経済学で使う統計学スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
数学板の関連スレ
統計学なんでもスレッド2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1068288283/l50
統計学のための数学入門
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1093334522/l50
【●】 文部科学省 統計数理研究所 part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1054036747/l50

数理統計と(経済)統計学は微妙に違います。
 
例えば、生保のアクチュアリ(年金数理士試験)の試験科目の1つ数理統計がありますが、
数離統計ではヤコビアンは無論のこと積率母関数や相関係数が出てきます。
ルベーグ積分も出来ないとだめでしょう。
ここでは経済でもちいる統計学について話しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:57 ID:p5mc2YHc
経済で使う統計は、やっぱり計量データの回帰分析でしょう。
あとは相関係数
アンケート結果の共分散解析
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:53 ID:xp6RAnjl
まずは平均の取り方からでしょう。足して要素の数でわるんだよー。
けいざいがくのよいこたちは、ちってまちゅかー。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:23 ID:jVxjJT16
アンケートって経済学の実証分析で使われてるの?
社会学・政治学・マーケティングでは多いけど

>>3
ちみはわかってまちぇんねー
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:33 ID:tsFb0mvR
>>4

あまり使われないんじゃないの?
使ってる論文を誰かあげてくれ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:43 ID:uSb6dw3y
行動経済学とかではありそうな気がする
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:45 ID:zFDc0Ovb
>>6
そんなマイナーな分野の話を一般化されても困るよね。

統計の考え方を身につけろって事だなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:51 ID:jVxjJT16
行動経済学もアンケートではないでしょ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:02 ID:oZJ3SrSz
アンケートは医学調査でよく使う
人々の思考方法と実態がどう結びついてるかという裏付けため
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:13 ID:o7OxlD5v
>>3
平均の出し方すべてがそれだと思ってるのか?
てかネタか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:28 ID:MHGYlTLm

 分布の特徴をいくつかの量で表すために、モーメント(積率)が用いられる。たとえば、1次の積率は分布の中心がどこにあるかを示し、2次のそれは分布の中心付近において分布がどれほど集中しているかを示している。

 モーメントは理論的にその期待値を与える式より求められるが、一般には必ずしも容易ではない。そこで、モーメントを生成する関数として、積率母関数moment generating functionと呼ばれる次式を定義する。

 この式における級数θは、助変数として実際上の意味を持たない。単にモーメントを計算するための便宜上のものである。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:34 ID:MHGYlTLm
この式から、どのようにモーメントが生成されるか見ることにしよう。
φ(θ)をテイラー展開すると次のような式が得られる。

 この展開式におけるの係数は、Xのk次のモーメントである。
 すなわち、θでk回微分でき、θ=0とすると、モーメントは次のように表すことができる。

13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:36 ID:MHGYlTLm
正規分布に対する積率母関数を求めてみよう。


 ここで
          
 したがって、
          
  
この式から
            が求められる。

平均値の周りのモーメントを計算するなら、Xの代わりにX−μを用いて積率母関数を求めればよい。
          
すなわち、
          
これを先と同様テーラー展開すれば、次式が得られる。
           

したがって、k次のモーメントは
kが奇数の時    0
kが偶数の時   

積率母関数には、次の重要な性質がある。
 積率母関数がφ(θ)である確率分布は、ただ一つしかない。
したがって、もし、確率変数Xの積率母関数が、 であるなら、
それは、平均0、分散2の正規分布に対する積率母関数であるので、確率変数Xは、すなわち正規分布をする。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:21 ID:227rhTQa
計量経済学がわかる程度でOK
確率はほとんど必要ないのでは?
(t値の意味がわかれば十分)
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:45 ID:qaO1OOLF
消費者信頼感指数とかISMもアンケートでは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:18 ID:5D9i5aaS
そうだな。
日銀短観もアンケートだな。
日銀短観つかった有名な学術論文ってなんかある?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:16 ID:yJUPmvfT
学術論文ではないけど、日銀短観つかって期待インフレを算出するのは
今流行りだな。CSFBのなんとかって人が流行らせたようだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:01 ID:pMHvVYbX
>>17
インフレ連動債が出た段階で決まってたことだぽ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:32 ID:cAvRj2JA
ルベーグ測度と
カラテオドリ測度は
押さえないとね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:13 ID:sm3FnVmL
空手踊り測度って確率論のどこで使うの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:23 ID:tXABv5cD
空手踊り プッ)
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:10 ID:HEMGLrxW
高校のときカラテオドリの原理をマジで空手踊りと思ってた。

23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:40:55 ID:MqFDc9+e
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:52:36 ID:Vn8hJv7k
統計の基礎なんですが、ちょっと解らないことがあります。
【パソコンメーカー5社の売上高利益率と従業員数の相関係数を
Excelを使って調べ】たいのですが、メーカー5社の売上高利益率の
「標準偏差」と、5社の従業員数の「標準偏差」をエクセルで出してやって
その二数の相関係数をエクセルで計算すれば、良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:00:10 ID:uZFbcrkC
たしか分析ツールで相関係数いっぱつで求められるんじゃなかったけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:50:01 ID:Vn8hJv7k
>25
本当でした。分析ツールをインストールしたら出来ました。
どうもです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:48:49 ID:XdegGg+9
お聞きします。
クロスセクションデータの相関係数っていくらくらいあると
説明力があるといえるのですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:01:58 ID:52rMZCvN
>>27
0.6から
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:28:51 ID:AkYITynT
>>28
ありがとうございます。
ちなみに良し悪しの判断基準が載ってる本ご存じないですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:15:10 ID:+y6hXUIg
回帰係数と決定係数の違いがわからないんですが、誰かおしえてくれませんか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:50:57 ID:u4Etj50s
例えばある店のビールの売り上げを、その日の最高気温から回帰分析で予想するとした場合
  ビールの売り上げ = (βx気温) + (α)
という回帰式になるが、回帰係数とはβのことで、 ビールの売り上げに対して気温がどれだけ意味を
持つかを示す。もしベータが大きければ気温の影響は大きい、0に近ければ気温はあまり関係が無い、
マイナスだったら寒い方がビールは売れると考えることができる。
決定係数は回帰式全体の当てはまりの良さを示していて、1であれば上記の式で100%予想できると
考えることができる。逆に0に近ければ式そのものを信用しない方がいい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:04:47 ID:bN6Wdn/l

ルベーグ積分いるの?
理解じゃなくて計算で使うの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:05:22 ID:bN6Wdn/l
統計学は数学ではない


と、言ってみるw
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:52:33 ID:O4MS+5u2
経済社会で生きていく中で、統計学を
学ぶことの意義を教えてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:57:08 ID:L2ixxhv6

ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9352/econophysics/sechinspiremodel.htm


経済学ってどうもオカルトにしか見えん
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:55:34 ID:nz3nNFAq
まーけてぃんぐや ふぁいなんす でつかうよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:43:12 ID:JL0b8/Rt
統計学でいい本は何?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:03:57 ID:zONWyDkr
>>35
経済物理って一般的じゃないよな。
物理屋さんが知ってる公式を経済データに当てはめてみた
ってだけの話じゃないのか?

