■■経済学検定スレ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
資格試験板、経済板に立っては消え、立っては荒れの繰り返し
だけど、この板なら生きながらえることができるだろう。

「無駄」「無意味」といわず受けようぜ!
2:04/09/08 13:53 ID:MwGUm90k
ちなみに最近のトピックス
・一橋大学政策大学院の入試に利用の予定(小樽商科も利用中)
ttp://www.hit-u.ac.jp/IPP/
・東洋大学の非常勤講師の公募でERE Aランクという条件を見かけますた。
ttp://www.toyo.ac.jp/saiyou/keizai/hijoukin.pdf
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:19 ID:4q5Nt0p4
東洋大、常勤からまずやってみせ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:45 ID:NNf3pnFT
65536回くらい既出だろうけど時刻表検定と変わらんw
何か特権がないとなぁ。
5ちくわの穴:04/09/08 16:18 ID:+BPEa1kv
>>3
給与25,600 円/月とは薄給杉
常勤が週6コマとすると25600*6=15万円か
15万以上の享受は給料貰い杉という理屈となる
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:25 ID:MwGUm90k
>>4
特権っていっても、一番メジャーな英検でも、別に取ったからって
特権なんて無い。
つーか、2に書いたようなのは「特権」じゃないのか?
74:04/09/08 23:50 ID:+TFxW8e3
>>6
いや、経済学の資格って発想自体は良いと思うけどね。
英検だったら英語の到達レベルが分かって
英語の知識はそのままいろいろ役に立つけど、
経済学はいくら習得してても理屈に過ぎないないからなぁ。
資格持てるほど経済学を習得してたところで
実践に役立つかどうかが不透明なのがちょっと疑問だ。
まぁこんなこと言い出したら経済学と言う学問の存在の意義も問われるけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:08 ID:q7RkbysW
経済学が直接的に仕事に関わるのは経済学者と役人とエコノミストぐらい。
多くの人にとって「実践」には特に必要ない。
で、何で存在意義が問われるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:14 ID:+DjMh9IH
数学でフィールズ賞をとっても、大学への就職以外じゃ
役にたたないと思われ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:38 ID:vg/X9RdP
>経済学が直接的に仕事に関わるのは経済学者と役人とエコノミストぐらい。
>多くの人にとって「実践」には特に必要ない。

視野が狭いな。
というかどんな知識だって使おうとしなければ役にたたないし、
活用しようと思えばできるものだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:10 ID:HpaXbB9f
ていうか、EREやってる側も、別に主婦とか営業マンに受けてもらおうとかは
思ってないだろ?学部生・院生・経済学に関係する職業人が対象でしょう?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:29 ID:rKnP+Rof
経済学の世界での「資格」になりえるのは、やはり論文ではないのですか?

こんなの漢字コンテストと変わらないではないですか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:16 ID:HpaXbB9f
>>12
EREも別に、論文にとってかわろうとはしてないでしょう?
ただの勉強と基礎知識の目安。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:21 ID:CQwTD4Dm
経済学とは、現実経済を分析する学問です。しかし、現実経済は複雑
過ぎて、そのままでは分析できないという問題点がここにあります。
ですから、経済学者は、色々な仮定を置くことにより複雑な現実経済
を分析可能な限り単純化し、その単純化された模型(これを理論モデ
ルといいます)を分析し、そこから結論を出します。その結論がよい
かどうかは、現実経済をどこまで説明できるかによって決まります。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:53:43 ID:WWmcki7A
この板の住人で実際受けた香具師いる?
受験生とか若い人ばっかり?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:58:16 ID:fngI77fA
受けたいんだけど、俺結構オサーンなのよね。
会場の雰囲気とかどうなの?やっぱ浮くかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:41:22 ID:WWmcki7A
>>16
なんでおさーんがERE受けるの?
嫌味じゃなく、素朴な疑問です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:48:15 ID:AXQoA1Ye
社説 スリム化を中心に財政正常化急げ(8/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

 このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。














19:04/09/13 15:25:55 ID:UXVdV+kO
やっぱりこの板でも寂れる運命か・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:51:56 ID:OfIUZMbH
>>15
受けましたよー。ノシ
てか次回も受けます。そんな私はDAIGAKUSEI
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:06:41 ID:eIDH/dEU
>>20
スコアどうよ?
2220:04/09/15 23:37:13 ID:0qW06TIB
科目によっちゃあ偏差値60超えるけど全体だとだめぽ。
だいたい500くらいっす。今回はミクロで死にましたわ。。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:41:57 ID:/7U+yuCm
国家公務員一種の模試(LEC)で全国<2位>まではとったけどな、
一位はとれんかったw。まぁ満足だよ。

経済学=なつかしいもの のお話でした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:56:34 ID:jwhhOYXf
>>23
名前は載ったの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:37:12 ID:9vDrr6ai
ショボいよなしょせん。もっと「司経試験」とかいうふうにして、ミクロ、マクロ、統計、計量、
財政、金融、労働、国際、経済史くらい一挙に試験して、合格者にはあらゆる経済に
関する調査・研究・発言権を独占させるべき。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:09:27 ID:EjD2OO3R
公務員試験やってる人以外には受けないと思われ
経済学部生なんて何も勉強しないからな。
文学部の公務員受験生のほうが、はるかに経済学を理解してるしな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:23:54 ID:d4SkI2ro
スレ違いです。学歴板に行って下さい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:48:29 ID:mtxF5PW6
経済学部生は2年のとき、大学教授のドヘタクソで難解な経済原論の講義
受けさせられて、経済学嫌いになるんじゃ?(すくなくともうちの大学ではそうでした)
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:54:21 ID:ySlqr39v
ビギナーだからわかんないんですが、この試験(ミクロ・マクロ)の問題って、
公務員試験で言えば、国1レベルの出題ですか?
それとも地上レベルですか??
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:33:24 ID:ErkshEK7
DQN教師の私見w
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:59:07 ID:ighychSR
>>15
>>16
私は第1回から受けている30代男です。試験場で周りを見てみると大学生風の人が
多かったですが、明らかに私より年上だという感じの人も見かけた事がありますよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:36:58 ID:QZuSzN4O
>>31
難易度は一定してますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:04:23 ID:PrMCDfRH
>>29
地上レベル。でも計算問題はあんまり出ないからもっと簡単かも
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:11:22 ID:NhJtoXAK
単に受験者の層、薄いせいかもしれないけど、上位者の大学見ると結構、バラエティ
に富んでるね。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:27:26 ID:JYg8hx8K
1ヶ月きりましたね〜

受験者の皆さん、勉強してますか??
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:43:07 ID:MIzz6aj9
この板でこんなにレスつかないんじゃ、しょうがないなぁ・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:07:57 ID:tUlm8Pek
>>29
難易度的には地上〜国2レベルな感じだけど、
公務員試験には出ない範囲が出たりしてるんでトータルとしては
地上、国2よりも満点目指すのが難しい気がします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:44:40 ID:/8ui8Xjl
今回の受検(申込)者は1000人を超えたそう!!
対抗戦頑張るぞ〜!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:56:21 ID:EhbbCApD
>>38
え?どこかのチームに所属してるの?
4038:04/11/27 00:42:24 ID:O1P1zSXw
>>39
してますよ〜

もちろん内緒ですがw
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:41:22 ID:1p536Xie
よし、2ちゃんでチーム作るか。
チーム名はおまんこ女学院。
男性も可。
4238:04/12/04 01:21:16 ID:EXAop3Hj
追い込みAGE
4338:04/12/04 19:37:59 ID:fJT74C/G
勉強ノらない OTZ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:44:04 ID:vIODSqmJ
経済学検定は上位者すべて公務員受験者の2チャンネラーで占められているからな

もはや経済学は公務員試験にしか使えねえわな
45 ◆1kwkfceTyE :04/12/05 14:45:55 ID:Atb4Dc61
池袋はミクマクで200人強いました。自信はないけど答案晒します。
33231
22224
22233
42244
13331
21111
42143
32422
14413
11132
わからないのは2にマークしてます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:59:36 ID:b4PzXQ/7
>>44
>上位すべて2ちゃんねらー
その根拠は?その割にはこのスレもりあがんないですね・・・
毎日チェックしてたんだけど特に話題もないから自分からカキコもあまりしませんでした。

難易度はどうだったと思いますか?
漏れは時間が足りない、ってのがまずあるんだが。
ミクロ・マクロで受けたけど残り10分で10問以上残ってた。
47 ◆1kwkfceTyE :04/12/05 17:09:42 ID:ess+ytOx
>>46
漏れは計算機をもっていかなかったのだけど、
計算勝負という試験ではなく、基本書をきっちり理解
しているのかを問うているような問題だと思いました。
計算は練習してたんですが、知識の面での基礎が
あやふやだったなあと反省しています。
4846:04/12/05 17:24:09 ID:b4PzXQ/7
>>47
確かに計算勝負ではなく、基本書をしっかり理解しているか否か、ですね。
ただ、知識も丸暗記ならすぐに解けるんですが、〜だからこれはこうだ、
みたいな風に覚えてると、結論を導き出すのに時間がかかってしまいますね。

個人的にはおもしろかったんでSランクとれるまで受け続けようかななんて思ってます。
49 ◆1kwkfceTyE :04/12/05 17:40:12 ID:ess+ytOx
>>46さん
たしかに、Sランクをめざそうとしたら丸暗記するほどに
知識を血肉化しなければならないような気がします。
まあ、Aランクもとれないと思うけど、次の7月まで時間が
あるのでしっかり勉強して今度はSランク取りたいですねー
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:24:58 ID:/muI5H0z
今回は一橋なんかが入試で使うらしいから、受験者のレベル上がるかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:01:56 ID:2dnknoCa
結構難しくなかった?
地方上級の公務員試験よりは難しいんじゃないの?
まあ俺が非経済学部で、趣味で受けてみただけだからできなかったのかもしれないけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:22:18 ID:keh+iOYS
なんかミクロが難しく感じましたが・・・
統計学、勉強法わからず。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:39:56 ID:mkdmMq5w
受験生レベル上がって、ミクロが難しいとなると・・・
ミクマクでA判定は厳しいかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:19:36 ID:5s/GQmsC
上位はすべて公務員試験生ですよ。まあ一部オサーンもいるけどさ。
資格板の経済学検定スレみてこいな。おまえら
55て さま=Sランク:04/12/06 21:37:51 ID:Qp4wM5BH
出張カキコ。
過去の上位者の中には、
霞ヶ関で働いてる人もチラホラ見かけるね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:25:08 ID:Ov5jPFAf
>>55
ていきょうさま?
57て さま=Sランク:04/12/06 23:35:15 ID:Qp4wM5BH
>>55補足。
国 I 受験前にERE受けた人のことね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:20:03 ID:ToKoBkvV
公務員受験生の独占ですな
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:35:54 ID:m2TUpcP7
>>55
なかには論文をPublishした受験者もいるけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:08:12 ID:QN86K0B5
政経学部の政治学科で微妙に畑違いですが。
ミクロマクロ受けました。玉砕。。

一応経済学入門とミクロ経済学は取ってたんですけどね。。
基本的な理解ができてないみたいで。

就職活動で利用するにはどのくらいのレベルに達していればいいのでしょう?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:54:46 ID:HWM8Q2qA
今回も公務員受験者の独占か
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:23:39 ID:HWM8Q2qA
公務員試験と院をのぞけば受験者なんて皆無だろw
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:23:13 ID:zKV3Lzch
そんなことなくねぇ?
ランキング見ても、すでに趣味で受験してる常連組が出始めてるだろう?
毎回、サスケに出る人みたいな感じで。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:35:07 ID:adfStjdl
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:30:52 ID:qdtCun7H
うかんねー
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 08:44:19 ID:a9X7x15E
タマちゃん、結局どうなったんだろう??
67カカ:2005/04/09(土) 12:39:29 ID:Lo8Kj8qj
ミクロマクロ以外の参考書何を使えば効果的でしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:10:00 ID:6nNhCUgK
>>67
基本は公務員試験の本じゃない?
スー過去とか。
69:2005/04/09(土) 15:41:49 ID:Lo8Kj8qj
>>68の方、ありがとう。統計学、経済史、経済政策、経済事情などはどの問題集がよろしいですか?スー過去には無いのですが…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:30:13 ID:TTI/ANmA
あげ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:52:01 ID:XEt2AEDR
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:44:17 ID:PWIyfFUy
あの、EREのホームページが更新されないんですが
いつもは試験から2ヶ月ぐらいたつと受験者数とか成績優秀者とかが発表されたのですが

ミクマク 受験料3000円×受験者600人ぐらい=180万円
ERE 受験料5000円×受験者400人ぐらい=200万円

受験料収入合わせて380万円ぐらい

これで協会を運営できるのか? 諸経費考えると、専任従業員を一人も雇えないぞ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:29:04 ID:PWIyfFUy
しまった年2回試験があるんだな

年間収入 380万円×2=760万円 ぐらいか

てゆーか根本的に勘違い

株式会社経済法令研究会
http://www.khk.co.jp/

日本経済学教育協会はこの会社の「関連団体」だった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:02:02 ID:xrbIPpT/
で、次の試験日はいつ?(´・ω・`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:17:02 ID:zqupepGd
次の試験日は12月4日

7月のERE受験者数 155名 ←激少っ
EREミクロ・マクロ受験者数 523名
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:16:42 ID:Hi1dg8l1
ここでいい成績取っても就職でアピールできないんでしょ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:25:29 ID:/wmx56lt
予備校教師になりたいのならアピールできる

他の仕事なら無駄
こんなのでいい成績とっててもフツーの企業の就活には何の役にも立たない
つーか「お前、それしかアピールするものないんかい」と思われてかえって不利になるんじゃないか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:46:59 ID:Bgx1Ar6s
人事担当者にハッタリをかますのには有効かもな
社会人は意外と自分が若いとき大学で勉強しなかったことに対してコンプレックスを持っているからね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:01:42 ID:fC9AlGci
自分からは話題にしない方がいい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:21:02 ID:/wmx56lt
経済学を勉強しなかったことに対してコンプレックスを持ってるわけじゃないだろう。
英語とか、法律とか、簿記会計みたいな役に立つものを勉強しとかなかったことを後悔してるんじゃないか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:49:20 ID:Bgx1Ar6s
その辺のサラリーマンに聞いてみるといいよ
経済学をやっておけばよかったって後悔しているかムキになって経済学を否定するかのどちらかだろうから
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:56:41 ID:7kqLTvJ+ BE:120695573-
大学二年ですが経済学部で経済学の面白さに目覚めたので
まだまだ知識不足ですが受けてみます

しかし、経済学を生かした仕事ってあるのでしょうか…?
8311111111111:2005/12/03(土) 17:59:08 ID:6uYnmWu9
 例えば簿記検定なら簿記そのものは実務とほぼ直結するけど経済学を検定
 してどうするの? みたいな

 "哲学検定試験"みたいなのがあって "哲学1級"を取った香具師はヘーゲルや
 ファイエルバッハのように歴史に残るの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:04:17 ID:TxzwBT+n
>>81

すまぬが俺自身がサラリーマンだ。
「その辺のサラリーマンに聞いてみるといいよ」という言い方から判断すると、
チミは学生さんだね。

ま、チミも社会に出れば、いろいろなことが分かってくるだろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:25:51 ID:Th4Rojd4
だめだった アヒャ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:18:01 ID:KhgeXlet
>>84 サラリーマンのくせに経済学検定スレにわざわざ書き込むのがコンプレックスの証拠
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:16:14 ID:k+pPkVA7
チミは貴重な学生時代を経済学の勉強につぎこんでくれたまえ。
俺は、学生時代には経済学の勉強をしている暇があったら英語とか、サークルとか、趣味とか、
恋愛とか、アルバイトとかに時間を使う方が賢いと思うが、価値観は人それぞれだからな。

でも、就活で「これまで一生懸命経済学を勉強してきました」とは言わない方がいいぞ。
民間企業ではたぶんマイナスに評価される。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:03:34 ID:1hr1tigS
少し前にブッシュやラムズフェルドがカナダのとある採掘施設訪問してあまりの本格さと巨大さに仰天したらしい。
カナダ西部の劣悪なサンドオイルを重油に転換する為の革命的とも言える技術革新が起きて、もう各企業がこぞって進出してきて稼動し始めてるんだってさ。
これまでは、カナダ産のサンドオイルは質がとても悪くて転換するにはコストがかかって仕方なかったのが、これで原油が1バレル18ドルでもコスト的にオケーだよってさ。
これから米国向けにガンガンサンドオイル掘りまくって輸出するらしいよ、相当の生産量になる見込みだって。
俺、これ読むまでは、なんでカナダドルってこんなにアホみたいに上げてるの?原油も落ち着いてるのに。って思ってたけど、
この記事読んでやっとカナダドルの暴騰の理由が理解できた。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:16:20 ID:k+pPkVA7
と、経済学の専業非常勤(時給1000円)が申しております。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:34:59 ID:6PiedsNm
>>82
とりあえず官僚
>>87
経済学に関心ないなら、最初からここ見るなよ
後、もう苺を荒らすのもやめとけ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:47:18 ID:eQXEaHCq
全然駄目ですた( ´,_ゝ`)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:48:59 ID:OX95Y0Pa
まだ学部二年で試し受験したのに、あてずっぽうが案外あってた…なんか次に評定落ちそうで凹…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:49:22 ID:SSZSD+bL
>>90
(半分以上が法学部出身の)官僚が、どうやって仕事で経済学を生かすんだよ。

「公務員試験に経済学が出題される」とゆー意味なら間違いとは言えないが、
官僚の仕事には経済学は役に立たないよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:16:04 ID:5+GnHBmS
官僚は経済学は関係ないな。
日銀は経済学を使ってるポーズはとってるが、実権は法学部日銀マンが握っている。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:17:11 ID:5+GnHBmS
官僚も経済学の研修かなんかあるけど、あんなの時間の無駄だから廃止して仕事しろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:36:30 ID:pFjvwC6r
>実権は法学部日銀マンが握っている。

日銀の実権は金融庁が握ってる。
日銀のキャリアなど飾りです。偉い人にはそれが分かってるですよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:59:49 ID:nHKOK5FX
http://www.geocities.jp/iroiro1754/omosiro.html

ちんちぽっぽタイム
VIP STAR テロップバージョン
笑える
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:28:10 ID:UVZX8PWI
この問題まったくわかりません。
おねがいします。2はグラフの概形とグラフ上に示すべき点だけ教えて頂ければ結構です。

アメリカのある田舎町の映画館のオーナーが、学生と社会人の二種類の消費者にどのように
映画料金を課すかを考えている。学生、社会人それぞれの逆需要関数は以下のとおりである。
p、xはそれぞれ価格と観客数であり、添え字sとaはそれぞれ学生、社会人を表す。

学生:ps = 4.5 − 0.02xs (単位ドル)
社会人:pa = 10.5 − 0.1xa (同上)

限界費用(観客一人当たりの清掃費)は一定で0.5ドルである。

最初にオーナーが二種類の消費者に対して価格差別ができるものとする。

1.利潤を最大にする学生・社会人それぞれに対する価格、それぞれの観客数、利潤を
求めよ。(3点)

次に学生が社会人に安いチケットを転売してしまうことにより、価格差別ができない
状況を考える。

2. 市場全体の需要曲線を式及び図で表せ。(ヒント:直線ではない。価格が4.5ドル
未満と4.5ドル以上10.5ドル以下でどうなるかを考えよ。)(3点)

3. 利潤を最大にする価格と観客数、そして利潤を求めよ。なぜ社会人だけでなく学生もチ
ケットが買える価格にすることが利潤を最大にするかを、問1の答えも使って説明せよ。(4点)
99 【1023円】 ◆9/rcZwCf.Q :2006/01/20(金) 14:57:37 ID:o4/ryCC6
結果返ってきたね。どうだった?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:36:35 ID:oeo3CGrp
こんな何の役にも立たない試験受けたの? 暇だなあ。
あ、もしかして大学院志望?
それならやめたほうがいいぞ。今は就職いいんだし、今のうちに就職しておくことを勧める。
新卒で取ってくれるのは学部卒の時だけと思え。
(まあ、修士卒でも2年留年と同じ扱いにしてくれる会社もあるらしいが)

就職して、何年か勤めてみて、どうしても自分が企業は官庁には合わないと納得したら
そのとき大学院へ行けばいい。
大学院に逝ってから、「実は俺は企業や官庁の方が向いてたんじゃないか」と思ってももう手遅れだぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:34:15 ID:de5zPtwB
シンクタンクにいきたいので。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:09:14 ID:tJA/Dzu1
>>101
ステレオタイプだな。3流の美大とか逝ってるガキがステレオタイプ
な個性wを主張してるのと一緒だ。

シンクタンクとか企画とか調査とかコンサルティングとか、そういう言葉
になんか知的なイメージでも見いだしてるんだろうけど、普通の仕事
と一緒です。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:12:12 ID:EXq67E4f
>>100 自己紹介乙
官庁なら大学院に入ってからでも十分間に合うけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:13:32 ID:dVMjbb6u
キャリアに乗る気なら遅いだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:15:23 ID:EXq67E4f
なんにせよやりたいことがあるなら一生懸命やるのはいいことだよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:32:25 ID:RAOvPRB4
>>105
いいこと言った
107Aランカー:2006/01/25(水) 20:09:30 ID:fk48AKHi
暇人と言われそうだけど、ERE4回受けて、ランクが同じだった。実力が同じだと何回受けても同じランクで評価されるのであれば、良いテストと言えるかも知れない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:13:11 ID:9djop4D/
毎回同じ人間しか受けてないからでは?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 05:24:16 ID:GigIu773
というか検定受けて成績良かった奴があーだこーだ批判言うのなら分かるが受けてないやつ、成績悪いやつにとやかく言われたくはないなー(+_+)頑張れば何か良いことあるだろうし。知ってて悪いことないだろうし。
私は初めて受けてAでした。あと10点ぐらいでA+でした。たった2ヶ月の勉強でこんだけ取れて企業でもプラス評価になるところもあるんで皆も受けてみては?受けてためにならない試験はないですよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:38:52 ID:CwIGjx2k
企業としては、「経済学勉強している暇があったらもっと役に立つことを勉強しろ」が本音。

英検とか簿記とか、就職してから役に立つ資格を取った上で経済学検定受けるんならいいと思うけど、
役に立つ資格が全然無いのに経済学検定ばかりいい成績とってたら、就職にはマイナスになるだろう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:27:06 ID:2FruTpsS
人事部の方ですか?w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:43:12 ID:GigIu773
それを実感、体験した人ですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:18:28 ID:2FruTpsS
>役に立つ資格が全然無いのに経済学検定ばかりいい成績とってたら、

そうね、いったい誰のことを念頭に置いて言ってるんだか。この検定の受験者のプロフィールを全て調べ上げたのかと
小一時間・・・w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:05:05 ID:GY7lQjas
大学でちゃんと経済学を勉強をしたかを測る指標になるし、
経済学部を出ている訳だから専門知識の証明として有用でしょ。


115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:14:11 ID:GigIu773
激しく同意致します( ´Д`)ノ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:53:13 ID:Xd1GHmEt
何であれ人並み以上にやったことをマイナスに評価する人事担当者はいない
人事の人が一番困っているのは>>110 のような均質的な学生だってよ
117 :2006/02/01(水) 01:57:07 ID:bic4sxtX
大学の成績悪いのにこれ頑張るってどうなの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:47:12 ID:H1Di/i5t
こう言っちゃあなんだが、本末転倒のそしりを免れない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:02:52 ID:bic4sxtX
「大学ではダメだったけど検定で頑張った」とはならないよね?
はっきり言って、成績はかなり悪い(苦笑)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:21:30 ID:oQSbAqI0
優先順位を考えたらわかることだな。モンキーでも分かるだろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:23:18 ID:ZRDKd2Ep
>何であれ人並み以上にやったことをマイナスに評価する人事担当者はいない

そうだろうか?
「ギャンブルに熱中してました」とか「風俗遊びに熱中してました」といってもマイナス評価されないと思うか?

