★ 経済地理学 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1経済の空間理論

空間と経済との関係を体系的に探求する経済学の一分野。
均質な空間から、不均質な空間がどのように発生するか、経済の論理で証明するのが課題です。
立地論も、こちらのスレでどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:01:30 ID:XoyiXBp+
いま水岡読んでる。有斐閣アルマの。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:08:55 ID:xAtaT7UC
経済地理学で何が解決されるの?
または
何を解決するための分野なの?
過去が解決されるの?今が解決されるの?将来が解決されるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:40:25 ID:XC0D+X6U
>>3
究極的には、住んでいる場所に関わらず同じ経済条件、生活条件を享受できる
ようにする、つまり空間的平等の実現ということじゃないかな。
これを実現するには、空間的不平等の原因を解明しなくてはならない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:53:25 ID:oo3zYgQk
空間経済学と経済地理学とはどう違うのでつか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:26:33 ID:0Di+N209
>>5

空間経済学=既存の地域的差異を所与として、その異なる地域間の経済過程を論ずる。
   (例、所得の高いA地域と低いB地域との間の資本移動過程。)

経済地理学=地域的差異のない空間から、地域的差異の成立を論証する。

つまり、経済地理学のほうが、より根本的な問題提起と考察を行っている。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:13:42 ID:Tvh13dQ/
空間経済学やってる香具師よ。そもそも、ニューヨークみたいな既存の都市集積
を前提にして、そこに収穫逓増を入れて、都市集積が拡大しました、貿易が起こり
ましたとか言ってみて、どういう意味があるんだ?

小難しい数学を取り去ってみたら、幼稚園児でも知ってるようなお話でしたとさ
(AA省略)ワラ
8理論家:04/11/22 23:30:07 ID:gyk1Sygv
>>7 どこまで現実的なインプリケーションがあるかわからないが
論文を量産できそうな理論分野という気はする
通常の経済理論に空間の要素を入れればバンバン論文書けるんじゃ
ないかい
9空論コンテスト:04/11/23 10:35:54 ID:cj+FK2Q5
空論好きの京大に向いてるな。

どうせ役には立たない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:15:12 ID:t7r5Wtbk
藤田やクルーグマンによってこの分野は完成されたということでよいか
11空論コンテスト:04/11/23 13:49:58 ID:cj+FK2Q5

自己満足の完結と、無用さが明らかになった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:18:24 ID:RzthwQko
>>8
自分たちで学会作って、新しく学会誌刊行して、
>通常の経済理論に空間の要素を入れ
ただけの論文を、自分たちの基準で「査読」して、お手盛りでバンバン掲載!
そして、査読論文多数ありということで、アカポスバンバンゲット!
藤田クルーグマン流の空論が、日本中の経済学部にバンバンひろがる!

(゚д゚)ウマー  
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:42:10 ID:jRQJUgT6
>>12
なら、経済地理学会はどうよ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:54:10 ID:aUI44fn7
>>13
本部が、東京学芸大学
小学校や中学校で地理を教えてる先生方が、授業に使う情報を集めるのには役に立つ学会
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:48:47 ID:ENdomt4i
経済地理学会の学会誌はどうよ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:53:56 ID:Ehsqcnp/
『経済地理学年報』ってやつで、一応査読雑誌ということになってるらしいが、
編集委員に経済学者はほとんどいない。人文地理学者ばかり。
あの雑誌に論文載っても、経済学部じゃ相手にされるほうがおかしいと思われ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:51:55 ID:j85o/twL
>>9
同意。
経済地理学の基本的課題は、経済過程によって均等な空間から不均等な空間が発生す
ることの論証なのだが、藤田とクルーグマンの理論は、これに成功していない。
証明しているのは、結局、初発に空間的な不均等を前提して、そこに収穫逓増を入れる
と、集積が拡大したり、集積地に生産要素が移動したりするということだけ。
『空間経済学』第6章にある「一様分布」から空間集積への転換の説明も、余弦関数に
よって一様分布からの乖離を外生的に導入して、ようやく無理な説明をこじつけたに過ぎ
ない。
クリスタラーが、財ごとに到達範囲が異なることに着目して都市の階層体系成立を証明
する、エレガントで独創的な理論を打ち立てるのに成功したのにくらべると、論理が余り
にぎこちない。
また、不均等を証明するための前提となる空間構造が、「競技場経済」という、円周上に
多数の地域が配置される(!?)パターンや、ホテリングの焼き直しの直線市場だったり
する。全くの脳内妄想だ。
農業は単一作物だが工業は多数部門あるとか、非現実な前提はほかにも多数あり、
しかも何故このような前提を設けるのか、モデル構築の便宜のためという以外に全く合
理的な説明が無い。
むろん経済理論には抽象が必要だが、経済地理学なのだから、地域や空間の現状から
帰納したのでない、空想的前提を持ってきてもナンセンス。
経済地理学の政策的含意は、>>4がいうように「空間的平等の実現」に貢献することで
あり、クリスタラーはそれを中心地理論において明示的に追求したのだが、藤田とクル
ーグマンのこの理論からそういう方向は全く見えてこない。また、『空間経済学』では、
ほとんど政策の方向が出せないまま終わっている。無理に出そうとすると、『日経新聞』
2001年1月11日号「経済教室」にある藤田の寄稿が示す、ポーターの二番煎じのような
ことしか言えないのだろう。
もったいぶった「複雑系」数学ばかりをふりまわし、現実から全く遊離した「空間経済学」
は、まさに空論。数学の世界における論理整合性で自己満足するだけの、こんな業績しか
上げられないのだから、ペンシルベニア大学の地域科学講座がリストラされたのも当然。
アメリカのギャベージカンからこれを有難そうに拾い出して持ち帰った藤田は、日本で何
をしようというのか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:50:14 ID:YJq8ujZq
なるほど。
19統廃合協議会:04/12/13 21:50:09 ID:aoA0aj3Y
クリスタラーのモデルも実際問題には使えないけどね。

 経済地理は、当たり前のことに屁理屈をつけるか、空論か、
物産地理でしかない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:46:46 ID:se3WncO1
>>19
>クリスタラーのモデルも実際問題には使えない
そんなことはない。
財の到達範囲は、現実に存在する財の性質。
とってつけたような余弦関数なんかとは、大違い。
21統廃合協議会 :04/12/15 21:26:14 ID:WI+yCNFm
今時、クリスタラーのモデルのようなレベルで
応用を議論するって、宗教論争に近い(藁

  結局、使えるモデルは無い。これが実態

22別スレから:04/12/15 23:01:35 ID:a9sr56mz


97 :空論 :04/10/14 20:20:03 ID:+vQ1mzFZ
【空間経済学】
USAで失業した藤田昌久のために、用意した京大の研究所予算項目。
失業対策学の1種。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:23:38 ID:ud/QrLAj
ルートワックの地経学とは別物か
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:20:22 ID:xrO4HiV3
>>22
ヤパーリ応用地域学会で藤田昌久は、学会ボスとして権勢を振るっているのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:49:22 ID:UTOWoSA9
藤田氏は本当に勉強好きな単なるオッサンと聞く。
しかし、周囲には権力欲に満ち溢れた奴が集まるらしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:29:09 ID:i1Y9bNvo
権力欲の強い人が集まってもしかたないよ。重点化したから、根拠のない自信を持った人が院に進学して集まるからね
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:42:13 ID:i1Y9bNvo
だって手軽にインターナショナルに触れることができるわけだからね。自分だって有名な弟子になれる機会は十分ある。森先生とか一流の人がいますね。
ゲームを除くと、日本で一流雑誌に載せている論文数が多い分野はこの分野ではないの?藤田先生はゲーム理論における鈴木先生みたいな優れたインターナショナルな人を生み出すことにたぶんなるのではないのか。
このスレで藤田先生をけなしているやつはどんなやつ?ミクロの抽象理論を勉強していて、つまらない論文を雑誌にのせることに成功したことのある口のわるいやつですか?それともおちこぼれ院生ですか?おちこぼれなら君は権力欲高すぎ。反省してね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:45:57 ID:zO9CaILR
>>27
不毛な空論に価値を置く、東鴨大学の文系の方のようですねwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 09:42:30 ID:l0Z84GZE
>>28
っていうか、「有名な弟子」になりたいとかいう裏の本音は、経済学部にあ
って経済地理学会系の香具師がいま占めてる経済地理学とか地域経済学のポ
ストかっさらって、手軽にアカポスゲットできるとオモテるからじゃないのかw
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 09:50:32 ID:gRZdmWeS
今年の東大の修士論文報告は「都市経済学」の分野が多い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:07:37 ID:fdJF9U+d
>経済地理学会系の香具師
矢田とかいういまの会長が30年前以上前に出したという「地域構造論」なるものを
「もっとも体系的な世界の経済地理学理論」
とあがめ奉ってるような非合理で権威主義的な学会から出てきた候補者となら、人事のバトルになっても問題なく勝てるでしょう。
藤田先生の研究は、本当に体系的でインターナショナルですから。
学芸大が出してる『経済地理学年報』など、もちろん経済学の一流雑誌とはいえません。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:50:27 ID:LdQMPs4P
>藤田先生の研究は、本当に体系的でインターナショナルですから。

  鴨川の東岸も必死だね。



当たり前の結論しかでない体系
応用性の見込みない定式化
英語で書いてるのでインターナショナル

なぜ、アメリカでお前なんぞ不要と言われたのw


33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:44:26 ID:4M919m4j
藤田クルーグマンは経済学的に十分評価される業績だと思うが。
しかし、この分野がその段階で完成されているにも関わらず、
これこそがフロンティアと勘違いしている信者が、
しょうもないモノマネ論文を量産しているのは、いかにも日本的か。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 08:33:15 ID:5K0WmbrR
今年の東大の修士論文報告は都市経済学が多い。
あれこれケチつけ始めたらキリがない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:38:33 ID:4M919m4j
>>34
まさかホテリングとかサロップあたりの拡張をやってるんじゃないだろうな
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:01:06 ID:JTMGUbFQ
>>32
しかし、日本でやってる奴らは、
世界の最先端にいると自負しているぞ。
えらくプライドの高い連中じゃん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:35:12 ID:2xAg53jI
>>34
ちゃーんとシミュレーションやってるんだろうね?
って,指導教官だれよ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:50:02 ID:pbn3wWXg
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:23:30 ID:Co9h0JEB
金本ゼミっていうのはすごい大所帯なんだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:10:44 ID:wQrr2h/c
灯台院にはゼミは存在しません
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:36:31 ID:mHB3ETlP
>>経済地理学の政策的含意は、>>4がいうように「空間的平等の実現」に貢献することで
あり、

これ本当なの?科学的態度は経済地理学者には不要ってことかよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:23:40 ID:ig/wajZo
>>41
空間的不均等の成立を解明するのが経済地理学者の課題なのだから、
その理論に基づき、科学的態度をもって、空間的平等の実現への経
済政策を経済地理学者は出すことができるはず。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:24:23 ID:R91zfIkO
経済的均等は目指さなくていいとおもう。
過疎地域があってもいやなら移れるのならなんら問題はない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:47:54 ID:puvGb7/Z
というか、ある学問分野で、特定の政治的方向性をその分野の目指すべき前提としつつ、
なおかつ科学的客観性を確保するなどということが可能なのだろうか?

自分は両立不可能だと思っているけど。
45これだから空論は困る。:04/12/30 00:31:36 ID:dnpRDq8c
>>43
>過疎地域があってもいやなら移れるのならなんら問題はない。
「いやなら移れる」とは・・・
瀕死の高齢者でも、よちよち歩きの赤ちゃんでも?
その地域に長年住み着いて生まれた、場所に愛着なんでどうでも由?
いやになったと思った人の引越し費用は、国が出してくれるんですか?


46これだから空論は困る。(その2):04/12/30 01:03:10 ID:dnpRDq8c
過疎地帯では農業やってる人も多いわけですが、農地も豚も一緒にかかえて移れとでも?
都市に移ったら、高校生はどこの学校に転校しますか? 僻地の生徒はなかなかいい学校に受け入れてもらえませんが。
いやで移った人には、都市で新しい雇用機会も責任もって紹介してくれるんでしょうね?
低賃金を狙って過疎地域に工場を作った企業は、労働者が見つからなくなって困ってしまいますが?
過疎地域の環境豊かな山林原野は、管理する人がみ〜んな移っちゃうんで荒れ放題? 
スキー場とかリゾート施設の維持管理は、誰がするの? 冬になってもスキーするなとでも?

