうだからねぇ…フフフ

>>683
「往ね」ってもしかして「いね」と読むのかしらぁ…
あなたはっきり言って田舎者ね…お里が知れるわぁ…フフフ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:47:19 ID:1Gs7ebQ9
どうでもいいが
経済学が文系に属するのは日韓だけ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:29:52 ID:BGVm4Ytp
経済学をメジャーにしている学部生の数学のレベルからいったら
アメリカのほとんどの大学もそうです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:48:34 ID:aedcBw6j
>>676 東京人リターンズ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:14:56 ID:MQ9aJQlz
>>687
???…なぁに、その東京人リターンズって?聞いたこともないわぁ

>>685
そもそも文系理系っていう分け方自体がノンセンスね…現在の
制度だと文系の高校生は微分積分を履修せずに卒業するわけだけど、
人類による最大の発明(発見かしら?)のひとつである微分積分の
考え方も理解することなく人生を終えるなんて残念なことこの上ないわぁ
曲がりなりにも先進文明国家を自負する日本で、国民の半分以上が
微分積分の考え方に触れることもなく死んでいくなんて…ありえないわ!!
文科省の責任者、猛省しなさぁい…じゃないとあんたなんてジャンクに
してあげるわ…!!

>>686
あらぁ、でもアメリカの大学生はアートメジャーであろうが、サイエンス
メジャーであろうが、学部1,2年の間は数学は必修よぉ…しかも
経済学メジャーだったら、微分積分が必修科目になってる大学も多いわぁ…
確かにアメリカ人の学生は数学苦手の人が多いみたいだけど…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:10:40 ID:OUWgeQ1d
猛省っ・・・!!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:40:05 ID:lSOy9kVv
>>688
高校文系でも微分積分はある程度やるだろ・・。

あと俺東大だけど数学の授業で高校で数3・Cにあたる範囲と
それより進んだ微分積分は初めの1学期にやらなきゃいけない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:36:16 ID:SQ8ngXXZ
>>1

それほど疑問があれば、今すぐやめた方がいいよ。

経済学は自然科学でいう実証科学ではなく、
この計画で数学的にはうまくいくんだから
現実をそれにしたがって変えてみたら、、、
という規範面にしか意味はない。

規範面での利用でも、実は満たされるべき前堤を
無視して、人間を苦しめる政策
を提言している財政学者もいる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:46:38 ID:ynbgVvv4
>>661
>> プロの経済学者がもっとも重視しているのは、最先端の研究動向=トップジャーナルにどういう論文が載っているか、だろ。
>>霞ヶ関のキャリア官僚なら、一番重視しているのは「天下りした先輩たちがどのような待遇を受けているか」だろう。

つまり、政策決定の「専門家」には、国民の幸福を考える動機がまったくないわけだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:28:47 ID:UesUcBmf
微分・積分は滅茶苦茶便利だけど、いまだに論理は
理解できない。△Pって一体・・・。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:33:06 ID:MdgqP9m6
>>691
最近の流れはむしろ実証科学志向だよ
規範科学としての純粋理論は衰退気味

>>693
δ-εやれ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:47:00 ID:U5rV69W+
いつと比べて衰退すてるって言ってるお?( ^ω^)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:51:18 ID:DgtDTyJd
現実の経済を断片的にしか説明できないのに、規範を語るとかありえないし。
俺様ルールは自分のブログにでも書いておいてwって感じ。

まあ、それ以前に財政学者とか経済学者じゃないから、法学部にでも教室ごと
移転すればwとか思うけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:04:57 ID:9VJzfDxQ
>>696
>> 現実の経済を断片的にしか説明できない

一般均衡理論は勉強した?
すべてを一気に説明する、あれこそ真の規範だよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:14:57 ID:DgtDTyJd
>>697
意味不明

完全競争市場は素晴らしい、はいはい、だから?なに?
それって食べるもの?なんか役に立つの?規範にすらなってねえよ。
実行不可能だし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:16:27 ID:7oXw6+Qu
>>698

なぜ実行不可能なんだい?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:21:02 ID:U5rV69W+
>>698
物理やったことあるお?( ^ω^)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:30:49 ID:G+uDsJed
>>699
だから市場経済は断片的にしか説明できてないって言ってるだろ。

