バブル時代を思い出そう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
どんなバブリーな生活をしていたかここで自慢しあい、
けなしあい、懐かしみあいましょう。
2優しい名無しさん:2001/03/23(金) 09:20
寝る前に通帳を見て興奮して寝られなくなった。
3優しい名無しさん:2001/03/23(金) 10:28
ここに書き込みができるバブル世代はいないのでは?
もっと若い世代が多そう。
バブル時代に望郷の念、っていうかんじ。
4名無しさん:2001/03/23(金) 10:32
         産業掲示板
http://mo-musu.kakiko.com/sangyou/index.html
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/23(金) 12:15
バブルのころは、新入社員。
残業につぐ残業だったが、外資系で手当てはなかった。
1000円の夕食手当てで(当時の自分の水準からみると)
豪華な弁当を食べてた。
給料は今のほうがいい。
消費を煽る雑誌の記事やテレビ番組には心が騒いだが
無縁だった。今のほうがまったり落ち着いてて、断然
暮らしやすい。10年間きちんと自分の技術を磨いて、
勉強し続けたからだと思ってる。給料の1割を天引き
にして買いつづけた親会社の株は、10倍になってる。
(一時期は20倍を超えてたが、ここもとの株価下落で
半分になった)
努力してない人、能力以上の給料を貰ってる人、規制に
守られてる人たちが焦るのは分かるが、実感はないね。

6優しい名無しさん:2001/03/23(金) 19:53
あなたのお友達でバブルに踊らされてた人はいなかった?>5
7優しい名無しさん :2001/03/23(金) 21:07
オレもバブル当時は新入社員。
しかし、ムチャクチャぜいたくした覚えはないな。
毎日ファミレスのランチを食ってた事と、
Panasonicで2番目にいいビデオのを買ったくらい。
あとは今と変わらない生活してた。
85:2001/03/23(金) 22:33
友人関係は同世代でバブルに踊ってた人は思いつかない。

近所の土地持ちのオジサンたちが、昼間から寿司屋に
たむろして、何億儲かったとかいう話をしてた。
ケタが違いすぎて、実感はなかったが、羨ましかった。

今回のネットバブルでは、うまく売り抜けて億ションを買った
友人も複数いますが。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/23(金) 23:19
バブルのときは新入社員だったけど
それほどいい生活をしていた覚えはないですね
バブルでいい思いをした人は少数の人間じゃないの?

10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/23(金) 23:36
バブルの最中は特に工場に勤務している人は
遊ぶ暇もないほど忙しかったんじゃないの?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 01:17
5には何かムカツクけど、正面から反論すると、
自分が負け組(これって誤用らしいね)になった
ことを認めるみたいで、

せつないぜ
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 02:01
バブル時代も今も、貧乏です。一体景気がいいとか悪いとか言ってる連中
は一部の金持ちだけさ。夕食に千円?贅沢言ってんじゃねえよ!!
国は他の国に経済援助なんかしてないで、もっと国内の貧乏人にも金が回る
ようにしてくれ〜!!働いても働いても、金は貯まらず・・・。これじゃあ
生き地獄だよ・・・。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 02:04
>>12
給料いくらよ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 02:10
午前2時に、下らん書き込みしてる人が、
働いても働いても貧乏なのは当然。

とりあえず、朝5時に起きてごらん。早起きは3文の得って、
実際に経験できるから。絵空事じゃないよ。
こんな馬鹿な掲示板なんかに書きこんでるヒマに、勉強したら?
国に何を期待してるのか知らないが、国だとかのせいにしてる
時点でアウトだということ分かってる?
15優しい名無しさん:2001/03/24(土) 02:12
あれーじゃあバブル時代のヒトがすごい生活して立っていうのは
メディアが生み出した虚構ってことか。
テレビドラマとか雑誌(花子とか)のおいしいレストラン特集みて
「こういうのがバブルだったのかなー」と勝手に思っていたよ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 02:15
>>15
平均給与は今の方がよい。
物価も今の方が安い。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 02:26
>>15
まったくの虚構というわけでもない。
不動産関連とか株関係とか、札束がうなってた連中も
確かにいたよ。普通の給料取りの中にも結構派手な
消費に踊ってたものがいた。
いまでもそうだけど、貯金とか将来への投資とか
考えずに、給料全部使ってたら、それなりに豪華な
消費生活送れるよ。(安定した職場の独身の30代以上
の話だけど)
ハイパーインフレの予感だとか、年金崩壊とか、消費を
萎縮させるような話は、バブルの頃はあんまり聞かなかった。
あと、どう頑張っても都内の一戸建てが不可能だったから、
あきらめて、刹那的な消費に逝ってた面もあるね。
18名無しさん:2001/03/24(土) 04:31
バブルの頃の就職戦線はものすごい売り手市場だったよ。
中古車販売会社が高卒の新入社員に新車プレゼントで勧誘
したり狂ってた。
当時は高卒大卒関係なくみんな周りの人間は名のしれた企業
に就職していったなあ(今どうしてるか知らないが)。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 06:16
>18
某車メーカーも、1年後にOOを社員全員に支給って書いてあったよ。
93年の話なので今もやってるかはわかりませんが・・
その当時は凄いなーって思いましたね
20名無しさん:2001/03/24(土) 08:45
ものなんかくれなくて良いから
おいしい食事もいらないから
ホテル代も交通費も自腹で良いから
仕事をくれ仕事を!

当方現在就職活動中。
21日経平均リンク:2001/03/24(土) 09:48
<バブル時代の想い出>
@野村証券の営業特金(今は禁止)がNTT500株の同日売買をしていた。
「期末の手数料稼ぎやってんじゃねぇよ(▼▼メ)」
 とオレはブチ切れた。

A山一マレージョンストン投資顧問会社のファンドマネージャー(英国人)に
会って「大したことねぇな」と感じた。でも年収聞いてびっくりした。

B長期信用銀行(今の新生BK)の金融法人部長がウチの(金融債)は
 年間購入予定額を予め出してくれないと売れませんからと言って
 ふんぞり返った。「いつまで床の間しょって商売出来ると思いますか?」
 って言ったら、不機嫌そうな顔して帰った。今日になればオレの勝ち!