ハァ? ハァ? 
・・・2ちゃん以上の電波ですな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:12:22 ID:xpe8FHkN
>>43はリバタリアンなんじゃないの?
「経済的均等は必ずしも目指さなくてもよい」という立場自体は言下に否定できないだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:53:02 ID:T12rqOZm
>>47
>>43には
「過疎地域があってもいやなら移れるのならなんら問題はない。」
という条件が付いているわけで。

すると今度は、
過疎地域になっちゃっていやなんだが移れない。それでもなんら問題はない。
と条件を都合よく言い換えようとしているのか?
誤魔化さないで、きちんと答えろ。
49某院生:05/01/04 13:39:48 ID:MkbuYy17
査読論文が激しく急に必要です。
『経済地理学年報』に投稿すると言うのは、どうでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:56:17 ID:Zy4u9ezd
>>49
かえって履歴に傷をつけなければよいが
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:30:53 ID:6fjwsVeX
>>50
同意。
査読論文ゲットでも、履歴に傷をつけるリスクの方が大きいと思われ
止めておくのが無難。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:27:01 ID:sxqYjQ0L
>>49
どの地域の大学に応募するためにサドクが必要ですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:50:04 ID:sxqYjQ0L
>>46
過疎地域に対して持つ愛着と不便さ、低賃金を比較して地元に溜まり続けようとするのはその個人の自由。よりよい環境を求めて都会に行くより幸せに地元で暮らす人にいかなる所得補填も必要ない。交付金を用いた公共事業も必要ない。
過疎地域の人には農業に従事し続けなくてはならない縛りはない。
いい学校に転校できないのは自己責任。受験に差別はないよ。
都会に出た農民の労働が完全雇用されるかについては市場がクリアされるように価格が動くから問題はない。とりわけて農民の労働だけを特別扱いするのもおかしい。
環境保全が目的なら直接的な政策を考えることは可能。それは地方に人が残るようにする政策とは無縁。
効率性を考えて、地域間の不均等が生じるなら放置するのがいい。分業の利益ですよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:13:49 ID:sxqYjQ0L
低賃金だけを考えて立地したものの必要な質の労働を十分に得ることができないことに気づけば企業は別の地域に拠点を移す。すると過疎地域では雇用がなくなり、その地域の労働は職がある地域に移動する。こうして効率的な資源配分が達成される。
スキー場を雇用創出のため、温泉とからめて観光収入のために維持したがる地域も多い。だが、スキー場は赤字なので行政に補填を願うところが多い。その補填は中央からのお金だ。
そこまでカンフル剤を射って延命措置をはかる必要性はあるのか?ない。
地域の自立が求められており、交付金も減るだろう。
観光客を増やすことに続いて、観光客一人当たりが落とす金額を増やすために付加価値の高い商品を観光客に買わせたり、複数の近辺の観光スポットを結び合わせて宿泊日数を上げること、
地産地消を最終財だけではなく中間財においてもすすめることなどが提唱される今日だ。地方は中央から補助をもらう発想は時代錯誤も甚だしい。その結果の地域分業は歓迎すべきことだ
55世間知らずのミクロ応用:05/01/05 21:30:09 ID:s4wCh/qn
効率的な資源配分・・・って、pppp
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:29:12 ID:X2H3ySmm
規模の経済があるときは一ヶ所で大量生産するのが効率的なのはどんな鹿でもしっ照るが
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:43:25 ID:FPpkNLMi
警視庁によりますと、東京では韓国人のすりグループによる被害が、
去年1年間に駅を中心に1200件以上発生し、
被害額は前の年よりおよそ20%増え、1億円近くにのぼりました。

 6月に大田区の田園調布駅で起きた事件では、乗客や駅員が韓国人の
男らに包丁で切りつけられたりしてけがをするなど、犯行は凶悪化しています。

 調べによりますと、韓国人のすりグループは、韓国国内にいる「野党」と
呼ばれる最高幹部の指示で、「社長」というリーダーが実行犯を率いて
日本に入国し、短期間に犯行を行っては韓国に逃げ帰っているということです。

ソース(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/08/d20050108000087.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:37:15 ID:mdOgS4Ag
よくわかんね
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:13:23 ID:K/OINe15
>>53-54
現に多くの過疎地域の人が、こういう判断をして、都会で低賃金労働者として
苦しく労働している。
しかし、
>都会に出た農民の労働が完全雇用されるかについては市場がクリアされるよ
>うに価格が動くから問題はない。
など、とんでもない、都会に元から住んでいる人々と、都会に出た農民との
間には、差別的で超えがたい異なった労働市場のセグメントが構成されているのだ。
も前の主張は、農村から来た低賃金労働力をうまく都市部で低賃金雇用してやろう
とする都会の企業の香具師らに極めて好都合な主張でしかない。

>観光客を増やすことに続いて、観光客一人当たりが落とす金額を増やすために
>付加価値の高い商品を観光客に買わせたり、複数の近辺の観光スポットを結び
>合わせて宿泊日数を上げること
が有効な地域経済政策であることは、まあその通りだろう。
しかし、観光の目的となる核施設がなければ、外部から観光客は誰も来ない。
スキー場に行政が財政的補填をしてはいけないというのなら、いったいも前は、
どうやって観光客を地元に誘致するつもりか? そんな魔法の手のようなものが
あれば、ぜひ教えてほしいものだw

そして、過疎地域のコミュニティはたえず衰退し続けている。
子供と高齢者ばかりになり、公共交通機関は廃止され、まともな社会生活が
営めない状態にさせられている。
地域環境を守る人手もなくなり、ますます山野が荒廃している。財政的
「カンフル剤」がいけないというなら、その環境をどうやって保全するつもりか?

いいか、地域や環境というのは、そんなも前みたいな、新古典派の紙と数式の妄想
の中にあるのではないぞ。
それは、人々が生きている現実の中にあるのだ。
このことを、忘れるな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:34:15 ID:A/LMlHea
>>59
>いいか、地域や環境というのは、そんなも前みたいな、新古典派の紙と数式の妄想
>の中にあるのではないぞ。
>それは、人々が生きている現実の中にあるのだ。


宗教論争はやめようよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:52:58 ID:oSWmMgT2
>>60
新古典派経済学=市場原理主義それ自体が宗教であることに気づかない香具師、 哀れ

コーランの代りに手にしている福音書は、ミクロ経済学のテキストw
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:03:51 ID:vEyoQYnB
案外、「公共経済学」なんかをやると君の気にいるかもしれないよ。
市場の失敗をどのように克服するかがテーマだから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:52:27 ID:6jNNl4Vo

専門書を紹介してください
(院生向け)
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 05:01:51 ID:jgrxS6dy
>>59
>>差別的で超えがたい異なった労働市場のセグメントが構成されているのだ。
でもこれってその人の持ってる生産性が低いからであって田舎か都会かは
関係ないでしょ。田舎に生まれたことによって生産性が低く
なったわけじゃないだろうし。

>>どうやって観光客を地元に誘致するつもりか?
すぐに飽きられるハコモノを作ろうって考えが駄目なんじゃないの。
ある程度資金は要ると思うけど、環境を再生させて
観光や漁獲量アップを狙う方がいいんじゃない。これだったら
出稼ぎに行かなくてもいいし、生産性も上がるし。まぁこれで成功してる
所は大いなる例外かもしれないけどね。

>>過疎地域のコミュニティはたえず衰退し続けている。
京都府下京区(多分)なんて悲惨だからね。
確かにカンフル剤は必要だと思う。

あぁ環境を再生する政策(環境保護区など)に失敗すると、開発に乗り遅れて
産廃処分場になっちゃうから、もと悲惨なことになってしまうという問題がある。

>>いいか、地域や環境というのは・・・
一国全体も世界も人によって構成されているという点では、地域や環境と
同じだよ。人の生活を改善する為には経済理論も必要だよ。

長々とすいませんでした。


6562:05/02/17 11:22:00 ID:zxh0KpMm
若干古めですが、
Gareth D. Myles(1995),Public Economics,Cambridge University Press.

Richard Cornes, and Todd Sandler(1996)
The theory of externalities, public goods, and club goods.Cambridge University Press
の二冊をお勧めいたします。

前者は、公共経済学関連のトピックを網羅してあります。
これをマスターすれば、そこらへんの日本の学者には
「同じ土俵で」、十分意見が言えるようになります。

後者は、題名を見れば解りますが、公共財のみのトピックを扱ったものです。
課税の理論や、所得再分配といったマクロ的な話はありません。
こちらの方が興味に沿っているかもしれません。

あとは、ジャーナルを読むことですね。
そうすれば、日本ではなく、本当の学界の最先端に触れることが出来ます。
日本の残念なところは、ジャーナルにのったことがないような学者が、
学識経験者として大臣になっていることです。

頑張ってください。実りある議論ができますように。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:32:05 ID:c7dRmRzE
日本経済新聞3月8日号「経済教室」に、東大で経済地理学を担当の松原宏先生が、
寄稿しておられましたね。
読んだ方、います?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:51:03 ID:OMXcpZVu
駒場のころ授業うけたがレギュラシオンとか持ち出して
近景ではなかった印象がある
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:08:56 ID:1+d0i0CR
>>67
かといって、新聞を読んだ限りの印象だが、○景でもない。
レギュラシオンとかぜんぜん触れていないし、行間にその匂いもしない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:57:02 ID:y54p0rym
>>68
○近以前に、経済学ではないと思う。
どちらかというと

経済地理学会を語ろう
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/998801108/l50
の分野の人なんじゃないの?

話は変わるが、なんか、このスレで藤田氏を叩いてた人って上のスレの人っぽいけどどうなんだろう

70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:48:29 ID:KN2cDdFf
独占的競争はここに含まれるんですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:54:45 ID:SqQXr9m5
非常に興味深い問題だ。
独占的競争の枠組みを用いて、
空間構造を論じようとする分野があることは事実だ。
だが、それは空間構造を論じるに適切なのかどうか。
従来の議論、あるいは現実世界と整合しうるのかどうか。
その意味で上の様な先生方にも、加わっていただきたいわけさ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:26:07 ID:zpAlwHGj
>>71
むしろ集積化を一般均衡でモデル化するには
独占的競争が一番便利で他のツールでは難しいので
利用されているというのがじつ実情では?
73空理空論:2005/03/29(火) 00:53:16 ID:BTiQsX35
一般均衡と仮定する根拠は?

