経済学の勉強をするにあたっての本の情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TbUSsyBuYY
俺が持ってるのは
アルマ社の金融政策や金融システム
これはこの痛手委員ですか?
2パレート最適さん:04/09/01 11:18 ID:aqjkmrib
集合・位相なら、松坂和夫『集合・位相入門』、加藤十吉『集合と位相』。
不動点定理なら、高橋渉『非線形関数解析学』、二階堂副包『現代経済学の数学的方法』。
解析学の本としては、小平邦彦『解析入門T・U』。辞書として便利なのは杉浦光夫『解析入門T・U』。
積分論は、伊藤清三『ルベーグ積分入門』、溝畑茂『ルベーグ積分』。
初等確率論・統計学は、岩田暁一『経済分析のための統計的方法』、竹村彰通『現代数理統計学』。
最適化は、西村清彦『経済学のための最適化理論入門』、Dixit『経済理論における最適化』。
ゲーム理論は非協力ならTiroleら"Game Theory"。協力なら、とりあえず岡田章『ゲーム理論』。
線形代数は、佐武一郎『線形代数学』やGreene"Econometric Analysis"などの計量の本。
また、Mas-colell et al."Microeconomic theory"はミクロの命題の辞書として必要。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:01 ID:jDI5+2th
学部生レベルの教科書
例えば日本経済新聞社のゼミナールシリーズのミクロ・マクロ・財政
について読んだ後さらに総合的に学ぶにはどのような本がいい本があったら
教えてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:31 ID:nsMsqy5d
経済学の良い教科書
http://www2.toyo.ac.jp/~uemura/booklist.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:00 ID:p5mc2YHc
経済学の黄色チャート 新世社の経済学ライブラリシリーズ は結構いいよ
ミクロ マクロ の他にも それぞれ専門的な内容の本が出てるし網羅性が高い

6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:07 ID:p5mc2YHc
出版社別で行くと 教科書はこの順で多い 有斐閣は古いのが多くてあまり使えない
だいたい二つに分けて海外著名学者の訳本、日本人経済学者の出版があるが、全訳本
は忠実になりすぎて表現がくどくはっきりいって読みにくい。
要点を簡略した日本人のと、ぐだくだ訳してある訳本を併用するのがよいと思う

@東洋経済
A日本評論
B新世社(新経済学ライブラリ)
C有斐閣
D○○大学出版会
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:08 ID:p5mc2YHc
スティグリッツの訳本なんて 分量がでかすぎてかえって焦点がぼやけてしまうよ
あれじゃ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:35 ID:hniandFn
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:58 ID:HaQI18aw
「痛快!経済学」が初めて読んだ経済書だったなぁ。
読みやすかったけど詳しい理論までは突っ込んでなかった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:53 ID:S8YRPH1b
>>7
俺もそう思う。新書がでかくなったみたいな感じだからな。
俺は、ああいう本は逆に基礎が分からないと無駄に時間とる気がする。
公務員の解説書辺りからさらうのが良いと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:05 ID:OFTdgpGR
ブランシャールマクロ経済学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492312609/
12:04/09/01 22:01 ID:3UbppGNF
いろいろ情報ありがとうございます。
しかし大学院ミクロの標準テキストって英語ですか?
すご・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:54 ID:o2vGDZq0
経済学に限らず、学部上級から院の標準テキストは英語でしょう
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:11 ID:CmWIcwQz
>>01

アルマシリーズは、比較的新しい内容がコンパクトにまとまってて良いと思います。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:53 ID:cHIKN+T/
>>13
そうですか。大変なんですね。

英語の勉強は皆さんどんな本を使いましたか?
論文読みこなして慣れるのが一番?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:07 ID:Y65wKBIc
>>15
ひたすら読む。
読んで内容が理解できないと破滅するから必死に読む。
これをMWG・ブランチャード/フィッシャーあたりから
ロードローラー的にやる。
気がつくと論文英語しか書けない自分がいる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:26 ID:/YisKCQi
そうゆう院生の自慢話はいいから、学部生の堅実なテキスト教えてやれよ。

院生でも英語のペーパー読めない人間いるんだし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:05 ID:Kt3VOoiE
【邦書】・・・数式・計算・問題多め
中谷 巌 『入門マクロ経済学』 (別売で演習あり) 
武隈愼一『ミクロ経済学 (増補版)』 (別売で演習あり)
山本 拓 『計量経済学』 

【洋書】・・・オモシロさ重視
ブランシャール『ブランシャールマクロ経済学 (上) (下)』
ヴァリアン『入門ミクロ経済学』
マダラ『計量経済学の方法』
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:29 ID:2brYwrUB
英語の教科書 高いな
経済学でも入門ではスティグリッツとかマンキューの邦訳よりも英語版も読めと
先生から薦められる

スティグリッツ経済学入門の英語版 15000円
マンキューの Economics もたしか云万円

20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:31 ID:2brYwrUB
英語教科書は 取り寄せとか新宿紀伊国屋での輸入品販売
になると相当高く付いてしまう
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:32 ID:2brYwrUB
>>18 の ヴァリアンの入門ミクロ経済学も 第5版の邦訳があるので
それと読み比べるのもいいかもね
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:29 ID:eoQUAq0P
関連科目でミクロ勉強したとき(専門外なので)に、ヴァリアンの邦訳使ったけど結構わかりやすかった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:26 ID:5hLJwSH6
>>17
院生でも英語のペーパー読めない人間 なんているのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:53 ID:mVsetIdc
経済ってそういうことだったのか会議
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:21 ID:6Q6h0KoB
そりゃ院生つっても千差万別だろ。
まぁ院生でペーパ読めないってほとんど行く意味ない気がするが。。。
26>>15:04/09/02 22:44 ID:+n7lhkxs
英語なんて文法の知識は大学受験レベルで十分。忘れているなら
受験のときの参考書をひっぱりだせ。

あとは読め。ひたすら読め。そのうちよく出てくる単語を覚えるから。
我々は英文学をやるわけではない。たかが知れてる。すぐに慣れる。

27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 05:52 ID:NMtwZjUx
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270000155/250-6805077-9997809
気鋭のゲーム理論家梶井先生の新天地らしい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 07:29 ID:jVxjJT16
>>27
監修した顛末が梶井先生のホームページに書いてあるね

>>2
協力ゲームが詳しい日本語のテキストは岡田先生ではなく、
むしろ鈴木光夫のゲーム理論
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:09 ID:NWkZ2LgI
>>18
計量はまだ買ってないので、山本さんの本買おうと思いますが、
実はマクロはマンキュー、ミクロは日本経済新聞社の「ゼミナールミクロ経済学」
を買っちゃったんですよね。マンキューは評判いいみたいですけど、
ミクロはこれじゃダメでしょうか?

英語は大学受験に戻ったつもりで文法の参考書と例文集引っ張り出して勉強します。
その後邦訳になっているマンキューの教科書でも読んで慣れたいと思います。

数学はアーチボルトが非常にわかりやすいのでそれ読んで、終わったら高校数学
やり直して、上のHPで紹介してあった本読んでみようかなとおもいます。
30長期的にはみんな名無し:04/09/03 18:58 ID:xp6RAnjl
ミクロはどれでもそんなに大きな差はないよ。迷ってる間に読み始めろ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:31 ID:2W0kRGsP
>>30がいいこと言った。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:07 ID:0Y8lq/jB
>>30
そうですか、これは心強い。安心して学習に取りくめそうです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:59 ID:uSb6dw3y
>>27
>スーパーサイヤ人は株価がどこまでも上がると思えた時代のヒーローだったように

スゲーワラタ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:30 ID:+IAP56Ck
斉藤『新しいマクロ経済学』は面白いですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:06 ID:Nwd9lw15
経済理論は最初から新世社の武隈ミクロ・マクロ・数理の3冊を短期間で
こなすべき。その次はもう洋書に入る。ヴァリアンでもシルバーバーグでも
よい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:18 ID:0v3POYMB
>>19

英語の教科書は一年くらいでペーパーバックになったり、学生向けの廉価版もあるからもっと安く買えるよ。
スティグリッツもマンキューも訳書は原書を3分冊とか2分冊とかしてるから、原書の方が安いし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:03 ID:Qkpb67V7
今日新宿東口紀伊国屋行ったら
マンキューのMcro Economics(オレンジ色のA4版)は9500円だった
洋書コーナーには、経済学の入門教科書程度しかなかった

ジャーナルなんておいてないよな さすがに
38中村珍早漏:04/09/04 14:16 ID:VXlP4JRg
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:42 ID:JQOYJ1Ge
私はこの3冊だけで国家上級に合格しましたが...

奥野(藤原)正寛(1982)『ミクロ経済学入門』日経文庫(860円)
中谷 巌(1989)『マクロ経済学入門』日経文庫(860円)
稲田献一(2000)『経済数学の手ほどき』日経文庫(860円)
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:52 ID:IfKBxnHn
国家上級 pッ キャリアじゃないことは確かやね
キャリアが良い悪いっていうはなしじゃないよ
地位があっても根性が悪くて不正なことするやつも多いからね
そういうヤツは最低だね
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:18 ID:OpZx9Owg
試験だけなら一種も簡単になったよ。経済学部生なら
対策しなくてもそれまでの大学の講義をちゃんと理解
していれば合格します。もちろん東大、一橋クラスで
なくてもね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:24 ID:BB+oIln8
>>39
コピペはもういいよ
資格試験向けの本の話はやめましょう
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:49 ID:asm/+7SJ
国家上級ってキャリアじゃないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:58 ID:0v3POYMB
キャリアは国家一種では?国家上級ってのがあるのか知らないけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:36 ID:tj69Qs2Y
地上 公務員試験板行け
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:00 ID:zhUK+tfz
学生向け廉価版の本は廉価版でないのと何が違うのですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:07 ID:sm3FnVmL
>>46
紙質と表紙がハードがどうか。
あと販売している所が限られているような気がする。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:54 ID:XPgtvdaO
>>48
ってことは内容はまったく同じなんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:19 ID:sm3FnVmL
>>48
見比べたこと無いからわからないけどたぶん同じでしょ.
今までに発見した廉価版(左は今日時点のアマゾン価格、右が今日時点の廉価版価格)
Rudin, Real and Complex Analysis, \7009→\2930
Rudin, Principles of Mathematical Analysis, \8246→\3402
Greene, Econometric Analysis, \9486→\6353
Chiang, Elements of Dynamic Optimization, \7833→\3780
Chiang, Fundamental Methods of Mathematical Economics, \8130→\4725

他に無いかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:51 ID:Jyhj+3Mj
>>37
紀伊国屋本店(東口)行くより、南口店行ったほうが経済学の洋書テキストいっぱいありますよ。
51ガッシ一物:04/09/10 15:42:13 ID:Uf34H5Mh
春秋社から出たクルーグマンの本
ちっとも読解できない、数式も趣旨もお手上げでした。
やっぱり専門化はあんなのも読みこなしてしまうのかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:44:08 ID:XB5o3Qf6
>>39
ネタだとは思うが。
もし本物だったら、官庁エコノミストがそれからどうやって育つのか
教えて欲しいんだが、こんな本読むとか資料読むとか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:45:35 ID:dMY4EMf/
ネットで手に入る学部〜修士一年レベルの講義ノートで良さそうなのあったらリンク貼ってくれよ
できれば外国の人が作ったやつが良いな
54山形:04/09/11 16:40:49 ID:2Ueohgir
>>51
専門家じゃないけどフツーに読んで理解して訳しましたが……
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:07:32 ID:50kSkEAB
>>51

専門家ではないですけど、山形さんの訳した「入門」は原著で読みましたが・・・
56ガッシ一物:04/09/11 17:19:08 ID:QdaHc99c
>>53
岩波の矢部さんの本は講義ノートが元みたいです。
57ガッシ一物:04/09/11 17:20:09 ID:QdaHc99c
>>53
矢野さんの間違い、矢野誠さん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:32:07 ID:MyMgO+a3
山形の訳って大丈夫なの? 山形って工学出身の人だよね。
L. レッシグの著作の翻訳は法律屋には不評だったみたいだけど。
59& ◆RYDOJTJBjE :04/09/11 17:48:04 ID:2Ueohgir
> L. レッシグの著作の翻訳は法律屋には不評だったみたいだけど。

たとえばだれ? おおむね好評ですよ。あと出身学部でなんでも
決まると思ってるきみはバカすぎるので、ちょっと反省するように。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:18:33 ID:50kSkEAB
山形さんの訳書はやわらかい語調ってとこに違和感を覚える人は多いみたい。
誤訳もあるけど、こまめに正誤表をサイトで公開してるから、それと合わせて読んでる分にはそんなに困る
ことはないと思う。

>>58

法学専門じゃないから、専門用語を誤訳してるかもしれないけど、それがわかるなら指摘すればちゃんと直す
と思うよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:29:05 ID:MyMgO+a3
>>59
出身学部ですべてが決まるとは思わないけども、餅は餅屋。
それぞれの畑の術語・表現は門外漢には正しく訳せるわけがないだろう。
(>おおむね好評ですよ  だれに好評なのかがよくわからないけど)
基本的に畑違いの仕事は信用できない。

無意味にコテハンつけて鼻息荒いけどもしかして信者さん?
別に山形氏はどうでもいいんだけど、上のような認識をもってるから
クルーグマンの訳はどうなのか、原書と両方読んでる人がいたら
意見を聞いてみたかっただけだから。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:39:14 ID:C89pumix
本人キターーーーーーーーーーーーーーー
63山形:04/09/11 19:19:00 ID:2Ueohgir
> それぞれの畑の術語・表現は門外漢には正しく訳せるわけがないだろう。

訳せるに決まってるじゃん。ゴリゴリの専門学術論文ならいざ知らず、
一般向けに書かれた本くらいのものは調べりゃ当然訳せる。それと、
畑固有の述語や表現は、ときに無意味に内輪意識の醸成のために使われて
いることが多すぎるので、敢えて無視したほうがいい場合も多いのだ。

> 無意味にコテハンつけて鼻息荒いけどもしかして信者さん?

おまえ、コテハンって意味わかってるの? 防火壁のせいか何か
で名前のところは化けるけど、id 見てみ。数個上で同じやつが
いるから。
64Ryuju ◆RlujhF6VrA :04/09/11 21:32:13 ID:pf9GHBV1
クルーグマンのは専門じゃないのか?
彼、仮にもどこかの研究所で研究員やってるんだが。
途上国の援助とかにも関わってるらしいし、入門書くらいは訳せるだろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:35:54 ID:WdmiZ+FV
山形は、サイトに行けば分かるけど、経済学に貢献してると思うよ。
彼自身経済学好きなんだろ。ケインズの訳始めたし。
66山形:04/09/11 23:50:18 ID:E2hCiIlu
>>61

すまん。ああいう書き方するべきじゃなかった。59 の書き方も含め、悪い。
ごめんね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:54:50 ID:wM285wOo
ミクロ
ミクロ経済学 武隈
演習ミクロ経済学 武隈
ミクロ経済学 西村

マクロ
入門マクロ経済学 福田
マクロ経済学 浅子
演習マクロ経済学 金谷
マクロ経済学の基礎理論 武隈

統計学・計量経済学
基礎統計学
初歩からの計量経済学
計量経済学 山本

財政学
財政学 井堀
財政学 林

国際経済学
国際経済学 理論と実践

経済数学
例題で学ぶ経済数学上下

上級マクロ経済学 ローマー
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:01:34 ID:887udjOS
ローマーは実は中級w
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:35:39 ID:aq+2rMVA
>>68
はいはい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 03:21:45 ID:INu/BcYo
良スレage
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:13:34 ID:dSnnHH/O
ttp://ha1.seikyou.ne.jp/home/yus/study/exam/exam.html
京大の院にいくためには
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:37:16 ID:zXLdsXcb
岩波から『現代経済学事典』出たが、実際中身見たら(´・ω・`)ショボーンだったなぁ。
ttp://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-080210-0&head=yes&
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:53:35 ID:qF40O9PU
経済学辞典って持ってる人いる?
持ってて目を通す人いる?
学部一年の頃に古本屋で購入したけど、3年のとき邪魔になって捨てて、
それ以降今まで全く必要を感じていないんだが
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:02:04 ID:zcv+q3rq
>>73
国語辞典でも単語を確認しなおしたりしているよ、めんどくさいけどね。
英文を訳す際に適当な日本語を選んで当て嵌めている場合があるので簡単な単語でも
再確認しないと意味を履き違える場合がある。またカタカナ表現の場合、例えば「サービス」
とかの言葉の場合は日本語で言うところのサービスの意味合いではなく、英語で言うところ
のserviceそのままの意味を使っていたりする。こういうちょっとした所での意味の把握の相違
が漠然とした状況を生んだり伝言ゲームの元になっていると思う。

これをしておくと翻訳本を読む際にも役立つよ。翻訳は難しい作業ということがわかり訳者が
訳し切れずに意訳や偏訳をしている場合が結構あるのがわかる。原著の作者の言葉は変え
られ訳者の言葉になっている場合は読み手が気が付かないと伝言ゲームの元だ。日本では
中途半端に英語が広まった為に訳者や訳文のレベルが下がっているわけで注意を払わないと
誤った理解に繋がるし、辻褄が合わないことが増えて頭の中が雑然としかねないよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:05:26 ID:qF40O9PU
翻訳という作業はそのとおりかもしれない。
でも、せまい専門分野での研究に限って言えば、その前段階の教科書と基本論文を読む段階で
かなりの言葉が日本語と英語で対応がつくか、あるいは訳が定まっていない単語があったりで
結局辞書は使わなかったんだよね。

ちなみに辞典は金森先生が監修していたものだった
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:56:31 ID:8w3uPHKC
ローマー読むよりマキャンドレス、マキャンドレス読むよりLS
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:21:47 ID:yk6rWS3U
経済学ははっきり良いって良書がすくない気がする
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:36:57 ID:3uCwcVZx
『複雑系の経済学』の西村先生の章を読むと、
日本のロチェスター出身の経済学者がいかに多いかがわかるね
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:21:41 ID:GawprmtI
"Microeconomic Theory" Andreu Mas-Colell 買っちゃったのですがいい本ですよね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:09:04 ID:+LyZ7I+N
石川秀樹の本ってどうなの?アマゾンのレビューじゃ絶賛されている感じだけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:57:49 ID:JIMS8Wxb
>>80
いいほんだよ。よみましょう
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:20:25 ID:Del1EtQQ
>>80
>試験対策本としてはよいのかもしれない……, 2004/02/07
> レビュアー: すりらんか (プロフィールを見る)   東京都 Japan
>学生の間で比較的読まれている本とのことなので,手に取ってみました.筆者は予備校講
>師とのことなので致し方ないのかも知れませんが,有効需要の原理の意味やマネタリズム
>の性質,合理的期待の必要性に関し多くの誤解があるようです.試験対策においては,各
>理論の「ニュアンス」や現実経済へのインプリケーションは問われないため,極端に言えば
>理論を全く誤解していても正答にたどり着ければなんら問題になりません.その意味では,
>このような誤解があってもかまわないのですが,レビューを見ると本書を通常の経済学入
>門の本としてとらえる向きもあるようなのであえて一言.このような本がはやる背景としては,
>経済学者の「理解させよう」との姿勢の欠如にあると思われます.その意味で,全ての経済
>学者に猛省を促す機会となる本といえるかも知れません.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4502639680/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_2_1/250-5106408-3316219
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:22:09 ID:dhPcGjf8
一週間〜一月位、必死こいてやれば
大学学部の経済学の内容はほぼ理解できる、マクロ・ミクロ経済学
の本があったら教えて下さい。
もうすぐ卒業なので、卒業するまでに一通り勉強しておきたいのです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:20:52 ID:MizWeByf
>83
日本評論社の荏開津典生著のミクロ、マクロです。
85某国立大院生:04/10/06 01:22:41 ID:c/FmiYgS
>>63
やる意味ないから読む必要ない
新聞読んでたほうがまし
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:34:01 ID:dhPcGjf8
>>84
そうですか。どうもです。
食糧問題にも詳しそうな著者ですね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:50:07 ID:6BvPBeJf
金融関係の良い教科書や本はないのですか?
誰か教えて。ちなみに私はある程度のミクロや
マクロは理解しています。
88某国立大院生:04/10/07 09:39:13 ID:RQV1NV4G
>>79
ぜんぜん
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:44:48 ID:+SM5mri7
>>87
わしも金融論のいい教科書何か探してる

誰か教えれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:16:28 ID:ERT/npwA
91TAKEHISA ◆edy3TnnPDY :04/10/11 20:48:03 ID:RKfyJ9sb
経済初学者だけど、最初に読んだほうがいい本ってありますか?
ちなみに高校生です
息抜きに勉強したいです
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:25:29 ID:lrntUn6Z
>>91
スティグリッツの入門経済学を。高いがね。
93TAKEHISA ◆edy3TnnPDY :04/10/11 21:29:37 ID:RKfyJ9sb
>>92
うん、なんか本格的でいい感じだね
ありがとう
この本で初の経済学に突入しちゃいます
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:35:56 ID:u47BL3xw
>>93
それかなりつまらないからやめたほうがいいよ
量だけ多くてくそつまらない
やるなら
上級マクロ経済学 ローマー
ミクロ経済学 西村和雄
とかいいとおもうよ
95TAKEHISA ◆edy3TnnPDY :04/10/11 21:41:28 ID:RKfyJ9sb
>>94
上級。。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:03:33 ID:u47BL3xw
上級って書いてあるけど
下級入門レベルだよ
経済学ってそんなもんだよ
学ぶ意味もない学問というか雑学だけどね
97TAKEHISA ◆edy3TnnPDY :04/10/11 22:12:55 ID:RKfyJ9sb
>>96
なるほど、書店で見てみるね
どうもありがとう
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:24:31 ID:lKlYoxkH
経済学の「上級」って単に入門だと図と言葉だけのところが数式使って書いて
あるってだけだもんな。理論的には上級でも何でもない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:46:46 ID:u47BL3xw
とうか現実で起こってることわざわざ数式で書いてあるだけだもんね
しかも何でもかんでも固定しちゃってまとめちゃってさ
100名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/11 23:17:04 ID:6rIhll5T
>>89
 岩波書店の「国際金融」浜田宏一著、なんてどうでしょうか?
これより易しいやつだと、東洋経済新報社の「国際金融」深尾光洋著、は
いかがでしょうか?
 両方とも、学部3年生のときに使いました。一通り、学部初級のマクロと
ミクロをやっていれば十分かと思います。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:33:17 ID:4Uae4NsB
あの胡散臭いグラフの変化を表すには
媒介として本は相応しくないな
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:40:29 ID:nOXGnj1D
まあ、あれだな。
まずは、入門経済学でミクロとマクロの基礎をしっかり学んで、それから応用に行くべきだね。

また、まだ入門レベルなんだから、統計数値集めて、適当に表組んで、著者の考えを開陳す
るような書籍はやめて、テキストだけやってれば良いと思うよ。応用分野になるとテキストを
装って自説開陳みたいな本が結構あるから注意してね。


あと、数式の理解なんていらないから、発想をよーく頭に叩き込むべきだと思うよ。機会費用
の考え方とか、合成の誤謬の存在とか、代替効果・所得効果みたいな奴。大概名前がついて
いるからわかると思う。

一番大事なのは、個々の理論を理解することじゃなくて、全体として経済を把握して、相互
関係を直感で把握できるような脳みそを作ることだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:36:03 ID:w0spASG5
日本語の教科書読んでいたら英語の教科書に出会ったときに用語がわからなくなく。
だから、専門用語だけでいいから英語もついでに見ておいたら?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:56:18 ID:+eRhiGzz
資本論を読めば良いじゃないですか。 もしくはその入門。
近代経済学ははっきり言って、経済学じゃないから。
いわゆる限界効用学派にしても、ケインズ学派にしても、特殊歴史的なものとして
資本主義を捉えていない。したがって、純粋資本主義社会におけるその法則性を見出すこともできず
結局は経済政策という名において経験主義的なるものとして社会科学的検証を放棄することになるのである。
105 :04/10/17 09:12:04 ID:7r1Ro1XT
\693 現代経済学 佐和隆光 中央公論社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121009347/

↑みたいに、それぞれの学者の理論や学説を
わかりやすく紹介している本を教えてください。
個人的には、↓の本がそれによさそうな気がするのですが
他に適当な本があれば紹介してください。

\1,575 入門経済思想史 ロバート・L. ハイルブローナー 筑摩書房
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448008665X/
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:55:10 ID:8DcIJB0b
ライブ経済学の歴史 小田中直樹 なんつう本があるよね

それぞれの学者ではなくそれぞれの学説にフォーカスしてるけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:20:19 ID:CsieI5oc
面白かったので、オススメ

ノーベル賞経済学者に学ぶ現代経済思想
マリル・ハート マッカーティ (著), Marilu Hurt McCarty (原著), 田中 浩子 (翻訳)
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:36:39 ID:zj/Nu/N8
>>105
経済学者たちの戦い−エコノミックスの考古学−若田部正澄

その学説が生まれた背景と、政策に反映していく過程までが書かれていて
臨場感があってけっこう良いと思うよ。
109105:04/10/19 08:58:15 ID:7iTJbzMV
>>106-108
早速、買わせていただきますm(_ _)m
110銀行員:04/10/19 18:03:04 ID:o2PhXy24
国際金融を学ぶなら
入門段階
入門国際金融 高木信二 日本評論社 が最適である。また実務との関係で
国際収支の経済学 東銀調査部 有斐閣 国際金融の解明 浜田宏一・菊池悠二
有斐閣 通貨烈々 船橋洋一 朝日新聞 外為市場血風録 小口幸伸 集英社新書
 ジャパンマネーの内幕 中尾茂夫 岩波書店などはは必読であろう。
第二段階
国際金融 鬼塚雄丞 東洋経済 国際金融 浜田宏一 岩波書店 
勿論ある程度のマクロ経済学知識が前提ではある。
第三段階
現代国際金融論 小宮隆太郎・須田美矢子 日本経済新聞社 
国際金融論   天野明弘          筑摩書房
国際金融の理論 宇沢弘文 鬼塚雄丞   東大出版会
国際金融論   河合正弘        東大出版会
第四段階
Robert A Mundell  Monetary Theory
           (貨幣理論 柴田裕 訳  ダイアモンド社)
            International Economics
           (国際経済学 渡辺太郎 他訳 ダイアモンド社)
J・Niehans      InternationalMonetary Economics
            ( 国際金融のマクロ経済学 天野明弘ほか訳 東大出版会
後は海外の専門書や雑誌論文を読め!これで銀行員としての理論武装は十分であろう。

            
111銀行員:04/10/19 18:09:04 ID:o2PhXy24
忘れていたが多少毛色の変わったものに、少し古いが 国際金融ではないが
W・T・Newlyn TheoryOf Money(貨幣の理論 小泉明他訳 東洋経済)
wの一読をお勧めする。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:33:36 ID:EjokrMtR
>>4
初学者向けのはロクなのないね
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:10:52 ID:wI6FKpUg
インリンオブジョイトイかとおもた
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:34:33 ID:IMh7jxlc
>>94
調子のんな
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:07:47 ID:chAHumdn
国際貿易でいい本ありますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:04:20 ID:6/J56A/s
入門書はいろんなの呼んだけど糞本ばっか
始めから分厚い本読んじゃってぜんぜん平気だと思う
有斐閣アルマの本はいいもの多いよな
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:55:48 ID:9rB3Kzi5
ミクロ・マクロ・その他が一冊に入っている,
日本でいう原論のお薦めの洋書を教えてください.
洋書特有の解説の冗長さや内容(ページ数)の多さになじめず
(具体的には,Stiglitz のとかなんですけど),
もっと簡潔で明快な本ってないでしょうか?
特に理論をきっちり書いてあるもので,
日本の原論の本なら熊谷尚夫のが好みなんですけど.
古くても構わないので,このような洋書があったら教えてください.
お願いします.
118ササキ:04/10/23 09:35:23 ID:ceLBxwV2
邱永漢著「飯の食える経済学」が一番貧乏人にあっている。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:37:42 ID:EzQiWnbH
>>117
マンキュー経済学とかがいいんじゃない
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:56:49 ID:qUlTRCP6
どちて?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:10:33 ID:2biHR02O
>>117
オレもMankiwがいいと思うよ。確かに説明が邦書と比べたら
回りくどいかもしれないが根本から理解できた、って実感できる。