Cクリスマス・イブに外資系証券のセミナーに参加。名札をつけてくれた
 外人の女の子がものすごい美人だった。帰り、名札を取るときもその娘に
 お願いした。会社に戻ってその話を自慢した。

Dとある信託銀行の不動産関連の案件で知り合った部長に、10数万円の
 商品券をもらった。小市民のオレはすごく嬉しかった。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 10:24
毎週のように週末はタダで飲み会だった。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 10:32
三流私大なのにどこに行っても内定が出た。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 10:54
拘束、とかいまじゃほとんどきかないっすよ。
ホテル代出してくれてあそばせてくれてた企業があったんでしょ。
いいなぁ
2522:2001/03/24(土) 13:42
そういや内定するとき10万円もらったよ。
何が入っているのかなとおもったらお金だった。
2622:2001/03/24(土) 13:43
でも最近株価上がっているしこのまま景気回復?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 13:49
>>26
しません。雇用調整はまだまだこれから。
バブル期に大量採用した社員がターゲットになる。
28日経平均リンク:2001/03/24(土) 18:00
>>22
21日と23日の株価上昇は「特金決算」を意識したテコ入れの
臭いがします。
株価が企業収益のベクトルを見て上げたならいいけれど、
テクニカルな買いなら、4月決算明けに11千円台も・・・。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 20:39
1日平均5社カケモチして
ホテル代、チケット代を多重ドリする。
一回上京すると2.30万にはなり、
これを何回か繰り返せば100万以上は軽く貯められた。
地方有名私大の黄金期だったんだね。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 20:45
>28
その臭いのする企業の方が多そうですね。
俺の会社でもメーカーなんだけど他のメーカーに前倒しで納めて4月からは大減産
って言うとこが結構あるからね。
この期間までに収めて欲しいって言う相手のメーカーはやっぱりヤバイって言うような
状況だと思う・・・何処とは言えないがね
3122:2001/03/24(土) 23:48
毎度の事ながら月曜がコワヒ(?)
新しい板ができました
政治・経済板
http://ch212.ouchi.to/hokkaido/economy/index.html
http://ch212.ouchi.to/
33無党派さん:2001/03/28(水) 11:42
>>16
平均給与はバブルの頃の方がよい。
物価もバブルの頃の方が安い(公共料金、缶ジュース、雑誌など)。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/28(水) 12:20
缶ジュース安かったよねー
100えんだったっけ?
こざかしい端数のついたねふだなんてなかったよなー
>33

35優しい名無しさん:2001/03/28(水) 21:23
バブルでつらい思いした人もいたな。
アパートに住んでるお年寄りが
暴力団がらみの地上げで追い出されたり、
土地の値上がりで駐車場代が3万円にもなって、
車を持つのが難しくなったり、都心部に
家を持てなくなったサラリーマンは、通勤に
片道2時間以上かかるところにしか家にしか
家を買えなくなったり、いろいろ大変な事も
あった。
36優しい名無しさん:2001/03/28(水) 22:12
×→片道2時間以上かかるところにしか家にしか家を買えなくなったり
○→片道2時間以上かかるところにしか家を買えなくなったり

宇津駄詩能・・・
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/28(水) 22:16
消費税無かったしね。
実質5%給料が多かったようなものだ。
38ナナシー:2001/03/29(木) 00:53
マルサの女がバブルを象徴していたような・・・コップから垂れた所
をペロリと舐めるペロリーン
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/29(木) 02:05
うちはそれで車と駐車場手放したよ!>35
当時は「なんて不便なことするんだろう」と子供心に思っていたけど。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/29(木) 14:58
能力の無い奴が簡単に大企業に就職できたよ。
今じゃあバブル入社組は人事政策の最も悩まされる世代だ・・・鬱だ。
フォロー入れておくが、勿論優秀な奴も中にはいるけど、そうでないのが多すぎる。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/29(木) 23:28
就職に関して言えば、いい企業に入れたのは
やっぱりそれなりにデキるヤツだった。
ただ>>40さんの言うように、一部の企業は抱え込みすぎたようだけど。
普通の学生はやっぱり30〜40社は面接受けてたと思う。
今と違うのは企業さえ選ばなければ、就職はほぼ可能だった事。
あの頃は就職率は100%近かったと思う。


42無党派さん:2001/03/30(金) 09:45
今は先物やパチンコでもひっかからずに
男は佐川かサカイ、女は風俗に行くひとが増えてるからね
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/30(金) 10:15
ドキュソなりに生活レベルが落ちているということか。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/30(金) 12:45
内定者拘束でスキーツアー→→→大リストラで樹海ツアー
バブルギリギリで就職に間に合った人がよく言ってた。
「良かった俺ら、お前ら来年どうすんの?」浪人したこと後悔したっけなぁー。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/30(金) 14:08
バブル組にガキがいる場合が悲惨なんだよな。
子供がいないが雇用があるのと、雇用は不安定だけどガキだけはいるのと
どっちが幸せかだな。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/30(金) 14:42
バブルって言えば眉の太いワンレンの女がこぞってスキー場にいってたな。
俺の中では風間とおるとか浅野ゆうことかああいう類がバブルの象徴。
47金持ち名無しさん:2001/03/30(金) 17:36
内定者拘束はアメリカ西海岸だったよ。

今はリストラの荒らし。新卒もあまり取らないしー。

給料が削減になってないのが救い。
48金持ち名無しさん:2001/03/30(金) 17:43
入社2年目の事務のおねーちゃんでさえボーナスが170万円。
当時勤めていた某不動産会社。


49金持ち名無しさん:2001/03/30(金) 17:48
不動産系のボンボンが、銀座でグラスに100万の札束入れて、

ホステスに飲ませてたよ。ほとんどTVドラマの世界が現実に行われていた

1989年の夏。
>>49
ITベンチャーのボンボンが同じ事をしていると思われ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/30(金) 18:04

<このスレを読んだ方々の声>


こんな天才ばかりだったなんて日本もまだまだ捨てたもんじゃないな。
                       (51才 ダンボーラー)

こんなすげー人達がこんなところで時間を使ってないで、是非議員に
立候補してもらいたいな。絶対投票するのに。  (35才 チンピラ)

ここで発言している人達が政治家だったら私もこんな仕事してなかった。
                       (28才 ソープ嬢)

この人達にまかせたら日本は世界制覇はおろか、太陽系制覇も時間の問題だろう。
                       (65才 MIT教授)

このスレに対する絶賛の声が続々と届いております。
52名無しさん:2001/03/30(金) 19:56
精神的には日本の歴史の中で最も貧困な時代だったね。
53名無しでGO!:2001/03/30(金) 20:36
ひかり号(当時はのぞみもののたんもない)、
グリーン車から指定が埋まって行ったね。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/30(金) 21:31
>>52
心が豊かでも経済的に貧しいこの2001年より
心が貧しくても経済的に豊かだった1989年の方が何倍もマシ。
心の豊かさじゃ迫り来る飢えはしのげないよ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/30(金) 21:52
2001年は心が貧しくて経済的にも貧しい。。。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/30(金) 21:58
>>55
まさに貧すれば鈍するですな。
景気さえ良くなれば児童虐待や少年犯罪は1/3ぐらいに減るのに。
渋谷の援助交際娘だって生活が豊かならウリなんか手出さないし。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/30(金) 22:06
♪ 〜バブルの頃を、おもいだしてごらん
あんなこと、こんなこと、あったでしょう 〜♪
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/31(土) 00:17
♪ きーれいーにカラにー
  なーりまーしたー♪
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/31(土) 00:18
>>56
>渋谷の援助交際娘だって生活が豊かならウリなんか手出さないし。