解きやすい、検証要らずのため?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:01:03 ID:xHMJgOVc
>>73
あなたが誰なのか気になる。
京大関係者ではなさそうだし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:38:17 ID:s90KQQ53
>>73
ここで提起された問題は「一般均衡」ではなく、(旧立地論は全て部分均衡!)
「独占的競争」を用いることの是非。

一番問題なのは、君のような何もわかってない人が殴りこんでくること。
上の先生も個人的に知ってるが、経済学は知らないと思う。期待できんな。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 05:33:30 ID:wCvntJPF
>>69
「経済学ではない」のなら、日経の経済教室に執筆するなどあり得ないと思うが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:32:20 ID:LbmGSt1j
>>76
頭大丈夫?
日経経済教室に経済学者以外の人が書くこともよくあるなんて
普段から日経読んでる人にとっては常識だと思うが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:59:10 ID:1Hm/g80K
その経済教室の記事の結びが、外部に対するその地域のイメージを高めなければという
観光地の宣伝のような主張になっていて、それまでの通勤圏やら市場圏やらの調査報告
(これも、通勤圏のサイズ<市場圏のサイズなのは、常識レベル)とほとんど関係ない。

経済学かどうか以前に、そもそも論理になっているのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:03:43 ID:OtZ1aM10
>>75
>上の先生も個人的に知ってるが、経済学は知らないと思う。期待できんな。
なるほど、そうなんですか。
この先生、経済学の訓練はきちんと大学か大学院で受けておられるのでしょうか?
経済地理学をやっているのだから、本来そうでなければおかしいはずですが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:19:02 ID:ecQavlhz
横浜国立大学卒業。卒業した学部はどこか知らん。

ソースはこれ
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text2003/kou/syakai/tiria/chosha.htm
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:35:22 ID:0zggLnTk
都市がどこに出来るかを輸送費だけで説明できたら画期的なことで世界の歴史を説明できるなら仰天すべきことだな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:52:26 ID:npIC6aXi
>>80
横国の卒業学部は、どこを調べてもわからない。知られて困ることでもあるのだろうか?
83空論は東鴨で:2005/05/29(日) 09:22:11 ID:yq5HjkMF

  集落・都市に成立は自然条件+人為的に決まる。

  いくら空論研究やっても、当たり前の結論しか出ないから、
  早めに止めるのがベスト

  地理系の経済地理は、単なるデータの変化をマップ上に整理してるだけで
  学問ではない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:15:51 ID:rd5OwAyB
>>83
>  集落・都市に成立は自然条件+人為的に決まる。
>
>  いくら空論研究やっても、当たり前の結論しか出ないから、
>  早めに止めるのがベスト


地理云々はどうでもいいが、おまえさん経済学には向かないね。
85空論は東鴨で:2005/05/29(日) 12:07:05 ID:yq5HjkMF
当たり前の結論なら、当然だろう。


 定量的にも無理。仮定がおかしいから。

>>84
院生か、実際の仕事で使えるか確認してみなさい

86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:44:06 ID:pIKhTOmr
経済学やってる人から見て地理学で経済地理学やってる人
ってどんな感じに見えてるんですか?
地理学板から来てる人(自分もそうですが)以外の
ちゃんと経済学やってる人の意見を聞かせてください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:43:59 ID:lGydMhKQ
>>86
プライドだけは高い虚学者
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:28:34 ID:WwcUjdT2
> プライドだけは高い
地域構造論=最も体系的な世界の経済地理学理論・・・ ギガワロス
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:51:57 ID:iJPTLydf
用語質問

ポテンシャルカーブとはなんですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:39:15 ID:XnKaQO/R
モノセントリックシティとはなに?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:25:45 ID:gUsFfgHv
>モノセントリックシティ

そんなもん……モノ=単一、セントリック=中心の、シティ=都市。
中心が一つの都市ってことだろ。まんまやないけ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:34:31 ID:JEks2nrN
日本の為、みなさんのご協力をお願いいたします。
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1440591&work=list&st=&sw=&cp=1
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:07:31 ID:CZjq3T4N
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:49:51 ID:JJzosMPc
ブレークポイント、サステインポイントとはなに?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:59:32 ID:5CfNgFs2
これまでの経済地理学はまちおこしを主にやって来たんでしょ。
それにひきかえ、新しい経済地理学は集積を数学的に描くから学問らしさをより多くもってますね。やはり学問は進化するものですね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:20:40 ID:uF1929Zg
お金持ってない経済学者は皆役立たず。何の研究してるの?て感じ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:20:56 ID:uF1929Zg
お金持ってない経済学者は皆役立たず。何の研究してるの?て感じ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:29:36 ID:cAmGQaA1
>>95
おいおいwおまえ馬鹿?w新しい経済地理なんて単なる焼き直しじゃん。
アイデアとしては全く新しくない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:02:09 ID:Z0MlgZg9
彼らが言うには、
そのような旧アイデアは支離滅裂で、統一がなされていない。
旧アイデアの全てを上に乗せられる、基礎的なモデルとして提示した。

ということだ。ようは旧来の経済地理学者がまったく仕事をさぼっていたと言うことだな。
それについては同感だ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:14:24 ID:pmATvboR
わかんね・・・おらにはわかんね・・・。

不均等が生まれる過程じゃなくて不均等から均等を生み出そうとする過程を考えてんのかと思ってた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:54:54 ID:5CfNgFs2
規模の収益があるから産業クラスタはいいということだよ。
東京一極集中も市場にまかせた必然で、望ましいことだね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:38:43 ID:y85EiE+4
>>99
意味不明っていうか、旧アイデアっておまえ説明できないだろ?
なんちゃって知ったか聞きかじり小僧の臭いがプンプンするぜ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:11:49 ID:STdHITHv
経済地理も経済学の一種であるわけだからミクロ基礎をもった他の分野と同じでなくてはならないはず。
新しい経済地理が従来のものにとってかわるはずのものだよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:58:35 ID:3e4KHP2K
98君はアイデアについて説明し、
99君はそれがモデル上でうまく説明できるのかどうか明らかにせよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:02:41 ID:h0nIO9wK
立地論のアイデアは経済地理学者によって曲解されてきた。
彼らは、現実の立地の説明において、
その状態が最適か均衡かすら不明瞭のままに立地論を適用してきた。

それは経済学者からみれば、著しく統一性を欠いた、
アドホックの集合のように思われたのである。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:29:15 ID:Bz606Q+u
一方、ミクロ経済学者の提示モデルは非現実的な空論で、
全く使えんものだった。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:34:30 ID:judxnfVt
>>ミクロ経済学

スレ違いです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:26:12 ID:CTkd668m
>>105
最適は考えてるっしょ。ORだしな。
均衡なんて考えるわけがない。均衡なんて概念ないし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:07:45 ID:kyhi3yYb
クリスタラーとレッシュの立地体系はそもそも異なる。
でも「クリスタラーレッシュ型」と呼ばれる。
レッシュが聞いたら失望するであろう。

先人たちに罪はない。
理解している後継者がいないということだ。
まず立地論を経済地理学者から奪還することが急務だ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:34:22 ID:TIIWH4z5
立地論っていえば、松原宏編『立地論入門』(古今書院)って、どうよ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:34:39 ID:DACkgRXP
amazonの言うとおり。
112amazon:2005/10/06(木) 13:49:38 ID:NnbhDeHB
レビュー
内容(「MARC」データベースより)
古典からクルーグマン、ポーターの最新理論までをカバーした、産業立地論の基本テキスト。立地論を経済地理学の基礎理論と
して位置づけ、現代経済社会における地域・場所・空間に関する理論の発展を促す。


カスタマーレビュー
13 人中、6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
空間と経済の論理に乏しく、折衷と寄せ集めで失望, 2004/11/11
レビュアー: geographer (プロフィールを見る)   Japan
初学者が、「入門」という題名をみて本書に飛びつくのは、お勧めできない。立地論の初学者は、何故その空間パターン
(例えば、中心地理論なら六角の都市階層体系)が成立するか、まずその論理を理解しなくてはならないが、第1の「立地論の
基礎」の部は、この肝心な点をほとんど飛ばしている。経済地理学の基本である空間の体系的論理も背景に無い。ポーターや
クルーグマンも登場するが、お粗末な二番煎じにすぎない。
立地の経済的論理がきちんと把握されていないから、第2の「立地論の応用」の部は、いろいろな概念の断片が散乱し、その折
衷を現象記述で無理矢理つなぎあわせるだけに終っている。「IT革命」の章など特にひどく、立地論を現実に応用しようとする
読者の姿勢が真剣なほど、失望度も高いだろう。
執筆者が多すぎて統一もあまりとれていない。執筆陣を、編者は「立地論の第3世代」と称しているが、もともと立地論の専門
家でない人が多い。立地論研究も、そのロバストな応用も、本書のような、寄せ集め・つまみ食いな的学問姿勢からは、生れな
いであろう。

8人中、6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
入門書としては?, 2004/04/08
レビュアー: ともすけ! (プロフィールを見る)   東京都葛飾区
 入門と銘をうっていますが、その心配りがないと思います。イタリックで強調したキーワード(なんでしょう多分)の説明が
きちんとしていなかったり、基本の解説に徹すればいいのに多くのことを少ない紙幅に無理に盛り込もうとするので、「○○の
××という学説も重要である・・・」的な固有名詞の羅列に近い叙述が目立ちます(序章と終章)。それでも2、5、6、8、9、
10章は個人的に学ぶことがありました。特にコンビニの立地なんていうのは、おもわず「へぇ」とつぶやいてしまうところが
多く、おもしろかったです。でも独習者にはおすすめ出来ないですねぇ。とりわけ経済出身の人にはP.McCannの入門書の方が
エッセンスをきちんと伝えており、おすすめです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:07:14 ID:34nFrRxy BE:241869964-
>>80
著者紹介

松原宏 (まつばら・ひろし)

1956年 神奈川県に生まれる
1979年 横浜国立大学教育学部卒業
1985年 東京大学大学院理学系研究科
    地理学専門課程博士課程修了
    理学博士(東京大学)
現 在 西南学院大学経済学部助教授
専 攻 経済地理学
分担執筆 石井素介編著『図説日本の地域構造』古今書院、1986年
     川島哲郎編著『経済地理学−−総観 地理学講座13巻』朝倉書店、1986年

(ソース: 松原宏『不動産資本と都市開発』ミネルヴァ書房、1988年 の奥付から)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:17:38 ID:LE2c69O6
都市と村ってどちらが先に存在したの?
それについての論文を知っていたら教えてください。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:38:46 ID:y2niFGzJ
需要の分布と企業のロケーションの相互的な関係を考察することがこの分野の目的ということでok?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:29:46 ID:dSSayfAO
過疎化や交通網の整備,首都移転などいくらでも現実の題材はあるだろうに
理論が理解できないから空論だと決めつけるのはもったいない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:10:19 ID:K0GxQbfm
きっと都会の空気を吸ったことがないんだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:20:03 ID:r7TZIdad

まともな理論はなく、オモチャの理屈だけ。

 あとは文系伝統の主観記載のみ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:48:18 ID:IxwjOUDw
>>116
現実の題材はたしかにあるが、それを空論で解けると信じているのが哀れ過ぎ。
オモチャの理屈じゃ、現実などまともに切れるわけがない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:29:29 ID:Gv7H94HP
2006年もループからスタートでーす。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:38:16 ID:OsQtmnC/
721:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/08(水) 23:14:18 ID:1w57W53Y
> 加藤政洋(2000)「都市のリアリティ―B’zを聴きながら―」『流通科学大学論集 人文・自然編』13-2 pp.75-85
ネタかと思ったら本当にあった・・・
もう地理学もダメだな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:27:15 ID:owi7vvyX
加藤政洋「私は地理学の若手NO,1なんです!!!」
武部「・・・」
加藤政洋「いい加減早く認めたらどうなんですか」
小泉「いや、その証拠を見せろよ、研究業績とか」
加藤政洋「自分の事だけは、最大限守ってあげたい」
小泉「ウソなんじゃねえの」
加藤政洋「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」

安部「いくらDQN大学の紀要とはいえBz'の感想文を平然と載せるような研究者を若手NO,1とは認めにくい」
加藤政洋「この一方的な攻撃。この日本有数の名門校である立命館大学に勤める僕に対する圧倒的嫉妬。こんなフェアじゃない匿名掲示板で批判なんてくだらない」
小泉「だったらスルーしろよ」
加藤政洋「読んだことも無いのにBz'の感想文だと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安部「Bz'の感想文と花街の資料を集めただけの本、翻訳、『思想』の論文以外に何かありましたっけ?」
加藤「どのような条件をクリアすれば、真性な業績と認める事ができるのか、知恵を貸してください」
小泉「おまえが自分で若手NO,1って言ってるんだろうが」
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:09:34 ID:Um/fxMcO
加藤政洋って、経済地理学者??
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:16:51 ID:XY3ywR0e
>>113
松原宏 (まつばら・ひろし)

1956年 神奈川県に生まれる
1979年 横浜国立大学教育学部卒業

これでいま、東大助教授ですか。
そうとう、「努力」が必要だったでしょうなww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:59:20 ID:53p4bu2R
中傷はやめたまえ。顔が強張ってしまうよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:41:49 ID:/d4QXQ4X
>>123
http://www.kwansei.ac.jp/bulletin2005/keizai/class/keizai_430430.html