アマゾンでも品切れのときが多いから毎日チェックなされ。
当方は10日ぐらい探してようやく手に入れた。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:49:09 ID:Zj0XzP3c
国際貿易は International Economics krugman obsfeld
が世界標準


123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:56:55 ID:Zj0XzP3c
長いのがキライなら 岩波の教科書がいいけど
ひとつの分野で2.3冊持ってないときつい。
どの教科書も網羅性が薄いから

入門スティグリッツ 東洋 邦訳をぐだぐだ書いてあってただ長いだけ何も身に付かない
ミクロ 伊藤 簡単すぎて使えない ヴァリアンつかっときゃ良かった
マクロ マンキュー 東洋 ぐだぐだ長いのが難点
マクロ 吉川 岩波 簡潔にまとめられてマンキューの補完に役立つ

124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:41:25 ID:DpYx4rca
マンキューの入門読んだんですけどスティグリッツ、ブランシャール、マンキューマクロ
をどのような順で次、読んだほうがいいと思いますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:42:45 ID:1Es5B9uX
そのままマンキューのマクロ経済学読めばいいのでは。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:46:05 ID:UT0pJB8+
雇用問題の本といったら
127117:04/10/25 00:47:10 ID:Q50bUBI6
みなさん情報どうもありがとうございます.
経済学の基礎事項を英語で理解しようと思い,
Stiglitz の Economics に手をだしたものの,
枝葉の多さにどうもなじめず,
要点のみを押さえたコンパクトなものはないかと思い質問しました.
自分でもいろいろと調べてみましたが,
みなさんに薦めてもらった Mankiw も含めて,
主流なのはやはり重厚長大タイプのようですね.
ただ,Mankiw のはチェックしていなかったので,
これから確認してみたいと思いますが,それにしても,
日本の簡潔なスタイルの教科書って世界的には少数派なんだ
と改めて実感しました.
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:30:25 ID:NtrqVo5p
>125 そうですね。マンキューがかなり読みやすかったのでまずマンキューのマクロ経済学
にしとこうと思います。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:12:53 ID:8SuVAyxx
>>127
英語の本はみんな枝葉多いという印象で私は好きではないです。特に、ミクロ・マクロ一緒のものに限定すると
選択肢はかなり限られてくるのではないでしょうか?
日本語で学んでも問題ないと思うので理論は日本語で学び、英語とのリンクは辞典(経済英語辞典みたいなのありませんでしたっけ?)
などで確認すれば十分ではないでしょうか??
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:46:51 ID:aAQfYLjm
稲葉振一郎『経済学という教養』
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:20:59 ID:F6wsaxTR
つうか、ミクロマクロ一緒の本って事は、入門の極初期の本だから、
言葉の解説が多くなるに決まってるじゃん。

馬鹿じゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:23:50 ID:cvLfDjAt
解説文が嫌なら、公式集でも暗記していればいい。

数式だけなら日本語・英語なんて関係ないでしょ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:23:46 ID:ld6itusO
ダメ〜ン
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:45:20 ID:eifNf6BI
日本経済史でいい本ないですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:28:06 ID:VkhqDubb
少子化と年金について、分かりやすい本はありませんか?
分かりやすいと言うかちゃんと出口を見つけて、
この著者なりにこうすべきだ、って言ってるような本。
探してます。よろしくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:55:07 ID:thq6RJlq
廣井さんの新書、きちんと答えが出てなかったっけ?
まぁスタンダードな経済学者ではないが
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:41:38 ID:jQaWmrfD
日本語の教科書だと、輸入物だから、語句と意味が一致しづらい。

EX)無差別曲線→Indifferent Curve
正味現在価値→Net Present Value
限界利益→Marginal Profit

決定的な違いは、言葉の文化の違い。
英語では、わからないのは話者の責任。手取り足取り、会話調で説明する。
日本語では、わからないのは読者の責任。難しい言葉で説明する。

大学の授業だってそうだ。欧米の大学なら、わからなければ授業中に自由に質問できる。
日本の大学はどうだ?意固地な教授が押し付ける様に教える。

英語に問題がなければ、英語の方がわかりやすい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:07:59 ID:ujxqIBJJ
>>137
例の3つ目はそうだとおもうが、上二つは日本語と合致してるんじゃないか?

授業中に自由に質問できるのは日本でも同じ
(少なくともある水準以上の大学の近経の授業では、たぶんw)
ただ、なんだか無言の圧力があるような気もするが、
それはむしろ学生の方から来ている
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:27:46 ID:U95uU1d3
質問は待ってちゃダメなのよ。促さなきゃね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:00:30 ID:Vx6n1pyA
>>138 無差別・正味という語句が直感的でないと思う。

なんだか、信号のような感じ。青色が「進んでもよい」と頭に刷りこまれている
ベテランにとっては問題ないと思うけど、初学者にとっては結構辛い。

日本の場合はクラスが大きすぎる問題があると思う。

マクロ経済なら、いきなりジャーナル読み始めても大丈夫じゃない?
ブランチャールのWhat do we know *** didn't know?
これなんて、マクロ経済の歴史がわかるし…。
少なくとも、僕は論文から直接学んだけど…。
もちろん、英語圏の大学なんだけど。
所詮、教科書なんて論文をまとめただけに過ぎない
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:45:00 ID:O+3pg9lG
どの分野でも日米の教科書の質の差は明らか。
向こうの方が圧倒的にreader-friendly。その分高いけれども。
自分は同じ分野であれば必ず英語の教科書読む。その方が同僚と話すときも
専門用語間違わなくてすむし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:04:56 ID:ujxqIBJJ
自分は英語が苦手だから、
日本語の方がいいかな。
はっきり言って文章を読むということが苦手w
だからざっと読んで、数式眺めて、手動かして、解釈して、
最後に読み返してやっぱりねと確認する。

日本の教科書の質も上がるでしょうね。
理由は・・・・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:14:51 ID:A8oxwz+c
マンキューT・Uの次にやるべきマクロのテキストを教えて下さい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:22:42 ID:Mp1jBlaz
Jyoukyuu Macro Economics Romer
Perspective of Macro Economics Shigeru Wakita
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:25:06 ID:Mp1jBlaz
Upper books is for 1st student in Master Course

The following is intermediate level
Plansharl Macro Economics
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:43:43 ID:0zFtTAuo
頼むからもう少し英語を勉強してくれ。ゲーム論スレでもintroduction of
なんて間違いをしてるし。フランス語で「ブランシャール」の綴りがBlanchard
なのを知らないのもどうかと思うが。それとも単なる釣りなのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:38:36 ID:6yi/dOdB
>>146
introduction to が圧倒的だが、ofも何気に使われたりする。
ブランチャールも英語の発音だとブランチャールだ。
モヂリアーニは、モディグリアーニとなる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:30:31 ID:0zFtTAuo
やれやれ…
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:37:49 ID:anaOsig3
訂正)最初のブランチャール→ブランシャール

>>148
うちの大学だと、普通にこう言ってるけど…。違うのか?
地域によるのか?それとも俺の聞き間違いか?

モヂリアーニは絶対にモディグリアーニと発音するのだが…
introduction to は98%くらいの確率。残りの二%はof.
結構気をつけて英文読んだから、そんな感じ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:36:08 ID:0zFtTAuo
もう一度良く>>145>>146を読みなよ。

Blanchardはフランス語では「ブランシャール」。そう断っている。
introduction toとintroduction ofの用法の違いはグーグル検索でどうぞ。
「入門書」の意味の場合には常にto。余計な話だが、こいつもフランス語
introduction `aとintroduction deの違いに対応してる(直接の語源が古フ
ランス語。)
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:10:53 ID:QYTKIQCc
>>150
理解しました。ありがとう。もしかしたら、私が読んだ学者の論文に
ミスがあったのかもしれません。たまにあるのですが…。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:45:10 ID:SXt4/7As
結局どれがいいんだよ

内容のレベルに沿ってテンプレ的なもの作ろうぜ
153学部3年:04/11/05 19:53:01 ID:8dbUzoF5
今まで呼んだことのあるもの

マクロ経済学 レベルの中でも上から下で難易度大

入門

入門マクロ経済学 福田照山 有斐閣 
入門マクロ経済学 中谷厳 日本評論者
マクロ経済学 マンキュー 英語版あり

中級

マクロ経済学 浅子和美他 新世社
マクロ経済学上下 ブランシャール 英語版あり
エコノミックス上下 サックスラレーン 英語版あり

上級

上級マクロ経済学 ローマー 英語版あり
154学部3年:04/11/05 19:54:34 ID:8dbUzoF5
今まで呼んだことのあるもの

マクロ経済学 レベルの中でも上から下で難易度大

入門

入門マクロ経済学 福田照山 有斐閣 
入門マクロ経済学 中谷厳 日本評論者
マクロ経済学 マンキュー 英語版あり

中級

マクロ経済学 浅子和美他 新世社
演習マクロ経済学 金子 新世社
マクロ経済学の基礎理論 武隈 新世社
マクロ経済学上下 ブランシャール 英語版あり
エコノミックス上下 サックスラレーン 英語版あり

上級

上級マクロ経済学 ローマー 英語版あり
155学部3年:04/11/05 20:03:00 ID:8dbUzoF5

入門

入門マクロ経済学 福田照山 有斐閣 
入門書には最適だと思われる、とっつきやすい

入門マクロ経済学 中谷厳 日本評論者
賛否両論はあるみたいだが、マクロ経済学体系が一通り学べる
短期と長期の議論はよい

マクロ経済学 マンキュー 英語版あり
中谷のマクロの英語版とでも言えばいいだろうか

中級

マクロ経済学 浅子和美他 新世社
中級の理論がすっきりと書かれていて意外と良書

演習マクロ経済学 金子 新世社
演習を積み重ねることで理解が深まる

マクロ経済学の基礎理論 武隈 新世社
演習が多く含まれていてISLMの理解を深めるにはよい、よいのか?

マクロ経済学上下 ブランシャール 英語版あり
期待の議論がよい

エコノミックス上下 サックスラレーン 英語版あり
マンデルフレミングモデルの解説がいい

上級

上級マクロ経済学 ローマー 英語版あり
上記ではあまり扱われることのない経済成長などのトピックを含む
数式の展開が省かれているので自分で補うとよいと思われる

156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:58:03 ID:Marfi3SJ
経済学はちゃんとした論理のある学問だから
自分で本とって見てそれが合うと思ったら
それ詠めばいいだけだと思うよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:36:00 ID:qi+ruTss
サックスラレーンはちょっと回りくどくて疲れるね。
中谷は不正確な説明が多いのと、重要な話でも説明が少なかったりする。

McCandless with Wallace「動学マクロ経済学」は良書だと思う。
158学部3年:04/11/06 01:03:57 ID:dXbYRM0g
>>156
具体的にどこらへん?
短期の数量調整とか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:46:29 ID:yfS7XJZF
中谷のマクロの本読んでみたけどどこが重要なのかさっぱりわからない
活字の字体も嫌い
160一ツ橋:04/11/07 18:54:56 ID:q0KkuQzz
>マクロ経済学 マンキュー 英語版あり
>中谷のマクロの英語版とでも言えばいいだろうか

ヤレヤレ ┐(´-`)┌  これを見ただけで155が知ったかだとわかる。
知らないだけなんだろうけど。
161浅学なるもの:04/11/07 22:42:13 ID:B5SeHV3h
>>160
中谷の方はマンキューより、動学分析につなげていくことを意識している気がする。
そういう点で、マンキューが中谷の英語版というのはおかしい。

とおっしゃってるのですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:06:18 ID:KhZD6gCB
批判は猿でも出来るから 自分の推薦書教えてよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:25:40 ID:uFPazRjE
>>162
ミクロ
スティグリッツ ミクロ経済学(これはやらないで次からでもいいかも)

ヴァリアン 入門ミクロ経済学

MWG

マクロ
マンキューマクロ入門編

マンキューマクロ応用編

ローマー
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:59:12 ID:UB9VcWwj
>>161
中谷の方がマンキューの日本語版だってことでしょ
165名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 01:49:52 ID:hq1rF6dW
初学者ならまず、スーパー過去問ゼミ(ミクロ・マクロ)やれ。
それと平行しながらスティグリッツなりを読もう。

基本書だけを読んでても身につくのが遅い。
実際に手を動かして問題をときながら基本書を読むほうが、
理論をより理解できるかと思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 04:27:09 ID:Xmn/r+Os
Mankiの原書買って独学していますが、全部終わらせれば
どの程度のレベルまで到達できるでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 04:27:41 ID:Xmn/r+Os
失礼、Mankiwですた(゚Д゚ )
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 04:31:48 ID:xrviVtg+
>>166
一般教養レベルかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 04:47:49 ID:ELgkG3Im
>>166
どれですか?マクロ経済学?あのオレンジの?
だとしたら、あれをしっかりやれば学部レベル終わります。

学部で上級マクロとして開講されてるのは修士1年目と同じ内容。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:59:32 ID:xrviVtg+
David WeilのEconomic Growth読め。絶対読め。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:07:15 ID:7MezOACV
>>163
ミクロとマクロで若干レベルにズレがあるように思います。
あと、Varian→MWGはちょっときついね、とか思ったので
自分なりにいいと思う流れを一応紹介すると、

ミクロ:Varianあたりを適当に眺める→武隈→(西村(東洋経済))→MWG
マクロ:Mankiwか中谷→McCandless with Wallace, Romerあたり→Ljungqvist & Sargent

基本的には問題がついてる本をお勧めします。奥野・鈴村とかSachs=Larrainとかも
読むだけならいいテキストなのですが、問題がないので知識の定着を確認しづらいという
欠点があります。
172学部3年:04/11/09 19:29:26 ID:NW9yAY3L
>>160
ばーかその短文で言ってることがお前にわかるかよ
一番よまれているということ
内容はどうあれ教科書的にはスタンダードだということだ
173学部3年:04/11/09 19:31:39 ID:NW9yAY3L
まあ意味を成さない動学なんて普通に解けるし
一橋ごときがどうのこうのいうなw
174学部2年:04/11/09 23:57:27 ID:2XquoIwf
現代マクロ動学の教科書ってないですかね
微分方程式をつかってて数学マニアにとって面白そうな内容だったので

マクロ動学のキーワード
非線形微分方程式 位相図
ヤコブ行列 大域的安定 結節安定点 局所非飽和
タイムシリーズ 波及効果 
差分方程式
175学部2年:04/11/10 00:00:21 ID:Z7p1OpAO
波及効果ってのはソローモデルとかに出てくる奴で
差分方程式で関数の引き算やってるだけだけど

これからは経済変動論がおもしろそうだが
リアルビジネスサイクル理論に変動モデルを導入するとか
176学部2年:04/11/10 00:02:06 ID:Z7p1OpAO
静学的最適化は クンタッカーやらヘッセ行列やらつまらないものしかでてこない
動学的最適化は 習ってないのでわからない

177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:12:58 ID:Z7p1OpAO
http://animus.doshisha.ac.jp/hendou/no6final.pdf

2)動学的最適化
  ・変分法
・オイラー方程式
  ・最大化原理(ハミルトニアン)
・最大化条件、ハミルトニアンダイナミックス、横断面条件、初期条件
  ・動的計画法
3)その他
  ・ルベーグ積分
∫f(x)dx=lim∫ψn(x)dx
単調増加関数の列で近似した積分
  ・微分方程式(解の安定性)
Liapunov関数
  ・1、V(x*)=0 2、V'(x)≦0 3、V'(x)<0
  ・リアプノフ安定:値が近くに留まっている(1、2)
  ・漸近安定:値が近くに留まり、近くの解が、収束してくる(1、3)
178163:04/11/10 00:45:27 ID:FQ2N1ILF
>>171
VarianからMWGはきついですか。
きついなぁと思いながら仕方なく読んでますが武隈をはさんでみようかな。
武隈って新世社の経済学ライブラリのやつですか?
マンキューからローマーも自分はけっこうきついと感じてます。

アドバイスありがとう
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:25:50 ID:QqKYkRH8
経済学入門塾のマクロ編とマンキューのマクロどっちが上ですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:46:28 ID:uCWOwEpO
学部生が書いた論文(卒論とか)見れるところどっかない?
どの程度のものかいてる気になる
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:56:24 ID:EJ8lRg3K
>>180
大学の図書館とかに保管されてるでしょ。
オラが学生の時は石原慎太郎の卒論が大人気だったよw
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:58:20 ID:uCWOwEpO
>>181
うちの学部の図書館は卒論は置いてないんですよ。修論ならあるんですが
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:03:36 ID:8JZYwnvH
教授の研究室行って見せてもらうといいよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:32:55 ID:z4X2xsk3
>>182
司書に聞いてみました?
普通に貸し出し・コピー・持ち出しを禁止してる場合もある。
うちのばあいは館内閲覧のみでコピーも引用も禁止。
185171:04/11/10 23:28:08 ID:mq9UM1+J
>>178
Varianの入門の方は数式避けまくりで文章での記述がほとんどだから、
感覚的理解にはいいと思います。だけど感覚的理解だけで厳密な理解には
あんまり適していません。一方MWGはそれのほぼ正反対の方向性の本なので、
中間に何かはさんだ方がいいですね。少なくとも自分はそう思う。
武隈は新世社の奴だね。極端なこと言っちゃえば、テキストは奥野鈴村や西村とかで、
問題集だけ武隈使うっていうのも手だと思います(自分はやらなかったけれど)。

マクロはIS-LMとかを中心としたマクロと動学マクロをうまく橋渡しするような本を
自分も知らないので、マンキューとローマーの間にやるべきいい本は自分も分かりません。
ローマーが嫌ならミクロ+ミクロ的基礎のあるマクロさえできてれば理解できるマキャンドレスを
やるという逃げの方法もありだと思います。
無理にローマーにこだわる必要もないかもしれません。
186学部3年:04/11/11 00:39:19 ID:I5E795l2
おいらは

入門ミクロ経済学 倉沢
さらっとよんで
ミクロ経済学 武隈
3回よんで
演習ミクロ経済学
2−3回やって
ミクロ経済学 西村
少しだけよんで
国家1種
20年分いまといている状態
187学部3年:04/11/11 00:41:44 ID:I5E795l2
マクロは
入門マクロ経済学 福田
多読して
マクロ経済学 新世社 
よんで
マクロ経済学の基礎理論
問題も解いて
advancedmacroeconomics
経済成長まで呼んで、数式自分で展開して
いま
国家一種20年分ときおわったところ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:06:33 ID:q1VdxJ22
公務員になりたいのか
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:44:44 ID:xJ33+UOF
なんか経済数学の初級の本見ても、
西村 ミクロ経済学に対応できない気が。
後々のこともあるし基礎として高校数学やった方が早道な気が。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:15:48 ID:DOZzz7mW
京大の西村先生の書いた本は基本的に難しいっていうか
説明のしかたが雑だったり下手だったりするからお勧めできない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:38:47 ID:KAbvrAO8
>>190
おまえが眠ってるからだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:35:56 ID:fOR/UmHz
191=西村
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:21:25 ID:Xr53XVjP
>>192
>>190のIDが物語っているさw
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:26:15 ID:nwo9o9Bz
>>190
なら中上級ミクロを学ぶのでいいテキストがあれば教えてください。
後、数学って高校からやり直さなきゃ駄目なものですか?
アーチボルトとかあの辺じゃ歯は立ちませんか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:46:13 ID:TaMrYxyH
経済地理学は
有斐閣アルマの「経済・社会の地理学」 水岡
よむといい
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:13:03 ID:17BT+Fjp
今日、本屋で日経BPから出てるMBAシリーズのミクロ経済学という教科書を見たが、使ったことある人いる?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:03:12 ID:iw9Xzhus
経済学部ではないが、学部レベルの経済学知識を身に付けたいと思っている。
経済学部の香具師からは、「新経済学ライブラリー(?なんか黄色いやつ)」
シリーズの武隈ミクロ・マクロを進められた。
値段は他のよりも安いが、薄いのでちゃんと学部レベルに達するのか
不安です。香具師も、変なのは薦めていないと思うのだが・・・。

ライブラリーシリーズって、実際の所どうなのでしょうか。
ここで挙がっているマンキューとか伊藤とか西村あたりを買った方がいい
ですか?

198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 03:24:07 ID:qvQoWn62
問題の解き方が身につく。演習問題も一緒にやること。
もっと考え方を読みたいなら矢野ミクロとかマンキューマクロを薦める
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:56:59 ID:ObbvbgGi
>>197
問題演習をやると理解が深まるからいいと思います。
解説もついてるというのがマンキューよりいいかもしれない。
(武隈マクロってあったっけ?無知です)

あと、西村はちょいむずかしい印象でした。
マンキューいいですよ。
伊藤は知りません。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:26:09 ID:sxCk8pFz
計量経済学初心者です。
推計した関数に構造変化があったかどうかを調べる、
CUSUMテストについて詳しく調べたいのですが、
分かりやすく解説した文献があれば教えて下さい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:39:18 ID:ru1pHqgD
>>197
武隈ミクロ・マクロを完全に理解できれば学部レベルの経済理論はマスターできたと考えてよいと思う。
でも、この2冊、特にマクロは非常にエレガント(?)に書かれていて、経済学初めての人には無機質に感じるか
もしくは理解不能になりかねません。また、西村ミクロ(東洋経済)ほど数学的に厳密ではない。
202197:04/11/17 22:40:46 ID:iw9Xzhus
ライブラリのマクロは武隈じゃなくて、別の著者でした。
すいません・・・。
やっぱりマンキューは、いいんですね。
でも早く理解するためには、演習が必須。この意見に納得です。

ってことで、ライブラリ+マンキューで頑張ってみます。
ミクロは余裕があれば、ライブラリ以外にも取り組んでみます。
皆さん、ありがとうございました。
203197:04/11/17 22:44:41 ID:iw9Xzhus
>>201
入れ違いで、失礼。

武隈をマスターすれば学部レベルはクリアと聞けば、
目標みたいなのが出来て、やる気が出ます。
初心者なので、マンキューを併用してじっくりと取り組んでみます。
明日から頑張ろうっと。

ありがとうございました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:04:47 ID:XoyiXBp+
>>202  新経済学ライブラリで武隈のもあるね
「マクロ経済学の基礎理論」ってやつだったかな。
なんか俺にとっては後半が難しかった・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:21:48 ID:WWMS4SG5
放送大学の教材に掘り出し物はありますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:20:38 ID:8P4DGKVF
結局初学者に最適な本って何ナノ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:42:26 ID:Xre5QkXO
とりあえず新書本。
新書本の後の学習の手引きみたいなので、スティグリッツやマンキューが勧められてるのをしばしば目にするので、
新書読んで、その後やる気があればスティグリッツなりマンキューで良いかと。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 03:50:00 ID:a/m/seLR
最近読み始めたんだが新経済学ライブラリーの「マクロ経済」はちょっと古いが
わかりやすくていい。俺には中谷マクロより断然わかりやすいや。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:41:24 ID:CCHNoxFP
Plinciple of Economics by Gregory Mankiwをやってます。
全くの初心者ですが多少英語が出来るので。

ちなみにこれでどの程度まで到達できますか?
どなたかお願いします。
210某国立大院生:04/11/20 11:58:42 ID:povuMRst
>>208まあすっきりしているというのが正しい
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:17:11 ID:spSmSEEo
>>209
100番台もしくは一般教養かな
それじゃなくてマンキューのマクロ経済学からはじめればいいのに
オレンジ色のやつ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:21:00 ID:MqNxocMD
>>209

学部レベルの経済学なら、それで十分だと個人的に思う。
学部で重要なのは、経済学的な直観を涵養することだと
思うので。解の存在証明だとかそういう技術的なことは
措いておいてまったく差し支えない。経済学的な思考も
なく技術的な部分にばかり拘泥する輩が存外多かったり
する。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:45:40 ID:1snIYjVi
小室直樹の「日本人のための経済原論」を理解できたら、
基礎力を身に付けたと判断してもいいですか?
マンキューとかに進んでもOK?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:07:51 ID:zAL5Ij7D
>>213
マンキューにすすむのに前提はいらないと思います
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:34:57 ID:RcuVcAd5
スティグリッツでもマンキューでもいいよ
216Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/11/21 17:43:44 ID:Kj+v/zq3
スティグリッツの入門経済学が現在600円!!!
今日がオークション締め切り最終日だよ!!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11030742
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:08:17 ID:WjHzI35C
マンキューってミクロも定評あるの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:04:29 ID:Bai5pn52
現実の経済を知るには副島先生の著作群がベストだね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:12:00 ID:VClFYRI1
釣りウザイ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 03:22:07 ID:3o2Sj/Kd
>>200
『Econometric Methods』J. Johnston はどう?洋書だけどコンパクト
にまとまっていて良いんじゃないかな。

221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:15:41 ID:izm2qhdJ
経済学の初学者は竹森俊平の『世界経済の謎』を読むべし!
経済学の面白さがよくわかりますよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:12:52 ID:Y83yDzd/
開発経済を学ぶのに
おすすめ本はありますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:13:43 ID:H8bZFTed
黒崎・山形の日本評論社から出てるやつ
224222:04/11/25 00:28:56 ID:Y83yDzd/
>>223
ありがとうございます。
さっそく読んでみようと思います。
高いので図書館でかりてきます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:28:10 ID:HHtFw8zA
>>222
William EasterlyのElusive Quest for Economic Growth。
確か、「経済学者 貧困と闘う」みたいな日本語訳が出てたと思う。
開発経済というより経済成長理論だけど一読の価値あり。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 04:09:43 ID:OzcRDpMh
>>222
アマルティア・センの『自由と経済開発』
227222:04/11/25 04:35:38 ID:tffK1Zcw
>>225
>>226
ありがとうございました。
是非読もうと思います。
図書館で借りようと思っていましたが
近所の図書館にはないらしいので
大学でかりてきます。
本当は購入したいのですが、
新品は高いので。。。
228222:04/11/25 04:39:31 ID:tffK1Zcw
「M・トダロの開発経済学」とかいう本は
読んでおいた方が良いものでしょうか?
質問ばかりですいません。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:58:42 ID:0kQCCg4+
>>228
それも定番の教科書で是非読むといいですよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:05:36 ID:0kQCCg4+
追加

経済成長理論入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532131766/qid=1101340884/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7257995-9782764

教科書としてこれと、M・トダロがおすすめです。
Elusive Questは読み物としてかなりおすすめ
開発経済専攻ならアマルティア・センの著書はどれもお勧めです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:15:19 ID:CAQAwgF2
素人の俺なんかイースタリーの本読んで

開発経済学?( ´._ゝ`)プッ

なわけだが。>>225の「エコノミスト 南の貧困と戦う」。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 10:11:03 ID:787QxyHO
「市場(スーク)の中の女の子」って本読んだ。初学者には良いかも。ただ物語としては・・・なのだけど。
文化の経済学という分野らしいので、こういう本にしたのだろうけど、もう少し物語に気を使ってくれれば、
贈り物用になるのになぁ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:02:48 ID:Kim7isXM
ミクロの教科書、マクロの教科書を難易度順、また学部院向けを書いて
並べてみてください。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:07:17 ID:/82NO5gC
>>221