「経済学に熱中してました」というのは、ギャンブルや風俗ほどマイナスには評価されないだろうが、
「キモチワルイ奴」という若干ネガティブな評価になるんじゃないかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:35:36 ID:d02u3Kxj
>「ギャンブルに熱中してました」とか「風俗遊びに熱中してました」といっても

面接でそんなこと言うやついるわけないじゃん。小学生並みの揚げ足取りだなw
123ジャミラ:2006/02/02(木) 02:18:09 ID:1BO5AbGD
面接中に僕は気持ちワルイ奴です。
とアピールする奴はおらんだろ。
常識を考えよう。
もしかしたら逆転の発想でそういうのもあるかも…






いやない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:39:34 ID:K73mtSJ0
大したスコアじゃないのにTOEICや簿記を書くほうが気持ち悪いと思うけどな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:52:08 ID:VQGuYIR5
>>124
点数が大したことなくても、
社会的知名度から言うとTOEICや簿記の方がイメージ良くない?
特に年配に対してはね…。
その点経済学検定っていうとマニアックなイメージもたれそう。
いい意味でも、悪い意味でも…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 04:03:12 ID:EhKyqNhE
年配だと経済学=マル経
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:08:30 ID:QDBejyaW
だからイメージ悪いのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:03:51 ID:dVUSGoD3
マル経ってほどじゃなくても経済学者=サヨクというイメージはあったんじゃない。
つい最近亡くなった都留重人あたりが典型。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:19:08 ID:ChDHm8Y0
都留先生のお立場は、どちらかというとニューディーラー
マルというわけでもなく、新古典派万歳でもない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:43:29 ID:+l3YS3Us
都留氏はどちらかといえば近経だろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:46:17 ID:YmCoAwpK
もちろん都留重人は近経(死語)だ。だがサヨクだ。
今や日本ではほとんど滅亡した(アメリカでも風前の灯か?)左派ケインジアンだな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:48:55 ID:6qh3fZ/h
どうせモテないしエロ動画集めようぜ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1140933779/
もてない男板でエロ動画祭りの真っ最中
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:08:37 ID:ZHzLReDA
去年の12月の試験の結果がホームページに出ないね。
以前は試験から2ヵ月後ぐらいにはホームページに掲載されていたのだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:29:47 ID:MSL+aQ18
出てるよ。
出てるけど詳しくかかれてる会計誌?は出てない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:09:38 ID:Uhj8gz+g
受験者数が知りたいのだが。受験者数は公表された?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:21:54 ID:7GTcW4ii
されてない。
会計誌?が出ればそれも解決されるんだけど。
予算がないのか‥まさか受験者数が少ないから検定自体潰れ…これは口が裂けても言えない。






無くなるんかなぁ(´Д`)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:39:19 ID:dvCe2nOV
会報誌きたよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:52:06 ID:/oXDJTBM
ホームページには出てない
受験者何人だった?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:53:21 ID:7xGyyjgK
http://www.ere.or.jp/entry/index.html

多量に受験する「熊本壷渓塾」がないじゃん。なぜないのかなー
それに「国際協力事業団」が「一般企業等」で、「日本弁護士連合会」が「官公庁等」ってどういう分類だ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 06:42:57 ID:dEdZtuXn
会報、まだホームページに掲載されないね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:58:01 ID:DNO71nC+
会報、まだ出ないね
ここまで遅いと何か公開できない理由があるんじゃないかと疑いたくなる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:00:29 ID:8zLbBZ9K
明日(4月17日)から次の試験の募集開始だって言うのに
まだ会報がインターネットに出てない
どうなってんだ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:13:50 ID:kfbcQG+a
http://www.ere.or.jp/taikousen/taiko_result.html
■ 個人賞 賞品

★「日経賞」 
日本経済新聞社より、日本経済新聞6ヶ月分の購読券と「やさしい日経経済用語辞典」を1冊無料贈呈
★「金融知力賞」
金融知力普及協会より、金融知力の通信講座「グランド・ステージ」の受講票を無料贈呈
★「ファイナンシャル・プランナーズ (FP) 賞」
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会より、月刊誌『FPジャーナル』を半年間無料贈呈

なんちゅーしょぼい賞品や・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:59:03 ID:3y6vhUa+
ようやく会報がインターネットに掲載!
前回の受験者数少なくないじゃん。
何でこんなに掲載が遅れたんだろう。

前回の団体別応募状況(EREミクロ)
@久留米大学 73名
A明海大学  58名
B高崎経済大学 57名
C福岡カレッジ・オブ・ビジネス 54名

ここまで一流大学ナシ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:52:54 ID:kzvTwV4U
煽りっぽくなりますが、この資格は役に立つのですか?
経済学は好きなんですが、この資格で企業か官庁の面接で
アピールできますか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:33:12 ID:4RF1XGYN
自己満オナニー資格だとして
難易度はどれくらいなの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:42:26 ID:kV1d59T8
資格ではありません。
単にテストの点数が発表されるだけです。

おそらく、主催者側は「資格にすると合格した人は2度と受けないが、点数方式にしておけばリピーターが毎回受けてくれるだろう」と思って点数方式にしたんだろうけど、資格にしておいた方が受験者多かったんじゃないかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:23:34 ID:ZJemOMQK
慶応義塾大学経済学部の入学試験の英語の過去問で
確か経済学の重要さを語ってるのがあったんだが・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:09:02 ID:OJlUg9nJ
いよいよ近づいて参りました
みなさん勉強してますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:52:35 ID:NcpMB/km
アンタ何回目の受検?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 02:15:21 ID:OJlUg9nJ
実は今回が初めてです
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:34:01 ID:SWkXX4az
今日受験票が届いた
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:06:09 ID:aZ+Bk+oV
受けた方どうでした今回の検定?回を増すごとに難易度が低くなってる気がする…
そんな気がしません?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:49:00 ID:k4Kp0KCG
153>
うそでしょう?
難しかったですよ。自己採点しました?
試験が終わった後、私も自信たっぷりだったのですが、今日模範解答を見てびっくり。
自信あったはずの問題がガタガタでした。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:58:16 ID:4T9kJ9nE
解答ってどこに出てる?
156154です。:2006/07/06(木) 23:37:40 ID:auyb1Mny
解答ですが、EREのホームページから直接にはリンクを貼っていませんでした。
アナウンスの部分に前回の解答があったので、アドレスのERE09の部分をERE10に変えました。
すると出てきました。
http://www.ere.or.jp/ans/ERE10.pdf
なんでリンク貼ってないんだろ?
157154です。:2006/07/07(金) 00:02:11 ID:9ljmSyN4
トップページの左上にリンクが貼られていました。
すんませんm(__)m
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 05:22:38 ID:5XIVRco1
コレでいい点数取ると就職よくなるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:46:04 ID:g01r35v2
ならねー。
パワポの使い方でも練習しとけ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:53:27 ID:socaB9oN
まぁ良い点取るにこしたことはないが。

私は三百半ばでした。マクロがミクロみたいに深く考えさせる問題がなかったので簡単だったきがしました
皆さん何点でした?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:31:11 ID:hS1uteMh
ミクロ・マクロで340点でした。
これでランクはどれくらいなんだろう?Aくらいかなあ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:49:51 ID:bbY1JtZC
340凄いじゃないですか!僕なんか…(TдT)>161さんは前回受けました?何位でした?
163161:2006/07/09(日) 11:40:36 ID:oHzF1fg0
>>162
今回が初めてです。
文学部出身の社会人なのですが、なんとなく受けてみました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:58:42 ID:bbY1JtZC
163さんはどのくらい勉強しました?
165163:2006/07/10(月) 22:35:50 ID:NHwsdl6/
>>164
1ヶ月くらいですかね。
それ以前にも日ごろから独学で経済に関する本や洋書のテキストを読んだりしてましたが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:57:05 ID:tWyWH0ec
このテストでいい点を取ると、企業からどう見られるかな。

「大学生にもなって、学校に引き篭もって役に立たないお勉強ばっかりやってたのか・・・」と、かえってマイナスに見られそうなんだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:58:36 ID:xHQHxKo1
>>166 またお前か
168はりねずみ:2006/07/11(火) 19:43:50 ID:kFNNKaNM
>>166
こいつすごいな。どんな頭の中してるんだろw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:30:14 ID:tWyWH0ec
ではお前さんに聞くが、企業の人たちはこのテストをどのように見てるのかい?
このテストでいい点を取ると就職が良くなったりするのか?
170はりねずみ:2006/07/12(水) 01:19:40 ID:qJfpdjXZ
>>169
知らんよw企業の人たちじゃないからwww
大学は勉強するところだと思ってたが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:16:46 ID:9xp3sJYJ
結論:経済検定は賛成多数で意義があると決定。
>166はおいといて、受けた方々結果どうでした?というか340ぐらいだと過去の結果から言ってA+はいきそうだと思いませんか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:37:52 ID:eeGnr1Ul
この試験は一回に全国で何人くらいの人が受けるのですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:56:49 ID:AaDTFCGf
>>172
2万人くらい?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:02:45 ID:XOezz6XH
>>172 けっこう変動する。多いときで1200人ぐらい、少ないときで400人ぐらい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:52:53 ID:Iz46l2sI
>>174
1200人??????むちゃくちゃ少ないじゃん
時刻表検定とか京都検定とかそのレベル?
176吉田:2006/07/23(日) 20:57:55 ID:zNJilzHB
みなさん博識であるので、お答えいただきたく思います
@内外経済のパターンと経済政策の基本について詳しく説明しなさい。
A輸出業者であるあなたは、1ドル=115円なら1ドルにつき5円の利益が出るように商談をまとめた。今日のTTBは、1ドル115円で今すぐ為替予約をするとあなたは1ドルにつきいくら利益を確保できるか答えなさい。ちなみに決済は3ヶ月後でドルと円の短期金利はそれぞれ5%と1%である
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:11:18 ID:odYi/uoG
>>175
調べてみると京都検定は12,000人以上の受験者がいますね。
実に京都検定の10分の1。
ついでに時刻表検定も調べてみた。
一種と二種(というのがあるらしい)あわせて2000〜2500人くらい。
受験者数で言えば経済学検定はそれらを下回る
相当マイナーな試験らしいですw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:05:53 ID:+kGeK2p0
ERE受験者数
第1回 1012人
第2回 793人
第3回 850人
第4回 318+278=596人 (ERE+EREミクロマクロ=合計)
第5回 294+406=700人
第6回 156+378=534人
第7回 243+629=872人
第8回 155+523=678人
第9回 188+793=981人

・受験者数が1000人を越えたのは1回だけ(しかも第1回)
・受験者数が一番少ないのは第6回の534人
・EREとEREミクロマクロを分けた結果、EREの受験者数が悲惨なことに。
179はりねずみ:2006/07/24(月) 05:24:59 ID:Pvw23O2x
>>178
バロスwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:17:46 ID:Pro5Xcmw
京都検定などはそれほど専門性がなく(漢字検定と同じようにある程度知っておけ
ば受けやすい。深いとこを抜かせば京都ぐらいは幼稚園児でも知っている)受験し
やすい。が、経済検定は専門性が高い(分からない人は問題集を見る)ので初心者
が受験しようとしても牽制してしまう。しかも経済を勉強するのは大体高校以上

まぁ人数少なくとも上位に入ればそれなりに良いということ。東大生とかも受け
ているのだから。おそらく、このことに主催者側もようやくきづいたんだろう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:54:28 ID:odYi/uoG
以前問題文を見ましたが京都検定は難しいですよ。
生まれも育ちも京都ですがサッパリでしたw
京都検定は趣味で取る人以外に実用で取る人、
さらには企業のバックアップもあるようです。
例えばタクシー運転手が観光案内目的で取る、とか。
経済学検定はそういうのないですからねぇ。
受験者数で開きが出るのはある意味当然かもです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:00:54 ID:LnO57hLs
経済学検定も資格にしておけば受験者数増えたと思う。
「エコノミスト(経済分析士)資格」とでもしておけば、シンクタンクや経済官庁の役人などは
受験しないわけにはいかなかっただろう。

たぶんリピーターを狙って資格にしなかったんだろうが(一度資格を取ったものはリピート受験しない)、
弱気に出すぎて失敗したな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:00:24 ID:L+ud55mH
通知は,来週ですね たしか。

東アジアの奇跡を間違えた自分に嫌気がさした。

次回に向けて精進しとります。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:01:57 ID:L+ud55mH
通知は,来週ですね たしか。

東アジアの奇跡を間違えた自分に嫌気がさした。

次回に向けて精進しとります。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:30:35 ID:QaAjxWWZ
通知は今日からと言う事ですが、
もう送られてきた方はいらっしゃいますか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:05:57 ID:2qhUCOjp
届きました。
成績優秀者はいつ載るのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:59:58 ID:+cHltfOn
確か1ヶ月以上先だよ。
Sランクでも取ったの?
188186:2006/08/14(月) 22:21:09 ID:2qhUCOjp
A+です。
今までの掲載人数からすると、ぎりぎり載るくらいです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:22:38 ID:Lh+nCKIu
EREですか?それともEREミクマクですか?
いずれにしても20番以内なら乗るのでは。
おめでとうございます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:08:57 ID:rTm4J/VB
名前載せてもいいか?っていう手紙がくるんじゃないの?

ちなみに私は300/500点でした。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:15:53 ID:WvzMSBsa
会報誌はいつごろ載るんですかね?
今回は成績優秀者乗るの早いですね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:52:45 ID:4AkCa9PF
ところで、みなさんはテキスト使って勉強してる人いますか?


193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:42:45 ID:xLarGefY
何のテキスト?
194192:2006/09/16(土) 21:40:23 ID:/JlnaIh3
経済学検定用の問題集とかです。自分は公務員の勉強終わったので
こっちも趣味で受験してみようかと
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:52:02 ID:9eCueMAW
>>192
普通に
ミクロ経済学入門(西村・岩波書店)
マクロ経済学(吉川・岩波書店)
とか。

過去問集と合わせて勉強してる。
196192:2006/09/25(月) 21:30:43 ID:8iYyK20w
ありがとうございます。ただ自分は金融関係の知識がないので・・
やっぱり問題集買った方がいいかな・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:54:01 ID:4AnZspQa
第11回の申し込み締め切りましたね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:23:57 ID:jpK9vdVK
EREの公式テキストってあるけど、あれ良い本?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 04:37:35 ID:k4zHQCjz
説明が不十分だと思う。
特に初心者には難しくて手がつけられない。だがテストは過去問から何問か出るからするのにこしたことはないと思う。
Aぐらいを取るには公務員問題集をとくことだと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:38:50 ID:kmrb9S+n
198<<
199に同感。問題が種類ごとに整理されていないのも,初学者にとっては,
難点と言えば難点。
(各回ごとの問題集なので仕方ないといえば仕方ないが)

ただ,たかが過去問,されど過去問なので
やっておくに越したことはないと思う。

個人的には,証券アナリストの「経済」の総まとめテキスト(TAC)を
解いてる。マクロしかないんだけど,説明と問題のバランスがいいと思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:32:37 ID:Lp/l0DiM BE:231238793-2BP(100)
これ年何回試験を実施してるんですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 06:55:58 ID:/Ump7uuM
2回。
一ヶ月後に検定ですね。受ける皆さん準備はいかがですか?
203名無し@お腹はらぺこ:2006/12/02(土) 01:04:06 ID:hVOIEY3f
今週末なのに、不十分。
力試しというよりは肝試しに近いかも。。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:02:01 ID:yJYMwXii
等費用線と等量曲線がとの接点が一番安く作れるという理由はなんですか?あと接点の求め方も教えてください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:45:01 ID:ZGqAJtFY
204>
交わる点がなければ、その等費用線では等量曲線が示す分だけ
物を作ることができないので、どこかで交わるか接しないといけないわけです。

最初に等費用線が原点近くにあって、
等量曲線が右上のかすりもしないところにある

等費用線の費用を増加させることで、
等費用線を右上のほうに平行移動で近づけていくと
やがて等量曲線と接する。その接した座標の示す数だけは生産できるので
それ以上等費用曲線を右上にする必要がない。つまりそこが最小費用

って感じですけど、わかりましたか?質問に答えてなかったらゴメン

接点の求め方は未定乗数法でやりますが、要するに接するわけなので、
効用曲線がU=xyぐらいだったら、連立方程式から2次方程式を作って
判別式=0ぐらいにすれば出るんじゃないでしょうか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:46:14 ID:iffH9DEV
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:21:30 ID:ZAk5OBEZ
完全競争市場が成立しているときの価格と取引量はどこですか?また、そこになるのはなぜですか?教えてください。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:58:45 ID:dgc+RUtr
7月の結果を載せた会報誌って出なかったの?
ホームページを見ても次回の案内が出てないんですけど?

ついに中止か? プゲラ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:19:32 ID:dgc+RUtr
東大経済学部生は、ほとんどEREを受けないようだね。

成績優秀者の中の東大経済学部生の数
第10回 ERE・EREミクロマクロとも0
第9回 ERE1名・EREミクロマクロ0
第8回 ERE・EREミクロマクロとも0
第7回 ERE・EREミクロマクロとも0
第6回 ERE1名・EREミクロマクロ0
第5回 ERE2名・EREミクロマクロ1名
第4回 ERE5名・EREミクロマクロ1名
第3回 0名
第2回 1名
第1回 3名
210ゆう:2006/12/31(日) 02:09:50 ID:5Wx9Lvkg
レックのでる順の経済めっちゃいいですよね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:38:04 ID:oGystVfY
公務員試験の経済原論の参考書使うのが一番いいのかな?
会計士用のとかはどうなんだろう
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:05:13 ID:OZzmIXFg
いや、東大受けてるだろ。
ただ上位にランクインされないだけ。
というか受けてみせしめれば良いのに。
やれるのなら。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:41:06 ID:2utK8YBS
見せしめ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:29:36 ID:snKyAcne
EREって成績優秀者を発表しているけど、

成績優秀者を発表している試験って他に何がある?

成績優秀者を発表するというと、大学入試の模擬試験でそういうのがあった気がする。
しかし、模試のような子供が受験する試験でなく、大人が受験する試験で成績優秀者を発表する試験って、
俺にはERE以外に思いつかないんだけど。
漢字検定とかは成績優秀者発表してる?

試験の成績が優秀だと喜ぶ、いつまでたっても精神的に学校を卒業できない人たちのための試験なんだろうな、
EREって。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:27:28 ID:3vontAer
試験の成績が優秀で喜んで何が悪い?
頭がいいことの客観的な証明だろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:49:25 ID:ZmaAQEm+
>>215
ええっ、試験が得意ということの証明であって
必ずしも頭がいいことの証明とは言えないのでは?
まあ、「頭がいい」の定義にもよるがね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:23:03 ID:3vontAer
>>216
それはそうだが、
面接とかでは頭がいいと評価されるんじゃね?
そういう意味で「客観的な証明」と書いたんだけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:08:26 ID:3binBujb
大学に入ってまでこんなペーパー試験のための勉強している椰子って…。

就職活動の面接でも、こんなの得意になって出しても馬鹿にされるのが
オチ。もうちょっと有意義な研究とか出せよって感じ。

まだ証券アナリスト試験の勉強の方が役立ちそう。
219217:2007/01/07(日) 02:15:31 ID:aPn+bJ6D
>>218
漏れ経済学部じゃないし。
経済学の基礎も押さえてますよってアピールになる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:18:07 ID:Dk2hq5JP
第10回のミクロマクロで「大阪商業大学」の人が上位に入ってる。
http://www.ere.or.jp/result/10mm.html
さて、大阪商業大学の人がEREでいい点を取ったからといって、
その人は「頭がいい」と評価されるだろうか?

ちょっと考えれば分かるが、そんなことはありえない。
EREよりも大学入試の方がずっと精密に「頭のよさ」を測定できるのだから、
大学入試の時点で負け組だった人がEREでいい点数をとっても「頭がよい」
と評価されることはありえない。

結局、「良い点数を取ることが目的のテスト」は大学入試までの話で、
それ以降の「オトナの世界」ではペーパーテストの力ではなく
実社会で通用する実力が求められる、ってことだな。
221217:2007/01/07(日) 05:35:28 ID:aPn+bJ6D
>>220
大学入試と比べるのはどうかと。
時点が違うし科目も違う。
>>220はEREで高得点取れる人?
222217:2007/01/07(日) 05:42:55 ID:aPn+bJ6D
>>220
よく読めば論理が変だな。

>EREよりも大学入試の方がずっと精密に「頭のよさ」を測定できるのだから、
>大学入試の時点で負け組だった人がEREでいい点数をとっても「頭がよい」
>と評価されることはありえない。

大学入試のほうがずっと精密に頭のよさを測定できるという根拠は?
ペーパーテストの結果を信用しないのなら、その態度を貫くべきだ。

俺はその人を頭がいいと評価するよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:56:58 ID:Dk2hq5JP
>大学入試のほうがずっと精密に頭のよさを測定できるという根拠は?

・受験者数が多い
・科目数が多い(たまたま知っていることが出題されたから高得点ということが少ない)
・何より受験者が真剣、命がけ
224217:2007/01/07(日) 06:22:16 ID:aPn+bJ6D
>>223
EREも科目数多いだろ。
受講料はらってるんだから真剣に受けるんじゃないか?
大学入試だと受験者数が多いが合格者数も多いな。
そもそも試験自体が別物なんだから、精度を比較するのは無理だろ。

学歴もEREも知性の客観的な証明になるでしょと言ってるんだよ。
225217:2007/01/07(日) 06:28:27 ID:aPn+bJ6D
>>224
訂正
受講料×
受験料○だったw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:11:10 ID:pcZQzNfv
>>217>>220
知識は使うためにあるんだから、入試にせよEREにせよ、点数を競うことを
自己目的化したり、成績を威張ったりしてもしゃーないやん。

>>217
なんでむきになってるのか知らないけど、
>経済学の基礎も押さえてますよってアピールになる。
こういう意味はあるんだろうね。

でも、仕事で結果を出すことが目的なんだし、アピールできた段階では、なんの
社会的付加価値も生み出されていないということはわかってるだろうね?