それはない。奴らは遊ぶ金ほしさにやってるだけ。
それにたとえ生活に困っていようと売春に走る奴は人間のクズ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/31(土) 14:21
バブルの頃は、忘年会、新年会はもちろんのこと、
新入社員歓迎会とか定年退職者送別会とか、
なんだかんだ理由こじつけては、飲み会やってたな。
景気が悪化するにつれて、だんだん飲み会の数が減り、
ついに会社の飲み会は忘年会のみになってしまった。
今は、飲み会なんかやってると社長がヒステリックに怒るんだよ。
これもいずれ廃止されるであろう。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/31(土) 23:38
バブルの頃がちょうど大学時代だった。
あの頃はバイトの求人が絶対的に多くて、厚生課経由のバイトより情報誌経由の
バイトの方が人気あったような気がする。それから、海外旅行が学生に人気が
ったね。
#でも、何となく周囲の雰囲気にはしっくり来ないものを感じていたなあ。
91年に卒業したけど、確かにこの年度の大4での一部上場企業の就職率は史上最高
だった。けれども、学科に来た求人(私は理系)を見ると企業の数は前年度の方が
多かった。
それに、当時はそんなに着目されていなかったけど、90年4月あたりに雑誌エコノ
ミストが”世界最強の日本経済の危うい足元”という特集を組んでいたし、ちょうど
その頃中谷巌の”ジャパンプロブレムの原点”が出て、両方とも読んでみたけど
これから日本は大変な時代になる予感を覚えたものだった。

#断っておくけど、後づけじゃないよ。

あれから10年、日本は”歴史の坂道を転がる”一方で、実に歯がゆい。
でも、ただ”昔は良かった”と思うんじゃなくて、痛みを覚悟して新しい
時代に立ち向かうしかないなあ。

それにしても、90年度でも利益計上法人が50%そこそこだったという
のは、今にして思えば妙だな。
62名無しさん:2001/04/01(日) 00:02
バブル崩壊直前に
株を買っていた人はいるんですか?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/01(日) 00:21
>62
株式の場合90年に入ってすぐバブルが崩壊しているから、
時期的にはずれるが、湾岸戦争勃発時に株を売り損ねた人が
知り合いにいます。

64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/01(日) 13:44
>62
むしろそっちの方が多いんじゃない?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/01(日) 19:39
ラッキー池田と鈴木保奈美が体をくねくねさせて踊ってたCM>ハンディカム
がとてもなつかしい。
あと洗濯機のファジーってやつ。
バブル期だったよね?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/01(日) 20:47
三菱のトラックだっけ?にマイクタイソン使ってた頃や、相撲取りスッポンポンで
風ヒカンドントって言うホッカロンのCMもバブル期だよなぁ・・
何か懐かしい・・
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/01(日) 21:32
まきせりほがでてたJRのCMがバブル(末期かな?)を思い出させてくれるなぁ。
あれをみて「大学生になったらあんな素敵なことしてみたいよ」
とおもってたけどあのクリスマスソングと共にバブル崩壊。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/01(日) 21:47
明治のチョコレートに中森明菜使ってた頃もバブル初期?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/01(日) 22:02
NTT株買って浮かれてた、うちの一家。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/01(日) 22:39
上京してきたのがバブルのど真ん中でした。杉並区のアパート、風呂なしトイレ付きでもキッチンに換気扇はなしの
ぼろアパートが5万円近くしてました。株式(日経平均)が1年間で3万円から4万円になって、不動産屋で一戸建
ては全部1億円以上してました。大学の友達が「退職金で山梨に家を買いたい」と言って笑えなかったあの頃。

就職活動はバブルの終わりごろでした。期待生涯賃金が、東京海上・興銀なら7億円、他の都銀なら5〜6億円と
噂されました。大学だけはいいところだったので、努力した自分に報いてくれなかったバブルにささやかな復讐の
つもりで、リクルーターの接待をうけまくりました。199○年の夏、僕は食費と旅費は全部応募した会社から
もらいました。

結局、もっとも無難な選択として就職したところは、その後、世論の批判と幹部のスキャンダルにまみれて、
職業に対する誇りはもうかけらもありません。
でも、給料は今となってはそこそこ悪くないので、あの頃は夢のまた夢だった港区のマンションなんか買ったり
して、それなりに面白おかしくすごしてます。生涯賃金を熱く(笑)語ったあの会社やこの会社もいまは昔。

アメリカみたいな能力(学歴)主義社会になれば、もっとハッピーな人生が待ってると思うけど、そんな殺伐と
した社会は嫌いです。能力がない人がなぜアメリカ型の競争社会を「総論だけ」でも唱えるのかまったく理解
できない今日この頃。
71能力がない人:2001/04/01(日) 22:57
>能力がない人がなぜアメリカ型の競争社会を「総論だけ」でも唱えるのかまったく理解
できない今日この頃。

才能のある連中に自由な活動を保証した結果,技術進歩が促進され,経済が
悪平等の制度の場合よりも豊かになるが,多少の所得分配の拡大も避けられ
ない。しかし、才能もなく運にも恵まれない人達の厚生も悪平等社会よりはまだ
まし,というのがセカンド・ベストであるような気がするから。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん@70:2001/04/01(日) 23:04
>>71
 少なくとも、アメリカの所得分配を見ると、全体の厚生の拡大より、poorな人たちの拡大は圧倒的に小さいね。
 というか、多分、80年代前半に比べて実質所得は減ってたんじゃないかな?
 才能もなく運にも恵まれない人たちは、悪平等社会の方が絶対に幸せになれると思います。
 今の議論(特に公明党とか自民党の一部の)の虫がいいのは、自由化して技術進歩は促進すべきとお題目を述べ
 つつ、同時に能力がない人にその分け前がちゃんと回ってくるような仕組みにしようとしてること。
 で、能力がない人が馬鹿だな、と思うのは、その両立が可能だと信じてること。

 あと、アメリカで言うところの「才能」は、確かに技術進歩の最先端にいる連中もさすけど、同時に、MBAとった
 企業内官僚のことをも指すんだよね。ご存知だと思いますけど。
73名無しさん:2001/04/02(月) 00:01
バブル崩壊前に証券マンの間で
おかしな替え歌が流行っていたよね
覚えている人
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/02(月) 00:18
共産主義マンセー
75過去ログ:2001/04/02(月) 04:55
76公務員の心の中・・・:2001/04/02(月) 05:43
ちっきしょー!!ちょっとくらい不景気になったからって、怒りの矛先を
こっちにもってきやがって・・・!!一体誰が世論を操作してんだ!?
好景気の時は低賃金の俺たちなんかに見向きもせずにうかれまくりやがっ
て・・・!!不景気になったとたんにやれ「民営化しろ」やれ「公務員に
もリストラを」だの!!やかましいんだよてめーら!!