完全競争信じてるやつはマル経で思想語ってる低脳と同レベル。
科学者として終わってる。3流の哲学者もどきと3流の数学者もどき
でしゃべり場レベルの罵り合いでもしてなさい。

702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:23:01 ID:RKe1bf9c
ここってお前みたくしゃべりばレベルの罵り合いをする場所でしょ?w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:59:09 ID:UlvB9zZo
>>688
微積ぐらいだったら、日本の学部生もぶつくさ言いながら試験受けてるでしょ。つうか、>>690が突っ込んでた。
>>655 >>656
文系って語句はなにかと語弊があるが、ある意味ではそのとおり。
で、なんで、文系ばっかりの米国の経済学が隆盛なのかというと、
研究者として耐えうるレベルの知性の持ち主が、多元的にキャリアをつんでいくから。
官界の研究所と金融の現場と企業の研究所を数年スパンで移動している人間とかが、
相当数いて、それぞれの業界のトレンドが情報として交換されているから。
また、自然にキャリアルートが異なるから、経済と経営の混同があまり無くなってる。
このスレだと>>656- ぐらいからやりとりされてる「身の振り方」とか「経験不足」
の問題が、個人レベルで解決できるような構造になっているし。
で、こういった構造があるから米の経済学にはお金(事業計画、研究)の匂いがし、日本の経済学には、貧乏臭さが漂う。
お金の匂いがしない経済学って素直にどうよって思う。まあ、貧乏臭いのは○kの呪いということで…。
>>611前後からも同様のやりとりがおこってるな、問題は「各分野間の人の動きが乏しい」ことじゃないの?
まあ、産学連携が言われてまだ時間がたってないからこんなモンじゃないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:07:40 ID:IV/55tCw
>>701

すべては説明できないことと、実行可能かどうかは
別問題でしょ。

しかも、一般均衡は完全競争だけじゃないしね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:08:46 ID:jxM6n1BP
こんな国じゃね。。。

やり直しが許されない国、日本の地獄のワナ

・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は
 許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば
 人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると
 未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
 無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで
 人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査
 に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても手鏡を悪用すれば人生終了

これらに該当する者は「国、企業の癒着の構図」に逆らった「反逆落伍者」
と見なされ罰則として「一生DQNバイトorホームレス」の地獄の選択肢が
与えられます
現在の日本では夢を持つことは許されずただひたすら会社のイヌとなり
給料を返上してでも会社に尽くしツブれないよう祈る他に道はないのである
再起動不可能!

706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:58:25 ID:/onxiyIp


 サイコロの目のようにコロコロ変わる理論(?)がサイコロジーです

 最近自然系で騒いていますが、心狸ガクではデータ捏造なんて昔から
 日常茶飯事、当然やるべき事なんです



 というわけで、論文の有効期限・賞味期限はせいぜい一ヶ月程度なので
 ご注意願います
 http://academy4.2ch.net/psycho/





707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 05:47:29 ID:xXGwVwG9
いくら経済を勉強しても電通には入れんぞ!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:23:29 ID:d4pB0M5d
経済学の博士とっても大学にしか就職できないっていうのが痛いよな。
まず官僚とか会社社長とかにどんどん博士号出して、「出世するためには博士持ってるのは当たり前」という社会的雰囲気を作れないかな。

まあ、今の経済学者だと、「お勉強のレベルが低いから博士号は出せない」とか間抜けなことを言いそうだよね。
実社会で重要な仕事をしている人が、経済学のお勉強なんかしてる暇あるわけないのに・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:36:33 ID:T46tMjc8
アメリカだと重要なポストにPhDがついてたりするわけです。
それに比べて日本じゃ中央銀行のトップでさえ法学部卒ですよ。
一応日銀のプリンスとか言われてたらしいですが。
日本の大学(特に文系)は勉強するところというよりも
遊ぶところといったイメージが強すぎるし実際そうじゃないかと。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:47:02 ID:B0xYlmTO
PhDは仕事の出来不出来と無関係。
アメリカって国は実力主義のように見えて、実際のところ学歴ブランド主義だから。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:56:37 ID:T46tMjc8
>>710
根拠はどんなもんでしょ?
それに学歴主義なら別に経済学の博士号じゃなくても良いわけです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:37:42 ID:iNLzTUlD
博士号軽視の日本社会も、アカデミア以外では生きていけない不適応者の
くせに自分はどこ行っても優秀だと信じてる多くのヲタ経済学Ph.Dも両方
間違ってる。

