1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
借金700兆円もある現実と、今まで日本人は誰一人として
ノーベル経済学賞とってないことからわかる。
ほんとに経済学学びたいならアメリカその他先進諸国にいくべき
じゃぁ、留学資金ください。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:20:23 ID:HD1X2jQm
アメリカの新古典主義でも学びにいくのか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:22:15 ID:R91zfIkO
バロックやロココを習いにいくひとはいないのかな
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:25:01 ID:NO6cW4fi
国家が詐欺の総元締めで、国富を吸い上げては政府関係者が懐に入れる、
ということは自由競争下での自立した個人による社会を前提とした経済学
では想定外でしょうw
むしろ日本に必要な経済学は奴隷制経済や全体主義社会の経済学。
全然アングロサクソンの社会原理を適用するまでに到達していませんからあ、残念!
単に経済学が実用的じゃないからじゃないの
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:16:39 ID:4YPFpdIi
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:23:52 ID:aWcEuy6O
まあ留学してようがノーベル賞とれてないけどな
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:06:41 ID:h644bjqh
国民が非合理的という意味で馬鹿なんだよ。
日本には特に古典派経済学はそぐわない。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 03:27:44 ID:mjTTAYGI
日本の証券会社がもっとシステムを単純化させればもっと個人投資家が
増えるかもね
留学よりもまず先に、東大、阪大、一橋クラスは外国人の教員率をあげるべき。
三割くらいに。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:20:21 ID:4yGEYn2t
正直経済学って意味ねーよな
マクロだミクロだ学んでも市場はそう思い通りにはならんし。
結局神の見えざる手にまかすしかないやん。
そんな思い通りいくんだったら発展途上国がこんな多いわけないし、
日本の借金もこんなにねーよ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:25:05 ID:N2MHQQkF
非合理的な行動を取る国民がいると破綻するなんて経済学ってガラス細工みたいですね
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:27:38 ID:b6BE2yjg
>>13 そうだねえ
統制経済国家でしか経済学の研究は有効でないんだねえ
自由があるところでは
パターンが発見できないから
パターン化することが学問であるから
そもそもだめなんだろうな
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:17:50 ID:H6rdxTlE
>>1 700兆以上ある国の借金は経済学者の言うこと無視し続けた馬鹿どものせいだ、
詳細も知らんで経済学者のせいにすんな、ヴォケっ
あと、借金があること自体が問題じゃないんだけど、そんなこともたぶん理解してないだろww
日本人の経済学者がノーベル賞を取っていないからレベル低すぎという議論も極論だなw
日本人経済学者で世界で活躍している人たちや
一流ジャーナルに何本も論文を掲載し、多く人から引用されている人たちがいるのだがw
白人以外でノーベル経済学賞を取ったのは唯一インド人のセン教授だけだけど、
中国人や日本人、インド人の経済学者は十分に優秀だと思うぞ。
まー、
>>1は欲求不満なんだねwww
経済学が理解できなくてコンプレックスの塊なんだろうw
文系なら人文電波か社会学電波、
理系なら数学史電波、物理電波かい?
17 :
弱いものいじめ:05/01/01 01:22:28 ID:IbRtn5lO
まんかす。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:30:19 ID:g2U6Rtnt
http://be.asahi.com/20021130/W13/0040.html ■論文を引用された回数の多い日本の経済学者■
雨宮 健 米スタンフォード大教授 2988
青木 昌彦 米スタンフォード大教授 1346
速水佑次郎 政策研究大学院大教授 1332
林 文夫 東京大教授 1167
藤田 昌久 京都大教授 915
青木 正直 米UCLA大名誉教授 835
森嶋 通夫 英ロンドン大名誉教授 828
宇沢 弘文 東京大名誉教授 815
清滝 信宏 英ロンドン大教授 720
伊藤 隆敏 東京大教授 597
根岸 隆 東洋英和女学院大教授 539
浜田 宏一 米エール大教授 490
松山 公紀 米ノースウェスタン大教授 460
神取 道宏 東京大教授 451
ホリオカ,チャールズ・ユージ 大阪大教授 414
金子 守 筑波大教授 351
奥野 正寛 東京大教授 339
佐和 隆光 京都大経済研究所長 332
金本 良嗣 東京大教授 292
小宮隆太郎 青山学院大教授 285
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:30:52 ID:g2U6Rtnt
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
アメリカでは「法学部=弁護士になるためのお勉強をするところ」。
あなたが法学部出身だと言えば「ではお前は弁護士なのか」という
返事が帰ってくるでしょう。法学部は法律家になるためのことを学ぶ
極めてプラクティカルな場所だと思われています。
Law Schoolのようなところで法律の研究を研究している人はいるのでしょうが、
それでも日本のように一つの学問分野としては認知されていないように思います。
日本で主流の法解釈などは、アメリカではむしろ社会学の一部と分類される
のではないでしょうか。