・・・絶対こうだと思うな〜、俺は・・・。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/02(月) 06:56
>>76
オマエ公務員だろ!公務員リストラされてよし!(お約束)
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/03(火) 18:36
>75
これみて切なくなったよ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/03(火) 19:27
うちの近所の長屋が集まったところが地上げにあった。
その立ち退きの提示額に多さに、みんな善は急げとばかりに立ち退いて、
蜘蛛の子を散らしたようにちょっと郊外にマンションや家を買って
引っ越していった。ほんとにすばやかった。
その後、その土地にはパチンコ屋ができたけど、1年半後に
つぶれた。立ち退きにあった人たち、ラッキーだったなぁ・・・。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/06(金) 08:42
バブルあげ
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/06(金) 08:58
東京の地価が上がったのは、それだけ地の利がよかったからだ。
東京近郊の農民や地元民だけが成金になったのは運がよかったからだとしか言い様がない。
土地がバブルになったのは日本人が土地と農業の生産性を過大評価していた伝統によるのかな。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/06(金) 13:42
ここは貧乏人ばかりだからバブルのときもいい思いしてないでしょ!
この中に越後湯沢のリゾートマンションまだ持ってる人いる?
ゴルフ会員権の損益通算した人はいるの?
調子に乗って外車買っちゃって国産に戻せなくなって困った人は?
当時大人気だったロレックスのデイトジャストをもってるひとは?
ほらいないでしょう
>>82
そんな涙目になるなよ。「いい思い」って他人事みたいにさ…
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/06(金) 21:18
>81
あの時収益還元法をとっていれば、まだマシだったのかも。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん@70:2001/04/07(土) 09:18
>>84
あの時は、収益そのものも爆発的に成長するって前提で議論されてたからなぁ。
それにしても高すぎる価格だったですけどね。

>>82
僕はリゾートマンションは持ってなかったけど、友達の親が持ってたなぁ。
温泉を部屋に引けるとかいう仕様のマンション。みんなで泊まりに行きました。
今では、あのマンション、ひょっとして僕も買えちゃうかも!?(笑)
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/08(日) 03:48
うちもリゾートマンション買ったよ。
すっごく高かったのに・・・・
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/08(日) 04:01
シーズンオフの越後湯沢に行ってご覧。
駅前の不動産屋で、リゾートマンションのバーゲンセール
やってるよ。管理もままならないリゾートマンションなんて
いくら安くなっても買う気は起こらないけどね。数百万円の
お金で、バブルの歴史を追体験できるよ。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/08(日) 07:03
>>87
マンションっていうのは住人が集まらないと
全体の管理費が出ないから、中の設備が心配だね。
89貧乏名無し:2001/04/08(日) 22:39
私自身も実家も貧乏なのですが、越後湯沢や蓼科のリゾートマンション
を知り合いが持っていて、遊びに行ったことはあります。環境はいいと
いえばいいけど、たんなる田舎ともいえて、コンビニとファミレスその他
に慣れた生活をしてると、自炊しなきゃいけないのがネックかなと
思いましたね。それと、雪道を運転するテクが必要か。
都会の安アパートの生活の方がらくちんと思ってしもた。ただし、
料理のうまいワイフがいれば、また別でしょう。
ちなみに、私はとくにデブではないけど、ままいいや。
90越後湯沢:2001/04/08(日) 22:49
有名な蕎麦屋が駅の近くにあって、練馬からアウディに乗って
来た家族がいて、奥さんそば嫌いとふてくされてました。
きっとだんなが無理して買ったんでしょうね。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/11(水) 06:26
高かったリゾートマンション、
処分もできずいまは単なる倉庫です。
高い倉庫だよ、まったく。管理費もバカになんないよ。
92名無しさん:2001/04/11(水) 06:59
バブル時代に
億単位のマンションがあったようだけど
部屋的にどうだったの?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/11(水) 18:25
立地条件、日当たりが悪かった。
でもおどらされて買った。>叔父
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/11(水) 18:49
銀座で飲んだあとタクシーの争奪線をしなければならなかった。
中には長距離をアピールするため「相模原」「大宮」と大書きし
たプラカードをタクシー乗り場の前の幹線道路でタクシーに向け
ている人が大勢いた。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/11(水) 18:50
人材確保のため、鳶職や大工を帝国ホテルに常宿させていたゼネコンが実在した。
96無党派さん:2001/04/11(水) 20:51
昨年の12月 20世紀最期の金曜 深夜2時ごろ
タクシーで、忘年会の二次会に六本木へ行く。
なんと交差点付近の大渋滞の原因となっている
乗車待ちのタクシーが、ほとんどいない。
タクシーの運ちゃんの話によると
不夜城 六本木でもタクシーの乗車客は
激減し、客待ちの車であふれる毎日だが、
年末の週末だけ、バブルの風が吹き、
瞬間風速的に客が激増し
渋滞が解消されるそうだ。
今となっては、年に1度の現象も
バブルのときは、平日でも信号待ちのタクシーの
開いた窓から万札を投げ込み、
「これで渋谷まで」なんていう客がいて、
凄まじい争奪戦があったらしい。
そういえば、やすしの息子も六本木交差点で、
乗車拒否に遭い、激昂して運転手に狼藉を
働いたのも、バブルのときだったなあ。

97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/12(木) 05:29
実際のバブル期は知らないけど
96のいう年末のプチバブルは俺も味わったぞ@六本木

そうか、ああいう日常がバブルだったのか。
98名無しさん:2001/04/12(木) 05:39
バブルでいい思いをしたのはほんの少数でしょ?
9940歳だが・・・:2001/04/12(木) 12:37
俺やっちまったよ。
億ション、別荘、ベンツ、ジャガー・・・・
ほんと無駄金使ったね。
でも当時、おかかえ税理士が「金つかえ、借金しろ。税金的に有利です」
って言いまくってたから、信じてたんだね。
まあ、俺のまわりはみんな信じてた。