だから俺が、「キミ、博士まで出てるわりにまともだよね〜。それだったら
もっと早く就職してくれればよかったのに・・・」などとわけわからん嫌味を
言われながら仕事しなきゃならねぇんだよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:15:13 ID:XLl2Cxp1
>>712
一般的に、日本に限らず、人は自分と違うやつには冷淡なもんだよ。

評価基準が複数あっても結局一緒。複数あることで、違う→冷淡に扱うケースが
減るだけ。

共有できるものが多いやつほどくっつきやすい。なんだってそうだろ。

学歴もその一つ。日本じゃ文系の博士なんて珍しいからな。共有できるやつが
少ないに決まってる。経歴とか学歴は共有するもんが多いやつとつるむもんだろ。

これに加えて、本来持ってる頭の良さとか悪さとかが関係してくるから面倒
なんだけどね。まったく同じ経歴・学歴のやつでも仲間内で評価が分かれてくる
のはその辺に起因するわけだし。

この2つがぐちゃぐちゃになってるから問題なんだろう。

おまえは、「君は頭いいのは認めるけど、私たちとは価値を共有できない違う人種だよね」
って言われてるだけじゃん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:34:08 ID:iNLzTUlD
>>713
いやそれは違う。

「キミはこっち側の人種なのに、博士まで行っちゃって時間ムダにしたね〜」
と言われている。







・・・そうに違いない。多分。いやひょっとすると。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:17:57 ID:UUTEdpyD
>1
>5)データが貧弱。ほしいデータが見つからない。
 科学ではデータはきちん制御された実験室で自分で作れるけど、経済学では無理。
 実験経済学といっても厳密科学のデータにくらべたら、はるかに貧弱とおもいます。
 ほしいデータをさがすのはめんどくさいのでうんざり。

話が全然違う方向に行ってるけど、本題に戻ると、ちゃんとしたデータがないから
経済学は面白いんじゃないの? 『このデータをこういう風に使うと、今まで検証
不可能だと思われてたこの理論がこうやって検証できます。』なんて独創性を発揮
したらノーベル賞ものでしょう? これの面白さを判らなかった人は、教科書のお
勉強はできても研究者には向いてないんじゃないのかな?

もちろん、実証の分野で、論文を書くことイコール Natural Experiment探し、
Instrument探し、Discontinuity探しに陥っている悲しい現実もあるのだが・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:23:04 ID:6bzTZ7E4
>>715
Levittってそういうタイプだよなあ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:40:38 ID:Wenijq6g
「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」
「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」
「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」
「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」
「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」



こう思える人じゃなければ経済学の研究には耐えられないよな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:43:00 ID:Wenijq6g
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1142366166/
715 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/05/22(月) 17:17:57 ID:UUTEdpyD
>1
>5)データが貧弱。ほしいデータが見つからない。
 科学ではデータはきちん制御された実験室で自分で作れるけど、経済学では無理。
 実験経済学といっても厳密科学のデータにくらべたら、はるかに貧弱とおもいます。
 ほしいデータをさがすのはめんどくさいのでうんざり。
話が全然違う方向に行ってるけど、本題に戻ると、ちゃんとしたデータがないから
経済学は面白いんじゃないの? 『このデータをこういう風に使うと、今まで検証
不可能だと思われてたこの理論がこうやって検証できます。』なんて独創性を発揮
したらノーベル賞ものでしょう? これの面白さを判らなかった人は、教科書のお
勉強はできても研究者には向いてないんじゃないのかな?




「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」
「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」
「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」
「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」
「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:43:40 ID:Wenijq6g
済まぬ誤爆
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 07:59:26 ID:QUeJhkaV
なんか勘違いしてる人がいるけど、
「ちゃんとしたデータがないから経済学は面白い」は
「いいかげんだから面白い」の意味じゃないでしょ。