専門外なので不正確な部分もありますが、それは失礼。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:44:17 ID:jjSkif/Q
そもそもアメリカには法学部ってないんじゃなかったっけ?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:16:05 ID:7F79QRLE
>>1 ノーベル経済学賞なるものは存在しない。
あれはスゥエーデン中央銀行賞。
文学賞や物理学賞などの正式なノーベル賞とは全く別の賞。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:51:13 ID:g2U6Rtnt
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:48:18 ID:KYIxZyZw
たしか国際社会学会の会員数では日本は4番目くらいに多いはずだ
にも関わらず未だに国際社会学会の大会を日本では開催していない(引き受けていない)
これはいったいいかなることか
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:41:50 ID:9Ur4NKvb
中国人留学生なんかで
日本は経済大国だからって理由で
経済学びにくるのがいるんだけど意味ねーと思う
日本なら工学だろ
日本型のシステムを経済「学」とすることは出来ないの?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:13:07 ID:rxlO3ihd
経済学板なのに、どうして素人しかいないんだろう。
ああ、悪いね。sage忘れてたよ。
でも、「死ね」という言葉は滅多に使うもんじゃないよ。
本気で言ってるなら病院に行ったほうがいい。
冗談なら人間としての品性、知性に欠けてるね。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:33:26 ID:c7LIInyR
>>28 ここのスレタイ通りチンカスのレベルだからだよ。
じゃあ、どこの国の経済学のレベルが高いのかといわれると困るな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 06:31:05 ID:4Kx+upIe
「日本の経済学」とか言ってないで、
世界で勝負しろ。あほ。
学術研究=新しい知を生みだす研究。
実用研究=ある問題が克服できれば必ず役立つことが分かっている対象を扱う研究。
調査レポート=事実を並べて評論すること。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:57:26 ID:dkBrfRE6
>1
借金700兆円もある現実と、今まで日本人は誰一人として
ノーベル経済学賞とってないことからわかる。
借金700兆と経済学のレベルってどういうロジックを使ったら結びつくのでしょうか。
この人、今の米国の財政赤字額とか知ってて言ってんのかなあ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:09:36 ID:FGxS4GoE
ノーベル賞欲しけりゃ、資本主義に変わる新しい
優秀なシステムを開発するしかない。
たしか国際社会学会の会員数では日本は4番目くらいに多いはずだ
にも関わらず未だに国際社会学会の大会を日本では開催していない(引き受けていない)
これはいったいいかなることか
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:03:42 ID:v7C/t988
107 :考える名無しさん :04/12/31 18:08:44
The Postmodernism Generator
ttp://www.elsewhere.org/cgi-bin/postmodern/ リロードするたびに新たな「論文」が登場。
脱構築学部、平和学部などの名称が・・・w
108 :考える名無しさん :04/12/31 20:46:23
>>107 ワロス.
109 :考える名無しさん :04/12/31 23:05:17
>>107 本当にリロードするたびに新たな論文がでてきたw
GJ
これがあればカルスタ論文などいくらでも生産できます。
カルスタ学者を雇うより安上がりです。
だからカルスタ院生君は就職あきらめてください☆
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:24:01 ID:aZgmF8S4
ノーベル経済学賞の約65%がユダヤ人。
ちなみに、アメリカの富豪上位四百家族のうち約23%はユダヤ人。アメリカの総人口のうちユダヤ人の比率は約2%。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:32:46 ID:aZgmF8S4
世界の経済を握ってるのはアメリカではなくユダヤ人。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:07:22 ID:/bwJnKb7
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
ISA国別個人会員(1998)
アメリカ 533人 イタリア 106人
カナダ 235人 ロシア 104人
ドイツ 193人 オーストラリア 103人
イギリス 169人 インド 92人
日本 131人 …
ブラジル 116人 韓国 14人
オランダ 113人 台湾 13人
スペイン 111人 中国 12人
フランス 110人
国際社会学会開催国
1950 スイス
1953 ベルギー
1956 オランダ 1982 メキシコ
1959 イタリア 1986 インド
1962 アメリカ 1990 スペイン
1966 フランス 1994 ドイツ
1970 ブルガリア 1998 カナダ
1974 カナダ 2002 オーストラリア
1978 スエーデン 2006 南アフリカ
大阪はユダヤ人的
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:48:20 ID:3DLdj+Xg
こっちは静かだなあw
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:13:26 ID:lFM9dQO7
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
論文を引用された回数の多い日本の政治学者・社会学者・法学者を挙げよう!