本人は経済地理学もできると思ってるみたいだよ
BZの感想文しか書けないのにねwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:38:24 ID:iHojFfEZ
>>126
加藤政洋って、花街の本を出してて、ポストモダンの研究とかやってる人でしょ。
経済地理学者としては、聞いたことがないね。
そもそも、経済地理学プロパーの研究業績はあるのかな?
地理学畑の「経済地理学」って、こんなにいい加減だとは。改めてビクーリ
これじゃ、地理学畑の香具師らがやってる経済地理学会があんな風なのは、よくわかるw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:41:34 ID:akH/Nexw
>>127
自分が天才だと思い込んでるんだよ
花街の本にしても資料集めただけ
自分の考えは書いてない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:48:54 ID:bxFv/WKW
>>128
あの手の研究は、それこそ飛田のおばちゃんとねえちゃん全員にインタビュー
するぐらいしたら認めてやる。むしろその場合自分の考えはあまりいらない。

あんなしょうもない文献資料集めてまとめただけで本にしてるとかありえない。
学部生でも半年あったらできるわ。
130加藤:2006/03/21(火) 20:32:17 ID:yu3ziZiT
僕は天才
天下の立命館大学の教員ですよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:07:25 ID:S7+gIM3G
>天下の立命館大学
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
132加藤:2006/03/21(火) 22:47:53 ID:yu3ziZiT
>>131
私はホリエモンと同い年ですよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:58:52 ID:8LLKPT2K
加藤先生の手にかかれば
あの水岡不二雄でさえも5分で脱構築
できるらしいですが本当ですか?
134加藤:2006/03/26(日) 09:19:43 ID:g3uSWF9h
帝国主義を批判してやまない水岡氏自らが
disciplinary imperialism に陥っていますよ

今日はこんなところでしょうか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:50:53 ID:dEK/nUuh
>>134
それなら、経済学なんてどれもみんなdisciplinary imperialismだな。

すると、加藤先生はどういうdisciplineをお持ちで?
もしかすると、disciplineは常にimperialism性をはらむので、discipline自体を持たないように努めています、とか? www

136加藤:2006/03/27(月) 08:44:30 ID:uaOhqKzB
これからの都市計画や地域政策は私達地理学がやるべきです
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:10:19 ID:yBw09GuZ
>>136
disciplineがあるかどうかすら定かでないポストモダン地理学に、
はて? どういう都市計画や地域政策が可能??
138加藤:2006/03/27(月) 22:40:48 ID:uaOhqKzB
>>137
参与観察に基づいた人間味溢れる都市や地域政策を実行できます

工学や政治学なんて机上の空論ですよ
統計や経済学も同様です

凡人には理解できないと思いますがね
定量調査で物事を分析出来るわけがないんです
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:20:24 ID:5D8GqWpq
>>138
参与観察に基づく⇒人間味あふれる政策
ハァ? なんかえらい論理が飛躍してますな

参与観察した結果、A集団は○○という政策をしてほしい
B集団は××という政策をしてほしい
C集団は▼▼という政策を・・・

となった時には、一体どないしたらよろしい?

あと、都市政策の対象になる市民には、「凡人」も多いんとちゃいます?
凡人に理解できんような晦渋な言説で、一気に押し切ろういうんやないなろね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:53:48 ID:wplPdm23
138さんはおそらく実際に政策の現場にいたことはないのだと思われま
す。なぜ、費用便益分析をやるか。その理由のひとつは大勢の人間にその
プロジェクトを説明する上で、共通言語(厳密な意味ではないです)が
必要になってくるからです。分析ツールと問題解決に対しての理論的
方向性をごっちゃにしていないでしょうか。工学や政治学、統計や経済学
に関しても本格的に学んだことがないと思われます。言葉でいうことは
だれでもできますよ。みんな手探りで少しずつ進めるしかないんですから

141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:52:30 ID:MFcQWyi4
>>138
人間味溢れるって具体的にどういうことですか?
地理学と経済学、その他都市に関する工学は
アプローチする点が違うのだから
何が必要で何が不必要かなんて断言できないでしょう。
聞けば立命の教員だそうで。
事実ならその大学の経済学部生として恥ずかしいですよ、ホントorz
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:53:01 ID:uyAFX2V2
当方地理学板のものですが
加藤みたいな研究手法が地理学の主流になろうとしてるんだから
もう地理学もダメだなとこの頃思う・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:57:44 ID:Xgnwx5GZ
>>142
「主流になろうとしてる」のかどうかはわからないが、たしかに、社会学の二番煎じによる劣化コピーみたいなのが
地理学に横行し始めたら、日本の地理学はだんだんダメになってゆくかもしらんね。
欧米の批判地理学では、経済・社会理論をよほどしっかり勉強して、その基礎の上に地理学が構築されてきたわけだが、
そういうのの外見だけを単なるファッションみたいにとってきて、経済学の基礎勉強ももろくにしていないというなら、
将来はかなり危ういね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:01:05 ID:IIUgCk+j
今が危ういだろ・・・・
145加藤:2006/03/30(木) 01:29:54 ID:FhlTr/lO
>>143
なんでもネオリベラリズムのせいにすれば
体系的な理論になると勘違いしている水岡不二雄さんの書き込みです。
皆さん騙されないようにしましょう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:04:26 ID:9JK1nzp9
>>144
たしかに。
経済学をろくに勉強しないで経済地理学を語っていたのが日本の経済地理学会で、結局、伝統的「地理」のなかに埋没してしまったわけだが、
ポストモダン社会学の劣化コピーしてる日本の「批判地理学」も、その二の舞を演ずる悪寒がますます高まってきたな・・・
147141:2006/03/30(木) 11:26:29 ID:SydxiexU
うちの大学に限ったことかもしれませんが、
どうも地理学に立脚する教授はトンデモ論っていうか
非理論的な人がいるんですよね。
うちの学部にも地理学出身のWってのがいるんです。
「『世の中変わった変わった』って言うけど、
一日24時間、1平方メートルの面積ずっと変わっていない。」
ってのが口癖です。なぜ24時間、1平方メートルを
引き合いに出すのか意図が分からんです。
うるう秒の挿入やメートル法の改定で
1日の長さや面積は微妙に変わってたりしますし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:24:03 ID:GYE7Kjg+
なんで経済地理学なのに経済学を勉強しないのか・・・
てかポストモダンとか社会学自体がうさんくさいから
劣化しててもしてなくてもそんなもんコピーしたらダメだと思うが。
149加藤:2006/03/31(金) 01:57:24 ID:0V8TZnjB
>>148
近代経済学は数学使ってるので無機質だからダメですよ
マル経は理論的で素晴らしいですね

私を批判してるのはネット右翼なので気にしないように
つまらないトリビアなんですが朝日新聞は知識人にしか理解できないようですよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:44:58 ID:QjynCmcO
地理学者の中にはレギュラシオンとか言ってる奴もいるもんな〜
151批判地理学信者(^^):2006/03/31(金) 22:35:30 ID:2OwFeMEE
批判地理学(critical geography)

「資本主義は、それを支えるイデオロギー装置を作り出す。
現状を無批判に記述し、さらに戦争、利権政治、新保守主義に基づく
政府の政策に支持を与える伝統的地理学は、その1つである。
批判地理学は、新しいマルクス主義を中心とした
批判的な社会諸理論を理論的基礎としつつ、折衷主義に注意を払い、
資本主義を批判するさまざまの経済・社会理論を基礎にすえて、
これを空間論へと展開する。これにより構築された、
新たな批判的科学としての地理学は、伝統的地理学を解体し、
これに基づく社会運動や経験的調査を通じ、
資本主義の社会関係の転換をめざす空間的実践に寄与する。」

水岡不二雄編, 2002, p.409
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:00:23 ID:6lzj9Oav
>>149
で、加藤さんはどの程度マル経を理解していらっしゃいます?
ポストモダン地理学じゃ、マル経は「還元主義」として忌避されてたはずですが…
153加藤:2006/03/31(金) 23:04:49 ID:0V8TZnjB
天才である私の頭脳を持ってすれば経済学なんて理解することは造作もありません
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 03:15:31 ID:DV9QIh4C
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:20:34 ID:bTnnMgzw
批判地理学=加藤政洋・・・(1)
加藤政洋=Bz'の感想文・・・(2)

(1)(2)より

批判地理学=Bz'の感想文・・・(3)

Bz'の感想文=不必要・・・(4)

(3)(4)より

批判地理学=不必要
                (証明終)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:13:02 ID:EOFHdUWr
>現状を無批判に記述し、さらに戦争、利権政治、新保守主義に基づく
>政府の政策に支持を与える伝統的地理学
政府の誰も地理学者の言ってることなんて気にしてませんけど?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:15:15 ID:BIZZpmIy
>>155
政府のために,審議会委員なんて次々やって一生懸命尽くしてる地理学者はいるだろ。
ほら、経済地理学会の・・・(ry

政府審議会委員は、官僚が任命するんだから、都合が悪い人は決して任命されないか、
任命されても1期でクビなわね。
何度も任命されるというのは、それはもう宮内省御用達の栄誉に輝いているわけで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:08:53 ID:7VWNZFot
>>156
審議会に学者が入らなかったら
どうゆうことになるかわかって言ってるのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:26:09 ID:BIZZpmIy
>>157
審議会の「学者」って
どうゆう役割を果たしてるかわかって言ってるのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:33:03 ID:7VWNZFot
>>158
さあ・・・、おまえの言う「役割」はわからんな

審議会に学識経験者を入れないということは
経済団体の意向が今まで以上に政策に反映されるようになる
ということを言いたいんだが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:34:01 ID:4yc4niaE
経済団体と官僚は緊張関係だと思っていたが。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:43:19 ID:THaLI8EQ
学者さんはそのへんがわかってないいだろうな。
162sage:2006/04/02(日) 21:59:00 ID:7VWNZFot
>>160
キミの言ってることは正しい
官僚は自分の言いたいことを代弁してもらうために
学者を呼んだりする
>>158の言う「役割」とはこのことを指しているのだろうか・・・

だが経済団体の圧力を無視できなくなるということは
今まで以上に味気ない国土計画が策定されるということにならないか?
ならば学識経験者にも一定の役割を認めるべきではないか

もう1つひっかかるのは
>>156=158の抱いている「官僚」像が単純すぎるということなんだが・・・
官僚といえどもさまざまな人間がいるわけで
転じて審議会の委員にもさまざまな人間が入ることになるわけだが

つまり結論は
政府に批判的な審議会委員などいくらでもいるということだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:24:54 ID:BIZZpmIy
>>159-162
政府審議会のことが何もわからずにカキコしているね。
審議会委員を選ぶのは官僚なのだが。

>官僚といえどもさまざまな人間がいるわけで
人間はさまざまだが、大同小異。方向性は基本的に変わらない。
小泉や竹中の顔をちらちら見ながら、省益維持、利権維持ってことだな。

委員になると、公費での視察が組まれたり、その他いろいろあって(詳細略)実はかなり美味しい。
で、多くの「学者」は、その甘い汁に目を眩まされて、次第に政府寄りの言説を吐くようになってゆく。

もちろん、ある程度「中立性」が必要だから、「批判的委員」も時には入る。
そのような委員の特徴は、まず委員会が始まった頃は大きな声で批判を言い、官僚が下ごしらえした報告書
がまとまる頃になると、声を潜める。これで「批判的な意見も取り入れました」ということになり、審議会の
正統性が増す。
つまり、「批判的委員」も、うまく利用されているわけだ。
そして、そういううまいシナリオに乗ってくれない学者は、次回からお役ご免だ。
甘い汁がほしい人は、官僚のシナリオをたくみに読んで、その通りに行動する。

・・・すべてが、猿芝居だよ。政府審議会なんて。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:32:59 ID:7VWNZFot
ということは>>163
↓の香具師らがすべて「甘い汁に目を眩まされ」た
「御用学者」だと断じるわけだな?