社会的付加価値を継続的に生み出していく能力が劣っている人が、長期的に
高評価を得続けることが出来ないことは言うまでもない。
227217:2007/01/07(日) 10:34:43 ID:aPn+bJ6D
>>226
いやなぜ「社会的付加価値」なんぞに縛られるのかな?
頭がいいってことはそれだけ人より優れているということでしょ。
228217:2007/01/07(日) 10:37:38 ID:aPn+bJ6D
>知識は使うためにある

そうかなあw?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:21:49 ID:Dk2hq5JP
大学入試は、合格者を選抜することが目的だから、合格する/しないの二者択一になり、
点数を高めることは目的にならない。
最高点で合格した人も、ぎりぎりで合格した人も、入学後は原則として差がない。

EREの受験者が少ないのは、この試験でいい点数を取ったからといって何の効果があるのかわからないからだと思う。
経済学部の卒業生なら、経済学の基礎知識はあることになってるんだから(もちろんこれは擬制だが)、
あらためてEREの点数を示す必要がないんだよな。
唯一、EREが有効な例としては、経済学部の卒業生でない人が「経済学も勉強しました」というのを示す場合か。
しかしその場合、本来の専門をしっかり勉強した上で、経済学<も>勉強しましたということでないと、実社会では認められないだろう。
「本来の専門は習得できませんでしたが経済学は勉強しました」なんていう人間が通用するほど世の中甘くない。

ま、経済学者には、もともと数学者を志したがそっちでは通用しなくて経済学に転向した奴がいっぱいいるがな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:37:39 ID:Dk2hq5JP
ま、経済学部の卒業生でない人が、
趣味で経済学を勉強して、
テストでいい点数が取れたと喜ぶ。
そういうものだと割り切ってしまえばEREも悪くない。

あくまで趣味の検定だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:00:48 ID:3binBujb
折角だから張っとくか。証券アナリスト試験。
どうせ証券会社に内定したら受けさせられるし、前もって持ってるとアピールには
なるよ。
http://www.saa.or.jp/education/ksiken_f10.html
232216:2007/01/07(日) 21:25:56 ID:nAZvw6j8
>>217
でもまあどうせ勉強するなら、就職に直結する国家公務員一種の
経済職でも受けた方がよっぽどいいんじゃない?
間違いなくテストの点が結果に直結するから。
(よっぽどレベルの低い大学だと点がよくても声がかからないが)
233217:2007/01/08(月) 01:56:13 ID:2ROy41yv
どうしても「社会的付加価値」や「実社会」に結び付けたいようだねえ。


>経済学部の卒業生なら、経済学の基礎知識はあることになってるんだから(もちろんこれは擬制だが)、
>あらためてEREの点数を示す必要がないんだよな。

変だな。
「これは擬制だが」
擬制というなら、本当に実力があるということを示せるだろ。


>大学入試は、合格者を選抜することが目的だから、合格する/しないの二者択一になり、
>点数を高めることは目的にならない。
>最高点で合格した人も、ぎりぎりで合格した人も、入学後は原則として差がない。

二者択一で選べるか? 合格するためには点数を高めるしかない。


経済学を学ぶと価値観まで同質化されるのかね。
社会に役に立たないものは無用であると。

>>232
言われずとも受けるつもりだよw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:57:54 ID:s/OLOvPn
なんかずれてるな
学部レベルの”経済学の基礎知識”なんて”本来の専門”と言えるほどのもんじゃないし、
もちろん”実社会では認められない”し、”通用するほど世の中甘くない”

>EREの受験者が少ないのは、この試験でいい点数を取ったからといって何の効果があるのかわからないからだと思う。
何を持って効果とするかは個人の価値観に依存するものだし、(効用だよね)
およそ実益のなさそうなマイナー資格でもEREより受験者数は多かったりするけど、
そこらへんはどう考えるの?

理系の子なんだろうけど、文が冗長で稚拙だよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:58:21 ID:guzJ7T/M
>>234
>学部レベルの”経済学の基礎知識”なんて”本来の専門”と言えるほどのもんじゃないし、
>もちろん”実社会では認められない”し、”通用するほど世の中甘くない”
そうかな?
精密さに関してはともかく、基本的なアイデアは学部の段階でかなりでてくる気がするし、
条件付最適化、比較優位、ナッシュ均衡、・・・ などなど
実際に生かせる発想はごろごろ転がってると思うけどな。

>>217
>いやなぜ「社会的付加価値」なんぞに縛られるのかな?
ちゃんと読もうな。
 ↓
社会的付加価値を継続的に生み出していく能力が劣っている人が、長期的に
高評価を得続けることが出来ないことは言うまでもない。

>>知識は使うためにある

>そうかなあw?
  ↑
じゃあ、何のためだと思うのかを書けよ。
知的好奇心って言うならわかるけど、点数稼ぎするためとか言うなよ。
236217:2007/01/08(月) 12:07:04 ID:oEkjxQAg
>>235
漏れの意見:知識は考えるためにある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:23:16 ID:guzJ7T/M
>>236
>知識は考えるためにある。
試験問題を考えるためじゃないよな?

論理的思考力を磨くためって言うなら、「最終的に実生活に生かすため」
ともいえるだろう。
まあ、思考力を高めること自体が当面の目的でもいいとは思うが。
(まだ、社会人ではないんだろうし。)

論理的思考力を磨くことが目的なら、試験勉強が最適なトレーニング方法だとは、
少なくとも俺にはあまり思えないわけだが、全員がラマヌジャンみたいな天才
じゃないんだから、試験というエサを与えてあげるのも悪くは無いかもな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:36:04 ID:49uM/FZM
>実際に生かせる発想はごろごろ転がってると思うけどな。

お前が実社会に出たことがない人間だっていうことがよく分かった。
経済学のモデルは単純すぎて、現実にはあてはまらない。
てゆーか、実社会に出たことがない学生でも、他の人間とまともな人間関係を作れるなら、
経済学の非現実性は理解できるはずだが?
お前さん、他の人間と関わったことがほとんどないヒキコモリなんじゃないの?

それにな、この国は成蹊卒が首相やってる国だぞ?
試験で高得点取る能力なんて、実社会じゃ何の役にも立たないよ。
そんなのより家柄、コネの方が決定的に重要だよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:57:20 ID:guzJ7T/M
>>238
お前、俺と>>217を同一人物だと思ってないか?

>経済学のモデルは単純すぎて、現実にはあてはまらない。
馬鹿すぎる。
うまくインプリケーションを引き出すために単純化してるんだろうが。
単純だから現実に当てはまらないって、なんじゃそら?

経済学を全く理解できてないなら(理解する能力がないなら)、
「非現実的」だなんて陳腐なケチつけるな、ばーか

>理系の子なんだろうけど、文が冗長で稚拙だよ。
>お前さん、他の人間と関わったことがほとんどないヒキコモリなんじゃないの?
なんか、勝手に決め付けて人を小馬鹿にするくせがあるみたいだが、
お前、自分のスペックをまず言ってみ?

大学院教育を受けておきながら、そんな幼稚な学問観しかないとすれば、痛すぎるぞ。
まともに経済学を勉強してない人間なら、専門板くんな、ボケ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:02:00 ID:YwiltTtU
院レベルは知らんが学部レベルはやっぱり現実への応用は限られてるねぇ。
豊作貧乏が説明できるとか、
怪しい金貨屋に騙されにくくなるくらいじゃないか?w
全体的に広く経済のことが学べると思うが、その分かなり浅いと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:11:20 ID:guzJ7T/M
>>240
そう?
上(>>235)に書いたように、他にも使える発想はあると思うけどな。

まあ、時間の制約下でどれだけのことを学び取れるかは本人次第とはいえ、
学部を出て終わりじゃ、浅くなるのは間違いないけどね。
242217:2007/01/08(月) 13:25:16 ID:zvl/qK0I
ま経済学しか知らないのもどうかと思うがな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:39:55 ID:guzJ7T/M
>>217
わかった、わかった。
君は専門以外にも経済学も勉強しててEREでいい点とっててすごいな!

わかったから もう帰れ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:47:43 ID:49uM/FZM
いくら力んだところで、EREの受験者が数百人しか集まらない、という現実は変わらないよ。

経済学がスゴク役に立つ学問だと認められているのなら、みんなEREを受験して経済学の実力を証明しようとするだろ。
ところが実際にはEREを受けるのは毎年数百人程度。
毎年、経済・経営系の学部の卒業生が何十万人もいるのに、そのうちの1%もEREを受験しようという気にならないわけだ。
経済学の有用性なんてその程度の問題よ。
しょせん経済学の勉強など、趣味の世界の話だよ。実用ではない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:19:53 ID:guzJ7T/M
>>244
とりあえず、ここにレスつけてる人間は複数人いることを理解しような。
それぞれの主張を押さえた上で、アンカーつけてレスしろ。

と言っても無駄そうだなこりゃw
お前が精神を病んでることは疑いないから、まず心療内科へいけ。
キ○ガイが直るまでもうくるなよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:34:11 ID:49uM/FZM
力入ってるねえ。

でもさ、いくら2ちゃんねるで力んでも、現実は変わらないんだよ。
じゃ、今日も経済学のお勉強、がんばってくれたまへ。プププ
247217:2007/01/08(月) 15:41:18 ID:zvl/qK0I
政治学おもすれーw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:03:24 ID:b4BezkKe
点数を自己目的化し、威張っても良い。それが自信となり他のことにも向上心が生まれる。(悪い例としてゆとり教育、現代の教育があげられる)

会社は頑張ったことは評価してくれる。(自分の説明の仕方次第、その会社による。自分が空気を読めるかどうか)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:05:21 ID:b4BezkKe
EREを頑張ったからと言ってマイナスの評価にはならない。社会には経済は必須だから。マイナスになるのは経済ばかり勉強して他を頑張っていない人。他の科目も頑張り、大学でサークルも頑張り、良く遊んでいる人は評価が高い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:15:04 ID:b4BezkKe
ここで評価が低いと言っている人達はその他の要因(プラスの要因)を考えていない。

ERE上位になるにはかなりの勉強が必要。優秀者を見ればわかると思うが、大半を有名大学が入っていることは否めない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:16:18 ID:b4BezkKe
たまに三流大学がいるがその人は頑張った人または知性(その科目に対して)がある人になる。でないと上位には入れない。四択で500点中350以上、1000点中650以上とらなければ上位には入れないから。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:19:07 ID:b4BezkKe
ほとんどあてずっぽうで解答した場合の確率を求めれば分かると思う。例外も一つぐらいはありそうだが、そうでない人がいるのは確実。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:21:02 ID:b4BezkKe

証券アナリストの勉強はEREの勉強をすれば証券アナリストのテストの勉強をしたことにもなる。経済が科目にあるし、全体的に見ても経済的分析が養われているので勉強しやすい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:23:10 ID:b4BezkKe
漢字検定も上位者(または一級者?のどちらか)は表彰される。受ければ新聞が送られてくるので見よ。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:25:04 ID:b4BezkKe
経済は、EREは趣味で実社会で役に立たないのか?いや役に立つ。サラリーマンや社会人が新聞から社会の情報を得ようとすると経済を知らない人と知ってる人ではその情報から得られる情報量は違う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:25:59 ID:b4BezkKe
情報量が違うということはそれだけ次の行動に差がでることになる。

サラリーマンをもつ人は親に聞いてみよう。一流企業の人はほとんど経済(経済学とまでは言わないが)を把握しているというだろう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:27:06 ID:b4BezkKe
お金を稼ごうとして、株や投資をしようとするときにも経済学は大いに役に立つ。

まとめると、どんな検定にしろそれをマイナスに評価されるかプラスに評価されるかはその人の説明、どこでそれを言うか次第。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:33:46 ID:b4BezkKe
経済は社会の基礎と言ってもよい。地球の人全員経済活動しているのだから。でないと生きてはいけない。

何かを勉強することは必ず何かにプラスをもたらす。そこでマイナスを考えてはきりがない。何にでもマイナスはあるのだから。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:59:37 ID:nAp4Avdu
また変なのが湧いてきたね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:28:14 ID:fZ3NKCfA
必死な宣伝は某先生か?

経済学が役立つっつーのはまあいいとして、なんで金払ってまでして
碌に知られてもいない資格試験を受けなきゃならんのかがわからん。
別に新聞で表彰されても嬉しくないし。
インセンティブを考えれば、単にアナリストなり公務員試験なりを受ければいい
だけじゃんか。まあ、そう考えて、上位校の多くの学生は受けないんだけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:36:44 ID:noe5G2DV
EREは資格試験じゃないよ。これでいい点数をとっても何の資格ももらえない。
純粋に高い点数を目指すだけのテスト。


20歳も過ぎてそんなテストを受ける人って、いったい何考えてるんだろうな。
よっぽどの暇人か、「テストの点数は何より尊い」という思想の持ち主か。
それともよほどの経済学マニアか。

いずれにしても、あまり関わりあいになりたくない連中だなあ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:03:12 ID:NWcNjbZU
あまり関わりあいになりたくないのに、
わざわざこのスレ開いて書き込んじゃう不思議
263217:2007/01/10(水) 09:02:51 ID:zDAB+H5C
ものすごい馬鹿だな>>261
社会の奴隷として必死に働いていろよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:41:39 ID:sTTpH+38
結果通知来週でしたっけ?
12月のテストの
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:51:00 ID:BwfdMr5W
正直、もう2chねるは役割を終えたと思うね。

だって文字だけだよ?
旧世代の機能の掲示板のくせに、いつまで君臨してるのだ。


糞みたいな出会い系の広告を張りまくって、荒稼ぎしてるのにその分を
使い勝手にまわしてくれない。


そしてプロ固定の質が下がりすぎ!
金払いが少なくても面白い書き込みをしろよまったく。



そういえば数年前、UNIXの連中だまくらかして、手弁当でプログラム書かせた
ことがあったよなwww。


あのプログラマーの連中の馬鹿さ加減ときたら反吐がでるよ。
フラッシュで賞賛されようが利用された事実はかわらんねー。
あのフラッシュ感動系ってやつ??(笑)。くっだらねー。


2chはその役割を終えた。
2chがあるかぎりネットは発展しない。
どうせなら去年なくなってほしかった・・・。

まあでも、どうせ今回も潰れないだろう。早くネットから消えてくれ・・・ネットをもっと進化させてくれ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:59:31 ID:4LANuRRA
まだ成績優秀者のインターネット発表もされてないね。プププ
267ありちゃんっぺ:2007/01/14(日) 13:08:11 ID:j+B9JWDT
プレステージ模試で学年一位および、全国でも50番以内に入っちゃった^^
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 04:01:56 ID:Olm7UkiT
ねえねえ成績通知来た?
教えて受けた人!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:51:38 ID:klhYUNBp
19日出力だったらしい,今日きた。
ミクロマクロの平均点は前回より10点程度低かった。

ともかく,自分のミクロとマクロの知識が曖昧であることが
たいへんよくわかった。

三ヶ月後の証券アナリストに向けてやる気が出た。
(やらなければいけない,ということがわかった。)

みなさんそれぞれの目標に向かって頑張ってください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:46:34 ID:esrPD69x
ホームページ更新されないね。ついに行き詰ったか?

それにしても、
http://www.ere.or.jp/taikousen/taiko_result.html
■ 個人賞 賞品
★「日経賞」 
日本経済新聞社より、日本経済新聞6ヶ月分の購読券と「やさしい日経経済用語辞典」を1冊無料贈呈
★「金融知力賞」
金融知力普及協会より、金融知力の通信講座「グランド・ステージ」の受講票を無料贈呈
★「ファイナンシャル・プランナーズ (FP) 賞」
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会より、月刊誌『FPジャーナル』を半年間無料贈呈

ERE受ける人は、こんな物をもらってうれしいのか????
それにしても日経はなめてるとしかいいようがないな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:15:43 ID:be90RiGS
ヒント:ヤフオク
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:13:26 ID:4WVufU5C
ガンガルo(^-^)o
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:55:19 ID:Zzhldz2E
マイナー資格マニアとしては堪らない試験
274名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/21(土) 00:42:26 ID:Qoc3vVuR
受付始まりましたね。
受けてみようかな?

大学の学長表彰目指してガンバリまっす!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:19:58 ID:NwqXp1Rz
試験の難易度が公務員試験で言うとどのくらいなのか
1から見てたんだが、04年からあるんだな、このスレw

今度初受験する予定だけど、偏差値とかわけわかんないの
はやめてほしい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:20:00 ID:lkFL17Py
こんなにマイナーなのにとりあえず順位良ければ大学によっては表彰とかされて金も入るのはこれいかに…
表彰されれば就職には少しはプラスにこれいかに…
とりあえず受ける人頑張れ…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:31:55 ID:CbdyxFvT
余り役に立たないと思いつつまた申し込んでしまった。

ところで第3回のミクロの問10なんですが,(古いかな?)
原点に対して凸となる生産可能性フロンティアについて
「農業品の生産技術が規模に関して収穫不変であるが,
工業品の生産技術は規模に関して収穫逓増である場合」
が答えらしいのですが,
ようするに,規模に関して収穫不変な産業と
収穫逓増の産業の組み合わせの場合,凸になるちゅうことなんですね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:55:42 ID:xZFgD9ng
なんじゃこりゃ〜
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:55:49 ID:+Y+z9w8e
マーク式試験で経済学的思考力が計れるのかねぇ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:50:29 ID:/IcQnoyc
社会人になってこんなもんに時間使うなら
商品知識を深めるほうがよっぽどまし。
ばっかみて。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:58:34 ID:0C57Xh3B
<訃報> 元経団連会長の平岩外四氏が死去 92歳

日本経団連会長(通称:財界総理)

初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代 ★平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

元経団連(現日本経団連)の第7代会長で、東京電力の社長、会長を務めた平岩外四(ひらいわ・がいし)氏が22日、心不全のため死去した。
愛知県出身。1939年東大法卒、同年東京電力の前身東京電灯に入社。
76年に社長に就任、84年に会長に就き、93年に相談役、02年に顧問になった。
東電会長時代の90年12月に故斎藤英四郎氏から経団連会長を引き継ぎ、94年5月まで務めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20070522zz23.htm
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:33:19 ID:f326Am/u
ホームページの顔文字なんであんな元気ないんだ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:23:38 ID:fHUktuYm
長いのでスルーしていただいていいです。
第2回問21 シュタッケルベルグ均衡に関する問題
D=8-2P  企業a,b
Ca=2Qa, Cb=0.25+0.5Q^2b
企業aが先導者,企業bが追従者
回答では,Qaを所与としてbの利益を最大化して,Qb,Qaの関係式を出して
aの利益最大化の式でQbを消去して求めるんだけど

別に,先にQbを消しても同じじゃない?
厳密には,追従者であるから相手の生産量を所与にして
自己の生産量を決められるんだけど

先導者と追従者が逆でも答えが同じ,
つまりシュタッケルベルグ均衡とされているけど
単なる寡占状態と生産量が変わらない。

・・・もうちょっと自分でも考えてみる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:14:25 ID:QiQu8Hln
まだ受験票は送られてないよね?
もし送られてるとしたら紛失したなぁ・・・
部屋が散らかり過ぎてて無くしたのかもしれない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:39:47 ID:N9i08iZd
こないだ出張の関係で受験地を変更したかったのでメール送ったら,
15日に発送ということでした。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:46:45 ID:QiQu8Hln
>>285
ありがとうございます!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:15:09 ID:EUIuxNYW
うちのサークル団体で大学代表として受けてるみたいです。
先輩にSランカーウヨウヨいる…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:14:31 ID:4vGwmC/R
いい問題集、テキストあったらおしえてください
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:33:44 ID:YxHURa+u
とりあえず過去問だと思います。

ただ,最近思うのは,
特にマクロなんですが,AS-ADとか経済成長論をはじめ,
論述対策みたいなかんじで,自分で数式を使って
基本的な概念を説明できるようにした方が,
マークシートにも応用が効くような気がします。

基本的には通過点の試験なので・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:04:59 ID:vdcD48/E
過去問ってどこの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:19:53 ID:3c+xPEWT
で、結果どうでしたか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:35:23 ID:LnUm6DiA
前回よりは楽だった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:52:25 ID:Oilx4K0F
31やった!みんなは?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:34:10 ID:O/gJ6tc9
自分も自己採点してないけど,前回より楽だった気がする。
3時間受けたけど,ミクロで思いっきり時間かかったけど,
マクロは時間がかけられなかった
というか,知らないからわからない,というのが多かった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:02:29 ID:sexfLFOG
自己採点した人点数乗せていこう!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:47:44 ID:b/zcFlQj
ほとんど全く勉強しないで
ミクロ17
マクロ12
計29でした。
こんな点数でエラソーなこといえないですけど、
ぶっちゃけ公務員行政職目指してる人がみんな受けたら
平均点はがっぽり上がりますよね。公務員試験のミクロマクロ
よりも問題レベル低いですし...
ですし、、
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 04:50:01 ID:sexfLFOG
293やけど
ミクロ16マクロ15でした。おれは基礎ができてないんで基礎を結構落としてしまいました。12月には失点をなくせるようにしたいです。
公務員組が受けたら平均かなりあがるでしょうね。12月の検定は7月よりもレベルが高いですよ!普通に公務員試験より難しいです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 02:21:54 ID:HZuQCbog
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:19:57 ID:UGN1CX+1
>>297
IDww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:43:08 ID:vzisp1VA
まだですよね?前回の結果通知。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:31:21 ID:z1FIMWqx
>>300まだやで!10日以降にくるで!たぶん10日の昼くらいとおもう。どのくらいとれた?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:57:58 ID:pC86WiiI
自己採点してない。
でもEREでなかなか600を越えない。
試験委員の先生の本を読まないといけないのかな・・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:01:19 ID:ggzV8RqD
EREでうけてるんやぁ。前回のEREで先輩が10位以内に入って名前載ってたなぁ。
おれも名前載せたいなぁ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:12:50 ID:3llHvl5j
通知来た人いる?明日か明後日に結果届くのかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:37:14 ID:4aWxt2qB
通知来ました。656名受験したみたいですね。いちよう30位以内には入りましたが名前載らないのが濃厚。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:05:35 ID:s7wYjCsV
2月17日リチャード・コシミズ東京単独講演会ダイジェスト版
http://video.google.com/videoplay?docid=-7654256446381089725
2月17日講演 フルバージョン
http://video.google.com/videoplay?docid=3894395222162251717
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:20:36 ID:4aWxt2qB
>>306おまえまじうざっ氏ね粕が!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:20:53 ID:ccsZ+maz
>>307 お前みたいなカスチョンよりましだと思うが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:01:22 ID:ASFjN1pt
「欲望の二重の一致」ってどの辺,どの本で知った?(第12回問41)
ググれば出てくるけど。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:24:53 ID:sAhFwCTT
中谷マクロ第2版。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:47:43 ID:7VAJ1inE
ありがとう。

試験委員の福田先生のマクロ経済学入門にはでてなくて・・・。
これだけやればいいってもんでもないんですね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:26:46 ID:NqwnCZYj
欲望の二重の一致って交換手段だけが解決できるとかゆう問題だっけ?
みんな点数とランクおしえて。おれは31のAプラス
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:01:34 ID:7tOJQBCL
311です。
訂正します。127ページにありました。失礼しました。

ちなみに,EREしかうけてません。いつもbプラスです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:09:12 ID:KkvKW2xe
某私立大2年で、公務員志望の者です。
都庁T類や政令指定都市レベルを目指してます。
公務員試験用のマクロとミクロの参考書を独学でやっていて、
理解度を知るためにEREマクロ・ミクロを12月に受けてみようと思うんですが、
やっぱり経済学検定の方が内容的に広いのでしょうか?