竹森せんせがんばっとるかのぅ
講義は先生一人で進んでいたがw
235Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/11/30 10:01:44 ID:9KYi8VSC
ゼミナール経営学入門がヤフオクで100円で売ってたよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71754996
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:42:58 ID:Ch74eNpD
ブックオフでも100円で売ってるよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:24:01 ID:hrMgQV/L
またいい加減な情報で営業を妨害しやがる・・・
ゴミめ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:51:40 ID:Tv8idJb+
TFPについて詳しく書かれている本ってありますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:42:27 ID:ficbrqiw
ありません
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:09:41 ID:Z1F0nfDS
TFPって何よ
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:20:14 ID:dhvb6Hjc
Total Factor Productivity?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:25:46 ID:YABm4k2F
Time 時間
Fact 事実
Pain 痛み

経済学三大公理です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:40:39 ID:9Sg+cTH3
工学部だけど経済ちょっと勉強したい。
よくわからないから新経済学ライブラリの中からおもしろそうなの
選んで勉強するっていうのでいいかな?
とりあえずミクロとマクロをやってみようかなと思ってるんだけど・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:46:08 ID:O/ouwu/Z
>>243
それでいいからミクロやってみてはどうでしょうか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:22:15 ID:U7L68/21
マンキュー計三冊で基礎の基礎をかためました
他学部生だし、たくさん手だすのやなので、強烈な原書1セット
当たって終わりにしたいと思ってます
そこでNTT出版の組織の経済学、戦略の経済学って本の原書読もうか
と考えてますが、だいぶ古い本なんですよね?
改定の予定はないのでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:40:58 ID:e/5LgZN2
>>245

ないと思われ。でもいい本だから読んでみたらいいんじゃないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:05:45 ID:O/ouwu/Z
>>245
資本論を原著で読んで終わりにするといいです
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:29:39 ID:3AZRm4dF
経済学の教科書を原書で読む意味あるのか?
翻訳がよっぽどひどいって言うなら別だけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:25:15 ID:ZJ49IpKk
>>245
なかなかよい姿勢だ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:57:51 ID:TplDI60x
>>245
経営学の本だろ。やめときな。 MWGでも読む事だな
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:12:54 ID:acDcf+xL
95年ぐらいに出たSamuelsonのEconomicsっていう教科書が家に
あるのを見つけたんですが、これは今でも教科書としては有効ですか?
経済のことはよく分らないのですが、経済学の英単語の学習を兼ねて
真面目に読んでみようかと思ってます。どうでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:33:57 ID:gsb/L9i2
>>251

一昔前の定番教科書だけど、今でも改訂されてるので読んでみても良いと思うよ。
ただ最新版じゃないと網羅できてないとこもあったり、事例とかも古いと思うから、その辺り
は注意した方がよいかと。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:13:13 ID:6G9zjYNR
>>246-250
レスサンクス
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:09:43 ID:e3msihi+
岩波新書から出てる内田義彦先生や宇沢弘文先生の本は読んでおくべきでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:48:00 ID:UF0N4/nU
>>254

「べき」ではないよ。授業でレポート書くのに必要なら読んどかなきゃいけないかもしれないけど。
かといって、読んだらダメというわけでもない。教養にはなるだろうし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:27:24 ID:UVsEhM2n
武隈ミクロの演習本をこれからやろうと考えているのですが、これとどうレベルのマクロのよい演習書は何かありますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:14:12 ID:RV1LXnk+
>>256
武隈マクロの章末問題。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:22:28 ID:7Lrrna2I
スティグリッツとマンキューで迷ってますが、
どっちがいいですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:38:21 ID:olDx9Fl9
つまらんことに悩むな
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:44:19 ID:7Lrrna2I
>>259
オメーに聞いてね〜よw
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:54:12 ID:lkTF0DiO
>>258 学部ならヘンダーソン&クォントかサミュエルソンが定番
もっと新しいのがいいならヒックスの価値と資本がいい
もっとも最先端の本となると国富論なのだが
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:05:11 ID:6PVunAxG
>>261
年寄りは引っ込んでろ
>>258
読みやすい方でOK。新しい版を買えよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:42:35 ID:e1RVgTPV
>>261
おまいは若き前途有望且つ熱心な学徒を騙すペテン師だ!
今時サミュエルソンを勧めるとは262が言うように単なる
年寄りいやボケ老人と断じざるを得ない。

老害は早く逝ってもらいたいものだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:52:48 ID:cNcYzxVW
皮肉が通じないスレだな
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:37:02 ID:6PVunAxG
>>264
ごめん。1行目から3行目に行くほど実際には古くなっていたんだねw
でも何にも面白くない
26620031201:04/12/15 23:53:38 ID:+S/Nznd0
中学生です
はじめて経済を学習する人にもわかりやすいて明確な本を教えてください
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:31:11 ID:Hqfy6pVr
>>266
ミクロだったら「ますこれる・ういんすとん・ぐりーん」
マクロだったら「さーじぇんと」
計量だったら「ぐりーん」

がお薦め。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:37:45 ID:rGiu/tPi
経済学史で、面白い本はありませんか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:45:10 ID:CZWjr8Y2
ttp://www.econlib.org/library/Smith/smWNtoc.html
経済学史ではないが
国富論ならここで読める
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:56:07 ID:i1Y9bNvo
経済学史はシュンペーターが必読
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:58:25 ID:FPtMa0xM
 会社の基本的なこと(上司に書類提出したり、その他 本当に基本的なこと)
が書かれている本と、 
日本が低価格な商品を作っている背景(まぁ・・・厳密に言うと日本では作ってないけど)には
途上国での 厳しい労働から安い材料を仕入れているということ
(特に厳しい労働のことが書かれている本) を探しています。。 心当たりの本ありましたらおしえてください。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 05:05:28 ID:58f7aYVv
経済学がいかにいい加減な学問かを喝破した本はありませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 05:34:53 ID:H82izJKy
経済学が厳密すぎるという本は見たことあるけど、いい加減だと書いた本は見たことないな。
もちろんまともな人が書いた本でね
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 05:35:00 ID:YziORgTr
マジレスだけど、どうしてそんな本を読みたいと思うの?
経済学はいい加減かも、と疑問を持つならば自分でそれを
指摘すべきだと思うけど。

基本的な経済学の知識もいい加減にしかないのに、そういう
経済学批判のような本を読んでわかったような気になって、
「経済学はダメだ」と書き込んで笑い者になっているようなやつ、
ここにも苺にもどこの掲示板にもいっぱいいるだろう?

そんなやつになっちゃだめだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 07:54:52 ID:i1Y9bNvo
厳しい労働か、笑った。外国の工場ではたらけるひとはその国での高給とりですが
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:53:30 ID:uWcRUKrm
ミクロ経済学の入門者に最適の本が発売されました。
『需要,供給,市場 ミクロ経済学入門』京大教授の成生達彦先生が書いたものです。
有斐閣アルマbasicです。ぜひこの本で勉強してください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:23:30 ID:hygMzehR
金子勝タンはマンキューのミクロにデフレについて載ってないから、現代の経済学はデフレについての研究が
できていないって批判してたねw

あれ、弁明とか反省とかしたのかな、金子タン
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:45:04 ID:jBVGXFBE
みんなめちゃくちゃ書いてるな。
初心者の中学生にMWGやグリーン薦めるバカがどこにいるんだよ!www
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:32:28 ID:BDnO93j3
>>278
確かに。NWGとかグリーンなんて中学に入学する前に読んどくものだ。w
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:45:44 ID:nysx8t0u
この板ほんとネタレスしか返ってこないし、無意味にも程があるな
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:52:48 ID:hI2d3QHU
中学生だったら「経済ってそういうことだったのか会議」がいいんじゃない
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:55:58 ID:ADOWh7Ze
そこそこ大きな書店でも武隈の本が売ってないんですけど・・・
発売禁止になってるわけじゃないですよね
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:01:45 ID:hI2d3QHU
>>282
大学の生協にいけばあるだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:00:10 ID:BO3Aqr/P
日本の経済史の本ってほとんどマル系に汚染されてるから、
ろくなのない。

なんかいいのあったか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:41:27 ID:YhaD08UB
>>284
岡崎哲二先生の本なんかどう?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:15:14 ID:upaxa62Q
知泉書館から出るみたいですね

山崎 昭著  ミクロ経済学
林 文夫著  計量経済学
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:44:34 ID:N4qqMTFK
不備訂正
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:53:28 ID:N4qqMTFK
MWG 邦訳無し
いわずと知れた大学院のミクロ経済学標準テキスト (大数学コンレベル)

Micro Economics Analsys ,Hal R Varian
ミクロ経済分析 頚草書房
典型的な修士1年のミクロ経済学テキスト (赤チャートレベル)
他には、Advanced Microeconomics ,Addison wesley や krepsによるもの
がある

Micro Economics ,Hal R Varian
ミクロ経済学入門 日本評論or東洋経済?
典型的な学部向けテキスト 話題が多く網羅性に富む  (青チャートレベル)

ミクロ経済学入門 西村和雄 日本評論or東洋経済?
Varianに比べ網羅性が低いが数学的記述に富む 経済数学テキストとしても使える

ミクロ経済学入門 伊藤元重 日本評論or東洋経済?
典型的なクソ教科書、難易度が低くどんなバカでもわかりやすくかかれている反面
さわりしか知ることが出来ないのも難点  (白チャートレベル)





289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:54:05 ID:xnQlWI7S
>>285
ありがとう。
本探したけどおもしろそうだね江戸経済とか。

今度かって読んでみる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:56:01 ID:N4qqMTFK
ミクロ経済学増補版 武隈 新世社  
応用レベルを重視した学部テキスト。社会選択論入門なども取り扱っている (青チャートレベル)
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:58:24 ID:N4qqMTFK
ついでに武隈本ではホテリングの捕題がマッケンジーの捕題
となっているなど武隈独特のアクの強さが抜けていない
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:09:11 ID:N4qqMTFK
・ローマー上級マクロ経済学 デビドローマー  日本評論
成長論を重視しつつ、動学的記述に富んでいる。網羅性は薄い。

・マクロ経済学のパースペクティブ 脇田茂

・マンキューマクロ経済学 グレゴリーマンキュー 東洋経済
網羅性に飛んでいる

・プランシャールマクロ経済学 プランシャール

・スティグリッツマクロ経済学 ジョセフスティグリッツ

・マクロ経済学のナビゲーター 脇田茂

・マクロ経済学入門 吉川洋 岩波書店(表紙青色)
マーシャルラーナー条件や財政乗数などのわかりやすい数学的記述と簡潔な表現がよい。

・マクロ経済学 新世社(表紙黄色)

・コアテキストマクロ経済学 新世社(表紙水色)
猿並みの脳みその初学者向けのとても入門的なテキスト

・マクロ経済学のナビゲーター 脇田茂
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:16:46 ID:N4qqMTFK
http://www.saiensu.co.jp/lib/ne-lib.htm

新世社 新経済学ライブラリシリーズ (表紙黄色)

1 現代経済入門 2 経済原論 3 マクロ経済学

★4 ミクロ経済学 増補版
有名な武隈本、武隈のミクロ経済学演習も練習問題として最適

5 金融論 6 国際経済学 第2版

★7 財政学 第2版 8 公共経済学 
財政は東大の井堀。どちらもコンパクトにまとまっている。リンダール均衡についての簡便な数学的表現が良い

第2版 9 統計学入門 第2版 10 経済学史 11 労働経済学 12 計量経済学
13 経済数学入門 14 経済政策 15 証券市場 第2版 16 企業と組織の経済学 (品切れ)
17 市場社会の経済学 18 地方財政論 19 貨幣経済学 (品切れ) 20 体制転換の経済学
21 金融・証券市場 22 情報の社会経済システム 23 企業の経済学 25 数理経済学
28 企業システムの経済学 別巻1 技術革新の経済学 (品切れ) 別巻2 計量経済学の実際
別巻5 ミクロ経済学入門

★別巻6 国際経済 理論と政策(第3版)I 国際貿易 別巻7 国際経済 理論と政策(第3版)II 国際マクロ経済学
International Economics,Krugman,Obsfeld,Addison Wesleyの邦訳 マルクがいまだに使われているなど内容が
古い。竹中平蔵も少しだけ訳してる

別巻8 新経済学用語辞典 別巻9 経済・経営系 数学概説 別巻10 マクロ経済学の基礎 別巻11 経済学とファイナンスのための数学
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:20:10 ID:N4qqMTFK
新世社 新経済学ライブラリシリーズ (表紙黄色)
★12 計量経済学
創価大卒のエリート山本拓によってまとめられた計量経済学の基礎
計量をやるのに必須なテキスト
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:39:12 ID:k1ETdsAv
>>276
薄いけど、数学ゴリゴリの本ですね。サブノート感覚でさっと全体を流すには良いかも。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:44:19 ID:xfAcXyO4
新世社の新経済学ライブラリーシリーズの
浅子先生等が執筆した『マクロ経済学』1冊はマスターすれば
学部レベルのマクロ経済学はマスターできますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:50:52 ID:D+u++6ST
山本先生が創価大卒だなんて・・・。
先生はずっと慶応だし、Ph.DはUPennだよ。
あんまりだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 06:29:58 ID:oeVYx2by
亀レスだが
中学生とか素養ゼロの奴には
俺はとりあえず荏開津典生『明快ミクロ経済学』をすすめることにしている。
西村本以前の段階で十分なわけだし
定番をすすめることもないと思うんだが、どうかね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:15:58 ID:/Y55PdR+
(国際)投資論ってのをやるんですが、何か良いのありますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:06:33 ID:vBGMDuC/
石川の経済学入門塾って、どうよ?
301名無しさん@:04/12/21 14:53:39 ID:q6sRwMOO
>>300
経済学を理解する本じゃない、単なる試験対策本
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:53:53 ID:WnPwwiG/
新経済学ライブラリの入門経営学と入門経営戦略ってどっちがお勧め?
っていうか違いがよくわからない・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:53:04 ID:IesFj1NR
>>300
俺持っているけど、正直わかりにくい。
表がたくさんありすぎ。数式をなるべく使わないように努力しているけど、俺にとってはそのほうが解かりにくかったよ。
解かりやすい説明も確かにあるんだけど、全体としてはちょっとねえ・・・。
それに、分数を「A/B」のように表記しているので、見にくいかな。

数式を使わないような入門レベルの本だったら、元重の方が解かりやすいと思いますよ。試験対策なら、演習問題の充実した本を利用したほうが効果的だと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:12:34 ID:8knWTXiF
スティグリッツのミクロ経済学やってたけど、
冗長すぎて250ページで挫折しちまった。

全部やった奴、感想どうだった?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:19:42 ID:1+wnovXp
お前らが選ぶ2004年に読んだもっともすばらしい経済書は何ですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:02:38 ID:grwCqiYB
経済学の「テキスト」とかいわれるものってあんまおもしろくなくないですか?
中高の社会か理科の教科書でも読んでいるようだ…
標準的な知識を客観的に書くことが目的だからしょうがないんだろうけど…
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:13:04 ID:b33S7WZf
>>306
面白いとか、考える間もなく理解して次へと進むもの
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:20:56 ID:cz1y273v
勉強は面白くないとダメ

たしかに多くの本はたんちょうでつまらないですね
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:01:46 ID:K2suI7Im
樽商の鴨沢のページ見ればおもしろくなるかも
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:29:53 ID:7M+xaP3W
>>305
デフレとバランスシート不況の経済学 by クー
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:40:53 ID:0Ue10W9p
前のレスで出てきた新世社ライブラリーの
武隈ミクロを読んでみました。
最初の方は単純明快で読みやすいですが
途中からゴツい数式がたくさん出てきて理解出来ない部分があります。
武隈ミクロを理解するのに必要な数学のレベルは
やはり青チャートレベルなんでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:34:12 ID:Rd4OVCHg
>>311
同じ人の書いてる
経済学のための数学と言うのがありますよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:58:44 ID:AKVbO0lO
>>311
使っている数学の内容自体は青チャート以前の教科書の例題レベルだけなんだが
未修分野をいきなりあの本でやるとコンパクトにまとまりすぎていて取っ付きにくかった
不確実性、国際貿易など後半の論点は各分野ごと分かりやすい本が出てるからそっちにざっと目を通して
基本概念を頭に入れてから読み直してみるといいかも知れない
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:13:31 ID:nbF3Zlz3
大学受験で言う細野やマセマみたいに分かりやすいマクロ、ミクロの本ないですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:41:34 ID:BC4XFknn
>>314
経済も細野よんでろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:26:36 ID:TrYW4evB
国際経済・貿易のテキストってお薦めないでつか?
岩波モダンエコノミクスか東洋経済の伊藤さん、またはくるぐまん・おぶずふぇるど…どれも分厚くて苗ー。選ぶの慎重にしないと。

計量経済学はなにがょぃでつかねー。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:35:10 ID:dELU47eM
山宅
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:05:50 ID:CEkIOHJV
>>316
もうすぐ林のが出るからそれも参考にするといい
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:38:13 ID:lkxXUFlG
>>316
岩波の本はどれもカス。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:52:44 ID:u7pgKXrt
>>311
ごつい数式なんてあったかな?
数学的には難しくないレベルの本だと思うけど。
この本の数学がわからないなら、偏微分の知識が足りないように思う。
数学の本で偏微分を身につけてからもう一度読んでみると理解できると思うよ。

武隈ミクロは無味乾燥で面白みはないけど、基本的なモデルを理解するには最適だと思う。
ただ、偏微分を添字で表記しているので、添字が出てきても偏微分なのか、ただの区別のためなのか混乱してくる。
偏微分は∂で表記して欲しかった・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:10:23 ID:adm3sfjp
早見優が舘ひろしのデカチンのせいで膣痙攣になって
合体したまま病院に運ばれた話はガイシュツ?
322316:05/01/15 14:22:04 ID:ixtAMORQ
林って灯台の?
dクス
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:30:23 ID:G6eHy0ux
数学苦手
中学生レベルやり直したい
何か本あるか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:36:26 ID:nOvuzS+Z
>>323
マジレスすると、中学生の教科書。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:54:57 ID:G6eHy0ux
>>324
どこ買える?
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:01:33 ID:8gDwiMya
水野勝之『入門偏 テキスト経済数学』 中央経済社 が経済数学の本ではおそらく一番やさしい。
一次方程式からスタートだから。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:31:58 ID:2R1CggNy
>>325
比較的大きな書店なら売ってますよ

三省堂とかに電話するとか
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:36:02 ID:ExjUxMpd
>>326>>327
あんがとうー。見てみるよ〜
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:39:15 ID:xGEP+P4d
>>328
っていうか普通の厨房向けの参考書でいいんでない?
それなら近くの本屋で置いてあるっしょ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:17:15 ID:RlRP7TUb
>>328

最近、大人のための中学数学みたいな本も出てるね
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:08:38 ID:PEDOfSDo
>>323
講談社の「単位が取れるシリーズ」はどうだ。中学生レベルじゃないが、学部レベルの経済学を理解するには十分だろう。微分積分、線形代数、統計学が出てるはずだ。

>>318
どのくらいの本のレベルになるんかは不明。
Princeton Pressから出ているEconometricsレベルだったら、初心者には無理。
ちなみに俺は山拓。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:46:42 ID:/+xHxhQm,
また教科書 書くの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:46:26 ID:e6i//lDO
GEの良い本無いですか?
MWGより良いものを
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:26:17 ID:p8+KZ+QA
>>333
良いというのは、MWGと同じような内容をより懇切丁寧に、ってことですか?
それとも、MWGよりも詳しく、深くってことですか?
335名無しさん@お腹いっぱい:05/01/20 23:45:49 ID:MbgMd1XX
今ブランシャールのマクロ経済学を勉強してるんですが、なにせ問題の解答がなくて
といてもあってるかどうか全然わからんです。なにか問題とわかり易い解答のあるマクロ
の参考書しらないですか?用語とかの説明はブランシャールがあるんでいらんです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:53:50 ID:e6i//lDO
>>334
両方あるならば両方でおねがいします
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:50:58 ID:e/OUBWM8
シグナリング理論でレポートを書こうと思うのですが、M・スペンスの本って出版されているのでしょうか? 
ベッカーの人的資本論は手に入れたのですが。。 
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:45:51 ID:ak3Zr6be
単位が取れる微積ノートはある程度微分積分の知識(数UB程度)の知識が無いと
キツイかも。
線型代数は小島寛之氏のがいいかと。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:51:25 ID:cfEreodR
「ミクロ経済学」西村和雄 東洋経済 を高卒の数学から初めて、
理解できるようになる「経済数学の本」ってありますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 16:14:00 ID:XUxQOywj
>>339
『経済数学早わ…いや、気の迷いだ、気にしないでくれ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:17:22 ID:XTyY5F9U
工学部とかの数学テキスト使っとけば大丈夫だと思うよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:02:30 ID:ySZ3DtUY
キーポイントとか、三十講シリーズとかで十分じゃね?
工学部向けだと、例が流体力学になったりするよな・゚・(ノД`)・゚・。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:37:04 ID:gaZaTQWL
皆さんありがとうございます
1「初歩からの経済数学」三戸修平 日本評論者
2「数式で学ぶ経済学」宮阪雅幸 税務税理協会
3「C・G・アーチボルド、R・リプシー入門経済学T,U」
  多賀書店
ってどのくらいのレベルですか?
これだと知人からただでもらえるんですけど、これで辺まで
のレベルまでいけますか? 3→2→1で勉強しようと思うん
ですけど。とりあえず高校数学はできるという前提でお願いし
ます
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:59:59 ID:JOK4ifHJ
最近オレのおすすめ女性トレーダーで写真もあるぜ
http://cherry1221jp-goodspeed.blogzine.jp/
両方写真載ってる
http://blog.livedoor.jp/riko1978/
http://cherry1221jp-goodspeed.blogzine.jp/privatelesson/

↓女性っぽいけど男かもしれない最近みつけた
http://blog.livedoor.jp/refneesan/
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:43:26 ID:L5sSBzqb
>>333
MWGよりもmore consice らしいのがLuenbergerのMicroeconomic Theory.
(Amazon.com参照)
やっぱりMWGよりも丁寧なのがSilberbergのThe Structure of Economics.
ただし均衡の性質についてはどうだったかな・・・
MWGよりもGEに絞った入門書がStarrのGeneral Equilibrium Theory

GEを専門にする人が読むようなものだと,
HildenbrandのCore and equilibria of a large economy
Mas-Colell のThe Theory of General Economic Equilibrium
山崎昭の数理経済学の基礎
AubinのOptima and Equilibria

以上、全くの門外漢からの列挙.図書館でご参考あれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:47:55 ID:8EeD9XVe
学部時代は、国家T種経済職用のテキストを読んでいれば十分だと思う
http://www.geocities.jp/auc12011982/koumu-sanko
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:58:11 ID:bN6Wdn/l
普通にMWGとかローマーとか読むべきだと思うけど
学部でもさ
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:22:58 ID:21N5lRib
武隈や中谷といった国内の本はここの住人的にはどう?
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:33:05 ID:bN6Wdn/l
別に良いんじゃない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:41:50 ID:6vpeywWl
経済数学をラングとか高木の解析、斎藤の線形代数から始めるのは遠回り?
351おっさん:05/01/24 20:01:31 ID:1MegQOQn
>350

高木の解析って・・・また随分古い本を挙げますね。

あなたの現在の数学習熟度によるでしょう。
数学にあまり自信なかったら、とりあえず『入門経済数学』
(著者忘れたが問題集の訳本)等から入ってはいかがか。
計算して答えが出せるようになることが第一ですから。

数学受験者でかつ、大学院まで展望しているんだったら、
斎藤の線形代数はいいと思う。個人的なお薦めは
有馬哲『線形代数入門』東京図書、です。
解析はとりあえず、もう少しレベルを下げていいのでは。
むしろ、時間があるなら集合論や位相空間論
(例えば松坂和夫『集合・位相入門』)から入って、その後
解析に入ったらどうですか。後々の財産になりますよ。
あと、一番いいのは、自分の大学の数学科の微積、線形代数、
位相の授業にもぐることです。
せっかくタダで教育サービス受けられるんだから、活用しないと。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:56:00 ID:RCXcqs3y
結局経済で使う数学って、以下で全てかな?

・微積の初歩
・線形代数
・微分・偏微分方程式
・差分方程式
・集合
・位相
・測度論
・確率

群論とかベクトル解析はいらないよね?
この認識、間違ってたら訂正キボンヌ
ついでにお薦めキボンヌ)W
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:21:16 ID:HB/rKGcP
>>351
ありがとうございます。
私は大学院まで志向しているわけでもないんですけど、
ラングと高木はおじのおふるをもらったので使えるのかな、
と思ってお聞きしたかっただけなんです。
斎藤は先輩が「これぐらい読んどかんと話にならない」と
脅しをかけられまして・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:29:26 ID:Y/QCenBq
高木の解析がだめって言うなら対案をあげろよ。
高木だめなんて偉そうに言うからには、
杉浦1,2くらいは読んだんだよね??>>351
355おっさん:05/01/26 12:12:51 ID:uIaV2//o
>352

大事なものが抜けてますよ。最適化理論。
マクロは特にOptimal Control、Dynamic Programming。
それに、凸解析も重要です。
あとエコノメでは、統計が必須です。

米大学院のコアコースでやるのはそんなところでしょうか。
ただし、挙げられているもののうち、偏微分方程式、位相、測度論は
深い知識はなくて大丈夫です。分野によっては使う、という感じです。
集合も、初歩的なところで大丈夫です。
整列可能定理とか順序数とかはまずいらないです。

それと、群論やベクトル解析は必要なしです。
これらを使ってる論文を私は見たことがありません
(そりゃきっとどこかにはあるかもしれませんが・・・)。

本に関しては、私は以下の5冊を薦めます。
これで米大学院のコアコースで必要な範囲
=現在の経済学研究者の最低限の知識
は概ねカバーされると思います。
Stokey & Lucas 以外は平易で読みやすいです。

Simon & Blume, Mathematics for Economists
Chiang, Elements of Dynamic Optimization
Dixit, Optimization in Ecnomic Theory
Stokey & Lucas, Recursive Methods in Economic Dynamics
岩田ギョウイチ、経済分析のための統計的方法
356おっさん:05/01/26 12:24:08 ID:uIaV2//o
>354

誰がダメなんて言ったんですか・・・
日本の誇る大数学者の名著に向かってそんな大それたこと
言えるわけないでしょう。「随分古い本を挙げますね」と言っただけですよ。
随分乱暴な人ですねえ・・・

それと、「杉浦1,2くらいは」とおっしゃいますが、あれは相当難しい本ですよ。
開いたことありますか?
恥ずかしい話ですが、私は学部の時にいきがって挑戦しましたが、
1すら読み終えられませんでした。練習問題の難易度が私には高すぎでした。
でも、数学科の友人も相当苦戦していましたよ。
ああいうのをスラスラ読める人を天才と言うんでしょうねえ。
357おっさん:05/01/26 12:40:29 ID:uIaV2//o
>353
>斎藤は先輩が「これぐらい読んどかんと話にならない」と
>脅しをかけられまして・・。

それは随分厳しい先輩ですねw
「話にならない」なんてことは全くないと思いますよ。
斎藤は意外とそんなに難しい本ではないですが、
特に数学自体にも興味があるというわけでなければ、
もう少し優しい本(例えば先に挙げたSimon&Blume)から
始めたらどうでしょうか。岩田ギョウイチにも、行列に関してのコンパクトで
大変便利なサマリーが載っていますよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 15:06:51 ID:I/p6X/Ao
斎藤とか佐武は二冊目かサブテキストとして
知識整理するのに使うならともかく
最初の一冊としてやると死ぬべ。
359おっさん:05/01/26 15:42:22 ID:uIaV2//o
>358

うん、おっしゃるとおりだと思います。
経済学部生が初めて使うべきテキストではないですよね。

「意外とそんなに難しい本ではない」と書いたのは、みかけに
よらず、2次元3次元の具体例から始めていて高校数学と繋げやすく、
それ以降の本文の叙述も比較的平易だと思うからですが、
練習問題は難しいですし、最後のほうのジョルダンの標準形の話とかは
経済学部生にはとりあえず必要ないですもんね。

そんなところで苦しむよりは、学部時代は、金融論とか国際経済学とか
各分野の平易な入門書を読み漁ったりして、色んな経済モデルに触れて
直観を養ったほうが有益なような気がします。
私はそれをせずに、厳密さこそが「格好いい」と勘違いして数学に迷い込み、
院に進んでからかなり後悔しました・・・
360358:05/01/26 19:54:23 ID:xxpqQxLk
>>359その頃のあんたは今の俺っぽい・・・。
数学プロパーか理論プロパーか知らんけど
あかぽすげっとできたんだすか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:27:30 ID:yZdguSeo
>>355
最適化については、入門書として名著の誉れ高い(?)

