【祝】経済学板出来ました【似非数学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
78132人目の素数さん:2005/08/05(金) 18:06:31
593
79132人目の素数さん:2005/08/28(日) 14:37:03
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
(´・ω・`)  (´・v・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・v・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・
・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)

80132人目の素数さん:2005/10/08(土) 12:02:12
857
81132人目の素数さん:2005/10/17(月) 02:26:57
群Gから群G′への準同型写像f:G→G′によるGのファジィ部分群Aの像f(A)は、G′のファジィ部分群であることを示せ。    注 f:G→G′は準同型⇔ f(xy)=f(x)f(y)(x,y∈G)         この問題分かる人教えてくれませんか?
82132人目の素数さん:2005/11/18(金) 10:17:33
281
83132人目の素数さん:2005/12/17(土) 06:43:51
734
84132人目の素数さん:2006/01/01(日) 01:05:13
経済学を学ぶ目的は、経済学者に騙されるのを回避するためにすぎない。
経済学は擬似科学であり、現実から遊離した黒板経済学である。

自然科学においては、客観的な実証によってのみ正誤を判断する。
ところが、社会科学では、善悪、好き嫌い、快不快といった価値判断を排除することはほぼ不可能である。

社会科学では、総合性・全体性を無視したり、歴史や多様性・多元性を排除したりして
客観的分析のみに限定することはできない。
にもかかわらず、経済学ではあたかも物理学であるかのごとく、
種々の公理・公準を設けて、単純化したモデルを想定する。
その結果、現実と遊離した理論におちいるのだ。
85132人目の素数さん:2006/01/02(月) 05:50:32
239
86132人目の素数さん:2006/01/02(月) 16:00:30
age
87132人目の素数さん:2006/01/02(月) 22:29:25
age
88132人目の素数さん:2006/01/03(火) 05:09:20
現実と乖離した理論:
単に経済学者(特にゲーム理論関係)はその理論で取り扱いが
出来るのはどのような領域かということを
策定しながら議論を進めているからねえ。ゲーム理論は意外にそれが
広かったりするわけなんだけど。だから徒に経済分析に利用しようとしても
枝葉末節すぎて利用に耐えないものだったりするわけだ。
数学者の中には経済学者にもっと数学の先端理論を使ってほしいと
言ってる人がいるんだけど、それこそ袋小路と枝葉末節に拍車をかけるもの
になるのでは。経済の新分野を築くのは数学によってだけではなく、現実社会の
静学・動学的分析によってでもあるからさ。その分析によって初めて背後の
現象記述に先端数学を利用しなくてはならない事態が出てくるかもしれないんであって。

だから、数学を徒に使うのは、経済学の学問衛生上非常によろしくない。
経済から遊離した空論の温床となってしまう。
89132人目の素数さん:2006/02/05(日) 05:35:24
552
90132人目の素数さん:2006/03/02(木) 16:20:39
299
91132人目の素数さん:2006/03/14(火) 18:38:35
age
92132人目の素数さん:2006/03/14(火) 19:25:09
>>1
>クソスレ乱立する前
も後も変わらんがな
93132人目の素数さん:2006/03/14(火) 20:06:07
デイトレードにおけるゲームの理論
1 火がついた合図が見えたら・・・いっせいに突っ込む
2 とーしろーが食いついたら・・・・引き上げポイントを探る
3 撤収の合図で・・・10秒以内に引き上げる

つりゲームです。
94132人目の素数さん:2006/03/26(日) 14:32:15
95132人目の素数さん:2006/04/15(土) 22:06:52
193
96132人目の素数さん:2006/04/17(月) 20:48:34
経済学を学ぶ目的は、経済学者に騙されるのを回避するためにすぎない。
経済学は擬似科学であり、現実から遊離した黒板経済学である。