315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:43:25 ID:vaQ8VaTu
まだ、試験まで時間あるんだからとりあえず、過去問でも一回まわして
受験してみたら?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:32:54 ID:M8Ch9jmq
公務員と範囲はほぼ一緒だよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:34:06 ID:xYgTiHT+
いつの間にか経済学検定のHPが更新されてたんだな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 05:24:12 ID:a1vv9EOZ
新古典派の問題点がわからない…
319会計士:2007/09/21(金) 09:54:05 ID:VUK3R6MZ
こんな簡単な検定受けるより簿記論などの税理士科目一つでも持ってるほうが就活には有利だよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:35:17 ID:VCybq2ca
だって、シュウカツなんかに役立てようなんて思って受けてる人、最初からいないでしょ?
出だしの仮定からして間違っている。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:24:49 ID:pnl8A7ET
俺の知ってる先輩これでいい成績とって、金融機関の調査部行ったよ。
もともとそっちに行きたかったらしくて、満足してるみたい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:32:50 ID:pyMx4aLj
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:46:21 ID:xld+xpZi
公務員試験対策ってのと学校からのインセンティブで
大概受けるんだろうけど、
>321の先輩の使い方は面白いわな。
経済学わかってたらどうかとか、そもそもEREってどうよ、
とかは人事だかなんかはどうでもいいのだろうけど、
取り合えず、客先回ったりするよりかは調査系が好きで、
しかもそこに向けて努力してるというシグナルには
(うまくいけば)なるのかもってことだろう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:47:19 ID:UypW0sr7
これから就活だから
なんとなく申し込んだ
ミクロ・マクロ限定だけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:15:53 ID:/Ibg+pHe
俺もミクロマクロ申し込んだ。
てか、この試験のミクロマクロむず杉。国U、地上のミクロマクロは
楽に解けるのに…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:26:58 ID:3wUH5byc
これってミクマク合わせて毎回平均点どんくらいなんだろう…。
俺今回初受験だから最低でもBかCは取りたいんだけど…。
10問合ってりゃそのぐらいはいけるのかな?
誰か教えて下さいm(__)m
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:42:01 ID:GQIYfCZj
200点がBぐらいじゃない?250ぐらいだとA。

批判者へ
とりあえず経済学知ってるのと知らないのでは社会をみる目線が違う(違ってくる)から(それはいつか役に立つ)勉強は無駄じゃない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:16:06 ID:vvkU4Ur4
漏れはA+所持者
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:45:42 ID:FGNIW6S5
俺はSだよん。
かなり昔のことだから、今受けたらボロボロだろうがなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:29:13 ID:CYmPiIdA
>俺はSだよん。

うほっw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:14:23 ID:n6flwhbq
>327
200点ぐらいがBなんだ…。
さっき初めて過去問をやってみたら11問しか合ってなかったんだけど_| ̄|○
これってDになるんだろうか?
てかDのボーダーって基本的にどのくらいなんだ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:20:47 ID:lwj7SsOA
それだとギリCぐらいじゃない?
150ぐらいでもBは大丈夫かと思うけど…
公務員テキスト同じやつを繰り返しやればAはとれる。

続く
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:24:32 ID:lwj7SsOA
【高得点のノウハウ】

公務員テキスト繰り返しやる(DASH&ウォ問。ウォ問はミクロマクロが一冊の経済原論)【A〜A+獲得】→西村の入門経済学(ムズイと思えるが過去問はこれからかなり出てる)【8割理解できれば間違いなくA+以上レベル、国家T楽チン】→過去問解く

Dのボーダーは平均によるが100切るぐらいかと。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:14:15 ID:LdGEEhUl
新世社のマクロミクロだけでS行けたんだが・・・
俺の時代は古いのか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:10:31 ID:dIG1x94R
今週末受ける方いますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 03:58:03 ID:8OnTe5Pk
うける
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:54:30 ID:wucBz/u8
よし、これを目標に頑張るぞ!!!!!!!!!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:54:15 ID:TZMOuldg
テスト終わったらどうだったか話そうぜ。
終わり次第ここに集合な〜
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:56:37 ID:kfEoI/Qy
おう!そしてage
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:54:32 ID:lFYP2EM1
おう、俺はsage
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 05:12:55 ID:HTkj9s5M
Aとるぞおおおおおお
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:59:26 ID:8aSotflO
よし!この検定受けるぞ!
見ておけ!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:40:25 ID:JuB6fSYt
>>341Aは楽勝だろW
当然Aプラ以上。てか寝れねー。
明日ここ集合な
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:41:25 ID:JHrR4J+5
俺も寝れねぇ〜
マニアックすぎる問題が出ないことを祈るしかないな(;´Д`)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:24:29 ID:axXiGfEN
前日なのにこの過疎っぷり
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 06:15:53 ID:J0RaiPQk
過去問六割しかとれてないorz
347新古典派:2007/12/02(日) 09:32:11 ID:JuB6fSYt
ねむっ!変わった問題でまくるよ!
28以上は最低とらないとAプラ所持者のプライドが許さねぇ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:49:37 ID:KfCM5asi
この過疎っぷりは皆さん簡単すぎて
何も語ることはないということですか?

ちなみに俺は、今更過去問を見ている負け組みなわけですが。
349新古典派:2007/12/02(日) 11:14:05 ID:JuB6fSYt
この検定で結果残せないからといって決してまけぐみではない。
経済学を学ぶ事により世の中の見方が変わる。これ重要。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:52:03 ID:JHrR4J+5
やろう共どうだったかい??
過去問から結構出てた気がするんだが…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:33:45 ID:RWykUQHF
ダメだった
352新古典派:2007/12/02(日) 16:12:00 ID:JuB6fSYt
オワタ!とりあえず皆乙。
28か29点くらいの予想だわ↓Aランクか。いちようAプラ所持者なのに下がった
比較的楽な問題だったのに
353新古典派:2007/12/02(日) 16:26:17 ID:JuB6fSYt
【解答】
ミクロ
1(1)2(1)3(1)4(4)5(4)6(2)7(3)8(1)9(2)10(2)11(4)12(1)13(4)14(3)15(3)16(4)17(1)18(4)19(4)20(4)21(2)22(1)23(1)24(1)25(1)
マクロ
26(2)27(1)28(1)29(4)30(4)31(2)32(2)33(2)34(4)35(2)36(3)37(3)38(4)39(2)40(2)41(3)42(1)43(3)44(2)45(2)46(3)47(2)48(3)49(2)50(3)
になった。20後半かな↓
354341:2007/12/02(日) 19:41:17 ID:p0+0fZio
初受験だったが・・・
ミクロちょい易しめマクロちょい難しめな気がした
355新古典派:2007/12/02(日) 19:46:24 ID:JuB6fSYt
>>354おれの解答とどれくらい同じ?
356341:2007/12/02(日) 20:06:17 ID:p0+0fZio
俺も晒すお
今見たらケアレスミスが・・・
ミクロ
1(1)2(4)3(1)4(4)5(2)6(4)7(3)8(3)9(2)10(3)11(4)12(1)13(4)14(3)15(2)16(3)17(1)18(3)19(2)20(1)21(2)22(2)23(2)24(1)25(4)
マクロ
26(3)27(1)28(2)29(1)30(4)31(2)32(3)33(2)34(4)35(2)36(4)37(1)38(2)39(3)40(2)41(3)42(1)43(4)44(2)45(3)46(3)47(2)48(3)49(3)50(2)
357新古典派:2007/12/02(日) 20:57:11 ID:JuB6fSYt
皆晒そうぜ!
おれはミクロの方が厄介だた。水曜日に解答発表だからまた集合な!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:34:32 ID:JHrR4J+5
>>357

> 皆晒そうぜ!
> おれはミクロの方が厄介だた。水曜日に解答発表だからまた集合な!
359341:2007/12/03(月) 08:22:36 ID:n1eW7bws
Aでてほしいな・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:54:45 ID:fBA+DKFG
今回のは問題からいって平均(B)は何点ぐらいだと思う?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:35:39 ID:CUTqYmn6
問18の答えが2つある件
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:56:10 ID:rM0ut545
そう?
Ya:Xa=2:1 になってあてはまるのが3だけだったと思うけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:51:59 ID:CUTqYmn6
4もパレート最適じゃね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:03:23 ID:nNcWjp5D
4は違うだろ。互いの限界代替率が等しくならないから。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:49:48 ID:CUTqYmn6
一方の効用を下げることなくもう一方の効用を上げることが出来ない状態をパレート最適っていうから4も答えでは?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:51:58 ID:nNcWjp5D
その通りだな。スマソ。
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/~kajii/FAQ.htm
↑ここにちょっと書いてあった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:45:44 ID:ShdfT5xJ
どうなるんだろ
回答が待ち遠しいぜ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:36:03 ID:ZNSo6yFT
結局どっちも正解になったな
http://www.ere.or.jp/ans/ERE13.pdf
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:47:52 ID:xgZwouIi
で、みんな何点だった??
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:16:21 ID:KeoB9Z1M
33/50。最後のシューレザー当てたから満足。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:33:02 ID:xgZwouIi
俺は350以上だったんだが、今回は平均高そうかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:06:34 ID:0P+vTD4Q
俺は330点だけど、Sは無理かな?
A+はいけるか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:19:15 ID:KeoB9Z1M
換算の仕方教えて
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:22:31 ID:CMWc6cxi
>>373
1問10点だったはず。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:57:33 ID:xgZwouIi
330やったらギリA+ぐらいだと思う
Sは過去の結果からみて360以上ぐらいからかな〜
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:04:51 ID:CMWc6cxi
初めて受験しました。
EREミクロ・マクロは350+αでEREは650+αでした。
何か過去問と比べてけっこう取れたので、今回は平均が高そうですね。
EREの方のランクも知っている人がいれば教えてください。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:17:13 ID:AUKr8uj0
初受験でそれは凄いですね
EREの方は800点以上だとSに近いのではないかと思います。
378新古典派:2007/12/06(木) 02:11:31 ID:nNJgCeHD
>>357おれは前回31〜32の間でAプラだったからいけるんじゃない?
問題の難度にもよるけど。今回ミクロボコボコだた。ミクロ13で32から33くらいだった↓30後半くらい乗せたかった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:21:30 ID:EX90Gdgi
高得点多いな
今回平均相当高いのかな
380メンガー:2007/12/06(木) 08:36:40 ID:AUKr8uj0
ここにいる奴らが高いだけかも…
A+所持者もいることだし。僕も一応A+所持だし。
ここにいる人達だけのだいたいのランク、平均点数みたいなの出してみよう。
新古典派さんみたいに名前と点数、過去のランキングを載せて。

【ハンセン】

《点数》
ミクロ220
マクロ200以下
合計380+α
《過去最高ランク》
A+
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:33:11 ID:sWfRm4Lt
これってTOEICみたいな換算方法じゃなかった?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:57:03 ID:nNJgCeHD
1問10点。
つまり25問正解なら250点。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:12:14 ID:3gwXDnwM
初めて受験しました。
ミクロマクロが330点、全体が700点です。
ランクって偏差値で決まるんですよね。
A以上ほしいのですが・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:35:35 ID:Zj9z3tBl
対抗戦でてるやついる?おれはでてるんだが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:44:58 ID:f0uoldYO
第13回 (今回)
ミクロ 170
マクロ 160
合計 330

第11回
ミクロ 190
マクロ 90
合計 280
ランク A+

第10回
ミクロ 170
マクロ 130
合計 300
ランク A

だった気がする。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:05:15 ID:B/4tKj8l
次はS目指す
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:40:20 ID:of7K+Sq6
4問もケアレスミスしてた。400代に乗りたかった…
388新古典派:2007/12/09(日) 13:51:16 ID:8aiTft6X
ランク境界線予想
27〜31 A
32〜36 A+
37〜 S
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:57:02 ID:y5MpxOI+
結果はいつごろ届くものなのでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:44:06 ID:F5qdYm62
>>389
過去問では6週間後と載ってる。
初めてなんで、実際はどのくらいか分かんないけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:23:31 ID:nQWDMhnV
受験票に書いてあるお!
確か1/18だった。
確認してみて!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:40:49 ID:I7vBxq5p
前回はA+何点からだった?
393新古典派:2007/12/10(月) 09:49:12 ID:nQWDMhnV
前回は30、31かA+の境界線だったはず
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:15:24 ID:vnO9sgRt
EREのほうで初受験しました。
B+くらい欲しいんですけど、500点なら過去のデータではランクどのくらいですか?
395新古典派:2007/12/10(月) 13:45:30 ID:nQWDMhnV
EREは1000点満点じゃない?受けたことないからわからないけど、
500点くらいじゃないかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:42:40 ID:UZdCGwNm
みんなすごいな…
俺今大学1年で経済学勉強し始めたばっかだから全然わからんかった…。
ミクロマクロで15問しか合ってなかったし。
これってD評価になるのかな?
最低でもCは取りたかったんだけど…。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:11:38 ID:eccw6Nh6
公務員対策だけで6割は固いぞ。
398新古典派:2007/12/11(火) 16:38:01 ID:6gOTXdPL
>>396Cくらいではないかな?
俺は公務員対策として受けてる
今回は32〜3だった。来年から公務員だけど今回は暇つぶしに受けた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:33:23 ID:5G2inNVa
ERE(ミク・マク)を国家T種レベルの奴らが受けたら何点ぐらいとれるかな?
逆に、ERE(ミク・マク)でS取った奴が国家T種受けたら合格ラインいくかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:34:14 ID:eccw6Nh6
>>398
ボーモルトービンできた?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:50:11 ID:5G2inNVa
>>400
398じゃないけど、マクロの最後の問題?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:42:29 ID:eccw6Nh6
そうだよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:59:37 ID:5G2inNVa
あれどうやって解いた?
√YF/2iで解いたんだが、あれどうやってとくんだ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:31:24 ID:eccw6Nh6
N=√Yi/2cじゃね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:07:04 ID:mpLwvkav
Cは手数料?
なるほどそうやって解くのか!
いやぁでもさっきの式で同じような答えが出るから助かったわ〜
あと、正確な式教えてくれてサンキュー
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:08:41 ID:mpLwvkav
あれ、まさかCって消費?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:27:24 ID:R9iATmJa
cは手数料であってる
cn+Yi/2n 手数料合計と貨幣保有の機会費用の和を最小にするように、引き出し回数nを決めるから、nで微分して0とおけばいい
そうすると上の式は
c-Yi/2n^2=0 になるから、nについて解けば
n=(Yi/2c)^(1/2)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:11:09 ID:YTU0Yawf
そういう意味だったのか。式しか暗記してなかった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:35:16 ID:pmwJ9caS
26だた。Aは厳しそうだな・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:54:05 ID:khJL1JtT
御手洗経団連会長、続投へ=慣例従い2期目に

日本経団連会長(通称:財界総理)
初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代  平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン


日本経団連の御手洗冨士夫会長は10日までに、1期2年の任期を迎える今年5月以降も続投する意向を固めた。
2月末にも開かれる正副会長会議に諮った上で、5月末の総会で正式決定する見通し。
経団連会長は2期4年務めるのが慣例で、御手洗会長もこれに従う。
1月10日配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000036-jij-bus_all
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:41:25 ID:WY2z98dJ
いつ結果来るの?まだ来ないんだけど
412新古典派:2008/01/13(日) 04:32:32 ID:EsfKNswK
受験票に18日発送と書いてあるから、19日か20日くらいに届くと思うよ。
413新古典派:2008/01/15(火) 14:55:05 ID:oP1nMjFW
もうすぐ結果が届く頃ですね。今回は大学対抗戦何位か気になるところです
ちなみに過去にも出場しています
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:34:19 ID:1wd5LShj
明日、明後日には結果が来るはずなのであげます
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:53:01 ID:l791Mx9z
公認会計士合格者数(2007年度)

@ 慶応大 411 ←トーマツ理事長、あらた理事長
A 早稲田 293 ←あずさ理事長
B 中央大 150 ←新日理事長
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11

※三田会調べ他
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:45:37 ID:B+pVHFyO
どうでしたみなさん??
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:48:31 ID:4sXp0xnu
特定されるので点数はかけませんがSでした
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:03:40 ID:dkzReXOl
まだ届いてないよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:53:18 ID:nKB2PJ7F
来ねー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:03:28 ID:zlcz1oqj
こねえw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:23:56 ID:C05BRf/b
ホームページの方はいつになったら更新されるんでしょうか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 05:43:45 ID:x1kNR+Z0
皆に名前と大学名を載せていいかの承諾の紙(成績とは別に)が着てから載せるから、もう少し後(一ヶ月)じゃないかな?
423新古典派:2008/01/21(月) 12:52:43 ID:0P9IXxnv
前回と同様A+でしたorz偏差値はいちよう70は越えていましたが…
Sランクおめでとうございます!私は今年大学生活最後の受験でしたのでSとれなかったのが残念です
あとは大学対抗戦の順位が気になる所です
424新古典派:2008/01/21(月) 13:34:23 ID:0P9IXxnv
連投すみませんm(__)m
S 偏差値73以上
A+偏差値66〜73未満
みたいなので、私の偏差値からミクマクのSランクとA+の境界線を予想すると
S→350点
A+→340点
が濃厚だと思われます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:51:35 ID:bQeIto7q
260点で、偏差値60.3
ギリAでした。やたー
426新古典派:2008/01/21(月) 14:04:58 ID:0P9IXxnv
境界線予想(訂正)
S→340点以上
A+→300〜330点
A→260〜290点
B+→220〜250点
B→180〜210点
C→140〜170点
D→〜130点
これが一番正確かも知れない。皆の点数と比較してみて!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:27:47 ID:/BbjO5Kj
偏差値80でA+でした
ランクの判定調整したとかなんとか…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:06:35 ID:W7fHIGeN
ここに書き込んでる人がほとんど上位層だってことがわかった
429新古典派:2008/01/21(月) 16:31:52 ID:0P9IXxnv
>>427釣り乙です。偏差値80越えでA+はないですよw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:44:16 ID:/BbjO5Kj
釣りではないのですが…
ランク判定の調整について同封されていませんでしたか?
今回のSの境界は400前後だと思います
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:54:50 ID:hw4jVZ7i
自慢したいけど、特定されるのもなんとなく怖いな
少しだけ晒すと、300/500で偏差値67のA+でした

自慢しにきたのに、みんな凄くて自慢にならない

>>430
73以上がSって書いてますよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:29:32 ID:/BbjO5Kj
見づらくてすみません
http://imepita.jp/20080121/625750
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:01:03 ID:hw4jVZ7i
>>432
自分の成績通知にはいつものランク表しかありませんが
偏差値80でA+ですか
なんかもったいないですね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:51:57 ID:7qoSyJIy
390/500までがA+の模様

>>431
それはあくまで目安ですからねぇ。
435新古典派:2008/01/21(月) 23:18:59 ID:0P9IXxnv
>>432マジや。疑って悪かった!前回なら確実にSだっただろうに
前回は受験者数650名程度に対して今回1163名が関係しているのかな
今出かけててわからないが、Sは上位1パーセント未満だっけ?
それなら上位11名がSランクって事なのかな…
436新古典派:2008/01/21(月) 23:43:48 ID:0P9IXxnv
第13回境界線予想(訂正)
S→400点以上
A+→300〜330点
A→260〜290点
B+→220〜250点
B→180〜210点
C→140〜170点
D→〜130点以下
今回の20位台にランクインした人はすごいですよね
またSランクが400以上って凄まじい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:46:56 ID:0P9IXxnv
第13回境界線予想(訂正)
S→400点以上
A+→300〜390点
A→260〜290点
B+→220〜250点
B→180〜210点
C→140〜170点
D→〜130点以下

A+の訂正忘れてました。
この予想ボーダーはかなり的確だと思います。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:49:13 ID:82opF3a8
ということは俺はSかな、まだハガキ見てないけど。

一位は偏差値90超えるぐらいか…どんだけ〜ですね。

次回からはこのスレを見てる人達が受けると思われるから、更に増えてレベルが上がりやりがいがありそうだな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:20:24 ID:dDfHKDtW
初受験。EREの成績はAだったよ。成績優秀者には載れそう。
EREの方で受ければEREミクロ・マクロの方もランクだしてくれると
勝手に思いこんでたんだけど違うんだね。
次回は、EREミクロ・マクロで受けてS目指すことにするよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:27:26 ID:FeJqEZUL
330でA+の偏差値72。340からSだな。
あと一問か(´・ω・`)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:39:14 ID:H5I88VQQ
>>440
今回のSは400〜だよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:28:45 ID:FeJqEZUL
そうなんだ。それは無理だ。新古典派は310〜320っぽいな。
443新古典派:2008/01/24(木) 17:43:54 ID:F0j0NUPs
>>437な!そうそう。俺はそんな感じだったorz
【大学対抗戦の結果】
今回の最高点450点。
優勝は創価大1660
2位早稲田1560
3位一橋1410
でした、創価大すごすぎだろ。1人平均415って皆SランクじゃないのかよW
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:32:09 ID:0GAdD6VL
新古典派=さ〇さる〇〇の人?

俺はSなのに紙には偏差値のことについては何も書いてなかったな…3流大だからかな


ミクロは3位以内だったぜ。マクロも一桁にするように勉強しようっと。

445新古典派:2008/01/25(金) 03:03:45 ID:rp0/ETul
>>444違いますよ!
今回は今までにないほどハイレベルでしたね。
私は今年大学を卒業しますので経済学検定を受ける事はもうないかも知れません
経済学部ではないですけど、この試験を受けて経済学の面白さを知りました。まだまだ経済学は未熟ですが楽しませて頂きました
ありがとうございました
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:44:45 ID:E0eJcijr
経済学検定のHPに入れないのだけど、
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:44:17 ID:AfoYk4iS
めっちゃ入れるぞ?

会報誌いつごろくるかand成績優秀者いつ載るか分かる人いる??
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:56:17 ID:vnTsRqTC
HPに結果出てるね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:41:58 ID:VTfVa53G
創価www
EREオワタww
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:23:02 ID:xwT6DxVn
>>449

どうしてEREがオワタたんだ??