社会データに避けられないバイアスやエラーを丹念に取り除いていく
プロセスが面白い、という意味でしょ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:30:29 ID:6P3JsW17
結構センスの必要な分野だと思うよ。
センスのない人って、理系にしろなんにしろ、どの分野いっても結局うまくいかないけど、そ
ういう奴等にかぎって群れをなしてカモを見つけてパクリにかかる....。(激藁)
これほどパクリが「合理的」なものとして正当化される「学問」もまた珍しい、ということは言えると思う。
自分の才能に自信のある人は、絡まれないように気をつけないと。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:04:17 ID:U95GZCwF
>>720
自然科学者 → 質のいいデータを取ることに喜びを感じる
経済学者 → 質の悪いデータをこねくり回すことに喜びを感じる


やっぱ本質的に違うよ・・・  経済学者はしょせん文系だね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:10:20 ID:U95GZCwF
経済学だって、1億円かけて調査すれば結構いいデータ取れると思うよ。
ただ、それだけのファンドレイジングできる人がいないだけ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:38:24 ID:YUfpq1Jm
>>723
分野によるとは思うけどね。
カネで解決できることとできないことがあるからなぁ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:16:00 ID:Dw5W7EOM
>>722
なんつーか >>715 の言ってることを理解していないね。 もちろん、質のいいデータを
とれればそれに越したことはないが、そういうデータを取ること自体社会科学では無理。 
「データがない」⇒「お手上げ、匙投げた」になるか、「データがない」⇒「どうしたらいいか?」
と考えるかが学生と研究者の違いじゃないのか? 制約があるとき、どうしたらいいか?ってところ
こそが社会科学をやる人間の独創性・センスのよさを発揮できる分野だと思うのだが。 ま、院で一年
やったくらいで落ちこぼれるおこちゃまには理解の範囲を超えるもんなんだろうな。

>>723
一億円? PSIDやNLSYやHRSやIFLS にアメリカ政府がどんなけ金だしてるか知ってるの?
一億なんてもんじゃなく、一年でその何倍も使って、それでも集められるデータはあんなもん。 
それも経済学でもかなりできる人間が寄り集まって知恵だしあってその程度。 結局人間に
関する事だから、自然科学で集められるようなデータを集めようと考えるのが間違っている。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 03:46:02 ID:u9YF7HZR
年間1億円の予算があってもまともなデータがとれないのかい。

そういう間抜けなことを大威張りでいってるところが所詮文系クォリティ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 05:49:19 ID:H2yEd48w
そうじゃなくて,対象の性質上,どうやっても「完璧」なデータをとることが
出来ないということだよ.物理でも,素粒子の位置と運動量を同時には
測定できないんだろ?

そんな感じで,たとえば教育の生涯所得への効果を調べたくてアンケートを
とっても,回答者の個性・才能とか,その人が就職したときの景気動向とか,
就職先の業種に特有の事情とか,そういった多様な要因がどうやっても
混入してくるわけだ.

それをどうやって取り除いて,知りたい因果関係を浮き彫りにするか,それを
考えるのが実証研究の面白さだろう.あるいは,それが面白いと思える人が
経済の研究者になるべきだろう.

そんなことを,きっと725は意味してるんだと忖度する.
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:02:16 ID:KinjEERg
>>722>>726って同一人物だろ?
そういう「結論ありき」な主張をわめき散らかすのも
「文系クオリティ」なのかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:02:54 ID:awHFa2Oc
>>726 は明らかに文系だろw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:56:06 ID:u9YF7HZR
だ〜か〜ら〜、君らが言ってるのは
「雑多な要因が混入している質の悪いデータをこねくりまわすのが経済学の『実証』研究だ」
ってことだろ。
そりゃ、経済学がエセ科学にすぎないって白状しているようなもんなんだよ。
まともな科学なら、質の悪いデータは捨てる(少なくとも論文には使えない)のが原則だからな。

教育と所得の関係を研究したいのなら、教育水準以外は同質とみなせるが、教育水準だけが違っている集団を探してデータを比較すれば一発で明らかになるじゃん。
(もちろん、それで教育と所得の「因果関係」が明らかになるわけではないが)
なんでそういう研究方向に行かないの?