Varaiya, P. _Lecture Notes on Optimization,_ Van Nostarnd, 1971.

がネットで無料で公開されてます。みんな検索してね。
362おっさん:05/01/27 10:08:47 ID:z0TMKa2J
>360
すいません、ご存知のとおりこの世界はメチャメチャ狭いので、
答えずにスルーすることをお許し下さい・・・

一つ言える事は、「何かに一時迷い込んでも、努力次第でリカバリー
はいつでも可能!」ということです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:28:33 ID:F8V5MN7D
>>362
もしよろしければ、シグナリング理論を詳しく書いている本ってご存じですか?
卒論を書く際の参考にしたいのですが、なかなか見つからなくて・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:15:24 ID:lUWHWeTK
そんなのFudenberg and Tiroleに腐るほど載ってるだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:04:23 ID:fEuWe1JA
>>364
しばらく検索してみたのですが、ゲーム理論でシグナリングを見た本なのですね。ありがとうございます。
書店巡ってみたのですが、和書で書かれてる方っていないんですよね。orz
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:22:38 ID:Kr/tM/x+
ブックオフで見つけて100円で買ったのですが、

中谷の「入門マクロ経済学第二版」1987年 日本評論社
伊藤の「ミクロ経済学」1992年 日本評論社

公務員試験の理論の勉強に使うのですが、古すぎませんか?
学校の図書館(博物館)で見たのと同じ版だったので買っちゃいました。

改定の情報に詳しい方、教えてください!
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:38:29 ID:Kr/tM/x+
アマゾンで調べたら、
中谷は第4版、伊藤は第2版・・・・

大丈夫だよな・・・
それにしても、なんでうちの学校では最新版を置かないのか・・
第1版とか平気で大量に・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 02:07:15 ID:AFMb3W5W
ミクロ経済学で「市場の失敗」についてレポートを書こうと思うのですが、
詳しく書かれている本知らないでしょうか?
お願いします!
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:34:31 ID:L5IP5TJA
>>368
ネットで検索→コピペ
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:24:00 ID:xC9GBmdL
371352:05/01/28 09:41:34 ID:EPNkTQeu
あ、最適化抜けてた(汗) 西村清彦さんのやつは読みやすかったでつ。
キーポイントシリーズ的な入門レベルしか押さえてないんだけど、大丈夫ですかね…
今二年で、数学をやるべきか応用系な話を押さえるべきか悩み中…
このスレでは後者を勧められているような希ガス。

みなさんdクス
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:00:48 ID:dPW/OFvt
両方やりなよ
M2じゃなくてB2でしょ?
373358:05/01/28 13:34:25 ID:EHkHjZmx
>>362あんがと。ちと元気でた。
>>371B2だったら学部上級や印レベルの教科書で
専門にしたい分野のに触れとくと良い。
理論に必要な数学やるんだったら学部のうちに
イプシロンデルタと距離空間やベクトル空間の
初歩の思考を早めに理解しとくと後が楽。
374352、371:05/01/29 02:02:05 ID:qv18UOnS
自分が挙げた領域は全部入門書程度なら読みますた…でもNBERとかMWGとかまだ読めないでつ(T_T) ナゼ?

中級書は、数学と応用両方半々でやるか…上の方で色々挙がってますし。
人気の分野ってどこでしょうね。空間経済とか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 07:52:29 ID:CvE6Gnnp
NBERが何の略かは知らんが
MWGが読めないのは集合論が出来てないから
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:50:18 ID:WL23xVcD
集合論なんているの?w
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:46:49 ID:KEvIb7mk
>>376

集合X上の2項関係Pが次の条件を満足するとき、Pを擬順序関係(fr. pseudo-ordre)
という。

1. xPx (反射律)
2. xPy かつ yPz ならば xPz

問題 1. Pが集合X上の擬順序関係ならば

xRy ⇔ xPy かつ yPx

としたX上の2項関係Rは同値関係となることを示せ。

2. 上の同値関係RによるXの商集合をY=X/Rとする。Y上の順序関係≦で
[x]≦[y]が[x]の任意の代表xと[y]の任意の代表yに対してxPyとなるこ
とと同値であるものが存在することを示せ。

3. 経済学における選好関係への応用を考え、Yに≦に関する極大元が
存在すれば、その代表はXでパレート最適であることを示せ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:47:48 ID:KEvIb7mk
>>377
> 1. xPx (反射律)
> 2. xPy かつ yPz ならば xPz

(推移律)が抜けてた。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:16:42 ID:KEvIb7mk
うん?問題3はやっぱりちと変だ。まあ、うまく定義すればできない
わけじゃないとは思うが、個人の選好ではあまり意味がない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:39:59 ID:KEvIb7mk
そうだ、

3. PをX上の擬順序とし比較可能性

x, y ∈ X ⇒ xPy または yPx

が満足されるとする。このとき(Y, ≦)は全順序集合であることを示し、
(Y, ≦)から(\mathbb{R}, ≦)への順序単射fが存在するならば、PをX上
の選好と見た場合、gをXからYへの標準的全射として

u(x) = f(g(x))

は一つの効用関数となることを示せ


が良いかな?

# 連投すまん。次からはチラシの裏に書くよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:04:31 ID:7z58MB1K
ラムゼイルールについて詳細に議論されている本ってないですか?
一般形 [労働への課税を行わない場合、(死荷重損失/税収)が各財について
一定となるように課税するのが望ましい]
というのがいまいち正確に理解できなくて。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:07:45 ID:7z58MB1K
>>381
自己レス。
ちょっと調べたところ、
井堀「課税の経済理論」がいいんですかね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:28:06 ID:1Z2tRxNv
ゲズネリがいいんじゃない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:14:42 ID:7lDEVt8W
>> 363
小塩さんの本は読んだ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:52:35 ID:huigbAYL
>>384
今検索してみたのですが、教育経済学は思いつかなかったです。早速探してみます。
ありがとうございました〜。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:39:38 ID:keQiFQh3
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:15:38 ID:GyFpMJUv
福岡正夫のゼミナール経済学入門か、伊藤元重の入門ミクロマクロか、
スティグリッツの入門か、良さそうな本はどれだと思いますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:11:24 ID:sCNoQvzh
荒井一博の『ファンダメンタルミクロ経済学』(中央経済社)を
ミクロの勉強に使ったことある人いませんか?
この本はわかりやすいですか?初心者向きですか?
また『グラフィックミクロ経済学』(新世社)についても 
同様の感想をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:15:20 ID:QY3rv+7h
>>387
スティグリッツは無駄に長くて良くない
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:17:38 ID:I6i+OLAY
元重のが手っ取り早く読めると思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:19:37 ID:qo0hhhXY
元重のミクロマクロは試験対策にはどう?
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:58:10 ID:gmoOfFpu
現在学部3年で、金融政策の理論的な知識を身につけたいと考えてます。とりあえず、
ミクロ:武隈、マクロ:武隈、ゲーム:ギボンズ、数学:神谷・浦井+西村
といった学部レベルのテキストは読み終えました。次の院レベルのミクロ、マクロ、ゲーム、数学などの基礎分野のテキストはこれまでの書き込みが参考になるのですが、金融となると何を読めばよいのでしょうか?
学部レベルのではグリーンワルド&スティグリッツの金融論は読みましたが、もっと厳密な議論が知りたいです。他のニュー・ケインジアンのテキストで数学を使った厳密なテキストはないのでしょうか?
院レベルの金融理論としてよくフレイサス&ロチェットのテキスト読めと言われるのですが、あれはマクロ理論を構築する為の前提の理論的根拠しか得ることしかできないような気がします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 04:04:45 ID:33HFF1qu
>>392
 浜田宏一「国際金融」(岩波書店)はいかがでしょうか? 数学的な厳密さで要求されるよりは、
先にマクロ面で補ったほうがいいよ。
394おっさん:05/02/06 15:47:02 ID:ZPvOk+ag
フレイクサス・ロチェットはマクロは1章だけじゃない?
基本的にバンキングの本でしょ。
いずれにしても、ちょっと上級すぎると思うよ。

っていうか、金融政策が勉強したいんでしょ?
もろマクロじゃん。WalshとWoodfordがポピュラーだけど、これもちょっと早すぎ。

まずはとりあえず、斎藤誠の新しいマクロ経済学から始めたら?
変に洋書に手を出して時間をかけるよりもいいんじゃない。
同じ著者の金融技術の使い方・考え方というのも、名前とは裏腹に
しっかりとしたいい本だよ。
著者そのものに関しては色々と意見が分かれるところですがw
395392:05/02/06 18:03:34 ID:wlulS1+s
二方ともアドバイスありがとうございます。

>393
確かに、国際金融の知識は少ないです。手元には堀内金融論があるのですが、その内容と「国際金融」を比べてみたいと思います。

>394
F&Rは1章しかないですね。確かに銀行業の本ですが、マクロモデルに明示的に金融仲介機関を組み込む際に必要とされる理論的根拠の束という役割もあると思います。G&Sはそういう方法で金融政策の有効性をも論じた、私にはとても興味深い内容です。
「新しいマクロ経済学」がそうした金融政策の有効性の問題に答えているかはわかりませんが、院の主流の議論らしいので読む必要はあると考えています。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:21:07 ID:BqYsWVQF
オフィスアワーを利用して先生に質問しに行きなさい
嬉しそうに答えてくれますよ
講義後でも良し、オフィスアワーが無ければmailでもいいかな
397おっさん:05/02/06 19:38:46 ID:ZPvOk+ag
>395
>F&Rは1章しかないですね。確かに銀行業の本ですが、マクロモデルに明示的に金融仲介機関を
>組み込む際に必要とされる理論的根拠の束という役割もあると思います。G&Sはそういう方法で
>金融政策の有効性をも論じた、私にはとても興味深い内容です。

クレジット・チャンネルの話ね。それは斎藤先生の本には出てないな。
でもクレジット・チャンネルは実証的にも大してうまくいってないし、最近ちょっと
下火にもなりつつあり、金融政策論のトピックとしてはちょっとマイナーな分野だよ。
今は3年生ということだから、それに深入りする前に、まずは標準的な
金融政策の話を勉強しておくべきだと思うよ。

一応、参考文献挙げとくと、
星 岳雄、「資本市場の不完全性と金融政策の波及経路─ 最近の研究成果の展望 ─」、金融研究、第16巻第1号 (1997年3月)
F&R の6章 (難しい)
Walsh, Monetary theory and policy, ch.7 (難しい)

星さんのはわかりやすい。あと、金融政策の波及経路については、
Journal of Economic Perspectivesの1995年秋号(vol.9 no.4)
に特集があって、初めのMishkinのイントロペーパーが、簡潔でよくまとまってる。
398352:05/02/06 21:45:45 ID:wlulS1+s
396
上の話に詳しい先生が今海外出張中なので、聞くに聞けない状況なのです。

397
実証はまちまちらしいですね。ただ、宮川・石原はBBの修正モデルで中小企業へのクレジット・チャネル経由の影響はあると結論していますし、福田・粕谷・赤司[日銀ワーキングペーパー2004]から(イントロしか読んでないですが)クレジット・ビュー自体は存在すると言えます。
後は程度の問題ということでしょうか。
参考文献はとても参考になります。明日調べたいと思います。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:49:07 ID:BqYsWVQF
>>398
近い専門の方に聞くといいですよ
学部生に薦めるような本なら恐らく知ってるでしょう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:09:48 ID:d2tFKqxg
そんなにしっかり勉強したならば論文を読めばいいのに
教科書は何か一冊やればいい
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:32:08 ID:nkRSdCjc
皆さん洋書テキストってどう入手されてるんでつか?
経済学に限ると、生協も、大書店(ブック○stとか)も品揃え微妙なんでつが…

スレ違いかな(汗)
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:30:27 ID:MAxax9Qv
法学部出身者です。
当分は
入門経済学(伊藤元重)
ミクロ経済学(西村和雄、岩波書店)
入門マクロ経済学(中谷巌)
を読もうと思いますがどうでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:00:38 ID:acla8NyC
>401
アマゾンでしょ
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:14:40 ID:SDJMt2Fb
>>402
西村の本は絶対やめとけ。学者としてはまあ優秀なんだけど、
入門でこいつの本やると興味がうせること必死。
伊藤のがいいと思うよ。
あとは新世社から新しく出た井堀の第2版のやつ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:12:12 ID:YGNWDG1e

個人的には西村氏のはお勧め
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:17:18 ID:y1/f7OCl
ゲーム理論は何から入るのですか?
スタンダードな場合。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:18:26 ID:YGNWDG1e
ギボンスでいいんじゃないかな(ギボンズかも)
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:25:02 ID:I6BC6xXG
西村ミクロをしっかりやったおかげで、
数式を3次元の立体でイメージしやすくなった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:01:10 ID:ho6KXdKb
ミク戦がいいよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:18:26 ID:2O+PMrAC
入門ならヴァリアンがいいと思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:42:21 ID:1JJpQ7ks
>>388
数式を使う事により分かり易くするみたいな事が冒頭で書かれてたけど・・・
むしろ分かりにくい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:47:47 ID:BFWEgpvg
>>407>>409
ありがとうございます
>>410
ヴァリアンって大学院のテキスト書いてる人ですか
入門があったらよさげですね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:50:23 ID:zoL+Xrds
>>412
ヴァリアン「入門・ミクロ経済学」って翻訳が出てますよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:17:05 ID:m86b564O
ありがとうございます。
では
ミクロ経済学(伊藤元重)
入門マクロ経済学(中谷巌)
を読んでみます。
二つとも本屋でパラパラと見た限りでは
あまり数式展開がないようですが、
初心者にとってはそれが無難でしょうか。
この2冊で学部レベルの経済理論で穴が出来るところはありますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:20:26 ID:AG+lI43W
>>412
varianは学部中級と院初級の2冊あるよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:45:00 ID:OgybaIpU
現在学部2年生です。
古典派・新古典派の貨幣理論を学ぶのに
よいテキストありましたら教えてください。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:24:01 ID:b7CLTqdk
経済学とファイナンス(大村敬一)はわりとまとまりがいいとおもうけど、
初学者むけ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:22:19 ID:0E6+xUhh
マクロ経済学、中級のテキストって何かないでつか?
岩波書店の吉川さん、新世社の金谷さんのを読了した程度でつ。数学アレルギーは割と少ないほうでつ。
ってかマクロって枝分かれしすぎてません?
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:27:27 ID:u0bbCaGW
>>56 紙に絵とか書いたり計算書きなぐったりして形が出来て来たらパソコン向かって
タイプしてときどき印刷したり順序入れ替えたり消したり破ったり加えたりまた紙に戻っ
て作業したりだな。途中つまったら参考文献探して来て時間を稼いだり。参考文献に似た
やつをみつけえたら方向を変えたり,捨てたり。終盤は辞書引きまくって英語正して
スペルチェックかけてジャーナルのエディターに手紙書いて送る。
参考
http://www.sims.berkeley.edu/%7Ehal/Papers/how.pdf
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:29:00 ID:u0bbCaGW
419 は「【教員・院生・研究者限定】情報交換スレッド」に書くつもりをまちがえた。
421 :05/02/12 02:57:56 ID:bSGaZv90
中級レベルだと各トピックごとのテキスト読んだほうが良いんじゃないのかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:25:10 ID:MF2BdbPN
>>418
ローマーに行ってみよう
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:53:16 ID:NfqwyKY+
>>421

このスレを参考にするとよい。5年前のスレだけどw
http://piza.2ch.net/eco/kako/966/966516823.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:53:59 ID:NfqwyKY+
421じゃなくて418だった
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 07:17:29 ID:ntmQIA4T
マクロ経済学の勉強にしてもシラバスを探すかぎり、
京大ではサージェントの新しい本を使うらしいし、
阪大では世代重複モデルの教科書を使うらしい。
あれもこれもできないから自分は中級レベルのローマーを
一冊だけ勉強して論文を読むつもり。
最近のAERでもWeilの書いたマクロの論文ならば読めそう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:40:51 ID:nX8H+cX1
やっぱり各論か…多いな_│ ̄│〇
そのぶんやりがいもあるか。皆さんdクス

景気循環って現実社会を映しそうでつね。マクロ習うなら使えそうなトピックがやりたいので、読んでみまーつ。英文?
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:26:34 ID:FPHOVaia
経済に編入しようと思うんだけど、問題演習必要だと思うんですよね。
マクロ、ミクロの本で演習できるやつとかないですかね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:57:35 ID:gUsIOgGv
入門 経済学ゼミナール
西村 和雄 (著)

が問題演習には適していると思う
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:53:05 ID:nX8H+cX1
最新版のJEPをペラペラ眺めると
政治経済、法と経済、国際貿易、都市経済、
いろんな分野の論文がある。
全部対応できない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:10:04 ID:RIBwI/Zj
マンキューのやつって応用と入門あるんだけど、両方やらなきゃ駄目かな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:20:20 ID:inJ1eLEv
>>427
日東駒専以下の難易度なら、経済学入門塾 石川秀樹 中央経済社、もしくは
例題で学ぶ初歩からの経済学 白砂、森脇 日本評論社 をとりあえずやればいいと思う。
これをなるべく短い期間でで終わらせる。
で、過去問をやってみて足りないようだっり、もっと難度の高い大学なら、
>>18があげてる中谷マクロの対応演習本とか武隈ミクロの対応演習本かなあ。
あと公務員試験用の問題集か。

432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 05:57:02 ID:RvmxXHJR

高名な経済学者が、自分でビジネスを始めたら
数ヶ月で潰れたとか

…ザ・経済学

.
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 05:59:28 ID:Kf5t9Bbh
↑「ザ・経済学」って何?何が面白いの、コレ
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:47:54 ID:CUbz8CKB
ざっつ・経済学の間違いであろう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:53:08 ID:y9T4QkGW
>>413>>415
レスありがとうございます。亀レス。ごめんなさい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:36:33 ID:YXBG6aaD
>>406
独習ならギボンズはやりにくいかも。講義で使う分にはいいんだけど。

全くの初心者なら、
「ゲーム理論入門」武藤
「入門ゲーム理論」佐々木
でいいのでは。
武藤は広く浅く。協力ゲームもちゃんとある。それに安い。
佐々木は、不完備あたりがちょっと冗長かなと思ったけど。協力ゲームはないけど、完全均衡点や不動点定理の説明があるので、独習者にはありがたい。

最近出版された「ゲーム理論と情報の経済学」も初心者レベル。

この中の一冊を仕上げてからギボンズとかを読めばいいんじゃない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:06:39 ID:MMClIH/W
洋書だとVega-Redond(だったかな)
がなかなか良い
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:32:17 ID:KxYBT3i1
Economics and the Theory of Games
Fernando Vega-Redondo (著)
僕もこれを勉強する予定。
その代わり岡田、フューデンバーグの本はやらないつもり。

439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:14:03 ID:DhdCWGYi
どちて?
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:38:51 ID:BJi2snWN
ミクロ経済学の入門書にふさわしい本を教えてください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:20:44 ID:Gn+1Fzmv
誰か分かりますか?
大学に進学するか否かの選択に関して2期間のモデルを考える。
高卒のまま労働市場に出ると毎朝200万稼ぐことが出来る。
大学に進学した場合、一期目に50万円の授業料がかかる。
大卒の場合、労働市場での所得は475万円である。
割引率rが5%と15%のケースに関して進学するかどうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:03:54 ID:7GGYpSbH
>>440
マンキュー経済学ミクロ編
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:47:03 ID:nBmRPpMk
>>439 進化・確率ゲームまで説明があったから。
教科書はあれこれできないから。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:06:53 ID:0vt7ONbU
>>441
毎朝200万?
それなら俺も高卒で就職すべきだったな・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:18:23 ID:BJi2snWN
442 確かに入門用にはマンキューがいいのはわかるんですが、パレート最適などの更生経済学についてまったく触れてないですよね…だから入門書としても少し網羅性に欠けると思うのですが…
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:28:16 ID:BJi2snWN
更生経済学→厚生経済学
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:36:33 ID:Wp8Ln3YH
Fudenbergのゲームってそんなに良いんですか?

Rubinsteinよりも良いのです?
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:08:13 ID:9NLWIUxy
どの本にも一長一短あるわけですよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:11:15 ID:6jNNl4Vo
>>447
> Fudenbergのゲームってそんなに良いんですか?
> Rubinsteinよりも良いのです?

両方買っておいて損は無いですかね?
(非ゲーム専門)
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:26:39 ID:b/yAoiG5
新世社からでた井堀利宏の入門ミクロマクロ改訂版はどーよ?
451358:05/02/17 14:56:42 ID:68rSmLB0
ゲームを応用するならFudenberg
ゲームの理論研究するならRubinstein
ってとこかな。正直後者は厳密でむずい。
非専門なら前者だが、さすがに全部読むのは骨が折れる。
図書館でいっかいみてき。
452451:05/02/17 14:57:50 ID:68rSmLB0
間違えた。名前欄の358なしで。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:19:56 ID:y32aRi35
論文1本を4〜5時間読んで教科書1冊を3時間ほど読んだらもう時間がない。
教科書はあれこれできない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:47:14 ID:StVuvJ6n
マンキューの本って、
マンキュー経済学〈1〉ミクロ編
マンキューマクロ経済学 第2版入門篇
マンキューマクロ経済学 第2版応用篇
マンキュー経済学〈2〉マクロ編

があるんだけど、マクロ(2)と入門/応用編のやつってどう違うの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:56:00 ID:wgwauNA7
資源経済学
J.M. コンラッド (著), Jon M. Conrad (原著),
岡 敏弘 (翻訳), 中田 実 (翻訳)

456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:57:56 ID:wgwauNA7
「動学分析」を分かりやすく学べるらしい。
「ホテリング・モデル」もあった。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:58:57 ID:wgwauNA7
チャンの経済数学2冊が済んだら一度勉強してみる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:03:49 ID:wgwauNA7
岩ア一郎
中央アジア体制移行経済の制度分析
最近流行の政治経済に役立ちそう
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:50:42 ID:XqLabc1G
>>454
それは俺も気になってた。でも俺はブランシャールのを読んだから、マンキューは
しばらく読む予定はないです。
一度立ち読みしてみては?
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:51:38 ID:JvxJNc1A
>>454
最新版が(2)じゃなかったかな
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:47:08 ID:aSxNsf0B
               / 支\<周りを見ろ、我が世界の中心アルネ
               ( `ハ´)━・~~
             /   ∧(⌒_)  m
            (  <<丶`∀´> =3 (E)
        ,,,,,,,,,,,,,, \m/_ 北 \//       ,∧_∧
        ミ,,,,,,,,,,;;,ミ ( (___ ⌒)∧_/   _∧_∧(  ´U`)アホか
  チェチェン...(´<_`; ) ) ( < ;`Д´>⌒) /, ( ´・ω・)´ 米 ヽ
       /ニニニ彡ヽ //   <__ フ (uu / 日本ヽ    /\\
      /  露  >  )| |_韓__|\\_ (  ⊃⊂ノ   |  | |
      | |  ・ /  / \ヽ     \⌒) <        |  (ミ ) 台
      ヽ|  ・(\/| \  ゝ)       \  /  /\.  \  \(・ω・)
       |___・____|  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ /    >  )  (   )ヽ
       | |   |   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| /     / /     ハ
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:31:02 ID:QlEJ3gBl
マンキューの本にある問題の解答ってどっかに掲載してるサイトある?
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:23:03 ID:29S2j1tm
解答…学部生が作ってたりすると萎えるな。英文ならありそう。

財政やろうかと思うのだが、お薦めキボンヌ
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:24:02 ID:xAiOhl7n
あるよ
独化の公務員がまんきうの解つくってこうかいしてた
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:53:40 ID:OEWVrpEo
>>464
どこですか?
466:05/02/20 15:53:10 ID:Ehcn4hBi
突然横レス失礼します。
問題が解けないのですが、どなたか教えてください。
政府が200万ドルの十代禁煙キャンペーンを打ち出そうと計画しています。
もし成功すれば毎年3千ドルの経費削減が見込まれます。
ただしその後十年は経費削減は見込まれません。
十代は経費削減が始まってから50年生きるとします。
率が8%の場合、政府はキャンペーンを打ち出すでしょうか?
ぶしつけで申し訳ありません。
自分で考えてもわからなかったもので。。。
467門外漢A:05/02/21 03:06:29 ID:ULx4rUkZ
武隈という名前が、何回も出てくるが、けっしてフルネームでは呼ばれない。
よっぽどの有名人なんだな・・・・でも、門外漢にはわからないのでだれか
フルネームを教えておきゅれ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:31:39 ID:RJX5DdZj
武隈慎二
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:32:41 ID:RJX5DdZj
あ、ごめん間違えた
武隈慎三
470門外漢A:05/02/21 05:50:04 ID:ULx4rUkZ
了解。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 08:45:41 ID:pTME027J
>>470
「慎一」ですよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:45:23 ID:pky95h75
漏れは武隈ミクロは読んでないわけだが
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:44:18 ID:ejr/TVGw
東京都内にMWGを置いている本屋が見つからないわけだが・・・orz
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:58:15 ID:8/T82M8i
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:11:17 ID:3BKUBPGx
>>473
紀伊国屋で見かけたことあるぞ
タカシマヤの隣のでかい店
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:20:05 ID:JdNZgWFo
>>473
東大や一橋の書籍部に行けばある(慶応や早稲田もありそうな気がするが
行ったことないのでわからない)。
あと、少なくとも>>475の紀伊国屋とオアゾの丸善では見た。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:02:42 ID:gUrO3weV
>>473-476
かつては紀伊国屋に山積みされていたものだが。ちょっと古くなったかな。
ちなみに一般の本屋でこういう本が山積みなんてアメリカでも考えられないと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:21:54 ID:pCKHL4X3
灯台にはなかったでつ…orz
紀国屋確認してみよ。みなさんdクス
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:23:54 ID:D2wxJhrQ
むちゃくちゃ分厚い奴だって事を知ってますか?
それを知ってないと見つけにくいかも
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:28:11 ID:cInWBoev
最初から最後まで読破した人いますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:33:01 ID:D2wxJhrQ
そのくらいは結構いるんじゃないんですかね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:12:07 ID:huXqnl8U
今日ブクオフ行ったら、岩田規久男氏のデフレの経済学が105円コーナにありました。オビもついてて、
中身も新品同様だったので買ったのですが、この本って何か問題有りなんですか?
普通の棚に副島本が何冊かあったけど、それよりはよほどマトモな本だと思ったのですが。