彼らは仏教の真髄をもって社会に善価値をもたらそうとする団体だぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:30:21 ID:6fb23j2q
統計学のおすすめのテキスト教えてください
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:06:36 ID:TY81WDsu
基本統計学
宮川 公男 (著)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:28:34 ID:eoSXzZBj
EREは良問揃いだよな

でもミクロ・マクロは国際部門を除外しているから
どの問題も似たり寄ったりで出し尽くした感がある。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:27:25 ID:M0AThRSh
経済学検定って公務員試験で言うと難易度どれ位??
T種?U種??それ以下? …俺もいつか受けてみたいと思うんだけど…。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 03:32:45 ID:ycThbdh8
>>450は創価
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:01:35 ID:eBa2ZtHV
>>454
EREミクロ・マクロでSとったことある者です。
U種の経済原論では8割ぐらいとれますが、T種の原論は5〜7割程度しかとれませんでした。
よってU種ぐらいじゃないでしょうか。異論ある方もいるでしょうけど・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:41:09 ID:Y9Q9gV0l
まぁU種とT種の間かな?U種は明らかに簡単。

てか、ホームページ入れない現象復活してる…

なぜ????
458新古典派:2008/02/28(木) 16:30:55 ID:bDTzu3Pt
きめえ。次の検定からミクマクは、時間10分延長かよ。この試験って時間足りないからもっと早くに
時間延長してほしかったよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:29:56 ID:mZ5rmwuU
あの独学でやるとよくわからないので
公認会計士だとか証券アナリスト・・などの
通信講座でもって勉強しようと思っていますがどこがいいのでしょうか
具体的に教えてもらえますか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:57:10 ID:yKCEI5m+
>>459
EREのために高い授業料を払うのはもったいない気がします
『らくらくミクロ』『らくらくマクロ』と計算編の3冊だけで
A+までは余裕で行けますよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:06:46 ID:BRRR1BAi
ERE受験者数( >>178 に追加)

第1回 1012人
第2回 793人
第3回 850人
第4回 318+278=596人 (ERE+EREミクロマクロ=合計)
第5回 294+406=700人
第6回 156+378=534人
第7回 243+629=872人
第8回 155+523=678人
第9回 188+793=981人
第10回 156+584=740人
第11回 155+1076=1231人
第12回 106+656=761人

・受験者数は、奇数回が多くて偶数回が少ない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:14:30 ID:BRRR1BAi
受験者総数 奇数回
第1回 1012人
第3回 850人
第5回 700人
第7回 872人
第9回 981人
第11回 1231人

受験者総数 偶数回
第2回 793人
第4回 596人
第6回 534人
第8回 678人
第10回 740人
第12回 761人

どちらも5〜6回目をボトムとするU字型になってるね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:27:53 ID:TH8HASdk
>>461に追記すると
第1回 1012人
第2回 793人
第3回 850人
第4回 318+278=596人 (ERE+EREミクロマクロ=合計)
第5回 294+406=700人
第6回 156+378=534人
第7回 243+629=872人
第8回 155+523=678人
第9回 188+793=981人
第10回 156+584=740人
第11回 155+1076=1231人
第12回 106+656=761人
第13回 155+1163=1318人

確かに冬の方が受験者は多いな。
まあ夏受けた人は冬も受けるだろうし、新しく挑戦する人は満を持して冬なのだろうか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:49:37 ID:C5lxjT0f
EREの受験者数
第4回 318
第5回 294
第6回 156
第7回 243
第8回 155
第9回 188
第10回 156
第11回 155
第12回 106
第13回 155

・・・

第6回 156
第8回 155
第10回 156
第11回 155
第13回 155

?? いくらなんでも人数が同じ過ぎないか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:58:19 ID:uJM8ynD4
同じやつしか受けてないw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:55:15 ID:1wckIRFk
いんじゃね少なくても?上位になれば質が高いから
まっ認知度高くなってきてるし経済学部も人気あるようだし
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:37:36 ID:Kmxw+j+Y
とりあえず今回のEREで1位とってくるわ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:32:32 ID:NaOnwhGe
頑張れ!
469名無し@お腹はらぺこ:2008/05/31(土) 00:27:16 ID:794w3HXA
申込しました?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:28:05 ID:1z3ppf6z
文系が馬鹿にされてるお('・ω・`)

http://orz.2ch.io/p/1!32.32+--3-/science6.2ch.net/rikei/1211391796/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:25:39 ID:UfL4XFa4
公務員試験には出題されてるが、EREにはまだ出題されてない分野

(ミクロ)
補償変分、等価変分、スルーツキー方程式、ロイの恒等式、マッケンジーの補題
完全差別価格、消費者余剰の別表現(ヒックス)、オッファーカーブ、投票のパラドックス
ボーエン理論
(マクロ)
重複世代モデル、新貨幣数量説(フリードマン)、カレツキー=カルドア型景気循環モデル
リアルビジネスサイクル理論、新ケインズ派経済成長理論、中立的技術進歩
変動相場制におけるマンデルモデル

これだけの分野と、EREの過去問でほぼすべての分野をカバーできる。はず...
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:01:31 ID:tmXUN+xu
今度、初めてEREミクロマクロを受けるんですが、皆さん、過去問は何回分ぐらい解かれているんですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:40:32 ID:V92LFqEL
私は8回分問題と解答を持っていますが,
半分ぐらいは解いたような気がします。

ただ,同じ問題が出るわけではないので,
また分野ごとにまとまってもないのんで
新世社の演習ミクロあたりからやった方が良いような気がします。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:16:52 ID:J5JuWEfJ
みんな今回どうだったよ?

過去問だけで勉強してたからミクロのゲーム理論わかんなかったぜ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:36:19 ID:9FraG6Wd
>>474
サブゲーム均衡は、答えはわかったけど
解答の書き方に迷った。

問24はちょっと面白かった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:20:40 ID:tdxlSqyJ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:33:45 ID:WBhDrz2b
おお、こんなところにスレがあったのか?
一般社会人で受けたけど
始めるの遅くてだめだめでした

最低ランクのEでないことを願いたい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:07:11 ID:LAZcbTGJ
個人的見解

ミクロ:難
マクロ:普通
 財政:易
 金融:易
 国際:易
 統計:普通
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:23:56 ID:OsaOLyH0
解答は7月9日か・・・

おれは卒業もかかってるから待ちきれないな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:56:55 ID:ZqHKwXlz
個人的見解

ミクロ:前回と同程度
マクロ:前回より難化
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:08:55 ID:XiP3f0kW
明日解答でるのか・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:10:06 ID:dmnp8/qA
気になったり ラジバンダリ
483出た:2008/07/09(水) 18:51:01 ID:0P2czYVk
484シュタッケルベルグ:2008/07/09(水) 19:11:05 ID:dmnp8/qA
今回は何点でSランクなんだろうか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:20:00 ID:0LMmELfn
だめだ・・・・

おわたw
486シュタッケルベルグ:2008/07/09(水) 19:24:12 ID:dmnp8/qA
どれほどでおわたなの?

ここの人たちは基本点数いいだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:10:11 ID:cH51gUL8
びみょー
問題が難化してればなんとか…
488シュタッケルベルグ:2008/07/09(水) 20:31:13 ID:dmnp8/qA
ところで、この前第7回と8回の問題も解いたんだが、
以前と比べると、最近は
若干簡単になってはいないだろうか。

EREリピーターの方はいかが思うか?
489477:2008/07/09(水) 20:33:56 ID:lBtdflGm
おおおー4割取れれば御の字だったけど
丁度5割っぽい
最低評価のDでなければなんでも良かったんだけど
Cは取れてそう・・・

感動した!
ミクロ経済7問正解ワロタ
さいころ以下
490477:2008/07/09(水) 20:38:30 ID:lBtdflGm
あ、間違えたミクロサイコロは超えてた
良かった

6科目しんどかったー
統計は3問、対策なし
これもかろうじてサイコロは超えた

マクロと財政で稼いだ
経済学部でないし時間もあまりかけれなかったから
念力で解く感じだったけど良かったわ・・・
理想低すぎですみません
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:39:09 ID:quWxOpyZ
ミクロマクロで

ミクロ12
マクロ19

Aとれるだろうか・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:01:54 ID:1EZKhM+d
ミクロが死にますた
サイコロ以下でした。

マクロは普通だった

>>491さん30あれば多分Aは大丈夫だと思います。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:28:40 ID:hK80Xsia
330・・・オタワ
494477:2008/07/09(水) 22:31:54 ID:lBtdflGm
HP見てたら会報誌というのに過去の結果があるのが判明
前回まで1000点満点で450くらいが平均だったから
こんかい900点満点で450なら
Bは取れていそう
ラッキー念力
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:42:08 ID:Li9w58nz
問8の答えが納得いかない
0<a≦(1/2)
が正解みたいだけど、
a=(1/2)のケースは含んでいいのかな?
0<a<(1/2)
でないといけないと思うんだけどどう思う
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:42:35 ID:Fpz9Ogvt
ミクロ110点か・・・
冷静に問題見てれば間違えなかった問題いくつかあったな

偏差値50越えてっかなー
留年かかってるから不安だぜ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:50:13 ID:btooXYqx
560だったよ。ミクロ13wwwマクロ20財政8金融5国際経済学6統計学4

凡ミスばっか。ちゃんと過去問やればよかった。ミクロがクズすぐるorz

スペックはマーチ(御茶ノ水男子がいっぱい大学)


OTZ オワタ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:07:55 ID:cH51gUL8
>>488
前回以外は一通りといてるけど易化傾向があるとは思えない
回によって難易に差はあるけど平均的なレベルはそう動いてないと思う
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:35:02 ID:jjC2uwBm
学部2年7月時点における、一般的なEREのスコアの目安はどのくらい
だと思いますか?
学年ごとに分けたスコアのデータ等が見つからない為、
数少ないERE関係の質問が出来るこのスレで皆さんにお聞きしたいのですが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:51:31 ID:P+uxwhB1
そういうデータ欲しいですね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:20:56 ID:3FS1/3d2
経済学部関連の学生なら
とりあえずミクロマクロの基礎部分は終わってることから偏差値で50〜60ぐらいじゃない?
ほかの金融とかは専門的になってくるので50あれば十分かと
あくまで一般的な話で
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:30:51 ID:MU8xSoRA
国際経済と金融論は何を使って勉強すればよいのですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:36:33 ID:iD7m8oGL
一通り学んでるならそれなりの高得点じゃないとまずくね?
大学って学年経るごとに専門性が増すだけで
基礎を広く浅くな感じのEREで学年ごとに差がつくとは思えない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:44:19 ID:nLsuT202
ミクロ 14
マクロ 18
合計32ですた。前回確か37だったんでショックだ・・・orz
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:14:37 ID:LQ1X/ZX4
>>504
特定しますた。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:09:39 ID:z84G1Yab
>>495
確かに・・。a=1/2は完全な条件ではないけれど、これも答えの一部であり
条件の一部として間違っている訳ではないという感じですか。
数学的に考えれる人や感のいい人なら選択肢で消去してしまうかもしれないですね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:25:09 ID:I3KTwMnL
財政学満点なのに国際経済と統計学があぼーん
540とかもうね
508シュタッケルベルグ:2008/07/10(木) 14:58:34 ID:9hNeQPp1
>>498
さいですか。
問題やってるうちに自分のほうがパターン覚えてしまって
そう感じるのかもしれんな。

それにしても問題のパターン化との格闘はこれからも続きそうだ。
2世代間で貯蓄率求めるやつとか、失業率の話とか、経済成長と黄金率とか、
手を変え品を変え苦労しているのがわかる。

そしてそれにまんまとはまってミスる俺。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:27:39 ID:qVY2gALa
>>506
すまん
俺の言葉足らずだった
0<a<(1/2)
じゃないといけないはずなのに
0<a≦(1/2)
ってなっているからおかしいと思ったんだ。
完全競争市場で生産関数が規模に対して収穫一定だと
そもそも供給関数が定義できないんじゃないかと思うんだ。
供給関数が定義できればそれはw,r,Pについて
0次同次になるはず
それを考慮して選択肢は0<a<(1/2)
じゃないといけないんじゃないかと思う
もし0<a≦(1/2)
が正しいなら>>506の言うとおり
a=(1/2)という選択肢も答えの一部で間違えているわけじゃ
ないっていうことになる
完璧な方の選択肢じゃないといけないのはわかるけどさ・・・
510:2008/07/11(金) 00:38:54 ID:pGbsK4dG
限界効用均等の法則の別名わかる方いますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:54:58 ID:ZPS7vBTm
200点で平均点超えますかね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 03:01:35 ID:ZPS7vBTm
あ、EREミクロマクロのことですorz
513シュタッケルベルグ:2008/07/11(金) 10:46:03 ID:5h6sdsFf
ぎりぎりいかないのでは
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:40:37 ID:iyuYIyyQ
俺、ミクロ・マクロ前回よりも50点以上さがっちゃった...
この半年間の努力は一体...

試験会場前回と同じだったけど、今回は人多かったな...前回の2倍ぐらい居た。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:38:01 ID:e50Srh2p
むしろ前回が簡単すぎたんだよなぁ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:45:28 ID:n25iOVOA
>>513
そうですか・・・orz
でも、前回は197.8点だったんですよね・・・。

まぁ、平均点なんて開示されないと分からないですね。
でも、今回のミクロ・マクロは難しかったと見ていいんでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:23:43 ID:DxlZKG2/
>>510

ゴッセンの第2法則
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:24:48 ID:yxGdPF2j
>>501>>503
>>499の者です。御返事ありがとうございます。たいしたスコアでもなく恥ずかしいのですが、
今回はミクロ・マクロが290/500で、EREが510/900でした。
次回はSランクとれるように精進して参りたいたいと思います。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:35:31 ID:cP9mBDS8
EREはどれくらいとればランキングに乗るんですか?
7割(630点)ぐらいあればいいんですかね...
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:49:28 ID:cP9mBDS8
話変わるけど、経済学検定試験は就職活動で役立ったなぁ〜

面接官も経済学検定試験を受けた事があったみたいで喰いついてきたし、学生時代にがんばった事や、
自分の性格を説明するときでもそれを裏付けるけるエピソードのひとつとして使えた。

公務員試験でミクロ・マクロが得意でいくら好成績で一次を通過して、面接のときに
「経済理論が得意です!!」なんていっても説得力ないけど(だって面接受けてる奴
はみんなある程度経済の点数が取れてるから)、客観的に、純粋に経済理論だけの検
定試験で好成績おさめてたら同じ「経済理論が得意です!!」の言葉でも説得力がま
るで変わってくる。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:11:23 ID:c6fMkiJZ
使用する教科書は公式HPで紹介されているのでいいのかな?
もっといいものがあったら教えてほしいのですが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:50:54 ID:WSPSwryu
>>521
ミクロはHPにも紹介されている
『ミクロ経済学入門』 西村 和雄 著(岩波書店)
から結構そのままでるのでこれ一冊を最後までサラっと読めば問題ないと思います

マクロは消費・投資・貨幣需要の話は
『マクロ経済学の基礎理論』 武隈 慎一 著 (新世社)
から結構でてます。
動学供給・需要曲線の話や経済成長もわかりやすく書いててオススメ
あとはマンキューのmacroeconomicsは広く浅く書かれていて
知識問題対策に良いと思います
邦訳版は『マクロ経済学 入門編・応用編』の二つに分けられて
出版されています。
『マンキュー経済学 マクロ編』と間違えないように気をつけてください

演習だったら公務員のテキストがいいです
新スーパー過去問ゼミの ミクロ経済学 マクロ経済学 等
問題が難しくて(癖があって)練習になるという点では
『演習ミクロ経済学』 武隈 慎一
なんかも解いてみると良いかもしれないです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:04:02 ID:5S4i9L8U
>>522
ありがとう!
524名無し@お腹はらぺこ:2008/07/19(土) 00:32:51 ID:JY9dhaUd
お尋ねします。

あのぉ・・・就活で役立つランクって?
どのくらいですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:03:39 ID:EUNWg11a
そもそも知名度が…
知らなくてもAランクくらいだったら
なんか凄そうくらいには効果ありそうだけど
実際はAランクって公務員試験レベルだけどね
526名無し@お腹いっぱい:2008/07/23(水) 19:13:08 ID:+/A3YG//
>>519
7割あれば載るだろう。
過去には620点でも載ったことがある。

あ、1,000点満点時代の話です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:21:55 ID:OoT2KRG0
マクロの経済成長理論で読んでおいた本で有名なものは?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:05:26 ID:9LYIUaRl
増税で政府支出の増加をまかなうとき、景気浮揚効果を持ちえるのでしょうか?
増税したら、それだけ政府に入る税収など減るのではないでしょうか?
また、逆に政府支出削減による財政再建は景気に対してどんな影響を与えますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:43:47 ID:L1H/G210
ローマーの上級マクロとかじゃね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:16:39 ID:yMch7qst
>>527
試験用なら、中谷巌の『入門マクロ』で良いかと
完全に趣味なら、最近和訳が出たジョーンズかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:32:12 ID:3UYidGXO
リカードの中立命題に関連したことだけど
2期モデルを考えると
税の割引現在価値の総和が政府支出の割引現在価値の総和に一致
あるいは
所得の割引現在価値の総和が消費の割引現在価値の総和と税の現在
割引現在価値の総和の合計に一致するのはなぜ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:35:12 ID:q1Xj1QKs
成績表マダァ〜?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:54:52 ID:rT9LQzr1
来てなかったの俺だけじゃなくって良かった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:31:51 ID:8XpzGBx7
成績表は明日じゃね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:48:52 ID:Wes/tIUD
ってことは今日だな
期待
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 05:30:55 ID:jbmLC13m
仮に国1経済職最終合格レベルだと、
ランクはどのくらいになりそう?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:45:43 ID:QKV42zjo
毎年、経済学検定(ミクロ・マクロ)は国家I種よりやや易しいぐらいのレベルだからなぁ。(今年度の国家I種の問題は簡単すぎたが...)

ま、一次受かるぐらいならミクロマクロでSはとれると思うが、EREでSは厳しいかと...
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:47:13 ID:eG9qOslB
今日から成績順次発送ということだが来た人いる?
うちは来てないなー
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:20:18 ID:pwXHC/s8
ありがとう。
俺は国1でも行政職を受けるから、
経済職ほどミクロマクロはやらないかもしれないけど、
それでも武隈や中谷は愛読してるから、
経済学検定ミクマクにチャレンジしてみようかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:48:44 ID:bH/WeLHv
アナコンダ
じゃなかった
マダコンダ
541名無し@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 01:02:40 ID:t95U7bEi
国T経済だと
A〜Sぐらいかも。
EREは基本範囲なのだが、以外と裏切られる。
ムズイ。

明日(というか今日)届いた人は、順次成績公開してくださいな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:31:58 ID:dyo1KpJS
EREでA+でした
Sとかどんだけ化け物なんだよ
今年はどこがSとるんだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:21:22 ID:9phyR8SO
>>542
何点でしたぁ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:35:44 ID:9/bDdAQ7
簡単な計算ミスでこの順位。。。
悔やまれるぜorz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:05:58 ID:BmXVEFOz
ミクロマクロで53位/974名
偏差値68.5でA+

ミクロ 120/250 偏60.7
マクロ 190/250 偏70.1
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:28:46 ID:r++CCB3u
文学部でしたが
偏差値50超えましたおよそ半分の得点
自分的には感動レベル
俺最強!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:39:03 ID:ct9VJ3xT
koneeeee!
ミクロ120で偏差値60ってことはやっぱ今回難しかったみたいね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:34:56 ID:wXjnLUgG
HPに成績優秀者が掲載されるのっていつごろ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:17:24 ID:9phyR8SO
帰宅したら成績表と、封筒が来ていました。
封筒の中身は氏名公表の案内でした。
それにしてもERE受験者少ないですね。
ミクロマクロの1/7とか・・・
ミクロマクロに比べて名前は載りやすいですが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:53:55 ID:8KX59Ws1
>>543
650点でした
今年は900点満点だから7.2割ぐらい
たぶん700点超えでSだと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:09:07 ID:qxitbHfo
560で偏差値61.2のAランクでした。

EREでは135人中24位でした。会報に載るのはきついよなぁ…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:57:07 ID:9phyR8SO
>>550
特定しました

>>551
あと10点でしたね
553一橋底辺学部:2008/08/10(日) 01:29:27 ID:/reZJ13t
公共政策院の一次試験免除ねらいでうけましたがB+でした。やっぱ一ヶ月勉強しただけではきつかったです。
(結局法学系の某試験で免除になりましたが・・・)

大学院入試でERE使えることはHPで公開されているとこ以外ありませんか?
とりあえず一橋以下なら自主留年するつもりですが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:07:22 ID:8YEbkMuJ
成績表来ないなぁ...
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:21:50 ID:SEPP4EA/
統計80でも一位にワロタ
どんだけ文系なんだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:49:07 ID:NIWstFsb
ミクロひでえよ‥
名前は載れるけど、この点数は無いわ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:53:56 ID:SEPP4EA/
そういえば問題56番の選択肢4
歳出削減と減税によって対応するって書いてるが
減税っておかしくね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:37:32 ID:zZR2urij
>>557
法人税減れば企業の競争力うp、所得税減れば消費うpでGDPうまー
ってことじゃね?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:33:28 ID:G8feUi1S
>>558
所得税は無いだろうけどまだ法人税の減税って検討されてるの?
問題文で上げられてる資料ネットにあったけど減税、増税という単語は無い
「足りない分は歳入増加で対応する」と言ってるからここだけ見れば増税だと思うんだけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:27:10 ID:An8CdlVx
>>559
ちょくちょく聞くなぁ。>法人税減税
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:48:35 ID:sUZHuaep
>>559
法人税減税は検討されてるよ。
経済財政諮問会議でも本間教授の時とくに。
今は内閣がリベラル派で固まってるから、今後どうなるかは微妙だけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:48:30 ID:iAM1Az6m
で、結局減税で合ってるの?
563名無し@お腹いっぱい:2008/08/14(木) 21:44:53 ID:B+7hH5Jd
合ってるんじゃね?
世の中にはマッチしていない感じだが。

>>553
長崎大学大学院
成蹊大学大学院
2009年度募集から、
だそうです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 03:54:46 ID:zBMC0Cyo
一橋院の免除の為に受けたが、半分以上わからなかったのにaが来た!