医学というのは人間を対象にする学問だ。
だからといって人間を材料にして実験できないから研究できませんなどといったら笑いもの。
本当は人間で実験したくても、それは許されないから普通はマウスなりサルなりを代わりに使って実験をする。
もちろんマウスやサルとヒトでは違っているから、どうしても必要な場合には(同意を取った上で)人間を使った実験をする。
これがまともな学問のやり方だよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:21:59 ID:hM7cLDZu
>教育水準以外は同質とみなせるが、

この部分がすでに非自明な問題なんでしょうが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:30:53 ID:w8raI+3M
>>730
日本ではまだまだだけど、アメリカやイギリスなどでは個票データ
を使って教育と所得(permanent income)の関係、および消費水準との
相関性はずいぶん昔から研究されている。憶測に基づいた発言は
控えて頂きたい。

日本での実証研究の問題は、プライバシーや個人情報保護等々の
制約から、政府がまさに何十億という税金を投入して収集している
個票データを一般に公表していない(できない)という点。この問題がクリア
できれば、非常に良質で大量のデータが経済学の実証研究に
利用できる。

経済学は「質の悪いデータしかない」から似非科学というのは、少なくとも
大量の個票データが公開されている海外での状況では当てはまらないし、
日本においても良質のデータがないわけではない。ただ、それらの
良質のデータにアクセスできるのが一部の官庁エコノミストだけで、
一般の経済学者がアクセスできないというのが大きな問題点。
日本における実証研究の水準を底上げするためには、ここをクリア
する必要がある。

ちなみに、この問題は経済財政諮問会議でも議題にあがっている。
ttp://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/0518/item3.pdf
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:07:18 ID:27oxlRVB
本当にデータの質だけの問題かな。
いくら質のいいデータを使っても、
そもそも人間の社会って複雑系だから
自然科学的な手法がそのまま当てはまるのかが疑問なんだが。
1さんの抱いてる不満は、最初に経済学を
自然科学と同類の学問と考えてしまったことに起因してるんじゃないの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:28:09 ID:fDbPGcFz
>>730
>>教育と所得の関係を研究したいのなら、教育水準以外は同質とみなせるが、教育水準だけが違っている集団を探してデータを比較すれば一発で明らかになるじゃん。

なんだ、こんな程度の認識のアンポンタンだったのか。 レスするだけ損

>>732
欧米でも個票データがあっても、それでも「完璧」には程遠いし、いろいろな問題がある。
今の流行は北欧の行政データを使って(サンプルじゃなくってポピュレーションデータね)
いろいろやることかな?

日本のデータの質の良さは認めるが、個票データを経済学者に使わせても
日本の経済学のレベルはそんなに変わんないだろう。 いい経済学者は出身国
のデータに囚われずにいい研究をしている。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:53:25 ID:Gl370ZGD
で、結局アメリカやイギリスのご立派な研究では、教育と所得の間にどういう関係があることが分かったの?

研究の本当の目的は論文を書くことじゃなくて、人類の知識を増やすことだよな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:47:31 ID:qCIUtpbV
>>730
>>医学というのは人間を対象にする学問だ。
だからといって人間を材料にして実験できないから研究できませんなどといったら笑いもの。
本当は人間で実験したくても、それは許されないから普通はマウスなりサルなりを代わりに使って実験をする。
もちろんマウスやサルとヒトでは違っているから、どうしても必要な場合には(同意を取った上で)人間を使った実験をする。
これがまともな学問のやり方だよ。

これまたわかってないな・・・・Epidemiologyの研究と実証の経済学とは実はすごく似ているんだよね。
どうしたら因果関係が立証できるか? どうしたらTreatment Effectを測定できるか? 同じことに
頭を悩ましてるよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:03:50 ID:x3v4wibw
経済学者ってアホが多いのかな?
東大数学科から院は経済で今は学者になっていながら
リーマン積分の本来の定義を知らず、それをルベーグ積分だと言ってる。
あんな本出してて恥ずかしくないの?

それに行動経済学がどうとかいう本出してる人も、
IQ228でギネスに載ってるマリリン女史とやらの妄言を信じ込んで、
条件付確率も知らないたわけた誤答を「意外な正解」として取り上げてる。
あろうことか、「筆者が学生に質問したところ、多数がこれ(この著者が誤答と信じている方の解答)と同じであった」
なんて書いてる。
恥ずかしすぎるだけでなく、M大学の少なからぬ学生に間違いを教えているわけだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:18:11 ID:hwKyxDhj
俺、一応大学教員なんだけど(M大じゃない)、まさに今日、
学生がT野センセの本を持って「これ本当ですか?」って質問に来たよ。
どう考えてもT野先生の勘違いとしか思えないって説明したけど、そいつは半信半疑だったな。
困ったもんである。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:45:11 ID:pacsUZVm
なげかわしい世の中になってきたなあ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:49:31 ID:APTXcGLK
>>737
色んなとこで目にするけどそれ誰?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:35:32 ID:5GmTpFlY
おい、急にスレの勢いがなくなったぞ。しかも書き込みの質が落ちてるし。
なんとかしろ、この糞ども。