俺の場合なんとか10年で、
失敗や損失を修正できたから、
今ここに、書き込みできてるけどね。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/13(金) 03:22
キリ番とったり!
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2001/04/13(金) 10:31
バブルよ!もう一度!
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/13(金) 12:08
89年ごろ、10年後の日経平均は10万円の大台に乗っかると
言われていたね。
10320歳だが・・・:2001/04/13(金) 12:35
1年前のアメリカもこんな感じだったんだろうな・・・
104風と木の名無しさん:2001/04/14(土) 07:30
夢よ、もういちど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 23:58
当時は大学生だったなー。
バイト代なんて今の給料より良かった。
雀荘で不動産屋が毎晩100万の束を脇に打ってたあの頃。
「兄ちゃん、これからは不動産やでー」の言葉を信じて
学生時代に宅建を取得し、就職活動は今では想像できない
ほどのお客様待遇。
一部上場ゼネコンに入社し、即持ち株会入会。
株価は1/10以下になり、会社は存亡の危機、年収は初年度
のまま・・・。
俺の社会人生活はバブル崩壊そのものです。
これまでの負け犬根性をいかに払拭し、盛り返すか・・・。
絶対このままでは終わらない!と心に誓うこの頃です。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/15(日) 07:35
建設現場にスナック作ってホステスよんでた。
工期終了間際に取り壊しておしまい。清水建設。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 00:11
buburuage
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/16(月) 08:50
>>105

これほんとですか
もし実話ならそれこそこのままでは終わってほしくないですね・・・
バブルでおいしい思いもしてなかったらほんとに気の毒ね。
109学生:2001/04/16(月) 09:02
オマエら死ね!
マジで死ね!!

オマエらが目茶苦茶な金の使い方をしたせいで
21Cに回すはずの金も無くなった。
オマエらのせいで今の学生は就職難で大変だ。

オマエらがアホな事やったせいで、この日本は無茶苦茶だ。
将来年金が減って大変?
アホか、オマエらは年金貰えるだけでありがたいと思え。
今の若い世代に土下座して謝れ。
この国賊どもが!

オマエが糞どもが日本の経済を目茶苦茶にしておいて
何いまさら文句言ってんだ!
オマエらの尻拭いをこれからやっていく俺ら学生に土下座して謝れ!

110学生:2001/04/16(月) 09:05
ジジイ&オヤジ(34歳〜∞)の糞どもは今すぐ首つって死ね。
偉そうに日本の景気を語って行政や官僚のせいにしてるな。ヴぉけ。

一番悪いのオマエらバブル期に浮かれすぎていたヴぉけどもだろが。

111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/16(月) 11:07
age
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/16(月) 12:34
まあ、そう言うなよ。
美味い思いをした奴らっていうのは40以上で
今、リストラの恐怖に晒されてるんだから。
どうせ体力も気概(暴動を起こす)もないから、
これから景気が悪化、リストラされたら自殺なんかで
自然淘汰されるよ。
マンションなんかも投売りせざるを得ないし、そうなったら
徹底的に買い叩いて底値で拾えば良い。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 23:59
>108
マジです・・・鬱です。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/17(火) 02:12
SPAとかにネタとしてうってみたらどう?
でももう入社数年目でしょ、まだ新卒の時の年収と同じっていうのは
すごいね。
つーか何のバイトしてたの。>113
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 20:41
>114
バイトは雀荘・家庭教師・ウエイター掛け持ち。
時給換算で1800円くらいだったよ。
自慢じゃないけど入社10年目です。
しかも同期でトップ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 21:11
age
117バブルスター:2001/04/18(水) 21:19
宇宙基地がいまにもできる勢いだったよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 23:42
ワンレン・ボディコン・ツメ長・ひもパンのジャラジャラ・イケイケ系
が当時の女の代表だった。マハラジャ・ジュリアナ・ツインスターと
意味も無く遊びに行ってたあの頃。
結婚相手は「年収1000万ないとー」と平気でかましてた女達。
彼女たちは今どうしているだろう・・・。
あの頃と同じように「扇子」を手にしてるのだろうか。

トレンディードラマでは主人公は東京タワーが見える部屋に住み
高級スポーツカーを乗り回していた・・・地方出の友人は東京の人は
みなそういう生活だと想像していたそうな・・・。
またそういう生活をしたいがために風俗でバイトしてたあの娘は見事
自己破産しました。

全てが幻だったのかもしれません・・・。
でもこの大不況も幻であってほしい・・・。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/18(水) 23:49
>118
いやいや。
この大不況だけは現実でしょう。
120名無しさん:2001/04/18(水) 23:51
1000円のアイスクリーム食べた人いるの?
121ぺろぺろ4しを:2001/04/18(水) 23:57
ヤンエグなつかしい

Bバージン思い出した
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 22:40
バブルで物価が上昇し手に入らなくなるものもあったが
まだ「夢」だけはあったように思う。
不況で物価は下がっても給与も下がり、雇用不安の状況
では「夢」さえ持てず気力も萎えるばかり。
なにか良い知恵ないですか>119
123貧乏名無しさん@70:2001/04/20(金) 00:47
>>118 >>122
 バブルの頃? 貧乏学生でしたね。>>70のとおり。
 杉並区の風呂なしマンションに住んでましたよ。
 イタリア料理と言えば、カプリチョーザがせいぜいで、フランス料理も鮨も食べたことはなし。
 ワンレン系の派手めな女の子なんて、全然縁がなかった。

 で、今は・・・
 バブル崩壊のおかげで、東京タワーが見えるマンションに住んでます。
 食べものも女の子も、それなりには詳しくなったかな。

 知恵と努力は、タイミングよく使いましょう(笑)
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/20(金) 00:49
>123

うらやましかー。いいなぁぁぁぁぁ
125119:2001/04/20(金) 03:10
>122
私も同じ不安と心配を抱えております。
懸命に働いておりますが、
仮に今の職場が倒産してしまうと、
再雇用もなかなか難しいのではないかと思われ・・・。
しかし、生きていく為には最悪の事態にも対処しなければならないので、
去年辺りから語学と特技の再強化を図るため勉強を始めたわけで。
何もしないよりマシ、と本当は怠けたい自分に言い聞かせています。
126うめちゃん:2001/04/20(金) 03:19
巨額の貿易黒字を解消するためハワイを買っちゃおうかなんて
実しやかに語られていた。
まさに日本が世界経済の頂点に立っていた。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/20(金) 11:02
ハワイの生産性が対価に見合うかだね。
大体ハワイの王様が島津藩に属国にしてくれと申し出てきてそれを断った経緯があるのだから、
防衛線的にやっぱりちょっと無理があるんじゃないの?
128俺そんな人知ってる!!:2001/04/20(金) 13:40
>結婚相手は「年収1000万ないとー」と平気でかましてた女達。
>トレンディードラマでは主人公は東京タワーが見える部屋に住み
>高級スポーツカーを乗り回して・・・

確か、彼の名前はサ○バーエージェン○の藤田さん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 22:33
なんかこの板マトモでイイナー(W
>123
そうですかー本当に羨ましいです。多分私と同じH4入社組?
でもそれなりに紆余曲折があったようで・・・早目の転身が
功を奏したようですね。ご伝授願いたし。

