訃報: Gerard Debreu 死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Kenneth Arrow
ご冥福をお祈りいたします(-人-)
http://www.berkeley.edu/news/media/releases/2005/01/05_debreu.shtml
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:09:44 ? ID:???
>>1
記事ちょっと読んだけどすごい人だねぇ。
需要がQ=-aP+bとか数式で表した人でしょ?
ご冥福をお祈りします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:18:09 ID:RA94GKY3
違うよ!
そんなの100年前からあるよ!
経済理論の公理化、ワルラス均衡の存在証明、
厚生経済学の基本定理が主要業績。

詳しい人もっと書いてくれ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:15:23 ID:aF6PietP
バークレー? ノーベル賞受賞者ジェラードDebreu、カリフォルニア大学バーク
レイ校の経済学と数学の名誉教授は12月31日に自然的原因のパリで死にました。
彼は83歳でした。

Debreuは、1983年に経済学における需要と供給の基本的な理論への数学の厳
しさを適用するためにノーベル経済学賞を勝ち取りました。 価格がどう商品
の供給に影響するかに関する証拠が売買したなら、需要供給の法則は18世紀、
しかし、Debreuの数学的モデルまでさかのぼります。 Debreuと他のものの仕
事で、市場の「見えざる手」の状態ははっきりさせられました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:16:17 ID:aF6PietP
仲間ノーベル賞受賞者とスタンフォード大学の経済学教授ケネスArrowは、
彼とDebreuが1950年代に1954年に結局共同論文につながった前半気付くと
経済における均衡の存在で独自に同様の経済考えについて研究していたと
言いました。 矢は暖かく彼らが紙でどう共同したかを思い出しました。

「それが素晴らしい経験であった、彼はただ働いているほど才気あふれてい
ました。」と、Arrowは言いました。 「私たちのひとりは一語を言うでし
ょう、そして、もう片方がすぐに、ただ分かるでしょう。」 「私は彼からか
なり多くを学びました。」

6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:27:35 ID:qG2izyaF
『価値の理論』は真の名著。単なる数学上のお遊びだと思っている人は
一度じっくり読んでみると良い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:52:49 ID:V+n3jM5m
でもどうしてアローよりも10年も遅くなったんだろ。
あるいはアローが受賞しちゃったあとでドブリューがもらえたんだろ?
1954年の論文はアローとドブリューの受賞理由ではないってことか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:22:32 ID:Fr5D9BJf
ArrowはSocial Choiceの方の業績じゃないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:25:21 ID:A5Zofayx
ArrowはHicksとともに「厚生経済学への著しい貢献」を評価されて受賞。
社会選択理論を「厚生経済学への著しい貢献」と見るかは微妙なところだね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:51:48 ID:wIdCASNZ
M1の時にTheory of Valueを読んだが、もう覚えてない。
当時はありがたがって頑張ったけど、今の研究には関係ないな。
漸近錘の所でつまった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:46:57 ID:8QsetT9w
ご冥福を
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 05:31:22 ID:fFyyqSCN

素数

13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:46:44 ID:Hccq5V44
プッチ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:23:37 ID:tZtR3r/T
Debreu氏 は私設天文台で星を観測するのが趣味だったそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:35:16 ID:yLaJNZcv
ここ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:37:35 ID:IVTPWUIc
今知った。 若い頃はブルバキだったんだよねこの人。
ノーベル賞とった後も自分は経済を知らないって公言してたらしいから正直な人だ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:45:39 ID:18Qa62s3
最高の知性の一人だったことは間違いないでしょう
18あい ◆hBOfYbomVU :2005/11/10(木) 19:29:16 ID:1cZwvtCN
あい
19あい ◆SAKKysBSjQ :2005/11/10(木) 19:31:59 ID:bp6n6GUD
20あい ◆SAKKysBSjQ :2005/11/10(木) 19:34:23 ID:1cZwvtCN
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:08:11 ID:F7BPojc8
王様道程で死んだんだ
( ´・ω・)カワイソス
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:29:53 ID:YEMCC6Jd
ナム
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:54:47 ID:tWr4OuZi



24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:33:24 ID:kHAmGEPt
ドブリューの価値の理論はマクロの基本になっているみたいだね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:18:25 ID:/W5j35PZ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:46:21 ID:pq1MeqJc
難しい?
価値の理論
27名無しさん@お腹いっぱい。
価値の理論が書かれた後にどうこの本が発展させられていったのでしょう?

知っている人おしえて