と言いますか、実社会でバリバリ活躍されている皆様、戻ってきてください。
大学でひきこもってる俺みたいな学生に現実社会の一端を垣間見させてください。
おながいします。。。。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:57:47 ID:Hojg3lUC
その状態で解雇されると悲惨
奨学金返済のために自殺する人が出てきてもおかしくない
743生活必需品普及度100%時代:2006/09/17(日) 13:51:47 ID:jxcWBLq/
“経済”をカシオ電子辞書で引くと、
【経済】 (1) 生産・売買・消費などの活動。 (2) 財政状態。 
    (3) 費用が掛からない。
とある。つまり、経済学とは、労働・設備・材料・販売・消費者・
お金・・・などの論理学だ、とすれば、一般的な理数系の学問とあまり
変わりがないようですが?
744生活必需品普及度100%時代:2006/09/17(日) 14:45:33 ID:jxcWBLq/
>743 つづき
 ただ言えることは、難しい学問ですね。例えば、
「労働」一つとっても、人間の働きだけを「労働」とするのか、
設備等も「労働」とみなすのか。

「売買」についても、商品の普及度をどう見るのか。

「お金」についても、日銀など、中央銀行による金利のコントロールを
どう見るのか。

単純なこのフアクターさえ、曖昧にされている中で、数式などが
立つ筈無いでしょう。
745生活必需品普及度100%時代:2006/09/18(月) 15:09:05 ID:cCYUAhLI
>744 つづき
経済学は面白い。

現在、巷に溢れている商品を50年前に、もし、造るとしたら、どれくらいの人間を
必要としたか? 恐らく、天文学的な数の労働者を必要としたと想像できるように、
今日の労働力は、生身の働く人間の何百倍の労働力となっている。
従って、これらが、「労働価値」であり、その値段が「貨幣の量」で表される。

例えば、40年前の8桁電卓は50万円したが、今日の8桁電卓は500円しかしない、
昔の50万円の電卓は、今日から観ると500円の価値しかないし、昔から観ると、
500円の電卓は、50万円の値打ちがある。
何故こうなるのか、この、2つの電卓は、同じ「労働価値」だからだ。

マルクスの誤りは、ここにある。と、思う。
746生活必需品普及度100%時代:2006/09/18(月) 20:13:01 ID:cCYUAhLI
>744 
経済学は面白い。<つづき>

ケインズの「有効需要の原理」が実行されたのは、自動車のフオードが、
大量生産を始めた頃で、生活必需品の普及度が低い時代で、今日とは天と地ほどの
条件の違いがある。

従って、ケインズの「雇用・利子および貨幣の一般理論」は、
「原理」などと呼べる理論ではない。と、思う。
747生活必需品普及度100%時代:2006/09/19(火) 09:50:53 ID:s328TCl0
>744
経済学は面白い。<つづき2>

みなさんが使用しているパソコンが、もし、「真空管」の時代のものなら、
その使用電力は膨大なもので、10台のパソコンを動かすのに100万キロW
の発電所が必要となる。

このような時代には、「セイの法則」も通用したかもしれないが、今日の時代は、
巨大な発電所を造っても、その需要はないでしょ。

「セイの法則」は、「法則」では無く「空論」だ。と、思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:31:28 ID:1SZlCM+4
電力の値段が下がるだけで需要はあると思うけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:17:23 ID:E4g7k5Q7
>>747
>>748が正しい。限界効用がプラスである以上、
価格がゼロなら需要があるはず。
ミクロ理論を基本からやり直し。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:35:49 ID:zbKZJ2Ql
電力はストレージできないから、一概に言えない。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:33:57 ID:m7/jzoum
>>698
>>697の考えてることはどうでもいいですよ。でも、意味不明と言う前に、まず一般均衡=ワルラス均衡でないことに気づきましょう。
752751:2006/09/19(火) 15:52:16 ID:m7/jzoum
すまん。すでに指摘済みだった。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:05:31 ID:2PE3bbk7


>>439,>>444,>>445,>>451,>>630,>>631,>>632



↑の説明や内容は私にとっては非常に説得力のあるものでした。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:10:10 ID:0Al3Ygxj
【学者の人生って】行く末は、大臣・フリーターか、ミラーマンか?