>119
私と似た境遇のようで・・・(W
でも大多数の人がそうですよね・・・。
自己啓発さえやる気なしのところまで萎えてます。(W
あとはG・W特別企画樹海ツアーに参加するだけです・・・(鬱
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/20(金) 23:30
日テレで「あぶない刑事(88年)」やってたね。服装とかがすごいなつ
かしい!今見ると恥ずかしいかっこだよなぁ。当時大学生のコンパごと
きなのにディスコ(クラブではない……念のため)借り切ったりしてま
したよね。
131貧乏名無しさん@70:2001/04/21(土) 12:58
>>129
 実はあんまり紆余曲折はなくって、最初に勤めたところにずーっといますよ。
 株式は就職の頃はもう相当落ちてたので、給料の三分の一を株式に突っ込んだりして財産形成したんです。
 マンションは中古です。でも、バブルの頃は一億円以上してたらしい。今の値段は・・・(笑)
 仕事そのものは、どんなに努力してもまったく給料が変わらない、大企業型の仕事です。
 老後対策のために一生懸命働いてはいますけど。外資系金融機関とかコンサルに転職するのは
リスキーなので嫌ですね。

 いかんいかん。バブルの頃の話ね。
 外資系の金融機関も、結構派手なリクルート活動してたな。
 アークヒルズのビルで面接の後立食パーティをしてたような会社もありましたね。
 しかも、不採用になった僕まで入れるような(笑)

 学生の頃、>>130みたいなパーティはたまーに行きました。
 有名大学のそういうパーティーにもぐりこむと、短大とかの地味な女の子入れ食い状態
だったな。で、うそがばれて振られる(笑) 女の子の脳味噌もバブってたらしいです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 19:41
>131
多分その生き方正解です。私も目指しているけど生きていくだけで
精一杯です。(W
でも午前と午後でマンション価格が1000万も違ったなんて時代を
ほんの少しでも経験したい。
せめて狂いまくってから樹海ツアーへ旅立ちたい!(W
133いんのけんちうす:2001/04/21(土) 19:57
派手目な色の大き目のダブルのスーツに極彩色で大柄なネクタイ。
道端で大声で携帯電話。
ってヤツがいっぱいいた。
最近見かけない。
134名無しさん:2001/04/21(土) 20:44
92年、93年のあたりって、
日本株はすでに暴落してたけど、土地価格は下げ始めた
ばかりで、まだ高かったよね。
社会風俗的にはバブルを引きずってたと思うけど
(たとえば、ジュリアナとか)
あの頃は、バブル時代ですか?
135バブル認定委員会:2001/04/21(土) 20:49
>>134
バブルは昭和64年までです。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/21(土) 22:10
バブル崩壊には時間差があって、株のピークが89年末、土地が91年、
起業と就職が92年だよ。
バブル的なバカ騒ぎのピークがいつかと言われると、感覚的な物だけど、
ジュリアナができて1年後位の93年じゃないかな。
137貧乏名無しさん@70:2001/04/21(土) 23:59
>>136
 そのとおりですね。
 でも、ワタクシごとき庶民のバカ騒ぎのピークは93年ごろだけど、本当に
バブリーな人々の騒ぎのピークは、92年ごろだったみたいですけど。
138名無しさん:2001/04/22(日) 00:05
>>130
あぶない刑事というドラマは人気高かったんですか?
自分はアホらしいから見ていませんでしたが....
あのドラマの何が良かったの?
139逆バブル樹海ツアー:2001/04/22(日) 00:06
そーかこの板まともなの年齢層が高いからか。(W
バブルピークの定義は色んな捕らえ方がありますね。
個々人でも違うでしょう。
でも橋龍が大蔵大臣の時に総量規制して一気に血液を
止められ、今日に至ってるのは事実。
財政再建・構造改革も失敗し、もう総理大臣なんて
やらないでー。
140名無しさん:2001/04/22(日) 00:14
>>139
>でも橋龍が大蔵大臣の時に総量規制して一気に血液を
 止められ、今日に至ってるのは事実。

役人の意見だったんじゃないの?
141逆バブル樹海ツアー:2001/04/22(日) 00:24
それをいっちゃーおしまいよ。(W
142名無しさん:2001/04/22(日) 00:26
役人の意見に逆らえない政治家が出てくるのがいけないのだ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/22(日) 02:53
95年に大学入学しました。
(年齢はこのスレで行くと若い方なのかも)
中学や高校のときにジュリアナーとぉきぉー♪
なんてMCがいってるTVを横目で羨ましげに見つつ、
勉強していました。
あと数年で、あんな生活・・・・とおもってたのに・・・・・
ディスコ(クラブじゃない)を貸しきる、っていうのは
バブルの頃はじまったんですね。
私の頃はもっぱら(もっと安価で借りられる)ちいさなハコで
パー券を売りさばいていました。1枚1500円くらいです。
コネの有無でただになったり6000円になってました。
(6000円は医学部ゴルフサークル主催、とかそういうやつ)
バブルのときはもっと高くてもみんな集まったんでしょうかね。

ちょっと話がずれてしまいました。
でもバブル期にうはうは(死語?)してたのは
学生じゃないみたいですね、ここ読むと。
てっきりドラマのような学校生活を送ってるんだと
思ってました。受験時代の妄想だったのかなー。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/22(日) 02:54
95年に大学入学しました。
(年齢はこのスレで行くと若い方なのかも)
中学や高校のときにジュリアナーとぉきぉー♪
なんてMCがいってるTVを横目で羨ましげに見つつ、
勉強していました。
あと数年で、あんな生活・・・・とおもってたのに・・・・・
ディスコ(クラブじゃない)を貸しきる、っていうのは
バブルの頃はじまったんですね。
私の頃はもっぱら(もっと安価で借りられる)ちいさなハコで
パー券を売りさばいていました。1枚1500円くらいです。
コネの有無でただになったり6000円になってました。
(6000円は医学部ゴルフサークル主催、とかそういうやつ)
バブルのときはもっと高くてもみんな集まったんでしょうかね。

ちょっと話がずれてしまいました。
でもバブル期にうはうは(死語?)してたのは
学生じゃないみたいですね、ここ読むと。
てっきりドラマのような学校生活を送ってるんだと
思ってました。受験時代の妄想だったのかなー。
145貧乏名無しさん@70:2001/04/22(日) 11:09
>>139-140
 でも、あの総量規制って、発動されたときは「生ぬるい」って各新聞に批判されてたんだよなー。
 23区内に土地付持ち家を持ってる家計と、マンションを持ってる家計と、そうでない家計の資産の
10倍以上の格差を日経新聞があおってた時代だもんなー。
 なんだか、世論の振れの激しさが一番怖いなー、って思う今日この頃。