変な質問ですんません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:14:51 ID:HPpCiRm2
>>482
いやそれどころか、自分がいわゆる「リフレ派」だから言うわけじゃないけど、
必読書だと思うよ。岩田氏の本は経済学を学んでいない人にもわかりやすく、
しかしそれなりに厳密に説明するものだから、素人アンチも読むべきだと思う。
論点が明確になるからね。

あの本は結構売れているので新品同様でブクオフに流れるものもあるだろう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:21:03 ID:HPpCiRm2
いちおうこことかも読んでみたらいいよ。経済学でどういう人たちが
どういう論争してるのかわかるから。
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0844/L30
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:23:29 ID:huXqnl8U
>>483

お早いレスありがとうございます。今読んでますが、じっくり読んでいるといろんな疑問が理解できました。

>あの本は結構売れているので新品同様でブクオフに流れるものもあるだろう

そうなんですね。ブクオフの105円コーナーは怪しげな本が多いし、経済学はまだまだ素人なので、ちょっと
気になってしまいました(以前は金子勝の長期停滞とかいうのを買ってしまったので・・)。

良い買い物をしたと思いますが、古書なら半額以上でも十分に価値のある本だと思います(まだ途中ですが・・・)。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:28:21 ID:Qy3LTEvE
スレ違いですよ・・・w
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:09:39 ID:huXqnl8U
>>484
ありがとうございます。見てみます。

>>486

すみません。以前デフレについて勉強?しようとしたときに、金子氏の本から入ってしまい、それがどうやら間違い
だとわかったので、その時点で聞きにこればスレ違いにならなかったのかもしれないけど。
先に岩田氏の本を買ってしまったので、また間違ってしまっていないかと不安になったもので。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:35:09 ID:UxoSmcMG
「デフレの経済学」は105円で買えたなら儲けもんだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:28:17 ID:k7pkhYCa
ありますた。ヽ(´ー`)ノ >MWG
面白そう…休みだから読んでみよー。わかんなくなったら習う先生に聞けばいいや。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:12:43 ID:0JDxuFZI
Varian Microeconomic Analysis
3年かかった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:40:40 ID:WWSClGzu
ミクロ経済学の入門書として、
矢野誠教授の『ミクロ経済学の基礎』を使うのはO.K.ですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:16:40 ID:kM2R+xC2
MWGブックオフで105円でゲット
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:50:06 ID:j4YUswK3
>>492
大学院生増えてるからこれからどんどんゲットできそうだよな
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:18:33 ID:E4t8t5zR
>>492
ワラタ
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:39:32 ID:vuQTb8Zz
>463
亀レスだが、井堀の岩波書店財政学はどうよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:03:12 ID:aRM2Ta3c
>>492
おれもブックオフ探したが無かったな
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:23:10 ID:48lBEtjW

学術書は引き取ってませんって前言われた気がする
売ろうとした時にですが
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:43:56 ID:oV9HahaX
店舗によって違うのかもね。スティグリッツの入門3冊はブクオフで買ったし。
あと毎年春に大学で使う教科書フェアってのを行きつけのブクオフではやってます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:08:36 ID:5y4OMIz6
ミクロ経済学を独学できるテキストを紹介してください。
よろしくお願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:19:33 ID:3HZ4FAns
まったくの初学者なのですが、経済学の基礎から学べる本ってなんですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:43:14 ID:aD54lsRy
>>500 今までのスレの流れではマンキューを押す声が多かった気がする。
マンキュー経済学〈1〉ミクロ編
マンキュー経済学〈2〉マクロ編
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:02:52 ID:5y4OMIz6
>>501
俺思うんだけど、マンキュー経済学の日本語訳ってひどくない?
まあスティグリッツにもブランジャールにもヴァリアンにも言えることだけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:41:21 ID:3KSuZT0J
>>502
どんな感じになってんの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:47:15 ID:5y4OMIz6
日本語として不自然な箇所があったり、
読みにくい(理解しにくい)箇所があったりして
原書のほうがはるかに著者の言いたいことが理解できる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:14:34 ID:xyJu43/t
>>499
ミクロ経済学の基礎、矢野誠
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:26:08 ID:c+Ma9LY+
ゲーム理論といったらどれでつか?適度に記号の使い方に慣れたいでつ。
507 :05/03/09 02:22:11 ID:r3s+09HV
MWGとかコースワークで使いそうな本は、4月上旬に大学の書籍部に行けば大抵置いてあるよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:55:34 ID:fPvv/mDS
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:57:38 ID:fPvv/mDS
労働経済学も面白くなってるんやな。
510500:05/03/09 09:08:38 ID:RX1+3TPN
>>501
レスありがとうございます!!

また質問なのですが、これって「マクロ」「ミクロ」とあるのですが、コレはそれぞれマクロ、ミクロ経済学のことをさしているのですか?
漏れはDQNなんで、そんなすぐにはいってしまって大丈夫なのかと不安で・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:19:24 ID:SzCphWPo
マンキューのマクロは日本語訳そんなに悪くないと思うけど。
マンキュー経済学のマクロじゃなくて、マンキューの「マクロ経済学」の方ね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:43:56 ID:xRV5Gi1x
クルーグマンのミクロ経済学出てたね。マクロ経済学も年末に発売予定。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:14:43 ID:c4X1mVuq
>>512

出版社ってどこですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:48:52 ID:B0xeizrS
>>513
これのことだろ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0716762773/

これって何だろう?妙に安いけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0716767678/
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:20:52 ID:draRHmIE
ゲーム理論の入門書を教えてください。お願いします。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:45:13 ID:LqCCnSWk
ナツメ社の『図解雑学 ゲーム理論』ってのを僕は読みました。
図があるんでわかりやすかったですよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:07:31 ID:4B6huAWy
繰り返しゲームの分かりやすい本って何?
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:48:22 ID:WL2aV0Ca
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:50:40 ID:WL2aV0Ca
探せばタイムリーな話題の論文もある。
やりたいと思うけどあちこちできない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:35:24 ID:g4tvbj+T
>>515
清水武治『「ゲーム理論」の基本がよく分かる本』PHP文庫
とりあえず2時間もあればさくっと読めてお薦め。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:37:07 ID:m2uLkyZn
大学では数学を専攻していたのですが、
経済学を学んでみようと思います。
経済学の素養は皆無に等しいのですが、
まずどの本から読めばよろしいでしょうか?
マンキューマクロ入門編かブランシャールの本を読もうと思っています。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:13:58 ID:Vbn2v/PU
クルーグマンや岩田規久男の本。
523http://chobikouryaku.gozaru.jp/:05/03/14 16:05:27 ID:gUIUMrJh
(・ω・ノ)ノ ⌒ ●
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:28:41 ID:0KuBE+GC
>>521
ストーキー・ルーカス
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:55:40 ID:n625zZAC
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:19:12 ID:EX0bkoQz
>>515
とりあえず、イチゴで勉強会始まったのでよろ。
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/1025/L50
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:57:29 ID:2pRePt/a
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641122350/qid=1111071166/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-4986330-8441851
本屋で立ち読みだけ。
薄くてコンパクトなのに中身はしっかりしてそう。
学部でのミクロの教科書に最適。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:50:40 ID:h+Bvk0s1
サムエルソンの経済学はもう古いそうですが
経済学は新しい本を読んだ方がいいのでしょうか
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:27:59 ID:2BvKVM+l
>>527
これ、うちらの学校の入門ミクロで使ったよ。。。
数式ばっかりで氏にそうだった

教官いわく、「これ1冊マスターすれば、学部レベルのミクロに関しては言うことない」とか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:22:09 ID:nVVpB54d
コンパクトなのに中身は武隈ミクロよりも更にかっちりしているみたい。
実力のある大学ならば教員がこれを講義で説明して学生が自習に使うには良い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:32:32 ID:SpNz9roM
この本がいいってか?武隈よりかっちりか?扱っていることがちがうだろ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:23:28 ID:kf2YnUjY
日本経済新聞社のゼミナールシリーズはどうだ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:09:49 ID:hbqeZjes
え、ゼミナールってそんなにやばいの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:27:22 ID:uh6zB+Yk
こりゃやばい。こりゃやばいよゼミナール。でもついていく。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:40:07 ID:c9h7rlF6
マクロやとECONOMIC GROWTH(Barro,Sala-i-Martin)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:45:39 ID:oDrxU6GK
ゼミナールについてだれかかいてくれええええええええええええ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:04:33 ID:H0fv0gNv
>535
それって成長論じゃあない…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:03:06 ID:QCWw8mFw
ミクロ経済学を勉強するにあたり
西村和雄の『ミクロ経済学入門(第2版)』は使えますか?
使ったことのある方がいれば感想をよろしくお願いします。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:04:46 ID:2w9A6sCM
どうしてゼミナールはスルー・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:41:35 ID:brr8rCNR
ゼミナール民法入門は名著だよ。もうすぐ改訂されると思うけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:07:13 ID:q0Zcy9m4
経済学初心者です。
質問なのですがスティグリッツの経済学入門を読み終えたので、
復習に練習問題を解こうとしたのですが、答えがありません。
インターネット版スタディガイドにも答えが途中までしか…。
経済学の教科書って答えがついてないモノなんでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:06:39 ID:frbG1sq9
>>541

答えのある教科書ももちろんあります。ただ大学で使うテキストの場合、答えは授業等で出されるので
載ってないものもあります。市販とはいえ、もともとが学部・大学院で使う教科書だったせいか、答えを
載せる必要が無いことが前提となってるような気がします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:06:44 ID:dybmV2F7
答えを考える過程が大事!とぼくは言い包められたことがあります
544 :2005/03/23(水) 00:07:14 ID:5QUtcKg6
>>541
基本的に洋書は答えが付いていないモノが多い。
それか答えが半分、一部しかないとか。
たまに院生が師匠の本の解答集を作ることもある。

545541:2005/03/23(水) 18:56:26 ID:/iyHku+v
>>542-544
そうなんですか…。(´・ω・`)ショボーン   
私は法学部の学生なんですが、困ったなぁ。
経済学部の教授に添削してもらおうかな。
講義を選択してない学生にもしてくれるのだろうか…。
どうもありがとうございました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:53:23 ID:dybmV2F7
>545
大学も一応サービス業なんだし教えてくれるんじゃない?若手の先生のほうがお薦めです
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:04:53 ID:ZGHhYIOW
>>546
わかりました。
親切にしてくれてありがとうございます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:18:31 ID:Yt8EAjCc
マクロ動学に関連して一般均衡いるんだけど
starrとドブリューってどっちがお勧め?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:47:32 ID:CTtvk5PL
経済学が馬鹿にされてる…

http://c-au.2ch.net/test/-/soc/1110273934/404
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:27:34 ID:ll0OQklG
「図解雑学シリーズ」とかでも十分だよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:11:24 ID:6ijUhy6z

>>240
法律じゃなくて経済の話ですよ。それともゼミナールシリーズは
よいという太鼓判?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:59:57 ID:AwG4nrZZ
>>551
オレが読んだゼミナールシリーズは
「ミクロ経済学」「マーケティング」「現代会計」「民法」「経営財務」「証券投資」
経済学が1冊なのは,スティグリッツ,マンキュー,クルーグマンなど世界的に売れていて
なおかつ分かりやすいる本があるのに
あえてゼミナールシリーズを選ぶ積極的理由がみつからなかったから。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:28:36 ID:MWeEAqTY
これほど経済学部を卒業した連中がわんさかあふれてるのに
赤字決算なのだから笑いが止まらないね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:54:53 ID:XoQJFw78
>>553
だから経済額は儲けるための学問じゃねって。
もう65536回くらい言った。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:27:47 ID:JRSBuPOy
せいぜい商学部あたりにとどめておくべきだろうな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:49:57 ID:rqwPubb9
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  経済学は金儲けの学問・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
557名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:48:05 ID:9zXTLdFQ
経済学を学ぶのにおいて必要な数学を学べる良いテキストを教えてください。
よろしくお願いします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:50:58 ID:YAlSaYhc
>>557 経済数学 新世社 武隈 慎一 (著), 石村 直之 (著)

一、二年生だと思って話すと、これから入って、足りないところは
それぞれの専門書(微積だの線形代数だの)を読んだらいいの
ではないかと思うけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/06(水) 15:24:12 ID:oAbOuSgA
スティグリッツの入門経済学第2版の中の問題の解答知ってる方いませんか? 
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:27:14 ID:9e+qXfrQ
ゲーム理論は、
LuceとRaiffaのGames and Decisions がいいな。
Introductionじゃないやつね。
今あるのかな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:49:01 ID:67J9WdiL
ゲームは古い本のほうがおもしろいかも
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:53:25 ID:kwFzI7rV
入門医療経済学
柿原浩明
日本評論社
2004年
読みやすい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:39:29 ID:zod1WkfR
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492701087/qid=1112869617/sr=8-6/ref=sr_8_xs_ap_i6_xgl14/250-2551854-7996256
マクロ経済学の応用として年金の論文を書くより
高齢社会に移行した日本社会の中で
有権者・政治家・官僚の年金政策に関わる行動を
取り上げたほうがいいかもしれない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:53:10 ID:VQd4ZH+I
労働経済のいい入門書ありませんか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:56:01 ID:b7OCUN8y
最適化はマンガサリアン
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:00:19 ID:HnvjKBfG
>>564
日経文庫の大竹さんのやつでいいんじゃない?
あと最近橘木さんと誰やらが共著で労働経済の入門書出してた気がする。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:39:14 ID:sF9hLuZq
日本経済の現状を知るために使える良い本はありませんか?紹介していただきたいです。
よろしくお願いします。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:48:11 ID:EjT8egd6
>>567

個人的なオススメですが、岩田規久男氏の「日本経済を学ぶ」(ちくま新書)が手軽で良いと思います。
あと、基本的な経済学の考え方だけで日本経済を分かりやすく論じてるもので飯田泰之氏の「経済学思考の
技術」(ダイヤモンド社)も良いです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:57:06 ID:5kAhTPWZ
矢野誠氏の『ミクロ経済学の基礎』『ミクロ経済学の応用』は良いテキストですか?
読んだことある方、コメントください。お願いします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:25:05 ID:CNnPZ6yb
公共経済学の分野でお薦めの本はありますか?
スティグリッツはどうですか?
571名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 01:31:50 ID:cDXdlBA6
>>570
 最初は、スティグリッツの「公共経済学」かな。わざわざ原書買う必要なく、翻訳本を
買いましょうね。日本語訳のできが悪くない本ですから。

 その後は、絶版になっているけど、Atkinson & Stiglitz " Lectures on Public Economics" かな。
公共経済系の論文で引用がとても多いです。特に税関連の経済分析をする歳には必須です。

#誰か、Atkinson & Stiglitzを翻訳する人間いないのか? 絶版だと使いにくい。
572立花隆先生もご指摘のとおり:2005/04/11(月) 04:27:51 ID:8M+L40hR
0.日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。理系学生の書斎が安藤忠雄の建築
事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、文系(特に法)学生の書斎は
立花隆のネコビルw

1.規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがするね。何度か連中の自宅に
招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系
(特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww

2.面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に開いた
状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。続いて
何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。お前サル
かよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にもオママゴト
みたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫300冊程度
(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード英英辞典とシソーラス、
小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田刑法&商法、新堂民訴法、
山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかるシリーズ(プッ)、ソシュール
言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、スティグリッツ経済学
(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、アリストテレス詩学
(ギリシャ語で読めよな)、フーコー『知の考古学』(「パンのように売れた」
ベストセラー)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語辞典、トクヴィル、大江
健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー文庫、西尾行政学、
柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Journal、ハンナ・アーレント、浅田彰
『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、シェイクスピア文庫、
田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、マンデル貨幣理論、
岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもんねぇ。他にも数百冊
持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメはピーター・ドラッカー、
ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、ハーバード・ビジネス・
レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。プゲラー止まらなかったぜwww

3.参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、杉浦・
解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学の展開
(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン・アティ
ヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナーなど書店で
目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell(教育ママに
買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』(ゲノム解析ブーム
の名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きしたヤツだろ?これ)、
ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸構造』、ファインマン
物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていたようだがあとは推して
知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、大学受験過去問(東大&
京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と面識あるなんて、恥ずかし
いね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。せめてNatureくらい読めよな、
文系(特に法)なんだからさwwww

4.学部時代で既に無教養な文系(特に法)だから、あとは推して知るべし。法科
大学院テキストは学部で使ってたのと同じw 女子大生(特に法)が読む雑誌
と大差ない罠(たとえばMarie Claire、magazine litteraire、Cosmopolitan、
Critical Inquiry、Le Monde、The London Economist、American Economic
Review、Fortune、Foreign Affairs、Yale Law & Policy Review、The New
England Journal of Medicine、Michelin)。
やっぱり、こいつら文系(特に法)は一度くらい経済学@2ch掲示板に
監禁しなきゃダメだな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 04:52:28 ID:ZADKSsIF
「立花隆のネコビル」まで読んだ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:12:22 ID:KUSDvFMB
>>565
俺もマンガサリアンの日本語版ほしいんだけど、もう売ってないよな、
英語版しか…。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:14:55 ID:e5lNtsJe
立花隆はよく、日経新聞を隅から隅まで読めるようにならなきゃならない、
って言っているけど、そのようになったらどんな効用があるかについて、
一言もしてませんよね。
所詮、知識ばっかりガチガチの頭になって、評論家止まりなんだろうけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 13:56:37 ID:rNdxaDgP
MWGやローマーを隅から隅まで読むのも同じだわな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:11:58 ID:dPchBTXP
大学受験で政治・経済をやった程度です。
4月から大学の経済学部に入ったので授業以外に一冊入門書を読もうと思って
伊藤元重の入門経済学買いました。この本は入門にはどうですか?
これでどの程度のレベルが身に付きますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:52:29 ID:7sBP/Tgt
>>574
マンガサリアンオレも欲しい。
なんでなくなるんだろうね。
いい本なのに、、、。
さっさと買っておけばよかった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:37:08 ID:7sBP/Tgt
マンキューとスティグリッツってどう違うの??
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:38:48 ID:DARKrraQ
入院以来、全く新聞を読んだことがない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:42:54 ID:SehkanMl
オマイは気がついてないかもしれないけど精神病院だよそこ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:44:12 ID:idtimflr
患者が気づいてないのを言いことに一日遅れの院長の読み古しの新聞を
読ませている、とかw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:55:19 ID:Ie880hH+
それはマズイだろ…。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:13:26 ID:eB7SpyXe
他の人は新聞って読んでる?
もちろん英文論文は読むよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 05:07:49 ID:vYyv7Gi6
マンキューはハーバードのカリスマ教授(ローレンス・サマーズなみの若手
人気教授でした)。初心者にはいいんじゃない?
スティグリッツはそのイェール大学版か。ノーベル賞ね。でも、金持ち嫌い
かもな。公共政策だしな。コロンビアのMBAのこと「金儲けしか関心がない」
みたいな言い方。社会的弱者の人向けかなあ、この人の本。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 05:11:13 ID:vYyv7Gi6
あーあ、立花隆さんって、馬鹿かなあw
仏文とか一般教養はいいと思うし、俺、あの人の知性も尊敬に値する
と思ってるけどさ、日経を隅から隅まで読むという発想はどうかなあw
そんなヒマと根性と忍耐力あるなら、定番の教科書や論文やジャーナル
読んでるよ、普通www
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 08:17:47 ID:Wjy6k4ES
>>585
そんなこと聞いてんじゃねえだろ>>579
馬鹿かお前
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:59:30 ID:6VG2LjEv
コピペか何かにしろ、>>572の本棚には何が並んでいるのか気になるところだな。
宮台の『権力の予期理論』っていうネタ振りやNature嫁とか言ってるあたりからすると、
経済学徒を装った社会学徒のような気がする。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:28:21 ID:Nn0n0t+V
文系の人間がつくった文系煽りのコピペ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:49:44 ID:6VG2LjEv
>>589
ただの楽屋オチか。サンクス
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:50:56 ID:H/iZ/gkk
>>580 新聞を読まないのは偉いが,2ちゃんを読むのは偉くない。
「ニュースを見るとバカになる」いう本もあるよ。新聞を見るにしても,
ニュース記事は見出しを眺めるていどに留めておくこと。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:27:48 ID:Yfg0cKfb
>ニュースを見るとバカになる

なんでやねん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:10:02 ID:hYSFeD29
ニュースを見ると馬鹿になるっつーより、扇動報道にのっかって欲求不満解消する
馬鹿がニュース視聴者に集まっていくんでないのかな。2chのニュー速みたいな
の見てればわかるでしょ。

経済学的に言うなら逆選択が起きているわけだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:03:52 ID:H/iZ/gkk
>>
『ニュースをみるとバカになる10の理由』を参照。
ニュースに出ていることはすべて現実だと思い込む
毎日新しいことが起きていると信じ込む
ニュースをみれば事情通になれると思い込む
国家はニュースにあわせて運営されていると考える
政治ショーを政治だと思い込む
ニュースで報じられたことが歴史だと信じる
科学がつねに新発見をしていると信じる
世の中を数字だけで判断できると考える
ニュースをみれば道徳的になれると信じる
ニュースを知的文化であると思い込む
ニュース中毒を治すために何が必要か

まあ,日々の報道では大きなコンテキストが消えてしまうのだよ。
経済学の本を読もう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:20:52 ID:YoetMjOK
>>新聞を読まないのは偉いが,2ちゃんを読むのは偉くない。
そうやな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:27:54 ID:vBfX5k3M
> 『ニュースをみるとバカになる10の理由』

ニュースを眉につばつけながら読めばいいだけだ
このバカチンが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:54:53 ID:aID+uWAy
新聞も読まずに経済学の本だけ読んでいてもバカになると思われる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:13:33 ID:5IRPFtZr
まぁ、ニッキーなら誰でもなれるぜw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:59:33 ID:H/iZ/gkk
>>596
ニュースは同じパタンの繰り返しがほとんどだ。そんなものを眉唾つけて読んでも
同じパタンに同じ反応を確認するだけであり,バカから脱却は出来ない。
せめてもっと思考の入ったものを読め,たとえば月刊誌とか,と上の本は教える。

>>597 新聞読まずに経済学の本だけ読んだら,かなり賢くなれるんじゃないか。
時事評論をする経済学者の方々を見るとそう思える。
理論を忘れて賢さ減退気味の方が多いから。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:22:28 ID:np5cE9bV
>>599
こんな世間ズレした院生にならないように、みんな気をつけようね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:30:44 ID:D91b4Mgu
ケインズの経済学 森嶋通夫
とかはどうなの?
マクロらしいんですが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:48:11 ID:kplAs8Vz
ケインズやるんなら古典嫁。
マクロやるんなら入門書嫁。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:18:21 ID:D91b4Mgu
>>601
森嶋さんなら悪い本じゃないだろうけど。
どうなんだろうね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:28:28 ID:kplAs8Vz
つうか読んでないけど、応用編っぽいタイトルだよね。
基本から入った方がいいんでないかな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:47:21 ID:eC6C7///
スティグリッツの入門経済学第三版が出たからそれを嫁
二版より結構厚くなってたぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:14:30 ID:6ADrkiKK
第3版の入門が出たってことは、
マクロもミクロもでるんだろうなぁ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:57:35 ID:fRHccXNs
>>572
普通に学生たのしんでるじゃないか、その文系(特に法)は。
読んでなきゃ意味はないだろうが。
>>588
参与観察の使い方間違ってるところをみると
もっと酷い奴(崩れ以下、なんていうか受験ヲタの学歴コンry)だと思われ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:23:33 ID:UQrXYn2o
ゼミナールは分厚いから読み終わるまで何ヶ月もかかる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:54:05 ID:0LR7T9T0
今時、>>572ぐらいの本を読んでたら勉強熱心なほうだよな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:11:00 ID:VEVRk7Ol
>>572はフーコーとか、ウィトゲンシュタインとか、読んでもそう簡単に理解できない本も
入っているからなあ。
それに比べりゃ、ローマー、MWG、グリーン等の方がテキストだし、はるかに楽かもしれない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:53:36 ID:moOvqaro
それ以前に一瞥しただけでそこまで覚えてる>>572は神
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 04:26:01 ID:vRKaiTQh
経済学の場合、標準的なテキストを使って基礎訓練した後、
ジャーナル論文を読んでいく方法が良い。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 05:44:30 ID:7igipD97
やっぱり浅田彰くらいは深く広く本を読んでおきたいね。
最低限の常識ね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 06:33:32 ID:4umtXdVx
誘導スレ

 【勝組】 東海道メガロポリスを考える 【先進】 

東京 京都 橿原 名古屋 静岡 横浜 and 長野

    東京-京都間の表街道地域を語りましょう。

そして将来的なリニア中央新幹線・新太平洋国土軸も含めた日本再生のヒントを考える。

               大阪  京都           長野
                        亀山  名古屋       東京
                                     横浜
長崎  松山  徳島  紀伊  橿原           静岡  

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1113684702/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:48:46 ID:EbOb/DjR
>>613
>浅田彰

朝釣り乙。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:44:36 ID:+tqQdILy
607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:57:35 ID:fRHccXNs
>>572
普通に学生たのしんでるじゃないか、その文系(特に法)は。
読んでなきゃ意味はないだろうが。
>>588
参与観察の使い方間違ってるところをみると
もっと酷い奴(崩れ以下、なんていうか受験ヲタの学歴コンry)だと思われ。


↑すごいですよ、みなさん。この人(=607)に注目してください。
「参与観察の使い方間違ってる」だってw えー?どこがあ?????
たぶん、京都大学のサイトにも書き込みしてる人だと思いますが、面白いですね。
私も何度か「間違った言葉遣い・語法」などを京大の人に指摘されましたが、
全部、デタラメw 京大人の日本語理解力の方が怪しいですよ。「日本語分かり
ますか?」「日本語勉強してよ」とか言われることもありましたが、結局、向こう
が日本語力なさ杉。受験勉強の弊害かなあw 京大人かどうかも疑わしいよ。
で、参与観察ですけど、どこが「間違ってる」のかなあ?私には意味不明???
絶対、瑣末な用法の指摘に決まってるんだ。607の人が書き込んだ日本語の
拙さからも分かるけどね。

文系(特に法w)の生態、というか痴態をよく理解するにはやっぱり参与観察じゃんw
文化的貧困の野獣相手だもんww 一緒に行動したり自宅の部屋に招かれないと
理解不能だよwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 06:14:42 ID:Aun8seKI
馬鹿(特に572w)の生態、というか痴態をよく理解するにはやっぱり参与観察じゃんw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:19:05 ID:6jDvQ8S/
>>616
何を必死になってるのかは知らんが、
激しくスレ違いだから消えてくれ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 14:22:01 ID:/4B7KAXC
>>618
いや、お前が消えろ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 15:10:09 ID:I8IPRoQj
社会学用語にあまり詳しくはないんだけど、興味があるので調べてみたよ
(火に油かもしれないけどw)

手許にあった盛山和夫の『社会調査法入門』によると、参与観察とは
「探求したいと考えている社会現象が起こっている現場に行き、その社会生活を
共に体験する中で観察したことを記録していく調査」
となっている。後半にもっと詳しい説明もあるけど、あまりダラダラと引用するのも
不適当なのでこの部分が一番コンパクトにまとまっているかな、と。とりあえず
このまとめ方が正しいというのが以下の議論の前提ね。もし補足訂正があれば
詳しい人降臨よろしく。