国土審議会に関わってる香具師
大西隆 佐和隆光

経済産業省の審議会に関わってる香具師
大西隆 橘木俊詔 本間正明 小宮山宏 今井賢一 
国領二郎 坂村健 伊丹敬之 藤川隆宏 清成忠男 

あと城戸真亜子もw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:37:07 ID:4Hg/qOQ1
>>164
スレタイ嫁

地理学者に審議会呼ばれるような人材がいるとは思えないから
実例をもとに話を続けるのが難しいのは理解できるけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:37:29 ID:VsA02bYF
>>163
おたく地理学板の経済地理学会スレで矢田会長批判をやっとる奴だろ?
地理学板で会長批判してももう誰も相手してくれなくなったから
経済学板に引っ越してきたの?
よっぽど会長に恨みがあるんだね。一体何があったの?
だいたい経済学板でえらそうに審議会について語るのやめなよ。
地理学やってる人間が審議会について語るなんて100年早いよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:48:55 ID:7VWNZFot
>>165
すいません
こんなところで地理学者が優れているなどと主張するつもりはないんです

でも審議会には
経済地理学会の学者が少なくとも3人入っていて・・・

矢田俊文 上野和彦 山崎朗

>>163はそれを論拠に 審議会委員=悪 ∴経済地理学会=悪
などとDQNなことを主張しているので
それはおかしいと言いたかっただけなのです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:51:49 ID:VsA02bYF
163の素性が知りたい方は以下へどうぞ。
経済地理学会を語ろう
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/998801108/l50
163の素性プラス地理学の現状がよくわかります。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:59:26 ID:BIZZpmIy
>>164
ほう、何か審議会委員を100年くらい勤めている方のように詳しいな。
だいぶ、美味しい汁は吸ったか?www

まさか、名前だけ列挙して、それで何かを論証したつもりになっているわけはないだろうね?
具体的に、ここに名前を挙げた学者が、どのように
「経済団体の圧力を跳ね返して、味気ある国土計画を策定することにその専門の学識の立場
から貢献したか」きちんと説明してくれないか?

それに、ここに名前の挙がっている方々のなかには、体制にむしろ同調的な方々も多い。
その中で、橘木氏あたりは批判的な人物だろうが、彼は格差社会論で著名になったので、「中立性」を保つ
ために入れているのだろう。

しかし、例えば慶應大経済学部の金子勝氏のような、根本から資本主義体制を批判する学者は、審議会には呼ばれない。
それは、審議会という性格からして、当然だ。
つまり、審議会は、「批判的」とはいっても、限界があるのだ。
お前が審議会というのをやりすぎて、現実が見えなくなっているのなら、教えておいてやるよ。

このような状況を考えれば、
> 審議会委員=悪 ∴経済地理学会=悪
はDQNな主張だということにはならない。
それは、経済地理学会が無節操に転向した象徴にほかならない。
何しろ、かつて経済地理学会は、資本主義体制を根本的に批判していた学会だったのだからね。
会長が審議会に出るなど、太陽が西から出るようにあり得なかったことだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:06:22 ID:Jm97PpCS
水岡でも降臨してんのか?

金子勝なんて経済学者じゃないから。宮崎哲弥が社会学者とか思ってるのと
同じ位ありえないですから。

政治活動したい人は政治家になりなさい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:12:29 ID:Tcp7Srut
長すぎるから>>169の主張をまとめておくよ

資本主義体制に対して根本的な批判をおこなわない者は悪である
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:25:34 ID:ueoQNjjk
>>170-171
さっそく正体を暴露したな。
>金子勝なんて経済学者じゃない
お前の考えている経済学とは、ずいぶん狭いものだな。
つまり、そういうお前のお眼鏡にかなう狭い範囲の経済学者しか、審議会には、呼ばれないということだよ。
ついでに、
>資本主義体制に対して根本的な批判をおこなわない
という、審議会の性格も暴露されたわけだ。まあ、政府の審議会なんだから、考えてみれば当たり前のことだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:44:11 ID:Tcp7Srut
>>171
よくわかりました

結局あなたは
>資本主義体制に対して根本的な批判をおこなわない者は悪である
とお考えなのですね
174訂正:2006/04/03(月) 00:44:56 ID:Tcp7Srut
×>>171
>>172
175まとめ:2006/04/03(月) 07:23:17 ID:Tcp7Srut
一橋大学経済学研究科の水岡不二雄氏本人か
あるいはその支持者とおぼしき人物が
政府審議会委員に名を連ねる学識者たちを
「甘い汁に目を眩まされ」た「宮内省御用達」であり
「悪」に他ならないと断じました。

なで斬りにされたのは

伊丹敬之 今井賢一 上野和彦 大西隆 城戸真亜子 清成忠男 
国領二郎 小宮山宏 坂村健 佐和隆光 本間正明 矢田俊文 山崎朗

といった面々でありその理論的根拠は

>資本主義体制に対して根本的な批判をおこなわない者は悪である
>政府審議会は資本主義体制に対して根本的な批判をおこなわない

とのこと。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:35:17 ID:QwWeh8ZJ
>>175
資本主義体制に対し批判的を行わないことを悪と判断するかどうかは研究者の立場によるだろうが、
無節操に転向するのは学者の倫理として確実に悪だ。
>>175に名前が挙がっているのなかで、このような転向をした人物は誰?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:13:23 ID:KzOd1Mk7
ID:7VWNZFot=ID:Tcp7Srut
は、経済地理学会工作員? プロモーション活動ご苦労様です。
錚々たる経済学者と、経済地理学会員とをわざわざ50音順で
混ぜて書いて、経済地理学会の権威づけを図っている辺りが
楽しめますね!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:49:10 ID:ueoQNjjk
>>170
>政治活動したい人は政治家になりなさい。
は〜い! わかりました先生!
と言ったかどうかは知らないが、>>175にあがっている経済地理学会審議会委員のなかで、
本当に政治家になろうとした人物がいた。
某自治体首長に立候補。あの、永田ガセメールで有名になった民主党が推薦。
もちろん、落選したが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:08:58 ID:Tcp7Srut
>>177
一橋大学経済学研究科の水岡不二雄氏本人か
あるいはその支持者とおぼしき人物が
政府審議会委員に名を連ねる学識者たちを
「甘い汁に目を眩まされ」た「宮内省御用達」であり
「悪」に他ならないと断じました。

なで斬りにされたのは

伊丹敬之 今井賢一 大西隆 城戸真亜子 清成忠男 
国領二郎 小宮山宏 坂村健 佐和隆光 本間正明

といった面々でありその理論的根拠は

>資本主義体制に対して根本的な批判をおこなわない者は悪である
>政府審議会は資本主義体制に対して根本的な批判をおこなわない

とのこと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:26:22 ID:4n3K29p7
>>176
>資本主義体制に対し批判的を行わないことを悪と判断するかどうかは研究者の立場による
日本語がおかしいがそれはさておき
おまえにもそういう学問的良心があるのだなw 見直したよ

いずれにせよ矢田批判の本質的な論点は

>審議会に名を連ねているか否か
>資本主義に対して根本的な批判を行っているか否か

ではなく

>無節操な転向をおこなったか否か
>仮にそうだとしてそれは学者の論理として確実に悪か否か

であるという理解でよろしいかな?

>>178
本人にも思うところはあったのだろうけどまさか立候補しちゃうとはねw
それで水岡氏とその支持者たちにとって審議会に名を連ねる上野氏は
やっぱり「悪」ということになるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:38:26 ID:OfqEdsuq
水岡氏の支持者って結構いるのか?
どう考えても主張が時代遅れだと思うんだが・・・
地理学やってる奴はこんな前時代的な思想をありがたがってるの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 05:46:54 ID:lUnwf3TN
矢田俊文先生の「無節操な転向」というのは、具体的にどういうことでしょう。
今は、政府の審議会委員をやっていらっしゃるわけですが、以前はどういう政治的な立場でいらっしゃったのでしょうか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:42:27 ID:4n3K29p7
>>182
そんなことに興味を持つ香具師がいるとは思えないな
182=水岡信者ジエン説が濃厚だろうw

だが簡単に答えておくと・・・

かつてはマルクス主義者であったが
なんでも資本主義のせいにしてなにかを言ったつもりになっている
マルクス主義に嫌気がさし次第に態度を軟化させた

といったところですな

いたって普通です
「無節操」とは言えませんw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:45:45 ID:AicMxB8B
>>183
矢田俊文氏は
>かつてはマルクス主義者
「かつては」か。・・・やっぱりね。

マルクス主義の立場は、資本主義体制に対して根本的な批判を行うこと。
かつて、矢田俊文氏は、資本主義体制に対して根本的に批判を行う立場にいた。
それが、今は政府審議会委員。
こりゃ、はっきりと転向だろ。

>「無節操」とは言えません
というなら、矢田俊文氏は「節操」を示して、マルクス主義者だった自分の過去を自己批判した論文などは出しているのか?
あったら、教えてくれ。
きちんと意見もださず、なし崩しに転向したならば、それは「無節操」のそしりを免れまい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:32:59 ID:gkONEkqo
186【プリオン専門調査会】政府の「結論ありきでやってられない」:2006/04/04(火) 22:10:26 ID:hRy5b+Gd
>>185
米国産牛肉の安全性について審議した内閣府食品安全委員会プリオン調査会の専門委員12人のうち、6人が4月
1日付で辞任していたことが分かった。半数の委員が一斉に辞任するのは異例のうえ、辞めたメンバーのほとん
どが、米国のBSE対策に疑問を投げかけていた。
安全委員会を去る品川森一・前動物衛生研究所プリオン病研究センター長は
「政府の都合のよい結論を強引に決めようとしている」「省庁が望む結論ありきの委員会でやっていられない」
「今後は根本的に審議のあり方を見直して欲しい」と専門調査会の運営を批判している。…
昨年末、輸入再開にOKサインを出した座長の吉川泰弘・東大教授は再任された。
          (日刊ゲンダイ 4月5日付)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:05:37 ID:4n3K29p7
>>184
公害は資本主義のせいというよりも生産力の増大のせいである
などと言い出した時点で態度が軟化していることはわかると思うが・・・

それともなんですか?

それぐらいではわからなかった
騙されていた
どうしてくれるんだゴルァ

とでも言うんですか?

というより
自己批判した論文がないくらいで本質的な批判になるとは思えない
※あったほうがベターであることは認めるが・・・

たとえば非マルクス主義者がマルクス主義者に転向したとしても普通
自分の過去をきっちりと自己批判した論文がないぞゴルァ
とはならない

転向後の主張に批判を加えるのみじゃない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:10:32 ID:4n3K29p7
>>184
ついでに言わせてもらおう
おまえの主張には偏狭な箇所を2点指摘できる

まず資本主義体制を根本的に批判しなくなったからといって
資本主義体制を根本的に賛辞するようになったことを意味しない
資本主義打倒を目指すよりも少しでも現実を改善することに重きをおき
マルクス主義か否かにはこだわらなくなったといった理解のほうが適切
だがマルクス理論を否定しているというわけではないのよ
まあおまえの偏狭な「マルクス主義」観からははみ出すのかもわからんが
一般的には十分理解可能な範囲です

次におまえが「政府審議会」に対して抱いているイメージも偏狭
資本主義体制を根本的に賛辞しているわけではない人物が
政府審議会に名を連ねるということは十分あり得る話
したがって「無節操な転向」の根拠として
政府審議会が持ち出されるのは論理的におかしい

またこうも言えるだろう
仮に矢田氏の「転向」が「無節操」であると言わざるをえないとしても
それが本質的な批判になるのかどうか俺は疑問

>>155あたりからの流れをあらためて読み返してみたが
「利権政治」やら「新保守主義」やら「政府審議会」やら
「資本主義体制の根本的な批判」やら
たいそうなキーワードが引き合いに出された割に
その帰結点がショボイと言わざるを得ないね

だって「無節操な転向イクナイ!!」と言ってるにすぎなかったというわけでしょ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:03:05 ID:hRy5b+Gd
===東シナ海尖閣列島沖の資源開発状況がきな臭くなってきています。
こんな今、30年近く前に「秋葉理史」という人の書いた論文が、興味深い。ご紹介しましょう。===

【「経済」(新日本出版社発行)1976年2月号「エネルギー危機」下の新石炭政策について(4) からの引用 】

・・・政府の政策に対する批判が真に説得性を持ちうるには、これに対する代案・・・が提起されなければならない。
この点で、対米従属的なエネルギー政策に一貫して反対し、自主的・民主的エネルギー政策の確立を目指してたたか
ってきた日本共産党のエネルギーおよび石炭政策が現在のところもっとも体系的な代案を提起しているとみることが
できる。
・・・
「エネルギー危機」によって、日本経済が世界でもっともつよい打撃をうけたのは、国際石油資本のいちじるしい
進出と短期的「経済性」のみを追求してきた日本の独占資本および政府の対応、これらによってもたらされた徹底した
「エネルギー革命」に原因があったにもかかわらず、「エネルギー危機」後の新エネルギー政策は、この点の反省が
みられない。・・・エネルギー自給率の向上政策を依然放棄しつづけている。そのうえ、国際石油資本をはじめ
国際的大資本への従属構造から脱却の展望をしめしておらず、ぎゃくに協調をあらためてうたっている。
・・・
 政府のエネルギー・石炭政策が「エネルギー革命」の名において対米従属をしだいにつよめていき、「エネルギー
危機」後においてもこの方向を基本的に脱却し得ないのにたいし、政府の政策に一貫して反対し、自主的・民主的
エネルギー政策の確立をめざしてたたかってきた日本共産党は、しだいに政策を体系化、詳細化するとともに、
情勢の進展に対応して現実的な見解を提起していった。
・・・ 
結局、日本共産党のしめすところのエネルギー政策の基本は、対米従属的でぜい弱なわが国エネルギー資源供給構
造をあらため、自主的、安定的な構造を確立することで・・・ある。・・・そして、このような自主的で総合的な
エネルギー政策を実行するために、当面石炭復興公社の設立など現実的な政策を提起しつつ、長期的には民主連合政
府をうちたて総合エネルギー公社を設立することが重要な課題となってくるのである。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:37:43 ID:owDArKKw
大盤振る舞い乳だらけ!!

ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ctictimarugt
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:41:33 ID:joTxKMJi
>>189
どうもわかっていただけないようだね・・・

要するに

現在の矢田氏をおまえの偏狭な「政府審議会」のイメージと同定した上で
それを70年代の矢田氏の主張と対比させれば
たしかに「無節操な転向」ということになるのかもわからんが
それは一般的な感覚とはいえない

ということだ
192まとめ:2006/04/05(水) 10:34:55 ID:5f7nWj1Y

矢田氏支持者と思しき7VWNZFot=Tcp7Srut=4n3K29p7=joTxKMJi によって、矢田俊文氏(元九州大学副学長、
現北九州市立大学学長、経済地理学会長) に関し、日本の経済地理学説史に残る、以下のような歴史的
事実が裏付けられた:

・ 矢田俊文氏は、かつてマルクス主義者であり、70年代はそのような主張を行っていた。
・ その後、かつてマルクス主義者であった自己を批判する論文を書くべきだったほど違う立場に転向した。
・ しかし、この転向に関し、過去の思想について自己批判した論文等は書いていない。
・ 政府審議会が「政府の結論ありき」な委員会だと前提すれば、このような矢田俊文氏の軌跡は「無節操な転向」。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:27:24 ID:joTxKMJi
>>192
どうもおまえのまとめ方は恣意的すぎていかんw

>矢田俊文氏は、かつてマルクス主義者であり、70年代はそのような主張を行っていた。
>過去の思想について自己批判した論文等は書いていない。

この2点についてはコンセンサスがとれたということでよいかと

>政府審議会が「政府の結論ありき」な委員会だと前提すれば、このような矢田俊文氏の軌跡は「無節操な転向」。

これもとくに文句はない そのような前提であればねw

>その後、かつてマルクス主義者であった自己を批判する論文を書くべきだったほど違う立場に転向した。

これについては別の解釈が可能というのが俺の主張
理由については>>187 >>188 >>191 あたりを
いま一度読み返してください

さらに

>過去の自分を自己批判する論文を書いていないことが本質的な批判といえるのか?

について
あなたから明確な回答をいただいておりません
はやく答えてください
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:35:34 ID:ioJoVMKg
>>193
お望みのようだから、矢田俊文氏が行った転向を糊塗しようと必死なお前に少しつきあってやるよ。

>資本主義打倒を目指すよりも少しでも現実を改善することに重きをおき
>マルクス主義か否かにはこだわらなくなったといった理解のほうが適切
お前が理解するとおり、矢田俊文氏は「マルクス主義か否かにはこだわらなくなった」。
マルクス主義は、たとえば民主連合政府の樹立を経て日本に革命をおこし、社会主義によって資本主義
の諸矛盾を抜本的に止揚しようとする立場をとる。矢田俊文氏は、このことに「こだわらなくなった」わけだ。

>資本主義体制を根本的に批判しなくなったからといって
>資本主義体制を根本的に賛辞するようになったことを意味しない
資本主義体制を「根本的に賛辞」(賛美?)しないという点は、ケインズも同じ。ケインズ流の資本主義を
根本的に賛美しないという点では、フリードマンも同じ。しかし、現在そこにある資本主義に賛辞を送らず、
ケインズなり、あるいはフリードマンなりに「改善」を考えたからといって、ケインズやフリードマンがマルクス
主義者になったわけでは勿論ない。「資本主義体制を根本的に批判しなくなった」段階で、矢田俊文氏が
マルクス主義者ではなくなったということだ。

>公害は資本主義のせいというよりも生産力の増大のせいである
これは、矢田俊文氏がいつどこで書いたことだ? ソースを出してくれ。

>自己批判した論文がないくらいで本質的な批判になるとは思えない
>※あったほうがベターであることは認めるが・・・
過去のマルクス主義者としての自己を批判した論文を矢田俊文氏が書いたほうがよりよかったことは、
お前も認めるわけだ。つまり、それを書くべきであったほどの思想の大きな転換があったことになる。

>過去の自分を自己批判する論文を書いていないことが本質的な批判といえるのか?
誠意ある学者ならば、立場を変える場合、きちんと過去の自分の思想を論文で批判的に総括するだろう。
「転向」しても、その総括が合理的ならば、読んで納得する人もいるかもしれない。
しかしその論文が無いのだから、学問や信念に誠実さが欠けていると言われても仕方がない。矢田俊文
氏は、いま北九州市立大学学長として学問の府のトップにいる。それだけに、この点では特に厳しさが求
められているはずだ。

>たとえば非マルクス主義者がマルクス主義者に転向したとしても
!? お前は、「転向」という言葉の意味をきちんと知って書いているのか? そもそも、歴史やマルクス主義
の基本的知識があるのか? 地理学の中でぬくぬくしてきたので、そういうものは持ちあわせないのか…
仕方がないから教えてやるよ。政府の権力のほうを向いて、マルクス主義・社会主義の立場を放棄する
ことを「転向」と言う。官僚がお膳立てする政府審議会は、もちろん立派な権力=国家装置の一部だ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:16:11 ID:gybcZA8U
そうゆう論議は地理学板のほうでやれよ。
もう誰も相手にしてくれなくなったからここでやってるのか?www
それにしても馬鹿馬鹿しくて不毛な議論だなwww
地理学の連中みんなこんなこと議論してるのか?
まあこんなだからいつまでたっても三流学問なんだろうな
196加藤:2006/04/07(金) 15:22:29 ID:BfmEsKql
>>195
経済学なんて虚学でしょ
定質調査に基づいた地理学が三流のはずがない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:59:48 ID:gDGPiHgo
198加藤政洋:2006/04/22(土) 13:25:08 ID:G4e+fFTb
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:37:31 ID:GUNCEcUA
>加藤政洋
経済地理学者じゃないだろ。こいつ。
それとも、自分じゃ経済地理学も出来ると思ってるのか?
経済学でも、きちんと調査をやっているが、何か? 中小企業論とか、開発経済学とか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:06:44 ID:Rns7veit
加藤政洋「私は地理学の若手NO,1なんです!!!」
武部「・・・」
加藤政洋「いい加減早く認めたらどうなんですか」
小泉「いや、その証拠を見せろよ、研究業績とか」
加藤政洋「自分の事だけは、最大限守ってあげたい」
小泉「ウソなんじゃねえの」
加藤政洋「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」

安部「いくらDQN大学の紀要とはいえBz'の感想文を平然と載せるような研究者を若手NO,1とは認めにくい」
加藤政洋「この一方的な攻撃。この日本有数の名門校である立命館大学に勤める僕に対する圧倒的嫉妬。こんなフェアじゃない匿名掲示板で批判なんてくだらない」
小泉「だったらスルーしろよ」
加藤政洋「読んだことも無いのにBz'の感想文だと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安部「Bz'の感想文と花街の資料を集めただけの本、翻訳、『思想』の論文以外に何かありましたっけ?」
加藤「どのような条件をクリアすれば、真性な業績と認める事ができるのか、知恵を貸してください」
小泉「おまえが自分で若手NO,1って言ってるんだろうが」
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:15:20 ID:M5MY0809
加藤政洋先生は、少なくとも経済地理学会の関係者よりはまともな地理学を実践しておられるように思いますが・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:55:24 ID:BK9nbR9I
加藤政洋(2000)「都市のリアリティ―B’zを聴きながら―」『流通科学大学論集 人文・自然編』13-2 pp.75-85
203加藤政洋:2006/06/14(水) 09:54:02 ID:Yxb+bb3Z
竹中みたいに民間大臣になってアジアへの賠償を完了し人間味溢れる経済政策を実行し
ノーベル経済賞と平和賞を貰うのは僕ですよ
定量調査なんて飾りですよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:57:15 ID:yjHJH+pQ
>>203
>アジアへの賠償を完了し人間味溢れる経済政策を実行し
なるほど。
寝織部に毒されてる経済地理学会なんかよりは、よほどしっかりした研究上の立場だ。
最近の経済地理学年報に、過去の日本がアジアで犯した歴史の罪を自覚した論文が載っているわけでもなし。
ガンガってくれ。加藤先生。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:53:48 ID:/Gqq4HrC
883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:38:58 ID:xfY2UNiS
経済地理学会制度等検討委員会の最終答申とやらに
「会員数は減少傾向にあり、早急な対応が必要である。」
で文章があるけど学会にいる人たちも危機感があるんやね〜
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaeg/membership/kanjikai.html
206だあだあだあ:2006/07/20(木) 23:41:40 ID:uShoq7Ll
真性資本主義経済って、どういう意味なんですか?いきなり、すいません。どうしても分からないと、授業で困ってしまうので…。。。分かる方教えて頂いてもいいですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:51:05 ID:uxLHxiB9
っていうかこの分野必要なの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:54:03 ID:7eLLdOOv
必要かどうかはやってる人たちが決めること
209だあだあだあ:2006/07/20(木) 23:58:22 ID:uShoq7Ll
こっち系のことはほとんど知らなくて、必要かどうかは分かりませんが、
教えていただけると、とてもありがたいです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:05:48 ID:fuNM7Mnf
都市経済学に吸収でいいじゃん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:27:10 ID:JVK31waZ
都市経済学もあんまり相手にされてないような・・・・
212だあだあだあ:2006/07/27(木) 23:43:41 ID:yiq+isda
具体的に日本のどういう所から、
真性資本主義経済がうまれてくるのですか?
都市経済学に吸収された経済ということですか?
213経済地理学会の近況:2006/08/11(金) 14:09:06 ID:+5FAtaTV
907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:58:38 ID:G8p7nSAO
結局、頼まれ原稿の特集号以外、最近の「経済地理学年報」にはほとんど論説が掲載されない
ということでしょ。
論説がない学術誌など、1号だけでも珍しいのに、これが何号も延々と続くとは。
しかも、頼まれ原稿の論説も、経営学や経済学の集積論の焼き直し、二番煎じみたいなものばかり。
独創性が極めて乏しい。

ほぼ完全に、終わってしまったね。この学会。
214加藤政洋が厨過ぎる:2006/08/15(火) 13:43:33 ID:43NsxKCF
215ご冥福を心よりお祈りします:2006/09/14(木) 15:23:51 ID:qCD8auzb
青木外志夫氏(一橋大名誉教授、元東京国際大教授、経済地理)