>>143-144
 「じゅりあなーとぃきぉー」(英語風)、僕もうらやましげに見てたけどぉ(笑)
 「医学部ゴルフサークル主催」だと、女の子のチケットの方が高くなかったですか?(笑)
 バブルの頃は、学生でも、ちょっと小知恵が利いた人は、ドラマのような学生生活を
送ってたみたいですよ。「イベント系」サークルが幅を利かせてましたしねぇ。でも、
大多数の普通の学生(including me)は、昔っから全然変わらないびんぼー生活だったようです。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/22(日) 13:18
本格的なバブル破綻はクリントン政権の円高攻勢で
94〜95年だと思いますが、如何でしょうか?
147ドラエモン:2001/04/22(日) 13:20
>146
95年以降は、住専破綻やサリンガス、阪神大震災で、バブルじゃなく
て「日本破綻」と思うが、いかが?
148146:2001/04/22(日) 14:09
>147
なるほど。では、バブル破綻は〜94と云う事ですか。
確かに95〜は「日本破綻」で経済領域の破綻が、
政治=社会領域にまで波及してきたのかも。
149バブルで:2001/04/22(日) 14:49
一番いい目にあって、今、大きく不満を持っているのが、ドキュソ。
ドキュソのバブルのピーク時の給料は、今の2倍から3倍。
ひどいのになると5−6倍。治安が悪くなるはずだよ。
一般サラリーマンは、バブルのピークと今では、給料はそう変わっていないはず。
むしろ、年功で上がっているのも少なくないだろう。
150逆バブル樹海ツアー:2001/04/22(日) 15:32
皆さんのご意見勉強になります。
143さん本当に残念でしたね。多感な年頃には
ジュリアナはある意味で「活力の源」でした。
「俺もいつかは・・・!」っていう「夢」が
経済には必要なのだと思います。
今はそれが無いのがツライように感じます。

ところで「2002年春に地価底入れ」説と新聞にありましたが
皆さんのご意見はいかがでしょうか。
151貧乏名無しさん@70:2001/04/22(日) 18:49
>>149
 普通の人が普通の努力をしたのでは全然経済的に報われない時代だったと言う見解には
大賛成しますね。日本の会社(体制)は、おかしな平等主義があって、今の努力は最後に
報いるという仕組みになっているので、当時バリバリ働いても、その時点での還元はない。
体制に入り込んでしまえば、それなりに報われるわりに、中で能力を発揮した人は、その
時点では、一色に扱われてしまう。
 そういう体制に組み込まれなかったドキュソの人、あるいは、本来ならそういう体制に
もぐりこめないような人が、人手不足の名目でもぐりこめていた時代。努力が、まっとう
に報われなかった時代ですなぁ。

>>150
 「俺もいつかは・・・!」の夢は、いつだって見られると思いますよ。
 僕には、むしろ、今のほうが見やすいな。今のように、他人が現金を欲しがるときは、
黙ってモノを楽しみ、株を買う。バブルのときのように、他人がモノを楽しみ、株を買う
ときは、歯を食いしばって現金を溜め込む。人生逆張り(笑)
152逆バブル樹海ツアー:2001/04/22(日) 21:03
それは解ってるんだけどうまくいかないなー(W
連戦連敗で勝ち方知らないのねー。
「夢」をどこかに忘れてきてしまってる。
やっぱり「樹海」へ逝ってきます・・・。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/22(日) 21:20
樹海に行くのなら珊瑚礁(海がひいたら、人が歩ける)にでも
行ってらっしゃい
154149:2001/04/22(日) 21:50
>151
結局、バブル崩壊で残ったのは、拝金主義だけ。
金のためなら、なんでもする人間が増えた。
悪貨は良貨を駆逐するというように、どんどん拝金主義だけが
蔓延した。この不況が悪質である背景の一つですね。
155貧乏名無しさん@70:2001/04/22(日) 22:23
>>154
 バブルの頃は、もっと拝金主義だったような気がするじょ。
 今残ってるのは、単に「貧すれば鈍する」というだけなような気がするのですが。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/22(日) 22:40
オレんちバブルはじけて豊かになった。

でも3年ほどでまた貧しくなった。

タイムラグってあるのかな?
157逆バブル樹海ツアー:2001/04/23(月) 00:24
まー勝ち組はなんとでも言える世の中に
なったということね・・・。
珊瑚礁へ逝って来ます!
158貧乏名無しさん@70:2001/04/23(月) 00:39
念のため。僕くらいでは、到底「勝ち組」じゃないと思いますよ。
平凡なサラリーマンでもこの程度はできるってこと。
159純粋SFC卒:2001/04/23(月) 00:59
この経済板で最高のレス数なのに
こうも下落の一途を辿るとは・・・。
今のオレみたいだな(ワラ・・・
160名無しさん:2001/04/23(月) 01:00
大正時代にもバブルはあったのですか?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/23(月) 03:07
>>160

お札に火をつけて靴を探したりとか。
162逆バブル樹海ツアー:2001/04/24(火) 00:31
じゃあ俺は非凡な?サラリーマン?・・・鬱だ・・・。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/24(火) 01:40
リストラによる解雇の恐れがない社員にとっては、
都心のマンションが安く買えるこの時代は、
かなり居心地がいいもんだよ。俺も渋谷区の
外れのほうだけど、マンション買ったよ。
頭金結構入れたし、低金利なんで、ローンの負担
もたいしたことない。家賃より安いぐらい。

堅実なスキルと柔軟な対応力、社内の人間関係にも
気をつけてるよ。もちろん毎日勉強してるけどね。
自分自身への投資だと思えば、勉強も勉強に費やす
費用も苦にならないし。あと、資産運用もやってるよ。
長期的に見て、今 株を買わない奴は馬鹿だよ。
164あの頃の大学生異常:2001/04/24(火) 17:47
新車のベンツ乗ったり
イブに彼女にティファニ−の高級アクセサリ−プレゼントしたり
赤坂プリンス泊まったり。

マスコミもそれを煽ってた。
165逆バブル樹海ツアー:2001/04/24(火) 22:30
今は「勝ち運充電期」と慰める今日この頃・・・
166名無しさん:2001/04/25(水) 00:09
大正時代にバブルがあったのだから
日本は2度目の崩壊じゃないの???
167是川銀三:2001/04/25(水) 00:35
おれの株なんか毎日1000円上がった。
夢よもう一度。
168名無しさん:2001/04/25(水) 00:45
バブル時代にみんなはどんな物を買っていたの???
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/25(水) 00:58
女買いまくりでしょ。
170名無しさん:2001/04/25(水) 01:31
株を買うお金があれば......
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/25(水) 18:30
私が勤務していた会社
92年まではあまり影響なかった。
93年頃から売り上げが低下しだして
94年は坂道を転げ落ちるように売上低下。
95〜6年は横這い。
97年に入って再び低下。
98年またまた坂道を転げ落ちるがごとき売上低下。
その後売上低下に歯止めがかからず、
2000年ついに大リストラ敢行。
クビにされました。
こんな運命をたどった会社と社員は結構多いのではないかと思う。
172逆バブル樹海ツアー:2001/04/26(木) 00:11
わかるなーその気持ち!
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/26(木) 16:54
いまだにティラミス食べたことなし。
174逆バブル樹海ツアー:2001/04/26(木) 22:52
keikiage
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/27(金) 00:11
家の父親に聞いてみると地方の中小企業はそれほど恩恵を受けていなかった。
と言ってました。それより悲惨なのは恩恵をそんなに受けてないのに崩壊の波だけは
もろに受けてしまった事ですね。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/27(金) 00:53
中尊寺ゆっこの「お嬢だん」。
彼女は今も漫画界にいるようだが、ボディコンOL達のストーリーを
描いていたあの作品が一番精彩があったと思うのは私だけ?