激しく同意だな
俺は騙されんために勉強してる
97132人目の素数さん:2006/04/28(金) 17:30:18
東京の税制って、おかしくないだろうか。

1 100円のものを買ったときに、100円しか
請求されなかった。
2 だから、いつの間にか、消費税率6パーセントに
なっていたと「思った」。
3 しかし、消費税率が本当に6パーセントになったのか
どうか、わからない。
4 本当の消費税率は何パーセントなのか?
5 意図的に7パーセントと言えば、デマ。
6−1 人から伝え聞いて、それでいいと思ったのであれば、それでいい?
6−2 それでいいと思った消費税率が、その人にとっての
適正な消費税率。本当に?
7 だんだん混乱してきた。
8 本当の消費税率は何パーセントなのか。
9−1 普通の人「テレビで言ってたし、新聞に書いてあったよ?」
9−2 事情を知らない人「何パーセント?」
9−3 普通の人「教えない。」
9−4 テレビや新聞で消費税率nパーセント(※nは変数)と
言っているのは、本当なの?
※nとは、n=3、n=5、n=6など、任意に
指定できるもの(代入)。
このことを知らない人がいる。(簡単な算数をしない人)。
(続く)
98132人目の素数さん:2006/04/28(金) 17:31:00
9−5 業務に特化して、計算をしない計算の仕方があるようだ。
9−6 「実を言うと、もともと俺、左利きなんだ。難しいこと大嫌い。
役所の書類見てると、頭がおかしくなる。」
9−7 「表計算ソフト使うだけで、救われまっせ。」
9−8 「でもね、役所から与えられた色んな難しい用語の詰まった
表計算ソフトって、嫌だと思うんです。」
9−9 「要するに、役所とか、行政書士とかって、お金を
儲けるために、難しい用語を使っているんじゃないか。」
9−10 「あたりまえだ。」
9−11 「難しい言葉は、支配。」(スバル? .hack?)
9−12 逆に言えば、「こちら」が簡単だと思っている
「単純計算」は、あちら(役所、行政書士、税務署)にとって、
かえって難しい計算なのではないか。
9−13 何で困ってるの?
9−14 いい仕事見つからないんです。
9−15 仕事って何?
9−16 働くこと。家事も研究も、買い物も、ゲームさえ、仕事。
9−17 ゲームは違うぞ?
9−18 どうしてだ!
9−19 ハイン出現。
(続く)
99132人目の素数さん:2006/04/28(金) 17:32:19
9−20 倒してしまおう。
9−21 (どうも、パーティから抜けている人がいるようだ。・・・)
9−22 その人が必要なのに・・・
9−23 一人抜けてたら、3人パーティじゃないか。
4人の方が強いよ?
9−24 でも、誰も呼びに来ないんだ。僕なんて、必要ないんだ。
9−25 シンジかよ。
9−26 司じゃない?
9−27 行政を馬鹿にするな!
9−28 この専制君主め。倒してしまおう。
10 本当の消費税率は、何パーセントなんだ。
11 自分で決めればいいじゃないか。
12−1 正直、普通に生活しているだけの人に、
「国民にあらず」という属性指定をすることは、「死ね」ということと
同じだと思う。
12−2 しかし、その属性指定「国民にあらず」は、聞いた感じが、
わかりやすい。
12−3 だったら祖国にもどればいいじゃないか。
12−4 カナーン(草原)のテーマが流れてきた。(FF2?)
12−5 要するに、仕事がない状態は、本当に「追放」らしい。
12−6 (どうやって戻ればいいんだろう。)
(続く)
100132人目の素数さん:2006/04/28(金) 17:33:40
13 「13」の呪力を消す。
この「追放された人」のこと、誰か「13」って名づけたんじゃないの?
14 蛮族からの歌が聞こえてきた。
15 吟遊詩人「ルコント・ド・リールの『ポエム・バルバール』でも
読み上げましょうか?」
16 ミューズですか。
17 要するに、蛮族は醜い戦いが好きなのね。
18 トライバルスピアでも奪えばいいんだ。
19 (でも攻めてくるの男ばっかりだよ?)
20 呪術師が、パーティの誰かに、ステータス異常を
引き起こしたのでしょう。
ステータス異常「扶養家族」(主婦、主夫)とか、
「働いてない人」とか・・・
22 (筆者)何かタイプミスばっかりだ。江戸川区のエンペラーが
「言論の自由」をふりかざす者を、毒で殺すことにしたのだろう。
23 毒って何?
24 アルケミスト(UO)で、赤PKな人。
25 赤PKなんて抹殺すればいいのに。
26 有料で買った毒を3種類挙げる。(→毒耐性上げてどうすんだよ。)
毒A 飲むとすごく気持ち悪くなって、5キロくらい太った。
(続く)
101132人目の素数さん:2006/04/28(金) 17:35:48
毒B 朝起きたとき、金縛りになって、ものすごくつらかった。
毒C 眼球が上を向いて、ものすごくつらかった。耐えられた
ものじゃなかった。
25 暴力団だよ、それ!!
26 1対1だったら、倒せるかもね。
27 青PKの私は、この犯罪者の侵入に備えて、ダガー、
ダガー両手持ち、クオータースタッフ、バンブーウィップ(?)、
ほうき、ミゼリコルド、などを練習した。
以前は、「誘拐」されて、5人くらいの男たちに組み伏せられ、
注射器で毒を注入され、1年以上の間(毒で)拷問された。
さらにもう一度、寝ているときに、家に侵入され、
数人がかりで襲われ、無理やり誘拐されて、
3ヶ月くらいの間(毒で)拷問された。今度家に入って来そうに
なったら、ダガーで斬りつけるつもりでいる。
→『正当防衛なら、法的にも問題はない』。
27 ここに、書類が届くものとする。
「精神保健福祉法に基づき・・・」(犯罪組織からの手紙)
28 裁判官、弁護士「精神科は暴力団です。絶対に
近寄らないでください!!!」
29 ミューズ「言葉の足りない人たち。あなたを捕らえたいと
言うのではなく、『一発やりたい』と言えばいいのに・・・」
30 ・・・

