経済地理学会を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:59:56 ID:xv8UF6r8
>>935
おやおや。K藤さんはとうとう立命スレにいられなくなったんで、こんなところでご活動でしたかw
Mさんと市大そのものとは、決して悪い関係じゃないでしょ。ネタ書き込んでその離反を策してるってわけ?
まあまあ、乙カレさまです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:38:27 ID:+4s5g/DQ
今まで水岡さんの論文を熱心に読んでいました。
でも、このスレを見てはっきりしました。
これからも貴方を甘やかしてくれるシンパの中だけで自己満足に浸ってください。

さようなら。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:29:42 ID:QKlTQ5If
今年もノーベル賞の時期だな。
今年こそクルーグマンがとるかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:32:55 ID:W8Ax7OKO
>>937
さすがに市大までは敵にまわしたくはないのねw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:33:29 ID:NvDuZMOv
Fujita & Krugman
ノーベル賞受賞まで12時間
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:54:14 ID:xVzHtTJa
取るとしても藤田先生とじゃないんじゃないか?
もし取ったら経済地理やってる人も自分たちの分野が
ノーベル賞を取った的な勘違いな盛り上がりを見せるのかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:27:50 ID:5jfinVGV
>>942
ノーベル賞をとるだいぶ前から、米国で有名な経済学者クルーグマンも注目した分野だということで、
「勘違いな盛り上がり」が経済地理学会の中であって、その波に乗ろうとしたのか、集積論中心に研究
するんだという流れができちゃってたわけだが…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:36:41 ID:hi6reTSC
まだとってないが・・・
予言的中するかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:47:57 ID:f6KFfkUn
>>944
確かに・・・

経済地理学やってた先輩が得意げに二言目にはクルーグマンとか言ってたな〜・・・
集積論の研究も結局経済学とか経営学のパクリなんだけど・・・
しかも完全にパクれずに劣化コピー・・・
まあでも今流行のポモとか批判地理学とやらよりは
こっちのほうがまだマシなのかもと思う今日この頃・・・
(ついてけてないけど方向性はあってるとう意味において)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:56:28 ID:NS9kKG3W
経済学のパクリとか何いってんの
要は個別の論文がどれだけの価値を持つかでしょ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:59:46 ID:yCVBuqNC
>>946
で、「経済地理学年報」に掲載されてる論文が、どれだけの価値を持つわけさ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:25:23 ID:NS9kKG3W
そんなん知るか。俺会員じゃねえし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:53:19 ID:f8RXs7kA
じゃあ書き込まなきゃいいじゃん。
価値ある地理学の論文について関心はあるけど・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:20:47 ID:bl/O0OOD
会員しか書き込めないなら2chにスレなんか他店な。学会ニュースレターででもやれやw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:30:43 ID:J4N1ZLWG
いや知識や品位の無い人間は書き込まないでいいよってことさ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:36:00 ID:bl/O0OOD
ワロタ。2chで経済チリ学者が知識や品位のお説教でつかww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:41:49 ID:J4N1ZLWG
君は本当に知性と品位に欠けてるな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:32:20 ID:RyMSrkxy
結局クルーグマン取らなかったね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:37:21 ID:cFCAWyfq
このスレこの頃さっぱり盛り上がらないね〜
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:48:55 ID:83wkg3GT
もう次スレはいらないかもな。
学会・学者を語るスレに統合だな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:04:21 ID:ZxDzHBU0
>>956
うん、Mがたたく対象が経済地理学会から加藤にかわったからな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:02:32 ID:DuVIXiCM
ところで、偉大な経済地理理論のメッカ、
九州大の大学院比較社会文化研究院から、助教授の(出来)公募が出ている。

分野は、

人文学 人文地理学
その他 (経済地理学、産業地理学、地域政策・計画論に通じている方が望ましい。)

とある。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:55:28 ID:4b1GKHKx
>>957
て優香、何で加藤はMをそんなに毛嫌いしてるんだよ????
同じ批判地理学やってんだろ。 もっと仲良くしたら???
Mはポモじゃないからダメなのか??
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:12:34 ID:WTxEI0sX
>>958
これ誰の後釜?

961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:20:16 ID:Z5oo/897
>助教授の(出来)公募

カッコの中の意味はどゆこと?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:51:01 ID:679u4whS
Mさんの仲間を取ってくれないってこと
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:04:55 ID:xw9UahZ1
>>962
そりゃ実力だから仕方ないだろ・・w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:09:26 ID:YRc7/Tws
まあ、いまどき批判地理学(マルクス)は無いよな〜
昔、集積論で注目の若手の人(と周りが言ってた)の研究がレギュラシオンとか
使ってたけどなんで地理学はこうも他分野では相手にされない方法ばっかり
使いたがるんだろう・・・
そんなに早く自滅したいのか??
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 03:17:07 ID:VXoU70lD
競争を肌で感じることのない閉鎖的な世界で暮らしてるから、自覚がないんだろ。
気づいたときにはもう遅いってこと。
馬鹿な先輩と騙されたことに気付かなかった愚鈍な自分を責めるしかない罠。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:16:51 ID:MYLCIcOC
うんこ〜
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 03:28:54 ID:a19J4QaV
> 競争を肌で感じることのない閉鎖的な世界
特に他分野との競争意識が無いよな〜
いや、意識的に他分野のことを見ないようにしてるだけかもしれんが・・・
それとも、競争意識はあるが尽くす手が無いだけか・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:30:23 ID:M/n8kcZU
新しい年報が出たぞ〜
久しぶりに論説が二つも!!
まあ内容は代わり映えしないけど・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:30:08 ID:UALqtHMk
>>968
代わり映えしない内容なのに、突如として論説が0→2になるのは不信だな。
現状ではいくら何でもみっともないので、年報掲載論文の評価基準を、
心なしか編集委員会が引き下げたという可能性はないのか?
970るるる:2006/11/03(金) 19:08:34 ID:riyZwNTd
>>969
水岡さんお疲れさまで〜す。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:06:00 ID:KTWfUeDP
このたび、かたずをのむ満場の期待を背負って久方ぶりに登場した2本の論説は、