あの頃はお嬢様ブームだったけど、今思うと成金の娘が幅をきかせて
いたものの階層分化って騒いでいる感じじゃなかったような。

177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/27(金) 01:06
>階層分化って騒いでいる感じじゃなかったような。

それは、お嬢様と成金の娘が一致していなくて、
金を持っているだけでは、成金の娘はいつまでたっても
成金の娘であるという考えがあったからかも。
階層はあったけれどもお金の問題じゃないと思っていたのでは?
スレの前の方でバブル前後の就職云々について語られてるけど、
バブル崩壊後数年間は就職もそんなに悪くなかったし、雇用体制も
変わってないよね。本当に氷河期が来たのはここ数年から。外資が
入ってきたりして日本の雇用体制、職業体系が根本的に変わって
きてからだよ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/28(土) 22:43
外資参入がバブル崩壊と関連ある?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/29(日) 14:30
バブルの頃すでに会社員やってたが、あまり経済や金融に感心がなく
普通預金と定期預金の違いもわからんアフォでした。
不動産や株でウハウハ儲けてるヤツの話なんて別世界のように思ってた。
不動産は暴力団がらみみたいな印象があったし株取引はヤバイ金儲けの
やり方みたいなイメージがあったから手を出さなかった。
経済や株や金融の勉強を始めたのは失業してから。
せめてあの頃今程度の知識があれば相当儲けただろうに。
後悔しても後の祭りなのでありました(泣)
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/29(日) 15:12
ところで今はどんなお仕事をしておられますか?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/29(日) 18:58
>>180

でもさ、株にはまって大暴落で樹海逝き
というパターンもあるんでない?
183180です。:2001/04/29(日) 19:45
>>181さん
いまだに失業中です。仕事ないです。失業して1年近くになります。

>>182さん
なるほど、そうかも知れませんね。
証券会社の営業マンに煽られてはまりこみ
樹海逝きになった可能性高いです。
ヘタに手をださないで良かったのかも知れません。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/29(日) 19:50
たいへんですが、求職活動頑張ってください。
185180です。:2001/04/29(日) 21:06
>>184さん
ありがとうございます。頑張ります。
186逆バブル樹海ツアー:2001/04/30(月) 17:18
age
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/01(火) 01:50
リゲインという飲料のコマーシャルのキャッチフレーズが
24時間働けますか?というものだった。
若ハゲの同僚がその気になってリゲイン飲んで徹夜を繰り返
してたので、びびった。(単に仕事がトロイだけの奴で、じきに
窓際に回されて辞めていった)
オクムラ元気にしてるかなー
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/01(火) 23:18
これもつられて飲んでたよ、リゲイン。
だってユンケル?よりかっこよかったんだもん。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/02(水) 02:31
ジャパニーズビジネスマン
ってやつですね。

今はやっている歌は、うるふるずの、そのうち俺も
偉くなるから とかなんかそんな感じの歌ですね。

時代を反映してますね。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/04(金) 00:24
このGWがずっと続いてくれたらいいのに。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/05(土) 05:36
バブルと言う言葉は
バブル崩壊後に作られたとか.....
192重油:2001/05/05(土) 05:46
そういや青いチューリップの球根と
馬車、庭付き一戸建て、ガレオン船2隻を交換した奴がいたっけ。。。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/05(土) 06:10
>>192
どんな人なんだ??
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/05(土) 19:04
>>193

オランダのチューリップ・バブルの話でしょ。
195ほにゃ〜ん:2001/05/05(土) 19:44
そしてヒヤシンス恐慌にゃ〜ん(藁
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/06(日) 04:04
バブルっていうと
どういうわけか「ファジー」って言葉を思い出す。
同じ時期じゃなかったっけ?
ファジー洗濯機とかでてたの。
単に両方ともカタカナってだけなんだけどさ、
連想するんだな、洗濯機を。
197逆バブル樹海ツアー:2001/05/08(火) 00:02
keikiage
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/08(火) 03:15
あったあったそういや>ふぁじー電化製品。
米炊くにもファジーだったさ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/08(火) 23:52
1/f ゆらぎなんて、扇風機であったよね。
200名無しさん:2001/05/09(水) 23:17
 
201貧乏名無しさん@70:2001/05/11(金) 01:20
そういえば、ホットドッグプレスとかポパイが、学生の消費意欲を煽ってたなぁ。
その煽りの洗練度合いは、2chより上だった。当たり前か・・・
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/11(金) 03:07
よんでたよーそういえば。
しかも同世代の女の子もHotdogとか楽しげに読んでた。
みんなで煽り煽られたんだね、若かった。
203貧乏名無しさん@70:2001/05/18(金) 23:18
ユーミンの歌に描かれてる世界に憧れて、軽井沢のプリンスホテルに
たくさんお金を落としてた友達がいました(笑)
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/20(日) 08:13
バブルピーク時に9000万の家を買った友人は・・・
現在2000万台の価値しかなく黙々とローン支払ってます
あの当時あまりの不動産値上がりで家をあきらめ頭金や
貯金で外車にはしった方も結果的には家を買うより正解
だったという結果になりました。
205ジュリアナトーキョー:2001/05/20(日) 22:32
バブル後期(92年くらい、もうバブル終わってたのかな?)、
人の会社の経費でいろいろ高級そうなお店に連れて行ってもらいました。
遊びに行った帰りはタクシーかベンツで送ってもらいました。
(麻布や代官山から千葉まで)
おごってもらっても会社の経費だからあんまり悪いと思わなかった。
今は普通の生活してますよ〜。
ダイコン一本100円、買った!みたいな。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/10(日) 22:03
懐かしいバブル期、あげ。
207PM
1989年(当時小学6年)ハドソンの販売促進のゲームショーで
抱えきれないほどのお土産(主に文房具)をもらった。