文責 高坂健三
明治大学文学部文学科フランス文学専攻(中退)
(江戸川区在住)
102132人目の素数さん:2006/05/10(水) 01:47:02
age
103132人目の素数さん:2006/05/10(水) 15:15:31
やっぱ門外漢が多い所だとトンデモが吹き荒れてんなw

2ちゃんは荒れてるからここが一番レベル高い経済学の掲示板
http://www.ichigobbs.net/
これが経済数学の議論としてはままおもしろい(最初の方は駄スレ)
暇してる奴はよめ
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0201/

あとGerard Debreu
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC
104132人目の素数さん:2006/05/12(金) 17:05:45
>これが経済数学の議論としてはままおもしろい(最初の方は駄スレ)
>暇してる奴はよめ
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0201/

これかなりレベル高くね?数学部なのにビビった俺って・・・・・・・・
105132人目の素数さん:2006/05/13(土) 09:25:19
漏れも撃沈orz
106132人目の素数さん:2006/05/13(土) 16:56:18


心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
大学院はオバサンがいっぱい入ってくる女風呂なんです。






オバサンのオケケが浮いています。
オマケに生ぬるいんですが、それでも入りたいですか?

http://academy4.2ch.net/psycho/





107132人目の素数さん:2006/05/14(日) 03:40:15
おれも撃沈
108132人目の素数さん:2006/05/18(木) 20:03:41
入試で数UBしかない一橋大学経済学部で数学の教員免許が取れる件について
109132人目の素数さん:2006/05/19(金) 00:30:57
>>108
採用されるのか?
110132人目の素数さん:2006/05/26(金) 14:34:56
414
111132人目の素数さん:2006/06/16(金) 01:16:34
969
112132人目の素数さん:2006/07/28(金) 15:39:26
180
113132人目の素数さん:2006/08/30(水) 14:56:26
342
114132人目の素数さん:2006/08/31(木) 13:04:31
二年。
115132人目の素数さん:2006/09/07(木) 19:45:51
現在一番下にあります。
116132人目の素数さん:2006/09/10(日) 19:01:32
age
117132人目の素数さん:2006/09/10(日) 23:41:22
>>1
最近、大衆化した2ちゃんから学問板を再分離するのがはやってるな。
「経済」と「経済学」、「プログラム」と「情報学」みたいな。
この調子で「言語学」も「国語(日本語)」と「言語学」に分離してくれれば良いんだが…
118132人目の素数さん:2006/09/10(日) 23:48:50
しかし「算数」と「数学」の分離は無理そうだな
119132人目の素数さん:2006/09/11(月) 01:14:19
120132人目の素数さん:2006/10/03(火) 00:55:27
685
121中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/03(火) 07:04:36
>>106
文学部はもともと金儲けに興味のない女の来るとこだろ。
122中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/07(土) 10:18:44
>>1
経済学板はレベルが低いのでいやだ。
123132人目の素数さん:2006/11/13(月) 00:42:32
946
124132人目の素数さん:2006/12/27(水) 10:44:20
491
125132人目の素数さん:2007/02/05(月) 14:42:05
304
126132人目の素数さん:2007/03/11(日) 16:25:56
27
127132人目の素数さん
age