232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:21:21 ID:YiuZEbiM
>>231 ベイズだったらデータ一個でも情報のアップデートは可能だけど……
まあ違う話になるよな
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:18:59 ID:x+eoO+wU
>>228 標本数よりまず母分散が既知か未知かで考える。
母分散が未知で小標本の場合は、t分布。
母分散が既知か未知でも大標本の場合は標準正規分布。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:41:50 ID:PCsd3KFw
>>234 母分散未知の時って正規分布だっけ?
t分布じゃなかった?
iid仮定できればってこと?
ちなみに平均既知の分散推定はχ^{2}分布だよね
>>235 あと別に母平均の既知未知に関係なく母分散の推定検定はχ^2分布。未知なら標本平均で代用すればよい。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:14:47 ID:uOZe49kO
今、統計で論文書いてるからなかなか良いスレなんだぜ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:19:02 ID:vu88vgVB
労働統計の失業って何ですか?
労働統計ってなんだ?
日本の労働力調査なら統計局がやってるから失業者の定義でも調べて来い。
全人口のうち 貧困層は80% 富裕層は20%であり
全所得のうち 貧困層は40%を所有 裕福層は60%を所有する。
この場合のローレンツ線を図で示し、さらにジニー係数を求めよ。
こういう問題出ましたが誰か助けて><
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:28:09 ID:fqb0LxDg
統計ってよく10万人に辺り○○とかあるけど
なぜ10万人なのかな?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:34:27 ID:4/2zghcd
>>241 手はいろいろあるけど、とりあえず貧困層一人当たりと富裕層一人当たりの
全体に占める所得の比率を出して、順に積み上げてみるといいよ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:20:13 ID:Tk6ffS7g
俺の知人で高校の時数学の偏差値20で、私立経営学部、国立商学研究科に行って統計
の意思決定論?で統計をしてるらしい。人間なにがあるかわかんないな・・・
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:20:57 ID:z/gfdn9q
経済学に詳しい方よろしくお願いします。
A:x=−p+20
B:x=1/p
C:x=1/√p
(x:需要量 p:価格)
このA、B、Cそれぞれの需要関数に関する記述として正しいのは次のうちどれか。
1.Aでは需要の価格弾力性は、需要量にかかわりなく一定となっている。
2.Aでは購入量が増加すれば、購入額も必ず増加する。
3.Bでは需要の価格弾力性は、需要量に応じて変化する。
4.Bでは購入量が増加すれば、購入額も必ず増加する。
5.Cでは購入量が増加すれば、購入額は必ず減少する。
お手数ですが正答を導くまでの過程もよろしくお願いします。
>>244 高校の数学の成績は、数学的な能力を測るのには
あまり役に立たないからな。偏差値20というのは
ちょっと極端だが。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:43:09 ID:l1Oq/rXi
硬貨を240回投げるとき、表が130回以上出る確率を求めよ
どなたか教えてください!
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:43:55 ID:+bxf3e27
(X1,Y1),・・・,(Xn,Yn)をn組のサンプルとするとき、XのYへの回帰直線(YのXへの回帰直線ではない)の方程式を最小二乗法で定めなさい。
って問題です。お願いします
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:43:03 ID:6GmFeOmO
なんでもいいから重回帰直線のストーリーのお知恵ください
国立大文系出身だけど、有斐閣NLASの『統計学』って
このスレ的にはどう?経済学検定対策に統計学を勉強したいんだが、
小島寛之『完全独習統計学』
とどちらにしようか迷う…。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:46:36 ID:bvPt+Wr0
小島さんのをサラッと読んでアウトラインを掴んでから
蓑谷のと、東大の初巻(赤い奴)を読めばおk
>>252 ありがとう。じゃあ完全独習統計学を図書館で借りてみる。
東大の赤いのはブックオフかヤフオクで探してみるよ。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:31:01 ID:nIHcEPDw
2.母集団から抽出された大きさnの無作為標本を値の小さな順に並べ{x1, x2,…xn}と表す。
このとき母集団での分布型がF(X)であるとすると最小値と最大値の分布は最も簡単で、
P({Xi≦X})=1−(1−F(X))n
P({Xi≦X})=−F(X)n
となる。なぜこうなるのか説明せよ。
どなたか解ける方、教えていただけませんでしょうか。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:53:07 ID:Uju88vO9
統計学面白くて大好きだったけど、なんか経済学の中で一番虚学臭いんだよなあ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:26:28 ID:x7USLwP0
いちばん実学のような気がしますが
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:59:28 ID:vOlfPxN2
経済学で一番社会でも使えるのは統計と数値計算だろうな
時系列分析のソフトは皆さん、何使ってます?
周りにはEviewsしかいない。PcGiveもいいと思うんだが・・・
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:52:12 ID:jZ6O9ews
つR
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:09:18 ID:8u6t2vnn
おバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜www
エイズ汚染ワクチンの隠蔽:その1 〜 おバカなB層家畜、皆殺し計画 〜
鎮痛剤「アスピリン」の米バイエル社、政府と共謀して日本でエイズ汚染ワクチンを販売!