こんなんで公共政策の院にいっていいんかな(笑)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:12:12 ID:GCJEWgX2
EREを利用する側(大学)は判定よりもスコアを重視すべきだよな〜。



566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:33:39 ID:nOUQds3+
院の試験自体は大したことないんだしいいんじゃね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:41:25 ID:wv1P5UFb
大学対抗戦の分HP更新されてましたね。
あいかわらず創価大強いな、(上4人の)平均が410点とか鬼だ。
今回から上位者の得点のミクロ・マクロ別の得点が加わってるけど、見る限り
ミクロがムズくてマクロがまだ簡単だったみたいだな。
あと、次回から副賞の量が下がるみたいだけどあまり支援しても効果ないって思われたのか、
それとも上位者が同じで何度も取ったりしたとかだろうか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:28:23 ID:ISishiN6
>>567
創価大学ね〜
こういうマーク試験でしか結果が残せないって
いうのも大学生としてどうかと俺は思うけどな
569名無し@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 20:15:58 ID:dJfLlD/j
マークでも
思ったより点が取れない俺、、、。
ドースルよ。

本気でリストに載りたかったし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:30:33 ID:UDdYHOem
さて、12月に向けて統計学でも勉強するか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:16:00 ID:LA9xLgFt
>>568
マークじゃない経済学の試験ってのもないけどな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:39:01 ID:NhUvzq4N
 確かに、マーク式のテストには色々と異論があるだろうが、
それよりも問題なのは、答えが4択まで絞られているのに正
解を導くことができないということだ。

 きちんと理解しているのなら、マーク式だって楽に解ける。
逆に、理解していないのなら経済学の知識を知恵に換えるど
ころかマーク試験すらできない。

 客観的に学力を試すという上で、マーク試験は幅広く問題
を提起することができ、恣意的な加点が防止できるので非常
に適していると思うがな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:23:45 ID:54iVIEiY
履歴書にのせるときなんて書くんだこの資格ww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:37:51 ID:KCMcMNKZ
H○年○月 経済学検定試験 ランク○取得(○○位/○○人中)
でOKだよ。
普通に面接官喰いついてくるから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:51:01 ID:0nRKviYK
>>574
サンクス。ミクロ・マクロだけのやつを受けてみようかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:11:05 ID:pETTek2R
経済学を商学部で学んできましたので、
集大成の意味で初挑戦してみようと思います。
ただ金融論学んでないので、
受けるとしたらミクマクですかね〜。
統計もカイ2乗、標準正規分布レベルです。
積率母関数は未修です。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:11:06 ID:bTbm778N
昨日締めきりだな

今回は何人くらい受けるのかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:46:05 ID:PraebUAQ
サブプライム効果で関心持つ人増えるかねー
579ノイマン:2008/11/02(日) 15:41:45 ID:gxt4+Mhz
経済学ブーム起こってほしい

んで経済学王子とか経済学芸人とか出てきたら面白いと思う

雨トークで取り上げられたらいいのに
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:36:38 ID:IKeBAWZ7
>>579
面白い考えだな

おれがなってやるよw

雨トークは厳しいと思うけど・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:52:27 ID:iWqwR9RS
経済学の前に数学を忘れちゃったよ。
そこで数学検定も受験しようかと思ってるんだけど、中学や高校レベルの
級だとガキばっかかな?試験場で俺一人だけ大人だったら嫌だな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:28:55 ID:pI6swPPT
数学検定?

簡単な経済数学からやれば?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:22:51 ID:jMt3ZPWm
もうすぐ試験日なのに人いないな
前回のミクロ見直してるんだがやっぱ難しい
自分で調べるだけじゃ分からんわ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:56:57 ID:k/szlkMg
今年の法華経千万遍で培った功徳の力、思い知らせてやるか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:50:46 ID:atGqa6o4
えっ?武隈ミクロ演習千本ノックの間違いじゃないの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:10:33 ID:JXg1gM/S
ヤバい今週末試験ですね

過疎スレですけど
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 03:19:53 ID:NFxMVU8+
なんもやってないよー
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 07:56:47 ID:vbotAKDZ
 創価大学を30年前に卒業した者です。最近、経済学の検定試験のHPを見て、
成績上位者の中に創価大学の学生がいるのを見て、よく頑張ったなと感心しまし
た。東大、京大、一橋、早稲田、慶応を押しのけて堂々の1位ですね。
 私の頃にも、東大や早稲田を蹴って創価大にきていた優秀な人がいました。
創価大学では、「トップが語る現代経営」と題して、業界トップの方々(パナソ
ニック、シャープ、キャノン、資生堂、NEC、高島屋、サントリー・・・)から
直接講義が受けられるので恵まれていると思いました。また、海外の学者(ノー
ベル賞受賞者、ゴルバチョフ、キッシンジャー、「もったいない」のマータイ氏・・・)
が来学され講演を行っています。卒業生の中には東証一部上場の企業の社長や役員になっ
た方もたくさん出てきました。
 創価大学では今、総合体育館や創価大学の門を作っています。毎年、発展していく姿
を見てうれしく思います。アメリカ創価大学とともに益々発展していくことを願ってい
ます。検定試験内容には、直接関係ないスレになってしまいました。


589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:22:28 ID:ySxvKCk5
なにこれ。コピペ改変?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:31:12 ID:LwdUDdq1
初めてミクロマクロ受けた。
範囲広いね
あんまできなかった
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:32:04 ID:QGKzdQnn
立教大学で受けました。
時間がもっと欲しいかった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:54:31 ID:zuw0Yr0Y
経済学それ自体は社会を改善する事など要求していない。
経済学の目的は不幸の最小化でも無いし幸福の最大化でも無い。

経済学の目的は経済現象のモデル化の一点のみ。
それ以外の目的は無い。
そこから先は経済政策の問題であって経済学の問題では無い。

そもそも他の学問も同じ。
学問の目的は事象を分析しモデル化する事だけ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:06:06 ID:TeayoqP3
前回と比べてどうでした?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:42:47 ID:XbDTt+3/
ミクロマクロ全然殆ど解けんかった…
悔しいからまた来年受けよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:03:19 ID:Cz8Kr0uS
今回のはバランス取りに来てた感
前回平均高かったマクロや国際経済は難化、低かったミクロとかは易化したと思う
どの科目も過去問と比べると妥当な難易度だったんじゃないかな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:32:24 ID:Lzjeb2V1
>>592
全然違うよ。
経済やったからって他の学問にまで口出ししちゃいかんのじゃないか。
モデル化は手段に過ぎない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:39:52 ID:fRUIS29a
今日の夕方に答えがUpされるな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:53:15 ID:aN3xCyyk
>>596
コピペだから
599シュタッケルベルグ:2008/12/10(水) 10:10:38 ID:xAP8xNVC
>>592
目的だろ?
不幸の最小化と嬉しさの最大化でいいんじゃね?

目的はモデル作りだけって言うのはいいすぎだろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:24:14 ID:sfwKlVxd
だからなぜコピペにマジレスするんだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:14:55 ID:lj44rnZv
解答発表は17時からじゃなかったっけ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:27:44 ID:fRUIS29a
>>601
17時過ぎたのに、15回の正解がアップされないort
馬鹿なの?阿呆なの?死ぬの?
603601:2008/12/10(水) 17:30:25 ID:lj44rnZv
>>601

俺に、キレられても…

17時で合ってるっぽいな。

事務の人はちゃんとしてほしいわ!!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:37:21 ID:QChN53Q6
答え合わせしてみたら不正解多すぎ

14回の答えかよ

マジあせったぜ


605601:2008/12/10(水) 17:48:49 ID:lj44rnZv
解答早くうp!!!!

イライラしてきた。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:53:01 ID:6xJc2jR7
偏差値50越えたいんですけど、馬鹿なんですけど勉強すればいけますか
607601:2008/12/10(水) 18:00:48 ID:lj44rnZv
おれ大学から家に帰るからだれか、解答うpされたら

ここのスレに投下してくれ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:18:43 ID:qyevYYkN
きたね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:20:43 ID:zom9UXIF
32121
12413
14444
3313*
23143

14323
24114
12334
23134
12121

610601:2008/12/10(水) 18:23:52 ID:lj44rnZv
粘ってよかった。

ちなみにおらは


ミクロ22
マクロ18←www
財政学8
金融論9
国際経済学3←www
統計学10

の合計700点。

マクロで納得いかない答えあるし…


もうね、しょぼすぎて…

成績優秀者はキツイか…

今回平均点高そうだな…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:32:43 ID:QChN53Q6
620点だった
がっかり

612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:46:17 ID:K4HaSdjp
時間無さ過ぎてどこにつけたかわからん問題が2,3問あったわ
それでも思ってたより結構良かった。
時間無さにテンパってマークミスしてないことを祈るしかない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:04:57 ID:qyevYYkN
今回マクロ15あれば偏差値50以上いけるよね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:22:42 ID:EU9h/as8
>>612、613

何点?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:26:37 ID:qyevYYkN
このテストってミクロ・マクロそれぞれで
ランクでると思ってたんだけどあってる?

わけあってマクロB以上が必要なんですよ・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:30:55 ID:fRUIS29a
ランクは出ないが、ミクロマクロ各々の偏差値がでる
だから換算表で換算すればランクは出る
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:32:00 ID:qyevYYkN
なるほど
ありがとうございます
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:36:51 ID:85hjXYfF
609ってミクロとマクロの解答?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:31:04 ID:aN3xCyyk
>>615
成績通知でランクも偏差値もでるお
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:31:27 ID:EtHou0QR
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/staff/iraq/20031119.html

パンの値段が安いのは政治的自由のない
人民の不満を抑えるためだって?
それじゃお前のカミさんがセックスのたびに
料金を請求しないのは性的自由のない
チンチンの不満を抑えるためかい?
カミさんへの支払いは「あからさまな支払い」より
「隠された支払い」を選んでるくせに奥参事官さんよ
お前は早稲田大学政経学部で誰に経済学を教わったのかね?
つーかお前バカだろ?
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:32:26 ID:p06+50Qj
マクロの投資の利子弾力性は準弾力性(rの係数)
のことをいっているのか?
それともそのまんまの意味の弾力性?(投資の変化率/利子率の変化率)

財政・金融は相変わらず簡単だったね
国際経済はヘクシャーオリーン、リカードだのは答えられるけど
トリレンマだのアメリカの収支だのの時事っぽい話はいつも落とす
みんなどう対処してるの?

それより「今年統計くそすぎるだろwww」って油断しながら
解答していたら凡ミスケアレスミスで四割落としてる俺は死ぬの?ばかなの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:31:39 ID:cV/sjl2H
>>621多分馬鹿なんだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 03:10:38 ID:C5NaZ4Uo
統計の85は絶対2だと思ったんだがな…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:35:07 ID:cV/sjl2H
>>618そうだよ

お前らの点数教えてくれ
俺は今回2回目のEREで280点。

お前らの点数教えてくれ。
出来れば予想ランクも作ってくれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 06:55:07 ID:i90iuEOL
>>619
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに勝手に先に資格だけ自分で取っちゃった奴は例外なく無能
626sage:2008/12/13(土) 00:01:51 ID:Z39XkYPC
経済学検定のミクロマクロって、国家公務員の経済原論と難易度同じくらい?
HPのサンプルだけ見たら若干簡単そうに見えたんだけど、
そんなあまくないんだろうね><
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:19:23 ID:amXTvnwB
統計学はどんな本使ってる?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:11:44 ID:hlzICbAO
統計なら浅子と加納の青い基礎統計なんたらってやつを読んだよ

計量の範囲は特定のテキストやってるとはっきりいってオーバーワークになるから単回帰、構造誘導方程式をおさえて、変な知識問題は過去問読んで学んだら?

森棟統計の各章末にのってる例題は練習になるからやってて損はないよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:19:25 ID:lZ5mfixc
前回よりも平均点高そうだな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:51:16 ID:3iRveIb6
ミクロマクロの勉強が終わった後、他の科目はどの順番で勉強するのが効率いい?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:16:55 ID:A2fTGZtQ
とりあえず財政は簡単 さくさく進むので準備運動としてやるとよいかも
(他の科目の)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:23:25 ID:pqHMakFu
財政は公務員用のテキスト(スーパー過去問財政学)をやれば十分
金融は滝川好夫のファイナンス論の楽々問題演習がほとんどをカヴァーできてる
各教科の理論じゃない、時事問題や知識問題は自分の教養を信じるしかないと思う。

この二教科はちょっと勉強すれば8割は取れるようになると思うのでこれからやると効率がいい。

国際経済学はリカードモデル・ストルパーサミュエルソン定理・リプチンスキーの定理・要素価格均等の法則・ヘクシャー=オリーン定理
をあんまり難しくない教科書で結果だけでもいいから覚える。その他こまごましたのはコアテキストとかのテキストで覚えると効率がいいです。
あと毎年必ず木村 福成の『実証国際経済』から知識・用語問題が出題されている。軽く読んでおくといいかも。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:54:22 ID:dgHKlCu6
420点 Sキタ―――――――――――――――!!!!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:07:30 ID:gKlbQAMS
第15回の結果はいつごろ出るんだろうな
早く成績優秀者一覧を見たい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:05:41 ID:p7UQRVk4
age
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:56:00 ID:LE88l9Qh
成績表来たやついる!?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:50:59 ID:IMcfAxrm
ミクロマクロとEREの平均点違いすぎワロタ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:16:06 ID:Eiyrjxae
一応、ERE(科目が多い方)で成績優秀者に載ることになったが

相変わらす創価はすげーな。

おれは保守派の人間で彼らとは宗教とか政治での考えは違うけれど

素直に彼らの勉強に対する姿勢とかは学ばないといけないな。

基礎の金融工学とかを使う上級のEREもあっても良いと思った。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:16:46 ID:TB0nxGNo
創価の上位層は宗教上の理由で東大も蹴ってくるくらいだもの

普通のEREですら過疎っているというのに…
上級なんて明らかに需要がないの丸わかりじゃないか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:05:03 ID:XDN3z3xW
ミクマクで350点だったら、ランクはA+ある?

EREで受けたから、そっち受けたらどうなるか知りたい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:44:08 ID:lTbWkMCs
結果出たの?
優勝はどこの大学?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:58:54 ID:JuAi6tYz
>>640
340以上がA+なので350点ならA+ある。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:45:34 ID:VqumFSOE
ミクマクとERE受験者層のレベルがかなり違うのに
同じランク判定基準だからEREで受けるの損だよなぁ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:07:10 ID:JuAi6tYz
>>643
EREは受験者数がEREミクマクの10分の1くらいだから
優秀者リストには載りやすいかも
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:14:01 ID:VZEEOEcW
>>644

EREの方は上位層が厚いんで載りにくい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:02:29 ID:sVlxAKH5
ERE組が全員ミクマクに絞ってきたらと思うと恐ろしい

EREはAでも優秀者に載っちゃうから甘く見られガチなんだよなぁ
647名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 00:52:57 ID:p8i78dQ2
過疎ってるERE(科目多い方)なのに、この平均点の高さはなに?
ミク・マクとはダンチ杉だろー。
ミク・マクはやはり時間が足りない感が影響あるのかな。

得点は取っても高いランクは出ねくねーか。
648名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 00:59:24 ID:p8i78dQ2
>>641
優勝はまた創価。
つーか、レベル高すぎ。。。

次回は「2ちゃんチーム有志」で倒しましょう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:49:43 ID:XyDBlHcl
みんなテキストどんなの使ってるの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:48:18 ID:ySwd25z2
そうかそうか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:40:22 ID:gFc2UiRW
打倒 草加
とかいってると草加のテンションあげるだけ
せんべいでもくってろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:31:05 ID:lzYUOO2N
三流大に優勝されていてはこの資格が軽く見られそうで嫌だな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:14:40 ID:WlJt7V8U
公式HPに団体戦の結果出てるな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:58:47 ID:w6TlAp6R
完全に創価に乗っ取られているな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:53:04 ID:ASEEAT7f
トップは470点か
こんな高得点取られたら優勝なんて狙えないや
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:01:21 ID:ASEEAT7f
大学対抗戦ってよく見てみると大学じゃないのが含まれているな
もうただの団体戦にすればいいのに
そうすればチーム2ちゃんねるとかでも出られるようになるし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:23:44 ID:+CBXNIbz
今年の経済学検定(ミクロ・マクロのみ)を受けたいんですが、テキストは公務員試験のやつで対応できますか?
昔公務員試験受けるために経済原論勉強しましたので、知識思い出すのは苦にはなりません。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:44:32 ID:V77G+fCW
>>657
公務員試験のものがどれを使われるかわかりませんが,
自分は,
・新世社の演習ミクロ
・日本評論社のスタディガイド入門マクロ
でした。ご参考までに(EREでAだったので微妙ですが・・・)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:59:07 ID:ApgD5xPR
>>658
ありがとうございます。
テキストはスーパー過去問ゼミを使おうかと思いますが大丈夫でしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:57:56 ID:b29ueOX4
成績優秀者発表されたね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:49:53 ID:57sGmoZN
>>659
遅れてすみません。
そのテキストがどのようなものか知りませんが,
1位を取る人でも,満点には届かなかったような気がするので,
100点をねらう試験ではなくて

基礎的な設問を取りこぼさないようにする。
あと,ミクマクの場合は制限時間との勝負
という試験だと思います。頑張ってください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:22:40 ID:0x1oRd/2
非経済学部(法学部)で、原論しか取ってない、しかも結構忘れている
人間が、3ヶ月でミクロ・マクロでAランク以上をとることは不可能ですかね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:00:15 ID:Dht3uiZF
貴方が中堅私大上位(日大、成蹊、明学)に所属している、地頭を持っているなら3ヶ月集中してやれば、取れるよ。

茂木のらくらくか
石川の入門塾がオススメ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:03:49 ID:Dht3uiZF
その代わり、最低でも1日3時間〜4時間やって下さいね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:41:45 ID:9SsaosUz
>>663
レスありがとうございます。がんばります。
ご丁寧に参考図書まで教えていただき深謝です。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:20:06 ID:I7iIrL7Z
法学部がAとか無理に決まってるじゃん。経済なめてない?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:29:56 ID:n40VrMT2
いやぁ、でも法律やってる人って頭いいと思うよw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 05:18:03 ID:VJSyayq1
>>666
まあ、法学部といってもLegal Studiesなので、日本の法学部とは違うかもしれません。
経済学は原論レベルは学んでいて楽しかったですよ。
うちの大学のEcon Departmentは看板学部なので、優秀な人が集まっていますね。
Econ Majorの人は確かに頭いいです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:46:08 ID:jcovGCbs
成績上位に法学部は皆無じゃん
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:44:54 ID:ObH1cZXX
>668
アメの大学通ってるってこと?それならなんで日本でさえもマイナーな経済学検定なんて受けるんだ?
院とかでダブルメジャー?
アメでなら尚更なんのverificationにもならないんじゃ。
むしろEconが看板になるようならある程度名は通るだろうし、そこで300番台以上のEconの授業でいい成績取るほうが有意義なのでは。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:09:00 ID:90HQGa1b
創価大学のトップ層の人は勉強量がヤバイ
このまえ「この本何回読んだの?」って聞いたら
「100回読んだ」って言ってたけど本当なのかな
睡眠時間は3〜4時間らしいけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:27:12 ID:F2ml5uPY
次元が違う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:46:27 ID:g3f5d85N
名前非公開にしている人いるけど、どうやれば非公開にできるの?
願書にはそれらしい記述は見当たらなかったけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:43:53 ID:Aq1q1iod
何の為に個人情報書く欄があると思ってるんだよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:37:45 ID:i6UB0h9z
検定だからという理由で受ける人がいるんだね。
そこに山があるからと答えた登山家みたいでかっこいいかも
676名無し@お腹いっぱい:2009/04/10(金) 23:09:25 ID:DXih5ikV
リストに入って、非公開にする必要があるんですか?
あ、入れた場合の話ですが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:39:41 ID:J/OAVpfo
載ったことのある俺がマジレスすると、優秀者に入る見込みのある人には成績とは別に名前や所属を載せて良いか否かの確認の手紙が来る。

だから心配せずに勉強すればいいんじゃね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:26:57 ID:PLHVszrm
>>676
そりゃ名前出したくない人だっているだろ

>>677
なるほど
サンクス
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:48:04 ID:X3tAa49S
一橋狙ってるので受けます!
みなさんよろしく
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:43:36 ID:5KaM3vbZ
創価大学の上位は早慶並だから
昔は東大蹴りも居たそうですし
学会と大学共々異常な組織です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:10:50 ID:oZpPK3oy
ERE見てると今でも普通に東大クラスはいるんじゃね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:28:23 ID:AEIabNJd
ミクマクで正答率何%ぐらい取ればA判定って取れますか?
偏差値判定だってのはわかったんですが年度で難易度かわって平均点も安定してなかったり
するんですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:34:12 ID:hTbVCDVT
すいません。ちょいと英文の問題ですが質問しても宜しいでしょうか?
期待効用(Expected Utility)の基礎問題ですが、概念的なものでどうアプローチしてよいかわかりません。。。

海外大生です。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:45:25 ID:AEIabNJd
ミクマクで受験するのは2年は勉強必要
とか講義で言われたからびびってたけど過去門見たら糞楽じゃねーかw
さすがFランだわw どんだけー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:15:46 ID:NRRgwNE5
そもそも国Tだって1年も勉強しないじゃん
ミクマクなんて本気でやれば3ヵ月で余裕
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:13:06 ID:xgkcgprQ
EREならともかく、ミクマクで2年って…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 07:23:59 ID:UB1eKLYR
ミクロ・マクロの入門書読めばAプラス判定くらいは余裕ででる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:11:43 ID:JbAzmELm
国会議員の大口さんは創価大学の同期です。彼は1年生の時から法学部の授業はすべて前列で聴講していました。
毎日相当勉強していたようです。その結果、大学4年で司法試験に合格しました。
庶民のためにがんばってほしいと思います。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:55:27 ID:Ptvpx8ov
創価>>>>>>>>>>東大
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:31:28 ID:8lnCCZzY
国際経済学
財政学
金融論
って本屋に行ってもあまり種類がない
国際経済学は特に
みんなどんなの使ってるの?