39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:32:06 ID:wPElPKk6
経済統計学をまなべる大学って何処がありますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:50:13 ID:0AXZbvwK
統計学の本で世界一有名な本は 慶應の教授がだしたよ
数十年前に
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:56:02 ID:B/INZGF/
積率って、何ですか?
意味がわからん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:04:05 ID:0AXZbvwK
積率って分布を数値化したものでしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:25:12 ID:KSKv7K6H
統計学を学ぶ上で微分積分の知識は必須ですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:14:55 ID:eox/pLjg
本気でやるなら必要。
なんとなく検定やるには不要。
でも、知っといた方がいいと思うです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:41:38 ID:rAAc2Yni
本当にすいません。教えてください。
t値って何ですか?それが有意にになる場合ってどういう状態ですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:08:31 ID:HxiPJw7p
45
氏ね

ある標本に仮定されたスチューデントの分布上においてある確率でヌルハイポセシスが棄却されること
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:13:32 ID:HxiPJw7p
ヌルポがゼロのときの分布上の位置がtvalue
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:48:42 ID:cKs7JF8I
>>46
まぁ気持ちはわかる。この質問を見たらね。
でも小学生かもしれないし、謝ってるんだから許してやれ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 06:21:58 ID:G382NWx8
測度論を勉強したいんですが簡単な本を教えてください。
50マッスグキムタラ:2005/05/18(水) 10:45:47 ID:zAlLqbI+
大学で統計学とらないといかんが 大丈夫かな・・・
どっちにしろ統計学って色々けんきゅうで 役に立ちそうだからがんばりまする
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:20:00 ID:t167cN+P
【 【 【 統計学スレッド 】 】 】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1096864070/

統計学なんでもスレッド3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1097491056/

心理統計スレッド2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1049116993/

◆統計学について語るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1012828891/

統計学
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/982489314/

統計学の資格
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073809886/

【●】 文部科学省 統計数理研究所 part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1054036747/

占術理論実践板で統計学 その弐
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1010927983/

☆統計学が出来ないマーケティング学者☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1104337367/

統計学ができないバカ、英語が読めないアフォ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1103786458/

統計学的手法の数々の競馬への転用の実証
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1052761881/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:23:49 ID:t167cN+P
なるほどデータforきっず
ttp://www.stat.go.jp/kids/

ハンバーガー統計学にようこそ!
ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学 ──平均から分散分析まで──
ttp://kogolab.jp/elearn/hamburger/

アイスクリーム統計学にようこそ!
ttp://kogolab.jp/elearn/icecream/index.html

放課後の数学入門 統計学
ttp://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/toukeihy.htm

ビジネス統計入門
ttp://www.mbanavi.com/school/stat00.htm

統計学講義 <目 次>
ttp://www2.tba.t-com.ne.jp/morisaki/stat1.htm

統計学
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Mokuji/index2.html#part2 

WWWで統計を学習しよう
ttp://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/statedu.htm

統計学自習ノート
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/index.html

総務省統計局 - How to 統計 - 高校生用学習サイト。統計調査の行い方、データの集計と分析、統計データの使い方事例集。
ttp://www.stat.go.jp/howto/

An introduction to Statistics for psychologists and educators
心理・教育のための統計の初歩
ttp://grace.ceser.hyogo-u.ac.jp/sta/index.html

統計ソフト・統計学習用データ
ttp://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/stat.html

心理統計における注意点,その他階層線形モデルなどの手法について
ttp://www4.ocn.ne.jp/~murakou/statistics.htm

交互作用が出たとき
ttp://www.juen.ac.jp/psych/nakayama/anova.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:38:58 ID:6WTLPz5t
Excel使い方についての質問。
Excelでクロスセクションデータ(各国のGDPと識字率)を使って回帰分析をする時,
それぞれのマーカー(実数値)に国名をつけるにはどうしたらいいのですか?
すみませんが,教えてください。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:43:28 ID:tMkIaDO7
>>53
散布図のことを言ってるの?
私はいつもテキストボックスを使ってる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:04:02 ID:xThSifMe
散布図のことです。
一つ一つにテキストボックスで国名をつけていけばいいんですね。
ありがとうございました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:24:14 ID:uyvEiAj4
エクセルはデフォで入らなかったっけ?
いずれにせよ形ばかりの図表は簡単だけど見ため重視で
こしらえようとおもったらエクセルはショボイですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:05:27 ID:mZg9cgQ4
あげ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:42:14 ID:xc/uEINu
空手踊り、なら松原隆一郎大先生。

数学ルサンチマン系学者だけど。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:42:52 ID:3DhPdcq8
二時間後、ゼミ発表。


資本コストの求め方がわけわかめ。


誰か教えてorz
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:37:13 ID:+3Pfh3VC
国立大学法人化1年目の財務諸表   最終更新日:2005年10月16日
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kessan2004.htm
この、一見儲かっているように見えている部分は、
大学病院に在庫していた膨大な医薬品を法人化時に引き継いだために
それを財産として計算して生じた分がほとんどを占めているそうな。
全く意味のない数値です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:20:28 ID:G1+l+mpL
需要曲線とかは統計と関係あるんですか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:59:23 ID:hkJNrwKl
X1,X2,…Xn,…〜i,i,d(μ,1)のとき
P(|(1/n)*ΣXi-μ|<0.1)≧0.95   i=1〜n ちなみに(1/n)*ΣXiはXバーです
とするにはnをどうすればよいか?
@チェビシェフの不等式を使って考えろ
A中心極限定理を使って考えろ

という問題なのですが、どなたか教えていただけない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:25:58 ID:Cy8GC0ZC
時系列でやる移動平均モデルって誰が作ったの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:40:40 ID:KAB/wd6Q
EViewsって使いやすいですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:30:05 ID:iER3dTLz
経済学者じゃないでしょ
工学か物理学かなんかの人
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:25:59 ID:GDDyucCc
>64
既に組み込まれてるモデルを使う分には、使いやすいと思うよ。
実は、それなりにプログラムも書けるし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 07:33:29 ID:nlkPfxaT
比率の標本分布、点推定、区間推定の求め方だれか教えてください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:36:42 ID:AAqBIvh0
aとbを定数とする。このとき、各データをb倍してaを加えたときの
標準偏差は元のデータの標準偏差の|b|倍となることを証明

というのが出たんですが、どうしたらいいか全く分かりません
教えてください
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:35:24 ID:VZmIkEcS



           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  教科書を見てください。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | これからもがんばってください・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i


70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:34:01 ID:0bbk0IoD
学校の情報処理論というコンピューター演習の授業の宿題で、以下のキーワードを使って
データ予測のための統計と検定について150字程度で説明しなければならないんですが、
いまいちよくわかりません。 よければ誰か教えてください。

キーワード:基本統計量,検定
ポイント:
データを予測するまでの流れ
分析手法としての統計量
検定と予測の関係



71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:44:04 ID:As1reXXO
>>70
マルチ氏ね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:52:48 ID:D0exe5T6
age
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:46:11 ID:lFBLZ6UJ
>>70
データ予測のための統計と検定とは、まあぶっちゃけて言えば
基本統計量,検定と言えなくもないし、それゆえに自分を律することが
必要になると思う。だけど、僕も馬鹿じゃないからこれから勉強
しようと思うし、立派な大人にもなっていきたいと思う。そのために僕は
このレポートを一生懸命書きました。ちなみに先生はすごいと思います。

これで155字だ。
学部レベルのレポートならこんなもので十分。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:53:27 ID:ok8usM1Y
度数分布表からの統計量、 メジアン、平均値、標準偏差を
もとめたいんですが、せっかくいいサイトを月曜日に見つけたのに、
そこが消えてしまってて、他探したんですけど、なかなかいいものがないんです。
何かいいサイトありますか??
7574:2006/04/27(木) 12:05:04 ID:ok8usM1Y
すみません、エクセルで統計量をもとめるということです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:07:32 ID:/QNq5Amd
エクセルを使った統計処理、みたいな解説本がたくさん出てる。そういうの買った方が早い。
7774:2006/04/27(木) 14:35:39 ID:ok8usM1Y
>>76
そうなんですかー。。。
自分は、経済学部じゃなくて、統計学をやるのも一時的なので
本よりもサイトの方が都合がいいかなーと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:44:04 ID:/QNq5Amd
そのような都合の良いサイトを探してウロウロすること自体が機会費用。

現金支出を抑制したいなら、ブックオフに売ってる古いのでもおk。運がよければ105円。
もっとも、これには「サーチコスト」がかかるけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:22:23 ID:sD3ygWgF
蓑谷の『統計学入門(第2版)』、東大出版会の『統計学入門』、どちらがおすすめ?
80中川泰秀:2006/04/30(日) 14:02:00 ID:jptwh15L
>>1 
小原美紀はどうかな ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:30:25 ID:s6fkgwk+
統計むずい(*_*)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:06:36 ID:4sojMXuq
>>80
阪大にいる。
某助教授の奥さん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:25:05 ID:Tk68O2oF
誰か、利子率とかそーゆー統計が載ってるとこ教えてください。
30期は欲しいです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:28:03 ID:akTs3fCK
行動が全てを変える!!
思い通りの人生を作る!!
http://www.emzshop.com/eternity-angel/index.asp?mode=51&s=124&i=11216&b=it11216
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 06:09:54 ID:MfuKgpi1
雑魚しかいないのか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:12:40 ID:BeKHFfGr
>62

中心極限定理いらないじゃん?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:05:20 ID:4TT2RmMF
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:09:03 ID:60H58mUb
「切片のt値」には、どのような意味があるのでしょうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:53:52 ID:MQmpCuGW
h
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:22:30 ID:jJgiKbw+
>>7
マイナーってミクロではふつうに使えそうじゃん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:28:21 ID:DZCFs15s
>>88
普通に、「切片がゼロであるかどうか検定する」のに使えると思うが。。。
何か、より深い質問なのでしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:38:09 ID:nl5E4KZi
横断面&パネルデータの本を買ったが、英語な上に妙な書き方をしてあって
何のことかさっぱりわからんかった
学部レベルの統計知識ではだめなのか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:09:52 ID:RRRKmZcM
経済統計学の問題なのですが

標準正規分布に従う確立変数をzとして
Pr{2.5<z}=

Pr{0<z<1.5}=

この問題の解き方どなたかわかりませんか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:35:35 ID:7LVOtfV9
>>92
パネルの専門書となると、学部レベルじゃきついかもな。
最低、GMMの漸近分布が自力で導出できる程度の知識がいる
とおもう。グリーンのパネルの章とかなら、何とかなるんじゃない?