〜 FDA(食品医薬品局)の内部文書から明らかに 〜
フランスでは、既に関係者は処罰されているが、米国、日本では、今だに誰も逮捕も起訴もされていない。(2009年4月現在)
日本政府は、薬害エイズの時にも、欧州で禁止された後2年半もの間、国内での流通を放置した。
NBCニュース;
http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs 番組の終わりで、キャスターが叫ぶ。
「何千もの子供たちが、その家族が、今も死に続けているのに、誰も何の責任も取っていないというのか?隠蔽じゃないか!!」
バイエル社は、このワクチンを米国内で販売していた1980年代から、HIV汚染を知っていた。
証拠となる内部文書も存在する。当時、既に、エイズ発病による死亡者も出ていた。
バ社が米国での販売を諦めた唯一の理由は、その証拠となる内部文書が発覚したから。
弁護士が、証拠の内部文書を政府に提示し、ようやく、米国内での販売が禁止された。
その後、FDAは、汚染ワクチンの海外での販売を許可。
バ社は、日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。
1985年の議事録によれば、FDAは、「この問題が、議会、医学会、一般市民に気づかれることなく、静かに解決されること」を要求している。
バ社は、汚染ワクチンで莫大な利益を上げた後、エイズ患者により更なる利益を上げ続けている。
米国では、数千人がこのワクチンが原因でエイズを発症、死者もでている。感染者の大部分は子供。
http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html January 5, 2009
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:13:01 ID:8u6t2vnn
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:16:05 ID:8u6t2vnn
〜 おバカなB層家畜、皆殺し政策www 〜
政府主導の下、今、日本で最も大量に使用されている悪魔の農薬「ネオニコチノイド」
⇒農業大国フランス最高裁は、ミツバチ大量死の原因を「ネオニコチノイド」と断定、使用禁止の判決!
ヨーロッパ各国でも、相次いで使用中止命令が出された。
ところが現在、心ある科学者の忠告を無視する政府主導の成果で、狭い日本での使用量は、中国のなんと100倍!
● 無味無臭で、半径4kmに拡散(通常の農薬はせいぜい100m)⇒国内の有機栽培農家で被害が発生。
● 水溶性なので、たっぷりと毒成分を吸収していて洗っても落とせない!
⇒「毒性bヘ青酸カリ」と同レベルの猛毒性があり、、、、、、
● 毒性の恐ろしさは、「神経毒」にアリ!⇒うつ病、自殺、引きこもり、凶悪犯罪の原因、、、
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-432-8.html 悪魔の新・農薬「ネオニコチノイド」〜ミツバチが消えた「沈黙の夏」
環境ジャーナリスト:船瀬 俊介 [著]
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:17:04 ID:8u6t2vnn
264 :
みみずん削除:2011/11/06 13:38:56 ID:MiMIZUNCjA
環境価値評価手法など実証関係の研究を専門に
経済学の博士課程まで進む場合、
卒業までに統計学の理解はどの程度まで得るべきでしょうか。
やはり、各研究に使う主要な統計分析の背後にある統計理論は
全て理解しなくてはならない?
age
>>265 んなもん専攻による。
やろうと思えば際限なく広がる。
それこそ純粋数学までな…。
くだらない質問する前に自分でやってみれ。
れ
あぼーん
270 :
ひみつの検閲さん:2024/11/23(土) 00:09:49 ID:MarkedRes
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:43:26 ID:eOw13NIo
あぼーん
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:40:15 ID:SZIHdDhy
統計学を学ぶには経営工学に進むのと、経済の計量関係で学ぶ内容ってかなり違うの?
できれば院まで視野に入れて教えてください。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:07:10 ID:YqXK3f1G
計量経済 … びっくりするほど無茶な仮定のもとに、緻密な議論をする。
経営工学 … びっくりするほど無茶な仮定のもとに、アバウトな議論をする。
1980〜2008のある商店の販売額を示す時系列データにおいて平均値・標準偏差を用いて考察しろと言われたのですが、どのように標準偏差を用いればいいですか?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:44:12 ID:x+i7YVcI
生産関数を対数を取って重回帰かけるときに生じる多重共線性って
あって当たり前なの?ほとんどのケースで生じるから解釈に困ってる
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:09:21 ID:ydNWlWu6
>276
時系列データの平均値、標準偏差とは、
一般にデータの変化量もしくは変化率の平均と標準偏差を計算する。
>277
モデルを何に使うかによって違う。
単純に被説明変数の予測に使う場合は、さほど気にしなくてもよい。
説明変数のパラメータを用い、要因分析する場合はアウト。
→主成分分析をして、主成分スコアを用いて重回帰する。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:45:41 ID:8ze7hrVO
>>278 恐らく俺がやってるのは後者(労働生産性の上昇に資本、労働がそれぞれ
どの程度影響してるか調べてる)なんだが、過去の先行研究読んでると
普通に回帰分析かけてるんだよね。
どの論文もダービンワトソン比を出してるんだが、あの値が適当値だと
多重共線性の問題になにか影響あるのかな??
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:53:23 ID:bTUnTHDQ
ダービンワトソン比と多重共線性は関係がない。
関係があるのは誤差項のi.i.d.。
i.i.d.が成り立たないと、回帰分析の結果が最尤ではなくなる。
過去10年分の商品Aの価格P、需要量Q、家計の所得Yのデータがあるとして
価格の需要弾力性ep、所得の需要弾力性eyも求めたいとき
ln(Q)=epln(P)+eyln(Y)+y切片
が成り立つように回帰分析してやればいいの?
それとも、ln(Q)=epln(P)+y切片みたいに別々にやるべき?