竹中氏「改革で命落とすことない」
 (略)「私はフリーターになるが、民間の人間として社会をよくしたい」と述べるにとどめ、放送・通信行政の見直しや地方交付税改革などで官僚と様々なあつれきを起こした総務省を去った。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060927AT3S2700F27092006.html

痴漢逮捕、植草容疑者が名古屋商科大大学院を免職に
 名古屋商科大学大学院(名古屋市中区、栗本宏学長)は27日、同大学院客員教授植草一秀容疑者(45)を免職処分としたと発表した。(読売新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/sex_offense/

本大学院客員教授・植草一秀氏との契約解除について(PDFファイル) - 名古屋商科大学
http://www.nucba.ac.jp/pdf/060927.pdf
 
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:46:26 ID:dCv7gZqN
保存あげ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:55:51 ID:va3wrbAl
経済は穴の部分を知ることができるから面白い
なにが数値に含まれていないのか知れば
勝手に含めて新しい基準をもって判断するのに役立つ
757チャンネル桜が今日から無料放送に!!:2007/04/03(火) 17:12:15 ID:Y5CgqeWN

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

http://www.ch-sakura.jp/index.html
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:25:12 ID:6KFA5Ude
大学進学で軽視されがちなことだが、
「卒業しやすいかどうか」というのは重要な基準。
単に勉強の難しさ、単位の辛さだけの問題ではなく、
大学・学部・学科との相性もある。
たとえば、実社会で即役に立つ知識を求める人が
経営学とどう違うのかもよくわからないまま経済学部を選んだりとか、
そういうミスマッチを起こすと中退の確率は劇的に上がる。
文系で実学志向ならば経営学・商学・法学などを選ぶのが普通だが、
そうとは知らずに経済学を選んでしまえば、その人にとっては
まさに地獄だろう。

医学部のように、卒業が難しいのが自明な学部を選んで
「きついから辞める」というのなら完全に自己責任だろうが、
ミスマッチによる中退の場合は高校・予備校・親などの
進路指導のミスであり、一概に本人の責任とすることはできない。
とくに親の意向は絶対的なので、「○○学部△×学科に進学したい」と言っても
親が反対すれば不本意な進学を余儀なくされるのであり、
その場合、まさに「親が子の可能性を潰している」に他ならない。
759クロシロー・ロスチャイルド:2007/12/29(土) 23:05:12 ID:Y5extvQF
勝手にやめないで労働時間を8時間にする
とか週休二日制の完備とか疾患の際の休職制度とか研究
してくださいよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:26:05 ID:K7r3pKhO
経済学は大学経営(特に私大)にとっては最も利益率が高いから
おいしいんだよな。法学の場合は国家試験や公務員の合格率が
出ちゃうので、あんまりおいしくない。

世界的な経済学者とされる宇沢のおっさんは、
アル中で昼間っからビール飲んでるし、
他人の噂話や悪口ばっかり言っているし、
経済学に幻想持ちすぎて頭がおかしくなっている気がする。
あの人は数学出身なんだよな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:10:33 ID:++2MxMGs
日銀総裁って経済のプロ中のプロ。
でも、学歴は東大法学部卒ばっか。
だったら、東大経済学部なんて存在価値ないじゃん。
悔しかったら、きみたち、日銀総裁になってみ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:09:46 ID:RhDE4i98
日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で世界をリードする例が
多く見られるが、工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が文部科学
省・科学技術政策研究所の報告書で4日発表された。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999〜2004年に発行された
もののうち、引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。

その結果、日本の占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だ
った。5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の
領域が多く、特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。

生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多く
みられた。

一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。

また、精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。

(2007年4月5日0時56分 読売新聞)


>精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。
>精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。
>精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。


0%だなんて、凄すぎw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 07:05:54 ID:3xyRo1h+
神話的太郎夢
764名無しさん@お腹いっぱい。
言ってることが表層的 一生懸命自分の頭で考えようとしてるみたいだけど、
まだ若いんだし(多分)、偏見で学問決め付けないようにしないとな