>>93
分かるよ。教科書の巻末に載ってる正規分布表を見るんだ。
手計算じゃ出来ないよ。あるいはExcel使うか、だな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:56:16 ID:RRRKmZcM
>>94
テストは筆記なのでExcel使えないのですが、標準正規分布表を見てどのように答えを導きだせばよいのですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:21:00 ID:7LVOtfV9
どうって。。。表の読み方を聞いてるのか?

うーむ。2chで読み方教えるのは面倒だな。
ヒント:P(Z<0)=0.5、 P(Z<1.96)=0.975
これと整合的になる読み方を、試行錯誤してみな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:22:20 ID:7LVOtfV9
http://www.h7.dion.ne.jp/~shindan/sonogo4.html

ここに解説があった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:52:33 ID:RRRKmZcM
>>97
理解できました。本当にありがとうございました
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 03:54:02 ID:/fx6F/mB
>>92
wooldridgeじゃなくて?
あれはかろうじて独学でできると思う、修士でも。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:25:48 ID:jUdvaGbz
>>97
親切だね。そういや俺どうやって表の読み方理解したのか
覚えてないや。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:38:44 ID:hrGiCQfk
>>32
ルベーグは俺も見たことないな。
重積分とかは数理統計だと使うけども。
>>43
微分積分だけで独立した学問体系だからな。数理統計やるなら
学部教養レベルの知識は必要。経済統計とかの社会科学、人文科学系で
使うのに対しては別段必要ないと思う。
俺の周りの人見てても、難しい理論は知らない人が多かったね。
ただ理論に深入りすると相当な労力使うことにはなるよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:42:33 ID:hrGiCQfk
>>43
補足入れとくと、
数理統計とその他の統計の違いというのは、大まかに言えば
理論重視か実践重視かの違い。
だから自分の興味のベクトルがどちらに向いているかで、
バランスをとるといい。
103ダーウィン:2007/07/25(水) 02:03:04 ID:LYAEI4TO
数理統計学でよく使うオマーシャル逆正規頒布について聞きたいんですが、大学院の教授からアダムスミスの凖ダミー学的逓減ルールの適用の辺りから自然に見えてくるからまずそれをやれと言われました。私は数学があまりやったことがないのでやさしく説明して下さい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:55:27 ID:/k+ByC34
>>101
計量理論やってるけど、ルベーグは必須だな。優収束定理とか
ラドン・ニコディムとか、無しで済ますなんて不可能。
そもそも、期待値の定義がルベーグ積分そのものだしな。

>>103
質問に出てくる単語が何一つ分からん。オマーシャル?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:26:04 ID:5pTpZn7K
逆正規頒布
↑これの読み方がわからん。
逆正規分布ならわかるんだけど(でもオマーシャルって何かわからん)
統計にアダムスミスなんて出てくるのか?
準ダミー学的逓減ルール?


106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:20:38 ID:/k+ByC34
他のスレにも色々書き込んでるけど、どれ一つとして意味を成してない
ところを見ると、通りすがりの基地外さんみたいだよ。
107超統計初心者:2007/07/25(水) 19:28:25 ID:fXFYGkQo
基本問題ですがわかりません^^;エクセル使わず求めたいのですが
だれか解いていただければ幸いです^^ 途中経過も宜しくお願いします。
下記の確率分布それぞれの下側5%と上側5%を求めよ
(1)  平均(3)分散(2)の正規分布
(2)  自由度(13)のt分布
(3)  自由度(23)のx2乗分布
(4)  自由度(4、14)のF分布
 
16個の個のサンプルx1、x2、x3・・・・・、x16は、平均100、
分散9の母集団からランダムに抜き取られたものである
(1) E[{x1+2x2+3x3}÷6] Var[{x1+2x2+3x3}÷6]は
それぞれいくらになるか
(2) 
  E[xバー],Var[xバー]はそれぞれいくらになるか?
  ただしxバーは16個のサンプルの平均である。
(3)上記母集団は正規分布に従うものとする。xバーが
  102以上となる確率を求めよ。

大手ビデオ・カメラ・メーカーのO社では、ズームモーター
を外注する。A社かB社のいずれかにしたい。そこで実際に
両者からサンプルとして9個ずつズームモーターを納入して
もらい、決め手となるズームスピードを測定した。以下はそ
の測定結果である
  ズームスピード(単位:秒)
A社 3.4 3.1 3.5 3.2 3.3 3.2 3.3 3.4 3.3 3.2
B社 3.2 3.0 3.2 3.0 3.4 3.1 3.3 3.1 3.1 3.3
とする。以下の設問に答えよ
(1) A社とB社のモーターのズーム・スピードの母平均
に差があるかどうかを有意水準5%で検定せよ。
(2) A社とB社のモーターのズーム・スピードの母平均
の差の信頼水準95%の信頼区間を求めよ。ただし、A,B
両社とも、左から9個ずつのデータのみが与えられている
ものとせよ。
 
 以上です。できるだけ今日中に答えていただけると幸いです。
長文失礼いたしました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:07:24 ID:P+si0H6t
>>107
結局はオマーシャル逆正規頒布を遣ってアダムスミスの凖ダミー学的逓減ルールの適用の辺りから自然に見えてくるからまずそれをやれ。
109オシムジャパン:2007/07/25(水) 22:46:48 ID:KsxPH1be
ある大学生のIQは平均100、標準偏差10の正規分布に従うとして次の問に答えよ。
(1)25人の学生をランダムに選んだ時、この25人の平均IQが104を超える確率を求めよ。
この問題お願いします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:30:16 ID:E6sOCrv3
0.02
111超統計初心者:2007/07/26(木) 00:37:35 ID:zLPXHcGk
>>108
すみません。オマーシャルもアダムスミスもわかりません^^;
だれか計算式を書いてくださるとうれしいです。
112オシムジャパン:2007/07/26(木) 00:48:55 ID:T+Qnb7RO
>>110
よければ途中式も教えていただきたいのですが…
ご迷惑をおかけしてすみません
113超統計初心者:2007/07/26(木) 07:53:05 ID:zLPXHcGk
だれか計算式だけでもよろしくお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:28:21 ID:148WXs4/
↑誰か教えてあげろよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:15:53 ID:3QIvFB+D
標準化。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:25:21 ID:3QIvFB+D
>>109
中心極限定理使うんじゃない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:14:16 ID:eeQGQ29p
>>116
使わないだろw
やべー、ネタにマジレスって奴か、
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:53:13 ID:MoZcD3gl
いい女って言うのは,触ってもいいし,舐めてもいいし,
また,髪の毛の匂いを嗅ぐのもいいよね。
寒い時は,湯たんぽ代わりになるし,暇な時は撫でくってると
甘えてくる。
それこそ,チンポを1時間くらいしゃぶらせるのも良し,
精液を顔に掛けるのも良し。ケツの穴のシワを丹念に舐めさせるのもいい。
やっぱり,女は最高だね・・・
どうりゃーーーあああああああああああああああああああああああああああ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿 ぴゅううううう,ぴっ
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:08:09 ID:GIwl6U5K
ある集団の上位25%の所得は一律1800万円、
下位75%の所得は一律200万円であるという。
この集団についてのジニ係数G1を求めよ。