で、>>572を見ると、「何度か連中の自宅に招かれたから、ちょっと参与観察」
したと書いてある。これだけだと正直よくわからんね。その人と寝食を共にしたり
それらの本を読んだり一緒に法学部の授業に出たり、といった「社会生活を共に
体験する」部分がないと参与観察とは言えないが、それがあったかなかったか
572からはよくわからんから。
少なくとも2.以降に書いてあるような、部屋の中を眺めて蔵書をメモるということ
くらいでは参与観察したとは言えないようなので、パッと見は>>607の見解が
正しそうな感じ。ただ、あくまで572は観察の結果を書いただけで、ちゃんと
参与観察していた!と強弁することは不可能ではないだろうね。

いずれにしても、>>607に対して>>616の反応はおかしいので、仮に572=616
とするとやっぱりこいつはバカで、>>607の見方が正しかったということになり、
572=616でないとすると、572は間違っていない可能性は残されているが、
いずれにしても616は荒らしかただのバカかどちらかということだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 16:14:28 ID:Aun8seKI
参与観察だろうが食糞だろうがどうでもいいよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:03:06 ID:/Ush+REE
Happiness Researchの翻訳
すでに論文集もある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447821042X/ref=pd_rhf_p_4/250-7712926-4387445
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:45:24 ID:fX/NZMVa
これだから、経済学は・・・と思うわれるだけなのになあ・・・。
はあ。またかよ。
暴動中国人以下だぜ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:19:32 ID:gshkz30q
佐和さん、いろんな本読んでるなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 04:04:11 ID:myQ/9C1c
>>620
いずれにせよ、予想通りの瑣末な定義ですねw
ただ単に言いがかりをつけて人をバカにしたいだけなんだ。
俺は全然納得しないな。620の書き込みも詭弁に近く、理由づけになってないw
それに、社会学者から見たら、さほど間違った用法ではないと思うね。
いや、俺の予想では、むしろ正しい使い方だ。一般的な用法としては
問題なし。学者さんが意地悪く採点するとしても「間違ってる」とは
言わないね。もう少し具体的に的確に書いてくれ、とは言うだろうけど。

607も620も頭が悪そうですね。自分の言語能力と基礎教養レベル
に鈍感なくせに、人の文章をデタラメに評価するからねえ。どうしようも
ない。盛山先生の『社会調査法入門』を引用するとしても、引用する側の
オツムが弱いとお話にならない。ちなみに俺も盛山先生の解説をどこかで
読んだ記憶がある。社会学の講義で参与観察という言葉も飽きるほど
聞いたし、人類学でも経済学でも似たような観察法をきいたことがある。
全部踏まえたうえで書き込んでるからね。それでも「間違ってる」なんて
言われるから、アレ?と思うわけ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 04:19:43 ID:myQ/9C1c
盛山先生の著作の一部分を引用するだけじゃねえw
せっかくだから全部引用してもいいのだよww
俺はきっちり全部読んでもいいし、この機会に正しい用語の使い方を
復習しようと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 11:00:38 ID:xCPc8qH/
>>625-626
高校生がそんな遅くまで起きてちゃだめじゃないか。
628620:2005/04/19(火) 11:35:58 ID:9tQTlMvX
>>627
>>620=627と思われるのでやめて下さいな。
挑発的に書いた自分も確かに悪いのですが、無内容に本題から外れていっているので
もうやめましょうよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:09:53 ID:FtgQxafz
チャンの動学最適化の本てどうですか?
読んだ人いれば教えてください。だめなら他の本を教えてください。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:43:17 ID:ahZ/UAI+
懇切丁寧
前半:変分法、後半:最大値原理
ダイナミックプログラミングの解説なし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 05:14:03 ID:cQTXsjdx
【反日】対中サイバー戦【抗日】 Part5
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1113929725/

みんなで中国のサイト掲示板に真実を書き込もう!
公安によってすぐに削除されますが、一瞬でも見た中国人が己の過ちに気付き矛先が中国政府に向かいます。
2ちゃんの力でデモをやめさせよう!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:28:31 ID:Kts7Vui0
日本語でかよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:08:07 ID:MacHg+He
毎日楽しく拝見させていただいております。
早速ですが、経済政策の入門書を教えて下さい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:25:28 ID:oQFu57h9
ゼミに入室し、経済(学)辞典を用意することになりました。
次の三冊の中から購入しようと思うのですが、どれが良いのでしょうか?
岩波小辞典 経済学
岩波 現代経済学辞典
有斐閣 経済辞典
中身は見てみましたが、どれが適しているのかイマイチわかりませんでした(^_^;
岩波小辞典が安くていいかなと思いましたが、これでは収録項目が少ないでしょうか?
会計士試験で経済学をとる予定なので、ゼミ以外にそちらでも使いたいです。
よろしくお願いします。
635634:2005/04/25(月) 23:29:28 ID:oQFu57h9
上記の3冊以外でもオススメがありましたら教えて下さい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:58:34 ID:rPbbdweg
経済の基礎から勉強したいと思っています。
調べてみたところ、Mankiwの本は
「マンキュー マクロ経済学 入門篇、応用篇」
「マンキュー経済学 マクロ編、ミクロ編」
とあるようですが、初めはどちらから読んでみるのがよいでしょうか。

また、原書で読んでみたいと思っているのですが
前者の「マンキュー マクロ経済学 入門篇・応用篇」は「Macroeconomics(オレンジ色の本)」で
後者の「マンキュー経済学 マクロ編、ミクロ編」は「Principles of Economics」であってますでしょうか?
(以下AmazonのURL)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0716752379/qid=1114505315/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-1449115-2064252
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0324203098/qid=1114503070/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-1449115-2064252
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:31:53 ID:DLtWS3Wv
学生が日本銀行職員(特定職)と話す機会(就活で)があり、
その職員が述べた内容です。以下の通りです。

・これ以上国債を発行すると金利が上がり国債暴落する。
 800兆-1000兆規模になれば政府の信用がなくなる。
 外資も来ない。積極財政はダメ。通貨発行益?そんなん知らん。

・小泉構造改革は正しい。効率性と競争の追求は絶対不可欠。
 亀井的なシャッター商店街説は商店街の親父の努力不足。
 デカいスーパーと戦え。戦いもせずに公共事業で彼らを温存する
 のは間違いだ。競争でものが安く買えたらそれでいい。だって
 残りの金で旅行ができて新たな需要を生むから。 
 
・大衆はバカではない。むしろ賢明。小泉の支持率が落ちないのは
 構造改革が支持されているから。ポピュリズム説は偏った見方。
 大衆政治批判はおかしい。またマスコミが大衆を煽動することなんて
 ない。学生さんの君はもうちょっと中立的見方を志向すべきでは。

・竹中が構造改革を推進している背景には彼の留学時代の影響があるのでは?
 と言えば「それはない。」「個人的勉強の経験で政策は考えない。」「構造改革は
 まっとうな政策。」「競争に晒すのがいい。」と発言。

・プライマリーバランスの黒字化は見込めないし構造改革って失敗じゃないですかね?
 と言えば「じゃ一兆の赤字でも失敗と言える?いえないでしょう?」と現在19兆もの
 赤字を知らぬ顔でいう。もはやソフィスト以外の何者でもない。松原聡級の糞。




638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 04:08:41 ID:SR7+cg6p
はじめは Macroeconomics by Dornbusch&Fisher とか Economics by P.Samuelson
でもいいんじゃない?ハードカバーじゃなくてペーパーバックなら数千円で買えるよw
読みたい人は高校生から始めても遅くはないと思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:10:58 ID:A/BorzEd
>>638
いくらなんでもSamuelsonはないだろ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:42:30 ID:ICCb4nds
新世社から森棟さんが計量の入門レベルの教科書出したみたいだけどどうなんかな。
東洋経済のはあんまり評判良くないみたいだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:21:14 ID:WBXK9J6Y
水野勝之先生の『テキスト経済数学』っていいテキストですか?教えてください。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:53:21 ID:pwfrLy/5
>>641
とりあえず計算はできるようになるはず。
ただ、証明がほとんど載ってなかったりするので
これで経済学で最低限必要なレベルを理解できているのだろうかという気にはなる。
(経済学専攻ではないので、自分にはどこまで理解する必要があるのか判断できない)

たとえば、偏微分の章で、条件付最大・最小化をやってみようとするわけだけど
ラグランジュ未定乗数法はこうやるんですよ、ってのは書いてあるし
練習問題で実際に計算もしてみたりする。
だけど、そもそもラグランジュ未定乗数法がどんなものなのかは書いてない。

計算のプロセスは、中学・高校の教科書の例題並みに詳しく書いてあるけどね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 08:31:57 ID:VJbxjH1Q
>>640
入門レベルだったら山本の方がわかりやすいよね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 09:03:50 ID:5beFUE2K
いや、山本より初歩の位置づけらしい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 10:46:49 ID:liAy2Nie
>>644
まじっすか。そこまで初歩だったら、逆に「わかりやすさ」が売りの本は他にもっといいのがありそう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:52:11 ID:lHnisjZN
これもわかりやすいのでしょうか?

白砂 提津耶 『例題で学ぶ 初歩からの計量経済学』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453555093X/hatena-22/ref%3Dnosim/249-5708734-6042753

ちなみに私は経済学の知識ゼロで、評判のよい山本で勉強しようと思っていたのですが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:28:19 ID:N3uPMyDU
大学に数学を使わずに入ったため、数学を勉強しなければならないと痛感しているのですが、
高校の時もあまり真面目に数学をやってこなかったので、どうしようか迷ってます。
こんな僕みたいな人に良いテキストはありませんか?やはり、高校数学を復習することから始めるべきですか?
教えてください。よろしくお願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:34:30 ID:FEOIngzZ
確率過程のテキストで評判の良いものがあれば教えてください。特に、応用のできる丁寧な記述のもので。
ある文献を読もうとしたら、マルコフ過程の知識が必要だということになりまして・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:47:03 ID:exBdpR2f
どぅーぶ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:42:30 ID:WP+CGcXU
>>646
まさに>>645で指摘されているようなものだと思う。
経済学の知識ゼロで数学も苦手だったらそういうのからやってみたらどうでしょう?
経済学やったことなくても数学や統計の経験があれば山本(かそれ以上)から
入った方がいいと思うけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:23:50 ID:AjL8AFar
英文科卒ということで一応英語ができるので
MankiwのPrinciple of Economicsを買って読んでおります。
まだ読み始めですが、この本でどのレベルまで到達できるのでしょうか?
また、中級・上級の経済学とはどのようなことを学習するのでしょうか?

経済学を勉強する目的は近いところでは中小企業診断士、遠いところでは
MBAなどを考えております。そのような目的にはこの本は不向きでしょうか?

診断士・MBAもしくは経済学に詳しい方、経済学の院へ行っている方、
アドバイスをお願い致しますm(_ _)m
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:13:22 ID:Hnk3pwoU
>>651
>MankiwのPrinciple of Economicsを買って読んでおります。
>まだ読み始めですが、この本でどのレベルまで到達できるのでしょうか?
学部2年生修了程度。
中小企業診断士の試験が目的なら経済学の本を読む必要なし。
大学院を目的としているなら、MankiwのPrincipleでは不十分。

学部時代には理解しておきたい。
Varian, Intermediate Microeconomics
Mankiw, Marcoeconomics
Blanchard, Macroeconomics

中級(修士・MBAレベルならこの程度でいいだろう)
Varian, Microeconomic Analysis
Romer, Advanced Macroeconomics

上級(研究者を目指す人向け)
Mas-Colell, Whinston and Greene
Blanchard, Lectures on Macroeconomics
Ljungqvist and Sargent, Recursive Macroeconomic Theory
Stokey and Lucas, Recursive Methods in Economic Dynamics

他にもたくさんあるけど、有名なのだけ選んでみた。
上級になると、英語力というよりは数学力が必要。
MBAの場合は、理論を突き詰めるというよりは、理論を使っていかに現実にフィードバックさせるかということが重要なので、難しい本を読めればいいというものではない。MBAなら上級は必要ないと思うよ。

国内外のビジネススクールのシラバスを調べてみては?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:20:32 ID:ooJTkW1T
>>652
MankiwのPrincipleは学部1年生レベルでは?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:08:20 ID:7veI3BrP
>>647
高校数学に不安がある人は>>641の本が良いと思うよ。
このあとチャンとかに挑戦してみるとか。

いずれにしても飛ばし読みせず、手を動かしながら読んでいかないと理解が深まらないね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:33:18 ID:pYyqTfFv
有斐閣から出てる荒井一博の「ミクロ経済理論」ってどう?
西村ミクロ入門と大学院レベルの中間くらいのレベルのが欲しいんだけど他にいいのある?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:00:07 ID:y8YhOJ+E
ちょっと板違いかもしれませんが、中級・上級へと進むにつれて
数学を用いることが多くなるのは分かりました。

それでは中級・上級の経済学へ進むということは新しい理論を
学ぶということでしょうか、それとも初級で習ったものがより
数的、理論的になるだけなのでしょうか?

私も>>651の方と同じで経済学を勉強し始めたばかりなのです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:16:32 ID:BccOuJRp
>>655
俺使ってた。
ラグランジュアンを使っているので、すっきりしている。
コンパクトな本なので、ゲームや情報の非対称はあまり書いてないけど、生産者、消費者、市場均衡に関しては結構使える。
レベルは、西村<荒井<ヴァリアン(ミクロ経済分析)だな。

>>656
ミクロに関しては、最初のころは仮定とされていたものを厳密に議論するようになる。また、財の数を2財に限定していたものがn個になるので、図で表現できない。ミクロの場合は、より難しくなるという感じだ。

マクロの場合は、かなり変わる。
学部のテキストに必ず載っているIS-LMなんてものは院ではでてこない。
主流になりつつあるrecursive macroは経済学の本とは思えないな。上にも書いてあるLjungqvist,Sargentは、マルコフ過程や微分方程式から始まる。Sargentのサイトからダウンロードできる。
マクロも上級になるとミクロ的な考え方が増えてくるので、マクロ・ミクロという境界が薄れてくるかな。

和書なら次のようなのがある。
興味があればちょっと読んでみな。

新しいマクロ経済学(斎藤)
マクロ経済学のパースぺクティブ(脇田)
上級マクロ経済学(ローマー)
マクロ経済学講義(ブランシャード、フィッシャー)
マクロは翻訳を含め結構あるんだけど、ミクロは少ない。

ミクロ経済学T・U(奥野、鈴村)
ミクロ経済分析(ヴァリアン)
両方とも古い。ヴァリアンは第2版の翻訳。
658655:2005/04/30(土) 20:12:03 ID:LTR8oZ9L
>>657
荒井ミクロ買おうと思ってアマゾン見たらいつの間にか絶版に・・・。
タイミング悪い。
そのくらいのレベルで他にいいのありませんかね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:17:39 ID:ijYDrJdd
>>655
東洋経済の西村和雄の『ミクロ経済学』じゃない?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:54:41 ID:YmBDKg2r
津野義道の『経済数学』っていう本(2冊)を使ったことある人いませんか?
感想とか聞きたいです。よろしくお願いします。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:34:54 ID:x5i8LD+P
>>658
http://market.bookservice.co.jp/top/index.html
ここにはまだあるみたい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:24:06 ID:3y7YzQ+e
ヴァリアンのミクロ経済学入門の邦訳って長いこと第五版ですよね。
原著の第六版が出版されてしばらく経ってるんで、
そろそろ邦訳が出るんじゃないかと足踏み状態です。
原著は購入したんですが邦訳買ったらすぐに第六版が出そうで。。

内容はぱっと見た感じはそんなに変わってないようなんですが、
現在この本の授業を取っているんで購入は早い方がいいかと悩んでます。
両方を併用しておられる方、どんな感じでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:47:41 ID:3KM0gSER
>>659
東洋経済の西村ミクロはもうちょっとレベル高いと思う。
この辺でどうだろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4423850842/qid=1115023647/sr=1-12/ref=sr_1_2_12/249-8761062-4877931
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:30:25 ID:62xHEDTK
【ステータス】日本銀行への就活 Part4【虚栄心】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1113812019/8

日本銀行、特定職の知性が今明らかに!!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:49:38 ID:nRoFp5/y
ゼミナールって誰も答えてくれないけどどうよ?
いっぱい買っちゃった。マクロだけマンキュー、評価高し。
ミクロもマンキューにすればよかった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:12:25 ID:Hg6XxPzT
スティグリッツのミクロ3はまだか??
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:09:12 ID:XV4bHGZz
行動経済学をやるつもり
Behavioral Game Theory
: Experiments in Strategic Interaction
(Roundtable Series in Behaviorial Economics)
Colin F. Camerer (著)
こんなのどう?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:48:40 ID:FAlSwq+c
なんで行動経済学なんてやりたいんだい?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 06:44:21 ID:KnavCLjW
今時、ゲーム行動経済学なんて古い分野に参入する椰子の気が知れん。

アカロフの論文は1970年のQJEだぜ。
その後の「新産業組織論」と「労働経済学の再編成」は1980年前後で頓挫・停滞。
つまるところ、ゲーム論のフレームワークでは解決出来ないことが明白になった。
大元のゲーム論自体といえば末梢糞テーマしか残されていない。
制度主義・利他主義・民主主義・資本主義は経済学でというより社会学で生き残っているだけだ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:53:32 ID:gKwc24xi
板違いならすいません。自分経済学部の一年なんですが、授業に対する教授の
やる気がなく、自分で勉強するしかないっぽいんです。それで、勉強しよう!
と思ったんですが、いざ勉強しようとなると何から手をつけたらいいのか
わからないんです。経済学初心者の自分にオススメの本ってありますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:16:51 ID:eyF3kPNU
>>670
独習するなら、武隈『ミクロ経済学』新世社
がおススメです。章末の問題には解答もついてるので、全部自分で
解いてみるといいですよ。さらに、別途演習書も刊行されてるので、
教科書読み終わったら買ってそれをやるといいと思います。
やる気のない教授の授業に出るくらいなら、図書館でこの方法で自習
した方が100倍有益だと思いますよ。頑張れば半年で全部終えられると思います。
がんばれ!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:38:09 ID:7ZqzKd5J
僕もそれをお薦めする。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:40:16 ID:Ec3x2YMe
>>670
本じゃないが経済学を本当に勉強したいなら(なおかつ金があるなら)、
上位校に編入学するというのも一つの手だ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:55:58 ID:gKwc24xi
>673 一応旧帝の経済学部なんですが、理系に重点が置かれている   
     みたいで、文系は勝手にしろみたいな感じなんです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:52:48 ID:D/vTkReA
伊藤の契約本も残り2章なので読了後、MWGのゲームと契約の章を拾い読みする。
アマゾンの書評どおり。
必読ではなくてMWGで済ましてもいいし盛り込みすぎかもしれない。
メカニズム・デザインがピンとこない。
シグナリングがないのも気になる。
676673:2005/05/05(木) 20:05:27 ID:K1VaK3Vj
>>674
留学くらいしか上の目指しようがないな。失礼。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 07:58:12 ID:G8tNQkhe
Ph.D神話は崩れて久しいw

昨今アホPh.Dの帰国ラッシュでクラッシュ寸前。
それが証拠に帰国時点〜帰国後の2年間でIF=0。
WPかEconomic Lettersでしか評価のしようがない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:41:49 ID:ST34i6ZC
マンキュー経済学ミクロ編とマクロ編の洋書がどれだかわかりません。
教えてください
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:35:12 ID:2uXRQNCf
資本論入門をマスターしてからこれらの本を読んだ方がいいと
思われ。あまりものブルジョア嗜好に辟易するから、

680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:30:49 ID:8tvCY2Th
>>670
とりあえず伊藤のマクロとミクロから。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:38:33 ID:tFBgywP9
>>680
伊藤のマクロはお勧めしないな〜ミクロはいいと思うけど。
>>678
Principle of Economics
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:48:33 ID:heGnfSZj
>>674, >>670
やけに大きい読点、じゃないか? フォントの割当がおかしくないか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:58:42 ID:CA43zI2V
>>681
趣味で経済学を学んでるんだけど、今伊藤の「入門経済学」をp130位まで読んだ所。
凄く分かりやすい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:37:20 ID:B1p0tkEP
>>683
でしょ?
だから武クマーとか慢9すすめてる人はおかしいんだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:52:43 ID:E+tSA/uW
ミクロ・マクロに関して、初歩段階では資格系予備校が出している公務員向けの
テキスト&問題集で概念的な考えを叩き込んだ。
おかげで計算式も理解しやすくなったし、ある程度の比較は出来るようになった。
686法律や:2005/05/09(月) 11:37:14 ID:NzbBynqp
経済学やってるあなた方は皆天才です。
今放送大学で賀川という先生の講義をやってるけど、
たぶん初歩レベルなんだろうが、さっぱりわからん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:22:20 ID:pRQnvkZF
>>686
先生が悪いか、あなたがそもそも興味をもってないかのどちらかでしょう、多分。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:56:23 ID:HfV+VSoe
公務員向けのテキスト&問題集ってどんなの??
オレが見た限りでは分かりにくかった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:06:15 ID:goWuS+19
「ゼミナール ミクロ経済学入門」岩田規久男
「ミクロ経済学」伊藤元重  「ミクロ経済学入門」西村和雄
で、一つ選ぶとしたらどれがいいですか?数学はなるべく使わないのがいいです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:42:02 ID:Mo32ZzKH
>>689
数学を使った方がはるかにわかりやすいと思うが。「ミクロ経済学入門」西村和雄なんかわかりにく杉。どうしても数学を使いたくないのなら「マンキュー経済学・ミクロ編」がいいと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:01:05 ID:goWuS+19
>>690
数学は苦手なのでね・・・でも数学あったほうが分かりやすいならそれでもいいかな。
苦手でも時間かけて分かるまでやればいいんだから。
西村さんのはダメですか。じゃあ残り二つのどちらかなら問題なしですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:37:37 ID:FSFz6Dmn
線形代数(行列)がわかりやすく説明してある(定義、公式がわかりやすくまとまってて例題等も充実)
オススメ参考書ってないですか?
数VCのチャートとかでもいいんだけど問題に偏ってて説明が足りないかなとも思うんで
もちろん行列だけを扱っている教科書じゃなくても構わないです
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:20:47 ID:H/uHdCX4
>>684
そういう人には武クマーは駄目だろうけど、
慢9は読み物としても読めるよ。

>>692
やさしく学べる線形代数
石村 園子 (著) 単行本(ソフトカバー) (2000/10) 共立出版

やさしく学べる基礎数学―線形代数・微分積分
石村 園子 (著) 単行本 (2001/09) 共立出版

694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 05:12:16 ID:rwUEZcQe
岩田信者が多いけど、元重にしといた方がいいと思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:08:01 ID:rjOMFz2e
なんでvarian使わないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:34:28 ID:YEYzyogv
>>689
「ミクロ経済学」伊藤元重
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:39:37 ID:fbsVQz4a
>>689
マンキューの『マンキュー経済学1ミクロ編』
伊藤元重『ミクロ経済学(第2版)』の2冊が無難なところかと。
どちらか読めば十分かな。
長くてもよいなら、スティグリッツ『ミクロ経済学(第2版)』(第3版がもうすぐ発売?)とか
英語が得意ならHal Varianの『Intermediate Microeconomics 6th』(もうすぐ第7版が出る。日本語訳はあるけどあまりよくない・・・)や
Paul Krugmanの『Microeconomics』、上で挙げたMankiwの『Principle of Economics』もおすすめ。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:39:51 ID:nPJ0aRH+
Varian(入門の方)って、翻訳なのにすごく分かりやすいんだよなあ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:46:21 ID:fbsVQz4a
>>698
原書のほうがもっとわかりやすいよ。第一、練習問題とか割愛されてるし・・・
700689:2005/05/12(木) 19:30:23 ID:IzZlCoF4
みなさんサンキューです。やっぱ伊藤さんのですね。
もう一つ質問なんですが、ミクロとマクロってどっちからやった方がいいんですか?
何となくミクロからと思って、大学近くの古本屋に行ったんですけど、
伊藤元重のはマクロしかなかったんで・・・有賀と井堀のミクロはあったんですけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:38:05 ID:t75/ll6B
>>700
どっちからでもイイよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:46:34 ID:Pk2qQiUQ
>>700
どっちもダメよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:55:55 ID:fbsVQz4a
>>700
伊藤で学ぶならミクロからのほうが良いんじゃないかと思う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:30:40 ID:fEGcXcYK
受験生で簡単に経済学の入門が勉強できる本を教えてください。
細野とかはどうでしょうか?