1.「タイにおける日系自動車産業の外延的拡大と集積構造」

2.「2004年山口県阿東町で発生した鳥インフルエンザと鶏肉・鶏卵供給体系
ーーフードシステムにおける食料の安全性とイメージ」

・・・というタイトルなわけだが。


真に論説に値するクオリティなのかどうか、読んでコメントきぼん

972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 04:00:32 ID:tfB4LzkB
なんか読む気も起こらない題名だな・・・
973批判地理学信者(^^):2006/11/07(火) 12:34:45 ID:f8zkUwsT
「論説」が載っちゃって困りました(^^)
974経済学スレから:2006/11/09(木) 08:05:56 ID:X6Mnse2V
220 :金正日の核開発に次ぐビッグニュース!!!!! :2006/11/05(日) 15:54:50 ID:lmq53IqG
経済地理学会が発行の「経済地理学年報」最新号に、
な、なんと論説が2本も登場!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 02:08:50 ID:Pm4yjfHO
経済地理学会なんて地理学の人間しか興味ないだろうに・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:48:31 ID:v5mkmDLm
論説の本文読んだ奴いるか〜?
要約を読んだ限りでは1本目の論文って
ただバンコク周辺の自動車産業について記述(描写)しただけじゃ・・・
2本目の論文はスーパーの対応を検証して安全性と結びつけて解釈してる
だけだし・・・
きっと本文読めばもっとすごいことが書いてあるんだよね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:07:41 ID:h2PNQpUs
松原 宏 『経済地理学 立地・地域・都市の理論』
立地論、地域経済論、都市経済地理学などの基礎理論を紹介するとともに、単なる紹介や学説史の整理に留まらず、
新たな理論構築を積極的に推し進めた一冊。基本的な用語の解説を行う注や、文献表も充実。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:13:58 ID:wcZW5v7T
で中身はどうだったんだ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:04:23 ID:I+88F8Es
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:57:07 ID:ahULt3GU
>>978
??
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:04:16 ID:z9F7Jmca
なんじゃこりゃ〜あ(by 優作)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:41:03 ID:cQeqwen3
このスレも残りあと20か〜
このごろ盛り上がり欠けるので次スレは無しの方向で
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:10:44 ID:aoepY33f
しきりに学会批判スレを消そうと画策してるのは、
もしかして経済地理学会関係者?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:35:54 ID:kitlO/Rl
>>982
釣れると思ったwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:18:07 ID:oRJlrByl
>>976
なんじゃこりゃ〜あ(by 優作)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:11:20 ID:YZWDDOQL
>>976

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:49:31 ID:QFAPWza6
著者、M原氏ももう50歳。そろそろ、ライフワークの著書をモノしても良い頃だ。
ずばり、『経済地理学』というタイトル。東大出版会の出版案内を見て、「ついに出たか」と、期待に胸が高鳴るのを覚えた。
ネット通販で注文した本が届くと、封を切るのももどかしく、早速ページを開いた。
学界をアッと驚かす、M原経済地理学理論の体系。いったい、どんなものなのだろうか… 
知的好奇心のあまり、私の目は活字に吸い寄せられた。

〜〜という説を〜〜が唱えている。〜〜によれば、〜〜だ…
こういうような記述が延々と続く。
丸やら線やらで表したフローチャートみたいなものが、ところどころに出てくる。もちろん、こんなものは理論の代替にならない。
いや、M原さんのことだ。いずれ最後のほうに自説の論理が文章で大々的に展開されるに違いない。
私は、そう信じて、ページをめくりつづけた。

うしろ4分の1くらい残したところで、突然文章が切れた。あとは、膨大な文献目録になっているのだった。
M原氏がこれまでに読んだ本や論文をすべて列挙したような目録だ。
ハァ〜、だけど、いったいM原氏の自分の経済地理学の体系はどこにあるんだ?
これじゃ、過去のいろいろな論者のいろいろな説を、ただおさらいして並べただけじゃないか。

私は、ネット通販に投資した5千円を超える大金を惜しんだ。
ページをめくる努力のむなしさに気がついた。
「これなら、飲みに逝けたのにな…」
まだほとんど手をつけてない『経済地理学』を、私はオークションに出すことに決めた。
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>985
にまったく同意。
他人の説の羅列で、自分の研究・意見がまったくないじゃない。
不思議な本。