これを教えてください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:56:40 ID:ElGldWjT
>>117
ネタじゃなく素で間違ったw
中心極限定理によく似たヤツ使った。
あれ名前なんていうの?名前とかあるんかな…。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:24:35 ID:jXCKNck2
代数の法則?
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:37 ID:/Ip+7iDQ
>>120
正規分布の再生性?
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:00:30 ID:hxGOxRgZ
>>121
大数の法則な。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:13:45 ID:VR2qo+JW
>>119
アホ山学院生、乙
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:27:51 ID:2tiIcxp2
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:05:25 ID:Emj2O6Am
統計学を基礎から学びたいんですが、オススメの本を教えてください><。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:12:50 ID:7PjrXSdc
バックグラウンドの数学の知識はいかほど?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:18:38 ID:t+0x3hcR
自分も高校数学TAUBと
大学の経済学部の微積分をほぼマスターしてるとこですが
統計学を身につける問題集か参考書を教えて下さい!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:07:05 ID:PiF/qVl/
>>79に出てるけど、東京大学出版会の統計学入門が個人的にはお勧めかな
高校数学程度の知識があれば理解できる内容だし、分かりやすいと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:27:19 ID:8x8FMHux
>>129
あれは全部やるのはだるいよ。俺はやったけど。

>>128
初等数理統計学は結局手を動かして問題演習するだけだし、内容もほとんど一緒だからなにやっても同じ
なので、理工系の基礎科目でつかわれる教書なら本にこだわる必要はない。

サイエンス社の数学基礎コースに理工系 確率・統計って本はどうかな。

http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details&ISBN=ISBN978-4-7819-1000-0&YEAR=2002
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:41:18 ID:PMB3yhzl
>>128
疑問なんだがVCはやってないの?
経済学部の微積分というのが何を指すかは
分からんけど、積分は経済では使わんと思うけど。。。
微分だってきちんと理解しようとしたらVの知識は必須だと思うけどなあ。
三角関数や無理関数、逆三角関数辺りは経済ではあまり使わないのかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:52:03 ID:i0Jvy2xT
積分も使うよ
統計学とか計量勉強するときに概念として知っとくべきだし、
動学モデルでは微分方程式とか差分方程式が頻繁に使われる
微分ほどじゃないけどねー
VCの知識が必要なのは同意
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:16:16 ID:aBJhUGil
>>132
統計は使うね。>>128は学部のミクロやマクロのような狭義的な経済学について質問してるみたいだったから疑問に思った…。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:18:08 ID:aBJhUGil
>>128は質問自体は統計だったね。スマソ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:53:50 ID:tGpMDbua
統計士っていう資格があるらしい。
数学力ないと取れないのかな。経済って数学できないときつそうだね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 03:37:10 ID:bmrOPbW3
日大・独協大・城西大の経済学部を志望してますが数学は厳しいですか??
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 03:44:21 ID:bmrOPbW3
入学してからできるだけ数学をさけたいのですが・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:13:04 ID:gFPssoOD
スレチな気もするが。
早稲田、MARCHでも数学避けて卒業できるから、平気。
ただ、掛け算も割り算も目に入れるのも嫌だってレベルなら
おとなしく法学部にしておいた方がいいんじゃね。就職は
大して変わらん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:17:38 ID:bmrOPbW3
なるほど
ありがとうございます◎
法より経済が学びたいので。。

経済学部でも数学が厳しいところは単位が取り辛く留年すると聞いていたんですが大丈夫そうですね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:24:14 ID:49kCCfv6
高校生か?
高校生の時点で数学嫌がってるのは終わりだな
まあ,日大・独協大・城西大あたりならし仕方ないかもしれんが...
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:11:07 ID:bZnC8K9M
俺には経済学の概念は数学通して学んだ方が
わかりやすかったんだよなぁ…。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:10:16 ID:VnFfED0o
俺は逆に数学を経済学の概念を通して学んだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:01:16 ID:bmrOPbW3
数学はやらないとなぁ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:17:29 ID:bZnC8K9M
>>142
そういう人もいるのか…。
まぁどっちを先に学ぶかの問題なのかもな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:19:28 ID:8naEiPnf
数学的な理論背景は突き詰めるとキリがないというか、
理学部数学科がやるような話までいってしまうからな。
本気で研究したい場合でもどこかで割り切らないといけないような気がする。
あくまで経済と数学は独立した学問体系だから。
まあ、それ以前にただ単位とって卒業するだけなら数学とかできんでも
問題ないしな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:50:44 ID:871lar/Z
数学と経済を両方バランスよく学べる学部・学科ってあるのかな?
経済を学びたいけど数学とかの能力が著しく低い遊び人系大学生にはなりたくない。。。
工学部経営工学科とかなのかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 05:05:07 ID:aAIogEHa
>>146
そうなるな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:32:43 ID:Tq+mJVSL
>>139
> 法より経済が学びたいので。。

本気で学びたいなら、数学多少はいるぞ。(普通に微分できる程度には。)

数学避けて卒業した連中は、結局経済学がわからないまま卒業した連中だ。
それでいいなら、いいけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:14:15 ID:GMpAYj+v
>>146
経済数学の講義がある大学。
数学科(があれば)の講義に出るのもいいね。
工学部とかの数学の講義は変に工学の例出されると
逆にわかりにくいから数学科の講義の方がいいと思う。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:22:54 ID:q00cLl8k
??
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:50:22 ID:YSRj0g27
>>146
国公立か数学が受験に必須な私大の経済。
周りの学生はともかく教授は数学勉強してるはず。
金融工学やOR、ゲーム理論、計量経済学関係の先生は特にね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 05:20:00 ID:eSpB9XLo
>>151
矛盾してる。教授の専攻と受験科目は関係があまりない。
君の基準だと学生の能力に依って決めることになる。
駅弁だとか受験科目だとかよりは、ゼミや学部学科で決めるべき。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:58:56 ID:GXeiMqSx
数学ができない経済学部生としてグサッとくるスレだな、、
たしかに俺は私大文の遊び人かも。
目標をもって入学はしたものの、こんなに楽しいと単位とれればいいや、みたいになってくるな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:28:54 ID:P4fYgwWG
>>153
そのまま永久に楽しい日々が続けばいいんだけどな。
他人から需要してもらえるような労働サービスを供給できる人間にならないと、
今後はキツイと思うぞ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:21:10 ID:XQOW5j0R
>>153
院出て研究者志望だとかシンクタンク辺りを希望しているわけじゃなかったら、
それでいいと思う。
ただ遊びは遊びでも自分のためになる遊びに投資すべきだよな。
仕事始めたら遊びも知ってないと付き合いが悪くなるが、
遊びと言ってもテレビゲームだとか漫画だとか創造性のないモノだと
意味がない。スポーツとか対人ゲームなんかが一番良い。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:28:15 ID:eGbnbYyD
「経済数学」って見ただけで、もう勉強する気がうせるよね。
数学を勉強してから経済を勉強すればいいだけじゃん。

「英語」を勉強すればよいのに「日本人英語」をわざわざ
勉強するようなものだよね。

工業経営学科?数学も経済学もやりたくない人に最適だね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:09:36 ID:pdoI+Tf0
経済学部を理系にしたらどうだろうか??(笑)
私大でも四教科受験(笑)俺は即逃げるだろうけど。(笑)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:44:23 ID:53Af4TBr
京大で理系枠みたいなの作ってなかった??
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:52:55 ID:2vkG7Msl
あげとくねっ(ノ゚O゚)ノ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:44:09 ID:RvQH8mDI
細野真宏の
経済のニュースが面白いほどわかる本

を買ってみた。やさしめだけど、本質がつかめる。
手抜きがなくてわかりやすい。

細野さんは慶大理工で数理を専攻した人なんですよね?