それと今奨学金の願書を書いているんですが、
経済学部の卒後や職種について分かる本ってないでしょうか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:50:33 ID:4IYSznay
>>700
有賀はやめとけ。
面白い構成の本だが初学者には不向き。
その本はミクロを一通り勉強し終わった後に読むのがよろしい。

ミクロから始めるのが無難。
706689:2005/05/13(金) 00:12:24 ID:tSWdFKXk
みなさん、またまたサンキューです。今のところ、ミクロから派が多いようなので
(数人しかいませんが)ミクロからにします。ちなみにどっちもダメと言われてもやりますw
スティグリッツの入門読んでる途中だし、ノンビリ古本屋で探します。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:06:16 ID:cn5xkAtV
>>704
文庫本の大きさの本を適当に手にとって複数読んでみるべし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 08:41:35 ID:sbOMpxE+
有斐閣アルマのマクロ経済学第3版
おれでもわかる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:24:47 ID:my8vnG5x
>>708
第3版まで出るって珍しくないか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:33:09 ID:sbOMpxE+
好評なんでそ。福田・照山先生がどんなに偉いか知らないけど、
シロートのおれにはとっても良い本。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:43:04 ID:AHRUvWvB
>>694
岩田のゼミミクは、自分には難しかった・・・はぁ。

>>700
元重ミクロのほかに、荒井一博のミクロ経済学、中央経済のやつも良さそうだよ。
本屋でパラっと見た感じだけだけど。
誰か読んだことのある人感想聞かせて欲しいな。
712689:2005/05/14(土) 17:21:55 ID:tEs1yBf6
>>711
荒井一博ミクロ経済学は「本書は、日本の中学校で教えられる数学は
すべての読者が理解できるという前提」っての説明に書いてありますね。
中学数学って・・・何したか覚えてないし、まともな点数取った記憶がない・・・
でも良さそうですね。見つけたら買い入れるリストに入れときます☆情報サンクスです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:30:02 ID:gnaJP1bT
想像以上に武隈ミクロは簡単だった。
もっと苦労するもんだと思ってた。
微積の知識があれば、サックサク。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:12:44 ID:FEWEa9EK
難しければいいわけでもないしな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:22:02 ID:6tppNxH9
>>713 は誉めてるんだよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:32:34 ID:FEWEa9EK
すまそ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:13:36 ID:jcFbTaL0
>>704
>経済学部の卒後や職種について分かる本ってないでしょうか。

一般論的なものは無いと思う。赤本とかに卒業生の就職先みたいなの
載ってなかったっけ?あとは各大学のHP見れば載せてるとこもあると
思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:36:19 ID:4VI7357r
確かにテスキトの良書を挙げる時に、
経済学徒は、自分が完全に理解していない
難解な洋書を挙げる傾向にあるからなあ。
年寄りのやせ我慢というより、身の程しらずというべきで。

そういう難解かつ分厚い良書は輪読や辞典的な本として
保有しておくべきで、コンパクトにまとめたテキストの選択が
重要だと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 07:18:53 ID:KkiNJXub
>>713
 武隈ミクロで積分使ってるところってどこですか?
 って、細かい質問してみる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:34:27 ID:SxdkY/fd
>>700
正直ミクロから。
だるいと感じたらマクロへ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:52:29 ID:De/YXPyI
てst
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:30:48 ID:Knri9CJ6
全くの素人なんですが公共財について分かりやすい本を教えてください。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:05:02 ID:bEkv1IZE
>>718
確かに、難しい本薦める奴いるよな。
学部生に対してMWGを薦めるような奴。

>>722
いきなり公共財というのはちょっと無理がある。
基礎的なミクロがわからないと・・・。
やさしいレベルだと、井堀「基礎コース 財政学」か。
これなら数学はあまり使っていないので、説明だけで多少は理解できる。

個人的に面白いと思ったのは、石井・西條・塩澤「入門ミクロ経済学」だな。
公共財に関しては西條氏が書いている。
内容に関しては院レベルなんだが、数学的には低く抑えられている。
ギバード=サタースウェイトの定理とか、ピボタルメカニズムという他の本には載っていないようなことが書いてある。
でも、初心者には必要ないことだな。

他には、土居「入門公共経済学」だろうか。
井堀氏のよりは難しい。
勿論、ミクロを理解していないと読めないと思う。

結論。
公共経済学、財政学の本を読む前に、ミクロの公共財の部分をしっかり読むべし。
それが理解できなければ、ミクロの基礎的な力が足りないってこと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:20:21 ID:SxdkY/fd
黙って伊藤のミクロマクロやればいいんだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:47:33 ID:NZcCtKMb
>>719
消費者余剰とか、生産者余剰とか。
726名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/15(日) 21:13:54 ID:KkiNJXub
>>725
 なるほど。確かに積分ですね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 07:38:11 ID:Dpd78pI2
>>723
>やさしいレベルだと、井堀「基礎コース 財政学」か。
基礎コース財政学じゃなくて、基礎コース公共経済学ね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:08:47 ID:t1kfokFq
経済学部一年生なんだが、大学で入門ミクロ経済学(井堀利宏)ってやつを使ってるんだが、
これはいい本なの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:03:44 ID:VYRQUHSp
Notes on Microeconomic Theory
A. Rubinstein (著)
に期待
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:07:29 ID:Pio+jXkB
>>728
別にいい評判も悪い評判も聞かないが、まあいいんじゃない?
他に是非これにしとけって言えるようなのがあるわけでもないし。
個人的には矢野さんのが好きだけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:13:40 ID:fdE0WKHH
>>728
代替効果と所得効果の分解が、今の普通の方法(Hicks)と異なることが難点
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 04:37:25 ID:VclZaPVf
スティグリッツ入門3版買ってきたけど置く場所ないから枕にしてたらよく眠れなくて
一睡もしてない。
733名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/20(金) 05:50:15 ID:5Jra+X0y
>>732
 MGWを枕にしてみるという手もある。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:45:55 ID:HdFa47wP
スティグリッツのミクロ 第3版はいつ出るんだろう??
待ってるのに。
2004年4月発売予定とHPに書いてあるんだがな。
735名無しさん:2005/05/20(金) 21:14:00 ID:is5jCm+8
マンキュー経済学がわかりやすいらしい。
でも長い。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:07:00 ID:HdFa47wP
武隈のマクロの方はどう??
浅子・加納のマクロとどっちがおすすめ??
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:41:11 ID:PrYFa4fe
>>736
武隈ミクロに慣れているなら、武隈マクロでもいいと思うが。
ただ、ケインジアンよりなので、結局もう一冊読む羽目になるかも。

浅子・倉澤・加納マクロは広く浅くといったところ。
バランスはよい。

浅子マクロが無難か。
武隈マクロは好き嫌いがはっきりしそうな感じがする。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:51:49 ID:7TFuwVYi
>>737
ありがとう☆
武隈ミクロ読み易いんだけど、
もう一冊読むのはイヤだし、やっぱし、浅子・加納・倉澤マクロかな。
武隈みたいに、数学使ってるんでしょうか??
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:30:23 ID:zuvAwnmA
大学は法学部なのですが、経済学にも少し興味があるのでスティグリッツの入門経済学から勉強をはじめようと思い、Amazonで注文しました。

ところで、上記の本は教科書としての位置づけだと思うのですが、問題集などを併用したほうがより経済学について理解が深まるのではないでしょうか?

そこでお願いですが、お勧めの併用問題集教えてもらえませんか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:31:48 ID:HisxbqP8
>>738
浅子さんらの本に限らず、学部レベルのマクロはあまり数学は使わないから、大丈夫だろう。とはいえ、最低限の数学は使うのでその辺は覚悟。数学といっても、数式の変形とかその程度かな。
(でも、動学の部分は最初は難しいと感じると思う)

院に進む気がないなら、学部時代のマクロはこれだけでいいんじゃないかと思う。とりあえず、この本を理解できていれば金融や財政などの本を読めるので。

武隈ミクロはいい本だけど、数式の展開がちょっとわかり辛いんだよ。あまり気にしなくてもよいと思う。

>>739
邪道なんだが、公務員試験用の問題集。2〜3年前のなら100円ぐらいで売っているところもあるだろう。
演習武隈ミクロ、スタディガイド入門マクロ大竹が定番だけど、スティグリッツのレベルでは解けないと思う。
公務員試験用問題集で基本モデルの解法パターンを覚えて、スティグリッツでそのモデルの経済学的な意味づけをすればいいのではないかと思う。
741739:2005/05/21(土) 22:07:08 ID:zuvAwnmA
>>740
アドバイスありがとうございます。
ブクオフ逝ってきます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:20:32 ID:Q3OiSdEH
古本屋行ったらマクロは中谷があったんだけど、ミクロはスティグリッツしか
無かった・・・入門でも残り100ページで諦めたのに、ミクロさらに太かったからやめた
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:23:24 ID:zmTGrHBB
age
744わずかですが:2005/06/16(木) 23:24:30 ID:IWwXcp36
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:27:35 ID:17Al9UGR
統計学を初歩から独習できるテキストと演習に使えるテキストを教えてください。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:12:03 ID:Rw+1eb13
>>740
スタディガイド入門マクロ大竹って、レベル的にどれくらいですか?
国2や地上は大丈夫ですか?
国1の前戦みたいな感じですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:47:03 ID:Ephqo+8w
>>745
蓑谷の本はどうよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:02:10 ID:yqqph8d9
>>747
あれって練習問題に解答ついてなかったように思うのですが・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:13:19 ID:buuJ7i8i
ミクロ専攻なんですが、武隈ミクロ、演習ミクロ経済学理解できません。もっと簡単で問題演習もできる良書はないでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:33:19 ID:j2sbC3d+
>>749
LECのミクロテキストがいいよ。
要領よくポイントが抑えられていて、地上は楽勝。国1の足踏みにもなる。
あと、武隈以上のをやるなら経済数学やらないと駄目。
数学できないと、行き先読める本なくなってくる。
751 :2005/07/05(火) 17:36:26 ID:A23pYMEP
理論より実践第一だよ。
http://www.geocities.jp/sundaynightbiz/
さあ、力試しですよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 07:07:10 ID:A9fvS2cR
今学部で、マンキュー、ブランシャールマクロ終えたんですが、
次はどの辺の教科書に手を出したらよろしいですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 07:52:29 ID:9y4VNLZ5
>>752
 マクロをその後も学習したい場合、ミクロ&計量の知識がどうしても
必要になります。というわけで、ミクロ(西村和雄@東洋経済)と計量
(蓑谷or森棟)まではやりましょう。
 あとは、ローマー or ブランシャール&フィッシャー or Sargent or Lucas
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:02:50 ID:hoSUmWkD
>>752
>>753の言うようにミクロと経済数学・計量経済学を勉強することを勧める。
ミクロはヴァリアンの入門ミクロ経済学もいいんじゃない。
経済数学というより最適化理論はディキシットの「経済理論における最適化」がいいと思うよ。
この二つは簡単に見えるけど,大学院レベルの深さと面白さがある。
計量経済学は邦語はいい本を知らないのでパス。

>753の下段の教科書はいい本だけど大学院レベルだから少し技巧的過ぎるかもしれない。
それよりも,国際マクロ経済学や金融論などの周辺応用分野を勉強すると
今まで学んだことが役に立って面白いと思うよ。
中級以上の勉強は授業をうまく使って,わからないところは教授に聞きに行くと効率良いよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:36:53 ID:4ugWji9y
>>745刈谷氏の【統計学】を勧める
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:42:00 ID:gQhURs6V
>>753
>>754

アドバイスありがとうございます。
ミクロについては、マンキューのミクロを去年勉強しました。
当方アメリカ在住のため、日本語の本を手にする事は出来ないのですが、

ミクロだとヴァリアンの他に
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0130084611/qid=1120843430/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0037742-6328341

計量だと
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201715953/qid=1120843927/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0037742-6328341

こんなのはどうですか?
というのも、これらの本が自分の行ってる大学の学部で使われてるものです。
じゃあ、授業取れよって話に成ってくるかと思われますが、専攻が違うのです。
それにしても、こっちの教科書は高すぎる。。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:48:15 ID:A6wkoL9o
>>756
両方とも評判いいしいいんじゃない?
日本語のテキストよりも全然いいよ。
授業については,取れないかどうか学部の秘書に相談してみたら?
経済学の授業はゼミ形式じゃなくて講義形式だから,
簡単に許可してくれると思う。
758753:2005/07/09(土) 08:01:57 ID:Cl/M2/TF
>>756
 マンキューが一通り終わっているのなら、提示した本と、Varianの下記URLの本がレベルとしては
適当だと思いますよ。>>756で挙げてある本でも良いのですが、若干かぶってしまうかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0393957357/qid=1120863143/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-0441171-4511531

計量経済学は、>>756の本と、自習が出来る本として下記にURLを記載します。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0324113641/qid=1120863301/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0441171-4511531
そこに挙げてある、レビューが参考になるかもしれません。

あとは、他の方が挙げているとおり、数学にも若干手をつけ始める方が良いかと思います。

759econ:2005/07/11(月) 00:37:07 ID:ewuxWcGe
ブランシャールの原書買って、MITのOCWを利用したらいいんじゃない。講座数も結構揃ってきてるし。
760752:2005/07/11(月) 01:45:22 ID:gSEiUzTR
>>757

アドバイスありがとうございます。
授業自体は取れるのですが、セメスター始まった後は専門に没頭したいので、
出来れば、あと2ヶ月あまりの夏休みにばーっとやって、後はわからなかったら研究室に
質問に行くという形式を取りたいと思っています。

>>758

紹介していただいた本は図書館においてあったので、借りて読んでみたいと思います。

>>759

今サイトを見てみましたが、かなり充実してますね。
Sloanのコースまで見れるとは思わなかったので、軽く感動しています。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:10:32 ID:XFmC9I93
ミクロの「演習書」(どれでもいい)を使ってエクササイズしないと力がつかない。
夏休み中に必ず問題演習すべき。
凹関数、凸結合みたいな話はディキシット「経済理論における最適化」がいい。
英語の勉強と違うから訳本を使えばいい。
あとは各自の目的に合わせる。
歴史・学説史専攻・修士専修者はこれ以上ミクロのテキストを読む時間はないはず。
マクロ・計量専攻者は中級レベルのテキストを一冊やるべき。
Varianでも西村でもヘンダーソンでも何でもいい。
古いから訳本だからダメなことは全くない。
MWG以外ダメなわけがない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:20:38 ID:XFmC9I93
マクロは微分・差分方程式、位相図、動学的最適化が難しい。
一年目はマクロの授業を取らず「経済数学」に専念したほうがいい。
数学のテキストはチャンでもサイモン・ブルームでも何でもいい。
マクロのテキストはローマーが代表的。
英語の勉強と違うから訳本を使えばいい。
マクロが専門ならばマクロ・最適化のテキストを複数読むらしい。
マクロ以外の専攻者ならば必ずしもマクロまでやらなくていいと僕は思う。
時間の無駄かもしれないから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:23:52 ID:XFmC9I93
確率統計、計量も必要。
最近は使いやすいソフトがあるらしい。
僕も詳しくない。
岩田の数理統計までやるべきらしい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:33:54 ID:XFmC9I93
指導教員と相談して論文を選んで読んでいけばいい。
指導教員の勧めることがあればできるだけ相手の助言に従うほうがいい。
財政・金融論、産業組織論・・・なんかが専攻ならば
その分野の代表的なテキストを一冊読んでいけばいい。
10〜20本も読めば十分な修士論文になる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:51:30 ID:fDwBGNpl
単なるまとめじゃん・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:21:54 ID:aJXtJElM
武隈からMGWへの移行がきついっす。
やっぱりSimon & Blumeなどで1から数学をやり直すべきかorz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:47:24 ID:0wVgN5fE
多分英語をやった方がいいと思うよ
数学のレベルはそんなに違わないでしょ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:39:12 ID:fDwBGNpl
MWGは必ずしも必要ではないですよ
その辺考えた上で選んだ方がよろしいのでは
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:39:05 ID:w99H2KN7
テキストは原著の使用を勧める先生もいれば
「英語の勉強と違うから訳本使って効率よく勉強して早く論文を書くべき」
そういう先生もいる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:42:29 ID:w99H2KN7
大学により学生の能力が違うから適切な助言がないと正直大変。
建前は自己責任なんだけど・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:44:32 ID:zf5awApz
蓑谷の統計学の本はどうでしょうか?
レベルとか読みやすさとか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:51:58 ID:LvPrI7RA
経済学に分類していいのかどうかわからないが、
ファイナンスのバイブルといわれているコーポ
レートファイナンスの原典を買いたいんです。
ネット通販じゃなくじかに買うにはどこの本屋
がよろしいでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:55:38 ID:LvPrI7RA
あ、このスレ上からみたら、新宿紀伊国屋にとりあえず
原書はあるようですね スマソ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:56:57 ID:TBjNLTuS
>>762

たださー、
最近はIOとかの応用ミクロでもDPとか普通に使われるんだよな。
Stokey and Lucas の5章くらいまでは最低でもマスターしといたほうがいいよ。
775752:2005/07/12(火) 01:06:59 ID:XPHPMZfn
>>772

以前日本帰ったときに、渋谷のブックファーストにて、おぉ訳本でたのかぁって思い
手に取ったのを覚えている。結構しっかり訳してあったと思うけど、値段見て(確か1万超え)
してた気がする。

ネット以外って書いてあるので、無理には進めないが最新版は第7版。
もし、和訳を使うのであっても、6版のスタディガイドは使ったほうが理解がより深まると思う。
half.comが日本でも使えれば相当便利なんだけどね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:57:54 ID:aL52VodC
>>769
昔は日本語の訳本は原書より評判良かったらしいけど,
今は訳者の質が下がっているので原書の方がわかりやすかったりする。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:02:53 ID:cXybQOcK
>>774了解
DPは西村清彦の説明しか知りません。
チャンの動学分析にはDPの解説がない。
その本より読みやすいテキストはありますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:08:22 ID:cXybQOcK
デキシットにも書いてありました。
だからデキシットの最適化が良いですよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:36:24 ID:cXybQOcK
あれこれ言い出すとあちこち手を出して挫折する。
自分の目的に合わせて一日2冊のテキストを毎日勉強するのがいい。
ミクロと経済数学の勉強すればマクロと統計・計量が手薄になる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:52:49 ID:22ZO140K
現在、大学院の準備をしようと考えています。マクロの時系列の論文を書きたいと考えているのですが、時系列のテキストはHamilton以外に代表的なものがあれば教えてください!
あとマクロですが、近々出るRomerの第3版か第1版の邦訳のどちらを買おうか迷ってます。これについてもアドバイスを頂ければ幸いです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:22:39 ID:IsgPkPsR
出願が8月末〜9月初、試験が9月中らしい。
マジで時間がなくなってきた。
急ごう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:29:00 ID:IsgPkPsR
研究者希望、修士専修・就職希望、専攻分野・・・
各自それぞれ目的があるから絶対こうすべき基準がない。
ただ時間の制約が大変厳しいから誰かの助言も得て
無駄なく効率よく勉強してとにかく「早く」論文を書くべき。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:16:49 ID:22ZO140K
>781>782
ここは日記を書くスレではないですよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:20:10 ID:yMk+C8A/
>>780
すぐ出るなら第3版買っときなさい。1版と2版も結構違ったし・・
時系列分析は1版から3版までの間に大きく発展した分野であるので
時系列を勉強したいんだったらなおさら新しい方がいいと思う。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:50:17 ID:sBMTIu2o
>>766
 武隈→MGWダイレクトはきついよ。うちの大学院で、内部から進学する学生のほとんどが
犯す過ちの典型かな。数学も補強が要るし、ほかの部分でも研究者を目指す場合には、
少々足らない部分がある。
 個人的にお勧めは、古い本だけど
「ミクロ経済学I & II(奥野&鈴村)」
「ミクロ経済学(西村和雄・東洋経済)」
「Microeconomic Analysis(Varian)」

 
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:36:52 ID:XcxO6eOL
古いものから最新の議論まできっちりカバーしてあって、
学説もひととおり紹介してあって、
理論の数学的裏付けもちゃんと書いてある、
これを読んどけば他なにも読まなくていいぜ
っていうような経済学の本ないですか?
厚くてもかまいません
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:59:59 ID:d6MQ09nr
MGWでも読んどけば。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 05:29:25 ID:yi/6OhgR
労働史、労働思想についてそれぞれ概括的に学べる本を探しています。
労働史は農耕時代から現代まで偏りなく書かれているもの、
労働思想については、自説を深く展開している本よりも様々な考え方を挙げて解説している本が望ましいです。
そのような本をご存知でしたらぜひ教えてください。

ちなみに経済学に関しては無知です。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:09:45 ID:lcGtYDtb
小山昭雄「経済数学教室」岩波書店の確率論は初心者でも読めますか?
高校レベルの数学知識の場合この本よりいいのはありますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:11:37 ID:W4NeH+fc
困ったときのMWGかよw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:00:59 ID:WmJ/SAPL
MWGってなんすか?
ググッてもよくわからんかった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:59:49 ID:9fMzzfxH
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:36:39 ID:/Uqt7kZX
>>792
ありがとう ちょいと古いみたいですね
改定されたら即買いするかも
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:12:44 ID:BuE6VFHQ
古いも何も辞書だからこれは
持っておいて損はないという類のものだ
それにもう改訂はないと思うぞ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:17:58 ID:L7l90WpI
MWG読んだことある人多いのはわかるけどさ、ちゃんと理解できてんの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:40:18 ID:4raofr/J
網羅的だから全部読んで全部理解はしてないだろうよ。
ただ、コースワーク等で教わった部分や、自分の専攻に関係するところは理解してるでしょ。
あくまで基本だから
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:11:34 ID:doX4wL04
枕にするもんじゃないのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:05:34 ID:qZiJbkk/
MWGを2年かかって読了するよりもVarianその他を半年〜1年で済ませて
自分の専攻する分野の論文を多数読まないと自分の論文が書けない。
MWGは辞書的に必要な章だけ読むべき。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:08:41 ID:qZiJbkk/
自分で決めたテーマで読んだ論文のReading Listが作るほうがいいかも。
広く浅くやるよりテーマを狭くして深くやるほうがいいかも。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:39:21 ID:kJ9sLiqI
Handbook of 〜を摘んだほうがいいとおもうのだが・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:22:16 ID:SWdkXpJL
勉強の仕方は人それぞれだから何でもよくね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:46:21 ID:64raLBLZ
ミクロの本らしいから多少古くても問題なさそですね
同じような感じのマクロ版はないのですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:51:52 ID:ZDVDVEuO
邦語のミクロ本は、間違いなく↓が定番になるよ。
ttp://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00008.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:57:48 ID:4raofr/J
↑営業活動乙
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:22:31 ID:7EkkXM0i
>>803
慶応なら矢野誠のミクロ経済学の基礎と応用の方が数倍いい
806Spec:2005/07/16(土) 03:54:44 ID:5R6GKhp1
角谷の不動点定理の一般化であるEilenberg-Montgomeryの定理を
勉強中ですが、原論文はむずかしい。

これらの一般化不動点定理のわかりやすい本どなたか
知りませんか?

中岡稔「不動点定理」(岩波書店)はいい本ですか?

ちなみに
森嶋通夫著作集2巻のフォンノイマン均斉成長経路のところで
Eilenberg-Montgomeryの定理を
使っているところがあるんですが、
本当に森嶋先生がこの定理の証明を分かって使ったか
疑わしいと数理経済学の先生が言ってました。

私としては、この定理のさらなる一般化で
マル経の転形問題にあたらしいアプローチができるのでは?
と思っているところです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:28:18 ID:ZSd6d+f4
>>801

それを言ったらこのスレの意義がwwwwwwwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:47:47 ID:bCwj8aMT
国1を網羅できるような、ミクロとマクロのいい演習書ないですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:52:15 ID:SKi3F6LR
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:04:11 ID:bCwj8aMT
いやもっとレベルの高井奴。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:31:34 ID:T0yKbLbR
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:03:44 ID:jGZlzhR5
経済体制の講義なのですがオススメの本ありますか?  教えてエロイ人
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:50:33 ID:1b6HfVPc
★★集え、勇者達★★
馬鹿のゴミ箱と言われたVIPにも正義が!ワンクリック業者に制裁を下す!
田代砲配布
串配布
ターゲット配布
業者から口座を盗み出し、凍結を狙え!
報道ステーションに我々の勇姿が映るその日まで!

◆◆◆絶対に負けられない戦いがある◆◆◆
とりあえず踏んでみれ?
http://www.geocities.jp/kakuseikyu_tsubusu/member_100.html
http://www.geocities.jp/kakuseikyu_tsubusu/member_1000.html
↑低スペックのPCだと止まります。ご注意を

【口座凍結】VIPPERでワンクリ詐欺サイト撲滅しようぜ!!!!【逮捕】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1121526439/
一 日 一 凍 結
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:34:29 ID:L3Up4xXX
>>811
??開きませんが・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:02:41 ID:uzsFVx8z
俺も国T志望だが、あれできれば大丈夫だろ
そんな馬鹿げたこと考えず他の科目にも手つけたほうがいい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:22:22 ID:hWK8xvEq
大学院初級レベルのマクロ本を読んでみると、動学的最適化と微分方程式の知識が重要になるとの印象を受けました。
自分は前者は西村清彦氏ので直観的に理解していて、後者は神谷・浦井氏のでほんの少ししか勉強してません。
現段階では微分方程式を勉強する必要があると考えていて、評判の良いテキストを探してます。教えていただけないでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:31:29 ID:ihDP55Bb
>>816
しっかりやるなら伝統的に有名なのはスメール・ハーシュの力学系入門とかかな?
経済数学レベルならSimon and Blume にも書いてあるし
直観的な理解ならBarro and Sala-i-Martin のEconomic Growth の数学注なんかもいいかも知れない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:24:46 ID:zoTM+tRD
>>816
定評のある本だとポントリャーギンとかがあるんんだが、厳密な微分方程式を勉強してしまうと時間がかかってしまい、経済学からどんどん離れていってしまう危険性あり。
経済学に使う部分だけやったほうが効率的と思われ。
>>817に書いてあるBarro and Sala-i-Martin,Economic Growthは結構いい。俺もお勧めしたい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:29:18 ID:THFHGEkL
経済学初心者なら石川秀樹著「 経済学入門塾」が最高にいいです。ちなみに早稲田セミナーで経済学を教えています。日本一経済学教えるのがうまいと思います。
820ムーミン:2005/07/20(水) 00:33:14 ID:THFHGEkL
経済学初心者なら石川秀樹著「経済学入門塾」が最高にいいです。ちなみに早稲田セミナーで経済学を教えています。日本一経済学を教えるのがうまいと思います。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:20:43 ID:HjIJaoq7
大学1年でミクロ経済学履修してる者ですけど
俺みたいなバカでもわかりやすいミクロの参考書ってありませんかね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 06:42:46 ID:X/c3rcOH
『入門価格理論』倉沢資成、日本評論社 は割りといいよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:01:59 ID:1A1R6y1m
『ミクロ経済学第2版』伊藤元重、日本評論社がいいんじゃないかな〜
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:58:00 ID:xTLHQveq
>>821
>>820か、>>823か、もしくはマンキュー経済学のミクロ編をオススメするね。
だいたい初心者に勧める教科書っていうと、ほんとこの3つがベスト3に必ず来るくらいだよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:49:00 ID:cOG7F0mp
>>820
本人、乙!モツ(・∀・)カレ! 
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:01:12 ID:Aoa9cN2/
夏休みに国富論読もうと思ってるんだが、良い和訳本ない?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:06:17 ID:1A1R6y1m
>>826
岩波文庫のやつは役がよくないらしい。どうせなら洋書にしたら。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:03:37 ID:ZHpROjJo
マクロは何がいいですか?
>>824
できるだけ問題演習の解答がしっかりのってる
やつありません?
伊藤元重先生の入門経済学は略解でちょっと
マンキューは詳しいですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:12:08 ID:qd4IRAQU
>>828
伊藤の入門経済学は読まなくていい。
いきなり伊藤ミクロを読んでも大丈夫だからいらん。
マクロはわかんない。石川の経済学入門塾ぐらいかな。
他の人、何かオススメあったら紹介よろしく。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:35:18 ID:xY3BMU5J
マクロってあんまりないよね。

福田慎一とだれかのマクロでいいんじゃないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:39:08 ID:FIJqNc/h
>>830
その本は理論面の記述が薄いから
マンキューの『マクロ経済学1、2』がいいと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:02:32 ID:fvJK7O1h
マンキューは英語で読んだ方がいいかも。
ところで、日本の大学では中谷マクロ使っているところって
結構多いのかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:22:52 ID:m6wpD3DJ
>>832
揚げ足取りだが、日本の大学以外では中谷マクロを使ってないことは間違いないwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:51:47 ID:zIVuW992
>>832
パンキョウのマクロで中谷マクロを教科書としてつかってます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:07:55 ID:/YV4JFK3
将来、資産運用のプロフェッショナルになりたいのですが、そのためにはどんな知識を身につけておくべきでしょうか?
いちおう以下の項目が必須かなと思うんですが、他にも必須項目ってありますか?

・経済の基礎
・米国の経済政策の影響
・中東、先進国のエネルギー政策
・株、経営、会計
・分析のための数学(統計とか?)
      ・
      ・
      ・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:16:51 ID:bSdFFHoF
>>835
今のうちから資産運用はじめとくのがいいよ
837835:2005/07/22(金) 10:20:35 ID:eYlLL+r5
>>836
なるほど、知識ばかりの頭デッカチにならないように、売買の経験を積むことも知識を血肉化するためには
必要ってことですか?