 青木外志夫氏(あおき・としお=一橋大名誉教授、元東京国際大教授、経済地理)
6日、肺がんのため死去、85歳。通夜は7日午後6時、葬儀・告別式は8日午前10時、
東京都練馬区関町北4の16の3、本立寺斎場で。喪主は妻、慶子(けいこ)さん。
(09/07 07:38)
http://www.sankei.co.jp/news/060907/dea004.htm
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:37:44 ID:HjMd+hXv
>>213
アジア経済研究所は共産党系から空間経済学派
までわけのわからん大所帯になってるな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:03:53 ID:nxgo5Axs
空間経済学、都市経済学、地域経済学、経済地理学の関係って?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:00:36 ID:fbU4tm/m
全部同じ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:56:15 ID:1ZWkYHGv
ようするに全員が「人間の暮らす場所のありかた」に一家言あるってことさ。
220金正日の核開発に次ぐビッグニュース!!!!!:2006/11/05(日) 15:54:50 ID:lmq53IqG
経済地理学会が発行の「経済地理学年報」最新号に、
な、なんと論説が2本も登場!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:08:50 ID:Pm4yjfHO
経済地理学会なんて地理学の人間しか興味ないだろうに・・・
222地理学の人間の経済地理学:2006/11/21(火) 22:13:29 ID:NJAqpLjK
松原 宏 『経済地理学 立地・地域・都市の理論』
立地論、地域経済論、都市経済地理学などの基礎理論を紹介するとともに、単なる紹介や学説史の整理に留まらず、
新たな理論構築を積極的に推し進めた一冊。基本的な用語の解説を行う注や、文献表も充実。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:57:23 ID:BhRgFGTf
これはいい辞典ですね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:20:27 ID:90mrLOpI
辞典??
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:59:49 ID:dRFgh2EN
>>224
辞典にオリジナルな著者の主張は書かれていない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:25:11 ID:+8plOWij
地理学板ではもう誰も相手にしくれないんですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:49:31 ID:QFAPWza6
著者、M原氏ももう50歳。そろそろ、ライフワークの著書をモノしても良い頃だ。
ずばり、『経済地理学』というタイトル。東大出版会の出版案内を見て、「ついに出たか」と、期待に胸が高鳴るのを覚えた。
ネット通販で注文した本が届くと、封を切るのももどかしく、早速ページを開いた。
学界をアッと驚かす、M原経済地理学理論の体系。いったい、どんなものなのだろうか… 
知的好奇心のあまり、私の目は活字に吸い寄せられた。

〜〜という説を〜〜が唱えている。〜〜によれば、〜〜だ…
こういうような記述が延々と続く。
丸やら線やらで表したフローチャートみたいなものが、ところどころに出てくる。もちろん、こんなものは理論の代替にならない。
いや、M原さんのことだ。いずれ最後のほうに自説の論理が文章で大々的に展開されるに違いない。
私は、そう信じて、ページをめくりつづけた。

うしろ4分の1くらい残したところで、突然文章が切れた。あとは、膨大な文献目録になっているのだった。
M原氏がこれまでに読んだ本や論文をすべて列挙したような目録だ。
ハァ〜、だけど、いったいM原氏の自分の経済地理学の体系はどこにあるんだ?
これじゃ、過去のいろいろな論者のいろいろな説を、ただおさらいして並べただけじゃないか。

私は、ネット通販に投資した5千円を超える大金を惜しんだ。
ページをめくる努力のむなしさに気がついた。
「これなら、飲みに逝けたのにな…」
まだほとんど手をつけてない『経済地理学』を、私はオークションに出すことに決めた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:50:21 ID:xigbp0qp
>>227
水岡乙
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:17:40 ID:rxIYZWxL
これ、コピペだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:32:12 ID:tR2UgWtd
467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 08:33:38 ID:RV6rJIV5
>他人の説の羅列で、自分の研究・意見がまったくない
のは、不思議でもなんでもなく、今の経済地理学会に染み付いてしまった思考・行動様式。
偉大な領袖のチュ…じゃなかった、「地域構造論」をを乗り越えるような、クリエイティブな自分の研究・
意見を出せば、「山に行かされる」ことはないにしても、学会で干されてしまう。
会長の提唱した「地域構造論」の偉大さを「最も体系的な経済地理学理論」と褒め称え、それを多少改良するく
らいにして、あとは他人の説を羅列したり、たんなる記述ですませておくのが安全な学会内での保身術なのだ。
学会外の研究者から見れば、いかにも不思議で奇妙だが、これが今の経済地理学会。
トンへの向こうにある某国。そこに自由な言論は全く無い。
自由な言論の場であるネットの時代じゃなかったら、その国もそれでもっていたかも知れないけどね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:39:46 ID:dcUrHuib
経済地理を学びたいのですがどこかいい国立大学ないでしょうか?

ちなみに今高2で河合の模試だと偏差値60〜64くらいです。

やはり教養などの専攻しかないでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:02:13 ID:DAjDqrcp
それは地理・人類学板で聞いたほうがいいよ。
経済地理学は経済学では無いから。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:04:28 ID:7Tnrcfyt
>>231
学部レベルで専門なんて無いぞ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:01:56 ID:4Ezixt7f
>>231
京大、神戸大にやっているのがいる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:22:03 ID:akXFEItK
>>231

福島とか、大分とか、ちらほらあるでしょう。

自分が住んでいる地域の経済学部を調べてみたら。
236235:2007/01/12(金) 00:22:39 ID:akXFEItK
>>235

あ、経済学部に経済地理の教員がいる大学のことね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:14:51 ID:R8Wif45C
age
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:44:46 ID:R7Wj9EVg
>>236
一ツ橋とか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:38:39 ID:BqrqarsR
研究費どばっと減らされるだろうな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:13:20 ID:UjBaA7VF
もう空間経済学は古いなあ。あの分野はもう終わったのではないかと
おもう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:16:28 ID:BQK6tXMB
>>240
これからは空間経済の時代だって、
この前熱く語られちゃったよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:22:38 ID:029xkXMr
まだ始まってもいないよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:08:10 ID:c0wqJ6Jb
都市経済の板がないのはナゼ?
都市経済やってる奴等は2ちゃん見ずに勉強・研究してるのか??
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:10:51 ID:i28Mszbw
つまちBBS
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:05:06 ID:8RbemuWF
243は世の中の人間のほとんどが非2ちゃんねらーであることをまずふまえよう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:05:10 ID:nW6XUieq
まちBBSと地理お国自慢でお腹一杯になれるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:34:04 ID:s3MNsf74
先月末、北京で開かれた国際会議 Second Global Conference on Economic Geography
に参加された方、情報きぼんぬ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:43:24 ID:T0U+Ct75
>>247
灯台のM原が、地域構造論を引っさげて果敢にも英語での発表にチャレンジ! したま
ではよかったが、M丘に英語で質問をぶつけられ、「That's a difficult question」
「I cannot agree」の2つのセンテンスしか言えなかったそうな
249235:2007/07/14(土) 21:24:59 ID:PptYtgIR
>>248
さすがにこれはM岡さん本人じゃないよね?
M岡さんの手下がどこかにいたか?(笑)。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:55:59 ID:Gih6w3Op
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:00:48 ID:ukJS+6U1
あと、北京の国際経済地理学会では、O分大経済学部のM町が、日本の経済地理学の歴史と現状についてパネルセッションで発表していた。

歴史の流れは、地域構造論より前の諸説を「経済地誌学だ」と言って切って捨て、そしてそれをのりこえて体系的な地域構造論が華々しく登場!という、
おなじみY田シナリオの受け売り。
M町には、自分で戦前から1970年代初めまでの日本の経済地理学の業績を読んで自力でまとめ、きちんとした日本の経済地理学史を海外の研究者に紹介
しようという気がないらしい。

そのうち、1990年代からは、いろいろなアプローチ登場の時代とか述べはじめた。ここからは、M原のような地域構造論一点張りではなくなったので、
オヤオヤと身を乗り出して聞いていると、こともあろうに、日本の経済地理ではポリティカルエコノミーのアプローチも出ているなどと言い始めた。
いかにも日本の経済地理学会が海外の批判的経済地理学の動向も取り入れ、国際化しております、と語りたげなイメージだったが、いったい日本の経済
地理学会で誰が、そんなアプローチで研究をやっているというのか。 海外のそういう経済地理学を導きいれて日本に定着させようと努力しているのは、
いまの経済地理学会のあり方に疑問を呈している地理学者たちだろう。

海外の研究者を前に、事実に対する誠実さが欠けるプロパガンダ。聞いていて恥ずかしく、鼻白む思いだった。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:04:55 ID:H7A1gkuS
>>251
批判的経済地理学

マル系?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:52:20 ID:zShsVbq0
>>252
マル経に空間の概念を取り入れ、それによってこれまでの経済学(マル経含む)や
他の社会諸科学が見逃してきた諸関係について研究する。そしてオルタナティブな
経済・社会への展望を、この地理学の空間的パースペクティブから示す。

おおさっぱに言えば、それが批判地理学。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:16:46 ID:OUktE3fB
すばらしい、展望が開けていくような気がします。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:13:28 ID:npEIq2xS
> オルタナティブな
> 空間的パースペクティブから示す。

なんでわざわざ横文字使うんだろうな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:22:30 ID:Ack/DPX0
最近都市経済学でブレイクスルーは出たのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:07:46 ID:Eo+IWumu
>>252
いろいろ言ってるけどただの○経です。

>>253
>この地理学の空間的パースペクティブから示す。
地理学なんて知ったこっちゃない。
地理学板のお仲間で勝手に議論しろよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:28:34 ID:dY6YWVSx
丸系はどこにでも顔を出すね
文章にまとめるだけだから何とでもいえるんで
流行のものにうつっては何か言い
また映っては。。。。
を繰り返すのかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:51:31 ID:9LFTyZao
おやおや、
>地理学なんて知ったこっちゃない。 地理学板のお仲間で勝手に議論しろよ。
とかいいながら、地理学板からご出張の方がみえますな

地理学なんてクソという香具師に限って、地理学の蛸壺から出られないクソw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:21:24 ID:42xdFuc7
851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 07:54:47 ID:YToJ0she
最高権力をもっているところに最高責任がある。
これは大原則、常識。
ここまできた地理学全般の衰退は、
東大・京大の地理が、
同大学の他の分野、また他大学に比べて
レベルが低かったことに最大原因。
情実人事を繰り返し、新しい発展がなかった。


852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 09:31:30 ID:rbGE4Zxk
>>851
東大・京大の地理のレベルが低くなったのは、東大・京大という名前に溺れて、情実人事を繰り返してきたから
ということですね。
実態の一端を捉えた説明で、納得できるところがあります。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:15:56 ID:G5hY9omT
>>260
正直どうでもいい。それに経済地理の最高権力者は一橋だったし。
たぶん同じことが言えるんだろうけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:10:36 ID:y48LRJsr
一橋の経済地理ってこの頃影が薄いな。
どうなってるんだろう?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:03:59 ID:j8i7pYGV
昔は影響力があったのですか?
いま強いのはどこですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:16:14 ID:YSEJu3Ml
地域経済に与える公共投資政策の影響について
[ 01:15 ] [ 論文 ] [ スライドショウ ]
地域経済に与える公共投資政策の影響について
猪原 龍介
2004年

この程度で、就職あるんですね。就職のなかった僕は、超大物だったんですね。あらゆる大学で、面接で、けんかする僕が悪いんですけど、

[ 更新日時:2007/02/13 20:15 ]
A CORPORATION
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:43:38 ID:CePJzjW3
彼は国際誌にドクターのころから載ってる。
F先生の采配だ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:52:22 ID:n6Y6Cyeg
>>264
意味がわからん

アクセプトなしで就職なんて普通にあるだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:18:15 ID:Wks8sNa8
てか経済地理のスレではハーヴェイ以外の話題は禁止なんだよ。
マルクス経済地理マンセ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:36:57 ID:aGQPfz5M
誰それ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:15:58 ID:IxlkqLUF
ハーヴェイって誰?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:27:55 ID:13P7OSMr
>>268-269
経済地理やってるなら知っとけ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:45:18 ID:nbK/BSzy
だから誰なの?藤田よりすごい人なの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:39:47 ID:e9pjLMDC
>>271
マルクス主義の地理学者だよ。
地理学以外では社会学で少し名前が通ってるくらいかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:28:13 ID:vwek67qg
経済の基本FRBの成り立と国際金融資本
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288
2月17日講演 フルバージョン
http://video.google.com/videoplay?docid=3894395222162251717
6月9日京都講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
最新9.15 東京講演会 ダイジェスト版
http://video.google.com/videoplay?docid=3889996417451902162&hl=en
9.15 東京講演会 全編版
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882&hl=en
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:56:19 ID:HPAcNOEQ
22 :別スレから:04/12/15 23:01:35 ID:a9sr56mz