数学→経済
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:14:50 ID:bpQblRyb
数学(統計)、経済(日本経済・世界経済)は本当に楽しい学問だ。

飽きない。

仕事しなくていいなら一生この二つを掘り下げていきたいなぁ(´Д`)

株にからめてさぁ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:21:12 ID:AI3aQuMa
微分方程式とかでてきたんだけど。。
わかんねーや
確率・統計の式らしいが、、、
正規分布ってなんだ?
わかりやすく説明しろっての
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:04:21 ID:doT+LMX9
相当混乱してんな、お前…。
普通、初歩の統計学に微分方程式は出てこないけどなあ。
金融工学の本か何かか?
正規分布は、超簡単な入門的な統計学の本を読め。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:57:44 ID:uB8MtdOG
>>161
統計なんて
数学じゃないよ

一応数学だけど一番くだらない数学の分野じゃない?
統計はさ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:54:14 ID:IWOFKUos
純粋数学厨は黙ってろw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:26:03 ID:npXALeUs
>統計なんて 数学じゃないよ
>一応数学だけど

すごい!


でも使えると金になるよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:16:33 ID:3Hl9MFpJ
質問

相関のある(一様)乱数ってどう考えればいい?
独立乱数をa,b
相関乱数をx,y ,x=a
相関係数をk
とすると、
y=ka+lb , k^2+l^2=1
でOK??
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:46:54 ID:LBi7nDn/
>>167
多分だめ

一様分布は一変量が基本で二変量以上にはしないような気がします。
二変量以上にする場合には独立な場合だけしか見たことがありません。
(多変量の一様乱数がある場合はごめんなさい)
周辺分布が一様分布なものはたくさんあるので
どれを多変量一様分布と呼ぶか知りません。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:33:49 ID:0KRSXogH
>>162
正規分布の導出で微分方程式は出てこんよ。
まあそもそも経済統計学で導出までやるのかちょっと疑問だが。
ブラックアンドショールズ公式とかと混同してると思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:53:04 ID:vXIYwFO7
↑そう、それです!!

正規分布だけしか書いてないのにわかるとは、すげえ人だ!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:14:33 ID:JWVyXJtD
↑私大文系(二流)遊び人
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:19:56 ID:SzAVOPOW
>>167
単に乱数を作りたいだけならそれでおk。
XとYを標準化(平均0,分散1)したいなら、
独立な一様乱数AとBは、予め標準化して
U(-√3, √3)に従うようにしておく必要はあるがな。
ところで何に使いたいわけ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:29:13 ID:JH9kS8so
質問なのですが、今度統計局の調査の実施年数を変更すると聞いたのですが、どのように変更するのでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:51:40 ID:jjvh6JdQ
測度論からやりましょう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:31:12 ID:ZlNuToZ2
不要
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:59:20 ID:jjvh6JdQ
なぜ不要なのですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:53:54 ID:QtNZMFPy
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:36:50 ID:Fl2ZCx6B
質問

正規分布の確率密度関数を
微分したらどんな式になる?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:34:47 ID:ozwYphMW
-exp((-x-μ)^2/2σ^2)・(x-μ) / (2π)^(1/2)・σ^3
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:21:21 ID:owsvim7f
経済統計の授業でろくに説明もしないで、
いきなり漠然と標本調査についてレポート書いてこいとか言われたんだが、
どういうことについて書きゃいい?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:04:26 ID:FmSA4PEv
標本調査とは母集団全体が分からないから行うんであるから、標本から得られた統計量を少しいじって、母集団の性質を推定しますよね?そこについて、標本調査の方法について列挙し、各々の方法論の特徴を説明するとか。たとえばベイズはどうとかノンパラはどうとか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:53:24 ID:Nb5pMRhr
・物理学科卒の女教師(声優並の美声)が歌っている大学レベルの数学学習のための替え歌
・微分積分、微分方程式、ラプラス変換、フーリエ級数展開、電磁気学(マックスウェル方程式)など
組曲『微分積分』ver.女教師 (カバー http://www.nicovideo.jp/watch/sm992976

・GRB(ガンマ線バースト)を大学時代研究していた物理学科出身の女教師の宇宙論をテーマにした替え歌
組曲『宇宙論』http://www.nicovideo.jp/watch/sm1142540


■物理学科の私が歌います。歌っただけです。作者様⇒http://www.nicovideo.jp/watch/sm833990
■楽しい組曲をありがとうございますm(_ _)m もう大学でて何年の私には過ぎ去りし景色は グラフィティ・・・ 
■10万アクセスありがとうございます。元ネタが逸品とはいえ沢山の方に聞いていただけて感謝です。
http://www.nicovideo.jp/mylist/813723/2280218
★新作 星空はおっくせんまんhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1389622
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:57:47 ID:rzu1W4ZV
>>146
東京工業大学社会工学部
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:51:17 ID:CmOSkvII
確か九州大学に経済工学科とかなかったっけ?
私大ならば慶應か上智の経済学科が数学必須。
いわゆる”近経”は、経済の学生が数学を勉強するよりも
数学科の学生が経済を勉強したほうが断然理解が早いと思う。

オプションの理論価格式の
ブラック=ショールズ方程式なんて通常の文系は理解不能。

そして私も理解不能。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:35:44 ID:0G8pCHcE
経済工学科はやめとけ。
そんなに意欲ある学生なら自分で理系の数学の授業に出ることをお勧めする。

>>184
まったくそう思う。数学科の奴らってピンキリだろうけど大体頭良いよな?
そして物理と数学が好きな奴は経済学なんて簡単なんだろうなって思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:57:43 ID:T9ANgGFx
「天気の悪い日の競馬は荒れる」という仮説を重回帰で説明したいのですが、
説明変数を何にすればいいのでしょうか?
目的変数を馬連の配当にして、説明変数を1着馬の人気・2着馬の人気にしたのですが
データ入力してる途中これじゃダメな気が><
授業の中身がさっぱり入ってないからきつい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:27:44 ID:oalk3bz1
>>186
「競馬は荒れる」といった場合、配当の平均値ではなく、
配当の分散が大きくなるということではないでしょうか。
まず、天気の良い日の配当の平均値と分散、
天気の悪い日の配当の平均値と分散を比較してはいかがでしょうか。
つぎに、馬ごとの通算勝率を計算し、馬の能力の変数を作ります。
Var(配当)=定数項+Prob(馬ごとの勝率)+天候ダミーを推計して、
天候ダミーが配当の分散に与える影響をみてはいかがでしょうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:28:48 ID:T9ANgGFx
あーよく考えたら無理なのかな
例題つきのサイトのデータぱくっちゃうかorz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:32:12 ID:T9ANgGFx
>>187
>配当の分散が大きくなるということではないでしょうか。
悩みの種はそれです

だけどやることが自分の頭のキャパを超えてる・・・
わざわざありがとうございます><
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:33:16 ID:oalk3bz1
>>187
失礼。配当はレースごとの変数なので、
説明変数は、Prob(馬ごとの勝率)ではなく、
レースごとの馬の勝率の分布となるので、
1番人気、2番人気等の馬券のオッズが説明変数となるかな・・・。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:34:38 ID:oalk3bz1
>>189
Take it easy!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:39:20 ID:T9ANgGFx
>>190
オッズかー
ちょっとがんばってみます・・・
そこまで肩肘張る授業ではないので適当にやっても大丈夫っぽいんですが
さすがにトンチンカンな答えだとだめですからね。。。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:55:09 ID:0YTDUUEt
おい、答え教えてくれよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:08:55 ID:2WQiMIst
メディアンとモードの違いについてわからないんで教えてもらえないでしょうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:39:05 ID:x7znHV+5
>>146
数学科行って経済の授業受ける程度で良い。
法律系も一単位とっておくと資格試験でけっこう大きな
アドバンテージあるからとっておくのがよい。
数学科で文系科目への理解があると
就職ではかなり喜ばれるのは事実だよ。
それくらい数学やってる人って文系的な要素を
嫌ってるというか馬鹿にしてるというかそういうとこ
あるから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:20:22 ID:lGatfxuT
統計学なんでもスレッド7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1193183539/366

366 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2008/01/27(日) 12:07:13
メディアンとモードの違いがよくわからないんで教えてください。

197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:21:27 ID:gyYlARZf
>>195
嫌っているというよりも客観性と厳密性が思考の基盤にあるから、
主観性が強いものにはある種の違和感ないし抵抗感があるんだよ。
いわゆる法学等の社会科学における客観性論理性とは意味合いがかなり
違うからね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:31:23 ID:uQNhg+BA
>>197
いや俺は数学科なんだけど
その違和感とか抵抗感がちょっと大きすぎるんだと
思うんだ。
現実の出来事とかってそこまで客観的でもないでしょ。
数学みたいに定義から始めて理解するっていう
出来事ってそんなに多くないわけで。