691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:48:23 ID:4lrKEfpt
統計学って経済学向けのテキストでいいのかな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:42:39 ID:XEJ91DYy
EREで受けるのと、EREミクマクで受けるのとどっちが良いのかな?
単純に良い判定が欲しいならミクマクかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 04:30:45 ID:m8XToer1
ミクロマクロは何点くらい取ればランクインできるんだろう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:23:20 ID:Z8e6Xlaa
大学対抗戦はいろいろ賞がもらえるようだけど、一般受験は何ももらえないんだろうか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:19:55 ID:ID02JVjX
Fランだと奨学金がもらえたり表彰されるらしい
696名無し@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 20:17:21 ID:VIPQOLyr
5/3の昼間、そうか大のインタビューがTVで放映されていたね。
たまたま見てたおかげで、高速1,000円の影響を受けなくて済んだワ。
697名無し@お腹いっぱい:2009/05/07(木) 22:38:27 ID:VIPQOLyr
>>692
Sランク狙いならミクロ・マクロ。
ステータス狙いならERE。

>>693
最近はレベルが上がった。
340点がランクインのラインだと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:41:33 ID:esVeL7+6
創価の方 自演やめてくれ。
バレバレでみっともない。

ここは大学を自慢する場ではないよ。


ereこれからやろうと思っているのにテンション下がるって。
699名無し@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 00:04:23 ID:QJWUI2bx
>>698
あのぉぉ、、、自分はおそらく客観的にみてもそうかではありませんが。。。
「レス的に証明せよ」というこれは、ある意味「プレッシャーをかけられた」という理解でよいのでそうか?
了解しますたっっっ。
次回は本気でいかせていただきます!!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:56:58 ID:jVMmCK+T
福島大の5人が同じスコアってどうなのよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:13:11 ID:JlTRgIPO
西村のミクロ経済学入門第2版が安く手に入ったので読み始めたけど5章くらいで挫折した。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:15:17 ID:LULzZ2g8
EREに西村の本って必要?
ぱっと見、数式ばかりだったけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:11:16 ID:DJdnpe82
( ^ω^)
西村のゼミナールはとりあえず神だもん
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:43:33 ID:+pNFp952
>>701
あれはダメだな。武隈ミクロ&演習とACチャンの組み合わせが最高。
>>702
数式ばかりなのは、入門ではなく東洋経済の方では?あれは院向け。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:16:53 ID:YXPmBgUt
地上レベルって聞いてたけど全然EREのほうが難しくない?
特にマクロ

ただ出題傾向が分かりやすい&受験者レベルも大したことない
からなんとかなるかもしれん
706名無し@お腹いっぱい:2009/05/19(火) 21:15:27 ID:wtHB1ven
>>705
油断は禁物。
最近の傾向として難問が減り易化しつつあるように感じているが、範囲は広い。
ミクマクはようやく10分延長にはなったが、変わらず時間との勝負だから
上位狙いは特に取りこぼし・マークミスに注意せよ。
特に問題数の少ないミクマクは1問ミスるだけで順位が変動する。

ミクマクは共通問題だが、ERE層の方が平均点が高い。
人気はないが、EREの上位者レベルには相応のものがあると思われる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:30:14 ID:IRD6LQiZ
新品だと西村の入門経済学ゼミナールどこにもないんだけど

中見てから買いたいからネットは嫌なんだよなー
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:48:02 ID:MRRYsGCV
誰か経済学検定の過去問をライブドアリサイクルに売ってくれ
俺が買うので
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:38:21 ID:VH/kU0oD
国際経済学、金融論、財政学はまだ無勉だけど
有斐閣の「○○○をつかむ」で戦えるでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:24:14 ID:qPc1hTZx
武隈ミクロの需要関数の説明がよくわからない…

過去問だけやってどれくらいとれるもんなの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:06:17 ID:e/ugD8IP
>>708
大学生なら、ダメもとで先生に1冊くれって聞いてみてもいいかも。
言えるような関係が前提だが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:29:26 ID:V+qd56fg
公務員の勉強で忙しくて申し込みし忘れたorz
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:19:59 ID:AGRKBfqX
ツカムはいいお!
金融とかわかりやすイぉ。
ただやっぱ過去問一通り見てからの方が効率いいから順番は気をつけお!

お〜
( ^ω^)⊃

経済やっぱオモシレー
おっ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:12:40 ID:3VWM0D8p
経済法令研究会のERE問題集は問題のすぐ下に解答があるっていう構成が駄目だな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:16:04 ID:I4s1WwBE
EREの問題を実際に解いてみるぞ!→強制カンニング

勉強するの難しいよなー、あれ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:34:46 ID:TQsEX14S
解答はすぐそばにあったほうがいい
自分が見なければいいだけだし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:50:24 ID:nmMSV1DC
( ^ω^)あの配置には頭に来るお
( ^ω^)温厚ブーンもぶち切れるお

  /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  | ボゥッ!!!!!!
            | ノ(|
            |.⌒|
           _,,..,,,_|  |
         / ,' 3 |  |ーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:32:51 ID:Ol6nOmFZ
これ受験票いつごろ届くの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:47:47 ID:vJvNheEd
マンキュー読みこなして自信持っちゃったんで
「おっ、ERE受けてみっかw」
と思って問題集見たらわけわかめ・・・

数式が多いとやっぱマンキューだけじゃダメですかねぇ?
それとも僕のテキストの使い方が悪いんでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:28:39 ID:TBfEzxrD
なんで受験票が来ないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:59:52 ID:4z77GfpQ
やばい、まだミクロ中級、マクロ初級レベルだ

ミクマクのA判定って中級ぐらい?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:11:49 ID:V/uwqSnP
A.C.チャンの現代経済学の数学基礎<上><下>を入手した
あとは武隈ミクロ(新世社)か西村ミクロ(東洋経済新報社)だな
阪大院の経済学研究科でも、入学準備として挙げられてるのがチャン数学基礎と西村ミクロとマンキューマクロだしな

個人的にはマクロはマンキューよりブランシャールの方が良いと思うが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:34:10 ID:TevxVVU2
>武隈ミクロ(新世社)か西村ミクロ(東洋経済新報社)

両者は、or で並べる位置関係にはないと思うけども。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:15:58 ID:V/uwqSnP
マジか
武隈ミクロ<<<西村ミクロかじゃあ阪大院のあのページの説明は一体…


それにしてもチャンは神本だな。大学で新世社の「経済・経営系 数学概説」って糞本を使わされてたから差が激し過ぎる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:13:29 ID:BgMMWYRk
>>724
3年?どれぐらいやってる?


てか、EREミクマク対策何もしてねぇぇ
ミクマクのインプットは終わった(はず)だけど、問題集2、3週でBいけるかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:17:31 ID:pwpYG1F9
創価大学上位占めまくってる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:23:43 ID:31TmmGsm
武隈ミクロ買ったけど難しすぎてダメだ
入門塾とスー過去と過去門でA取りに行くぜ 目標30
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:42:47 ID:m1IjgEYA
それでもAは余裕だろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:09:55 ID:F8T4lQaY
>>727
チャンやったんじゃないの?それで武隈が難しいとか、あり得ん。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:08:12 ID:BWQAhKiM
>>727
公務員志望?

てか学生でERE受ける層って、院・院志望・公務員志望・経済学系学部の真面目な人、かな?

あと、EREのミクマク、って学部1、2年レベルなのか?
学部授業だけじゃかなりキツくね?しかも、試験論文だったから具体的な計算問題ワカンネ
731727:2009/07/04(土) 04:21:05 ID:25rcd9wC
>>730
公務員

学校の授業とか取ってみたけど糞過ぎてワロタ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:22:21 ID:25rcd9wC
公務員志望
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:19:00 ID:CtrUlCqB
学部一年ですがミクマク受験します。
ミクロ勉強してからマクロに行こうと思っていたけど
ミクロの時点で難しくて進まず結局マクロは無勉…orz
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:17:54 ID:25rcd9wC
>>733
なめてんのかw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:27:36 ID:BWQAhKiM
>>732
国1?

やべー、問題解けねぇ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:59:36 ID:pG6DazYD
入院志望者もEREは受けますよっと。
EREの結果次第では試験免除になったりと滑り止めに役立つからね。

そんな私も明日はBいけるかどうかも微妙ぽw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:25:54 ID:UHmGFdq9
公務員組です
国U地上終わったし、経済勉強することは今後無いだろうから記念に受験します
過去問見て無いけどA取れるといいな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:44:11 ID:25rcd9wC
>>735
2地上

オーバーワークな気がするわw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:37:43 ID:LI0k3kVK
>>733
ほぼ同志がいるwwwマクロ1周はしたけど、全然できん
ミクロのがまだマシだけど…

いま悪あがきしてるけど、たかが知れてるんだろうなorz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:59:26 ID:is9M3GH+
前日になってやっと活気が出てきたな
俺はもうだめだ

公務員目指してる奴ならAくらいいけるんじゃねーか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:26:07 ID:twOG32qX
ちょっと活気がでてきたな

一応国T&院志望だけどミクロマクロでこんなだと間に合うか不安だわ…
てか国T以外の公務員て経済そんなにいらないんじゃないっけ?
ちなみにみんなミクマク?ERE?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:45:10 ID:GLKBv715
広島とか、政令市は結構経済区分あるよ
ちなみにミクマクです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:08:43 ID:Z2VrDWkb
自分もミクマク組。
もう特攻前の気分だ…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:48:30 ID:twOG32qX
全然解けないけど、一応行くか…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:28:47 ID:qVLTbCEi
お前らには負けない。


絶対ニダ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:38:33 ID:twOG32qX
ERE少なすぎワロタ


てかヲタが多い(見た目)と思ったら、意外に少ない…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:46:16 ID:lfuT1SPe
オワタ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:47:17 ID:lfuT1SPe
ミクロが地味に傾向ちがう爆死
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:02:27 ID:qVLTbCEi
マクロはかなりやさしめだったね。

ミクロもそこまでじゃなかったからみんな比較的点数高いかもね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:02:30 ID:OR90DpM/
初めてだったけどわりとできた感じがする
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:23:38 ID:phENfgWN
なんだあれ全くわからない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:34:29 ID:twOG32qX
二重の意味でオワタ

判定ほしいから12月もミクマクにしようかな…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:04:20 ID:GVJVjSDk
マーチ関関同立ですら途中にワラワラ帰っていくとか…
なんで毎回平均が低いのかわかったよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:08:45 ID:lfuT1SPe
>>753
いあ(笑)それはただの対策不足だろ

仮にもまーち(笑)入れる力有れば出来ない試験じゃない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:42:01 ID:wjkfcDWQ
ミクロの後半ほぼ2にマークした私が泣いてもいいスレはここですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:31:26 ID:g2KBH13B
ミクロの後半、2が答えの問題そこそこあったよね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:54:07 ID:lfuT1SPe
マクロ4大杉





だったよね・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:54:30 ID:wjkfcDWQ
>>756
マジすか!希望が見えてきました。

今年もおそらくミクマクなら200点前後で偏差値50ですかね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:25:25 ID:QeFTxeuK
平均はもうちょっとあがりそうな予感
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:56:53 ID:YSYGc6ST
解答って公表されないんですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:58:56 ID:g2KBH13B
ヒント 受験票

ミクマクのミクロは平均11くらいかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:15:10 ID:YSYGc6ST
解答は明々後日にホームページ掲載か・・・
763No.22 24は反則並みにわからん件:2009/07/05(日) 22:43:45 ID:oWpjlzJy
( ^ω^)qm
おっおっお
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:52:38 ID:1lXmwALU
ランクB
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:22:41 ID:sNio+c8E
どうやったら経済学は得意になんのよ…
あーちくしょー
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:53:59 ID:cLFNPmM+
12月はERE受けるつもりの猛者(笑)いる?
学部生でERE受けるやつあんまりいなさそうじゃね


ミクマクリベンジするかな…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:41:53 ID:ktvFY2v6
>>766
今回のミクマクのスコアによるとしか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:20:00 ID:H/YZ6g2d
さすがに経済学ばっかりやるわけにいかないし今回のみだな
Bは確実に取れてるし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:48:39 ID:hpwoXGeu
Bで満足とかワロタwwwwwwwww
770学会員:2009/07/07(火) 17:51:40 ID:hpwoXGeu
Sいってるか不安だwwwwwwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:06:40 ID:df+mkXoI
>>769
最悪単位取れるとかじゃね?
まぁEREがすべてじゃないだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:03:31 ID:xzNQkTxy
解答は今日発表ですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:23:32 ID:DyCbwLNb
誰か正答番号揚げて
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:58:33 ID:5FcEhT/X
27/50

おわた・・・
もういいお・・・

Aクレ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:02:29 ID:zknhYrP4
33/50

だったら評価何かな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:05:29 ID:5FcEhT/X
>>775
上見るとA+かSぐらいはいけるんじゃないの?

AとB+じゃもらえる単位が2もちがうんだYO Aクレクレ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:07:35 ID:DyCbwLNb
あの…

番号…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:19:29 ID:5FcEhT/X
おれさAランクとってミクマクに2年かかるとか言ってた先生に「ちょりーすw」っていってやりたいんだよ
たのむ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:22:54 ID:sYbuVfEx
26しかなかった…。
この問題レベルから考えると、Aは無理だよな。。。

見直ししなけりゃ30あったのにw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:23:13 ID:p9/VT2Fk
25/50
奇跡起きてAとれないかな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:24:27 ID:7MZtPPNX
27/50

Bかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:47:47 ID:sYbuVfEx
>>779
27だった!
少しは可能性が…無理だよな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:48:18 ID:5FcEhT/X
27多すぎだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:49:22 ID:zknhYrP4
おまいら今年の平均どんくらいだと思う?
俺は難化したと思うんだが。
特にミクロは捨て問多かった。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:52:38 ID:5FcEhT/X
ミクロ傾向変わったよね?
でも27点が多いこと考えると易問の数は変わらないのかもな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:53:55 ID:xzNQkTxy
ミクロ13/25
マクロ18/25

ミクロ糞すぎワロタwwwwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:55:46 ID:sYbuVfEx
>>784
ここの平均は27だな。
平均はわからんけど、個人的にはかなり易化した思う。←出来てねーけどw
Aが28以上は間違いないかと。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:56:10 ID:xzNQkTxy
あーミス、ミクロ12でマクロ19だったわ
ミクロ更に死んだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:59:02 ID:5FcEhT/X
今年から公務員試験にかけての1年が始まるってのに出だし微妙すぎるだろ
ためしに受けた特別国2地上は全滅だし
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:00:21 ID:5FcEhT/X
前回のボーダー表とかってわかりませんか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:03:42 ID:xzNQkTxy
>>790
ボーダーはわかんなくね?受けた奴ら探して地道に聞くしかない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:33:00 ID:yXPLiVru
自分も27だた 何なの?呪い?ww

ミ:31444 34111 22234
  21121 44242
マ:22334 21324 24432
  41223 13441 
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:01:38 ID:DyCbwLNb
↑ 正答番号でいいの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:23:53 ID:yXPLiVru
うん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:50:47 ID:DyCbwLNb
どうも。

ミクロ後半 鬼じゃね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:08:59 ID:JlMTmp7B
半分も合ってないし^^
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:58:50 ID:FihmmSzs
EREで単位くるってのは有名大学にもあるの?
うちないんだが…


だから場に合わない学生も結構いたのかな
てか判定書いて恥ずかしくないのってBから?
次のは就活に間に合うかわかんなくね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:11:25 ID:5FcEhT/X
シラバス見たら

経済学検定(Aランク以上)

としかかいてないぞ・・・まさかこれミクマクだと認められないのか?・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:30:15 ID:K6f0VROa
ミクマクのランク判定って別々に出る?
どっちも二桁いくかいかないかの俺はCランクかな・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:54:42 ID:sYbuVfEx
>>797
早稲田は特にないと思う。
まぁ俺は文学部だからよく知らんが。

ちなみに前回の平均は
ミクロ99.9
マクロ91.3
全体 191.2
だそうな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:09:20 ID:HdnjYEvx
>>797
Bって偏差値47以上だぞw
どう考えても書くのは恥ずかしいだろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:54:55 ID:FihmmSzs
>>801
本当だ…
じゃあAからかな

てかミクマクはまだわかるとして、学部生でEREでSとか相当勉強してんのかな…

あと、解答ってどこにある?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:56:41 ID:FihmmSzs
>>802
解答は普通にあったわ
サーセン
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:49:42 ID:V02rCMpD
財政金融国際統計受けたやついないの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:41:53 ID:FTZLgst+
非常に初歩的な話で申し訳ないんですが、セー法則と貨幣バール説について
誰かわかりやすく説明していただけないでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:25:06 ID:7XbS1oqz
ベールのような物で殴られるケインズ派
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:43:37 ID:V02rCMpD
バールのようなもので殴打します。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:37:03 ID:o1LuWLDQ
セイッ!心頭滅却すれば、販路は自ずから開けるであろう!!カーッ!!!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:37:08 ID:BWD7897b
アダムスミス「物はすべて売れる 売れ残りとかありえない」
ケインズ「バーロwwんなわけねーだろ」
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:05:07 ID:NgTwHe+A
滑り芸やめれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:37:05 ID:TkkvqzLH
ゆっても経済専攻ならそんなむずくないよね?実際の受験者層どうなん?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 05:02:45 ID:+kJEoh3q
>>811
アホばっかりだろ
平均が4割ってどんだけゆとりなんだよw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:03:06 ID:qZml5Ns7
テキトーにやっても25%だからなw
それで平均が40%なんだから、どんな層が受けてるんだろう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:22:18 ID:feZPA3OD
虚構学が役に立たないのは安部ちゃんが証明してんのに
お前らが欲しいのはバカのレッテルなのか?

大学ってホントいらねーものになりつつあるな
こんな事に時間使わせてる国も異常だ
必要な人材だけ選抜して特化すれば予算も効果も現実に見合ったものになるだろうに
知的バカより精神的バカの方がはるかに害毒なんだが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:15:05 ID:pTelXcPn
ミクロ難しいな


あぁいう難問てどこのテキストからネタ引っ張ってきてるんだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:46:38 ID:0npWtM2S
ひっかけてはくるけど難問じゃなくね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:36:41 ID:pTelXcPn
問12とか24とか分かった
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:41:06 ID:X6DsVBdn
また過疎ってしまいそうだね。
ところで今回のAランクのボーダースコアはどれぐらいだろう。
自分は単純なミスしまくりで260点wwwという微妙なスコアになってしまったから、
AなのかB+なのかものすごい気になる。
過去のレスを見ると、260点でもA取れることもあるみたいだが…。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 06:43:01 ID:HnKHqnQ9
今回簡単だったから280~300がボーダーじゃないかと思ってたけど
流石に260はないだろうと思う
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:29:10 ID:S42mc0/E
過去のEREの会報を見たけど、EREの最高点の890点とか
860点とかを取った人は神か・・・どんな勉強をしているんだ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:26:14 ID:FrpjmAFm
9割越えの人の中には国T経済職の人もいる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:24:21 ID:i3Nsdyfj
やくざ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:25:23 ID:i3Nsdyfj
YAKUZA
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:13:29 ID:y3XXtGvJ
また過疎化か…

自分の力を試したいだけなんでスコアの目標とかは別にないんだけど、
それでも気持ち的に平均はいきたい親心。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:55:25 ID:BMQ63l/b
国T経済職志望でミクマク220ぐらいで死亡した俺が通りますよ


果たしてこんなんで間に合うのか…
スタートが遅すぎたわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:16:52 ID:MwLG0QWt
法律職志望の俺ですら300以上だったと言うのに

がんばれよ、一緒に受かろうぜ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:13:37 ID:FtKY/ek/
国T組がいるんですか。。私国T経済脂肪ですが、まだ過去問見てません。
EREは国T経済の対策に役にたちますかね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:21:53 ID:1zOKJo5p
そりゃ役に立たないことはないけど
ERE対策すれば国T経済職ばっちりってわけでもない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:11:01 ID:a6J6KsDP
なるほど。あまり受けるインセンティブないかな。。
ありがとうございました
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:58:28 ID:UTCTVxzc
経済職勉強しててもあんまりEREに関心示さない人が多いのは事実。

ただ過去問などはやっておいて損なし。
知識系が比較的多く、勉強を開始する上での取っ掛かりに出来る…かな。
( ^ω^)
ビローン
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:13:13 ID:bLL7xKMB
そろそろ結果が郵送されてくる頃かな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:34:02 ID:HycOUSlx
今日家に帰ったら結果届いてるかな

マークが事故で読み取られてなかったらどうしよう
それだけが不安要素だわ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:50:54 ID:HNrH5mJN
こないな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:34:37 ID:pkzdlhAS
1か月過ぎたがこないな
結果次第で成績証明書を請求しないといけないから早く来てほしい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:22:49 ID:kDy6L//i
>>834
単位にすんの?院試につかうとか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:08:10 ID:uVpfEnaM
>>835
一橋に使おうかと
専門は経済じゃなくて経営だから学科免除しないと
公共政策は学科試験で経営関係がないから終わる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:55:50 ID:hVlO/fJj
>>836
自己採点どうだった?
838sage:2009/08/06(木) 21:11:06 ID:z1Mmj5/h
>>836
専門が経営だと2次相当大変だけど大丈夫?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:25:10 ID:uVpfEnaM
31/50だった
専門が経営といいつつも株が趣味だったり、ゼミは流通系だったり
簿記やFPも2級まではもってたりするんで
色々絡めて政策金融っぽい話を展開するつもり
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:32:54 ID:3MHbHbBY
おい馬鹿、そこまで情報垂れ流して、面接官がここ見てたら特定されて即死だぞ
一橋は試験委員抱えてるからこのスレを覗いてる可能性は充分にある

多分Aは余裕だから面接官に見られてないことを祈ってがんばりな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:52:30 ID:uVpfEnaM
別にマズイことは書いてないしいいかなと
むしろ、もしもこれで見てて試験委員が興味持ってくれたら
面接で色々話がやりやすいかなとか思ったり
元々外部だし東大・早慶でもないから興味もたれにくいしね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:16:54 ID:AKoXGUC0
ミクマクA程度でも院受験で武器になるのか?