97 :空論 :04/10/14 20:20:03 ID:+vQ1mzFZ
【空間経済学】
USAで失業した藤田昌久のために、用意した京大の研究所予算項目。
失業対策学の1種。



275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:25:35 ID:KYJl2535
>>272
地理学者で○経か・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:55:02 ID:b2J5vznM
>>272
ハーベイは最近日本の学界の一角では注目されすぎで、粗製乱造のひどい誤訳本を平気で出す悪質出版社・訳者が横行しているね。

詳しくはこちら↓
http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/left_translation/comment/20070312/1173632185
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:00:08 ID:9W4OFTy5
> ハーベイは最近日本の学界の一角では注目されすぎで、
まあ、経済学では無名なわけだがw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:08:20 ID:NtSmxEZB
>>277
むかし、資本論研究みたいなのをしている頃はよかったかもしれないが、最近のインペリアリズムやネオリベラリズム論には、
原著じたいに粗製乱造の気味はないだろうか?
経済学者が現代資本主義論としてハーベイを読むと、物足りないところが多すぎる。無名な理由も良くわかる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:12:30 ID:n7h4uO4i
たしかに。
中国経済がネオリベラリズムかどうかについては、慎重な学問的検討が必要。
日本の中国経済研究者があれをまともに読んだら、雑な議論で目が点になる悪寒。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:18:13 ID:If2d8kbc
まあ、所詮地理学者だし・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:25:37 ID:IS69O1Z+
>所詮地理学者
アメリカにも、ラディカルポリティカルエコノミーを唱える経済学者たちがいるが、
あまりハーベイには注目してないらしいね。
自分たちのほうが現代資本主義分析では本職だし、自分たちの分析のほうが上だ
という自負は、やっぱりあるんだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:02:27 ID:lNrrM47w
>>280
「所詮」というのは言いすぎ。地理学者に失礼ですw
地理学者なら地理学者なりに、クルーグマンの新経済地理学と切り結ぶようなマルクス経済学の地理学の理論を出して、それで現代資本主義を
分析すればよかったわけです。
ところが、ネオリベラリズムやニューインペリアリズムの本をいくら読んでも、マルクス経済学の地理学からの資本主義分析がない。
それで失望してるわけですね・・・
ハーベイは自分をもう地理学者じゃなく世界的な革命理論家だと錯覚してるのかもしれませんが、いくらきばってもマンデルなんかには到底か
なわないでしょwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:51:59 ID:7iNvHSmf
>>282
マンデルは最適通貨圏。 革命理論とどう関係? 
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:03:20 ID:78YCB+69
そっちのマンデルなのか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:16:13 ID:P6ku4RqK
>>284
エルネスト・マンデル。第四インター系の革命理論家。
アメリカのマル経学者が一般に使っている英語版資本論は、昔はソ連がモスクワで出したものだったが、
今はこのマンデルの弟子みたいなのが訳した版に変っている。
もっとも、「そっちのマンデル」の最適通貨圏も、経済地理と関係が深いことは間違いないw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:47:55 ID:iR71IkqC
>>282
革命理論というならば、
 ・どういう主体が革命を担うのか。かつてのように前衛党が指導する「プロレタリアートの階級的独裁」でいくのか、
それとも、もっと多様な主体が連携し、多様性が尊重される革命なのか。
 ・スターリンのような一国革命でよいのか、トロツキーのような世界革命でなくてはならないのか。
 ・資本主義を揚棄するとしてできた社会主義経済がいまやすべて崩壊した現実から何を学ぶのか。
などの基本的な問いに責任を持って答えなければならないのだが、ハーベイのどこを読んでもこれらの革命戦略につい
ての議論がない。
単に資本主義が悪い、矛盾があるというなら、それは150年前の資本論の世界だろう。
はじめから前衛党というものが極めて弱いか存在しなかったアングロサクソンならではのバイアスならではといってし
まえばそれまでだが、大陸欧州や日本の社会科学者が悩んできた基本的問いから無責任に逃げているとしか思えない。
革命理論としては明らかに失格。

この点では、「マルチチュード」を革命主体に位置づけたネグリ・ハートのほうがまだまとも。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:31:19 ID:ZsyKhzs7
革命理論も問題かもしれませんが、ハーベイの新自由主義論でもっと根本的な問題は、ハーベイが
新自由主義を、資本家階級が権力を奪回する過程だと規定していることです。
この規定は一見勇ましいし、マルクス主義的に響くのですが、よく考えてみると大変疑問です。

もしハーベイの言うとおりだとすると、新自由主義より前の、ケインズ主義=フォーディズムの
時代というのは、資本家階級が退いていて、労働者階級の権力がより強かった時代ということに
なります。
果たして当時、そのように資本・賃労働の力関係は変化していたのでしょうか?
フォーディズムの基本的な概念をおさらいしてみると、それは高賃金支払いによる大量生産=
資本蓄積の維持と、生活水準向上による国民の意識の保守化による資本主義社会の安定化、という
ことでした。そこでは、市場の確保・階級闘争抑止という資本の論理が貫徹していたわけで、決し
てケインズ主義の時代、資本主義が社会主義に一歩近づいていたわけではありません。
事実、ハーベイ自身が1980年ごろに書いた文献を私が読んだ限りでは、その頃の資本主義が社会主
義に近いなどとは一言も述べておらず、今と同じように激しく資本主義を批判しています。
そうだとすると、ケインズ主義の下でも、新自由主義でも、資本主義は変わらず資本主義なわけで、
「新自由主義による権力の奪回」等という行為は改めて必要でないわけです。
つまり、ケインズ主義から新自由主義への転換は、「権力の奪回」以外の論理で説明されなければ
ならない、ということです。

この点で伝統的な説明は、オイルショック以降のコストプッシュにより財政危機が生じてケインズ
主義的な潤沢な公共サービスが維持できなくなったこと、また企業は、全般的な過剰蓄積の激化に
より、販路を開くため価格を切り下げねばならなくなって労働組合を手なずけておくだけの労働条
件を維持できなくなったこと、という2点を理由にしています。つまり、市場とコストという2つの
条件が大きく変わったため、蓄積体制を維持するために、ケインズ主義を放棄して新自由主義に転換
せざるを得なくなったということです。
この転換過程は、資本・賃労働間の、階級関係の変化を伴っていません。

私は、この伝統的説明のほうがより説得的だと思うのですが、いかがでしょうか。
ハーベイに詳しい方に、お聞きしてみたいものです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:13:20 ID:sT8x2Yy0
>>279
新自由主義をめぐる中国の論争は、このサイト↓が大変詳しく説得的。
http://weblog.lingxingguang.net/2006/05/post_17.html

新自由主義的な経済・社会の構造改革は、政府が主導してパッケージでやるものだから、
政府が新自由主義を公式に認めておらず、いぜん公式には社会主義イデオロギーを堅持
しているということは、中国を新自由主義と規定することに大きな疑問符がつくことを
意味する。
また、この論争のなかで、中国政府側は、新自由主義をはっきりと米国の世界戦略の
一環として注意を喚起していることも注目に値する。
新自由主義と米国(+英国)の覇権との密接な関連性は、なぜかハーベイが避けている
論点ではないか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:55:46 ID:JcnJjMYv
ハーベイは、もう70歳をこえた老人らしい。だめかも知らんね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:48:35 ID:o6DjUsk5
Harveyついでに、もう一つ疑問。

Harveyは、資本の第1次循環から第2次循環(→建造環境生産)へのスイッチによって恐慌に
temporal fixが起こると説いているわけだけど、このスイッチは見えざる手がする自動的なもの
なのでしょうか?
もしそうだとしたら、これだけ過剰資本が世界にあふれているわけだから、アフリカ大陸を
密に覆う鉄道や高速道路網なんかができちゃって、経済開発が進み、伝染病や貧困飢餓問題
なんか、とっくの昔に解決してるはずですよねwww

そういうtemporal fixが起こらないからこそ、今のサブプライム問題みたいなのが、世界経済
を震撼させているし、アフリカの経済開発も進まないのでは??
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:38:53 ID:/+jKS4zF
普通のS女性にイジメられて、すぐ泣くM男くん。

そういう場所…

「13thirteen」で健作。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 07:18:01 ID:4DxBJwTF
>>290
アフリカには、今中国が、国と民間総ぐるみで過剰をfixしてる。
資源価格高騰に押されて経済成長の波にようやく乗り始めたアフリカ諸国の
発展に、いま中国が果している役割は巨大。
いまどきアフリカを援助の枠組みでしかとらえられない日本は、既に大幅に
立ち遅れている。
293「脱所有による蓄積」ハァ??:2008/07/12(土) 09:59:22 ID:hCJ5EN6L
ハーベイ批判が続いてるけど、なら漏れも

Accumulation by Dispossession (脱所有による蓄積)っていう、最近彼が作ったらしい概念? 
あれ何だwww

本源的蓄積のような、資本主義システムの外部からの収奪は、資本主義が始まるときの1回だけじゃなく、
資本主義が確立してからも続いて、資本蓄積を促進させているということを言いたいらしい。
たしかに、宇野経済学みたいに、歴史段階と原理論を分けてしまえば、こういうマルクス批判も成り立つ
かもしれないが、マルクス自身は、本源的蓄積のような収奪は1回こっきりだなんてどこでも言ってない。
資本論のいたるところに、19世紀イギリスの産業資本主義が、資本主義の外部を収奪して肥え太る状態
が描き出されている。
たとえば、潜在的過剰人口。たとえば、インド植民地。

それに、資本が蓄積のために収奪する対象は、所有者だけではないし、資本が蓄積するための方法は、収奪
だけでもない。
例えば、小作農民は、農地の所有者ではない(鋤や鍬くらいは所有しているが)。
社会主義のもとで働いていた労働者は、全人民的所有などというが、実態は所有者ではないだろう。
フォーディズム政府のもとでの国有企業もまた、資本家の共有だったわけだから(国独資の議論は
すくなくともそう主張してきた)、ネオリベ政府のもとでのその民営化は、別に収奪ではない。
たんに、自分たちの共有財産を自分たちで山分けしただけ。

そもそも、「脱所有による蓄積」って、ぜんぜん地理学の概念じゃないだろ?
いつの間にハーベイは、擬似経済史家みたいなんになったのか??
それとも、レーニンに続く世界的革命理論家になったとでも錯覚???
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:34:52 ID:UE1zVABp
クルーグマン受賞で活性化するか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:43:06 ID:Mo/UtqQx
「経済地理学会」が?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:53:54 ID:tfhWX93C
>>295
>「経済地理学会」が?
ププ
小学校や中学の先生を養成してるところがやってる学会に、クルーグマンなんてわかるはずないだろww

猫に小判
馬の耳に念仏
297Logyちゃん♪ (‘0‘@)~ ◆B0gvDPNxVM :2008/10/24(金) 08:15:13 ID:N49m3wgI
あ?
ネコにKOBANだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:52:33 ID:KNvNiiH2
経済地理学の学部生向けの本でなんかいいのある?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:59:14 ID:CSut3nvf
立地と空間
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:33:41 ID:QIY96+O2
Location and Space は、たしかに学部生向けでベストな本だ。

だが、日本語訳は、はじめ誤訳だらけの満身創痍で登場。
なにしろ、ウエーバーの立地論のところで、
heterogeneous と homogeneous を取り違えていたんだから、信じられない。
まともに経済地理学の立地論がわかっている人が訳したのではないのだろう。
指摘されて改訳版が出たが、果してどの程度、訳が直ったか・・・

読むなら、それほど難しい英文ではないので、英語の原書をお奨めする。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:19:47 ID:kkeetfeD
経済地理は大学の経済学部行けば学べますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:41:38 ID:RlaIUyUT
無理に経済地理やるため大学選ぶ必要ないよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:22:46 ID:EgaRmFM5
地域開発系御用学者代表 東京大学 都市工学 大西隆 教授
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:58:30 ID:If5MGW9q
俺、一橋経済学部の学生だけど水岡先生の経済地理学の中間試験今日だわ
単位くれ
305名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の中で、一番とはいわないものの、
ツマラン分野ランキングを作れば5本の指に入る
そんな分野
勉強してて最もしょーもないと思うてしもた