まあ数学科にいく奴の傾向としてそういう部分があるのは
事実だから大学時代から文系科目も勉強したってのは
かなり貴重な人材になりえるわけよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:54:33 ID:FMsHlfct
誰かKM2O-Langevin方程式論について説明できる方いません?
趣味で調べてるんレベルの人間なので噛み砕いて教えてくれるとありがたいです
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:29:12 ID:ZkCckHuU
>>172
>予め標準化してU(-√3, √3)に従うように・・・・
√3以内に収めないといけない理由は何ですか?
そもそも、y=ka+lb>>167の変数lとは何?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 04:32:23 ID:nMM4Z+7i
>>1
>例えば、生保のアクチュアリ(年金数理士試験)の試験科目の1つ数理統計がありますが、
>数離統計ではヤコビアンは無論のこと積率母関数や相関係数が出てきます。
>ルベーグ積分も出来ないとだめでしょう。
>ここでは経済でもちいる統計学について話しましょう。


全て経済の統計で用いているものですが。。
ヤコビアンや積率母関数や相関係数は基本のところでやってるよ。
ルベグ積分はファイナンス分野でよく用いている。
アクチュアリの試験も経済の統計で対応可能。学部のでは無理だけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:44:08 ID:hTb/h1ke
アクチュアリー試験は1次は去年からマークシートになって、いわゆる難問は減り標準的な出題が増えた。数理統計ではあるが、ルベーグ積分はそんなに使わないかと。勿論積率母関数は必出だが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:59:02 ID:erZTJLtS
実際アクチャリーの仕事すすめていく上で
ルベーグ積分すら使わないのですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:46:56 ID:/B9M8OXD
>>203
アクチュアリーの仕事はしたことないから伝聞だが、一般に実務で高度な数学理論は使わないはず。理論と実務はまた違うしね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:47:52 ID:l/KfG8aM
多くの場合で信頼区間は95%になってるけど95%で十分とする根拠って何?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:39:53 ID:dEXOZP2H
根拠は無い
おまじないのようなもの
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:43:20 ID:I4buDH0i
あえていえば1.96≒2でスケールできて便利,ぐらいかね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:06:29 ID:LL76ZOcf
根拠が無いのに「みんなそうしてるから」って感じに惰性で使われてるのは不気味だな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:03:57 ID:lXfsM1z5
だから、p値がよく使われるようになったんじゃないか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:54:56 ID:+E3jlKGl
でも統計や資産評価なんてもんはそんなもんだろ。
よほどの破綻がない限り変わらんと思うが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:23:08 ID:rU5CwBQL
標準正規分布の2σ範囲の外に落ちる確率が約0.05だからだろ...
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:18:39 ID:G4ZMz4Qt
2σはどっから出てきたんだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:07:19 ID:XTj2Vi2D
だから,2σは1.96σの近似なのさ.正規分布表からP{Z≦1.96}=0.975だろ?
まぁ,結論は>>209に尽きるな.
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:21:11 ID:7akjUNLK
ある数学者の先生も言っていたが、統計学は数学のような唯一無二の絶対真実ではなく、常に現実の事象とリンクしているからその意味でフレキシブル。メソッドの研究みたいな面あるからね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:47:31 ID:XTj2Vi2D
統計理論の深いところをやると(甘利とかLeCamとか),統計学って数学なんだなぁ
とは思うものの,モチベーションは工学・応用数理なんだよね.
自分は統計学のそういう堅実さが好きだな.一歩間違えると恣意的な学問だけどな.
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:35:01 ID:iRwgcFkf
結局は数学の応用だからな、純粋数学とは別物だ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:28:25 ID:Nr/DSw1h
(自称)業界トップの一流企業入社
でも完全に論破されまくりの哀れな1 ◆LiWT5qNyJIが存在するスレ

学力低下の何が悪いのか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1207487927/l50

426 名前: 1 ◆LiWT5qNyJI 投稿日: 2008/04/27(日) 16:38:26
またループするバカがいるからソースをまとめとく。
論点は「学力の高さと国力の高さは正の相関関係があるのか?」です。

   ↓   ↓   ↓

→一人当たりのGDPとOECDの学力到達度調査(PISA)の数学的リテラシーの得点との間の相関
 r=0.523125119

→一人当たりのGDPとOECDの学力到達度調査(PISA)の読解力の得点との間の相関
 r=0.534038082

→一人当たりのGDPとOECDの学力到達度調査(PISA)の科学的リテラシーの得点との間の相関
 r=0.536177149
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:37:04 ID:hXfZpB8J
すれ違いかも知れませんが教えてください
tspの計算結果で
-4.76837D-07
という数値が出てきたんですが、意味がわかりません
どなたか教えていただけないでしょうか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:58:04 ID:UWhqDWYy
標本の大きさが大きくなれば信頼区間は広くなるんですか?
それとも狭くなるんですか?

あと測定値において変動が大きくなれば信頼区間は広くなるんですか?
それとも狭くなるんですか?

220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:07:22 ID:0tluYiIL
>標本の大きさが大きくなれば信頼区間は広くなるんですか?
>それとも狭くなるんですか?

狭くなる。

>あと測定値において変動が大きくなれば信頼区間は広くなるんですか?
>それとも狭くなるんですか?

広くなる。

こういうのが分からないってちょっと致命的じゃないか?
勉強不足とか言う以前に、各概念の持っている意味を
もうちょっと直感的に把握するようにしないと。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:05:01 ID:kVx7SN3n
   2000  2001   2002
  価格 量 価格 量 価格 量
牛乳 100 3  90 4  85  5
バター200 2  195 3  190 4

2000年を基準年として、この商品バスケットに関する 2002年の「ラスパイレス指数」に最も近いものは、つぎのどれか。
a0.91 b0.92 c0.93 d0.94 e0.95 f0.96 g0.97 h0.98 i0.99
この問題の答えを教えていただけないでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:16:53 ID:qF4n4A9i
>>221
ラスパイレス指数は基準時点の数量でウェイト付け。
パーシェ指数は比較時点の数量でウェイト付け。
丸投げじゃなくて少しは自分で考えなよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:49:00 ID:wOI94m9g
excelで重回帰分析をしたいのですが
回帰分析入力範囲に数値データ以外のデータがありますと
表示されます。
どうしたらいいのでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:22:29 ID:O5OI1Gnb
大学の講義の話なんんだけど
今まで数学的な統計学の説明ばっかりしてきたのに試験問題には経済学的な統計の
設問出すっておかしいよね

具体的に言うと、前期の講義はずっと標本調査法について説明してきたのに
試験問題は、「滋賀県の人口の特徴を国勢調査、住基帳の数字を使って述べよ」とか
「福岡市博多区または中央区の商業とそれ以外の区の商業を商業統計表の数字を使って述べよ」とか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:09:12 ID:GC9p/w2o
>>224
単位取れるように配慮してんだろ。その手の論文形式はたいていそうだよ。
何か書けば、完全に間違いにはなりにくい。
数学的な問題は分からない人は全く手が出ないから。
むしろいい加減な学生からは感謝されてしかるべきかもな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:58:31 ID:yZSzOAMa
小標本の特性で、同じ不偏推定量であるならば、分散が小さい方が良いというのはなぜでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:02:25 ID:i2GFgmid
>>226
その方が推定量の精度が高いのではないのですか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:26:13 ID:AcMzQHkn
質問!!


nが十分大きいものとしたら、標準正規分布に基づき信頼区間を求めれるじゃん。
nが大きくない場合母平均の区間推定と同じように、母集団が正規分布であることを仮定して、
t分布に基づく信頼区間をつくることはできるの?