まー文系だしどうでもいいけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:25:08 ID:IFhN8jTc
>>839
アジアのほうじゃないよな?
一橋の公共政策じゃ金融の教授いねーぞ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:34:49 ID:xKUCLeCr
いえーい、浅子見てるー?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:14:28 ID:gybmPV4B
>>841
今更だが、一橋公共の口述はどんな感じなの?
興味のある分野(Uなら政策金融)について
面接官と議論するみたいな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:23:36 ID:Ak2qcwEC
結果届いたお〜〜
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:58:49 ID:rIOUHxcg
まさか290でA+とは思わなかった
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:02:45 ID:AKoXGUC0
>>847
28でAだった・・・
まー悔しいがAとれただけでも目標達成できてよかった

ただ28で80/1035とは改めて受験者層のレベルの低い試験だとw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:03:56 ID:UOJpDHzE
27でAだった(96/1035)
失敗したと思ってたからちょっとビックリ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:21:18 ID:gybmPV4B
>>844
浅子先生ってEREの試験委員なの?
それとも公共で筆記免除者の面接官やんの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:21:43 ID:qWEC3PM6
25でAだったwwww
死ぬほどうれしー
142/1035
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:26:23 ID:AKoXGUC0
今回カオスすぎだろ・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:31:09 ID:oGCTSZt9
EREミクマクの平均はいくつだった、

EREの平均はミク110.7点、マク130.3点、財政52点、
金融48.3点、国経44.2点、統計39.7点、合計425.3点だった。

経営学部2年で古い対策本1ヶ月で消化してB取れたから良いかな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:45:44 ID:SmnY4g/q
マークミスで260(A)だった。
てか、文学部の人間が勉強し始めて1ヶ月で偏差値60以上取れる試験って…
いったいどんな層が受けてんだ?笑
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:08:58 ID:HJVb2own
>>850
公式見なよ
EREの試験委員だぜ

つーか、今俺家にいないが、カオスすぎるだろ
俺マークミスがなけりゃA+かよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:20:36 ID:4QUgXKA9
>>854
何使って勉強したか教えれ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:32:57 ID:AKoXGUC0
>>856
基礎抑えて過去門演習しっかりやればそれぐらい行くだろ
さすがに1ヶ月はすごいと思うが 俺も経済学だけで換算したら2〜3ヶ月だ

法学検定3級のほうがよっぽど難しいよ ボーダー6割だし
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:46:36 ID:SmnY4g/q
>>856
公務員試験の過去問だねー。
肝心の経済学検定の過去問は3日しかしなかった(これはさすがに焦った)
別に自分の頭が良かったわけでも何でもなくて、使った教材が良かったんだと思う。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:56:03 ID:DaFHxjtY
ワルラスw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:20:04 ID:xKUCLeCr
げ、俺何箇所もマークミスしてやがんの
それでも300/500でA+だった
順位は53/1035だったからマークミスがなけりゃ名前載ってたな…悔しい
861853:2009/08/08(土) 06:18:11 ID:WJ0+gyxT
ERE受けてミスマク24でちょうどBだけど、EREミクマクならA判定
だったかもしれないんだ

受けてる人数10倍近く違うもんな、ERE108人
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:48:38 ID:l+D9JtLx
>>851を見た感じ、24はボーダー切ってるだろ
Aの条件の15%に入ってなさげ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:32:33 ID:IpAL8Bpr
こんなとこで勉強しなかったアピールしてるやつって何?僻み乙とか叩かれそうだから言うと、俺も勉強しないで〜組だけど


マークだし、Aぐらいまでなら簡単なのは自明なんだし、それにミクマクじゃなくてEREで取ってから言えって思うんだが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:13:07 ID:JiruVgnm
>>861
24はB+なんだぜ
25で偏差値ジャスト60.0なのだ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:29:00 ID:aundI2S7
>>863
そうだな。
まだ2年だから、とりあえずEREでA目指して勉強するわ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:34:40 ID:jiWcwGNM
A+なんで勉強してないアピールさせてもらいますね

EREとか受ける奴はマゾか創価くらいだろ

院試ではそのままのランクでミクマクと戦うわ、受ける人数がしょぼすぎて
客観的に自分の力量を測れないわで何の役にも立たない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:10:20 ID:uXRlO8Mx
>>866
さすがにエープラじゃね…
「勉強してますアピール」はできんよな。

そういえばなにげ財務省の政策研の職員方が受けているが
検定の廃れを懸念した盛り上げ工作員か?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:21:35 ID:uXRlO8Mx
>>866
てまえはEREの問題みたことあるのか?
マゾにはa little bit刺激がたりねーぜ(-。-)y-゜゜゜
逆に支配欲が出てくるくらいさ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:26:43 ID:Pcix5jPs
EREは廃れきってるから廃止で良いと思う
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:24:39 ID:ALuKZg8G
まあ目的が何かによるよな
俺は公務員試験の勉強の区切りとして受けたが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:56:06 ID:uXRlO8Mx
>>870
「客観的に自分の力量を測る」って
そういうことだよね。
偏差値だけじゃなくて理解度とか達成度が知りたいわけで。

まぁ6科目の検定料は学生には重いがorz
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:59:36 ID:VodM3qS3
なんで受験2種類に分けたんだろ

ERE…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:15:15 ID:uXRlO8Mx
三流の努力を持ち出して二流の実力をひけらかす奴
→気持はよく分かるが、見ててイタイ。
一流の実力の陰で超一流の努力をしてる奴。
→カッコいいが、そこまで頑張りたくない。

選抜試験じゃあるまい、ユアペースでマッタリ受けたらえェ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:39:11 ID:T9FWIWDt
その通り
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:43:00 ID:VodM3qS3
ナッシュ性交
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:44:21 ID:Pcix5jPs
コースの生理
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:47:28 ID:jiWcwGNM
えっちワースボックス
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:32:22 ID:my3n/Hl3
自分は>>818と同じ者です。
ミクマク260点でもA取れてました。
ちなみに今回はミクロがボロボロで、二科目間の得点差がひどいことに。
マクロは偏差値73以上でSランクなのに、ミクロと来たら…。
本来とは別の意味で「どマクロ」野郎と友人に言われそう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:33:46 ID:+dU5H/Od
ちょwマクロ200くらいじゃん?ミクロ何が起こったんだよw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:37:08 ID:jX0O8Ji9
財務総合研究所の猛威
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:15:55 ID:qmlrTdV5
つっても1、2年目のぺーぺーやろ。。。

学生とかわらんて。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:52:45 ID:my3n/Hl3
>>879 実はミクロはまだ入門教科書の半分ぐらいしか習熟してなくて、150点前後を取れるか否か
ぐらいの実力しかなかったんだ。そのうえ、初受験で時間制限に苦しんだ前回の反省から、
前半の簡単な問題を猛スピードで解いたんだ。
そうしたら、数字の代入をし忘れるわ、「CDソフト」を「CDプレイヤー」と読み間違えるわで、
バカなミスが多発。その結果、鉛筆コロコロ並みの点数になってしまいました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:22:34 ID:dBYQGJS6
わかったわかった
みんなもっと勉強してて、実力(笑)出せたらSだったよ、勉強しないで&ミスばかりなのにすごいすごい


いい加減うざいから、自慢したいやつはうpしてから自慢するでよくね?
そもそもまともな大学はあまり受けてないんだろ?

他資格他検定とはなんかズレてるよな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:11:02 ID:hLe2BAKr
お前そんなこと言ってもAなんてうpされても微妙すぎて反応のしようがないだろw
うpとかいらねーよ

試験委員が東大、京大、一橋等の一流大学なのに
受けてる層は三流大学ばっかだからな
試験委員は問題作るより学内で宣伝して広めろよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:42:02 ID:MFTcQoGq
>>884

俺の大学が何流かはさておき、
諸手を挙げて賛成ですな。。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:06:56 ID:w2dfQYpf
>>884
試験委員のことはよく知らんが、東大・京大・一橋の人はあんまり問題作ってない。
作ってるのはもっと下の大学の教授。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:19:33 ID:8g7caEVW
「下」ても早稲商とKOの教授しかいないけど。。
HPで見る限りでは、試験委員には著名な大学教授しかいないよ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:57:02 ID:boAGw0wG
有名な大学の人って今受けなくなったんだね

ま、中途半端にやって順位表で草加大学の下になるよりは初めからやらないほうがいいし。
ここでネガキャンすればいいだけだしね。

気持ちもわかる。
俺もそうだから。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:32:34 ID:8g7caEVW
>>888

ナイーブか!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:47:52 ID:lIfp/V1a
EREなんぞにこだわるなよw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:00:18 ID:q/pUmKEt
でもやっぱり経済学は面白い。
それの検定なんだから本来は楽しく意気込んでやりたいのに…

なんで順位表とか偏差値とかあんの?
高校時代と変わんないじゃん。
その上出身大学発表とか馬鹿じゃねーのか?
大学に入ってまで真剣模試の結果みてる気分なんてアホだろ。

そういう比べっこ一切無しにしてくれりゃ喜んでやれる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:06:09 ID:0+8v5Ham
でも、結局公務員試験受験者の場外乱闘の場なんでしょ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:11:32 ID:W/fdavdZ
公務員受験生、院試免除組、創価大が底辺大学の単位認定組を虐めて遊ぶ試験
つまりただの弱いものいじめ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:09:52 ID:q/pUmKEt
単位認定って言ってもそれなりにやればAとかは取れる。

逆にそこが問題。
受験者層のレベルの低さ。

それなりの勉強してる奴ほどEREやらない。
経済職やる人がまずやらない。

かといってレベル高い奴ばかりがのさばってくると普通の大学のやつらはやらなくなる。
頭いい人同志で勝手にやってれば?という感じになる。
ゼミの先生の命令で仕方なくっていう感じになる。

そこでまた同じ結論
純粋な級制にしろ。
大学名表示とか順位表とかやめろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:57:45 ID:T02YtXPT
しかし一度始めたランク方式を今更変えると
かえって過疎化が進行するのではないだろうか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:48:18 ID:eSWZgVI8
>>887
試験委員≠問題作成者
大学名は言えないが、うちの大学の教授が作ってるらしいからそんなにレベルは高くない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:03:02 ID:dayuSBjc
ほとんどわからないのにてきとーにマークしたら
「あなたは博士課程レベルです!」
とか言われちゃうからな…
これだからリピーターが少なく、ほとんど皆1回で卒業してしまう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:39:55 ID:ONtw/8TA
かそてますな

公式HP更新されとるw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:55:00 ID:NmlSL0T3
EREの成績優秀者に財務省多すぎw
公務員すげぇ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:41:56 ID:LBEYT3zh
330でSなのか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:41:34 ID:rWo2f57W
第1回〜第11回までの大学対抗戦の大学別優勝・準優勝・第3位獲得回数累計ランキング
**************優 勝**準優勝**第3位             
早稲田大学**********5****2****1*
創価大学***********4****0****0*
熊本壺溪塾学園********1****1****2*
新潟大学***********1****1****1*
京都大学***********1****0****0*
福島大学***********0****2****0*
筑波大学***********0****1****1*
埼玉大学***********0****1****1*
東京大学***********0****1****1*
立命館大学**********0****1****0*
一橋大学***********0****0****1*
名古屋大学**********0****0****1*
慶応義塾大学*********0****0****1*
大阪商業大学*********0****0****1*
(第1回大会は早稲田大学と新潟大学が同時優勝したため、優勝経験チームがのべ12、準優勝経験チームがのべ10となる)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 05:33:10 ID:adRULCy+
各大学の出場回数も出したら?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:28:59 ID:ITewOuTf
スティグリッツで合格する?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:07:03 ID:LIBb+TTv
ねむい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:00:19 ID:SMVm6zKh
申し込み始まってるぞお前ら
906sage:2009/10/12(月) 23:47:10 ID:QLIR0BNe
よし。年末の試験申し込むぞ!

今回初受験だが、ついに経済学部に8年間在籍し続けた実力を見せるときがきたか・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:51:03 ID:VQaAOgqd
オススメの参考書は何かありますか?

過去問は5年分くらい解きましたが点数が安定しないので・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:31:04 ID:vIhaBIwi
>>232で言うよっぽどレベル低い大学って例えばどこらへん?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:37:39 ID:Kd/Yz2Iq
何年前の人の話をしてるんだよ
本人もうこのスレ見てないだろw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 04:31:08 ID:kXy1gYp3
国一って採用見込みがあるのは最低で早稲田だろ
マーチで採用は奇跡レベル
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:10:04 ID:mSQwjalm
EREミクマクって履歴書に書くならAから?

てか、学部生の受験者は、院志望はミクマクで、
公務員志望のがERE受ける人多いかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:26:50 ID:kXy1gYp3
>>911
国1経済で受けるやつはERE受けるかもね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:00:06 ID:5GKhXLG3
>>910
下位官庁ならマーチでも余裕だぜ
5大は知らん

>>911
EREとか財務省にボッコにされて終了ですー
ミクマクでも創価に跪くことになるんだけどな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:20:50 ID:QnpIhrqc
明日から12月の試験に向けてゼロから頑張るわ。
目標は高く持ってSランク。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:19:17 ID:HCBEGN/Y
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20091017STXKG021917102009.html
時刻表検定、10年の歴史に幕 11月、最後の腕試し
「受検者数はかつて5000人を超えた年もあったが昨年は約3000人に落ち込み、打ち切りが決まった。」

時刻表検定でさえ、受験者数3000〜5000人・・・
受験者数が3000人に「落ち込んだ」ので、打ち切り決定・・・


EREにミクマクあわせても1000人強しか受検しない、経済学とはいったい何ぞや?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 04:25:34 ID:h8p8YBcq
将来的にのばしていきたいとおもっているのでしょう。
企業の採用基準にトーイック同様利用してもらえればたくさんの人が
受験するんでしょうね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:41:29 ID:/kEj7O8X
受験票が来ないんだけど
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:04:57 ID:Sj7yuNsW
受験票はまだか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:34:02 ID:n9hLufGW
場所によっては今日来るよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:01:07 ID:Jfg2Wi3x
今日来たよ
一切勉強してないけどいいかな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:54:08 ID:9jcLP65Y
>>920
入院希望でない限り、ランクが高くても大したメリットもないし
腕試しみたいなものだから別にいいんじゃない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:40:10 ID:EcUejymR
EREは全く勉強してなくてもAくらいは取れてしまうから困る
日本の経済学部生の学力はあまりに酷い
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:55:16 ID:RorEA+fN
今週初受験だけど、ミクマクで計算問題ってどれくらいあるの?
半々?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:52:05 ID:FrfTDIbt
>>923
ミクマク両方合わせて50問中10〜15問くらい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:08:23 ID:2ZKAwjto
>>924
ありがとうございます。
初学者でとにかく計算が遅いから気になってた。

頑張ります。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:03:46 ID:h4Xf5AxW
国T志望だけど受けます
よろしくー
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:52:30 ID:t4bks2AT
よろしくー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:34:52 ID:J9viiKev
馴れ合うなボケども
929国T君 ◆NNR3VUotW9c7 :2009/12/02(水) 01:10:09 ID:KrN8cFxF
>>928
もっとフレンドリーにいきましょうよ
受かる、落ちる試験じゃないんだから、そう殺伐としなくても
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:34:46 ID:75ZhOnZo
この資格は銀行員になるために有利ですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:54:55 ID:uArX/5Dr
証券アナリスト志望だから受ける
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:39:34 ID:eGAv4HXu
俺のアナルも
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:42:50 ID:AQVtRFdl
資格としては院進学以外に使えないだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:42:19 ID:cED0S5Yz
晩ご飯食べたら本気出すか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:30:18 ID:1pH4N/rU
問:ウォルコットを初めて登用したスウェーデン人は誰だ?(基礎)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:35:50 ID:pGHWk9nP
公務員志望だが、肝心な公務員が…
てか、経済学は好きなんだがEREの他は資格の1科目程度だから深くやる必要ないだろうし、経済学生かしたいなら院しかないよね…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:30:05 ID:fNFS/6xh
>>935
いつの話をしてんだよw
旬て言えば旬だけどさ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:28:30 ID:xmLvXXyS
明日の経済学検定は東京はどこの大学ですか?
受験票がまだこない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:29:56 ID:ZIFPbxsa
流石に釣りか…?
立教でしょ。

明日はみんな頑張ろう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:10:30 ID:4G0WzRQa
結構やってるがほぼ無勉だった前回がそれなりで、前回を超えられるかわからんわ…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:11:36 ID:rlWxUH3f
今年の公務員試験に受かってからまったく勉強してないが、
明日は頑張るぞ!
Aくらいいけるもんなのか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:09:24 ID:RCbZbQww
受験票を家に忘れたww
自分の大学が会場だし、家まで10分だからあとで取りに帰るか
よし!少し勉強するか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:13:24 ID:1mEUSxWd
夏より盛り上がらないなーと思ったけどみんな頑張ってるんだな
何もやってないから今更危機感でてきた
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:43:23 ID:uVn63jc8
頑張るぞ!!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:10:53 ID:4G0WzRQa
やはり受験者少ないから立教なのかな…
前はそれらしい人をつけたから良かったが


てか最低でもA以上取りてぇ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:42:44 ID:rT30Hvg5
今回はS取りたい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:35:41 ID:4G0WzRQa
着いた!

可愛い子多いな
てか、絶対勉強してなさそうなやつ大杉
意外にできるやつらなのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:21:42 ID:RCbZbQww
ワロタ
難しすぎww
こんなの無理無理w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:24:58 ID:AjT7aOUz
経済の質問スレみたいなのって何処にあるの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:49:01 ID:uVn63jc8
マクロが難しかった。
ミクロちょい簡単になったか?て感じだ。
みんなはどうだった?
951(_´Д`)ノ~~:2009/12/06(日) 14:55:00 ID:S4VWDqBL
準備せずに挑んだが大気圏で燃え尽きますた…
勘で書いたところがどれだけ正解してるか気になる
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:00:16 ID:0NOpTg9x
1年ぶりに受けたら名古屋の受験者が5倍になっててワロタ
名古屋で何があったんだ?
それでもで60人なんだけどねw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:01:32 ID:1mEUSxWd
うーん
ミクロ易
マクロやや難くらい?
おわったあと
「ミクロ全部できた」とか言ってたのがいた

そしてうちの先生が受けてたのを発見した
弱いものいじめだ…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:07:25 ID:rJ4w9dNf
今回ミクロ簡単すぎw
マクロは普通レベルだったな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:07:38 ID:9DuLl+aW
カルドアの定型化された事実とかマンデルの定理とかわからん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:37:10 ID:Q5Y90rQF
たぶん50問中5問くらいしかあってない
今まで何してきたんだろ
957国T君 ◆NNR3VUotW9c7 :2009/12/06(日) 16:32:10 ID:9B3vbCT+
マクロは前回簡単だっただけに難化したと思う
ミクロは逆に易化

Sボーダー350
A+ボーダー300と予想
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:34:59 ID:9DuLl+aW
初めて受けたんだけど、ランクと点数の対応ってそんなもんなの?意外と低いんだね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:03:28 ID:ZEiDj2Dp
今回初受験だった。
しかも過去問全く見ずに受けたからちょっとドキドキしたw

感想としては、凄く広くやや深く勉強するって感じかな。
公務員試験対策だけじゃSいかないように問題作ってる印象受けた。
おれも公務員試験対策用の本ばっかり読んでたから、
全く聞いたことない単語がいくつもあったわw

今日受けた方々お疲れ様でした。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:22:06 ID:7vmh28sf
たんぱん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:33:10 ID:8e5A/Pra
>>957
マクロの難化以上にミクロが簡単になってた気がするし
ミクロで点数を稼いだが、マクロが運任せになった人たちが300〜400にバラけてると思う

結果、高偏差値を取るには結構高い点数とらないと難しいので
Sボーダー 400
A+ボーダー 320 
Aボーダー 270  ってな感じで予想
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:52:25 ID:HRLauf7f
公務員試験のぬるい問題でEREに対応できるわけないだろ・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:06:57 ID:YJVmsEoK
水曜が楽しみだな。
400超えてますように。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:26:15 ID:pFcaXT9a
>>962
公務員試験と同じか、ちょっと簡単なくらいだと思うが・・・
>ERE
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:57:26 ID:TmgaTgTj
「公務員試験」ったってピンからキリまで
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:21:45 ID:x9LNfRrD
EREの公式サイト見てて気づいたんだが、Sランクは受験者中上位1%なんだよね?
第16回ミクマクの成績優秀者Sランク30人以上いるってことは、受験者数3000人超?

今年から受験者数急上昇してるのか
それとも俺が何か勘違いしてるのか・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:16:56 ID:08HKyQct
偏差値73以上、上位1%以上って正規分布の場合みたいだから分布が偏ってたとかじゃないかな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:12:27 ID:x9LNfRrD
thanks!そういう事か
>>952じゃないが、こっちも受験者が去年の3倍くらいになってたから
EREが全国的に営業でも始めたのかと思ったw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:44:45 ID:Lol5xYz+
公務員志望で公務員過去問(マクロのみ)やってたから何個か解けるかなと思ったけど、無理だったww
勉強しないとダメだなと感じた
勉強しなおします
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:42:35 ID:JWjdunP7
公務員の勉強してればそれなりには解けないか?まだ経済系しかやってないからかもしれんけど
全科目詰め込んだら頭爆発しそうだし

てか俺間に合うかワカンネ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:11:13 ID:YJVmsEoK
あれから色々調べてミクマク自己採点してみたら、

確実に○⇒31問
確実に×⇒09問
調べても分からなかった⇒10問

どう見てもS無理です。本当にありが(ry
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:21:01 ID:O3j9TdmY
氏ねよ猿
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:17:43 ID:x9LNfRrD
会報誌に受験人数載ってたんだね、今更気づいたよ
創価、大人数で受験してるのかと思ったらそうでもなかった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:46:43 ID:F6VmWZo+
ミクマクでもS取れたら就活有利かな?
そもそも経済学できる人が欲しい業種が稀か…

EREって本当に使い道がわかんないな
院志望の学生ぐらいかな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:58:37 ID:7XC2haOT
まあよっぽど横柄な態度じゃないと不利にはならないでしょ。
他学部なら、一般教養で習って興味を持ったから受けました。ぐらいでいいんじゃない?

てか、明日の発表は解答番号だけ?
分からなかったところの確認したいから解説がほしいんだけど…

976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:40:10 ID:ELiuYL9d
それくらい自分で調べろチンカス君
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:33:11 ID:O2eh6KLd
>>974
不利にはならないけど有利にもならない

いいランクとれたからって振りかざしてると
面接で突っ込まれた時にボロが出るよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:42:51 ID:TlIzbNu/
http://tsushima.2ch.net/newsplus/#1
】【政治】 鳩山首相「野党の時から早く経済対策をやればいいのにと思ってました」 国債53兆円にコメント★2
be
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:12:13 ID:CgBv3WWJ
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ

980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:58:10 ID:YqeDvGDd
久々にこのコピペみたな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:34:34 ID:9OGrt7Wp
明日にはこのスレも埋まるでしょうし、次スレを立てておきました。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1260286268/l50
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:10:53 ID:DzAkp8+o
埋まるのか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:22:51 ID:pSmCVSTz
>>981
おつです
まあ9日中に埋まるかどうかってとこだろね

高ランク行くかどうかはマクロの鉛筆コロコロ次第・・・まともに解けるよりも正解発表が気になるw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:56:28 ID:DzAkp8+o
あ、今日が解答発表か
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:55:50 ID:aSAZtbfY
正解発表何時だっけ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:55:09 ID:OL9t83aI
正解発表は公式HPにて17:00から

過去問と団体受験申込要項に書いてあるが、HPからだと非常に探しづらい
せめて試験要項か受験申込のどこかに載せとけってんだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:04:06 ID:ETEOu4ZL
まだ発表されて内容だな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:07:13 ID:Py7BZ391
発表されたら優しい方アップお願いします
携帯じゃ見れないorz
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:09:40 ID:ETEOu4ZL
遅すぎるorz
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:23:57 ID:2WZc4m7k
きた
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:27:35 ID:ETEOu4ZL
>990
どこにのってるんだ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:28:38 ID:OL9t83aI
トップページの左上らへんにあるよ
http://www.ere.or.jp/ans/ERE17.pdf

ミクロ 32443 13432 12343 22242 42211
マクロ 33434 21121 12312 21412 34131
財政 44323 14212
金融 14133 13324
国際経済 22212 34421
統計 43423 13233
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:38:39 ID:Py7BZ391
>>992
ありがとうございます
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:39:20 ID:2nfoURos
マクロでオワタ…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:45:34 ID:Py7BZ391
Fラン経済学部2年
公務員志望でマクロのみ勉強中(ミクロほぼ無勉)。どのくらい理解できているかってことで今回受検
ミクロ→11問正解
マクロ→7問正解
自分の頭の悪さにワロタw
評価Eくらいですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:52:27 ID:ETEOu4ZL
あたまいいですね!!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:21:00 ID:aSAZtbfY
ミクロ17
マクロ15 計32 だた。
偏差値的にはいくつくらいだろう…?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:50:33 ID:Sy0GWKUI
参考
前回はS330以上、A+290以上
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:59:34 ID:aSAZtbfY
おー、ご親切にどもです。
S欲しいなぁ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:03:11 ID:5/CFLjvG
ミクロ20マクロ20で40だった。
ミクロ簡単だと思ったけど結局マクロと同じ点だった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。