あと、追加で思いついたのは、
・金融関連法規
・交渉・人脈のスキル(積極的に仕掛けていく(顧客に買わせたり、アドバイスして信頼を得る)ために必要かな?)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:58:39 ID:pWkvEAIG
交渉、人脈のスキルっていうかそういうもんはなにをするにも必要になるものだよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:36:08 ID:Pr6j3ycr
中谷巌は入門マクロだけは買っても良いな。

後の本はほとんど全部糞にもならん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:07:11 ID:YIIpubZW
>>12
一橋は一年から英語だよ、テキスト
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:07:18 ID:tonBbiqR
正直、今バイは止めといた方がw
それに、一部例外はあるが、基本的には高学歴じゃないと門前払いだよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:51:39 ID:D9+5L1zl
スー過去かっちったよ〜
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:59:54 ID:neS3V1qT
>>841
今バイだめですかね?むしろセルよりは環境いい気もしますが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:07:19 ID:Eubu0gdY
バイとかセルとかなんじゃいな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:46:04 ID:qqnAncbB
>>839
中谷の入マクは第3版がいいね。第4版はよくないが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:53:53 ID:QwsrY36Q
>>845
or2
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 05:01:15 ID:Ae3zz6Cu
伊藤秀史「契約の経済理論」有斐閣
先ほど何とか読了した。
これは難しい。
使いこなせない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:06:59 ID:FcWC5To5
>>847
Boltonのでも読んでみたら?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:42:41 ID:7qxVr3hG
白砂の『例題で学ぶ初歩からの計量経済学』って計量経済学で使うエクセルの使い方載ってる?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:21:58 ID:uHKF2d8W
>>848 読んだ人いる? もう教科書は遠慮する。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:47:31 ID:uHKF2d8W
Journal of Monetary Economics
Morale hazard
Hanming Fang and Giuseppe Moscarini
さっき図書館で見つけた。
最近この手の論文多い。
教科書から卒業して論文中心にする。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:42:21 ID:NbQJwtab
サーベイ論文ばっかり読んでます
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:10:33 ID:1bw1KztB
Battaglini,Bénabou,and Tirole(2005),
Self-control in peer groups,
JET
こんな論文も見つけた。
peer=仲間、同僚の意味らしい。
精読する論文と目を通す論文の2つ読む。
教科書は1つだけにする。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:30:32 ID:9JjpvMOW
Oligopoly Pricing: Old Ideas and New Tools
Xavier Vives
寡占理論(産業組織論)、ゲーム理論の応用に良さそう。
でも教科書ばっかりやってられない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:12:10 ID:AH6aXtXs
「教科書ばっかり読んでいては論文が書けない」
そう考えていた時期が僕にもありました
でも手っ取り早くその分野を知るには教科書が一番速いんだよね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:25:11 ID:bHcBHbjA
矢野誠先生の『ミクロ経済学の基礎』『ミクロ経済学の応用』を読み終えたら次に何を読むのがお勧めですか?
ちなみに、矢野先生の支払用意とか限界代替率を限界効用の比で説明していないところなど普通の説明の仕方と
違っているところが多々あってそこが気になったのですが・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:45:36 ID:AH6aXtXs
>>856
応用では無差別曲線よりも限界支払用意の方を良く使うので,全く問題なしだと思う。
「応用」の巻末についている応用分野の参考文献でも読んでみたら?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:50:46 ID:zqNHuAOV
>>855

そうそう。知らないと書けないもんね。
知ってても書けない奴は書けないが。
なんでだろ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:23:43 ID:aZtZ6zmS
経済学部一年で、まだミクロもマクロもやってなくて、どうやらミクロと
マクロは2年からみたいなんですけど、数学好きなんで早く数学使った経
済学がやりたいんです。
それで、独学できる経済の数学いっぱい使った本ないですか?
教えてください、お願いします。

860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:25:47 ID:bHcBHbjA
>>867
ヴァリアンと西村ならどちらを選ぶべきでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:28:17 ID:bHcBHbjA
>>859
一般的にはマクロではあんまり数学を使わない気がする。
ミクロに関しては、武隈ミクロに始まり、西村ミクロ(東洋経済)など。洋書も院レベルなら結構使ってるかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:19:58 ID:E5WX8CJU
しばらく教科書はMWGだけにします。
必要があれば必要な章だけ読みます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:04:15 ID:E5WX8CJU
成果の出方が悪い一因に論文を読むスピードが遅い、読んだ論文の本数が少ない点がある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:04:18 ID:E5WX8CJU
論文読み:5時間、教科書(MWG)読み:3時間、これだけで8時間かかる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:32:41 ID:IPOHrQnG
短大1年生
経済学に興味を持ち始め、経済学部に編入しようかと考え始めました
と言っても、経済学の勉強は何からしたらいいのかよく分からずに
スティグリッツ入門経済学第3版というのを今日購入し、読み始めました
この本は初学者にとっていい本なのでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:38:11 ID:9JSzZoEV
いいと思います
あとはマンキュー
中谷マクロ
まぁなんでも良いと思いますよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:53:52 ID:+xVXW8J6
>>865
ブランチャード・フィッシャーを読了した俺が手取り足取り指導してあげましょうか?
もちろん金銭的なものは何も要求するつもりはありません無償でです ハァハァ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:04:47 ID:pF1QCmr6
>>867 続けてWoodfordでも読んでろボケ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:04:34 ID:WVFhEbZq
武隈マクロと中谷マクロはどっちがいいですか??
870京子:2005/07/31(日) 18:42:50 ID:fUxa5NHP
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:01:05 ID:20OwG6Qm
武隈は偏ってるから中谷でやったら?
武隈はミクロもマクロも復習には最適だと思うけどね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:02:14 ID:rdpBETBI
>>871

学部ミクロは武隈が一番だと思うけどなぁ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:17:36 ID:wEHPCDze
山本拓『計量経済学』新世社
この次何読むか迷ってます。なにかおすすめなものはありますか? 
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:19:54 ID:3ICcVrOK
武隈ミクロ+用語の定義がはっきりしているようなテキストってないのかな〜?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:32:07 ID:dTJMJFQI
>>873
山本がスラスラ読めたならGreeneかHayashi、
まだかなりつっかかったならWooldridge、
英語がどうしてもダメなら畠中、といったところか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:53:50 ID:h6669Sgw
マクロ経済学入門(有斐閣)って・・・どうですか?
中谷のマクロが図書館に置いてなかったので、これを借りたんですが・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:18:28 ID:zA5JGeuz
>>873
ジョンストン。ここでしっかり行列をやって、雨宮。でグリーン。
どれも、練習問題までやるのですぞ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:25:18 ID:vNFPfFB2
>>876
福田・照山のやつやんな?
入門としては定番。
ただしあくまでも入門。
中谷の方がレベルがワンランク上。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:40:23 ID:h6669Sgw
>>878
そう、福田・照山のです。自分にとっては入門ぐらいが丁度いいかも。
それにしても・・・経済学部が中心なんだから、中谷のマクロぐらい置いて欲しいもんだ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:30:56 ID:I2WBe76Q
>>879
アレ読んでて飽きるよ。
マクロは所詮道具なんだから、理論を公務員テキストで済ませた後、
井堀の公共経済学にあたるのを進める。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:39:55 ID:bYp4vUni
    mm
    ⊂  )
 / / \ \  .∧_∧
/ /    \ \ ( ゚∀゚)                         __,:--------:::.._____
/ /     ヽ      ⌒\ .´ ハx'´ハ`ヽ  ,.-'''"~..。--'''"",.:´――─ii――――─――ミヽ
/       ノ     />  >..  X _Vi'二ニ!-''''"^        |l |7|7|4| ||[新木場].[埼京線]||
        /     / 6三ノ. __ =!ニ-''" .:=.iニ! = -=''i l|~」 ||...________||_________||
       /  / \ \ ` ̄  :   _ー....... ..:i:::l:::|| |.|「|| | l||] ||     ||      ∧_∧  . ||   満員じゃ!
―    /  ん、  \ \    iiilll|:||:|ll|:||:|:|::|. |:::|| |.||:|| | l||:|. ||     ||      ( ゚∀゚ ).... || 
――  (__ (    >  ).   ll!!!!!.||.llll.ll.l.l..l. l...|| |.||.|| | l||:|. || ̄ ̄ ━ ━━━ ━. ̄ ̄ ̄|| 
⌒ヽ   ’ ・`し'  / /    =ニニニニニニニニ | ̄.| l||:|. || (○).| りんかい線 .|(○) ||
  人, ’ ’ ,   ( ̄ ./      __''''  l.l    .......___|. |. |___l_l__||.──│直通運転│───||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )    |       「「T"''''''''┬-:ニ....__└--! :-!|||| ◎________◎  .||
.            \_つ     "u.l:_|讐讐|:| l:::|:::::| ~||⊂^ニニji.|ニニニニニニニ=======ニニニニニニ|
                             `"  ー__l_=''). l」‖__‖. !二-==-二!.‖__‖
                                       ~"''''-   └────┘  
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:49:41 ID:GXhIIs4Z
>>880
そうなんですか・・でももう借りちゃったし、一応やります。助言サンキューです
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:43:17 ID:U/UauVBT
>>880
井堀の公共経済学ってゼミナールの方?それとも基礎コース?
 
そもそも財政学と公共経済学の違いもわからん俺だけど・・・。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:45:03 ID:KKiW9zT/
公務員テキストが面白いって言っている時点でオワットル
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:07:58 ID:8ar+sM8T
>>882
読んでおいて損はないよ。
数多く読んでいけば良書に出会うことも悪書に出会うこともあるだろうけど無駄にはならないだろうから。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:17:05 ID:jb1PXFh8
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:34:45 ID:dSAh0d+d
マクロの入門でよいものは無い気がする
国際経済と絡んだ上下に分冊のが意外と良かった気がしますよ
名前忘れたけど有名な奴
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:37:58 ID:KKiW9zT/
サックス・ラレーンか?アレは少し難しすぎないだろうか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:50:22 ID:dSAh0d+d
サックスだったかな
逆に詳しい方が
最終的にかかる時間は少なくてすむかも

ただ国際経済の話しが多すぎるからそれが問題ですけど
私は結構良いと思いますよ

マンキューや中谷より良いような気がしました
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:07:51 ID:pPcWI9iG
素人です。
俺はスティグリッツの入門偏(2版)を教科書にした。
で、新書や雑誌を読む際に時々それを読み返して確認したりしてる。
このスレを少しROMってみたけど、
『スティグリッツだったらマンキューの方を薦める。』みたいな人が結構多いような気がする。
とはいっても俺自身マンキューを読んだことがないので自分では比較できない。
よかったらマンキューとスティグリッツの比較を誰かしてもらえないだろか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:05:21 ID:V9gMcoPM
>>875>>877
レスありがとうございます。ジョンストンの方について竹内の訳本が
間違いだらけと聞いたのですが、大丈夫ですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:12:10 ID:U/UauVBT
国際経済だけど、リチャード・E・ケイブズの本って実際どうなんですか?有名なようですが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:19:54 ID:KKiW9zT/
>>892
ジョーンズ,フランケルとの共著のやつかな?
世界的にスタンダードなテキストのひとつだよ
俺は英語版の10版を読んだけど 特に後半の国際金融編は面白いと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:21:56 ID:U/UauVBT
>>892
今度買って読んでみようかと思います。ありがとうございました。
日本語版の出来はどうなのでしょうか?
895教えてくらはい:2005/08/04(木) 01:06:05 ID:2mosFkrY
中級ミクロの本なんですが、東洋経済新報社の西村和雄・緑本と、
ヘンダーソン・クオントのミクロは(1)レベル、(2)内容、でどの
あたりが違いますか、教えて下さいませ。
ヘンダーソンの方が古いわけですけど、読む前に、上記二点で具体的な違い
が知りたいので。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:41:27 ID:Z7AKz4xD
ヘンクオは古すぎる

このレベルでは奥野鈴村Iが定番
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:45:17 ID:KQ+0uGEf
むしろこれから勉強する奴がヘンクオ知っているということに驚いた。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:18:09 ID:c1NCfwLq
varianにしとけ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:34:26 ID:Bdp5H0gC
通勤時間など今まで無駄になりがちだった時間に情報収集。
ブログの広場
http://m-blog.jp/(PCから接続の場合PC用ページに飛びます)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:00:48 ID:zLnOMqTA
Caves, Jones, Frankelの話が出たのでお聞きしたいのですが、原著最新版って
第何版ですか?Amazon等の表示がわかりにくくて9thが最新か、10thが存在
するのかよくわかりません。
901教えてくらはい:2005/08/04(木) 18:18:01 ID:Bhcho+Lv
うーん。その「ヘンクオは古すぎる」ってぇところが、
もう少し詳しくわかるとありがたいのですが。

奥村・鈴村は新しいところもフォローしているのは確か
なんですが、とりあえず、基礎的なところを固めようか
と思って。

奥村・鈴村読む前に、西村か、ヘンクオかどちらにしようか
な、と思っているのですが。

バリアンの名前も出てますが、西村とバリアンとはレベルは同じくらい
でしょうか。扱っているところがバリアンの方が、広いみたいですね。

使っている、数学レベルとしては、西村、ヘンクオ、バリアンは同じ
くらいと理解していいですか?



902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:21:30 ID:6+Rilxiu
阪大の小野善康教授が弟子をとる条件として
「Varian(当然原著)を勉強したか(理解できるか)?」
らしい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:38:21 ID:c1NCfwLq
英語ができるならバリアン、そうでないなら西村。

奥野鈴村は、練習問題がないからいまいち。
ただし、2巻はいいので、
西村+ゲームや寡占は奥野鈴村2巻もありかも。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:04:20 ID:xLTHyBmq
古いのだと マランボーの方がヘンクオよりいいと思う
まじめにやるなら,複数買って1冊を読みながら,
わからないところを他の本でもチェックでしょ
1冊ではどうしようもならない気がする
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:51:17 ID:rtfV9+VB
>>904
>まじめにやるなら,複数買って1冊を読みながら,
>わからないところを他の本でもチェックでしょ
>1冊ではどうしようもならない気がする

御意。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 03:51:25 ID:gviY3XM0
奥野鈴村の本なんて読んだ奴いるのかよ。
説明もレイアウトも最悪で、書いた本人すら読んだことがないといわれている本なのに。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:16:01 ID:cqtFJeVY
>>904に補足
個人的な経験を言うと
ヴァリアン(英語)・西村・奥野鈴村を買って院試用に勉強した
この3冊は性格が随分違うので,3つ買って正解だった
ヴァリアンは英語の方が新しいし,英語も平易で読みやすい

あとマランヴォー・スティグラーとかも図書館で借りて読んでた
今だったら矢野の2冊もよいかも

MWG1冊読むよりも中級ミクロは多読がいいよ
同じ数式でも解釈は人によって随分違うしね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:19:38 ID:cqtFJeVY
蛇足かもしれんが Varian はMicroeconomic analysis の方ね
909教えてくらはい:2005/08/05(金) 15:44:57 ID:xpWW2zlx
ありがとうございます、です。

中級ミクロはこれ一冊でオッケー!てぇのがないですね。
英語だと効率落ちるので、「西村+奥野鈴村」をベースに
して、それ以外を参考に、という路線で行こうかと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:22:26 ID:jNzFVm65
スティグリッツのミクロ・マクロを読み終えました。
この本の次に読むべき本は何でしょうか?
高校数学レベルの数学を使った本がありましたら
教えてください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:31:28 ID:DFhhf50F
>>910
ヴァリアンの入門ミクロ経済学
マンキューのマクロ経済学(2巻組み) かな
912910:2005/08/06(土) 01:36:33 ID:jNzFVm65
>>911
どうもありがとうございます。
早速amazonで注文しようと思います。
913910:2005/08/06(土) 01:44:38 ID:jNzFVm65
連続で書き込んですいません。
>>911の教科書はどの程度のレベルなんでしょうか?
学部卒レベルにまで達するレベルですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:49:23 ID:DFhhf50F
>>913
ちゃんと理解すれば十分に学部卒及び 大学院入学レベルに達する。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:51:25 ID:jNzFVm65
>>914
わかりました。
買ったらすぐ勉強始めます。
どうもありがとうございました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:47:28 ID:fgU1E1zS
マルクス経済学の日本人が書いた教科書を教えて。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:22:32 ID:BqPL8ytC
井堀利宏さんの入門ミクロ・マクロはどうなんですか?
演習書もあるんで買おうかなと思ってるんですけど…。
この本がどの程度のレベルでどのレベルの数学を使って
いるか知りたいです。
よろしくお願いします。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:46:28 ID:i0mISiL4
>>916
常盤政治、井村喜代子、北原勇、飯田裕康『経済原論』(有斐閣ブックス)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:55:34 ID:bgRKpTY2
伊藤元重の入門経済学
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:26:27 ID:oWCYTNxc
英語、数学は得意だけど、経済学は全くの門外漢です。
来年度から国際経済に関わる仕事に携わるので、経済について勉強したいと思っています。

洋書で何かいい本があれば、教えてください。

入門〜中級〜上級で
こういう風に進んでいけばいいとか、教えて頂ければ有難いです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:00:30 ID:4wu32QNx
入門クルーグマンの上下二冊 和訳あり
そのあとnew open macroeconomics(確かこんな感じの名前) を読むと良いかと

国際経済の専門家ではないが、専門じゃなくても知ってる有名な本です
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:04:42 ID:SsZeC1I/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:23:17 ID:4wu32QNx
全然違う
Obstfeld & K Rogoff, Foundations of International Macroeconomics, MIT Press, 2000;
これです。ただこれは参考までで実際に読むのを進められるかどうかは微妙です
どのような仕事に就かれる事になるのかわかりませんし

このような本があるということで、目標にする程度でしょうか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:33:20 ID:R1th6v8c
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:18:54 ID:YktDcxfR
ここ15年ほど「金融工学」「制度経済学」・・・
いくつか一時的に流行したけど、すべて既存理論の応用ではないか?
マクロ・ミクロ・計量すべて勉強することが一番応用が利くとは言えないか?



926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:03:04 ID:2wseVDos
>>920
英語で読めるなら>>924 間違っても新世社の翻訳買わないように(古すぎる)

日本語なら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532132495/qid=1123545623/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-6080359-2413945
の方が訳が新しくていいと思う
927926訂正:2005/08/09(火) 09:10:08 ID:2wseVDos
>>920
洋書オーケーだったのですね すいません
国際貿易論は(初級〜中級)>>924>>920の原書が定番で
上級は
古典的な理論は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262522470/qid=1123545984/sr=8-7/ref=sr_8_xs_ap_i7_xgl14/249-6080359-2413945
最近の実証研究まで含んだ良書として
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0691114102/qid=1123546031/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-6080359-2413945
があります。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:17:44 ID:oWCYTNxc
>>921-924
有難うございます

>>921
>入門クルーグマンの上下二冊 和訳あり
とはどの本のことを指すのでしょうか?
色々調べてはみたのですが、出てきません

>>923
仕事は、通商関係や国際経済のマクロ分析です

>>924
マクロやミクロについての知識が殆ど無い状態でも読みすすめられるでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:22:54 ID:2wseVDos
>入門クルーグマンの上下二冊 和訳あり
>>924のことだと思います

>マクロやミクロについての知識が殆ど無い状態でも読みすすめられるでしょうか?
>>924 なら何とかなると思います
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:28:57 ID:oWCYTNxc
>>926-927
丁寧に紹介頂いて有難うございます
初級でもやはりマクロ、ミクロの知識が要求されると思いますが、
よく言われてるように

Mas-colell, Andreu, Michael D. Whinston, and Jerry R.Green, “Microeconomic Theory,” Oxford University  Press, 1995. (MWG)
Varian, Hal R. “Microeconomic Analysis, (Third Edition),” Norton, 1992

Ljungqvist and Sargent, Recursive Macroeconomic Theory, MIT Press, 2000

がいいのでしょうか?

友人には、
Foundations of Macroeconomics(これがどの本を指すのかがイマイチ分からないのですが)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0195073401/qid=1123547210/sr=1-10/ref=sr_1_10_10/250-2032014-2433813
を薦められています
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:29:45 ID:oWCYTNxc
>>929
即レス感謝致します
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:49:23 ID:2wseVDos
Foundations of Macroeconomics
>>923 だと思います。
>Mas-colell, Andreu, Michael D. Whinston, and Jerry R.Green, “Microeconomic Theory,” Oxford University  Press, 1995. (MWG)
>Varian, Hal R. “Microeconomic Analysis, (Third Edition),” Norton, 1992
>Ljungqvist and Sargent, Recursive Macroeconomic Theory, MIT Press, 2000
は,上級のマクロ・ミクロ経済学の教科書です。良い本ですが,どれも厚いです。
国際貿易の上級テキストを読むのであれば,Varianは悪くないと思います。

ただ,indifference curveやisoquant等のグラフを使った分析に慣れてない場合は
Varianのintermediate microeconomicsなどの初級〜中級テキストのほうが使えると思います。

マクロ経済学は
Romer Advanced Macroeconomicsもトピックを広くカバーしていてよいと思います。

>仕事は、通商関係や国際経済のマクロ分析です
実証分析ですか? 対象が為替の動きなのか,貿易や多国籍企業の立地なのかで薦める本も結構ちがってきます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:53:24 ID:oWCYTNxc
実証分析です。
為替の動き、貿易が中心です。
934名無し:2005/08/09(火) 17:27:58 ID:T/2z6cJY
ブクオフの100円棚でサミュエルソン『経済分析の基礎』増補版を発見→即買いしたんですけど、今でも読む価値ありますか?
935名無し:2005/08/09(火) 17:28:56 ID:T/2z6cJY
ブクオフの100円棚でサミュエルソン『経済分析の基礎』増補版を発見→即買いしたんですけど、今でも読む価値ありますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:56:28 ID:0dNh+hSt
>>934
まじでかw
比較静学分析はその本で勉強した きっと役に立つはず
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:21:37 ID:BcobXSwy
経済学修士で留学するんですが、計量が苦手なので日本語の入門書を
念のため一冊持って行きたいと思ってます。
山本と浅野・中村だったらどっちがいいですかね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:04:52 ID:G87j3G2P
両方もってきゃいいじゃんw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:29:46 ID:F4Tet+Oo
悩むようなことじゃないよw
ついでに畠中も林の新しいのも持ってけば
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:39:54 ID:WsBfkmzn
>>937
その2冊、レベル違うよね。
浅野・中村が読めるのであれば山本は要らないだろう。
941937:2005/08/10(水) 17:34:59 ID:9KFJ8Y8a
皆さんありがとうございます。
浅野・中村と畠中を持って行くことにします。
山本はさすがに必要ないだろうと自分に言い聞かせることにしますw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:22:14 ID:qowoCkbg
悩むならもって行った方がいいよw
日本に置いてってもしょうがないじゃん
もてるだけ本もって行ったらどうですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:27:51 ID:qowoCkbg
計量に限らず
日本語の本を持っていった方が良いですよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:09:56 ID:g3UYgo3y
必要となったら買うなり、送ってもらうなりすれば良いし。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:14:19 ID:i80CxbW6
ミクロは難しいテキストが多いので
マクロは中谷巌の入門マクロ経済学を読み始めました。
学部レベルで定評のある武隈の黄色い本は
途中でややこしい数式展開があるので挫折しました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:48:38 ID:68VU7kBf
ミクロ経済学入門―需要,供給,市場 有斐閣アルマ―Basic
成生 達彦
ミクロ=価格理論だけならば、これくらいスッキリしたテキストがいい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:59:50 ID:68VU7kBf
経営の経済学 丸山 雅祥
実学的な問題、具体的なイメージから始めるのも良い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:12:00 ID:npzhUceV
中谷のマクロのようなミクロの教科書ありませんか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:20:50 ID:V+hoSMid
ないよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:56:21 ID:TQagt0+1
経済学を初めて勉強する場合、オススメの洋書ってありますか?
経済学の知識が0であるとして
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:06:02 ID:X1iBr46r
>>950
マンキューの奴

Principles Of Economics
Mankiw N. GREGORY (著) ペーパーバック South-Western Pub

ミクロもマクロも一冊になってて本質から理解できる。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:11:03 ID:B5ueqauP
経済数学早わかりと同程度で問題演習が豊富に載せてある本ってありますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:40:52 ID:aD49BFCs
マンキュー経済学ミクロ編
中谷 入門マクロ経済

ミクロとマクロでこの次に読んでいったら良いテキストを教えてください。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:21:14 ID:lIJbp4sI
伊藤元重のマクロ経済学には、IS−LM曲線の説明が載っていますか。
教えてください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:50:30 ID:gGjRbyeT
>>954
それが載ってないマクロ教科書なんてあるかよ禿。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:27:58 ID:W04egeM0
でも、ルーカスはもうIS-LMは教えないといっているし
書かなくなる本もでてくるのかもね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:28:29 ID:e6pgjTeV
書いてもいいと思う
ただ、あれを一生懸命やるだけの
学部の現状は変えるべき

いまだに非専門家のおっさん達はIS-LMで考えるらしいが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:29:56 ID:ZAq3KTYp
IS-LMが不要な理由をきぼんぬ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:52:01 ID:Hqj3Xopg
ゲームと情報の両方が応用付きで書いてありそうだから
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262041693/qid=1124127963/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/250-1557528-8899428
これ勉強してみる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:27:40 ID:MvfiKQew
今週のEconomistのeconomics focus は タイムリーにISLMだぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:50:33 ID:wQ94XJoM
ミクロの入門書らしい
何から何まで書いてある。
http://www.introecon.com/currentdraft.pdf
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:21:01 ID:ldlZPZTA
>>961
なんかいい。
うれしい。
マクロとかないんかいな。
目下これ読もう!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:24:37 ID:RJCg320l
これ草稿だから、読んでわかりにくかった事、載せてほしい事を返してあげるとよいかも。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:06:31 ID:pEO/CDJT
http://www.introecon.com/
マクミラン(経営戦略のゲーム理論)とオークションの論文書いたり
経営戦略の本を書いたりしている。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:04:28 ID:J12U5pPL
>>961 344ページもプリントアウトするの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:01:51 ID:fWcvy6LW
たったそれだけで内容盛りだくさんみたいだけど?

967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:49:25 ID:UFCiTVbx
西村和雄の『ミクロ経済学入門』って第1版と第2版ではどちらが良いテキストになってるんですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:52:22 ID:AqucGbd3
次スレ
おすすめの経済学の本 2冊目
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/economics/1124713622/l50
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:36:33 ID:PFC3KVxU
伊藤元重の『ミクロ経済学(第2版)』(日本評論社)を読み終えたのですが、ミクロ経済学を勉強するために次に進むべきテキストを教えてください。よろしくお願いします。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:24:55 ID:3qzM0Qms
>>969
amazonで検索してみるとか(売れてる順で表示されるから)。
個人的にはミクロだったらあれ東洋経済から出てる三人が書いてるやつが超おすすめ。
西村は難解。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:00:11 ID:ZlbgwsR9
>>969
矢野誠の2冊組みかヴァリアンの入門ミクロ経済学がいいんじゃない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:59:31 ID:ezoon7Cx
学部レベルの時系列分析解説書である森棟を読んだ後にHamiltonを読むには飛躍がありすぎますか?自分は数学に耐えれるなら読めそうだなと思っているんですが・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:27:24 ID:PFC3KVxU
>>971
ヴァリアンの入門ミクロ経済学は訳が悪いと聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:04:12 ID:PFC3KVxU
>>970
今泉博国、渡辺淳一、須賀晃一『ミクロ経済学 基礎と演習』(東洋経済新報社)のことですか?
975竹中郵政担当相:2005/08/23(火) 20:47:19 ID:tV0OYMGH
【TBSラジオ 竹中平蔵 アクセス出演】
2005年8月23日(火)
22:30頃〜23:30頃 TBSラジオ 「BATTLE TALK RADIO アクセス」に出演します。
BATTLE TALK RADIO アクセスHP http://tbs954.jp/ac/
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/takenaka2/2005/08/tbs_8310.html

【生放送】
※インターネット中継をお聴きいただくにはReal Player 最新版(無料)が必要です。
※一度にアクセスが集中しますとサーバにエラーが出るため音声が中断してしまう可能性がございます。
大変申し訳ございませんが、予めご了承ください。
http://www.tbs.co.jp/radio/ac/live/index-j.html

★PS録音後うp求む

976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:17:42 ID:JTvqby/+
>>974
970じゃないけど、それ演習って書いてるけど、立ち読みしたらすごい良さそう。
まだ買ってないけど、おれは次それ読む予定。
977名無しさん@お腹いっぱい。
>>973
訳のうまさや誤植の少なさで本を選んでもしょうがないと思うが・・・