俺はできると思うんだけど
簡単に理由付きで答えてもらえるとありがたい!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:42:10 ID:nKTIufR6
1.43の5乗根ってテスト中にどう求めるのですか・・・?計算機を超えてますよね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:26:57 ID:YiuZEbiM
>>228
まずはできるだけデータ数を増やす努力をした方がいいのでは?
データ数少ないとまともに検定や推定できないぜよ
231228:2008/07/29(火) 00:38:53 ID:5MaQIuor
>>230
実際にはそうすべきだけど、これ課題なんだ・・・
やはりできないのかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:21:21 ID:YiuZEbiM
>>231
ベイズだったらデータ一個でも情報のアップデートは可能だけど……
まあ違う話になるよな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 06:40:43 ID:9XsQVTjl
>>229
関数電卓。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:18:59 ID:x+eoO+wU
>>228
標本数よりまず母分散が既知か未知かで考える。
母分散が未知で小標本の場合は、t分布。
母分散が既知か未知でも大標本の場合は標準正規分布。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:41:50 ID:PCsd3KFw
>>234
母分散未知の時って正規分布だっけ?
t分布じゃなかった?
iid仮定できればってこと?
ちなみに平均既知の分散推定はχ^{2}分布だよね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:14:55 ID:obn/s7MI
>>235
大標本なら正規近似してもよい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:17:51 ID:obn/s7MI
>>235
あと別に母平均の既知未知に関係なく母分散の推定検定はχ^2分布。未知なら標本平均で代用すればよい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:14:47 ID:uOZe49kO
今、統計で論文書いてるからなかなか良いスレなんだぜ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:19:02 ID:vu88vgVB
労働統計の失業って何ですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:32:51 ID:NfXgW5Dg
労働統計ってなんだ?
日本の労働力調査なら統計局がやってるから失業者の定義でも調べて来い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:34:19 ID:eUDPGT7U
全人口のうち 貧困層は80% 富裕層は20%であり
全所得のうち 貧困層は40%を所有 裕福層は60%を所有する。
この場合のローレンツ線を図で示し、さらにジニー係数を求めよ。

こういう問題出ましたが誰か助けて><
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:28:09 ID:fqb0LxDg
統計ってよく10万人に辺り○○とかあるけど
なぜ10万人なのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:34:27 ID:4/2zghcd
>>241

手はいろいろあるけど、とりあえず貧困層一人当たりと富裕層一人当たりの
全体に占める所得の比率を出して、順に積み上げてみるといいよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:20:13 ID:Tk6ffS7g
俺の知人で高校の時数学の偏差値20で、私立経営学部、国立商学研究科に行って統計
の意思決定論?で統計をしてるらしい。人間なにがあるかわかんないな・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:20:57 ID:z/gfdn9q
経済学に詳しい方よろしくお願いします。

A:x=−p+20
B:x=1/p
C:x=1/√p
(x:需要量 p:価格)

このA、B、Cそれぞれの需要関数に関する記述として正しいのは次のうちどれか。

1.Aでは需要の価格弾力性は、需要量にかかわりなく一定となっている。
2.Aでは購入量が増加すれば、購入額も必ず増加する。
3.Bでは需要の価格弾力性は、需要量に応じて変化する。
4.Bでは購入量が増加すれば、購入額も必ず増加する。
5.Cでは購入量が増加すれば、購入額は必ず減少する。


お手数ですが正答を導くまでの過程もよろしくお願いします。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:20:34 ID:Yiglbl+9
>>244
高校の数学の成績は、数学的な能力を測るのには
あまり役に立たないからな。偏差値20というのは
ちょっと極端だが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:43:09 ID:l1Oq/rXi
硬貨を240回投げるとき、表が130回以上出る確率を求めよ

どなたか教えてください!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:43:55 ID:+bxf3e27
(X1,Y1),・・・,(Xn,Yn)をn組のサンプルとするとき、XのYへの回帰直線(YのXへの回帰直線ではない)の方程式を最小二乗法で定めなさい。
って問題です。お願いします
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:43:03 ID:6GmFeOmO
なんでもいいから重回帰直線のストーリーのお知恵ください
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:19:24 ID:Q++wP47x
>>249
まずは線型代数の基礎から始めよう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:38:33 ID:f1CEnU/L
国立大文系出身だけど、有斐閣NLASの『統計学』って
このスレ的にはどう?経済学検定対策に統計学を勉強したいんだが、
小島寛之『完全独習統計学』
とどちらにしようか迷う…。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:46:36 ID:bvPt+Wr0
小島さんのをサラッと読んでアウトラインを掴んでから
蓑谷のと、東大の初巻(赤い奴)を読めばおk
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:11:26 ID:nduiDP2f
>>252
ありがとう。じゃあ完全独習統計学を図書館で借りてみる。
東大の赤いのはブックオフかヤフオクで探してみるよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:31:01 ID:nIHcEPDw
2.母集団から抽出された大きさnの無作為標本を値の小さな順に並べ{x1, x2,…xn}と表す。
 このとき母集団での分布型がF(X)であるとすると最小値と最大値の分布は最も簡単で、
P({Xi≦X})=1−(1−F(X))n
P({Xi≦X})=−F(X)n
となる。なぜこうなるのか説明せよ。

どなたか解ける方、教えていただけませんでしょうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:53:07 ID:Uju88vO9
統計学面白くて大好きだったけど、なんか経済学の中で一番虚学臭いんだよなあ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:26:28 ID:x7USLwP0
いちばん実学のような気がしますが
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:59:28 ID:vOlfPxN2
経済学で一番社会でも使えるのは統計と数値計算だろうな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:28:34 ID:GPzj2Jw7
時系列分析のソフトは皆さん、何使ってます?
周りにはEviewsしかいない。PcGiveもいいと思うんだが・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:52:12 ID:jZ6O9ews
つR
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:09:18 ID:8u6t2vnn

おバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜www
エイズ汚染ワクチンの隠蔽:その1 〜 おバカなB層家畜、皆殺し計画 〜 

鎮痛剤「アスピリン」の米バイエル社、政府と共謀して日本でエイズ汚染ワクチンを販売!
〜 FDA(食品医薬品局)の内部文書から明らかに 〜

フランスでは、既に関係者は処罰されているが、米国、日本では、今だに誰も逮捕も起訴もされていない。(2009年4月現在)
日本政府は、薬害エイズの時にも、欧州で禁止された後2年半もの間、国内での流通を放置した。

NBCニュース; http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs
番組の終わりで、キャスターが叫ぶ。
「何千もの子供たちが、その家族が、今も死に続けているのに、誰も何の責任も取っていないというのか?隠蔽じゃないか!!」

バイエル社は、このワクチンを米国内で販売していた1980年代から、HIV汚染を知っていた。
証拠となる内部文書も存在する。当時、既に、エイズ発病による死亡者も出ていた。

バ社が米国での販売を諦めた唯一の理由は、その証拠となる内部文書が発覚したから。
弁護士が、証拠の内部文書を政府に提示し、ようやく、米国内での販売が禁止された。

その後、FDAは、汚染ワクチンの海外での販売を許可。
バ社は、日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。

1985年の議事録によれば、FDAは、「この問題が、議会、医学会、一般市民に気づかれることなく、静かに解決されること」を要求している。

バ社は、汚染ワクチンで莫大な利益を上げた後、エイズ患者により更なる利益を上げ続けている。
米国では、数千人がこのワクチンが原因でエイズを発症、死者もでている。感染者の大部分は子供。

http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html January 5, 2009
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:13:01 ID:8u6t2vnn
鳥インフル汚染ワクチンの隠蔽:その2 〜 おバカなB層家畜、皆殺し計画www

薬害エイズのバクスター社、鳥インフル混入の殺人ウイルスを、原料としてワクチン製造の下請け会社に納品!!
バ社の薬剤汚染がバレたのは、これで5回目www

日本政府は、数千万人分のバ社製インフルエンザワクチンに対し、いまだ何の対策も取っていない(2009年4月現在)
薬害エイズ事件当時、日本政府は、欧州でHIV汚染の血液製剤が禁止された後2年半、国内での流通を放置した。

Canadian Press(カナダのメジャー紙)、Feb. 25, 2009
http://chealth.canoe.ca/channel_health_news_details.asp?news_id=27436&news_channel_id=1020&channel_id=1020

バ社は、2008年、鳥インフルエンザウイルスH5N1で汚染された液体原料H3N2を、欧州のワクチン製造子会社に納品した。
「致死率60%のH5N1型とH3N2型は容易に結合し、出来上がったウイルスは、非常に高い空気感染力と強い殺傷力がある」(2008年、米国疾病コントロールセンター発表)

2009年2月、バ社の責任者は、単純なミスと弁明。汚染経路の解明を求める欧州当局に対し、企業秘密を理由に協力を拒否。
もし、この新種のウイルスが流行すれば、バ社は鳥インフル関連商品でボロ儲け。チェコの新聞は、自作自演の生物テロと報道。