金の話しするのは良くないって国です。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:56:30 ID:/ZZ5ScRd
George Solosは、イギリス人じゃない?ちなみに、彼が倫敦で学生時代に住んでた部屋を使っていました。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:48:37 ID:5WGZi1sM
あのさぁ、借金700兆円っていうけど、それの意味わかってるのかね?
貿易黒字で、円建ての内債で借金って言うのかね?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:43:39 ID:XRZour39
↑
借金はストック概念
貿易収支はフロー概念
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:45:32 ID:BKIINDXX
経済学自体がチンカスでは?
世界に通用する日本の学問は数学と工学だけ。
54 :
千村保:2005/09/04(日) 04:45:41 ID:4d8mZ+8X
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:12:49 ID:M54VHQ6K
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:30:46 ID:wbN9PO1+
財務省は22日、2005年6月末現在の国債や借入金など国の借金
(債務)残高が、前年度末より14兆2821億円増の
795兆8338億円となり、過去最高を更新したと発表した。
05年度の名目GDP(見通し)約511兆5000億の1・6倍近く
に上り、国民1人当たり約624万円の借金を背負っている計算となる。
内訳を見ると、一般会計の歳入不足を補う普通国債や、特殊法人向けの
資金を調達する財投債(財政融資資金特別会計国債)などを合わせた
国債残高は、同14兆369億円増の640兆4002億円と過去最高
となった。国の借金全体の8割は国債が占めている。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:19:27 ID:fd3Mi99B
高校で三角関数の技巧的な計算法を教えるのをやめて、
微分と確率を導入したところで経済学を教え始めると
よいとおもわれる。
別に経済学のためだけに数学があるわけじゃないからw
>>58 しかしまあ、「芸術的な数学」を除いたら実態はそんなもんだろ。
九大経済のレベルは、九州でトップ! かな?
>>60 Q大経済学部はやばいって聞いた事あるよ。海外のジャーナルには載せてないし日本経済学会にも出ない人多いらしい。
オマエラ、今日はそれどころじゃないだろ^^
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:36:43 ID:tWr4OuZi
ちんかす◎
64 :
ジョンメイナードケインズ:2007/01/03(水) 13:32:16 ID:CoBbbgvG
そもそも経済学自体が厳密に言うと学問とは言えないとの言説を確か30年?NHK
の講座で世界的に著名な自然科学者が冷静に主張していたのが妙に記憶に残っている。
しかしあれとあれよと言うまにノーベル賞に加えられそれなりのステータスが
与えられてきたわけです。
これまでのかれらが世俗的に利用した数学的な衣も修辞学的
な言説も現実の結果をみれば惨憺たる有様です。
やはり本来的に検証不能な性質を有する山師的な学問?であったことを
見事に証明しました(それはそれで世の中を写してはいますが)。
そのなかで未だに語られるべき価値がある(社会的意味がある)人がいるとすれば
(あまりに有象無象の手垢に汚されてしまってはいますが)
ケインズ(付加的にマルクス)ぐらいでしょう。
謹啓は公理系。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:11:48 ID:GxqiKjwn
>>22 ところが予想外のことに、アメリカでの法科大学院の
キャンパス内での地位は、文系アカデミズムの中でも
高いんだよな。トップレベルの法科大学院は、日本で
思われているのと違って、職業教育なんてのはほとん
どやってないんだよ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:21:02 ID:eud+jWrQ
>>7 それ以前に優秀な人は経済学を専攻しません。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:18:10 ID:uiwFdUWU
この問題解る?
9人の男性がいます。
この9人の中から一人に大きな仕事を任せたいと思います。
誰に任せるかは、自分以外の8人の誰が適任か
それぞれに匿名で記入してもらい、
票数が多かった人に任せたいと思います。
しかし、9人は全員自分がこの仕事をしたいと
思っているので自分に投票するかもしれません。
誰がどの人に投票したかわからなく、
なおかつ自分には投票できない方法を考えてください。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:36:24 ID:um9eM1r4
速水佑次郎 政策研究大学院大教授 1332
根岸 隆 東洋英和女学院大教授 539
小宮隆太郎 青山学院大教授 285
全員青学の国際政治経済学部にいた教授。来年はもっといい教授4人くらい
連れて来い。
国と地方の累積債務の対GDP比は177,6パーセントまで上昇しました
個人名を挙げていくことで自己顕示欲を満たそうというのはわからないでもないですが
それが日本の経済問題を真剣に考えているとは思えません
問題でないんならいいんですが、この問題は将来日本国がハイパーインフレを引起す可能性を
秘めている大変重要な問題です
国債の直接の所有者のほとんどは金融機関で、金融機関が国債を買い支えられなくなったとき
(後150兆円ほど位しか買い支えられないとの試算もある)に官の財政は立ち行かなくなり
場合によっては累積債務を返済するためにハイパーインフレを引起すかも知れません
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 03:02:17 ID:s47MV3Qv
>>69 速水って根岸先生以上とも言い得るのか。
おそれいりました。
このランキングも突っ込みどころ満載だけどね。
引用率が高くなるその分野をまとめた本と、論文をちゃんとわけて
扱っているの?とか
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:02:03 ID:4NwROwcL
>>68 一人2名づつ書かせるのは?