同社は、過去に、国内外でHIV汚染のB型肝炎ワクチンも販売している。

また、2005年には、米国内の工場で製造されたインフルエンザ検査セットに、『誤って』H2N2型ウイルスを混入。日本を含む18カ国へ輸出した。
H2N2型では、1950年代の大流行(パンデミック)で数百万人が死亡。1968年以降に生まれた人には免疫が無く、流出すれば大惨事となる。

更に、2007年〜2008年には、OSCS汚染の血液凝固阻止剤で81人が死亡、他、785人も被害に。
血液凝固阻止剤は、本来、ブタの腸などから製造されるが、OSCSを使えば類似の物質が安価に製造できる。同社の「手抜き製造」が疑われた。

http://www.torontosun.com/news/canada/2009/02/27/8560781.html  THE CANADIAN PRESS、27th February 2009
http://www.naturalnews.com/025760.html   NaturalNews, March 3, 2009
http://preventdisease.com/news/09/031109_baxter.shtml March 11, 2009
http://www.organicconsumers.org/articles/article_12001.cfm  NaturalNews, May 1, 2008
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2385233/2884994 AFP, 2008年04月30日
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:16:05 ID:8u6t2vnn
〜 おバカなB層家畜、皆殺し政策www 〜 

政府主導の下、今、日本で最も大量に使用されている悪魔の農薬「ネオニコチノイド」

⇒農業大国フランス最高裁は、ミツバチ大量死の原因を「ネオニコチノイド」と断定、使用禁止の判決!
ヨーロッパ各国でも、相次いで使用中止命令が出された。

ところが現在、心ある科学者の忠告を無視する政府主導の成果で、狭い日本での使用量は、中国のなんと100倍!

● 無味無臭で、半径4kmに拡散(通常の農薬はせいぜい100m)⇒国内の有機栽培農家で被害が発生。
● 水溶性なので、たっぷりと毒成分を吸収していて洗っても落とせない!
 ⇒「毒性bヘ青酸カリ」と同レベルの猛毒性があり、、、、、、
● 毒性の恐ろしさは、「神経毒」にアリ!⇒うつ病、自殺、引きこもり、凶悪犯罪の原因、、、

http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-432-8.html
悪魔の新・農薬「ネオニコチノイド」〜ミツバチが消えた「沈黙の夏」
環境ジャーナリスト:船瀬 俊介 [著]

263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:17:04 ID:8u6t2vnn
金で買われた日本の人殺し科学者たちは、「本薬剤は、脊椎動物の神経伝達物質のレセプター(受容器)には作用しないので無害」とシラを切り続けている。

● 遺伝子組み換え作物の実験結果も、政府と人殺し科学者は、いまだ共謀して隠蔽中〜〜〜!!

「Q. 害虫が死んでしまうような遺伝子組換え農作物は、人に対して影響はないのでしょうか?」
「ヒトやウシ、ブタ、ニワトリなどは、、、Btタンパク質は分解され、、、受容体自体を持っていないので毒性が発揮されることはありません。」← 超大嘘〜〜!!!
(政府HP)http://www.biotech-house.jp/qanda/faq_47.html 

GM作物の毒性タンパク質(殺虫成分)は、コレラ毒素と同等に強力。
ネズミの腸壁には、このBtタンパク質の受容体が存在する。
「ほ乳類は、消化分解できる」はずの毒性タンパク質が、ブタでは92%が消化されていない。
毒性タンパク質では死なないはずの益虫(カゲロウ、チョウ)44%が大量死、奇形種も出現。
http://www.bm-sola.com/we/archives/2004/05/gm_59.html (2004年5月20日)
GM作物100%の餌で、乳牛12頭が相次いで死亡。残った牛の搾乳量は減少、大半は奇妙な病気にかかり屠殺処分に。
http://www.i-sis.org.uk/CAGMMAD.php (2004年1月13日)
GM穀物を食べたブタ、牛、ヤギに不妊、流産、早産が多発。オスは生殖不能に。http://www.organicconsumers.org/articles/article_15720.cfm (2008年11月21日)
● GMダイズを食べたマウスの胎児は、DNAの機能障害、生まれた子供の死亡率は5倍、成長しても生殖不能。
http://www.organicconsumers.org/articles/article_16247.cfm (2008年12月)
GM作物に残留した除草剤は、ほんの少量(10万倍希釈)でも細胞損傷や壊死を起こす。
GMダイズを食べたマウスに、精子の損傷、胎盤のアポトーシス(細胞の自己破壊)、腎臓の奇形、消化器肥大、細胞の癌化、免疫系統の異常。
http://www.organicconsumers.org/articles/article_16348.cfm (2009年1月5日)
264みみずん削除:2011/11/06 13:38:56 ID:MiMIZUNCjA
このレスはみみずんによって削除されました。
削除日時:2011/11/06 13:38:56
http://mimizun.com/delete.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:51:32 ID:shQfzsds
環境価値評価手法など実証関係の研究を専門に
経済学の博士課程まで進む場合、
卒業までに統計学の理解はどの程度まで得るべきでしょうか。

やはり、各研究に使う主要な統計分析の背後にある統計理論は
全て理解しなくてはならない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:03:53 ID:p3T5XrHk
age
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:04:10 ID:SziqXK5R
>>265
んなもん専攻による。
やろうと思えば際限なく広がる。
それこそ純粋数学までな…。
くだらない質問する前に自分でやってみれ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:17:27 ID:4Q0lmHnU
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270ひみつの検閲さん:2024/05/08(水) 08:36:52 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-11-06 13:38:56
https://mimizun.com/delete.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:43:26 ID:eOw13NIo
スレ違いの質問でごめんなさい

HIV板を見ていたら下のような書き込みを見つけたのですが
携帯からだとリンク先が読めなくて

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1249933184/263

HIVの女性は40代に多くて20代は安心できるって本当なのか誰か頭のいい人に見てほしくて
わかる方お願いできませんか?どうしても不安で不安で
よろしくお願いします
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:40:15 ID:SZIHdDhy
統計学を学ぶには経営工学に進むのと、経済の計量関係で学ぶ内容ってかなり違うの?
できれば院まで視野に入れて教えてください。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:07:10 ID:YqXK3f1G
計量経済 … びっくりするほど無茶な仮定のもとに、緻密な議論をする。
経営工学 … びっくりするほど無茶な仮定のもとに、アバウトな議論をする。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:24:46 ID:aAx0w2HG
>>274
いい表現だね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:56:19 ID:kf4a44GB
1980〜2008のある商店の販売額を示す時系列データにおいて平均値・標準偏差を用いて考察しろと言われたのですが、どのように標準偏差を用いればいいですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:44:12 ID:x+i7YVcI
生産関数を対数を取って重回帰かけるときに生じる多重共線性って
あって当たり前なの?ほとんどのケースで生じるから解釈に困ってる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:09:21 ID:ydNWlWu6
>276

時系列データの平均値、標準偏差とは、
一般にデータの変化量もしくは変化率の平均と標準偏差を計算する。

>277

モデルを何に使うかによって違う。
単純に被説明変数の予測に使う場合は、さほど気にしなくてもよい。
説明変数のパラメータを用い、要因分析する場合はアウト。
→主成分分析をして、主成分スコアを用いて重回帰する。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:45:41 ID:8ze7hrVO
>>278
恐らく俺がやってるのは後者(労働生産性の上昇に資本、労働がそれぞれ
どの程度影響してるか調べてる)なんだが、過去の先行研究読んでると
普通に回帰分析かけてるんだよね。

どの論文もダービンワトソン比を出してるんだが、あの値が適当値だと
多重共線性の問題になにか影響あるのかな??
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:53:23 ID:bTUnTHDQ
ダービンワトソン比と多重共線性は関係がない。

関係があるのは誤差項のi.i.d.。
i.i.d.が成り立たないと、回帰分析の結果が最尤ではなくなる。
281名無しさん@お腹いっぱい。
過去10年分の商品Aの価格P、需要量Q、家計の所得Yのデータがあるとして
価格の需要弾力性ep、所得の需要弾力性eyも求めたいとき
ln(Q)=epln(P)+eyln(Y)+y切片
が成り立つように回帰分析してやればいいの?
それとも、ln(Q)=epln(P)+y切片みたいに別々にやるべき?