揚げ足(?)と取るようで申し訳ないけど、現実には、自分以外を投票させることに成功してもみんなtruth tellingしないから、
「自分以外を書かせるメカニズム」を考える前に「適任者を選ぶメカニズム」を考え直すべきだと思うけど。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:05:07 ID:qSaw14V2
経済学のレベルが低いのによく経済大国になれたな
ふしぎ!?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:18:30 ID:hS/JPsH4
>>68 経済学と何の関係があるのか、わからないけれど。
それぞれの名前が書いてある投票箱を、9個用意して、
Aさんが投票するときには、Aさんの名前の書いてある箱は別室においておく、
てな答えでOK?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:24:15 ID:PcCSguNm
77 :
ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/03/19(月) 00:34:46 ID:/cesfgxf
(;´Д`)ハアハア 経済学は机上の空論だからな
経済学で優秀であることと 経済大国であることに
相関関係はない
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:36:01 ID:3ceYihAF
>>68 なんで9人の「男性」なわけ、わざわざ。
優秀な女をみたことがない、国内組?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:46:31 ID:itqVabkX
>>68 変なフェミニストが湧く前に早く訂正したほうがいい
日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
http://www.ch-sakura.jp/index.html
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:42:42 ID:gHJHMJ++
うむ、異論なし。まさにチンカスである。
いや、そう言ってはチンカスに失礼かもしれぬ。
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。
総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。
全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
>>735 現実に海外で便器的日本人女性でない人は少ないよね。
白人好きの女達に共通してるメンタリティーは、自分にプライドがないんだよね。
白人と付き合っているつもりになっている自分に舞い上がる white fever 。
貧相でうすっぺらな「白人ブランド」を身につけた優越感に浸ってるだけ。
アメリカ留学していた間、日本人女性の呆れるほどの bitch 度合いを
嫌というほど目の当たりにしたよ。
日本では「いいとのお嬢さん」も例外ではなかった。
そういう女がいっぱいいるから、つけあがって
「日本人女は奴隷と変わらない」とまでいう馬鹿アメリカ人もいた。
流石にそのときは切れて怒鳴りつけてやったけど、そう言われても仕方ない現実があるんだよね・・・。
そう言ってるそばからイエローキャブ日本人女性ばかりがそこら中にいるし・・・。
まるで日本人に泥棒なんていないと叫んだら、他の日本人全員のポケットから
盗んだ金が被害者の目の前から出てきたみたいな・・・
はっきり言って恥だし、同じ民族の一人としてがっかりする。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:03:20 ID:Mf6jr4EG
は!?
>>1、まだ生きてたの?もうとっくに死んだかと思ってたよ
はやく死ね、今すぐ死ね、カス、ぼけ、あほんだらぁ、クズ、生きるゴミ
おまえみたいなのがいると地球に迷惑なんだよ、はやくみんなの為に死ね
おまえみたいなのが消えれば外道系の
>>1も少なくなってさぞ平和だろうなw
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:39:52 ID:9TUTm8Gs
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:52:07 ID:lP9W2npX
68
そんなの簡単だろ。
選択式で投票者に自分の名前を消した紙を配ればいい。
これ偉い人がなんか言ってたな
アメリカの大学じゃMBAコースなんかの学生は理数系もバリバリで、
数学とインテグレーションした高度な学問を扱っているが
日本の経済学部などは数学が出来ないような人が多いために
せいぜい微積程度のレベルの低い講義しかできないみたいな話
日本で本気で経済学やる奴はそもそも経済学部に行かない。
理学部数学科→経済。
あるいは東大理U→経済だよ。
最初の2年間で随分学生の差はつくからな。
数学をやって経済に転向ってずいぶん悪い選択じゃないかな?就職を考えてのことなら
納得いくけど、学問的に、下位のものを選ぶ訳でしょう。数学を選ぶ人が経済なんてやりたがる
ものなのかな。ありえないとおもうけど